2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【暖春】アドレスV125/G 254台目【快適快調】

1 :774RR:2018/03/19(月) 16:46:32.86 ID:CChL4l9Y.net
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!
 
◆前スレ
【大寒波】アドレスV125/G 253台目【整備改造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518961402/
 
テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125
   

2 :774RR:2018/03/19(月) 16:50:35.20 ID:CChL4l9Y.net
過去スレ
【暖春】アドレスV125/G 254台目【快適快調】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521445592/
【大寒波】アドレスV125/G 253台目【整備改造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518961402/
【火を噴け】アドレスV125/G 252台目【チェンシンタイヤッ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1516971519/
【厳冬】アドレスV125/G 251台目【寒すぎ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1515136433/
【極寒】アドレスV125/G 250台目【メンテ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538559/

3 :774RR:2018/03/19(月) 16:51:32.39 ID:CChL4l9Y.net
過去スレ
【老朽化】アドレスV125/G 249台目【乗り替え】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509352146/
【SWISH】アドレスV125/G 248台目【アドレス125】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507217172/
【引き続き】アドレスV125/G 247台目【買替難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505738767/
【買い替え】アドレスV125/G 246台目【難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503411799/
【新機種】アドレスV125/G 245台目【駄目か】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500366873/
【空梅雨?】アドレスV125/G 244台目【新機種?】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1497696032/
【梅雨時も】アドレスV125/G 243台目【通勤】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495718530/
【新機種】アドレスV125/G 242台目【まだか】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1493376289/
【速くて】アドレスV125/G 241台目【便利】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490196540/
【通勤】アドレスV125/G 240台目【特急】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486643713/

4 :774RR:2018/03/19(月) 16:52:15.90 ID:CChL4l9Y.net
過去スレ
【雪でも】アドレスV125/G 239台目【通勤】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482150386/
【極寒】アドレスV125/G 238台目【燃費悪化】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478965573/
【長雨】アドレスV125/G 237台目【スリップ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1475129410/
【盛夏】アドレスV125/G 236台目【タイヤ摩耗】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470493310/
【初夏】アドレスV125/G 235台目【燃費向上】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466348559/
【新緑】アドレスV125/G 234台目【ラーツー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461844571/
【秋冬】アドレスV125/G 233台目【黄昏】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457648621/
【秋冬】アドレスV125/G 232台目【黄昏】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1452327191/
【秋冬】アドレスV125/G 231台目【黄昏】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1446010852/
【早秋】アドレスV125/G 230台目【雨多過ぎ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441124714/

5 :774RR:2018/03/19(月) 16:53:25.12 ID:CChL4l9Y.net
 
5 :774RR :2017/12/06(水) 15:06:44.57 ID:Et0QrGml
推奨部品 (安物で十分です)

エンジンオイル・・・ UTC・サイクルオイル(MA・10w-40) 540円/L
オイルフィルタ・・・ モノタロウ 250円
エアフィルタ ・・・  バイクパーツセンター  550円
タイヤ  ・・・  ダンロップD307  2000円〜
バッテリー ・・・ バイクパーツセンター CTX7A-BS 2500円
点火プラグ ・・・ バイクパーツセンター CR6HSA 300円
ブレーキフルード ・・・ ウェビック  ホンダ・ウルトラBF 0.5L  750円
ブレーキパッド  ・・・  デイトナ 金パッド68264  2900円
タイヤチェーン ・・・ YUTAKA スノーチェーン 3.50-10 【品番】 SNOW710  アマゾン 3500円

6 :774RR:2018/03/19(月) 16:54:12.46 ID:CChL4l9Y.net
 
遂に出た! V125の後継機 【アドレス125】
https://motor-fan.jp/article/10001084
 
市街地での取り回しの良さと快適性を求めるユーザーに向けた「SWISH」
https://motor-fan.jp/article/10001103
 
 

7 :774RR:2018/03/19(月) 21:32:40.96 ID:WCHlB1zz.net
【推奨NGワード】
「乳化」 「うんこK9」 「55-6」 「鉄粉」

8 :774RR:2018/03/20(火) 12:28:58.77 ID:2mhFzOq3.net
>>1

9 :774RR:2018/03/20(火) 13:38:35.04 ID:aDcNnA3x.net
タイヤ、エンジンオイル、ハイオクの話は禁止な

10 :774RR:2018/03/20(火) 15:43:40.63 ID:SHdnEO6q.net
じゃあお前のビッチの母ちゃんの話でもするか

11 :774RR:2018/03/20(火) 15:51:41.18 ID:OdgW5VBu.net
底辺同士のマウンティングは、お腹いっぱい。

12 :774RR:2018/03/20(火) 16:00:05.23 ID:rq2kJq6V.net
>>11
もう次スレからテンプレに入れないとねw
んでワッチョイ導入したら、少しは平和になると思う
次スレたてる人よろしくw

13 :774RR:2018/03/20(火) 17:15:49.00 ID:O07uPc5r.net
>>11
スレ卒業ですね

14 :774RR:2018/03/20(火) 17:18:44.93 ID:OXP82J7s.net
底辺同士のマウンティングってワードがマウント取りに言ってる発言だということに気付いてほしい

15 :774RR:2018/03/20(火) 17:21:51.25 ID:Cu4MIx5l.net
警察と鬼ごっこのニュースでズラリ(´・ω・`)ワロタ

16 :774RR:2018/03/20(火) 17:22:41.09 ID:dA6W6XlY.net
スレが罵り合いなのも納得ですわw

17 :774RR:2018/03/20(火) 17:34:55.02 ID:QGnXOQ2T.net
キタコのブレーキシューてどうだろう?

18 :774RR:2018/03/20(火) 18:43:39.97 ID:ZgSS2NHw.net
961 774RR 2018/03/18(日) 21:05:43.33 ID:TNObli/d
例えば、整備する時にこれを使ったら便利だったとか、この手順なら早く済むとかいうのが有益な情報であって、

俺何kmで整備してる、お前してないの?ww俺の方がバイクを愛してるwww

みたいな中身空っぽのクソみたいな応酬はもうウンザリなんだよ






クソの役にも立たない書き込みする前に↑を三回音読しなさい

【ちょっとまて その書き込みは 有益か?】

19 :774RR:2018/03/20(火) 20:20:51.48 ID:/VnkLzgz.net
マウンティングいいたいだけだろガキが

20 :774RR:2018/03/20(火) 21:30:52.08 ID:QrxgLeZl.net
ワッチョイ導入希望
底辺キチガイ大杉

21 :774RR:2018/03/20(火) 21:36:05.50 ID:pf/yK2Uk.net
何故自分は底辺ではないと思っているのか
上から目線決め込んでるけどお前が立ってるステージも同じ高さなんやで

22 :774RR:2018/03/20(火) 22:10:50.70 ID:awdAmEkv.net
俺が原付二種スクーターに求める絶対条件

・メットインあり
・キック始動可能
・フラットフロア
・フロア前方が垂直でなくナナメ
・非コンビブレーキ

23 :774RR:2018/03/20(火) 22:38:18.83 ID:43fQmPdk.net
>>17
キーキーうるさいだけで効きは微妙
リターンスプリングがよく砕けた バネ細くて熱に弱いのかも 純正のバネ付けてやれば長持ちはする

まぁデイトナの方がオススメ

24 :774RR:2018/03/20(火) 22:44:03.22 ID:GtE9ZO95.net
MB520、RRで14000km、FRで30000kmもったな。

25 :774RR:2018/03/20(火) 22:46:11.33 ID:xaEg23HQ.net
>>22
今年以降はコンビかABS必須だからなあ

26 :774RR:2018/03/21(水) 00:00:17.70 ID:zy3pnTbp.net
スズキなら空気読んで解除しやすい仕組みのコンビにしてくれると期待

27 :774RR:2018/03/21(水) 06:10:00.02 ID:w5E9PClm.net
コンビブレーキだと何か問題あるの?

28 :774RR:2018/03/21(水) 06:41:31.06 ID:2edKsQZm.net
サーキットなんかで攻めないかぎり問題ない

29 :774RR:2018/03/21(水) 07:43:40.80 ID:2IFlBLGf.net
自称レーサーなんだろ

30 :774RR:2018/03/21(水) 08:49:54.77 ID:HdyQ6Gao.net
>>27
攻めた走りをする人には不向き、ホンダの場合だと左右同じ力で握ると
一般的理想とされる7:3位のブレーキ配分で原則出来る、未熟ライダーー
には有効だが、走れるライダーには不必要。
ホンダの場合だと、コントロールボックスの様な所へ行くワイヤーが伸びてきて
レバーがしっかり戻らない様になって、ブレーキランプが点きぱなしに成るので
ワイヤー調整を、外装をバラシて調整してやらないと行けなくなる。

31 :774RR:2018/03/21(水) 08:55:40.00 ID:0Ucg4WrD.net
車のオイル交換にオートバックス行って
そのオイル買ってきてv125に入れてる

32 :774RR:2018/03/21(水) 09:26:46.48 ID:DJpSLuMT.net
>>27
リアブレーキを単独で使えない問題が有る。
これは路面状況の悪い場所を通過するときに危険を招く。

33 :774RR:2018/03/21(水) 10:15:36.56 ID:CsvR0vp0.net
そんな悪いとこなんか走るなよ

34 :774RR:2018/03/21(水) 10:21:33.09 ID:XrnIZfcG.net
仕事用や生活必需品として使っていれば悪条件下の走行もあるだろう

35 :774RR:2018/03/21(水) 11:05:42.10 ID:yjmZEDO9.net
タイヤ,ドレンボルトからのOIL抜き方法
ボクちんのほしいスクーターこれだ等々・・・
今度はブレーキかよ。どーでもいいわ。

36 :774RR:2018/03/21(水) 11:23:57.56 ID:UGnovola.net
どれも有用な情報だろ

37 :774RR:2018/03/21(水) 11:44:47.55 ID:yjmZEDO9.net
>>36
程度が知れるわwww

38 :774RR:2018/03/21(水) 11:51:02.14 ID:bShQks/E.net
>>22
ナナメってのは見た目だけでなくてなんか問題あるのかな?

39 :774RR:2018/03/21(水) 12:37:48.45 ID:zOwuhI7U.net
>>38
前に足をアメリカンバイクの様に置きたいんじゃないか?

40 :774RR:2018/03/21(水) 12:39:46.99 ID:HKkDZe1w.net
斜め部分に足をおいて突っ張って、尻と足で車体と体をホールドしたいのです

41 :774RR:2018/03/21(水) 12:46:27.68 ID:ZC0ccZHq.net
L3だけどWR軽量化、低粘度オイル、ターボフィルタ、イリジウムプラグ交換したら超快適になったぞ(^_^)v
往復10kmの通勤だけじゃもったいなくなったんで今週末は滋賀県まで約300kmの日帰りツーリング計画中♪

42 :774RR:2018/03/21(水) 12:46:34.25 ID:gzXmkwQs.net
そゆこと

https://www.jmpsa.or.jp/shared/img/riding/no6/img20.jpg
両足を前へ出して乗車。ブレーキ時は足をフロアで突っ張って上体を安定させます。「アメリカン」と同じで腰に荷重が集中しやすいので正しい姿勢のチェックが欠かせません

43 :774RR:2018/03/21(水) 12:49:51.58 ID:bShQks/E.net
なるほど

44 :774RR:2018/03/21(水) 13:59:28.64 ID:Uit5izMv.net
>>41
他はともかく
低粘度オイルは止めといた方がいいかと
特に暖かくなるこれからの時期にはね

45 :774RR:2018/03/21(水) 15:09:47.44 ID:VMkUnMpe.net
インジェクションでターボフィルタってどうなの?

46 :774RR:2018/03/21(水) 15:19:56.03 ID:sfwATJmW.net
アドレスV125の指定オイルである
純正エクスターオイル・スーパーデラックス(10w-40、SE、MA)は、
今回からキャップ付き缶に変更された
今までは、カンヅメみたいな缶で昔のトマトジュースを飲むみたいに
穴を2つ開けなければならなかった

しかし、これからはカンタンに、しかも50ccを残すことも可能だ
しかも1Lわずか750円前後で手に入る
これでこのオイル以外使う理由は何もなくなった

47 :774RR:2018/03/21(水) 15:49:30.50 ID:489cV2F9.net
オイルなんて安いのしか入れた事ないけど、高いやつだと全然違うの?
いつも10w40の安いやつ入れてるけど、5万キロ以上走った今でも調子も良いし快適だよ。

48 :774RR:2018/03/21(水) 16:01:02.34 ID:VMkUnMpe.net
>>47
マメに替えてればそれで良いと思う。
俺も同じ。

49 :774RR:2018/03/21(水) 16:01:20.30 ID:ZC0ccZHq.net
>>44
フリクションロス低減目的で4輪用の全合成の0w-40入れたんだけど、マズいかな?

>>45
気温が低いとかなり濃い目補正するらしいので吸気量を少し増やせばいい塩梅になるかと…
効果は… 吸気音が少しだけ大きくなったような気が…w

50 :774RR:2018/03/21(水) 16:11:02.97 ID:VVwMMA9r.net
>>45
エアフロが無いインジェクションだから吸入空気量の測定はどんぶり勘定

51 :774RR:2018/03/21(水) 17:20:46.90 ID:9rnZvI7N.net
>>47
UTC(10W-40・鉱物油)580円のを入れ続けてる
車用オイルだと4Lで10W-30が980円とかあるけど年1回しか交換しないしUTCで妥協

52 :774RR:2018/03/21(水) 17:26:43.06 ID:mfhKCVPM.net
>>46
今までそんな缶に入っていたのかよ
どうりで扱っている店が殆ど無いわけだわ

53 :774RR:2018/03/21(水) 18:07:43.84 ID:YUpOWzu4.net
>>47
不思議な話だけど、回転域が低いエンジンほど
オイルのグレードによる違いが分かりやすい、
トライアル車なんかもう雲泥の差を感じる。
そこそこ回っちゃう小型スクーターは僅かな差しか感じないよ。

54 :774RR:2018/03/21(水) 18:24:09.25 ID:hL5XKYij.net
近くのホムセンだとスズキのオイルあんまり置いてないんでいっつもホンダのG1。
まぁ、これより安いオイルでもオイル量管理してれば何も問題なし。
4〜5万キロ超えるとオイル消費多くなるから。

55 :774RR:2018/03/21(水) 18:39:01.36 ID:mH7KzBpB.net
>>54
つまりG1は自己満の為に買ってると…

56 :774RR:2018/03/21(水) 20:05:09.47 ID:nrWRQ4Xu.net
G2を2000キロごとに交換している俺様はある意味セレブかも。

57 :774RR:2018/03/21(水) 20:34:20.69 ID:RQI5z94n.net
スベってるよ。

58 :774RR:2018/03/21(水) 21:00:52.96 ID:6YtC9war.net
G2はオイルにじみ起こすから使ってないな
タイヤは前後MB520で長い事リピートしてる1万km持つがブリジストンとダンロップのが軽快性と瞬発力は上
気分でTYPE04かスーパーデラックスを使ってるがDXは安いのにエンジンは調子良いし全然不満ない
ECSTOR9000はホンダS9を思い出させるスムーズさがあるが高すぎ
アッシュは低燃費で長持ちするオイル
個人的な感想

59 :774RR:2018/03/21(水) 21:34:54.11 ID:nrWRQ4Xu.net
>>57
オイルの話だけにツルッとな。

60 :774RR:2018/03/21(水) 23:05:20.75 ID:F8YFePGU.net
>>56
その位がアドレスにはベストなんじゃないの?
俺もそうしているし、常識の範囲内だと思う。
車用使ったり、10W-40以外の粘度で○○が違うとか逝ってる奴は池沼やアスペやDQNである。
G2で滲むとか逝ってるキチガイがいるけど
ウンコした後に尻の穴拭かないでパンツにウンコ付けてるガイジなんじゃねぇの?

ホンダのG2(10W-40)は、Rな走りをするアドレス乗りに最適でーす♪

61 :774RR:2018/03/21(水) 23:09:17.13 ID:F8YFePGU.net
それとIRCのタイヤはねぇよwww
今の時代は、値段が安くてハイクオリティなティムソンタイヤ使うのが常識だろぉ?
ド田舎では売って無いから無理かも知んないけど
ティムソンタイヤが最強だし、何種類かパターンがあって選べるのがいいね。

62 :774RR:2018/03/21(水) 23:15:50.68 ID:PO4AjbOp.net
>>61
ティムソンそんなに安いか?

63 :774RR:2018/03/21(水) 23:22:40.73 ID:YFQZr6Ws.net
ティムソン安いけど結構滑る。後ろはともかく前には付けたくない。

64 :774RR:2018/03/21(水) 23:25:38.02 ID:mH7KzBpB.net
基地外にかまうなと…

65 :774RR:2018/03/21(水) 23:27:45.05 ID:FBz1AevT.net
>>58
>G2はオイルにじみ起こすから

え?
なにその妄想話。
10w-30なんか入れたらダダ漏れってことかな?

66 :774RR:2018/03/21(水) 23:36:04.27 ID:MweXJRwt.net
闇ボアおじさんに触れるな危険

67 :774RR:2018/03/21(水) 23:47:23.66 ID:lPIwvr3s.net
G2入れて滲んだオレが通りますよ…はぁ

68 :774RR:2018/03/22(木) 00:10:37.31 ID:tF0ygDEM.net
50000km走ったK5は確かに滲んでたな

下に落ちる位のお漏らしだったら問題だけど滲む程度じゃねぇ

69 :774RR:2018/03/22(木) 00:48:56.44 ID:1rJZh4Ni.net
バルボリンの10W-40白いプラ容器入りが気に入ってる
1L弱で700円くらい

70 :774RR:2018/03/22(木) 04:17:23.34 ID:MP2SrKcY.net
>>68
一般的にはその滲んだ原因が問題になっていた。
シールが鉱物油にしか対応しておらず化学合成油や部分合成油を使用してシールを壊してしまって、その結果漏れるケースは修理しないといけなくなる。
単に粒子が小さくて柔らかいから漏れているだけなら、まあそれだけのこと。
バイクの場合はレーサータイプでもない限りは化学合成油は避けたほうがいいとは思うが、部分合成油まではいいんじゃね?という発想はあると思う。
しかし純正のエクスターが安いからね、あまり流通はしていないので手に入らないのなら仕方がないが、売ってるならこれを使うのが無難。

71 :774RR:2018/03/22(木) 04:20:43.78 ID:MH38p9Wk.net
>>62
国内メーカーよりも安いじゃん?
まぁ、俺は仕入れ価格で買えるから安い!と思っているけど
一般人価格でも、前後合わせたら結構安いじゃん?

>>63
それって、JIS規格取得前の非日本仕様のティムソンタイヤじゃねぇの?(TS600の初期型と思われる。
今のティムソンは違うぜ?
違うんだぜぇ!?
うちは、前後で現行のティムソンタイヤを使っているけど
全く無問題だから、次もティムソンタイヤで逝こうと思っている。
滑りまくるのは、NBS(バイクパーツセンター)のグモンダータイヤ(台湾)の事じゃないの?
俺もヤフオクに出すポンコツバイク等に使っているぜ?
滑る?危ない?愚問だぁ!!!的なコストパフォーマンス重視だけど命知らずな所があるので自分用には使わないようにしている。(笑)

>>65
G2 = 部分化学合成油 なのでキチガイの人は勝手にオイルがぁ!パッキンがぁ!ファッキン!って思っている奴だと思う。(笑)
まぁ、そっとしておいてあげるのが一番じゃないの?

結論 アドレスVオヤ自慰には、ホンダのG2(10W-40/MA/SL)を使うのがベストチョイスです!!! ←世界の定説な♪

72 :774RR:2018/03/22(木) 04:23:11.78 ID:MH38p9Wk.net
>>69
それ車用のエンジンオイルだかんな! 9m<レッツDQNワールド!www

>>70
はぁ? 9m<DQN認定!

結論 エクスタシーオイル?不要だね♪

73 :774RR:2018/03/22(木) 06:10:14.69 ID:JWF0FrJw.net
また痛いのが涌いてるな

74 :↑また痛いのが涌いてるな:2018/03/22(木) 06:14:50.96 ID:MH38p9Wk.net
春ですね♪

75 :774RR:2018/03/22(木) 06:15:35.16 ID:0gr+B+rA.net
10年間四輪の4L缶の余りかホムセンPBのオイルしか入れてないけどトラブル無し
100%化学合成もあれば同じ粘度の混ぜたものもある
フィルターは6年ぐらい変えてない

76 :774RR:2018/03/22(木) 06:19:08.41 ID:0gr+B+rA.net
そろそろ燃料添加剤ぶち込んで燃料ライン系統を綺麗にしてからオイルフィルター交換してあげようと思ってる

77 :774RR:2018/03/22(木) 06:20:00.71 ID:GQUtK8EV.net
シェブロンで問題ない

78 :774RR:2018/03/22(木) 06:58:42.10 ID:ae+GOoEl.net
オイルとタイヤの話は荒れる元だからしないように注意書きがあっても
3歩歩いたら忘れる連中ばかりでうんざりだわ。
何回同じ話してんだよ。
もう朝食とったことさえ忘れてそうだな。おじいちゃん。

79 :774RR:2018/03/22(木) 07:19:27.30 ID:MP2SrKcY.net
オイルとタイヤは信者がいるからね、宗教の争いになるw

80 :774RR:2018/03/22(木) 08:30:15.57 ID:G6m31IH8.net
燃料添加剤なんてプラシーボ効果しか無いインチキ商品。
そう決め付けていたが本当に始動性改善効果があって意外だった。
まあこれも同じバイクに10年も乗り続けなければ使う機会は無かっただろうけども

81 :774RR:2018/03/22(木) 09:08:18.27 ID:w21uPerb.net
オイル滲みガァーとか気にしてる奴いるけど、ポタポタとオイルが垂れてる訳じゃないんだし、別に修理の必要ないんだけどなw

82 :774RR:2018/03/22(木) 10:56:36.02 ID:icxEp6cJ.net
クレオイルシステムディープクリーン入れたことある人いる?

83 :774RR:2018/03/22(木) 11:07:36.85 ID:nF+WTKyQ.net
>>69
本当は298円位で並べても198円でも余裕で利益が出るのにバラ売りを良いことに大きく高くしてるんだよねそれ
原価としては他の同値段オイルより遥かに安いのに、強気で値段を張ってきてるので買わない

84 :774RR:2018/03/22(木) 11:08:50.83 ID:nF+WTKyQ.net
>>81
G2で滲むって言ってるのは原因はG2ではなく別にあると思う

85 :774RR:2018/03/22(木) 11:11:38.70 ID:icxEp6cJ.net
シェブロンてコストコでいくら?

86 :774RR:2018/03/22(木) 12:07:59.55 ID:Gvie8u8/.net
古いバイクだからメンテナンス関連の話題が多くなるのは仕方ない

>>84
だよな

87 :774RR:2018/03/22(木) 12:24:46.18 ID:WMS4VhPn.net
近くのバイク屋がバルボリンを強引に勧めてくるけど、あれ硬すぎるんだよな
エンジンの回転が重くなるし、燃費も悪くなる
違うオイルを頼むと露骨に嫌な顔するのが鬱陶しくて今は他の店利用してる

88 :774RR:2018/03/22(木) 13:44:54.46 ID:b7wBCyqi.net
>>75
フィルターはそれだけ換えてないと凹んでフニャフニャになってるよ…多分

89 :774RR:2018/03/22(木) 14:04:23.84 ID:YtF6GErP.net
オイルがタレなければいい言うけど滲まないに越したことはないだろう、可能性はあるんだから。
滲んでもいいならご自由にどうぞ。

90 :774RR:2018/03/22(木) 14:05:20.19 ID:/4C+a5B8.net
RBなんてオイル交換2回ごとにフィルター交換だよ…

91 :774RR:2018/03/22(木) 14:23:49.13 ID:icxEp6cJ.net
フィルターは1万で交換にしてる。

92 :774RR:2018/03/22(木) 14:54:38.47 ID:YY7aQG0u.net
>>89
滲み程度ならオイルも減らんし問題ないよ。
それにG2が原因とは考えにくい。

93 :774RR:2018/03/22(木) 14:57:23.28 ID:xvmrCn79.net
>>71
ティムソンのTS600って奴で良いの?次使ってみるわ

94 :774RR:2018/03/22(木) 15:29:10.88 ID:7XcFPwm1.net
行き付けのバイクショップでモチュール300v強制的にされてるワイガイジか?

95 :774RR:2018/03/22(木) 15:45:00.89 ID:gxOCdbsW.net
そのショップ選んでるのは君ですし

96 :774RR:2018/03/22(木) 15:53:54.09 ID:LKGQjcxm.net
前スレで
ことあるごとに「チェンシンタイヤ」とか叫んでいた奴は、もう居ないのか?
それともスレサブタイが変わったからとか飽きたとかか

97 :774RR:2018/03/22(木) 16:19:39.54 ID:YKk168bm.net
>>96
一人で演じていたのか、3人程キャラが居なくなって静かだな。

98 :774RR:2018/03/22(木) 16:25:54.09 ID:l5/QLG+e.net
>>69
昔はあれ300円以下で売ってたのに
高くなったもんだ
本国では水ぐらい安いよ多分

99 :774RR:2018/03/22(木) 18:26:57.29 ID:MZPei5mY.net
>>96
死んだんじゃね?

100 :774RR:2018/03/22(木) 18:48:14.91 ID:SUYR75aL.net
それなら良いのだが

101 :774RR:2018/03/22(木) 19:34:19.78 ID:GRNw90YH.net
>>85
6.7年前の円高の時にクーポン利用で一箱12本入り3200円くらいで買えた記憶がある
その後円安に振れて4000円くらいに値上がって、いつのまにか10w-40の取り扱いは無くなってしまった ちな入間店

102 :774RR:2018/03/22(木) 19:58:45.30 ID:wEWi3k+F.net
円高の頃はいろんな物が安く買えたよなあ

民主党政権ってそれ程悪くなかったのでは?と今更ながら思うわ
ミンスは中韓のなんちゃらみたいな陰謀論者には関係無く悪なんだろうけど

103 :774RR:2018/03/22(木) 21:31:51.08 ID:1NypJv+3.net
円高だけじゃなくて消費税5%だったろ

下野の報復とばかりに増税自爆テロやったけど

増税分売上減を見込んで価格上がってんだよ

104 :774RR:2018/03/22(木) 21:36:04.45 ID:bsXceI8H.net
つーかもうアベノミクス応援してる人も心の底では薄々気付き始めてるんじゃないの?
アベノミクスが少なくとも当初言われてたほどの効果を上げてないってことにさ
本当だったら今頃はGDP成長率3%、4%、5%くらいになってないといけないはずだろ
なのに現実は四半期の速報値を年率換算してやっと2%
しかも改定値、第二改定値、確報値でどんどん下がっていって実際は1%にもならないってパターンがよくある
金融緩和だって今頃は大成功してて順調にインフレしてるはずだろ
でもインフレ率2%達成を既に6回も延期してる
日銀総裁の白川をクビにして安部総理が代わりに黒田を指名して始めた緩和政策なのに結局一度も達成できないまま黒田の任期が切れようとしてる
達成っていうか本来なら2%をずっと継続しないといけないはずだろ
少子高齢化対策、移民、労働力不足、賃金増、社会保障の充実・・・
これらも予定の通りなら何の心配も無かったはずだろ
反日左翼に「就業人口は増えてるけど実際は非正規ばっかりで〜」みたいな突っ込む隙を一切与えず完全盤石だったはずだろ
シャープも東芝もドエライ事になっちゃってるけど予想では円安で日本製家電が世界中を席巻して日本の家電メーカーはウハウハだったはずだろ
なんでサムスンにシェアも技術も社員給料も何もかもボロ負けしてんの?
LGや中国企業、台湾企業にすらコテンパンにされてるよね
こんな調子なのに大本営発表が「緩やかな回復基調」ばっかりってどう考えても怪しいだろ
一方で「天候不良だったため」とか「中国経済の減速による悪影響で」みたいな言い訳がやたら多いことに疑問を持とうよ

105 :774RR:2018/03/22(木) 21:36:53.05 ID:bsXceI8H.net
アベノミクスが日本にとってマイナスってのは認めなくていい
でも当初言われてたほど、当初思ってたほど日本は良くなってないってことはそろそろ認めようよ
もう安倍政権に交代して5年も経ってるんだからさ
いくら民主党政権が日本を破壊したのだとしても
Jカーブという効果が本当にあったのだとしても
流石にもうそろそろ劣等国家である韓国のGDP成長率2.5〜3.0%っていう数字を日本が追い抜けてないとおかしいでしょ
移民入れないとやっていけないみたいな論調が蔓延してるのはおかしいでしょ
社会保障をバサバサ切り捨てて年金の受給額に減らされまくってるのはおかしいでしょ
絶好調ではないってことをそろそろ認めようよ
5年前の安部総理は「今後10年間で一人あたりの国民所得を150万円上げる」って言ってたんだよ
「俺は富裕層だからアベノミクスのおかげで年収1000万増えた!」とか嘘ついてないでさ
バイト先の時給がろくに上がってないのに消費増税で生活苦しくなった現実を認めようよ

106 :774RR:2018/03/22(木) 22:03:50.11 ID:HEGaebbN.net
とりあえず安倍政権は腐敗が酷いんでもう退陣して欲しいわ
自民党に首相が務まる人材が他にもいるだろ

107 :774RR:2018/03/22(木) 22:20:18.86 ID:hG+r0jjm.net
>>102
陰謀ってアンタ

108 :774RR:2018/03/22(木) 22:32:21.07 ID:kROySPd8.net
未だに当時流された民主党に対するデマを信じてる人も居るからな
菅直人が在日とか

109 :774RR:2018/03/22(木) 22:57:46.07 ID:O5u0gntK.net
デイトナ金パッドが改良で値上げ…
他メーカーのシンタードメタルパッドってどうなんだろ?

