2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom250 Part.9【Vスト】

1 :774RR :2018/03/20(火) 08:46:03.71 ID:dSjccmrmM.net
・国内発売日:2017年7月6日
・車体価格:税込570,240円(税抜528,000円)
・ライバルは以下の250ccだろうか
BMW:G310GS
Kawasaki:VERSYS-X 250
HONDA:CRF250 RALLY
YAMAHA:TOURING SEROW

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl250l7/top

公式PV
https://m.youtube.co...&time_continue=3
https://m.youtube.co.../watch?v=Sa1sTJp8HUM

前スレ
【SUZUKI】V-Strom250 Part.8【Vスト】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1512619322/

スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/03/20(火) 09:14:41.83 ID:dlrv0+QW0.net
重複スレですから削除依頼しますね。

3 :774RR :2018/03/20(火) 10:05:25.71 ID:ngRDUFuC0.net
>>2
こちらはワッチョイ有りなのでそのままでOK

4 :774RR :2018/03/20(火) 11:41:49.86 ID:xD6TGwAR0.net
ワッチョイ有りを支持します

5 :774RR :2018/03/20(火) 18:11:06.71 ID:9yfBEo8/0.net
>>1
V-乙trom!

6 :774RR :2018/03/20(火) 21:16:55.46 ID:SleVo+Px0.net
値引きいくらぐらい?

7 :774RR :2018/03/20(火) 21:27:46.63 ID:qHfvbVMY0.net
グーバイクだとうちの近所の乗り出し最安値は50万で3点セットだと57万だな

8 :774RR :2018/03/21(水) 00:28:44.15 ID:bPS3x6N10.net
フルローンに近いけど買いたい…
250→250で乗り換えってのもなんかあれだし新型とか出たら泣くけどめちゃくちゃかっこいいからほしい…

9 :774RR :2018/03/21(水) 01:17:08.43 ID:y+uh8QUc0.net
スペック的にトップとパニアなしだとヴェルシスなんだけど付けるとなるとこっちになるんだよな
パワー控えめだけどそんなに気にするほどでもないし見た目もカッコいいし俺も買うか迷ってる

10 :774RR :2018/03/21(水) 01:41:17.99 ID:IhUrR9a9d.net
俺は初バイクにこれに乗りたいけどさすがに無謀かなって気がする

11 :774RR :2018/03/21(水) 02:01:45.00 ID:eRxxB7ji0.net
>>8
出ても新色ぐらいだろう
色ならぶっちゃけクチバシとタンク変えればなんとでもなる

12 :774RR :2018/03/21(水) 07:26:26.02 ID:WWusfheJa.net
何が無謀?
初バイクなら尚更好きなのに乗ったほうが良いぞ。

13 :774RR :2018/03/21(水) 12:13:45.58 ID:sfcaRmr60.net
>>8
同じ排気量のバイクへの乗り換えに何か問題が?(´・ω・`)

14 :774RR :2018/03/21(水) 12:45:59.34 ID:AzFJEXdOM.net
>>10
初バイクに'88NSR250買った自分から
すれば、このバイクは初心者向けです。

15 :774RR :2018/03/21(水) 12:59:50.83 ID:0CYZ/3k6d.net
>>12
気を悪くしたならすいません、悪気はないんです
結構大きいから大丈夫かなぁ、って
まだ教習車しか知らないもので

>>14
本当ですか!モーターサイクルで試乗でしてみようかなって思ってたんで助かります

16 :774RR :2018/03/21(水) 13:05:42.35 ID:x/bR/VEj0.net
現行国産250で無謀なバイクなんてないよ
しいて言うならWRとCRFラリーの足つきは無理な人もいる

17 :774RR :2018/03/21(水) 13:35:02.70 ID:0CYZ/3k6d.net
>>16
一応教習車では両足べったりの168cmですけど正直自分もWRやCRFラリーはちょっと足つき厳しいだろうなぁとは想像してました
でもまぁそれ以上にvストロームは圧倒的な姿勢の楽さ、多機能デジタルメーター、充実した装備、中低速トルク重視エンジンにとにかく惚れてるんでちょうどいいかなと

18 :774RR :2018/03/21(水) 15:31:10.20 ID:8aRLIQl+0.net
>>17
買っちゃえ買っちゃえ

19 :774RR :2018/03/21(水) 16:15:59.50 ID:EaGDWTglp.net
>>17
Vスト所有者ではないけど、レンタルバイクで500km程乗りました。
教習車はCB400SFかな?
それに比べるとシート高が若干高いけど、168cmあれば両足つけますね。
400よりはパワーはないけど、素直で扱いやすくて初心者向きでもあるし、大型乗っていた人が気軽な旅バイクとして乗り換えるケースもあるってバイク屋談。
試乗やレンタルバイクで体感してみるのが一番です。

20 :774RR :2018/03/21(水) 17:19:49.53 ID:7hqY33nH0.net
免許取得後1台目にvスト選んだ者です。身長170cmで足つきは余裕、他のバイクを知らないのでなんとも言えませんが無難に走れてます。同クラスのネイキッドやssに比べて重いですがcb400sfと似たようなものです。

21 :774RR :2018/03/21(水) 17:34:22.86 ID:rUl7EfUSa.net
>>16
現行250はほとんどタイかインドネシア産だが…
Vストは中国産だけどな

22 :774RR :2018/03/21(水) 17:43:20.72 ID:eIV0M4q90.net
>>21
アスペ

23 :774RR :2018/03/21(水) 17:44:53.73 ID:XbPwRoPUM.net
まあ言いたいことは伝わるっしょ

24 :774RR :2018/03/21(水) 17:47:04.24 ID:x/bR/VEj0.net
>>21,22
すまん現行国内メーカー250だった

25 :774RR :2018/03/21(水) 18:14:47.98 ID:M+YkrwVbd.net
>>18
もちろんその予定です!

>>19
教習車はCBです
元々スピード出すのはあまり興味はなくパワーは坂を楽に登れたら良いなくらいで
一番重視してるのはGSRのS譲りである街乗りもツーリングも楽な姿勢とエンストさせにくいエンジンが気に入ってます
もちろん買うときに試乗します

>>20
それを聞いて安心しました
重さは250ccにしては重いって言ってたので扱えるかと思ってたんですがCBみたいな感じでしたら頑張れそうです


皆さん貴重な意見ありがとうございました

26 :774RR :2018/03/21(水) 18:29:47.76 ID:kfQ8NMBZ0.net
>>25
身長168cmとの事だけど、股下は長い方なんかな?
俺は250を試乗した時は両足ベタつきでいいな。と思ってたけど、僅か10分の試乗でも膝が曲がり過ぎて筋がめっちゃ痛くなった。

27 :774RR :2018/03/21(水) 19:00:07.95 ID:8crn7a7W0.net
>>26
案外曲がりすぎても逆にしんどいもんなんですかねぇ
まぁ疲れてきたら足伸ばして休憩はしますww

28 :774RR :2018/03/21(水) 19:12:21.68 ID:QeCE1NdZ0.net
男は股下のサイズデ足付きが変わるのだ

29 :774RR :2018/03/21(水) 19:38:44.97 ID:wpb4DHxfd.net
>>28
一応気になったんで測ったら77cmでした

30 :774RR :2018/03/21(水) 19:57:51.72 ID:iTCn8Zsu0.net
86cmやったわ、、

31 :774RR :2018/03/21(水) 19:59:55.17 ID:XbPwRoPUM.net
MAX15cmだったわ

32 :774RR :2018/03/21(水) 21:04:48.48 ID:usyT3tXMa.net
>>31
はい。

33 :774RR :2018/03/21(水) 21:15:46.46 ID:iCprJdZf0.net
冷食も常に半額は規制が入ったから曜日縛りとかになっとるで

34 :774RR :2018/03/21(水) 21:16:10.40 ID:iCprJdZf0.net
スレ立て間違ったうえにスレ間違ったわ

35 :774RR :2018/03/21(水) 21:23:34.56 ID:aSjhRGafp.net
>>27
17 ですが、CB400SFに比べれば膝は曲げないですよ。できれば市街地、高速、峠道を試乗してみてね。

36 :774RR :2018/03/21(水) 21:44:24.62 ID:iTCn8Zsu0.net
CB400より楽とかまじ?っていうかCB400ってステップ位置SSポジだしな、
Vストはでかくなったビジネス車に近い

37 :774RR :2018/03/21(水) 21:54:33.54 ID:xUQFH1pUd.net
>>35
通勤で使うのでいやでも市街地は勿論、休日にツーリングする為に選んだわけですから高速も峠も試してみます

>>36
これの対抗馬は実はビクスク全般なんじゃないか?という意見をちらほら聞くのも何か分かる気もします

38 :774RR :2018/03/21(水) 23:04:07.01 ID:h1gOxPX80.net
ゼファー400から乗り換えようかと思ってるが何か後悔しそう

39 :774RR :2018/03/21(水) 23:07:38.05 ID:bOzmymTUd.net
そのままゼファー乗ってればいいよ

40 :774RR :2018/03/21(水) 23:34:11.98 ID:bPS3x6N10.net
>>11
黄色も赤も黒もかっこいいから困る
白とか青はおそらく別に…だけどソレ以上来られると悶える…ありがと…
>>13
大型もいつかほしいなあと思いつつ…だけどほしいのを買わないってもったいないよね

41 :774RR :2018/03/21(水) 23:35:13.01 ID:b4D7UX5sp.net
大型バイクに疲れたオッサンが候補にするって点では
発売近かったレブルもライバルだったな

42 :774RR :2018/03/22(木) 05:33:32.05 ID:i7Ub1z640.net
買って納車待ちだけど、電装系で不具合出る場合あるみたいね

43 :774RR :2018/03/22(木) 06:18:06.18 ID:i08mSYPxp.net
3月15日付で、右側ハンドルスイッチの不具合について、サービスキャンペーンが案内されてるね。

44 :774RR :2018/03/22(木) 09:47:02.97 ID:Nkq5/Bd5d.net
Vストもヴェルシスもどっちも捨てがたいよな

45 :774RR :2018/03/22(木) 11:51:42.28 ID:HB4fTol8p.net
このスレ定期的にベルシスガイジ湧くよなw
わざわざ他車のスレに来て宣伝とか、よほど売れてないんだろうな

46 :774RR :2018/03/22(木) 11:57:37.34 ID:USMiYUIf0.net
>>45
普通のレスにキレる前に肩の力ぬけよ

47 :774RR :2018/03/22(木) 12:00:06.24 ID:zYjPzhcT0.net
ヴェルシスは高回転型でまだラリー乗ったほうがマシって感じ
パワーバンド同じだしね、

48 :774RR :2018/03/22(木) 12:17:29.46 ID:xhmsSWMW0.net
ワッチョイ無しスレから転載させてもらうんだけど(貼った人ごめん)
オフタイヤの選択肢増えたじゃん
もしかして既出かな
https://young-machine.com/2018/03/20/8311/

49 :774RR :2018/03/22(木) 12:36:24.67 ID:YwXlwZYqp.net
Vスト前後17インチの前110/80、後140/70だから
前後揃えたいなら少しサイズ変えんといかんな
https://i.imgur.com/6UgJWHO.jpg
110/80丁度だとこれになるか
https://i.imgur.com/HU7SeJp.jpg

50 :774RR :2018/03/22(木) 13:45:32.52 ID:zIozptdAM.net
トレールタイヤ履いたことないやつのために言っておくけどマジでロードノイズが半端なく気になるからVストの長所を潰すカスタムであることは理解して買うべし

51 :774RR :2018/03/22(木) 13:53:20.71 ID:xhmsSWMW0.net
まあ転載した俺が言うのもなんだけど始めて250オフ買って乗り始めた時は
「この異音、故障かな」とか思ったもんだわ
走ってる間中ハンドル下からバアアーとうなり音が聞こえるよね

52 :774RR :2018/03/22(木) 16:01:47.71 ID:GU55hEi1M.net
>>51
俺はイキってモタードに17インチオフ履かせてたけど、低速ではカタカタ震えるし高速ではガーーーーみたいな音がしてうるさいしで結局半年でノーマルタイヤに戻した

画像1枚目のタイヤならまだしも2枚目のは絶対公道ではストレスになる

53 :774RR :2018/03/22(木) 18:16:57.03 ID:OSk/ICIw0.net
オフ用のタイヤは速度に正比例してうるさいしスピード出ないし手が痛くなるしいいことない
高速使うなら勧めない

54 :774RR :2018/03/23(金) 01:14:37.73 ID:infVh6mt0.net
【Kawasaki】VERSYS-X 250/300 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1512614554/

VERSYS-XスレだとV-Strom250の話題は0
眼中に無いみたいだね

55 :774RR :2018/03/23(金) 01:49:07.43 ID:bfpjvamn0.net
そら高速快適に走るヴェルと下道快適に走るVストやし比べる要素がない

56 :774RR :2018/03/23(金) 02:25:29.20 ID:Jq2Wcb3w0.net
他のバイクからVストに乗り換えた人
比較してVストの弱点とか強みってあります? 買いたいけどあと一歩が踏み出せない…

57 :774RR :2018/03/23(金) 07:30:28.68 ID:duMUUZxW0.net
圧倒的な安定感を手に入れる代わりに、フルパニアにするとすり抜けがほぼできないってくらいかな

58 :774RR :2018/03/23(金) 07:39:26.87 ID:0emVpQNjd.net
正直すり抜けってそんな必要ある?長い渋滞ん時以外は

59 :774RR :2018/03/23(金) 08:58:43.48 ID:vCEKLyMbd.net
FIエラーが鬱陶しいという最大の弱点
買うにしても神経質な人だとコレが解決してからじゃないと無理やろ。

60 :774RR :2018/03/23(金) 09:24:35.30 ID:YSlmLy1Me.net
20代の頃、すり抜けはよくやってた
30代になったら激減した

61 :774RR :2018/03/23(金) 09:49:33.70 ID:GvTKoBNua.net
すり抜けしなくなる代わりに毛髪抜けが始まるお年頃

62 :774RR :2018/03/23(金) 10:11:17.97 ID:kq8WcwUW0.net
キジマからバッグサポートが出てるけどパニアと併用は出来なさそうだな
気分で今日はパニア、次回はサイドバッグとはいかなさそう・・・
http://www.kijima.info/vstrom250.html

63 :774RR :2018/03/23(金) 11:17:07.97 ID:p84zwOuGM.net
>>61
毛髪抜けてもおかしくない世代だけどすり抜けなんて20代始めでやめた
4輪がどんな動きするかわからんのにすり抜けするのは初心者だよ

64 :774RR :2018/03/23(金) 12:25:40.50 ID:bfpjvamn0.net
4輪より間から出てくるチャリと人がな、

65 :774RR :2018/03/23(金) 18:16:26.55 ID:usGoEjGzM.net
ああ、それな

66 :774RR :2018/03/23(金) 19:14:35.44 ID:qCuWq9bK0.net
>>54
あちらと違ってVスト乗りは他スレに出張しに行かないって事だな

67 :774RR :2018/03/23(金) 19:27:11.03 ID:8kXIxbHg0.net
ツーリング好きやけど他スレにお出かけしないんやで

68 :774RR :2018/03/23(金) 21:13:52.21 ID:ilptMhacM.net
>>58
すり抜けは無意味やよ。無理してやったってほんの車数台の前に行けるだけ。

69 :774RR :2018/03/23(金) 21:56:31.84 ID:duMUUZxW0.net
>>58
長い渋滞をパスできるのがすり抜けの利点なのにそれを除く理由は?

70 :774RR :2018/03/23(金) 22:19:37.04 ID:YnzXkPpC0.net
58は
長い渋滞の時のみスリ抜けをすると
読めるんだが、違うのか?

71 :774RR :2018/03/23(金) 22:24:21.57 ID:7aiDse0K0.net
>>69
赤くしてやろう

72 :774RR :2018/03/23(金) 22:33:25.46 ID:PDXbhGh5a.net
絶対スリ抜けしないマンとの戦が始まる…
おおっとここでハイオクしか入れないマンも参戦だーッ

73 :774RR :2018/03/23(金) 22:39:04.09 ID:zbIbh3Pdp.net
真夏の高速道路の渋滞は心身へのダメージが大きい。
で、ついつい車線間をすり抜けてしまう。
路肩の方が安全なのだけど明確な違反なんだよね。
最近は、スーパー銭湯とかで渋滞が解消されるのを待つことにした。

74 :774RR :2018/03/23(金) 23:14:41.74 ID:22rNCc+i0.net
路肩に釘とか落ちてるし、拾ってパンクしたら嫌だしやらないわ

75 :774RR :2018/03/23(金) 23:46:32.82 ID:E1SoY4EOd.net
運転ド下手俺氏
怖くてすり抜けしたくても出来ない模様

76 :774RR :2018/03/24(土) 04:49:29.35 ID:lZ0SQCw0E.net
路肩の釘、拾ったなぁ…

すり抜けはある程度四輪に乗るようになったら自然に減る。
流れに乗って走るのとすり抜けるのと、到着時間に大した違いは出ないと分かってくるし、
事故が起きるかどうかが、ドライバー次第なんだと理解するから。
何台も抜いた中の一台にDQNがいて、たまたまそいつが車線変更しなかっただけだと気づいたらもう無理だわ

77 :774RR :2018/03/24(土) 07:38:12.77 ID:2RZy5ERqd.net
基本的にハンドル、ミラーが抜けられれば問題ない
でも抜けきるまで車体傾けちゃダメだぞ

78 :774RR :2018/03/24(土) 08:54:02.89 ID:TZpbQOwX0.net
運転歴長くなると予測できないことする車や自転車歩行者だらけってことを学習して、他人を信用する前提のすり抜けをしなくなる
運転歴長いのにすり抜けてるのはそれに気付かないボンクラ

79 :774RR :2018/03/24(土) 09:05:11.58 ID:Usdx2xkxa.net
いいぞもっと自分語りしたまえ
俺はベテランだから正しい!ってノリは見てて痛々しくも愉快だ

80 :774RR :2018/03/24(土) 09:08:55.02 ID:ws32FjF3a.net
都府内住みでもなきゃ早朝・昼・夜半の渋滞が比較的少ない時間に移動する予定組むようになるしな。
せっかくゆったりツーリング出来るバイクなんだら予定からゆったり組めばすり抜けも要らんくなる

81 :774RR :2018/03/24(土) 11:43:35.07 ID:58A9CHBSp.net
>>54
Vスト乗りはわざわざ他スレに宣伝に行ったりしないからな
どこぞのベルシス民と違って良識的だろう?

82 :774RR :2018/03/24(土) 14:24:46.10 ID:RdfnBs830.net
赤も黄色みたいにタンクの上のほうが黒だったらいいのにな

83 :774RR :2018/03/24(土) 14:56:07.86 ID:RFJ0HW22d.net
今日跨がってきたけど思いの外乗りやすかった
でもってタンクは想像してたよりでかかった
足つきはちょっと背伸びした感じで付け根の踏みつけ部分くらいって感じだった
何より体勢が楽で良いバイクだわこれ
買うとき少しローダウンさせてもらおうかな

84 :774RR :2018/03/24(土) 15:04:08.73 ID:h5xLZ2n30.net
モーターサイクルショーで青色は出さないのかと聞いたら
青色は不人気なので出す予定はないですって言われた

青色ってそんな売れてないのか

85 :774RR :2018/03/24(土) 15:10:13.76 ID:RFJ0HW22d.net
青良いと思うんだけどな
個人的には黄色より良いと思うんだけど

86 :774RR :2018/03/24(土) 17:20:34.81 ID:EAugnkUj0.net
スズキ4輪はあれほどカラーバリエーションあるのになぁ

87 :774RR :2018/03/24(土) 17:40:42.07 ID:NsvlC1jhM.net
>>84
どこの国のデータだろうね?

88 :774RR :2018/03/24(土) 18:08:55.22 ID:fJD6+nKh0.net
ガンメタみたいな色をSEでだしてくれないかな
うちにあるGSにつけてたパニアが際立つというのに

89 :774RR :2018/03/24(土) 19:05:27.21 ID:czdc4Ru70.net
サービスキャンペーンのスイッチボックス交換してもらって一周りしてきた
交換用のスイッチボックスは白い蓋付きで、
バイク屋曰わくマークも違うしメーカー自体違うんじゃね・・ですと

90 :774RR :2018/03/24(土) 19:50:35.08 ID:rAnNDwK6a.net
>>59
2月末に納車した者だけど、現在市場に出回っている車輌はFIエラー解消後の物だから気にしなくていいよ
それでも気になるならスズキのリコール対象車輌番号と照らし合わせてから買うといい

91 :774RR :2018/03/24(土) 19:55:44.48 ID:HIkIZdFYa.net
GSX250ではスイッチ交換してもFIが点く個体があるという…
というかFIの原因はスイッチでなくECUという話も出ててもうわからん
今回のサビキャンで水濡れ時エンジンが勝手にかかるのは無くなるだろうけど

92 :774RR :2018/03/24(土) 20:23:37.41 ID:DD+FIg2l0.net
以前乗ってたST250も電装系が一番先にダメになった

93 :774RR :2018/03/24(土) 20:35:33.43 ID:a17f/aet0.net
車両本体も13万位の開き
があんのね。

巡航距離の長さだけが
魅力的だけどね。

94 :774RR :2018/03/24(土) 23:12:31.28 ID:YzwOLk5M0.net
FI点いてECU交換してもらったけど型番変わってたよ

95 :774RR :2018/03/25(日) 06:08:02.94 ID:6rEcE22Q0.net
スズキからスイッチリコールの
ハガキ来たわ

96 :774RR :2018/03/25(日) 13:07:36.49 ID:4JfKRqNJ0.net
>>84
セローなら落ち着いた色や過去には迷彩柄もあった
その辺のセンスもホンダヤマハに追い付けない一因だな

97 :774RR :2018/03/25(日) 18:28:30.20 ID:Q+Fg9InX0.net
白はまだか!白は!

98 :774RR :2018/03/25(日) 19:49:44.82 ID:qyhfFqNd0.net
ヤマハが今年に250cc2気筒オフ寄りアドベンチャー出すらしいから待ってからだな、

99 :774RR :2018/03/25(日) 20:12:23.75 ID:Bd8NAh/d0.net
ヤマハか・・・・

100 :774RR :2018/03/25(日) 20:24:31.32 ID:StS9GqhsM.net
ヤマハは寄り道せずに新型セローを出すべき!

101 :774RR :2018/03/25(日) 20:29:05.38 ID:lNSBeHSy0.net
ヤマハが出すアドベンチャーが燃料タンク20リットル以上なら買い換えるかな

102 :774RR :2018/03/25(日) 21:12:35.03 ID:ivHBsvHj0.net
もしかしてあの迷彩の新型セローみたいなやつが実はアドベンチャーですって言葉はないよな・・・?

103 :774RR :2018/03/25(日) 21:21:36.18 ID:rHgnCN+/0.net
オマエらもう観た? YouTubeでVスト250のCM流れてるよ。

104 :774RR :2018/03/25(日) 21:40:59.57 ID:vUERQXq90.net
adblockしとる

105 :774RR :2018/03/26(月) 16:24:50.31 ID:uFm9x6RvM.net
>>98
そうなの?
それじゃその車種がブッチギリで人気出てホンダも追随したりするうちにVストはかなり値引きして買いやすくなるだろ
意志の強い奴以外はヤマハに流れそうだが

106 :774RR :2018/03/26(月) 18:11:42.54 ID:PaX4Ua/rM.net
このバイクはかなりオン寄りだし、オフ寄りアドベンチャーとは競合しないのでは?

107 :774RR :2018/03/26(月) 19:18:32.60 ID:VoQhvg52p.net
買い手の目的なんてかなりぼんやりしてるもんだよ
全くジャンルの違うもの同士で迷ったりするし

108 :774RR :2018/03/26(月) 19:20:36.70 ID:B7ETC0H10.net
〇〇がしたい!って条件で選ぶなら迷う必要はないけど、アドベンチャーなデザインのバイクがほしいってだけなら十分3択になりうるね

109 :774RR :2018/03/26(月) 19:35:43.85 ID:hqht/6IF0.net
ヤマハはテネレ250を日本で販売するべき

https://www.underpowermotors.com/entry/2017/10/29/%E3%83%86%E3%83%8D%E3%83%AC250-%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F

110 :774RR :2018/03/26(月) 19:39:01.39 ID:hA2XKBGm0.net
結局は見た目なんかの好みになるしねぇ
用途でバイクを選ぶというより、バイクを用途に合わせる人のが多いし。

111 :774RR :2018/03/26(月) 19:48:40.05 ID:iznFa8010.net
>>109
テネレいいよね
でも現実問題こっから水冷化するとなるとだ、

Tenere25かTenere3か

112 :774RR :2018/03/26(月) 20:07:53.91 ID:uCk6IuZT0.net
テネレカッコいいか?Vストより?
ないないw

113 :774RR :2018/03/26(月) 20:11:10.34 ID:ywKUUXpGM.net
未だに見た目の趣味趣向を否定するライダーなんて居るんだな、悲しいやつだ

114 :774RR :2018/03/26(月) 20:24:06.75 ID:fjd/PRkF0.net
テネレはパッと見た感じスタイリッシュなバッタだな

115 :774RR :2018/03/26(月) 20:26:23.47 ID:iznFa8010.net
>>112
Vストよりいいかどうかという話をしてんじゃない。ここの住人なんだからVストの方がええわ。
ただヤマハからも早く出してほしいよね

mt-3と25がベースとして、やっぱテネレって名前になるのかなと

116 :774RR :2018/03/26(月) 20:32:07.01 ID:wnOnc72w0.net
テレネはシートが
短足に優しいVストの圧勝です

117 :774RR :2018/03/26(月) 20:39:31.86 ID:AdC0Ql/00.net
>>109
5速ミッションとスポークホイールで
購入対象から消えますな。

118 :774RR :2018/03/26(月) 20:50:55.06 ID:iznFa8010.net
でもエタノールでも走るんだぜ

119 :774RR :2018/03/26(月) 21:50:35.14 ID:KuNxMjId0.net
Vスト50万もう切ってきてるな、数年後に45万まで行きそうやなぁ、

120 :774RR :2018/03/26(月) 22:29:37.89 ID:uCk6IuZT0.net
だって テネレ出たところでVスト差し置いて買わないもんw

121 :774RR :2018/03/27(火) 07:19:24.68 ID:X7+g9K/ba.net
テネレはアップマフラーが良いね。
v-ストももう少しオフ寄りにならないかな。

122 :774RR :2018/03/27(火) 08:48:11.11 ID:UyFhGvvE0.net
売れなくなるだろうなw

123 :774RR :2018/03/27(火) 12:21:44.05 ID:ARUXDeVt0.net
なんか他車比較すると荒れそうな気もするけどヤマハにはちょっと期待してるので書き出してみる
・Vスト 2気筒24PS 188kg
・VERSYS 2気筒33PS 175kg
・RALLY 単気筒24PS 155kg
・(MT-25)  2気筒35PS 166kg

MT25ベースでだいたい同じスペックにまとめてきたら面白いと思うんだけどね

124 :774RR :2018/03/27(火) 14:19:44.86 ID:Hhv9muPM0.net
パニア設定あるかないかで重量は変わるんじゃね
Vスト   3ラゲッジ保証
VERSYS パニアかトップケースのどちらかなら保証
RALLY  パニア、トップケースの設定、保証なし
MT-25  パニア、トップケースの設定、保証なし

Vスト、VERSYSはGSXやNinjaよりサブフレームが強化されて重くなってる
VERSYSもツアラーだとパニア、エンジンガード、ハンドガード、センスタをプラスで183kgだしね

125 :774RR :2018/03/27(火) 14:46:10.79 ID:ARUXDeVt0.net
>>124
たしかにヴェルシスそんだけ足すと重い。Vストも同様に重い。
でも俺それが悪いとは全然思ってないんだぜ。ピークパワー値もそうだけど、特徴を明確にするために書き出したんだ。
ここの住人だから俺的にはVストが一番さ。荷物積みたいし。箱erだし。

ヤマハがMT25に近いスペックでまとめてきたら、最もハイスピードに振ったモデルになるだろうなと思ってね
セローはいつか出るだろうから、逆にオンロードの方に尖ってたら面白いなと
まあハゲオサンの妄想だけど

126 :774RR :2018/03/27(火) 15:09:22.24 ID:3INHZhtLp.net
FAZER25くん……

127 :774RR :2018/03/27(火) 17:12:56.26 ID:ARUXDeVt0.net
fazer25ちょっと欲しい

128 :774RR :2018/03/27(火) 19:15:50.13 ID:g/AthQgv0.net
テレネのアブの目みたいな顏を見るとドン引きする。
fazer25を30馬力程度あるきちんとしたツアラーモデルにすればよい。

129 :774RR :2018/03/27(火) 22:02:45.76 ID:YOOv+GAp0.net
ヤマハが今出すなら
MT-25 TRACER風で出したりして

130 :774RR :2018/03/27(火) 23:20:08.78 ID:mGgpdhFK0.net
Vストほしすぎて鬼ローンするか悩んでる
新車どんどん安くなってるしなー

131 :774RR :2018/03/28(水) 00:39:09.45 ID:2rNeCGg/0.net
東京は安いなぁ乗り出し49万とかラリーすら54万セローは値引率相変わらず低い
セローは中古で距離2万km超えてるのすら変なプレミア付いて高止まりで腐るほど在庫あまってるからねぇ
GSR250とか35万とかやっす

132 :774RR :2018/03/28(水) 09:18:16.35 ID:q0v4xNKSd.net
今無理して買うんだったら、ABS仕様にモデルチェンジする直前の現行モデルの叩き売りに期待したほうがいいかも

133 :774RR :2018/03/29(木) 01:25:32.44 ID:JVXIMf5Pr.net
ABS出してくれるんですかスズキさん!?
19インチも用意してるんですか!?

