2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KTM,HUSQ,BETA】海外EDレーサー総合【part2】

1 :774RR:2018/03/14(水) 22:45:48.65 ID:gfQlJ41i.net
KTM
http://www.ktm-japan.co.jp/

 HUSQVARNA
http://www.husqvarna-motorcycles.com/jp/

 HUSABERG
http://www.saku-corp.jp/husaberg/

 BETA
http://betamotor.jp/wp/

 SHERCO
http://www.sherco.jp/

 TM racing
http://www.tmracingjapan.co.jp/

 GASGAS
http://www.gasgastrial-japan.com/

2 :774RR:2018/03/15(木) 13:56:04.06 ID:NUpSdNfP.net


3 :774RR:2018/03/15(木) 14:28:31.30 ID:3E7xdCVX.net
乙<これは転倒で曲がったブレーキレバーなんだから勘違いしないでよね!

4 :774RR:2018/03/15(木) 14:39:42.28 ID:r5oDCeEy.net
おつ

5 :774RR:2018/03/15(木) 21:22:04.33 ID:v393i0RH.net
とりあえず20まではいこう

6 :774RR:2018/03/15(木) 21:39:19.97 ID:OagA62fx.net
この板はそこまで保守せんでも適度な頻度で書き込みしてれば落ちないよ

7 :774RR:2018/03/17(土) 18:01:21.16 ID:/IOAOSfS.net

85SXを105ccにしたらエンデューロでも遊べるかな?

8 :774RR:2018/03/17(土) 19:05:10.79 ID:9cNMvavY.net
国産85よりはパワー感あるから乗ってから判断すると
良いんじゃない?

9 :774RR:2018/03/17(土) 19:08:01.49 ID:WqaA16ij.net
KX100でエンデューロ出たりしたけど小柄ならまぁいいんでね
出力特性的にはモッサーなんでその辺は理解した上でだけど

10 :774RR:2018/03/17(土) 19:26:45.46 ID:/IOAOSfS.net
サンクス
昔YZ85でエンデューロやってていまはフルサイズなんだけど85乗ってたときのほうが速く走れてた気がしてさ
85SXならアフターパーツ多くて本格的に大人向けにできるかなーと思って
フライホイール重くすると下も粘るってゆーし
てゆー都合のいい妄想してる

11 :774RR:2018/03/17(土) 21:12:53.37 ID:9cNMvavY.net
85の大人結構みるから全然問題無いんじゃない?
エンデューロって足がついて軽いってだけでかなり
楽だよね〜

ちなみに85とかなら普通のミニバンに入るしありだと思う!

12 :774RR:2018/03/17(土) 21:28:56.99 ID:YNxnlAsm.net
和田屋さんのブログで2stミニでエンデューロについてけっこうあるで

13 :774RR:2018/03/21(水) 11:31:07.21 ID:UI8GKoiO.net
150XC-Wは、ハードエンデューロに向いてますか?

14 :774RR:2018/03/21(水) 12:37:19.02 ID:G7r5erJd.net
向いてません。
軽さが武器なだけ。
2st300がトルクあって楽だよ

15 :774RR:2018/03/21(水) 13:06:44.58 ID:pi0jekOJ.net
ハードエンデューロってリンクの有無って影響します?

16 :774RR:2018/03/21(水) 15:33:40.11 ID:lP2r7smi.net
リンクが引っかかるというけどあまり関係ない気がする
乗り味的には完全に好みの問題だと思う

17 :774RR:2018/03/21(水) 16:25:04.03 ID:Z/zSSA8a.net
好みとしか言えないだろ
今は知らんけどウォーカーもリンク式で乗ってたな
ジャービスはハスクだから当然リンク式

非リンクはグリスアップの手間がなくなるのは素晴らしい

18 :774RR:2018/03/22(木) 11:01:07.88 ID:aFFgiHH0.net
リンクレスは押し出されるようにぐいぐい登るって言うよね

19 :774RR:2018/03/22(木) 11:10:42.19 ID:MVr+1NpD.net
>>18
着座位置によってはそう感じることもあるかもだけど気のせいな部分が大半な気がする
挙動が速くダイレクト感があるからそう感じるのかも

20 :774RR:2018/03/22(木) 11:19:40.51 ID:0uJQcu09.net
確かにヒルとかガレ登りではリンクよりグリップ感あるかな?ってくらい
逆にガレ下りだとダイレクトに衝撃が来て弾かれる感じがある

21 :774RR:2018/03/22(木) 11:25:54.59 ID:kxaH/hcE.net
リンク式でリンクレスの様な質感を出すことも可能なのかね?

22 :774RR:2018/03/22(木) 15:37:45.00 ID:MVr+1NpD.net
>>21
これは無理だし仮にできてもメリットがひとつもない

23 :774RR:2018/03/22(木) 15:47:13.06 ID:0uJQcu09.net
>>21
リンク内のベアリング錆させて固着されたらええんちゃう

24 :774RR:2018/03/22(木) 20:27:41.68 ID:x60oRU+o.net
リンクレスでリンク式の使用感なら分かるけど、逆はメリットねえな

25 :774RR:2018/03/22(木) 21:48:44.48 ID:v58RlJQv.net
ずっとKTM乗っているとリンク無し気になる。

26 :774RR:2018/03/23(金) 11:03:33.63 ID:UYQvnsZx.net
ステアケース乗り越える時なんかはリンクレスが楽な感じがした。
動きが早いからかな?リアがスッと上がる。

27 :774RR:2018/03/23(金) 19:41:47.25 ID:tiEaFO3R.net
リンクレスって、リバウンド動作が速いのがメリット?

28 :774RR:2018/03/23(金) 19:46:53.96 ID:t7DHwF0b.net
デメリットでもあるやろ

29 :774RR:2018/03/23(金) 23:29:14.85 ID:0CmIs4C3.net
KTMがリンクレスを採用してるのは単にヒットさせたりのトラブルを回避するため
サスは進化していく過程でリンクを付けるに至ったのでサスとして優秀なのはリンク有りのほう
だからリンクレスのPDSはピストン2つ使ってリンクがあるような動きに近づけようとしている
挙動がちょっと早いとかダイレクト感があるとかは副産物でメリットととるかデメリットととるかは乗り手の感じ方で自由
そこが好みってことだよね

30 :774RR:2018/03/24(土) 18:40:59.06 ID:RuuyUaCM.net
ハードエンデューロで生活掛かっているようなレーサーだったら、リンクレスは強力な武器かもな。
そのステアケースを止まらずに行けるか行けないかは死活問題。他の操作性を犠牲にしてもいいかもね。

31 :774RR:2018/03/25(日) 00:43:11.62 ID:ByTp3GTx.net
そのハードエンデューロ界トップのロッシ選手のバイクは、ずっとリンク式。

32 :774RR:2018/03/25(日) 00:51:51.49 ID:cDSyH/rj.net
ハードEDはステアだけと思ってるのか

33 :774RR:2018/03/25(日) 07:50:14.62 ID:f/CnMivC.net
まずステアにリンクがひっかかるようなやつがリンクレスになったからって止まらずクリアできるようになるとは思えん

34 :774RR:2018/03/25(日) 08:19:11.62 ID:jHI/s3TY.net
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20131220/
この記事読んでも、リンクレスは押し上げるって事に関しては得意っぽいね。
それがヒルクライムとかステアとかが楽って感想に繋がるのか。
反面、突き上げが強いって感想にもなるんだろうな。

35 :774RR:2018/03/25(日) 10:25:20.82 ID:4EsedrB0.net
クロトレの2018モデル入手した人いる?
予約したけど全然こねえし
いつ来るかも連絡ねえぜ

36 :774RR:2018/03/25(日) 17:47:42.23 ID:f/CnMivC.net
>>35
1月便で来てないなら次は9月だな
まぁ気長に待ちなよ

37 :774RR:2018/03/25(日) 17:59:33.49 ID:31mV+fCD.net
前スレ800のTPI 6Dの者です。
やっと給油してきました ^^;
燃費は15.1km/lでした
慣らし中でおとなしく走ったつもりですが
割りと燃費悪いっすね ^^;
ちなみに公道のみの数値です。

38 :774RR:2018/03/25(日) 22:17:46.63 ID:cR/7+J7G.net
>>35
去年8ヶ月待った。
でも待った甲斐のあるバイクだった‼︎

>>37
結構悪いね。もっといい様な話を聞いたんだけど。

39 :774RR:2018/03/25(日) 23:57:11.53 ID:4EsedrB0.net
問題は今乗ってるバイクを売るかどうかなんだ
乗れないのは辛いが査定額下がるのもなんかヤダ

40 :774RR:2018/03/26(月) 07:10:42.35 ID:jqpiYbx3.net
じゃあ持ってればいいのに。

41 :774RR:2018/03/26(月) 07:51:39.88 ID:tZ5DyyS4.net
2016年のKTMですら7月注文4月納車だからね。
外車は諦めるんだな…

42 :774RR:2018/03/26(月) 12:38:59.28 ID:XqouixLv.net
外車は部品も半年待ちとかザラだし
メイン、サブ、部品取り用の三台揃えておけば安心。

43 :774RR:2018/03/26(月) 12:50:05.98 ID:aIQx0Jcn.net
次期モデルが発表になる前に注文入れるなんて当たり前だしな
必要になってから買おうとするから遅くなるんだぜ

44 :774RR:2018/03/26(月) 14:30:08.72 ID:01QACtrY.net
国内だとクロトレ2018いつ発表なんだろな
国外だと結構インプレ出てるけど

45 :774RR:2018/03/26(月) 15:50:26.34 ID:aIQx0Jcn.net
300しかないからね
登録できないなら売れないと踏んで輸入なしかもな

46 :774RR:2018/03/26(月) 15:56:06.80 ID:d9IPMUch.net
2018クロトレ、納車整備とかのブログが有ったけど、何台かはもう入って来てるんじゃないの?

47 :774RR:2018/03/26(月) 16:45:32.89 ID:01QACtrY.net
一便は入ったらしいんだがそれ以降さっぱりなんよ

48 :774RR:2018/03/26(月) 18:05:33.13 ID:Hbn7mHoq.net
もう国内メーカーに期待するしかないな
abs搭載の新型KLX250、フルサイズ化したニューKLX125
どちらも最初から公道走れるし言うこと無し

49 :774RR:2018/03/26(月) 18:22:31.03 ID:wRc7Z4z7.net
>>48
オフロードバイクスレでどうぞ

50 :774RR:2018/03/26(月) 22:09:16.62 ID:L2JOh4u8.net
AJPのPR5とBetaのRR4T125LCで迷ってるんだけど
AJPの方が値段的に高い分の、車体の優れてる点って何??

51 :774RR:2018/03/26(月) 22:22:41.71 ID:fGI7JAvl.net
用途によるがBETAの方がいいと思うけどな。
AJPのいいとこは48ミリのフォーク、単純に排気量からくるパワー、キャブじゃないからめんどくさくないくらいか。車両重量と最低地上高ではRR4Tに完全に負けてる。
なによりポルトガル?というのがいまいち信用できないw
ただBETAだと125ccだから非力やな、純正オプションのボアアップキット使えばかなりいいマシンになりそうだけど。

52 :774RR:2018/03/26(月) 22:57:08.94 ID:9CbK3X0M.net
インジェクターはDelphiってあるけど信頼できるメーカーなの?

53 :774RR:2018/03/27(火) 19:31:08.29 ID:H8CHWvjT.net
AJPPR5の水冷エンジンと、インジェクターって
中国Shinerayのやつじゃなかったっけ?
PR5自体には不良の話は聞いたことないけど
本家Shinerayの水冷インジェクションモトクロッサーはエンスト病持ってるらしい
日本にShinerayのXYが何台あるねんって話でもあるが。

54 :774RR:2018/03/28(水) 07:27:06.22 ID:OkKNo999.net
JARVISの動画見てたらハスク欲しくなってきた
TE250iかRR2Tで悩んでる…どっちかで背中押してくれ〜

55 :774RR:2018/03/28(水) 07:31:59.02 ID:QcyXBHi5.net
>>54
ハスク欲しいならハスク買えよw

56 :774RR:2018/03/28(水) 07:46:25.54 ID:F8Txpc3L.net
>>54
その2つの選択肢だったらハスクのほうが幸せになれる

57 :774RR:2018/03/28(水) 08:19:32.23 ID:1C4Bi2F8.net
ハスクかBETAかー。ハスクはディーラーが少ないから近所に無いと追い追いキツいんじゃない?

58 :774RR:2018/03/28(水) 10:07:51.29 ID:F8Txpc3L.net
それはBETAも同じじゃない?
それよりも乗ってどうかってところでハスクのほうが上だと思う
個人的な好みもあるけど同じ値段だったらハスクのほうが良い
定期メンテで言ったらBETAは部品が高すぎ

59 :774RR:2018/03/29(木) 16:08:58.05 ID:+y9ByLC1.net
カラーパーツ以外はktmで注文してもいいのよ

60 :774RR:2018/03/29(木) 18:01:47.23 ID:+kpl2hi6.net
>>59
パーツナンバーって同じなの?

61 :774RR:2018/03/30(金) 01:56:36.69 ID:VsAnDCbq.net
ktmのディーラーでハスク売ってくれるやろか?

62 :774RR:2018/03/30(金) 07:46:55.49 ID:5WFpxhft.net
>>61
売ってくれるわけがないだろ
ニッサン行ってルノーが買えると思うか?

63 :774RR:2018/03/30(金) 12:44:27.01 ID:jcaKupW4.net
さよか

64 :774RR:2018/03/30(金) 23:31:54.47 ID:xtvOTyIy.net
うちんとこの青マークの日産だったと思うが、ルノー展示してたな。

65 :774RR:2018/03/30(金) 23:49:26.87 ID:73eSwnZW.net
東京日産とか日産サティオ埼玉とか系列でルノー販売店持ってる所もあるし、ルノー・サービスサテライトになってる
日産店もあるしね

日産は割と融通が利くというか、実際に販売網が違うサニー店でパルサーの新車買った人とかいるね

66 :774RR:2018/03/31(土) 00:31:48.47 ID:b7oIXG0Y.net
>>61
世田谷のように両方のディーラー基準を満たす店舗を作ればできるだろうが…

67 :774RR:2018/03/31(土) 19:07:11.26 ID:5sLOb/ey.net
KTM専売の店じゃハスクのパーツですら
注文できないから不便だよね。
同じグループ企業なのに。

板橋の浮間にもKTMとハスク、両方のディーラーになってる店があるにはあるんだけど
あそこは店長というか社長がなぁ···
客の好き嫌いや機嫌の良い時悪い時がハッキリ態度に出るし
2人でやってるのもあるんだろうけど
整備の手抜きすぎ。
売るまではスゲー熱心なんだけどね。

68 :774RR:2018/04/02(月) 11:19:01.72 ID:DTR1e6Lw.net
メーカーは契約したディーラーを保護する義務がある
ディーラーはそれぞれ経営者が違う別会社なんだぞ
例えば近くにKTMとハスクのディーラーがあるとする
どちらも大元が一緒なんだから両方取扱いできるようにしちゃって一方のディーラーにKTMもハスクも客が集中しちゃったら一方が経営難でつぶれてしまうかもしれない
こんなバカげた話はないしそもそもディーラー契約の意味がない
今まで国内メーカーがうやむやにしてたおかげでバイク屋イコールなんでもみれるのが当たり前みたいになってるが本来ディーラーはこういうもんだろ
カワサキホンダもようやくこうなるが顧客からしたら不便と感じることもあるよな

69 :774RR:2018/04/02(月) 11:31:41.43 ID:ay6mCcC3.net
>>68
メーカーが同じグループ企業なんだし、国内メーカーのバイク屋云々とはまたちょっと違うやろ

1つのディーラーだけに両方供給するならともかく、2つのディーラーに両方平等に供給するならあとはそのディーラーの経営努力だと思ったり

70 :774RR:2018/04/02(月) 12:22:19.76 ID:WO+7auLG.net
ワイのEXCFのエンジンから異音が。
アクセル微開閉でヘッド付近からカチャカチャ聞こえるので
バルブクリアランス調整やタイミングチェーンとテンショナー交換したけど直らず。
やはりピストンとシリンダーかのぉ(T_T)

71 :774RR:2018/04/02(月) 15:20:18.86 ID:DTR1e6Lw.net
>>69
全く伝わってなくて草もはえない
企業コンプライアンスってことなんだがよ
おまえみたいなもんにもわかりやすく言うとな、ダメなもんはダメなんだよ
そこがしっかりしてるのが海外メーカー
わりとゆるかったのが国内メーカー

72 :774RR:2018/04/02(月) 16:40:38.71 ID:D5OvsUkV.net
コンプライアンス…

73 :774RR:2018/04/02(月) 18:00:15.82 ID:db/XYg7c.net
>>70
キャブ車だったらFCRの浮動バルブからも音が出るぞ
https://www.youtube.com/watch?v=86_Z2GwDCVU

74 :774RR:2018/04/02(月) 18:01:16.56 ID:fdrPzh9+.net
>>71
どの辺が法令違反なのか分かんねーわ

あと日本メーカー云々言ってたの、同じ資本でなく別資本のメーカー引っ張り出して両方見れたとか言ってたがあれは的外れでは

KTMとハスクバーナという共にKTM資本の場合の話をしてるのであって

勿論日本だとまだKTMJAPANとハスクバーナモーターサイクルスJAPANで別組織だから無理だろうけど、どちらの日本法人も本社の100%出資子会社だから本社がやるって言えば出来ると思うんだが

75 :774RR:2018/04/02(月) 18:26:21.60 ID:ZwbK3QK/.net
>> 74
コンプライアンスには法令遵守の他に、社内の決まりとかルールとかの意味も含むよ。
>>71がどういった意味で企業コンプライアンスと使ったかは不明だが…

KTMもハスクもディーラーじゃなくても輸入元(ジャパン会社)に一般バイク屋から注文で買えるんじゃねーの?
オフに強いバイク屋で客の納車とかブログ良くのってるやん。

76 :774RR:2018/04/02(月) 18:41:51.90 ID:fdrPzh9+.net
>>75
企業の規則ですか
そもそもメーカーがディーラーを保護する義務ってなんなんですかね?よほど理不尽な区別をするならともかく平等に対応するわけで

サブディーラーが一般の店なんでしょうけど、ならディーラーのメリットってなんなんでしょう
共に日本法人から買ってそれを売る訳ですし
それとも正規ディーラーは本社から買ってるんですかね?

77 :774RR:2018/04/02(月) 19:44:42.94 ID:ZwbK3QK/.net
>>76
メーカーのディーラーになるには契約金が必要。
メーカーは契約金払って貰ったからディーラーとして名前を使わす、車体を卸す等々やらんとダメ。
多分これを企業コンプライアンスって言ってると思う。ちっと意味違うけどね。

だけど、メーカーも専売だけではなく輸入元から普通のバイク屋も卸で買う事が出来る。

しかし、メーカーの看板掛かった所で買うのが当然、安心と思うよね。

(嘘です、知ったかぶりしました…詳しい方どぞー)

78 :774RR:2018/04/02(月) 20:43:43.58 ID:4YbTxYFd.net
>>73
ワイのはFIだから違うけど、FCRだとこんなことあるのか勉強になったw

79 :774RR:2018/04/02(月) 20:55:08.44 ID:DTR1e6Lw.net
別資本だとか同じ資本とかは関係ないのよ
ダメと決められたらダメなの
それをしっかり守ってるから現状KTMでハスクが買えないわけだろ?
守らなくてもわりとペナルティーなくやれてたのが国内メーカーだって言ってんのよ
その契約やルールを企業コンプライアンスと言ったんよ

ディーラー契約には専売契約とマルチ契約があるよ
メーカーはどちらにしろ契約してないショップにはバイクも部品も卸さない
それがディーラー保護の観念のひとつ
メーカーがディーラー保護しなかったらディーラー契約するショップがなくなるだろ
そしたら自社のバイクを売ることができないだろ

俺は現状でできないことをできるようにしろって話は最初からひとつもしてない
現状の決まりでできないことはできないんだよって話をしてる
メーカー、輸入元、販売会社、それぞれがルールをちゃんと守ってるんだよって話

80 :774RR:2018/04/02(月) 21:33:50.47 ID:NqHmK2KD.net
別資本まで読んだ

81 :774RR:2018/04/03(火) 11:05:25.35 ID:f5TmB0Y8.net
>>70
コンロッドの可能性があるよ

82 :774RR:2018/04/03(火) 12:15:44.22 ID:PVToPApN.net
>>81
400h超だしビッグエンドも怪しいのぉ(T_T)
とりまリペアマニュアル調達して今週末にでもバラしてみるかの…

83 :774RR:2018/04/07(土) 03:56:02.22 ID:y5Z6L9Ug.net
BETAの125RR2T、分離給油キットが出る予定らしいぞ
セルも付いて分離給油なら、
トランポも軽二輪も奥様に許されないパパでも自走アタック出来るじゃん。

84 :774RR:2018/04/07(土) 18:02:49.20 ID:x63h2yDp.net
高そう

85 :774RR:2018/04/07(土) 21:41:45.32 ID:HctRWoKh.net
>>67
よーよー

86 :774RR:2018/04/08(日) 21:43:30.11 ID:IEHqgEtB.net
>>83
分離とセル付けたら250買えるねー
値段言ったら奥様に許されそうにないねー^_^;

87 :774RR:2018/04/09(月) 00:17:50.80 ID:YEOU7SVy.net
ヨーロッパならともかく、あんまり高いと
あえて125ccのメリットが・・・。
あーもう面倒くせーわ、セローでよくね?
楽じゃね?ってなる。

88 :774RR:2018/04/17(火) 18:35:33.40 ID:Uina4jOO.net
SWMのRS125Rにファクトリーモデルが追加だってさ
フルアジャストのフロントフォーク(メーカーは不明
ARROW製フルエキ
ハンドガードと滑り止め付きシートだそうな。

89 :774RR:2018/04/17(火) 21:13:38.03 ID:yyxtMSHQ.net
SWMて旧ハスクのXライトエンジン使ってるとこだっけ?
てか使ってる?

