2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク海苔のチラシの裏 77枚目

1 :774RR:2018/03/15(木) 19:00:27.34 ID:PDQjR9Zl.net
     r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはチラシの裏だ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ    好きなこと書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

前スレ
バイク海苔のチラシの裏 76枚目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516929859/

2 :1000ZXL子 :2018/03/15(木) 19:34:05.14 ID:3egv4LZ/.net
スレ立てもつカレー(激辛) ╰( ´△`)╯

3 :774RR:2018/03/15(木) 19:44:57.10 ID:/wBjOHZG.net
ニゲトズザー

4 :774RR:2018/03/15(木) 19:52:39.39 ID:gHRaW+Pk.net
今だ!2ゲットォーーー!!
(AA略)

5 :774RR:2018/03/15(木) 20:32:51.22 ID:8I67fybR.net
>>1
乙〜!!

6 :774RR:2018/03/15(木) 22:23:49.96 ID:OXUvH3K6.net
いちおつ

7 :774RR:2018/03/15(木) 22:51:14.60 ID:zXoBN7ih.net
あっ ディアベル ドゥカティ
モンスター乗りてえ
外車買うってヤバイっすか
うわぁ がんばろう
ビックになろう

8 :774RR:2018/03/15(木) 23:30:41.87 ID:0m/hwZW9.net
秋冬ジャケは暑いな
とはいえ夏ジャケを出すほどでもない
今の時期がバイクウエアの衣替えのタイミングで一番難しいのかもしれない

9 :774RR:2018/03/16(金) 02:36:39.85 ID:cFzZV1eG.net
今帰宅したが、冬ジャケではちょっと暑いくらいだった
明日(というか今日)はまたちょっと寒くなるらしいから
まだちょっとは冬ジャケだな

>>8
春ジャケってのもあるんやでえ!

10 :774RR:2018/03/16(金) 05:07:57.18 ID:VdcpoTZE.net
秋ジャケが一般的だけど時知らずが一番かな

11 :774RR:2018/03/16(金) 07:31:01.32 ID:ugkCGwu/.net
老人はげ去る時知らず

12 :774RR:2018/03/16(金) 14:04:19.20 ID:0afKHt/u.net
オッサン化が頭部にまで進行してきて悩んでたけど
20歳ちょっとの嬢が、お兄さんお兄さんって呼んでくれたから未だ悩む必要ない外見なんだなって自覚した(*´ω`*)

13 :774RR:2018/03/16(金) 14:06:59.66 ID:8Lj8E7CM.net
大阪なんかだとよっぽどヨボヨボでない限り「兄ちゃん」呼びだとか聞いた

14 :774RR:2018/03/16(金) 14:22:24.86 ID:lyELFlwB.net
>>12
嬢なんてみんな「お兄さん」で呼ぶのに
そんなのも気付かないなんて本当に可哀想

15 :774RR:2018/03/16(金) 14:28:15.08 ID:kfT7Yadx.net
>>12
気にしすぎだよ!
ぜっんぜん心配する状態じゃないよ?
それはふさふさだよ!
その子も正直すぎるよね!!

16 :774RR:2018/03/16(金) 15:09:31.78 ID:9jYO1kYK.net
なんでおまえらハゲには情け容赦ないんだw

17 :774RR:2018/03/16(金) 15:27:33.71 ID:14stfVtL.net
頭部に好きな髪型のタトゥー入れれば解決だな

18 :774RR:2018/03/16(金) 15:31:55.78 ID:LeEQ7qJy.net
ハゲは甘え

19 :774RR:2018/03/16(金) 15:41:40.12 ID:lyELFlwB.net
>>15
ハゲだから甘くしろというのは間違い
髪薄くてもかっこいい奴は居るのに、マイナスにばかり考えて悩んでるような奴は只のハゲ
努力しないとな

20 :カベ|▼▼)つ :2018/03/16(金) 18:32:55.36 ID:pT6tvNmY.net
ハゲだからパワハラするパワーが無いというのは詭弁!

でも23歳からこんなでも
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/Moreno_at_1982_Dutch_Grand_Prix.jpg
逆境に耐えて努力を重ねればF1グランプリでキャリアベストで2位表彰台獲得まで行ったり
アメリカのチャンプカー・シリーズで通算2勝を挙げることだって出来る!

21 :カベ|▼▼)つ :2018/03/16(金) 18:36:05.69 ID:pT6tvNmY.net
>>13
それはブロンクスで絡まれる時にガキから爺さんまで「Hey,Joe?」言われるのと同レベルかとw

んでも東京の下町でもよっぽどヨボヨボでない限り女性は「姉さん」言うもんだからなw

( 中)というわけでアネゴ!
|▼▼)ねーさん!
( - “”-)…何故その流れの用例なのだね

22 :774RR:2018/03/16(金) 19:01:53.43 ID:ugkCGwu/.net
禿の皇太子もいるしな

23 :774RR:2018/03/16(金) 19:23:55.40 ID:eSOw6pmC.net
>>12
俺なんか平社員なのに何を勘違いしてるのかシャッチョウさんシャッチョウさんって呼ばれてるぞ。

24 :774RR:2018/03/16(金) 20:41:18.24 ID:YfudO0Zw.net
最近
バーとか立ち飲み屋で、アニキとか兄さんと呼ばれる事が増えてんだけど
なんでなんですかね?

25 :774RR:2018/03/16(金) 22:08:18.36 ID:VofbAaZX.net
>>24
アッー

26 :774RR:2018/03/16(金) 22:21:45.90 ID:VdcpoTZE.net
>>24
緩そう

27 :774RR:2018/03/16(金) 23:49:08.69 ID:3apuyeUw.net
>>24
させ男

28 :774RR:2018/03/16(金) 23:59:11.44 ID:CHRo2YED.net
ああっ!お尻がおまんこになっちゃう!

29 :カベ|▼▼)つ :2018/03/17(土) 01:50:46.26 ID:mYtAydAH.net
>>24
その対応方法は中さんが来るまで待つしかないから…
(#中)俺かよ!
( 嫁)あら、アテにされてるうちが華よ♪

30 :774RR:2018/03/17(土) 11:29:19.14 ID:H8sSHYKB.net
>>24
周りの客の股間とか尻を凝視してるからじゃないの? アッー

31 :1000ZXL子 :2018/03/17(土) 23:17:40.25 ID:msXAQJRw.net
ぼた餅╰( ´△`)╯おはぎ

32 :774RR:2018/03/17(土) 23:20:23.10 ID:znZdHl/U.net
ぼた餅とおはぎって違うん?
カニとエビぐらい違う?

33 :774RR:2018/03/17(土) 23:24:27.21 ID:gsYsstz4.net
おはぎとぼたもちの見分け方は、
皆殺しか半殺しか見たら判るんやで

34 :1000ZXL子 :2018/03/17(土) 23:34:30.47 ID:msXAQJRw.net
>>32
売る季節によるだけで、まったく同じものだよ。ヽ(´ω`)ノお彼岸

35 :774RR:2018/03/18(日) 22:18:41.47 ID:6ao/YINc.net
>>33
お、おはげには暴力振るわないでほしいんだな。

36 :1000ZXL子 :2018/03/18(日) 22:28:47.24 ID:Yx6hDWfP.net
シュークリーム喰う。ヽ(´ω`)ノイチゴジャム入りの。

37 :774RR:2018/03/18(日) 23:55:54.37 ID:Z/8qPXjD.net
https://youtu.be/_iv2NmV8HzI
0:35
ついに有名人(ゴリ)を起用したか…

38 :774RR:2018/03/18(日) 23:57:41.28 ID:gWEHnfQP.net
宇宙猿人?

39 :カベ|▼▼)つ :2018/03/19(月) 03:56:47.28 ID:3MT1B/aK.net
新聞読んでたらソチパラリンピックの時は日本代表のチェアスキー用のショックユニットが
開発が間に合わなくて「スウェーデン製のを使った」とのこと。で、今回は基本KYBだって。

実際今回も女子アルペン競技の何かで銅メダルの海外選手の人が
明らかに見覚えのある金色のを使ってたから、まー多分オーリンズなんだろうね。
元々「基本ユニットは何種類かで、調整用のパーツとの組み合わせで全需要をカバーしてる」
つってバイク用の2本ショックとモノショックから、挙げ句は4輪やスノーモービル用に至るまで
全て対応出来てて、しかも一部のサポートチーム(日本ではメーカーワークスの他ブルーポイントとか)には
先行開発品が行ってたっていうし。

…ホワイトパワーがスウェーデンじゃなくてオランダ→オーストリアの会社だというのは
今さっき調べて初めて知った。スプリングがスウェーデン鋼で白く塗ってるから
ホワイトパワーって言うって聞いてたのに。

いや…正直日本製にこだわらずにペンスキーとかクォンタムとかに
「電子制御は入ってないのにまるでそれと同じように動く」ってくらい複雑にアジャスト出来るやつ
(まー当然物凄く高価なんだが)をオーダーすりゃ良かったと思うんだけどなー。
オリンピックの方の選手だってスワンズじゃなくてオークリーのゴーグルやグラサンしてたんだし。

40 :774RR:2018/03/19(月) 04:20:27.16 ID:2GMeDFNu.net
WPな

41 :カベ|▼▼)つ :2018/03/19(月) 05:18:31.98 ID:3MT1B/aK.net
そこは例えばヘリコプター屋の方のアグスタが今は正式にはアグスタじゃなくて
アグスタウェストランドって言うっていうみたいな話で。

…それ系でいうとベル社も「ベル・テキストロン」が正しいとか色々わからなくなる…。

あとアエロスパシアルに慣れるとユーロコプターという呼称に慣れないとか…。

42 :774RR:2018/03/19(月) 21:32:54.46 ID:ycNzLSHn.net
アグスタといえばF4が現行限りで終了(かも?)って話だ
次の相棒はコレだと考えてただけに悲しい

43 :774RR:2018/03/19(月) 21:49:41.06 ID:1szEeHSc.net
外車は日頃の維持費が怖い
消耗を恐れて乗らなくなるのはもっと怖い

44 :774RR:2018/03/20(火) 08:27:58.65 ID:FC2lroPL.net
>>42
どぞ

つ イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!70
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510050977/

45 :774RR:2018/03/20(火) 09:34:52.70 ID:FsNMu9jk.net
外車はショップがナメてる。ボッタクリで工賃2倍とかよく治せないクセにそんなもんだとか。

46 :774RR:2018/03/20(火) 09:47:30.58 ID:+BgFsBiw.net
それを受け入れ楽しむのが外車乗りだ。

逆に外車に乗ってて基本整備やパーツ代を
ひたすらケチろうとして普通のバイク屋に持ち込むやつがわからん。
ディーラーに通うのも外車を所有することの一部なのにね。
そして普通のバイク屋さんも結構迷惑。

47 :774RR:2018/03/20(火) 09:49:47.43 ID:FsNMu9jk.net
そりゃただのマゾだ

48 :774RR:2018/03/20(火) 10:01:38.55 ID:XxK+AVNg.net
中華は外車に含まれますか?

49 :774RR:2018/03/20(火) 10:39:21.39 ID:37aBDxSr.net
現代自動車は外車に含まれますか?

50 :774RR:2018/03/20(火) 10:47:00.43 ID:7pJuC9pR.net
バイク3台クルマ2台が欧州車だが、別段特別に金がかかることはないぞ。

51 :774RR:2018/03/20(火) 10:52:27.26 ID:eG1+JusC.net
>>46
その基本すら出来ない無能に金払うなんて馬鹿でしかない

52 :774RR:2018/03/20(火) 11:32:41.47 ID:YMGqD8rq.net
>>46
納得できる。
でもバイクは純粋にその個体が好きって奴
が多いんでない?

53 :774RR:2018/03/20(火) 11:45:38.44 ID:+Zl8j4C+.net
その大事な個体を維持するためにどこまで金や手間をかけられるか
の線引きが人によることであるなあ。

54 :774RR:2018/03/20(火) 13:31:25.01 ID:Ts739VPE.net
F3乗ってるけどむき出しの配線とかヒューズBOXを見て
コストのかけ方というか設計思想が国産とは全く違うんだなって納得してしまった

55 :774RR:2018/03/20(火) 13:44:39.59 ID:I8w4Ifzh.net
アグスタはブルターレで懲りた
ドカはハイパーで懲りた
アプリリアはドルソデューロで懲りた
ハズレばっかり引いた俺、もうイタ車はいいや
今BMとKTMで落ち着いてる

56 :774RR:2018/03/20(火) 13:54:14.14 ID:OTONwZpn.net
うちの初期型F4は、リアタイヤが跳ね上げた泥水がECU の弁当箱に直撃する構造に異質さ
を感じたくらいかな。
後年モデルはECU がスニッカーズくらいになって移設されたし、どうしても気になるなら適当
なグロメットで塞げば良い話なので、そのままにしてる。

57 :774RR:2018/03/20(火) 13:56:20.32 ID:dnwluBVv.net
走る宝石なのに手抜きされてるの?

58 :774RR:2018/03/20(火) 13:59:19.41 ID:FsNMu9jk.net
欠陥だらけなのに走ると面白いんだよ。だから苦しむw

59 :774RR:2018/03/20(火) 14:01:18.53 ID:4yi+8xde.net
宝石に泥水かけるようなヤツはおらんだろう、とか思ってるかも

60 :774RR:2018/03/20(火) 14:26:50.68 ID:I8w4Ifzh.net
エンジンにハーネス当たって摩擦や熱で被膜破れてショート→走行中エンストとかマジ死ねるわドカ(笑)

61 :774RR:2018/03/20(火) 14:34:40.30 ID:OTONwZpn.net
スタイリングは一切の手抜きをしていないというか、実用性を捨ててスタイリングに全てを
振っている潔さが日本車に無いエキゾチック感に結び付くわけさ。

62 :774RR:2018/03/20(火) 14:37:31.22 ID:I8w4Ifzh.net
確かに格好良いんだよ。ホンダとかだっっさくて買う気にならなくなる程

63 :カベ|▼▼)つ :2018/03/20(火) 17:47:42.87 ID:Sv3XhLPY.net
3MAは実は標準ではリアフェンダーが付いておらず
(後年だいぶ経ってからSP忠男からFRP製のが出た)
チャンバーはおろかリアショックやらエンジン後半部に泥や雨水ぶちまける面白設計。

雨の日に妙に足首辺りが汚れるなと思ったら、要はこの辺もステップのヒールプレート以外に
覆うものが何も無くて、タイヤが跳ね上げた水がダイレクトにぶっかかる構造だった…。

その次に乗った倒立125ガンマもまるでラテン車かと思うほど
日本の気候にセッティングが合っておらず、さらに乗り換えたシグナスXは名実ともに台湾製である。
…そしてその台湾製が一番まとも(何度かサービスキャンペーンの出た燃料ポンプ以外はまず壊れない)っていう…。

64 :774RR:2018/03/20(火) 17:52:18.25 ID:yj6Vu4tW.net
スクランブラーはカッコ悪すぎ

65 :774RR:2018/03/20(火) 18:41:55.30 ID:AGUhh+82.net
>>63
なんか貧乏くせえな
125でラテン並にセッティング合ってないとかw

66 :774RR:2018/03/20(火) 19:13:36.62 ID:/4NaUD3P.net
日本車はそういう拘りをすぐ切り捨てて価格や実用性だものね
尖ったモデルがあってもいいのに

67 :774RR:2018/03/20(火) 19:16:07.74 ID:XNcAjqcN.net
チョイノリは違うベクトルで尖ってる

68 :774RR:2018/03/20(火) 19:57:18.80 ID:/489gzX9.net
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

69 :774RR:2018/03/20(火) 20:48:00.98 ID:aGJgrVph.net
うわぁ、今日、超久々に野糞した。
というわけでおまえら、探せ!
この世のすべてをそこに置いてきた。

70 :1000ZXL子 :2018/03/20(火) 20:49:41.46 ID:tzEh2nhv.net
キャンプか何か? ╰( ´△`)╯

71 :774RR:2018/03/20(火) 20:49:44.83 ID:l0w28hMD.net
くっさ!

72 :774RR:2018/03/20(火) 20:59:25.15 ID:oTZ1pfhX.net
ここ最近の野グソはせせらぎの中だった
ひり出してそのまま洗浄

73 :774RR:2018/03/20(火) 21:07:51.57 ID:0pydUxqd.net
野グソ
なんて芳しい

74 :774RR:2018/03/20(火) 21:34:28.10 ID:DlgjOG+e.net
サリン事件から今日で23年か。
当日免停講習で鮫洲にいた俺w

75 :774RR:2018/03/20(火) 21:55:51.91 ID:aGJgrVph.net
>>72
川から海へ流れ出たおまのえウンコを
魚やエビやカニが食べて、その海の幸を
俺らが食べるとか、感慨深いな。

76 :774RR:2018/03/20(火) 22:05:37.11 ID:dnwluBVv.net
>>72
が恥ずかしげもなくお外でうんこしてくれたおかげで美味しい魚やエビ、カニを食べられるんだね!
>>72くん、ありがとう!
野ぐそしてくれてありがとう!
みんなも感謝しよう!
美味しい海の幸を食べられるのは>>72くんが人の目も気にせず野ぐそしてくれたおかげです!

77 :カベ|▼▼)つ :2018/03/21(水) 01:33:06.66 ID:6/AvHJI+.net
|▼▼)年金情報が漏れたぞ!年金情報が漏れたぞ!
ヽ(´ω`)ノまったく中華業者なんぞに流すからどうしようもないね
|▼▼)いや、そもそもヘタすると孫請け中華の方がまだマシで下請け天下り業者の時点で
    厚労省ルートからねーさんの等身大3Dフィギュアが出来るくらいの情報は漏れてる可能性が
ヽ(ll_ω_)ノ
|;▼▼)ねーさんがお倒れになられたぞ!ねーさんがお倒れになられたぞ!
ササッ三( 嫁)( 姉)( 妹)←バイク板救護班
あら、いい身体してるわね。採寸してデータ売っちゃおうかしら♪( 嫁)っヽ(ll_ω_)ノ

78 :774RR:2018/03/21(水) 02:00:32.27 ID:CBta2UDj.net
>>>63
90年代車あたりまではみんな、インナーフェンダーなんかついてなかったでしょ

79 :カベ|▼▼)つ :2018/03/21(水) 02:17:17.94 ID:6/AvHJI+.net
>>78
免許取る前のガキの頃に作ったタミヤのプラモだと
意外と付いてた率が高かった記憶…。

無論リアタイヤの直前を覆うフェンダーは無いんだけど
シートレール手前の所で奥のメカを覆うためのインナーフェンダーはかなりの率で付いてたと。
RZV500Rでも付いてたんじゃなかったかな…。逆にいうと3MAで無かったのが不思議なくらい。

何がスゲェって5年落ちで買った「夢にまで見た3MA」のシートレールは鉄パイプだというばかりか
下側のY字型の部分は適当な丸パイプ(よく「鉄パイプのようなもので殴った」のそれw)を
適当に溶接したようなのを銀色に塗ったようなやつで、跳ね石食らって既に錆びてたっていうw

まずそこを錆落としっていうか錆チェンジャーしてからアンダーコートする、というところから
本格的なバイクライフが始まった件w

もし現存してる白赤3MAであのY字型のところに4輪用アンダーコート吹いて黒くなってるのがあったら
それは元俺のかもしれないw

80 :774RR:2018/03/21(水) 06:09:18.88 ID:RifeB7s2.net
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/
.

81 :774RR:2018/03/21(水) 06:58:59.49 ID:p+fV0sPR.net
>>74
神谷町か御成門か悩んでる御成門で
降りたら付近が騒然としてた。
見に行こうとしたら消防士に激おこされた記憶

82 :774RR:2018/03/21(水) 08:27:12.36 ID:7RBmDpRn.net
オナりもんって言いたいだけやろ!

83 :774RR:2018/03/21(水) 08:47:51.40 ID:yhyKEAlJ.net
オナりもーん!道具出して!

84 :774RR:2018/03/21(水) 09:50:31.10 ID:1iNjs6a4.net
川でするなんてノグサーの風上にも置けない糞野郎だ

85 :774RR:2018/03/21(水) 10:22:30.02 ID:+PlX2vMP.net
>>84
風上で野糞なんてマナー違反だよね

86 :774RR:2018/03/21(水) 10:38:17.00 ID:S9Sj+Jcm.net
忍者にあるまじき振る舞い

87 :774RR:2018/03/21(水) 10:52:23.75 ID:WNBxVX0o.net
林でしゃがんでるときにマムシを発見した時の
恐怖感たら無かった。

88 :774RR:2018/03/21(水) 11:04:49.77 ID:vgM8RIF3.net
>>87
マムシ「仲間だ!!」

89 :774RR:2018/03/21(水) 11:15:10.27 ID:qhN2MKRp.net
まあ無視が一番だな

90 :774RR:2018/03/21(水) 11:51:48.27 ID:wnHYGIe1.net
>>83
つ「おなほ〜る〜!」

91 :774RR:2018/03/21(水) 13:05:48.64 ID:l5p0Dbnf.net
>>89
ちんちん噛まれた。訴訟

92 :774RR:2018/03/21(水) 13:05:51.72 ID:yp1Egu8s.net
寒いと思ったら雪になった@東京23区内

93 :774RR:2018/03/21(水) 20:38:50.93 ID:I8CjzeNQ.net
>>84
ノグサーって言うのか
野糞する人はノグソシストかと思ってた

94 :774RR:2018/03/21(水) 20:39:33.76 ID:S9Sj+Jcm.net
ノグセシアン

95 :774RR:2018/03/21(水) 21:13:11.95 ID:4jUHT0aC.net
よどんでいる水は汚れが残り、腐敗しやすいが、流れる水には自浄作用があって三尺も流れればきれいになるということ。
※注「三尺」は約九十センチメートル。

96 :774RR:2018/03/21(水) 21:55:46.65 ID:vUZP/RWW.net
俺はサイボーグなのでノグロイドです。

97 :774RR:2018/03/22(木) 00:04:57.44 ID:/mPJ3rll.net
>>95
それ、汚いのが流れていっちゃっただけでは?
大きいの流す前に思うのですよ

98 :774RR:2018/03/22(木) 00:07:02.11 ID:Li+EHiqN.net
野糞で悪霊祓うとノグソシスト?

99 :1000ZXL子 :2018/03/22(木) 00:12:39.08 ID:o8MkJr6w.net
民さんは野菊のようだ・・・

100 :从*゚ー゚从またやん:2018/03/22(木) 01:26:21.29 ID:dvg6OhYU.net
No!グロい度
http://dailygore.ogrish.tv/wp-content/uploads/sites/3/2016/05/01.jpg

101 :774RR:2018/03/22(木) 04:49:11.79 ID:y+YPhfL+.net
>>100
グロ

102 :774RR:2018/03/22(木) 07:35:10.71 ID:sIuiEylQ.net
>>100
ガチのグロ画像やんけ!くたばれ糞野郎!

103 :774RR:2018/03/22(木) 09:27:25.28 ID:FkP7CJgx.net
またやんココはロビーとちゃうで
グロ貼りはロビーでやってどうぞ

104 :774RR:2018/03/22(木) 12:01:29.09 ID:Evf2G4Qx.net
>>100
お前はグロスレから出てくるな

105 :774RR:2018/03/22(木) 21:46:28.41 ID:ATT8l569.net
ぐへへへ俺の顔をうPしよか?

106 :774RR:2018/03/22(木) 21:49:02.64 ID:ak7I8qan.net
ティムティムが良い

107 :774RR:2018/03/23(金) 21:33:02.78 ID:E134DFQP.net
あちゃ〜
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/180323/afr1803230026-s1.html

108 :774RR:2018/03/23(金) 21:37:51.50 ID:+u66rm9m.net
デイトナ持ってる人は本当に279kmでるのか試してみたかったでお願いしますw
または隼ならもっと出せるか試したかったでw

109 :774RR:2018/03/23(金) 22:21:10.55 ID:OH+873GR.net
この前のダッジの人はもう二番手かw

110 :1000ZXL子 :2018/03/23(金) 22:31:34.72 ID:z5qras4Y.net
( ・`д・´)「小石ひとつでぶっ飛ぶぜっ!」

111 :774RR:2018/03/23(金) 22:48:21.47 ID:Ck13yRiN.net
随分なハッピーメーターだな www

112 :774RR:2018/03/23(金) 23:07:07.76 ID:nYgEg9h0.net
もっとブッ飛んだのいるんじゃないかと思ってるけどな(2輪4輪問わず)
氷山の一角だろう

113 :774RR:2018/03/23(金) 23:20:40.39 ID:Ck13yRiN.net
大型バイクとはいうがバイク乗りから見れば600ccクラスの中間排気量だしなぁ。

114 :774RR:2018/03/23(金) 23:34:58.47 ID:a5r8nAz1.net
罰金が幾らなのかが気になる

115 :774RR:2018/03/23(金) 23:53:38.73 ID:Pr17Ash/.net
罰金はこれくらいだろうな
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518391382/407

116 :カベ|▼▼)つ :2018/03/24(土) 05:22:39.86 ID:XlxITj8v.net
まー3MA乗ってた頃の感覚でいうと
免許が一発で飛ぶところまで飛ばすのは日常生活が色々困るのでw
ヤバいなと思って自制してたけど、リミッター当たる180km/hまではまーチョロいなとは思った。

なお3XV初期型のショップワークス系SP仕様における富士スピードウェイでの最高速は
240km/hを超えていた(というかほぼ250km/hに近い)というデータが手元の雑誌の山の中にある。

それを思うと、こないだの某アメリカンマッスルカーの人と並んで何だ大したことねーなと思う。

>>110
ところが90年代に入ってからの完成された2stレーサーレプリカは、社会通念上の小石程度なら
そんな慌てる程じゃないんでございますよw
3MAを勧めて良いかどうかは微妙なものの(でもショップによってはコレが凄い得意なところもある)
維持費が許せば3XV辺りいっぺん乗ってみるのも一興かと。

(;中)っ○ おい待て…コレは小石じゃねぇぜ?
( 嫁)誰がこんなドッジボールの球みたいのを落としていったのかしら?

117 :カベ|▼▼)つ :2018/03/24(土) 05:33:38.12 ID:XlxITj8v.net
>>109
もうここらへんを超えるにはコレしか無いなw
http://962group.com/registry/956_962/962-133/index.htm
売りに出てたの2006年の話だから多分もう売れてんだろーがw

ただしオーダーによって仕様が違うものの同等スペックの車は10台前後あると聞いてるので
今後も売り物はあると思われる…それにしてもこれはラグジュアリー過ぎるw

118 :774RR:2018/03/24(土) 06:18:36.53 ID:oAbXzuHL.net
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

119 :774RR:2018/03/24(土) 07:45:37.50 ID:VrBaaWII.net
>>118
どっちの本もあんまり評価がよくないのは笑うとこ?