134 :774RR :2018/03/29(木) 02:25:18.58 ID:6QE4jVjL0.net
言うほどABS欲しいか?

135 :774RR :2018/03/29(木) 02:32:24.64 ID:41QIkBJV0.net
ABSがあって困ることはないけど、わざわざそれに対応されるまで待ったりはしない

136 :774RR :2018/03/29(木) 08:46:48.47 ID:tLvfv8AM0.net
ABS義務化されるんじゃなかったっけ?
まあ普通に走ってて必要となる機能ではないけど、濡れた路面で急ブレーキかけたときにはあった方がいいだろうな
四輪のエアバッグみたいなもんだよ

137 :774RR :2018/03/29(木) 14:20:54.53 ID:DaKHu6tA0.net
>>130
とりあえず気持ちが固まるまで無理しない程度の積立貯金しておけば

138 :774RR :2018/03/29(木) 15:17:03.04 ID:gBkQA77D0.net
実車跨って見積もり取ってきたけどトップとパニア楽に取り外せるの結構いいね
手持ちのジェットなら収納できるしパニアも容量そこそこあって心が揺れてきた
自賠責2年とETC付けて下取り2万で合計59万だけど・・ビクンビクン

139 :774RR :2018/03/29(木) 16:27:15.52 ID:t+vYFsqjH.net
すまん、おれ3台持ちで、大型、中型、ビグスク持ち。
大型は20年以上前の不人気車。
中型はXJR400Rの最終年式のブルーストロボ、ビグスクはフォルツァ(新車で買って今25000キロ)
子供たくさんいるので、ペケジェーとフォルツァ処分して大型買うか、Vstrom250買うか悩んどる。
大型は新しいの欲しいから、CB1300SBの今年型。
ただ相方のこと考えると車高低めなのを選べば乗れそうな気がするー

140 :774RR :2018/03/29(木) 16:35:48.37 ID:+C0MtbMc0.net
>>139
大型とXJR処分してVストにすると車検代が浮く
台数も減って保険料も減る
ランニングコストが減ったところで金貯めて大型買う
大型買ったら、次はフォルツァを原二に買い替える
原二の保険は当然ファミリーバイク特約
長距離も買い物もいろいろ捗る

141 :774RR :2018/03/29(木) 16:47:54.24 ID:ec95YxLNp.net
よし全部売ってVスト1000で解決や

142 :774RR :2018/03/29(木) 17:14:14.03 ID:HVIg0J5vM.net
大型だと今度出るトレーサー900気になるなあ。まあ、免許ないけど…

143 :774RR :2018/03/29(木) 17:30:48.23 ID:RC7vY4mK0.net
免許なら教習所で売ってるで

144 :774RR :2018/03/29(木) 18:00:23.67 ID:yRz9EZCD0.net
でもお高いんでしょう?

145 :774RR :2018/03/29(木) 19:17:33.91 ID:NDQKrb8Yp.net
CB1300 SUPER BOL D'OR 1,555,200円
Vstrom250 570,240円

146 :774RR :2018/03/29(木) 19:22:04.15 ID:aDqJnq7y0.net
>>138
下取り2万ってどんなバイク?

147 :774RR :2018/03/29(木) 20:58:38.53 ID:gBkQA77D0.net
>>146
10年落ちのボロいフォルツァ
新車買うからオマケで2万にしてやるって感じだねw

148 :774RR :2018/03/30(金) 00:20:04.15 ID:5EclwioR0.net
>>147
それバイク屋が良くやるよな、本来新車値引きの分を下取りと言って2万で引き取って業販でそれ以上の値段で売れるって言う

149 :774RR :2018/03/30(金) 03:22:11.43 ID:1/m/q3x+0.net
契約前でよかったね
いろんな所見積もり持って行ったら?

150 :774RR :2018/03/30(金) 08:21:06.70 ID:4OMG1fxfp.net
バイク○と相見積もりしてかけひきしたらいいよ

151 :774RR :2018/03/30(金) 11:24:25.16 ID:oo1NqJgRM.net
バ○ク王はだめだろ

152 :774RR :2018/03/30(金) 11:52:14.27 ID:anczyJk+M.net
おそらく業界一の諸経費の高さでは?

153 :774RR :2018/03/30(金) 11:53:28.30 ID:anczyJk+M.net
あ、買い取りの話だった それもろくなもんじゃないね

154 :774RR :2018/03/30(金) 20:34:07.26 ID:/IWdA7YE0.net
この前冷やかしで呼んでやったが、県外からわざわざ来やがったわ(笑)

155 :774RR :2018/03/31(土) 16:03:40.94 ID:FffP3xqw0.net
>>143-144
原付免許とか下取りに出せたらいいのにな。

156 :774RR :2018/03/31(土) 20:01:22.16 ID:PDM3FBqH0.net
今日、大町警察署の交差点で、V-Strom250? イエローを見かけた
なかなかカッコいいいと思った
自分は四半世紀前のR80だったのだが、一瞬R1200GSAかと思った
自分もかって、GSR250には乗っていて、エンジンフィールは秀逸でした。

157 :774RR :2018/04/01(日) 13:06:14.24 ID:zu3OMyEg0.net
FI警告きたー(涙

158 :774RR :2018/04/01(日) 13:40:33.01 ID:b7LO3fz70.net
うんち

159 :774RR :2018/04/01(日) 18:50:29.37 ID:vHOBH+0v0.net
バイク屋行ったら最近Vストさっぱり売れないって嘆いてた

160 :774RR :2018/04/01(日) 19:26:48.84 ID:WmONR0q50.net
おいおいスズキだぜ、欲しい奴に行き渡ったらそんなに出るはずないだろう元々イエロー以外余ってるんだし
足つき良くてもチビには取り回しきついからな、そんなもんやで、
デイトナのエンジンガードスズキモータースの動画で見れるが左クランクの14mmボルトの所ガードはみだすんだな、キジマのほうがマシかもしれん

161 :774RR :2018/04/01(日) 19:32:29.18 ID:psNXytYf0.net
イエローが人気みたいだけど赤がいい

162 :774RR :2018/04/01(日) 19:32:38.15 ID:LjBptrxkd.net
欲しかった人たちに行き渡ったからでは?

163 :774RR :2018/04/01(日) 22:11:58.74 ID:UD1eg1czM.net
初期不良掴まされるのが嫌&ABS待ちの自分みたいなやつもいるはず

164 :774RR :2018/04/01(日) 22:49:32.25 ID:Y7hc5tKZ0.net
今日、昭和通り上野で黒見た。
かっこいいね〜。abs待ちだけど
もう待てない^_^

165 :774RR :2018/04/02(月) 00:39:23.14 ID:Jk65uc370.net
ABS出てからの旧型叩き売りセール待ち

166 :774RR :2018/04/02(月) 02:14:57.96 ID:WBTkejJW0.net
Vストに革ジャンとSimpsonのダース・ベイダーマスクってかっこいいかな?

167 :774RR :2018/04/02(月) 03:43:48.62 ID:ZNg62xGp0.net
>>164
モーターサイクルショーでABS何時なん?って質問したら
完全に不明状態っぽい回答だった

去年のモーターショーの時に聞いたら
年明け(今年)結構早い時期みたいな感じだったけど
例のサービスメンテナンス絡みか知らんが発売延期してるんかね

168 :774RR :2018/04/02(月) 07:52:19.60 ID:aMNELjn8M.net
そうこうしているうちに テネレだの新セローだのが出てきて いつもの展開に

169 :774RR :2018/04/02(月) 08:56:40.52 ID:ivl8CCAQ0.net
そうやって浮気したとたんABS出すんでしょ
知ってるんだから

170 :774RR :2018/04/02(月) 09:04:28.98 ID:gMCW3UfTM.net
車で黄色や赤なんてなかなか選ばないのになんで黄・赤・黒の三択なんだよ
渋い色出してください

171 :774RR :2018/04/02(月) 11:29:25.17 ID:S9lQWmJj0.net
>>168
そして価格が乗り出し-10万以下になり税込み47万とかで出るようになるなw

172 :774RR :2018/04/02(月) 11:53:20.46 ID:OGL0s4tEM.net
その頃には消費税率上がるやん

173 :774RR :2018/04/02(月) 13:33:27.57 ID:lHI/FV1hp.net
質問なのですが、サイドのパニアケースをつけた場合、横幅ってハンドルの幅より広くなってしまうんでしょうか?

174 :774RR :2018/04/02(月) 14:44:47.49 ID:sCh5yMe40.net
計測したわけじゃないけどハンドルのほうが僅かに広かったような気がする

175 :774RR :2018/04/02(月) 16:07:05.73 ID:GnZZQxII0.net
>>170
バイクなんて派手な色で目立ってナンボじゃん。

176 :774RR :2018/04/02(月) 17:16:33.19 ID:1AOl0KmGH.net
赤はともかく、黄色なんてごく少数派なんだが…
大型は言わずもがな

177 :774RR :2018/04/02(月) 17:19:38.13 ID:O3k+egeOp.net
Vストの先祖に言え

178 :774RR :2018/04/02(月) 18:03:45.43 ID:jfQCYIXGM.net
街なかで見かけるのはほとんど黄色なんだけど、、、

179 :774RR :2018/04/02(月) 18:16:03.55 ID:guvk1Huz0.net
>>174
ありがとうございます!
なんとかコンテナ内に入りそうで安心しました
免許もまだ取ってないから、レンタルバイクで確認もできなかったので助かりました

180 :774RR :2018/04/02(月) 18:29:46.05 ID:S9lQWmJj0.net
赤はもっと派手目の赤だったらもっと売れてただろうにな

181 :774RR :2018/04/02(月) 22:06:18.44 ID:0PIUqRoz0.net
俺は黒買ったけど、これが赤として出てたら迷ってたかも
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/c/f/cf99f887.jpg

182 :774RR :2018/04/02(月) 22:18:32.88 ID:0WSgr+yL0.net
マジで250のデザインで650と1000出んかな。650も1000も随分マシになったけど、まだ野暮ったいんよな。

183 :774RR :2018/04/02(月) 22:20:13.11 ID:O3BlzTug0.net
ふしぎなちからで400ccエンジン積んでほしい
そんなことができるならとっくにGSR250に400ccエンジン積んでるだろうけどな!

184 :774RR :2018/04/02(月) 22:35:47.68 ID:WBTkejJW0.net
>>180
わかる、ドゥカティみたいな色のね

185 :774RR :2018/04/02(月) 22:55:41.18 ID:2Hbld2OK0.net
派手な色なんかいらん
早くこれを出してくれ
https://i.imgur.com/zCj9tGU.jpg

186 :774RR :2018/04/02(月) 23:12:19.51 ID:O3BlzTug0.net
オレンジにしてる人とホワイトにしてる人は知ってる

187 :774RR :2018/04/02(月) 23:39:30.08 ID:Jk65uc370.net
オレンジ良さげ
でもちょっとKTMぽい?

188 :774RR :2018/04/03(火) 01:39:18.05 ID:27ieS7kw0.net
>>185
白くすると刀っぽくなるな。

189 :774RR :2018/04/03(火) 11:54:39.84 ID:xCczMCQs0.net
赤にしたけど満足してる
なによりバイクは派手な単色じゃないと装備合わせにくいしな

190 :774RR :2018/04/03(火) 12:11:06.11 ID:GGSz+rDo0.net
>>186
うpもなしとな?(麿

191 :774RR :2018/04/03(火) 12:15:46.23 ID:ehR9YQuXM.net
>>190
なんでそうなるんだよ自分で探せ過去ログにもあるわ情弱

192 :774RR :2018/04/03(火) 12:23:07.08 ID:GGSz+rDo0.net
急な煽りにも冷静にマジレス
VストスレにはPart1からいるけど、過去ログにあったっけか?

193 :774RR :2018/04/03(火) 12:26:49.47 ID:GGSz+rDo0.net
あーはいはい半分自己解決。オレンジは普通に検索で出てくるね
まあ白が見てみたい

194 :774RR :2018/04/03(火) 17:26:20.76 ID:XeD0z4Or0.net
>>190
自分のでもないバイク晒すわけにもいくまい
ツイッターで白ストロームで検索すれば出るはず

195 :774RR :2018/04/03(火) 17:41:15.30 ID:ifnnSLru0.net
旭風防からもVスト用のスクリーン出てるとツイッターで知った 確かに秋冬向けかも

196 :774RR :2018/04/03(火) 19:03:26.69 ID:OSW+cxg8d.net
>>185
東南アジア諸国で活躍中の警察車両って感じだな

197 :774RR :2018/04/03(火) 23:28:23.53 ID:TqbUOu7I0.net
6速100kmで回転数どれくらいですか

198 :774RR :2018/04/04(水) 01:31:48.76 ID:64b9JXNE0.net
ttps://mtc.greeco-channel.com/suzuki/v-strom250_ds11a_gear/
元々低速トルク太いから前1丁あげるだけでエンジン余裕できるよ
速度センサー何処で取ってるから知らんけど2丁はメーター読み狂い過ぎそう
回さず乗れば15万kmは走るんじゃね?

199 :774RR :2018/04/04(水) 07:37:35.37 ID:qI6hbb/lr.net
Gsx250R が乗りだし40万を切っているがVST250は50をくだっていない。強気だな。

200 :774RR :2018/04/04(水) 11:47:04.71 ID:hQ7WPq490.net
>>198
無知が適当なこというなよ

201 :774RR :2018/04/04(水) 13:15:49.47 ID:EBLCUVy5M.net
>>198
速度は普通はタイヤの回転でみてるからスプロケとは無関係。
タイヤの径が変わると問題。

202 :774RR :2018/04/04(水) 15:20:47.63 ID:7endNLi60.net
Vスト250はリアホイールにあるスリットで計測

203 :774RR :2018/04/04(水) 17:50:28.80 ID:64b9JXNE0.net
やべぇ無知な奴にムチムチって言われた、確かに長身ガチムチなんだが、
速度計測は車体によって場所違うからな、カウンターシャフトの回転拾ってたりフロントホイールで拾ってたりな

204 :774RR :2018/04/04(水) 17:59:31.79 ID:CUYZyA0uM.net
>>203
Vスト250のスレにVスト250のリンクを貼っておいてVスト250の速度測定方式を知らなきゃそりゃ無知だろガイジかよ

205 :774RR :2018/04/04(水) 18:01:26.83 ID:vaEqC9eU0.net
お前のVスト250はいろんなところで速度測ってるかもしれないけど
一般的なVスト250の車体はリアホイールで測ってるから

てか急に語りだしてなんやねん

206 :774RR :2018/04/04(水) 18:01:32.78 ID:qI6hbb/lr.net
ムチにムチ打つ人大杉

207 :774RR :2018/04/05(木) 01:23:52.24 ID:VFQMwBZ20.net
むっちゃんムチムチうんこ投げて〜

208 :774RR :2018/04/05(木) 08:57:28.14 ID:O5xZZMeZ0.net
youtubeの広告で初めて知ったけど
久々に一目惚れ

209 :774RR :2018/04/05(木) 10:52:04.75 ID:gQH/6mes0.net
Vストローム250の純正サイドケースに普段でも使いやすいような薄型タイプの物を出してほしい
1リットルの紙パック飲料が入るくらいの容量厚でVストローム250のデザインにマッチした奴でさ
今の純正サイドケースは完全に旅行用で日常的に使うとすり抜けとかに影響しそうなんだよなあ
せっかく脱着容易な機構を採用しているのだから、別タイプのケースがあってもいい
それとバイクはどんなカテゴリーでも、例えスポーツバイクでもリアキャリアや脱着容易なトップケースは標準仕様にしてほしいな
バイクで荷物が運べないなんて利便性が無さ過ぎだし、エコじゃないしさ

スズキは若者の入門バイクとしてジクサーを投入してるけど
性能的には評判が良くても、あのデザインでは売れ行きはどうなんだろうね
この手のデザインは好みが分かれるので、若者向けデザインとするのはそもそも無理があるし難しい気がする
せめてアップハンドルのままネオカフェレーサー風やネオクラシック・スタイルのデザインには出来ないのかな
価格の安さかデザインの良さかなんだろうけど

前にあったスズキのジェンマ250っていうスクーターは単体で見るデザインは良いんだが
人が乗車すると何故かデザインのバランスが崩れてダサく見えたので
バイクのデザインは人が乗ってその全体のバランスで完成する物なんだなと
これはST250でも同様で人が乗るとデザインバランスが崩れると感じたが
ホンダのアジア限定新型バイクCB150R Exmotionの場合も単体では良い意味で現代的で
洗練されていて細部にわたって作り込まれた秀逸なデザインなんだけど
相対的なバランスが悪いのか人が乗った状態だとただのずんぐりむっくりのようなボケたデザインになっているような感じかなあ
CB150R Exmotionはシートというかテール部分をもっと伸ばしてヘッドライトを上に持ち上げればバランス取れそうだけど
その点Vストローム250はガソリン容量が多いにも関わらず、人が乗ってもデザインのバランスが崩れないので上手く出来たデザインだと思った
いくらデザイン的に優れていてもガソリン容量が少ないと実用性に欠けるので意味が無い

210 :774RR :2018/04/05(木) 10:52:34.49 ID:gQH/6mes0.net
そしてもうスポークホイールである必要性を感じないな
今まではオフロードでも無いバイクがデザイン優先でスポークホイールになっていたけど
V-ストローム250然り、ホンダのレブル250、CB125(250)Rなど
キャストホイールで充分デザイン性に優れたものが出てきたので、性能的、機能性に劣るスポークホイールを採用する理由がない
GSR250のようなキャストホイールのデザインだったらスポークホイールの方が良いけどね
アナログメーターも同じくデザインさえ良ければ機能性に優れたデジタル液晶メーターで構わない

中国でもGSRをVストローム250にリニューアルしたように
ジクサーを元にVストローム150として売り出した方が需要がありそうなんだが
インドにVストロームのようなツーリング文化がどの程度あるのかわからないが
今後の経済発展によって道路事情が良くなって行けば、インドでもツアラーバイク文化が隆盛して行くだろうとは思う
その為にインドには同じく経済的発展が著しい中国並みの道路網を構築してもらうために
バイクや車メーカーが政府と協力してインドの高速道路や幹線道路網建設を支援したほうがいい
あの国土の広さならもっと排気量の大きいバイクが主流になっても不思議じゃないからね

ヤマハは250ccのブルーコア新型エンジンをインドに投入したけど、インドでも250cc位が中心帯排気量になると予想しているんじゃないかな
そうなるとVストローム250もインドで売れるようになってコスト的にも有利になる
一応世界的にバイクの燃費表記が統一されたので、バイクメーカーが真剣に燃費の良いエンジン開発をしているようで
インドを中核的な販売市場としているスズキもジクサーエンジンの250ccボアアップ版を投入するかも知れないね
中国は半分共産国なので自在に道路網建設が可能だったけど
インドは資本主義なので日本と同じく土地収用に苦労して道路網の構築が難しいとかはないよね
インドもストリートビューが禁止なので確認できないからどうなっているのやら

211 :774RR :2018/04/05(木) 10:52:49.80 ID:gQH/6mes0.net
というかインドの排気量が一部半端らしいので排気量の統一が出来なくてコストが下がらない気がするんだが
世界的に主流な125ccや大きめの排気量として250cc帯にインドが統一して主流にしてくれないと開発や生産で非効率になるんだよなあ
外圧じゃないけど日本のメーカーはインドに要請しないのだろうか

日本の排気量も半端だけど125ccまでの小型免許、250ccまでの中型免許、それ以上は全排気量対応免許として再編して
20才未満で乗れるのは250ccまでのバイクとして制限しつつ、20才以上で250cc超のバイクは高速二人乗りを解禁すればバランスが取れる
小型免許は学科試験と数日の講習で取れるようにして、中型免許は現状の半分の費用と日にちで取れるように、
全排気量対応免許は今の大型免許取得と同じでいい

212 :774RR :2018/04/05(木) 12:01:16.76 ID:Bs7abuZEr.net
なげぇw

213 :774RR :2018/04/05(木) 12:04:52.95 ID:DGN1hZIbM.net
紙パックまで読んだ
2018年モデルはいつ来るんかな

214 :774RR :2018/04/05(木) 12:37:23.10 ID:M9gMdPjA0.net
>>209
>>210
>>211
読んでないけど情熱は伝わった

215 :774RR :2018/04/05(木) 12:49:54.73 ID:EMZ15Mpl0.net
純正サイドケースまで読んだ

216 :774RR :2018/04/05(木) 12:55:45.25 ID:2gPYKij/r.net
Vst250の欠点車重が200キロ近い中のが170ぐらいになったらな。排気量150はちょっと感心しない。

217 :774RR :2018/04/05(木) 17:04:00.23 ID:/iBwUTli0.net
>>213
ストローム250 ツーリングサポートキャンペーンが
2018年3月1日(木) 〜2018年9月30日(日)なんで、
発表、発売はキャンペーンが終わってからじゃね?

218 :774RR :2018/04/05(木) 17:16:52.07 ID:O5xZZMeZ0.net
昼休みに2りんかんで見て来た
実車もいい感じ 今はもう手元にないバイクのローンがまだあるので終われば決めたいな

219 :774RR :2018/04/05(木) 18:02:03.24 ID:Hf3Hr0tE0.net
>>218
昼休みに行ける環境羨ましいぞ

220 :774RR :2018/04/06(金) 07:10:11.70 ID:PTaNXkqf0.net
Vstrom250も含めて色々考えてるけど悩んでるときが納車日の次くらいに楽しいので
なかなか踏ん切りが付かないな。

221 :774RR :2018/04/06(金) 07:52:00.82 ID:MgezAhL20.net
キジマがフォグランプ開発中になってるけど、
価格と発売予定日早めに出してくれんかの

222 :774RR :2018/04/06(金) 08:08:17.27 ID:hHtBGQ0cM.net
キジマはエンジンガードが糞すぎたので期待できない

223 :774RR :2018/04/06(金) 08:52:16.14 ID:bE0NxSDV0.net
>>219
でも 地方なのでレンタルもないし
実車が走行中しているのも見たことない

224 :774RR :2018/04/07(土) 22:07:06.08 ID:8tPA1unc0.net
色々調べてたら 秋頃にはabs付きの噂があるみたいだけど いくらくらい高くなるのかなー

225 :774RR :2018/04/07(土) 22:29:09.11 ID:81FZo2+hM.net
このバイクのクチバシみたいなのって何か意味あるんですか?

226 :774RR :2018/04/07(土) 22:29:57.03 ID:L2klfSuR0.net
ああ、かっこいいだろ?

227 :774RR :2018/04/07(土) 23:15:17.36 ID:YXoigOoO0.net
>>225
チュンチュン!

228 :774RR :2018/04/07(土) 23:16:21.45 ID:81FZo2+hM.net
クチバシと風防がなければかなりいけてるのにもったいないですよね

229 :774RR :2018/04/07(土) 23:17:17.65 ID:81FZo2+hM.net
踏切の棒みたいだ

230 :774RR :2018/04/08(日) 01:19:32.20 ID:A3brLJ5K0.net
くちばしとシールドあるからいいのにw

231 :774RR :2018/04/08(日) 01:37:13.52 ID:bKYwGEKN0.net
クチバシとスクリーンなかったら東京タワーインパルスみたいになるな

232 :774RR :2018/04/08(日) 01:53:21.44 ID:vIEaznSF0.net
>>221
純正のフォグてやたら高いけどええんかな

233 :774RR :2018/04/08(日) 06:14:48.40 ID:FzzQMuBq0.net
>>231
それはそれでスズキらしくて…(良い意味)

234 :774RR :2018/04/08(日) 07:09:58.41 ID:IcytWvQo0.net
クチバシと風防 ネジでとまってるだけやん
取っちゃえよ

235 :774RR :2018/04/08(日) 09:00:57.45 ID:Qtwt2evP0.net
>>234
同意。追加するより外す方が楽。

236 :774RR :2018/04/08(日) 09:05:53.99 ID:v3iiC7YU0.net
くちばしと風防に一目ぼれした俺氏、悔しくてハンカチを噛む

237 :774RR :2018/04/08(日) 09:11:27.38 ID:dkfKlCmYd.net
クチバシと風防取った姿のVストって気になるな
どんな感じになんだろ

238 :774RR :2018/04/08(日) 13:16:54.53 ID:EEm1wJp0M.net
フロントスプロケ16Tにしようとしたが調整しきれずはまらなかった…
ネットでは他純正のままつけられるって見たんだけどなぁ

239 :774RR :2018/04/08(日) 13:36:59.08 ID:kkSOloxOr.net
ワイも16に出来るって認識だったんだが…

240 :774RR :2018/04/08(日) 14:01:59.90 ID:J31+T6Al0.net
>>232
ホーンの配線から分岐させて中華フォグ付けとけばいいだろ

241 :774RR :2018/04/08(日) 16:31:56.77 ID:JD8WxWoYM.net
自力で16Tにしたけど、わかる範囲で答えるよ

242 :774RR :2018/04/08(日) 16:53:03.48 ID:EEm1wJp0M.net
>>241
ありがとう
リアアクスル緩めて調整一番前にもってきたんだけど、きつすぎてでとてもスプロケをひっかけられそうになかった

ちなみに走行1300kmぐらいで、初期点検でチェーン伸びてると言われ調整されてる

243 :774RR :2018/04/08(日) 17:35:19.50 ID:IcytWvQo0.net
>>242
俺はバイク屋に頼んだんだけど きつくて一旦リアシャフト抜いてからはめたらしい
ちな 工賃\3000だった

244 :774RR :2018/04/08(日) 20:31:21.26 ID:EEm1wJp0M.net
>>243
かなりきつめだけどその方法なら出来るってことか、ありがとう
またチャレンジします

245 :774RR :2018/04/08(日) 21:07:28.41 ID:K7iF57A20.net
>>237
貝殻とったかたつむりみたいな
ナメクジになるんじゃね

246 :774RR :2018/04/09(月) 00:02:41.29 ID:CBxLtoGA0.net
>>242
俺は調べたら出てくるブログを見てやったんだけど、シャフトも張り調整のボルトもどちらも緩めただけで問題なく交換できたけどな
たしかに結構きつかったといえばきつかったけど

247 :774RR :2018/04/09(月) 12:37:40.36 ID:cjAaAIbsa.net
スプロケ交換したかた、走りの方はどうですか?

248 :774RR :2018/04/09(月) 13:56:45.37 ID:9HfCaapuM.net
>>247
16Tへの交換だと、1-2速がめちゃ伸びる
いままでの6速が16Tだと5速になる
当然トルク感は無くなるけどな

燃費は10%以上よくなった

249 :774RR :2018/04/09(月) 14:21:19.06 ID:JoajnUHP0.net
購入予定なんだが キャンペーン中のパニアって 使用してる人はどう?
大き過ぎて使わ無いかもって思って、、、

250 :774RR :2018/04/09(月) 15:06:22.65 ID:Z13CDtXxp.net
一つ間違い無いのは、あの箱はやたら丈夫だってこと

251 :774RR :2018/04/09(月) 15:08:50.50 ID:rAqvqvAEM.net
トップケースにはフルフェイス入らない

252 :774RR :2018/04/09(月) 15:12:21.76 ID:NB3sEGra0.net
無駄に頑丈だよなw
ジビの二層構造より頑丈だ
おれが保証する

253 :774RR :2018/04/09(月) 15:16:32.63 ID:JoajnUHP0.net
使ってる?