90 :774RR:2018/04/17(火) 21:27:16.64 ID:BinroE8w.net
>>88
ノーマルが中華のFastace製サスだから欧州製なら何でもアップグレードになりそうだな

>>89
中華(Shineray)エンジン
SWM自体がShinerayの1ブランドだし
X-Lightは250専用エンジンでしょ

91 :774RR:2018/04/17(火) 21:56:44.16 ID:cWz5b0NG.net
smwパッケージは悪くなさそうだけど、部品供給とかクオリティが心配すぎてよっぽど安くなきゃ手出せないよなぁ
これ買うならbeta rr4t125でってなっちゃう

92 :774RR:2018/04/18(水) 01:45:05.56 ID:YH1Z9fXy.net
Xライトは良いエンジンだと思うんだけどなー

93 :774RR:2018/04/18(水) 01:57:42.61 ID:1oIaN2rN.net
X-LightはKTMがGASGASに売って、MY2016 EC250F作ろうとしたけどその前に経営破綻した
今、何処が権利を持ってるんだろう?

94 :774RR:2018/04/21(土) 13:28:30.10 ID:HLOTS43w.net
だからそのSMWじゃねーの

95 :774RR:2018/04/21(土) 14:51:11.28 ID:6+EqFNxp.net
>>94
XR400R/CB400SSのエンジンを勝手にコピってるようなところが態々権利を買う訳ないだろ

96 :774RR:2018/04/21(土) 17:18:19.40 ID:5qlDUTSS.net
ベータジャパンのサイトにX-TrainerのMY18ページ追加されてんな
ちゃんと分類してくれないから見れなかったじゃないですかヤダー

97 :774RR:2018/04/21(土) 17:19:25.69 ID:3NRwNev+.net
JNCCに喧嘩売ってんのかこの野郎

98 :774RR:2018/04/27(金) 14:36:17.87 ID:UX5E/P3J.net
JNCCのHPの見にくさは、わざとなん?

99 :774RR:2018/04/27(金) 16:46:04.90 ID:B4aSOJC0.net
KTMのHPなんて重いし、見にくく変えたからね。

日本で売る気無くなっただろ…

100 :774RR:2018/04/27(金) 17:05:13.83 ID:WlT+AKiM.net
WESSで忙しいんだよ

101 :774RR:2018/05/17(木) 02:59:45.07 ID:PxEop0xo.net
2019モデルのKTM EXCが見えて来たけど
今年の6daysはおとなしい配色だな位の感想

大きな変更点あるんかな?

102 :774RR:2018/05/17(木) 03:20:23.83 ID:w9Xh3Gjj.net
>>101
稲垣が書いてる
https://www.off1.jp/_ct/17168652

アニマルハウスは色々手を出すのはいいけど、XC NOW!とかEnduro.Jとか放置すんならどっかで纏めろよって思う

103 :774RR:2018/05/17(木) 04:03:46.61 ID:nzdJGra7.net
派手目じゃないほうがオレンジフレーム目立ってかっこよく見えるな

104 :774RR:2018/05/17(木) 06:49:30.70 ID:MHAvX7SC.net
>>102
125は結構変わってるんだね。
情報ありがとう。

105 :774RR:2018/05/17(木) 07:23:26.74 ID:DSczLv5O.net
俺は今年の配色はめちゃくちゃかっこいいと思う。

106 :774RR:2018/05/17(木) 10:40:40.68 ID:p7DhFEJL.net
フランス、スペインがいまいちだったからな

107 :774RR:2018/05/17(木) 10:56:00.42 ID:0iJqkHHw.net
フランスカラーはKTMがデザイン料ケチって素人にやらせたのかと思った

108 :774RR:2018/05/17(木) 17:33:46.86 ID:VS+WDvl7.net
アルゼンチンはかなり好みだった。
今回はかなり好みかも

109 :774RR:2018/05/17(木) 19:36:37.73 ID:8lEPCMtv.net
なんでexc6デイズ仕様は頑なにリアディスクガード着けないんだ?

110 :774RR:2018/05/17(木) 20:05:19.62 ID:nGrYBQPs.net
最低高が下がるかららしい
ディスクガードが曲がってロックするからつけない人も多い。

111 :774RR:2018/05/22(火) 00:11:34.76 ID:kAgBxvC6.net
50factoryって18モデルあるの?

112 :774RR:2018/05/22(火) 00:28:20.94 ID:77/5TUpU.net
>>111
Betaなら国内代理店が情報を更新してないだけでは?
http://www.betamotor.com/en/enduro/bikes/rr-50-racing-2018

113 :774RR:2018/05/22(火) 05:43:03.56 ID:YfhDCGNU.net
6daysならドイツ外装も良かったと思うんだけどここの住民には不評なんだろうか

114 :774RR:2018/05/22(火) 08:45:11.69 ID:kAgBxvC6.net
>>112
18モデルでてるのね
関東の方だとお店に入荷してんのかなー
今更ながら欲しい

115 :774RR:2018/05/22(火) 08:50:04.22 ID:4aHNi7Qq.net
外車系は予約が基本だから、欲しい!売ってない…ばかり

店もどれが売れるか予測して発注だから難しくて多目には頼めないって
しかもただでさえ売れないオフやレーサーなんか……

116 :774RR:2018/05/22(火) 13:44:33.42 ID:kAgBxvC6.net
250〜450あたりはあっても50、125は田舎じゃまったく見かけない
50ほしー

117 :774RR:2018/05/22(火) 14:55:26.74 ID:77/5TUpU.net
>>116
欲しければ最寄りのBATA SHOPで注文入れてみるしかないね

グーバイクにRR2T125, RR4T125LC RR4T125と125の全てを新車で在庫してる店があったけど@福岡市早良区

118 :774RR:2018/05/23(水) 03:01:49.91 ID:DzQZVCUk.net
>>117やはり注文入れてみるのが一番無難そうですね

119 :774RR:2018/05/24(木) 07:25:25.60 ID:cQB6CO8U.net
クロストレーナー250よりRR2T 125のがちょっとだけ高いんやね。
宝クジ当たったら買おう。

120 :774RR:2018/05/24(木) 07:35:20.09 ID:oOEq7L3I.net
>>119
おめでとう。連番て10枚買えば300円は絶対当たるで勢いって大事だからな^ ^

121 :774RR:2018/05/24(木) 07:43:09.66 ID:JbzTU+vl.net
2T125の足回りは4T250と同じサスが入ってる。
クロトレはワンランク下のタイプ

122 :774RR:2018/05/24(木) 07:44:43.11 ID:JbzTU+vl.net
4Tじゃねぇや2T250な

123 :774RR:2018/05/24(木) 14:38:38.85 ID:2DXcPBSz.net
久々にバイク復帰でハスク欲しいんだけど、2010年前後のSMR250とかどんなもんでしょ?
一般道や高速やメンテ、オイル交換時期など
最新のFE250とかも良いけど久々復帰で乗るには高いかなと

124 :774RR:2018/05/24(木) 14:43:42.39 ID:ig7lRJb3.net
>>123
逆に質問するけど、SMR250が壊れたりしたら部品調達や修理を行う手段を持ってますか?
有るなら全然ありだと思う。

125 :774RR:2018/05/24(木) 15:22:21.24 ID:Pc3nEfEP.net
カジバジャパンがイタリアハスク消滅直後から面倒みる気ゼロっぽいからな
現行ハスクディーラーでも部品番号さえわかれば部品の発注は可能だった気もするけど実際やったことはないので都市伝説
使い捨て感覚で乗るんだったらいいんじゃね

126 :774RR:2018/05/24(木) 15:36:24.46 ID:jGm4pcn5.net
5年前のハスクと今のハスクは違う会社みたいな感じだからね
倒産したみたいな会社の製品は普通買わない。

127 :774RR:2018/05/25(金) 01:47:42.66 ID:lHQFNFDo.net
イタリアンハスクもだけどBMWハスクも部品入手が困難のようだよ
一販売店から聞いた話だからルートがあれば入手可能なのかどうか分からないけど
メーカーがやる気ないということだったからよく調べてからでないとごみになるかも

128 :774RR:2018/05/25(金) 04:23:44.38 ID:BOiuoZ23.net
10年代のハスク買うよりフサベル買ったほうが良くないか?

129 :774RR:2018/05/25(金) 06:40:37.91 ID:EfFn8OWE.net
フサベルはKTMと統合直後からフサベルジャパンがいままでのユーザーも変わらず対応しますってHPで声明文出してくれたからね
そしてその通りいまでもちゃんとやってくれてる
本当に頭の下がる真摯な対応だと思うよ
カジバジャパンはなんの説明も無しにHPからハスクが消えてなかったことにした印象

130 :123:2018/05/26(土) 19:00:56.66 ID:sE6d/RRM.net
なるほど
皆様ご意見ありがとうございます

もう少し色々考えてみます。

131 :774RR:2018/05/28(月) 15:19:12.45 ID:dRwjT2IS.net
KTMとかハスクって、新車の納車整備でステムとかリンク(ハスク)とか全バラでのグリスアップとかちゃんとしてるのかな?

132 :774RR:2018/05/28(月) 15:20:42.82 ID:I4xd+NSR.net
店による

133 :774RR:2018/05/29(火) 05:53:22.12 ID:pq8YLBTB.net
KTMハスクの競技者はレーサーだから国産メーカーでも納車整備で
ステムやリンクのグリスアップ締め付けトルク再確認をやる所もある
またやらないところもあるからショップ次第

134 :774RR:2018/05/29(火) 12:16:08.03 ID:0A3vjkKz.net
素組みでそのままハイの店もあるからなぁ
お客のオフ車が預かりで置いてない店は地雷率高いと思う。

135 :774RR:2018/05/29(火) 12:42:50.58 ID:jMLDgfGc.net
自分が行ってた店は、オーナー自身エンデューロやってる人だったので、
その辺安心だった。今は引っ越ししてしまったのでもう行けないかな。
KTMもやめたっぽいし。

136 :774RR:2018/05/29(火) 12:56:25.47 ID:KxBoHXLs.net
自分が行ってた店は、オーナー自身エンデューロやってる人だったけど、新車購入時に
『ステム、リンクのグリスアップお願いします』
「工賃高いよ?」
『いくらですか?』
「ウン万円」
って事があって自分でグリスアップした

137 :774RR:2018/05/29(火) 15:45:00.80 ID:5xc7Gcl2.net
某KTMデラはステムもリンクもやってなかった。
納車整備手数料は取られたけど。

138 :774RR:2018/05/29(火) 16:12:52.60 ID:TdCRCA0z.net
自分とこのKTMはグリスアップやってくれたよ。購入時にグリスアップやるかちゃんと確認したけど、エンデューロレース活動もしてるとこだったし安心して任せられる

139 :774RR:2018/05/29(火) 18:06:37.48 ID:BcMIvQ2M.net
>>137
俺ならよほど理由無い限り
次からそこでは買わないな

140 :774RR:2018/05/29(火) 18:07:48.96 ID:GSj52nMW.net
額によるかな

141 :774RR:2018/05/29(火) 19:49:03.69 ID:CXsfsMPx.net
KTMとbeta(クロトレ、rr2t)のドライブスプロケットってもしや互換性ある?

142 :774RR:2018/05/29(火) 20:00:41.97 ID:TfevLj5L.net
グリスアップ位自分でやれば?

143 :774RR:2018/05/29(火) 20:24:07.65 ID:hzwXdVT0.net
>>141
SUNSTARでは共通になってるね
http://www.sunstarmoto.com/it/catalogue/dettaglio_prodotto.php?codice_articolo=35712

144 :774RR:2018/05/31(木) 10:36:28.54 ID:J/LV/+HA.net
>>139
一度も行ってない。
消耗品の注文すらしてない

145 :774RR:2018/06/05(火) 22:31:09.20 ID:6n5qdaWW.net
ここの住人はクロトレ乗りは多いかな?excfからの乗り換え候補にクロトレを考えているのですが信頼性ってどんなもんなんでしょう?フリーライドのような悪評も無いようですが如何せん情報少なく

146 :774RR:2018/06/05(火) 22:32:46.97 ID:GC98L4I9.net
今はフライホイール事件で大騒ぎしてるよ

147 :774RR:2018/06/06(水) 06:22:49.57 ID:HPP0vYDt.net
ボルトが緩んじゃうってやつか

148 :774RR:2018/06/06(水) 09:18:48.60 ID:79efonTy.net
訂正、ジェネレーターね

149 :774RR:2018/06/06(水) 11:26:00.74 ID:dGaL/NtQ.net
17まではハーネスが浸水するとショートするって顔本で報告上がってるの見たな

>>148
具体的にどんなトラブル?

150 :774RR:2018/06/06(水) 12:10:21.16 ID:aeu9vHyq.net
>>148
情報有り難うございます。先日のCGC でジャンプスタートしてる人がいたので気になって…
やはり色々ありそうですね

151 :774RR:2018/06/06(水) 12:39:42.00 ID:abTBrXvp.net
>>149ジェネレーターコイルを止めてるボルトが振動で緩んで中で暴れてメスネジの穴を駄目にするとか

ネジロック&増し締め推奨らしい

152 :774RR:2018/06/06(水) 13:43:38.48 ID:gHSnM1s3.net
>>151
サンキュー
一応見とくか

153 :774RR:2018/06/06(水) 15:04:44.59 ID:J79GLqYY.net
>>150
あとは、エアクリボックスの中にいるオイルポンプのホースか抜けててあわや焼き付き、みたいな事も聞いたことある。

タイラップで締めとくのがいいかも

でも、機械的な故障はあまり聞かないから外車にしてはいいほうなのかな?

2stフリライとかしょっちゅうトラブル聞くし(笑)

154 :774RR:2018/06/07(木) 12:47:54.57 ID:c/45fxF6.net
2stフリラはトラブル聞くけど、で350や新しい250Fってどうなん?
ブレーキ以外で。

155 :774RR:2018/06/07(木) 15:45:40.30 ID:ZpbYKzOH.net
>>154
ブレーキ問題あるの?

156 :774RR:2018/06/07(木) 15:54:44.04 ID:uuDTlDnJ.net
元250Rから250Fに乗り換えた人からサスがすごい良くなったと聞いたよ

フォーミュラーのブレーキがよくエア噛みして、スカスカするらしいので、excのブレンボに交換する人がよくいた

157 :774RR:2018/06/07(木) 17:12:14.80 ID:/MNucy9E.net
>>156
85SXもだけど乗ってない期間が長くなるとエア噛みする
バンジョーがワッシャーじゃなくOリングなせいだけどトラブルってほどじゃないよね
知ってればそれだけのことなのでわざわざEXCの物に変える必要もないよね

158 :774RR:2018/06/07(木) 18:15:59.09 ID:c/45fxF6.net
gasgasのフォーミュラーのブレーキ付いてるランドネに乗ってるけど
フリラと同じ型式では無いのでエア噛みは無いけど、初期タッチが甘く後半利く感じ。

159 :774RR:2018/06/07(木) 18:18:37.22 ID:Cqi0L6aG.net
ニッシンの安心感と比べるとブレンボも糞

160 :774RR:2018/06/07(木) 18:42:42.71 ID:oucWjqg6.net
>>157
ま〜癖を知ってれば対処できるだろうけど、ブレーキ関係に不安があるのは気持ちよく乗れないから、お金に余裕のある人は変えちゃうんじゃない?

俺もフリライは持ってないからあんまり自信持っては言いづらいけどさ

161 :774RR:2018/06/07(木) 18:54:21.90 ID:cSH7+V9y.net
Braktec『………』

162 :774RR:2018/06/08(金) 03:40:12.83 ID:MJV0+qUE.net
単純に制動力の立ち上がりがリニアなだけじゃない?

163 :774RR:2018/06/08(金) 09:10:08.11 ID:vsUJ6d2G.net
ブレーキに難ありって・・・死を意味するなァ

164 :774RR:2018/06/08(金) 11:07:05.94 ID:MAcs1OPg.net
難はねーよ
みんな乗ってんだろ
乗ってていきなりスカスカになるわけじゃないんだし
メンテ不足と車両の不具合は別もんだぞ

165 :774RR:2018/06/08(金) 13:13:00.18 ID:5bY+Lb1p.net
フォーミュラのマスターシリンダーをバラせば判る
普通じゃない、85とMTB用しか知らないけど。
4podキャリパーも糞、85しか知らないけど。

166 :774RR:2018/06/08(金) 17:01:26.32 ID:uTUgASOR.net
>>157
じゃあ、それを知ってるとして、どうやって解決するのさ?

167 :774RR:2018/06/08(金) 17:09:03.80 ID:MAcs1OPg.net
>>166
エア抜き

168 :774RR:2018/06/09(土) 00:53:42.54 ID:4l6fcI0O.net
>>167
Oリングのシールに問題があってすぐにエア噛みすることの解決がエア抜きか。
永遠にエア抜きやってろ。

169 :774RR:2018/06/09(土) 01:30:25.22 ID:CMgM7ajR.net
>>164
どう考えてもフリライのセルやブレーキは車両の不具合なんだが

170 :774RR:2018/06/09(土) 02:36:47.15 ID:bPRSuBhA.net
オーナーズマニュアルにもエア噛んでたらエア抜きしろって書いてあるだろ
エアーが抜けないのなら不具合だが抜けるのなら問題無い
エア抜き交換のサイクルが早いかもしれんがそういう仕様だ

171 :774RR:2018/06/09(土) 04:15:31.79 ID:BoMcp8At.net
ニッシン、ブレンボ、AJP(ブレーキテック)は使った時あるけど、どれも普通に使っててエア噛みとかした事無いけど、フォミュラーって精度とか機構が良くないんだね。
命に関わる所だから、エア噛んだら抜けば良いってのはちょっとなぁ。

172 :774RR:2018/06/11(月) 12:55:42.80 ID:mFs1+mcX.net
セルはともかく、Oリングが問題ならブレーキのリコールとか出されてないんかな?
250Fをナンバー付きで予約しようかと思ったけど悩む。

173 :774RR:2018/06/11(月) 16:36:47.46 ID:2w6Ms7Di.net
上で不具合だなんだ言ってるやつらが乗ってて言ってるのか知らんが乗ってるおれが感想を言う
少なくともそんなすぐにエア噛みするわけじゃない
乗ってる最中になんて100パーないし乗らない期間が2、3ヶ月あっても大丈夫だ
だいたいコンペモデルなら長くても年1くらいのスパンでフルード交換するだろ
それで十分大丈夫だしエア噛みしたとしても1回くらい
年1のフルード交換が年2回になるだけ
あとは使うフルードの相性があるっていうしな
エア噛みしやすいフルードがあるのかもしれんね

174 :774RR:2018/06/11(月) 17:08:32.72 ID:1h6LouHV.net
フリライは出てから安定して色々トラブルつづいたから
店側はEXCを勧めたがる、
高いし納期もかかるから売れない
の悪循環らしいね。

175 :774RR:2018/06/11(月) 17:46:29.39 ID:2w6Ms7Di.net
初期はなぁ酷かったみたいね
そこから対策されたものもあるしそのままのもあるし
力はないしスピード出す乗り物じゃないしおすすめできる車両じゃないよね
250F良さそうだけど90万出すならEXC買っちゃう

176 :774RR:2018/06/11(月) 17:53:21.04 ID:gMmjK2Tp.net
フリライはキック着けときゃここまで評価悪くならんかった気がする

177 :774RR:2018/06/12(火) 12:02:29.35 ID:rHJN85oK.net
>>173
〜13は最悪、14以降はマシ

178 :774RR:2018/06/12(火) 12:09:39.76 ID:rHJN85oK.net
>>171
ブレンボ→タッチがスポンジー(好みの問題)
ニッシン→カチッとタッチ。転倒等でバンジョー緩むか破損する問題
AJP→タッチ軽いが、レバーのガタと蓋から滲む問題
マグラ→ミネラルウゼー

ただ上記は特殊な状況で問題になるだけで、formulaみたいに普通に使って問題になることはない。

179 :774RR:2018/06/12(火) 12:53:04.49 ID:rxKHUSlX.net
KTM正規販売店のおやじが250Fのフォーミュラは改良されてるから大丈夫って言ってた。

180 :774RR:2018/06/12(火) 14:07:59.70 ID:e6i0aO/p.net
嘘くせー

181 :774RR:2018/06/12(火) 19:09:48.68 ID:1gGeVxoo.net
KTMのブレンボのリザーバーからブレキーオイルが漏れて困るとか言う奴アホ。
空気抜き用の切り欠き部分から漏れる時があるのは、あたり前。

182 :774RR:2018/06/12(火) 21:28:55.11 ID:djf1Vxzd.net
ブレーキは大丈夫って解釈だな、
ちなみに俺の通う店はレースに使うって話をすると
必ず安心のEXCにしろって言う

183 :774RR:2018/06/12(火) 22:41:21.46 ID:BkVcw7FG.net
ブレンボはタッチがちょこちょこ変化するのがイヤ。
スーパースポンジー、スポンジー、ちょいカッチリ。

184 :774RR:2018/06/17(日) 06:58:47.21 ID:ftImlKk6.net
ハスクのTE250iすげー良さそうだけど、これからオーダーしたら納車は秋になるのかな
問い合わせしてみよ

185 :774RR:2018/06/17(日) 07:03:24.27 ID:Y48b2c3W.net
>>184
おめ色!

186 :774RR:2018/06/17(日) 12:21:48.87 ID:zkkZSB/M.net
はえーよホセ

187 :774RR:2018/06/17(日) 16:05:45.12 ID:AQhzdz7z.net
クロトレなんだけど、フロントアクスルどうやって外すのん?
ごんぶとの六角買えばええのん?
https://i.imgur.com/mz53Y4g.jpg

188 :774RR:2018/06/17(日) 16:08:24.89 ID:7BoxY1eF.net
>>187
長ナットをスパナで。

189 :774RR:2018/06/17(日) 16:33:51.24 ID:AQhzdz7z.net
解決
アクスル先端がネジでロワブラケットに直接ねじ込んであるタイプなのね
ソケット買って来なきゃ

190 :774RR:2018/06/17(日) 18:40:53.78 ID:6SUt/Xb9.net
>>187
車載?工具で付いてこなかった?