120 :774RR:2018/03/24(土) 08:04:39.52 ID:wNRYkhSZ.net
話力って言うのかな?
日常ネタでも 面白く伝えてくれる落語家ってすごいと思う

121 :774RR:2018/03/24(土) 08:54:17.22 ID:jH+PZddb.net
枕の上手い下手は結構人によるよね

122 :774RR:2018/03/24(土) 09:21:39.83 ID:oAbXzuHL.net
>>119
この手の評価入れる人は、聞かせたがりの承認欲求が高い人
つまり、そういう事

123 :774RR:2018/03/24(土) 09:39:05.61 ID:WkGZSsxt.net
>>120
つるべがこないだドラマで良いのか悪いのかよく判らない裁判官の役やってたんだけど、
なんともイヤらしい表情と雰囲気を出してて「上手だな」と思ったな

まあよくよく考えると落語家って、
一人芝居をしているんだから上手なはずだよなあ

124 :774RR:2018/03/24(土) 11:15:20.47 ID:U66STQpJ.net
ダウンロードしただけで見てないエロ動画が687本も有る事に気がついた( ゚ω゚ )

125 :774RR:2018/03/24(土) 11:23:07.49 ID:VrBaaWII.net
>>122
本の中身について貴方は知らんのね
わかった

126 :774RR:2018/03/24(土) 11:24:45.54 ID:J8K6Alc6.net
昔はインターネットで誰でも閲覧できてて一般書店にも売ってる雑誌にも掲載されてたけど今じゃ単純所持してるだけでも違法になってしまった画像データが数十枚あるFDかCDROMのどれかの1枚に保存してたことに気づいた(・ω・)

127 :774RR:2018/03/24(土) 11:48:28.08 ID:6XKk3xCy.net
>>126
ロリコン乙

128 :774RR:2018/03/24(土) 16:29:24.35 ID:3q44W/9z.net
店の前の歩道にバイク並べてるバイク屋があるが
あれって売り物なのか?預かってるお客さんのなのか?
雨降ってきたり、悪意のある人間に傷でもつけられたらどうすんだろといつも思う

129 :774RR:2018/03/24(土) 16:39:55.46 ID:+1tRDro/.net
>>128
ふつうに雨ざらしだよ。
納車前に洗車するから問題ないだろ。

130 :774RR:2018/03/25(日) 01:48:00.34 ID:GTUz2uzY.net
あのベンツですら、ショールームとサービス以外に置いてある車は雨ざらしだというのに

131 :774RR:2018/03/25(日) 08:23:59.82 ID:Txt42bj6.net
車の雨ざらしと、バイクの雨ざらしはなんか違うと思うの(´・ω・`)

132 :774RR:2018/03/25(日) 08:28:11.76 ID:jInOnKzi.net
ツーリング中雨降られることもあるだろ

133 :774RR:2018/03/25(日) 09:15:40.70 ID:K0GnezrM.net
洗車だと思え

134 :774RR:2018/03/25(日) 09:39:18.29 ID:gLGvGnF/.net
最近歩道まで店広げてるバイク屋とか極少数じゃね?

135 :774RR:2018/03/25(日) 12:33:41.04 ID:+o+rCiWA.net
町の小さなバイク屋はどんどん無くなってる
チェーン店も経営統合が進んでる
団塊の世代が寝たきりになったら
あとはは80年代バイクブームの小僧世代を残すのみ
これだけ優れたテクノロジーを持ちながら
文化が廃れるのはあまりにも惜しいな

136 :774RR:2018/03/25(日) 13:57:22.32 ID:0GJKU8Cg.net
>>133
酸性雨
メッキ錆
(´;ω;`)ブワッ

137 :774RR:2018/03/25(日) 15:42:58.37 ID:IVTxoTPE.net
さっき近所の桜並木をジョギングをしていたら、ウサギを大小二匹連れて散歩している若い
女性を見かけた。
「ウサギを散歩なんて珍しいですね」と声をかけようとしたら、ウサギの小さい方が大きい方
の尻にしがみついて腰をカクカクさせ始めたので、女性がとっさに引き離そうとしゃがみこん
てしまい、声かけのタイミングを見失ってしまったw

138 :774RR:2018/03/25(日) 15:50:36.14 ID:ZJNG+v2u.net
>>137
パンツ見えたのかと思って期待したのに

139 :774RR:2018/03/25(日) 15:52:14.28 ID:Kns0EUgX.net
腰を振りながら話しかければ成功だったのに…

140 :774RR:2018/03/25(日) 16:09:36.88 ID:1A1MXdFU.net
お前らときたら(笑)

141 :774RR:2018/03/25(日) 16:16:13.19 ID:Txt42bj6.net
>>137が、その女性の尻にしがみついたら完璧だったのに

142 :774RR:2018/03/25(日) 19:45:49.57 ID:0jE8n5rq.net
🐰さんは性欲の塊だからな

143 :774RR:2018/03/25(日) 19:47:01.18 ID:fRSCmzMp.net
ここで誰かウサ in ボルト貼って

144 :774RR:2018/03/25(日) 20:30:34.37 ID:3WYRgWnD.net
>>142
プレイボーイはそこから来てるらしいよな

145 :774RR:2018/03/25(日) 21:07:01.00 ID:nP5QpeLm.net
ウサギんボルト
https://i.imgur.com/df64j1p.jpg

146 :カベ|▼▼)つ :2018/03/25(日) 21:44:45.81 ID:KKS0Htfk.net
>>125
どうせまた竿竹屋が潰れない理由みたいなやつだと思うの。

ヽ(=_ω_)ノ本はタイトルが8割

147 :774RR:2018/03/25(日) 21:54:40.17 ID:Q6ZyjnwW.net
今日、散歩してたら
悪いラーメン屋に捕まって
たっぷり背油とられた。
すごい屈辱だわ。

148 :774RR:2018/03/25(日) 22:07:12.76 ID:cK6KKbqk.net
ところで君誰?

149 :774RR:2018/03/25(日) 22:13:57.13 ID:CLyFgqGS.net
たぶんKIZMさんだと思うんですけど

150 :774RR:2018/03/26(月) 08:43:12.61 ID:SRPy2fek.net
>>144
バニーガールもね

151 :774RR:2018/03/26(月) 16:19:35.89 ID:PKE9GpT/.net
マン島TTというクソ危険なレースってどうして廃止されないの?
せめてサーキットでやれよと思うの俺だけか?
スリルを求めてとかバイク乗りはみんな馬鹿だからとかは理由にならないからな笑

152 :774RR:2018/03/26(月) 17:20:39.63 ID:UvbivvMz.net
歴史と伝統と格式と権威のある大会だから

153 :774RR:2018/03/26(月) 18:00:41.85 ID:KbKJIo9d.net
マン島(TT)

154 :774RR:2018/03/26(月) 19:33:18.46 ID:PPXXKq/X.net
G

155 :774RR:2018/03/26(月) 19:43:55.32 ID:yTAseVeB.net
>>151
クソ狭い平らなコースグルグルより、島全域の自然の中や市街地の公道を走っているバイクの方がカッコいいからです
そんなコースで速いライダーが尊敬を集めるからです

156 :774RR:2018/03/26(月) 20:04:45.29 ID:N6hcsZHo.net
アメちゃんが直線番長のドラッグレースのが好きなんはなんでやろ

157 :774RR:2018/03/26(月) 20:10:11.64 ID:KcHZAlwf.net
>>156
勝負が単純明快、
かつ爆音とバカバカしさが国民性にマッチしているのでは

158 :774RR:2018/03/26(月) 21:54:03.54 ID:5k93Jmy3.net
マッチョだよね

159 :774RR:2018/03/26(月) 22:55:36.38 ID:Am17SNLh.net
V8をあがめよ!!

160 :カベ|▼▼)つ :2018/03/26(月) 23:16:16.92 ID:e7B0njAZ.net
だがダッジラムの一番高級いやつとヴァイパーはV10。

しかしまードラッグレーサーって1/4マイル1本分の燃料しか積んでない割には
ブローしたり事故ると何積んでたんだってくらい爆発するわな。

161 :774RR:2018/03/27(火) 01:48:38.04 ID:KbdwI1Ld.net
>>151
大昔からやってるから、以外の理由がないレースだな

162 :774RR:2018/03/27(火) 07:45:52.05 ID:oXuo0ydp.net
>>151
「歴史がある」って要素は他の不合理をほぼ全部飲み込める強さがあるんだよ
あとは蛮勇を示して賞賛されたいという欲望が強くフィジカルに優れた人間が、いつの時代のどんな世代にも一定数存在するんだよ
そしてそういう人間を賞賛したい人間も
まあそれを俗っぽく言ってしまうと「スリルを求めてる」になってしまうんだが

163 :774RR:2018/03/27(火) 14:32:42.71 ID:FaxKWVid.net
>「歴史がある」
スペインの闘牛とかそれな
牛は殺すし闘牛士にも死人がバンバン出てるのに
相撲もそれか

164 :カベ|▼▼)つ :2018/03/27(火) 19:32:04.30 ID:z8iP/UAa.net
牛追い祭りとか御柱祭りとかだんじり祭りとかな。

今年はかの有名な裸祭で死人が出たそうだ…。
http://news.livedoor.com/article/detail/14447252/
>「裸になる行為には危険が伴う」

これはどういう意味だね…色々と…。

165 :774RR:2018/03/27(火) 22:01:49.00 ID:sut56kah.net
キリンの新しい発泡酒
本麒麟すごいうまいわ。
ビールとまではいかないけどかなりおいC。

166 :774RR:2018/03/27(火) 22:35:42.39 ID:oamvpw88.net
最近のビールは甘すぎ
何てこんなテイストが流行るのか理解できん

167 :774RR:2018/03/28(水) 01:47:02.65 ID:0Y2mcrHD.net
ワンモアパイント

168 :774RR:2018/03/28(水) 14:30:28.62 ID:LE/UDFYv.net
>>166
チューハイの延長みたいなウケを狙ってるのかどうなのか
ビールは常温で飲むのオヌヌヌ

169 :774RR:2018/03/28(水) 14:40:46.09 ID:5VB79ieB.net
ビールを常温で飲むなんて考えたこともなかったな
いつもキンッキンに冷やしてガーーっと流し込んでるし

170 :774RR:2018/03/28(水) 14:47:36.95 ID:IAQyiCVo.net
>>169
俺もビールは冷やすな。
日本とドイツでは同じ常温でも温度も保管方法も違うし、蒸し暑い日本に合った飲み方が冷えたいビールなんだから。

171 :774RR:2018/03/28(水) 14:53:25.32 ID:+QPcAuaF.net
ビールは常温でも美味いのとそうでないのがある
日本のビールは基本的に後者

172 :774RR:2018/03/28(水) 15:38:26.94 ID:LE/UDFYv.net
ぬるい一番搾りとか好きなんだけどなあ(´・ω・`)

173 :774RR:2018/03/28(水) 19:45:57.03 ID:Kckapq2b.net
>>165
いつも淡麗だから試してみる

ってか4/1から酒税変わって値上がりしたらビールに変えようかな

174 :774RR:2018/03/28(水) 21:51:33.69 ID:ZWsvIuua.net
ペールエールを飲め❕😊

175 :774RR:2018/03/28(水) 21:57:58.00 ID:l3+9UUun.net
キリンが生産しているブルックリンラガーは不味い。
やっぱり輸入品の方が旨い。

176 :774RR:2018/03/28(水) 23:13:04.00 ID:+RVr+euj.net
製法がうまいんじゃないくて
国境超えたら美味しさが加味されるシステム。

177 :774RR:2018/03/28(水) 23:25:17.68 ID:AAORA5wt.net
メイドインジャパンと書くと海外でよく売れるのはそのためか

178 :774RR:2018/03/28(水) 23:45:56.81 ID:9Hokecy8.net
>>176
ああ、逆輸入ってそういう…

179 :774RR:2018/03/29(木) 02:25:29.33 ID:V8KxSPkJ.net
ビールはヘルトック・ヤンみたいな濃厚なバーレワインを
冷やし過ぎない位で飲むのが好き

180 :774RR:2018/03/29(木) 06:43:06.23 ID:XU3YCRX7.net
下面発酵のラガーは冷やして、上面発酵のエールは常温でがおいしいとか
バブルの頃バーテンやってた時、したり顔で女に講釈垂れてる客がよくいたのを思い出したw

181 :774RR:2018/03/29(木) 07:29:46.08 ID:hHvcmX0C.net
下戸の俺は、肛門の話題ぐらいしかついていけんわ

182 :774RR:2018/03/29(木) 07:36:20.24 ID:D40qiFtd.net
>>181
ついていけるのかよw

183 :774RR:2018/03/29(木) 08:18:02.96 ID:Xhamr00Z.net
水戸の俺は、黄門の話題ぐらいしかついていけんわ

184 :774RR:2018/03/29(木) 10:06:12.61 ID:/ben9Xk0.net
水戸が納豆消費量ナンバーワンかと思ったら違うやん

185 :774RR:2018/03/29(木) 10:30:42.52 ID:86Y9hp7p.net
納豆値上げ

186 :774RR:2018/03/29(木) 10:43:16.18 ID:kNNYYA3r.net
おみ漬け+納豆は最強

187 :774RR:2018/03/29(木) 11:12:07.79 ID:86Y9hp7p.net
山形だな

188 :774RR:2018/03/29(木) 18:47:17.64 ID:W46fsbEY.net
ひっぱりうどんってのがあるんですよ

189 :774RR:2018/03/29(木) 19:45:02.64 ID:Jhhs6bkv.net
これからウコギのごま和えの季節。
これからコゴミの天ぷらの季節
これからハリキリの天ぷらが旨い。

190 :774RR:2018/03/29(木) 19:52:14.93 ID:ePTaxHrc.net
昨日ふきのとうとこごみの天ぷらとシラウオとハマグリ食った。

191 :774RR:2018/03/29(木) 21:49:47.18 ID:W46fsbEY.net
山の辛 海の辛

192 :774RR:2018/03/29(木) 21:53:55.90 ID:NtvKR1Uo.net
標高が高いスキー場の山頂のレストランで
貝のシーフドスパゲッティ食べたけど
まさか貝さんも山の上で喰われるとは思わんかっただろうなぁ。

193 :774RR:2018/03/29(木) 22:09:56.06 ID:zZ3TPuas.net
おいら貝です。朝鮮から来たので何も考えてません。一緒にぎょう虫とサナダムシもいるんでよろしくです。

194 :774RR:2018/03/29(木) 22:25:55.44 ID:Vgp4DqCm.net
>>193
クドア・セプテンプンクタータ「おいらも忘れないでくれニダ」

195 :774RR:2018/03/29(木) 23:13:14.90 ID:j8bSTd+h.net
栃木にトラフグが名産の町がある

196 :774RR:2018/03/30(金) 05:11:25.25 ID:mVL23LB9.net
山梨県は人口あたりの寿司屋の数が日本一と聞いた

197 :774RR:2018/03/30(金) 11:07:53.49 ID:uHzdEtI0.net
ペルソナ4の農場も無いのに牛ステーキ串?が名物っての思い出した

198 :774RR:2018/03/30(金) 14:53:06.13 ID:DKWAolR8.net
女の運転するファミリーカーが一時停止無視して突っ込んできたわ
これだからま〜んって馬鹿にされるの分かってんのか?
周り見えてないのかね?前しか見てないのかね?
危ないなと思い運転席に目をやったらこっち睨んでくるしなんなの

199 :774RR:2018/03/30(金) 15:06:35.20 ID:+B6goEca.net
左折中のおまんさんは進行方向すら見ないで曲がるよ

200 :774RR:2018/03/30(金) 15:09:00.50 ID:JL8hdchp.net
曲がる作業そのものに集中してるのかね。
技術的な問題?

201 :774RR:2018/03/30(金) 16:34:07.57 ID:1lgjOG4m.net
高校生の頃先輩が目の前で一時停止無視オバサンにはねられてたなあ

202 :774RR:2018/03/30(金) 16:50:51.54 ID:lxfGm541.net
>>200
生物的な問題かな
女は基本的に自己中心で感情で物事を判断するからハンドルを握らせてはいけないタイプが多い

203 :774RR:2018/03/30(金) 17:50:58.36 ID:ReprBlLZ.net
>>181
アルコール浣腸はハードルたけぇな

204 :カベ|▼▼)つ :2018/03/30(金) 18:11:09.22 ID:G8MfzuUU.net
>>193
おまえか脱走兵は!

こないだBS朝日でやってたCNNの映像で
「ショッキングな映像が流れますので」いうから手術中のモザイク無しでも流れるのかと思ったら
彼の腸から回収されてきた虫さんのモザイク無し画像で、別にショッキングなほどでもなかった。
なお医師曰く「出てきた時はまだ生きていたよ!」ですって。

きっとセンコねーさんはアレで触手プレイされるくらいどうということがないはずだ!
( - “”-)体内に入られると少し面倒なことになりそうだが

205 :カベ|▼▼)つ :2018/03/30(金) 18:15:26.18 ID:G8MfzuUU.net
>>202
つまりスティックタイプの乗り物なら良い訳だな?

ヽ(=_ω_)ノF-16Eで(※ブロック60以降をE/Fと呼ぶ模様)

マダム中
 ↓
( 嫁)F/A18Eで。

206 :774RR:2018/03/30(金) 18:44:10.04 ID:Eki6oMpL.net
一時停止せずに徐行して行くやつ多すぎ。

207 :774RR:2018/03/30(金) 18:47:38.63 ID:EsXZ6dCG.net
女だからというか、性格だよ

208 :774RR:2018/03/30(金) 19:49:13.14 ID:bE/jx+sY.net
なんであんなに左右確認できないところに
一時停止線を引くのかわからん。

停止線から少し前に出ないと左右が見えん場合が多い。
ワシは神じゃけどはこれについては本当に怒っておるぞ。

209 :774RR:2018/03/30(金) 19:51:54.74 ID:ugUq+wLg.net
歩道がある場合は仕方ないんじゃない?
歩道を越えて交わる道路ぎりぎりに線を引いたらそこまでなにも考えずに進む車は多いじゃん?

210 :774RR:2018/03/30(金) 19:57:21.00 ID:iphA6u6x.net
>>208
二段階停止って知ってる?
ぶつかるのは車相手だけじゃ無いよ

211 :774RR:2018/03/30(金) 20:04:16.29 ID:TgoR5sLz.net
そもそも歩道を横切る時も一時停止せんとな

212 :774RR:2018/03/30(金) 20:31:42.72 ID:kcxjipZN.net
方向指示出さんで車線変更するやつ多過ぎ
速度差があると尚更

教習所から出直せ!!

213 :774RR:2018/03/30(金) 20:46:41.36 ID:bE/jx+sY.net
T字路でハザードたいて
左右どちらに曲がるかお楽しみのドキドキ仕様。

214 :774RR:2018/03/30(金) 20:49:56.12 ID:B4FFnq+n.net
私女だけど交通事故おこしてるのってほとんど男だよねー

215 :774RR:2018/03/30(金) 20:55:14.65 ID:INy/Jtq/.net
ピコーン!!

方向指示器を出さないとハンドルが切れないしくみにすれば…!

216 :774RR:2018/03/30(金) 21:00:48.04 ID:B4FFnq+n.net
ハンドル操作に連動して自動でウィンカー点滅するようにするだけでいいんじゃ?自動車メーカーバカじゃね?

217 :774RR:2018/03/30(金) 21:10:13.16 ID:iphA6u6x.net
>>216
出たよコレw

普段からハンドル切るのと同時にしかウインカー上げてないんだろうな
おせーし意味無いわ

218 :774RR:2018/03/30(金) 21:15:25.70 ID:f2K4oi6c.net
>>215
ピコーン
それをキャンセルするキットを作って売れば大金持ちになれる!!

219 :774RR:2018/03/30(金) 22:40:21.89 ID:oCzuiFd/.net
あたたたかくなってきたので4ヶ月ぶりくらいで数時間走ったが
右手の疲れがハンパない…なんでや…

220 :1000ZXL子 :2018/03/30(金) 22:49:57.73 ID:jAR3r6rM.net
衰えたな・・・・╰( ´△`)╯

221 :774RR:2018/03/30(金) 22:51:33.90 ID:X6oRmsVF.net
数時間も握りっぱなしでは擦れて痛かろう

222 :774RR:2018/03/30(金) 23:23:55.16 ID:KpkGalVy.net
なに?それは本当かね?それは…気の毒に…

223 :774RR:2018/03/31(土) 00:05:44.38 ID:rV6UJ1Xk.net
>>221
俺なんて三擦り半なのに

224 :774RR:2018/03/31(土) 00:08:16.88 ID:aXVDjRts.net
ぼくのは女性に握ってもらわないとできません❕😫

225 :774RR:2018/03/31(土) 00:15:10.23 ID:h+gEQaOe.net
女よりうまい自信あるぜ?

226 :774RR:2018/03/31(土) 01:20:22.57 ID:ZcYFu5T2.net
>>208
逆に交差点ギリギリに停止線引くなと言いたい
何も考えず停止線通りに止まり、右からの大型が曲がれない・・・
>>216
ウインカーは儀式ですね
そんなら出さなくていいわ、意味ねえし

227 :774RR:2018/03/31(土) 01:30:40.94 ID:PQZXe8qI.net
通勤路にあるとある橋の上、わざわざ元あった停止線消して
はじっこギリギリに引き直してるとこあるわ

そこに限ってはベストな判断だった

228 :カベ|▼▼)つ :2018/03/31(土) 01:33:50.45 ID:S5mEvXzG.net
>>216
結局どっか頭の悪いメーカーでそのスイッチが引っ掛かったせいで大惨事が起きて
リコール掛かる流れしか見えないなw

ヾ(`Д´)ノくそうハンドルが切れねぇ!目の前はバキュームカーとタンクローリーだ!

229 :1000ZXL子 :2018/03/31(土) 01:34:48.00 ID:vYvjN84i.net
都内のタクシーはほんに一時停止線を守らないよねー ヽ(´ω`)ノこわい

230 :774RR:2018/03/31(土) 06:19:16.06 ID:PQZXe8qI.net
都内のタクシーはウインカー使わない、2車線の中央を走る
一番左の車線から右折車線まで突然移動する、等がにちじょうちゃめしごと

231 :774RR:2018/03/31(土) 09:30:13.56 ID:h+gEQaOe.net
ハンドルに連動させたら遅いだろw
曲がろうかなと思った意識を読み取って操作の前に点滅させなきゃ!

232 :774RR:2018/03/31(土) 10:03:46.42 ID:Rq0AyYAN.net
ぶつかっても大丈夫なように車も人もプチプチで包もう

233 :774RR:2018/03/31(土) 10:51:49.93 ID:z9OGwTfK.net
老人「右と左を取り違えた」

234 :774RR:2018/03/31(土) 12:08:22.26 ID:RO0N7N/6.net
爺さん「飯はまだかいのー」

235 :774RR:2018/03/31(土) 12:46:36.45 ID:QYa08i0F.net
>>234
お爺ちゃんご飯は3日前に食べたでしょ!

236 :774RR:2018/03/31(土) 13:21:46.79 ID:icxR/D97.net
そうだ、バイクもバンクしたら自動でウィンカー点滅すればいいんだよ。戻し忘れもなくなるゾ。

237 :774RR:2018/03/31(土) 13:39:40.30 ID:QYa08i0F.net
>>236
コーナーごとにウィンカー点滅して鬱陶しいなw
CBX400Fインテグラが自動キャンセル機構が付いてたとか

今時はハーレーとかBMWもオートキャンセルなんだっけ?

238 :774RR:2018/03/31(土) 13:43:35.94 ID:+iIvw1/v.net
>>237
BMはちがう
左右にスイッチ有って慣れると楽なウインカーだったが、しばらく前に普通のスイッチになった

239 :774RR:2018/03/31(土) 14:06:16.21 ID:QYa08i0F.net
>>238
厚手のウィンターグローブなんかしてると重宝する、
とかって話は聞いてたけどもう戻ったのか

240 :774RR:2018/03/31(土) 14:08:38.62 ID:MtxWr+PD.net
ハーレーはツレが20年以上前に乗ってたエボリューションのダイナでも
左右別個にウインカースイッチあったぞ

241 :774RR:2018/03/31(土) 14:23:25.14 ID:BTWoo549.net
ハーレーは随分前から左右別個のウインカースイッチだね
メーターと連動してて何メートルか走ったら切れるってやつじゃなかったかな
曲がりたい方向の手でデカいスイッチ押すだけだから分かりやすくてスゲエいい
国産もそうすりゃいいのにと思ったぐらい

242 :774RR:2018/03/31(土) 14:48:17.17 ID:MtxWr+PD.net
ちなみに俺が昔通勤で乗ってたフォーサイトも、ナニゲにプッシュキャンセルですた…(´・ω・`)

243 :774RR:2018/03/31(土) 18:08:32.92 ID:7KrdGHAV.net
カブの上下に動かすウインカースイッチが苦手だ
それを右手で操作ってのがまた
無意識に左手の親指が有りもしないウインカースイッチを探している

244 :774RR:2018/03/31(土) 23:40:34.38 ID:d7nQV9vm.net
上下に動かすのはおちんちんだけ❕

245 :774RR:2018/03/31(土) 23:41:00.12 ID:d7nQV9vm.net
あ、おちんちんは動かさないや😫

246 :774RR:2018/04/01(日) 00:41:56.04 ID:sdDmiSjs.net
手をそっとそえて優しく包むようにすればスイッチもてぃんこも言うこときく

247 :1000ZXL子 :2018/04/01(日) 00:43:35.03 ID:5e3L1sgj.net
言うことを聞かない機械は、斜め45度でチョップをくらわすと
大概、言うことを聞く (。-`ω´-)ノシ

248 :774RR:2018/04/01(日) 02:33:43.00 ID:yqaGvJuy.net
のび太のかーちゃんかw

249 :774RR:2018/04/01(日) 07:09:45.22 ID:/Z+/defL.net
チバテレが「仮想通貨」事業に参入かぁ・・・

250 :774RR:2018/04/01(日) 08:14:06.02 ID:EE/o301Z.net
>>243
コンプライアンスにうるさい昨今では信じられない話だが
カブは元々出前が片手で運転できるようにした結果あの配置なのだ

251 :774RR:2018/04/01(日) 08:55:18.44 ID:YoPkIegK.net
さてはコンプライアンスって言いたいだけだなお前

252 :774RR:2018/04/01(日) 09:02:19.19 ID:Fns8sHM4.net
俺も思った
それ言うなら郵政使ってないだろ

253 :カベ|▼▼)つ :2018/04/01(日) 21:57:50.16 ID:xYfJAlsW.net
>>247
ハードディスクが固着したり端子が緩んでるノートパソコンは割とマジでw

254 :774RR:2018/04/01(日) 22:06:24.95 ID:oOY4Vu+l.net
今日のおしっこは
グラディウスのダブルのショットみたいに
まっすぐと斜め上に飛んだ。

電車乗るときに、うまくオプションを使えば
車内にも車外にも同時に放尿とかできそうで夢広がる。

255 :774RR:2018/04/01(日) 22:09:43.73 ID:KzzM3OTk.net
バイク乗りながら右と左に分けられるね!

256 :774RR:2018/04/01(日) 22:48:20.45 ID:ZcWbxg5P.net
女の子なら拡散攻撃ができるのに

257 :774RR:2018/04/01(日) 22:49:11.13 ID:twuyg8d6.net
俺も左から一時不停止のま〜んに突っ込まれて救急搬送されたクチだがあいつらは頭おかしい
なんで免許もってんだ今すぐに剥奪しろってレベル

258 :774RR:2018/04/01(日) 23:45:57.82 ID:9wXTDOhB.net
年齢性別関係なく見通しの悪い一時停止ほど右を見ない法則がある(気がする)
てか見たつもりで左見ながら前進してくる

259 :774RR:2018/04/01(日) 23:50:06.82 ID:iRT7z5g1.net
>>254
抜いた後にトイレ行くとダブルショットになる確率高いわ
予想外の方向に飛んでいってトイレを掃除する羽目に

260 :カベ|▼▼)つ :2018/04/02(月) 03:21:20.45 ID:OA5675wf.net
>>254
失敗して中さん達に迷惑掛けるなよ…。

(;中)何なんですかねコイツは…。
(;JR)基地に戻ってきた列車の中に車両の中と外に尿の形跡がある編成がありましてね…。
(;ドモ)事故と自殺の両面でry
(;マリ)念の為DNA鑑定を
( ムエ)親方ぁ!ホトケさんの○○○が回収されてきました!

261 :774RR:2018/04/02(月) 09:14:29.39 ID:mTfKzQZ9.net
>>252
郵政カブにハンドルカバーと風防付けないの何でだろう、
と思っていたが風防は前の鞄から手紙を取り出しやすいから、
ハンカバ付けないのは左手に手紙持ったまま運転しやすいように、
って事なんだろうなあ
グリップヒーターは流石にみんな付いてるみたいだ

262 :774RR:2018/04/02(月) 10:11:05.73 ID:gP4sKTEs.net
>>259
寝起きのチンコはあらぬ方向に飛ぶよな

263 :774RR:2018/04/02(月) 13:03:48.69 ID:5uckyr9D.net
妖怪チンコ飛ばし

264 :774RR:2018/04/02(月) 13:10:01.70 ID:ZD9lwa1L.net
    ( u )  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人はご連絡ください

265 :774RR:2018/04/02(月) 13:47:59.01 ID:qqyVvh1h.net
ロケットちんこ!