254 :774RR :2018/04/09(月) 15:28:38.41 ID:9091HmbMM.net
サイドケースはデカいからエンジンガードとして頑張ってくれている

255 :774RR :2018/04/09(月) 15:32:29.11 ID:YFkujKyeM.net
リアキャリアの積載量8.5kgのうち半分をケースが占めるという謎仕様だけどフルフェイスが入らない以外は不満はない

256 :774RR :2018/04/09(月) 16:07:26.44 ID:JoajnUHP0.net
安くなってるといえ
6万5千円 学生には悩みます
社外も高いですし もう少し考えます

257 :774RR :2018/04/09(月) 16:55:15.82 ID:lvD294bhd.net
箱が頑丈すぎてぶっちゃけそんなに内容量はないけど
3つつけた方が明らかにかっこいいから買った方がいいよ

258 :774RR :2018/04/09(月) 17:35:12.13 ID:UC26mzyK0.net
ヘルメット入らないって全く実用性ないがな
入る大きさのを選択式で販売すればかなり儲かるのに

259 :774RR :2018/04/09(月) 17:56:45.54 ID:UYhplyGi0.net
GTairのMサイズなら確か左向きに入れればインカムの基部つけてても入る

260 :774RR :2018/04/09(月) 19:49:33.77 ID:ExBWO84x0.net
わしもスプロケ交換するかな

261 :774RR :2018/04/09(月) 20:10:04.86 ID:Ut1vi9Vr0.net
>>256
トップとパニアはキーで簡単に取り外せるから使う時だけ取り付けるのもいいんじゃない
買うなら3点装備割引になってる今だと思うぞ納車時に全部取り付け終わってるのも面倒無くていいしね

262 :774RR :2018/04/09(月) 20:32:48.50 ID:lESCTdQ30.net
ハードケースは金額もだけど置く場所も問題になってくるから
着けっぱなしで停めておけるスペースとか
外して保管出来る場所が確保出来るかも考慮しないと酷い目にあうぞ。
用途次第で安くて保管もそこそこ容易なシートバック系の方が良い場合もある

263 :774RR :2018/04/10(火) 12:29:57.10 ID:Gulidzie0.net
ジャマなのは分かるがひどい目にあうって・・
どんだけ狭いところに住んでるんだ?

264 :774RR :2018/04/10(火) 14:55:22.55 ID:EgY+ThUS6.net
階段のないアパートの4階に住んでるとかだと、ケースつけるたびに何往復もする羽目に

265 :774RR :2018/04/10(火) 15:02:08.05 ID:bYk2vE+da.net
階段のないアパートって……あるの?

266 :774RR :2018/04/10(火) 15:03:29.08 ID:bhz3D9Qvp.net
登る手段はハシゴか鉄棒か

267 :774RR :2018/04/10(火) 15:09:23.64 ID:Gulidzie0.net
(´・ω・`)階段が無いアパートの四階?
エレベーターしかないのか・・・ 良い生活してんじゃん。

268 :774RR :2018/04/10(火) 17:26:32.17 ID:Rm085il0M.net
>>267
そんな建築物認められる訳ないと思うけど

269 :774RR :2018/04/10(火) 18:09:33.85 ID:oq0t8rrNa.net
非常階段はカウント外なパターン

270 :774RR :2018/04/10(火) 20:30:08.54 ID:YYReF0bV0.net
トップにフルフェイスが入らないのは残念だけど
セットで買うだろうな

271 :774RR :2018/04/10(火) 23:08:12.88 ID:hSFquhPEM.net
俺はサイドだけ買おうと思ってる
普段は既に所有してるgiviの47Lを使い、ロンツーの時だけ、サイドケース付けようかなと
でもヴェルシス250に付いてる大きさ位の方が使いやすそうな気もするな

272 :774RR :2018/04/11(水) 18:19:01.12 ID:tiYgs1LU0.net
ジェットヘルなら入るのかな?
注文から25日経つが、納車の音沙汰なし

273 :774RR :2018/04/11(水) 18:44:12.34 ID:qvgswpd90.net
GTair入るよ

274 :774RR :2018/04/11(水) 18:47:28.87 ID:sNzpL3AQ0.net
>>272
ジェットならグローブと一緒に入れても余裕で閉まる

275 :774RR :2018/04/11(水) 19:23:52.27 ID:8daoat4dd.net
ウインズのX-ROADも無理ですかね?オフヘル自体アウト?

276 :774RR :2018/04/11(水) 19:28:39.77 ID:cr36tIJop.net
オフヘルを箱に入れるのは純正箱じゃなくても結構きびしい

277 :774RR :2018/04/11(水) 21:24:26.39 ID:xaKXuS5g0.net
Vストに乗り換えてから、ライポジが合わないのか
左肘が痛む様になった

278 :774RR :2018/04/11(水) 21:27:59.90 ID:qvgswpd90.net
確かに乗り始めてしばらくは腕に違和感あったな絞り具合が中途半端なのがよくないのか

279 :774RR :2018/04/11(水) 23:28:36.57 ID:fLL6D7Me0.net
うちのも納車時からハンドル角度が前ぎみなんだよな。
一度調整してみようとは思ってるんだが
いいのがあれば変えるのもありか

280 :774RR :2018/04/12(木) 17:23:15.86 ID:U56vN4+y0.net
俺、現行Vスト650乗りだけど、今日、初めて京奈和道路でVスト250の赤とすれ違ったわ。あ!Vストローム!と思った時は遅くてヤエーできんかった。
250格好ええなぁ!

281 :774RR :2018/04/12(木) 18:37:17.53 ID:yO9c85gZM.net
>>280
650の方がかっこいいでつよ

282 :774RR :2018/04/12(木) 22:19:20.27 ID:LsUEVVnT0.net
俺は250の方が好きですよ

283 :774RR :2018/04/13(金) 01:58:40.85 ID:jPOWyzKP0.net
650とか1番ないわ
見た目なら1000か250の2択

284 :774RR :2018/04/13(金) 07:23:19.62 ID:0xENUmKU0.net
>>283
1000は高すぎるからな。あの値段払うならアフリカツインDCTいくわ。

285 :774RR :2018/04/13(金) 10:42:50.05 ID:+20yQwvT0.net
>>283
見た目だけの話なら650と1000はパッと見同じとよく言われているのにか?w

286 :774RR :2018/04/13(金) 13:26:34.05 ID:vMyniQvOM.net
250より650XTの方がかっこいい

287 :774RR :2018/04/13(金) 13:40:55.14 ID:BSIHRHNIM.net
>>285
旧型の650と比較しているのかもね。現行は大して変わらんよね。
>>286
現行650は真正面からの見たが不細工なんよな。その点250はあの丸目がなんて言うかジープぽい感じであれにストーンガードとか付けたらめちゃくちゃ格好いいだろ。そこにグリーン、サンドベース、デザートベーズのカモ柄とか出たらヤバい格好良すぎだろ。

288 :774RR :2018/04/13(金) 14:40:07.81 ID:XloPkMzWa.net
カモ柄は欲しいな
定番のウッドランド
ちょっと前に流行ったピクセルカモ
スプリッターも悪くない

289 :774RR :2018/04/13(金) 15:32:28.68 ID:reiqZ+oD0.net
>>286
わしもそこで悩んだ

290 :774RR :2018/04/13(金) 22:08:00.01 ID:YrBBYjJ80.net
>>273
フルフェイスでも形状が色々なんだ

291 :774RR :2018/04/13(金) 22:37:06.50 ID:B6yAFNhP0.net
そうだね色々だねでもそれメジャーこのヘルメットは入ったよってレスに言ってどうすんだ
むしろ一纏めにフルフェイスは入らないって言ってる方に言え

292 :774RR :2018/04/14(土) 07:39:42.98 ID:HNQNaated.net
黄色クチバシいいなあ
誰かワイのレブル250と交換しない?

293 :774RR :2018/04/14(土) 08:46:42.99 ID:So4OU95R0.net
>>273
サイズは?ヘルメットはサイズによって帽体の大きさが違うんだよ。

294 :774RR :2018/04/14(土) 08:51:51.26 ID:eT3LG26i0.net
OGKは何種類か試したけど廃ランナー

295 :774RR :2018/04/14(土) 09:06:26.16 ID:i6nn+3t70.net
Vスト買う予定だけどトップケースは別のをつける
フルパニアも良さそうならば買う予定だったんだがトップケースにSHOEIのX-12は入らないし
サイドケース3割引きしてくれるなら買うのに…(´・ω・`)

296 :774RR :2018/04/14(土) 09:13:53.59 ID:gTKRxJ1S0.net
次のモデルチェンジあったらトップケースのサイズアップするかもね
26Lくらいにしろって要望多いんじゃないかな

297 :774RR :2018/04/14(土) 10:07:33.63 ID:iVo0DJMW0.net
>>296
だといいな
トップケースの現物見ていないので
あきらかに用途からして使いづらそうなら社外になるかも

298 :774RR :2018/04/14(土) 10:10:44.06 ID:gcuCgHZxa.net
純正のトップ処分してGIVIでも何でも付けりゃいいだけの話じゃね?

299 :774RR :2018/04/14(土) 10:19:38.97 ID:JPXKimavM.net
オクとか見てると三点セット買ってトップだけすぐ交換してる人多そう

300 :774RR :2018/04/14(土) 16:05:10.08 ID:t6HUv+zd0.net
トップケースだけGIVI46リッターにしてるよ
絶対容量不足>デザイン+鍵違い だった

301 :774RR :2018/04/14(土) 20:30:49.51 ID:xqOf7No60.net
15年は乗ってみたい

302 :774RR :2018/04/15(日) 00:27:04.82 ID:1czlklG70.net
カワサキのベルシスも
6速タンク17ℓか、
ライバルにはならないんだ
ろうな。

サイレンサーが好きに
なれない

303 :774RR :2018/04/15(日) 02:53:31.00 ID:lvdzR7CK0.net
横開きのパニア使いにくくて嫌い
GIVIのE22付けさせてくれよ

304 :774RR :2018/04/15(日) 07:19:01.60 ID:0B9GwOY/0.net
わしも横開きは嫌いや
特に左側

305 :774RR :2018/04/15(日) 07:26:37.04 ID:NGz0j3ww0.net
皆リコールの修理終わった?

306 :774RR :2018/04/15(日) 10:57:21.03 ID:J2VyOhIm0.net
パニアケースの横開きのメリットはなんだろ

307 :774RR :2018/04/15(日) 11:51:49.66 ID:KXx5ruLb0.net
トップケースの幅が広いと蓋が干渉して開けないね

308 :774RR :2018/04/15(日) 11:52:53.58 ID:KXx5ruLb0.net
あっ、蓋が開けないのは縦開きの場合ね

309 :774RR :2018/04/15(日) 12:21:27.01 ID:BSCGIwGKa.net
>>306
強いて言うなら箱の底の方に仕舞った物が取り出しやすいとかか

310 :774RR :2018/04/15(日) 14:24:47.88 ID:J2VyOhIm0.net
なるほど トップが幅広の場合は開けられ無り
下の物はゴソゴソと探さざるを得ないのか(´・Д・)」

311 :774RR :2018/04/15(日) 14:28:59.86 ID:XYFVooLiM.net
サイドスタンド立てて、左側パニアで荷物出し入れするのはやりにくい…

312 :774RR :2018/04/15(日) 16:49:38.77 ID:BGlI4MrHM.net
>>306
デカいシートバッグ装着してても開閉ができる。

313 :774RR :2018/04/15(日) 16:53:57.96 ID:fv3ftzho0.net
すべてはタナックスキャンピングシートバックを積むために

314 :774RR :2018/04/15(日) 20:47:15.08 ID:sZb75Elw0.net
>>313
キャンピングシートバック付ける前提ならツアーシェルケースのが良くね

315 :774RR :2018/04/16(月) 01:06:35.92 ID:atFCXazl0.net
教習中でド素人な質問だけど直販店系の店(スズキワールド等)で社外品のカスタムってお願いできるの?

ワールドで教習キャンペーンしてるなら申込もうかなと思って…

316 :774RR :2018/04/16(月) 07:29:40.63 ID:vU3omthA0.net
>>315
基本的にはその店で注文した合法パーツ
なら大丈夫ですよ。

317 :774RR :2018/04/16(月) 10:53:58.17 ID:vGiADXnLd.net
>>315
店主の裁量次第なので買う前に良く相談した方がいい。

318 :774RR :2018/04/16(月) 11:50:50.59 ID:6aKXOGr4d.net
バン1250Fから乗り換えたけど、やっぱパワー不足に感じる
ありきたりな例えだけど、軽自動車を運転してるみたいだ
バンに比べりゃ軽いし、取り回し楽になったから気軽に乗れるのはいいね

319 :774RR :2018/04/16(月) 15:52:20.47 ID:GiI4i2oS0.net
そりゃそうだ
大型で250とパワーが変わらないならそっちの方が問題だw

320 :774RR :2018/04/16(月) 17:47:05.71 ID:LSgcEqvBr.net
当たり前のことしか書いてなくて草

321 :774RR :2018/04/16(月) 17:59:24.74 ID:B1CF8YOc0.net
何故Vスト250は比較対象がいちいち大型バイクになるのか

322 :774RR :2018/04/16(月) 18:01:25.38 ID:VxSMtmTda.net
図体がデカいから

323 :774RR :2018/04/16(月) 18:54:52.74 ID:17BxOl7I0.net
俺もV-スト250と650で迷ってるけどな。
デザインは250、パワーは650、ケースは250、長距離ツーリングは650etc…
少しでも軽い方が良いので1000は除外。

324 :774RR :2018/04/16(月) 19:04:07.02 ID:ec1vzf7BM.net
>>323
そんな貴方に間をとってメーカーが変わるけど、
デザインは中途半端、パワーも中途半端、
ケースも中途半端、長距離ツーリングもきっと中途半端etc…な
スズ菌に感染しない400Xをお勧めいたしますw

325 :774RR :2018/04/16(月) 19:15:14.93 ID:LqEy7p9bM.net
G310GSでいいんじゃないの

326 :774RR :2018/04/16(月) 19:18:45.58 ID:5ixsPFVoa.net
400未満のパワーに原2未満の収納と作りの安っぽさで価格だけはしっかりと大型なNCもいいぞ

327 :774RR :2018/04/16(月) 19:19:03.73 ID:3DCaMEuAa.net
普通に燃費良くてタンク大きいし荷物がたくさん乗るというだけで良いバイク。
時速200kmで数時間なんて移動出来ないし結局法定速度付近で走る訳だから
これで良いと思うよ。危険な速度で走るより堅実にね。

328 :774RR :2018/04/16(月) 20:20:02.07 ID:WOYbQUd/p.net
Vスト250はパワー不足650は足つかないで、400Xにした俺が通りますよ。
グラディウスのエンジン載せたVスト400あったらと思うけど400なんてガラパゴスだもんね。

329 :774RR :2018/04/16(月) 21:13:24.87 ID:17BxOl7I0.net
>>324
嫌いじゃないかも!
でもね…もう…感染してるんです…

330 :774RR :2018/04/16(月) 21:34:13.09 ID:atFCXazl0.net
>>316
>>317

販売店に聞いてみる!
ありがとう!

331 :774RR :2018/04/16(月) 23:32:13.74 ID:cKRJ1d0T0.net
>>329
海外ドラマにありそうな展開

332 :774RR :2018/04/17(火) 00:00:04.00 ID:zsecKKf80.net
きのう大阪でやってたスズキの試乗会でVスト3兄弟乗り比べするチャンスあったけど
大型2つにまたがった他のライダーの足着き見て250だけにしてしまった…

333 :774RR :2018/04/17(火) 06:01:29.90 ID:ifv1tRVT0.net
昔は大型乗ってたけど250の車検不要の気楽さはやめられんな
車検いる400買うくらいなら大型買うわ
数年前までは2気筒250でデュアルパーパス車みたいなのは皆無だったからホンダヤマハからも出してほしい

334 :774RR :2018/04/17(火) 09:53:27.12 ID:LzJq98tj0.net
>>332
webで近くの試乗会見つけた
大分県で山の上で梅雨時期(´・_・`)

335 :774RR :2018/04/17(火) 11:28:01.81 ID:KrYQes430.net
250ccのバイクを買うため色々見て回ってますが・・・
なんでVストって重くてパワーの無いエンジン使ってんだろうね(GSRっぽいの)
でも、まぁそんな事言い出したら250どのエンジンもパワー不足
CRFMみたいに単機筒だと、なんとなくつまらない・・・

2st?
ボロバイクしか売ってない・・・・

Vスト650
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工.

336 :774RR :2018/04/17(火) 11:59:52.04 ID:Vjcitik40.net
安くて頑丈に作ろうとすると重くなるし
小排気量でトルクと馬力はバーターになるからでしょ

250ccで馬力とかいっても原付みたいに「公道を走るのすら苦痛」でなければ気にしないわ…
それより運転しやすいとかエンストしにくいとか燃費がいいとかのほうが助かる
パワーのあるバイクなら大型を選べばいいだけだし

337 :774RR :2018/04/17(火) 13:50:34.57 ID:6b0AW0Ho0.net
パワーでガンガン走るバイクでもないしな。

338 :774RR :2018/04/17(火) 14:41:55.84 ID:MizUKI/S0.net
>>336
すごく良いこと言ってる

339 :774RR :2018/04/17(火) 17:06:29.95 ID:0inPwp/xM.net
これのために免許取ろうとしてる初心者としては可能ならばABSが欲しいところ

340 :774RR :2018/04/17(火) 17:08:39.25 ID:9HoQqUz9p.net
もーちょい待てばABS義務化されるだろ

341 :774RR :2018/04/17(火) 17:34:26.98 ID:Fv61TM+oa.net
250でも全開で走りゃ手に負えないくらい速いよ
てか大型って回せないストレスが大半で飽きるのよね。
走って楽しいのは小型バイクだって

342 :774RR :2018/04/17(火) 17:48:49.03 ID:6b0AW0Ho0.net
>>341
それはいえる。
250から大型に行って、また戻ってくる人がどれだけいることか…

343 :774RR :2018/04/17(火) 18:44:50.29 ID:fqXtdUGv0.net
馬力が欲しけりゃ大型買えばいいじゃん
低排気量高馬力トルクスカスカバイクとか苦痛でしかないしな

344 :774RR :2018/04/17(火) 19:39:38.05 ID:oViURF/R0.net
そこまでアクセル捻る機会はないけどマックス120くらい出れば全く問題ない
パワー感じたいなら250買わないし車体200kgあっても20馬力もあったら十分まったり走れる

345 :774RR :2018/04/17(火) 19:44:05.71 ID:+7Wvr5DI0.net
必要な速度は出るしといいつつ
実際の所バイパスや高速乗るともうちょい速度出すのにエンジンに余裕欲しいなぁと思わないでもない
しかしこの足つきの良さを犠牲にするほどではない・・・!

346 :774RR :2018/04/17(火) 19:54:59.77 ID:Fv61TM+oa.net
高速って都市部の渋滞回避なら使う理由わかる。
が、郊外出たら下道の方が楽しいだろ?
高速は景色いいとこないし手軽に止まれないし走ってて面白くないし金かかるし苦痛だよ。
郊外いけば信号はないから、高速みたいに走れる
ツーリングは下道がおもしろい
そうなってくると大型バイクいらなくなっちゃうのよね
むしろカブでいいんじゃね?とバイク人生の終着点が見えてくる

347 :774RR :2018/04/17(火) 20:07:07.36 ID:wDgcWlbZ0.net
>>346
同意

でもジジくさい意見だね 俺もだが

348 :774RR :2018/04/17(火) 20:19:23.78 ID:GQ4miBv3M.net
何をもってしてパワーを定義するのか微妙だが、力強いエンジンだぞ
いわばアメ車のようなもんだ

349 :774RR :2018/04/17(火) 20:33:37.86 ID:V/LIqzV50.net
高速は時間を金で買ってると思ってる。

350 :774RR :2018/04/17(火) 20:39:55.43 ID:LHyFnIhvM.net
俺は次期候補車として試しでレンタルしたんだけど、普通すぎてつまらないなーと思った この車体なら400位がマッチしそうかな
不満もないけどメリハリがないというか

まぁ1気筒あたり125ccの爆発力ならこんなもんかもしれんか 今は規制も厳しいだろうし

351 :774RR :2018/04/17(火) 20:48:49.59 ID:LHyFnIhvM.net
あと7000から9000回転で唸るのが面白いな シートは俺に合わなかった 前にズレてきて股が痛い(笑)
乗りやすいのは間違いないな。

352 :774RR :2018/04/17(火) 20:50:55.96 ID:+7Wvr5DI0.net
タンクツルッツルすぎてニーグリップしても滑るのはある

353 :774RR :2018/04/17(火) 21:37:07.07 ID:cz9PHs3zd.net
高速は怖いから使わないマン

354 :774RR :2018/04/17(火) 23:05:06.40 ID:iNY/mftx0.net
人によって考え方が違うな〜

俺は走ってて面白くは無いけど下道に比べて楽だな

355 :774RR :2018/04/17(火) 23:17:29.33 ID:kZYA4ik6a.net
>>354
目的地に目的なんかないからね俺は(笑)
この道走ろうとか、この景色見てーなとか道中楽しむためにルート決めてる

目的地なんか神社とかなんちゃら岬とかなんちゃら湖でなーんにもないとこ。
あってもキャンプ場(ホテル民宿含)
もちろん首都圏抜けるまでは高速も使うことある。

356 :774RR :2018/04/17(火) 23:22:22.28 ID:YSs7DTkJ0.net
>>344
馬ですら体重4〜500kgあるしな。

357 :774RR :2018/04/17(火) 23:39:26.44 ID:QNzEoZfl0.net
ツーリングで最近多いのは行きは下道、帰りは高速
ただ、北海道へ行くフェリー乗り場(大洗、新潟、青森)までは高速
特に青森まで下道は絶対ムリ

358 :774RR :2018/04/18(水) 06:17:37.33 ID:XQz4NJlF0.net
>>346
下道時間がかかるのがいや。

359 :774RR :2018/04/18(水) 09:05:11.06 ID:LjMEIC4O0.net
みんなはETCつけてるの?

360 :774RR :2018/04/18(水) 09:42:06.09 ID:eGTg7UGL0.net
Youtubeのレビューを見てると大量に南米?スペイン語の動画がひっかかる
どれも基本的には「パワーは無いけど快適で乗りやすいよ!」なんだけど、途上国メインで売り込んでる車種に
なるのかな

重い代わりにあまり充実したメンテ環境がない国とかでも壊れにくいとかなら有り難いんだが

361 :774RR :2018/04/18(水) 09:42:27.82 ID:JlbthmwK0.net
パニア割引のぶんと言い聞かせてETCつけた

362 :774RR :2018/04/18(水) 10:53:32.89 ID:cZeYfe+V0.net
>>359
車以上にETCは必須じゃないかな
料金所でグローブ外して財布だして金払ってお釣り貰って・・・
雨の日とかだとカッパ着ててさらに面倒だったりする
高速じゃなくても有料道路、トンネルとかでETC使えたりするしね

363 :774RR :2018/04/18(水) 12:25:07.46 ID:RzL/ut1xa.net
ボルティー系の空冷単気筒に代わる250の頑丈な汎用エンジンがGSRのやつっていう位置付けみたいだし
外国で実用車枠のボルティーやSTの後釜にVストが入りそうな予感はある

364 :774RR :2018/04/18(水) 13:30:19.52 ID:aIRT0p4v0.net
>>341
わかる

365 :774RR :2018/04/18(水) 15:05:27.01 ID:wPBZArOiM.net
工賃も考えたらETCのが有りがたいだろうな
バッグは後からなんぼでも付けられる

366 :774RR :2018/04/18(水) 15:08:33.95 ID:wPBZArOiM.net
あとバイクのETCは基本的に店で付けてもらわにゃ登録できないからね
作業内容的には自分でできるんだけどしょうがない

367 :774RR :2018/04/18(水) 15:17:09.58 ID:h187NUPjd.net
前も言ったけど250のこいつでも
フルパニアでメーター読みギリ140km出るかでないかくらいは速度でるよ

それ以上を常時求めるなら素直に250選ばない方がいいと思う

368 :774RR :2018/04/18(水) 15:18:51.77 ID:h187NUPjd.net
いい忘れたけど燃費は19km/L位には落ちる

369 :774RR :2018/04/18(水) 19:19:03.59 ID:gjcuwN4j0.net
>>362
ETC無くても料金所でクレジットカードで払えるから、そこまで面倒でもないよ。
ETCで使える割引が一切適用されないけど。

370 :774RR :2018/04/18(水) 19:47:22.68 ID:F/0+oU2Qa.net
割引つっても大したことないし。

371 :774RR :2018/04/18(水) 20:04:16.83 ID:QA1aq5GKp.net
アクアラインは特別なんだけど、ETCなら片道\1800割引なるんだよね。

372 :774RR :2018/04/18(水) 20:15:14.53 ID:R8GeulAPM.net
首都高は現金だと高くつくしクレカでは支払えないんだよな

373 :774RR :2018/04/18(水) 20:27:01.63 ID:aIRT0p4v0.net
ETCの機能付きのクレカなら割引されるよ

374 :774RR :2018/04/18(水) 20:29:39.18 ID:rqIPCe/s0.net
オレは自己責任の自主運用。
代金はしっかり払ってるから、罪悪感なし。

375 :774RR :2018/04/18(水) 23:34:03.63 ID:JlbthmwK0.net
>>374
こういうやつが多いからいつまでも二輪車のETC値下げが進まないんだろうな

376 :774RR :2018/04/19(木) 06:41:27.43 ID:xTVVJ8Ml0.net
関係ある?自主運用してる数なんてたかがしれてるだろ
単純に中型以上二輪車の絶対数が少ないだけと思うが

377 :774RR :2018/04/19(木) 09:21:45.24 ID:NbXeXjoSd.net
防振防塵でコスト嵩むうえに2社しか作ってないならそりゃ下がるまいよ。
それに、たびたび助成金割引されてるやろ。
https://2rinkan.jp/tenpo/top/event/etc_gaikan.html

378 :774RR :2018/04/19(木) 14:22:38.43 ID:r316LtI70.net
>>504
>大したことじゃないのに何をムキになってるんだか

つ鏡

379 :774RR :2018/04/19(木) 14:24:33.93 ID:r316LtI70.net
↑誤爆

380 :774RR :2018/04/19(木) 16:19:11.92 ID:yc4SVApV0.net
全く>>504は幼稚だな

381 :774RR :2018/04/19(木) 16:58:12.37 ID:FUzvnwpg0.net
>>504には失望した!!

382 :774RR :2018/04/19(木) 17:18:32.27 ID:fQ0HnK0dM.net
>>375
オマエみたいに、いいなりで高いカネ払うやつがいるから安くならないんだよ。

383 :774RR :2018/04/19(木) 17:45:29.12 ID:O04GaTm40.net
ロードみたいに シート下にETCぐらい入るのでしょうか?

384 :774RR :2018/04/19(木) 18:01:42.13 ID:NWMxFuD/0.net
シート下にETC入るんだけれど、何故か「入らない」と主張してる人がたまにいた
そしてシート下にETC入れるなんてスペースがもったいないという人の為に、
クチバシの下の空間にETCを設置するキットをどこぞの企業が考えている

385 :774RR :2018/04/19(木) 19:27:19.17 ID:dpZEhWJgM.net
確かそのキットの販売予定価格1万5千円だかだよな
バカバカしいぐらい高すぎて誰が買うんだ?って思った

386 :774RR :2018/04/19(木) 19:59:30.52 ID:uqWRDxSP0.net
>>382
貧乏拗らせすぎだろ

387 :774RR :2018/04/19(木) 20:34:31.96 ID:lRjdhzF60.net
>>384
ありがとうございます
色々 作戦練るのが楽しい時期ですw

388 :774RR :2018/04/19(木) 20:35:58.01 ID:NlbaGUTr0.net
↑バカの自演w

389 :774RR :2018/04/19(木) 21:07:21.20 ID:PI7HdKX/0.net
>>384
ウチも日本無線の初期型JRM-11はシート下に入れてるけど問題無いな。
ECUの上なり車載工具下ろして空いたスペースに入れるなり
幾らでもスペース作れるんだがなぁ。
MITSUBA製とか日本無線でもJRM-21は入らないとかなのかね?

390 :774RR :2018/04/19(木) 21:29:34.88 ID:KoBDyD9R0.net
ウチのはMITSUBA製MSC-BE51だけど
シート下に問題なく入ってる

391 :774RR :2018/04/19(木) 22:38:53.60 ID:G/kDtZpe0.net
>>389
JRM-21シート下に入れてるよ

392 :774RR :2018/04/19(木) 22:45:25.72 ID:LrdX8jcI0.net
クチバシの下じゃ盗難や悪戯が心配。
対策出来るのかな?