110 :774RR:2018/03/22(木) 22:57:46.97 ID:cR5OCSuN.net
今の日本の家電メーカーがぼろくそなのは技術者大事にしなかった経営陣がバカだったってだけだぞ
特にシャープな

正直言って民主政権で何が問題だったって友愛の鳩山(妻の金星人も含む)と二重国籍問題の仕分けの蓮舫だろ
あの二人が居ない状態だったらあそこまで酷くはならなかったろうね
つかお遍路太郎が在日と言うの今初めて知ったわ

111 :774RR:2018/03/22(木) 23:44:12.84 ID:cR5OCSuN.net
>>109
いくつか使ったけどレースでもしない限りは金パッド一択って良いって言い程バランスが良い
サイズが合って値段気にしないならジクーかメタリカ
他のは減りが早すぎたり(プロμ)、ダストがすごかったり(新カニ34φ黒標準)
メリット以上にデメリットが目立つ感じ

新カニで金パッド→金パッドX(改)に先週変えたけどパッド裏の断熱用のセラミックが無くなってた
謳い文句通りコントロール性が上がって奥での効きが良くなった感じだが微妙で分かりずらい改良と言えなくないかも
値段が500円違うんなら金パッドの方買うかなってかんじ

112 :774RR:2018/03/22(木) 23:57:16.34 ID:HEGaebbN.net
>>110
東芝の経営陣も酷すぎたよな
スズキは大丈夫なのかね。後継者が居なくてどこかに吸収合併とか勘弁だよ

113 :774RR:2018/03/22(木) 23:59:02.13 ID:+0pl7Ow9.net
>>110
<官房機密費>闇の温床 自民、下野直前2.5億円消滅

「毎年10億円以上が闇に消えるのは異常だ」。政府が初めて開示した内閣官房報償費(官房機密費)の支出に関する文書。
20日に大阪市内で記者会見した市民団体の弁護団は、機密費の大半が領収書が要らない「政策推進費」として使われている実態を指摘し、運用改善を求めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00000006-mai-soci


一方、鳩山さんは余ったら返納
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/2a439f3a91b095d883418a85b5a93879.jpg

114 :774RR:2018/03/23(金) 00:00:37.82 ID:VI1xW4gR.net
日本の家電メーカーは創始者が皆優秀だっただけで
後継者は無能なんだよ

115 :774RR:2018/03/23(金) 00:03:56.24 ID:5nMHsjMn.net
>>110
まだ二重国籍とか言ってんの?

たとえ二重国籍状態であろうと日本国籍を有して無い者は国会議員にはなれないんだから
制度の不備であって本人の落ち度では無いって何度も言われてんのに
実質的に二重国籍状態になってる人なんかゴマンと居るんだから
元の国籍を除籍するのは努力義務であって必ずしも必要な訳ではない

116 :774RR:2018/03/23(金) 00:11:21.74 ID:EG1ppxSk.net
>>115
何言ってんだ?こいつは

117 :774RR:2018/03/23(金) 00:12:38.42 ID:51/ix3ny.net
ネトウヨには理解出来ないだろう
偏差値28だからな

118 :774RR:2018/03/23(金) 00:30:16.36 ID:CtwxlIio.net
野党議員の二重国籍は執拗に叩くのに
自民党議員の二重国籍はスルーするダブルスタンダード

119 :774RR:2018/03/23(金) 00:36:17.21 ID:tdZgsdkQ.net
ここってバイク板だよな?

120 :774RR:2018/03/23(金) 00:37:00.66 ID:bl3j+ZD8.net
何板だと思ってるの?

121 :774RR:2018/03/23(金) 01:01:21.90 ID:tdZgsdkQ.net
いや、少なくとも政治板じゃないと思う。

122 :774RR:2018/03/23(金) 01:02:57.12 ID:czh5vK+Z.net
今の状態の安倍自民党を今支持していて
アドVしか乗れないぐらいの経済状態の人って絶対騙されてると思うよ
野党=在日ぐらいに思ってて在日の魔の手から日本を救ってくれるのは安倍自民しかない!ぐらいに
思ってんだろうけど
マジで日本を取り戻す前にあなたの正気を取り戻せ

123 :774RR:2018/03/23(金) 01:06:17.52 ID:DF6DQ4B7.net
アドレス最高のFブレーキの利きにこだわって、色々変えたが、キャリパーはGSR125、
サポートはGSR125用220mm様を使いディスクは210mmを使う。
指1本でも通常乗りなら十分だ、保険としてFタイヤにリヤタイヤサイズに変えればベスト。

124 :774RR:2018/03/23(金) 01:26:45.62 ID:DF6DQ4B7.net
>>123
誤字有った、ごめん。

125 :774RR:2018/03/23(金) 02:08:23.50 ID:F37NApAR.net
創業者は会社をよくするのが目標で働いた。
サラリーマン社長である後継者は他人の足を引っ張り自分が社内競争に勝つために戦った、そのためなら会社なんかどうなろうがくそくらえ。
ここに技術者軽視とバブル期の雑魚社員採用が重なり一気に力を失った、当然の結末。

126 :774RR:2018/03/23(金) 09:38:13.68 ID:X6ce3Hdq.net
バイク板まで来て政治談義とか頭おかしいんちゃうかw

127 :774RR:2018/03/23(金) 09:40:01.44 ID:BX+cJZOn.net
よく分からんけど在日はさっさと死ねよって話しだろ?

128 :774RR:2018/03/23(金) 09:53:10.84 ID:/ULqqTBi.net
>>108
東日本大震災や新燃岳噴火は民主党政権のせいだ!
って当時一部のネトウヨが主張していたのを思い出したw

129 :774RR:2018/03/23(金) 11:20:07.79 ID:dWHvzLNe.net
>>127みたいな連中は在日外国人に深い恨みでもあるのだろうか

130 :774RR:2018/03/23(金) 12:30:11.54 ID:fjYtgp37.net
バイクと全然関係のない方へ・・・

131 :774RR:2018/03/23(金) 14:34:43.45 ID:NqQlJ4qJ.net
日本共産党万歳!!!www

なんか乞食クセーな(笑)
日本共産党は、日本と言う国を駄目にする原因である!
皇居に向かって敬礼!
天皇陛下万歳!
万歳!!!
烈士鳥肌実万歳!!!

132 :774RR:2018/03/23(金) 14:45:57.85 ID:84y7HuEZ.net
党名と左右軸の目安 (イメージで日本の実在政党とは無関係です)

共産党
労働党
社会党
社会民主党
民主党
自由民主党
自由党
保守党
愛国党
皇国党


133 :774RR:2018/03/23(金) 14:53:18.70 ID:P1hXbJ7U.net
共和党は?

134 :774RR:2018/03/23(金) 16:44:46.73 ID:czh5vK+Z.net
誰よりも在日韓国朝鮮人が嫌いな連中が
誰よりも在日と関係の深い安倍晋三を支持するパラドックス

135 :774RR:2018/03/23(金) 19:55:20.25 ID:n6pRpeR6.net
だからワッチョイにしろと(ry

136 :774RR:2018/03/23(金) 20:19:58.31 ID:1YWLQqQa.net
トランプ大統領しね

137 :774RR:2018/03/23(金) 20:22:40.90 ID:+w0Aahqn.net
荒らしは勢いのある人気スレじゃなくてこんな原二スクーターのスレなんか荒らして何が面白いのかね?意味がわからん

138 :774RR:2018/03/23(金) 20:39:23.61 ID:gS0JuOZF.net
アドレスを愛しているからな

139 :774RR:2018/03/23(金) 20:46:07.78 ID:olnLOjeT.net
IMF統計 国民一人当たりのGDP 増減実績
 
+*4.2%...小泉内閣
±*0.0%...第一次安倍内閣
+11.4%...福田内閣
+*4.0%...麻生内閣
+*9.2%...鳩山内閣
+*7.3%...菅内閣
+*1.0%...野田内閣
−30.5%...第二次安倍内閣
http://www.imf.org/external/index.htm

 
40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか?
http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22690_entry.html

140 :774RR:2018/03/23(金) 20:55:28.33 ID:gS0JuOZF.net
もうそろそろやめておいた方がいいと思うぞ

141 :774RR:2018/03/23(金) 20:59:34.81 ID:fNvus1ce.net
もうスレ途中だけどウンザリ
誰か新ワッチョイスレ建てれる人ヨロです

142 :774RR:2018/03/23(金) 21:38:26.90 ID:NK3sN02z.net
耐性ねえなあ、このバカ

143 :774RR:2018/03/23(金) 22:03:50.09 ID:olnLOjeT.net
https://image.ibb.co/dRMrvH/image.jpg

ネトウヨ「森友はそもそも関西生コンがー辻本がー」
足立「デマ情報でした謝罪します」
ネトウヨ「・・・そ、それはそうと辻本は震災の時に!!震災の時に!!」

144 :774RR:2018/03/23(金) 22:14:41.94 ID:1YWLQqQa.net
あまりしつこくスレ違いを続けるとネトウヨと同類だぞ

145 :774RR:2018/03/23(金) 22:45:40.62 ID:EG1ppxSk.net
引っ込みつかないんだろ

146 :774RR:2018/03/23(金) 23:04:07.15 ID:y0Ga4MT2.net
ネトウヨがイライラしている

147 :774RR:2018/03/23(金) 23:25:23.38 ID:RJiJYodo.net
ネトウヨもブサヨももっとどんどん書き込んでくれ
スレタイも空気も読めない惨めな奴見てると下には下がいるんだと思えて安心するからさ

148 :774RR:2018/03/23(金) 23:59:21.54 ID:3Or7AmLo.net
ごめんなさい

149 :774RR:2018/03/24(土) 00:20:38.20 ID:a8k8tX9f.net
安倍応援団
http://up.gc-img.net/post_img_web/2017/10/5a2b8b06fbee63e53c158be4ad9c9fd8_579.jpeg
http://asyura.x0.to/imgup/d6/6655.jpg
https://snjpn.net/wp-content/uploads/2017/09/jyonentukasa5.jpg

150 :774RR:2018/03/24(土) 01:19:58.38 ID:155JA6w6.net
バッテリー電圧9vだとFI動きませんか?
キックでも始動しません(T-T)

151 :774RR:2018/03/24(土) 02:01:19.42 ID:/SvMSvDW.net
充電してください
尼で600円の中華安物充電器で十分です

152 :774RR:2018/03/24(土) 03:00:57.49 ID:SLmlF0WT.net
>>150
無理です。
諦めて軽自動車のバッテリーを積んでください。
バッテリーは、ビンビンだぜ!

153 :774RR:2018/03/24(土) 07:22:35.30 ID:QGe5Svfh.net
9Vまで電圧が低下したバッテリーに充電できるの?

154 :774RR:2018/03/24(土) 07:32:44.28 ID:khEDeI0v.net
>>110
馬鹿かこの池沼は
民主党政権のたった3年で変わるはずねえだろ
長年の自民党の売国の結果だ

155 :774RR:2018/03/24(土) 08:04:15.96 ID:Kph74MwQ.net
民主党政権でも良かったけど鳩山がガチでクズだった
石橋製品の不買活動は未だに続けてる

156 :774RR:2018/03/24(土) 08:16:28.89 ID:zARKg7tJ.net
少子高齢化で手を打てずにグズグズしていた自民党。
団塊の世代の子供たちがちょうど出産期だった日本の最後のチャンスに民主党にかけた。
どうせでたらめなのはわかっていたが、それだけやってくれれば目はつむった。
しかし民主党がやったのは我が世の春を謳歌し、企業にダメージを与え、少子化についても何ら対策しなかった。
民主党がやったのは我が子にカネを渡し、勉強なんてするなよ、これでしっかり遊べというような政策だけ。

157 :774RR:2018/03/24(土) 09:15:56.08 ID:3r7qBslT.net
そーだよ!
子供の男根が謳歌し、出産世代のチャンスにダメージ対策しなかった。
グズグズ政策にカネを打てずに高齢化、対策なんてするなよ。
そーゆーこったw

158 :774RR:2018/03/24(土) 09:54:42.51 ID:6Rpq9VNG.net
>>154
ところがその手のバカはまんまと民主党のせいだと信じ込んでいるんだよ
貧しくて頭の悪い人間は一度洗脳してしまえば死ぬまで間違いに気付かないから

159 :774RR:2018/03/24(土) 10:12:04.19 ID:Xqy2wRxu.net
>>102
トランプの馬鹿のせいで再び円高傾向になってる
これでガソリンやタイヤが安くなってくれたら助かる

160 :774RR:2018/03/24(土) 10:20:37.86 ID:sJQAA55D.net
MB-520 リア 2628円て安い?

161 :774RR:2018/03/24(土) 10:29:27.69 ID:OyEKxPuA.net
>>153
できないよ

162 :774RR:2018/03/24(土) 10:45:39.62 ID:ZdVW8SdS.net

http://o.8ch.net/13vo2.png

163 :774RR:2018/03/24(土) 11:16:19.75 ID:j/HToHF4.net
高速1000円もいい政策だったよな
今よりツーリングに出かける回数が多かった
庶民の生活は今より楽だったと思う

164 :774RR:2018/03/24(土) 12:34:53.53 ID:96Xw2Y2o.net
>>162
他のスレでも書いたが大阪モーターサイクルショーで2回目だが
見てきた相変わらずブルーが良く似合うスタイリシュバイクだ
ひょっとしたらモーターショーとなにか変更が有ったかもしれないけど
今回はあまり詳しく見てないが、スズキの人を捕まえて、スウイシュ
がV125Sの後継車と聞いた、それと前にここで上がってた
レッツRは国内で売らないのかと聞いたら、その予定は無いと言われた。

165 :774RR:2018/03/24(土) 12:41:33.16 ID:vdzewk3V.net
>高速1000円もいい政策だったよな

これは、別にNEXCOがソンしているわけではなく、
発生料金差額すべてに税金投入
貧乏人が使いまくったためにあっという間に予算を使い果たした
それどころか、震災対応で終了できずにしばらく放置されたため
さらに税金を散財した
財務省筋では二度とやらないと釘

166 :774RR:2018/03/24(土) 13:21:45.39 ID:wYnhIMZP.net
スイッシュにキック無かったらアドレス125を買うわ
まあ今のV125Gは寿命まで乗り続けるけど

167 :774RR:2018/03/24(土) 14:26:09.44 ID:qyVHkpXM.net
昨日モーターサイクルショーで見たんだがこのバイクいいな
https://i.imgur.com/jBKsLJL.jpg
https://i.imgur.com/gVnqbpf.jpg

168 :774RR:2018/03/24(土) 14:31:33.44 ID:OyEKxPuA.net
>>167
KYMCOみたいだな

169 :774RR:2018/03/24(土) 14:35:03.21 ID:g4R5I2bU.net
台湾だもんな

170 :774RR:2018/03/24(土) 14:45:30.33 ID:EmG4baxw.net
>>167
ただのZ1ならattilaとか
キムコのVJRの方が良い

171 :774RR:2018/03/24(土) 14:52:01.59 ID:zARKg7tJ.net
20歳になったらもう恥ずかしくて乗れないようなカラーリングだな。
そのカラーリングがいいと思うなら、素直に台湾バイクにすればいい。
日本メーカーも台湾ではそんな色遣いだ。
雪国でハワイアンダンスを踊りたいやつがいても否定はしない。

172 :774RR:2018/03/24(土) 15:23:52.08 ID:gc6Ou+Xb.net
>>171
逆に、50前後のオッサンには人気なんだよね
こういうカラーリングって。

173 :774RR:2018/03/24(土) 15:28:43.43 ID:YGpn19XR.net
恥ずかしいとかない
メットを被れば皆原2乗り

174 :774RR:2018/03/24(土) 16:55:59.22 ID:KjuMCPb2.net
いい歳してバイクに乗ってること自体が恥ずかしいとか言ってくる奴もいるくらいだし

何も問題ないだろ

175 :774RR:2018/03/24(土) 17:20:14.00 ID:BlRjU83N.net
金の問題じゃなく単に車嫌いの消去法でバイク乗ってる俺みたいな存在も忘れないでくれよ(ゝω・)v

176 :774RR:2018/03/24(土) 18:10:52.74 ID:sC432hpJ.net
>>175
金云々じゃなくて
バイクは若い時分に卒業する物って意味合いだと思うよ…多分

177 :774RR:2018/03/24(土) 18:17:59.84 ID:emNEDBWv.net
モーターサイクルショー見学してきた。
アドレス125は、かなり大きかったな・・・いらんわ
SUZUKIの説明員に聞いたけどSWISHの発売日は分からんとのこと。

178 :774RR:2018/03/24(土) 18:22:09.26 ID:2CBd2wca.net
出るのは確定してるからいいじゃん

179 :774RR:2018/03/24(土) 19:10:35.58 ID:aCGv17l9.net
まだ参考出品だから確定はしてないよ

180 :774RR:2018/03/25(日) 00:19:52.01 ID:6DpTvx79.net
>>177
その説明員は駄目だな

181 :774RR:2018/03/25(日) 01:23:13.36 ID:EVeXNdAg.net
決まってたとしても、発表前に言う訳ねえだろw

182 :774RR:2018/03/25(日) 02:45:42.51 ID:G98QvCzC.net
初めてPCX乗ったけど、パワー不足を感じた。
音も静かで低燃費だろうけど、規制前アドレスのようなパワフル感は感じられなかったな。
アドレス以外の125ccスクーターに乗ったのも初めてなんだが、改めてK5の良さに気づいた。

183 :774RR:2018/03/25(日) 05:57:45.59 ID:4IGI0Q+q.net
>>182
その子はタイ仕様のトルクカムに交換すれば化けるの
他にもいい子いっぱいいるんだけど、もっとつまみ食いしてみようぜ。ティグラとかXMAX125とかフォルツァ125とか

184 :774RR:2018/03/25(日) 07:28:18.53 ID:n+rxfK2n.net
PCXとV125比較してもなぁ、得意なステージが正反対だし
V125は市街地の下駄としては最強
PCXは安定性の高さでツーリングが快適にこなせる
双方ともその反対側は苦手なんだよなぁ

185 :774RR:2018/03/25(日) 07:33:55.23 ID:aR06HkZW.net
>>182
パワフル感ったってね・・
ホイールベース短かったりサス柔かったりするとアクセル開度等の操作で
ジオメトリーの変化が大きくなるでしょ?
ピッチングに対する操作感の変化とフレームの弱さも手伝ってスピード感、パワフル感を生むんだよ。
まあ、小型なんてどれも似たような物だけどねw

186 :774RR:2018/03/25(日) 07:42:11.73 ID:/v3ogHpz.net
見た目は圧倒的に大敗してると思う

187 :774RR:2018/03/25(日) 07:42:25.06 ID:4MFt6cMJ.net
水冷勢は燃費寄りの駆動系セッティングをちょっと変更しただけで化けるからなぁ

188 :774RR:2018/03/25(日) 09:06:25.66 ID:nL4Ud/4u.net
>>185
現行モデルのPCX150とV125持ちのオーナーがV125の方が早いと
自ら言ってるんだから、俺もPCXと乗り比べたら、すべてにもっさりして
比較に成らないと思ったよ、大げさに言えばレーサーと4ドアセダン。

189 :774RR:2018/03/25(日) 09:18:15.76 ID:WK6TaHKy.net
これはヴィヴィオRX-RAみたいなもんだからな

190 :774RR:2018/03/25(日) 10:35:25.38 ID:7XUAwKgT.net
V125の速さの大きな理由の一つは軽さだからな。
単純に物理の原則で、パワーが半分でも重量が半分なら加速は同じ。

191 :774RR:2018/03/25(日) 10:36:14.35 ID:87jCZAyR.net
アマでリアタイヤ買った。

192 :774RR:2018/03/25(日) 10:47:22.04 ID:jLzKFupb.net
>>191
NBSタイヤ?

193 :774RR:2018/03/25(日) 10:47:49.32 ID:87jCZAyR.net
>>192
MBR520

194 :774RR:2018/03/25(日) 10:47:58.85 ID:jLzKFupb.net
>>189
スバル?
キモい!

195 :774RR:2018/03/25(日) 11:34:47.38 ID:9oiDRR0p.net
まるでアドレスがキモくないかの様だが

196 :774RR:2018/03/25(日) 12:06:58.50 ID:AKPbvZLJ.net
アドレスはカッコ良さと利便性を兼ね備えた理想形を実現しているけどな

197 :774RR:2018/03/25(日) 12:11:22.90 ID:wjj+nU2S.net
キモい言ってるのはいつもの闇ボアおじさんだから相手するだけ無駄だよ

198 :774RR:2018/03/25(日) 12:55:20.17 ID:YPPAkdsT.net
リアBoxに米とか入れてたら加速時に前輪が少し浮いてコケそうになった。
ちなみにボア車。

199 :774RR:2018/03/25(日) 13:34:12.46 ID:c+e+Y88M.net
車のデザインがどうのこうのという問題ではない
乗ってる奴らがキモイのだ

200 :774RR:2018/03/25(日) 13:49:40.91 ID:n1uaceQR.net
そりゃまあオシャレな人が乗るバイクじゃないけどさ…

201 :774RR:2018/03/25(日) 14:29:36.96 ID:15TaNQph.net
キモオタブルーとか言われるのは車のせいじゃねえもんな
乗ってるキモオタメガネのせいだ

202 :774RR:2018/03/25(日) 14:36:02.77 ID:5BUqh38+.net

http://o.8ch.net/13x0y.png

203 :774RR:2018/03/25(日) 15:23:01.73 ID:TPaBbeYT.net
リアサスの本体の下半分が真っ黒になってるんだけどこれはオイル漏れ?

触ってもオイルぽく無く、カーボンチックなんだけど

数ヶ月前からヨタ着く感じがあったが、最近リアサスの汚れに気づいた

204 :774RR:2018/03/25(日) 16:04:17.92 ID:GInWgLuj.net
リアサスの底付きを経験できるまで粘れ

205 :774RR:2018/03/25(日) 16:06:52.21 ID:DyAvs28X.net
>>203

空気圧みたのか?F1.75R2.25

206 :774RR:2018/03/25(日) 16:43:12.80 ID:aR06HkZW.net
>>188
どっちが速くても良いんだけど、似たような物だ。
「比較に成らない」ではなく「比較した」の間違いだろ?w
そしてパワフル感の違いの要因は>>185で記した通りである。
レーサー乗った事も無いくせに大袈裟表現とかアホなの?ww

207 :774RR:2018/03/25(日) 16:51:49.01 ID:46t7tImq.net
>>190
車重だけならな
人の重さも加味したら原二のパワーウェイトレシオなんて(ry

208 :774RR:2018/03/25(日) 17:02:36.32 ID:4MFt6cMJ.net
>>206
このスレにはアドレスV125が最速で最良のスクーターじゃないと死んじゃう病気のやつがいるんだ
察してやれ

209 :774RR:2018/03/25(日) 17:16:32.31 ID:zaX5CCP0.net
10年前車両で最新のスクーターが燃費で負けてて
最高速も負けてるなんてわかってるだろ
エヌマ欲しい

210 :774RR:2018/03/25(日) 17:22:05.93 ID:46t7tImq.net
>>209
つまり10年前の車両の方が燃費も最高速も勝ってるという事ですね…

211 :774RR:2018/03/25(日) 17:25:34.73 ID:zPROZy0+.net
>>208
このスレにはPCX150が最速で最良のスクーターじゃないと死んじゃう病気のやつがいるんだ
察してやれ

212 :774RR:2018/03/25(日) 17:26:58.55 ID:TPaBbeYT.net
>>205
空気圧は、月1でチェックしてるよ

213 :774RR:2018/03/25(日) 17:35:43.21 ID:ZYig3r1G.net
くだらない事で言い争うのが好きな奴がいるな・・・
まぁ争い事は同じレベル同士でしか発生しないが
何とかならんのかね。

214 :774RR:2018/03/25(日) 17:37:38.19 ID:ihJ8pTGr.net
貧すれば鈍するって本当だからね
みんな貧しくて荒んでるんだよ

215 :774RR:2018/03/25(日) 19:03:50.66 ID:jLzKFupb.net
>>212
血圧は?
130以上だと高めだと言うけど
お笑い芸人の伊達なんて、治療する前は200以上あったんだぜ!?
タイヤの空気圧も大事だけど血圧もチェックしろよな?

216 :774RR:2018/03/25(日) 19:47:58.86 ID:G98QvCzC.net
規制前アドレス並みのそこそこ小さくてパワフルな車両ってもうないの?
軽く80キロぐらいまで加速してくれて燃費もリッター40キロ超えるアドレスって本当に素晴らしい乗り物だと改めて思った。
PCXは確かにツーリングとかには向いてるだろうけど、爽快感はなかったな。

217 :774RR:2018/03/25(日) 20:22:41.73 ID:mrsgMfXC.net
PCXが駄目ならリード125に乗ればいいじゃない

218 :774RR:2018/03/25(日) 21:09:17.10 ID:S2uazyN8.net
swish

114s 9.4ps タンク5.5L

219 :774RR:2018/03/25(日) 21:50:23.59 ID:nUec+eP9.net
>>215
お前の血液は?
ドロドロじゃねーの?
ちゃんとチェックしとけよ
血栓でぽっくり逝けば良いが、中途半端に息して迷惑かけんなよ

220 :774RR:2018/03/25(日) 22:07:13.70 ID:nL4Ud/4u.net
>>217
ホンダの廻しもんか、4年も経たずに消えるリードより、スウシュ買うわ

221 :774RR:2018/03/25(日) 22:09:32.09 ID:zPROZy0+.net
ほんと最近PCX150が増えたよな
ま、俺のK5で余裕を持って華麗にブチ抜く訳だけど

222 :774RR:2018/03/25(日) 22:17:36.14 ID:0l9paxyd.net
うちの近くだとNマ150が多いな
渋滞路じゃなきゃ勝てねぇ

223 :774RR:2018/03/25(日) 22:33:20.02 ID:gruP5qvg.net
>>214
無塗装樹脂部が真っ白になった小汚いK5を乗り続けるしか無い層だからまぁねw


それにしてもスウィッシュ微妙だな
重いのとタンクが小さいのがね…
これでほんまにV125後継扱いなのか?

224 :774RR:2018/03/25(日) 22:35:18.20 ID:BnR0xqIe.net
>>218
その数値が真実ならば論外だな

>>221
市街地戦では勝負にならない
郊外の空いているバイパスならPCX150に勝機ある

225 :774RR:2018/03/25(日) 22:37:45.07 ID:mrsgMfXC.net
>>220
規制前アドレスと同等っていうからスペック的にリードあげたんだよ 11PS 114kg
規制後9.4PSのスウシュが規制前と同等?

226 :774RR:2018/03/25(日) 22:41:29.13 ID:gruP5qvg.net
郊外ならアドレスに勝機なんか全く無いぞw
向こうは平地でもリミッターに当たる112km/hまで普通に出るからな
アドレスは下手すりゃ100出ないし、そこまで引っ張るのもスゲー時間かかるし

227 :774RR:2018/03/25(日) 22:45:45.81 ID:zPROZy0+.net
>>226
その112km/hが出るまでに
K5は遥か彼方へ行ってるよ

228 :774RR:2018/03/25(日) 23:03:24.72 ID:BnR0xqIe.net
>>226
その112km/hってのはメーター読みだけどね
GPSで測ると100km/hがやっと
PCXの速度計はやたらと誤差が大きいので

確かに80km/hから上の加速はPCX150が勝るけど

229 :774RR:2018/03/25(日) 23:11:36.06 ID:8acFeTz5.net
アドレス125の発表発売記者会見のオフィシャル動画にアドレス125は0発進においてアドレスV125Sを凌駕するセッティングを施してますという説明と動画があった
あれは本当なのだろうか

230 :774RR:2018/03/25(日) 23:37:45.80 ID:wjj+nU2S.net
>>229
発売直後に試乗したけど出だしの一瞬だけは速かったよ、出だし以外は・・・お察しください

231 :774RR:2018/03/26(月) 00:04:13.59 ID:4uZPzlUs.net
軽自動車が必死になって車線変更繰り返して前の車煽ってるの見ると哀れに思うだろ?
傍から見たらアドレスで必死に飛ばしてるのあれと同じようなもんだからな

232 :774RR:2018/03/26(月) 00:10:06.47 ID:mlL4YjEj.net
>>231
PCX150は必死になってぶっ飛ばしてるつもりでも
横からK5にブチ抜かれて可哀想

233 :774RR:2018/03/26(月) 00:16:36.42 ID:/Bgdwoo1.net
>>231
V125の良い所?一つとして必死に成らなくても、
簡単に80k超える所、流れが速い所ではすごく楽。

234 :774RR:2018/03/26(月) 00:46:51.33 ID:kA3t+pmU.net
小さいスクーターだから追い越してやろうと迫ってきたクルマを
軽く引き離す加速力を楽しんでいますw

235 :774RR:2018/03/26(月) 01:04:34.27 ID:GoGGQAa9.net
>>218
劣化スペックwwwwww

236 :774RR:2018/03/26(月) 01:59:13.70 ID:D0x4WDNh.net
K5のアドレスの125乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツバイクなのにATだから操作も簡単で良い。アドレスは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。250と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかだとちょっと怖いね。ATだからエンブレ効かないし。
速度にかんしては多分250も125も変わらないでしょ。250乗ったことないから
知らないけど排気量が125cc違うだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれも125な
んて買わないでしょ。個人的には125でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどバイパスで70キロ位でマジでCBR250RRを
抜いた。つまりはCBR250RRですら俺のK5には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

237 :774RR:2018/03/26(月) 02:07:09.94 ID:/Bgdwoo1.net
>>236
出たな妖怪!