266 :774RR:2018/04/02(月) 16:29:49.03 ID:zDZ+SxNq.net
なんだよおさっきからみぎのふけらはじになんかはってるよ
すそめくってもみえないけどなんぎがはってら
いそがしいんだからはやくどかいけよ

267 :774RR:2018/04/02(月) 22:00:01.07 ID:CzPVzbY5.net
>>261
移動距離が長い人はハンカバもつけるよ基本素手で配達だし欲しい
風防はマジイラネ、効率めっちゃ落ちるし郵政コートはなかなか防寒性高い

左手にいっぱいハガキ封書持ってるから右手にウインカーホーン集約ってのは理にかなってる

268 :774RR:2018/04/02(月) 22:26:25.92 ID:MtvVegig.net
MD90は一時期欲しかったなぁ
電動化されたら一斉に放出されるのだろうか
なんて考えてたら通勤用に欲しくなってきた

269 :1000ZXL子 :2018/04/02(月) 22:50:13.41 ID:/tXC+CDM.net
うちの近所の赤カブさんは、一方通行も遊歩道も完全無視で
お仕事に励んでおる。 ヽ(´ω`)ノあと、新聞配達のお兄ちゃんは
ノーヘルで。

270 :774RR:2018/04/02(月) 23:39:25.52 ID:6S9Vqh4I.net
>>269
埼玉はそれがデフォ

271 :774RR:2018/04/03(火) 00:20:22.65 ID:d/5eaQxm.net
>>270俺は埼玉だが、それはないw
俺の学生時代はボンタンが廃れてきて、腰ばき世代だったが、
当時は高校生でバイク乗ってる奴は結構いたけど、
今は見かけないよね?
地域差なのかな?
当時はゼファー乗りが多くて、バイク屋も高校生向けと認識してたが、今じゃ高値でビックリするわ

272 :774RR:2018/04/03(火) 00:25:18.88 ID:Rb60y0Hy.net
>>271
クリームソーダの財布持ってたな?

273 :カベ|▼▼)つ :2018/04/03(火) 01:15:04.59 ID:rO4E5wUt.net
ゼファーなんて車検あるのに高校生が買ってたのか…景気の良い連中が居たものだ…。

こっちは体格からいって取り回せるのは当然2st250ccあたりしか無いものと思ってたのも事実だけど
「車検が無い」てのは大きかった。
今だって任意保険はどうにかなっても250cc以上のを買う気はしないなぁ…。

現実的には完全自己管理だとワケがわからなくなる、というのも3MAの時に良く勉強したから
定期的にプロに見てもらわなきゃいけないもんだとは理解してるけど、
金策とか入庫スケジュールとかの都合で多少はズラせるか、1日でも遅れたら公道走れないかの違いは大きい。

274 :774RR:2018/04/03(火) 01:32:35.34 ID:oPeV4fTs.net
ゼファーがメインだったころに腰ばき・・・?
10年くらいずれてないか?

275 :774RR:2018/04/03(火) 02:30:30.59 ID:d/5eaQxm.net
>>271だけど、クリームソーダ全盛期は小学生。

当時は最初エヌワンとかで、中免取って解体屋とか、格安車両とか先輩とかから売ってもらったりしてるのが、多かった。
周りは四輪取ったらそのままバイクは卒業だったな…
俺はピザ屋の先輩にゼファー5万で売ってもらい。
車検でバイク屋行った時に、高校生御用達みたいな事言われたよ。
俺は任意保険なけりゃ、乗るな。と親に言われ
たんだが、
年間12万位してそれがきつかった

276 :774RR:2018/04/03(火) 06:26:50.15 ID:kOmYB9Mj.net
>>275
たぶん年が近いな
ワイは先輩から7万でビラーゴ250のチョッパーを引き継いだ
ダメダメだったので大学で頑張ってバイトして当時大人気のドラッズスター400買った
ビラーゴのチョッパーは後輩に5万で譲った

277 :774RR:2018/04/03(火) 07:46:56.94 ID:f+bS3zTf.net
2st乗れたってすごく羨ましいなぁ…

278 :774RR:2018/04/03(火) 09:26:59.55 ID:Ap0OmWjj.net
>>277
バイクブーム全盛で、
レーサーレプリカが毎年モデルチェンジしてた頃を体験してた、
ってのは本当に貴重な経験だったな

まあ俺が実際バイク乗り始めたのは1990年なので、
ちょい遅れではあるけど
90以降のNSRやらTZRは友達のをちょろっと試乗させてもらったな

自分自身はRZ-Rだったけど

RZからそれらのレプリカ乗った時の安定感は本当にビックリだったね

279 :774RR:2018/04/03(火) 10:57:17.67 ID:qkPeiIAY.net
>>277
そう?
今のSSのが速いし面白いよ

280 :774RR:2018/04/03(火) 10:59:58.01 ID:H9oOjTfm.net
星新一のショートショートは早いし面白い

281 :774RR:2018/04/03(火) 11:27:20.12 ID:oc598A+h.net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

282 :774RR:2018/04/03(火) 11:55:31.47 ID:ZFMyY27y.net
2stの面白さは車体の細さと車重の軽さに対してのパワー感だからなあ
今のSSとは違う面白さだわ

283 :774RR:2018/04/03(火) 13:10:36.54 ID:K+VY+ZaZ.net
小学生なのにちんぽが18センチみたいな?

284 :774RR:2018/04/03(火) 13:19:40.01 ID:KboetSnD.net
星新一より筒井康隆の方が毒があって好き

285 :774RR:2018/04/03(火) 14:27:07.60 ID:JIuuPpWd.net
>>277
今でも新車で買えるから

286 :774RR:2018/04/03(火) 16:01:07.87 ID:e41sUNXc.net
>>283
でも太さが直径2センチだったみたいな?

287 :774RR:2018/04/03(火) 17:06:21.59 ID:hc0lPA1Q.net
>>283
>>286
え?普通だよな

288 :774RR:2018/04/03(火) 18:06:02.18 ID:4q9DaU2a.net
円周と勘違いした

289 :カベ|▼▼)つ :2018/04/03(火) 18:11:01.69 ID:rO4E5wUt.net
市販品のヘルメットのサイズは71cmまで
(ショウエイのTJ-72の一番大きいやつ)あるが
直径で71cmあったらダヨーさんとかふなっしーくらいデカいことになるからな!

290 :774RR:2018/04/03(火) 18:26:54.13 ID:K+VY+ZaZ.net
>>287
でカチン❕😍

291 :774RR:2018/04/03(火) 19:15:37.23 ID:lGLeu1tO.net
>>290
💉😡

292 :774RR:2018/04/03(火) 20:15:50.51 ID:GOPcU6/H.net
>>284
どっちも面白いじゃん

293 :774RR:2018/04/03(火) 21:33:08.21 ID:n58FViLO.net
俺はフロル星人に似てると言われる

294 :774RR:2018/04/04(水) 07:05:32.15 ID:sFHDEFlC.net
風呂る

295 :774RR:2018/04/04(水) 07:16:12.95 ID:TVoC4ldm.net
風呂る(泡姫)

296 :774RR:2018/04/04(水) 07:17:21.65 ID:NWJzINqN.net
バイクに進歩したトルコンAT載せたらSSはもっと速くなるんじゃね?
人より機械のが変速速い、オーバーレブも防げる
楽しさよりも速さなら、どっかで試作してないかな

297 :774RR:2018/04/04(水) 07:53:22.60 ID:sLlinXhV.net
重そう

298 :774RR:2018/04/04(水) 08:26:41.64 ID:zn/7llea.net
トルコンATwwwww
いくらなんでも流石にない

DCTならあるいは、と思わなくもないが
今時のSSはクラッチ使わずともシフトチェンジできるので
搭載する理由も必要もないな

299 :774RR:2018/04/04(水) 08:45:16.00 ID:7h9+ejjz.net
>>296
神電「せやな」

300 :774RR:2018/04/04(水) 10:38:33.39 ID:wka1EjPS.net
クラッチもないのに勝手にギアが変わるんだって
今時のSSってすごいんですねえ

301 :774RR:2018/04/04(水) 11:08:32.16 ID:qXWDlXMR.net
>>300
日本語の勉強がんばって٩( ᐛ )و

302 :774RR:2018/04/04(水) 11:14:59.33 ID:jE2x25V+.net
顔文字かわええな

303 :774RR:2018/04/04(水) 11:19:45.55 ID:zn/7llea.net
>>300
たぶん皮肉を言ったつもりなんだろうけど
ようつべあたりで「クイックシフター」で動画検索してみて
最近のは、発進時以外はクラッチレバー握らない仕様だよ

304 :774RR:2018/04/04(水) 17:56:46.03 ID:jp0wOcb7.net
クイックシフターはATより遅い
この差を考えてる

305 :774RR:2018/04/04(水) 19:29:13.05 ID:sCI3BOmu.net
>>301
╭( ・ㅂ・)و グッ !

306 :774RR:2018/04/04(水) 19:40:37.94 ID:aiXGnOS7.net
クイックシフターなんざ付けるくらいならAT乗るわって思ってたけど
いざクイックシフター付きに乗り出したら頼りっぱなしになりました
素早くキレイにシフトアップ出来て気持ちいいんだよアレ

307 :カベ|▼▼)つ :2018/04/04(水) 19:42:29.75 ID:wG8/Ngbh.net
トルコンATはシフトショックはあるけど、多分構造上トルク切れは起きないと思うので
全段ロックアップが掛かる構造で、かつマニュアルモード(古臭い例だとHOLDモードとか)
が選択可能なら特にデメリット無いんでないかな。

意図しないタイミングで変速されることやシフトショックが不快であれば
マニュアルモードで走行すれば良いけど、適切なギアポジションを選択出来ない初心者
(もしくは学習能力の無い乗り手)は機械任せの方がスムーズに走れて燃費が良いことすらある。

>>300
酷使されまくってギアのシフトドグが減ってる場合、その症状の進行によっては
ギア抜けした勢いで隣のギアに飛んじゃうことはあるらしいぞw

308 :774RR:2018/04/04(水) 20:38:03.56 ID:BMQqKMBE.net
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

309 :774RR:2018/04/04(水) 20:43:17.30 ID:VPqKSk4I.net
わい「」

310 :774RR:2018/04/04(水) 20:43:54.62 ID:zn/7llea.net
>>307
スライムみたいな形でくっそ重いトルクコンバーターをSSに積むことに
デメリットがないとは笑える(俺必死

311 :774RR:2018/04/04(水) 22:21:12.49 ID:TPbwpaZl.net
日本語吹き替えの映画みてたら
ジャミングと言うのを、ジャ↑ミング↓って言ってたけど
俺的にはジャ↓ミング↑なんよね。

312 :1000ZXL子 :2018/04/04(水) 22:22:26.54 ID:2ixpTvbw.net
>>311
大阪国民か? ╰( ´△`)╯語尾は下がるだろう?w

313 :774RR:2018/04/04(水) 22:25:22.40 ID:FuRHOjF4.net
技術の進歩=乗り手の退化

先進技術のお世話になりたいけど先立つものがないわ

314 :カベ|▼▼)つ :2018/04/05(木) 00:03:59.68 ID:b+MBjY1E.net
>>310
実際にバイクに積んだ例は多分ホンダエアラ以外には無いと思うんで何ともいえないけど
4輪の場合はトルコン積む代わりにフライホイールが必要無くなるんで
そこは何とも言えないという…。

あとベルト式CVTとは比較にならないくらい伝達効率は良い。
メーカー純正セッティングのCVTが燃費が良いのは、ちょうど最高効率の回転域を有効に使えるセッティングで
変速できるように設定出来ているからであって、構造上ロックアップが掛けられない構造であるために
伝達効率はせいぜい7割8割なのだそうですよ。

だからトルコンATで全段ロックアップにして、MTより段数多くした日には
普通のMTで「設計者が指示した通りのタイミングで変速した場合」より
カタログ燃費がよくなることは可能性としては普通にありうるわけですよ。

実の所ベルト式CVTのビッグスクーターでもクルージングモードでロックアップ掛かるとかいう設定にすれば
飛躍的に燃費が良くなる可能性はあると思う。問題はそれでお幾らするかどうか。

315 :774RR:2018/04/05(木) 04:57:26.04 ID:BnBdJ1pR.net
RSV4みたいなカセット式トランスミッション車なら、今の常時噛合式のが優位
しかし、大抵のモデルはトランスミッション変速比変えるのにエンジン下ろす
公道ユーザーはトランスミッション変速比は変えない
常時噛合式は軽量コンパクトだが、トランスミッションにも技術革新が欲しい

316 :774RR:2018/04/05(木) 05:45:06.61 ID:OH9yTz5u.net
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

お心当たりのある方だけお読みください

317 :774RR:2018/04/05(木) 07:10:50.63 ID:Bqmmnz2N.net
バカは同じ話を繰り返すよね

318 :774RR:2018/04/05(木) 09:25:37.42 ID:9FAAbAC6.net
ネットでは2stおじさん、マルチおじさんをよく見る
メーカーは買わないネットおじさん無視して、グローバルモデル売った方が得だな

319 :774RR:2018/04/05(木) 09:29:13.44 ID:pH+5XXh4.net
>>318
2stおじさんはわかるけどマルチおじさんって何?
4気筒じゃないとバイクじゃねー!って主張すんの?

大昔厨房でヤンキー趣味だった頃にはバイクは400で4気筒じゃないとね!
とか思ってたが実際最初のバイクはVTw
そして4気筒にも乗ったが結局ツイン信者になった

320 :774RR:2018/04/05(木) 09:40:10.45 ID:JJ0WtXpX.net
やっぱ経験値あがるとツインの面白さにハマるよな。

321 :774RR:2018/04/05(木) 09:43:34.84 ID:cArd7bU8.net
>>319
引っ括めると旧車信仰だな
2ストもそうだけど彼等の青春時代に憧れたバイク語ってるだけのヤツ
実際は酸っぱいブドウ

322 :774RR:2018/04/05(木) 09:52:21.87 ID:wS+PUzWb.net
その昔ホンダが「400に4発なんか過剰!ツインで充分!」と今のお前らみたいなことを
言い出してスーパーホークを出したが、「バイクはやっぱり見た目と見栄!」という
カワサキZ400FXにぼろ負けしたという史実があるからな。

323 :774RR:2018/04/05(木) 10:13:40.92 ID:pH+5XXh4.net
>>321
あーなるほどね
まあ俺も旧車は好きなんだけど、
自分じゃ絶対に維持できないからそこそこ新しいバイクに乗ってる

>>322
まだその頃はバイク業界もイケイケで、
ユーザーも豪華さを求めていたからなあ
ある意味先進的な考えではあったが時代には合ってなかったわけだ

324 :774RR:2018/04/05(木) 10:17:34.04 ID:cxNlki+4.net
教習所でしか乗ったことない4気筒
絶滅寸前になった今ちゃんと乗ってみたい気はするけど金がない(´・ω・`)

325 :774RR:2018/04/05(木) 10:22:45.26 ID:pH+5XXh4.net
>>324
俺もバイク累計15台ぐらいは所有してたけど、
4気筒はXJR1200だけだったな
あとはほぼ2気筒ばっかり

326 :774RR:2018/04/05(木) 10:43:27.53 ID:+XIfZAjR.net
>>322
ポップ吉村も400ccは2気筒がイイって言ってたなぁ。

327 :774RR:2018/04/05(木) 10:59:25.85 ID:34cWv0QU.net
1〜4発のメジャーなレイアウトの中だとむしろツインだけ乗ったことなかった

328 :774RR:2018/04/05(木) 11:02:36.53 ID:bKv/G4q9.net
4気筒は4気筒の面白さはある
乗ったのは教習所のCB400SFとS1000Rだけだが
結局乗ってるのは2気筒だ
750ccクラス以上なら4気筒のメリットは十分ある
FGR Midalu 2500 V6 (1200万円)は別にして、V6モデルをどこか出さないかな?

329 :774RR:2018/04/05(木) 11:04:31.07 ID:pH+5XXh4.net
>>327
3気筒ってKH、マッハMVX、NSとかってあったけど、
今はトラとかでもあるもんなあ

330 :774RR:2018/04/05(木) 11:30:08.05 ID:FiACdyWb.net
カワサキとかはミドルクラスで積極的にツイン作ってるな
Z系は別として

331 :774RR:2018/04/05(木) 11:49:32.06 ID:KcmLaWPI.net
80年代のレプリカ、ブームの頃にバイク乗り出した俺からすると
まさか四気筒がこんな言われ方するようになるとは思いもしなかった
まあそんな俺自身、四気筒手放して8年になるけどw

332 :774RR:2018/04/05(木) 13:12:58.03 ID:IMxa8UVM.net
今日はヘアカットの日らしいけどおまえら大丈夫か?

333 :774RR:2018/04/05(木) 13:38:44.19 ID:pH+5XXh4.net
>>331
レプリカブームの頃は、
4stは4気筒でなければバイクにあらず、ってな空気があったな
実際俺もツインに興味なかった(当時は2st乗ってたから、ツインと言えばツインだが)
シブいチョイスするヤツはBrosとかって乗ってたけど異端だったね

334 :774RR:2018/04/05(木) 14:06:48.38 ID:voXFTJI0.net
>>320
250のツインにはゼルビスしか乗った事ないけど
この世にここまでつまらないバイクが存在していいのか、としか思わなかったな
あれがゼルビスだけなのか、他のもそうなのか知る為に
他のVT250にも一度は乗ってみたいわ

>>328
むしろツインが面白いのは大排気量だと思うな
VTR1000SPとか楽しいし

335 :774RR:2018/04/05(木) 14:09:04.31 ID:zLU/Qi1t.net
MT-01とか痺れるぐらい面白いよ
NC750のツインエンジンってどう?
直4苦手でVツイン大好きマンなんだけど気になる

336 :774RR:2018/04/05(木) 14:21:43.43 ID:wS+PUzWb.net
1〜4気筒の4台を持ってるけど、一番好きなのはトルクバンドか広くてライダーのミスに寛容トリプルだな。

337 :774RR:2018/04/05(木) 14:30:46.00 ID:JJ0WtXpX.net
コーナー出口のビッグツインのトルクの立ち上がりがたまらん。頭に血が昇る。突入時のブレーキング時シフトダウンでリアが暴れるのをアクセル煽っていなすのも面白い。

338 :774RR:2018/04/05(木) 14:31:31.02 ID:hgOUwlMx.net
>>332
カットする髪なんてねえよ、というレスを求めてねえか?

339 :774RR:2018/04/05(木) 15:15:49.03 ID:w5YEczO+.net
4気筒はプラグ交換がめんどい

340 :774RR:2018/04/05(木) 15:30:09.56 ID:t3C4S1E6.net
>>335
NCはクランクタイミングわざとズラしてるんだっけ?で鼓動感はあるけどバイクとしてはものすごく普通って声が多い
>>334 はVTZとか乗れば違う印象持ってたりして

341 :774RR:2018/04/05(木) 16:03:57.90 ID:5WdZw+cI.net
>>331俺は世代が少し下なんだけど、ツナギ着て、上にTシャツとか着てドラえもん?のヘルメット。
峠通ってた人沢山いたが、そういう人達はまだ乗ってるのかな?

342 :774RR:2018/04/05(木) 17:28:37.21 ID:DVN3SEQT.net
>>341
俺はまさにそういう人だったけど、今はツインのアドベンチャー乗りだよw

343 :774RR:2018/04/05(木) 17:58:54.19 ID:34cWv0QU.net
>>336
トリプルとV4の2台持ちしてるけど正直V4の方が良くも悪くもトルクフルだと感じる
V4は適当に乗ってもちゃんと走れちゃうからある意味退屈だね

344 :774RR:2018/04/05(木) 18:40:53.65 ID:M5+6PcwI.net
>>339
ドカティ「二気筒ならプラグ交換が簡単だとでも思ったか?」

345 :774RR:2018/04/05(木) 19:01:23.75 ID:hgOUwlMx.net
プラグ交換が一番面倒なバイクってなんだろな
俺のK1300もラジエーター脱着あるしかなり面倒

346 :774RR:2018/04/05(木) 19:21:54.47 ID:WD0THHDi.net
ラジエーターの都合で大抵のV型は面倒くさそう
ハーレーみたいな狭角V型とかサイドラジエーターのVTRとかはすんなりアクセス出来るのかな?

347 :774RR:2018/04/05(木) 19:24:07.38 ID:X3kZ1lvv.net
面倒なんてのは面倒と思うから面倒
「そういうもの」と思ってしまえばそれまで
うちのはフルカウルなんでタンデムバーもサイドカウルも外してタンク降ろすだよ
やっぱり手間はかかる

348 :774RR:2018/04/05(木) 19:31:13.04 ID:CGNoDyiH.net
ウチのはサイドカバーとってシート外してタンク降ろせばスンナリアクセスできる
ツインスパーのアルミフレームは楽チンだ

349 :774RR:2018/04/05(木) 19:50:56.70 ID:0o0OTDoQ.net
>>345
オレの中では、ダントツでV4エンジンが面倒なタイプだなぁ。
25年前、峠で知り合った走り屋の先輩がNC30乗りだったが、
一度もプラグ交換はした事無いって豪語してたなw

350 :774RR:2018/04/05(木) 19:54:18.30 ID:oHN9qkLd.net
ツレが30年近くRC30を所有してるが、口癖のように
コイツのプラグ交換はやりたくねぇとぼやいてたのを思い出す

351 :774RR:2018/04/05(木) 20:22:24.33 ID:CGNoDyiH.net
多気筒でプラグ交換楽なのはBMWのRシリーズだと思う
異論は認める

352 :774RR:2018/04/05(木) 20:32:13.22 ID:34cWv0QU.net
BMWはよく知らんけど水平対向?
四輪の場合はアレだけどバイクだとヘッド露出しててやりやすそう

353 :774RR:2018/04/05(木) 20:53:12.12 ID:wS+PUzWb.net
うちのトリプルは、プラグ交換のために外さなければならないエアボックスのマウントネジが
奥まった場所にあって、すげーめんどくさい。
「設計したイギリス人は氏ね!」とぶつぶつ言いながら外すというw

354 :774RR:2018/04/05(木) 21:22:42.82 ID:CGNoDyiH.net
>>352
R系は水平対向
ここだけの話、車の免許取るまでBMWの4輪も水平対向積んどると思ってた(´・ω・`)

355 :774RR:2018/04/05(木) 22:30:51.44 ID:a1H0advJ.net
やっぱりSOHCの単気筒が一番!

356 :774RR:2018/04/05(木) 22:45:53.65 ID:CGNoDyiH.net
面倒な言い回し無しで
「カブ」でいいんだよ

357 :774RR:2018/04/05(木) 23:09:40.41 ID:vcHmj7yz.net
やっぱ電気モーター最高ですわ。
早よ電動化しろ。

358 :774RR:2018/04/05(木) 23:13:57.98 ID:C48MYmfQ.net
SOHC
シングルオーバーヘッドキャット

359 :774RR:2018/04/05(木) 23:29:35.00 ID:Bqmmnz2N.net
>>357
今度はブラシ交換がーってなると思うw

360 :774RR:2018/04/05(木) 23:56:12.21 ID:vcHmj7yz.net
>>359
いまやブラシレスモーターの時代やで

361 :774RR:2018/04/06(金) 00:12:07.16 ID:IDTM55fJ.net
BMWの80〜90年くらいのR系グーバイクで見てみたら結構な値段すんのね
2000年代くらいのFI&テレレバーより高い
安けりゃ1台なんて思ったが30年オチが100万近くなんてムリ
けど、色気を感じる作りではある

362 :774RR:2018/04/06(金) 01:56:48.01 ID:SCfUxPel.net
隼とZZR1100Dはエンジンが前傾しておらず
タンク上げ(外し)てエアクリボックス外すだけでアクセスできるんで
プラグ交換はとても簡単だわ

>>346
VTRの糞みたいなサイドラジエターの唯一の利点は、プラグ交換が楽な事だと思う
すげえ楽よ

363 :774RR:2018/04/06(金) 05:12:54.16 ID:CU3et8ES.net
そうしょっちゅう換えるもんでもなかろうに
ラジエーター1枚でそこまで、と思った

364 :774RR:2018/04/06(金) 05:40:04.72 ID:MOp29XlX.net
ワイ原二横型エンジン乗り、高みの見物

365 :774RR:2018/04/06(金) 08:53:40.59 ID:taUSRzC+.net
ZZR1100はタンク単体で降ろせるのは羨ましいな
400だとタンク降ろすまでに手間がかかるから
プラグ外すことはそんなにないけどエアクリーナーはちょくちょく洗うもんで
フルカウルはしょうがない

366 :774RR:2018/04/06(金) 09:17:26.36 ID:q6kqZc/i.net
>>335
MT-01はちょっと乗らせてもらったけど、
面白いというか異様というか異質なバイクだったな
レスポンスはあまりよくないが、
巨大な牛がのそり…とスロットルに反応して後から押してくる感じだったな

>>336
トリプルは本当にツインとマルチの間、って感じらしいね
乗った事ないけど

367 :774RR:2018/04/06(金) 12:41:07.87 ID:NvMPRjIa.net
そりゃあ、2と4の間は3だろ。何言ってるんだこいつw

368 :774RR:2018/04/06(金) 15:04:15.23 ID:q6kqZc/i.net
>>367
ツインのドンとくるトルク感と、
4気筒の高回転の伸び感のどちらも半々である、
って事だよ
フィーリングの話だ

369 :774RR:2018/04/06(金) 15:18:01.72 ID:bG6Dq04k.net
真ん中じゃなくてどちらかというと4発の方に近いな。

370 :774RR:2018/04/06(金) 15:29:22.93 ID:u2VV1lTp.net
うん、音以外4発に近い

371 :774RR:2018/04/06(金) 15:32:00.28 ID:w2DODmzE.net
ツインでもタイミングや配置で特性は七変化するんだよなぁ

372 :774RR:2018/04/06(金) 15:38:30.15 ID:q6kqZc/i.net
>>369-370
スムーズに回るんだろうね
大学の時の内燃機関の教授が、
(理屈は忘れたけど)3の倍数のシリンダー数がバランスがいい、
ってな事は言ってた

>>371
TDMの4EPと5GGに乗ってたんだが、
5GGが270度クランクだったから随分と違うフィーリングだった

373 :774RR:2018/04/06(金) 15:41:08.15 ID:u2VV1lTp.net
直6が完全バランスだね

374 :774RR:2018/04/06(金) 15:44:09.29 ID:3X/L+lPh.net
V8讃えろよ!(マッドマックス脳)

375 :774RR:2018/04/06(金) 15:44:58.77 ID:u2VV1lTp.net
スムーズなエンジンも良いけど、ビッグシングルのドカドカ感も癖になるよ
一番長く乗ってて今も手元に残してるのがKTM690だわ
万人にお勧めは出来ないけどね(笑)

376 :774RR:2018/04/06(金) 15:50:45.90 ID:q6kqZc/i.net
>>373
120度ずつで爆発が起きて…でバランス取れてるんだろうね
>>374
あのデロデロいうエンジン音はなんともいえないかっこよさがある
>>375
ドカドカはちょっと近いといえば、Buellにも乗ってたから判るかも
シングルほどじゃないにしても、
信号待ちで強制ヘッドバンギングも楽しかったな

377 :774RR:2018/04/06(金) 15:54:59.87 ID:IHkYkh3q.net
>>374
なんてラブリーな日だ!