191 :774RR:2018/06/17(日) 19:09:14.63 ID:c8JyEOZJ.net
サービスマニュアル読みんさい。

192 :774RR:2018/07/01(日) 16:13:53.01 ID:Om3mXUcC.net
FMFのマフラーって音変わるの?

193 :774RR:2018/07/01(日) 19:57:50.82 ID:5Uhi0Yu6.net
煩くなるからコースにより走れないところもある

194 :774RR:2018/07/03(火) 08:04:25.74 ID:SfXZPKv4.net
250EXCを自走林道にも使うならファンつけた方がいいかね?

195 :774RR:2018/07/03(火) 09:58:11.73 ID:a3zmU9c/.net
つけてる人のほうが多いね
PCファンで十分だと思う

196 :774RR:2018/07/03(火) 10:07:22.82 ID:fBScXNji.net
防塵防水のPCファンがおすすめ
2000円くらい

197 :774RR:2018/07/03(火) 10:40:12.22 ID:SfXZPKv4.net
純正品付けないんだな
探してみますわ

198 :774RR:2018/07/03(火) 15:47:58.31 ID:fBScXNji.net
純正品というかパワーパーツだな
トレイルテック製だろ
値段を気にしてないならいいんじゃね

199 :774RR:2018/07/08(日) 16:01:05.39 ID:CalrqBls.net
FMFてアクラポってどっちが良いんだ

200 :774RR:2018/07/08(日) 22:13:45.14 ID:W0rm1ekx.net
カッコいい方

201 :774RR:2018/07/08(日) 22:22:25.65 ID:UUI5E2Bg.net
FMFは作りが悪い

202 :774RR:2018/07/08(日) 23:10:39.74 ID:tESdhtUu.net
アクラのが良いとしても値段高いんじゃ?
つまりどちらも値段相応
金あるならアクラ、そうでないならFMFで(適当)

203 :774RR:2018/07/09(月) 00:34:41.50 ID:V5KJ4ysH.net
他にPro Circuit, DEP Pipes, Frescoなんてのもあるよ

204 :774RR:2018/07/09(月) 09:18:03.96 ID:jOWa3s3H.net
KTM250 2st tpiって速いんですかね?
KTM400〜530のどれかと迷ってます

tpiじゃなくてもキャブで300にして乗れば400〜530のexcより速いですかね?
車体の軽さが103`とすごいので これで4stと同等の速さがあればすごいんじゃないかなと。
情報ある方いましたら教えて下さい。

205 :774RR:2018/07/09(月) 09:20:31.64 ID:Y2xkupel.net
速さは腕次第です

206 :774RR:2018/07/09(月) 09:45:01.04 ID:0H9pNM72.net
高校生みたいな質問しやがって
これがオッサンならギタギタにしてやる

207 :774RR:2018/07/09(月) 10:27:36.08 ID:8WwAPBd3.net
はやいってなんだよ
ガキみたいな質問しやがって

最新のマシンが一番偉くて速いんだよ

208 :774RR:2018/07/09(月) 10:44:18.77 ID:Y2xkupel.net
「ギタギタにしてやる」
そんな言葉は必要ねーんだ
「ギタギタにした」なら使ってもいい

209 :774RR:2018/07/09(月) 10:45:49.85 ID:7j+wWyak.net
ギトギトにした

210 :774RR:2018/07/09(月) 11:10:50.20 ID:Y2xkupel.net
油谷さんかな

211 :774RR:2018/07/09(月) 12:02:59.83 ID:MmqLQ5Jr.net
俺が思うに免許取り立ての大学生あたりだろうなと思う。
とにかく軽いバイクということでKTMに行き着き、HPに馬力が書いてないので速さがわからない、250ccは遅そうだから(2stという概念を知らない)大排気量まで選択肢を広げたってとこだろう。

公道でツーリング目的で買うならやめときな、あらゆる面で全く正反対の方向性のバイクだから。

212 :774RR:2018/07/09(月) 12:06:41.38 ID:Q4L+9ep/.net
>>211
この文章でこの内容とか中学生がいいとこじゃないか

213 :774RR:2018/07/09(月) 12:23:00.85 ID:Ub2D95p2.net
ここの住人で速いって定義はコース上でのラップタイムかな?

214 :774RR:2018/07/09(月) 12:43:54.30 ID:7WmO+pk5.net
速い言うても加速・トップスピード・ラップタイムいろいろあるし
シチュエーションも様々だし
漠然と質問されても答えられんわな

215 :774RR:2018/07/09(月) 14:55:28.54 ID:R+uxHS6t.net
おい、真面目に聞いてるんだから真面目に答えてやれよ
2stの250は速いぞ
もちろん300にしたらもっと速い
4stの450とか500も速い
しかし単気筒には限界がるから4発マルチの1000ccとかのSSのほうがもっと速いぞ
ただこれもやっぱりレシプロの限界がある
Y2Kってバイクが速くておすすめ

216 :774RR:2018/07/09(月) 15:39:15.78 ID:+IWaRARh.net
車種について質問する時の
具体的な質問項目をテンプレ化する必要があると思う
ここに限らずオフロードバイクスレも然り

217 :774RR:2018/07/09(月) 15:49:51.29 ID:G5jxCE8H.net
俺のマシーンこそ最速や

218 :774RR:2018/07/09(月) 16:40:03.09 ID:0H9pNM72.net
レーサーだし速い=順位じゃね?
250EXCを204が乗れば遅いバイク
セロー250をカントクが乗ればセローが速いバイク

219 :774RR:2018/07/09(月) 17:10:31.84 ID:HW0EPOW8.net
速いって聞かれると最高速で考えちゃうわ

220 :774RR:2018/07/09(月) 18:53:58.21 ID:bupvqcyM.net
ロードバイク買ったほうが幸せになれるだろう
オフを走るのであれば人の性能で決まるから

221 :774RR:2018/07/09(月) 22:45:46.34 ID:G5jxCE8H.net
スーパースポーツにブロックタイヤ履かせればええんちゃう

222 :774RR:2018/07/10(火) 05:54:22.35 ID:7aJnY+JZ.net
正解に近いのはKTMの1290Adventure?

223 :774RR:2018/07/10(火) 06:17:06.88 ID:HLJCqf7D.net
530exc乗りだけど250の2stに乗り換えたら街乗りでは不満が出るとディーラーに言われた。
未舗装路で乗るには軽さが最大のメリットだと思う。

224 :774RR:2018/07/10(火) 06:43:32.75 ID:wJF4egWu.net
言うて用途も想定シチュエーションも書かれてないんだから答えなんて出せるわけがない

225 :774RR:2018/07/10(火) 11:12:10.15 ID:3GlfOiT1.net
>>223
ディーラーの鴨さんは言われるまま

226 :774RR:2018/07/10(火) 11:13:32.87 ID:eF9olJ51.net
ディーラーからすれば素晴らしい客

227 :774RR:2018/07/10(火) 15:13:14.20 ID:bmc/NXdk.net
やっぱ2st500ccが一番!

228 :774RR:2018/07/10(火) 18:50:35.64 ID:/OjapLh6.net
どっかのサイトで EXCをラリー仕様にするキット売ってて欲しくなった

229 :774RR:2018/07/10(火) 19:30:39.50 ID:mYoilDIM.net
2st500ccもあったら、250だとパィーンってのぼるところもドロドロいいながら登ってくんだろうなぁ

230 :774RR:2018/07/10(火) 19:36:16.55 ID:7aJnY+JZ.net
わかった。YZR750が正しいんだね。昔出てたし。

231 :774RR:2018/07/10(火) 19:40:54.35 ID:7aJnY+JZ.net
間違えた。TZ750だった。
https://goo.gl/images/2PzSvu

232 :774RR:2018/07/11(水) 00:38:54.00 ID:hOF4e9+i.net
KTM250 2st tpiって偉いですか?

233 :774RR:2018/07/11(水) 00:43:30.77 ID:HGlj/+dI.net
>>232
バイクは賢いよ

234 :774RR:2018/07/11(水) 01:06:02.83 ID:amUkTTJb.net
300はもっと偉い

235 :774RR:2018/07/11(水) 01:12:44.88 ID:SyS4qywb.net
>>232
ツーリングだと25km/lぎうらい走るよ!

236 :774RR:2018/07/15(日) 06:58:20.90 ID:xM8s7qte.net
EXC2019年モデルの情報全然無いな

237 :774RR:2018/07/15(日) 07:19:13.11 ID:6nUw/8Ja.net
>>236
日本語の情報が少ないだけでは?
今年は125と150の改良が主で他はバッテリー変更ぐらいしか情報無いけど
https://www.off1.jp/_ct/17168652
https://enduro21.com/index.php/40-general/3275-first-look-2019-ktm-exc-models
http://www.mcnews.com.au/2019-ktm-exc-enduro/

238 :774RR:2018/07/15(日) 07:21:09.01 ID:CJnAUhZ/.net
KTMジャパンがやる気なさすぎ
もう撤退するんじゃないか

239 :774RR:2018/07/15(日) 08:58:04.71 ID:zbRET+HC.net
>>237
もう国内も発売されてるんだよな?

240 :774RR:2018/07/15(日) 10:09:01.56 ID:tC2VU27T.net
予約は受け付けてるよ。
なおいつ入るかは一切不明な模様。

241 :774RR:2018/07/15(日) 10:10:39.18 ID:s4t2YLPq.net
https://i.imgur.com/6qJKDmV.jpg

242 :774RR:2018/07/15(日) 11:47:09.97 ID:gitQhGf9.net
他の店のアナウンスないけどここだけなんかね。
本社の決定というか店の契約内容次第?

243 :774RR:2018/07/15(日) 14:53:37.65 ID:junhKJSo.net
国内パーツ在庫持ってるだろ

244 :774RR:2018/07/15(日) 16:47:46.69 ID:k3Dg/gC2.net
5000円だと自分で海外の店から注文したほうが安いやんけ

245 :774RR:2018/07/15(日) 22:51:14.81 ID:cpDIx3SX.net
>>244
そうなるよな

246 :774RR:2018/07/16(月) 01:32:51.32 ID:sVmGWMMo.net
>>243
ないよ
パーツセンターみたいなストックしておく機関がKTMジャパンにはない
各ディーラーはKTMジャパンから部品をとるわけじゃないんだよ

247 :774RR:2018/07/16(月) 07:20:10.65 ID:r4P1dOQp.net
とはいえKTMメインでやってるショップなら40000円分なんて毎日のように発注してるやろ

2〜3日しないことはあっても、そんな大幅に待たされることはないと思うよ
どうしても最速で手に入れたいから今すぐ発注して!って時だけ自己負担してね、ってことだし

248 :774RR:2018/07/16(月) 07:34:42.98 ID:Jz6ANumJ.net
>>240
6デイズ予約したんだけど納車1月とかまで延びるのかなはぁ

249 :774RR:2018/07/16(月) 19:19:55.29 ID:UCa2XDWl.net
DHLだから6日あれば入荷するだろう

250 :774RR:2018/07/17(火) 02:44:21.86 ID:rR/lAxay.net
キック無しセルのみのマシンに乗ってる皆さん、バッテリーの予備とかバッグに入れて走ってますか?バッテリーあがり対策どうしてますか?
コースならまだしも、山に入るのは不安じゃないですか?

251 :774RR:2018/07/17(火) 04:16:15.15 ID:Vq+32hoN.net
いくらなんでも心配性すぎる
そんなこと気にし出したら何でもかんでも持ってくことになるぞ

252 :774RR:2018/07/17(火) 07:36:32.87 ID:JPOyaQZJ.net
そんなコト言い出したら、トレール車全般的に山入れないじゃないか…。

253 :774RR:2018/07/17(火) 07:58:41.46 ID:oSxArBl7.net
ちゃんとメンテして車体の状態把握してれば問題ない

254 :774RR:2018/07/17(火) 08:06:19.48 ID:UvCKLRfH.net
FI車でも押しがけはできるから、下りで押しがけで回避とか。

あと、モバイルバッテリーにもなるブースターバッテリー?みたいなのあるからそれ持っていくといいんじゃない?
あるいは仲間のバイクからブースターケーブルでとか。

255 :774RR:2018/07/17(火) 08:44:24.62 ID:mMexjt3M.net
>>254
セローでセル壊れて押し掛けオンリーでゲロ系来たのいたし案外何とかなる
ブースターケーブルなくてスパナ2本でジャンプしたこともある

256 :774RR:2018/07/17(火) 17:29:40.53 ID:9MSot6V0.net
逆になんでバッテリー上がると思ったんだ

257 :774RR:2018/07/17(火) 17:36:15.19 ID:ADfF4wI+.net
セルのみってフリーライドかヤマハのFXくらいじゃないの?

258 :774RR:2018/07/17(火) 19:20:00.58 ID:DY6byUhj.net
EXC-FやFEもだぞ
キャブ車じゃないんだからセルですぐかかる
バッテリーなんか上がらんよね

259 :774RR:2018/07/17(火) 19:49:35.27 ID:rR/lAxay.net
不測の事態に備えるならモバイルバッテリーかな。まだ数万円する?

山中だと押しがけができないシチュとか沢山あるし、回らないセルとか杞憂に終わればいいけど、事前に万策を講じて仲間に迷惑をかけないように遊びたいなと思う。
個人的にはレーサーにセルが付くのは大歓迎だけどキックは残してほしい。

260 :774RR:2018/07/17(火) 19:55:10.32 ID:rXIJDxtO.net
2気筒1200を回せるCCAのモバイルバッテリーで1万程度じゃない

261 :774RR:2018/07/17(火) 19:56:27.77 ID:NKXxMZgc.net
昨日のamazon primedayで3400円で買ったぞ。
エンジンかかるのかやってみんとわからんがw

262 :774RR:2018/07/17(火) 20:55:33.85 ID:qzz7vAUf.net
2001年式200EXCなんですがクーラント液を入れると赤丸から液が出てくるのですが原因がご存知の人いませんか?
https://i.imgur.com/UZk1Knq.jpg
https://i.imgur.com/ceJFYli.jpg
https://i.imgur.com/O1mhuZC.jpg

263 :774RR:2018/07/17(火) 22:45:49.03 ID:SUxHOXyD.net
>>262
何色の液体?

264 :774RR:2018/07/17(火) 22:52:30.73 ID:SUxHOXyD.net
緑色ならクーラント
灰色ならミッションオイル
真っ黒ならタール

265 :774RR:2018/07/17(火) 22:58:19.36 ID:SUxHOXyD.net
クーラントやミッションオイルが出て
るならウォーターポンプシール交換
タールや茶色のガソリンの燃え残りなら
良く有る事。本来その穴にゴムホースが
刺さってるんじゃね。

266 :774RR:2018/07/17(火) 23:59:20.08 ID:qzz7vAUf.net
>>265
アドバイスありがとございます。
確かにその穴にはホースが刺さってます。
ラジエーターからクーラントを入れたらそのまま液が出たのでポンプ周りのガスケットを交換してみます。

267 :774RR:2018/07/18(水) 00:01:35.27 ID:/EW7akFD.net
>>263
ラジエーター交換してクーラント液を入れたらそのまま抜けでました。

268 :774RR:2018/07/18(水) 00:08:43.82 ID:R87STh4Q.net
ウォーターポンプシールの漏れは普通にあるので交換ですね

269 :774RR:2018/07/18(水) 01:07:54.28 ID:uHQA8Yn/.net
オークションか何かでしばらく乗って
無い車両を買ったぽいけど、そこの穴
からオイルじゃなくてクーラントが
出てくるって事はミッションオイルが
ほとんど無くてミッションとかクラ
ッチがクーラント漬けになってるぽい
のですぐに抜いてオイル入れたほうが
良い。

270 :774RR:2018/07/18(水) 01:52:42.97 ID:GhJCdIUW.net
>>269
日本語でおk
取り敢えず水と油は交換
油脂給油が必要な部位は確認と適宜補給

271 :774RR:2018/07/18(水) 02:19:29.98 ID:uHQA8Yn/.net
クーラントはウォーターポンプシール換えてからにしないと2度手間になるで

272 :774RR:2018/07/19(木) 21:53:34.56 ID:pdXQ/G2L.net
お山でイゴつくき、ファンの動作をサーモスイッチにまかせてるとファンの電力の持ち出しの方が大きくてバッテリー上がるんやぞ。

273 :774RR:2018/07/20(金) 07:31:33.84 ID:HsNNxMYU.net
>>272
お山でイゴつくしファンはむしろスイッチにして終始回しっぱなしだけどバッテリー上がったことないぞ

274 :774RR:2018/07/20(金) 09:53:55.76 ID:/vzVlsg7.net
ファンの電力も賄えないオルタネーター積んでるって
それ相当年式古くない?
もしくはクーラント吹いて抜けてるとか

イゴると言ってもエンジン止まれば発熱止まるし
エンジンかけりゃ発電するしクーラント強制圧送なのでは

275 :774RR:2018/07/23(月) 12:52:54.33 ID:tXirHbNz.net
オーストリアってもうバカンス始まってるのかなぁ

276 :774RR:2018/07/23(月) 15:24:56.97 ID:NOVPCskQ.net
始まってるよ。7月始めくらいからボチボチ。
店の対応が悪いのも、部品来ないからかな。まだバイク帰ってこない。

277 :774RR:2018/07/23(月) 17:28:34.40 ID:tXirHbNz.net
腰上OHしてもらうのに上旬にバイクだけ預けてきちゃった
お盆までに部品入らないようならいっぺん引き上げさせてもらおうかなぁ

278 :774RR:2018/07/23(月) 20:09:52.25 ID:SlPxYy5P.net
もう開けちゃいました

279 :774RR:2018/07/23(月) 21:09:45.93 ID:t0+bl+2A.net
そっと閉じたらええねん

280 :774RR:2018/07/24(火) 20:45:11.14 ID:FZufxxoL.net
>>277
流石に盆またぐなら店も置いときたく無いし返してるだろ

281 :774RR:2018/07/26(木) 11:49:38.79 ID:F+SoA6AY.net
beta のクロトレって乗ってる人いますか?
足回り頼りないってのが気になる

282 :774RR:2018/07/26(木) 12:50:08.07 ID:s3UjB4E7.net
>>281
今何乗ってるの?

283 :774RR:2018/07/26(木) 14:10:15.66 ID:F+SoA6AY.net
>>282
今は車両無しです
この前まで04EXC250(2st)に乗ってました
あとシート高も気になります

284 :774RR:2018/07/26(木) 14:30:05.52 ID:uOgNRixH.net
>>283
EXC乗ってたならシート高は気にならないんじゃない?

RR2Tに乗ってるけど、これと乗り比べると
クロトレはスピード出すと結構バタバタする

ハードエンデューロ的な使い方するなら問題なさそうだけど

285 :774RR:2018/07/26(木) 15:06:39.56 ID:F+SoA6AY.net
>>284
結構走りそうですね!
クロトレかRR2Tかで迷ってます
あと身長が165しかないのでどうかなーって

286 :774RR:2018/07/26(木) 15:34:23.92 ID:iBd+RiwI.net
サスのグレードが低いのもあるけど、キャスターが立ってるのも大きよ。

287 :774RR:2018/07/26(木) 15:59:12.02 ID:F+SoA6AY.net
クロトレのほうがキャスター立ってるんですか?知らなかった
予算を考えないとするとRR2Tなら全てこなせそうだな
ハードエンデューロ、山遊び、普通のエンデューロ、、、

288 :774RR:2018/07/26(木) 16:53:45.54 ID:JJcyLQjc.net
妥協点として、足回りは諦めてクロトレにRRチャンバーを入れる。

エンジンがブンブン回るようになってヒルクライムが楽しくなるよ

289 :774RR:2018/07/26(木) 19:14:23.86 ID:MABLjbdD.net
165で EXC乗れるんだな

290 :774RR:2018/07/26(木) 20:30:26.84 ID:yeaKcpTU.net
自分もクロトレ気になるんだけど自走だときついかな?トランポもってないのよね

291 :774RR:2018/07/26(木) 20:42:54.09 ID:F+SoA6AY.net
クロトレにRRのチャンバー入るんですね!
乗れるというか乗らされてましたねw

292 :774RR:2018/07/27(金) 00:30:42.64 ID:fSm5P/WT.net
しっかりした足回りに替えたいならBoanoのキットあるよ
トリプルクランプから替えないといけないけど

自分は軽さ維持したいからリバルビングあたりから試してみたい

293 :774RR:2018/07/27(金) 12:20:23.65 ID:a3z8pxQF.net
セロー復活
2馬力アップ

294 :774RR:2018/07/27(金) 12:33:43.47 ID:efyjjJTx.net
スレチだ消えろ

295 :774RR:2018/07/27(金) 19:41:21.66 ID:2ykxjak1.net
KTMセロー250

296 :774RR:2018/07/27(金) 20:17:08.09 ID:oudSTjjU.net
>>289
ロンドンブーツ3号じゃないと無理だ

297 :774RR:2018/07/28(土) 07:02:55.54 ID:9JzAqfSz.net
チューブスのボーカルの人かも。

298 :774RR:2018/07/28(土) 12:29:25.41 ID:HAmqB4c0.net
ギアチェンジできんわいw

299 :774RR:2018/07/31(火) 01:03:33.38 ID:qz9dWXxR.net
KTMジャパンのツイッターのやる気の無さ酷いわ

300 :774RR:2018/07/31(火) 07:52:02.71 ID:FUAwmB0L.net
公式ツイッターあるある

301 :774RR:2018/07/31(火) 13:37:06.48 ID:/GV/Uup5.net
KTM INDIAはやる気あるのかね

302 :774RR:2018/07/31(火) 14:38:37.18 ID:Qcou49BV.net
ツィッターに命をかけるインド人ってのもなんかシュール

303 :774RR:2018/08/01(水) 00:15:34.51 ID:yLAgl4M3.net
>>302
インドのITは凄いんだぞ

304 :774RR:2018/08/01(水) 00:36:07.00 ID:kk+BYyFo.net
ハスクのなんとか710がカッコ良すぎてヨダレが止まらん

305 :774RR:2018/08/01(水) 00:41:46.39 ID:kk+BYyFo.net
あ、edレーサーのスレか、スマソ
ハスク570rとedの250に乗っていたなあ
570が凄すぎて
4st250はちょっと馬力不足だったな

306 :774RR:2018/08/01(水) 07:29:02.03 ID:cXtAPPHS.net
4st250は馬力不足だったな
おれもこんなこと言ってみたいぜ

307 :774RR:2018/08/01(水) 07:49:02.61 ID:5kPuFjih.net
4st250は(舗装路で)馬力不足だったな

308 :774RR:2018/08/01(水) 10:31:23.28 ID:yLAgl4M3.net
ハスクってなんかオシャレだよな

309 :774RR:2018/08/01(水) 10:37:20.73 ID:td92X4zO.net
2stの現行型の外装ダサすぎやろ

310 :774RR:2018/08/01(水) 12:01:37.70 ID:vdJ0y9sK.net
4st250のエンデューロレーサーって40馬力ぐらい?