238 :774RR:2018/03/26(月) 02:19:38.03 ID:MS/18rGP.net
70キロならうちのカブ90でも出る
とか書いとけばいいのか?

239 :774RR:2018/03/26(月) 02:28:58.11 ID:D0x4WDNh.net
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
K5が激速で喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。K5乗っ
てる人が少ないと思ったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともK5に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだK5にしか乗ってないからCBRがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでK5ってアドレスでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと685さんは信じてないみたいだけど本当の本当にCBR250を抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。

240 :774RR:2018/03/26(月) 02:50:50.50 ID:kcM3aYaQ.net
MT車に乗ってみればわかるよ。
本気で走ればそりゃ速い、だが普段は別に速く走りたいわけでもないしシフトチェンジもめんどくさいしで速く走るのが苦痛なんだよ。
400cc以上になればトルクもあるのでシフトチェンジを頻繁に繰り返しながら回さなくてもアクセルワークだけでも速いが、250ccはトルクも細いのでそういう走りでは早くもない。
250cc以下、特に125cc以下は発進加速では、エンジンパワー以上にVベルトの効果が大きい。

241 :774RR:2018/03/26(月) 06:40:01.45 ID:PHrQWH+T.net
おまいら、そのループおもろいんか?
湾岸、雪男とヤフオク貼りやラーメンマン、粗チンも仲間に入れてやれよ。
闇ボアはダメだ!!w

242 :774RR:2018/03/26(月) 06:56:28.54 ID:vJS85+d5.net
お久しぶりのK9改ですこんぬつわ^_^
最近僕のK9改が、社外メーターがなんも表示しなくなるわ、ウィンカーレンズのカバーがボロっと取れるわ、バックミラーの鏡の部分がボロっと取れるわ、左の社外グリップがクルクル回りだすわでボロボロになってきてますT_T
ウィンカーレンズ以外は社外品なので、まあ社外というのはこの程度のものなんだなというのがよくわかった次第です
みなさんのアドレスはいかがですか?

243 :774RR:2018/03/26(月) 07:45:37.12 ID:05e4n1aE.net
>>242
ぼくは池沼まで読んだ。

244 :774RR:2018/03/26(月) 08:00:50.60 ID:7MbHrpQt.net
>>242
まさにお前にふさわしいポンコツじゃないか
能無し

245 :774RR:2018/03/26(月) 09:03:15.51 ID:/Bgdwoo1.net
>>242
俺の武川メーターも2か月ほど前バッテリーを外して付け直しただけで
電源が入らなくなって点検したけど原因は解らなかった、キーを入れ直したら
また復活したが、武川製品に付属してる端子はホンダ用で少し小さいので
要注意、俺は大きさの違いに気ずかないで別のところに使いトラブった。

246 :774RR:2018/03/26(月) 10:36:51.65 ID:So5699Fz.net
武川メーターってワードがでてきただけでこのスレに若者が多いのが伝わってきた。

247 :774RR:2018/03/26(月) 10:56:56.84 ID:i/pCw+gr.net
ボアアップて店にたのんだら武川キット込み10万ぐらいかかるんだね。

248 :774RR:2018/03/26(月) 11:01:37.97 ID:WYNNc1Nm.net
武川メーター良いよな、何が良いって時計付いてるのが良い

249 :774RR:2018/03/26(月) 14:20:11.97 ID:+mG3L89k.net
>>246
んなわけねーだろ 糖質か?

250 :774RR:2018/03/26(月) 14:27:42.00 ID:0IYiLjpd.net
武川のはメーターにスピードセンサ付いてるから
本当にポン付けだしな

251 :774RR:2018/03/26(月) 14:27:52.26 ID:yfTdQ6Qs.net
>軽く80キロぐらいまで加速してくれて燃費もリッター40キロ超えるアドレスって
本当に素晴らしい乗り物だと

どうせ、ラフな格好で乗ってるんだろ
それで何かの弾みでコケたら一生カ○○になる本当に怖い乗り物だからな
こういう輩ってヤケドするまで火は熱いということすら理解できんような奴

252 :774RR:2018/03/26(月) 14:35:07.26 ID:bnzLTI5z.net
俺多分70キロぐらいまでしか出したことないよ

253 :774RR:2018/03/26(月) 14:49:30.55 ID:mlL4YjEj.net
>>251
はいはい
んでPCX150はクソって事は納得できたの?

254 :774RR:2018/03/26(月) 16:55:16.41 ID:fT7AqnBO.net
k7でリアサス交換するんだが、下の穴にk7はスペーサーかまさないとイカンような記事があったんだが、実際どうなん?
交換した事がある人本当のところ教えてください

255 :774RR:2018/03/26(月) 17:10:08.85 ID:2y0VGUQ3.net
>>218
ソースが見当たらない

256 :774RR:2018/03/26(月) 17:25:24.29 ID:2y0VGUQ3.net
>>255
失礼、ソース確認しました…

257 :774RR:2018/03/26(月) 18:13:49.86 ID:AOUc87ja.net
>>254
下側のボルトは全車共通部品だね
K7だけ違うって事は無い筈

258 :774RR:2018/03/26(月) 18:17:05.68 ID:BPjwYbRO.net
あ〜あ
そのクソスペックが本当だと確認できちゃったのかよ

259 :774RR:2018/03/26(月) 18:52:53.34 ID:jpNoArI5.net
>>254
それ社外品のショックじゃまいか

260 :774RR:2018/03/26(月) 19:10:31.54 ID:fT7AqnBO.net
>>257
>>259
ありがとう。
ノギスで測って穴系10mmぽかったんでアマでyssの安いやつポチッた
だってリアサスオイル漏れしてるんだもん

261 :774RR:2018/03/26(月) 20:10:30.04 ID:Pg9RvXTE.net
まさかV125Gが最初で最後のスズキ車になるとは思わなかったよ
メーター1周までは乗るけどエンジンフルOHやると10万近く掛かるから乗り続けるか悩んでるわ
そこまでやるならリードかPCXに乗り換えだよな普通は

262 :774RR:2018/03/26(月) 20:52:17.30 ID:mlL4YjEj.net
>>261
メーター1周するまであと40年くらい掛かりそうなので
死ぬまで乗り続ける事にします

263 :774RR:2018/03/26(月) 21:38:40.50 ID:/Bgdwoo1.net
>>262
40年も掛かったら、リードもPCXも無いやろ、笑

264 :774RR:2018/03/26(月) 21:59:21.25 ID:GABcODVP.net
久しぶりにアドレスK7で往復140kmの日帰りツーリングしてきた。
暖かかったのでエンジンが円滑でトルクフルな走りを味わえた。
ただこの時期は杉花粉のようなホコリまみれになりやすいね。

265 :774RR:2018/03/26(月) 23:01:42.26 ID:hhz9pRrp.net
>>218
これは酷い。

266 :774RR:2018/03/26(月) 23:34:12.50 ID:AOUc87ja.net
>>264
寒い方がトルクフルだと思うんだけど…

267 :774RR:2018/03/27(火) 00:17:12.84 ID:HUap+kpv.net
寒いとエンジンの吹け上がりが渋くてパワーが出ず燃費も悪くなるが…

268 :774RR:2018/03/27(火) 01:10:17.94 ID:l9YM2RNk.net
バイクで走る夢を見ると何故かいつもうまく運転できずに道路から逸脱しそうになって
怖い夢になるのが困る

269 :774RR:2018/03/27(火) 01:10:32.86 ID:mRKLg6Mi.net
>>267
要は寒いと完全に温もって無いからでしょ。

270 :774RR:2018/03/27(火) 01:13:47.44 ID:qxg+sxkB.net
寒いとパワー出なくて燃費悪くなるのはFIが暖機モードになってるから
エンジンが十分暖まれば気温が低い方がパワーは出る。

この話題も何度もループしてるな

271 :774RR:2018/03/27(火) 01:40:28.48 ID:T6TEjtxi.net
>>268
ブレーキが効かない夢を見て目が覚めると布団を握りしめている

272 :774RR:2018/03/27(火) 05:13:32.76 ID:liYqnhzK.net
>>261
>>262
俺もこれ乗り出してまもなく1年になるが、主な用途が駅までの通勤(片道2キロ弱)なのでまだ走行距離が1000キロくらいだわ
このペースだと1万キロ行くのも10年かかるわ

273 :774RR:2018/03/27(火) 07:23:09.19 ID:zuA/x+kO.net
>>270
そうかも知れんが厳冬期は10km走っても充分暖まった感じがしないな

274 :774RR:2018/03/27(火) 08:53:31.29 ID:e8ZHZB49.net
>>273
ロシアか?

275 :774RR:2018/03/27(火) 09:08:51.51 ID:mRKLg6Mi.net
>>273
飛ばし屋さんだと30分掛からないが、ゆっくり走る様な人は
40分以上掛かる、油温計80度の計測。

276 :774RR:2018/03/27(火) 10:51:05.83 ID:46982KHW.net
油温って、どの場所からセンサーで取るのが正解なんだろ。
取る場所によって油温がかなり違うとNETで見た記憶がある。

277 :774RR:2018/03/27(火) 12:17:43.15 ID:tBybwlA6.net
悩んだところでドレンの所しか事実上無理だろ

278 :774RR:2018/03/27(火) 12:22:53.04 ID:wKPU/buy.net
>>276
理想はオイルポンプの手前、アドレスだったらオイルフィルターの
カバーの所のメクラボルトの所で良いんじゃないかな。
武川の場合ネジ径が大きいので穴を大きくしないと付けれないが。
その部分はSSTの油圧ゲージを付けて油圧チェックの為の穴。

279 :774RR:2018/03/27(火) 12:48:07.14 ID:7PLDNVa3.net
>>104
コイツ表面しか分かってないバカ

280 :774RR:2018/03/27(火) 13:31:09.71 ID:HKaXO274.net
>>218
なにそれ
そんなもんイラネ

281 :774RR:2018/03/27(火) 16:45:59.17 ID:46982KHW.net
>>227
この場所は、すぐセンサーが底付きした時に破損するみたい。
>>228
この場所は、風がセンサーに当たり油温表示が下がるみたい。

検索したらみんな工夫して違う場所に油温センサー立ててた。

282 :774RR:2018/03/27(火) 19:12:35.23 ID:xEn3SiCU.net
SWISH125がクソバイク確定
これで日本ユーザーがますます離れるな
シグナス以下

・エンジン:SOHC空冷単気筒2バルブ
・排気量:124.4cc
・ボア×ストローク:52.5mm×57.4mm
・圧縮比:10.3:1
・馬力:9.4PS / 7,000rpm
・トルク:10Nm / 6,000rpm
・燃費(恐らくWMTC):51.1km/L
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73357726.html

283 :774RR:2018/03/27(火) 19:56:06.33 ID:4gBRovxv.net
やっぱS買っておこうかなあ

284 :774RR:2018/03/27(火) 20:09:32.88 ID:85EuYlcq.net
タンク容量がアドレス以下とかふざけてんのか

285 :774RR:2018/03/27(火) 20:20:59.67 ID:2SeN/cDE.net
4輪は軽量化に燃えているのだから、これもちょっとは考慮してよ
さすがに重すぎる

286 :774RR:2018/03/27(火) 21:01:04.20 ID:EP9bn2oH.net
10インチなんだね。乗り換え無いわ。やはり次は110だな。

287 :774RR:2018/03/27(火) 21:16:22.25 ID:xEn3SiCU.net
これからアドレス欲しい人は在庫あるうちにV125L3かV125Sの新車を買うしかないな
新車時にローラー17gとプーリーとトルクカムとスロボディを規制前へ変えれば我慢出来るかもしれない
それにしてもSWISH125色々と残念過ぎるな

288 :774RR:2018/03/27(火) 21:52:40.55 ID:dFBfFtRd.net
>>282
ホンダとの技術力の差が歴然だな


個人的に重さは許容できるがタンクが小さいとかデジタル燃料計が粗いとか
使い勝手がすごく悪そうなのが残念

289 :774RR:2018/03/27(火) 22:05:00.54 ID:mRKLg6Mi.net
>>288
スズキのマイチェンの方程式ではタンク容量の拡大が期待出来る
V100しかりV125しかり。
あの広めのフロアの中にに入ってるんだから、まだ拡大出来るんじゃね

290 :774RR:2018/03/27(火) 22:09:12.50 ID:mRKLg6Mi.net
>>288
空冷2バルブ低価格だったらそんなもんでしょ。

291 :774RR:2018/03/27(火) 22:21:42.78 ID:aG47mdf/.net
所詮スズキということか

292 :774RR:2018/03/27(火) 22:33:42.88 ID:qC6yGDs1.net
>>288
以前から気になってたんだけど
何でこのスレでホンダの話をするの?
遅くてクソなバイクに乗って悔しいのかも知れないけど
巣に帰れよ

293 :774RR:2018/03/27(火) 22:48:40.87 ID:NrwOHccO.net
>>292
金が無くて買えないけどホンダブランドに縋りつきたいのさ。

294 :774RR:2018/03/27(火) 23:10:31.92 ID:dFBfFtRd.net
>>289
タンクをフロアに設置してるのに7L無いのか。そんなスクーター初めて見た

>>292
それはホンダと同じ日本メーカーなのに最近のスズキが情けないから
K7からの乗り替え候補にスイッシュを考えていたが遅くてクソなバイクのようだから
K7を延命してしばらく乗り続けることにするわ

295 :774RR:2018/03/27(火) 23:11:00.81 ID:NFHqhkv2.net
>>287
フィクストドリブンが規制前と規制後でどう違うのか教えてくれ
現物を並べて見比べても違いがさっぱり分からんので…

296 :774RR:2018/03/27(火) 23:15:50.01 ID:NrwOHccO.net
>>295
機能的に関係ない部位が多いな、間違いだらけの知識だな。

297 :774RR:2018/03/27(火) 23:20:36.22 ID:NFHqhkv2.net
プーリーは同じだよね

スライドピースだけは違うけど
機能的な違いは分からん…

フィクストドリブンも型番は違うんだけど
比べても全く同じにしか見えないんだよね

298 :774RR:2018/03/27(火) 23:27:53.78 ID:4N5Q1PUF.net
>>288
技術力よりも品質管理、出荷検査まともにやってるのかと思う
俺のクラッチアウターはオーバートルクでばらしたときにクラック入ってた

299 :774RR:2018/03/27(火) 23:57:46.84 ID:qC6yGDs1.net
>>294
うん、だからと言ってPCXはもっとクソだと思うんだけど

300 :774RR:2018/03/28(水) 00:02:21.78 ID:+sgl9QUj.net
>>294
シグとかNMAXも知らんのか…そうか

301 :774RR:2018/03/28(水) 00:03:25.14 ID:WWGBGkY0.net
>>298
ホンダはもっと酷いよ、前に乗ってたホンダ車バックステップの取り付けボルト
アルミフレームの部分に明らかに斜めに入っていてステップが締まって無かった
新車なのでホンダに問い合わせて貰ったが、我慢してくれで終わった、物凄く
斜めにネジ山無視で入っているのに、気ずかない検査員と幾らフレーム交換
が嫌だからって酷い。結局自分でヘリサート加工で直したよ。

302 :774RR:2018/03/28(水) 00:36:46.67 ID:b1C2+PFK.net
>>299
以前から気になってたんだけど
何でこのスレでそこまでPCXを目の敵にするの?

303 :774RR:2018/03/28(水) 00:43:15.96 ID:7DC8Moyd.net
>>302
スレチの上にタダでもいらないバイクだから

304 :774RR:2018/03/28(水) 00:43:54.09 ID:jDlceIPT.net
以前から気になってたんだけど
何でこのスレでそこまでPCXって書き込むの?
フラットじゃないから全く興味のない人が多いのに。

305 :774RR:2018/03/28(水) 00:46:36.51 ID:YnJVYYvT.net
そうそうリードならまだしもPCXとかNMAXはどうでもいい

306 :774RR:2018/03/28(水) 00:47:27.93 ID:WWGBGkY0.net
>>302
PCX自慢をするんだったらNMAXスレへどうぞ。

307 :774RR:2018/03/28(水) 00:53:40.39 ID:jDlceIPT.net
ホンダならリード125やディオ110
ヤマハならシグナス、アクシス、BW'S125
スズキならアドレス125や110あたりだな。
PCXとかNMAXとかのチープビグスクはカテが違う。

308 :774RR:2018/03/28(水) 01:44:24.32 ID:7DC8Moyd.net
PCXはうんこK9以下のクソ

309 :774RR:2018/03/28(水) 07:25:27.13 ID:iFwxPhR1.net
>>301
素人の期間工に作らせているんだから当たり前だろw

310 :774RR:2018/03/28(水) 07:38:02.46 ID:0zuMwwB8.net
期間工もまともな奴が集まらなくなって来てるしな
使い捨てられる事が目に見えてるから

311 :774RR:2018/03/28(水) 07:44:20.39 ID:ED/PqvE2.net
自分は足元フラットより足を伸ばせるかを重視する
旧アドレス110乗ってたけどフラットじゃなくても挟むようにして色々置けた

312 :774RR:2018/03/28(水) 08:29:14.38 ID:XW8CuVpB.net
僕も別にフラットにはこだわりはないかな
そこになんにも載せないし
コマジェ乗ってた時もそこは気にならなかった
それよりやっぱり重量とデザインのバランスですね
PCXのあの14インチタイヤの径の大きさとタイヤの太さのバランスがどうもちょっとなんか嫌w

313 :774RR:2018/03/28(水) 08:42:00.70 ID:WWGBGkY0.net
>>312
あの乗った姿、横から見ると、タイヤがデカ過ぎでバランスが悪くて
チョロQみたいで、見てる方もつらい

314 :774RR:2018/03/28(水) 08:44:54.72 ID:ujIM4uIG.net
「PCXなんか興味無い」とか言うくせにいつまでもネチネチ言ってんじゃねーよ

315 :774RR:2018/03/28(水) 08:45:27.21 ID:XW8CuVpB.net
でも今年出るPCXハイブリッドはタイヤ太くなるんだよね〜
少しは見れるようになるかな?

316 :774RR:2018/03/28(水) 09:17:22.14 ID:+sgl9QUj.net
>>315
ハイブリッドと言うか新型は既にチョット太くなってるよ
チョットだけね

317 :774RR:2018/03/28(水) 09:18:17.60 ID:0flwUX1T.net
>>304
それは勝手にPCXPCX言ってる>>308に聞くべきじゃね
こいつPCXにコンプレックスあるみたいだしw

318 :774RR:2018/03/28(水) 09:21:08.78 ID:A2V7iS4F.net
君たちみたいなのがアド乗ってたら熊のサーカスって子供から指指されるでしょ

319 :774RR:2018/03/28(水) 09:22:25.27 ID:+OmUWF7c.net
なんにしろモデルチェンジとは言えほとんど車体デザイン変わらないのにタイヤの太さを変えるなんていうのは前モデルユーザーへの裏切り行為に近いようなw
この太さで十分でベストチョイスなんだってずっと言ってたのに不評だったからって言ってあっさり太くするホンダはいただけないw

320 :774RR:2018/03/28(水) 09:45:51.61 ID:7DC8Moyd.net
K5にブチ抜かれるゲロ遅PCX

「こいつPCXにコンプレックスあるみたいだしw」

321 :774RR:2018/03/28(水) 09:57:37.50 ID:uTZhyVr3.net
>>311
足伸ばせるかどうかは大事だよなぁ

322 :774RR:2018/03/28(水) 10:55:27.49 ID:odKeRWPV.net
新しいのフレームから違うからかなり違うかも

323 :774RR:2018/03/28(水) 10:55:41.56 ID:UYDcoeGr.net
うしろに座れば足伸ばせる

324 :774RR:2018/03/28(水) 11:03:36.78 ID:ppHJkme9.net
>>320
劣等感丸出しワロタ

325 :774RR:2018/03/28(水) 11:06:39.99 ID:jDlceIPT.net
PCXやNMAXのようなチープビグスクはスズキにもバーグマン125がある。
良く知られているようにスズキは国内モデルはスカイウェイブ、海外モデルはバーグマンという名称を使い分けているが、なぜか200だけはバーグマンの名を使っている。
バーグマン125の問題は排気量が小さいだけでほとんどチープさがなく大きくて重い、これでは国内にはニーズはないと思って売らないのだろう。

326 :774RR:2018/03/28(水) 11:08:46.96 ID:dJO/3xH3.net
>>115
いや、辞めさせろよ。
国籍が2つある時点で
スパイが議員なれてるなんて
内政干渉だろーが

327 :774RR:2018/03/28(水) 11:10:11.55 ID:yowIBUyM.net
アヴェニスをリメイクしてPCX対抗として出してほしいんだが

328 :774RR:2018/03/28(水) 11:12:09.61 ID:yowIBUyM.net
>>323
足を伸ばして踏ん張る場所ってことじゃね?
フラットフロアだと踏ん張れないし

329 :774RR:2018/03/28(水) 11:19:59.70 ID:dJO/3xH3.net
>>175
俺なんか脳硬塞やっちまって
医者には「クルマ?運転していいよ。」クルマないと こんな田舎じゃ生活できないでしょ?言われてんのに
また、運転中に右足動かなくなったら…
なんて考えちゃうんで
スクーター乗ってるヤツも、いるにはいる。

330 :774RR:2018/03/28(水) 11:31:25.05 ID:komCSR/O.net
>>312
14インチなのに10インチのアドレスと同じ太さだからな
そりゃ当然アンバランスになるわな

>>325
バーグマンの400を知らんのか
そっか…

331 :774RR:2018/03/28(水) 11:35:54.14 ID:komCSR/O.net
>>321
その点、最近のホンダの原付二種スクーターはどれもクソだよな
スズキは辛うじてアドレス125があるが

(非フラットフロアは眼中に無し)

332 :774RR:2018/03/28(水) 11:36:01.16 ID:jDlceIPT.net
>>330
> バーグマンの400を知らんのか
昨年発売されたんだな、知らなかったw
方針転換して今後は国内もバーグマンに変更するんだろうな。

333 :774RR:2018/03/28(水) 11:52:14.51 ID:JIrFTQNi.net
バーグマンて子供が入れるメットイン

334 :774RR:2018/03/28(水) 12:18:36.20 ID:8gZtQL4i.net
超スズキ戦士バーグマン

335 :774RR:2018/03/28(水) 12:22:07.30 ID:+nURoX7y.net
頭によぎったが敢えて言わなかった

336 :774RR:2018/03/28(水) 12:31:26.99 ID:WTYGRNlN.net
はんバーグマン

337 :774RR:2018/03/28(水) 12:42:53.91 ID:jDlceIPT.net
スズキはジュリアーノジェンマのジェンマもだが、バーグマンンもイングリッドバーグマンじゃないの?
歴代ナンバーワンの映画は何かと問われてカサブランカを挙げる人は多いだろうが、イングリッドバーグマンの名も忘れられるほど時代は変わったのか?

338 :774RR:2018/03/28(水) 12:44:33.53 ID:RuIjtAO7.net
>>333
子どもが入れるのはスカブかと
バーグマン400はメットイン小さくなってしまった

339 :774RR:2018/03/28(水) 12:50:32.62 ID:X9AHlFZe.net
灯油も運べねーよーな原2なんざ存在価値ねえーわ
足伸ばせるかどうかはフラットと関係ねえだろ斜めに足置き作らないバカが設計するかどうかだけ

340 :774RR:2018/03/28(水) 13:26:23.55 ID:7DC8Moyd.net
>>324
ブーメランが刺さってるぞ

341 :774RR:2018/03/28(水) 14:20:56.14 ID:48LNBbHV.net
図星突かれて必死な奴w

342 :774RR:2018/03/28(水) 14:43:42.29 ID:2BA5H4RI.net
>>337
ジュリアーノジェンマのジェンマでさえも当時わかる奴は少なかったぞ
俺はマカロニウエスタン好きだから知ってたけど

343 :774RR:2018/03/28(水) 16:39:53.79 ID:mJaqDDvC.net
>>326
自民党にも国籍が二つある議員がいたんですけど
それはスパイと呼ばないの?

ブーメランブーメランブーメランブーメラン

344 :774RR:2018/03/28(水) 17:04:22.27 ID:1I/tC5xZ.net
バッテリーの端子がボロボロなんですけどー
ってかバッテリーに取り付けた跡にグリス塗って水素ガスから保護するって知らんかったわ

345 :774RR:2018/03/28(水) 18:08:12.64 ID:v6XR5do3.net
>>326

>>118

346 :774RR:2018/03/28(水) 18:46:26.36 ID:eQ52HxJs.net
イスがとれちまったよ

347 :774RR:2018/03/28(水) 20:00:11.92 ID:T85CMN0l.net
PCXの話題が無くなったとしたら
端子ボロボロ、イスが取れた---というポンコツ事案か
OIL,タイヤの無限ループカキコくらいしかないだろ。
少しくらい他車種の話題も許容する心のハンドルの余裕が無いと
生きてて苦しいだけだろ。

348 :774RR:2018/03/28(水) 20:01:29.20 ID:ZraGCKuc.net
このバイク屋・・・頭大丈夫か?
アドレス125をアドレスV125で売ってるんだがw
http://www.goobike.com/spread/8500628B30180327001/index.html?disp_ord=2

349 :774RR:2018/03/28(水) 20:13:35.21 ID:odKeRWPV.net
クラッチのベアリングにベルハンマーのグリスて良いかな?

350 :774RR:2018/03/28(水) 20:32:41.07 ID:zfsGYFwO.net
lllllllllllllllllllllllllll,,,,      ,,,,llllllllllllllll,,,,    ''llllll,,     ,lllllll'
llllllll    '''''lllllll,   ,llllllll''''   '''lllllll,,    ''llllll,,   ,lllllll''
llllllll      'lllllll   lllllll'       'llllllll    ''lllllll,,,llllll''
llllllll    ,,,llllllll   lllllll                'llllllllll''
lllllllllllllllllllllllllllll'''  llllllll                ,lllllllllll,
llllllll            'lllllll,       lllllll'    ,,lllllll''''lllllll,,
llllllll          'lllllll,,,    ,,,lllllll'   ,,lllllll'   'llllll,,
llllllll            ''lllllllllllllllllllll'''   ,,llllll''     ''lllllll,,
 ''''                 ''''''''''     '''''''       '''''''

351 ::2018/03/28(水) 22:38:15.42 ID:sBU63MBO.net
PCXワロタw

352 :774RR:2018/03/28(水) 23:52:45.33 ID:WWGBGkY0.net
>>325
インドの排ガス規制はまだ日本基準に成って無いので、それとデザインも
迫力は有るけど低価格で勝負しないと売れないかな。

353 :774RR:2018/03/29(木) 07:35:12.08 ID:9/PbTJR/.net
駆動系を始めとして多数の部品交換に8万円も費やしてしまった
※全てバイク屋任せ
これであと3万`は安泰だな

354 :774RR:2018/03/29(木) 09:17:37.88 ID:mPO1ZNbY.net
>>353
後はまめなオイルチェクだね。

355 :774RR:2018/03/29(木) 09:45:40.73 ID:jDCu3yKu.net
>>349
駆動系から熱もらってグリスが流れ安くなるので
耐熱で流れにくいグリス推奨
走行時はシャフトと一緒にくっついてるのでベアリングは仕事してない、つまり高回転にはならないベアリング。
ベアリングは用途環境でグリスやグリス量(ある程度の空間は必要)が決まられてるので詳しくはNTNなどのHPで
猫も杓子もグリスパンパンって野郎が多いけど、例えば高回転になる部分はパンパンにグリス詰め込むとベアリングを痛めるらしい
環境に適したグリスと量なんです

ちなみにそこは俺はモチュールテックグリース300を使ってる

356 :774RR:2018/03/29(木) 09:46:38.36 ID:dARskmPU.net
>>349
新配合の黒ジャバラならまだ良いけど50gの奴とか旧配合の緑ジャバラは
増ちょう材がカルシウム石鹸だから普通にお勧めしないぞ
ひまし油系なのか滴点が105℃なんで温度的には大丈夫だと思うけど
カルシウム石鹸系は基本的にホイールや水の掛からない部分で熱と無縁の場所用と考えた方が良いかな
リチウムで合成油の黒ジャバラはNO.2でも低負荷のベアリング用途としては固めってのもあるからこっちもあまりお勧めしない

俺のお勧めはホムセンでよく見るAZのジャバラリチウムかチューブの万能グリス
少しでも良い奴をってんならウレアグリスかな
ベルハンマーみたいなのがってんなら極圧剤入りを選ぶといい、なおモリブデン入りは選んではいけない

357 :774RR:2018/03/29(木) 11:15:23.27 ID:r8RPpJ+m.net
>>348

358 :774RR:2018/03/29(木) 12:35:35.02 ID:WBr0HdYr.net
シリコングリスが一番だろう

359 :774RR:2018/03/29(木) 12:48:21.68 ID:25JBsQut.net
バッテリーが古くてセルが回らない状態(走ればアイドリングは安定FIランプはたまに点滅)
この状態で放置していいのかな?
レギュレーターに高負荷がかかるから
ヤバいってのは本当ですかね?