378 :774RR:2018/04/06(金) 16:11:30.50 ID:+w4A1C4w.net
トリプルは爆発慣性振動が一次も二次もバランスするので基本的な素性は良い。
奇数気筒だと偶力振動が発生するので、トリプルを二個繋げて偶力振動を打ち消した直6、
その直6を二個繋げたV12、とより振動が少なくなる。
また、トリプルは気筒間での排気干渉がないので排気系の自由度も高いし。

379 :774RR:2018/04/06(金) 16:52:05.72 ID:1D+ci5Va.net
ヤマハのトリプルはなんか今一だったが

380 :774RR:2018/04/06(金) 17:29:07.50 ID:hy1kw+R8.net
もう手放して久しいが、ツレに一人VN2000に乗ってるのがいた
当時は興味なかったが、今考えると一回くらいはのらせてもらえばよかったw

381 :774RR:2018/04/06(金) 18:05:27.84 ID:p92TqE8y.net
現行直6はK1600だけ
凄いエンジンだが、車両全体としては高価過ぎ・重過ぎ

382 :774RR:2018/04/06(金) 18:35:44.12 ID:zU+5Oc1p.net
3気筒なんて、軽かシャレードぐらいと思ってたら、ノートも3気筒なんだな。効率が良いんだとか。

383 :774RR:2018/04/06(金) 19:24:23.55 ID:NgfhnVl5.net
珍しくまともにバイクの話してるな
4発2発単発と所有してるが、3発はもってない
乗った事あるのはKH750とNS400だけだが、ありゃ性に合わんかった
4stの3発に一度乗ってみようかな

384 :774RR:2018/04/06(金) 20:24:31.24 ID:xq77VdKc.net
トラのスピードトリプルはまさしくツインとマルチの間の子って感じだった
アグスタのF3は下手なマルチより下スッカスカで街乗りは地獄だった

385 :774RR:2018/04/06(金) 21:12:52.79 ID:Q2jjWiNF.net
原二免許の取得負担軽減について警察庁は今月9日から来月8日まで意見を募集するらしい

386 :774RR:2018/04/06(金) 21:19:05.83 ID:E9zLTGYw.net
それよりも都内の二輪用駐車場が全く足りていない件を
どうにかしろよ。と思う。

387 :774RR:2018/04/06(金) 21:41:42.05 ID:Q3A0pN4e.net
>>363
2枚だぞ、VTR1000は

388 :774RR:2018/04/06(金) 22:38:26.14 ID:aRF1rbNt.net
>>386
それ今、うなぎの蒲焼を使って
解決する方法を俺が考えている。

389 :774RR:2018/04/06(金) 23:04:46.47 ID:dIg7KGy6.net
俺も猫カフェで解決しようと構想中だった。

390 :774RR:2018/04/06(金) 23:28:45.74 ID:E9zLTGYw.net
>>388
ウナギは絶滅危惧種だから駄目だろ。

391 :774RR:2018/04/07(土) 00:57:49.97 ID:Rfgf9Z4N.net
>>363
確かにもう15000キロくらい替えてないが
いざ替えるとき面倒なのやじゃん

>>368
今の軽とか全部3気筒なのに
3気筒ならではのどうのとか誰も言い出さないよね
謎だよねー

392 :774RR:2018/04/07(土) 01:02:30.03 ID:jqneQOFI.net
3気筒しか運転経験なければそれが普通と思ってる可能性が高い

393 :カベ|▼▼)つ :2018/04/07(土) 01:02:52.85 ID:x51UtSzD.net
凄いビートだロッキンディーゼル!( `Д)=3

※加速感が終わる前に始まるのかどうかはこのCMで話題にはならなかった

394 :774RR:2018/04/07(土) 01:07:47.57 ID:jqneQOFI.net
大型トラックの検査ラインは睡魔との闘い
ディーゼルの振動が心地よい眠りに誘う
睡魔に負けブレーキ踏めとドヤされることもしばしば
体質的にディーゼルの運転はムリそうだ

395 :カベ|▼▼)つ :2018/04/07(土) 01:18:17.81 ID:x51UtSzD.net
だから最近のトラック野郎はE.YAZAWAを掛ける訳だな。

( 中)クイーンの方がいい感じにケツに緊張感を覚えるぜ?

396 :774RR:2018/04/07(土) 01:38:42.43 ID:b4WAyue9.net
眠気防止だ
http://www.oktp.jp/okayamadrivertaisou/

397 :774RR:2018/04/07(土) 01:42:40.37 ID:Rfgf9Z4N.net
コーシーとか飲むより
ドラッグストアで500円くらいで売ってる、カフェインの錠剤飲むのがええで

即効性を求めるのなら、ファミマとかで売ってるドリンク剤がかなり効く
理由は知らんが、メガシャキなんかは飲み込んだ瞬間におめめぱっちりになる

以上誰も聞いてない話でした

398 :カベ|▼▼)つ :2018/04/07(土) 01:50:54.81 ID:x51UtSzD.net
そして居眠り運転が激減したと思ったら突然死が流行するわけか。

( マリ)カフェインの過剰摂取による急性心不全ね
( ドモ)事故と事件と過重労働の面からry

399 :774RR:2018/04/07(土) 01:53:54.29 ID:Rfgf9Z4N.net
>>398
繁忙期に、15時間の間にカフェイン錠剤6錠だったか8錠だったか飲んだことあったけど
あれはヤバかった

400 :774RR:2018/04/07(土) 02:46:11.12 ID:odcaMeGn.net
去年か一昨年か
カフェイン飲料の飲みすぎてツバサを授かった若いのがいたよな

401 :774RR:2018/04/07(土) 03:42:25.09 ID:lacq5FKt.net
大晦日一日中バイトしたあとリゲイン二本飲んで夜通し遊んでたら、正月三が日熱出て寝込んだ。あれは元気の前借りなんだた悟った二十歳の冬。

402 :774RR:2018/04/07(土) 04:49:19.59 ID:geqmDfnk.net
駄長文控えてるな
えらいえらい

403 :774RR:2018/04/07(土) 05:02:04.81 ID:lacq5FKt.net
>>401
オレ? 素直に喜んじゃうよ!?

404 :774RR:2018/04/07(土) 05:02:52.76 ID:lacq5FKt.net
>>402 だったorz

405 :774RR:2018/04/07(土) 07:16:55.80 ID:9wrCeMcd.net
>>397
飲みすぎてものすごい焦燥感に襲われたことがある
あれほんと怖かった

406 :774RR:2018/04/07(土) 07:32:14.29 ID:luJaf7P5.net
>>391
スバルだけ4気筒だったんだよね?

サンバーだけは残しても良かった気がする

407 :774RR:2018/04/07(土) 07:55:26.58 ID:odcaMeGn.net
水平対向三気筒エンジンは無理があるはず

408 :774RR:2018/04/07(土) 09:16:26.25 ID:7GECUuoY.net
>>407
サンバーとかの軽4発は普通に並列4気筒だよ
15年乗ってたサンバーとそろそろお別れ
ハイゼットのOEMじゃなれりゃまたサンバー買う気にもなったんだが…
荷物をそこまで積まないのでステラにする事にした

409 :774RR:2018/04/07(土) 09:22:28.40 ID:h5VVadDU.net
昔乗ってたパジェロミニが4発だったな

410 :774RR:2018/04/07(土) 09:31:27.75 ID:fxmwlzDn.net
体の疲れを感じた時はヘパリーゼの錠剤飲んでから寝ると翌朝結構疲れとれてる気がする
エナドリみたいにカフェインとか入ってないからいつでも飲める

411 :774RR:2018/04/07(土) 09:37:11.45 ID:7GECUuoY.net
>>409
あー三菱も4気筒だったな
ダンガンミニカとか
4気筒20バルブインタークーラーターボ、
なんともバブリー

412 :774RR:2018/04/07(土) 11:44:53.30 ID:4ALdkR3y.net
>>410
それ肝機能障害だから気をつけてな

413 :774RR:2018/04/07(土) 11:47:36.10 ID:TR3HFTRb.net
オフロードバイク乗りあるある
FIATのTwinAirと聞いて『TwinAirのエアクリ付いてんだ』と思う

414 :774RR:2018/04/07(土) 11:51:33.32 ID:qMmJN2lg.net
林道と聞くとまず未舗装を思い浮かべる

415 :774RR:2018/04/07(土) 14:14:00.07 ID:Rfgf9Z4N.net
>>406
え?
かつてあった、という過去形の話でいいなら
三菱もスズキもダイハツもスバルも直4持ってたよ

416 :カベ|▼▼)つ :2018/04/07(土) 18:32:19.36 ID:x51UtSzD.net
>>399
まだ耐性のついてなかったガキの頃に
ブラックブラック(当時はまだ板ガムタイプしか無かった)を2枚いっぺんに噛んだ時の
あの何か身に危険を覚えた感じですねわかります。

しかしこのスレは疲れてる人が多いんだな。

417 :774RR:2018/04/07(土) 20:01:57.67 ID:1HOgkv04.net
軽自動車のエンジンは2気筒でも性能的にそう悪くないものが
作れる気がするんだが

418 :774RR:2018/04/07(土) 20:04:25.15 ID:AMBRvuIN.net
疲れてるのはそれだけ一生懸命息してる明かしだろJK。

419 :774RR:2018/04/07(土) 20:11:56.78 ID:PmA01uOQ.net
>>417
昔の軽自動車は2気筒だぞ

420 :774RR:2018/04/07(土) 21:08:07.25 ID:jdJhg0OJ.net
>397
その類の物は睡魔を先送りするだけで、それが切れた時は相当やばい
止まってコーヒー飲んで15〜20分ほどウトウトするのが正解

421 :カベ|▼▼)つ :2018/04/07(土) 21:28:54.42 ID:x51UtSzD.net
>>419
最終スバルレックス(ヴィヴィオに切り替わる前のやつ)の初期型が
一見近代的な形の割に2気筒で、しかも発売後程なく追加されたホットバージョンは
これにスーパーチャージャーを追加して55馬力とかいうなかなか激しいやつだった模様…。

当然にしてこの時代の軽自動車だから軽量で(まだクラッシュテストが義務付けられる前)、
動力性能だけなら高速道路も余裕だろうが長距離クルージングは振動でおかしくなりそうだw

そして所謂中期型で550ccの4発→最終型で事実用ヴィヴィオ用とほぼ同等の660cc4発になる。
多分パワーやトルクは660cc版の方があるだろうけど、シリンダー数に対する排気量という意味では
中期型の方がシルキーで良かったりするのかもしれないな。

初代トゥデイの初期型も確かTNアクティの2気筒なので見た目はともかく快適性の面では
必ずしも評価が高いとはいえないと聞くけど、
軽自動車史上初のターボとして知られるFRミニカターボもバルカンエンジン(ポーターキャブのと一緒)
つまり2気筒のうえに前後ドラムブレーキというなかなか無茶な乗り物である。

422 :774RR:2018/04/07(土) 22:09:39.35 ID:BECVfVla.net
また発作が始まったようなので、お薬貼っておきますね〜

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

423 :774RR:2018/04/07(土) 22:10:20.67 ID:ZfZzNlgE.net
>>422
 。

424 :774RR:2018/04/07(土) 22:32:10.57 ID:bG/mm444.net
車の話は4輪スレでやれ

425 :774RR:2018/04/07(土) 23:57:31.04 ID:5t7PKlrW.net
カベは荒らしが目的で
別の自分と車の話を繋げてるからどうしようもない。
カベがいないときは風通しの良い良いスレなのにね。

426 :1000ZXL子 :2018/04/08(日) 00:16:17.60 ID:FoZ2huBl.net
海苔せんべいは世界を救う ヽ(´ω`)ノ

427 :774RR:2018/04/08(日) 00:52:18.24 ID:fUSqkFxc.net
海苔巻きアラレが最強。

428 :774RR:2018/04/08(日) 01:05:35.59 ID:76BcGJlz.net
なんの為のあぼーん機能だ

429 :774RR:2018/04/08(日) 01:58:31.54 ID:pAjrgrKa.net
>>417
ベストカー(笑)が数年前に、ダイハツがイース用に二気筒エンジン試作したって言ってたな
でも振動がどうしても解決できないので、採用はあきらめたとか

あと20年位前、2stの二気筒も試作してたような・・・

430 :774RR:2018/04/08(日) 02:04:14.62 ID:eiPfz5FG.net
現行フィアット500は2発ターボだったような

431 :774RR:2018/04/08(日) 05:16:00.71 ID:Y2oB2inl.net
>>412
えっマジで?
そういえば血液検査でも肝臓の酵素の数値がどうこうって言われた気がするけど俺そのうち逝くの?

432 :中華マン :2018/04/08(日) 05:53:33.31 ID:3YH6nyK/.net
>>431
肝機能に効くクスリ飲んで調子良いんだからお察しでしょ
アナタが飲み助ならとりあえず禁酒して早めに内科へ

>>405
焦燥感はカフェインの副作用と割り切ってやり過ごせるならあんなに作業性向上に効果あるクスリは無いよ
運転系や機械操作系の仕事には薦められないけど書庫整理とか汚部屋片付けなんかの単純作業にはもってこい
レストアの錆落としなんかすっげぇ捗る

>>395
フフフ(男色微笑)

433 :774RR:2018/04/08(日) 07:35:42.01 ID:wsFJ9lz5.net
ちなみにスバルの2気筒エンジンは2軸バランサー付きで恐ろしくスムーズだったよ、20年近く乗ったかな……
ターボとスパチャをどちらも組み合わせられる上にCVTまであるトンデモエンジンw

434 :774RR:2018/04/08(日) 09:58:07.91 ID:rxrccng8.net
>>433
コンビレックスとか?
俺はその頃のサンバーに乗ってたな

非力ではあるけどRRエンジンのお陰で、
荷室が広くてシート畳んでも足元スペースが空くので、
そこに工具類とか入れておけるので、
スレチの50レーサーのトランポとして非常に重宝した

なのでおっさんになってからもサンバー愛用していたが、
この度買い替える事になった

435 :774RR:2018/04/08(日) 10:13:16.06 ID:dDOogFld.net
軽で50でレース、、、

436 :774RR:2018/04/08(日) 10:47:32.02 ID:rxrccng8.net
>>435
NSRでミニスレチレースが流行ってただろ

437 :774RR:2018/04/08(日) 11:49:19.00 ID:KEszW4Kh.net
>>430
信号待ちのとき、音でバイクかと思ったら500っていうねw

438 :カベ|▼▼)つ :2018/04/08(日) 12:46:09.04 ID:MCpuAV2H.net
>>433
あれバランサーついてんだw

であれば>>429氏のいうミライース用にダイハツに供給したげれば。

439 :774RR:2018/04/08(日) 14:01:48.05 ID:pAjrgrKa.net
その当時の「振動がない」と、数年前時点でのそれとは
基準が大きく違うと思うよ(マジレス

440 :774RR:2018/04/08(日) 15:09:06.71 ID:c8N/lM08.net
VFR基準で考えてる俺はハーレー乗ったらショック死すると思う

441 :774RR:2018/04/08(日) 15:49:05.48 ID:dDOogFld.net
K1600とか乗ったらええやん

442 :774RR:2018/04/08(日) 18:19:44.67 ID:9ao6HVvz.net
>>434
ミニバイクレース楽しいよな
今日も友人の手伝いで行ってきた
見てるだけでも楽しい

443 :774RR:2018/04/08(日) 18:59:19.56 ID:wsFJ9lz5.net
>>439
2気筒で2軸バランサーだからぶっちゃけ4気筒並だよ

444 :774RR:2018/04/08(日) 19:21:28.54 ID:edq+P9Td.net
90度のV型2気筒ならバランサーいらないってジッチャンが言ってた

445 :774RR:2018/04/08(日) 21:03:30.89 ID:pAjrgrKa.net
>>443
損失がものすごいことになってそうだな・・・

>>444
ウチのVTRSPは振動すごいぞ(直4比で)

446 :774RR:2018/04/08(日) 22:27:02.56 ID:c8N/lM08.net
>>441
乗れるものなら乗りたいわ・・
やっぱ6気筒が一番振動少ないんだろうか

447 :774RR:2018/04/08(日) 22:31:54.30 ID:HTULBzTm.net
TL1000とかSV1000Sとか乗りたいって思ってるんだけどあれって振動きつい?

448 :774RR:2018/04/08(日) 23:26:56.61 ID:6j+uVLfQ.net
>>447
90°Vツインは一次振動0だよ

449 :774RR:2018/04/09(月) 00:21:05.08 ID:heVd3y2a.net
TL1000Rはロリ注意だ

450 :774RR:2018/04/09(月) 07:37:52.39 ID:WUI87sJZ.net
トローリーダンパーだっけ

451 :774RR:2018/04/09(月) 11:04:42.88 ID:i8ie1eis.net
>>448
二次振動はそのまんまだけどな

452 :774RR:2018/04/09(月) 11:17:24.57 ID:OdAM0ERY.net
>>447
SV乗ってるけど走ってて困るような振動は出ないよ
シングルみたいなひどい振動を心配してるなら別物だから安心汁
ただ不人気かつ、良くて12年落ちってところでおすすめはできない
TLは足回りが

453 :774RR:2018/04/09(月) 12:10:36.91 ID:nDEd0dnR.net
SVは今なら1000より650かなあ
街乗りでも楽しそうな車体してる

454 :774RR:2018/04/09(月) 20:17:45.05 ID:RFEiTZwU.net
並列2気筒849ccなら乗ってるな。

455 :774RR:2018/04/09(月) 20:36:43.64 ID:ubqwzdJn.net
今ホッケ食べてるんだけど
折りたたんだらちゃんと魚の形になるんよな。
開き時はZガンダムでいうとウェーブライダーなんだろうか。

456 :774RR:2018/04/09(月) 20:55:32.23 ID:vwVfXwMJ.net
>>454
270度クランクはどうだい?
後継のCPエンジンに乗ってるが
パワーの出方が楽しい

457 :774RR:2018/04/09(月) 21:10:13.41 ID:PIOAjWYM.net
>>454
リブレスタンクとそれをそっと乗せる感じのトレリスフレームが最高に美しいよな

458 :774RR:2018/04/09(月) 21:38:45.54 ID:E0EnVdQD.net
PCエンジンと聞いてちょっと心がときめいたのにやだもう

459 :1000ZXL子 :2018/04/09(月) 21:50:20.95 ID:RaySAx5o.net
PCエンジンも、ファミコンミニみたいなの出さないかな?╰( ´△`)╯
ネクロマンサーを入れてくれーwww


460 :774RR:2018/04/09(月) 21:53:33.76 ID:fL3zBc6/.net
ネクロマンサーとか、もうクリア出来る根気が無いわ

461 :774RR:2018/04/09(月) 22:18:42.17 ID:mlE1b/bM.net
>>448-452
レスサンクス
4発厨だったけどセミカムギア&排気音とデザイン(SV)に惚れた
20性器のバイクを乗ってきたからそのへんは大丈夫!

462 :774RR:2018/04/09(月) 22:45:05.74 ID:/Q/5jBSa.net
>>455
むしろ折り畳んで別のナニかになったら怖いわw

463 :774RR:2018/04/10(火) 00:30:39.31 ID:y7cnG7F+.net
>>455そういや、開き干しにされてない生?ホッケみた事無いな。
そういう仕様なのかな?

ツーバンも最近見ないが、社用車か?ヤンキーか?だったなぁ

464 :774RR:2018/04/10(火) 01:01:46.47 ID:Ql0QVqWs.net
>>461
なぜ・・・
なぜ、カムギヤトレインのVTR-SPにはときめかないんだ・・・

465 :774RR:2018/04/10(火) 02:17:15.73 ID:OWOMiocn.net
>463
生ホッケは場所により売ってる
袋に入れられて普通の魚の形状になるw

466 :カベ|▼▼)つ :2018/04/10(火) 03:52:26.62 ID:XqnoJicb.net
>>459
いっそそこはもうNECが「もういいやめんどくさい」っつって
業務用途に復刻するPC-9821のBIOSに歴代ゲーム機のそれも焼いといてくれりゃ良いんですよ。

そーいえば昔はNEC98(といってもウチではあまり持ってたのが無い)はディスク抜きで電源入れると
BASICが立ち上がり、エプソン98はDOS2.11辺りが立ち上がったもので。

BASICでプログラム本格的に書けるか、もしくはせいぜい「10 GOTO 20 20 GOTO 10 RUN↓」
くらいのアホなことして暇潰し出来る人ならNEC98、DOS2のソフト持ってる人ならエプソンがお勧め。
※486とか586辺りのエプソンだとDOSは入ってないのでこのネタ使えない模様

467 :カベ|▼▼)つ :2018/04/10(火) 03:54:06.59 ID:XqnoJicb.net
>>465
缶詰にするとスウェーデンのアレみたいな楽しいことになるんですね?(違

468 :774RR:2018/04/10(火) 06:17:55.19 ID:fQPy8q9l.net
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

469 :774RR:2018/04/10(火) 07:02:13.11 ID:vw3PYlUZ.net
変なのが居着いちゃったな

470 :774RR:2018/04/10(火) 07:37:03.42 ID:qGPeZX7e.net
>>468
つまらない話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は面白く伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

471 :774RR:2018/04/10(火) 08:17:27.88 ID:7Zfym54N.net
バイクのメカ好きにはたまらないデザインだが、ブランド名が良くないな。
https://enko-running-shoes.com/

472 :774RR:2018/04/10(火) 18:34:47.77 ID:tDloT6sw.net
今日は買い物行って10キロ。
思ったより寒くてすぐ帰宅。

>>463
こっちは今時期スーパーに普通に売ってるよ生ほっけ。
って、ほっけなぜ変換できないんだ。

473 :774RR:2018/04/10(火) 18:40:06.98 ID:XZw8drpl.net
>>455
「ポッケを折りたたむと魚のかたちになる」に見えて
マジかよスゲーなYAMAHAってなった

474 :774RR:2018/04/10(火) 18:45:15.28 ID:TxkO7qzc.net
ホッケは春が旬
水揚げ日本一は青森の八戸港

475 :774RR:2018/04/10(火) 18:54:36.46 ID:3HpYwu+D.net
最近はアフリカ産しか見てないorz

476 :774RR:2018/04/10(火) 19:15:58.87 ID:jNPGtCPc.net
ほうけ

477 :774RR:2018/04/10(火) 20:33:02.44 ID:UKl04l0c.net
皮かむり

478 :774RR:2018/04/10(火) 21:29:44.81 ID:N7SV4nIl.net
ホッケって日本にもアフリカにもおるん?
どこにもおるん?
タンスの引出しあけたらそこにもおるん!

479 :774RR:2018/04/10(火) 21:35:21.61 ID:t6hY9r76.net
ポッケよりフォーゲルの方が好きだな

480 :774RR:2018/04/10(火) 21:38:57.09 ID:z7IoiCQP.net
ジッピーのことも思い出してあげてくださいよ

481 :774RR:2018/04/11(水) 00:38:08.56 ID:Xg+Rcu4p.net
友達おらんから解らんが、
バイク乗りのリュック着用率は微々たるモンだよね?
みんなどうしてるんかな?

俺は常にリュック着用して、車検証類と、貴重品はリュックの中。

482 :774RR:2018/04/11(水) 01:17:17.33 ID:AGesUgT2.net
通勤でしか乗らんので当然リュック背負ってるよ

483 :774RR:2018/04/11(水) 01:21:07.22 ID:asNvLiAn.net
オフ車はリュック、SSはシートバッグだな。
姿勢の違いかSSのときは肩の負担が大きすぎる。

484 :774RR:2018/04/11(水) 02:00:19.04 ID:Xg+Rcu4p.net
そういやオフ車の人はリュック多いかも。

なるほどね。SSは一度も乗った事無いが、ポジション的にキツイんね。
SS乗りの人はカゴ付けてんのもあまり見ないが、いろいろと大変そうだわ…

ちなみに俺は空冷四発の旧車

485 :774RR:2018/04/11(水) 02:01:35.10 ID:Xg+Rcu4p.net
よく読まなかった…
シートバックね。

486 :774RR:2018/04/11(水) 02:05:45.45 ID:Xg+Rcu4p.net
>>477
ちーんちんもーみ もみ
かーわかむりー
もーみもみつーづけりゃ
あーたま だすー
つよすぎ はやすぎ すぺるーまんー

487 :774RR:2018/04/11(水) 05:58:31.93 ID:UVuyNutS.net
SS 4台海苔の俺はウエストバッグを愛用

488 :774RR:2018/04/11(水) 06:34:25.61 ID:Txr+MnoR.net
10代…荷物なんて携帯、サイフ、タバコだけや!ワイルドだから腰から下げたメディスンバッグだけでOKや!
20代…大型海苔になったからシートバッグや!合羽や地図、モバイルバッテリーに飲料にお土産を持ち帰るスペースも欲しいな!
30代…原二でロンツーや!とにかく容量でかいリュックや!帰りに嫁に頼まれてる買い物も済ませられる!←今ここ

489 :774RR:2018/04/11(水) 07:04:55.94 ID:GUbhyviz.net
大分の土砂崩れ全員救われますように

490 :774RR:2018/04/11(水) 07:33:06.86 ID:unWISbbX.net
>>488
40代…やっぱ車やな

491 :774RR:2018/04/11(水) 08:49:09.28 ID:AGesUgT2.net
確かに2Lペットボトル2本くらい入れたヤツを背負うと、肩への負担は大きいが
1本くらいならなんとも思わん

>>483は一体どんだけ二宮金次郎なんだ?

492 :454:2018/04/11(水) 12:39:38.29 ID:QqOhFXeq.net
>>456
いいよ〜。
もう最高だね。

>>457
名前言わなくてもバレバレかw

493 :774RR:2018/04/11(水) 12:43:51.96 ID:VpOnyWWg.net
>>492
まあ多分アレとナニしかないもんな…
俺は違う方に乗ってたけど、いいツーリングマシンだった
850ツインとはいえ80馬力ぐらいあるから、
高速巡航も楽ちんだったから、
土曜日に3時まで仕事してヨシ!と思い立って200km先の熊本に行き一泊、
翌朝早く阿蘇走って下道で帰ってきて…って楽しめた

494 :774RR:2018/04/11(水) 12:46:32.64 ID:em8CHh3d.net
お前ら信号で止まったり減速する度にブリッピングでシフトダウンしてる?
純正だとクラッチがかなり重いSR乗ってるせいか上手く出来ないから
止まってからカチャカチャとシフトダウンしてるが、テクニック的にはどうなんだ?

495 :774RR:2018/04/11(水) 12:50:25.76 ID:VpOnyWWg.net
>>494
以前はブリッピングして一つずつシフトダウンしてたけど、
最近はまったりと走る事が多いので止まる直前ぐらいにカチャカチャ落とす
完全に止まるとギアの構造上、シフトチェンジが出来ない事が多いからね

496 :774RR:2018/04/11(水) 13:00:02.90 ID:em8CHh3d.net
>>495
止まってからと書いたが不足してたわ
減速して止まりそうになってからだ。すまんすまん
まったり走るし今の感じでいいのかな
ちなみに走行中に前の車が急に速度落とした場合はどうしてる?
説明下手で分かりづらかったらすまん
まず減速してクラッチ全切りシフトを適切なところに落としクラッチゆっくり繋げるということをしているんだけど、これはどうなんだろうと思って

497 :774RR:2018/04/11(水) 13:01:49.94 ID:Fiu7bQ7Y.net
>>494
いちいち全握りしないでクラッチ切れるくらい人差し指と中指だけでちょい引いて落とす。

498 :774RR:2018/04/11(水) 14:18:15.40 ID:Ao2imXfL.net
>>496
どうなんだろうって何がだよ
状況の変化に応じてスムーズに加減速できれば何だっていい

499 :774RR:2018/04/11(水) 14:27:14.13 ID:AGesUgT2.net
>>497
わざわざ握り具合を加減するとかちょーむずかしそう
一気にグッと握ったほうが楽だし早いと思うんだが

500 :774RR:2018/04/11(水) 14:38:17.46 ID:X7GCE8bU.net
ていぃんこ握る感触だよ

501 :774RR:2018/04/11(水) 14:54:49.02 ID:Fiu7bQ7Y.net
あー、だいぶ初心者だな。なぜブレーキング前にシフトダウンするかわかる?意味なくブリッピングするならやめた方がいい。

502 :774RR:2018/04/11(水) 15:22:29.80 ID:JQ8hi4PO.net
>>497
>>498
>>501
はい、初心者です…
エンジンの回転数を合わせてシフトダウンの時のエンブレのショックを和らげるという理屈は分かってはいるのですが
なかなか上手く操作ができないと…
色々と勉強不足なので改めて勉強してみます
皆さん有り難う

503 :774RR:2018/04/11(水) 15:27:35.79 ID:fYeXtK+1.net
SRのクラッチって重いの?CBのが重くない?