311 :774RR:2018/08/01(水) 13:03:05.34 ID:JN+SpiMO.net
40ないんじゃないの?
30中盤から後半と思われる
モトクロッサーなら40ちょいくらいありそう

312 :774RR:2018/08/01(水) 21:11:21.90 ID:8JDD3Djj.net
モッサーだとKTM/Husqでやっと40越え
国産勢は40とどかん
ttps://m.vitalmx.com/features/2018-Vital-MX-250-Shootout,5636

313 :774RR:2018/08/02(木) 00:49:38.78 ID:QYvZdK9j.net
エンデューロ用は何割減ぐらいなんだろうか。

314 :774RR:2018/08/02(木) 01:14:06.97 ID:Nv2zGmBx.net
カタログ上はN/Aだけど記載すれば35−8の間だろうね

315 :774RR:2018/08/02(木) 17:59:15.49 ID:UsToUcMU.net
2ストエンデューロレーサーは50近く出てるデータがあったような。2ストの圧勝?

316 :774RR:2018/08/02(木) 18:11:29.91 ID:BU0q1hPI.net
パワーあってもお前ら下手だから乗れてねーじゃん。

317 :774RR:2018/08/02(木) 18:36:07.52 ID:AQn/T3A8.net
そりゃ2ストでしょ。

318 :774RR:2018/08/02(木) 19:20:58.19 ID:GZTUSLjP.net
>>316
これから乗るんだがそこらの林道だと確実にオーバースペックだよな

319 :774RR:2018/08/02(木) 19:58:38.96 ID:NWg/VxM4.net
オフロードの場合、馬力よりトルクの方が恩恵でかいし、2stは登りでも低回転でデロデロいいながら登っていけるのめっちゃ楽

320 :774RR:2018/08/02(木) 20:46:43.65 ID:EV5Kt3YN.net
それダサい乗り方だし伸びない

321 :774RR:2018/08/02(木) 21:03:09.90 ID:NWg/VxM4.net
>>320
君はどんな坂でもアクセル全開で登ってくのか(笑)?

322 :774RR:2018/08/02(木) 21:16:16.10 ID:4UIboyS+.net
回転アゲアゲでタイヤ空転させながら登って行くけど、フラフラしてコケるかいきなりグリップ回復して捲れる奴らよりは100倍上手いと思うけどね。

自分のマシンのエンストする回転数とか、半クラ当ててどの位パワー取り出すかとか分からない奴ら多過ぎ。

323 :774RR:2018/08/02(木) 21:40:41.35 ID:AWzC7+ky.net
俺はお前の100億倍うまいぞ

324 :774RR:2018/08/02(木) 22:03:27.73 ID:NWg/VxM4.net
回転アゲアゲでパインパインさせながら登るのもシュチュエーションによっては必要だけど、それって路面が痛むし不必要な場所ではしっかりグリップさせながら登ってくほうがいいよ。

俺ウメーのオナニーライドも気持ちいいだろうけど自分だけが走る場所じゃないからね

あと、急にグリップして捲れるってのは、速度が乗ってないのにアケアケでタイヤ空転しながら登ってるときに起こるんじゃない?

325 :774RR:2018/08/02(木) 22:07:54.12 ID:EV5Kt3YN.net
などとヘタクソがドヤ顔でレスしておりますw

326 :774RR:2018/08/03(金) 01:02:47.36 ID:OhLdt0Hy.net
バイク乗りのオッチャンたちってホント負けず嫌いばっかですねw

327 :774RR:2018/08/03(金) 08:46:47.80 ID:ddd5Q+Bo.net
>>319
250の2stならね
2st125だとそうはいかない。

328 :774RR:2018/08/04(土) 21:10:17.12 ID:+LQn15Qv.net
KTMからDUKE250のエンジン使ったエントリーモデルのトレールが出るとか
インドネシアの方から聞こえてきたけど
EXC-Fとかと住み分けできるんだろうかね?

329 :774RR:2018/08/04(土) 21:18:44.48 ID:Tayo3YNc.net
スレチですね

330 :774RR:2018/08/04(土) 21:23:29.40 ID:8Cih+Hv5.net
>>328
エンジン結構でかくなかったっけ?
CRFL 見たいなバランスになりそう

331 :774RR:2018/08/05(日) 10:01:06.39 ID:6ba/Y377.net
BETAのRR2T125 MY2019が九月位から販売予定だけど
結局セルは付いたんかね?
RR2T 200はオイルインジェクションにセルと
初めからフル装備なんでそっちに惹かれつつ有る。

332 :774RR:2018/08/05(日) 10:59:25.70 ID:WIvvMlOf.net
>>331
BETAのサイトみるかぎりだとついてないね
スペックシートみるとキックになってるし、ハンドルあたりの写真写ってるけどセルのスイッチみあたらんし

333 :774RR:2018/08/05(日) 11:49:29.44 ID:7mILFc9j.net
>>331
セルはオプションじゃなかったかな?

334 :774RR:2018/08/05(日) 11:50:29.40 ID:qz4DEV7/.net
>>331
多分付いてない

本国サイトで公開されてるMY'19のパーツリストでも目次にはあるがページが抜けてるし
http://www.betamotor.com/system/attachments/0001/2921/rr_2t_enduro_125cc_my_19_rev00.pdf
ページ番号は順番になっているので目次をRR 2T 250/300から流用してるだけだと思われる

Beta USAでもSpec.で200は"electric start"の記述があるけど125にはないしね
2019 200 RR 2-Stroke
http://www.betausa.com/sites/default/files/2019%20200%20RR%20specs.pdf
2019 125 RR 2-Stroke
http://www.betausa.com/sites/default/files/2019%20125%20RR%20specs.pdf

本国サイトのFactory Partsを検索するとKit oil mixingと共にKickstart Kitがあるので断言はできないけど
http://www.betamotor.com/en/enduro/parts?search_bike=316

335 :331:2018/08/05(日) 13:43:24.47 ID:9pVs5/oy.net
みなさん情報ありがとうございます。
やっぱ125は軽さ重視で標準はセル無しなんでしょうかね。

336 :774RR:2018/08/05(日) 20:12:03.60 ID:oePJj3Et.net
2st125って玄人向けだと思うの

337 :774RR:2018/08/05(日) 20:24:07.95 ID:uRMv1LWR.net
>>336
初心者向けでないことは確かやね
ただ常に回してクラッチワークで走る基本を磨く為に選んでもいいんじゃない?

338 :774RR:2018/08/05(日) 22:32:27.35 ID:guBoOXvy.net
GASGASがまたECをデチューンした初心者向けモデル出すみたいだけど
今度のはハレーよりはまだEC寄りなんかな?

339 :774RR:2018/08/06(月) 17:01:42.03 ID:NY/XTyAt.net
キックなしのセルオンリー。
エンジンサイドに後付け形式のセル。
そしてGas Gas
いやな予感しかしない。

340 :774RR:2018/08/06(月) 19:49:14.80 ID:aBCORQK5.net
gasgasのECR Ranger
BETAのX-Trainer売れとるし同じようなもの作るか!って感じらしい。
シート高が40mm ECより低いらしい?

341 :774RR:2018/08/06(月) 22:50:44.53 ID:xSC1T9gH.net
レーサーじゃないバイクだけどトランポ無しの自走って使い方は向いて無いのかな?

342 :774RR:2018/08/06(月) 23:14:44.27 ID:EhaWVszo.net
CRF100FやTTR125やKLX110Lだってレーサーじゃないけどトランポ前提やで

343 :774RR:2018/08/07(火) 20:41:29.38 ID:Ogkls4hY.net
https://gpxmoto.com/index.php?route=product/product&path=5&product_id=73

中国製だけどこれも海外エンデューロレーサーでいいんですかね?

344 :774RR:2018/08/07(火) 20:54:07.42 ID:Z147AdJj.net
>>343
別に俺はいいけどこれトレールじゃない?

345 :774RR:2018/08/07(火) 23:49:30.39 ID:QVGaqU2N.net
KTM/HUSQの劣化パックリーにしか見えないw

346 :774RR:2018/08/07(火) 23:55:31.38 ID:ckeOZ/WD.net
>>343
DT230 LANZAのコピーエンジン積んだ中華バイクだよ?
EDレーサーとして販売してるけど中身はトレール×中華コピーの劣化版

347 :774RR:2018/08/08(水) 10:28:27.17 ID:/WSZxjpI.net
>>343
チャンバーにエロさが無いな

348 :774RR:2018/08/10(金) 21:31:59.25 ID:xqvD+HAe.net
350と450、500って乗り味結構変わるんだろうか?
モタードにしてその辺ちょろちょろ乗ろうと思うんだけど試乗車ないからどれ買えばいいのかわからん
普段はSS乗ってる

349 :774RR:2018/08/11(土) 10:15:34.54 ID:4f8k7Aiy.net
350と450はかなり違う
450と500は知らん
けどモタードにするならハスクの701モタにしとけ

350 :774RR:2018/08/11(土) 21:21:43.29 ID:USEeSkgE.net
701推しってレーサーのメンテナンス心配してのこと?

351 :774RR:2018/08/12(日) 00:01:20.95 ID:IqGib/fj.net
話が早いってのとちょっと前にいた馬力不足とか言い出す馬鹿がいるから

352 :774RR:2018/08/12(日) 00:44:35.15 ID:oRS39ylc.net
足回りとギヤ比も舗装路向けではないってこともあるか
WR250X乗ってるがレーサーと大排気量モタードなんてどっちが一つに絞れないわ

353 :774RR:2018/08/12(日) 01:00:40.24 ID:dBFxXf3E.net
ハスクバーナの4stエンデューロ、鉄フレームやめてアルミにして100kg切るかな?
なんでアルミにしないんや?

354 :774RR:2018/08/12(日) 01:54:38.75 ID:D7ASd4tz.net
重さはアルミでもクロモリでもたいして変わらんやろ
そりゃ同じ厚さ太さならアルミの方が軽いが
アルミフレームのメーカー見るとフレーム太いしクロモリと同じ厚さ太さじゃ強度なりなんなりに問題があるんだろ

355 :774RR:2018/08/12(日) 11:04:18.47 ID:vFpYy6GS.net
靭性に大きな差があるから

356 :774RR:2018/08/12(日) 11:48:58.69 ID:jIeS+E4V.net
>>353
しなりが欲しいからやろ
アルミはカッチリし過ぎてる

357 :774RR:2018/08/12(日) 21:13:47.87 ID:74ZoDCyx.net
>>305レーサー乗った事無いのバレバレだから知ったかぶりするなよ小僧w

358 :774RR:2018/08/12(日) 22:17:14.64 ID:dDMXEV1G.net
>>357
4st250レーサー物足りないって言うくらいなんだし、もしかしたら田中太一クラスの人物かも知れんやろ?

359 :774RR:2018/08/12(日) 23:02:42.64 ID:LVRJQJsD.net
525EXCをモタにして乗ってたけど物足りないと感じた事はある
要は使い方次第だろ

360 :774RR:2018/08/13(月) 00:32:01.06 ID:HXkNT/vg.net
俺はチャリンコしか乗ったことないよ

361 :774RR:2018/08/13(月) 07:36:05.90 ID:iEsPCXS+.net
>>305
570Rってブレーキ周りのメンテナンスはどの位のサイクルでやってたの?

362 :774RR:2018/08/14(火) 23:34:18.26 ID:NMoSWheN.net
ブレーキのメンテナンスが必要なほどスロットル全開したことないんで〜すいませんでした

363 :774RR:2018/08/15(水) 05:51:18.06 ID:kWtOX4ju.net
やっぱり嘘か。レーシングキャリパーなんでノーメンテじゃ乗れねーよ。
全開とかそうじゃないとか関係無い。610に乗ってるときに知り合った570の
オーナーは二週間に一回位洗わないと危ないと言ってたよ。あんなの全開にするしない
以前のバイク。アイドリングの振動で勝手にズルズル動くし、デロルトのキャブとか
そうそう使ってるバイク無いしな。

364 :774RR:2018/08/15(水) 08:04:42.82 ID:VU6wgxe9.net
250 450 525excモタードでブレンボ40oピッチのキャリパーをキャリパーサポート作って付けてる人いますか?スポークに当たらずに付けられるかと思いまして。

365 :774RR:2018/08/15(水) 10:13:17.82 ID:h5tLSJz3.net
100均のプラまな板を自分で削って作ってみたら?
大丈夫なら機械工場に持って行ってちゃんとした素材で作ってもらう。
手間と材料費、工賃よりブレンボキャリパーに交換するメリットが大きければ良いんだけどね。
どっかのショップで出してないの?

366 :774RR:2018/08/15(水) 11:09:07.93 ID:89KIaCfC.net
SM610のが参考になるかもしれない。あれも無理やりステー付けてモタード
対応してるよ。

367 :774RR:2018/08/16(木) 20:51:42.12 ID:n/6NZrjz.net
はじめまして
cbr954rr&kdx125srから乗り換えを考えているのですが…
betaのxtrainer250
ktm250exc tpiが候補です。

用途は往復400km程度のツーリング(年3回)とガレや獣道登りです。

そもそもツーリングに使用可能なのか?
振動や航続距離はどうか?
という点が気になっています。

山登りはbetaの方が軽くて足付き良くて良さそうなんですが、250excもバランサー付き&FIで航続距離長そうなイメージなのですが…

368 :774RR:2018/08/16(木) 21:12:08.39 ID:Tx0e6sCf.net
高速乗るなら4stのがいいんじゃない
下道なら2stでもなんとかなるけど
クロトレ乗ってるけどあれで高速乗ろうとは思わない

369 :774RR:2018/08/16(木) 21:59:29.63 ID:iLVyBKnU.net
>>368
やっぱトランポで移動じゃないときつい?

370 :774RR:2018/08/16(木) 22:04:21.93 ID:Upi+A+S2.net
450とか500って実際のとこ何馬力出てるんだろうな

371 :774RR:2018/08/16(木) 22:28:29.95 ID:aKAFV7Vj.net
シェルコのHP笑える
https://sherco.jp/2018/08/16/hello-world/
消しちまったじゃねーよ

372 :774RR:2018/08/16(木) 23:11:41.33 ID:+cJb56hx.net
>>369
そらトランポあるならそれが一番よ

クロトレはただでさえフレームが低速寄りだから…
あと燃費悪すぎて頻繁に給油することになると思う

EXCは2stにしては燃費良いと聞くし
設定スピード帯は高いだろうけど
それでも高速巡航走行はキツいんじゃないかな
タイヤももったいないし

373 :774RR:2018/08/16(木) 23:14:05.06 ID:5YBW327Z.net
エンジンすぐ逝きそう

374 :774RR:2018/08/16(木) 23:25:46.55 ID:SpderJws.net
>>371
Webデザイン請け負いますなんて副業をしていたはずなのに、バックアップも取ってなかったのかと草生える

375 :774RR:2018/08/16(木) 23:29:46.27 ID:YpsFKWO4.net
長距離ツーリングも無理ではないし、エンジンだってそんな簡単に逝きはしないよ
しかし無理ではないけどお勧めはできないし、エンジン、タイヤ、諸々のメンテサイクルよく考えたほうがいいわな

376 :774RR:2018/08/16(木) 23:59:23.13 ID:VtgKttJc.net
>>367
セローかwrにしとけ

377 :774RR:2018/08/17(金) 02:29:20.25 ID:3M+1ysqE.net
>>371
ネコの仕様と価格が無いんだけどw

378 :774RR:2018/08/17(金) 05:51:29.61 ID:D6xbuYjG.net
KTM250EXC TPIで獣道はキツイよ
車体がデカすぎる。

379 :774RR:2018/08/17(金) 08:17:23.67 ID:Nz4ao+1T.net
一時間走れば林道たくさんあるからクロトレ気になってるんなよねトランポ買うお金まで回らなくて・・・

380 :774RR:2018/08/17(金) 12:23:50.90 ID:00xB1L8n.net
>>367
獣道も含むならフリラの350にしといたら?

381 :774RR:2018/08/17(金) 12:33:41.59 ID:4cuURMly.net
フリーライド350フロント1丁上げて自走で林道に行ってるよ
一回200km〜300km以内の行動範囲で流石に高速道路は使わないけどね

382 :774RR:2018/08/17(金) 12:42:31.25 ID:00xB1L8n.net
高速&獣道&軽さが条件なら1T〜2T上げで使う350以外に選択肢無いと思う。
250だと下トルク無いんで丁数合わせではどっちつかず。

383 :774RR:2018/08/17(金) 18:56:11.30 ID:0iWX3NvG.net
>>367
いろいろ教えて頂きありがとうございます。

Xtrainerで高速は無理よりの無理だが、下道なら行ける。
250EXC tpiは無理では無いけど、やはり厳しい。
車体が大柄で獣道はきつそう・・・と

今をときめく新型2stなのでCRM250ARの様に高速から山まで行けるかなー?
と思ったのですが、残念ながら厳しそうですね。
2st好きなのでRスプロケ+ホイールセットをオフ/ロード用別に用意して
組み換えながら運用すれば〜・・なんて夢みてます。

少し調べてみたらフリーライド350って軽いんですね!

384 :774RR:2018/08/17(金) 19:21:40.02 ID:IJIvF1Oi.net
250 EXC tpi乗っとけよ
チリモデルってだけでデメリット打ち消す位カッコ良いじゃん

385 :774RR:2018/08/17(金) 19:58:14.36 ID:Fhu9taFS.net
ガレ・獣道がどの程度のレベルか知らんが、それとツーリングを1台(欲しい2台のどちらか)こなすのはどうかな〜。一応2台ともレーサーみたいなものでしょ?
まぁ、乗りたいバイクなら多少の苦労も悪くないでしょ。

386 :774RR:2018/08/17(金) 20:01:18.12 ID:7phIR8dN.net
>>383
いや可能か不可能かで言えば可能だろうけど
快適性はかなり犠牲にしなきゃいけないという話だよ

どうしてもと言うなら買って試してみりゃいい

387 :774RR:2018/08/17(金) 20:08:25.13 ID:XBALeKEU.net
てかハードEDでもがんがん使われてるマシンに大柄でキツそうって言うのもどうかと思うけど
腕がないだけやん

388 :774RR:2018/08/17(金) 20:11:31.46 ID:nfG/kR8l.net
今乗ってる二台を一台にまとめるってことでおけ?

389 :774RR:2018/08/17(金) 21:18:55.09 ID:x+5f+ToV.net
>>363
570はずいぶん前に手放したけど、みなさんがバカにする通り街乗りと、山道遊んでただけだから
ブレーキのメンテなんて確かしたことないよ
振動はすごくて、ステップバーがゆるゆるになることはあったが
手放したのはキックで全然エンジンかけれなかったことが多かったから
いちいち嘘つかないわ

390 :774RR:2018/08/17(金) 21:21:02.32 ID:RorlM2WH.net
インディアン、嘘つかない

391 :774RR:2018/08/17(金) 21:52:52.49 ID:r3p/kTMO.net
もういいってw

392 :774RR:2018/08/17(金) 22:45:06.85 ID:mLc7o38P.net
>>390
嘘つけ お前インディアンじゃないだろ!!

393 :774RR:2018/08/17(金) 22:49:48.57 ID:3M+1ysqE.net
Indian570

394 :774RR:2018/08/17(金) 22:50:13.38 ID:n578GUNv.net
エイリアン嘘つかない

395 :774RR:2018/08/19(日) 09:18:15.82 ID:Em5fj4BR.net
EXCと690持ってるオレ最強とおもてたら、オフ車に興味ない友人に
「なんで同じようなバイク二つも持ってんの?」っていわれたw

396 :774RR:2018/08/19(日) 10:14:53.48 ID:fVslR+jL.net
>>383
ハスクのTE250iで北海道ツーリング行けたってブログあったから、TPIも行けるんじゃないの?
快適じゃないのは我慢の範囲だろうし、ピストン交換時期が早まる位を覚悟しとけば。

狭いところでは、X-Trainerはコンパクトで振り回せる感あってメリット大きい。でもバランサー無い普通の2stだから長距離はどうかなって感じ。
TPIは大きいと言うか普通の外車レーサーサイズ。獣道で楽しく乗れるかどうかは慣れや好みによるんだろうけど、楽しく乗れそうに無かったら止めた方が良いと思う。

397 :774RR:2018/08/19(日) 11:12:21.22 ID:dUw6dpOr.net
KTMのレーサーはウインカーの操作1回しただけでよっぽどの場合以外トランポに積んでいこうって思うよ。

398 :774RR:2018/08/19(日) 11:45:44.16 ID:FBp357mT.net
SWBOX位変えよう。

399 :774RR:2018/08/19(日) 18:52:56.81 ID:dfBIygGP.net
BETAって金あるけど知識ない奴がトップライダーとかの提灯記事見て買うイメージ

400 :774RR:2018/08/19(日) 22:27:57.43 ID:VAWqTnQo.net
車種による

401 :774RR:2018/08/20(月) 07:19:06.85 ID:09GMNYAb.net
クロトレはニワカですか?