360 :774RR:2018/03/29(木) 13:03:33.42 ID:QSx1goHu.net
>>359
中華バッテリーなら2000円程度なのに何故交換をケチるの?

361 :774RR:2018/03/29(木) 13:05:05.13 ID:LvOx4MqI.net
>>360
そんなのすぐだめになるよ

362 :774RR:2018/03/29(木) 13:10:23.44 ID:ocmMONzt.net
>>359
俺だったら迷わず新しいバッテリーに交換する
交換作業はド素人の初心者でも超簡単だぞ

363 :774RR:2018/03/29(木) 13:12:56.97 ID:LvOx4MqI.net
あれね、ナットの方が下にあってなかなかネジが届かないのよね
なんであんな構造になってんだろ

364 :774RR:2018/03/29(木) 13:22:07.30 ID:OaPbQ7uc.net
>>361
そうでもないよと

365 :774RR:2018/03/29(木) 15:07:16.27 ID:WBr0HdYr.net
スーパーチープの中華バッテリー、3年は持つわ

366 :774RR:2018/03/29(木) 15:07:37.51 ID:LvOx4MqI.net
台湾ユアサじゃないの?

367 :774RR:2018/03/29(木) 15:08:07.28 ID:czMnW5OG.net
K5のバッテリーが一回も変えてないけどへたる気配が無い

368 :774RR:2018/03/29(木) 15:27:37.99 ID:HlL1qWR4.net
2000円の中華バッテリー
使い始めて2年ちょいになるが、今のところ元気

369 :774RR:2018/03/29(木) 15:33:04.82 ID:dARskmPU.net
>>359
ギアとかベアリングとかの金属同士で負荷の掛かる潤滑にシリコングリスは一番やっちゃいけない選択の一つや

370 :774RR:2018/03/29(木) 20:47:32.09 ID:8OkexR5U.net
みんな今どれくらい距離走ってる?エンジンOHになったら乗り換える予定なんだが

371 :774RR:2018/03/29(木) 21:26:27.51 ID:yMRQeNSC.net
今年で12年目のK6で丁度5万km

燃費も変わらずだし、パワーの落ち込みも全く感じない。
すこぶる調子はいい。 

372 :774RR:2018/03/29(木) 21:31:08.46 ID:9/PbTJR/.net
今年11年目のK7で丁度51555km

燃費も変わらずだし、パワーの落ち込みも全く感じない。
すこぶる調子はいい。

373 :774RR:2018/03/29(木) 21:50:54.34 ID:mPO1ZNbY.net
>>365
CTX7A‐BS だろ ?

374 :774RR:2018/03/29(木) 21:52:33.78 ID:mPO1ZNbY.net
>>372
何処が丁度だよ!

375 :774RR:2018/03/29(木) 22:01:00.47 ID:9/PbTJR/.net
www

376 :774RR:2018/03/29(木) 23:24:03.30 ID:4xk8huqF.net
>>363
どの型番のバッテリーにも使える様に、汎用品のあの手のネジ使っちゃうんだよね。
細いマイナスドライバーでナットを押し上げつつネジを回せばいいんじゃないかな?
あとは、メモ用紙を折り曲げてナットの下に噛まして底上げしてネジを締め終わったら紙を抜き取るとか色々やり方があるけど
ホームセンターで5mm程長いネジを買って来るのも手だね。
安物は、安物なりに知恵と工夫が必要って訳ヨ
くくく

377 :774RR:2018/03/29(木) 23:58:43.58 ID:BsqoYvf0.net
バッテリーに不具合があるなら替えとけ
インジェクションだからバッテリーが死んだら動かねーぞ
前兆の無いままバッテリーのセルが逝かれて延々2キロ押して帰ったよ

378 :774RR:2018/03/30(金) 00:29:48.95 ID:JaHEee/x.net
ジャンプスタートできるモバイルバッテリー持ってると安心だよん

379 :774RR:2018/03/30(金) 00:32:50.38 ID:x2aZlrWy.net
セルの回りが弱くなったらバッテリー交換のサインだね。
新品のバッテリーに交換するとセル押した瞬間にエンジン掛かってアイドリングも安定する感じがする。

380 :774RR:2018/03/30(金) 01:27:21.72 ID:m1Rh+1S0.net
K7で新車のバッテリーは1年半でダメになったけどそれ以降に買ってる安い中華バッテリーはいずれも3年以上持ってるな

381 :774RR:2018/03/30(金) 01:32:15.98 ID:4rfvWo8a.net
まあバッテリーの寿命なんてのはバイクの使い方によりますよね

382 :774RR:2018/03/30(金) 02:16:45.48 ID:x2aZlrWy.net
うちのK5は新車から10年バッテリーそのまま使えたから当たりだったのかね。
2年前のこのぐらいの時期にセルの回りが弱くなって台湾ユアサにしたけど、今のところ快調に持ってる。

383 :774RR:2018/03/30(金) 03:40:15.65 ID:e0JtHrH2.net
バッテリーは大丈夫でもセルモーターとスターター周りが今後交換になる人結構出るんじゃないか
キック使ってない人はもう10年以上使ってる事になるし摩耗は避けられん

384 :774RR:2018/03/30(金) 06:53:36.60 ID:jjJqtgXP.net
https://i.imgur.com/3Un2TBR.jpg
O2センサー延長のカプラーは、これでOK?

385 :774RR:2018/03/30(金) 07:06:44.25 ID:OBNClVgk.net
形はいいけどメス側の中の仕切りみたいなのが気になるな

386 :774RR:2018/03/30(金) 07:12:30.20 ID:jjJqtgXP.net
やっぱエーモンの型番わかってるやつ買うべきかね。

387 :774RR:2018/03/30(金) 08:40:48.95 ID:+HBassas.net
>>384
行けそうだな、延長してどうするの?

388 :774RR:2018/03/30(金) 08:53:19.94 ID:+HBassas.net
>>383
俺のは12万k位で回りは問題無かったが、心配に成ってセルをバラシて診て
安心した、セルブラシがまだ半分程残ってた、通常2ブラシが普通な所4ブラシ
に成って居るのでブラシの寿命や安定性が有るんだろう、ただし4ブラシなんで
組み付けが難しい。

389 :774RR:2018/03/30(金) 08:57:54.93 ID:jjJqtgXP.net
>>387
いや、定番の延長加工するだけだよ。

390 :774RR:2018/03/30(金) 09:04:01.81 ID:84q5fZx2.net
>>389
定番?
余計なことして壊すパティーンですね?
わかります。(笑)

391 :774RR:2018/03/30(金) 09:28:11.05 ID:VLeEa7Qg.net
>>383
スターター周りってどこをさしてるんだ?

>>384
これは、エアクリのところに付けるコネクター?
あそこ断線よくするんだよな
何台か修理した

>>388
12万キロでセルモーター交換してないってどんだけセル使わない乗り方してんだか
設計やらの違いなだけでブラシの数が増えてるから寿命伸びるとかねえぞ
つうか普通が3つか4つだろ

392 :774RR:2018/03/30(金) 09:36:03.88 ID:xYv3cJbg.net
ハイオク入れとけばエンジン一式はまず壊れないよ

393 :774RR:2018/03/30(金) 10:13:11.54 ID:L8OI4DuP.net
ハイオクを何だと思ってるんだ

394 :774RR:2018/03/30(金) 10:17:35.28 ID:xYv3cJbg.net
カーボン詰まりライン詰まりは解消出来るし
夏場も温度下げるから安心

395 :774RR:2018/03/30(金) 10:17:45.96 ID:84q5fZx2.net
廃屋(笑)

396 :774RR:2018/03/30(金) 10:19:51.26 ID:x2aZlrWy.net
セルモーターは結構高いと思うから寿命は気になるね。
気休め程度の効果しかないだろうけど、俺はエンジン冷えてる時はキック始動するようにしてる。
セルモーターは10年乗った今でも問題ないけど、スターターリレーは3年目あたりで故障して新品に交換した。

397 :774RR:2018/03/30(金) 11:44:58.05 ID:jjJqtgXP.net
>>391
マフラーだよ。

398 :774RR:2018/03/30(金) 12:18:18.89 ID:sr0neOsr.net
>>391
たぶんセルスイッチ、スタータースイッチの事だろう
吸気温センサーなら2Pソケット

399 :774RR:2018/03/30(金) 12:26:03.99 ID:sr0neOsr.net
>>391
50cc〜250ccまで10台以上セルのオーバーホールしたけど
4ブラシはアドレスだけだった、現行の新型エンジンは知らないけど。

400 :774RR:2018/03/30(金) 12:33:12.72 ID:4wc26RQo.net
ま〜たレベルの高そうなのが何人か来ているな

401 :774RR:2018/03/30(金) 12:45:07.31 ID:sr0neOsr.net
>>396
まあキック始動はバッテリーには良いだろうけどスターターリレーは使わないと導通不良に成りやすい様だ
俺も何週間か置いていたら始動時にパコパコと機能しなく成った、運よく5分程繰り返したら復活した。

402 :774RR:2018/03/30(金) 13:23:32.99 ID:HRQmv6IS.net
>>400
どこをどう読んだらそう感じんの?ww

403 :774RR:2018/03/30(金) 13:43:55.71 ID:84q5fZx2.net
>>400 = チンパンジー

404 :774RR:2018/03/30(金) 14:55:25.39 ID:mtwLstar.net
今度のは明らかにレベル低いなw

405 :774RR:2018/03/30(金) 15:01:52.24 ID:4JAzWi2O.net
ただバカにしてるだけじゃね
ネット弁慶を

406 :774RR:2018/03/30(金) 15:39:37.57 ID:p9m9DuUC.net
目糞鼻糞

407 :774RR:2018/03/30(金) 16:17:32.45 ID:84q5fZx2.net
キンマンコだよ♪

408 :774RR:2018/03/30(金) 17:21:23.73 ID:mArdPx+9.net
k7の中古1万`以下のが結構あるけど発売から10年経つのに本当かよと疑ってしまう

409 :774RR:2018/03/30(金) 17:36:55.45 ID:eAqsUx08.net
君たち通勤に使ってるの?
趣味で乗ってたら10年でも6000キロなんだが

410 :774RR:2018/03/30(金) 17:39:32.27 ID:qUxEzrdR.net
趣味ならもっと面白いバイク乗るよ

411 :774RR:2018/03/30(金) 17:43:20.82 ID:uwbLp/UO.net
>>410が容赦なく事実を語ってしまった件。

412 :774RR:2018/03/30(金) 17:54:19.96 ID:m7EO3gso.net
片道10キロの通勤とか近所の買い物の下駄としてしか使ってなくて2年で15,000キロ
趣味用のツアラーも年間8,000キロで似たような走行距離だわ

413 :774RR:2018/03/30(金) 17:57:00.71 ID:eAqsUx08.net
小型免許しかないので
それだとストレスしかたまらないバイクしかないと思うんですが
空を飛べるバイクとかあるんですね・・・・

414 :774RR:2018/03/30(金) 18:03:28.05 ID:m7EO3gso.net
免許取るか125MT買ったら?
スクーターとは違う面白さがあってより二輪が好きになると思うぞ

415 :774RR:2018/03/30(金) 18:15:39.38 ID:eAqsUx08.net
>>414
やはりバイクはパワーだと思いますので
大型取ります!

416 :774RR:2018/03/30(金) 18:22:15.00 ID:c+BKa1KJ.net
>>415
大型は大型で別のストレスがあるんだよ
アクセル開けて飛ばせる所なんて限られてるしね

精神的な意味でストレスを感じない優越感って意味なら大型で良いけど…

417 :774RR:2018/03/30(金) 18:27:23.48 ID:eAqsUx08.net
>>416
いや趣味のアドレスを批判されたので
大型取ろうかと思いましたありがとうございました

418 :774RR:2018/03/30(金) 19:10:40.40 ID:rhzkbNR2.net
アドレスと大型2台にするってことだろ?
間違いなく最強の布陣だぜそれ!

419 :774RR:2018/03/30(金) 19:13:11.13 ID:HXK6uYjb.net
>>380
俺のK7も新車時のバッテリは2年ちょいで駄目になったわ
その後、交換使用したものは安物を含めどれも3年以上持っている
あなたとほとんど同じですわ

420 :774RR:2018/03/30(金) 19:17:32.25 ID:IwpdPigC.net
>>394
確かに

421 :774RR:2018/03/30(金) 19:44:45.64 ID:x9qpEk+a.net
原付免許でもMT50のオフ車、レプリカ、アメリカン、カブ、モンキー色々乗りたいバイクはある
スクーターでも2ストで改造するならまだわかるが趣味でアドレスか…

422 :774RR:2018/03/30(金) 20:05:13.98 ID:+HBassas.net
>>408
実際にその距離だったら錆が進んでいる車両が多い
V125は耐久性がずば抜けてるので、メータが一周回ってる物がざらにある
見るところはまずフロントタイヤ、元々D306が付いてるはず次にFディスク、あまりにも
減ってる場合や、減らなすぎなど、あとホイルにタイヤレバーによる傷が多いとあやしい。

423 :774RR:2018/03/30(金) 20:13:43.09 ID:+HBassas.net
>>421
今時2ストは無い、V125もあれだけアフターパーツ出てるんだから
世界的にも趣味として触ってるんだろう。

424 :774RR:2018/03/30(金) 20:16:44.61 ID:tA/Lf9P9.net
明日リアタイヤ交換するわ。

425 :774RR:2018/03/30(金) 20:24:38.52 ID:IwpdPigC.net
>>408
1万キロでデジタルメーターに替えて走って売る時にアナログメーターに戻せば、そうなるよね。

426 :774RR:2018/03/30(金) 20:38:10.29 ID:E5eUQBpN.net
>>421
原付とは言えわざわざMT車に乗るということは、ほぼ間違いなくバイク好きのはずだよな
ならば何故二輪免許を取らないのか、が前から疑問に思っていたところ

427 :774RR:2018/03/30(金) 20:44:06.79 ID:x9qpEk+a.net
>>426
結婚してたら嫁さんがいい顔しないぞ
金銭的問題とデカイバイクは危ないというイメージが強い

428 :774RR:2018/03/30(金) 21:20:33.78 ID:E/3a0IvD.net
>>418
それだと不便な大型はあまり乗らなくなりそう

>>427
現実はデカイのより原付一種の方が危ないのにな

429 :774RR:2018/03/30(金) 21:22:43.44 ID:weus232Z.net
ツーリングには大型でいくだろ普通
なんでもかんでもアドレスとかこのスレだけのギャグだろ?

430 :774RR:2018/03/30(金) 22:24:44.54 ID:eiURgy/A.net
あえてアドレスで北海道と四国に行ったことある
異端であることは認める

431 :774RR:2018/03/30(金) 22:41:05.84 ID:xnFID4bb.net
あくまでも「あえて」だよな

432 :774RR:2018/03/30(金) 22:42:37.15 ID:FVYqaq6G.net
別に異端でもないと思うが。
快適に遠方に移動したいときにはバイクなんて使わん、危ないし雨降ったら濡れるし苦痛以外感じない。

433 :774RR:2018/03/30(金) 23:20:34.29 ID:EZZBLwFT.net
シガーソケットに挿して計る電圧計をポチってみた
K9なんでアクセサリーオンでヘッドライトとテールランプが点灯する状態で12.2
まあどちらとLED化してるんでそれほどの消費電力はないはず
エンジンかけて13.3
誤差はあるとは思うがちょい弱ってる感じなのかな

434 :774RR:2018/03/30(金) 23:21:58.58 ID:EZZBLwFT.net
同じように車も計ってみたら、アクセサリーオンで13.2
エンジンかけて14.5
やっぱこのぐらいはないとね

435 :774RR:2018/03/30(金) 23:32:28.14 ID:m+h4jKUh.net
そういや以前、バッテリー電圧測定値13V以上と書いたら13V越えるはずないって猛批判した奴がいたな

436 :774RR:2018/03/31(土) 00:04:27.65 ID:6ROR0vqZ.net
>>435
お前のBTはどんだけ使っても一晩経っても13V以上あるんだな

437 :774RR:2018/03/31(土) 00:38:01.54 ID:VYmySPQX.net
>>435
一晩置いてその電圧だっら、バッテリーおかしいおー
替えとけ

438 :774RR:2018/03/31(土) 00:53:51.44 ID:L1FFiYSn.net
>>435 = 頭とテスターが完全に壊れているDQN

439 :774RR:2018/03/31(土) 00:55:36.60 ID:+5TSLTXV.net
>>433
K9ならアイドリングでバッテリー側で測って13.6V位シガーライター
からだとレクチファイヤー→キーシリンダー→ハーネス→シガーライター
だから標準電圧は大分落ちるので。

440 :774RR:2018/03/31(土) 00:55:44.42 ID:L1FFiYSn.net
>>422
>元々D306が付いてるはず

10年も前のカチカチになったタイヤを付けたまま店頭に並べている店も信用出来ない。(笑)

441 :774RR:2018/03/31(土) 01:05:35.41 ID:+5TSLTXV.net
>>440
ひびが入ってない限り普通は買えない、五分山以上減ってたら替えるけど
耐用年数で言ったら2〜3年らしいですけど。

442 :774RR:2018/03/31(土) 01:09:54.88 ID:IeNl2uNA.net
>>433
55wプロ目とグリヒつけてるうちのうんこK9でもエンジンかければ14.2は出るぞ
エンジンONで13.3とかコイルに異物付着してショートしてるレベル
ま、うちのうんこK9のレギュレータはSH650Aに付け替えてるけどw

443 :774RR:2018/03/31(土) 01:29:03.16 ID:4OMcJOJE.net
>>439>>442
さてどちらが正しいのか

444 :774RR:2018/03/31(土) 01:58:58.36 ID:75LXWbvZ.net
このバイクは趣味ではなくあくまで下駄として乗るバイクだろうに

445 :774RR:2018/03/31(土) 02:16:42.73 ID:4jkoOjU2.net
定期的に現れる下駄顕示欲の強い人

446 :774RR:2018/03/31(土) 03:00:20.39 ID:Ocrlw6un.net
>>441
>耐用年数で言ったら2〜3年らしいですけど。

ヒビ割れして無いけど耐用年数が過ぎて性能が低下している危険なタイヤを
交換しないで平然と無知な客に売りつけるって言う危険な店は信用出来ない。

447 :774RR:2018/03/31(土) 07:19:32.48 ID:CBMUTo3A.net
下駄レス以外置くスペースあるなら、バーグマンでもマグザムでも買ってらあ

448 :774RR:2018/03/31(土) 07:23:11.25 ID:dAGYAS/m.net
>>444
お宅の下駄、いい趣味してますねー(棒読み)

449 :774RR:2018/03/31(土) 08:20:47.07 ID:n+5E8r+r.net
実際下駄としてしか使ってなくて趣味車他に持ってる人間からすると
全てにおいてアドレスV125が最高!みたいなレスは使い分けのための複数台持ちもできない経済状況なのかと哀れみの感情しか湧いてこない

450 :774RR:2018/03/31(土) 08:24:39.18 ID:QIUhuRID.net
こういう人は2ちゃんでしか自己顕示できない非リアなんだなと憐れみの目で見てしまう

451 :774RR:2018/03/31(土) 08:27:20.73 ID:Yq6sRtV3.net
>>450
僻むなよww

452 :774RR:2018/03/31(土) 08:28:54.26 ID:n+5E8r+r.net
>>450
アドレスV125最強連呼してる人のことですねわかります

453 :774RR:2018/03/31(土) 08:29:41.02 ID:lq7boofy.net
>>446
ヘルメットも4〜5年らしいから、正味期限と消費きげん見たいな物かな。
それよりもコーナリングを楽しむロードスポーツバイクが古いと怖い。

454 :774RR:2018/03/31(土) 08:30:27.55 ID:n+5E8r+r.net
2ちゃん以外でもアドレスV125最強だと言えるなら道の駅の大型乗りにアドレスV125はツーリングにも最適なんですよ!って言ってみろよw
誰も相手しねーぞww

455 :774RR:2018/03/31(土) 08:53:22.75 ID:QIUhuRID.net
>>454
君は2ちゃんでしか相手にしてもらえないんだね
可哀想な人生

456 :774RR:2018/03/31(土) 09:04:22.80 ID:n+5E8r+r.net
貧乏指摘されて人格否定ってやってて悲しくない?

457 :774RR:2018/03/31(土) 09:05:43.01 ID:n+5E8r+r.net
大型バイクとアドレスを適切に使い分ける人生
アドレスしか維持できずアドレスマンセーしてアドレスツーリング(笑)にいく人生

比べるまでもねぇww

458 :774RR:2018/03/31(土) 09:07:30.16 ID:YwDrY5n9.net
このスレのアドレス推しは軽く宗教入ってるからな
複数持ちとはわかり合えないと思うわ

459 :774RR:2018/03/31(土) 09:21:48.21 ID:eiVWDAC0.net
今時大型バイク乗ってるやつはキモオタばっかりだからな

460 :774RR:2018/03/31(土) 09:28:56.85 ID:gGdjKQZ0.net
だだの下駄としか思わんスレに張り付いてID真っ赤にする人生か…

461 :774RR:2018/03/31(土) 09:31:23.88 ID:YwDrY5n9.net
結局誰も金あるけどアドレスしか興味ないとは言わなくてワロタ

462 :774RR:2018/03/31(土) 09:34:57.70 ID:YwDrY5n9.net
>>459
ID真っ赤とかキモオタみたいなこと書いてるやつがお仲間にいますけどw

463 :774RR:2018/03/31(土) 09:36:53.71 ID:w79ePDB8.net
使い分けのため複数台持っている俺から見てもID:n+5E8r+rはかなり痛い
まあこういう奴は間違いなく性格が歪んでいるか、不満だらけの日常生活を過ごしているのだろうな

464 :774RR:2018/03/31(土) 09:48:38.05 ID:eiVWDAC0.net
遠隔操作事件のゆうちゃんもバイク乗ってたけどああいうタイプなんだろ

465 :774RR:2018/03/31(土) 09:58:03.80 ID:w79ePDB8.net
親の敵のようにPCXを叩いていたキチガイと同じ奴の可能性あるかもな

466 :774RR:2018/03/31(土) 10:03:14.27 ID:jFMzkK+Q.net
こんな旧車でいまだに熱くなれる若さが俺にも欲しいw

467 :774RR:2018/03/31(土) 10:29:33.44 ID:75LXWbvZ.net
V125は125ccのスクーターの中では下駄として最高だよ
軽いし小さいし速い 下道ならどこへ行くにも最速で到着する
ただ純粋に走りを楽しむならリッターSSに限ると思う

468 :774RR:2018/03/31(土) 10:31:11.52 ID:75LXWbvZ.net
>>465
PCXは不用品のゴミ
30万円もらって乗ってくれと言われても断るレベル

469 :774RR:2018/03/31(土) 10:54:55.64 ID:QEC3qKAf.net
>>467
バカ!アドレスV125こそ最速にして至高だよ!

470 :774RR:2018/03/31(土) 10:59:39.25 ID:JcU9YQQF.net
俺もPCXは売っぱらっていいなら貰うけど何年か与ってくれっていうなら邪魔だから断るね

471 :774RR:2018/03/31(土) 11:16:09.75 ID:kecrmLsA.net
デカイバイクがバイク乗ってる人間みんなの憧れるて勝手な妄想でしかない。

472 :774RR:2018/03/31(土) 11:46:11.37 ID:dIHI71w9.net
誰もそんな話してないだろうよ

473 :774RR:2018/03/31(土) 11:51:28.88 ID:2IscCiuu.net
いまだにV125乗ってる奴なんて貧乏臭い小汚ないおっさんしか乗ってないもんな
たまにババアもいるけど

474 :774RR:2018/03/31(土) 12:03:22.23 ID:jFMzkK+Q.net
最近は減ってきたけど、まだそこそこ走ってはいるね。
俺はおっさんだが、意外におっさん比率が高そうには見えない。

475 :774RR:2018/03/31(土) 12:09:10.79 ID:CELsX3fk.net
道路工事の土工や棒振り警備員が乗ってる率が異常な程高い

476 :774RR:2018/03/31(土) 13:24:31.00 ID:COOoXxib.net
乗っているのは俺も含めて貧乏くさい小汚いオッサンが大部分だと思う
カネ持ってなさそうな貧乏に見えた方が犯罪被害に遭いにくいメリットがある

477 :774RR:2018/03/31(土) 14:08:32.11 ID:3GItSTiI.net
>>408
10年で9800キロだよ
通学とバイトの足で使ってた
最近は年間500キロも乗らないから
手放そうかと思ったけど維持費かからないから自賠責5年で残してる
故障無し フォークオイル漏れたぐらいかな?

478 :774RR:2018/03/31(土) 14:13:31.83 ID:4OMcJOJE.net
この素晴らしいバイクをみんな愛しているのさ
真横から見てみなよ、こんなかっこいい125はないよ
小さくて速くてかっこよくて耐久性がある
絶対プレミアつくから手放しちゃダメだ

479 :774RR:2018/03/31(土) 14:17:14.49 ID:qeroQMhx.net
プレミアム付くなら買っておこうかな

480 :774RR:2018/03/31(土) 14:22:00.70 ID:ukwFWxN3.net
アドレスV125で資産形成

481 :774RR:2018/03/31(土) 14:22:14.76 ID:3GItSTiI.net
小さいのがいいよね
邪魔にならないし
売っても10万いかないから手放す意味がない

482 :774RR:2018/03/31(土) 14:22:57.67 ID:sLBcPQyZ.net
プレミアとか一般人にはどうでもいいだろ
プレミアで値が張るのは旧CBとかの一部
もうかなりのユーザーがPCXやリードに流れたから今後もこの流れは止まらない

483 :774RR:2018/03/31(土) 14:29:20.05 ID:JaoN8Sup.net
10年で2万キロだけど今年から通勤使ってるから
12月でに7000キロは増えるな
ツーリングにも使うからプラス1000キロは行くかな

484 :774RR:2018/03/31(土) 15:00:08.10 ID:Lh7LIkUn.net
まさに下駄で気軽に乗れて安いから価値があるんであってプレミアとかねーわw

485 :774RR:2018/03/31(土) 15:32:06.98 ID:opyuCm7B.net
いや、このまま魅力的なコンパクトな125が出てこないならばあり得るぞ

486 :774RR:2018/03/31(土) 15:48:26.89 ID:iWUwvt3E.net
デカいのも持ってたけど土地の関係で
一旦車を外に出して、バイク出し入れして、また車戻すってのが面倒で
結局乗らなくなって処分した

今更50ccに戻れないし小さめの125という中でV125にした
だから愛着はあっても、そこまで変な信奉はしてないな

487 :774RR:2018/03/31(土) 16:01:39.86 ID:pINrRXUY.net
>>484
規制前を必死にアピールしているヤフオクの出品者。痛すぎる

488 :774RR:2018/03/31(土) 16:03:20.38 ID:qeroQMhx.net
結局プレミアム付きそうですか?

489 :774RR:2018/03/31(土) 16:04:08.13 ID:tJ5WXC65.net
つきますん

490 :774RR:2018/03/31(土) 16:04:27.55 ID:pINrRXUY.net
>>488
つかない。2ストで125ccとかならついた。V100と同じ命運

491 :774RR:2018/03/31(土) 16:20:53.02 ID:opyuCm7B.net
V100も以前に乗ってたけどあれはそれほど速くはなかった
2ストは弄れば速くなるが、耐久性がガタ落ちするのがどうしようもなかったね
キャブでセッティングがシビアになるし
通勤快速としては使えなくなるほどメンテが大変
だから廃れた
V125はその点扱いやすい

492 :774RR:2018/03/31(土) 16:24:08.16 ID:opyuCm7B.net
>>488
キレイな状態でメンテナンスをしっかりやれてる個体ならまだまだ値は付くよ
ちょっと前にヤフオクでどノーマルのK9で、かなりしっかりメンテナンスしてあって、消耗品ほとんど新品で外装キレイな個体が、かなり入札があって結局12万までいった

493 :774RR:2018/03/31(土) 16:38:30.61 ID:75LXWbvZ.net
>>482
>もうかなりのユーザーがPCXやリードに流れたから

K5からPCXに流れた奴っているのかなぁ・・・
いたとしても遅くて後悔してると思うけど
あ、遅くていいんだったら別にいいんだよ
こっちは鼻糞ほじりながら横からブチ抜くだけだから

494 :774RR:2018/03/31(土) 16:51:45.98 ID:xGU+6Jnm.net
ぶっちゃけPCXはアドV125の代わりにはならないと思う。
速さも積載性も利便性もアドレスより劣っていると言わざるを得ない。
PCX150は通行できる道路が増えるという意味で価値はある。

しかしID:75LXWbvZ のPCXに対する敵意は尋常でないな

495 :774RR:2018/03/31(土) 16:54:14.85 ID:MYuJtuFx.net
>>492
それの何所がプレミアやねん

496 :774RR:2018/03/31(土) 16:59:58.71 ID:opyuCm7B.net
>>495
今後プレミアがつく可能性が存分にあるということがそれで伺えるってことですね

497 :774RR:2018/03/31(土) 17:03:57.87 ID:opyuCm7B.net
やっぱりアドレスV125Gじゃなければだめだ!
という人がいまだに多数存在する
これがプレミアに繋がっていくのです

498 :774RR:2018/03/31(土) 17:10:51.08 ID:aMY8M6fC.net
V125GのGはGreatのGだしな。

499 :774RR:2018/03/31(土) 17:17:41.49 ID:OTtqxBui.net
パルックボールプレミアに匹敵するプレミアだしな

500 :774RR:2018/03/31(土) 17:44:11.12 ID:m2MCUjwW.net
>>494
ステップがフラットじゃない時点で代わりにはならないな

501 :774RR:2018/03/31(土) 18:53:31.82 ID:2govqQ92.net
>>498
えっ?
自慰のGだべ?(笑)

502 :774RR:2018/03/31(土) 19:13:42.11 ID:4OMcJOJE.net
キャンディソノマレッドの缶スプレーが発売されてないってどういうこと?