504 :774RR:2018/04/11(水) 16:12:53.28 ID:JQ8hi4PO.net
>>503
教習所のCB400?や知り合いのkawasakiのzなどと比べるとキャブモデルのSRのクラッチはすごく重いんです
渋滞にハマったりすると最悪ですよw
皆さんのバイクはどうなんでしょうか?

505 :774RR:2018/04/11(水) 16:18:11.18 ID:AGesUgT2.net
CBRやVTRやZZRや隼は特に重くないな

SRは最近の型のクラッチスプリングに変えると軽くできるらしーから
ググってみてはいかが?

506 :774RR:2018/04/11(水) 16:51:54.74 ID:pLCDrYvI.net
ずっと乗ってりゃ身体が勝手に動くようになってスムーズなシフトダウン出来るようになるよ
重クラッチのバイクも多数乗ったが、いつの間にか慣れて渋滞も大したことないようになったし
逆にクラッチ軽いと握りこみすぎて不安定になっちまうw

507 :774RR:2018/04/11(水) 16:58:09.70 ID:0WUtSoIq.net
>>501
ブレーキをかける前にギアを落とす?え?
ブレーキをかけて減速、速度に合わせてギアを落としてくもんじゃないの?

508 :774RR:2018/04/11(水) 17:06:07.54 ID:CFOClpyR.net
慣れ

全ては慣れ

509 :774RR:2018/04/11(水) 17:17:27.33 ID:AGesUgT2.net
>>507
エンブレの為のシフトダウンとかしたことないの?

510 :774RR:2018/04/11(水) 18:02:24.64 ID:3F+2wxBE.net
親父が50になってもリッターバイク乗ってるのだけど時々250とか125にしたいって言ってるのを見てちょっと物悲しくなる

511 :774RR:2018/04/11(水) 18:06:48.09 ID:i7IpUPIi.net
>>510
50でそれは流石にだな
軽い600から800あたりに乗り換えたらいいよ

512 :774RR:2018/04/11(水) 18:08:51.80 ID:Ro3u0cbs.net
ブリッピングはブレーキの後って認識だな
ブレーキ前にブリッピングでシフトダウンしたらオーバーレブするかもしれん
街乗りでもブレーキ掛けて減速して、ギアが合わなくなるからシフトダウンでしょ

513 :774RR:2018/04/11(水) 18:11:51.55 ID:z8PKuFzA.net
>>510
バイクはカブに始まりカブで終わる
60歳になったらカブ110を買ってあげよう

514 :774RR:2018/04/11(水) 18:15:53.18 ID:TyevLBdV.net
>>512
シフトダウン時の許容回転数を把握してれば問題ないでしょ。

515 :774RR:2018/04/11(水) 18:39:41.04 ID:3YGWtqBt.net
普通の街乗りでオーバーレブ気にするのなんて原付くらいでしょ
ていうかカブですら2速で30km/h出るのに

516 :774RR:2018/04/11(水) 18:46:25.65 ID:X52S8EJY.net
SRのクラッチってそんなに重いのか
排気量から考えるとそこまで重くはなさそうだけど

517 :774RR:2018/04/11(水) 19:13:59.30 ID:8DAOijNv.net
どうせまともに注油してないオチに1000ペリカ

518 :774RR:2018/04/12(木) 00:30:41.92 ID:HSN2AOzK.net
春先になるとカストロの香りが恋しくなるが、コーヒーと納豆は摂取すると、尿の香りに混じるんだが、なんでだろ?
 

519 :774RR:2018/04/12(木) 00:50:11.72 ID:FxbZEr7F.net
スカトロと空目して欲しいのか、そうか。

520 :1000ZXL子 :2018/04/12(木) 01:28:07.08 ID:DllBgSaT.net
なんかウンコくさい( - “..”-)

521 :774RR:2018/04/12(木) 01:56:55.40 ID:FwWquIg7.net
なんか臭いの

522 :カベ|▼▼)つ :2018/04/12(木) 02:55:54.37 ID:7kAWuigB.net
>>520
まずは自分のパンツを確かめよ。

523 :774RR:2018/04/12(木) 03:10:39.38 ID:7rkKG9Pv.net
>>509
ほぼないなぁ
流れの中で速度調節にアフセル戻してエンブレかけることはあるよ
でも停止するときとか前走車が急にブレーキかけたからとか普通にブレーキかける
エンブレだけで減速しようとは思わないし
ましてシフトダウンしてより強いエンブレをかけようとはしないよ

524 :774RR:2018/04/12(木) 03:51:04.37 ID:TaUYlA+M.net
信号で止まるときは>>495
カーブでシフトダウンする時はリアがホップしない程度に少しブリッピングする。減速のためのシフトダウンと言うより、コーナリング中にしっかりトラクションが欲しいから。
減速は基本的にブレーキでする。街中でブリッピング音を聞くと元気な子供が走ってるなって思う。でも皆んな通る道。

525 :774RR:2018/04/12(木) 07:22:24.85 ID:mwFpFhH1.net
女は普通にうんこパンツなんだろ?

526 :774RR:2018/04/12(木) 11:53:59.44 ID:IF91kpY1.net
倉庫の片付けしてたら、初代RZの純正スイングアームが出て来た。
錆びてるけどヤフオク出したら売れるかねぇ?

527 :774RR:2018/04/12(木) 12:38:44.70 ID:E1lAAZAE.net
>>526
絶版車の純正部品は売れると思うよ
欲かいた値段さえ付けなければ

528 :774RR:2018/04/12(木) 12:53:57.10 ID:1WB4sqXx.net
>>526
似たような色をホームセンターで見つけて錆の上から塗装すればいいよ。
デジカメなら綺麗に見えるからw

529 :526:2018/04/12(木) 13:12:48.14 ID:IF91kpY1.net
>>527-528
おぉ!売れますか(・∀・)
値段はガソリン代かブレーキパッド代になればイイかなぁ?って感じ。
さっきノーマルマフラー(チャンバー)も出て来た。

530 :774RR:2018/04/12(木) 13:17:38.01 ID:2z0gZAnG.net
女子大生ハーレー乗り、MAKIさん満面の笑顔でインタビュー答えてるけどミラー片方しか付けてない

整備不良案件
ハーレーならokなん?

http://www.virginharley.com/ladys/ladys091/

531 :774RR:2018/04/12(木) 13:19:53.05 ID:zdKt7FJb.net
速度が50キロ以上でる二輪には両方ミラーが必要
例え原チャリであっても必要(メーターには60km/hまで書いてあるので)

532 :774RR:2018/04/12(木) 13:30:00.30 ID:5/wx2Ehx.net
公道走ってる写真があると言い訳は厳しいなぁ。
ナンバープレートはどこ?

533 :774RR:2018/04/12(木) 13:45:42.63 ID:vYlBzZVM.net
>>530
それ以前にナンバープレート立てじゃん
法律変わったしアカンやろ

534 :774RR:2018/04/12(木) 14:55:58.96 ID:5/wx2Ehx.net
将来有望だって。

いまや女子大生がこんなにカッコよくハーレー乗り回す時代なんです。ライディングフォームも普通にサマになってて感心しました。将来有望株(?)!w
@htanaka0725さんのツイート: https://twitter.com/htanaka0725/status/983514323975782400?s=09

535 :774RR:2018/04/12(木) 15:44:34.11 ID:qv72VACp.net
>529
本気の人はブラストかけて後処理するだろ言うから余計な事はしないほうがいいと思う

>533
他にもフロントフェンダー無いバイクってアウトじゃないのかな?
車ははみ出てると駄目なんだし

536 :中華マン :2018/04/12(木) 17:37:59.18 ID:qvsjcK0L.net
>>535
今はフロントフェンダーは無くても違法じゃないって聞いた
ソースは足立陸運局にユーザー車検行ったときに世間話したハーレーショップの社長
トラックにフェンダーレスのハーレー2台積んで来ててこのままラインに入れるって言ってた

537 :774RR:2018/04/12(木) 18:04:53.73 ID:4axmBMsO.net
>>536
はえー、15年ぐらい前は違法だったのに変わるもんやね

538 :774RR:2018/04/12(木) 18:29:56.55 ID:Zi5+v2dN.net
まあハーレー乗りなんてこんなんばっかだし
爆音半ヘル何でもござれだぞ

539 :774RR:2018/04/12(木) 19:20:07.22 ID:FxbZEr7F.net
>>533
縦のナンバープレートは2016年4月1日以降は違反。

540 :774RR:2018/04/12(木) 20:27:27.99 ID:RuavrFLT.net
ナンバー云々以前に、ハーレーの何がいいのか皆目見当がつかんな。
まぁ、アメリカ様にしてみればミーハーな日本人はいいカモなんだろうが。

541 :774RR:2018/04/12(木) 21:06:02.81 ID:qWSRIiXP.net
自転車じゃあるまいし、
フロントフェンダーなかったらエンジンが小石でズタズタにならんの?

542 :774RR:2018/04/12(木) 21:06:19.99 ID:xWbxIFIG.net
SSとかビグスクでもフェンダー内側にナンバー付けてるのもいるがあれは一応一定条件さえクリアしてれば今でもセフなんだっけ?

543 :774RR:2018/04/12(木) 22:00:51.01 ID:u7Jvpq2b.net
80年代国産リッタースポーツ持ちからみてハーレーのいいところ
古いモデルでも部品を何とかできること
詳しくは知らんけどリプロダクトパーツ豊富らしい
他にいいとこ思いつかん

544 :774RR:2018/04/12(木) 22:10:39.17 ID:48rUsItR.net
>>543
ハーレー乗ってます!って言えば
情弱からスゴーイって誉めて貰える
のがメリット

545 :774RR:2018/04/12(木) 22:22:41.10 ID:Zi5+v2dN.net
ハーレー乗りという集団の中でも本当に好きで超古いのを現役で走らせてるのもいれば爆音コスプレごっこもいるから闇が深いって聞いた

546 :774RR:2018/04/12(木) 23:02:42.79 ID:gCIZIj9G.net
枝豆うまい。
けどなんでコレ2個入り3個入りばかりなんだろな。
1個入りはまぁ見かけるけど四つは見たことないよーな。

547 :774RR:2018/04/12(木) 23:03:57.17 ID:Clh0DVg5.net
>>542
読めりゃセーフだね
あんなところにくっつけるののどこが格好良いのかわからんが

548 :774RR:2018/04/12(木) 23:04:38.81 ID:c9Xsz764.net
枝豆ってたまに虫が入ってるよね。
夢中で食べてあとで殻をみたら穴があいてるの。

549 :774RR:2018/04/12(木) 23:15:33.03 ID:qv72VACp.net
>547
アウトだよ
確か垂直から水平方向に40°までって基準ができてる

550 :774RR:2018/04/12(木) 23:16:26.49 ID:RTNfm6lR.net
ハーレーはVツインのドコドコ感を味わう不思議なバイクやで
性能で語るには難しい
乗ってみると不思議な面白さがある
乗らずにツマラン、ゴミと言うのはおかしいと思うよ
まぁ万人受けするものでもないし、変な爆音コスプレ爺集団のせいでネガティブなイメージが強いけどね
FXを軽くカスタムしてツーリングを楽しむのがちょうどいい感じかな

まぁドコドコ感を最高に気持ち良く楽しむのはヤマハの変態バイクMT-01が最強やが

551 :774RR:2018/04/12(木) 23:19:16.22 ID:ZCdg1dwM.net
市販の枝豆は滅多に当たりは無いからモリモリ食べられるけど
家庭菜園で作った枝豆は手の上でサヤから豆を出さないと怖くて食べられない・・・

552 :774RR:2018/04/12(木) 23:20:46.30 ID:0t9PnL47.net
>>546
たまに4つ入り引くよ
ちょっと幸せな気分になる

553 :774RR:2018/04/12(木) 23:21:05.45 ID:W9OQTqPQ.net
貴重なタンパク質

554 :774RR:2018/04/12(木) 23:30:30.11 ID:B7Y4dThE.net
タンパク質が欲しいならやるぞ?

555 :774RR:2018/04/12(木) 23:34:03.31 ID:Clh0DVg5.net
>>549
それは平成33年以降の登録車でしょ?

556 :774RR:2018/04/12(木) 23:38:37.44 ID:W9OQTqPQ.net
>>554
はよ

557 :774RR:2018/04/13(金) 00:09:53.81 ID:PU1Ppb7U.net
>554
僕にもください!><

558 :774RR:2018/04/13(金) 01:36:25.91 ID:iIQV7h8T.net
>>540
爆音すぎるのは論外としても
排気音はすごく良いと思うよ
乗る気も買う気もないけど

>>555
あいつらだいたいナンバー灯つけてなかろ?

559 :774RR:2018/04/13(金) 02:04:33.53 ID:9xMeOMfb.net
俺三十後半。限定解除から大二輪になったのリアルタイムで知ってるが、
ニュースとかでも「いつかはハーレー」というフレーズがやたら多かった。
当時は国産アメリカンよく見たし、アメリカとの事もあっただろうけど、ハーレー神格化されてた感あったよね。

俺はゼファーから900ニンジャいったが、俺でも大二輪乗れるんわ、ハーレーのおかげだと思うわ。

560 :774RR:2018/04/13(金) 02:11:18.13 ID:vPVAmGsU.net
ハレは昔すごい高級車ってイメージがあったが今となってはとくに高級車ってわけでもないよな

561 :774RR:2018/04/13(金) 03:04:28.67 ID:X4Mn57+2.net
ハーレーが高級車じゃなくなったってよりは、国産車(特に大型)が差がないほどに値上がりした感じ

562 :カベ|▼▼)つ :2018/04/13(金) 03:31:47.64 ID:qOaofeuE.net
そもそもキャディラックとリンカーンは高級車だけど
(別に意外でもない話クライスラー系の現存ブランドには特に高級ブランドは無い)、
ビュイックとか、ついこないだブランド再編で無くなったオールズモビルやマーキュリーとかは「普通よりはちょっとデラックス」
という水準にはあるけど「高級車」ではないし、
ましてやフォードやシボレーなんかは完全に普通の車でしょ。

ビューエルも別会社だった時代はともかく、ハーレーの社内ブランドになっちゃった後は
例えばGMでいうところのポンティアック(これもブランド再編で消滅)みたいなもんで
「グループ内のスポーツブランド」になっちゃってたんだと思う。

例えれば日産系で「プリンス」は、社内的には旧プリンス系人脈の人間は(ピー)
みたいなことがあっても、実際スカイラインが売れてたり、わざわざグロリアの方を指名買いする人が居たりと
ブランドとしての威力はそこそこあって簡単に切るわけにいかなかったみたいなもん。

プリンス系ってのは「元々は別会社だった」「主にスポーツ系とプレミアム系を担うブランドだった」
ていうんだと何だろ。ポンティアックやマーキュリーは元々自前で立ち上げたブランドらしいし、
ビュイックはちょっとオッサンくさいしw。
意外とクライスラー系の「イーグル」だったりして。

563 :774RR:2018/04/13(金) 08:02:06.48 ID:8U4v+0nq.net
ハーレーの楽しみってドコドコ感もあるだろうけど一番はカスタムなんじゃなかろうか
デッカいモンキーみたいなもんなのかな

564 :774RR:2018/04/13(金) 08:43:04.21 ID:UADZK1l3.net
バカの話は必ず長い.
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

565 :774RR:2018/04/13(金) 08:53:00.48 ID:dIKGcSbJ.net
問題は車体ではなくハーレー乗り
おじいちゃんや勘違いロッカー、本国ではとっくに絶滅したアウトロースタイル、、、など、とにかくダサくて痛いんだよな
そのくせ他のバイク乗りを見下す態度w

566 :774RR:2018/04/13(金) 10:17:49.01 ID:NJIx4v1q.net
>>559
元々舶来物信仰があるからだとしても、アメリカのマーケティングにうまく乗せられたのかな。
そのころからの刷り込みでいまだにハーレーおじさんだらけだし大成功だよね。

567 :774RR:2018/04/13(金) 10:34:24.50 ID:D812zk/Q.net
ハーレーは俺の心の琴線には触れないが、70〜80年代に日本メーカーにこてんぱんにされ、
ボーリング機器メーカーの傘下という屈辱を味わいながらも「俺たちが考えるカッコいいバイク
とはこれだ!」という信念を持って作り続けてきたからこそ、今の世界一のブランド力がある
わけで、そこは素直に尊敬するな。

568 :774RR:2018/04/13(金) 12:36:10.82 ID:t1SZokJi.net
今ハーレーはレイオフ、工場閉鎖真っ最中なんやで

569 :774RR:2018/04/13(金) 20:39:07.49 ID:FrxLOLU7.net
僕のうんこ工場は最盛期です!

570 :1000ZXL子 :2018/04/13(金) 20:48:02.60 ID:JVFNIuKx.net
>>569
納期はちゃんと守れよー (。-`ω´-)

571 :774RR:2018/04/13(金) 20:51:48.88 ID:b9no2kaT.net
ブロッブリッ

572 :774RR:2018/04/14(土) 01:18:09.25 ID:PuHaZv1U.net
限定解除が無くなるちょっと前にハーレーのタバコ新発売されたよね。
あの頃はバイク興味無い人でもハーレー乗りみたいな格好してる人多かったし、ああいう格好が流行ってたから、
ハーレーの財布や服もよく見た。

573 :774RR:2018/04/14(土) 01:30:07.69 ID:1HK3vDe3.net
限定解除は今でもあるだろ(あげあしとり

574 :774RR:2018/04/14(土) 01:38:20.16 ID:PuHaZv1U.net
>>573テヘヘ
前から思ってたんだが、
「あげあしとりと」と「とりあえず」はなんか食いもんを連想する。

飲食店に「鳥和え酢」というメニューあったら、
「とりあえず中生」で一石二鳥だよな?

575 :774RR:2018/04/14(土) 01:47:43.45 ID:1HK3vDe3.net
トリアエズナマという伝説の飲み物があるが、ビールのことだな

576 :774RR:2018/04/14(土) 02:26:54.86 ID:v/I6szFo.net
屋内のバイク駐車場で馬鹿みたいにクソうるさいハレ爺さんがいたわ
どういう神経してんだろとおもった
こういう煩いのが多いイメージが強いなハレはとくに

577 :774RR:2018/04/14(土) 02:47:26.25 ID:80upcKzR.net
わし「瓶ビール」

578 :774RR:2018/04/14(土) 04:42:50.77 ID:q6B0M8gU.net
>>574
「十把ひとからげ」も、なんか唐揚げ食いたくなる

579 :774RR:2018/04/14(土) 08:55:55.73 ID:uV9XqPKs.net
レバニラ炒め食いたい

580 :774RR:2018/04/14(土) 09:43:54.85 ID:DxJSJU6N.net
瓶ビール4月からまた値上げしやがった
去年も安売り規制で実質値上げしたのに
いい加減ビール減税しろっての

581 :774RR:2018/04/14(土) 09:52:05.24 ID:FsJDuZjT.net
>>573
勢い余って使わんのに中型8トン限定まで解除した(ドャ

582 :774RR:2018/04/14(土) 10:05:34.44 ID:GgpF1tWG.net
>>580
今までが安すぎたんだろ
貧乏人は大五郎でも飲んでろ

583 :774RR:2018/04/14(土) 12:54:52.36 ID:Oay0iI1r.net
激安スーパーやホムセンとかで売られてる4L超のウィスキーが
なぜかわからないがとても良いもののように見える
飲めるものなら買って飲んで空きボトルを非常用の水ボトルに流用したいが
酒が全く飲めないので一生手にする事は無いんだろうな(´・ω・`)

584 :774RR:2018/04/14(土) 13:36:18.85 ID:VJW0Mj8s.net
料理に使えば良いかと。

585 :774RR:2018/04/14(土) 15:00:16.11 ID:jy7d1Xjk.net
廃車にしたはずのバイクの納税証来たんだが税止めも代行してもらったはずなのになぁ...めんどくさ

586 :カベ|▼▼)つ :2018/04/14(土) 16:45:19.41 ID:+DDObVmX.net
>>583
( 犯)ウィスキーの瓶で殴った。

( マリ)被害者の傷跡からみてガラス瓶で殴ったようには見えない。もっとこう、重い鈍器のようなもの…
( ドモ)封開けてない4リッターペットボトルだそうだ

587 :カベ|▼▼)つ :2018/04/14(土) 16:47:44.71 ID:+DDObVmX.net
>>558
そこで4輪用にはさっぱり流行らなくなった光るナンバープレートを
2輪用に払出開始すれば一部に受けるのかもしれない。
あの裏に電球入ってる弁当箱みたいなんじゃなくてELバックライトとか面発光LEDとかで薄くすんの。

588 :774RR:2018/04/14(土) 17:12:00.66 ID:a2No1h7D.net
>>546
ごく稀に4個入あるよ
四つ葉のクローバーみたいに見つけたらラッキーみたいな代物だと思ってる

589 :774RR:2018/04/14(土) 17:58:55.42 ID:z2CUah3R.net
写真整理してたら懐かしいもん出てきたわ
これが本当のチラシの裏
https://i.imgur.com/OqG8etk.jpg

590 :774RR:2018/04/14(土) 18:30:27.67 ID:aHpZ7JZs.net
スーフォア登場か…
お前ら出たての頃はどんな反応だったの?

591 :1000ZXL子 :2018/04/14(土) 18:35:46.03 ID:8LNC9SJB.net
>>589
いやチラシの表であるよwww ╰( ´△`)╯

592 :774RR:2018/04/14(土) 20:24:52.58 ID:muJg17UU.net
>>583
そんなもん、オレから言わせれば普通。
過去に4Lペットは一本、2.7Lペットは6本は空けたかなぁ。
ただ、酒豪はあればあるだけ呑んじゃうから、
オレは最近はペットボトルウイスキーは手を出してないな。
むしろ、一本5000円弱するシングルモルトウイスキーの方が長持ちする。
まぁ普段は1000円ウイスキーだけど。

593 :774RR:2018/04/14(土) 20:27:23.03 ID:muJg17UU.net
忘れてたw
水ボトルなら、普通にホムセン辺りで飲料水用の折り畳み式タンク売ってるよ。

594 :カベ|▼▼)つ :2018/04/14(土) 22:05:42.75 ID:+DDObVmX.net
>>589
真ん中のイラストがスーパーフォアが既に発売されていた時期のものと思えない…。
これは初代ホンダシティとかの時代のやつだ。

595 :774RR:2018/04/14(土) 22:39:09.61 ID:1CQ+6KX6.net
>>589
最近の250はすげー高くて若者が買えないとかいう一部の論調にかなりの誤りがあることは明白
NSRは当時でも66万円もしたのか・・・

596 :カベ|▼▼)つ :2018/04/14(土) 22:44:25.72 ID:+DDObVmX.net
SP仕様なんて80万くらいしたもんだよw

597 :774RR:2018/04/14(土) 23:13:50.48 ID:qIds516u.net
高い

CBR250RR
メーカー希望小売価格(消費税込み)※1
756,000円〜

CBR250RR〈ABS〉
メーカー希望小売価格(消費税込み)※1
806,760円〜

598 :774RR:2018/04/14(土) 23:29:48.82 ID:ZYvf6LzZ.net
スカブとアドレスしか所有した事ない奴が、SSは長距離しんどいだのオフ車はケツが痛いだの言ってたけど
こいつ絶対乗った事なくて言ってるよな

599 :774RR:2018/04/15(日) 00:05:09.39 ID:+5ph9heA.net
>>589
ちな表https://i.imgur.com/urnORL1.jpg

600 :1000ZXL子 :2018/04/15(日) 00:07:41.90 ID:h6d/mvHi.net
>>599
うはは。
こっちのほうが、むしろ、裏っぽいよね。╰( ´△`)╯

601 :774RR:2018/04/15(日) 01:10:13.25 ID:vgLOWcH+.net
>>590俺がバイク興味示す様になった頃は既にあったが、
新車種で、ナンジャコリャー!びっくりたまげた!と衝撃を受けたのはH2だが、
カタナが新車種で発売された頃はどうだったんだろ?
斬新スギル思うんだが、カタナ以前の車種しか知らない状況でカタナ登場。
想像したら、度肝抜かれる。

602 :774RR:2018/04/15(日) 01:24:30.90 ID:aXLgpohP.net
>>589
今やそのへんのバイク屋じゃ400しーしー以上は取りあつかえず
一定の敷地面積と販売台数のノルマをクリアした大規模店でしか売れないとかいう
マジキチ商法始まっちゃったからな
そういう広告は二度とみられないな

>>595
バカスクブームだったころはバカスクが70マンくらいしたろ?
その後Ninja250Rという黒船が低価格ブームを起こしたが

603 :774RR:2018/04/15(日) 01:34:18.20 ID:eBv76Nt4.net
400じゃなくて250以上じゃないの
近くの小さい店は安いしいつも忙しそうだから数は売れてたと思うんだけどなあ
扱えなくなったみたいだ

604 :774RR:2018/04/15(日) 14:01:26.85 ID:q4PqXVF9.net
>>590
古臭せー… 今更このデザインはないわー、懐古厨と珍走団は欲しがるのかな。
って思った。

605 :774RR:2018/04/15(日) 15:07:18.82 ID:aXLgpohP.net
>>603
すまん言い方が悪かったな
400しーしーは実際398しーしーとかだもんな

606 :カベ|▼▼)つ :2018/04/15(日) 17:44:02.13 ID:bzQBALOd.net
408ccのやつもあるぞ。

ヽ(´ω`)ノお前は風邪だ!

607 :1000ZXL子 :2018/04/15(日) 18:19:49.82 ID:h6d/mvHi.net
原付き1種も49しーしーだしな〜。╰( ´△`)╯

608 :774RR:2018/04/15(日) 19:17:42.33 ID:5AJ+gFSs.net
要は車検のあるクラスということで、
厳密には250超が正しいのだが
現実は251cc以上とか表現されてること多いね
そう言われると250.99ccはどうなんだと言いたくなるのが理数系の人

609 :カベ|▼▼)つ :2018/04/15(日) 19:30:10.91 ID:bzQBALOd.net
ま、実際には純正オーバーサイズピストンの範囲でデカくした場合においては
それは修理であって改造ではないという扱いなので
結果的に排気量が登録や車検・免許等の区分を出てしまっても
元々の扱いのままでよいとのこと。

最近は少なくとも2輪車については「表向きオーバーサイズは出ないことが多い」
と言われてるけど、まあ何だかんだで出た場合とかデッドストックが手に入った場合は
純正品である限りそれで問題ないのである。4輪車も同様。
(無論レースの車検ではそれが認められている場合を除いてはNG)

610 :774RR:2018/04/15(日) 20:06:19.04 ID:aXLgpohP.net
>>608
法で「250ccを超える」とかなんとか書いてある以上
どうなんだと問われてもっていう

611 :カベ|▼▼)つ :2018/04/15(日) 20:26:04.70 ID:bzQBALOd.net
まー小数点以下は何ケタまで誤差の範囲ですかとか言われるかもしれないなw
そんなのがあって呼び排気量で249ccとか398ccとかに必ずなるようにしてるんだと思う。
4輪車の外寸も区分が分かれるところでは必ず届出値では5mmだけ残すでしょw

件の「408ccのヨンフォア」の時は「0.4リッターだから良いのだ」かなんかいう解釈で
中免で乗っちゃった人も居たと聞いてるが、ホンダがわざわざ398cc仕様を追加する羽目になったのだから
これはやっぱ違反だった可能性が高いと思われる。

612 :774RR:2018/04/15(日) 20:36:17.50 ID:3kUy7CYM.net
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

613 :774RR:2018/04/15(日) 20:45:03.86 ID:6itP2Edj.net
400ccピッタリってのが不可能(排気量の計算式に無理数が出てきちゃう)だからちょっと少なめなんでしょ?