393 :774RR :2018/04/19(木) 22:54:36.98 ID:NWMxFuD/0.net
まずETCの有無に関わらずそういう意思を持ってクチバシの下まで覗かれてる時点でだいぶアウトでは

394 :774RR :2018/04/20(金) 00:19:34.26 ID:t+vOp4zW0.net
>>385だけどキジマで金額訂正9000円+税だった
でも、シート下に入るのにワザワザ金かけて付けても
大してスペース得られる訳じゃなし・・なんかなぁ

395 :774RR :2018/04/20(金) 06:42:35.88 ID:vkYVjyN90.net
まだ新しい車種で小さい店なら取り付け箇所の実績が無いんだろう
こちら側でネット検索なりして具体的な取り付け場所を店員に教えるほうがスムーズにできるはず

396 :774RR :2018/04/21(土) 14:19:34.54 ID:xANcIC3M0.net
天気がいいな

397 :774RR :2018/04/21(土) 14:51:00.35 ID:CiG4X31Id.net
さっき平和島上りのSAの駐輪場に赤と黒の2台が止まってた
赤がいいなと思ってたけど黒の方が格好良かった

398 :774RR :2018/04/21(土) 15:00:16.17 ID:1/zkCjNMr.net
赤と黄は持ってるヘルメとウェアの色と相談やで
黒は何色にも合うで

399 :774RR :2018/04/21(土) 19:11:05.64 ID:2W7T6Ca+0.net
V-STROM250黄色にハンコを押してきたよ
オプションパーツもそれなりにつけて酷道ツーリングが今から楽しみですよ

400 :774RR :2018/04/21(土) 19:24:32.56 ID:xANcIC3M0.net
おめでとうございます*\(^o^)/*

401 :774RR :2018/04/21(土) 19:41:00.92 ID:qHVYeWDeM.net
>>399
おめでとう♪レビュー待ってるよ

402 :774RR :2018/04/21(土) 20:05:29.43 ID:Gfv998fma.net
楽しみにしてるとこ悪いが酷道はやめといた方がいいと思うぞ

403 :774RR :2018/04/21(土) 21:14:34.32 ID:O09FjxA20.net
フロントスプロケットを15Tに変えようとバイク屋行ったら、ブログにある品番だと適合したないからダメだと言われた。
自分でやるのは、工具から揃えないとだからちょっとな〜

404 :774RR :2018/04/22(日) 05:41:11.08 ID:Zi2/x+NT0.net
適合しないってどゆこと?

405 :774RR :2018/04/22(日) 06:05:42.83 ID:bV8GbVyL0.net
スプロケメーカー側の使う品番適合表にVスト250が出てないんじゃない?
何処のを使うか知らんけどサンスターなら
フロントも適合表表記され始めたからそっち持ってきゃ大丈夫じゃね
ザムは相変わらずフロントは表記ないな。

406 :774RR :2018/04/22(日) 06:36:19.30 ID:3P7Bhecm0.net
クラッチレバーの角度を調整した。
少し掴み難いが握り易い位置にしたら左肘の痛みが出なくなった。
掴み易さ=握り易さでは無いことを知った。

407 :774RR :2018/04/22(日) 10:13:18.48 ID:J9n+vfxj0.net
>>404
規格物だから大抵のパーツはそのまま付くけど、
バイク屋は組んだあとの保証も有るから、パーツメーカーなりの適合表等で、
適合してる事を証明できない物は組んでくれないって事でしょ。

408 :774RR :2018/04/22(日) 11:50:15.83 ID:BlelYzQT0.net
Vストに使われてるスプロケットの型だと14T以外の歯数は無いので、自己責任で出来ないなら諦めたほうがいい
店によっては誓約書を書いた上でやってくれるし、そういうとこを探すのもあり

409 :774RR :2018/04/22(日) 17:52:44.50 ID:DbLzgZOD0.net
403だけど、サンスターで調べたら15Tが出てるみたいだけど
amazon他売ってるの見てないから、これからなのかな。

410 :774RR :2018/04/22(日) 21:35:44.17 ID:RYIrdMFI0.net
納車されたんで50kmほど走ってきた
足着きは、言われてた程よくなくて爪先立ち
車体も重いんで、取り回し苦戦中
だけど、走行時は重いだけあって安定感があるわ
スタート時にちょっとハンドルがフラつくけど
後ハンドルがうちに絞って外側が上向いてる感じで、ちょっと違和感
まあ慣れるだろうけど
あとシートが結構前傾なのが意外 フラットでも良さそうだが

411 :774RR :2018/04/22(日) 21:55:15.82 ID:OpgitQucM.net
ティムソンのサイトでエンデューロ風のタイヤをVスト250が履いてるけど適合するサイズがない…
これから出るのか?

412 :774RR :2018/04/22(日) 22:01:25.41 ID:bV8GbVyL0.net
>>411
TS-821とTS-822

413 :774RR :2018/04/23(月) 06:06:57.83 ID:TBa/fe0s0.net
>>410
しかも足を下ろすとステップが邪魔でさらに足付きが悪くなるw

414 :774RR :2018/04/23(月) 11:32:23.24 ID:UjdmFDNeM.net
>>410
俺も検討中なんだけど167cmで足付きが不安なんだが、参考までに身長を教えてもらえないか?

415 :774RR :2018/04/23(月) 12:25:53.14 ID:Bht9HdUXr.net
160cmありゃ余裕よ

416 :774RR :2018/04/23(月) 12:28:19.75 ID:Y3AZuF6fa.net
>>414
410じゃないけど身長160のチビが尻を少しずらせば片足がベッタリ着く。
シートは前傾のせいか長時間乗ってると玉袋が尻の方へ持ってかれて痛くなる

417 :774RR :2018/04/23(月) 12:36:01.96 ID:Bht9HdUXr.net
スプロケ交換しようとしたら近所のバイクショップまさかのオール在庫なし
ネットでは品番355のスプロケを皆さん装着しているようだが、サンスター適合表では品番3C4が正規のスプロケやね
ネット報告通り品番355着けても良さそうやけど、↑の人みたいに断られるかもしれんね

418 :774RR :2018/04/23(月) 13:21:34.11 ID:Bht9HdUXr.net
続き
品番355お願いしたらとても嫌そうだったので無理に頼むことでもないから帰ったわ
ちなみに、メーカーに問い合わせてもらったら品番3C4の15丁は作ってないんだと
適合表には15丁書いてたんだけどなあ…

419 :774RR :2018/04/23(月) 13:22:44.51 ID:ypbQPnII0.net
>玉袋が尻の方へ持ってかれて痛くなる
うわあそれマジで悩むわ
なんか俺なりやすいのよね…ディックは標準なんだけどボールがデカめなので
四輪乗るときも自転車乗るときもビシッと位置決めしないと途中で手をズボッと入れて直さざるを得なくなる
でもいったん痛むとしばらく痛いんだなこれが

420 :774RR :2018/04/23(月) 14:59:18.78 ID:SYzKCr0l0.net
部品交換は用品店の方が安くていい

421 :774RR :2018/04/23(月) 17:29:26.10 ID:KnxdMTfA0.net
>>417
GSR用で15T16Tないから355の15T16Tつけてるって考えに至らない頭の弱さ

422 :774RR :2018/04/23(月) 18:02:56.17 ID:3VdHtxnia.net
3c4はメーカーに問い合わせたよ。
今生産中で年末発売だって

423 :774RR :2018/04/23(月) 18:20:34.89 ID:TBa/fe0s0.net
年末か
北海道はこのままで行くか

424 :774RR :2018/04/23(月) 23:44:55.20 ID:jd60Ewim0.net
無茶苦茶な泥道走っててワロタ
両足つくのは正義なんだな…トコトコ走るならタイヤさえまともなのが出れば、ビッグオフで走れる場所なら結構いけるのか?

ttps://www.youtube.com/channel/UCLourjpnG03AiaZ9TavTiug

425 :774RR :2018/04/24(火) 02:18:21.68 ID:4yrat7No0.net
こけたらクッソだるい車重だから覚悟していけよw
打撲なんてしたら力はいらず更に糞まみれになる

426 :774RR :2018/04/24(火) 06:00:30.71 ID:bVnF5LuL0.net
ちょうど話題になっているので、書き込みます。
スプロケの16丁化とsp忠男さんのpowerboxpipe装着しました。
スプロケはサンスターの355です。
16丁にしてトルク不足になると思いましたが、エキパイの効果かそれほど感じずでした。
6速5000回転で70キロ強、6000回転で90キロ、8000回転で120キロになりました。
ただ16丁化するときはチェーンを4コマ追加したほうが良いです。
そのままだとかなりカツカツな状態になります。

427 :774RR :2018/04/24(火) 06:05:03.07 ID:bVnF5LuL0.net
426ですが追加です。
サイレンサーなどその他はノーマルのままです。
powerboxpipeの効果なのか、エンジンブレーキの効きは弱くなった感じがします。

428 :774RR :2018/04/24(火) 06:35:13.07 ID:DFhX9Znx0.net
性能に大きく影響を与えるカスタムを2つ同時に施しちゃうようなバカのインプレなんてどうでもええわ黙っとれ

429 :774RR :2018/04/24(火) 08:44:39.49 ID:Ku99Djx70.net
>>426
貴重なインプレ乙です

430 :774RR :2018/04/24(火) 14:06:47.52 ID:hQ/HxPnX0.net
>>427
メーカーやメディアでないリアルなインプレは
役に立ちます

431 :774RR :2018/04/24(火) 15:09:35.56 ID:QUM3QEksa.net
>>427
エンジンブレーキが弱くなったとのことですが6速でアクセルオフの時にかかるエンブレの感覚はどんな感じですか?
純正だとなんか6速なのにやたら効きすぎな感じがするんですよね

432 :774RR :2018/04/24(火) 18:25:20.00 ID:db/FSK4E0.net
https://m.youtube.com/watch?v=Yk8vCfjzGoo

433 :774RR :2018/04/24(火) 20:11:04.83 ID:Ku99Djx70.net
>>432
楽しそうでいいな
最初の広い道すげえな
何でもやりたい放題やん

434 :774RR :2018/04/24(火) 21:56:42.16 ID:J0YVvog00.net
>>414
410だけど、奇遇にも167cm短足で股下69cmだったと思う
乗る時は跨いで乗れるが、降りる時はパニアなしでもかなり足を上げないとリアシートに引っかかる

初日は違和感あったけど、3日乗ってみると、なかなかいい感じに思えて来た
何よりでかくて高級感があるのがいい

435 :774RR :2018/04/24(火) 22:17:58.92 ID:J0YVvog00.net
前に乗ってたのがST250だから、余計に大きく感じるのかも
乗車姿勢はタンク周りが細くて、ちょっと内股になる感じ
停車時に足を着こうとすると、狙ったように足にステップが当たる
これはSTも同じだった

436 :774RR :2018/04/24(火) 22:58:14.94 ID:bVnF5LuL0.net
>>431
427です。
エンブレの感じはギア比があがったために速度に対しての回転数が低くなっているのでエンブレの効きが弱くなっていると思います。

437 :774RR :2018/04/25(水) 00:50:31.45 ID:VBprrt5D0.net
どうもコロンビアで人気っぽくスペイン語の動画ばかり見つかるのが面白い
割とスタイルの良い実用バイクとして売れてるのだろうか

438 :774RR :2018/04/25(水) 03:23:03.95 ID:Qu3Xjtc60.net
キャスター角やタイヤサイズからしても、どう見てもgsr?が無理してオフ走ってるようにしか見えないんだが、目が悪いのかな?

439 :774RR :2018/04/25(水) 06:55:36.05 ID:W2DK5fjD0.net
いや紛れもなくGSR250Fだけどこれでオフ走ろうとするのはやや狂気
フラットダートぐらいなら乗る人次第でどんなバイクでもいけるけども

440 :774RR :2018/04/25(水) 07:40:44.05 ID:1wcOGUIl0.net
オフ用のサスじゃないから、サスを痛めるしヘタリが早くなったり
キャストホイルでショック大きいから金属疲労でクラック入ったりするよ。
あんまりやるもんじゃない。

441 :774RR :2018/04/25(水) 11:45:54.92 ID:UyvFHZco0.net
未舗装キャンプ場程度を怖くないくらいで通過できれば十分かな個人的には

442 :774RR :2018/04/25(水) 15:12:43.37 ID:txTUNJVg0.net
完全なダートより舗装路荒れてる方が怖いからなぁ

443 :774RR :2018/04/25(水) 17:27:21.10 ID:K5hvKoYw0.net
いまGSR250Sで時々未舗装路ある北海道ツーリングの為にこれ考えたけど、肝心のタイヤサイズが全く同じなので意味なしと判断した
デュアルパーパスらしくワンサイズ径を大きく、ワンサイズ細くなれば買い換えるかもしれかい

444 :774RR :2018/04/25(水) 18:21:25.37 ID:W2DK5fjD0.net
ほぼガワかわっただけだから未舗装路の走りやすさという点では意味ないな

しかしながらデュアルパーパスらしいホイール径のヴェルシス250も実際の所はフラットダートぐらいが限界
オフロードに振りまくった250ラリーさんはサスペンションふにゃふにゃでこれはこれでオフはちょっとというところらしい

445 :774RR :2018/04/25(水) 19:14:25.59 ID:3JcN5xkkM.net
アドベンチャーはオフロードでもデュアルパーパスでもないってば

446 :774RR :2018/04/25(水) 19:32:05.78 ID:+npTklzX0.net
アドベンチャーはGSシリーズのイメージがあるからな〜

447 :774RR :2018/04/26(木) 00:57:20.42 ID:51w/G2Btr.net
GS310も欲しかった、ぐぬぬ…
でも単気筒とあのタイヤでの高速道路ってどうなんだろうね

448 :774RR :2018/04/26(木) 06:28:45.86 ID:DR1zs3wr0.net
F650GSなら単気筒だけど2気筒並みの低振動の使いやすいエンジンだった

449 :774RR :2018/04/26(木) 19:12:32.83 ID:Kno2OEn30.net
本日、納車。赤。
乗りやすいですねー。

450 :774RR :2018/04/26(木) 20:10:11.04 ID:QP4avjmT0.net
>>449
いいですね

451 :774RR :2018/04/26(木) 23:00:30.31 ID:Kno2OEn30.net
>>450
ありがとです。

452 :774RR :2018/04/26(木) 23:13:50.11 ID:sWwueWJG0.net
納車されるまでじっと待ちだけどGWまでには引き取れますように…

ETC2.0がつくみたいだけど何かバイクでいいことあったっけ?(´・ω・`)

453 :774RR :2018/04/26(木) 23:41:46.77 ID:pd6PE5PQ0.net
>>449
取り回しはどうですか?やっぱり重いですか?

454 :774RR :2018/04/27(金) 00:22:10.29 ID:F2+DudL70.net
>>452
うちもETC2.0つけてるけど、2.0独自のサービス開始はまだ先だから
今の所変わらない

455 :774RR :2018/04/27(金) 07:25:04.32 ID:QAT+rDsHr.net
このバイク、高速だとちょっときついよね?
高速での追い抜きが楽に出来ないイメージ

456 :774RR :2018/04/27(金) 07:57:19.88 ID:UEeC+9EZp.net
高速での追い抜きが楽にできる250ccとは

457 :774RR :2018/04/27(金) 08:40:00.89 ID:n6WGNcGW0.net
>>453
ジェベル200からだから重いけど走り出したら重い感じはしない。
単発ばかり乗ってたから、これはパンチ力は感じないが、スルッとスピードに乗る感じ。パニア、トップケース共容量が少ない。フロントヘビーな荷重だと思う。初期のセッティングは、ハンドルが遠く、大柄な人向き?。手間に引いて快適になった。

458 :774RR :2018/04/27(金) 09:47:42.64 ID:vji+K13T0.net
>>455
そう言うの気にするなら650がいいと思うよ。まぁ100万出すなら他にも選択肢が出てくると思うけど、でもVスト650はかなり出来の良いバイクだと思うよ。

459 :774RR :2018/04/27(金) 12:53:23.42 ID:QAT+rDsHr.net
>>458
へぇー。ちょっと動画でも見てみる

460 :774RR :2018/04/28(土) 17:33:51.63 ID:7ooKfH/x0.net
見積もり取りに行ったら自賠責1年コミコミ54万だった
安い方?

461 :774RR :2018/04/28(土) 19:28:49.34 ID:kJZmd47td.net
分からん
たぶん良心的な値段じゃないの
バイク屋は新車販売儲からないんだからあんまり叩かずに買ってやれ

462 :774RR :2018/04/28(土) 21:41:10.88 ID:uBlU9LLF0.net
黄色のVストが2台続けてすれ違った。珍しいこともあるんだな。

463 :774RR :2018/04/28(土) 23:06:22.36 ID:X3zbUFYO0.net
車ですら1台の利益率10%ぐらいってこないだ見たわ。スバルはちょっと高かったけど。
整備費だってそんなでもないし
バイク屋っていったい何で儲けてるんだろうかと

464 :774RR :2018/04/29(日) 00:15:33.91 ID:0qzY9MarM.net
>>463
コケた時の修理代

465 :774RR :2018/04/29(日) 07:35:49.40 ID:13kuqrw30.net
オイル交換とか利益率クソ高そう
低賃金のメカニックにまとめ買いのオイル…
このバイクは250ccの割にオイル食うしな

466 :774RR :2018/04/29(日) 12:13:13.27 ID:zZuARtjG0.net
メインの大型がエンジンオイル4.9LだからそれにくらべればVスト250は良心的に見える(´・ω・`)

後ろの箱を何載せようかなぁ
角いデザインが欲しいんだけどGIVIのOUTBACK以外だとCOOCASEとくらいしか見当たらん

467 :774RR :2018/04/29(日) 12:26:55.29 ID:rhy7ls9m0.net
>>460
54万円で新車乗れるのかぁーー
KLE250 から乗り換え検討してみるかな

468 :774RR :2018/04/29(日) 14:23:48.11 ID:2QyIOKMPM.net
シーソーペダルはまだなんですか

469 :774RR :2018/04/30(月) 15:38:57.85 ID:PZWc/9UnM.net
辻本「伝説のパーディーチェンジか

470 :774RR:2018/05/01(火) 18:01:39.99 ID:8VaVd5KzV
456

R25とか新型ニンジヤ250
高回転のやつがいいんじゃね?

471 :774RR :2018/05/02(水) 23:43:19.84 ID:lIBAKtf80.net
せっかく乗ろうと思ったら雨

472 :774RR :2018/05/03(木) 06:31:22.29 ID:mdbyXzsK0.net
想い出はいつの日も

473 :774RR :2018/05/03(木) 06:59:15.56 ID:VUldA3tX0.net
雨は夜更けすぎに

474 :774RR :2018/05/03(木) 08:43:12.23 ID:Y62OSDn9a.net
糞へと変わるだろう

475 :774RR :2018/05/03(木) 09:15:53.37 ID:MM1GpRiX0.net
かっぱもってないの?

476 :774RR :2018/05/03(木) 12:48:11.88 ID:HukriVtVM.net
サイレンサー

477 :774RR :2018/05/03(木) 16:25:18.92 ID:11EdCbP4d.net
ズンズンドコ、ズンズンドコ

478 :774RR :2018/05/03(木) 17:27:24.28 ID:ufANwZWC0.net
バイク屋に買いに行ったら休みだった・・・

479 :774RR :2018/05/03(木) 23:51:28.78 ID:t/pV9Jg+0.net
みんなツーリングかな
連休明けにはツーレポよろ

480 :774RR :2018/05/04(金) 16:10:49.51 ID:4vn7uDuBp.net
連休明けに
ETC「ツーリングプランで三重から岐阜福井行ってきます

481 :774RR :2018/05/04(金) 17:27:14.23 ID:3cjUvDEe0.net
本日黄色のVスト250納車だったけど、エンジン止めて押すのはともかく重心が低いのか跨ったら素晴らしく
軽いのね
最初は狭いなーと思ったハンドルも走ってたらすぐ慣れたし、気持ち良い回転数がだいたい60kmくらいの
ところにあるので免許も安心そう
パワーがないかわりに低速が楽でトルクは3速発進も余裕でできるくらい
いい買い物でした

482 :774RR :2018/05/05(土) 03:16:29.68 ID:XDNoqsQ30.net
シリンダーこなれてくれば70〜80ぐらいが気持ちよくなるよ

483 :774RR :2018/05/05(土) 03:22:33.32 ID:eAOoA12P0.net
「乗ってみて分かる!重いは悪じゃない」
完全に嘘だからなこれはw
軽かったらスマートな出だしになるし
取り回しで困らない

GSRにしろ中華ダメポ

484 :774RR :2018/05/05(土) 03:48:21.52 ID:M2IEaLtM0.net
ダメポとか数年ぶりに聞いたwww
いつの時代の人なの?www

485 :774RR :2018/05/05(土) 07:49:18.98 ID:QJnBjbtt0.net
走ると重さをかんじず、エンジンきると重たいデブを押しているような稀に見る珍車。

486 :774RR :2018/05/05(土) 12:37:02.01 ID:3Pzo7DL6r.net
重い(188s)

487 :774RR :2018/05/05(土) 17:28:01.51 ID:O2V4X1Sxd.net
立ちゴケしてナックルカバーとマフラーのカバー部分削れました。
傷を目立たなくする方法無いですか?

488 :774RR :2018/05/05(土) 17:29:16.46 ID:3B4/uokT0.net
アドベンチャーは傷が勲章だよ🎖

489 :774RR :2018/05/05(土) 17:43:06.68 ID:bLywI6bGa.net
>>487
納車数時間後に同じ事した俺から言わせると「お!コイツ等ちゃんと仕事してるな!」と思うことが大事

490 :774RR :2018/05/05(土) 17:58:28.76 ID:sLWf6eE60.net
山奥に行って来ました
なんちゃってアドベンチャーでも楽しめたよ

491 :774RR :2018/05/05(土) 21:12:16.91 ID:TIBJ3RPR0.net
100kmほど走ってきたけど、確かに疲労が少ない
慣らし運転中だけど、もうちょっとだけパワーがあればマジで文句ない

492 :774RR :2018/05/05(土) 21:24:55.37 ID:1QFGaJvY0.net
SP忠男のエキパイ頼んでるから、それでもうすこしだけ加速が良くなったら文句無いかなー
車重と馬力の割にスムーズに走るよね
最高速を切り捨ててトルクに振ってるお陰なのかな

493 :774RR :2018/05/06(日) 02:29:08.72 ID:OpYoaAY10.net
GSR250系のエンジンのバイクって
アメリカンバイクみたいな重さなんだよ
アドベンチャー?
ネイキッド?
SUZUKIってこの中国の激重バイクの何が気に入ったんだろ

とは言うものの、家の近くにの店がSBSしかないので
Vスト25かGSR250買うけど・・・・・ST250でもいいかな・・・・

494 :774RR :2018/05/06(日) 05:56:45.85 ID:H03WWruox.net
つまりこのエンジンでアメリカン作れば良いのが出来るんじゃね?

495 :774RR :2018/05/06(日) 06:04:19.52 ID:hSMdrcyp0.net
サベージの時代がくるのか!

496 :774RR :2018/05/06(日) 06:16:31.35 ID:KWWqUfNz0.net
スズキをサルベージしてください

497 :774RR :2018/05/06(日) 10:22:50.95 ID:w2oHKEiNM.net
>>487
新しい部品と交換する。

498 :774RR :2018/05/06(日) 10:28:32.61 ID:8Ktrmk0x0.net
立ちごけで割れたらナックルをガードできないわな。

499 :774RR :2018/05/06(日) 10:54:12.45 ID:1PW65EX80.net
高性能で軽いけど修理や調整にシビアなエンジンは中国人が扱えないんじゃないの?
重くて質実剛健なエンジンなら丈夫で構造も簡単なので中国人にも扱える
つまり中国人ありきのバイク

500 :774RR :2018/05/06(日) 11:03:52.56 ID:crK8Y8eKr.net
アメリカンバイクみたいな重さ(188s)
中国の激重バイク(188s)

501 :774RR :2018/05/06(日) 12:36:36.64 ID:YreyLXSiM.net
>>498
割れることで衝撃を吸収するからナックルをガードできるんだろ
高卒かよ

502 :774RR :2018/05/06(日) 12:59:30.64 ID:Uq6tfncx0.net
バイクの場合
アジアが世界のメイン市場になってるから
現地で壊れにくくした結果じゃないの?

503 :774RR :2018/05/06(日) 14:58:32.16 ID:5CUrEH6u0.net
でもなんだかんだで壊れにくいってのはええことやろ

504 :774RR :2018/05/06(日) 15:10:52.78 ID:8Ktrmk0x0.net
>>501
はあ?割れないより割れたほうが怪我するだろ。

505 :774RR :2018/05/06(日) 15:16:34.17 ID:c4n1BNft0.net
立ちごけする程度なのに偉そうだなw

506 :774RR :2018/05/06(日) 15:17:41.19 ID:GkFnVyp9M.net
>>505
>大したことじゃないのに何をムキになってるんだか

つ鏡

507 :774RR :2018/05/06(日) 15:25:30.92 ID:c4n1BNft0.net

同じレスないし ワッチョイも違うし 何?

508 :774RR :2018/05/06(日) 15:39:05.36 ID:WYYMIIdf0.net
>>507
>>378で安価ミスった奴の再放送

509 :774RR :2018/05/06(日) 15:41:10.65 ID:jY2rqxai0.net
ナックルガードは枝とか飛び石とかが手にあたるのを防ぐためであってコケた時のガードじゃないよ
でも枝とか飛び石とかがあるような道に入るバイクじゃないから風除け程度の機能しかないよ
それでも付けたのはクチバシ同様アドベンチャー感を出すのに必須だと思ったからだろうね

510 :774RR :2018/05/06(日) 16:48:24.65 ID:JY9zJQc90.net
山に行けば舗装路でも枝の飛び出しはあるよ
ナックルガードのおかげで気兼ねなく走れたよ

511 :774RR :2018/05/06(日) 17:38:34.41 ID:DHcEvGStM.net
真冬に乗るから風除け程度でも十分有り難い

512 :774RR :2018/05/06(日) 18:20:41.57 ID:A3aMeZns0.net
暖かくなって気づいたけどナックルガード付けてると暑いな

513 :774RR :2018/05/06(日) 20:15:22.90 ID:GeP7yugW0.net
>>504
高卒

514 :774RR :2018/05/06(日) 20:29:04.04 ID:QuMLMIBT0.net
契約してきた
1週間後に納車だ

515 :774RR :2018/05/06(日) 20:34:07.56 ID:KWWqUfNz0.net
>>514
おめ いい色買ったな

516 :774RR :2018/05/06(日) 21:40:55.65 ID:hSMdrcyp0.net
>>512
でも山道だとたまに太い枝が飛び出てるから付いてないと怖いぞ
グローブのプロテクター部分に当たればいいけど指に当たったらクラッチ握れなくて帰れなくなる可能性も

517 :774RR :2018/05/06(日) 21:44:58.72 ID:qivk0oDq0.net
無限ループって怖くね?

518 :774RR :2018/05/06(日) 21:57:32.16 ID:1PW65EX80.net
北海道ツーリングだと時期によってはイナゴだかバッタだかの大群に巻き込まれる
フルフェイス、カウル、ナックルガードなければ結構痛いはず

519 :774RR :2018/05/06(日) 22:35:31.04 ID:w2oHKEiNM.net
>>512
そうなんだよね。
もう少し脱着が簡単に出来たら良いの
だけど。

520 :774RR :2018/05/06(日) 23:01:54.23 ID:HzvuL3HMa.net
>>501
そもそも転倒からガードする目的意識じゃないだろ。おまえ中卒?

521 :774RR :2018/05/06(日) 23:44:05.61 ID:GeP7yugW0.net
>>520
レバーを守る目的もあるんやぞ
小卒か?

522 :774RR :2018/05/07(月) 00:30:25.45 ID:5+Xw2Wgi0.net
税金の安い、維持費の安いパワーのない大型を買ったと思えば
何てことは無い

523 :774RR :2018/05/07(月) 02:54:15.30 ID:Vtufd0ds0.net
ただの樹脂製ナックルガードにレバー守る効果はありませんw
ただのブッシュガードです

524 :774RR :2018/05/07(月) 07:06:56.48 ID:MI4+DUkz0.net
純製品だから片方だけ壊れたら片方だけ買えるのはいいよね

525 :774RR :2018/05/07(月) 08:27:32.85 ID:g4AMpHBSa.net
>>521
転倒から?おまえ山口メンバーだな!

526 :774RR :2018/05/07(月) 12:17:15.64 ID:AREcFfrM0.net
グッドサベージ!グッドサベージ!グッドサベージ!

527 :774RR :2018/05/07(月) 14:15:34.84 ID:o5MhUW+C0.net
Vストロームって高速で100キロ出すときのエンジン音ヤバイ気がする
てかVストってめっちゃ引っ張って110
くらいしか出ないのかな
mc41の前期ですら引っ張って130まで出るからこそ100はまあ何とか巡行出来るって思える
荷物にパニアまでつけてあのパワーで高速巡行出来るのかなって心配になった
友人か購入検討してるが素直にヴェルシス買えって言った方がいいのだろうか

528 :774RR :2018/05/07(月) 14:37:17.88 ID:KmPbKNgG0.net
あまりベラベラ喋ると体重バレるぞ

529 :774RR :2018/05/07(月) 15:12:19.20 ID:paYBFOrg0.net
排気量で絞り込んでるならば見た目で気に入ったのが
一番でしょ
天地ほどの違いも無いパワーなんて選択の上で大した
ファクターにならんなあ

530 :774RR :2018/05/07(月) 15:18:48.30 ID:hxca8DGia.net
>>527
とりあえず130まではでるよ。でも余程の無神経じゃなきゃそのままの速度で走り続けるのは無理

531 :774RR :2018/05/07(月) 16:16:45.25 ID:o5MhUW+C0.net
>>530
そうなのかよかった
じゃあ50キロぐらいの荷物しょってもまあ100キロ付近出てくれるなら問題ないか

532 :774RR :2018/05/07(月) 16:29:27.70 ID:MabWWi+gM.net
>>530
スプロケ換れば問題なしですよ

533 :774RR :2018/05/07(月) 17:15:21.09 ID:3usWz3Nw0.net
連休に高速で130〜150辺りの巡行で飛ばしてたら、最近は250クラスが100キロ前後でゆるく2台程連んで走ってるのをよく見掛けるようになったな‥時代なんやろか?w

534 :774RR :2018/05/07(月) 17:35:12.97 ID:9n59QkJm0.net
何回も言うけどフルパニアで体重55キロで
平地で140キロが限界だったよ(メーター読み)
それ以上は東名走ってる間は伸びなかった

535 :774RR :2018/05/07(月) 18:27:45.37 ID:ixagH49l0.net
メーター読みの120km巡航は難しいですか?