503 :774RR:2018/03/31(土) 19:36:15.10 ID:qeroQMhx.net
プレミア付かないんだったら買わないわー
さようなら

504 :774RR:2018/03/31(土) 19:43:39.79 ID:4OMcJOJE.net
プレミアはメンテナンスとキレイさ次第ですね
状態がいいモノはしばらく高値で取引されるはずです
買うならまずそういういい状態のものを買いましょう
そして大切に扱ってください
そうすれば数年乗った後も同じかそれ以上の価格で買ってくれる人が必ずいます
もちろんヤフオクなどの個人売買に出品することになりますが
下取や買取ではさすがに原付は高値にはなりません
どうしてもこれが欲しいという人がいる限り、売れます

505 :774RR:2018/03/31(土) 19:56:04.18 ID:Lmn2+kqx.net
プレミア目的でこんなもん買うアホはおらん
これは100円ショップのビーサンだ

506 :774RR:2018/03/31(土) 19:59:12.15 ID:4OMcJOJE.net
手に入るうちに白ボケしたインナーや色褪せたり傷ついた外装をゲットしておくといいと思います
安い中華でもキレイであれば値は下がりませんよ
それほどチリが合わないとかの問題もなさそうなので

507 :774RR:2018/03/31(土) 20:27:38.01 ID:zlfoGLQ9.net
いちいちPCXブチ抜くだの言ってる奴は何がしたいんだ?
あんなのブチ抜いたって何の自慢にもならないのに

508 :774RR:2018/03/31(土) 20:50:21.46 ID:mNWK62Bs.net
他人を見下して優越感に浸りたいからに決まってるじゃん。

アドの他にバイクや車持ってるのが当然とかわざわざ言う奴らも同じ
本当に当たり前だと思ってるならわざわざ言う必要ないからな。

509 :774RR:2018/03/31(土) 20:52:35.71 ID:aitShlxe.net
>>485
原付が125まで引き上げになったら小さいの沢山出そう

510 :774RR:2018/03/31(土) 20:54:50.75 ID:IB4vBtTV.net
>>508
それをレスするのも「わかってる俺」で他人を見下したいわけですね

511 :774RR:2018/03/31(土) 20:59:00.49 ID:WZXFiWow.net
K6に11年 ようやく9万キロだ
なんだかんだで愛着わいたからもうコイツと離れられない

512 :774RR:2018/03/31(土) 21:00:36.73 ID:4OMcJOJE.net
>>509
それはたぶんないかなw

513 :774RR:2018/03/31(土) 22:54:04.91 ID:mNWK62Bs.net
>>510
そうだよ、馬鹿にして笑って相手にも分かるようにわざわざ書き込んでるの

514 :774RR:2018/03/31(土) 23:23:53.49 ID:3GItSTiI.net
10年目だけどベルトとか交換しないといけないんだろうか?

515 :774RR:2018/03/31(土) 23:32:20.11 ID:gOYo3LvH.net
しなくても大丈夫だよ。
自己責任だから。

516 :774RR:2018/03/31(土) 23:47:22.43 ID:kecrmLsA.net
>>514
クラッチベアリング大丈夫?

517 :774RR:2018/04/01(日) 00:18:05.23 ID:ue8n4zLA.net
>>516
クラッチベアリングが逝かれるのはホンダ車でスズキはまずない。

518 :774RR:2018/04/01(日) 00:21:04.00 ID:bmjVJsD2.net
んなこたーない

519 :774RR:2018/04/01(日) 01:15:27.35 ID:CNVerdaf.net
https://i.imgur.com/zJSt0CL.jpg
このホース何?

520 :774RR:2018/04/01(日) 01:32:01.11 ID:bmjVJsD2.net
>>519
メットインボックスの下に繋がってるガソリン排出用のホース
給油口近くの穴の下に繋ぐ

521 :774RR:2018/04/01(日) 01:37:41.37 ID:CNVerdaf.net
あー了解です
ありがとう

522 :774RR:2018/04/01(日) 02:05:39.32 ID:DM+R3zGI.net
99%無理だが軽量小型ハイパワーで
維持費も安く燃費が良い車両を出してくれ
価格が30万近くでもハイパワー低燃費なら売れるホンダがそれを証明している

523 :774RR:2018/04/01(日) 02:16:54.17 ID:MOqQLLSB.net
>>490
2スト125ならつくって、Γ、TZR、RS125とか今プレミアついてる?

524 :774RR:2018/04/01(日) 02:55:33.71 ID:MMAuJZCF.net
おまえらアクセルワイヤーとかブレーキワイヤー切れたりした事ある?
ちょっと心配だから注油したいけど、オススメのオイルないかね?

525 :774RR:2018/04/01(日) 03:11:32.41 ID:uVjF4ld4.net
↓556爺

526 :774RR:2018/04/01(日) 04:44:18.63 ID:7zr16Aqa.net
>>524
楽天でもYahoo でもamazon でもいいから
エーゼットで100円くらいで送ってくれるオイルいいよ。

527 :774RR:2018/04/01(日) 05:58:51.03 ID:jMHhgbTQ.net
100均のミシン油

528 :774RR:2018/04/01(日) 05:59:04.89 ID:9pF8ZWGs.net
>>523
TZRはプレミアついていそう

>>524
クレのCRC556は駄目なの?

529 :774RR:2018/04/01(日) 06:00:48.58 ID:50lbqQP0.net
TZRとかならともかく、こんな下駄スクーターにプレミアなんて付くのか?
2stのV100だって付いてないだろ?

530 :774RR:2018/04/01(日) 07:07:17.65 ID:jMHhgbTQ.net
TZR125は平均中古21万円、TZR250は平均53万円
まあ状態が良ければ高いけど古いバイク全般に言えることだから
バイクでプレミアムがつくのってSW1とか全然売れず個体数が少ないやつが再評価されたケースで
アドレスみたいに売れまくったのはプレミアムつかないだろうね
今後は規制、規制でアドレスと同等のものは入手難しいから残しておくのがいい気もする
コンビブレーキ必須とかいやだな

531 :774RR:2018/04/01(日) 07:25:47.40 ID:3NNP1NRg.net
一時DT125がえらい値段がついてたな

532 :774RR:2018/04/01(日) 07:59:06.78 ID:Sgic31VL.net
トルクカムのベアリングて走行中関係無いの?
押して歩いたらゴーて音がするわ。

533 :774RR:2018/04/01(日) 08:25:43.55 ID:ue8n4zLA.net
>>532
なんでトルクカムて解ったんだ?

534 :774RR:2018/04/01(日) 08:57:13.76 ID:kanmuiVR.net
>>532
走行中(クラッチミート時)はシャフトにいっしょにくっついてるのでベアリング自体は回転はしてない
ただ荷重はかかる

535 :774RR:2018/04/01(日) 09:02:20.76 ID:kanmuiVR.net
トルクカム部かどうか確認したいなら
カバー開けてクラッチ・トルクかもゴッソリ外してシャフトだけにして
リアタイヤを手で回して、異音がでなければトルクカム部のベアリングが終わってる

536 :774RR:2018/04/01(日) 09:06:37.27 ID:Sgic31VL.net
>>533
スズキのバイク屋の見解 春先忙しいから後回し あまり乗らないの知ってるから

537 :774RR:2018/04/01(日) 10:00:29.81 ID:xxq2VmG1.net
夏用でナックルグローブ欲しいのだが、オススメある?出来れば安いやつで。今まで装着したことないです

538 :774RR:2018/04/01(日) 10:10:43.96 ID:i82SWLhG.net
ナックルグローブ?

539 :774RR:2018/04/01(日) 11:01:49.87 ID:qGVdiJt1.net
>>537
原付なんてスーパーバイカーの安物で十分だろ

540 :774RR:2018/04/01(日) 12:02:22.28 ID:Wu4Z0PJl.net
>>537
つペットボトル

541 :774RR:2018/04/01(日) 12:08:36.25 ID:c3EvIpDE.net
>>537
10km以下なら素手で運転する

542 :774RR:2018/04/01(日) 12:26:29.78 ID:mIZltje5.net
俺はどんなに短距離でもグローブは必ず付ける
なぜなら指毛が風でそよぐとむず痒いからだキリッ

543 :774RR:2018/04/01(日) 12:59:23.31 ID:Sgic31VL.net
クレのディープクリーンでフラッシングしてみるか悩み中やった人いる?

544 :774RR:2018/04/01(日) 13:25:36.41 ID:B+ke7p1W.net
>>537
Amazonのモンスターの奴
チャイナから来るけど

545 :774RR:2018/04/01(日) 13:55:34.32 ID:ds2ZLiFV.net
今古いバイクでプレミアがついているのはカワサキのZ系と2ストレプリカ
小型のものではモンキー
アドレスV125Gはスクーター初のプレミアマシンになる
プレミアになるものというのは絶対的な人気があって、アフターパーツが豊富で、今後これに変わるものが出てこないという土壌が必要
アドレスV125Gはこれらの条件を満たしている

546 :774RR:2018/04/01(日) 14:25:33.53 ID:NN+lNpvB.net
だが残念なことに希少価値という条件は満たしていない

547 :774RR:2018/04/01(日) 14:28:23.59 ID:uke8m8os.net
プレミアム付くなら購入しようと思ってます
何型を買えばよいでしょうか

548 :774RR:2018/04/01(日) 14:33:28.27 ID:yP74J3eD.net
>>545
一番のプレミアはこれ系

http://www.goobike.com/spread/8502193B30180319006/index.html
http://www.goobike.com/spread/8502005B30180307002/index.html

549 :774RR:2018/04/01(日) 15:17:44.07 ID:si1CiEOV.net
>>530
NSRはここ何年かで価格が高騰してプレミア付いて来てるよ
程度が良いのは100万超えとか結構あるし

まあ古いバイクだし程度が悪いのとピンキリだけどね

550 :774RR:2018/04/01(日) 15:33:31.36 ID:F38S5Y7X.net
>>549
>程度が良いのは100万超えとか結構あるし

結構あるってのを具体的に

551 :774RR:2018/04/01(日) 15:49:45.44 ID:RsbcVteA.net
>>550
goobikeとかでNSR250R SPって検索したら答え一発で出るぞ

552 :774RR:2018/04/01(日) 17:04:18.72 ID:DM+R3zGI.net
V125がプレミアとか苦笑もいい所だがネタで言ってるように聞こえないのが痛い

確かに規制前V125は速いけど新車当時のポテンシャル車体なんてもう少ないだろ
街中で走ってるV125の殆どの車体は現行PCXやリードに加速で互角か負ける車体ばっかりだよ
メンテ完璧でエンジン含めフルOHしてる車両は別だけどね

553 :774RR:2018/04/01(日) 17:36:01.46 ID:ikmn0Ax0.net
環境規制が厳しくなってガソリンエンジンが生産出来なくなる頃にはプレミアつくんじゃねえの?何十年後になるか知らんが・・・

554 :774RR:2018/04/01(日) 17:42:08.03 ID:h/otohRj.net
>>552
>街中で走ってるV125の殆どの車体は現行PCXやリードに加速で互角か負ける車体ばっかりだよ

妄想乙

555 :774RR:2018/04/01(日) 17:52:58.42 ID:h/otohRj.net
>>549
NSRは一時期は70万円とか80万円とかザラにあってえげつない事になってたけど
やっぱり売れないのか最近は下がって来てるね
40〜50万円台が主流になってる
よっぽど高年式か走行が少ないのは相変わらず強気の値段だけど

それよりも族車は相変わらず値上がり続けてるね
やっぱりそれでも買う奴が多いのか

556 :774RR:2018/04/01(日) 17:53:45.88 ID:zfcww+kl.net
プレミアムの話はもうやめて
ご近所の目もあるから

557 :774RR:2018/04/01(日) 18:52:25.74 ID:24JdcM1B.net
こんな下駄バイクの価値が出るのは、たぶん半世紀後とかだよ

558 :774RR:2018/04/01(日) 18:53:04.62 ID:LgxwnJ2T.net
wWw

559 :774RR:2018/04/01(日) 19:46:35.29 ID:DFDZyU+L.net
バイクの購入は秋〜冬が適当だな

560 :774RR:2018/04/01(日) 19:49:41.32 ID:y8CE+d63.net
アドレス教の基地外信者キモすぎw
現実社会でもさぞかし変人扱いされてんだろうなww

561 :774RR:2018/04/01(日) 19:53:57.38 ID:q1QGE6jN.net
アドレス教はネタなのかガチでイカれてるやつなのか判断できねぇな

562 :774RR:2018/04/01(日) 20:14:59.41 ID:DM+R3zGI.net
SWISH125は発売前からクソスペックで売れないのが目に見えてるし
アドレス125は論外V125Sと110は規制まみれGSX125に至ってはスクーターですらない
これじゃ規制前V125にすがりたくなるのも無理はないよ
それでも規制前V125はスーパーとかでもだいぶ見なくなったよな

563 :774RR:2018/04/01(日) 20:41:26.84 ID:50lbqQP0.net
>>555
珍走系のプレミアが一般人だと一番理解出来ないよな
CBX400Fとか、CBR400Fとか訳のわからん価格になってるし
当時は相当売れた車両なんだろけど、あれだけプレミア付くのな
別に400のマルチ欲しければ新車で買えるスーフォアでいいと思うんだが、旧車會とやらの人たちの価値観は理解できないわ

564 :774RR:2018/04/01(日) 20:51:29.07 ID:uGW2GSiP.net
そりゃ陰キャには理解出来る筈もねえよな

565 :774RR:2018/04/01(日) 20:56:05.41 ID:50lbqQP0.net
V125選ぶのは陰キャってか、珍走的価値観から遠い奴ばかりだろw

566 :774RR:2018/04/01(日) 21:41:57.01 ID:cD8BG2Cv.net
>>551
結構あるって日本語を突っ込まれてんだろ
安倍の数多って日本語と同じだな

567 :774RR:2018/04/01(日) 22:41:06.65 ID:9jZDQWK/.net
丁寧な説明するとか言って虚偽答弁を問題視せずごまかし続けたとかみたいな?

568 :774RR:2018/04/01(日) 22:51:58.21 ID:5+qhqfHH.net
>>566

日本共産党?

>>567

日本共産党?

569 :774RR:2018/04/01(日) 22:59:30.66 ID:YcqsXDj2.net
>>562
スーパーとかほんともうやめて

570 :774RR:2018/04/01(日) 23:01:31.82 ID:9jZDQWK/.net
安倍腐敗政権はさっさと退陣して岸田あたりと交替しろ

571 :774RR:2018/04/01(日) 23:57:21.00 ID:DM+R3zGI.net
>>569
実際街中で規制後とSと110が多いのだから仕方ない

572 :774RR:2018/04/02(月) 00:56:34.00 ID:ghMKdhPL.net
あのですね、これ実話なんですが
シグナスに乗ってる時は一度も無かったことなんだけど、
V125Gにしてから、コンビニやマックの駐車場にいると、やたらと若者たちに声をかけられるんです

渋いですね
俺このカスタム好きです
駆動系やエンジン弄ってるんですか?
譲ってください

とかなんとかでワイワイガヤガヤw
やっぱり今でも若者たちにはV125Gが一番人気なんだなと実感しました
だからしばらくたったらこの若者たちが大人になってでかいバイクからまたスクーターに戻ってきた時に再ブレイクしてプレミアがつくんじゃないかな、とふと感じた次第です

573 :774RR:2018/04/02(月) 01:00:09.19 ID:NRDrrImP.net
たぶんヤンキー

574 :774RR:2018/04/02(月) 01:01:53.13 ID:nuOGSdP1.net
あきらかにハッテン場にいるホモ

575 :774RR:2018/04/02(月) 02:18:39.60 ID:eZC/Hrqx.net
>>572
おまえ若者じゃないのに若者に声掛けられるようなカスタムしてんの?
こんな原付きを?
恥ずかしくないの?頭涌いてんの?

576 :774RR:2018/04/02(月) 02:21:02.67 ID:D5ofkPSS.net
>>572
V125も中古車価格が安く成って来て、カスタムパーツも豊富で、ノーマルの
状態で早くて燃費もいいんで、若者に受けだしているんだろ。

577 :774RR:2018/04/02(月) 02:38:51.68 ID:D5ofkPSS.net
>>575
別に良いんじゃないか、珍走族みたいなのは嫌いだが、レーシーなのは
良いと思うよ、陸自扱いじゃ無いので、けっこうやれる。
俺は、エンジンやってるので逆に遅そうに見せたい、前かご検討中。
2クラス上を慌てさすのが趣味なんで。

578 :774RR:2018/04/02(月) 02:47:29.83 ID:DsqBnbHx.net
闇ボアのアホかよ

579 :774RR:2018/04/02(月) 03:51:56.34 ID:ghMKdhPL.net
どうも若者たちはBEAMSのマフラーが大好きみたいですw

580 :774RR:2018/04/02(月) 05:45:06.71 ID:av6TvkGe.net
なんかDQN小僧がアドレスによく乗ってるよな。
下品な改造してアクセル煽って。

昔はスクーター小僧なんて馬鹿にされる対象だったんだけどなぁ。

581 :774RR:2018/04/02(月) 05:49:28.88 ID:XH7LhOC+.net
昔って10年前にはすでにスクーターばっかだったよDQNは

582 :774RR:2018/04/02(月) 08:34:46.15 ID:Bi204azO.net
>>562
ほんとそう
スイッシュのスペックを見てV125Gの延命にカネをかける踏ん切りがついたわ

583 :774RR:2018/04/02(月) 08:59:27.46 ID:AneY9ykq.net
SWISHには150ccを積むべきだな、このままでは魅力がなさすぎるしアドレス125で十分。

584 :774RR:2018/04/02(月) 10:35:32.71 ID:TqDNhklv.net
>>565
遠い奴っていうか珍走憎んでるやろ
学生時代に自分を虐めてた連中と似てるから
ハーレー嫌いが多いのもそういう連中と被るからだろ

585 :774RR:2018/04/02(月) 11:19:40.75 ID:SamKLRIe.net
>>581
単にゼックスからアドレスVにターゲットが移っただけだよな?
足立区みたいな部落には、たくさんいるぜ?
俺は、品○区在住なんで逆にその手のヤン車(中古のセルシオ)とか珍走バイク見ないけど(笑)

586 :774RR:2018/04/02(月) 11:25:41.41 ID:2wiwlNFB.net
>>584
接点ねえから別に憎んでねーし
そもそも学生時代いじめられてねーし
てかいじめられた奴なんて少数派だろ

587 :774RR:2018/04/02(月) 11:48:34.94 ID:SamKLRIe.net
>>586
虐めてた愚図側の方なら死ね!

588 :774RR:2018/04/02(月) 11:57:33.54 ID:ullIXGHF.net
珍走にしろハーレーにしろ
遅くてうるさいから嫌われるんだよ
自覚した方がいい

589 :774RR:2018/04/02(月) 12:26:47.10 ID:2wiwlNFB.net
>>587
後悔と反省してる
ごめんなさい

590 :774RR:2018/04/02(月) 13:21:37.03 ID:X3IDKVMx.net
虐められてたかはともかく
隠キャはほんと多いよなこのバイク

591 :774RR:2018/04/02(月) 13:40:41.91 ID:QZNczSIJ.net
下駄バイクのスペックにこだわるような気持ち悪い連中だぞ(俺含め)

592 :774RR:2018/04/02(月) 14:03:26.86 ID:OmiC3wJX.net
>>588
だよな
いじめられたうんぬんは全く関係ない

593 :774RR:2018/04/02(月) 14:31:15.18 ID:akkfz1so.net
いじめられてた奴「いじめられてたうんぬんは全く関係ない」

594 :774RR:2018/04/02(月) 14:42:38.08 ID:cnBmS1xL.net
>>593 = 苛められたトラウマで性格が歪んでしまった廃人

595 :774RR:2018/04/02(月) 14:48:44.67 ID:9D+Q+Q9b.net
学生時代は知らんけど
お前らは今社会的弱者なんやで
強者を支持したところで弱者は強者にはなれん

596 :774RR:2018/04/02(月) 15:07:38.30 ID:D5ofkPSS.net
>>595
V125所有してるだけでそうゆう偏った言い方するから、バイク自慢や
車自慢が出てくる、足なんだから、他にも所有しててもおかしくない。

597 :774RR:2018/04/02(月) 15:11:36.84 ID:RPRLGMmg.net
読点の打ち方がおかしいと指摘された事はありませんか?

598 :774RR:2018/04/02(月) 15:16:13.28 ID:D5ofkPSS.net
>>597
見直すとそうだな、テレビ見ながらだからかな?

599 :774RR:2018/04/02(月) 15:30:42.78 ID:e0+Di8t1.net
△読点
○頭

600 :774RR:2018/04/02(月) 20:28:11.59 ID:xpdiG0wn.net
>>584
警察24時を警察目線で見てる奴ってそうだよね
自分をイジメてた様だDQNがバンバン捕まるから
代理復讐してるつもりになれるのだろう

601 :774RR:2018/04/02(月) 20:59:03.25 ID:ymKdn0vN.net
>>600
いや、単純に>>588が真実だと思うぞ

602 :774RR:2018/04/02(月) 21:09:02.31 ID:feOsMPmx.net
いじめられっ子「いや、単純に>>588が真実だと思うぞ」

603 :774RR:2018/04/02(月) 21:28:32.79 ID:ullIXGHF.net
>>602
君は珍走団なの?
バイクですべって転んでダンプに頭を踏み潰されて4ね
マジで迷惑

604 :774RR:2018/04/02(月) 21:50:51.17 ID:CRImhsEJ.net
やっぱり虐められてたんだろ?

605 :774RR:2018/04/02(月) 22:33:25.17 ID:oiGWB3Zl.net
>>602= 苛められたトラウマで性格が歪んでしまった廃人  

606 :774RR:2018/04/02(月) 22:38:26.02 ID:okp7scti.net
>>604
ていうことはキミ虐めしてたの?
かっこいいね〜

607 :774RR:2018/04/02(月) 23:14:41.10 ID:ullIXGHF.net
何だ、このスレには珍走団がいたのか
正直に言って「バイク乗り」を名乗って欲しくない
同じ仲間にされたくない迷惑な存在

608 :774RR:2018/04/02(月) 23:26:08.69 ID:noPXuI0Q.net
ハーレーを忌み嫌ういじめられっこのモヤシwwwww

609 :774RR:2018/04/02(月) 23:30:25.64 ID:U4qMqTF5.net
>>608
 ↑
すぐに死ぬべき虐めてた愚図

610 :774RR:2018/04/02(月) 23:32:18.74 ID:ullIXGHF.net
>>608
ハーレー乗ってんの?
だっさw かっこわるw 死ねw

611 :774RR:2018/04/02(月) 23:42:30.48 ID:ftTRv7kb.net
>>499
プレミアム肉まんと双璧をなす
プレミアだよ

612 :774RR:2018/04/03(火) 00:05:23.20 ID:MVI8WVAM.net
関東地方の松屋のプレミアム牛めしはマジでやめて欲しい
牛丼屋は安さを追求するべきだろ

613 :774RR:2018/04/03(火) 01:00:40.27 ID:F3tbQFhr.net
いじめられっこメガネ「ハーレーに乗ってんの?だっさw かっこわるw 死ねw」

614 :774RR:2018/04/03(火) 06:16:10.59 ID:SjPYesYA.net
>>612
ぜんぜん安いやん、松屋が藻掻いても俺は買わないけどねw

615 :774RR:2018/04/03(火) 08:14:25.52 ID:PqjLu6Jt.net
牛丼って230円ぐらいのイメージ強いから今の値段じゃとても行けない

616 :774RR:2018/04/03(火) 08:17:46.03 ID:BW9bQFZp.net
302 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/03/01(木) 20:07:10.86 ID:HVtsE4Ty
K5信者ってまだいるんだなwwwwww笑える

304 名前:774RR[] 投稿日:2018/03/01(木) 22:31:32.38 ID:m40plNUy [2/2]
K5もK7もL0もL3も所有しとるがトルクの出方が違う
はっきりわかんだね


310 名前:774RR[] 投稿日:2018/03/02(金) 10:23:23.40 ID:fjebGPVp [2/4]
>>308
ゴミではない
規制後も良いところはある
しかしK9は…


313 名前:774RR[] 投稿日:2018/03/02(金) 10:51:23.52 ID:/C//295V [1/2]
こんにちは!K9改乗りです
今日は休みで暇なんでよければ一緒に走りませんか?

314 名前:774RR[] 投稿日:2018/03/02(金) 10:58:47.62 ID:fjebGPVp [4/4]
K9くん!

ではグンマーまでおいでw
これからメシを食いに行くのでー


318 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/03/02(金) 13:21:06.91 ID:ziZNOfT4
k9とは並んで走りたくないなあ

617 :774RR:2018/04/03(火) 08:49:01.46 ID:xReT1Ame.net
てか煩くて邪魔な珍走も、嫌らしい取り締まりばかりの警察も嫌いなんだけど少数派なのか?

618 :774RR:2018/04/03(火) 09:02:41.43 ID:bzbCM5Qj.net
>>615
別にお前なんか来なくていし廃棄弁当でも食ってろ

619 :774RR:2018/04/03(火) 09:38:58.27 ID:OjnWLVbN.net
店員さん乙

620 :774RR:2018/04/03(火) 10:06:48.95 ID:q7kNgto0.net
>>613
やっぱハーレー乗ってんだ
だっさw かっこわるw 死ねw

621 :774RR:2018/04/03(火) 10:17:26.07 ID:fMs+Hinx.net
ちょwやめよw
アドレス乗りかバカにされるw

622 :774RR:2018/04/03(火) 10:20:41.93 ID:X4eHfSQy.net
>>617
目の前を走ってる珍走は無視するくせに、こそこそ隠れて取り締まりには精を出す
取り締まりの対象も大人しいプリウスや軽自動車などの弱者ばかり
メルセデスやBMWなどの高級車はスルー

国営のヤクザやで

623 :774RR:2018/04/03(火) 10:40:26.93 ID:/ykO9HWJ.net
珍走?は多いんじゃないか。
俺も暴走族だったけど、その当時からV100はセカンドバイクだった。
今もバイクだけは思い出に残してあるけど、メインバイクはV125一台になってる。

624 :774RR:2018/04/03(火) 10:59:51.65 ID:gFKjeIat.net
週末はパイプフィニッシュでマフラー洗浄やんぞコラ

625 :774RR:2018/04/03(火) 11:13:18.84 ID:psJsMSLk.net
>>622
警察が目の前の暴走族をスルーって…
パトカーを挑発する暴走族はとんでもないバカなのかと思っていたけど
なるほどそんな実態があったとはね

626 :774RR:2018/04/03(火) 11:37:46.80 ID:T/VJjmzA.net
【悲報】アドレス乗り、ハーレー乗りに嫉妬

627 :774RR:2018/04/03(火) 11:47:58.86 ID:mGBEJ5hz.net
ある意味対極の存在だからな
潜在的に意識しているのかもしれん(適当)

628 :774RR:2018/04/03(火) 11:54:28.95 ID:t5I6AifY.net
やっばりカブ90買っとけばよかったわ。

629 :774RR:2018/04/03(火) 12:07:10.42 ID:BZwDZ/jR.net
ハーレー乗りがアドレスのスレでコケにされるとは想定外の展開だろうね

630 :774RR:2018/04/03(火) 12:30:35.76 ID:MeLfZ7DC.net
スーパーカブ125C欲しいけど買えないからK7でまだ行くわ
楽天でバッテリー注文したし

631 :774RR:2018/04/03(火) 13:06:06.36 ID:3S5eWDjl.net
ハーレー一台でアドレス何台買えるのか

少なくとも経済力では完敗

632 :774RR:2018/04/03(火) 13:09:06.45 ID:mGBEJ5hz.net
バカモン!
アドレスV125はそのうち超プレミア価格になるんだからハーレーなんかにゃ値段でも負けねえわ!