614 :774RR:2018/04/15(日) 21:00:33.79 ID:5sK2mU8I.net
>>589
すげーなあ…
古いレプリカと同じ時代に生まれたバイクなのに今でも見劣りしないスーフォアのデザインって本当に完成されたデザインだなぁって思わされる

615 :774RR:2018/04/15(日) 21:51:15.24 ID:aXLgpohP.net
古いレプリカと同時期に生まれたのはスーパーフォアじゃないぞ
CB-1だぞ

616 :774RR:2018/04/15(日) 22:02:47.84 ID:T3LEzWAS.net
今日マスキングテープ使ったんだけど
これ糊の強弱で開発会社で派閥とかありそう
開発中にお互い殴りあって
くっ付きやすさと剥がれやすさを主張してそう

617 :774RR:2018/04/15(日) 22:12:10.18 ID:5AJ+gFSs.net
CB-1はどっちかっていうと、ゼファーの人気にあやかって
とりあえず作ってみました感が強かったな
同時期に作ったブロスみたいな、明確なコンセプトはなかったと思う
レプリカと同時期に生まれたというか
レプリカ一辺倒だった時代にクサビを打ち込んだ一台という意味ではやはりゼファーだろうなあ

618 :774RR:2018/04/15(日) 22:17:32.71 ID:jeXSS6Wm.net
CB1は格安で手に入る400のイメージ
ちょうど20年前ぐらい

619 :774RR:2018/04/15(日) 22:39:05.90 ID:A0ugrKVV.net
>>616
マスキングテープは優しく縛ってあげるプレイの時に役立つ

620 :774RR:2018/04/15(日) 23:30:56.80 ID:3kUy7CYM.net
>>616
緑とか紫とかあるだろ?
粘着力によって使い分けられるようになってるよ

621 :774RR:2018/04/16(月) 00:21:48.28 ID:HDjupMYM.net
オーバーサイズピストンってあれどうやってサイズ選ぶん?
スリーブの直径測る?

622 :774RR:2018/04/16(月) 00:25:46.91 ID:+XSIzZ9o.net
ボーリングした大きさに合わせて選んでね

623 :カベ|▼▼)つ :2018/04/16(月) 00:50:22.68 ID:h7D5c8rU.net
>>616
確か普通の工業用だと黄色(模型用とかでおなじみのアレ)は低粘着で
白いやつはもうちょっと強めなんじゃなかったかな。
その他に青いのもあるけど、これはどうなんだか忘れた。美術系とかで使うから黄色より弱いかもしれない。

個人的にはタミヤのやつ(専用のケースがあるので扱いやすい)と3M
(リール径が一緒なのだがタミヤ向けOEM品?)、さらに実際に模型に使う場合は
AIZU(めちゃくちゃ細いやつの設定があるので端っこの土手に有効。間にマスキングゾルを流す)が定番。

雑貨用途のは多分模型用とかと一緒で粘着力弱め系だと思う。

624 :774RR:2018/04/16(月) 06:17:43.77 ID:bXbU6CLf.net
バカの話は必ず長い.
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

625 :774RR:2018/04/16(月) 06:33:31.83 ID:bi1rDxdn.net
バカは何度も同じ話する

626 :774RR:2018/04/16(月) 06:57:36.66 ID:NDiWVoZi.net
>>624
もう飽きたよ

627 :774RR:2018/04/16(月) 07:01:53.09 ID:RyPYJifE.net
>>625
つ鏡

628 :774RR:2018/04/16(月) 07:12:01.11 ID:bXbU6CLf.net
>>625-626
バカには何度も何度も同じ話をしてあげないと理解出来ないんだよ

629 :774RR:2018/04/16(月) 07:24:06.90 ID:NDiWVoZi.net
そもそも5ちゃんやってる時点で利口ではない
目糞鼻糞を笑うだな

630 :774RR:2018/04/16(月) 07:40:53.75 ID:iTO8fs9v.net
壁は毎回違うネタをぶちかましてくるから面白いが、この長い〜って煽りは毎回同じでつまらんw

631 :774RR:2018/04/16(月) 08:29:39.09 ID:76ZZ8iI0.net
あぼん出来ずに粘着してる時点でお察し

632 :774RR:2018/04/16(月) 08:39:09.86 ID:79ynyKw9.net
このキチまだいたのか

633 :774RR:2018/04/16(月) 09:52:27.12 ID:Sj/4Hzj2.net
壁はちゃんとコテハン付けてくれる所だけは偉い
NGに入れてスッキリできる

634 :774RR:2018/04/16(月) 11:13:25.46 ID:NMY6jGDA.net
壁の話はたまに面白い
10000子との絡みは引く
中華マンの保線話は全く知らない業界の話でめっちゃ興味深い
チラ裏の感想

635 :774RR:2018/04/16(月) 11:37:31.24 ID:otMMUYKa.net
カベってまだ書き込みしてたのか
知らなかった、いやわからなかった

636 :774RR:2018/04/16(月) 12:57:03.78 ID:z4hwP1OJ.net
嫌だったらNGしろよ

637 :774RR:2018/04/16(月) 14:38:16.00 ID:o6UWBrNi.net
>>634
いつも一方的なレスで絡んでるのみたことないw

638 :774RR:2018/04/16(月) 15:23:40.03 ID:31SxMTFV.net
1000子にNGされてんだろ

639 :中華マン :2018/04/16(月) 18:25:22.74 ID:Pdv5jJ9a.net
>>634
ちょw 0がひとつ多いで兄貴

保線話は守秘義務に触れない範囲で書いてるんでオフでもやってここだけの話とかしたら更にウケるのかなぁ
先日も元請けさんの監督と一緒に仕事して過去の仕事歴の話になったんだけど
代行運転手やってた頃の白タクの裏事情&飲み屋と警察の癒着話とか
損害保険代理店やってた頃の無事故等級のグレー引き継ぎのやり方とかかなり面白がってくれたよ

バイク板だとホームレスサーファー時代の車上生活体験なんかがキャンツー派にウケそう

640 :774RR:2018/04/16(月) 19:25:51.82 ID:/L1N2lgv.net
マンコ姐さん

641 :カベ|▼▼)つ :2018/04/16(月) 20:17:47.25 ID:h7D5c8rU.net
では中さんと同僚の皆さんで例の向島(広島の方)の
脱獄囚をおちょくりに行くツアーとか。

・車両はスズキキザシ・ボンゴワゴン・Y31セドリックセダンなどそれっぽいのを調達。
 どうせなので230〜330セドグロとかジャパンターボでも可
・各々2人乗り(ボンゴワゴンなら多人数乗車可
・もし見つけたら捕まえて突き出して感謝状をもらってくる(正当防衛+民間人逮捕の範疇の行動は可能)

とかそういうコンセプトで。

( 中)っェ おやー?何故かこんなところにレールの端切れがあったど?
( 拳)っ● 何故かこんなところに現役の頃のグローブがー。

642 :1000ZXL子 :2018/04/16(月) 21:35:38.24 ID:Nc1jNxiP.net
Macのシステム、バックアップ中。╰( ´△`)╯うなれ外付け2TBのHDD!

643 :774RR:2018/04/16(月) 22:33:13.44 ID:cybb3APL.net
僕も接続してください!
してくれたら姐さんのPCを
虚無僧の画像でいっぱい(2TB)にしてあげます><

644 :1000ZXL子 :2018/04/16(月) 22:36:27.61 ID:Nc1jNxiP.net
残念ながら、いま、山伏の画像で一杯だに。(。-`ω´-)

645 :774RR:2018/04/16(月) 22:55:01.72 ID:Hdof8J1F.net
(`・д´・ (`・д´・ ;)

646 :カベ|▼▼)つ :2018/04/17(火) 02:12:27.81 ID:bMcEWs2z.net
山伏と虚無僧はだいたい襲ってくるイメージ。

647 :774RR:2018/04/17(火) 10:34:24.06 ID:fV+tve0t.net
あと野伏

648 :774RR:2018/04/17(火) 10:38:25.72 ID:0ey2TAt3.net
往復70キロを年250日とすると
10万キロまで5年ぐらいで到達する

この場合新しいバイクやくるまをまた買い替える感じになるの?
通勤で使うと車とかは損だね

649 :774RR:2018/04/17(火) 11:13:50.57 ID:vzvYgF3B.net
初めからその目的で買うんだから損ってことはないだろ

650 :774RR:2018/04/17(火) 11:56:17.63 ID:CQLe8LAJ.net
>>648通勤片道35キロを五年続けるのは相当な精神力が必要だと思う。俺がヘタレだけなのかもしれんが、35キロ一時間半かかる道で、3ヶ月で挫折して電車にした。

Z2で40マンキロの人はあった事あるが、特殊な例で普通は買い換えだろうね。

651 :774RR:2018/04/17(火) 12:45:24.21 ID:Bp2QpEgc.net
>>650
ウチの姉貴は教諭なんだが、
片道25kmだかを1時間ぐらいで通勤してたな
出退勤の時間が不規則だし、
教諭って事務職?なのに車通勤が完全OKなある意味珍しい仕事だよな


ウヘーと思ったが、
その通勤時間の間に色々と考えをまとめたり、
げきおこプンプン丸な頭を冷やしたりとそれはそれで有意義らしい

652 :774RR:2018/04/17(火) 12:51:23.51 ID:cnISG9t0.net
クールタイムになるわけか

うちの兄ちゃんも学校の先生だから
車買うときも「吹奏楽部の楽器運ばなくちゃいけないからな」つってでかいミニバン買ってたわ
本当は新ハチロクがほしかったらしいが
大変だな
昔は答案用紙の採点とか自宅持ち帰り残業が当たり前だったと聞くが

653 :774RR:2018/04/17(火) 14:16:44.13 ID:Ed8yTAxZ.net
>648
趣味車と下駄車を区別して使ってれば気にならない

654 :774RR:2018/04/17(火) 14:33:40.87 ID:SGwHAyjE.net
>>647
馳夫も忘れるな

655 :774RR:2018/04/17(火) 14:37:09.30 ID:+zj21bsH.net
>>651
げきおこプンプン丸久しぶりに聞いたわ

656 :774RR:2018/04/17(火) 15:13:20.44 ID:fV+tve0t.net
今はげきしこピュッピュッ丸だし

657 :カベ|▼▼)つ :2018/04/17(火) 18:38:51.69 ID:bMcEWs2z.net
>>651
地域差があるんでないかな。

東京は昔はOKだったけど、近年は一部地域や理由(荷物の輸送の必要等)がある場合を除いて
公立の小中学校はダメらしい。

>>653
生徒に嫌われてたら通勤車が色々大変なことにされてもおかしくないなw

658 :774RR:2018/04/17(火) 19:05:13.24 ID:lljGIRrs.net
そういえば、高校の先生がバイクで通勤してたって卒業してから聞いたんだよなぁ。
当時はバイクに興味なかったしもっと言うと先生にも興味なかったからそういう情報すら知れてなかったわけで…
もったいない事したなぁ。

659 :774RR:2018/04/17(火) 19:26:05.58 ID:gEgncmC3.net
ウチの教師Z2に乗ってた。絶対学校に乗って来なかったが。

660 :774RR:2018/04/17(火) 19:32:47.13 ID:Ed8yTAxZ.net
>657
リアル厨房の時に体育教員が乗ってたAE86のリアワイパーがひん曲げられてたな

661 :774RR:2018/04/17(火) 19:42:43.50 ID:F1P9VVcs.net
クレスタ燃やされちゃうからな😭

662 :774RR:2018/04/17(火) 19:46:53.59 ID:KZQDXRVN.net
田舎だから小中学でも普通に教師は車通勤だったな。

あと自分は工業高校だったからなのか教師の車の何台かがガチガチにカスタムした180とかランエボとかのスポーツ車だったな。

放課後に先生が免許取った三年生と一緒に車談義したり授業の一部がエンジン組み立てとなかなか思い出してもいい学校だった気がする。

でもその頃は俺もバイクや車に興味がなかったんだよなあ。もっと色々聞いておけばよかった(´;ω;`)

663 :774RR:2018/04/17(火) 19:52:52.65 ID:F/bvAJ4B.net
>>657
陣内孝則が学生のときに、嫌いな教師の車を皆で学校の壁に立てかけたとか言ってたな

664 :774RR:2018/04/17(火) 20:34:46.99 ID:BrWEj5DY.net
>>663
そーゆーのを恥ずかしげもなく語っちゃう育ちの悪さよw

665 :774RR:2018/04/17(火) 20:45:50.73 ID:BWLw50D9.net
中学生のとき、もう30年弱前か・・・
ソバージュで仙道あきほみたいな英語の先生が黒の革ツナギに大型バイクで学校来てたなぁ

666 :774RR:2018/04/17(火) 20:53:03.40 ID:lljGIRrs.net
そんな先生が中学時代にいたらどうにかして職員室更衣室に入り込みつなぎを持ち帰るわ

667 :774RR:2018/04/17(火) 22:05:00.36 ID:+pZFTKLU.net
残念だったな。
そのツナギは校長室にある。
校長(超強いガチホモ)を倒さないと手に入らないぞ。

668 :774RR:2018/04/17(火) 22:13:45.63 ID:oP0lEXZV.net
妙だな…
ホモなのに女性教師のツナギに興味がある…?

669 :774RR:2018/04/17(火) 22:19:41.38 ID:NjI5gQgF.net
対向車線の車がこっちに飛び出してきて避けようとしてコケて帰ってきた
飛び出してきた車はそのまま逃げるしシフトペダルはひん曲がるしで雨の中散々だった
京都に来てからムチャな運転からの車逃走率100%で京都人はクソという評価が俺の中で定着

670 :774RR:2018/04/17(火) 22:36:58.60 ID:hQq3zdbf.net
>>665
当然、その黒皮ツナギの下は全裸だよな?

671 :774RR:2018/04/17(火) 22:39:56.52 ID:lljGIRrs.net
>>668
まさか、665が女教師と勘違いしていた…?(ゴクリ

672 :774RR:2018/04/17(火) 22:51:24.75 ID:SBMifTNY.net
>>669
乙乙。逆に考えるんだ。今年の厄は全て使い果たしてしまったと。

673 :774RR:2018/04/17(火) 22:59:22.64 ID:tFCs2DGl.net
>>669
生きてただけ儲けだな
京都はタクシーもバスも糞だから何も信じちゃ駄目だぞ

674 :774RR:2018/04/17(火) 23:14:37.06 ID:TtuFkBcW.net
>>669
京都は凄いよな
離島以外だいたい走ったけどあそこは別格
言葉は柔らかいけど京都人の本性わかるわ

675 :774RR:2018/04/17(火) 23:29:33.68 ID:CQLe8LAJ.net
>>665 
レザー製品を着ると興奮する。という性的嗜好の人って結構いるらしいね。

他板で、そういうスレたってたが、バイク乗りでもそういう人いるのかな?

676 :774RR:2018/04/17(火) 23:35:16.33 ID:lD9+q6Ix.net
自分が牛になった気分になるのかな?

677 :774RR:2018/04/17(火) 23:44:52.66 ID:+pZFTKLU.net
いや俺、職場では牛鬼ですけど?

678 :1000ZXL子 :2018/04/18(水) 00:01:09.17 ID:kaI3XE6j.net
( ・`д・´)ビフテキたべた〜ぃ

679 :774RR:2018/04/18(水) 00:45:31.05 ID:ZOHCZaCu.net
ビフテキと言う女はメーテル以来だ

680 :774RR:2018/04/18(水) 00:54:19.70 ID:tjglmRte.net
>>675
ぼくも😊

681 :774RR:2018/04/18(水) 07:19:03.43 ID:PKQJK2ly.net
なんだババアかよ

682 :774RR:2018/04/18(水) 08:07:25.67 ID:m4S+NjHG.net
メーテルのラーメンの食い方だと確実に伸びるよね

一本食いで

683 :774RR:2018/04/18(水) 10:06:18.01 ID:4RMLOIQG.net
「知っているのか雷電!?」があったら買ってしまいそうw
https://rocketnews24.com/2018/04/16/1046466/amp/

684 :774RR:2018/04/18(水) 10:44:48.34 ID:STUOcxpd.net
半分以上飲んだ後のメロンクリームソーダみたいに白濁してたエンジンオイル
30分くらい走ったらメロンソーダに戻った
ん〜心地良し
でもじき交換のタイミングなんだけどね

685 :774RR:2018/04/18(水) 12:24:59.18 ID:/Br0Fctk.net
>>677
勇者部お疲れ様です

686 :774RR:2018/04/18(水) 14:50:54.06 ID:4C5WU94O.net
>>650
58ふんぐらいかな時間は
徒歩と電車でも乗換とか家からとかで徒歩の時間が30分ぐらいあるんで
同じかなーと思ってしまった
やってみないとわからんわ

687 :774RR:2018/04/18(水) 14:53:08.78 ID:4C5WU94O.net
>>663
むかついたり激怒したときの人間を動かす攻撃動機ってすごいものがあるよな
それを利用して犯罪者は激怒させるわけだが

688 :774RR:2018/04/18(水) 16:37:10.05 ID:8wCV1kbr.net
>>662
自分の知ってる工業高校の職員駐車場

スポーツカーだと
RX-7 RX-8 NDロードスター(2台)
S2000 アコードユーロR
インプレッサSTI(2台)

バイクは
CBR1100XXとBMW、GSR400 YZFーR125 RC125 スーパーカブとか見かけてた

話題の新車は誰かしら買ってたが
誰の車か分かっても話しかけたりはしなかったな

689 :774RR:2018/04/18(水) 18:31:57.15 ID:GY6M42hZ.net
流石工業高校だと遠慮がないな

690 :774RR:2018/04/18(水) 19:12:44.09 ID:kAXzLpb1.net
中学の先生がR33GT-Rに乗ってきてた
当時の同級生によれば渋いチョイス
当時のおれはちっともその価値は分からんかったが、今思えば確かに渋い

さて、髪切りに来たのだがサロンのおねーちゃんの谷間が眩しすぎて眩しい

691 :774RR:2018/04/18(水) 19:23:04.33 ID:gbKctKBs.net
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する

692 :774RR:2018/04/18(水) 19:33:48.49 ID:7pcXjOk9.net
今日も酒が旨い

693 :774RR:2018/04/18(水) 19:37:19.13 ID:GY6M42hZ.net
わらわせるぜ
何も見えてないくせに

694 :774RR:2018/04/18(水) 19:37:24.60 ID:QfYcAeLd.net
>>690
ないモノをどうやって切るんだ?

695 :774RR:2018/04/18(水) 19:39:41.96 ID:RoV3mPD9.net
>>694
美容師「刃が減らなくてありがたいです

696 :774RR:2018/04/18(水) 19:44:59.04 ID:4zbD4HzK.net
>>693
おねいさんの谷間が見えてるようだ
裏山死刑

697 :774RR:2018/04/18(水) 19:45:46.67 ID:d2dyQG47.net
波平さん乙

698 :774RR:2018/04/18(水) 19:45:49.12 ID:viXxLjIB.net
>>694
世の中にはエアギターやらエアホッケーやらエアマックスやらがあるからエア美容師がいても不思議ではない。

699 :774RR:2018/04/18(水) 19:54:16.54 ID:PKQJK2ly.net
このハゲー?

700 :774RR:2018/04/18(水) 20:26:42.83 ID:ZWO1+/rx.net
また大阪民国か・・

701 :カベ|▼▼)つ :2018/04/18(水) 21:32:48.47 ID:Hj8XNTm8.net
学長「髪の無い者にどうしてパワハラができるんですか?」

702 :774RR:2018/04/18(水) 22:27:20.11 ID:3JRxNEQc.net
自動二輪車の駐禁緩和は果たして実現するのだろうか?

703 :774RR:2018/04/18(水) 22:37:53.60 ID:eQY4eUsf.net
谷間自体は覗けることが多いけど長い時間踊るそれを眺め続けるのは久しぶり
あー^^
いっつものとこじゃなくて高かったけど満足

早けりゃ明日ニューマシンをうちにお迎えできる
バイクは楽しいねぇ

704 :774RR:2018/04/18(水) 22:38:06.66 ID:vQMbPPu9.net
>>694>>696
新手の風俗にちがいない

705 :774RR:2018/04/19(木) 06:56:27.40 ID:Lnft53+4.net
一日一回のおっぱいガン見で寿命が延びるらしい

706 :774RR:2018/04/19(木) 07:14:43.06 ID:/juiWMyv.net
それは本当か?
ありがたやありがたや

707 :774RR:2018/04/19(木) 07:28:16.58 ID:/oxN/mPO.net
だから相撲ファンは年配が多いのか

708 :774RR:2018/04/19(木) 07:37:42.79 ID:XODPTdtY.net
男のを見ると寿命が1年縮む

709 :774RR:2018/04/19(木) 07:52:26.53 ID:c8bC9pi8.net
リアル恐怖新聞なのか。

710 :774RR:2018/04/19(木) 10:27:13.80 ID:9ctukxO6.net
温泉で鍛えた体の高校生球児の集団がフリチンで入ってきたときはソープ嬢が下着取ったときより眼福!眼福!って感動したメタボオッサン(●^o^●)

711 :774RR:2018/04/19(木) 16:17:38.21 ID:5J6utDj+.net
女に不自由無かったり、お金持ちの人とかあらゆる性を楽しんで、やり尽くすと最終的に性の対象は男。
みたいな話を聞くが、本当なのかな?

712 :774RR:2018/04/19(木) 16:42:23.99 ID:nMDkaxIW.net
たんに未開拓な方向に行くだけ

713 :774RR:2018/04/20(金) 12:42:20.18 ID:HWb3sysY.net
>>711ほぼ同じレスをごく最近どっかで見た気がする
で「単に未開拓な方向に興味がいくだけ」みたいなレスがついてた気がする

714 :774RR:2018/04/20(金) 12:42:54.43 ID:HWb3sysY.net
どのスレだったか思い出せなくてものすっごくモヤモヤする

715 :774RR:2018/04/20(金) 12:52:27.49 ID:KwxSFtCC.net
男色は古事記の時代から日本の文化やん
近代になって駄目って言われてもDNAに染み込んでるのとちゃうんちゃうん?

716 :774RR:2018/04/20(金) 14:23:00.31 ID:ZcDoCubT.net
>>715
だからそれは行き着いた先のことなんじゃないかって話でして
異性に関心なく同性のみならおっしゃる通りかもしれないですが
異性が対象の場合や行為自体がノーマルの範囲なら記録に残るような事にはならないと思います

717 :774RR:2018/04/20(金) 14:29:35.64 ID:7dBx0LOT.net
まあ煩悩を断つために女人禁制の山に山籠もりして、
で結局男に走ってしまうとか、
股間についてる小さい脳みそが俺らに与える命令は強すぎる

高校生の頃なんて9割小さい脳みそに支配されてたもんな

718 :774RR:2018/04/20(金) 15:34:31.41 ID:WamH01UZ.net
ちんぽに脳があるのか!

719 :774RR:2018/04/20(金) 15:50:04.18 ID:7dBx0LOT.net
>>718
えっ、付いてないの!?

720 :774RR:2018/04/20(金) 15:59:45.82 ID:thgFiCU7.net
>>713ソレ書いたの俺ではないからね。
あしからず。
俺は古い本で読んだのと、知り合いのそういう噂話を聞かされたから、気になった。

直感的に、バイク板のどっかに書かれてた「バイクライフはカブに始まりカブに終わる」
を思い出したが、
ん?ちょっと違うな?と直ぐに気付いたw

721 :774RR:2018/04/20(金) 17:08:16.91 ID:pHukNBhQ.net
カブは何度も乗ったがロータリー式ミッションはどうしても俺には合わねえ
だからカブに始まる事はなかったしカブに終わる事もないだろう

722 :774RR:2018/04/20(金) 17:12:35.80 ID:dM+tA+Ew.net
株のいい点はなに

723 :774RR:2018/04/20(金) 18:31:30.26 ID:qERW1Aed.net
株なとこ、かも

724 :774RR:2018/04/20(金) 19:43:26.90 ID:Rcel5Hor.net
>>719
脳はともかく、関節があったら便利かも
走行中にチンポジ修正とか、自力でファスナーこじ開けてシッコとか

725 :774RR:2018/04/20(金) 20:32:12.86 ID:wh5QC10u.net
ちんこ骨折とか痛そう…
整復なんてされた日にゃ激痛でもだえるぞ

726 :774RR:2018/04/20(金) 20:33:35.83 ID:K/ghmDqu.net
まずアソコって骨折とかすんの?

727 :774RR:2018/04/20(金) 21:04:16.76 ID:18vvh6K1.net
>>726
陰茎折症でググれ

728 :774RR:2018/04/20(金) 21:45:10.27 ID:fUOqzDKY.net
参考
http://livedoor.sp.blogimg.jp/kinisoku/imgs/f/5/f5924b7e.jpg
http://i.imgur.com/WiK7pg0.gif

729 :774RR:2018/04/20(金) 22:04:05.55 ID:45M50aiu.net
ヒエッ……

730 :774RR:2018/04/20(金) 22:22:10.28 ID:wh5QC10u.net
いたたたたたたた

731 :774RR:2018/04/20(金) 22:27:17.12 ID:ExV2325T.net
こんなん質量のあるほうを上にして動かしてるからにきまってんじゃん
自分で動かないからこんなことになるんだ

732 :774RR:2018/04/21(土) 00:28:12.84 ID:l4/d1exb.net
いやでも騎乗位には騎乗位のよさが…

733 :774RR:2018/04/21(土) 02:51:46.15 ID:uZxC0tpk.net
うわあああああああ

734 :774RR:2018/04/21(土) 07:13:02.36 ID:DsRpyf3T.net
まんこが丈夫すぎやしないか

735 :カベ|▼▼)つ :2018/04/21(土) 15:03:52.80 ID:IyE7lNPw.net
戦国時代とかの衆道とかいうやつはアレは要は
戦場など女性がそれほど居るわけのない場所においての
実用的な意味と推察されるのであるが。

…そうでなければ巴御前とか危なくってたまったもんじゃないだろう(違

>>725
なんかこう、まず経路を確保しないと性生活以前の日常生活にすら関わるんで
繋がるまでパイプ的なものを差し込んでおく必要があるのではないかなと。
( 医)次に石膏ギプスを巻いて固めます。

736 :774RR:2018/04/21(土) 15:13:19.05 ID:IcVwUGSC.net
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

737 :774RR:2018/04/21(土) 20:09:55.63 ID:Zxm2xJhI.net
つまりこのスレの特定の一人が馬鹿、と。

738 :774RR:2018/04/21(土) 22:53:43.27 ID:viekZv8H.net
今度、健康診断で尿を提出するんだけどさぁ、
口当たりが良くなるよう、ハチミツと
レモンで味付けした方がいい?

739 :774RR:2018/04/21(土) 23:07:11.28 ID:LL4KVYDx.net
ちょっと塩を加えると甘味が引き立つぞ。

740 :1000ZXL子 :2018/04/21(土) 23:09:29.41 ID:a8U29pnA.net
隠し味にリンゴのすりおろしを入れるといいよ ヽ(´ω`)ノ

741 :カベ|▼▼)つ :2018/04/21(土) 23:48:05.43 ID:IyE7lNPw.net
南部のバカ白人が「黒人は必ずバカだ」とか言うのとか
日本の場合だと「北関東人は必ず悪趣味だ」と言うのとかと同じで気にしないに限る

(#中)なんか聞き捨てならない台詞を聞いたど?

742 :774RR:2018/04/22(日) 01:46:07.06 ID:rfzbqheN.net
同じことを繰り返して違う結果を望むのは狂人のやること
キチガイは放置に限る

743 :774RR:2018/04/22(日) 07:31:37.62 ID:48pm9V7w.net
効いてる効いてるw

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

744 :中華マン :2018/04/22(日) 08:03:01.69 ID:xmVc5JKT.net
>>741
(#中)なんか聞き捨てならない台詞を聞いたど?