536 :774RR :2018/05/07(月) 18:42:51.36 ID:rmdF7IR50.net
日本で120キロ巡航なんて どこ走る気なんだよって感じ

537 :774RR :2018/05/07(月) 18:44:32.55 ID:Sx4zZdkld.net
それなぁ
それに覆面もどこにいるかわかったもんじゃないしな

538 :774RR :2018/05/07(月) 19:05:54.92 ID:ixagH49l0.net
中間排気量以上のバイクとツーリングに出かけると、実際、120km巡航を強いられることが度々あり、KLE250でギリギリな感じだったので。
マイペースで走り、休憩予定のSAで遅れて合流ってのが、一番安全なのでしょうけどね〜

539 :774RR :2018/05/07(月) 19:12:37.47 ID:JUVKEv920.net
できるかどうかでいえばできるけど巡行は110までに抑えたい所
もうちょいほしけりゃスプロケ変えろ

540 :774RR :2018/05/07(月) 19:23:15.79 ID:4+lLQyhQ0.net
四国道なんか、追い越し車線の流れが130km/hだから、120なんかでタラタラ走ってたらすぐに煽られるよ。

541 :774RR :2018/05/07(月) 19:24:14.66 ID:pbogblZyr.net
>>534
250ccクラスは、自主規制で最高速140km/h位に設定されてる。

542 :774RR :2018/05/07(月) 20:34:50.85 ID:o5MhUW+C0.net
>>541
マジで!?
忍者とかRRなんてスペック的に180余裕なハズだけど そうなのか
じゃあ250ならCBRとかGSXとかこのバイクで十分じゃん
でも雑誌公認インプレでサーキットで150キロオーバーのインプレがつべであるけどあれって…

543 :774RR :2018/05/07(月) 21:06:54.39 ID:6cTeIj0h0.net
>>541
いつの間に?
逆車のメーターが300`までしか表示しない
自主規制しか知らんかった。

544 :774RR :2018/05/07(月) 21:17:10.43 ID:Nv1M3xEv0.net
メーター読みと実測ってかなり違うからなー
メーター170km/hでも150そこそこだろ?

545 :774RR :2018/05/07(月) 21:49:19.41 ID:o5MhUW+C0.net
車検の規則的に10キロ以上あったら通らないからメーカーは5キロ以内くらいにしてるらしい
それはどの排気量でも一緒の設計思想だろうから下は5キロで上はシビアで2キロぐらい

546 :774RR :2018/05/08(火) 00:06:53.85 ID:SsNEMERU0.net
>>540
んな訳ない
GWに100〜110くらいで走ったけど、なんてことなかったよ

547 :774RR :2018/05/08(火) 00:13:10.79 ID:IBXk4S0B0.net
さて、vストローム250 黒
フルパニヤ
デイトナエンジンガード(上下)
ETC2.0
注文してきましたよ!
全装備コンプリート状態での納車希望したので
どれだけ先になるか分かりませんが
楽しみです。
慣らし終わったら
忠男のエキパイ入れたいなぁ・・・
スリップオンの逆っていいよねw

548 :774RR :2018/05/08(火) 00:51:22.26 ID:lJjhmdQk0.net
>>545
どうだかね。
車検は40km/h計測だから、その辺は規制値内なのかもよ。
車でもバイクでも100km/h辺りはそれほどずれてない。
まあ100km/h以下で10km/hずれもないだろうけど。

YouTubeに250ccの最高速動画も多数あるから暇なら見てみるといい。
GPS計測では最高速なんてメーター当てにならない印象

549 :774RR :2018/05/08(火) 04:53:21.02 ID:sNwlZ4Qp0.net
>>547
おめでとう🎉

550 :774RR :2018/05/08(火) 06:55:40.59 ID:1W7cCfU40.net
デイトナのエンジンガード取り付け不可報告あるけど
Vストのフレームに個体差があるせいとデイトナは主張しているらしい

551 :774RR :2018/05/08(火) 09:27:15.52 ID:bWfa0r1W0.net
>>541
それいつから?
88NSRなんか200km出たし。
単純に250cc4サイクル単気筒やアップ
ライトポジションのツインなら140km
辺りで頭打ちになるだけだと思うよ。

552 :774RR :2018/05/08(火) 09:36:59.95 ID:Qr932ZOu0.net
最新型の2気筒CBR250も180km出るんだろ?

553 :774RR :2018/05/08(火) 10:06:46.74 ID:bWfa0r1W0.net
>>552
工場出荷状態だと、最高速度はリミッターが作動する185Km/hとなっているようですね。

554 :774RR :2018/05/08(火) 13:05:31.75 ID:duGWuL/g0.net
テールカウル回りが分解できません。
リアフェンダーまで外すのでしょうか?
誰かバラシ方わかりませんか?

555 :774RR :2018/05/08(火) 15:58:36.12 ID:dUJ08nk1d.net
>>547
オイラもデイトナのエンジンガード頼んだけど、取り付け不備で上の部品が届かず結局そのまま車両だけ引き取ったよ
ってか公式の写真以外あのガード付いてるの見たことないんだが

556 :774RR :2018/05/08(火) 17:37:13.07 ID:2eDBgIqCp.net
>>553
マジかよ、2気筒でそんな速いのか

557 :774RR :2018/05/08(火) 18:04:13.06 ID:JSIOoo8m0.net
250で最高速度となw

558 :774RR :2018/05/08(火) 20:03:20.13 ID:VCEXxQ0s0.net
250最速だったのはGPZ250だったと言う記憶が。
2気筒45馬力で空力がよかったはず

559 :774RR :2018/05/08(火) 21:09:43.71 ID:n/KAyoLx0.net
PHASERかと思ってた

560 :774RR :2018/05/08(火) 21:21:42.52 ID:B/EF1EIuM.net
それ4発やん

561 :774RR :2018/05/08(火) 21:31:02.17 ID:tb28wsXp0.net
GPZ250なんて30馬力ちょっとしかないビキニカウルの
しょぼいバイクだったような気がするが…
NSR250とかガンマ等のフルカウルレーサーレプリカ以外だと
4発のCBRとかGSXが最速じゃね?
もう少し古いところだとVT250FとかGS250FW?

562 :774RR :2018/05/08(火) 21:53:15.02 ID:IBXk4S0B0.net
546です
デイトナエンジンガード生産中止のため
入手出来ないとの連絡がバイク屋からありました。
てことでパニヤとETCのみ
納車時期早まりました。
>>548
ありがとうございます。
>>554
確かに見たこと無いですね・・・

563 :774RR :2018/05/08(火) 22:29:08.75 ID:ChERLmps0.net
もう生産中止って

564 :774RR :2018/05/08(火) 22:35:37.35 ID:1W7cCfU40.net
ググったら下バンパーの、フレームとつなげる部分がエンジンにぶち当たって取り付け出来ないとか出てワロチ

565 :774RR :2018/05/08(火) 22:39:36.88 ID:IBq9RxRDM.net
純正のサイドケース、脱着って簡単にできますか?
車庫の都合上、乗るときだけ装着するような使い方をしたいのですが

566 :774RR :2018/05/08(火) 22:46:19.22 ID:1W7cCfU40.net
鍵さしてグリップ上げるだけでロック解除されるので簡単だよ

567 :774RR :2018/05/08(火) 22:56:53.63 ID:ChERLmps0.net
重量がけっこうあるし意外と大きいかそのうち面倒になってつけっぱなしかはずしっぱなしになるよ

568 :774RR :2018/05/08(火) 23:48:38.78 ID:oiQqGuo1a.net
>>561
それGPXじゃないか?
あっちは当時散々馬鹿にされたけど今で言うr25と同等くらいのパワーあったぞ

569 :774RR :2018/05/08(火) 23:54:30.18 ID:oiQqGuo1a.net
調べると発売当時の量産車で最高時速240キロってなってるねGPZ250r
発売当時だとNSR250rより量産車での比較だと上で世界最速って記載されてるね

570 :774RR :2018/05/09(水) 00:25:49.30 ID:8/nX0bMP0.net
GPZ250Rが時速240km?
無理無理!
400ガンマでさえ最高速225kmくらいだったのにw

571 :774RR :2018/05/09(水) 01:42:20.99 ID:tgOl0a9ba.net
ごめんgpz900だったw

572 :774RR :2018/05/09(水) 02:30:35.88 ID:YYNe3k1X0.net
着せ替えバイクか

573 :774RR :2018/05/09(水) 05:46:19.06 ID:E6EAcIfA0.net
>>558
2st、vガンマ、初期リミッター無しで200k/hからはほとんど伸びないぞ
スプロケでも変更してるのかな

574 :774RR :2018/05/09(水) 06:00:13.40 ID:X+uzHif+0.net
>友人か購入検討してるが素直にヴェルシス買えって言った方がいいのだろうか

あれは通向き車。トルク薄くても大丈夫だと言っている奴と図体デカくて足つき
悪くても満足な奴とか、こけてもいいよと思っているちょっと変わった人向き。
最高速も140-150km程度なので思ったよりでない。

すなおにVST250の方がいいんじゃないの?

575 :774RR :2018/05/09(水) 06:41:55.16 ID:dG0492F80.net
>>571
凄い空目。

576 :774RR :2018/05/09(水) 07:07:22.44 ID:0WiDdXXb0.net
>>574
乗ってる人は下のほうもトルクめちゃくちゃあるから楽って言ってるんだよな・・・

577 :774RR :2018/05/09(水) 07:25:00.03 ID:BTgxvkrar.net
あいつら上手いやつと思うけどボャーツとしたトルクに図体でかくあしつき悪いはたち転け大好き車体に傷をつけるのが勲章の人向け。

578 :774RR :2018/05/09(水) 07:46:52.61 ID:2dcBG3iq0.net
90馬力のワークスマシンYZR250で最高速260km/hくらいだったらしい
市販車で240出るか?

579 :774RR :2018/05/09(水) 08:30:02.49 ID:9vpaIMI60.net
>>574
>>576
KLE250に乗ってますが、ヴェルシスと元は同じエンジンで、よく低回転域のトルクが薄い薄いと言われるけど、単気筒のような低回転域の瞬発力が無いだけで、意外によく粘るんですよ。

580 :774RR :2018/05/09(水) 10:36:02.55 ID:UYs1G67NM.net
>>578
隼は300km出るよ。

581 :774RR :2018/05/09(水) 10:48:03.30 ID:YRSGlOEz0.net
マグナは隼より速いけどな

582 :774RR :2018/05/09(水) 12:13:10.90 ID:/DOxBwzn0.net
353km/h…w
https://www.youtube.com/watch?v=YTdStgg0x8w

583 :774RR :2018/05/09(水) 12:25:45.52 ID:p1FjaSJV0.net
スズキと川崎を比較したら随分差が開いたな。今の川崎は質・性能は昔と比べ物にならないくらい良くなってる。スズキの250クラスはΓ以来、魅力的な名車が無いよな。
そういう俺はスズキの大型乗りだけどね。

584 :774RR :2018/05/09(水) 12:27:53.06 ID:p1FjaSJV0.net
あ、ジェベルがあったけどオフ系だもんな。

585 :774RR :2018/05/09(水) 13:13:57.78 ID:ULSaovEh0.net
スズキは安い それに尽き申す

586 :774RR :2018/05/09(水) 14:09:14.28 ID:oEdh9fr9M.net
コストも性能の一つだしね

587 :774RR :2018/05/09(水) 15:55:41.25 ID:x35wAekDM.net
Vスト250をWR250Rから買い換えたけど低速は楽だしエンジンは良くも悪くも大人しく、足つき最高で荷物は沢山乗って航続距離3倍になった

加速は緩いけど覚悟して買ったしかなり満足

588 :774RR :2018/05/09(水) 17:46:28.41 ID:ydfXN0NC0.net
vストのパワーバンド 8500rpmでの6速 速度 108 キロ レッド手前で140キロ

ヴェルシス パワーバンド(レッド手前に設定)11500rpmでの6速速度153.4
↑ウェブ上のデータ
でもあくまでデータの上での話しでVストはパワーバンド以降はレブリミットにあたりほぼ加速しないみたいな事書かれてる
ヴェルシスは100キロで7500rpm 120キロで9000rpmなのでパワーバンドまでさらに加速可能ってなってる

こっからは俺のオナニー
高速での使い勝手は圧倒的にヴェルシスで80キロまでの常用域はVスト(速いではなく乗りやすい)
ヴェルシスはぶん回さないと走らない為疲れやすい (Vストの様に楽じゃない)
あとヴェルシスはギア比的に体重が重かったり荷物が重いとエンストしやすい(らしい) さてどっちを選ばせるか迷う

589 :774RR :2018/05/09(水) 18:02:19.84 ID:0WiDdXXb0.net
エンジンだけじゃなく足つきとか荷の積みやすさも違うからね
あとノーマルでの付属品やオプション、ついでに中華パーツ

590 :774RR :2018/05/09(水) 19:11:09.90 ID:PBTzcAbad.net
パワーバンド設定がおかしいだろ

591 :774RR :2018/05/09(水) 19:20:40.78 ID:PYB2nvfoM.net
GSR系のエンジンのパワーバンドって6500じゃないのか

592 :774RR :2018/05/09(水) 19:36:56.84 ID:unVS/RCH0.net
ヴェルシスは性能はいいと思うけど箱が安っぽそうなのがなぁ

593 :774RR :2018/05/09(水) 19:39:49.52 ID:y+7uBagr0.net
ヴェルシスは10000〜11500
Vストは6500〜8000
広さ自体は変わらないのね

594 :774RR :2018/05/09(水) 19:59:01.08 ID:KMeJuBfNd.net
結局初心者の俺に優しいのはどっちよ

595 :774RR :2018/05/09(水) 20:02:24.37 ID:0WiDdXXb0.net
ヴェルシススレで聞けば別の回答が得られるかもしれないが
VストスレとしてはVストになっちゃうよなぁ
身長いくつかは知らないが、Vストの足つきのよさからの安心感は大変良い
あと部品が安い

596 :774RR :2018/05/09(水) 20:12:44.38 ID:ydfXN0NC0.net
>>595
まあそうなるんだけど高速で頑張って110キロみたいなパワーでゆっくり走ってる軽をイラついて抜く時にストレスどうなんだろうって考えちゃう 正直それ以外は全部Vストのが良いとおもってるんだけどね

597 :774RR :2018/05/09(水) 20:17:20.96 ID:0WiDdXXb0.net
・Vストのパワーならこんなもんだろと付き合う。安全で初心者向け
・ぶっちぎる事は無理だけど追い抜くぐらいさすがにちゃんとできるので抜く。普通
・イライラしてんだからぶっちぎりてぇ!。250じゃ無理だからあきらめてほしい。あといつかやらかす

598 :774RR :2018/05/09(水) 20:30:43.53 ID:1WlaxFtM0.net
美点を挙げていくとアドベンチャーというよりはビジネスバイクに近くなっていくようなVスト

普通免許で乗れるアドベンチャーぽいものならBMWのG310GSとかあるんじゃないかな
値段が高くて足つき悪くて振動が増えてドイツ製でもよく壊れるのにインド製というさらに不安なクオリティに
なるけど…

599 :774RR :2018/05/09(水) 21:25:21.31 ID:ULSaovEh0.net
Vストはのんびり走るバイクだと思うからスパッと追い越したいなら別のバイクにしたほうがいいんじゃね
ヴモモモモモモ・・・って感じでジリジリ追い越していく感じになるしストレス溜まるぞw

600 :774RR :2018/05/09(水) 21:54:00.60 ID:Gaz0fLADp.net
水冷世代のBMWはオイル交換ですさえもコンピュータリセットが絡んでくるから、ディーラーに大金落とすのが好きな人向け

601 :774RR :2018/05/09(水) 22:12:14.35 ID:1WlaxFtM0.net
>>599
 その表現分かるわww

 でもツーリング先で田舎道とか山道をのんびり走るぶんには、エンジン音が静かでゆったり走れるんだよなぁ
 今はこのもっさり感がすごく気に入ってる
 GSX250Rみたいな見た目だったら残念感があったかもしれんがVストだし…

602 :774RR :2018/05/09(水) 23:19:13.87 ID:Cy5eGjsK0.net
追い越しの時パワーはともかく、Vストは姿勢が垂直だから空気抵抗がしんどい
大きい風防をつけるか真剣に考え中。

603 :774RR :2018/05/10(木) 08:30:56.60 ID:M0QigCK7d.net
そもそも110km/hで走る軽にイラつく人にはV-Strom250はおすすめできない

604 :774RR :2018/05/10(木) 08:38:19.19 ID:MxyBRRP00.net
>>554
亀レススマソ。
何をしたいのかわからんが、ざっくりこんな感じ。

1.まず荷台を外す。真ん中の黒いゴムをとると六角ボルトが現れる。
2.両サイドのパネル(左右各2点)を外す。
3.パニアケースをひっかけるホルダーを外す。
4.手の届くねじを全部抜く。
5.手を突っ込んでワイヤーハーネス(灯火のだと思われ)を外す。
6.テールカウル全体を後ろに引っ張る。(力加減が大事)

困ったときはどうやって作ったかを考えてみるといい。
すげー立て付けが悪くて、組み立てるときのほうが難しいぞ。がんばれ。

605 :774RR :2018/05/10(木) 10:03:47.73 ID:1t6WVHABd.net
>>602
君身長高くない?
172cmだけど普通にしてたらちょうど頭の上を風の層が流れてるのわかるわ
めっちゃ背筋伸ばしたら確かにブボボってなる

606 :774RR :2018/05/10(木) 12:47:35.07 ID:n7Q8NjKSr.net
>>588
VST はの最高速は130でしょ?ヴェルはでても150ぐらいで前方からの風の抵抗がすごい。ヴぇルはすべてを犠牲にしても好きならばいいけどそうでない場合は不都合が一杯でてくると思う。高いしね。

607 :774RR :2018/05/10(木) 17:41:58.89 ID:EdNFUryca.net
俺の身長は169だけど
座高は180並にある

608 :774RR :2018/05/10(木) 21:06:50.00 ID:KvXUL2n40.net
ヴェルシス250>Vストローム250>CBF190X
悩ましい

609 :774RR :2018/05/10(木) 21:14:57.51 ID:QGM9Ox8Y0.net
>>599
トコトコ…

610 :774RR :2018/05/10(木) 21:15:23.99 ID:Pw5ug7Fn0.net
【まな板ショー】 客を呼んで舞台上で性交をさせる → 「さあ、見なさい! これが悪魔の所業だ!」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525949968/l50

611 :774RR :2018/05/10(木) 21:59:52.51 ID:wG/RgYj+M.net
安い割に公道の制限速度内の範囲でサスが割といい仕事をしてる気がする
乗り心地がスポーツ車というよりエンジンフィール含めてビグスクに近いような…?

612 :774RR :2018/05/10(木) 22:35:04.75 ID:/gBxCXSs0.net
荷物積むバイクなのにエンストしやすいとか目も当てられない
でも実物はエッジ効いててかっこいいんだよなぁ

vストの急に振動少なくなる7000rpm付近だいしゅき
高速も楽(*^^*)

613 :774RR :2018/05/10(木) 22:55:21.23 ID:4rNL079c0.net
>>611
Fサスは大きめのギャップを通過する時に時々バタつくのがなければいいんだけどね。
まあベアリング仕込めば解決するから些細な問題だけど。

614 :774RR :2018/05/11(金) 00:08:03.72 ID:/IPl0sA10.net
ヴェルシスXはトリプルパニアにしないでとカワサキが言ってるらしいが、Vストは普通にメーカー純正でフルパニア
セットがあるなぁ
あのやたらとゴツいリアキャリアとビルトインしてあるサイドケースマウントで強度を稼いでるんだろか
海外の動画でフルパニアにニケツで走ってるのもあったし積載量については問題なさげでいいのかな

615 :774RR :2018/05/11(金) 01:14:51.55 ID:qNFdRKxe0.net
友達のヴェルに乗らせてもらったけどバレリーナになってきつかった
パワーは正直羨ましいけど足つき的にVスト買ってよかった

616 :774RR :2018/05/11(金) 02:29:51.33 ID:P8khqK5N0.net
車重あると、キチキチに横にスクーター止められたら出すのに苦労するんだよ・・・・

スクーター死ね

617 :774RR :2018/05/11(金) 07:28:13.25 ID:CtNjh6pz0.net
>>614
ヴェルシスはリアキャリアの取り付けボルトに追加でサイドボックスのステーつけるから
キャリアにも箱つけるとボルトにかかる負荷がしゅごい

618 :774RR :2018/05/11(金) 13:34:09.61 ID:3sn48bmo0.net
なんで最後赤ちゃんになった?

619 :774RR :2018/05/11(金) 17:04:27.27 ID:y9B6esWx0.net
守護い

620 :774RR :2018/05/11(金) 17:23:18.23 ID:iOU9R9q30.net
負荷が凄いってメーカーが純正で出してるってことはそのキャリア取り付けに掛かる負荷と指定重量まで乗せて一般的な速度での耐久性は保証してるってことだから
何言ってんだ状態だな、まさに赤ちゃん

621 :774RR :2018/05/11(金) 17:54:39.78 ID:CtNjh6pz0.net
>>620
ヴェルシスはメーカーがサイドボックスつけたらキャリアに箱乗せるなって言ってんだから何言ってんだはお前だぞ
サイドボックスつけたらキャリアの耐荷重3kgになっちゃう子なんだぞ

622 :774RR :2018/05/11(金) 18:06:09.84 ID:fIPApnyN0.net
耐荷重の問題だっけ?
3ボックスにするとハンドルがブレだすのでオススメしないってことじゃなかった?

623 :774RR :2018/05/11(金) 18:10:31.88 ID:CtNjh6pz0.net
無視して3ボックスにしてる知り合いいるけどハンドルぶれるとかは聞かないな

624 :774RR :2018/05/11(金) 18:47:52.38 ID:5zpXLUEdp.net
ハンドルがぶれるって、フロントが浮くってこと?

625 :774RR :2018/05/11(金) 18:53:14.38 ID:fRBFUi+70.net
このバイクの想定される使い方考えたら、そもそもそんな軽い耐荷重の設計にしてるのがダメやん

626 :774RR :2018/05/11(金) 18:58:02.83 ID:4ZyCydRUM.net
普通パニアはリアステップ辺りから
ステー出して下からも支える状態にして
負荷に耐えるようにするのにヴェルシスは
吊り下げるだけだから全部リアフレームに
荷重が掛かっている
フルラゲッジ仕様にするにはリアフレームの
耐荷重が足りないんでしょ

627 :774RR :2018/05/11(金) 18:59:53.08 ID:4ZyCydRUM.net
>>625
ヴェルシスの話じゃね?

628 :774RR :2018/05/11(金) 21:29:33.31 ID:fRBFUi+70.net
>>627
そうだね、俺もそのつもりだったけどすっかりヴェルシススレかと思ってた

629 :564 :2018/05/11(金) 22:02:35.66 ID:Y59F4fI/0.net
お礼が遅くてすみません
565、566様
ありがとうございます

630 :774RR :2018/05/12(土) 00:20:26.99 ID:36ITXvJQr.net
ヴェルシストリプルパニア出来ないとかマジ?

631 :774RR :2018/05/12(土) 00:21:18.28 ID:36ITXvJQr.net
買うか悩んでたからなぁ
社外品でワンチャンあるかな

632 :774RR :2018/05/12(土) 03:05:06.49 ID:cbkO9Nit0.net
>>631
ヴェルシススレいけよ・・・

633 :774RR :2018/05/12(土) 05:02:33.95 ID:CnPNtZEP0.net
キャンプする時はトリプル出来なくてもツーリングバッグで対応すりゃイイやん
何たって魅力はエンジンとフロント19インチ

634 :774RR :2018/05/12(土) 08:38:24.42 ID:0ur5PwJi0.net
相変わらず出張してくるなぁ
それだけVストに魅力があるってことか

635 :774RR :2018/05/12(土) 08:46:05.41 ID:GalPGTlf0.net
250アドベンチャーはそれぞれキャラが立っててあまり被ってないから、趣味で選んでいい気がする

636 :774RR :2018/05/12(土) 10:57:09.52 ID:YO0+LTy70.net
>>634
出張してきてるのは少ないだろう
vスト乗りはヴェルシスが気になる人が多い

当たり前だと思う

637 :774RR :2018/05/12(土) 12:34:25.26 ID:Fq4SoUNop.net
同時期同系統でお互いきになる相手だよ

638 :774RR :2018/05/12(土) 12:39:42.55 ID:ZccBJNzF0.net
どっちも買ってない賑やかしだろ
買うつもりのない奴に話を合わせてもしょうがない

639 :774RR :2018/05/12(土) 13:26:17.09 ID:2qxKqLSsr.net
>>543
250ccクラスは、四輪では軽自動車に相当する。

640 :774RR :2018/05/12(土) 13:37:50.58 ID:d8WNfrrBM.net
なおCRFの話題は出ない模様

641 :774RR :2018/05/12(土) 14:35:29.12 ID:k0mIqwaP0.net
CRFにスクリーン付けて防風性を少し、タンクも少し大きくした代償に
なんかサスペンションふにゃふにゃになって下っ腹も横に出てオンもオフもやりづらくなってしまった迷機だから……

642 :513 :2018/05/12(土) 15:47:50.02 ID:7knOXJGQ0.net
受け取ってきた
188kgと聞いてちょっとビビってたけど凄く軽く感じる
トルクもあって乗りやすいね。けど尻が痛い

643 :774RR :2018/05/12(土) 18:44:07.83 ID:Fq4SoUNop.net
このシートで尻が痛いは何かしら座り方に問題がある気もする

644 :774RR :2018/05/12(土) 19:05:29.87 ID:j4X7KUkW0.net
CRFは2気筒ならライバルになるんだが、単気筒はセローのライバルにしか思えない

645 :774RR :2018/05/12(土) 19:19:55.47 ID:cR18ufPqa.net
>>643
160のチビデブハゲだが5時間乗ってると玉袋と尻が痛くなってくる。

646 :774RR :2018/05/12(土) 20:16:49.55 ID:a91U5k6j0.net
尻の痛さはその内なくなるから大丈夫

647 :774RR :2018/05/12(土) 20:55:42.26 ID:nnOsrC9X0.net
肛門科行ったほうがいいな

648 :774RR :2018/05/13(日) 00:09:19.78 ID:zp6j0AX70.net
確かに玉は下に巻き込まれるんで
たまに立ってポジションチェンジするわ

649 :774RR :2018/05/13(日) 00:50:50.11 ID:BNSCmrCo0.net
CRFはヘビーデューティーすぎて250ではライバル不在

650 :774RR :2018/05/13(日) 03:18:25.75 ID:EQFsQdcJ0.net
LDでもCRFラリーはちびには乗れない仕様だからな、
ラリーレプリカでアフリカツインの250版シュラウドが防風の役目はたしてて股下80cm以上あるなら楽やぞ、
エンジンの回転域と速度域はほぼ同じ最高速度もほぼ同じ、だが如何せん高いしチューブタイヤやしタンク容量少ないし、いいところはクランクまとまっててこけたぐらいじゃ割れんことか、

651 :774RR :2018/05/13(日) 03:27:41.68 ID:TVzoFtLJ0.net
ケツの穴がシートで長らく塞がれているとケツをシートから浮かしても
ケツの穴とパンツがくっついていておならが出せないんだよな
で、気合い入れてブッてやると漏れなく実も出ちゃうんだよな

年かな...

652 :774RR :2018/05/13(日) 06:36:25.51 ID:gOXjrrvj0.net
https://m.youtube.com/watch?v=Zj--Fk7LCF8

引き返せよ(╹◡╹)

653 :774RR :2018/05/13(日) 06:38:29.24 ID:gOXjrrvj0.net
オフ寄りのタイヤに変えた人いませんか?