こうですかわかりません><

633 :774RR:2018/04/03(火) 13:28:23.08 ID:3S5eWDjl.net
ハーレーのエンジンだけ>>>アドレスの新車

ま、これが現実だ

634 :774RR:2018/04/03(火) 13:40:54.24 ID:dnALAuyY.net
ノコノコとアドレススレに来てバカにされたハーレー乗りが悔しがってるw

635 :774RR:2018/04/03(火) 14:02:59.53 ID:xReT1Ame.net
CB1000Rスレでもハーレーがどうのこうの言ってたなw
正直ハーレーとか全く興味ねえからどうでもいいんだけど

636 :774RR:2018/04/03(火) 14:59:53.53 ID:59R/JSre.net
まあどう逆立ちしてもアドレスがハーレーに勝てる訳ねえんだよな
コストパフォーマンスなら断然勝ってるけどな

637 :774RR:2018/04/03(火) 15:05:46.91 ID:AyHpuDkh.net
こんなスレで必死になってるハーレー乗りは痛々しいね

638 :774RR:2018/04/03(火) 15:08:48.33 ID:IBvIV7Ny.net
ハレ珍は痛いなぁ〜(笑)

639 :774RR:2018/04/03(火) 15:12:11.42 ID:jQWPdcil.net
勝ち負けじゃなくてアドレス乗りなんかの煽りに反応してる時点で恥ずかしいよな
金持ってて高いバイク乗ってるなら相応の精神的余裕を持てよ

640 :774RR:2018/04/03(火) 15:21:55.35 ID:t5I6AifY.net
とりあえずタイヤ交換してくる。

641 :774RR:2018/04/03(火) 15:30:51.20 ID:VQQf01S0.net
ぶっちゃけ言うとハーレーなんて恥ずかしくて乗れない
珍走団仕様のロケットカウルをつけたCBXと同じレベル

642 :774RR:2018/04/03(火) 15:31:36.32 ID:o8fY1XBf.net
勝ち負けじゃなくてハーレー乗りなんかの煽りに反応してる時点で恥ずかしいよな
貧乏で安いバイク乗ってるなら相応の精神的余裕を持てよ

643 :774RR:2018/04/03(火) 15:43:16.35 ID:XGRWiPzd.net
30点

644 :774RR:2018/04/03(火) 15:45:49.87 ID:QlfqZTnZ.net
ハーレー乗りがボロクソにこき下ろされててワロタ

645 :774RR:2018/04/03(火) 15:50:22.44 ID:ZvbrhiGu.net
道でハーレー乗りを見ても何とも思わないが
アドレススレで必死になっているのはさすがに引く

646 :774RR:2018/04/03(火) 15:54:19.44 ID:bzbCM5Qj.net
ハーレーじゃスーパーに買い物に行くのも面倒くせえしチャリンコ置き場に置くのもままならねえなあPCX以上に要らねえw

647 :774RR:2018/04/03(火) 15:56:13.41 ID:xReT1Ame.net
そういや現行のスズキのラインナップでアメリカンってかクルーザータイプって無いんだっけ?
SVのエンジンのクルーザーあってもいいと思うんだけど、ああいうのってVツインでも空冷じゃないとダメなんかな

648 :774RR:2018/04/03(火) 16:34:03.07 ID:VEIF+p7+.net
ハーレーなんて社長の爺さんの乗る物だろ
ここには年収300万以下の下流しかおらん
買える訳ねえし

649 :774RR:2018/04/03(火) 17:18:05.57 ID:Yu71Dk1R.net
ハレ珍必死すぎw

650 :774RR:2018/04/03(火) 17:44:04.01 ID:TubWMF3x.net
貧乏が何だよ
確かにこれしか維持出来ねえしそういう奴多いだろうけどさ
そんなのしょうがねえだろ
アベノミクスでかつての中流が下層に落ちてんだから
年収300万円時代を予測してた森永卓郎は貧しさなりの幸せを見つけろと言った
それがアドレスなんだよ
ハーレーなんか生活の足にならんぞ

651 :774RR:2018/04/03(火) 18:12:56.72 ID:QSqE2OfT.net
小汚いオッサンだが、スマン、5億は無理だが2、3億程度なら2、3日あればキャッシュで準備できる。

652 :774RR:2018/04/03(火) 18:18:06.41 ID:t5I6AifY.net
ハーレー話はもういいわ。

653 :774RR:2018/04/03(火) 18:22:08.72 ID:QSqE2OfT.net
他にいいバイクがないから乗り換えのタイミングを逸した人が多いと思っていたが、本当は乗り換えたいのにカネがないからあきらめている人がいるってことに驚いたよ。

654 :774RR:2018/04/03(火) 19:13:17.01 ID:9sk9Kta0.net
>>653
このスレ特有の宗教じみた雰囲気とか諸々納得できたわ

655 :774RR:2018/04/03(火) 19:17:48.45 ID:TiMXsUL6.net
ついに自演しはじめた必死なハレ珍w

656 :774RR:2018/04/03(火) 19:23:03.42 ID:j7CE0nmZ.net
ハーレーってあれだろ?荒ぶる鷹とか言うポーズで乗るやつだろ?

657 :774RR:2018/04/03(火) 20:08:26.17 ID:hW1Mi8iu.net
>>651
だったらさ?
貯金通帳の残高upしてみ?

658 :774RR:2018/04/03(火) 20:10:25.56 ID:6nLEbMmZ.net
アホの妄言を真に受けるなよ

659 :774RR:2018/04/03(火) 20:14:40.04 ID:vToiIfmg.net
>>650
森永も年収300万以下がこれほど増殖するとは思って無かっただろ
1割の上級がより豊かになる為に9割の庶民を貧しくさせるのが今の政治だからな

660 :774RR:2018/04/03(火) 20:40:48.41 ID:CX7y7vrY.net
他車種の話題NGからの、今度は年収マウンティング大会か・・・
お前等は、何の生産性も無い奴等だな。

661 :774RR:2018/04/03(火) 20:56:18.51 ID:VQQf01S0.net
CBX400Fに乗った小汚いおっさん (車両価格: 345.6万円)

http://www.goobike.com/spread/8502005B30171208004/index.html?disp_ord=16

「ここには年収300万以下の下流しかおらん
買える訳ねえし」

あら同じw

662 :774RR:2018/04/03(火) 21:15:25.00 ID:kT27s6sS.net
CBX買える元暴走族のチョイ悪お父さん(土建業・持ち家・妻と子供二人)>>>アドレスしか買えない独身おじさん

663 :774RR:2018/04/03(火) 21:24:13.42 ID:PDoxj0OV.net
>>660
見栄っぱりのハッタリ野郎が嫌いなだけだしょ

664 :774RR:2018/04/03(火) 21:35:36.47 ID:RQnsyCOB.net
>>662
もうやめて(´;ω;`)

        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄` 、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,___,/ ̄ ̄ ̄ ̄\_/::.__|    .|___________
   |l  \::      | | /;;::       ::;ヽ |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | | |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;||::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | | |;;::        ::;;| ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | | |;;::   c{ っ  ::;;| l:::::
   |l.,\\| :|    | ,' |;;::  __  ::;;;|  l::::    そうだ
   |l    | :|    | | ヽ;;::  ー  ::;;/  l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ45歳
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら職安に行って、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   100円マックの朝ご飯を食べて、ローソンで立ち読みして
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から一人でアドレスに乗って道の駅までプチツーに行くんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::

665 :774RR:2018/04/03(火) 22:12:43.13 ID:VQQf01S0.net
このバイクは俺みたいにセカンドバイクに使ってる人が多いと思うよ
S1000RRで米は買えないしね
わざわざAMG C63を出すまでもないし
まあ、そのセカンドバイクに乗る機会が一番多い訳だけど

666 :774RR:2018/04/03(火) 22:18:30.10 ID:uxAK/gC8.net
>>665
うp

667 :774RR:2018/04/03(火) 22:25:36.72 ID:OBCqKMVc.net
俺はGSX-R600との2台体制
通勤と買い物はアドレス、その他遊びは600の使い分けたのしいれす

668 :774RR:2018/04/03(火) 22:34:24.85 ID:HVo8Xygu.net
その組み合わせなら間違いなくメインはアドレスだろ

669 :774RR:2018/04/03(火) 22:36:46.29 ID:5qj2e4D9.net
メインとかサブって考えがまず無いな
遊びバイクと下駄バイク

670 :774RR:2018/04/03(火) 22:38:02.49 ID:uxAK/gC8.net
僕はK9が遊びバイクです!!

671 :774RR:2018/04/03(火) 22:42:03.04 ID:PDoxj0OV.net
証明する画像がいつも出てこない富裕自慢

672 :774RR:2018/04/03(火) 22:45:16.72 ID:OBCqKMVc.net
別に600は自慢にもならんと思うが必要なら画像上げるか…?

673 :774RR:2018/04/03(火) 22:47:37.97 ID:HVo8Xygu.net
別に現実離れしてるわけでもないし不要かと

674 :774RR:2018/04/03(火) 22:52:29.47 ID:hff3qSxr.net
>>664
そういうリアルっぽいのは笑えないから辞めろ
http://livedoor.blogimg.jp/anihatsu/imgs/9/a/9a4a2435-s.jpg

675 :774RR:2018/04/03(火) 22:55:14.71 ID:PDoxj0OV.net
>>672
はい、600はクソの自慢にもなりませんが?
なぜ御自分が対象だと感じたのですか?

676 :774RR:2018/04/03(火) 22:56:56.26 ID:OBCqKMVc.net
これはw一本取られやしたわww

677 :774RR:2018/04/03(火) 22:57:43.62 ID:OKhBPCcy.net
>>675
お前のバイクうp

678 :774RR:2018/04/03(火) 23:14:22.64 ID:OBCqKMVc.net
せめて新車で150万クラス以上のバイクを見せてほしいだわな

679 :774RR:2018/04/03(火) 23:42:25.49 ID:3g/mmcWZ.net
>>665
お前何スレか前に「東京の貧乏人」て連呼してた大阪人だろ?
誰も聞いてないのに車歴自慢しだしてC63の税金が高いとか言ってたの覚えてるぞw

680 :774RR:2018/04/03(火) 23:52:04.46 ID:tgCVjCYv.net
んなもんいちいち覚えるなよwww

681 :774RR:2018/04/04(水) 00:04:55.61 ID:oj2qXIZH.net
>>680
だって前スレのテンプレですし…

682 :774RR:2018/04/04(水) 01:32:08.61 ID:lgBKf7vs.net
やっぱりいまだにこれ乗ってると、原付二種乗りの世界の中では最底辺に位置づけられてしまうんでしょうか
まあそれもわからなくはないけど、これしかない良さって乗ってみないとわからないものなんですけどね

683 :774RR:2018/04/04(水) 03:24:10.08 ID:g1f4+P75.net
しかしスズキは本当に日本で125tを売る気あるのかね?
タンク容量がV125より小さく非力なスウィッシュなんて誰も買わねえと思うが
GSR NEX125を日本仕様にして出すだけでいいのに馬鹿だな

684 :774RR:2018/04/04(水) 03:53:29.53 ID:SJlrIham.net
だからSWISHにジクサーのエンジンを積めばいいのさ。
久々に是非とも欲しいと思えるバイクだ。

685 :774RR:2018/04/04(水) 05:18:43.44 ID:EWeRSxEG.net
>>683
重要なのはタンク容量よりも航続距離、スペックよりも伸びしろを残す設計。

686 :774RR:2018/04/04(水) 06:48:13.20 ID:WHfdA/yO.net
それよりも、このスレにいる乞食共が欲しがりそうな
10万円代前半で買える125のスクーターとかいいんじゃねぇの?(笑)
インド産でメットインなら9馬力位のヘボい奴でも買うと思う。
チョイノリ125とかさ(笑)

687 :774RR:2018/04/04(水) 07:14:48.26 ID:PTBOo+ew.net
アドレスV125Sの11psバージョンが発売されたら30万円でも乗り換える

688 :774RR:2018/04/04(水) 07:42:27.30 ID:+Qv+yao1.net
排出ガス規制

689 :774RR:2018/04/04(水) 07:59:45.44 ID:i0qHkQSy.net
馬鹿トランプが乗用車の燃費規制を緩めるとかニュースで聞いたんだが
そんなことより二輪車の過剰な排ガス規制を緩和するよう世界に圧力かけてくれよ!
本当に役に立たない木偶の棒だよコイツは 

690 :774RR:2018/04/04(水) 09:15:57.70 ID:Wse2T7vP.net
>>683
俺はもう新リード125購入へ固めつつある
swish期待してたんだけどねぇ…

691 :774RR:2018/04/04(水) 09:22:22.66 ID:YUJXsouK.net
みんな今まだV125G乗ってるんだよね?
なのになぜそんなに新型のことや他メーカーに泣く泣く行くとかの考えになるのかわからないなぁ
だってまだまだ全然V125Gは維持して乗っていけるじゃん
純正部品もアフターパーツも充実してるから新車の状態は楽にいじできるよ、しかもそれほど高額になることもなく
僕は全く悲観してないよ

692 :774RR:2018/04/04(水) 09:26:04.19 ID:m/LAca4/.net
リードは膝直角を強制されるフロア形状がな…
こいつのエンジンをスイッシュに載せてくれればそれでOKなんだがねぇ

693 :774RR:2018/04/04(水) 09:58:27.23 ID:eEJC1DIU.net
対向車線のバイカーさんが右手を斜め下、手のひら見せるように出してくれたんだけど
なんの合図?
開いたり閉じたりしたら パトランプの暗喩で 「この先にネズミとりしてるゾ
気をつけろ」 だよね?

694 :774RR:2018/04/04(水) 10:14:46.08 ID:WHfdA/yO.net
>>693
「ダセー、バイク乗ってんじゃねぇよ!このデコ助野郎!」と言うハンドサインです。

695 :774RR:2018/04/04(水) 10:17:55.19 ID:WHfdA/yO.net
>>690
それが正解でねぇの?
漏れは、現行のシグナスXを考えているけど
ガレージ保管で、まだ走行3000kmなんで買い替えとかまだ先の事だし
後輩から貰った、K5もあるんで後5年とか10年は逝けそう(笑)

696 :774RR:2018/04/04(水) 12:25:54.97 ID:asBw3r6k.net
>>692
最高速はスズキのエンジンの方が上でしょ、リード乗せて貰ったが
95k出なかった。

697 :774RR:2018/04/04(水) 12:29:00.03 ID:i2fWG1MT.net
スズキの現行ラインナップでリードより速い原二スクーターなんてあるの?

698 :774RR:2018/04/04(水) 13:05:57.15 ID:h+Bkzucp.net
PCX乗りだけどアドレスって後輪タイヤ交換する時って
マフラー外さないとダメなの?

699 :774RR:2018/04/04(水) 13:09:28.44 ID:T2jMVz0X.net
>>698
大抵のスクーターはそうだよ
でもだいたい社外マフラーにしてるからサイレンサー部分だけを外していける

700 :774RR:2018/04/04(水) 13:12:15.89 ID:h+Bkzucp.net
>>699
そうですかー
アドレスに乗り換えるかな

701 :774RR:2018/04/04(水) 13:16:15.50 ID:T2jMVz0X.net
>>700
ぜひぜひ!
軽くて快適ですよw

702 :774RR:2018/04/04(水) 13:43:36.15 ID:oj2qXIZH.net
>>683
その理屈ならNEXも売れねぇだろと

703 :774RR:2018/04/04(水) 13:55:32.40 ID:oj2qXIZH.net
>>696
それはない

704 :774RR:2018/04/04(水) 14:08:23.33 ID:SJlrIham.net
>>697
リードの最大出力は8500rpmで11ps、アドレス125は7000rpmで9.4ps
リードが高回転でトルクが変わらなければ7000rpm付近では9.05ps
7000rpmを超えればリードの方がパワーがあるだろうが、そこまで回さなければ意外にアドレスの方が速そう。

705 :774RR:2018/04/04(水) 14:10:31.20 ID:0TgBlIdd.net
このバイクのメリットは125ccで唯一の10インチである事
小回りが効く上に速いから下道なら何よりも早く目的地に到着できる
ド田舎の一本道は知らん

706 :774RR:2018/04/04(水) 14:12:07.49 ID:s0A/+yV2.net
10インチのメリットは駐輪場以外ない
これを選ぶ理由はそこだけだ

707 :774RR:2018/04/04(水) 14:19:42.60 ID:Y4WvtdQQ.net
街中での物理的なスピードはスペックより頭のネジの外れ方のほうが影響大きくね?
小回り効いてすり抜けしやすいから結果としてアドレスが速い(早い)んだと思うが

708 :774RR:2018/04/04(水) 14:25:47.65 ID:lAyy1x/w.net
ウィンカー左右出ないスイッチかな?スイッチ高い?K5

709 :774RR:2018/04/04(水) 14:30:33.36 ID:SJlrIham.net
>>705
アクシスZも10インチ

710 :774RR:2018/04/04(水) 14:32:07.18 ID:+xD76aXp.net
ウインカーのスイッチ交換は他のスイッチもまとめてゴッソリ交換となる
つまり金が掛かる
だがリフレッシュ感を味わえてそれも悪くない

711 :774RR:2018/04/04(水) 14:43:10.71 ID:49bCvcbG.net
>>704
リードは5000で最大トルクの11を発生させてるけど
ちゃんと計算してるか?

712 :774RR:2018/04/04(水) 14:45:11.22 ID:thuJC50p.net
>>689
大事なのは全体の排出量なんだよな
台数の少ない二輪が与える影響なんて殆ど無い
一番多く占めてる車を規制するのが効果的
二輪はただ全体責任としての巻き添え食らってる感じ

713 :774RR:2018/04/04(水) 14:54:31.46 ID:SJlrIham.net
>>711
5000rpmで最大トルクってことは、それ以上の回転数ではそこからどんどんトルクは落ちていくってことだよ。

714 :774RR:2018/04/04(水) 14:57:52.62 ID:lAyy1x/w.net
>>710
左右アッセンなの?

715 :774RR:2018/04/04(水) 15:07:35.58 ID:Y4WvtdQQ.net
>>704
変速のタイミングが全く一緒じゃなければその比較は意味がないと思うぞ

716 :774RR:2018/04/04(水) 15:23:25.05 ID:dFvZthwQ.net
>>714
その通り!
ウインカースイッチだけ交換するつもりが
セルボタン等まで新品になった

717 :774RR:2018/04/04(水) 15:37:19.04 ID:o31ylK9K.net
>>696
それリード110だろ

125は普通に109`くらい出るよ
じゃなきゃ外れ引いたんだな、かわいそうに

718 :774RR:2018/04/04(水) 16:11:01.94 ID:asBw3r6k.net
>>717
リード110は85k位しか出ないよ
PCXは同じ所で105近く出たがメーターそのものがかなり
甘いらしい。

719 :774RR:2018/04/04(水) 16:21:16.85 ID:0TgBlIdd.net
>>709
おお、アクシスZも10インチだったか
それは知らなかったよ
たったの8.2psなんてアウトオブ眼中だったわ

720 :774RR:2018/04/04(水) 16:58:26.84 ID:lAyy1x/w.net
>>716
ばらしてダメならヤフオクで探すしかないかな。

721 :774RR:2018/04/04(水) 18:12:58.85 ID:T2jMVz0X.net
>>720
ハンドル部分のインナーカウルごとスイッチ全て付いた状態で出てるよ

722 :774RR:2018/04/04(水) 20:38:45.81 ID:WRUxH9hf.net
アドレス10年で3回御用
大型では捕まらないのに
気軽に乗れちゃうからか 気が緩むのか

723 :774RR:2018/04/04(水) 20:40:50.17 ID:7Vo8W942.net
いいえ交通ルールを守らないからです

724 :774RR:2018/04/04(水) 20:43:29.67 ID:huJc7Uvm.net
新4号とか100キロで流れるからアドでは怖い

725 :774RR:2018/04/04(水) 20:53:30.24 ID:vCxWBekf.net
>>722
大型だって、交通違反すればダメやぞ?w

726 :774RR:2018/04/04(水) 20:55:48.81 ID:IUqDhUYu.net
制限速度いつもプラス10km/h

ゴールド免許維持中

727 :774RR:2018/04/04(水) 21:32:05.42 ID:/BKADonN.net
俺WR変えただけのL3乗ってるんだけど、今の時期は105キロぐらいまではすんなりと出る。でも冬の間はどんなにエンジン暖めても95キロちょっとしか出なかった。これって何で?
あと、規制前の速いやつってノーマルで何キロぐらい出るの?

728 :774RR:2018/04/04(水) 22:03:46.71 ID:2+UNUBTE.net
>>727
K5でも105k位回転リミッターが9200rpmで働くから
最高速は調子さえ良ければ同じ様な物
エンジンの温もり具合は真冬だと飛ばし続けたとして2,30分
位で70度弱
これ位温まれば速度も出るんじゃ無いかな
あと温度センサーがチョーク状態を決定しているが外にはみ出して
風が当たりセンサーを狂わしているので断熱テープで巻きつけたり
カバーしたりすればチョーク状態から早く解除されると思う

729 :774RR:2018/04/04(水) 22:12:08.87 ID:WzkeZjcy.net
最高速はハッピーもあるからね
それよりもアドV125は加速でしょ
80km/hまで何秒で到達するかがポイント

105km/h 例え出ても街中じゃ信号で引っ掛かるから
加速で負ければ、まったく意味がない

730 :774RR:2018/04/04(水) 22:22:33.35 ID:2+UNUBTE.net
>>729
GSR125がハッピーメーターみたいだね
V125と同じエンジンギア比なのに下りなら130k出たらしい
まあキャブだったら回転リミッターが無いだろうし少しは出るかな?

731 :774RR:2018/04/04(水) 22:36:20.94 ID:hCk3ijad.net
>>718
PCXのメーターは実速度(GPS)の10%増しであるのは所有者の共通認識だからね。
実速度が80のときメーターはおよそ88を示す。アドV125(K7)は83〜84くらいかな。

732 :774RR:2018/04/04(水) 23:00:42.02 ID:g1f4+P75.net
新車の維持が簡単とか嘘言うなって
圧縮は落ちてくるし腰上だっていずれはやらなきゃならねえ
品番同じでも改良品とか統合部品があるしな
新車時の2st並な加速が欲しけりゃそれこそ腰下コース

733 :774RR:2018/04/04(水) 23:02:07.80 ID:FlyRslqi.net
https://www.youtube.com/watch?v=td7gXgEwLu0
誰だよ首都高走ったやつ

734 :774RR:2018/04/04(水) 23:58:53.05 ID:KsQewFlT.net
俺もアドレスで地方の高速走ったことある
無料で料金所無かったから普通に進入して、制限速度70表示を見るまで気付かなかった

735 :774RR:2018/04/05(木) 00:12:51.76 ID:P9nU/hWg.net
近場では無料の高速はそれほどないが、無料で制限速度70の自動車専用道路は多い。
だから150ccは魅力があるんだけどね。

736 :774RR:2018/04/05(木) 00:14:51.29 ID:74+gMAts.net
だから前からV125で首都高走ってる奴いるって言っただろ!
都内を毎日走ってるとたまに見かけるよ。
特に都心の区間はETCレーンに入ってくアドレス見るから軽自動車かなんかで登録したやつを使ってるのかもね。

737 :774RR:2018/04/05(木) 05:49:05.29 ID:du7F+u6s.net
関東地方は125cc以下通行禁止の道路が少ないよね

738 :774RR:2018/04/05(木) 06:13:04.34 ID:l6nktYAw.net
甲州街道いまだに土日は125通行禁止かな
山梨に行く主要国道なんだからいい加減やめてほしい

739 :774RR:2018/04/05(木) 08:29:48.03 ID:3VhWOWNk.net
>>732
何万キロでそれが必要になるの?

740 :774RR:2018/04/05(木) 08:40:18.98 ID:0ojLmytO.net
>>739
7万で開けて見たがシリンダーの摩耗とピストンの棚が結構進んでたな、あとヘッドはロッカーアームシャフトが摩耗してた位だな、俺は交換したが、まぁ別に交換しなくても大丈夫じゃね?って思う人も多いかもな、ちなK5で現在10万だが腰下は何もやってない

741 :774RR:2018/04/05(木) 08:50:53.02 ID:zr31qfO+.net
>>739
電車やバスのように同じ運航ルートや運航手順と確実なメンテしてない限り
解る訳ない
最低でもオイルを切らせない様にレベルゲージで確認する人でないとすぐ
終わる可能性も有る
V125だったら丁寧で確実なメンテしている人だったら10万k以上は
動力系以外はいけそう。

742 :774RR:2018/04/05(木) 08:54:25.04 ID:3VhWOWNk.net
7万キロかぁ
普通の人ならそこまで乗る前に電装系やスイッチ類があちこち壊れて外装も傷だらけになって直すの嫌になって乗り換えるんだよね
でもまだしばらくは低走行の中古も出回るからそれに買い替えればいいと思う

743 :774RR:2018/04/05(木) 09:02:04.44 ID:F4vivHoM.net
>>740
だね。
オイル交換マメにしてれば腰下なんてやる必要ないよ。
ヘッドのが痛みやすいからね。

744 :774RR:2018/04/05(木) 09:16:50.90 ID:zr31qfO+.net
>>740
恐らくオイルメンテが悪かったんだろうね
俺の場合10万走ってさすがにノーマルに飽きてボアアップした
その時のエンジン全然走って無いかのように綺麗な状態だった
傷も無くシリンダーのクロスハッチも鮮明ピストンも新品のように
摩耗して無かった
もったいないのでおいて居たら友人がメンテを怠って焼きつかして
その修理に再使用、それから5万k位走っている

745 :774RR:2018/04/05(木) 09:45:25.07 ID:0ojLmytO.net
>>744
5万キロの中古を買ったんだよね、多分前のオーナーの管理が悪かったとおもうわ、俺は年間5000キロ位だから距離関係無く年二回オイル交換してるが、オーバーホール後はオイル殆ど減らなくなって感動したわ

746 :774RR:2018/04/05(木) 10:46:10.21 ID:OdciE6B2.net
>>744
オイルメンテでクロスハッチが鮮明、ピストンも新品のようとかないぞ
所詮は磨耗するもの
20万キロアドレス乗ってる俺に言わせりゃデマ吹きばっかだな

747 :774RR:2018/04/05(木) 11:51:27.88 ID:uvQskZNG.net
オイル交換統一教会信者

748 :774RR:2018/04/05(木) 12:19:54.18 ID:FtnCqlws.net
>>746
十分あり得るシリンダー表面硬度10倍以上の耐摩耗性を向上させた
メッキシリンダー俺もボアアップともうへたってると思ってバラシタが
俺のも7万kでピカピカだった。オイル交換は2000kごとにやり
オイルは少し消費していたが継ぎ足さなくていける程度
6000kまで継ぎ足しで行ってたらこんなにきれいな状態では無いだろうね

749 :774RR:2018/04/05(木) 12:30:09.31 ID:OdciE6B2.net
>>748
>10万走ったエンジンが全然走って無いかのように綺麗な状態でシリンダーのクロスハッチも鮮明ピストンも新品のように摩耗して無かった

オイル交換どんなに豆にしようがそんなの無いんだよ坊や
ちなにみ俺はこれまで自信も他人のもアドVのEGは10台以上治してる
ドンガラ状態からもな

750 :774RR:2018/04/05(木) 12:35:53.24 ID:vPuJwqRt.net
約4万kmでK5のヘッド開けてみたけど部品の磨耗よりカーボン溜まりの方が酷かった
あの真っ黒な汚れって年式とか関係なく大量に着くもんなの?

751 :774RR:2018/04/05(木) 12:40:41.72 ID:FtnCqlws.net
>>749
あんたは壊れたエンジンばかり修理してるからそう思うんだよ
俺もバイク屋だけど悪い状態からしか修理しないだろう
客もオイル切れなんか当たり前の様に入ってくる
ちゃんとメンテしてる客の方が少ないぐらい。

752 :774RR:2018/04/05(木) 12:44:01.81 ID:wMRJikm3.net
>>750
それは確かにオイル交換マメにやった方が付かないよ
ただ汚れてたから何?普通に走るでしょ?って世界だけどね
日本人はそういうのに滅茶苦茶弱いから
汚れたヘッドの写真見せられるとまるで肺がんにでも掛かったかの様に恐怖を感じてしまう
これは本能的なもんで日本人は不安に極端に弱いのだ

753 :774RR:2018/04/05(木) 12:53:47.95 ID:1sYBDPNz.net
>>734
あー新直轄とかいうやつな
でもしつこいぐらいに手前に蛍光イエローの標識あったりしないか

754 :774RR:2018/04/05(木) 13:02:07.19 ID:DkOAaLa2.net
ホンダG4(全合成0W-30)が余ってるんだけど、これに変えたらエンジン壊れるかな?
下も上も柔らかすぎかね?

755 :774RR:2018/04/05(木) 13:03:15.03 ID:OdciE6B2.net
>>751
>俺もバイク屋だけど

今度は自称バイク屋まで登場か
バイク屋ならなお更オイル交換してりゃ部品が10万キロ走っても磨耗しないなんてマヌケな話しないわな
最近はバイク屋もチェンジ二アばっかだし

756 :774RR:2018/04/05(木) 13:19:33.56 ID:bvXbgBP+.net
10万でクロスハッチが残ってるとか
新品同様とかは流石に嘘っぽいな

757 :774RR:2018/04/05(木) 13:35:50.44 ID:hGtLPSPE.net
>>754
自慰3は、おチンチンに塗って使ってください。
アドレスV125オヤ自慰には、G2(10W-40)が最強の組み合わせですので
異論は認めない!