>>743
お目出け

745 :774RR:2018/04/22(日) 08:48:00.29 ID:Jvpoixw7.net
お目出けって何かと思ってググったらこんなお菓子が
http://www.mannendou.co.jp/images/omedetou_big.gif

746 :774RR:2018/04/22(日) 09:07:38.58 ID:P82T47K4.net
お目出け、そもそも読めない。
おめでけ?

747 :774RR:2018/04/22(日) 16:15:31.85 ID:sHyb2g2q.net
おめでとう以外にどう読むんだ…

748 :774RR:2018/04/22(日) 18:21:36.03 ID:rfzbqheN.net
https://stamp.bokete.jp/33839001.png

>>747
おめでとうとは読めないし読まないし当て字ですらないので

749 :774RR:2018/04/22(日) 18:41:16.77 ID:C8R2x4D8.net
はいはい読めない読めないそーだね

750 :774RR:2018/04/22(日) 19:29:54.67 ID:uEH1DRwg.net
http://www.mannendou.co.jp/images/omedetou_big.gif

ぎょ、御目出糖!
https://i.imgur.com/J4bWFMW.jpg

751 :中華マン :2018/04/22(日) 20:16:26.23 ID:ujUgSGOM.net
おまえが目ざわりだから出てけ

の略
まワ晒みたいなもんだ

752 :774RR:2018/04/22(日) 20:21:08.44 ID:GF8nTkEM.net
自己紹介乙

753 :774RR:2018/04/22(日) 20:22:54.17 ID:tn8kkAv4.net
おちんちんがムズムズしてきた

754 :774RR:2018/04/22(日) 20:44:03.78 ID:Jvpoixw7.net
>>751
おめえのちんちんでけえな
の略じゃなかったのか。勉強になりました

755 :774RR:2018/04/22(日) 20:48:24.71 ID:RMydaOmZ.net
mononofuにあやまれ

756 :774RR:2018/04/22(日) 21:30:26.07 ID:rfzbqheN.net
>>751
話が長いとかなんとかいう連発コピペ主に言わずに
俺に言う理由を聞いていいか?

757 :774RR:2018/04/22(日) 21:45:30.96 ID:rfzbqheN.net
あ、俺に言ってなかった(バカ
レスアンカー見間違えたわすまん

758 :1000ZXL子 :2018/04/22(日) 21:51:10.03 ID:zzRMoieR.net
今日はまっこと暑い一日だったよ・・・╰( ´△`)╯

759 :774RR:2018/04/22(日) 21:55:30.31 ID:oSbWL7C1.net
ニトリで爽やか敷きパッド買ってきたわ
替える前に子どもがそのまま寝てしまったので、明日の昼間にワイフに替えておいてもらおう

760 :カベ|▼▼)つ :2018/04/22(日) 21:56:31.21 ID:ozQpH0XV.net
思わず茨城弁大辞典を引いてしまって結局分からなかった件(違

それはそうと、やっぱコレが成田に居たら凄い違和感でも茨城空港に居る分には驚かない(違
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/SWA_737_MDW.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/Southwest_737_Lonestar_One.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Arizona_One_at_PDX.jpg
( 中)正月とか花火大会の時にこういう車よく見る

761 :774RR:2018/04/22(日) 22:11:37.75 ID:pFUzZKvF.net
>>759
ご一諸にガチムチ敷きパットもいかがですか?

762 :カベ|▼▼)つ :2018/04/23(月) 02:35:47.44 ID:Ajn0bYKV.net
松任谷正隆氏がアルピナBMWを買った時の乗り心地について
「まるで筋肉質な人の身体の上を滑っているような感触だ」と言ったが、
それは凄く微妙な表現に思えた一方、感覚的には凄く理解出来たうえに
高速クルージング系の車両のサスペンションにおいては非常に理想的な特性である
(=ストロークが最低限で「地形」は確実に掴めるが跳ねないしお釣りや不快な突き上げは来ない)
ということは実によく分かった。

しかし3MAのサスペンションの一番良かった時(というのは多分フロントのオイルシール換えて貰った後)
っていうのは、非常にそれに近いんだが、松任谷さんが言ったら許されても僕が言ったら負けだと思う。

763 :774RR:2018/04/23(月) 04:41:22.94 ID:sa6K8Jo0.net
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

ビョーキだね

764 :774RR:2018/04/23(月) 20:01:49.50 ID:Fs+6Sc7Z.net
NG登録したらスッキリ快適

765 :774RR:2018/04/23(月) 21:58:09.82 ID:V3dVzNZE.net
家の中に小さなクモがいるんだがなんてクモかわからん
チョロチョロしてるから糸を張るタイプじゃなさそう
https://i.imgur.com/vtARCEu.jpg

766 :774RR:2018/04/23(月) 22:26:05.00 ID:rLFQNhi0.net
噛まれるなよ?

767 :774RR:2018/04/23(月) 22:27:14.95 ID:qoNB7++G.net
あー、これは毒蜘ですわ(笑)

768 :774RR:2018/04/23(月) 22:29:18.45 ID:oLPUsWu6.net
噛まれると毛が抜けるやつか?それともチンコもげるやつの方?

769 :774RR:2018/04/23(月) 22:36:42.30 ID:VxnsvJE6.net
アシダカ二等兵?

770 :1000ZXL子 :2018/04/23(月) 22:38:42.73 ID:gqKVdRjU.net
くも博士、はよっ!w ╰( ´△`)╯

771 :774RR:2018/04/23(月) 22:57:46.07 ID:OlXjdMjk.net
見事な保護色だ

772 :774RR:2018/04/23(月) 23:12:54.40 ID:Pkh7CRpy.net
煽りポルシェ医師逮捕か
再現CGで乗ってたスクーターとやらはTMAXだった

773 :カベ|▼▼)つ :2018/04/24(火) 02:40:36.01 ID:kIW6MxaS.net
>>763
( ̄Д ̄)ノアルバイトでフライを作る!

774 :カベ|▼▼)つ :2018/04/24(火) 02:42:16.13 ID:kIW6MxaS.net
ってさっきやってたヒトラーは重度のヤク中だった説の番組
(NHK-BS1のやつ)はちょっと面白かったな。

775 :774RR:2018/04/24(火) 04:00:36.31 ID:5hINHpfR.net
しばらく前から、ウチのトイレ(常に窓あけっぱ)にアシダカさんが二匹いらっしゃるんだが
おそらく何も食ってないようなのに、3週間経ってもまだ生きてる
どのくらい持つんだろっつか

何も入ってこないのによく待機し続けられるな、軍曹

776 :774RR:2018/04/24(火) 06:23:11.13 ID:QBG9OWmL.net
そりゃ何かを食べていらっしゃるのよ
まぁ昆虫は哺乳類カス共に比べて超低燃費だから数日空腹ぐらいならへっちゃらだろ

777 :774RR:2018/04/24(火) 06:39:28.27 ID:7sAbzS9G.net
軍曹が警備されてるということは餌になる奴がいるということだろう
知らぬ間に狩りを行ってGを排除してくれているんだ、軍曹に感謝しとけよ

778 :774RR:2018/04/24(火) 06:56:58.70 ID:TbHG2+t9.net
おまえさんの抜け毛を食べてるんだよ。
豊富だからな。

779 :774RR:2018/04/24(火) 07:04:40.41 ID:IfpQdgBM.net
でかい餌があるだろ

780 :774RR:2018/04/24(火) 07:16:17.19 ID:FHXnKGlb.net


781 :774RR:2018/04/24(火) 07:51:14.34 ID:CUBwzaAn.net
俺は虫が死ぬほど嫌いなんだが、たまに室内で見かける黒くて小さいクモ
あれがアダンソンハエトリという名で、しかもハエや蚊を補食する益虫と知ってからは
勝手なもんで、全然気持ち悪く感じなくなった
…どころか可愛いとさえ思えるようになったw

782 :774RR:2018/04/24(火) 08:00:30.91 ID:XGENsGBP.net
小売店をしてるんだが成長なさった軍曹が更衣室のカーテンの隙間からコニチワ
流石にその時はJCと母親と三人でびっくりしたわ
とりあえず蜘蛛は噛まないからって誤魔化したがそれから三年姿を見ていない
軍曹、おげんきですか?あの時のJCもJKになりました

783 :774RR:2018/04/24(火) 08:22:00.43 ID:ERSyDU81.net
家の中に居るハエトリグモは、コップを被せて捕まえて、餌の豊富な室外に放している。
たまに冷蔵庫の中に入り込んで死んでるやつが居るので、そのような事故の無いように気を付けないと。

784 :774RR:2018/04/24(火) 09:07:54.20 ID:8zfz06f5.net
お前らのクモ愛に全クモが泣いた

俺もクモは家はもちろんキャンプでテント内に入ってきても殺さないわ
クモを殺すと罰が当たると教えられたので

785 :774RR:2018/04/24(火) 09:27:19.62 ID:bL0pks9l.net
そして焼肉は食べます

786 :774RR:2018/04/24(火) 11:09:57.78 ID:qBbUXZi3.net
野菜も食べるよ!

787 :774RR:2018/04/24(火) 11:24:43.96 ID:fEyN8sHt.net
おい、パイくわねぇか

788 :774RR:2018/04/24(火) 11:28:19.79 ID:BR6MhhXa.net
いやん(//∇//)
優しく味わってね

789 :774RR:2018/04/24(火) 15:46:34.11 ID:3bDToT/O.net
クモはチョコレートの味って水の旅人が言ってた。

790 :カベ|▼▼)つ :2018/04/24(火) 18:17:46.49 ID:kIW6MxaS.net
ねーさんは昭和レトロを旨としているのでハエ取り紙とか下げてそうだ。

そして時々自爆する。

791 :774RR:2018/04/24(火) 20:13:09.56 ID:tkzzAk5w.net
ねーさんと懐かし自販機巡りしたい

792 :カベ|▼▼)つ :2018/04/24(火) 20:20:44.57 ID:kIW6MxaS.net
店主のオッサンが下ごしらえしたうどんが入れてあるうどん自販機は
何と原始的な方式だと思った…。

ニチレイのやつで一時期ラーメンとか麺類がメニューに含まれてたことがあったけど
アレは普通にカップ冷凍麺にノズルぶっ刺して水だかお湯だかを注いだうえでチンするという
単純きわまりない方法であった。

793 :774RR:2018/04/24(火) 20:22:30.10 ID:prsDijwC.net
安物の香水だかファブリーズの臭いが3m離れてもしそうで

794 :774RR:2018/04/24(火) 21:11:35.00 ID:RNlmv/4b.net
ハエトリグモは俺もコップに入れて逃がしてたがある時2匹を同じコップに入れてしばらく放置してたら…

795 :774RR:2018/04/24(火) 21:20:23.25 ID:IfpQdgBM.net
何も起きないはずもなく

796 :774RR:2018/04/24(火) 21:23:46.68 ID:Ohx/zM/1.net
昨日セフレと動物園に行ったら、象が目の前で交尾してたw

797 :774RR:2018/04/24(火) 21:31:29.88 ID:40nV2I9d.net
ハエトリグモと言えば富津やで!
http://www.city.futtsu.lg.jp/0000002656.html

798 :774RR:2018/04/24(火) 21:50:26.80 ID:FHXnKGlb.net
いうてハエトリグモちゃんがハエ獲ったとこは一度も見たことないが

799 :774RR:2018/04/24(火) 23:15:17.88 ID:CnW1GgkL.net
ハエトリグモは単気筒っぽい。http://karapaia.com/archives/52117194.html

800 :1000ZXL子 :2018/04/24(火) 23:22:33.49 ID:TBnmI5CQ.net
軍曹はビッグトルク感がある ╰( ´△`)╯

801 :774RR:2018/04/25(水) 00:45:18.81 ID:VmK75JWm.net
OK!ならお家で這い回る
MOTOGPマシン蜘蛛を用意しよう。

802 :カベ|▼▼)つ :2018/04/25(水) 01:20:43.31 ID:CQbR+9lS.net
軍曹といわれると故ハートマン先任軍曹→ビッグブロックV8(例:440マグナム)ということで
ビッグトルク感とか通り越して鬼トルクとかそういう。

LT-1とかビュイック・グランナショナルターボとかいうのはエリート将校である。

803 :774RR:2018/04/25(水) 01:24:45.37 ID:w2FQCTcY.net
ゴキブリと言えば猫が自慢げに解体てくれるから困る
寝床の横にそっと置くな

804 :カベ|▼▼)つ :2018/04/25(水) 02:14:35.45 ID:CQbR+9lS.net
家庭菜園の防虫用に黄色い桶(ウチのは違うがまあダイソー桶でもケロリン桶でも黄色ければ良い)に
酢水に食用油を垂らしたのを置いてるのだが
あるとき隣家の塀の隙間辺りに仕掛けてあるやつに、まるで瓦を葺いたかのごとくに
ゴキブリが折り重なっていたことがあった。

これは数軒先の住宅が解体したのが原因だったらしい。

まー大抵引っ掛かるのは所謂バナナムシ(ツマグロオオヨコバイ。アジサイとかはこれでも弱る)
で、コレも最初の1年はなかなかトラウマ物の釣果だったのだが
近辺で増改築とか解体とかがある時は油断してはならんなと思った。

805 :774RR:2018/04/25(水) 06:12:16.54 ID:H2c6xZZn.net
そういう捕虫した死骸は燃えるゴミでわかるが、液体はどう処分するの?下水ドバー?

806 :774RR:2018/04/25(水) 06:15:25.91 ID:eBTQ0nKw.net
コテちゃんと付けとこうね

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

807 :774RR:2018/04/25(水) 07:25:47.61 ID:c2yUJg4j.net
>>806
他にネタないの?w
会話の引き出しが少ない奴………

808 :774RR:2018/04/25(水) 11:59:28.65 ID:T7t+wru4.net
会話の引き出しが多い奴と話が長くて纏まらない奴は別物よ

809 :774RR:2018/04/25(水) 12:10:09.14 ID:AG6TJ85l.net
コピペひとつで引き出しもないもんだ
こいつがやってることはもう既知外のそれだろ

810 :774RR:2018/04/25(水) 13:38:09.24 ID:Vdi6sEUx.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

811 :774RR:2018/04/25(水) 13:46:27.39 ID:NvD26SCc.net
とっくに死んでますが

812 :774RR:2018/04/25(水) 14:11:34.53 ID:OMIGqww3.net
この間八十八になったよ。
百までいきられるかな?ニヤリとしておった。orz

813 :774RR:2018/04/25(水) 15:02:00.89 ID:3vrwnf9o.net
>>810
久し振りにでんわしてみるわ

814 :774RR:2018/04/25(水) 20:24:07.38 ID:H2c6xZZn.net
>>812
傘寿やっけ?
とりあえずおめ!

815 :774RR:2018/04/25(水) 21:17:10.31 ID:YgfMlSzo.net
米という漢字があるじゃろ?

816 :774RR:2018/04/25(水) 21:17:26.20 ID:7hcpr7oT.net
>>810
😭😭😭

817 :774RR:2018/04/25(水) 21:23:34.58 ID:KY6OU5Dy.net
誰も電話にでんわ(冷汗

818 :774RR:2018/04/25(水) 22:09:21.89 ID:pP7isYYk.net
そういや
うちのばあちゃんはそろそろ100歳になるらしい
面倒を見てた叔父と母の為にも100歳の誕生日を迎えて欲しいもんだ

819 :1000ZXL子 :2018/04/25(水) 22:12:04.59 ID:6eYRdaeB.net
元気で100歳なら喜ばしいけど、寝たきりで100歳とかは
自分だったら嫌だなあ。。。ヽ(´ω`)ノポックリ逝きたいところだね

820 :774RR:2018/04/25(水) 22:35:06.42 ID:3GkjaTO2.net
肉体を捨てて思念生命体になったから
100歳とか全然平気っすわ。

821 :774RR:2018/04/25(水) 22:42:23.78 ID:b6S1Rbim.net
性欲処理はどうやってるん

822 :774RR:2018/04/25(水) 23:11:43.62 ID:pP7isYYk.net
電脳とかも良いけど
浮遊霊的な感じになりたいな

823 :774RR:2018/04/25(水) 23:19:33.11 ID:AxwiSGID.net
駅の階段下で朝から延々とパンチラを眺めていたいよな

824 :774RR:2018/04/25(水) 23:25:30.49 ID:pP7isYYk.net
>>823
それ 地縛霊だろw

825 :774RR:2018/04/25(水) 23:39:05.40 ID:SGEbL2sg.net
>>819
寝たきりでも頭が大丈夫ならいいよ
認知症が行くとこまで行ったら人格が別人になって酷いよ
人じゃなくなるから
最終的に寝たきりなったほうが問題行動できなくなり介護者の負担減るんだよね
>>820
成仏して

826 :カベ|▼▼)つ :2018/04/26(木) 04:20:59.43 ID:VRPa2uGv.net
>>805
捕まえるための液体自体が特に土壌に有害なものではない
(酢も油も常識的な濃度なら肥料になるレベル)ので桶の中身丸ごとドバー。
戦死者はそのまま鳥葬。

827 :カベ|▼▼)つ :2018/04/26(木) 04:27:47.66 ID:VRPa2uGv.net
>>806
例えば大統領閣下がほんの一言っぽい命令(例:Beat Them All!)を下す場合に
その前の打ち合わせがどんだけ長いかとか配下との信頼関係をどれだけ慎重に築くかとか
そういうことは知っておこうね?

ここは所詮社員食堂とか居酒屋とかそういうやつでビジネストークの場じゃねーし。

( 中)アレする?
( 拳)えぇ。アレしましょう。
    ↑
非常に短く伝えられる例

828 :774RR:2018/04/26(木) 04:31:39.30 ID:8vYqbExV.net
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

自覚あるんだw

829 :774RR:2018/04/26(木) 05:20:04.64 ID:zRrkzu6x.net
きるぜむおーる

830 :774RR:2018/04/26(木) 09:01:21.91 ID:u7XKBKWS.net
>>828
長い短い気にする前に伝えられない無能から一言コメント頂きたい
率直に何を主張したいのか述べよ

831 :774RR:2018/04/26(木) 12:26:02.05 ID:nU3SaRpK.net
山口達也メンバー…メンバー…
言葉狩りかな?

832 :774RR:2018/04/26(木) 12:29:04.83 ID:E5yySIYH.net
今やキスでもダメなんか
住みづらい世の中になっちまったな

833 :774RR:2018/04/26(木) 12:33:42.64 ID:WGBH0ZGc.net
>>831
何故か「容疑者」って言わないよな
呼び捨てするのもナニだし、メンバーなんだろう
ちょっと気持ち悪いよな

>>832
無理やりなキスな今も昔もセクハラというか強制わいせつだろw
今や「キスしていい?」っていうだけで国会で文句言われるんだぜ?

834 :774RR:2018/04/26(木) 12:35:02.06 ID:JwC4qrpD.net
昔でも無理矢理はダメだろw
部屋まで行っといてなんてのは未成年だと通用しないだろうし
書類送検されてても示談で告訴されないから容疑者じゃない
けど、メンバーてw

いやまあ、ただただ同情するな

835 :774RR:2018/04/26(木) 12:40:22.70 ID:1MmclMKA.net
大学の時とかJK食いまくったけど何にも問題なかったな

836 :774RR:2018/04/26(木) 12:41:20.10 ID:WGBH0ZGc.net
>>834
今は強制わいせつも親告罪じゃなくなったので、
JKが警察に通報したって事で警察が知っちゃったから、
一応刑事事件になるんだと
で、示談してるけど書類送検はしないといけないそうだ
まあ示談成立してるからナントカ猶予になるだろう、ってな事をテレビで言ってた

837 :774RR:2018/04/26(木) 12:50:25.35 ID:nU3SaRpK.net
同意の上かどうかはともかくやらかしてるのは事実だから同情はしないけど
セクハラ議員の件みたいに悪意が見え隠れする女がいるのも事実なんだよな
そりゃ草食系男子ばかりになりますよ

838 :774RR:2018/04/26(木) 15:46:35.08 ID:GobyX4bE.net
>>835
写真とかないの❔😆

839 :774RR:2018/04/26(木) 16:11:32.25 ID:jGPfqvTR.net
>>835
女もやりたいからね

840 :774RR:2018/04/26(木) 16:15:30.21 ID:QOnmsJD4.net
>>838
有るけど実家
嫁に見られたら殺されかねない

当時は円甲の取引現場も普通に見られたしな
渋谷マルキューの地下エスカ前がメッカでスーツ着たオヤジ共とかがブランドの紙袋持って立って待ちしてたわ

841 :774RR:2018/04/26(木) 17:33:17.80 ID:xBlQq/U7.net
>>839
ぼきの9cmでも大丈夫でつか❔😆

842 :カベ|▼▼)つ :2018/04/26(木) 18:00:52.14 ID:VRPa2uGv.net
お医者さんごっこでタコさんウィンナーにされる大きさだな。

843 :774RR:2018/04/26(木) 18:22:57.04 ID:KdxYx74J.net
9cmってチンパンジーかよ!

844 :774RR:2018/04/26(木) 18:55:09.58 ID:ZvmxuoUY.net
切れ目を入れて焼いてやろう

845 :カベ|▼▼)つ :2018/04/26(木) 19:09:15.66 ID:VRPa2uGv.net
つまりこういうことだ!
http://portal.nifty.com/special05/08/04/

846 :774RR:2018/04/26(木) 19:27:57.54 ID:cRUQvOlQ.net
こんな感じか
http://iup.2ch-library.com/i/i1904337-1524738450.jpg

847 :カベ|▼▼)つ :2018/04/26(木) 20:19:54.45 ID:VRPa2uGv.net
これが線路端とか樹海とかにあったらちょっとした騒ぎになるな…。

848 :774RR:2018/04/26(木) 20:45:15.07 ID:KfVdLmn9.net
つまり9cmもあれば十分騒ぎを起こせると…

849 :774RR:2018/04/26(木) 21:41:36.01 ID:YRoH7eqm.net
基準上回る安堵感

850 :774RR:2018/04/26(木) 22:43:31.11 ID:P9g1ZGz8.net
月末に初任給貰えると思ったら日割りだから半額しか出ないとか言われた
2日入社で22日間働いてるのに計算おかしいような…

851 :1000ZXL子 :2018/04/26(木) 22:46:02.89 ID:XDIqLPEe.net
ブラック務めか? ( ・`д・´)

852 :774RR:2018/04/26(木) 22:47:02.72 ID:ra1bwCCN.net
そういや俺が初任給貰ったの5月後半だった。死ぬかと思ったわ

853 :774RR:2018/04/26(木) 22:54:49.96 ID:NbvjDAsM.net
>>850
15日締めなんじゃないか?
上司の身体に聞いてミロ。

854 :774RR:2018/04/26(木) 23:09:33.91 ID:s7JqGa6T.net
上司「ああっ、全部でちゃう〜〜」

855 :774RR:2018/04/26(木) 23:13:19.69 ID:2RIoS4gA.net
労働基準監督署に相談する。

856 :774RR:2018/04/26(木) 23:34:31.42 ID:P9g1ZGz8.net
>>853
あっそれかもしれない…明日ちゃんと聞いてみる
どのみち今月の家計は破綻確定しそう\(^o^)/

857 :1000ZXL子 :2018/04/26(木) 23:38:51.04 ID:XDIqLPEe.net
クレジットカードでキャッシングしてしのげ!
そして、リボ払いで返すんだ。( ・`д・´)

858 :774RR:2018/04/26(木) 23:43:40.54 ID:s7JqGa6T.net
最悪のパターンやw

859 :774RR:2018/04/27(金) 00:03:48.82 ID:wVwSzFJM.net
月締めで家計を考えたことが無いから何が問題なのか解らない

860 :774RR:2018/04/27(金) 01:02:54.18 ID:flI6Q5xV.net
ウシジマくんに相談しろって!

861 :774RR:2018/04/27(金) 01:37:12.61 ID:tpyKst0S.net
>>859
何故か締め日も確認しないで働いてて
いざ給料日が近づいてきえてから勘違いに気づいたんだから
自業自得とはいえ、そりゃ困るわなあ

862 :774RR:2018/04/27(金) 07:17:37.92 ID:7Qvr1UNJ.net
給与の〆日と支払日は入社説明会とかで説明されるのでは・・・
というか当月末までの勤務分の給与が当月末に全額出る会社は聞いたことがない
〆てから残業代や交通費、税金や年金
諸々を精算するから支払額の確定に日数が必要なんだよ
日雇いのバイトじゃないんだからさ

863 :774RR:2018/04/27(金) 14:30:41.75 ID:jlPAs8N+.net
セブンでジェネリック銘菓シリーズの赤福版が売ってたので買ってみた。
しかし赤福など久しく食してなく、すっかり味を忘れているので、比較ができなかったw
餅の底面まで餡が回っているので食べやすいのはわかったw

864 :774RR:2018/04/27(金) 15:01:08.09 ID:tpyKst0S.net
>ジェネリック銘菓シリーズの赤福版
・・・銘菓にお約束のパクリ菓子のこと?
萩の月とか、全国で類似品はいったい何種類あるんだろっていうあれみたいな?

865 :774RR:2018/04/27(金) 15:33:46.33 ID:Q/ZMHswz.net
>>863
おう、GWの行き先は決まったな。
あく準備すんだよ!

866 :カベ|▼▼)つ :2018/04/27(金) 19:42:03.87 ID:Bf6VBE41.net
俺なんか初任給がそのパターンだったばかりか
定期代が「6ヶ月定期分の1/6ずつを月額支給」というエクストリームだった(当時の会社の業績の都合)。

しばらく回数券買って凌いだものだ。

しばらくして業績が回復して定期代の支払い方は改善されたのと、
あとオフィスが移転してクルマバイク通勤可になった。
…そういえば車通勤組はタワーパーキングの使用料払う必要があったはずなのだが
バイクで申請したのがいつの間にか車使用率が上がってしまった結果
駐車場代払ってなかった気がするw

867 :カベ|▼▼)つ :2018/04/27(金) 19:43:34.44 ID:Bf6VBE41.net
>>865
向島で脱獄囚狩りですねわかります。

あれ、今んとこ賞金首になってないけど捕えて突き出せば感謝状くらいは出るよなぁ?

868 :774RR:2018/04/27(金) 22:03:27.86 ID:Gxr7Gn9r.net
部屋にイモリだかヤモリだか、
とにかくトカゲがいるんだけどー。
タレでいこうか塩でいこうか

869 :774RR:2018/04/27(金) 22:07:10.22 ID:Ni30IE3J.net
塩がおすすめ
まず酒を少しかけて身が柔らかくなるようにするとG

870 :774RR:2018/04/27(金) 22:44:29.95 ID:IlvN+8Tu.net
>>862
うちの会社の黎明期がそうだったらしいって古株に聞いた事有る

871 :1000ZXL子 :2018/04/27(金) 22:47:50.54 ID:GH7Gyf6/.net
ヤモリ、かわいいよねー ╰( ´△`)╯

872 :774RR:2018/04/27(金) 23:10:26.72 ID:xDv/j2hY.net
>>868
井戸に住んでる可能性

873 :774RR:2018/04/28(土) 02:05:35.65 ID:42O1wArh.net
イモリもヤモリもトカゲじゃないと思う今日この頃

874 :774RR:2018/04/28(土) 02:13:20.02 ID:chMfmZGw.net
井戸を守るのがイモリ(両生類)
家(屋)を守るのがヤモリ(爬虫類)

by坂崎幸之助

875 :774RR:2018/04/28(土) 02:20:06.73 ID:1ps83VMK.net
       ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ < んなーこたーない
     ´∀` /    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У...  |

876 :774RR:2018/04/28(土) 02:31:04.39 ID:rkhNfoIN.net
ヤモリさんはニートだった・・・?

877 :774RR:2018/04/28(土) 03:23:23.40 ID:4Mpr++lf.net
日本中ぶらぶらして一般には入れない所へ簡単に入れてさらにそれでお金まで貰えるとか凄い

878 :774RR:2018/04/28(土) 05:24:45.60 ID:YtlfXBQT.net
それがキリングバイツだ!