654 :774RR :2018/05/13(日) 08:15:10.57 ID:jIm4L3lT0.net
>>650
スペック上はそうだが
実際にはCRF250Lよりもサスがやわいせいでかなり沈むので普通に乗れるぞ
そしてCRFのエンジンは低速域のパワーが絶望的にない。
はっきりいって発進の時ちゃんと回さないとエンストの恐れがある(パワーボックスつけると標準並みになる)

655 :774RR :2018/05/13(日) 11:57:45.66 ID:oIiIwZpk0.net
WR250Rのハイシート仕様という片足のつま先しか付かないバイクから乗り換えたけど両足つく安心感と低速の
安定性が有り難い…(´・ω・`)
乗りやすさも性能のうちね

656 :sage :2018/05/13(日) 11:59:19.40 ID:1yAoTwqN0.net
今年のGWにKLE250アネーロで、友人のF800GSと一緒に愛知から青森まで3泊4日のキャンプツーリング行ってきたけど、
やっぱりアネーロだと燃費悪いし高速走行が疲れるので帰ってきた次の日にVストフルパニアで契約してきました。
アネーロで四国の剣山スーパー林道とかいろいろ行って楽しかったけど、やっぱりツーリングバイクは楽な方が良いね。

657 :774RR :2018/05/13(日) 12:00:13.57 ID:2uXx6JPM0.net
CRFとVスト250を比較する自体無理があるw
ましてやVスト250にオフタイヤとか普通は冗談としか言いようがないw
あくまでも初心者御用達の今だけ流行りのネイキッドだろw

658 :774RR :2018/05/13(日) 12:03:23.60 ID:jIm4L3lT0.net
比較すること自体はどのバイクでもできる
Vストにオフタイヤは性能的には冗談だが見た目で買った人には欲しくなるのもやむなし
ネイキッドの意味ググレカス

659 :774RR :2018/05/13(日) 12:11:50.39 ID:lpss2U/d0.net
Vストを買ったけど悩んだのはVersysとどちらにするか
大型も原二MTもカワサキか・・・だし
結局、大型に付けて分かったパニアの便利さでパニアの良い
Vストを選んだけどVersysのスレは見てるね
あと、気になる車種としてセローとクロスカブのスレは見てるけど
CRFラリーは嗜好が違うので気にならないしスレも見ていない

660 :774RR :2018/05/13(日) 12:24:05.27 ID:ZqSCUp4xp.net
この前
二泊三日で温泉旅行行ってきたけど
パニアすごく便利でした
半分高速でリッター31でした

661 :774RR :2018/05/13(日) 13:08:20.02 ID:oIiIwZpk0.net
キャンプ場程度の整地された未舗装路をビクビクしながら走らずにすむ程度のオフタイヤがあったら有り難いと
思うけどなあ
別にこれで荒れた林道に突入しようという人はおらんだろうし、オンでの高速安定性に関してはそもそも飛ばさない
バイクというのもある

662 :774RR :2018/05/13(日) 13:12:03.08 ID:jIm4L3lT0.net
>>661
キャンプ場程度の整地された未舗装路なら公道可のタイヤならだいたい大丈夫だよ
スポーツバイクとかの前傾姿勢の人は怖いけども

663 :774RR :2018/05/13(日) 13:18:32.10 ID:t+Gy9Mrud.net
カスとか言われて怖いスレね
ネイキッドは素っ裸かな?w

しかし箱スレになってきたな
箱を極めれば箱に合わせてバイクを選ぶ
これが通だぞw

664 :774RR :2018/05/13(日) 13:30:25.42 ID:TfMUGIK20.net
>>663
効いてる効いてるw

665 :774RR :2018/05/13(日) 16:23:15.25 ID:lh8d/1ok0.net
>>663
ダサすぎ

666 :774RR :2018/05/13(日) 20:58:38.68 ID:yc0aH3MZ0.net
Vストローム250を見にショップに行った
あまりのデカさに声を失う
教習車より一回りもデカイぞ 重さも結構ある
こんなの免許取り立ての俺にはムリや
ぜったいコカす(´;・ω・)



ジクサーを買った

667 :774RR :2018/05/13(日) 21:13:01.15 ID:6YEVtdhY0.net
>>666
その程度を転がせないモヤシはスクーターにでも乗ってろ

668 :774RR :2018/05/13(日) 21:42:40.45 ID:euAlhLJe0.net
>>666
重心が高いから取り回しは結構楽だぞ
大体同じ重さの400ネイキッドより軽い軽い

669 :774RR :2018/05/13(日) 21:46:39.34 ID:RIdu5ld5p.net
まぁ免許取りたてなら大きさにビビるのは分かる
ジクサーで慣れて、長距離走りたくなったらVスト買えばいいさ

670 :774RR :2018/05/13(日) 21:50:13.54 ID:dID1t66I0.net
>>666
鈴菌の鑑

671 :774RR :2018/05/13(日) 21:58:34.61 ID:9BtJftOA0.net
このままの車格で500ccエンジン積めそうじゃね?

672 :774RR :2018/05/13(日) 22:36:10.70 ID:oIiIwZpk0.net
大きい…かなぁ?(´・ω ・`)
取り回しは軽いし足つきは抜群だしエンジンはおとなしく荷物は沢山乗るってんで、最近は雨でも降ってない限り
買い物はほぼVストで行ってる
ツーリングだけでなく街乗り下駄バイクとして予想外の便利さ

673 :774RR :2018/05/13(日) 22:44:47.98 ID:gdD/EEw+0.net
>>668
>重心が高いから取り回しは結構楽だぞ

( ゚д゚) ・・・

674 :774RR :2018/05/13(日) 22:47:38.88 ID:4X5vPBoZ0.net
>666

なれてすぐにVST250に乗り換えることになると思われ。

675 :774RR :2018/05/13(日) 23:01:14.87 ID:TfMUGIK20.net
免許取り立て時は大抵の250ccはでかく見えるから買って大丈夫やぞ

676 :774RR :2018/05/13(日) 23:30:25.74 ID:yc0aH3MZ0.net
ありがとうございました
ジクサー買ったけど
Vストロームも今後チェックしていく予定です はい

677 :774RR :2018/05/14(月) 01:15:13.75 ID:DYHZP2Bcr.net
GWでツーリング行った時に
このバイク結構すれ違ったぞ

全部黄色だったけど
結構人気あるんじゃね?

678 :774RR :2018/05/14(月) 01:25:28.88 ID:W2WFXPDb0.net
黄色だけは走ったところ見たことないわ 地域差かな

679 :774RR :2018/05/14(月) 07:23:46.35 ID:g356FVw60.net
日頃は全く見ないけどGW中は車を運転してて3台すれ違ったわ。対向から走って来ると他のバイクに比べて見た目がデカいのな。650、1000だともっとデカいんかな。それらは全く見ないけど。

680 :774RR :2018/05/14(月) 07:44:04.14 ID:tTEEZ33u0.net
大きいことはいいことだ

681 :774RR :2018/05/14(月) 08:27:11.63 ID:4/21uuHiM.net
黄色とか車なら絶対選ばないわ
黒以外にもうちょっとバリエーション出せばいいのに

682 :774RR :2018/05/14(月) 10:15:18.37 ID:iR/xZbEK0.net
ハンドル、少し上げて手前にしたいのだが
スペーサー入れた人居る?
ホースやワイヤー類が余裕無さそうなので

683 :774RR :2018/05/14(月) 10:40:08.98 ID:qDm66c9M0.net
箱スレからの引用だが、もしかしたらコレはVスト250より需要あるんじゃね?
https://moto.webike.net/moto_report/2018/05/15930/

684 :774RR :2018/05/14(月) 11:24:35.36 ID:iOA26jHeM.net
これも250で出せばアドベンチャーなのにね
所で中国ホンダって評判よくなかったような

685 :774RR :2018/05/14(月) 11:33:57.15 ID:YGdJGY3v0.net
>>683
それリアからの俯瞰写真のフェンダーとタイヤの位置良く見てねw

686 :774RR :2018/05/14(月) 12:26:03.49 ID:DwJoxMeVp.net
FOXで実車見たが、安っぽいと言われる事のあるVスト250を超える安っぽさ
銀色部分はもはやおもちゃのそれ
箱も弱そうで従業員からもあまり重いものはやめた方がいい。おまけだと思ってほしいと
でも安っぽいのではなく実際かなり安く、車体サイズとアップなポジションでCB190Rよりはツーリングしやすそう
250買う金がないなら十分選択肢に入る

687 :774RR :2018/05/14(月) 12:30:40.32 ID:JSDYmyf40.net
>>672
わしも嫁さん乗せてスーパー行くよ

688 :774RR :2018/05/14(月) 13:22:11.12 ID:PYO1Ub5+0.net
あんな溶接のみで着いてるようなので大丈夫なのか

689 :774RR :2018/05/14(月) 13:26:21.66 ID:PYO1Ub5+0.net
しかしぶんまわして110が限界のバイクにパニアに荷物いれて高速で遠出なんてよく出来るな
Vスト250はコンセプトが破綻してる
こんなクソバイク買う人って情弱にも程がある

690 :774RR :2018/05/14(月) 14:32:41.93 ID:4re2AjKDM.net
ぶんまわして110が限界とかいう謎情報を信用してる時点で等しく情弱

691 :774RR :2018/05/14(月) 14:54:31.53 ID:ERDV47TLp.net
>>689
130までは、すぐ行くよ。

692 :774RR :2018/05/14(月) 14:55:36.67 ID:qDm66c9M0.net
>>683
Vストに注目してたけど価格が27万円ならコッチも選択枠に大いに入るわ
デザインも飽きがこないしアドベンチャーしてるよ
タンクが12Lでフルパ二アが付いてるなら週末のゆるキャン専用車としてトコトコいけるな

693 :774RR :2018/05/14(月) 15:18:20.60 ID:nsfI1uYg0.net
ファイトホークって…厨二丸出しだろ…

694 :774RR :2018/05/14(月) 15:23:20.62 ID:ERDV47TLp.net
>>692ジェベル200と同等だと思う。時速100キロ以下で辛抱すれば北海道も行けるので、ありでしょう。

695 :774RR :2018/05/14(月) 16:26:27.64 ID:PYO1Ub5+0.net
>>690
そのウソっぱち情報流すの止めてくれる?

100まで引っ張ってやっとこ出たとこでそこから130まで出すって4速レッド 5速レッドっでエンジンぶっ壊れそうな状況まで引っ張ってやっと出るか出ないかのレベル 正直に実用レベルは120前
120ですらこのエンジン音で走っていいのかってレベル
もう1回いう パニアに荷物入れてない状況で実用レベルは110が限界のくそバイクです 騙されないで

696 :774RR :2018/05/14(月) 17:02:43.89 ID:YGdJGY3v0.net
ぶんまわして110が限界から正直に実用レベルは120前に変わったことについてwww

697 :774RR :2018/05/14(月) 17:22:23.83 ID:OayMGH/5a.net
後悔してるならさっさと買い換えれば良いのに。
俺が買ってやろうか?

698 :774RR :2018/05/14(月) 17:25:17.09 ID:N3sqklYiM.net
GSRと同じプラットフォームだから、110巡航
ぶっ壊れそうな状況まで引っ張ったら140は行くでしょ

699 :774RR :2018/05/14(月) 18:04:01.82 ID:PYO1Ub5+0.net
>>696
エンジンが壊れないような悲鳴をあげていない常用レベルが110キロ
120キロは正直ぶっ壊れそうだろ?
CBR250前期の単気筒より余裕がないレベル
もう売る準備出来たけどハッキリいう
このバイクより糞バイクは存在しない
パニア部分は良くできてるけどエンジンは本当に糞 スピード云々じゃなく荷物担いで走るバイクじゃない スズキの250ccは買うべきじゃない 客を騙すな
ナメるなって事を言いたい それだけ

700 :774RR :2018/05/14(月) 18:04:44.12 ID:RhJZODmh0.net
まぁ、確かに120あたりのエンジン音が不安に思えるのはあるな。
このバイクにキャブ車時代の同排気量級の性能求めてどうすんのw

701 :774RR :2018/05/14(月) 18:06:27.04 ID:nsfI1uYg0.net
いつも思うんだけどどんだけ空力良くてもエンジンに余裕があってもバイクで100km異常で巡航なんてしたくないわ

702 :774RR :2018/05/14(月) 18:09:50.79 ID:qDm66c9M0.net
>>701
そんな貴方にこそカブですよ

703 :774RR :2018/05/14(月) 18:11:44.18 ID:OayMGH/5a.net
フルカウルの大排気量車なら100`巡航なんて屁でもないけどな。
このバイクは80`くらいでマッタリ走りたい人が乗れば良いんじゃないの?
自分に合わないからってクソ呼ばわりはイカン。

704 :774RR :2018/05/14(月) 18:15:46.40 ID:cZgAzzf60.net
どれだけ語っても最初に「ぶん回して110が限界」って言っちゃってる時点でな
実際に所有している可能性は限りなく低いが、もし本当に乗っての感想なら
8000ぐらいのいいトコロの音をエンジンが限界で悲鳴上げてると勘違いしてそう

705 :774RR :2018/05/14(月) 18:26:50.19 ID:HYqE1Ls80.net
>>699
そもそも250に何を期待して買ったのか教えてくれ

706 :774RR :2018/05/14(月) 18:46:06.05 ID:QRTFtktAM.net
>>695
実用上限速度が110km/hて、そこまで非難されるようなもんか?

707 :774RR :2018/05/14(月) 18:54:39.90 ID:dwxIWsrW0.net
>>695
せまい日本そんなに急いでどこへ行く

708 :774RR :2018/05/14(月) 19:13:30.41 ID:JSDYmyf40.net
荷物満載で嫁を乗せて山奥の急坂をなんなく走れるからわしの使い方には合っている
最高速が欲しいなら大型乗るわ

709 :774RR :2018/05/14(月) 19:19:05.67 ID:YWsDD2GA0.net
実用上限速度は120kmだな。
実際に乗ったことない、youtubeの最高速度トライアルしか見てない俺が言うんだから間違いないw

710 :774RR :2018/05/14(月) 19:22:07.43 ID:cZgAzzf60.net
ノーマルでの巡行速度が上限120km/h程度なのは間違いない
箱なしで16Tにすれば140km/hでも大丈夫らしい

711 :774RR :2018/05/14(月) 19:32:01.44 ID:0xOfk/080.net
そんなに速度出して巡航したいなら普通は大型にするはずなんだが、なんでわざわざ250なんだよ
俺はほとんど高速使わないし速度も出さないから大型やめて250買ったよ

712 :774RR :2018/05/14(月) 19:39:10.31 ID:wf8/f1it0.net
>>710
16丁に変えたら140なんてとても出ないと思うぞ

713 :774RR :2018/05/14(月) 19:39:37.43 ID:QN/F7W5F0.net
最高速で250、しかもVスト選んでるユーザーはおらんだろ
荷物積んでもアクセルワークだけで快適巡航出来る方がこういうバイクにゃ重要だわ。

714 :774RR :2018/05/14(月) 20:50:46.06 ID:3WtcM3Frp.net
360度クランク空冷2気筒233ccのCD250Uやレブルと、
なーーんか、同じ感じなんだよなぁ

715 :774RR :2018/05/14(月) 21:07:25.48 ID:zQ7lIqU40.net
>>685
めっちゃズレてるなw

716 :774RR :2018/05/14(月) 22:05:34.88 ID:ZwrJknljr.net
アンチのネガキャン超気持ちいい

717 :774RR :2018/05/14(月) 22:09:56.57 ID:+detRY+k0.net
高速で130とか140とか出したいなら そもそも250は買わないよな
そんでそういう奴は大型買って覆面に追いかけられればいいよ

718 :774RR :2018/05/15(火) 00:41:43.04 ID:pewvzbAE0.net
GSR250をレンタルして高速に乗っておけばよかったものを・・・

719 :774RR :2018/05/15(火) 05:28:54.62 ID:xtCccgoe0.net
››681
20mmのゲタを履かせたけど大丈夫でした
だいぶ好みのポジになった

720 :774RR :2018/05/15(火) 16:02:32.62 ID:HXdrR4bq6.net
Vスト250所持 5000km走行
ヴェルシスレンタルで100kmほど走った感想

・Vストのほうが圧倒的にトルクフル。スプロケ16TにしてるけどそれでもVストの方が低回転で強い

・ヴェルシスのエンジンは中回転まではトロいが、高回転の粘りは流石の一言

・エンジンの振動はVストの方が圧倒的におとなしい

・風除け性能、安定性はヴェルシス。フロント19インチは流石の走行性能

・ヴェルシスはスリッパークラッチや停車時のニュートラルアシストなど機能が豊富で楽しい。値段が嵩むだけある

結論: 信号のあるような町中を楽に走る、荷物を積みながらもワインディングを攻めないまでも楽しみたいならVスト、バイパスや高速を(法定速度を超過してでも)快適に走りたい、とにかく長距離を移動するようなツーリングが多いならヴェルシスが向いてると思う

長くなった、異論は受け付ける

721 :774RR :2018/05/15(火) 18:32:46.72 ID:OBb2eIZy0.net
ヴェルシスのが値段なりの良いバイクなのは
知っているがどうしてもデザインが気に入らなかった

722 :774RR :2018/05/15(火) 19:18:53.66 ID:uUgvko7K0.net
>>682
ツイッターでアップスペーサー入れた人見た気がする ワイヤー類はギリOKらしいよ

723 :774RR :2018/05/15(火) 20:25:11.39 ID:h6ZYq7TJ0.net
>>699
Vスト乗ったことない通りすがりだけど20数馬力の250にそれを求める事が間違ってるよ
初心者なんだろうけど車種選びの失敗だね
高速で飛ばしたいならば不人気で安い中古のビッグバイク買うのが正解だよ

724 :774RR :2018/05/15(火) 20:47:37.91 ID:B61e1LrUa.net
GSR750のことディスるのやめよう

725 :774RR :2018/05/15(火) 21:16:12.80 ID:sl2FbLgO0.net
>>723
初心者丸出しのコメントやめよーやw

726 :bV74RR :2018/05/15(火) 22:15:29.67 ID:k7Tv8Q0t0.net
6速でもエンブレめっちゃ効くんだけどみんなこんなもん?

727 :774RR :2018/05/15(火) 22:20:55.28 ID:n/EKCpNRd.net
腐っても250だから110キロ位までは普通にすぐ加速するぞ
120キロ出したときは一般のネイキッドよりは明らかに楽だよ
振動ガーとか言うけどスクリーンと車重のお陰で高速時の快適性の総合力はある方だと思うけど

728 :774RR :2018/05/15(火) 23:09:04.88 ID:MxZ+sfIt0.net
制限速度違反自慢してるガイジ大杉ひん?
チャンと制限速度守れよ

729 :774RR :2018/05/15(火) 23:26:02.96 ID:n/EKCpNRd.net
バイク乗りなんてみんなガイジやぞ☺

730 :774RR :2018/05/15(火) 23:44:41.47 ID:9JhjDCFQ0.net
まだ110や120でネチネチ言ってるのか…
初心者丸出し、初心者じゃなければ逆に恥ずかしい

731 :774RR :2018/05/16(水) 00:09:23.28 ID:ZBUagio+0.net
90kmくらいまででのんびり落ち着いて走るバイクに、高速で赤切符速度が出ないから駄目とか選ぶものを
間違っているとしか…(´・ω・`)

でも同系統で一番重いから、加速はともかく100km巡航は一番安定しそうな気もする
前に乗ってたWR250Rで高速とか、チタンフルエキ+リチウムバッテリーで130kg切ってたせいか31馬力はと
もかくとして、軽すぎで車体が振られて110km以上出すと前輪の接地感が無い恐怖しかなかったわ

732 :774RR :2018/05/16(水) 00:22:58.67 ID:3TVRjh0n0.net
高速での赤キップは40kmオーバーから
新東名の120km区間だと160km以上出さないと切ってくれないよw

733 :774RR :2018/05/16(水) 00:36:22.53 ID:x44PHKu90.net
新東名の追い越し車線は時間帯によっては150qで流れてるからなw

734 :774RR :2018/05/16(水) 01:46:00.59 ID:9tAYrPZf0.net
新東名の最高速度110Km区間を使っている私からすると
乗用車は実際「最低速度110Km」みたいな感じだけど
トラック等は80Kmなので110Km出さないと流れに乗れない
感じではありません。
トラック等の大型車両についていく感じなら90Kmあれば
大丈夫です。
追い越し車線を突っ走るのではなく
走行車線をのんびりと走るのであれば
Vストニーハン快適ですよ。

735 :774RR :2018/05/16(水) 04:33:07.99 ID:lLIwV3R+0.net
>>642
跨って重いとかそんなの車両ないよ
(大型で燃料満タンにしたら重さを感じるけど・・・・)

降りた状態で坂をバックさせてみなw

736 :774RR :2018/05/16(水) 04:51:49.65 ID:lLIwV3R+0.net
>>699
GSR250系は糞バイク?俺もそう思う
良くいう人は居るけど・・・・
結果的に重いのに、後からアメリカンバイクのような長所を後付されてもなぁ・・・

まぁ形が好きで買った人は関係ない話って事で(ワシ

737 :774RR:2018/05/16(水) 07:29:25.20 ID:gdhsjnSM0
720

他の人も言っていたがヴェルシスの低速の粘りはあるけれど、あしつきが悪くて
、オオガラと来ている。軽量と言ってもオフ車系でないから安心感がない。

738 :774RR :2018/05/16(水) 08:42:36.38 ID:WyGMlBcTd.net
GSR系エンジンは性能の良し悪しはともかく、基本設計が古い
出力性能としては現代のバイクにかろうじて付いて行ってるが、設計が古くて現代風にストレスメンバーにすることができないため、今だに数十年前の鋼鉄製の変形クレードルフレームしか採用できない
どのメーカーも同じことはしているけど、このエンジンは古すぎると思う
俺はV-Strom250のそういうところも納得した上で買ったし、性能には満足してる
いくら鍛えていてもおじいさんに対して若者のように走れというのは酷だよ

739 :774RR :2018/05/16(水) 09:24:54.34 ID:oz98LOAE0.net
>>738
sv650やV-strom650のエンジンよりは
新しいよ。

740 :774RR :2018/05/16(水) 11:37:26.03 ID:QNUJOlqpM.net
ニンジャは30年前のエンジンだから古いのが駄目って事はないと思う

741 :774RR :2018/05/16(水) 12:31:14.55 ID:o//JPrxNr.net
>>740
GPZからの系統やからこちらも古いよね。スズキさんは特性を考えてカクヤスで販売してるからこれもありやな。  

742 :774RR :2018/05/16(水) 17:54:08.05 ID:huekATIta.net
cbr250rだとギリで高速で追い越しに行けるけどGSR250だとマジで怖かった
100越えたあたりの加速の失速感半端ない 僅かなパワーの差なんだけど高速での追い越しと合流は同じエンジンのVスト250はストレスがあるのは事実
購入する時は走り易さ 楽さ燃費 積載能力 センタースタンド とか別な良い部分とトレードオフして決めた方がようね
スタート〜90キロまではメーカー自身も自信作のエンジンらしいからね

743 :774RR :2018/05/16(水) 18:13:47.22 ID:9H8eheWT0.net
高速も視野に入れるなら160は出るバイク位の方が、追い越しも余裕が生まれていいよね
160は実際は出さなくても、140は余裕で出るなら安心して追い越しができる

744 :774RR :2018/05/16(水) 18:14:31.27 ID:9H8eheWT0.net
それ考えると400クラスになるよな
やっぱ車検が400まで免除になるまで待つか

745 :774RR :2018/05/16(水) 19:04:47.50 ID:b2NYZPI+0.net
YZF-R3あたりは160や170出るはずだから、ツアラー風にカスタムするのも手かもね
しかしシートの都合上積みづらくサイドバッグもつけにくかろう。箱をつけようとするとさらに金が飛んでいく・・・

746 :774RR :2018/05/16(水) 19:55:02.91 ID:iSnqCOQa0.net
高速メインなら大型買えばいいじゃん?
わさわざ250ccのスレで遅い遅いとかアホなのかな?

747 :774RR :2018/05/16(水) 20:24:35.48 ID:Q/vaZ+yq0.net
VTR250みたいに最高速160kmライダーが風圧に耐えさえすれば120km〜140km巡航も可能なエンジン積んで、フロントタイヤ19〜21インチだったら最高なのになぁ〜

748 :774RR :2018/05/16(水) 20:57:00.23 ID:/jz8XQeP0.net
速度違反自慢ばかりだな
高速道路で余裕持って走りたいなら大型買って使い分けるしかない
250ccで楽に140km/h巡航したいとか有り得ない

749 :774RR :2018/05/16(水) 21:02:55.21 ID:Q/vaZ+yq0.net
正直なところ、XJR1300でも風圧的に130km巡航は辛い。

750 :774RR :2018/05/16(水) 21:06:19.81 ID:qA9tMWFu0.net
スズキが250の形で650を出せば解決しそうだな。

751 :774RR :2018/05/16(水) 21:10:06.85 ID:7nVRmMtn0.net
>>746
多分みんなスルーしてる

752 :774RR :2018/05/16(水) 21:36:59.26 ID:i5yebizR0.net
250ccで至れり尽くせりの性能持ってるなら
今ある大型バイクはコスパ悪いから全部廃車にしたほうがいいぞ

753 :774RR :2018/05/16(水) 21:49:02.98 ID:uNez42Mf0.net
お前らなんでそんなに追い越したいんだよw

754 :774RR :2018/05/16(水) 22:49:38.31 ID:ZBUagio+0.net
余裕で140km↑巡航できるリッターオーバーのツアラーも持ってるけど、これだと山奥の温泉宿とか道が狭い
宿場町とか重すぎて辛い。高速道路9割みたいな道のりだと快適だが

最高速度を切り捨てても使い勝手に優れててて安いVストは乗り倒せる良いバイクだと思うよ
トレーラーの後ろとかで追い越しなんて考えずひたすらのんびり走るのも乙なものだ

755 :774RR :2018/05/17(木) 00:18:23.60 ID:Ouzz86le0.net
>>754
そ、90年代ぐらいまではトラックやバスの後ろに付いて走ると服も真っ黒になって
鼻かむと鼻水まで黒かったもんだが
今は深呼吸しながら走ることができる。ありがてえ時代になったもんだ。

756 :774RR :2018/05/17(木) 02:43:07.57 ID:z0dMSicu0.net
>>747
Vスト650高速めっちゃ楽やで。

757 :774RR :2018/05/17(木) 03:49:31.24 ID:iA/S/VLt0.net
>>754
Vスト650でいつも秘境の温泉に行ってるやでぇー
高速は150巡行でも風圧をそこまで感じず何時間も楽やでーw

758 :774RR :2018/05/17(木) 04:35:45.88 ID:3X5O8B6n0.net
箱付けてないでツーリングする時ってバックパック背負ってる人いる?
こういうバイクはバックパックでもおかしくないかな

759 :774RR :2018/05/17(木) 05:58:55.12 ID:jSrhagQw0.net
650スレからもわざわざ出張してきてくれるとは
Vスト250って人気者だな

760 :774RR :2018/05/17(木) 07:12:41.47 ID:K33J9zX+0.net
やはり650乗りか\(^o^)/

761 :774RR :2018/05/17(木) 07:18:54.35 ID:11DBLKH3r.net
>>744
いやいや、ニンジヤ250やZZR250でもいけるぞ。

762 :774RR :2018/05/17(木) 08:48:41.04 ID:xdkU8Q7iM.net
ZZR250にインジェクションあればなーと考えた事もあるけど、車体小さいしな
ニンジャーというかスポーツバイクも軽量化コンパクトなので、GSR250やVスト250の車格はありがたい

763 :774RR :2018/05/17(木) 09:22:08.64 ID:WxIW+CUjM.net
最近はリアを小型化する流行がある感じで、大きな箱をつける前提だと釣り合わなかったりキャリアをつけてもギシギシ言って怖かったり
ある程度の車格は積載前提だとありがたい

764 :774RR :2018/05/17(木) 10:23:34.04 ID:kf0TWzEqM.net
>>744
バイク屋が飯の食い上げになるから
400の車検が無くなるなんて夢のお話。

765 :774RR :2018/05/18(金) 01:55:12.16 ID:LM2N8AHI0.net
>>761
いやいや、そこはGSR250

766 :774RR :2018/05/18(金) 09:23:00.10 ID:KOsuq1KG0.net
Vストは箱をキャリアにつけても乗る時に足でケリ入れなくていいのは楽
バイクによっては毎回箱を蹴り飛ばすことに…

767 :774RR :2018/05/18(金) 18:59:15.84 ID:G3sL//V6p.net
詳しい方がVストローム250用の中華パーツ安価で取り寄せてくれるみたいです!
チャイナマート 使うとボッタクリらしいし
このバイクカスタムパーツ少ないから助かる!
でも個体差が大きいから自分で加工できる上級者じゃないと扱いきれないかも……
https://advenriders.thebase.in

768 :774RR :2018/05/18(金) 19:20:57.19 ID:khGDpDM7M.net
チャイナは専用サイト作ったり、代行業しっかりやってるから高いのであってボッタクリではない
利用するしないは自由

769 :774RR :2018/05/18(金) 20:21:40.70 ID:6Con5NgC0.net
そりゃ、整備を頼んでどこまでなら工賃無料で頼めるかとか
持ち込み部品交換の工賃が他店より高いとか
twitterで愚痴愚痴言ってるのが群がってるんだからお察し

770 :774RR :2018/05/18(金) 21:41:45.98 ID:X6FNgGl/M.net
>>735
そんな場面のために選択肢へらすのか?