野口ぃぃぃ!!!

758 :774RR:2018/04/05(木) 13:51:18.06 ID:4R1WPBp8.net
最悪ローラー交換考えてたら純正値上がりしてる。

759 :774RR:2018/04/05(木) 14:05:23.71 ID:vPuJwqRt.net
>>752
別に汚れてても大丈夫なのね、安心したわ

でもバルブ周りのカーボン汚れってオイル管理関係してくるの?
てっきり燃料が上手く燃えてないと着くもんだと思ってたけど

760 :774RR:2018/04/05(木) 14:05:35.50 ID:AV2RFbuo.net
老いる交換万能説はまさに青汁とかしじみ習慣だよな
意味もわからずとにかく身体にいいと信じ込んでる
根拠は「テレビや雑誌で言ってたから」
オレオレ詐欺に引っかからない事を切に願う

761 :774RR:2018/04/05(木) 15:05:31.95 ID:feG2E12T.net
変えたくないという奴は変えなきゃいいと思うが、長く乗りたいなら適度な頻度では変えた方が良いとは思うけどね。
自動車なんてほとんど2000rpm以下で走ってるわけで、平均してその3倍の回転数で回っていれば低排気量バイクの4万キロは自動車の12万キロ相当になるからね。
亡くなったうちの親父なんざオイル交換なんて全くしなかったが、3年程度で車もバイクも買い替えていた。

762 :774RR:2018/04/05(木) 15:06:43.24 ID:/McRLk+C.net
バイク屋が新品同様とか言ってたらそのバイク屋はとてもじゃないが信用できないし潰れるな
そもそも消耗品を新品同様とか言っちゃう辺りが素人丸出しだが

763 :774RR:2018/04/05(木) 15:22:08.93 ID:3NeWgpmx.net
この前開けてみたけどクロスハッチは残ってた。排気側バルブはカーボン多、吸気側は白っぽくなってた

764 :774RR:2018/04/05(木) 15:35:38.74 ID:S52rQ2rm.net
押して歩いたり走ってると後輪がシャリシャリ言うんだけど
これってトルクカムにグリスを塗りたくればいいの?

765 :774RR:2018/04/05(木) 15:41:23.34 ID:4R1WPBp8.net
>>764
ベアリング交換しないとダメ 俺もなってる。

766 :774RR:2018/04/05(木) 15:42:36.21 ID:4R1WPBp8.net
ウィンカースイッチなんとかバラしてなおした。

767 :774RR:2018/04/05(木) 15:44:04.60 ID:OUF0NW/B.net
>>755
まんま自己紹介乙ですな。

>>759
バラして掃除が間違いないよ。
カーボンはオイル交換関係ないから。
バルブステムシール部が密封保たれなくなるからヘッドO/Hだけはした方が良い。

768 :774RR:2018/04/05(木) 15:49:07.50 ID:4R1WPBp8.net
みなさんどこでいろいろ情報調べてる?
私はモトスポーツ船橋とSBSジェイズホリカワのブログを参考にしてます。

769 :774RR:2018/04/05(木) 16:12:31.36 ID:h8Kd4gt+.net
ハイオク入れとけばええねん
カーボンも付着しないし
レギュラー10000円
ハイオク 11000円
この値段差だぞ

770 :774RR:2018/04/05(木) 16:22:40.36 ID:4R1WPBp8.net
カインズ添加剤入れてる。

771 :774RR:2018/04/05(木) 16:44:54.84 ID:FZ+NHlq/.net
某通販サイトで純正ウエイトローラー6個注文したら7個送られてきた

772 :774RR:2018/04/05(木) 16:54:26.94 ID:2uBBi1LI.net
もうけたぜ〜

773 :774RR:2018/04/05(木) 17:07:53.32 ID:/McRLk+C.net
>>764
エンジン切ってようが関係なく音鳴るだろ?
それベアリングが摩耗してるから交換しないと直らないよ部品代安いよ
質問内容から素人だと思うが何万もする作業じゃないのでさっさとバイク屋で直してもらうといい

774 :774RR:2018/04/05(木) 17:32:10.35 ID:h8Kd4gt+.net
ベアリング交換は高いんだよね
アンカーボルト使ってやる方法があるみたいだから
休みの前日にトライ

775 :774RR:2018/04/05(木) 17:47:01.95 ID:4R1WPBp8.net
クラッチのベアリング ローラー ベルト スライドピースで35000円て言われたわ。あのベアリングいくら?

776 :774RR:2018/04/05(木) 17:59:28.39 ID:OdciE6B2.net
>>767
ID変えて必死だなぁ自称バイク屋君

777 :774RR:2018/04/05(木) 18:56:00.74 ID:/McRLk+C.net
V125Gに設定がないソリッドスペシャルホワイト30Hに変えたいけど、
犯罪少年の窃盗に狙われる確率がアップするから買う気になれない
バイクセンターのパープルとブラウンは地味だし
やはりシルバーブルーブラックレッドしか無いのか?

778 :774RR:2018/04/05(木) 18:58:11.10 ID:uhpjNOxX.net
犯罪少年は盗みやすいバイクしか盗まない
これを盗む理由は特にないな
鍵付けっぱなしでもない限りは

779 :774RR:2018/04/05(木) 19:02:33.57 ID:fu3Z4lFB.net
アドレスのK7買ったんですけど
出足でウイリーするぐらいの加速にするのはどうやれば良いですか?
最高速はどうなっても良いです

780 :774RR:2018/04/05(木) 19:36:34.74 ID:ODbxf1+M.net
>>779
161にボアアップしてハイカム装着すればオッケー

781 :774RR:2018/04/05(木) 19:57:38.37 ID:feG2E12T.net
ウイリーと加速には相関関係はない。
ウイリーするようなバランスの悪いバイクは加速が悪い。
スキーでジャンプするとスピードが落ちるのと同じ。

782 :774RR:2018/04/05(木) 20:03:16.82 ID:zr31qfO+.net
>>779
サブコンも忘れずに

783 :774RR:2018/04/05(木) 20:05:44.95 ID:3VhWOWNk.net
ハイカム?

784 :774RR:2018/04/05(木) 20:20:19.72 ID:9LF+GN+p.net
8000回転でクラッチミートするように設定すればウイリーするんじゃないかな

785 :774RR:2018/04/06(金) 00:39:11.82 ID:748PkCqL.net
>>780
無知の証明

786 :774RR:2018/04/06(金) 01:34:58.64 ID:CbTQpYok.net
>>785
遊戯王かマジックザギャザリングにありそうなコメントだな

無知の証明・・・ドわすれを発動し己の特殊攻撃力と特殊防御力を2段階上げる

787 :774RR:2018/04/06(金) 03:03:03.09 ID:TZkJ+omc.net
>>785 = 池沼

788 :774RR:2018/04/06(金) 06:32:19.31 ID:EaemSiOs.net
>>786
クソワロタw

789 :774RR:2018/04/06(金) 08:01:26.90 ID:0UPxoPyq.net
無知の証明(キリッ

790 :774RR:2018/04/06(金) 10:27:40.72 ID:AIz7BnHU.net
昔はノーマルタクトでもポンポンウイリーしたな
今は安全上できなくなったんだよな

791 :774RR:2018/04/06(金) 10:44:57.05 ID:Dyate7IH.net
2ストジョルノスペシャルで発進時に意図せずウイリーしてこけたのはいい思い出。

792 :774RR:2018/04/06(金) 11:06:27.50 ID:wQ7rbQwZ.net
苦い思い出だろw

793 :774RR:2018/04/06(金) 11:36:16.53 ID:ESGkEMpg.net
旭風防 ネジからクラック入ってきた 皆さんならどうする?

794 :774RR:2018/04/06(金) 12:28:36.62 ID:ZSORHLSX.net
そんなマヌケな物は付けないから答えようが無い

795 :774RR:2018/04/06(金) 13:37:16.05 ID:rXscE4Z4.net
>>793
どうするってそりゃ買い換えるだろ

796 :774RR:2018/04/06(金) 14:45:13.12 ID:TgGLJK+/.net
50ccのカブですらウイリーするんだから加速とは全く関係ないわな

797 :774RR:2018/04/06(金) 15:00:17.33 ID:NB3dRsf8.net
フロントアップだろ?足ついてローでアクセル開ければいいんだから

798 :774RR:2018/04/06(金) 15:57:22.71 ID:QPislwTg.net
スロットル回したら動かないから
アレッと思ってギアいじったっけ  
ロー入っちゃってもうウィリーさ

799 :774RR:2018/04/06(金) 17:04:08.03 ID:7gEmX2IY.net
10万キロまでV125Gを乗り続けてその後リード125乗り換えの予定なんだがまだ6万キロ
乗り換える時はリード125もハイブリッドになってそうだな
スズキはお通夜状態かも

800 :774RR:2018/04/06(金) 17:57:30.60 ID:65RNADJu.net
リードは燃費と積載量くらいしか優れてる点はないよ
確かにパワーと加速も規制前と互角だけどシートはカチカチで長距離乗れないし
何よりもガソリンが入れづらい
まともに満タンにしようと思ったら車より時間かかるから

規制前に乗れるならそのまま乗り続けた方がいい

801 :774RR:2018/04/06(金) 18:35:50.53 ID:xnlQLaOp.net
>>799
スズキは、ワゴン尺のハイブリッド技術を導入してだな。(笑)
まぁ、俺達末端のユーザーは、その時にベストバイなバイクを買えばいいだけ!
心配無用だべ?

802 :774RR:2018/04/06(金) 18:40:07.57 ID:sIiqOXDj.net
エアフィルターを乾式にすると、メンテが楽になること以外に、バイクの性能として何かいいことありますか。

803 :774RR:2018/04/06(金) 19:11:25.84 ID:MteGO/pN.net
無い

804 :774RR:2018/04/06(金) 19:15:55.90 ID:AHkxTJ61.net
砲弾タイプのエアクリーナーはいいですね
アドレスはあの後ろに飛び出たでかいエアクリーナーボックスが非常に目立ってデザインを崩しています
これを砲弾タイプのエアクリーナーに替えるとシュッと引き締まっていい感じです
雨の日の走行も全く問題ないですよ
性能的にはよくわかりませんw

805 :774RR:2018/04/06(金) 19:26:20.56 ID:EtBCDyLD.net
単純にあのデカくて重いエアクリボックスが無くなるだけで軽量化になる

806 :774RR:2018/04/06(金) 19:31:58.86 ID:XGsr81wC.net
>>800
そのうえ運転中に脚を伸ばせなくて窮屈だしな
ライトはアドレスよりも更に暗いしな
キックも付いていないしな
しかもコンビブレーキだしな

807 :774RR:2018/04/06(金) 20:10:35.51 ID:lOMbtEIO.net
>>798
だるまや事件w

808 :774RR:2018/04/06(金) 20:10:43.98 ID:sIiqOXDj.net
>>803-805
ありがとうございました。
性能に影響ないのですね。勉強になりました。

809 :774RR:2018/04/06(金) 20:17:38.59 ID:7gEmX2IY.net
>>806
そうは言うけど街中ホンダだらけだぞ?PCXも多いがリードも相当走ってる
コンビブレーキと足は我慢するしかないがライトとキックは後付けでどうとでもなるな

810 :774RR:2018/04/06(金) 20:49:57.17 ID:AHkxTJ61.net
キックって後付けできるの?

811 :774RR:2018/04/06(金) 20:51:56.86 ID:AHkxTJ61.net
>>805
ステンマフラーとエアクリーナーボックス外しでの軽量化は走りの変化を体感できるレベルですね

812 :774RR:2018/04/06(金) 20:53:39.96 ID:MXH9aOUH.net
>>808
キャブ車でパワフィルだと気候の変化にモロ影響される
エアクリボックスあるとその中は一定の温度湿度になってるから
外気の影響をそれほど受けない

813 :774RR:2018/04/06(金) 21:35:19.17 ID:Y4bhckU1.net
不思議なんだが何でPCXがここまで人気になったのかな
俺にとってはいらないゴミなのに

814 :774RR:2018/04/06(金) 21:37:22.98 ID:5S+/WYnU.net
見た目だろ見た目

815 :774RR:2018/04/06(金) 21:54:13.38 ID:sIiqOXDj.net
>>812
なるほど、エレメントが湿式か乾式かということより、ボックスの有無の方が影響するのですか。

816 :774RR:2018/04/06(金) 22:14:04.31 ID:HIk5I1OP.net
ホンダのブランドパワーというものさ
スズキは100年経っても追いつけないだろう

817 :774RR:2018/04/06(金) 22:24:47.24 ID:HIk5I1OP.net
https://www.youtube.com/watch?v=LpM_B30qPv8

818 :774RR:2018/04/06(金) 22:39:10.08 ID:rOVZvk4H.net
ウィリーはちょっと発進してアクセル戻してフロントブレーキ握って
サスが縮んで戻った瞬間にクラッチ開けてアクセル開けて前輪上げるのがウィリー
アクセルだけでフロント上げるのがパワーリフト
MOTOGPでよく見るよね

819 :774RR:2018/04/06(金) 23:08:08.74 ID:IVicEvWo.net
>>808
単純にフィルターを乾式にすると湿式に比べて
ゴミがエンジンに入りやすくなるから寿命がみじかくなる。
性能やフィールングは解らないレベル。

パワフィルにしてセッティング(燃調、駆動系、排気系)出せば
体感できるぐらいには性能アップする(おぉ〜と言える程じゃないけど)
デメリットとしては、ウルサイ、セッティングが面倒
雨の日乗れない等々、デメリットの方が多くなる。

820 :774RR:2018/04/06(金) 23:13:11.18 ID:7gEmX2IY.net
PCXが発売される前はマジェスティ125くらいしか選択肢が無かったからな
しかもそのマジェスティ125も台湾ヤマハで国内正規販売じゃなかったし
SYM RV125とか他にも車種はあったがダサいし国内メーカーじゃなかった

そんな所にホンダから国内販売でグローバルハイパワー(125では)ミドルサイズスクーターが出たら・・・

821 :774RR:2018/04/06(金) 23:18:11.47 ID:65RNADJu.net
リードが欲しいなら次のマイチェンまで待った方がいいかも

給油口は改善されないかもしれんがシートとエンジンはパワーアップするかも
新型PCXはエンジンパワーアップしたし

ただホンダはPCX売りたいからリードは改良しないかもしれないが…

822 :774RR:2018/04/06(金) 23:24:28.30 ID:7gEmX2IY.net
ログ見てもらえば分かる通り今リードを買う気はないよ
給油口の問題は個人的にはどうでもいい慣れの問題だし気を付ければいいだけだしな
リード125はEXより相当売れてるはずだから今後も改良してくのは必至

V125G規制前の部品が出るうちは当面乗るつもり50原付感覚で乗れる125は貴重

823 :774RR:2018/04/06(金) 23:31:34.47 ID:ESGkEMpg.net
フロントホイールベアリングてこれで大丈夫かな?両方シールあるけど
https://i.imgur.com/TFsqi1d.jpg

824 :774RR:2018/04/06(金) 23:42:45.74 ID:IVicEvWo.net
結局、スウィッシュは10PS越えしないのか・・・

825 :774RR:2018/04/06(金) 23:47:07.47 ID:JTUjOazT.net
>>823
ちゃんとC3選ぶとは出来るな

826 :774RR:2018/04/06(金) 23:49:35.71 ID:ESGkEMpg.net
>>825
なんで?

827 :774RR:2018/04/07(土) 00:52:38.76 ID:lIOvi+t5.net
自分も両側シール付きのベアリングに交換した。
3万キロ越えても大丈夫だね。

828 :774RR:2018/04/07(土) 01:25:44.28 ID:wtw72/yv.net
>>813
去年2月ごろからトップグループを形成してた
V125、V125S、アドレス110と相次いで生産中止に成ったから

829 :774RR:2018/04/07(土) 09:24:19.90 ID:fQkj2FDv.net
V125の新車買ったぜ!
加速がモッサリだったから、WRを交換したぜ!

830 :774RR:2018/04/07(土) 10:28:44.98 ID:H9t3h0j+.net
おめ

831 :774RR:2018/04/07(土) 10:55:03.64 ID:NXnSrUX0.net
アドレス110っての生産中止なのか?
なんのために開発したんだ
V125Gをまだまだ乗ってる俺には無縁の機種だったがあれはどこが優れてるんだろうか
14インチだと中途半端にタイヤ代もかかりそうだし

832 :774RR:2018/04/07(土) 11:09:04.78 ID:sLiWsGea.net
>>831
新型出たけどもう中止したの?
まだうちの注文したのも来てないよ。

833 :774RR:2018/04/07(土) 11:29:27.54 ID:rir+mYdR.net
>>831
ロボに変形できる

834 :774RR:2018/04/07(土) 11:54:16.92 ID:ZGCqVOu5.net
>>831
元々は東南アジア向けのバイクだよ
日本に向けて開発した物ではない
あっちは道がガタガタの上に雨季は毎日のように水がつくから10インチでは走れないし
2人乗り3人乗りが当たり前だからリアを延長する分フロントを狭くする必要がある
そんなバイクが日本で売れる訳がない

835 :774RR:2018/04/07(土) 12:04:10.77 ID:g9uo9Jal.net
110のリアブレーキロックだけ欲しいな
ポン付け出来るかしら

836 :774RR:2018/04/07(土) 12:19:51.13 ID:sLiWsGea.net
>>835
ワイヤー傷むからおすすめしない

837 :774RR:2018/04/07(土) 12:19:52.52 ID:1y18Aceq.net
>>831
どこ情報だよそれマイナーチェンジしただけ
製造地が中国からインドネシアになったのと更にパワーダウンした
V125G以降こんなのばっかり
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l8/style_price

838 :774RR:2018/04/07(土) 12:27:47.61 ID:ctBdmO9X.net
もう絶望しかない

839 :774RR:2018/04/07(土) 12:28:42.89 ID:g9uo9Jal.net
>>836
ワイヤーは交換する物である

840 :774RR:2018/04/07(土) 12:35:09.96 ID:XwlT1gPf.net
>>837去年規制が通ってないバイクは製造できないため一旦中止した

841 :774RR:2018/04/07(土) 12:39:49.59 ID:zTPVLzj9.net
エアクリボックス外して社外フィルターに交換したら見た目はすっきりするだろうけど、パワー落ちて燃費も悪化したりしない?
インジェクションだとそこらへん上手く補正してくれるのかな。
子供の頃、何も知らずにライブディオZXにパワーフィルターそのまま付けてエンジン焼きつかせた事あったな。
それでメインジェットの交換覚える事になったんだけど。

842 :774RR:2018/04/07(土) 12:43:38.36 ID:KC3/u3AG.net
アドレス110はデザイン的にもかっこいいし値段も税抜きで20万切ってるし、走りも必要十分でいい。
大径タイヤは長所も短所もあるが、価格面なら大径にすることで寿命も延びるだろうから工賃を考えるとむしろいい面もある。
個人的には下駄バイクとして足元に荷物は積みたいから対象外だが、十分魅力はある。

843 :774RR:2018/04/07(土) 13:36:11.20 ID:1y18Aceq.net
アドレス110の利点は価格だけだなこの価格差だけは評価する
V125L3新車在庫が買えるうちはL3買った方がいい店頭実売で20万切るし

アドレス110 213,840円/DIO110 231,120円/アクシスZ 243,000円

844 :774RR:2018/04/07(土) 16:29:42.76 ID:fVYsviMj.net
>>819
ありがとうございます。
湿式の方が、フィルタリングの性能は上ですか。現状を良しとしなければなりません。

845 :774RR:2018/04/07(土) 16:31:30.37 ID:BPnhETxA.net
アドレス125フラットシートが新発売されたからそれをボアアップすればGに匹敵するんじゃないかな。

846 :774RR:2018/04/07(土) 19:00:00.06 ID:t2s0RRpb.net
総排気量 112cm3
内径×行程 / 圧縮比 51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力 6.5 kW〈8.8 PS〉 / 7,750 rpm
最大トルク 8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,250 rpm

うんこすぎるなwwwwwwwwwwwwww
ちょっと弄った昔の50ccにすら馬力で負けるというwwww
いくら低回転で最大トルクが出るとしても追い越し加速出来るのかこれ?

847 :774RR:2018/04/07(土) 19:40:14.19 ID:wtw72/yv.net
>>846
これ何のエンジン?v125の規制後の中国仕様のエンジンか?

848 :774RR:2018/04/07(土) 20:03:24.44 ID:uP9/QXma.net
>>845
できないらしいよ。

849 :774RR:2018/04/07(土) 20:07:18.25 ID:wtw72/yv.net
>>847
アド110のエンジンか

850 :774RR:2018/04/07(土) 20:10:48.95 ID:1y18Aceq.net
中古は別として街中からスズキの原付が消えるのは時間の問題だろうな
アドレス110は廉価モデルで残りそうだがアドレス125は話にもならん
この見た目でメットインが1個しかも小さいとか冗談 キツイ

https://blog-imgs-116.fc2.com/k/o/u/kouks/IMG_2963.jpg
http://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/productdetailimg/2243/pc.png

851 :774RR:2018/04/07(土) 20:32:51.73 ID:wtw72/yv.net
>>848
V125程の排気量は無理かもしれんが、160cc位はできるだろう

852 :774RR:2018/04/07(土) 20:39:02.40 ID:sLiWsGea.net
>>851
たぶん110と同じタイプのクランクだから無理
できるなら現状に110のボアアップキットがあるはず無い
たぶんスイッシュも同じな気がする

853 :774RR:2018/04/07(土) 20:42:00.46 ID:SNHt9IGt.net
ディオ110やアクシストリートだって同じ位置に燃料タンク有るのに、スズキのメットインが此だけって明らかに売る気が無いと思うしかないな

854 :774RR:2018/04/07(土) 21:56:17.59 ID:JYx88BFt.net
SUZUKIは、インドとネパール、パキスタン、バングラディシュ、
インドネシア、ヴェトナム、ハンガリー、ポーランド、トルコへの輸出中心に考えている
それらの市場の方がはるかに大きい

855 :774RR:2018/04/07(土) 21:57:59.76 ID:dD5xcSZr.net
日本も貧乏国になるの確定だから、10年後にはバイク天国になってるよ
ただし原付免許50cc制限をどうにかしないとダメだけどな

856 :774RR:2018/04/07(土) 22:14:01.47 ID:b1RcOEld.net
日本ほどバイクを目の敵にしてる国は無いよな

857 :774RR:2018/04/07(土) 22:15:00.72 ID:TvCgAfGN.net
3日を2日にしたらしいが教習のお値段そのまま。あんまり意味ないみたい
ヨーロッパみたいに普通免許に125までつけてくれればいいんだが、警察がうんと言わないだろうな

125cc以下のAT限定二輪免許が取得しやすく 普通免許保有者なら最短2日で 警察庁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000122-jij-soci

858 :774RR:2018/04/07(土) 22:24:37.29 ID:wtw72/yv.net
>>852
台湾でスウイシュ売るならまず出るよエンジンパーツメーカーが集まってる
空冷で出来ないエンジンは見た事が無い

859 :774RR:2018/04/07(土) 22:35:15.59 ID:AvJ/hVAH.net
>>855
10年後には昔の中国みたいにチャリ天国になってるよ
加速度的に貧しくなってるから原2すら維持出来なくなる

860 :774RR:2018/04/07(土) 22:39:14.17 ID:ymPvG3TL.net
お前が貧しいだけだバカw

861 :774RR:2018/04/07(土) 22:43:11.98 ID:sLiWsGea.net
>>858
できたとしてもクランク交換になるだろうからかなり高価になるんじゃない。

862 :774RR:2018/04/07(土) 22:55:54.29 ID:XSS3qcG+.net
>>857
これで125デビューを考えて各メーカー調べたがフラットステップで小型なのアドレス125しかないじゃん
110とか排気量落とすのもったいないし金はいくらでも出せるのだが寂しいラインナップでどうにもならん

中古や生産終了車は論外としてね

863 :774RR:2018/04/07(土) 22:59:26.98 ID:ymPvG3TL.net
中古でも程度が良ければ論外ではない

864 :774RR:2018/04/07(土) 23:03:06.81 ID:wtw72/yv.net
>>861
ピストンピン径がかなり小さい場合そうなるかも
今までのエンジンならそう言う場合でもコンロッド小端を1mm
位なら広げる事が出来る

865 :774RR:2018/04/07(土) 23:08:06.72 ID:sLiWsGea.net
110のあの細いクランクみたらできても耐久性がね。

866 :774RR:2018/04/07(土) 23:38:29.27 ID:BPnhETxA.net
カネあんならGの中古買ってエンジンや駆動系を新品にすればいいだけ。

867 :774RR:2018/04/07(土) 23:49:23.62 ID:1y18Aceq.net
スズキは昔は初期型が最高性能なんて言われたけど今は初期型からクソだよな
V125Gがスズキのピークかもな

V125Gの頃は車体安い、軽い、速い、小さい、維持費安いで売れて当然のバイクだったのに対し
今は、車体高い、重い、遅い、デカい、維持費高いで売れなくて当然のバイクになった

868 :774RR:2018/04/08(日) 00:00:24.76 ID:7lDmCXzL.net
アドレス乗るときの正装は作業着だからね?