402 :774RR:2018/08/20(月) 08:14:18.33 ID:czXNGOPg.net
そもそも初心者向けかつファンライド向けにリリースされた車種なのに
ユーザーをにわか呼ばわりする奴がそもそもにわかだろ

403 :774RR:2018/08/20(月) 09:37:40.85 ID:JkBU9re8.net
KTM FREERIDE 250R TPIが有ればなー
250Fになったから250R復活は無さそうだし。

404 :774RR:2018/08/20(月) 09:43:33.04 ID:8Nd1VrdK.net
電動フリーライドに1回乗ってみたいな。

405 :774RR:2018/08/20(月) 19:15:57.59 ID:x6D5Fknr.net
ハスクのFE350と450で100ccの差とsohc化でどういう変化があるか、乗ってる人インプレお願いします
トレール250乗って練習してるけど、増車の参考にしたいからお願いします

406 :774RR:2018/08/20(月) 19:27:36.24 ID:e7y49r5u.net
>>403
インドネシアでトレール車出すとかなんかで見たからなんか出るかもね
本当かは知らないけどね

407 :774RR:2018/08/20(月) 19:35:36.30 ID:tyv/a4xg.net
>>383です

xtrainer250はバランサーレスなんですね。
でも軽さと小ささは魅力的

トータルだと250exc tpi良さそうですね。
獣道も其処まで過激な所は行かないので…

tpiメインで考えてみます。

408 :774RR:2018/08/20(月) 19:47:01.66 ID:Mx/ylAN3.net
>>405
トレール250で練習してるレベルならFE250にしとけよ

409 :774RR:2018/08/20(月) 20:05:02.16 ID:x6D5Fknr.net
>>408
老婆心ありがとう、最初は250買おうかと思ってたけど、どうせなら350?でももっとどうせなら450?ってなってるとこなんだ

410 :774RR:2018/08/20(月) 20:12:45.93 ID:Fph5t1+A.net
4stで車検気にしないならなら350くらいが丁度良いと思うのよねー
欲しいパワー出すのに250ほど回さなくて良いし、450ほど神経質になることもない
SOHCのことは知らん!

411 :774RR:2018/08/20(月) 21:16:33.87 ID:6yMs2F6m.net
悪いことは言わん、どうせなら450とか言っちゃう知識と技量ならKTMかハスクの4STの250にしとけ。(1番いいのはトランポと国産)

412 :774RR:2018/08/20(月) 21:20:08.92 ID:uNgJ2Xzy.net
悪い事は言わん、とりあえず気にせず欲しいやつを買えw
どうしてもダメなら売って買い換えちゃってもいいんだから。

413 :774RR:2018/08/20(月) 21:25:58.94 ID:1UG9jWGy.net
中古市場が潤うから好きなの乗せとけ

414 :774RR:2018/08/20(月) 22:44:37.08 ID:3mCiubIz.net
スーパーモトごっこしようぜ

415 :774RR:2018/08/21(火) 08:01:45.35 ID:/pSyh46X.net
4st250EDerって初心者にも比較的扱いやすいって言うけど、高圧縮高回転エンジン故に、極低回転でスパッてエンストするのはどうかと思う。
そこで350ってのは割とアリかも。

416 :774RR:2018/08/21(火) 08:39:30.82 ID:HL9ivTx0.net
じゃあ2st250でええやん

417 :774RR:2018/08/21(火) 09:13:13.73 ID:tYJNPlTe.net
>>415
4st単気筒であるかぎりスパっとエンストするんだよなぁ
リードバルブタイプの内圧コントロールバルブつけると良くなる

418 :774RR:2018/08/21(火) 10:53:54.14 ID:RIQqiiyy.net
350が高圧縮高回転じゃないかのような言われ方

419 :774RR:2018/08/21(火) 11:47:21.08 ID:HQsObLL3.net
350の方が誤魔化し効くと思うけどな

420 :774RR:2018/08/21(火) 12:38:04.20 ID:JgCE/Yyl.net
どいつもこいつもマシンに頼りすぎだわ、腕を磨け腕を。

421 :774RR:2018/08/21(火) 12:40:36.54 ID:uJHSrrqO.net
ファンライドなので自分が満足できりゃいいんです

422 :774RR:2018/08/21(火) 12:53:29.50 ID:OyLxcaDN.net
>>420
ヒュー!先輩カッコいいっす!

423 :774RR:2018/08/21(火) 15:52:36.93 ID:AmE7v7+a.net
極低回転でのエンストが嫌ならセローにしとけ

424 :774RR:2018/08/21(火) 20:21:28.03 ID:opeSGG4W.net
>>416
ソレもアリと思う
今時の扱いやすくなってる2st250なら

425 :774RR:2018/08/21(火) 23:38:25.01 ID:I8MlJE49.net
>>398
あのシーソー式の操作しづらく親指が痛くなるS/WBOX690ED用に交換出来るの?
ピンが同じでカプラー交換だけで済むならしたけど

426 :774RR:2018/08/21(火) 23:43:09.20 ID:I8MlJE49.net
>>406
インドシリーズDUKEのエンジンを載せたトレールですね
新興国でトレールとして販売するなら堅牢でメンテサイクルが長くないと無理でしょう

427 :774RR:2018/08/21(火) 23:50:24.29 ID:ssWWto8p.net
>>417
LC8に標準装着されていて良く他車流用されているボールタイプのワンウェイバルブはどうかな
メンテをしなければならないがそれほど面倒ではないと思うが

428 :774RR:2018/08/21(火) 23:58:19.25 ID:8UuMXRvV.net
>>425
うん、君はトランポ運用で良いよ。

429 :774RR:2018/08/22(水) 00:04:33.17 ID:Cqbw6OJs.net
>>428
うん君は国産とレール乗っていた方が良いね

430 :774RR:2018/08/22(水) 01:30:35.41 ID:sGI21SSA.net
軌陸バイクとはたまげたなぁ

431 :774RR:2018/08/22(水) 06:00:12.49 ID:cy+FWfqv.net
assyでしか交換出来ないとか笑ってまうわw
コネクタ位作れや、テスター使って配線調べろや。

432 :774RR:2018/08/22(水) 07:18:52.58 ID:98G9QYR4.net
>>427
最初は面倒に感じなくても何回かやれば面倒になる
それが人間だ
チェックボールは思ってる以上にすぐ詰まると思うよ

433 :774RR:2018/08/22(水) 08:59:27.57 ID:cEPQQxAl.net
もう全部2stにしてしまおう(暴論

434 :774RR:2018/08/22(水) 16:05:29.39 ID:+l1rt5Jw.net
>>432
チェックバルブ閉じるのに重力式だから、
垂直部分の配管に割り込ませる必要があるのが 最大のネック。
その点リードバルブ式は装置位置の自由度が高い。

435 :774RR:2018/08/22(水) 20:35:10.90 ID:eF669qUI.net
>>431
おまいデイトナをバカにしてんのか?

436 :774RR:2018/08/22(水) 20:39:29.22 ID:sGI21SSA.net
デーーイーートォーーーナァァァァァァァァ

437 :774RR:2018/08/22(水) 20:49:29.24 ID:TVra4LVK.net
>>436
なついw

438 :774RR:2018/08/24(金) 08:21:10.60 ID:TQDEBv6P.net
京都のKTMに6デイズ入ったんだないいな

439 :774RR:2018/08/24(金) 08:24:41.55 ID:TQDEBv6P.net
9月だったわ

440 :774RR:2018/08/24(金) 09:41:16.60 ID:IuuR3VeL.net
どこでも入るやろ

441 :774RR:2018/08/24(金) 12:27:19.32 ID:MgvB9a8k.net
シェルコって中々話題にならないけど4stの250すっげー軽いのな。あれ林道自走でもそれなりに使えるなら欲しいんだが乗ってる人いない?

442 :774RR:2018/08/24(金) 13:27:23.54 ID:zgGEZhoU.net
↑9月2日に成田で試乗会あるみたいだから行ってみれば?

443 :774RR:2018/08/24(金) 13:50:49.51 ID:IuuR3VeL.net
シェルコ4stは悲惨な壊れ方ばっかりしてる

444 :774RR:2018/08/24(金) 18:09:38.65 ID:1jsBvHRz.net
FREERIDE250Fも一年目終わって2019年モデルからはネガ潰れてるかな?
出て1年、悪い話聞かなかったけど。

445 :774RR:2018/08/24(金) 19:31:17.48 ID:DsdU6cPG.net
シェルコ、そんなに壊れるの?

446 :774RR:2018/08/25(土) 01:00:37.87 ID:AUBcs776.net
一万キロも走ってないLC4エンジン
100キロ走ると100tくらいオイル食うけどこんなもんか?

447 :774RR:2018/08/25(土) 01:31:12.26 ID:A9HJLP/T.net
スレ違い。専スレあるからそっちで聞け。

448 :774RR:2018/08/25(土) 06:55:44.70 ID:ZPh5QNRL.net
おれのfr350も腰上OHやったばかりだけどそのくらい減ってる気がする

449 :774RR:2018/08/26(日) 07:39:39.66 ID:Z0OZdGV2.net
WPエクスプローラサスは結局いいサスなの?
クローズドには及ばないんじゃないの?
両方乗ったことある人教えておくれ

450 :774RR:2018/08/26(日) 22:55:10.70 ID:xEMquGpQ.net
エンデューロ450乗ってるが500が気になって仕方ない

451 :774RR:2018/08/26(日) 23:34:19.34 ID:T+9sUdvY.net
>>449
WPのExplorerはCompとReboundが左右独立している4CSとは
どこが違うのかな

452 :774RR:2018/08/27(月) 08:09:35.21 ID:8kfZPhfg.net
昨日足柄でインジェクションのハスクバーナTe250の新しいやつ走ってるの見たぞ
あれもう走ってるのな初めて見た

453 :774RR:2018/08/27(月) 08:40:18.01 ID:VJ82q+eM.net
>>451
エクスプローラも片方コンプ片方リバウンドだよ
でも前の4CSとは根本的に構造が違うよ
前の4CSはクローズドカートリッジ
エクスプローラはオープンカートリッジ
クローズドのほうが性能が良いとされ主流はこれになってたんだけどエクスプローラはオープンになった
だからなぜ?って疑問なんだと思うよ

454 :774RR:2018/08/29(水) 13:07:07.11 ID:OBDJP3uh.net
GasGasのECレンジャーってどうなんでしょ
X-TRAINERと同じような使い方ができるのかな

455 :774RR:2018/08/29(水) 13:40:24.17 ID:pHUaaJ1W.net
クロトレみたいな使い方したいならクロトレ買えば?

456 :774RR:2018/08/29(水) 16:40:53.04 ID:xKlpi7Yz.net
欲しいと思ってもすぐに買えるとは限らんけどね

457 :774RR:2018/09/06(木) 13:32:50.68 ID:NQpHUkzs.net
KTMの20モデルはフルチェンするってマジなの?

458 :774RR:2018/09/07(金) 18:26:51.47 ID:2iURN1wT.net
3年ごとだからEXCは次は20だね

459 :774RR:2018/09/07(金) 23:28:36.64 ID:bxUGJIGx.net
結局次が良いか分からないから買いたい時が買い時なんだよか

460 :774RR:2018/09/08(土) 09:00:56.79 ID:7qLHK5u5.net
TM Racingの2ストも2019でFI オイルインジェクション、セル付きに進化か。
だいぶ欲しさある、でも財布の中身はない!

461 :774RR:2018/09/08(土) 09:03:14.76 ID:uebtOoeY.net
KTMが特許取ってるだろうし、そのへんどうしたんだろ

462 :774RR:2018/09/08(土) 09:10:18.59 ID:K9STVFRZ.net
金払えば使える。特許はそういうもんなので。で、その分バイクが値上がりする。

463 :774RR:2018/09/08(土) 10:02:49.83 ID:/cdzP3ZZ.net
tmもktmのoemになるんじゃ…

464 :774RR:2018/09/08(土) 13:42:49.57 ID:944mtxM2.net
仮にtmがKTMになると
アルミフレーム、オーリンズサスのKTMになるのか・・・・・
あれ?結構いい?

465 :774RR:2018/09/08(土) 14:20:04.00 ID:RH/1NPfC.net
tmは現行だと通常はFカヤバR自社製だよ
オーリンズやマルゾッキはオーダーしないとのはず

466 :774RR:2018/09/08(土) 18:09:41.44 ID:M7quB4xW.net
Ktmになるのか

467 :774RR:2018/09/11(火) 01:06:56.72 ID:LZxID3If.net
250 EXCに付いてくる初期タイヤってすぐ減るの?

468 :774RR:2018/09/11(火) 09:27:03.11 ID:Q1MEtCra.net
>>467
オフロードタイヤ総合25本目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500650761/

469 :774RR:2018/09/12(水) 00:12:13.26 ID:9x0kfSEp.net
チリのカラーリングよく見たら幾何学模様になってんだな

470 :774RR:2018/09/12(水) 00:15:44.01 ID:LWvufGsL.net
フランスの100倍カッケーわ。

471 :774RR:2018/09/17(月) 21:10:00.79 ID:XIAn4Y8q.net
オフロードに興味があって09の250excfを購入したんですけど 片足爪先立ちで物凄い加速するけど本当に初心者向けのバイクなの?

472 :774RR:2018/09/17(月) 22:25:10.05 ID:GkBk6pKl.net
EXC-Fは回さなきゃ大人しいしまあ初心者向きといえば初心者向けかな?
まあトレール比じゃなくモッサー比だけど

473 :774RR:2018/09/17(月) 23:43:02.16 ID:ycHmCXh+.net
トレールと比べたらレスポンスがいいからな

474 :774RR:2018/09/17(月) 23:57:05.02 ID:Hl02jxN0.net
昔ME06乗っていて20年ぶりぐらいに250EXC-Fに乗ったけど
トレールWRに比べて外車だから大きいしシートも高いけど
軽いのと足が良いので以外に乗り易かった

475 :774RR:2018/09/18(火) 01:09:02.45 ID:O/8FQWK9.net
tpiってスロットル全閉時にオイル噴射してるの?

476 :774RR:2018/09/18(火) 07:54:00.64 ID:7MMCb3CS.net
>>475
ハスクの方だけど、下りで全閉エンブレ使ったら、
0.5s間隔くらいで「パン…パン…」って大きめの爆発が間欠的に続く。
ガソリンと共に噴射してるっぽい。

477 :774RR:2018/09/18(火) 12:14:09.51 ID:j78E2nNP.net
オイルインジェクション付いてるだろ

478 :774RR:2018/09/18(火) 15:00:55.94 ID:aVdr9SdW.net
クロトレってエンジンOHサイクルは
RR2Tと変わらないと考えていいよね?
乗り方次第だろうけど、どのくらいで要OHになるの?

479 :774RR:2018/09/18(火) 15:57:39.14 ID:rqgU30mn.net
>>475
燃焼してなくても回ってるならある程度のオイルを噴射してないと焼き付くのでしてるでは?

>>476
FIでもアイドリング付近の回転数になったら燃料供給されるので、その際の不正爆発の音じゃないの?
2stオイルだけじゃ燃焼しないからパンパン鳴らないよ

>>478
RR2T250/300と同じタイミング
オーナマニュアルに記載がある
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1527154001/697

480 :478:2018/09/18(火) 18:34:24.80 ID:aVdr9SdW.net
>>479
ありがとうございます。やっぱそれなりですね。
一般的に4stエンデューロマシンも似たようなもんですか?

481 :774RR:2018/09/18(火) 19:55:09.66 ID:kxUl7Ar1.net
>>479
そうだな馬鹿な質問しちゃったわ

482 :471:2018/09/18(火) 22:02:53.19 ID:tXAg9D/U.net
>>472あの加速で初心者向けなんですか
舗装路でも80までは無敵みたいな加速しますよね トレールバイク増車して練習しないとケガしそう

483 :774RR:2018/09/18(火) 22:14:03.97 ID:GMdoLiyI.net
>>482
大丈夫オフロードは経験と技術がないと大して開けられない
舗装路のようにパワーがあるだけでは早く走れないから

484 :471:2018/09/18(火) 23:54:22.96 ID:tXAg9D/U.net
>>483
オフロードスクールがあれば行ってみます 河川敷で二回転がったけど

485 :774RR:2018/09/19(水) 00:19:39.01 ID:s6NaZmYY.net
ツイッターで初心者向けってオススメされてた奴か?

486 :774RR:2018/09/19(水) 00:42:37.18 ID:qOpa+qTX.net
>>484
2回転がったならもう中級者だわw
オフロードスクールの低速系の奴が1番為になる(実感)

487 :774RR:2018/09/19(水) 08:28:07.65 ID:VvnInuov.net
『KTMを初心者向け』って言っちゃうオレ
( ・´ー・`)ドヤァ
って事だろ

488 :774RR:2018/09/19(水) 22:08:21.52 ID:HfbGTBaT.net
『KTMを初心者向け』って言われて買っちゃったオレ
( ・´ー・`)ドヤァ
って事じゃないの

489 :471:2018/09/19(水) 22:17:35.08 ID:vmyE9NdR.net
>>486スクールに低速系高速系があるの知りませんでした
老害がチラホラ出張ってきたみたいなので消えます 色々ありがとうございました

490 :774RR:2018/09/19(水) 22:35:55.63 ID:ZO51XQia.net
>>489
楽しんでや!

491 :774RR:2018/09/20(木) 07:49:15.05 ID:0zsED+Ko.net
草レースに出るようになって思うが
以外にktmのりの初心者が多い。
上手くなって部品の調達問題でヤマハに乗り換える人も
以外に多い。

492 :774RR:2018/09/20(木) 07:57:12.85 ID:potamXIY.net
>>479
キャブ車とは感じが違ったし規則的なんだけど、なんとも言えんね。

493 :774RR:2018/09/21(金) 10:48:13.39 ID:W27sQc61.net
KTMは販促の一環で、ノーマルのほかに、まったくいじっちゃいけないストッククラスもあるから入門しやすい
ストックに国際が走ったらあかんやろ!!!って笑い話も

494 :774RR:2018/09/21(金) 11:27:06.86 ID:N21bHHYQ.net
FREERIDE350のリアスプロケをロングにしたいのですが、
他車種から流用できるなど情報あれば教えてください。

今はF13R46でちょうど良いかんじなのですが、
F13だとFのスプロケカバーが着かないので、
F12にしたいのです。

85SX用の44Tならあるみたいですが、
40T、42Tあたりも試してみたいです。

495 :774RR:2018/09/21(金) 11:54:12.48 ID:bGvgrCLR.net
>>494
ISAが38T-51Tで販売してるけど、FREERIDE350と互換性あったっけ?
http://www.isa-sprocket.com/matching/import/ktm.html
SUNSTARもSX/EXCはSTEEL, ERGAL, WORKS-Zの3種類記載がるけど、FREERIDE350はDrive Sprocketしか記載がない
http://www.sunstarmoto.com/it/catalogue/intro.php

xamは受注生産、歯数変更可
http://www.xam-japan.co.jp/sp-top/sp-ktm/

496 :774RR:2018/09/21(金) 12:50:12.75 ID:N21bHHYQ.net
>>495
早速、情報ありがとうございます!
歯数変更できる xam に聞いてみます。

497 :774RR:2018/09/21(金) 21:37:26.55 ID:vvJoKDi7.net
>>494
FR350ですけど、フロントに14丁ついたけどなあ?
スプロケカバーは少し削ったけど。

498 :774RR:2018/09/22(土) 10:30:38.19 ID:dBE+8etC.net
>>497
それなら13Tは削らないでも着きそうなもんですね。
もう一回じっくり見てみます。

499 :774RR:2018/09/22(土) 10:32:47.22 ID:UkJJOFoj.net
俺のフリーライド250Fは12-50
チェーンガイド削ったよ

500 :774RR:2018/09/24(月) 15:27:17.50 ID:eGdMqvcy.net
ダートスポーツ 買ってもあんま外車情報ないよな

501 :774RR:2018/09/26(水) 21:59:16.59 ID:838/1Eoq.net
君たちチャンバーガード着ける派?

502 :774RR:2018/09/26(水) 22:14:17.85 ID:hdQQ1pMt.net
俺は付けない派

503 :774RR:2018/09/26(水) 22:33:32.19 ID:DuANe8E3.net
スカイフィッシュみたいなやつ付けてたけど役に立ったことない
もうノーガード派

504 :774RR:2018/09/26(水) 22:52:08.51 ID:FZ067dGA.net
つけない

505 :774RR:2018/09/26(水) 23:02:55.28 ID:Eeh1RgVv.net
チャンバーガードもなあ・・・
カーボンのとかアルミのゴツイのとか付けてみたけど、結局もう何も付けないに行き着いたわ
ついでにラジエーターガードもやめた
結局そこだけ補強しても他に支障出るだけだしね

506 :774RR:2018/09/27(木) 02:26:35.92 ID:ntpEW7hi.net
昔はつけてたけどいまつけてないな
結局つけてようがつけてなかろうが壊れるしつけないほうが金かからん

507 :774RR:2018/09/27(木) 12:31:32.00 ID:WI7d5fv6.net
付けてたらボロボロなって見た目も悪くなりそうだな

508 :774RR:2018/09/27(木) 18:56:27.40 ID:PA/T16J+.net
自分の周りだけかもしれないがKTMのバイクは楽しいけど故障が多い気がする
少なくともKTM乗ってる知り合い4台中一年以内に故障してる率150%

509 :774RR:2018/09/27(木) 19:23:57.33 ID:qJ3gJBK6.net
なんて言うかレーサーの知識経験0丸だしのレスだね

510 :774RR:2018/09/27(木) 21:20:42.14 ID:WI7d5fv6.net
>>508
何が壊れるんだい?