771 :774RR :2018/05/19(土) 03:07:40.22 ID:RYvXR3KJ0.net
>>767
自演乙

772 :774RR :2018/05/19(土) 03:20:03.16 ID:RYvXR3KJ0.net
チャイナマートはボッタクリというか、為替レートが完全に独自のものなので、中国人相手にコミュニケーションとれるやつは直接買ったほうがいいって話では?

しかし安いな
自演じゃなかったら買ってたかもしれんわw

773 :774RR :2018/05/19(土) 04:32:37.56 ID:SDa69UKtM.net
>>772
タオバオ代行業者は為替+手数料=レートとしている。手数料高い業者ほどレートが為替と乖離する
直接交渉はebayの方がよさそう

774 :774RR :2018/05/19(土) 06:20:29.08 ID:MdwC88wP0.net
>>772
中華パーツなんて元々安いんだからこんなもんだぞ
てか代行業者の代わりにコイツが手数料取って、
送料も増えてるからむしろチャイナマートのほうが安いんじゃね

775 :774RR :2018/05/19(土) 14:10:17.65 ID:LMeyISkv0.net
みんなが交渉力あるわけじゃないから 俺なんかにはありがたい
でも欲しいのを取り扱ってないんだよなぁ そこの管理人のエンジンガードも好みのじゃないし

776 :774RR :2018/05/19(土) 17:59:10.37 ID:ql/JHeZJ0.net
チャイナマート普通に日本語だから交渉力なんていらないけど
ってか個体差って何の話かと思ったらデイトナのバンパーの話かよ
さすがにあんな部分で個体差が〜とか言っちゃうのはアホすぎ

777 :774RR :2018/05/19(土) 23:20:45.22 ID:2wi9dWX40.net
N→1速
が入り辛いってコトありませんか?
毎回ではありません。時々です。
その場合
N→2速
なら入るので2速発進しています。
納車後200Kmほどしか走ってませんので
慣らしが終わるころには無くなるのか・・・
オイル交換すれば治るのか・・・

同じ症状の人(だった人)いませんか?
もしくは治す方法知っている人いませんか?

778 :774RR :2018/05/19(土) 23:30:40.79 ID:ql/JHeZJ0.net
他のバイクでも時々ギヤ入りづらいって言う人はいるから単に慣れの問題だと思うけれど
そういう時は軽くクラッチレバー戻してまた握るとちゃんと入ったりするよ

779 :774RR :2018/05/20(日) 00:04:52.92 ID:ZXqmCUdy0.net
>>777
構造上バイクは200万越えのバイクでも同じコトが起こるから気にするな

780 :774RR :2018/05/20(日) 00:32:51.58 ID:fd5IbkHk0.net
ほんのちょっと吹かしてギア入れるとかそういうので普通にできると思う
うちのVストは2速から1速が微妙に入りにくくてそのままNに入ったりするw

781 :774RR :2018/05/20(日) 00:46:22.22 ID:yJ9/lkry0.net
橋の手前とか急坂の登り口付近でシフトダウンしようとして
Nに入ると焦るよね

782 :774RR :2018/05/20(日) 01:18:57.50 ID:UfWDTUKN0.net
>>776
クラッチを握りなおす
やってみます!
>>777
こういうもんだ!と思って
でも色々やってみます。
>>778
吹かすってのはやってませんでした。
試してみます。
>>779
立ちごけしそうな感じですねw
治す方法あればいいなぁw

783 :774RR :2018/05/20(日) 05:51:29.52 ID:MWbiCScn0.net
>>777
店に言えよ
新車なら最初のオイル交換で行くだろ
たいがいクラッチ調整するだろうけど
なんで言うべきとこに言わないのか理解できん

784 :774RR :2018/05/20(日) 06:54:08.20 ID:Rmg82Mdtd.net
V-Strom250のシフトはスコスコ入ってくれる方だと思うけどね
もっとギアが入りにくい機種はいっぱいある
たぶんクラッチを切るタイミングとシフトペダルを操作するタイミングが合ってないだけ
781のいうとおり店で調整してもらってもいいけど、まずはゆっくり操作して自分でタイミングを探った方がいい
こういうのも慣らし運転のひとつなんだけどな

785 :774RR :2018/05/20(日) 09:46:47.41 ID:gI28HHW9d.net
最初全然N入らなくて往復することあったけど最近無くなったな
要は慣れである程度気にならなくはなるけど
どうしてもって言うなら調整したらいいんでね

786 :774RR :2018/05/20(日) 10:35:37.80 ID:GL1JvI+l0.net
新車はギヤのあたりが出てないから
ギヤが入りづらいってのは有るよな

787 :774RR :2018/05/20(日) 11:53:06.00 ID:rqmWSftw0.net
昔乗ってたTWがニュートラル入れるのコツが必要だった。
信号待ちローでクラッチ切った状態で、バイク自体をちょい前に右足で押し出しながら、左足でギアを操作するとスコッとニュートラルに入ってたなぁ

788 :774RR :2018/05/20(日) 11:57:09.20 ID:nql0fs120.net
>>777
ならしはなんだと思ってるんだ、お前のはクラッチプレート削ってるだけ

789 :774RR :2018/05/20(日) 12:28:45.43 ID:BLBKjYnGd.net
スズキもカワサキ病が流行ってるみたいねw

790 :774RR :2018/05/20(日) 18:37:03.35 ID:14Of80jyr.net
vstrom見かけた
650か250か分からなかったけど、結構なデカさにびっくらこいた

791 :774RR :2018/05/20(日) 19:10:17.38 ID:pXgq3SWWM.net
丸一灯のヘッドライトなら250

792 :774RR :2018/05/20(日) 19:59:19.03 ID:LqIOqzpM0.net
見た目の大きさ結構違うの?

793 :774RR :2018/05/20(日) 23:02:12.67 ID:f0BV4swYd.net
公式くらい見てこい

794 :774RR :2018/05/21(月) 02:12:25.09 ID:6O6qwprl0.net
>>725
今はリッターバイク乗ってるおじさんさ
色々乗ってきたから小さい排気量の面白さもわかる
でも250にパワーやトルクを求めるのは無理があるね

795 :774RR :2018/05/21(月) 10:08:54.13 ID:h/w7w5gA0.net
ギア下げるの忘れて3速発進とかも割と出来るから、低速トルクは割とあるほうだなぁと感じるな
加速の伸びはないけど、そういうバイクではない

796 :774RR :2018/05/21(月) 11:22:41.89 ID:dNO3Liiz0.net
>>795
そんなことが出来るならスプロケット変えたら高速もだいぶ伸びるのでは

797 :774RR :2018/05/21(月) 12:33:17.30 ID:VABklNfP0.net
うん純正14Tを16Tに替えて伸びたよ

798 :774RR :2018/05/21(月) 14:43:59.49 ID:u9EVGWjo0.net
すばらしいバイクですね

799 :774RR :2018/05/21(月) 15:26:38.33 ID:Y+gKMGfR0.net
いえいえどういたしまして

800 :774RR :2018/05/21(月) 15:45:35.31 ID:xOQpjhYEp.net
遂にバイクが書き込みする時代になったか

801 :774RR :2018/05/21(月) 16:50:41.97 ID:HF/fHfmdM.net
ギア入りにくい人は200kmしか走ってないんだろ?
店の納車前の点検なんて、クラッチにしても客の握力に合わせてるわけもなく完璧じゃないからね
購入後の納車時にみんなたいがい言われるだろ?「何か調子がおかしければ店に来て下さい」って

802 :774RR :2018/05/21(月) 17:20:54.84 ID:kiCAJcR30.net
Knight Industries Two Thousand

803 :774RR :2018/05/21(月) 18:57:25.92 ID:9/ke4Tdd0.net
>>790
650は顔とタンク周りの前部が相当でかい。それにフロント19インチホイール。これがまたでかい。
さらにXTだと塊感があってもひとつでかく見えるね。

804 :774RR :2018/05/21(月) 20:01:06.20 ID:/GRBBuTh0.net
250XT出て欲しいなぁ

805 :774RR :2018/05/21(月) 21:53:55.66 ID:WM6XTII20.net
GSR250&ジェベル125乗りですが
GSRスコスコNに入る
ジェベル全然入らん
ジェベルの方は止まる前にNに入れると入りやすい
個体差もあるので色々試してみて。
そもそも調整で入りやすくなるの?

806 :774RR :2018/05/21(月) 22:16:59.95 ID:sUtRf2dtM.net
GSRもGSXもフロントスプロケ増やすとトルクの落ち込みで高速が14より伸びないんだけど
一番車重とドラッグありそうなVストが伸びるってあるのかな
何か秘密があるんだろうか
それともライダーと積載が軽量なのか

807 :774RR :2018/05/21(月) 23:51:47.48 ID:USywgmGn0.net
今度の土日に天気が良ければ納車の予定です\(^o^)/
色はやっぱりイエローです。
ちなみにスイスポもイエローwww
デイトナのエンジンガード買おうかと思ったら生産中止だったので、
中華バンパーポチってみたけどちゃんと来るか不安だ…。

808 :774RR :2018/05/22(火) 00:25:23.42 ID:+5ZM9WFE0.net
>>807
おめでとう!いい色買ったなぁ。スイスポのイエローなんてセンスがいいねぇ。ちなみに俺も一昨日スイスポイエローの見積もり取りに行ってきた。650XTのチャンピオンイエロー乗りです。

809 :774RR :2018/05/22(火) 01:26:21.86 ID:bbSJ0BMIM.net
GSR/GSXが14-46に対してVストは標準で14-47なのね
このエンジンだと前15に変えると、減速比3.13で高速走行も向上して、山の登坂力も落ちずにバランス良い走りになると思う

810 :774RR :2018/05/22(火) 09:01:36.20 ID:I9ybn7ZR0.net
15にするか16にするか
まだ悩んでる

811 :774RR :2018/05/22(火) 10:49:22.61 ID:3tiAUn32p.net
15Tも試しましたが今は16Tです
引っ張っても8,500-9,500rpmでシフトしてますね

812 :774RR :2018/05/22(火) 11:08:29.08 ID:eL5p9GkSM.net
街中走行なら16Tでも大丈夫でしょうけど、フルパニアに荷物満載してツーリング出かけるなら15Tで止めた方が良いと思うよ
山全然走らないし、高速もやや登りになると85くらいで伸びなくなるから危ない

813 :774RR :2018/05/22(火) 11:14:13.85 ID:3AxCrYmeM.net
>>812 は交換した上で話してるのか?
フルパニアの荷物満載でまったりツーリングするなら16T
パニアつけて峠攻めたいとかいうアホは散ってどうぞ
軽装でキビキビワインディング走りたいなら15Tで止めとけ

814 :774RR :2018/05/22(火) 14:18:05.77 ID:Z+WvPQv7r.net
つまり15丁が正義ってことか

815 :774RR :2018/05/22(火) 14:23:30.09 ID:mCc4Crsp0.net
GIVIのトップケースって純正キャリアに無加工で付けられる?

816 :774RR :2018/05/22(火) 16:06:41.14 ID:Vu5Le9Xba.net
ところでスプロケ14Tのなにがダメなんだい?

817 :774RR :2018/05/22(火) 17:29:08.02 ID:ldAR7k5q0.net
足が25ぐらいの小足の人と中古買った場合はシフトペダルの角度調整は必須
普段履く靴でちょっと調整すればギアの入り格段に良くなる
調整方法も簡単だしね

818 :774RR :2018/05/22(火) 17:52:52.07 ID:TO2dvrn60.net
>>816
14Tがダメなんじゃなくて高速を淡々と
走る人にはエンジン回転数が高くなって
燃費が悪くなるから不向き=ダメという
ことでは?

819 :774RR :2018/05/22(火) 18:14:30.28 ID:lz/Tja3Y0.net
>>815
無理、穴あけ加工が必要

820 :774RR :2018/05/22(火) 19:35:06.09 ID:0gHRWfgn0.net
N→1に入り辛いことが時々ある
と書いた775です。
その後も同じ感じなんですが、気が付いたことが・・・
実は強めに踏み込むと「カチン!」って感じで入ります・・・
もしかして優しく踏んでいただけだったり(ハズw)
そして慣らし400Kmになったので早めですが
オイル交換とフィルター交換をしました。
「ごーごーはぁべぇ」さんの動画と
↑のほうで自演?(かどうかを判断する能力はありません)
って書かれていた方のブログを参考に自力で行いました。
必要と思われる物は事前にアマゾンとホムセンで購入済みです。
交換後少し走りましたがミッションの入り具合に変化なしです。
(つまり強めに踏むと入りますwやはり優しすぎだったのかw)
慣らし中なので5000回転以下ですが少し軽やかに回るような
気持ち(プラシーボの可能性あり)です。
でもって益々Vストが可愛くなった今日でした。
色々と返信頂いた方、ありがとうございます。
でもって、もし踏む力も問題だったとしたら
ごめんなさい!

821 :774RR :2018/05/22(火) 19:39:16.35 ID:0gHRWfgn0.net
踏む力の
でした

822 :774RR :2018/05/22(火) 19:46:56.02 ID:JcLjUhkKp.net
このバイク中国製だからそういうとこの品質もバラつきがあるみたいだね
ていうかエンジンの部品位置にまで個体差あるなんて他のバイクじゃありえない……w

823 :774RR :2018/05/22(火) 20:08:03.58 ID:puKL1hzj0.net
↑ ↑ ↑
?????

824 :774RR :2018/05/22(火) 20:15:00.27 ID:vwCFR2GX0.net
他の250スレに比べて、伸びるなぁ〜
エンジンは、伸び悩むけど(苦笑)
Vスト大人気やん!

825 :774RR :2018/05/22(火) 22:16:49.94 ID:0Cmn/ngX0.net
納車されてから1ヶ月
ここまでライダーに安楽さを感じさせるバイクは初めてかもしれん
焼け付くフレームやエンジン、ちょっと開けたら猛然と加速する、土下座ポジ、渋滞が修行な硬いクラッチ、片足ツンツンで我慢較べな車高

そういう尖った要素を放り出して何時間でも気楽に乗れる
90kmくらいまでほとんどの速度域でパワーバンドに入れられるトルクフルなエンジンとか
パタパタ寝る素直さとか呑気な加速とか250ccクラス最高?レベルの燃費とか

メインだったリッターバイクが置物になりそう…(´・ω・`)

826 :808 :2018/05/22(火) 22:28:48.10 ID:I9ybn7ZR0.net
答えてくれた方ありがとう。
16Tで試してみます。
チェーン入るかなあ

827 :774RR :2018/05/22(火) 23:15:33.34 ID:RJIh7ItH0.net
>>825
燃費は普通じゃね?

828 :774RR :2018/05/23(水) 01:10:19.10 ID:1qTo7Pkh0.net
17lタンクは裏山しいと思ってるS乗り
13lしか入らないから300km位しか走れない

829 :774RR :2018/05/23(水) 09:46:54.82 ID:6eUwCWP/0.net
今の燃費36km/Lなので 計算上36×17 600kmはイケる

830 :774RR :2018/05/23(水) 18:48:05.51 ID:dwWjE7+v0.net
凄いな、俺は通勤で乗ってるけどリッター29`だわ

831 :774RR :2018/05/23(水) 19:04:50.23 ID:LTu8YoXK0.net
通勤でリッター32だなぁ
まだ買ったばっかりでツーリング行けてない

832 :774RR :2018/05/23(水) 23:06:51.37 ID:CsY5p8ZC0.net
納車されて満タンして270km走って燃料計が2メモリ減り
600kmくらいは期待できるのかな?

833 :774RR :2018/05/23(水) 23:58:24.10 ID:Y1NyqEpx0.net
>>825
焼け付くフレームやエンジン、
渋滞が修行な硬いクラッチ、

ここちょっとわからん

834 :808 :2018/05/24(木) 01:32:49.97 ID:34nskB/10.net
>>832
大抵後半は減りが加速する

835 :774RR :2018/05/24(木) 01:56:42.56 ID:E1cHOwagM.net
>>833
DR650みたいなバイクの事やで。

夏場は石炭ストーブを股間に挟んでるような、油断すると本気で火傷する熱気に苛まれ、ストロークが大きく重い
クラッチのせいで渋滞に5キロも巻き込まれると握力が失せてクラッチを切ることもままならんようになるような。

同じ単気筒でも250だと電気ストーブなんだがさすが650は格が違った。

836 :774RR :2018/05/24(木) 09:36:06.26 ID:mMo7faEv0.net
渋滞は下道なら停めて休憩とかできるけど、高速道路とかだとヘタすれば数十キロひたすら炎天下の中ストップ&ゴーの我慢になるしな…

色々軽い250cc以下とかスクーターであればまだマシだけど、MTの大型バイクはマジで死ねる

837 :774RR :2018/05/24(木) 14:24:45.06 ID:1AxgTO/Y0.net
炎天下の長時間渋滞は、空冷エンジンだとアイドリングもしなくなるからね。
その点、Vストはいいね!

838 :774RR :2018/05/24(木) 15:07:19.65 ID:7I/ywhG8p.net
せっかく電源付いてるからハンドルにUSB扇風機でもつけるか

839 :774RR :2018/05/24(木) 19:21:54.53 ID:mMo7faEv0.net
納車されてから初めてそれなりの距離の高速道路を走ってきたけど、割とちゃんと走るね
110kmくらいまでの追い越しは普通にできるし、100km巡航も安定してる(余裕はないけど)、振動も熱も少ない
6速7500rpmくらいで100kmになるのは巡航時にパワーバンドに入るようギア比を設定したのかなぁ

足つきと軽さもあって下道は大型バイクよりはるかに楽ちん
これは良いバイクだ…!

840 :774RR :2018/05/24(木) 20:33:48.55 ID:ePoYyLnY0.net
やっぱり高速つらいよ

841 :774RR :2018/05/24(木) 21:19:12.91 ID:TnhhstCU0.net
動画見る限りでは高速では余裕は無く
取り敢えず走れるだけのパワーはあるというふうにしか見えない
パッと追い越してぱっとスピード落とすみたいにサクサク走るには、もっと排気量が必要なんだろうと予想する
そいや俺のオフ車もそうだったな

842 :774RR :2018/05/24(木) 22:38:52.03 ID:prhK2nmk0.net
冬はオーバーパンツのおかげでケツの痛さは大丈夫だったんだが、Gパンだけだと数時間で痛くなる。
こいつのシートは痩せ型には合わないのかもなぁ。

足つき改善も含めてシートを低反発加工&アンコ抜きで注文出してみたが・・吉と出るかどうか

843 :774RR :2018/05/24(木) 22:53:18.99 ID:xfvYQYZK0.net
みんな250だということ忘れてるの草生えるw

844 :774RR :2018/05/24(木) 23:14:06.32 ID:YcGE6qBV0.net
250の安いモデルにどこまで求めるか?
ただ車重があるから高速の90km/hぐらいの巡航なら安定して楽なんじゃないの?

845 :774RR :2018/05/24(木) 23:26:03.62 ID:mYD+hTIN0.net
目立った特徴も無いしGSRとスペックも然程変わらないなら、早い段階で興味が薄れ忘れ去られて行くのが宿命だよな

846 :774RR :2018/05/24(木) 23:27:04.84 ID:ePoYyLnY0.net
最近の軽自動車早いから90で走ってたらむちゃくちゃ煽られるで

847 :774RR :2018/05/25(金) 00:08:07.77 ID:JwFOgLVA0.net
110で走ればええやろ

848 :774RR :2018/05/25(金) 00:14:52.23 ID:/dapGSEwp.net
フレームの精度めちゃくちゃ悪いって聞いたんだけどマジ?
バンパー買おうか迷ってたんだけど
スズキに問い合わせた人いる?

849 :774RR :2018/05/25(金) 00:17:28.09 ID:JwFOgLVA0.net
何情報か気になる

850 :774RR :2018/05/25(金) 00:34:42.03 ID:y0k9CkrO0.net
>>848

中華バンパーや、デイトナのバンパーの精度が悪いんじゃない?

851 :774RR :2018/05/25(金) 00:44:52.53 ID:CcMNFmzP0.net
デイトナでしょ
想像だけどデイトナが中国の下請けにサンプルを作らせる
製品発注、サンプルでデイトナがカタログ作成
中国下請けが製品の寸法間違える
販売開始、取り付け出来ないとクレーム
デイトナはVストのフレームが・・・と言い訳したらしい
デイトナ製品調べる・・・寸法違うじゃん・・・
デイトナ発売中止

852 :774RR :2018/05/25(金) 00:51:43.60 ID:VFTw0YfQ0.net
エンジンマウントボルトの所に被るのと左14mmのアンダーガードボルトの所が斜めに奇形になってるからな、
普通に設計ミスだろ、

853 :774RR :2018/05/25(金) 00:56:34.56 ID:gBdOgPyGM.net
フレーム精度メチャクチャ悪かったら
まともに真っ直ぐ走れんだろサスガに

854 :774RR :2018/05/25(金) 01:07:28.48 ID:/dapGSEwp.net
>>852
やっぱり中華製だとそういうとこ適当なんだね
まーとりあえずまっすぐは走れてるけどそこまで質悪いって知っちゃうとなー

855 :774RR :2018/05/25(金) 01:10:24.95 ID:JwFOgLVA0.net
デイトナのとばっちりかよ

856 :774RR :2018/05/25(金) 01:33:31.77 ID:gBdOgPyGM.net
>>854
850の言う設計ミスはデイトナの方だと思うぞ

問題のウェビックのページでデイトナのガード
販売中止から一時的に在庫切れだと
2ヶ月半前後で入荷予定
本当にVストの精度が悪いなら再発売しないだろw

857 :774RR :2018/05/25(金) 01:41:48.83 ID:vYRoaXTx0.net
デイトナの革グローブ、絶対に親指だけ先っぽがブカブカなんだよなw
あれもどうにかしてくれ

858 :774RR :2018/05/25(金) 04:43:59.23 ID:zZGWv9dZ0.net
皮余り

859 :774RR :2018/05/25(金) 05:11:18.52 ID:tNlvf5NH0.net
デイトナのガードは再設計して7、8月頃に出るらしい
中華ガードの方が見た目は好みだが俺はこっちにしてみる

860 :774RR :2018/05/25(金) 06:20:22.66 ID:PIC1UX6X0.net
だから高速巡航にはスプロケを前15丁にかえなさいていうのが今までの流れと
思われ。110km巡航できればいいんじゃないの?

861 :774RR :2018/05/25(金) 08:21:17.75 ID:AB7zoOku0.net
デイトナのガードはダサすぎてビビったわ
他車種の純正オプションと比べると目も当てられん

862 :774RR :2018/05/25(金) 08:33:52.63 ID:KUL89jRq0.net
考え事しながら発進したら4速だったことが、
これでエンストしないのは案外すごいような

863 :774RR :2018/05/25(金) 09:29:03.82 ID:+OCEVeGc0.net
>>857
メッシュタイプ二つ持ってるけど両方親指だけ1cmくらい余るなw
指以外はかなりフィットするからお気に入りなんだけどちょっと長すぎるよね

864 :774RR :2018/05/25(金) 09:52:12.63 ID:wWM5FefK0.net
キジマとか中華のガードは取り付け報告あるのに、
デイトナのガードはHPの掲載はあるけど、
なぜか取り付け報告ないって言われてたらからな
デイトナがやらかしたので間違いないよなww

865 :774RR :2018/05/25(金) 10:18:00.99 ID:hKLi+bhTd.net
>>862
vストロームとgsx250rってどっちがエンストしにくいだろうか
同じエンジンだけど微妙な違いはあるのだろうか?

866 :774RR :2018/05/25(金) 11:13:03.82 ID:EtwgGCgWM.net
>>865
Vストの方がGSR/GSXより減速比高いので、エンストしにくいと思われ

867 :774RR :2018/05/25(金) 11:34:14.48 ID:hKLi+bhTd.net
>>866
なるほど、サンクス

868 :774RR :2018/05/25(金) 12:25:10.42 ID:/dapGSEwp.net
ボルトの位置は一応あってるのかもしれないけど
接触するホース?の位置に個体差があるのかもしれないって言ってたよ

869 :774RR :2018/05/25(金) 12:38:16.64 ID:iJErf57ap.net
>>864
俺のはデイトナのガード問題なくついてるし、この動画でもちゃんと取り付けられてるよ。
https://m.youtube.com/watch?v=-cYlyjooHY4

870 :774RR :2018/05/25(金) 16:08:40.91 ID:a1EYouSYa.net
高速でVストは追い越そうとした軽が加速し出したら即ブレーキして諦めないと危ないけどヴェルシスはまったく問題なく130キロまでスコーンって加速してそこからやや緩やかになるが滑らかに140キロまで上がる
大型以前に軽を抜けないってやっぱここだけ考えちゃう
最終的にヴェルシスって160キロ以上でるだろうしね この差がどうしても引っ掛かる

871 :774RR :2018/05/25(金) 16:33:39.02 ID:IqKq1jR50.net
ジクサーと迷ったけどV-Strom250に乗るために2輪免許取るって決めたぜ。
あと免許を取る前に、カッコ良く乗るためにまずは55キロ痩せます。
今は-5キロ、目標まであと-50キロ

872 :774RR :2018/05/25(金) 16:36:49.73 ID:S3fb0xlXM.net
いつも疑問なんだけど、そもそも130km/h無いと追い越せない程に速度出してる相手を抜く必要ってあるの?

873 :774RR :2018/05/25(金) 16:55:54.93 ID:yKYQxexK0.net
>>872
普通にあると思うけどな
100〜110で走ってるから抜こうとしたらいきなり加速しだす軽
よくあるシチュエーション

874 :774RR :2018/05/25(金) 16:58:53.54 ID:yKYQxexK0.net
>>871
100キロ越えた体重で250クラスで最低パワーを誇るこのバイクはマジで厳しいよ 是非痩せてからだね

875 :774RR :2018/05/25(金) 17:03:27.84 ID:G/k04MqO0.net
>>871
ん?-55きろ?今は100キロ越えか?それはバイク云々の前に健康に良くない。ダイエットは禁煙なんか比にならんくらい大変だろうけどがんばれ。

876 :774RR :2018/05/25(金) 17:23:50.30 ID:pORQzvuzM.net
>>872
車でもそんなに無いな

877 :774RR :2018/05/25(金) 17:25:45.35 ID:FBD7c9/kp.net
>>871
今何キロか知らんがよくジクサーを選択肢に入れたな
もっと絞るつもりだったのか

878 :774RR :2018/05/25(金) 17:39:27.82 ID:rABJByM8r.net
>>870
いや、ヴェルシスは150ぐらいやで。うちのDトラXに毛の生えた程度の最高速。巡航はvst よりは楽だろうが120ぐらいではあまりいみない。

879 :774RR :2018/05/25(金) 17:39:47.05 ID:Z3kK9Ax30.net
>>869
デイトナガードついてる奴初めて見たわ感動だな
問題の取り付け部分の写真撮ってきてほしい所だ

880 :774RR :2018/05/25(金) 17:47:29.51 ID:rABJByM8r.net
ところでこのvst 250のデザインはBMW RS1200とそっくりとおもってたがスズキのフアンに聞くとBMW がこのデザインをパクったらしいやんか。先見の明があるわ。

881 :774RR :2018/05/25(金) 17:53:07.55 ID:wWM5FefK0.net
Vストローム250の最高速は136-138km程度
0-100kmまでが11秒程度
0-120kmまでが18秒程度
0-136kmまでが29秒程度
https://www.youtube.com/watch?v=13b2O5m_Kto

882 :774RR :2018/05/25(金) 17:55:02.96 ID:evmVUQnc0.net
全く関係ない小話な
某掲示板では意図的に世論操作の為に操作側が掲示板運営のAIを活用して操作してると聞いたよ
ところでこのスレどうなん?

883 :774RR :2018/05/25(金) 18:08:33.87 ID:rABJByM8r.net
>>881
この車は最高速は意味ないのでは?実質130キロでしょ?それよりか雰囲気を楽しむ車でしょ?