869 :774RR:2018/04/08(日) 00:23:50.73 ID:ht5ASEuw.net
ウホッいい男

870 :774RR:2018/04/08(日) 00:39:47.44 ID:KAtRbkBb.net
>フラットステップで小型なのアドレス125しかないじゃん

あのブタが小型…だと!?
あれが小型ならシグナスも小型ですし個人的には
現行車で最もコンパクトな奴はアクシスZだと思う

871 :774RR:2018/04/08(日) 01:08:21.83 ID:QNMxoh3E.net
>>870
丁度スペック見ていて驚いた
アドレス125ってこんなにデカいの?近所に止まってるV125と変わらないと思ってたよ

872 :774RR:2018/04/08(日) 02:51:05.82 ID:wvnkpMu1.net
>>871
>>850の画像見ろよコレのどこがV125と変わらないというのかね
乗ってみれば分かるけどPCXと同じくらいのサイズ感だよ
>>870
アクシスZはあと2万位下がれば今より買う人増えそう

873 :774RR:2018/04/08(日) 08:47:29.93 ID:em1/RWwy.net
アド125はバイク屋でV125やアド110と並んでるのを見ると
ドン引きするくらいデカいからな

ただその大きさとゆったりポジションゆえ長距離は楽に走れるみたい
PCXやNMAXが高すぎて買えない層に大人気なんよ

874 :774RR:2018/04/08(日) 09:07:52.98 ID:W/W+0J3d.net
大人気とか嘘こけ

875 :774RR:2018/04/08(日) 10:13:30.14 ID:QNMxoh3E.net
V125シリーズは中古でしか変えず年式から走行距離も多い
このほど製造終了したSシリーズは今年で新車の店頭在庫が捌けるだろう
110は今年のモデルからデチューンされたしもうスズキは終わりそうだ

このままではホンダの一人勝ちになる

876 :774RR:2018/04/08(日) 11:21:56.92 ID:wvnkpMu1.net
グーバイクで検索すると少ないけどまだアドレスV125新車で買える店あるよ
探せば2017年モデルの在庫置いてるお店もまだあるかと

877 :774RR:2018/04/08(日) 11:30:23.05 ID:UILgbeYC.net
>>876
値上げしたから、高いけどな。
欲しい奴には関係ないかもしれんがな。

878 :774RR:2018/04/08(日) 11:39:45.40 ID:a3lJxAcT.net
Swichが期待外れだったからSUZUKIの衰退は しゃーない

879 :774RR:2018/04/08(日) 11:44:01.69 ID:S8kDPY3l.net
探せば2〜3年前のなら新古車で買えそう。

880 :774RR:2018/04/08(日) 11:51:21.30 ID:1k4K9bK3.net
https://pbs.twimg.com/media/CHcrNM4UYAAHU1B.jpg
110かっこいいよ

881 :774RR:2018/04/08(日) 11:59:24.91 ID:MAj5bsJZ.net
>PCXやNMAXが高すぎて買えない層に大人気なんよ

安くても買わない
むしろタダでもいらないゴミ

882 :774RR:2018/04/08(日) 14:29:45.40 ID:xsQKhLVi.net
スズキは利益が出ないから原付を本気で売る気無いんだよ
儲かる大型に力入れて原付は申し訳程度にラインナップに残してるだけ

883 :774RR:2018/04/08(日) 14:36:59.30 ID:QK2990WS.net
スズキの二輪事業の赤字は解消したから、
現状の方針は変わらんでしょ

884 :774RR:2018/04/08(日) 14:45:41.48 ID:dGKXq5dx.net
>>881
K5乗ってるけど、K5買う時にPCX有ったらそっち買ってただろうな
ホイールでかいのとメットインスペースでかいのは羨ましい
ただ足元はフラットで荷物置けるやつがいいんだよな

885 :774RR:2018/04/08(日) 14:48:36.98 ID:ziuM7yrx.net
排ガス規制のせいだろ

886 :774RR:2018/04/08(日) 15:02:38.25 ID:8IqCxBM9.net
コマジェ→シグナス→アドレスV125Gと乗り継いできました
ほんとにそれぞれ見たままの性格でそれぞれのよさがあります
ロングツーリングも楽々こなす乗り心地重視の大型スクーターにするか、取り回しと軽快感重視のコンパクトスクーターにするか、バランス重視の中間的な性格のスクーターにするか
この大きく分けて3つのカテゴリーから自分の使用スタイルに合ったスクーターで、あとはデザインや走行性能、積載性、航続距離など総合的に判断をして選ぶわけですよね
ずっとPCXが売れ続けている要因は、この全ての選択基準を高次元でバランスよくまとめているからなのではないかと思います

887 :774RR:2018/04/08(日) 15:11:53.97 ID:8IqCxBM9.net
でも僕はコマジェ、シグナス、アドレスV125Gと乗ってきて、やっぱりアドレスV125Gが一番気に入りました
コマジェは確かに乗り心地はいいし疲れませんがそれは原付二種の中では、というレベルです
高速も乗れないしそんなにロングツーリングに行くわけでもなし、大型バイクを持っているならそちらで行きます
要するに、これしか持てない感がそれだけで明らかに出てしまっています
そしてバランス重視のシグナスですが、バランスがいい分、どこかに特出して良いという部分が無いのです
どこを取ってもそこそこいい、という感じ
それに引き換えアドレスV125Gはその軽さと性能で原付二種としての利便性を最大限に発揮してくれます
そしてその秀逸なデザイン、耐久性
これぞ、ザ・原付二種ではないでしょうか

888 :774RR:2018/04/08(日) 15:20:41.94 ID:8IqCxBM9.net
新型のアドレス125は、タイヤサイズやデザイン、その性能から見ると、もうリード125の劣化バージョンとしか思えませんね
非常に残念でなりません
スズキが、アドレスV100、アドレスV125Gが爆発的に売れたのは何故だったのかに気付いて、またその真の後継機種を出してくれるのを信じてそれまでアドレスV125Gを維持して乗っていきたいと思います

889 :774RR:2018/04/08(日) 16:19:39.90 ID:+ZYerl/2.net
俺にはアドレス125はとても魅力的だね。
水冷の原二には全く魅力を感じない。
免許にも金にも困ってないから、水冷の125を買うなら125以上を買う。

890 :774RR:2018/04/08(日) 16:38:55.09 ID:DoL8wRLs.net
PCX乗る人は大型車のあこがれ持って買っている
、シグナスもPCXもリードもV125に有るような面白さが希薄
まったり、もっさりしている

891 :774RR:2018/04/08(日) 16:50:54.60 ID:MAj5bsJZ.net
>>884
>ただ足元はフラットで荷物置けるやつがいいんだよな

んじゃPCXは除外だろ
それに何でわざわざ遅いバイクを欲しがるのか意味がわからん

892 :774RR:2018/04/08(日) 16:59:06.29 ID:wvnkpMu1.net
それぞれの個人的な位置づけ

PCX=カッコつけたいガキ向け、小型免許所持者がビッグスクーター代わりに買う
リード125=実用性重視、アドレスV125Gの買い替え受入れ先
シグナス=自己主張の強い走り屋向け、燃費より走行性能重視
NMAX=ヤマハ党、意地でもPCXに乗らないひねくれ者
アクシスZ=実用性重視、コスト重視
DIO110=ホンダ党、コスト重視
アドレス110=コスト最重視
アドレス125=アホ

893 :774RR:2018/04/08(日) 17:01:59.14 ID:SN1KAOl2.net
今まてで一番乗ってて楽しかった原付は、ライブディオをマロッシボア70ccとウィンドジャマーズユーロチャンバーとPE24ビッグキャブでセッティングを出したやつ
当時はピンクナンバーも2スト全盛でアドレスV100やグランドアクシスなんかがたくさん走ってましたがはっきり言って勝負にならないくらい速かったです
でも耐久性がズタボロで最高速を維持する全開走行は1分ももたずに抱きつき起こすし、ベルトは3000キロで粉々に粉砕します
アドレスV125Gは、ノーマルの状態でそのチューンしたライブディオにほんとに近い特性を持っていて、耐久性もある素晴らしいスクーターだと思います

894 :774RR:2018/04/08(日) 17:17:36.40 ID:MAj5bsJZ.net
数ヶ月前に俺のK5をバイク屋で修理してもらった時に
店員「アドレス125が出ましたよ そろそろ買い換えた方が・・・」
俺「どれどれ (何じゃこれ中華丸出しやんけ)」
店員「PCXと同じ位速いですよ」
俺「俺のK5って今の状態でPCX150ですらブチ抜けるけど」
店員「またまた〜」

やっぱ若い店員は知識がなくて駄目だな

895 :774RR:2018/04/08(日) 18:05:50.11 ID:D2OiKTH0.net
>>894
白昼夢?
心療内科への受診をオヌヌメします。

896 :774RR:2018/04/08(日) 19:05:19.51 ID:Hiqubhil.net
>>878
がっかりしたねあれは。
ライバルメーカー車種もある中でわざわざSwichを選ぶ理由が見当たらない

897 :774RR:2018/04/08(日) 19:26:53.42 ID:jZyU38uC.net
シグナスの燃費とリードのデザインが受け入れられないって奴ぐらいかね

898 :774RR:2018/04/08(日) 19:41:04.77 ID:jxOvbbx5.net
>>896
大丈夫?

899 :774RR:2018/04/08(日) 20:00:40.38 ID:mIkYJO5J.net
>>896
まだ売られてもしないバイクにがっかりしたも無いだろう

900 :774RR:2018/04/08(日) 20:03:55.35 ID:8rn40/Hl.net
>>873
デカくてもメットインは・・・・

901 :774RR:2018/04/08(日) 20:09:18.88 ID:QNMxoh3E.net
この先は電動バイクの時代だから車椅子向け程度の技術しか無いスズキには厳しい

902 :774RR:2018/04/08(日) 20:20:24.76 ID:OGAN++3g.net
Swich(スイッチw)の残念な所

前照灯がLED、賛否両論あるけどPCX乗った感じではLEDはアカン

前後10インチホイール、前後10インチ採用するならV125の様にコンパクトにして欲しかった
スズキのフラッグシップ目指すなら前後12インチでも良かったのに、中途半端

車重は114kgと意外に重い、デブと酷評されたアド125より重い

燃料タンク5.5リットル
通勤に使うにはデカくて重め、ツーリングに使うには10インチならではの微妙安定性
そして燃料タンク容量から来る航続距離の微妙さ

やはりV125の様に割り切って欲しかったと感じます、ほんと中途半端

903 :774RR:2018/04/08(日) 20:53:43.03 ID:pnt68tH8.net
つまりアドレス125はデカイけどガワだけ
もっとコンパクトに出来たはず

904 :774RR:2018/04/08(日) 22:40:37.61 ID:OjJl0WTC.net
>>902
最高出力もガッカリさせられた

905 :774RR:2018/04/08(日) 23:08:43.09 ID:wvnkpMu1.net
SWISH125=スズキ病患者専用、意地でもシグナスに乗らないひねくれ者、貧弱マシン上等

V125は外装や駆動系他アフターパーツが充実してて割り切りマシンとして評価できるのに
100歩譲ってアドレス110はアリだとしてもアドレス125とSWISH125は無いわ

906 :774RR:2018/04/08(日) 23:49:46.57 ID:MAj5bsJZ.net
そしてPCXはもっと無いわ

907 :774RR:2018/04/09(月) 00:03:50.08 ID:Imsnfr2B.net
PCXを目の敵にしてるいつもの奴か

908 :774RR:2018/04/09(月) 00:07:24.92 ID:cF/fCVIQ.net
>>904
これを見ろ
ホンダもスウイッシュもどき出してるぞ
スウイッシュのエンジンは空冷2バルブとしてはよく頑張ってる
http://news.bikebros.co.jp/model/news20171106-04/

909 :774RR:2018/04/09(月) 00:11:12.75 ID:GnuQMb9E.net
アド125は110の規制対応モデルが出るまでの繋ぎと思ってたけど
アド110の現行(L8)と価格差が小さくなった事で
アド125を選ぶユーザーが増えてるみたい、やはり大半の人は価格しか見てないw

SWISHのもう一つ残念な所
どうも価格が30万近くになるとか…もう鈴菌感染者しか買わんだろコレw

910 :774RR:2018/04/09(月) 00:18:38.64 ID:cF/fCVIQ.net
>>909
30万近くになると東京モーターショーの頃からシグナスXよりは少し安い
と言ってたからそんな位
中国産ならあと2,3万安く成ったかも知れないけど

911 :774RR:2018/04/09(月) 00:22:27.79 ID:WDmr9dgI.net
125ccで14インチのを出せば納得するのか?

912 :774RR:2018/04/09(月) 00:23:53.95 ID:u9UnCiJI.net
>>899
スペック見てガッカリした人は多いよ

913 :774RR:2018/04/09(月) 00:31:07.70 ID:cF/fCVIQ.net
>>912
それが現在の排ガス規制
2020年以降の規制はもっとすごいぞ
50ccの生産を諦める位だから
今後のバイクに期待せずに今買う方が吉

914 :774RR:2018/04/09(月) 02:33:56.58 ID:Y8eNjr1E.net
一度14インチホイールの安定走行を経験すると元に戻れないらしいからな

915 :774RR:2018/04/09(月) 02:43:27.02 ID:memhBFEp.net
カブにでも乗っとけ

916 :774RR:2018/04/09(月) 03:06:37.39 ID:cF/fCVIQ.net
>>914
後進国用の14インチ乗って嬉しがってるのはどう見ても変
スクーターは30年以上前から10インチが未だに世界の主流

917 :774RR:2018/04/09(月) 03:08:31.40 ID:KRFej9FS.net
いや原二スクに安定性とか求めてないよ、まともに走れれば十分
小さくてシンプルで安ければいいんだよ、加速が良ければ尚いいな

918 :774RR:2018/04/09(月) 06:45:31.36 ID:zpxmWLf7.net
スクーターに14インチとかwwww

919 :774RR:2018/04/09(月) 07:32:25.51 ID:ZSS7gHp4.net
タイヤがデカいと交換が楽なんだよね

920 :774RR:2018/04/09(月) 08:13:11.08 ID:tvxmd7pX.net
スピードそれなりに出るけど正直10インチでスピード出したら怖いよ。せめて12で出して欲しかった。

921 :774RR:2018/04/09(月) 08:25:32.86 ID:yACbyT33.net
10インチのタイヤ交換も全く苦労しないよね

922 :774RR:2018/04/09(月) 09:27:35.52 ID:bww+um9o.net
10インチの原付からアクシス、アド110と12インチの安定感あるバイク乗ったら原付の10インチがフラフラ感じてすごい怖くなったな
ただアドレス125は10インチの割に安定してるからそんなに不満はない

923 :774RR:2018/04/09(月) 09:46:16.49 ID:XXg7CAyb.net
安くなくていいからV125GのeSPバージョンを出してくれ

924 :774RR:2018/04/09(月) 12:04:05.66 ID:o11BBFnc.net
>>909
鈴木世界でさえアドレス125を薦めてこないというのに、
アド125を選ぶユーザーが増えてるなんてどこのバイク屋だそれ

925 :774RR:2018/04/09(月) 12:14:20.25 ID:E+Pp/4Oo.net
新しいの好きな人いるから

926 :774RR:2018/04/09(月) 12:24:03.86 ID:cF/fCVIQ.net
>>923
上のホンダの輸入車RX125FiもV125並みに小さいぞ
デザインが微妙だが次期コンパクトスクーターじゃないか?

927 :774RR:2018/04/09(月) 12:27:41.47 ID:3My07el2.net
RX125Fi
■最大出力/6.57Kw( 8.93hp)/ 7500rpm

おっそw 死ねw

928 :774RR:2018/04/09(月) 12:36:50.75 ID:cF/fCVIQ.net
>>927
だからスズキの新エンジンは頑張ってると言える
同条件でパワーで勝って静かなエンジンに仕上がってるから
水冷と比べなくていいと思う

929 :774RR:2018/04/09(月) 12:56:49.61 ID:o11BBFnc.net
ザコだけど頑張ったから買って下さいと言われて買うか?
ただのステマにしか聞こえん

930 :774RR:2018/04/09(月) 13:04:56.04 ID:cF/fCVIQ.net
>>929
それなら現状で好きなのを買ってください
2年後の排ガス厳しくて大幅パワーダウンするから
空冷2バルブでトップのエンジンだからこれ以上望めない
あとはV125の様な軽くてコンパクトなバイクを待つしか

931 :774RR:2018/04/09(月) 13:07:45.86 ID:Gy0xkMGL.net
〜K7アドG超える125出ない限り買い換えません

932 :774RR:2018/04/09(月) 13:12:47.83 ID:iA6/ItVN.net
>>930
このエンジンだけ見ると、特に悪いエンジンではない、よく頑張っていると思う。
しかしジクサーのスペックを見ると、もっともっと頑張れるんじゃないかとも思う。
スズキだけじゃなくホンダやヤマハと比べてもジクサーのスペックや価格は突出しているし、それを作れるのがスズキのはずだ。

933 :774RR:2018/04/09(月) 13:14:57.81 ID:3My07el2.net
バイクの排気ガスなんて規制しなくていいレベルなのに
鬼の首をとったかのように規制するのは何故だろうね
規制しやすいところをしとけって事か

934 :774RR:2018/04/09(月) 13:16:45.53 ID:cF/fCVIQ.net
>>931
それじゃV125を後生大事にしましょう
5年後にはEV車に置き換わっていくかも知れないから

935 :774RR:2018/04/09(月) 13:20:16.90 ID:/LSnp7PS.net
フェラーリを1年間維持する費用でアドレスV125Gを軽く10年は維持できますよw

936 :774RR:2018/04/09(月) 13:21:02.37 ID:iA6/ItVN.net
>>933
これは世界的な流れなのでどうすることもできない。
一市民として不条理だとは思うが、メーカーの視点で見るとこれは最大のピンチであり最大のチャンスでもある。
中国や東南アジアなどの勢力に追いやられている日本メーカーにとっては、高い技術水準が要求されることで競争で勝ち抜くチャンスも手に入る。
もともと四輪でも外国に劣っていた日本メーカーが一躍世界トップレベルにのし上がったのは環境規制でホンダが一抜けしたから。

937 :774RR:2018/04/09(月) 13:24:14.10 ID:cF/fCVIQ.net
>>932
R系のエンジンは割り切って低中速を犠牲にしたエンジンだから同じ手法
で作るとスクーターには使えない

938 :774RR:2018/04/09(月) 13:30:18.52 ID:iA6/ItVN.net
>>937
ジクサーのエンジンはロングストロークで中低速重視だよ。
PCX150と比べても最大トルクや最大出力の発生回転は低いほどだ。

939 :774RR:2018/04/09(月) 13:36:36.79 ID:cF/fCVIQ.net
>>938
それはスペックだけ見るから
試乗レポート見るとそうなってた
ミッションだから回転をライダーがキープすれば問題ないけど

940 :774RR:2018/04/09(月) 13:39:41.66 ID:z/PWZgFp.net
>>932
お前はジクサーどこにそんなに感心してるんだ?
平凡な空冷エンジン積んだ普通の小型バイクじゃねーか

941 :774RR:2018/04/09(月) 13:47:31.78 ID:cF/fCVIQ.net
>>938
ごめんジグサーとR系エンジン違うな
ジグサーのエンジンは知らん。

942 :774RR:2018/04/09(月) 17:10:22.93 ID:o11BBFnc.net
V125Gに乗ってる(た)者は最低でも乗り換え先が
同等レベルのエンジンでなければ乗り換えに値しない
だからPCXやリードが発売される前まではV125Gが街中に溢れかえっていた
全員がそうであるとは言わないが少なくとも日本では認めざるを得ない

つまりはそういう事で頑張りましたは購買者には影響しない

943 :774RR:2018/04/09(月) 17:20:06.16 ID:1cntv2Yx.net
2スト規制前に125ccでアドレス出してたら今の250cc同等のパワーになってただろうなぁ

944 :774RR:2018/04/09(月) 17:26:46.64 ID:tvxmd7pX.net
今のとこ次は110 理由は安い タイヤがデカイ

945 :774RR:2018/04/09(月) 17:35:40.10 ID:o11BBFnc.net
発売前にも関わらずこの始末
スズキを選ぶならアドレス110以外選択肢なしだな

PCX=カッコつけたいガキ向け、小型免許所持者がビッグスクーター代わりに買う
リード125=実用性重視、アドレスV125Gの買い替え受入れ先
シグナス=自己主張の強い走り屋向け、燃費より走行性能重視
NMAX=ヤマハ党、意地でもPCXに乗らないひねくれ者
アクシスZ=実用性重視、コスト重視
DIO110=ホンダ党、コスト重視
アドレス110=コスト最重視
アドレス125=アホ
new!!→SWISH125=スズキ病患者専用、意地でもシグナスに乗らないひねくれ者、貧弱マシン上等

946 :774RR:2018/04/09(月) 17:52:12.22 ID:tA4fnorT.net
アド110はもっさり加速だから論外

947 :774RR:2018/04/09(月) 17:56:32.34 ID:2R78glpe.net
>>935
アドの比較対象にフェラーリはやめて

948 :774RR:2018/04/09(月) 18:02:06.77 ID:ocSoTiK+.net
お前が失うのはバイクだけじゃない。
すべてだ。
お前にはもう何もない。

949 :774RR:2018/04/09(月) 18:51:12.89 ID:sBVVTAUV.net
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`

950 :774RR:2018/04/09(月) 19:37:24.90 ID:ffCVunwN.net
>>933
さすがに2ストは規制すべきだが今の規制はやり過ぎだよな

951 :774RR:2018/04/09(月) 21:04:20.57 ID:3My07el2.net
>>944
タイヤの外周がでかいメリットって何?
俺はNSR50もNF50Fも乗って来たけど
安定感と走り易さは断然NSR50の方が上だったけど

952 :774RR:2018/04/09(月) 21:22:34.34 ID:cF/fCVIQ.net
>>951
大した経験も無いのに数字だけで判断したがるネットの世界に良くいるタイプ
サスストロークとか空気圧とかジャイロ現象とかハンドリンを考えない単純な連中

953 :774RR:2018/04/09(月) 21:24:45.17 ID:uwugutOy.net
>>951
好みの問題

954 :774RR:2018/04/09(月) 21:29:15.88 ID:cF/fCVIQ.net
>>952
しまった
ハンドリンを考えない単純な連中 X
ハンドリングを考えない単純な連中 O

955 :774RR:2018/04/09(月) 21:39:09.34 ID:RWptCwgq.net
アドレス仮面ハンドリン

956 :774RR:2018/04/09(月) 22:04:09.60 ID:MAF4ptXL.net
去年アクサの任意保険がいきなり1.5倍も値上げしたのにムカついて
チューリッヒに乗り替えたんだが、そのチューリッヒから満期のお知らせが来た。
そこに記載の新保険料を見ると……ほぼ据え置きだった。
従って今度もここで継続決定

957 :774RR:2018/04/09(月) 22:32:09.12 ID:dH17hmKl.net
バイク保険にファミバイ特約つけられる保険会社ってないのかな?

958 :774RR:2018/04/09(月) 22:44:13.37 ID:UyT0Wayb.net
>>955
花島優子おつ

959 :774RR:2018/04/09(月) 22:46:05.60 ID:yOF8b742.net
最近ウインカー出したまま走ってるバイク多いなーと思っていたら
ホンダのバイクはウインカーが無音らしいね
駄目だこりゃ

960 :774RR:2018/04/09(月) 23:01:29.91 ID:cF/fCVIQ.net
>>959
ホンダは妙な所で特徴だすなホーンボタンの位置といい
嫌がらせに近い

961 :774RR:2018/04/09(月) 23:28:22.79 ID:KRFej9FS.net
ホンダは四輪でも二輪でも独自規格大好きだから仕方ない

962 :774RR:2018/04/09(月) 23:42:18.13 ID:tN2jg6yJ.net
>>959
俺のK7も無音だぞ
カチカチうるせえしあんなもんいらねえ

963 :774RR:2018/04/09(月) 23:44:25.77 ID:7j4LolMR.net
ホント迷惑な話ですよね


話は変わりますが
次スレ
【春本番】アドレスV125/G 255台目【プチツー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523264787/
 

964 :774RR:2018/04/10(火) 00:43:25.45 ID:gPE6l/JN.net
ウインカーリレーの音に異様に固執する人結構いるみたいね
わざわざ音の出るタイプに交換したり
ウインカーなんて無意識に消すのが当たり前だからそんなもん必要に感じたことないわ

965 :774RR:2018/04/10(火) 00:46:36.04 ID:CO8Sm0QV.net
発達障害は規則性のある物が好き
鉄オタに発達持ちが多いのも規則性があるから

966 :774RR:2018/04/10(火) 01:43:59.78 ID:dkFNwWmk.net
>>961
車の球面ナットとかドイツ車ばりにACC無視のバッテリー直結式のシュガーライターとか?
バイクはともかく、ホンダの車は買う気にならない糞仕様満載だよな?(笑)

967 :774RR:2018/04/10(火) 05:16:38.89 ID:LWBb73Db.net
BA5のヘッドライトはでっかい電球だったな
K7のシガソケは最高!

968 :774RR:2018/04/10(火) 06:49:32.04 ID:oofxKhx9.net
>>965
なるほどw

969 :774RR:2018/04/10(火) 08:49:43.33 ID:+ieZj8oK.net
>>961
それとホンダのバイクと車は劣化がひどい
故障も多いし外装劣化もひどい
以前整備、板金塗装業界にいたけど共通認識だった。

970 :774RR:2018/04/10(火) 08:51:57.64 ID:3TMRIEkT.net
>>964
自動的に戻るクルマは音が鳴るのにバイクは鳴らないのは合理的でないと思うけどなあ

>>965
鉄道の旅行が趣味であちこち出かけているが、なるほどそんな事情があったのか
ただ最近はその手の知恵遅れより外国人客の方が気になる
ド田舎のローカル線にまで場違いな外国人の集団が乗り込んで騒いでいると雰囲気ぶち壊しですわ

971 :774RR:2018/04/10(火) 08:58:11.19 ID:+ieZj8oK.net
>>970
ウインカーは視覚、聴覚どちらでも確認できる方が断然いい
視線移動は余りない方が安全だしウインカーが調子悪いと特にそう

972 :774RR:2018/04/10(火) 09:25:40.45 ID:sx9VntL8.net
>>963
スレ立ておつ。

ウィンカーは音がしてても、考えごとして消し忘れる時は消し忘れるからなあ。

973 :774RR:2018/04/10(火) 10:40:27.04 ID:qWhYn1+5.net
ホンダのバイクでウインカーの無音化が進む中、新型のアドレス125はまだ音が鳴るらしいね
スズキのこういうところは評価できるのだが…
肝心の動力性能がね…

974 :774RR:2018/04/10(火) 10:57:10.93 ID:PMkz9LVz.net
アドレス125はスペックの数字だけ見て文句を言ってる奴は多いが、実際に買って不満を言ってる奴はほとんどいない。
スペックもかつて意外に俊足でトップクラスの走りと言われた2ストのリード100とほぼ同じ。
排気量の違いがあるだけで、同じでクラスで、むしろ価格や燃費、静粛性、ゆったりしたライディングポジションなどでは優れているほどコスパは高い。

975 :774RR:2018/04/10(火) 11:09:56.76 ID:jtNuf38x.net
いや僕はスペック云々よりあのかっこ悪さが我慢できないのです

976 :774RR:2018/04/10(火) 11:19:01.58 ID:OiCRDWiV.net
125は廉価版リードだろ
V125路線はswishとかいうのを待て

977 :774RR:2018/04/10(火) 11:29:53.86 ID:jtNuf38x.net
swishも廉価版、兼劣化版シグナスですよ
今のシグナスを10インチにしたのを想像してみてくださいよ
誰が買うんですかそんなの

978 :774RR:2018/04/10(火) 11:30:57.22 ID:p/894KEk.net
とりあえずK5 キャリパーオーバーホールするかKXのキャリパーに交換するか悩み中

979 :774RR:2018/04/10(火) 11:38:18.19 ID:jtNuf38x.net
キャリパーはそのままでビッグローターとステンメッシュホースにするだけでかなりフィーリング良くなるよ

980 :774RR:2018/04/10(火) 11:39:00.22 ID:jtNuf38x.net
逆にキャリパーだけ替えてローターやホースがノーマルのままだとそれほど変わりません

981 :774RR:2018/04/10(火) 12:14:20.49 ID:UM3tsG+p.net
>>973
ノーマルローターだと少しは良くなるが最低でも200mm
ローターに変えた方がいい予算が無いならとりあえずキャリパー
だけ付ければ

982 :774RR:2018/04/10(火) 12:16:48.70 ID:UM3tsG+p.net
>>977
インチ数でバイク選ぶのお前らぐらいだよ
そのほかの要素が大きい

983 :774RR:2018/04/10(火) 12:18:26.36 ID:OoF6h/Vg.net
あ?
常識的に考えて、ブレンボの蟹とグッドリッチのステンレスメッシュホースとNCYの200mmビッグローターにするのが常識だろ?

984 :774RR:2018/04/10(火) 12:23:38.49 ID:jtNuf38x.net
>>982
いやあ車体とのバランスがねえ
アドレスには10インチ、シグナスには12インチ
これがやっぱりスタイル的にバランスが良いね

985 :774RR:2018/04/10(火) 12:32:23.12 ID:B3klKqdi.net
ウインカー消し忘れるとか便所の電気消し忘れるのと一緒で注意力散漫な無能なだけだろ

986 :774RR:2018/04/10(火) 12:40:02.77 ID:UM3tsG+p.net
>>983
そんな常識どこに在るんだ
以前ブレンボカニをノーマルディスクに付けてたがノーマルと差が解からなかった

987 :774RR:2018/04/10(火) 12:41:05.00 ID:68YyplXq.net
人間のミスを減らす装置や仕組みを導入する方向が現代社会の趨勢だぞ

988 :774RR:2018/04/10(火) 13:06:08.76 ID:/IBHXkiv.net
 
次スレ
【春本番】アドレスV125/G 255台目【プチツー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523264787/
 

989 :774RR:2018/04/10(火) 13:18:58.19 ID:vSn2WFJ3.net
昨今の公文書管理の不作為は>>985のような旧態依然とした馬鹿が幅を利かせているのも
大きな発生要因だろうな

990 :774RR:2018/04/10(火) 13:20:43.12 ID:leVxi7Ph.net
安倍政権が無いと言った公文書、大体ある説

「晋ちゃんウソついてない晋!!」


結論 安倍ちゃんは嘘つき

991 :774RR:2018/04/10(火) 13:22:48.88 ID:y8Vz7EVD.net
俺のK5のブレーキキャリパーも油漢に交換したいんだけど
近所の2りんかんでは1週間預けないと無理と言われた
ちょっと遠いけど油漢の店に行ってやってもらおうかなと思ってる

992 :774RR:2018/04/10(火) 13:39:39.04 ID:nAq40W0L.net
ウインカーの音ないと消し忘れるような単なる無能が技術がどうとか偉そうにワロスww

993 :774RR:2018/04/10(火) 14:23:58.17 ID:fT9pFhjd.net
>>992
お前、社会人として仕事したこと無いだろ

994 :774RR:2018/04/10(火) 14:25:48.27 ID:DQJwqH4c.net
>>993
うるせえ無能。あんな音無くても忘れねえわwトラックみたいに左に曲がりますご注意くださいって音出しとけアホ

995 :774RR:2018/04/10(火) 14:31:40.26 ID:7c02O8WY.net
>>991
油漢に出すならついでに油漢のハイコンプピストンと薄型シリンダーベースガスケットおすすめ

996 :774RR:2018/04/10(火) 14:50:37.28 ID:te1jAxyf.net
>>994
やはり社会人経験無しかw
素直に認めたところは好感が持てる。

まあお前の考え方に従えばウインカー表示灯やサイドスタンドのスイッチをつける
製造メーカーもおかしいことになるよな。
あらゆる購入者の注意力が完全であればそれも必要ない装備だからな

997 :774RR:2018/04/10(火) 15:03:57.80 ID:B3klKqdi.net
>>996
はぁ?音鳴らねえからってなんのお咎めもない低脳向けの単なるおせっかい機能だってのwお前は無能のボンクラだから役立つけど、無能エリートは音なってようが気が付かずチカチカしながら走り続けてるわ

998 :774RR:2018/04/10(火) 15:23:12.73 ID:te1jAxyf.net
>>997
社会人経験なしにしてもレベルが低すぎる。
世間の人間には能力差があり、能力の劣る人も便利に生活したり仕事に就けるよう
様々な改善改良していくのが社会の発展につながる。
その本質を理解できないと何をやっても底辺から抜け出せないと思うぞ?

999 :774RR:2018/04/10(火) 15:33:37.37 ID:PMkz9LVz.net
https://www.youtube.com/watch?v=KU8iPMN2gfA

1000 :774RR:2018/04/10(火) 15:34:41.35 ID:cCZGD3vk.net
1000ならスイッシュの燃料タンクが7リットルに拡大

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200