511 :774RR:2018/09/27(木) 23:00:00.88 ID:ntpEW7hi.net
gasgas故障率150%とかならわかる
いきなり逝くからこわい

512 :774RR:2018/09/28(金) 06:13:02.55 ID:6Bzt00Aq.net
>>511
一桁間違ってませんかねぇ
一年乗ったら1500%でも納得!

513 :774RR:2018/09/28(金) 08:04:23.38 ID:J1YaNttO.net
>>508
kwsk
どんなとこが壊れるのか興味がある

514 :774RR:2018/09/28(金) 19:47:59.92 ID:nmJ2HVVi.net
582 774RR sage 2018/09/25(火) 16:45:53.10 ID:1ft6NJz0
自分の周りだけかもしれないがKTMのバイクは楽しいけど故障が多い気がする
少なくともKTM乗ってる知り合い4台中一年以内に故障してる率150%

602 774RR sage 2018/09/25(火) 22:24:18.90 ID:zDGGPNxJ
>>582
ktmスレでそれ言うと在日扱いされる

515 :774RR:2018/09/29(土) 17:00:11.72 ID:ZwmhhKPO.net

どこのスレからだよ

516 :774RR:2018/10/01(月) 19:49:34.24 ID:8sRI3ptw.net

日本製の場合→メーターが動いてない時がある、故障かな?
海外製の場合→メーターが動いてない時がある、普通だな。

スタート地点からして違うのであった。

517 :774RR:2018/10/01(月) 19:53:33.63 ID:sfwXonk0.net
ハスク乗ってたとき、何回メーター交換しても時計が狂うのが直らないので、
最後は諦めた。そういうもんだ。国産なら大クレームだよな。

518 :774RR:2018/10/03(水) 07:12:10.40 ID:jhK+efmc.net
KTMとハスクのヘッドライト互換性あるのかな

519 :774RR:2018/10/03(水) 08:04:35.50 ID:ZrDHFZD9.net
ぽん付けしかしません教の方?

520 :774RR:2018/10/04(木) 09:55:42.33 ID:qRSS5Qkt.net
KTM壊れるってのは、2年落ちくらいの中古買ったひとでしょ?
新車は週一乗る人でも半年から一年はほぼトラブルフリーだよ。(フリーライド除く)

521 :774RR:2018/10/04(木) 10:37:13.89 ID:3zX+vhQ7.net
あんま擁護出来てないな

522 :774RR:2018/10/04(木) 11:21:11.72 ID:SnC9yjUv.net
新車から5年乗ってるけどノートラブル
125excな

523 :774RR:2018/10/04(木) 14:07:33.73 ID:H9unvuFv.net
メンテされてない可能性があるって事だろ

524 :774RR:2018/10/04(木) 14:21:18.36 ID:53cZ9Qkv.net
外車乗ってるけどそんなに苦労してない
あと地味に外装割れないのがありがたい
国産乗ってたときはしょっちゅうバキバキになった

525 :774RR:2018/10/04(木) 16:20:14.80 ID:qRSS5Qkt.net
>>523
基本メンテとは別に、大物の耐用限界が一気にくる感じ。

526 :774RR:2018/10/04(木) 17:08:23.03 ID:M3KfAGOP.net
純正部品で日本製ベアリングとかがバカ高なのは腹が立つなあ

527 :774RR:2018/10/05(金) 19:42:53.02 ID:yoKH67gM.net
セルモーターや、燃ポンが壊れるとか?>大モノ

528 :774RR:2018/10/05(金) 19:56:39.31 ID:h5c5iHwi.net
Eg腰上全般と前後サスOH推奨時期、ウオポンシール、マスターシリンダ.クラッチスレーブピストンのシール、クラッチディスクとプレート、バスケットの段附摩耗、リアショック下側のピロボール、スイングアームピボットベアリング

529 :774RR:2018/10/05(金) 22:19:31.54 ID:JhAX6e5w.net
それ全部基本的なメンテやろ
故障とは別モンだと思うが

530 :774RR:2018/10/06(土) 04:17:36.64 ID:oEznVAPi.net
全部消耗部品だった件

531 :774RR:2018/10/06(土) 05:49:06.20 ID:v5vGPYKP.net
それって外車じゃなくてもそのうちやる事じゃん。レーサーなんだし当たり前。

532 :774RR:2018/10/08(月) 15:54:55.63 ID:HX/OiYlRg
安田裕信 在日

533 :774RR:2018/10/09(火) 20:17:05.38 ID:P7SZ1ba3.net
群馬に引っ越したんだがオフつよい店ある?
ハスク、betaいじれる店が良いんだが

534 :774RR:2018/10/09(火) 20:44:07.90 ID:NMZXLuzO.net
群馬に人っておるんか

535 :774RR:2018/10/09(火) 20:54:00.76 ID:7D7bN+9f.net
>>533
グンマーって走る場所はあるのにそういった店は少ないね 隣の長野もそうだけど…
Hasq. Betaの両方弄れそうな店は渋川のワーロックぐらいかな?

店のHPはなく、ブログしかないみたい
ttps://blogs.yahoo.co.jp/cimao983

536 :774RR:2018/10/09(火) 21:06:57.48 ID:h5Xnnw08.net
素朴な疑問なんだけどABS義務化したら公道走行可なレーサーにも付けるの?

537 :774RR:2018/10/09(火) 21:17:53.45 ID:hkKFmX6w.net
>>536
公道走行可能なエンデューロ・トライアルの競技用車両は、ABS装着義務対象外。
EU指令がそうなってるから、国内法もそのまんま踏襲。

因みに競技用車両の判断基準は、保安基準には載って無くてEU指令にしか載ってない。

538 :774RR:2018/10/09(火) 21:18:59.67 ID:7hRTFHFW.net
付かないよ
http://news.bikebros.co.jp/topics/news20150122/

539 :774RR:2018/10/09(火) 22:32:02.65 ID:Go7/1mif.net
>>537
>>538
思い切りエンデューロって書かれててんだな
やっぱ欧州のシェア多いから融通効くのかしら

540 :774RR:2018/10/12(金) 10:52:20.01 ID:lffdcpda.net
690乗りだけど450と500って結構違うもん?
ショートストロークだから450の方がレスポンスよくて、500はロングストロークと排気量微増でトルク感重視って感じのイメージはある。
記事見ると車重が〜って書いてあって、ほとんど変わらないのに実際乗ると違うもんなの?

541 :774RR:2018/10/12(金) 12:55:55.64 ID:6u1QiOV3.net
690はトレール、EXCはレーサー
全く別の乗り物

鍵がないとか、エンジンメンテサイクルや乗り味以外にも違いが多い
EXCはそのまんま車検すら通らない、別の乗り物

542 :774RR:2018/10/12(金) 14:18:40.98 ID:voyRAPyQ.net
450と500の違いを聞いてるのでは?

543 :774RR:2018/10/12(金) 17:34:37.22 ID:wx1lO130.net
250SIXDAYSとTE250iのメンテサイクル教えてくれませんか?

544 :774RR:2018/10/12(金) 17:36:35.64 ID:lffdcpda.net
539だけどごめん。450と500の違いについてだった。
同じ690乗りの友達がやっぱりレーサーにしとけば〜って言ってて俺も気になってるところ

545 :774RR:2018/10/12(金) 17:59:22.35 ID:xYYhCoQh.net
>>543
まずはマニュアル読むなり店で聞くなりしなよ
使用状況によるから人それぞれ
回さないし月に1回しか走らせないとかならエンジン開けたりするサイクルは長くなる

546 :774RR:2018/10/12(金) 18:08:27.52 ID:wx1lO130.net
>>545
すいません購入検討してて気になったもので…
休みの日にKTMディーラー行って聞いてみます

547 :774RR:2018/10/12(金) 19:37:29.28 ID:7uNGLXIx.net
希望450も500も売れないから入らない
予約も時間かかるし相当の覚悟が必要

548 :774RR:2018/10/13(土) 06:59:14.26 ID:K9EExHZl.net
>>544
なにをもってレーサーにしとけばよかったって言ってるのかわからんんから、あっそうとしか言えんよな
例えばエンデューロやアタックツーリング行きたいからって言うならやめとけと言える
公道オンリーならまぁ好きにすればって感じ
450と500の違いを語れるやつなんてそうそういないよ

549 :774RR:2018/10/13(土) 09:30:22.84 ID:OEXEPYJS.net
450に乗っている人はエンデューロ界隈ではたまにいるけど

500は聞かないね、モタード化の方なら見たことあるけど

450って俺の中では9割無知な素人か
1割めちゃうまい人の両極端だな

690みたいな大型から乗り換える人のほとんどが
450クラスに興味を示して、試乗できないから無理に買って乗りこなせなくて
250にする人しか見たことない、
普通350すら乗りこなせないからな

550 :774RR:2018/10/13(土) 10:34:17.80 ID:lMxk1v0u.net
539だけど690SMCR乗ってる友達が450か500買ってモタードにって言ってた
たぶん行動オンリーだろうけどメンテ頻度とか変速比とか考えると微妙そうなイメージしかない。狭いとこで乗るなら楽しそうだけどプラスに対してマイナス部分多そうや

551 :774RR:2018/10/13(土) 10:37:16.12 ID:w0s2rfnt.net
690乗ってる人は自走でしょう
450で自走はもったいなさすぎる

552 :774RR:2018/10/13(土) 17:29:57.18 ID:XxAq0sHK.net
正直このスレでどうですかね?って聞くレベルだと買うのやめとけよと思う
ヤマハYZXあたりから始めよう

553 :774RR:2018/10/13(土) 18:01:30.43 ID:ySEh1P8A.net
確かにこのスレの奴らが参考になるような事書くわけないもんな。

554 :774RR:2018/10/13(土) 19:25:07.74 ID:lSniIHWT.net
林道までの自走や高速で楽そうだからで初レーサーに450とか選ぶのは違うと思う
あんなもん移動も辛そうだしオフロードでもパワー持て余したり引き起こしも重そうだし
素直にトランポ用意して2st125か4st250が正解でしょ

555 :774RR:2018/10/13(土) 19:36:27.18 ID:K9EExHZl.net
おまえらよく見ろ
モタードにって言ってんぞ
おそらく競技用ではなく公道でだろお好きにどーぞだな

556 :774RR:2018/10/13(土) 22:07:48.53 ID:pbEuHduy.net
>>554
2スト 250も仲間に入れてよ

557 :774RR:2018/10/13(土) 23:22:53.69 ID:i6+ptl+u.net
モタードに使うの構わないけど500kくらいでオイル交換すると思うか?

558 :774RR:2018/10/14(日) 00:02:15.39 ID:Su9llJpc.net
役に立つ情報出してるやついなくてわろ

559 :774RR:2018/10/14(日) 07:04:07.67 ID:zxrzgftP.net
そもそも鍵無い、メンテサイクル早い、メーター電池で動いている

エンデューロじゃまず使わない500とか
納期不明の他には売れないから内金全額クラス

モタード使用だとタイヤの径小さい分弊害も多く
高回転多様する高速不可、
モタード使用にするのに200万いかないくらい
の変態車両を

質問して買うような素人
否定してくれるだけある意味みんな優しいだろ
その値段ならリッターSS買うべき

560 :774RR:2018/10/15(月) 20:38:16.72 ID:XP7AXVPv.net
タイヤの径小さいがための弊害って何が有る?

561 :774RR:2018/10/15(月) 21:03:42.07 ID:0xNc304g.net
悪路走破性が落ちる

562 :774RR:2018/10/15(月) 22:27:59.97 ID:EMqnC7LK.net
クローズドコースでタイム出したいとか金が余って仕方ないとかでなければSMCRで正解と思うけどね
軽量ハイパワーなモタードは楽しい乗り物だけど公道には適してないし
キーとかは欲しいならつければいいけど

563 :774RR:2018/10/17(水) 20:05:32.45 ID:7gNXwQxo.net
ファンティックって国内にディーラーある?

564 :774RR:2018/10/17(水) 20:34:18.72 ID:gu74QkqQ.net
河内長野のスクーデリアラナ

565 :774RR:2018/10/17(水) 20:37:30.08 ID:mHAdzLsV.net
初めて聞いた

566 :774RR:2018/10/17(水) 21:35:00.05 ID:LHwm7UA4.net
>>564
ラナは輸入代理なのでカタカナで書くとディストリビューター

ディーラーは販売店になるので国内19店舗だね
2015年で更新止まってるっぽいけど
http://fanticmotor.jp/link.html

567 :774RR:2018/10/23(火) 00:11:07.10 ID:W3M+c7OB.net
イタリアハスクの部品て現行ハスクディーラーからとれるの?

568 :774RR:2018/10/23(火) 18:58:29.24 ID:z3AVSomR.net
現行ハスク取り扱って、かつ、アグスタジャパンとも取引ある店ならいけるんじゃない?

569 :774RR:2018/10/23(火) 19:19:41.96 ID:5+TxSOJ2.net
部品在庫含めた資産を売却されてるのでMVアグスタジャパンではもう部品は取れないだろ
普通に現ハスクのディーラーに注文、本国在庫があれば入ってくるけどなければ諦めろって感じじゃない?

570 :774RR:2018/10/23(火) 22:45:28.54 ID:5V4XcVxc.net
君らトランポ勢ばっかなの?

571 :774RR:2018/10/23(火) 22:48:57.23 ID:n2cBRhxU.net
ほとんどトランポじゃね?
自走するなら国産トレールにする

572 :774RR:2018/10/24(水) 10:24:11.91 ID:fzKcKmAt.net
トランポは行き帰り楽チンやで

573 :774RR:2018/10/24(水) 19:56:42.19 ID:l65NUhpB.net
嫁が…

574 :774RR:2018/10/25(木) 01:39:17.15 ID:V5SKOA+k.net
行き帰りの楽さ味わったらトランポないとバイク乗ろうとすら思わないよ

575 :774RR:2018/10/25(木) 08:32:38.50 ID:6E/g9M7B.net
行き帰りの楽さと、マシンにかかる負担軽減ですな。
やっぱレースやろうと思ったら移動区間の無駄なマシン消耗は避けたい、外車ならなおさら。

576 :774RR:2018/10/25(木) 17:22:35.90 ID:q5E/q5WW.net
レース中にトラブルあって不動になったらどう帰るねんって話よ

577 :774RR:2018/10/25(木) 21:14:32.55 ID:5DLAiHt8.net
男は黙って人肩運搬

578 :774RR:2018/10/26(金) 00:41:47.67 ID:NvLx/nke.net
これ系のバイクって、ヤフオクで買うのヤバい?
新車か、中古なら馴染みのショップとか友人経由で買うのが安心なのかな

579 :774RR:2018/10/26(金) 00:42:59.58 ID:1FzLlGkY.net
そりゃ新しくて程度良いなら問題なし

580 :774RR:2018/10/26(金) 08:27:55.00 ID:KYuPSTqs.net
>>578
自力で整備できてパーツ供給に目処が建つならありなんやない?

581 :774RR:2018/10/26(金) 09:39:43.66 ID:hcjHv42r.net
ハスク2009年式450cc走行距離数千km売りたいけど誰か買うかな?
ヤフオク出してみるかな

582 :774RR:2018/10/27(土) 05:23:10.63 ID:JLcdAwgZ.net
>>581
店に売った方がなんぼかマシやで
450とかなかなか売れん。

だからおじさんが5万円で買ってあげよう(ニッコリ

583 :774RR:2018/10/27(土) 07:12:20.95 ID:4uy8uy+5.net
>>581
いやいや、俺が51000円で買うよ(オークション形式)

584 :774RR:2018/10/27(土) 08:03:20.92 ID:NtF39LDk.net
49000!(逆オク

585 :774RR:2018/10/27(土) 19:42:32.67 ID:9fykaFpa.net
イタリアンハスクは部品が取れないと聞いていら
よく調べて買わないと壊れたら修理不可になる可能性が高いから注意

586 :774RR:2018/10/27(土) 20:52:27.14 ID:12vcY1v1.net
ぶっちゃけいきつけの店あるなら店経由して売ったほうが良いと思う
外車は比較的身内ないで回したほうが楽よ

587 :774RR:2018/10/29(月) 21:27:03.26 ID:Abm3AaRa.net
今日環七で走ってたFE250の方素敵だったわヘルメットまでハスクなの

588 :774RR:2018/10/30(火) 07:38:38.48 ID:OyhwJADF.net
>>587
これか?
https://www.husqvarna.com/jp/parts-accessories/helmet/herumetsutotekunikaru/585058401/

589 :774RR:2018/10/30(火) 10:07:22.93 ID:xToVglSb.net
音聞こえんかったら危ないやんけ

590 :774RR:2018/10/30(火) 10:45:04.43 ID:mkANBNqm.net
かっこいい

591 :774RR:2018/10/30(火) 12:30:36.36 ID:Q5GtunHR.net
ハスクなのかKTMなのかはっきりして欲しい所

592 :774RR:2018/10/30(火) 12:35:13.85 ID:L7iwhi0a.net
KTMディーラーでも扱ってくれれば良いのになぁ
ラインナップかぶりまくりだから取り寄せ出来るだけでもエエんやが
田舎はツラい

593 :774RR:2018/10/30(火) 13:40:13.65 ID:ktPI+JyS.net
>>587
ハスクのメットってこれのイメージだわ
https://www.ghmotorcycles.co.uk/wp-content/uploads/2015/11/gotland-helmet.jpg

594 :774RR:2018/10/30(火) 17:49:12.92 ID:0NDrpU5U.net
2016年だかのFOXのスペシャルエディションがハスクバーナっぽいカラーリングでかっこよかったな

595 :774RR:2018/10/30(火) 18:20:31.24 ID:XGInNM24.net
FOXのメットってかぶるとなんかボンドみたいな匂いしない?

596 :774RR:2018/10/30(火) 18:55:43.31 ID:Q5GtunHR.net
しない

597 :774RR:2018/11/02(金) 19:36:14.83 ID:f2fiaDla.net
tpi の2ストオイル何かお勧めある?

598 :774RR:2018/11/02(金) 20:07:29.07 ID:wg7ax5pM.net
ヒロコー

599 :774RR:2018/11/03(土) 08:56:13.09 ID:6sprciKw.net
ロッシがクロトレ300売りに出してるね

600 :774RR:2018/11/11(日) 02:29:42.84 ID:3jm8N/0h.net
姉妹スレ

KTM690SMC・SMCR/ED・EDR/660,640,625SM・ED Part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1541870486/

601 :774RR:2018/11/11(日) 03:19:09.98 ID:tgLiTTKf.net
RR4T 125LC欲すぃ

602 :774RR:2018/11/12(月) 13:09:01.34 ID:SkRVDwIb.net
RR2T 200が欲すぃ
来年一月から出荷らしいけど125の時と同じく
入荷は日本に数台なんだろうな。

603 :774RR:2018/11/12(月) 14:42:45.46 ID:zP7eQ2ku.net
free ride e欲しい…

604 :774RR:2018/11/12(月) 16:41:00.75 ID:U1uCaAAR.net
迷わず買えよ
買えば良い色

605 :774RR:2018/11/12(月) 22:31:57.39 ID:J4NFknpB.net
好きな色が買い時だよな

606 :774RR:2018/11/13(火) 18:15:59.88 ID:TrJJS9jB.net
でも、オレンジ色一択なんでしょ?

607 :774RR:2018/11/13(火) 21:30:17.92 ID:wLHysti1.net
青白もあるよ

608 :774RR:2018/11/13(火) 23:38:25.81 ID:IOijrkm2.net
来年は多分白ベースだろ

609 :774RR:2018/11/14(水) 01:08:40.71 ID:ZQos9l7r.net
ハスクの電動オフ車いくらだろうな
まあ買えないけど

610 :774RR:2018/11/14(水) 07:58:06.06 ID:C0Qsa27o.net
ふとFreeride-Eどうなったんだろうと見てみたら、
海外では普通に売ってるのね…。
ktmジャパンがやる気無いだけで。

611 :774RR:2018/11/14(水) 09:07:40.12 ID:oH/J5iep.net
見捨てられてるからしゃーない

612 :774RR:2018/11/14(水) 10:30:36.97 ID:5MwVatIf.net
フル充電で何kmくらい走るのかね?

613 :774RR:2018/11/14(水) 21:47:20.11 ID:VFhiOG+n.net
私の充電は53万kmです

614 :774RR:2018/11/15(木) 07:17:40.86 ID:uH8sIqXa.net
63キロって見た気がする

615 :774RR:2018/11/17(土) 00:05:36.90 ID:+9f0Kx4a.net
sherco欲しいけど他のKTMとかよりエンジンの故障多いみたいなんだけど信頼性を考えるとKTMかハスク?

616 :774RR:2018/11/17(土) 00:34:11.17 ID:SMi4Deoh.net
tm

617 :774RR:2018/11/17(土) 01:27:28.18 ID:hhAb4jnF.net
betaがいいんじゃ
中身がヤマハだと思えば

618 :774RR:2018/11/17(土) 07:10:32.52 ID:lboaYpyI.net
欲しいバイクを買うのが一番

でも、もしバイクの信頼性とか考えるならGASGASを買いなさい
あれよりはマシだなと思えるようになります。

619 :774RR:2018/11/17(土) 13:24:31.63 ID:aszPMGI9.net
高みを目指すためにまず崖から転がり落ちなくてもw

620 :774RR:2018/11/17(土) 18:49:13.03 ID:J1VJnaWJ.net
tpiってギヤ抜けしやすいの?

621 :774RR:2018/11/17(土) 19:53:29.39 ID:kbNk95xr.net
いや本当さ、外車壊れる壊れるって言ってる奴ら。
しっかりメンテナンスしてみ?
ちゃんと定期交換部品変えてみ?
油脂類だってちゃんと変えてってみ?
そうやってちゃんと大事にメンテナンスしてってさ、運転も含めて丁寧に負担かけないように。
そうやって出来るだけ大事にしてみろよ。壊れるから。

622 :774RR:2018/11/17(土) 19:57:42.08 ID:B6lhO41N.net
>>621
国産でも一代限りのバイクって壊れやすいよね。

623 :774RR:2018/11/17(土) 20:07:28.70 ID:QZQ9RimK.net
つーか、2代目から壊れにくくなる

624 :774RR:2018/11/17(土) 20:47:29.68 ID:VBio69sJ.net
そうかなぁ
我が家の外車は転けても落ちても投げても壊れてないよ

625 :774RR:2018/11/17(土) 21:33:00.45 ID:Dy+xY75V.net
KTMもレーサーは悪い噂聞かないけどフリーライドは色々きくね
やっぱ熟成された物の方が安心感はあるよね
フリーライドも熟成されてきてるのかしら?