884 :774RR :2018/05/25(金) 18:57:54.07 ID:uF8N3vD5d.net
今の250ccなんて常用可能な最高速はどれも130km/hくらいだろ
昔のレプリカは確かにもっと回ったしスピードも出たが、常用回転域が今とは比べものにならないくらいスカスカで、とにかく回転数上げないと走れない代物だった
そっちの方が良いって人はぼったくり価格の中古レプリカ買えばいい
しかし、何でV-Strom250でスピード出したいのかが本当に理解できない
100km/h出れば十分だろ

885 :774RR :2018/05/25(金) 20:25:27.79 ID:Iudc95sW0.net
8000回転で何時間も乗る気になれないよ・・・

886 :774RR :2018/05/25(金) 20:36:08.41 ID:M9SOcPnK0.net
250ccで高速道路を走るなら30秒ほど110km出れば十分だな
あとは90kmくらいであまり振動せずスムーズに走れれば

887 :774RR :2018/05/25(金) 20:43:00.75 ID:1B4OtwZ/0.net
>>879
ほい
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=203645.png

888 :774RR :2018/05/25(金) 21:02:55.16 ID:/n8yYiou0.net
>>885
乗るバイクをそもそも間違えてるとしか言いようがない。
250に夢見すぎだろ

889 :774RR :2018/05/25(金) 21:25:09.27 ID:q20rPNl80.net
見た目だけは最高だと思う

890 :774RR :2018/05/25(金) 22:00:03.01 ID:Iudc95sW0.net
開発者が90あたり中心に快適になるよう設計してるぽいし
都道府県内プチツーは本当に最高やと思うわ

891 :774RR :2018/05/25(金) 22:35:55.29 ID:NyHC4o1y0.net
CBR250Rスレだと高速の話題が殆どなかったから

V-Strom250は大型からの乗り換えが多いんだろう。

892 :774RR :2018/05/25(金) 23:10:13.35 ID:SW2RrxNir.net
最近は高速でVスト下げの流れなのかwww
難癖付けられて気持ちいいー(*^^*)

893 :774RR :2018/05/26(土) 01:46:41.40 ID:WxDtZb/O0.net
高速なんてほとんど乗らんから
中低速重視がいい!

894 :774RR :2018/05/26(土) 02:16:37.93 ID:JgEK177m0.net
>>892
人気者の宿命

895 :774RR :2018/05/26(土) 06:34:11.91 ID:LGw2wGJl0.net
Vスト250が人気と言うけど 売れてるわけではないんでしょ?

896 :774RR :2018/05/26(土) 06:41:24.08 ID:Xn72V+jN0.net
さすがに大人気のフルカウルモデルほどじゃないけど売れてはいるでしょ

897 :774RR :2018/05/26(土) 06:42:17.83 ID:nu9jvGde0.net
>892
ドコとは言わんが過疎スレ化している250アドベンチャーツアラーのスレを見ると
難癖がないが一部の人しか見ていないところを見ると・・やはりVSTの人気はすごい
と思う。スズキさんは購入者の心を良くつかんでいる

898 :774RR :2018/05/26(土) 09:22:22.94 ID:Ov0+GPav0.net
>>893
俺もそうなんだけど、低中速では例えばversysより早いのかな?
つまり街中のダッシュとかはvstromの方が早いの?

899 :774RR :2018/05/26(土) 09:45:59.07 ID:Xn72V+jN0.net
そりゃ加速はヴェルシスのほうが上だよ
トルクがあって扱いやすいのがVストだよ

900 :774RR :2018/05/26(土) 09:57:10.33 ID:Ov0+GPav0.net
>>899
うーむ、なんかイマイチそのへんの違いがよく分からない
低速でねばるってのは分かるんだけど…

901 :774RR :2018/05/26(土) 09:58:50.18 ID:er6CjjjUa.net
俺の場合、高速で90km/h巡航、追い越しで短時間なら120km/hまでだな。
昔乗ってたジェベル250は回せば140km/hぐらいはでたらしいけど、俺は怖くて125km/hまでしか出せなかった。

902 :774RR :2018/05/26(土) 11:53:46.90 ID:mTfQjIU10.net
昔乗ってたDR250Sの方が、パワフルな気がする。
同じ排気量でも、単気筒と2気筒の違いかしら?

903 :774RR :2018/05/26(土) 12:36:57.30 ID:gvZYT1r3M.net
また初心者が極端な最高速度の話をしてる、油断もスキもないな
速度出したいなら大型買えよ、なんで非力な250ccで必死に130km出す必要あるのか意味わからん

904 :774RR :2018/05/26(土) 12:47:40.73 ID:1D5z9ofCM.net
まあ確かに無理はある
250は車の軽自動車みたいなもんだからな

905 :774RR :2018/05/26(土) 12:50:02.35 ID:TPfuwsu7a.net
>>902
当時のバイクは規制も緩いし、何しろバブル期だったから贅沢な造りしてたね。

906 :774RR :2018/05/26(土) 13:02:43.53 ID:JgEK177m0.net
まったくもって油断も隙もねぇ

907 :774RR :2018/05/26(土) 13:19:47.28 ID:t5+I0YVca.net
こんだけ反応してるとアンチもさぞかし楽しいだろうな

908 :774RR :2018/05/26(土) 13:33:31.11 ID:C6URFmMza.net
>>902
昔CBX250RS乗ってたけど
単気筒で30馬力最高速は150以上出たぞ
今は廃ガス騒音規制で重いし完全に牙抜かれとる
でも乗り易ければ今のままでいいよ
それ以上のを求めたら大きいの乗るし

909 :774RR :2018/05/26(土) 18:16:07.20 ID:Kzvo5nGo0.net
確かに昔乗ってたアクロスより乗りやすい
っていうか凄い楽だ

910 :774RR :2018/05/26(土) 18:18:35.85 ID:BRcP4RziM.net
そんなに沢山乗ってないけど、今まで乗ったバイクの中で最高に楽だ
取り回し含めたらビグスクより楽かも
これより速いバイクは沢山あっても、近距離乗るのでこれより楽なバイクはスクーターくらいな気がする

911 :774RR :2018/05/26(土) 18:39:56.49 ID:XPOn25720.net
お台場で乗ってきた。
いつも乗っているVスト650よりも軽いし小さいし足つきも良い。
エンジンは軽く回るし下からのトルクの出方もしっかりしている
から扱いやすくて良好。
試乗会だから高速域での性能は分からないけど街乗りだけなら650
よりもこっちの方が良いね。

912 :774RR :2018/05/26(土) 18:49:28.18 ID:nu9jvGde0.net
>899

ヴェルシスは絶対的な加速力はVSTよりは上かもしれんが回さないと加速がついてこないよ。一般のユーザーで
いきなり7000RPMみたいな回転でミートなどするのかな。その点VSTはそれほど回さなくても
そこそこの加速力はあると試乗で感じた。

913 :774RR :2018/05/26(土) 19:06:36.27 ID:yhDqNT/z0.net
ninja250は160キロ普通にでるぞ
なのでヴェルシスも同じエンジンだから多分出る
Vストは上にもあるが限界まで引っ張っても140出ない
そもそも100キロに到達したとたんそっからは加速感得られない
cbr250rが120キロから加速感がほぼ得られなかったが100キロでそうなるバイクって結構ガッカリするぞ 買う前に知っててほしい 勿論それでもおkな人は購入して存分に楽しめば良い

914 :774RR :2018/05/26(土) 19:19:44.14 ID:Xn72V+jN0.net
110ぐらいまでは普通に加速するけど

915 :774RR :2018/05/26(土) 19:29:53.60 ID:zXWIyvpNM.net
ヴェルシスはニンジャより後ろ2丁増だから頑張って150くらいじゃないの
Vストは6500で2.2kgだけど、ヴェルシスは1万で2.1kgだから
かなりぶん回さないと乗りにくそうね

916 :774RR :2018/05/26(土) 20:08:04.11 ID:Ov0+GPav0.net
>>913
その限界ってのはリミットされてるってこと?
それともエンジンの限界?

917 :774RR :2018/05/26(土) 20:39:16.56 ID:VM8GxKC50.net
ワイは120まで普通に加速するがな
>>913はそうとうなデブかな?

918 :774RR :2018/05/26(土) 21:11:44.60 ID:AgMJ4Meca.net
>>913
ヴェル試乗したけど120が限界だった
VストがNo1

919 :774RR :2018/05/26(土) 21:17:22.93 ID:mTfQjIU10.net
個体差による最高速度の違いって、
エンジンの組み立て精度にバラツキがあるんかなぁ

920 :774RR :2018/05/26(土) 21:23:05.99 ID:E40sFuHj0.net
>>917
16Tのスプロケ交換してノーパワーなったんじゃ

921 :774RR :2018/05/26(土) 21:32:26.77 ID:/mylRnms0.net
>>919
装備の状態と風向き、あと回転数のあげかたとか

922 :774RR :2018/05/26(土) 21:33:12.56 ID:I2bBYh5kp.net
>>913
ほんとに乗ったことあるの?

923 :774RR :2018/05/26(土) 21:41:32.01 ID:JgEK177m0.net
>>917
わしのも120までなら普通に加速する
それ以上は出したことないからわからん

924 :774RR :2018/05/26(土) 22:30:33.03 ID:Y0x2TJ6U0.net
限界にリミットする。

925 :774RR :2018/05/26(土) 22:49:39.32 ID:Ov0+GPav0.net
>>918
流石にもっと出るでしょ
少なくともつべの動画ではもっと出てる
まあ、余裕で出てるとは言わないけど

926 :774RR :2018/05/26(土) 22:51:05.21 ID:e+7cNBu70.net
>>901
俺がいる・・・?
確かにジェベル250は120超えたあたりから空気抵抗でハンドルが震えだしたから
怖かったな。
V-ストにしてからとにかく楽になったよ

927 :774RR :2018/05/26(土) 23:10:46.04 ID:khN+HZv+M.net
ライザップ

928 :774RR :2018/05/27(日) 04:59:40.51 ID:k/bzLT8j0.net
>>916
リミットされてるんじゃなくアクセル全開にすれば勿論ジリジリと130越えるくらいまで出るけど 100キロくらいでグーンと言う加速感が薄れてジリジリ上がる感じ 当然このジリジリで前を走る軽を抜くのは怖い
まあ乗り心地を取るか爽快感を取るかだからこの設定が悪いとは言わないけどもね

929 :774RR :2018/05/27(日) 05:06:35.91 ID:k/bzLT8j0.net
あとvストはパワーバンド以降の回転数のレッド付近までのまあ普通常用しない回転域はリミットが掛かってるんじゃないかと思うくらい加速しない
これがあるから140までも出ない
持ってる人は試せば解るお話だけどね

930 :774RR :2018/05/27(日) 05:17:47.51 ID:o2ZKHi480.net
>>928


自分のVストは120までは普通に加速するけど、自分のVストがおかしいのかな?

931 :774RR :2018/05/27(日) 06:32:01.00 ID:lAqmyNSo0.net
>913

NINJAとヴェルシスでは空力が違うのでは?ヴェルは大柄で前方からの抵抗がかなり
あるよ。すんなり160-170も出るとは思えませんが。それとそれまでに到達する時間
と距離を考えればよほど線形の良いところでないとかなりしんどい。ZZR250とDトラX
所有の私が経験しています。ZZR250の方がスピードは出るけれど結局TOPはDトラXと
大差ない。それから考えるとVST250は130kmのMAXと加速力がイマイチだけで
実によくできた車両と思うよ。

932 :774RR :2018/05/27(日) 07:04:56.29 ID:k/bzLT8j0.net
vストの最大トルク発生回転数が6500
この時の速度が87キロ
最大出力発生回転数が8000
その時の速度が108キロ
上記はサイトの転載した情報だけど
私の体感と大体あってる
勿論108キロ以降加速しないとは言わないけどね
それまでの加速力が落ちたなって所持してる人なら思うハズ

933 :774RR :2018/05/27(日) 07:10:57.29 ID:k/bzLT8j0.net
>>931
170は出ないでしょうね
でも150から160ちょい前は出そうだなって思ってます
ninja250は友人にしょっちゅう乗らせてもらってるのでその差をマジマジと感じてるってのがありますが…

934 :774RR :2018/05/27(日) 07:22:09.14 ID:k/bzLT8j0.net
あと驚くんだけど他のバイクはそれぞれパワー、回転数、速度の計算上のグラフが示してあって250ccでも140〜180キロ換算のグラフを使用してるんだけどvストは125キロまでのグラフで表示されてる 平地の計算上だと125キロが限界なのかも

935 :774RR :2018/05/27(日) 08:08:37.65 ID:/2vG6xb+0.net
その速度域をカバーするバイクじゃないと思うがね。
元のGSRのエンジンを更に低速寄りにスプロケ変更してあるんだからそりゃそうだろう、としか。
その速度域を常用する事が多いなら250以上に乗った方が快適。
法定速度+αを箱つけてまったり乗るのに快適なバイクで抑えて乗れば燃費も悪くない。ツーリングで1給油550q〜600q走るし。
そういった所でメリット感じるバイクであって、あれもこれも250に求めるのは無理。

936 :774RR :2018/05/27(日) 08:37:14.41 ID:fJHtRw6Z0.net
>>935
いやいや違うでしょ?分かりにくい説明すんなよ。Vストに乗らなければ他の250はカバー出来る速度の範疇だよね。要はVストが他の250より遅いってこと。

937 :774RR :2018/05/27(日) 08:46:45.12 ID:k/bzLT8j0.net
なにが言いたいかと言うとvストは250ccの中でも突出してパワーが低いバイクで高速で軽すら気軽に抜けないバイクそれでも問題ない人が乗れば良い
ヴェルシスは軽なら簡単に130キロ以上でスイスイ抜かせる為、高速も常用問題ない けどninjaと同じく高回転型エンジンだから乗り心地的にアドベンチャーモドキとしてどうなの?って思うがそれでも問題ない人が乗れば良い
俺は今どうしようか迷っている

938 :774RR :2018/05/27(日) 08:48:03.26 ID:TNGbx8AHM.net
400X買えば解決するんじゃね

939 :808 :2018/05/27(日) 08:55:14.90 ID:zXFbYtRS0.net
確か140km/h辺りより空力影響が大きくなるんだっけか。
ともかく重量も速度も「そういうバイク」だというのに
何を喧々諤々してるのかなあと。

940 :808 :2018/05/27(日) 08:56:32.19 ID:zXFbYtRS0.net
>>939
空力「的」影響
だった。失礼

941 :774RR :2018/05/27(日) 09:06:27.53 ID:k/bzLT8j0.net
いや〜軽が気楽に抜けないバイクとは思わなかった 燃費も含めあとは気に入ってるけどここでフルパニアまで投資するか潔く売って乗り換えるか凄く迷ってる
まあ試乗しなかった自分が悪い
買う前にcbr250の前期に乗らせてもらってパワー的に近いしこれならと思って買ったがやはり単気筒と2気筒で実は単純に比べられないとあとで知った

942 :774RR :2018/05/27(日) 09:15:13.33 ID:fJHtRw6Z0.net
売って乗り替えろ
大型でさえフルパニア+タンデムシートにも荷物積めばかなり重い上、ワインデングの操作性にも多少影響あるのに、コレは他の250より重くて非力では荷物満載は無理がある
それより大型免許無いならまず免許買え

943 :774RR :2018/05/27(日) 09:22:52.14 ID:lAqmyNSo0.net
>937

>ヴェルシスは軽なら簡単に130キロ以上でスイスイ抜かせる為

いやいやこの頃の軽は結構スピードが出ていているしヴェルシスより
高速性能が性能があるZZR250でも軽に煽られて嫌な思いするよ。
ズコーんとひきはなすにはリッターでないと無理と思われ。ZZR250
でも憂鬱。でも貴方はヴェルシスの方が気に入っておられるみたいだから
いいんじゃない?大柄で足つき悪くても乗りこなせる力量があると見た。

944 :774RR :2018/05/27(日) 09:25:52.77 ID:k/bzLT8j0.net
サイトみるとcbr250前期だと最大出力8500回転で137キロ
やっぱりこのぐらいあれば軽も普通に抜けるラインなんだなと感じる
すいません もう書くのやめます
個人的なストレスをここではらしていたのかも知れません
スレ汚してすいませんでした

945 :774RR :2018/05/27(日) 10:09:52.16 ID:DT/F3O160.net
>>937
なるほどね!分かりやすい説明ありがと

946 :774RR :2018/05/27(日) 10:57:00.72 ID:pbJNurto0.net
250は加速が遅い
速さを求めるなら大型買う

947 :774RR :2018/05/27(日) 11:30:38.60 ID:k/bzLT8j0.net
>>946
なぜ、250ccのせいにするんじゃなくこのバイクが特別凄く遅いって事実を認めないのか意味がわからない
greeco motorcycle ってサイト見れば一目瞭然だよ

948 :774RR :2018/05/27(日) 11:34:29.66 ID:axHXmEov0.net
ID:k/bzLT8j0

↑どう考えても異常だわな

949 :774RR :2018/05/27(日) 11:36:15.15 ID:axHXmEov0.net
ID:k/bzLT8j0

さんざん書いたあげくもう書くの止めますとかどんだけ勝手なんだろうな

950 :774RR :2018/05/27(日) 11:36:44.17 ID:khsOnjqY0.net
やめると言ったくせにすぐ出てくんじゃねーよw

951 :774RR :2018/05/27(日) 11:38:53.33 ID:axHXmEov0.net
ID:k/bzLT8j0

どうせ我慢できずにいつかまた同じ話題書き込むだろ

952 :774RR :2018/05/27(日) 11:41:39.21 ID:axHXmEov0.net
ID:k/bzLT8j0

もっと難癖付けてくれ
気持ちいいーから(*^^*)

953 :774RR :2018/05/27(日) 11:44:23.02 ID:axHXmEov0.net
>>944
個人的なストレスが何なのか気になる

954 :774RR :2018/05/27(日) 12:48:00.90 ID:PggQ9iSWM.net
速さを期待しているならそもそも選ぶバイクが間違ってる
スペックシート見ただけで判るだろうに
それ以外に良いところが沢山あるから気に入ってるユーザーがいるわけで

955 :774RR :2018/05/27(日) 12:52:30.77 ID:gGWY61vtM.net
なんかシグナルダッシュに命かけて来た人だったのかな

956 :774RR :2018/05/27(日) 12:52:32.66 ID:hCZ2TptFp.net
どんなバイクにも言えることだが、そのバイクの美味しいところをとことん味わって楽しむのが正解
弱点ばかり見て、ストレス溜めてばかりいても、ハゲるは病むわでロクなことにならんよ

957 :774RR :2018/05/27(日) 13:28:47.97 ID:zvuF1Yo7d.net
俺は速さというよりも、エンジンの余力と車体の安定感だなぁ。昔の250と比較しても最高速アタックはともかく、巡航速度は殆ど変わらない。

958 :774RR :2018/05/27(日) 16:11:40.68 ID:q0XUzw750.net
高速域での加速とかはヴェルシスが楽しいけど
低回転域の扱いやすさは圧倒的にVスト
友達と乗り合ってるけどこんな感じ

959 :774RR :2018/05/27(日) 16:25:44.55 ID:/PBBSwpp0.net
今時、軽に乗ってるやつの方がアホほど飛ばしてたりするからな。
軽とミニバンとプリウスには近寄らないのが吉(特に黒)

960 :774RR :2018/05/27(日) 16:54:23.20 ID:K67lVcryp.net
>>941
15万円ポッキリで、俺に売らないか?

961 :774RR :2018/05/27(日) 17:43:45.73 ID:c7tRraMm0.net
俺は14万で良いぞ

962 :774RR :2018/05/27(日) 18:03:44.61 ID:fJHtRw6Z0.net
皆いいとこ突いてるな。業者オークションでも20万以上は入札されにくいからなw

963 :774RR :2018/05/27(日) 18:18:24.04 ID:PQ2HEiR/0.net
たらたら文句言うぐらいならとっとと売っぱらってヴェルシスなり大型なり乗り換えればいいのに
どうせ手放すつもりなら早い方がいいでしょ

964 :774RR :2018/05/27(日) 19:11:32.40 ID:pWMX0fgn0.net
来年の夏にはv-stromを買って
ヤエーステッカーを集めるツーリングするんだ。
するったら、するんだ。

965 :774RR :2018/05/27(日) 20:09:40.93 ID:hOHC/rOQ0.net
250の規制されまくってる2気筒バイクに最高速を求めてる奴は何キロ出れば満足する?加速はどのバイクと比較してる?
パワーに不満があるならNSRに乗っとけや

966 :774RR :2018/05/27(日) 20:48:57.93 ID:Ob/iHjVn0.net
90km前後で最大トルク、100km前後で最高出力の回転域
設計した中の人はすごく考えてセッティングしたんだろうなと思った
それ以上の性能を潔く切って余力を低速に回してるところも含め

967 :774RR :2018/05/27(日) 21:00:46.84 ID:QtbOB6pu0.net
3車線ある高速の真ん中レーンの流れに問題なく乗ってられるんだから、全く問題ないわな
ちゃんと車間距離を取れば、一般道でのサンドラ大名行列でもあまりイライラせずに済むし、
まさに日本をツーリングするためのバイクだな

968 :774RR :2018/05/27(日) 21:51:45.97 ID:4JGEdtqW0.net
クチバシ部分のデカールを雀にしたら売上2割増しだと思うんだ

969 :774RR :2018/05/27(日) 23:13:55.34 ID:MjsxWXkLM.net
二割増??

https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT5_8Cww77VeMr4C-JcXcv62hCC6wgSvQ7QeDv4sAXKY6TjIMh_

970 :774RR :2018/05/28(月) 01:00:28.48 ID:e2+Jtuxy0.net
楽な姿勢で7〜80kmで山とか海とか見ながら走るバイクだろ
それ想定しないで買う奴なんかいるのか

971 :774RR :2018/05/28(月) 02:23:42.18 ID:qOp+e+Av0.net
荷物満載だとトルクが太い方が有利じゃね
少なくともヴェルシスより下からトルクが出ている
Vストの方が乗りやすいわな

972 :774RR :2018/05/28(月) 03:08:32.64 ID:w169+e4g0.net
このバイクは購入する前に試乗しないと絶対ダメ
スズキ車はどっかしらを尖らせる分どっかしらを犠牲にするメーカー
でも他社には無い味というか個性がある

973 :774RR :2018/05/28(月) 06:02:06.34 ID:m/00G8cIr.net
おかえり

974 :774RR :2018/05/28(月) 06:21:04.84 ID:9B0qmrkx0.net
>>972
正直、あなたは病気です

975 :774RR :2018/05/28(月) 06:31:54.17 ID:fd1Nf1did.net
松岡はヤマ派か

976 :774RR :2018/05/28(月) 08:24:14.10 ID:0h+q04NaM.net
>>936
あ〜、低回転でトルクのあるバイクに乗ったことがないのか…

977 :774RR :2018/05/28(月) 10:27:42.14 ID:ia2465xO0.net
低速ゆっくり街乗りのほうが得意なバイクだから、アンチ的には試乗させては駄目なんではなかろうかw

978 :774RR :2018/05/28(月) 11:32:54.38 ID:BEvEWlSVM.net
>>976
大型のMT07とか乗ればいいのにな
軽自動車数台まとめてごぼう抜きできるパワーはあるよ
低回転のトルク薄すぎてストールコケする人多かったりと、街乗りが非常に扱いにくい特性らしいから、ご要望にピッタリなバイクだわ

979 :774RR :2018/05/28(月) 11:55:58.68 ID:sDtnibSP0.net
最高速度を語る初心者はもういないかな
ぐだぐだ言わずに大型乗ればいいのにアホなのかと思ったが初心者だから理解できないのかね

980 :774RR :2018/05/28(月) 12:28:21.33 ID:m/00G8cIr.net
ワッチョイって便利過ぎるだろ


942 774RR (ワッチョイ 2b67-55E4) sage 2018/05/27(日) 09:25:52.77 ID:k/bzLT8j0
サイトみるとcbr250前期だと最大出力8500回転で137キロ
やっぱりこのぐらいあれば軽も普通に抜けるラインなんだなと感じる
すいません もう書くのやめます
個人的なストレスをここではらしていたのかも知れません
スレ汚してすいませんでした


970 774RR (ワッチョイ 2b67-55E4) sage 2018/05/28(月) 03:08:32.64 ID:w169+e4g0
このバイクは購入する前に試乗しないと絶対ダメ
スズキ車はどっかしらを尖らせる分どっかしらを犠牲にするメーカー
でも他社には無い味というか個性がある

981 :774RR :2018/05/28(月) 12:28:38.33 ID:FQxTBWHJ0.net
金がないから250の選択肢しかないんだよ

982 :774RR :2018/05/28(月) 12:30:11.11 ID:m/00G8cIr.net
もう書くのやめると言いつつ、ついつい反応しちゃう所がかわいい(*^^*)

983 :774RR :2018/05/28(月) 13:40:23.19 ID:9djcqPaO0.net
追い越し車線がー、軽自動車がー、っての良く書かれてるけど、
今までVストで走ったことある高速(東名、中央、圏央道など)で
しばらく追い越し車線走ってても問題なかったけどな

そりゃ、明らかに速い車がくれば走行車線に戻ったけど…
ただ軽じゃなくアウディ、ベンツなどの外車だったな
というか、高速走ってるのは小型車、普通車、大型車がほとんどで、
軽自動車って保有台数の割には高速で見かけないよな

984 :774RR :2018/05/28(月) 14:03:14.96 ID:We+7FMwxM.net
軽にしろ250ccにしろ、そもそも高速を快適に走る為の車種じゃないからね

985 :774RR :2018/05/28(月) 14:29:22.68 ID:hw/SKLuP0.net
軽自動車って保有台数の割には高速で見かけないよな

↑これな

GWとかお盆とか走ればいるの?
わざわざ混んでるとき走らないなら分からん

986 :774RR :2018/05/28(月) 14:42:59.70 ID:utTm495gd.net
軽で飛ばす人はたまに見るけど、大半は走行車線を大人しく走っているな。
むしろ、飛ばしているのは大抵はミニバンや外車系だな。

987 :774RR :2018/05/28(月) 15:17:03.06 ID:wIA0clgX0.net
プリウス乗りの民度の低さは異常

988 :774RR :2018/05/28(月) 15:31:33.36 ID:f1KbpVlPM.net
>>983
そりゃ軽自動車にしておかないと、
普通車ではVersys-X250でも勝てないし、
Vストローム250に難癖つけられないからな
ポルシェだと大型でも相手するの大変だぞw

989 :774RR :2018/05/28(月) 15:41:51.12 ID:sDtnibSP0.net
軽四は近所の買い物や近距離通勤に使うもの
一家で軽四と普通車を使い分けることもある
軽四で高速走らなきゃいけないのは軽四しか所有してない奴か営業車
出力ないからおとなしく走行するもんだが、中には無謀運転する奴がたまにいるがみっともない
250で高回転で飛ばすのもみっともない

990 :774RR :2018/05/28(月) 15:49:14.51 ID:Zd27AsYkF.net
このバイク賞賛してる奴らは陰で笑われてるんだぜ
せいぜい讃え合えや、好都合だからw

991 :774RR :2018/05/28(月) 16:08:48.66 ID:9bHUFwdGp.net
>>990
そのような事言う人は、影でも表でも
笑われているよ。

992 :774RR :2018/05/28(月) 16:21:39.74 ID:VXJO46nsM.net
誰も「素晴らしい」とか「非の打ち所がない」とか
讃えてないのになに言ってるん?

捨てぜりふ的なレスだけど嫉妬ですか?

993 :774RR :2018/05/28(月) 16:46:49.71 ID:hw/SKLuP0.net
>>990
よし表では笑われてないな
ゴミのような陰の人間に笑われても、ふーん(´<_` )

994 :774RR :2018/05/28(月) 17:02:53.89 ID:Klit9vaha.net
前評判の割にツーリングスポットに行っても見かけない。それがvスト。

995 :774RR :2018/05/28(月) 17:06:08.41 ID:P3k3lMpJp.net
ツーリングスポット行けば必ず何台も見かけるバイクのほうが限られてる

996 :774RR :2018/05/28(月) 17:07:37.37 ID:hw/SKLuP0.net
>>995
ほんとこれ
ミーティングじゃあるめーし

997 :774RR:2018/05/28(月) 18:10:12.42 ID:t+n6aCtK8
991 座布団10枚!

998 :774RR :2018/05/28(月) 17:24:48.69 ID:wUmW8rBXM.net
高速でよくみる軽は、軽トラか軽ワゴンかな
ちなみにエヴリィやハイゼットで120くらい出すとフロントが浮くので、それ以上で巡航は厳しいと思う

999 :774RR :2018/05/28(月) 17:29:52.27 ID:0h+q04NaM.net
>>995
つ セロー

1000 :774RR :2018/05/28(月) 18:08:00.07 ID:f1KbpVlPM.net
NINJA250とかR25のように数年販売して、
累計台数が万単位になっているバイクでも
必ず見かける訳でもないしな

1001 :774RR :2018/05/28(月) 18:38:18.26 ID:mWtL+NSb0.net
巨大丸目&クチバシ 一目で分かる個性

1002 :774RR :2018/05/28(月) 19:16:49.82 ID:A5hnq3Nfd.net
CB1300はどこに行っても見かけるがな
ビワイチやってる時、前を走ってる10台中8台がCBだった
信号待ちでの様子を見ててもグループでもなさそう
まぁ、俺もそのCBなんだけどね

1003 :774RR :2018/05/28(月) 19:21:00.73 ID:P3k3lMpJp.net
比較対象!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200