879 :774RR:2018/04/28(土) 07:36:26.98 ID:xQez13h9.net
郁恵じゃないほうがイモリ

880 :774RR:2018/04/28(土) 10:21:57.53 ID:f7BGOHno.net
田んぼを守るのがタモリ

881 :774RR:2018/04/28(土) 13:02:17.76 ID:bNXyB2Rv.net
今まで任意保険と同じところでまとめて自賠責も入っていてそろそろ自賠責の方が更新になるのだが
任意保険のところと一緒にまとめたところでとくに自賠責なり任意保険が多少なりとも安くなるわけじゃないし
コンビニで更新しようと自賠責の保証内容や加入する値段も変わらないんだよね?
そろそろ更新ですよのハガキにしてもどこで更新しても届くんだよね?

みんなはセブンでnanaco払いにしてるの?

882 :774RR:2018/04/28(土) 13:03:39.04 ID:lt5aMhTB.net
>>881
自賠責に関しては内容も価格も変わらない
俺は保険屋さんに付き合いがあるのでそこで頼んでるけど

883 :774RR:2018/04/28(土) 13:04:19.04 ID:bNXyB2Rv.net
あと任意保険のところだろうと
コンビニで更新だろうと
新しいシールは後日郵送だよね?
申し込みして届くのってどれくらいかかるものなのだろう?

884 :774RR:2018/04/28(土) 13:11:27.37 ID:lt5aMhTB.net
>>883
コンビニはした事ないけど、
任意保険取り扱ってる保険代理店だったら、
自賠責のシールはすぐくれると思うよ

885 :774RR:2018/04/28(土) 13:15:44.85 ID:YY22Up+Z.net
>>883
自賠責やってても2輪車やっているところだとステッカーはすぐくれるよ
ただスズキは四輪しかしてない所が多いね
スクーター列べてる自転車屋さんに行ってみたら?

886 :774RR:2018/04/28(土) 15:07:56.98 ID:X9kig5e6.net
>>883
コンビニはレジでシールくれるよ。

887 :774RR:2018/04/28(土) 16:44:48.41 ID:bNXyB2Rv.net
>>884
>>885
>>886
みんな情報thx!

元々加入したバイク屋しかり任意保険屋しかり場所が遠くてなかなか気軽に行けないのと
今まではとくに何も考えずそのままの流れで更新してたのでふとどうだったかなとおもって…

要はバイク屋だろうとコンビニだろうとその場で即時発行してくれるんだね!

でも250以上のバイクだとコンビニでは自賠責の更新はできないんだね
249だから関係はないけど

888 :カベ|▼▼)つ :2018/04/28(土) 19:22:50.61 ID:VOGde/bJ.net
250以上は要は車検と紐付きで、基本的に車検有効期限を下回らない一方
+1ヶ月までしか入れないルール
(1ヶ月OKなのは端数計算の都合の他に、万が一車検切らせて仮ナンバー運行になる場合の利便性絡みではなかったかと)
じゃなかったかな。

だから2年車検なのに5年とか入られると困るんでコンビニでは扱わないんだろうと。

「車検自体はユーザー車検でやるので」って言って嫌な顔しない種類のバイク屋さんという以外では
最近は大手バイク用品店でも自賠責の取り扱いしてるんで、車検のあるなし問わずそれでOKなんでは。

前にコンビニでやったら書類とか約款が凄い面倒な発行のされ方になったので
(チケット発券機の用紙でミシン目付きで延々と出てきたw)、
今度は2りんかん辺りでやろうかと思ってる。

シグナスは購入店でやって良いんだが、ヤフオク購入の2台はコンディションがコンディションなのもあって
店のオヤジに持ってると打ち明けづらいのだw

889 :774RR:2018/04/28(土) 20:20:05.89 ID:wvyVNjZa.net
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

890 :カベ|▼▼)つ :2018/04/28(土) 20:35:37.27 ID:VOGde/bJ.net
博多で長話すると撃たれるんだろ?

891 :774RR:2018/04/28(土) 22:01:23.31 ID:KwP//KaX.net
今朝、電車でウンコ漏らしそうになったけど
金剛力士像の顔とポーズして凌ぎきったぜ!

892 :中華マン :2018/04/28(土) 23:02:39.25 ID:4UhRZ58v.net
娘が貰って来たXJR400が空冷でキャブでショート管だったw
珍の小僧にパクられないようにカバーとロックポチったwww

893 :774RR:2018/04/28(土) 23:44:15.07 ID:9NokaMSn.net
>>891
それが漏れた場合、たまにネットニュースにある
「駅でウンコが落ちてた」になるわけだな。

894 :774RR:2018/04/29(日) 00:09:44.21 ID:uwx7JzRb.net
>>892
大学時代にツレのゼファー(ノーマル)が盗まれて、一年後に見つかった時には紫ペイントにマフラー切られてたのを思い出した

895 :774RR:2018/04/29(日) 00:25:06.58 ID:jUA24q4o.net
そもそも傷つきやすいんだよチタン

896 :774RR:2018/04/29(日) 00:52:05.12 ID:TaFTieB7.net
結婚式のカタログギフトは何が当たりなんだろう?食べ物が1番無難ですかね?

897 :774RR:2018/04/29(日) 00:56:01.41 ID:jdz6+2zM.net
>>892XJR400もゼファーも乗ったけど、ゼファーの中古相場はエライ事になってるよね。
俺はXJRのほうが、楽しかったなぁ。

898 :774RR:2018/04/29(日) 01:01:22.71 ID:jdz6+2zM.net
>>896カタログギフトって誰が何選んだか解るのかな?
勝手な偏見だけど、結婚式だと残る物がいいのかな?と食べ物は躊躇してしまう。
贈り主が、何選んだか解らんのなら別だけどw

899 :中華マン :2018/04/29(日) 02:48:44.79 ID:bAenEgAu.net
>>894
珍好み車両あるあるですなぁ
まぁ戻って来て何より

>>897
甥っ子がゼファー400乗ってて下取りクソだったってぼやいてたけど
今の相場見ると笑える
発売当時不人気だったけど欲しかったFTRとかSDRなんか今は結構いい値段するしねぇ

明日は娘がガレージに溜め込んだ部品の整理でもすっかね
俺の原付コレクションが圧迫されてて目も当てられんw

900 :774RR:2018/04/29(日) 10:03:33.28 ID:TaFTieB7.net
>>898
型に残る物ってなんか微妙な物しかない気がする。フライパンとか料理器具を数点試して持ってるけど微妙なものばかりで使わなくなった。

901 :774RR:2018/04/29(日) 14:41:04.64 ID:03HP7YvL.net
>>898
その躊躇を感じさせない為のカタログギフトなのにw

誰が何頼んだとか、もっと言えばカタログに何が載ってるかも知らんよ
選ぶのが面倒だから、食事、お菓子と合わせて予算に合わせたカタログギフトにするだけ

902 :カベ|▼▼)つ :2018/04/29(日) 19:40:17.06 ID:KPZMymE9.net
さっき別件で画像探ししてたら中さんが愛車を整備中だった件。
http://golden-zipangu.jp/wp/wp-content/uploads/2016/06/06.jpg

903 :774RR:2018/04/29(日) 19:53:49.96 ID:+sFUzD8d.net
カタログギフトの商品ってほぼ定価販売の値段で割高に感じるし
選ぶのめんどくさいんで毎回消え物の米にするって決めてる

904 :774RR:2018/04/29(日) 19:57:53.37 ID:/lVTi/NH.net
イオン行ったら、1時間位カウンターでもめてるおっちゃんがいたわ
「わおんぽいんと使えるってかいてあるから使おうとしたら使えないんだけど?」
「わおんぽいんとあるやろ?なんでつかえんの?」
「わおんぽいんとじゃない?でもかいものしてたしずっとついてるで?」
「わおんぽいんとやろ?かいものするたびにつくやん、いままでつけてくれてへんかったってこと?」
「わおんぽいんとなんでつかえへんの?」

WAONポイントとWAONPOINTがあるってことか、あるいは違いがわからなくて納得してない感じだった

でもまあWAONPOINT考えたやつは正直言ってアホだと思う
普通にWAONポイントで買い物できるようにしとけばよかっただけなのに・・・

905 :カベ|▼▼)つ :2018/04/29(日) 21:11:37.34 ID:KPZMymE9.net
>>903
まあ、でも「わざわざ自分では買わないもの」とか「幾つあっても困らないもの」とか
探すと案外見当たらないものとかの場合には便利でなー。

エナジャイザーのLEDヘッドランプはそれで1個増えたり、
ホイッスル付きヤカンの使い勝手の良さそうなのがあって手に入ったり。

防災グッズ系とか良いかもしんないよ。マニアでもない限りわざわざ買い揃えないもんだから。

906 :1000ZXL子 :2018/04/29(日) 23:16:13.10 ID:DTUFouna.net
カタログギフトは選んでおる時が一番楽しいね ╰( ´△`)╯

907 :774RR:2018/04/29(日) 23:27:15.09 ID:gIw2Zr0s.net
我々はカタログギフトに選ばれているとは
考えられないだろうか?

908 :774RR:2018/04/30(月) 00:00:21.78 ID:MsieDICc.net
>>907
なんでそんなこと思った?

909 :774RR:2018/04/30(月) 03:57:32.76 ID:y6X7Ua0w.net
ディストピアっぽいSFか何か読んだ直後なんだろ

910 :774RR:2018/04/30(月) 04:07:04.24 ID:vRL1hFVe.net
お前らなんかしょせんこのカタログ程度で十分よ

とか言われてると意味わからん妄想したら
そういう発想になれるかも

911 :774RR:2018/04/30(月) 04:26:11.56 ID:fQGzOVbo.net
これなんかどうですかと選んでくれるコンパニオン付きなら
私これ欲しいとかパパ買ってとか

912 :774RR:2018/04/30(月) 05:31:09.48 ID:ut41loHW.net
リッターSS欲しくて穴が空くほど見てるけど値段安くならんなー

913 :774RR:2018/04/30(月) 05:43:30.06 ID:/CFVTnZW.net
毎日ショーウインドーにへばり付いて見てれば、その内紳士が買ってくれるんじゃね?

914 :774RR:2018/04/30(月) 07:02:46.35 ID:UHpmJMz+.net
>>912
見るんじゃない!
魔法の分割で月々の支払いが安くなるだろう?
ほらほらもっと分割するんだ!

イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!70
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510050977/

915 :774RR:2018/04/30(月) 07:21:51.63 ID:36l78Bjc.net
170万ノーヘッドIYHはヨッメに殺されるわw

916 :774RR:2018/04/30(月) 07:40:53.01 ID:l1Q0pb8l.net
なに新車狙ってんだ
大学生、高校生、中学生の三人の子持ちの俺なんてバイクに乗れること自体
乗れること自体がだなぁ…

917 :774RR:2018/04/30(月) 07:47:35.85 ID:36l78Bjc.net
もうほとんど手離れてるやんけ
下の子2人が私立高校だの大学やら専門行くって言いださなければ買えるやろ

918 :774RR:2018/04/30(月) 08:43:34.23 ID:KmA8DS8X.net
GWでどこもかしこも車で一杯
駐車場で延々伸びる列を横目にさっさと駐輪場に止めるのがちょっと気持ちいい

919 :774RR:2018/04/30(月) 09:00:57.61 ID:zpBdOMrW.net
GW仕事の奴可哀想と思ったが、透いてる平日行ける方が余程良いな

920 :774RR:2018/04/30(月) 09:30:44.98 ID:X8CTN9h9.net
>>919
休みの中仕事をしてくれている人がいるから世の中快適なんやで

921 :774RR:2018/04/30(月) 10:10:34.65 ID:UHpmJMz+.net
>>916
「お父さん!僕たち!」
大学生「大学院へ!」
高校生「海外の大学へ!」
中学生「県外の私立校へ!」
「進学したいです!」

922 :774RR:2018/04/30(月) 10:14:36.10 ID:o0LwDuNZ.net
そんだけ高い学費払って手塩にかけて育てた結果年収200万スレの住人みたいになったらつらいやろな

923 :774RR:2018/04/30(月) 10:17:14.41 ID:qZzF/VFe.net
>>906
悩んでるうちにカタログの存在忘れてて期限切れた事がニカイ程ある。

924 :774RR:2018/04/30(月) 11:00:54.47 ID:WEM0O7LZ.net
期限切れても無視してハガキを送りつけたら無事に荷物届いたよ
届いたものは無事にお荷物になりましたが

925 :774RR:2018/04/30(月) 11:57:23.06 ID:LjSm0UPR.net
>>919
ただしほぼほぼソロツーリングしかできないけどな
「そういうもの」と割り切れれば不自由ないのは間違いないしラクだしそれはそれで楽しみもあるけどね

926 :774RR:2018/04/30(月) 12:40:40.12 ID:y0D6jkWn.net
つるんで走るのは昔族やってた頃思い出すw
懐かしくいい時代でした

927 :774RR:2018/04/30(月) 13:45:29.11 ID:dZqvZnz0.net
>912
知人ルートで二昔前のSSを車検付き20万で売ってもらった
性能的にはこれで十分というか最近のモデルはなんかデザイン的にくるものがなかったんで
ちな’96モデル

928 :774RR:2018/04/30(月) 14:30:58.96 ID:no9KAKly.net
'06の10Rが好き
6Rなら'07になるのかな

929 :774RR:2018/04/30(月) 18:49:43.28 ID:Ul1+rQ/h.net
タイヤ前後交換で果たして何円になるのやら

930 :774RR:2018/04/30(月) 19:11:50.47 ID:OtnYJyKQ.net
全治1週間だけどGW前はヤバそうかなと思って
先月のうちに預けといた相棒が帰ってこないままバイク屋がGWに入ってしまった
もうええわ、原付でツーリングだこのやろー

931 :774RR:2018/04/30(月) 19:33:35.00 ID:auJvkSwy.net
原付ツーリングは有料道路や有料トンネルが数十円だからいいね

932 :1000ZXL子 :2018/05/01(火) 00:50:22.84 ID:b3B5P/o2.net
さりとて、原付きで長距離は疲れも倍増なのねー ヽ(=_ω_)ノ

933 :774RR:2018/05/01(火) 03:06:18.94 ID:9PK9EPz0.net
だからこその満足感ってのも

934 :774RR:2018/05/01(火) 03:34:01.51 ID:5Ukpq9or.net
まあマゾなら満足するのかもね

935 :カベ|▼▼)つ :2018/05/01(火) 05:50:17.90 ID:b9vRinP3.net
ビート(軽自動車じゃない方)で
「ブレーキと加速装置を踏み間違えた」とシレッと言ってのけるとかね。

アレって確か発売年次的には60km/h規制前だったと思うんで
(製造終了も継続生産車規制とか考えると微妙に前なんじゃないかという気がする)、
加速装置!カチッ( `Д)=3をした場合には意外とイケたんではないかと思う。

で、ついでにボアアップキットかなんかで微妙にちょっと2種登録にしてしまうと。

実の所最初っから90ccなやつは意外とマイルドで面白くない。
アクシス90後期型→つまらない 所謂初期型モディファイ→つまらない(高速域が延びるだけ)
…とかいって社外パーツとかあれこれしてるうちに当初の目的はどっか行っちゃって
単に腰痛の原因になるだけの危ない乗り物が出来上がった。

要はもとより2種スクって年寄り向け(昔自動二輪を持ってた人のゲタ車)なんで
ポートタイミングからして低速型に仕立ててあるんでちょっとやそっと触ってどうなるもんじゃないのねアレ。

936 :774RR:2018/05/01(火) 06:22:44.12 ID:9PK9EPz0.net
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

.

937 :774RR:2018/05/01(火) 06:57:13.55 ID:mm4DeyJp.net
さりげなくヨッメに大型バイク欲しいアピールしたら今はダメだけど色々と落ち着いたら買ってもいいとの反応が頂けた
とても嬉しい

938 :774RR:2018/05/01(火) 07:11:22.47 ID:IVMIV7GQ.net
「今はダメ 色々と落ち着いたら」
定年退職後かぁ・・・

939 :774RR:2018/05/01(火) 07:14:16.46 ID:fbsKiWnn.net
で、定年になったらもう歳なんだからバイクに乗るのは止めてくれと言われるんでしょw

940 :774RR:2018/05/01(火) 07:31:46.51 ID:y+GOeSF0.net
秋に結婚予定なんで大型を手放して原二に乗り換えかーと落ち込んでいたら、買い替えたらお金がかかるので今のを乗っていろと言われたw

941 :774RR:2018/05/01(火) 07:37:54.08 ID:PCZQEtNh.net
男なら事後承諾

942 :774RR:2018/05/01(火) 07:42:32.90 ID:o/qqUz2X.net
>>940
それは無知故の発言だから知恵付けられたらどうなるか解らんぞ
維持費の事調べ出したらアウトだな

943 :774RR:2018/05/01(火) 09:40:10.95 ID:0nUF8Lca.net
>>939
いやむしろサッサと事故って保険金を…

944 :774RR:2018/05/01(火) 09:53:01.09 ID:TPAFTjgX.net
>>940
同じタイプ、同じ色の最新型に買い換えちゃおう。
絶対わからんて。

945 :774RR:2018/05/01(火) 10:59:31.67 ID:ECaraIKS.net
>>940
カタナ250から1100に内緒で乗り替えたがばれてないw

と思う

946 :774RR:2018/05/01(火) 11:01:56.17 ID:SPXHvkQf.net
ゴリラ乗りだがゴリラ125が出たら内緒で入れ替えるつもり…。

947 :774RR:2018/05/01(火) 11:22:47.13 ID:gZoxL+Pd.net
ソロ乗りだがソロ125が出たらこっそり買い替えるつもり

948 :774RR:2018/05/01(火) 11:43:16.58 ID:8FINZ1bP.net
ダックス125、ジョルカブ125に期待

949 :774RR:2018/05/01(火) 11:44:56.39 ID:L56FSQK6.net
カタナからYBR125に乗り換えたら
バイクの事は一切判らない嫁に
「なんかカッコ悪くなった」って言われた…

奴らの価格差に対する嗅覚は侮れん

950 :774RR:2018/05/01(火) 11:45:50.89 ID:zLiq6db6.net
>>942

フィアンセはそんなこと分かって言ってるんだよ。
優しいなぁ。裏山だなぁ。北朝鮮からの
流れ弾当たってくれないかなぁ

951 :774RR:2018/05/01(火) 12:11:45.86 ID:wLNTVmSZ.net
モトコンポ125は…無いな

952 :774RR:2018/05/01(火) 13:28:31.67 ID:EwhdgXlD.net
>>941
俺はマジで事後承諾、嫁上等で引き取り納車で乗って帰ったった
三週間後には正座していろいろ説明することになった
身の回り、生活全般いかに嫁の協力があるのか思い知った

953 :774RR:2018/05/01(火) 13:42:59.72 ID:fB4z0d5w.net
もう黄色ナンバーの新車は出ないのかな?
原付50ccが厳しいのなら90ccにしちゃえばいいんじゃないの🤔

954 :774RR:2018/05/01(火) 14:17:37.23 ID:FibA77Fv.net
>>948物心ついた頃から不動ダックスがあったんだが、
胴長でずっーとダックスフンドの意味合いと思ってた。
ゴリラ、モンキー、哺乳類で統一してんのかな?とか思ったりしたが、真実を知った時は衝撃的だった。

名前と言えば、実車何も知らん子供の頃、ゼッツー、ケッチ、ハーレー、ナナハン、
響きがカッコイいいな。きっと実車もカッコイいいんだろな?と感じた。

実際カッコイいいけど

955 :774RR:2018/05/01(火) 15:09:42.26 ID:PLek17or.net
>>954
えっ違うの?ダックスフントじゃないの?

956 :774RR:2018/05/01(火) 15:52:52.95 ID:eQuFdud/.net
そだよダックスフントで合ってるよ

957 :774RR:2018/05/01(火) 16:17:39.58 ID:FibA77Fv.net
>>954だけど、本当にゴメンナサイ。

チキショー騙された……
ググったらダックスフンドで合ってるじゃないか…

みんなダックスフンドだと思ってるんだろうが、本当はアヒルやガチョウのダックスなんだよ。首が長くてそんな感じでしょ?
と教わった時は衝撃的だったが、嘘だったんだね。

958 :774RR:2018/05/01(火) 17:08:14.61 ID:PCZQEtNh.net
ducks 英 アヒル
dachs 独 アナグマ

959 :774RR:2018/05/01(火) 17:17:27.46 ID:OuCb/wtw.net
ダックスを狩る犬(ハウンド)だからな
そこから説明させんなよ

960 :774RR:2018/05/01(火) 17:19:05.36 ID:gZoxL+Pd.net
ダックスに奮闘するからダックスフントなんだな!

961 :774RR:2018/05/01(火) 18:07:03.55 ID:gH9++a9G.net
いつもはオイル4Lとフィルター買って交換するんだけど
今回はオイルだけ3L買って後は、前回と前々回の余りを足してピッタリの予定だった
だけどなんか結構足りなくて泣きながら抜いたオイル少し戻した

962 :774RR:2018/05/01(火) 18:32:18.63 ID:ULn7VVZg.net
ヌキ戻しか

963 :774RR:2018/05/01(火) 18:38:00.91 ID:gUYNHF//.net
差し戻し
出戻り
都落ち

964 :774RR:2018/05/01(火) 19:27:47.78 ID:geRd3WWJ.net
足りないぶんは砂糖醤油で補充だ!

965 :774RR:2018/05/01(火) 20:38:04.93 ID:0FyiB7sd.net
>>964
切り餅レンチンして、それかけてるわ

966 :774RR:2018/05/01(火) 21:33:52.77 ID:geRd3WWJ.net
ワシ広島じゃけど。
砂糖醤油って全国区で認識あるんじゃろうか?

967 :774RR:2018/05/01(火) 22:25:42.77 ID:085tof2m.net
お?静岡民も普通に砂糖醤油ずら
餅につけて食べてるだに

968 :774RR:2018/05/01(火) 22:37:26.48 ID:9PK9EPz0.net
修羅の国では醤油自体が甘かけど、もちにはやっぱ砂糖醤油ばい
おいは七味醤油も好きけどね

969 :774RR:2018/05/01(火) 23:17:21.05 ID:Y683xLe3.net
餅はずんだ餅にかぎる。

970 :1000ZXL子 :2018/05/01(火) 23:21:17.25 ID:b3B5P/o2.net
おもちは、お醤油塗って海苔巻いて食べるのが至福。ヽ(´ω`)ノ■

971 :774RR:2018/05/02(水) 00:39:47.75 ID:8AfjGEQb.net
砂糖醤油は関東にも概念だけはあるが
わざわざ自分で作っては食わないな

まあ関東って言っても俺の中だけでの常識だけど

972 :774RR:2018/05/02(水) 06:46:38.30 ID:0d5DkeF6.net
白いのは砂糖醤油
栃餅と草餅は砂糖で安定だったな

973 :774RR:2018/05/02(水) 06:52:22.44 ID:TTwtc6p4.net
焼き餅は砂糖醤油でも食べるけど醤油だけの事が多いな
もち菜と餅だけのシンプルな雑煮だけど雑煮には必ず鰹節と砂糖を入れる

974 :774RR:2018/05/02(水) 07:05:04.83 ID:ExInWl+A.net
最後の砂糖で世界が激変するな、雑煮に砂糖は聞いたことない

975 :774RR:2018/05/02(水) 07:29:31.92 ID:20z7PCFS.net
>>974
餡入り丸餅を使う香川の雑煮をなめるなよ!

976 :774RR:2018/05/02(水) 07:40:06.96 ID:VJxoYRXH.net
せっかくの休みなのにタイヤのひび割れが酷すぎて乗れん

977 :774RR:2018/05/02(水) 07:47:04.77 ID:FC0mXLia.net
四国が糖尿大国になる理由がまたひとつ

978 :774RR:2018/05/02(水) 09:14:29.19 ID:Apys1/1x.net
>>976
せっかくの連休なんだからタイヤ交換持ち込めばええがね
近所の用品店までおそるおそるツーだ!

979 :774RR:2018/05/02(水) 11:46:26.24 ID:c7HDMjpf.net
ソフトクリームにもうどん入っててビックリしたよ…

980 :774RR:2018/05/02(水) 12:02:00.48 ID:VJxoYRXH.net
>>978
おそるおそるツー行ってきたぜ!タイヤ在庫切れだったぜ!!ただいま!!!

981 :カベ|▼▼)つ :2018/05/02(水) 16:39:14.30 ID:Ie9F4Vkg.net
>>971
明らかに昭和中期に生まれて1980年代までにガキの時代を過ごした感覚だ!

982 :774RR:2018/05/02(水) 17:21:29.61 ID:jm9/+YBc.net
きなこ砂糖ご飯は認知度少ないな

983 :774RR:2018/05/02(水) 18:07:53.23 ID:iAz1EjQe.net
俺のきのこご飯うんぬん(ボロン

984 :774RR:2018/05/02(水) 18:31:45.86 ID:Apys1/1x.net
>>983
えのきしまってください

985 :774RR:2018/05/02(水) 18:33:09.07 ID:EMkz18sp.net
暑けりゃヒビヒビタイヤでもわりと普通に走れるんだよなあ

986 :カベ|▼▼)つ :2018/05/02(水) 19:22:12.73 ID:Ie9F4Vkg.net
そして激しく熱を入れてヒビを塞ごうというんだな?

987 :774RR:2018/05/02(水) 20:43:55.40 ID:QYKujPcd.net
今日あった出来事

班長「新人!!このレールのストッパーに持ち上げやすい様に取っ手をつけるんや!取っ手の材料は廃材コンテナから好きに選んでいいぞ!( ー`дー´)」
新人「はい!!」

新人「・・・できました!!」

なんかストッパーの上にヤカンが丸ごとくっついてるんだが?(蓋はない)

新人「廃材コンテナの中にあったので使いました!」
班長「(´・д・`)エェェ〜?」

確かにヤカンには持ち上げる取っ手ついてるけどさあ、それをそのままつけるとかこの新人センスあるわ。しかも穴空けずに上手く溶接してあるし。班長怒っていいんだか笑っていいんだかよくわからん顔してた。

988 :774RR:2018/05/02(水) 21:30:25.48 ID:VPoACrRF.net
レールに取手を付けるのがまずよくわからん

989 :774RR:2018/05/02(水) 21:38:02.75 ID:jm9/+YBc.net
おかん「それとって」

990 :774RR:2018/05/02(水) 21:52:44.08 ID:/nKjehYt.net
>>988
人間が持てるサイズのレールガン

991 :774RR:2018/05/02(水) 21:54:00.11 ID:jEMQZ1rW.net
>>957
ガチョウは Goose だ、そこはハッキリと区別させてもらおう

992 :774RR:2018/05/02(水) 22:36:40.64 ID:20z7PCFS.net
この半年の間自分の足で走り込んで体を搾ったおかげで、久々にバイクで山を走ったけど筋肉痛にならなかった。

993 :1000ZXL子 :2018/05/02(水) 22:58:59.37 ID:qGIVryPH.net
メッキカラーのダックスは10年位前まで近所のおじじが乗ってたなあ・・・
╰( ´△`)╯売ってしまったかな?見ないから。

994 :774RR:2018/05/02(水) 23:03:13.77 ID:VE62kaM4.net
そのダックスも天寿を全うしたのだよ…

995 :1000ZXL子 :2018/05/02(水) 23:04:47.97 ID:qGIVryPH.net
次スレは? ╰( ´△`)╯

996 :774RR:2018/05/02(水) 23:33:21.05 ID:N9ZAQfNf.net
次スレも全うしたのだ

997 :774RR:2018/05/03(木) 01:35:49.32 ID:b3Arn//6.net
バイク海苔のチラシの裏 78枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525278890/

998 :774RR:2018/05/03(木) 07:12:19.93 ID:HExaMWUG.net
1000ならフライング土下座

999 :774RR:2018/05/03(木) 07:17:29.44 ID:YY1SdKg/.net
うめ

1000 :774RR:2018/05/03(木) 07:18:24.46 ID:YY1SdKg/.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200