626 :774RR:2018/11/17(土) 22:01:09.64 ID:qHGoi3VH.net
ころころモデルチェンジして設計やら
部品が入れ替わりまくりだしなぁ

メーカーも永く乗ってもらうとかいう発想自体無いんだろうね

627 :774RR:2018/11/17(土) 23:18:02.37 ID:QZQ9RimK.net
レーサーってそんなもんじゃないの?

628 :774RR:2018/11/17(土) 23:39:44.62 ID:sJ07uXVe.net
18のフリーライド乗ってるけど全くトラブルなんて無いぞ。
たまに減速時にエンストするぐらい。

629 :774RR:2018/11/18(日) 04:09:56.30 ID:uqeM/2YZ.net
外車壊れやすい言われてんのは組み立て時の当たり外れが多いからじゃないかな
国産なら弾くような部品つかってたり、無理締め多かったりでの破損
個人的には不良品ならただで直してもらえるし壊れても良いじゃんと思うけどね

630 :774RR:2018/11/18(日) 05:09:47.45 ID:PAiAn4Rb.net
>>628
これかな
おれもそう思う当たりをひけば国産並みに壊れないと思う

631 :774RR:2018/11/18(日) 05:10:33.26 ID:PAiAn4Rb.net
>>629だった

632 :774RR:2018/11/18(日) 10:47:58.46 ID:vfB8KhpS.net
>>629
はえ〜為になるわ

633 :774RR:2018/11/18(日) 14:52:29.71 ID:T6U0KZCC.net
>>628
2スト250?

634 :774RR:2018/11/18(日) 17:02:51.60 ID:8CFO2eOS.net
>>511
ガスガスってそんなに壊れるの?
カッコいいから気になってたけど故障多すぎるのはなぁ…

635 :774RR:2018/11/18(日) 18:08:36.37 ID:QoZXIeBH.net
名前からしてエンスト手間じゃん

636 :774RR:2018/11/18(日) 18:27:28.34 ID:yR+NbuKUy
250 tpi ってユーロ5通るんかな?
通らんかったら公道モデル止めるかもな。

637 :774RR:2018/11/18(日) 18:41:22.62 ID:CfdhpDCs.net
>>635
アクセルを開け続けろ!的な意味じゃなかったっけ

638 :774RR:2018/11/18(日) 19:40:30.11 ID:YFknvodG.net
フジガス

639 :774RR:2018/11/18(日) 19:50:17.58 ID:mISnmRVg.net
全開って意味

640 :774RR:2018/11/19(月) 06:40:08.05 ID:fbcdU+6f.net
アホバカみたいなもん?

641 :774RR:2018/11/19(月) 12:03:28.26 ID:irI8e04a.net
>>633
4st250

642 :774RR:2018/11/19(月) 12:14:52.81 ID:yDFP3Azq.net
>>641
良いなぁ
フリーライド250Fって日本で一般日本人が乗るのにピッタリだと思う。

貧乏人は数年後に中古探します…

643 :774RR:2018/11/19(月) 17:25:28.00 ID:RlbyaMtN.net
>>628
14までの350と250Rがヤバイ。
それ以降はそれなりに改善してる。

644 :774RR:2018/11/19(月) 18:00:45.42 ID:SSm2nt4k.net
>>641
やっぱ4スト選ぶべきなんだね
参考になった
ありがとう

645 :774RR:2018/11/19(月) 21:38:59.40 ID:oSzFYypC.net
フリライ250Fってピックアップ鋭い?

646 :774RR:2018/11/19(月) 21:42:55.72 ID:2zpyLO0U.net
タルい

647 :774RR:2018/11/19(月) 22:17:51.67 ID:oSzFYypC.net
えっそーなん?

648 :774RR:2018/11/19(月) 23:18:57.36 ID:S7SjVKBWI
ピックアップ求める機種やないやろ。

649 :774RR:2018/11/20(火) 00:33:48.70 ID:VwUmrUmr.net
いや、結構鋭いと思うけど。
ちなノーマルマップ。

650 :774RR:2018/11/22(木) 10:21:31.89 ID:YjbpYiR9.net
フリライ250Fはサスが凄い良くなったと聞く
でもブレーキは変わらずフォーミュラ?

651 :774RR:2018/11/22(木) 12:19:12.38 ID:u4zH1NKh.net
フォーミュラ

652 :774RR:2018/11/26(月) 12:39:15.31 ID:SK7eMMq5.net
フォーミュラって未だに駄目なん?

653 :774RR:2018/11/26(月) 18:40:58.92 ID:drv6/wP8.net
特に問題感じないぞ。

654 :774RR:2018/12/02(日) 14:24:16.43 ID:HWnsUET/.net
洗車って車体ガンガンに高圧洗浄しちゃって平気?

655 :774RR:2018/12/02(日) 17:47:36.95 ID:tUXroSVy.net
スレチだが答えてあげよう
水はいると不味い所はめくらしてあとは距離をとって水かければok

656 :774RR:2018/12/02(日) 18:14:04.06 ID:HWnsUET/.net
>>655
スレ地だったかスマソ。レーサー買って今日初めて乗ったのよ。

657 :774RR:2018/12/02(日) 18:17:37.57 ID:uEm5mX4m.net
サイレンサーにキャップだけでオケ
エアクリボックス内もキレイキレイしたい場合はレーサーなら専用のエアクリカバーがある

658 :774RR:2018/12/02(日) 19:02:30.25 ID:MpkvB7Ma.net
ラジエーターフィン曲がらないよう注意
ベアリングはどうせグリスアップするから気にしない

659 :774RR:2018/12/02(日) 20:20:25.24 ID:GtvaQ3X2.net
チェーンとサス周りは念入りに洗浄した方がええど

660 :774RR:2018/12/02(日) 21:07:37.42 ID:3QAetGtB.net
アナルプラグみたいなの売ってるよな。

661 :774RR:2018/12/02(日) 21:58:03.89 ID:HWnsUET/.net
洗車方法どもです。4st買ったんだけど振動が半端なくてちょっと林道走って帰ってきたわー。来年からレースも出たい。ローダウンしたらバイク直立で右に切ると倒れちゃうんだけど仕方ないよね?

662 :774RR:2018/12/02(日) 22:27:32.12 ID:rdcuJqZH.net
ローダウン用のスタンド出てなかったっけ?
加工必須かもね
車種は?

663 :774RR:2018/12/03(月) 07:49:46.36 ID:j9iVleDO.net
スイングアームのピボットとか、水圧かけないように気を付けた方が良い。
車種によってはベアリングに水入りやすい。
ボトムリンクは、じゃばじゃばしてもわりと大丈夫。

664 :774RR:2018/12/03(月) 10:14:00.23 ID:lTACb25Q.net
外車のアルミサイドスタンドとかいうただの棒のさきっちょなんとかして広げられんかな

665 :774RR:2018/12/03(月) 11:18:00.73 ID:zCY1BWpX.net
棒なら長さ合わせて切って穴あけタップで何でも出来る。

666 :774RR:2018/12/03(月) 18:29:08.20 ID:dMhP8MLQ.net
みんなレーサーの洗車ってどんな感じでやってるの?

667 :774RR:2018/12/03(月) 18:34:36.65 ID:Uj1UIBh1.net
エアクリとサイレンサー蓋して高圧洗浄機であらってる

最初はメンテスタンドに乗せて
左右横倒しで裏洗って
もう一回メンテスタンドに乗せて軽く
やる気あるときはシェラウド、タンク、サイドカバー、リアフェンダー外す

668 :774RR:2018/12/03(月) 20:48:30.50 ID:dMhP8MLQ.net
電送系が怖いわー

669 :774RR:2018/12/03(月) 21:13:57.51 ID:khrRjBsX.net
お前が乗ってるバイクは洗車すら想定しないで作られてるのか
大変だな

670 :774RR:2018/12/03(月) 21:15:35.15 ID:LICpTV4A.net
KTMだけど高圧洗浄機でバシャバシャ洗って電装系のトラブルなんて出たことないわ

671 :774RR:2018/12/03(月) 21:46:13.94 ID:KVg+eXKk.net
10の300XCWと13の250EXCで発電コイルからレギレーターに行く線のカプラー内に水が入って端子が腐食して断線した事があります。対策としてトヨタ純正のカプラーグリスを使ってからは問題無しです。

672 :774RR:2018/12/05(水) 19:28:56.16 ID:XbqqF+Tm.net
KTMの2ストってナンバー取れる?

673 :774RR:2018/12/05(水) 19:43:03.72 ID:5l3wxX/Z.net
林道はKDX125で5年ほど走ってるんですが、来年からレース出ることも考えて海外レーサーを買いたいと考えています。
高速区間よりも低速区間を上手く走りたいのですが
RR2T 200を待ったほうがいいのでしょうか?

674 :774RR:2018/12/05(水) 19:51:25.26 ID:HoCqs2ZF.net
なんでいきなりそんなマイナーな

675 :774RR:2018/12/05(水) 20:11:20.30 ID:7AldgieF.net
ウッズとかせせこましい所ならベータとかシェルコはいいと思う

676 :774RR:2018/12/05(水) 20:29:44.92 ID:C6H4f8MW.net
kdxでためしにレースにでてみると良いよ

677 :774RR:2018/12/05(水) 21:06:28.55 ID:org/lRnT.net
なんでもいいけど、新車買うのが正解だよ

678 :774RR:2018/12/05(水) 21:18:55.57 ID:/Kqo22z7.net
>>673
低速使いたいなら排気量多いほうがいいよ
BETAならクロトレ300がモリモリ
クロカンやるならRRの300かな

679 :774RR:2018/12/05(水) 21:22:17.00 ID:tJktK0pA.net
ベータはトラブル多い

680 :774RR:2018/12/05(水) 21:52:12.51 ID:WTGh9LGw.net
2スト人気やのぉ
わいはもう4ストしか乗れん体になってもうたわ

681 :774RR:2018/12/05(水) 23:55:15.47 ID:5l3wxX/Z.net
>>761
>>762
トラ車メーカーの方が低速に強そうですのでベータを考えてます
今乗ってるいるのも125ccなので軽くてトルクのある、新しく出る200ccが良いのかなと

>>765
クロトレも悪く無さそうなのですが、どうせならRR2Tが良いかなぁと考えてます
200が軽くて良さそうなのですが、250,300買って扱いきれないことに不安があります
あと、あまり走りませんが一応公道も走れる方が良いです

682 :774RR:2018/12/05(水) 23:59:15.73 ID:5l3wxX/Z.net
安価の7と6が入れ替わってました…

683 :774RR:2018/12/06(木) 00:02:15.34 ID:f7BrZLjq.net
250買って扱いきれない不安があるのにクロトレは無いの?
イメージだけで色々考えてもどうせ現実は大違いなので、どれでもいいから買ってみて、失敗して買い直すのが遠回りのようで近道だと思うよ。

684 :774RR:2018/12/06(木) 00:25:09.69 ID:fDiAoDIU.net
なんでこういう人にかぎって成田とかでやってたJEC大試乗会に行かなかったのか

685 :774RR:2018/12/06(木) 00:40:50.55 ID:lhnM76yF.net
250の2スト欲しい
KTM

686 :774RR:2018/12/06(木) 01:16:51.32 ID:EKMcmhui.net
むしろ250とか300のが楽できるっていう

687 :774RR:2018/12/06(木) 02:56:56.13 ID:yesFVgVK.net
>>681
betaの250とKTMの250なら圧倒的にKTMのほうが下があるし扱いやすい

688 :774RR:2018/12/06(木) 03:41:54.55 ID:idTMx6a1.net
>>684
ネットの情報がすべての現実がみえていないくそやろうだからだと思う
気になる車種あるなら店行って店のおやじにその事話せば、気の良い常連のおやじとかなら乗せてくれるかもしれないのに

689 :774RR:2018/12/06(木) 06:14:54.37 ID:QiPI5jve.net
TMの2st250とかの試乗会が
2019モデルの合同試乗会には試乗車が間に合わなかったから1-2月に単独であるらしいんで
告知があったら申し込んでみて実際に2st250乗ってみたら?

EDレーサーの中で一番高いけど50万円も変わらないよ。

690 :774RR:2018/12/06(木) 08:52:28.01 ID:zHK4u2UM.net
今時の外車2stEDerって「250や300だから初心者には扱えない!」って言うのは当てはまらないからな。
国産の2stが時代遅れ過ぎるんだわ…。

691 :774RR:2018/12/06(木) 09:06:44.45 ID:q1ILvzzg.net
>>687
絶対乗ったことねえだろ

692 :774RR:2018/12/06(木) 09:14:06.00 ID:Abws4h0q.net
回さなきゃ走らん小排気量と
回さなくても走る中排気量で
なんで小排気量の方が乗りやすいと考えるのかわからん
ピークパワーが怖いってそれはお前の右手次第だろうと
125Xで無双したあの人のせいかもなww

693 :774RR:2018/12/06(木) 11:01:55.34 ID:IvnzWQ9R.net
そこで150ですよ

694 :774RR:2018/12/06(木) 13:14:10.42 ID:lhnM76yF.net
KYM250の2ストってどうやって
ナンバー取る?

695 :774RR:2018/12/06(木) 13:32:03.07 ID:4CYTJ6pu.net
KTMとキムコが合併し、KYMという新メーカーを立ち上げたようだ

696 :774RR:2018/12/06(木) 13:52:26.06 ID:IpojnRxL.net
KTMの2ST250はマイルド過ぎて初心者向けなんだけど

697 :774RR:2018/12/06(木) 16:29:07.28 ID:idTMx6a1.net
ナンバーとれる?みたいな質問は初心者スレいってくれ

698 :774RR:2018/12/06(木) 16:52:17.17 ID:zr7AMGo7.net
ナンバー取れるよ
はい、おわり

699 :774RR:2018/12/06(木) 17:07:26.83 ID:Cu9d2Eak.net
ナンバーは物理的に取れるよ
割れる

700 :774RR:2018/12/06(木) 19:23:25.40 ID:lhnM76yF.net
2019モデル
KTMいつ頃入荷しそう?

701 :774RR:2018/12/06(木) 20:26:28.88 ID:iePijHdv.net
>>700
スマホで調べても30秒かからん事を
質問する様な奴は外車レーサー買う
のは止めた方が良い。維持出来なく
て手放すのがオチ。

702 :774RR:2018/12/06(木) 20:34:44.24 ID:sXDzqhrD.net
うちの近所のお店、まだ一台250TPI有るよって言ってたな。

703 :774RR:2018/12/06(木) 20:38:52.86 ID:pk6hpDLF.net
なんかしらんけど全角なのが笑えるw

704 :774RR:2018/12/07(金) 08:23:23.44 ID:WFFwSvXP.net
来年の白ベースより今年、今年より去年のが好き

705 :774RR:2018/12/07(金) 13:13:28.25 ID:B1mlR6Jr.net
>>704
おフランスカラーが好きな人は多分少数なのでは。

706 :774RR:2018/12/07(金) 13:39:49.58 ID:vBnpKt+J.net
おフランスカラーはコスト削減で素人にデザインさせたとしか思えない

707 :774RR:2018/12/07(金) 14:30:17.70 ID:tXeM3Xdk.net
新車他のもこれくらい値引して売らないかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w278755776?al=12&iref=alt_1

708 :774RR:2018/12/07(金) 15:29:00.70 ID:nYsK29/z.net
>>707
売りに出してるのはうず潮 福山だね
試乗車かな?

KTMはノルマ達成しないと車両だけではなく部品供給価格とかも変わってくるらしい事と、競技用車両で毎年
モデルチェンジされ、既にMY2019が発表され受注を受け付けているので型落ちになる事からの値引きでしょ

709 :774RR:2018/12/07(金) 16:58:51.49 ID:/HXwIQWk.net
新車はどこで買うべき?
ディーラー?

710 :774RR:2018/12/07(金) 17:17:51.13 ID:WQ94QHT9.net
>>706
ノーマルカラーの話な
6デイズならチリが好き

711 :774RR:2018/12/07(金) 17:21:37.90 ID:WQ94QHT9.net
>>709
ディーラーに1番回ってくるんじゃない?
ディーラーだとオフ好きなとこ選んだ方がいいだろうしオフ好きなディーラーか代理店なんじゃね
俺はディーラー

712 :774RR:2018/12/07(金) 19:10:56.99 ID:NnYY1jVq.net
>>708
チケット返金の足しにすんのかなwww

713 :774RR:2018/12/07(金) 21:49:45.51 ID:r1J6W/xA.net
うず潮って評判悪いの?

714 :774RR:2018/12/09(日) 10:13:18.06 ID:OMauz3A+.net
やっぱミッションオイルは指定されてる粘度がいいんかな

715 :774RR:2018/12/09(日) 12:12:26.08 ID:jrg8FGFp.net
おすすめはエルフの一番高いやつ

716 :774RR:2018/12/09(日) 19:37:04.52 ID:e21Z3HE2.net
モチュールニュートラルに入りやすいしなんか良いわ

717 :774RR:2018/12/10(月) 23:52:31.76 ID:SAETR2rs.net
群馬で作ってるしなモチュール
エルフのほうがええわ

718 :774RR:2018/12/11(火) 12:37:16.21 ID:hi6njvlL.net
猿ヶ島でEDしてみたいんだけどコースって時計回りではしるとかルールあるの?勝手にくるくる回ったら正面衝突しない?

719 :774RR:2018/12/11(火) 21:03:23.30 ID:w6VFlWxI.net
>>718
ルールある。勝手にくるくる回るのはマジでやめれ。
衝突して死ぬし、ガチで怒られるよ。

720 :774RR:2018/12/12(水) 07:55:41.72 ID:9q4pzBzS.net
河川敷に勝手にルール作って他人に強要するとか意味わかんないんですけどって思ったけど誰かが維持管理運営してるちゃんとしたコースなの?猿ヶ島って

721 :774RR:2018/12/12(水) 09:00:04.06 ID:zZWCcMMz.net
初めてソロで行く時はルールをどこで知るんですか?

722 :774RR:2018/12/12(水) 09:14:06.90 ID:jEOJdoVM.net
ちっとはggrks

723 :774RR:2018/12/12(水) 09:15:26.68 ID:DefyyIWV.net
普段猿ヶ島を仕切ってるローカルオフローダーに怒られて初めて知る感じかな?

724 :774RR:2018/12/12(水) 11:05:29.20 ID:rdDykc4X.net
行くたびにいるメンツによって集会方向変わってたりするし
私服のおさんがコース内でなんかやってて怒鳴られたりするし
あれ個々が決めたルールの押し付け合いしてるだけだろ

725 :774RR:2018/12/12(水) 11:15:05.68 ID:KA/fm6e0.net
そんないい加減な場所なの?

726 :774RR:2018/12/12(水) 11:35:08.03 ID:qqmdbWBu.net
基本時計回り

727 :774RR:2018/12/12(水) 11:49:04.22 ID:9q4pzBzS.net
いい加減もなにも管理者がいて運営してるコースじゃなくただの河川敷だろ
近所の人が犬の散歩してようが親子がキャッチボールしてようが文句の言えない場所なんじゃ?

728 :774RR:2018/12/12(水) 12:50:06.47 ID:L2qAgMYG.net
>>726
EDコースは反時計って教わったぞ?

729 :774RR:2018/12/12(水) 15:17:02.38 ID:ki9mZ76C.net
突然現れてなんだけどどっちやねん

730 :774RR:2018/12/12(水) 15:36:58.40 ID:DefyyIWV.net
走行するのに明確なルールなんてないんやろ。ゴミ捨てなきゃ後は自由でいいよ。有料コースじゃないんだからな!

731 :774RR:2018/12/12(水) 16:30:39.10 ID:ONnuK3jX.net
行った事無いけどローカルルール決まってるからって全力で走る奴居るの?

732 :774RR:2018/12/12(水) 17:05:45.05 ID:v4x/8tBH.net
行った事ないけど、だれも管理してない空き地なら林道みたいなもんだから全力で走るのは馬鹿だろw
事故でも起こしたら即閉鎖。

733 :774RR:2018/12/12(水) 17:14:10.57 ID:G/2GVG6m.net
全力で走ってるバカばっかだぞ。

734 :774RR:2018/12/12(水) 20:00:16.73 ID:DiOly0Z7.net
コースいく金無い奴等しかこないぞあそこ。

735 :774RR:2018/12/12(水) 20:01:22.29 ID:DiOly0Z7.net
下手な奴等ばっかだからほんと行くなら様子見して走りな

736 :774RR:2018/12/12(水) 20:19:15.96 ID:+GiaIdWA.net
キモい自慢しい

737 :774RR:2018/12/12(水) 21:07:22.55 ID:5iXujMJV.net
コースは左回りだよ。
あと、道から直ぐのエリアは、土埃が酷くなって、住民から苦情が出てるから、なるべく奥のコースを使って欲しい。
自由に使いたいからこそ、事故や苦情で、閉鎖されないように気を付けて欲しい。
ググると情報は出るから、探してみてくれ。

738 :774RR:2018/12/13(木) 00:15:06.80 ID:BOMzDSXU.net
河川敷は昔からいろんなとこでオフコースになってたりするが例え私有地であろうと河川法によって縛りがある
河川法にある河川管理者の許可が無いのであればオフロードコースを作るのはアウトだし管理者が公的機関で複数の車両が出入りできる場所は公道とみなされるためナンバー無しやレーサーなどもアウトだ厳密にいえばな
猿ヶ島が地権者と河川管理者の許可のもとコース作ったのかは知らんけど

739 :774RR:2018/12/13(木) 00:30:41.82 ID:FTVvTYHE.net
頭でっかちで草

740 :774RR:2018/12/13(木) 12:45:26.64 ID:tGNolUlP.net
今は250か300が主流だけど、125とか200クラスってどうなん?

741 :774RR:2018/12/13(木) 20:13:46.08 ID:ZRuxJdQf.net
EDて輸入台数少ないのか?

742 :774RR:2018/12/14(金) 08:13:10.16 ID:VV0he7PS.net
>>741
海外で売れちゃうから日本にくるのは少ないみたいよ

743 :774RR:2018/12/15(土) 03:25:04.32 ID:DrZCUFWA.net
デラが近くにない場合どこで買えばいい?

744 :774RR:2018/12/15(土) 03:38:20.97 ID:gYOEMmGS.net
>>743
ヤフオク

745 :774RR:2018/12/15(土) 09:47:22.82 ID:MXZuc/GJ.net
>>743
メジャーなメーカーなら代理店はあるんじゃね

746 :774RR:2018/12/15(土) 21:57:33.45 ID:F6gLS36u.net
YZにすればどこでも手に入るよ

747 :774RR:2018/12/15(土) 23:10:17.71 ID:wh84RqkB.net
マイナーメーカーでもよほど困らんけどなぁ
昔住んでた中部の某郡でも今住んでる関東のダム湖の畔でもわりと近くに取扱店あるし

748 :774RR:2018/12/15(土) 23:28:03.05 ID:DrZCUFWA.net
KTMです

749 :774RR:2018/12/16(日) 00:04:16.20 ID:C+saCOQN.net
KTMならディーラーじゃなくてもコーナーショップとかあるやん
どこの住みなん?

750 :774RR:2018/12/16(日) 06:18:13.32 ID:63aiZ27D.net
オフやってるとこで買うのが一番いいよな

751 :774RR:2018/12/16(日) 09:16:46.11 ID:K/BudiqO.net
メンテ・調整をどこまで自分でやれるかで相当回答が変わりそうだけど

752 :774RR:2018/12/16(日) 09:29:15.44 ID:pbVRveVy.net
ディーラーでもワイベみたいに資格無しでやってるところもあるから怪しいし
自分でできれば一番

753 :774RR:2018/12/16(日) 22:12:23.79 ID:WeUsqnOP.net
いま16KTM250EXCFSDをF1T大きくして高速含む自走ツーリングに使っていて
高速は80kmで抑えて専ら林道/作業道でしても軽いアタック程度

買い替えでCRF450L検討したけど選択肢から外れたので
KTM450/500EXCかHUSQFE450/501を検討中です

250EXCFがMXサーのようにレスポンスが良すぎず使い勝手が良かったけど
450と500のEG特性の違いと17モデル以降にあるモードセレクターの使い勝手など
ご存知のかたいたら教えてもらえますか

754 :774RR:2018/12/16(日) 22:33:51.30 ID:dh8fc5d8.net
最後の2行以外要らない情報

755 :774RR:2018/12/16(日) 22:57:38.51 ID:9toXG7XM.net
現在乗っている車両を書いているのは
XR250Rと600Rのように兄弟車でフレームディメンションはほぼ同じでも
エンジン重量クランクマス重心位置の違いなどかなり乗り味は変わるから
その辺りを知りたいのではないか

756 :774RR:2018/12/16(日) 23:04:11.06 ID:A5OIzbsM.net
KTM450EXCと500EXCのEG特性の違いと17モデル以降にあるモードセレクターの使い勝手など
ご存知のかたいたら教えてもらえますか

これだけでいいな

757 :774RR:2018/12/17(月) 08:42:43.83 ID:OAy9hETm.net
250excf乗ってるって書いとかないと、返事が「レーサー乗ったことあんの?」から始まりそう。

758 :774RR:2018/12/17(月) 10:26:06.02 ID:OZGL0VRv.net
レーサー乗っていようがいまいが450と500のエンジン特性の差は変わんないだろ

759 :774RR:2018/12/17(月) 16:28:25.75 ID:ZWhyPepi.net
250と450や500がどの程度違うかを知りたいのだろうな

760 :774RR:2018/12/17(月) 20:38:46.27 ID:xRhFVd+r.net
tpi モードセレクター全然使ってないマンだけどパワーバンドに入るのが早くなる感じじゃね

761 :774RR:2018/12/18(火) 18:36:23.45 ID:BVN956oJ.net
ガスガスのインポーターって大丈夫なのか?
カ○ノモーターって金持ちしか相手しないって評判だけど

762 :774RR:2018/12/18(火) 19:09:53.89 ID:EfuVq2n0.net
>>761
代理店がコロコロ変わるよね
亜路欧→エスジャパン→マーチ+MVアグスタジャパン→マーチ→マーチ(実質C)

今まで入れてなかった親会社の子供向け電動バイクなんかもGASGASブランドで売り出すみたいだし、Cが
客層拡げて頑張るでは?

E-Bikeは法規制が違うので輸入しても売れないけど

763 :774RR:2018/12/18(火) 20:29:51.82 ID:ra5UjyrP.net
ガスガスのEC Ranger 200はちょっと欲しいけど
今までの実績から二の足踏んじゃう。

764 :774RR:2018/12/18(火) 21:40:44.60 ID:oLgKmnBM.net
>>760
フライバイワイヤーだとおなように開けてもスロットルの巻取りを小さいもLの変えたようなるけど
250EXCtpiは機械式ワイヤーだよね点火マップを変えて穏やかにしているのかな

765 :774RR:2018/12/18(火) 23:11:02.81 ID:gJtkt0dQ.net
>>764
点火時期変えてるって見た気がするよ
電子制御前に比べて顕著に特性変わったって見た気がするよ

766 :774RR:2018/12/20(木) 12:54:21.67 ID:fv9We62S.net
もうKTM2019モデル入荷してるとこあるのか?

767 :774RR:2018/12/20(木) 14:38:43.53 ID:C+bPMqd5.net
>>766
チリカラーの6daysモデルとか店頭に並んでるぞ

768 :774RR:2018/12/20(木) 17:16:45.07 ID:fv9We62S.net
早いな
いつ買うのがお得なのか

769 :774RR:2018/12/20(木) 18:18:27.53 ID:i18LSMgH.net
2019モデルのKTMグーバイクにも出ているね
EDモデルはロードモデルほど売れないから予約販売のようになるから
近くのD割り当て分が売れたら他の寺で買うしか無いのかな

770 :774RR:2018/12/20(木) 22:13:38.31 ID:tpUGHo71.net
KTMはデラに厳しいからな
複数店舗で相談してロードやオフ車まとめて入荷して、各店に振り分けてるらしいし
逆にデラに優しいのがハスクらしい

771 :774RR:2018/12/21(金) 00:20:01.40 ID:6MdhUNBj.net
優しいもなにもディーラーが少ないじゃないですか

772 :774RR:2018/12/21(金) 03:11:59.54 ID:RoFUdQLO.net
HASQはカジバBMWと来て現在KTM傘下のブランドになって一部モデル以外はKTMの色違いの焼き直しなんだよね
価格的には少し良いパーツが付いていてKTMと同価格で割安なんだけど

773 :774RR:2018/12/21(金) 08:51:34.91 ID:Msd/7oV7.net
>>772
ナンバー有り、リンク有りが欲しい→ハスク
ナンバー無し、リンク有りが欲しい→KTM SX 、ハスク
ナンバー有り、リンク無しが欲しい→KTM
焼き直しと言うには結構ちがうよーな。

774 :774RR:2018/12/21(金) 10:17:47.47 ID:hAvlS6fX.net
>>772
サブフレームも違うし焼き直しではないだろ

775 :774RR:2018/12/21(金) 14:41:52.37 ID:rSEwPWll.net
250と300どっちがいい?

776 :774RR:2018/12/21(金) 14:49:51.98 ID:PEp03cqE.net
サブフレームと外装しか変わらず基本設計はKTMと同じ

777 :774RR:2018/12/21(金) 21:39:18.01 ID:KKwBB8Jz.net
ナンバーが必要ないなら300

778 :774RR:2018/12/21(金) 23:49:51.11 ID:GTQl/IZw.net
たかが50違うだけでも下からのトルク感変わるから300のが良いぞ

779 :774RR:2018/12/22(土) 02:34:06.17 ID:bz/n4k6S.net
250使い倒してボアアップ

780 :774RR:2018/12/22(土) 08:30:27.99 ID:ig0biRKY.net
今の技術なら2st500ccでも制御できるかもね。
きっと空も飛べる(物理

781 :774RR:2018/12/22(土) 23:02:25.50 ID:AYEthS9Z.net
701enduro TE250i FE250 
どれかもらえるとすれば、どれ?

782 :774RR:2018/12/22(土) 23:07:42.48 ID:Q4ezQMKn.net
いちばん高く売れるヤツ

783 :774RR:2018/12/22(土) 23:54:55.83 ID:m2CxaAYp.net
701はトレールだからいらない

784 :774RR:2018/12/23(日) 00:05:02.55 ID:U62a7pMQ.net
TE250i FE250 
高速を巡航速度90km/hとして休憩挟みながら1日500kmぐらい走っても大丈夫?
マニュアルに従ったとして、今度出たCRF450Lとどちらが神経使うのか興味があります。
初めてなもので‥すみません。

785 :774RR:2018/12/23(日) 03:54:02.51 ID:PNhKGhYL.net
公道高速乗るなら4ストが楽だよ

786 :774RR:2018/12/23(日) 06:17:26.67 ID:JCqQ+snW.net
>>784
なぜ排気量違うのと比べてるのか謎なんだけど?

787 :774RR:2018/12/23(日) 08:25:29.43 ID:1WS+EsPn.net
>>785 
ありがとう。
>>786
走りじゃなく、維持面で。 

788 :774RR:2018/12/23(日) 08:46:46.58 ID:iIb/pOmn.net
参考までに250EXC TPIだと80走行時間で腰下OHだし
450Lは3万kmで腰下OHだ。

789 :774RR:2018/12/23(日) 11:01:12.97 ID:Cia++4Zp.net
>>784
450Lのほうはメンテサイクル以外は国産トレールと同じ使い勝手

790 :774RR:2018/12/23(日) 12:43:41.35 ID:Zzu25Rr4.net
80時間って何km?

791 :774RR:2018/12/23(日) 14:17:43.83 ID:FR9hjF8p.net
日本語でおけ

792 :774RR:2018/12/23(日) 18:36:29.96 ID:3VvrQtEX.net
>>784
クランクOHまでTE250は80時間、4ストのFE250なら130時間だからかなり余裕になる
月2回、4時間乗っても10ヶ月〜16ヶ月持つのでまあ十分
その条件なら10回くらいは乗れるだろうけど…

793 :774RR:2018/12/23(日) 19:03:02.70 ID:Zzu25Rr4.net
3万kmでOHは全然余裕だな
2万でもいい

794 :774RR:2018/12/23(日) 19:32:44.90 ID:ipCPluzS.net
何十時間てレースでって話だから自走入れたら増えると思うけどな
で自走するとタイヤロードよりにしてオフが捗らなくなるからトランポ買う

795 :774RR:2018/12/23(日) 21:17:26.21 ID:6El3c2W/.net
公道自走も消耗度はレースと同等で勘定するの?

796 :774RR:2018/12/23(日) 21:20:57.86 ID:tGd+mkck.net
場合によっては公道自走の方が消耗度高そうじゃね

797 :774RR:2018/12/23(日) 22:09:11.21 ID:FR9hjF8p.net
熱設計的には公道走行はかなり負荷高いかと

798 :774RR:2018/12/23(日) 22:22:28.40 ID:3VvrQtEX.net
>>795
全てが同等では無いけど、高速は回転数だけ無駄に上がるから意外に消耗するんだわ(特に2スト)
競技だと局所的に負荷が高くなるけど短時間だし、ED車は全開負荷率も結構低い(125除く)
だから各部の消耗度は状況鑑みて換算する事になるんだけど、結局最後は791の言うように積んでって走るようになる

799 :774RR:2018/12/24(月) 12:24:03.95 ID:b4fh1h6q.net
資金がまだ足りないんだけど、2019 beta rr2tはいつ頃まで発注可能なんだろ
例年を知っていたら教えてください

800 :774RR:2018/12/24(月) 13:32:39.64 ID:77IDc0Rg.net
時すでに遅し

801 :774RR:2018/12/24(月) 13:37:22.10 ID:JWU0wiHF.net
exc tpiって維持大変ですか?

802 :774RR:2018/12/24(月) 14:10:04.77 ID:RKB+qGa9.net
そりゃ大変
毎月10マソはかかるぞ

803 :774RR:2018/12/24(月) 15:12:51.96 ID:c0hrs5aS.net
>>801
4ストの0.7倍ぐらいの燃費に5回の満タンに1回2ストオイル4000円増えるぐらいだ

804 :774RR:2018/12/24(月) 15:19:13.69 ID:2YB+1a1v.net
>>803
日常的に乗らなかったらそこ辛く無さそう。

805 :774RR:2018/12/24(月) 15:27:25.49 ID:3BpwnO2B.net
>>803
今時のインジェクション車にオイル入れたら壊れるぞニワカ

806 :774RR:2018/12/24(月) 15:28:12.04 ID:3BpwnO2B.net
ごめん誤爆

807 :774RR:2018/12/24(月) 15:28:25.11 ID:3BpwnO2B.net
こんな私を赦して

808 :774RR:2018/12/24(月) 17:02:01.90 ID:kpSKfWII.net
自走、ましてツーリングでも使いたいとなると、TE250i はともかく、FE250でも無謀っぽいですね。
そうなれば、新車でいうとセロー、CRF250L、CRF450L、701エンデューロぐらいか‥

809 :774RR:2018/12/24(月) 17:16:15.80 ID:7iuQu7GC.net
悪いことは言わんから割りきった方がいいと思うぞ。

アタックもツーリングも一台でやるなんて絶対にどっちも中途半端になる、そこで飽きればいいがはまってしまったら最後、レーサー買うはめになって二度手間。

701買う視野があるならその金で30万の軽トラとクロトレ買えば幸せになれるぞ、俺が保証する。

810 :774RR:2018/12/24(月) 17:36:39.33 ID:JWU0wiHF.net
俺はバイク2台あるから大丈夫

811 :774RR:2018/12/24(月) 17:49:48.05 ID:c0hrs5aS.net
>>808
俺tpi自走で使ってるよ
レーサー買ってなかったらコース行くなんて世界広がらなかったろうし買える時に好きなの買っちゃうのがいいと思う
トランポは検討してるけどな

812 :774RR:2018/12/24(月) 18:49:37.32 ID:G+8G6zMQ.net
>>809
そんなあなたに中途半端オフへ是非どうぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541905111/l50

813 :774RR:2018/12/24(月) 19:40:31.04 ID:kpSKfWII.net
>>812 あんた意地悪やな。
アルプスローダーは重すぎるやろ。

814 :774RR:2018/12/24(月) 21:34:05.05 ID:na5632EF.net
>>800
もう既に終わってるの?

815 :774RR:2018/12/24(月) 21:41:53.89 ID:NnbSqV8f.net
どっからでも引っ張って来る手段はある。
ディーラーあたってみたら?
goobikeとかでも良いんでない?

816 :774RR:2018/12/25(火) 00:22:12.95 ID:F8/E8+vv.net
>>808
250EXC-Fのファイナル変えればでツーリングには充分使えるが

817 :774RR:2018/12/25(火) 00:45:54.57 ID:Sc6mPiMo.net
まず振動がトレールの比じゃないからツーリングは疲れる

818 :774RR:2018/12/25(火) 01:20:14.21 ID:Amqxr5Ch.net
500EXC-F最近乗り出し始めたけど、ツーリングも自走オフもクローズドコースも何にでも使える気がする。
林道間の公道もパワーある分回転数低いまま走れて楽だぞ。

819 :774RR:2018/12/25(火) 07:40:00.71 ID:Pm1ZWoVL.net
モタードタイヤ欲しいけどそんな使うかってなる

820 :774RR:2018/12/25(火) 19:36:29.75 ID:sbo457jj.net
俺はほぼモタードだわ。オフは年一回のみ

821 :774RR:2018/12/25(火) 20:44:01.69 ID:2x6SoDcB.net
>>820
ホイールタイヤスプロケ変えていくらぐらい?

822 :774RR:2018/12/25(火) 22:35:09.29 ID:ZLSJQ1gi.net
休憩挟みながら高速利用で、1日500km
この条件が難しいということが理解できました。
ありがとうございます。

823 :774RR:2018/12/26(水) 12:31:08.61 ID:X1ny9UTt.net
>>822
そんなん自分がやるかどうかってだけだぞ

824 :774RR:2018/12/26(水) 13:33:51.03 ID:pgKJBpc6.net
海外EDスレでいう事じゃないけど
舗装路ダラダラは国産トレールが一番
次点でハスク701とかKTM690のトレールっぽい奴
出来ないこともないレベルで250EXC-Fとか
向いてない、やめとけ勿体ないといいたいのが混合2st勢
分離2stはまだわかんない。

825 :774RR:2018/12/26(水) 13:53:38.41 ID:FZO+r+8T.net
コンペマシン乗った事ないとどういったものなのかわからんのは仕方ない
メンテのコスト(手間)やらはともかく舗装路でも振動やらで疲れるし。
トレールの快適性と耐久性等、ト−タルでの出来にむしろ感心するようになる

826 :774RR:2018/12/26(水) 15:16:17.15 ID:jZ/HkQ+F.net
>>821
新車契約時に全部頼んじゃったから注文書見ないとわかんないけど20万くらいだったかな?

827 :774RR:2018/12/26(水) 19:06:56.83 ID:8hz6fRLd.net
色々乗り継いでWRR,WRXの完成度に感心する

828 :774RR:2018/12/26(水) 21:05:56.41 ID:X1ny9UTt.net
>>826
年数回用だと悩ましいな

829 :774RR:2018/12/26(水) 23:48:19.47 ID:EJKGezXf.net
良くも悪くよトレールの快適性とメンテサイクルにある程度のオフロード走破性を求めると
WR-Rしかない選択肢がない
外車は車両価格やメンテサイクルはトレール以上に手が掛かるが
トレードオフでオフ性能が高いと思えれば購入しても満足できると思う

830 :774RR:2018/12/27(木) 00:02:08.47 ID:Z2wjc5cj.net
モデルによるメンテサイクルの80時間とか130時間で行う
クランクOHかかる費用はいくらぐらいですか?

831 :774RR:2018/12/27(木) 01:04:11.04 ID:Mr95tJFH.net
そのサイクルだと2stで12、3万〜 4stで25万〜くらいかな

832 :774RR:2018/12/27(木) 02:25:53.29 ID:Q/2+ituC.net
>>831
すごいですね!
今まで経験無いだけに年1回としても、多額の出費という感覚です。
ありがとうございます。

833 :774RR:2018/12/27(木) 03:45:02.28 ID:0b3G3OVW.net
コンペモデルってことを忘れるなよ
オフロード競技用でそのために作られてるバイクだぞ

834 :774RR:2018/12/27(木) 04:19:47.34 ID:nQ5JO5wV.net
690系のLC4E/Gは一部シール等弱いところはあるが基本的に丈夫なので
1万kmでタペット調整すれば問題ない

ナンバーが取得できるEXC-FはE/G車体ともにSX-Fほど尖っておらず扱いやすい
メンテはナンバーが付いたMXサーだと思って買えば間違いない
2ストは250tpiはツーリングで見たことがあるがオーナーではないので分からない

835 :774RR:2018/12/27(木) 12:09:20.51 ID:7O7kM6a+.net
タペット調整依頼しようと思ったらデラが飛んでしまって、俺涙目W

836 :774RR:2018/12/27(木) 12:59:54.23 ID:Lpk6bavs.net
関東でKTMの良い店ないですか?

837 :774RR:2018/12/27(木) 13:15:03.55 ID:A4Zso8D8.net
ないです

838 :774RR:2018/12/29(土) 09:42:09.99 ID:rbHGgUSv.net
EXC-Fってパスンってエンストしない?
4ストだからしゃーないのかな

839 :774RR:2018/12/29(土) 10:03:21.86 ID:+S1w6qao.net
>>838
4stレーサー乗り始めはみんななるでしょ
慣れたら半クラでリカバーできるようになるよ

840 :774RR:2018/12/29(土) 11:01:58.16 ID:rbHGgUSv.net
レーサーでも排ガスの問題で燃調はリーン気味のマップなのかな?
フルパワーにするってよく聞くけどマッピングも変えてもらうの?

841 :774RR:2018/12/29(土) 12:23:41.79 ID:ltq5QtQN.net
>>836
店主は評判悪くてもメカさんが出来る良い人という店は知っている

842 :774RR:2018/12/29(土) 13:11:07.91 ID:RgqrQNP7.net
>>840
4st250レーサーは、高回転のパワー確保するためにどうしても極低回転の爆発が「不安定」になってしまうからいきなりパスって止まる。
濃いとか薄いとかって問題じゃなくて、バルブ径やストロークの吸気系と、オーバーラップタイミングの問題。

843 :774RR:2018/12/29(土) 14:43:40.12 ID:rbHGgUSv.net
>>842
ほえーそうなんやね
じゃあしゃーないっちゃあしゃーないのね

844 :774RR:2018/12/29(土) 16:11:57.88 ID:ZKKTL7hf.net
>>841
どこ?

845 :774RR:2018/12/29(土) 19:46:09.13 ID:2kjnHXH7.net
>>844
ビッグバルブショートストロークハイカムシャフト

846 :774RR:2018/12/30(日) 02:29:31.89 ID:j/nTkasN.net
KTMってデラで買うしかないのか?

847 :774RR:2018/12/30(日) 09:54:03.21 ID:LPR6LUeG.net
>>846
HPに代理店書いてあんだろ
普通の店でも扱ってる所はある

848 :774RR:2018/12/30(日) 10:07:39.44 ID:gSRsyV3y.net
グーバイクに代理店が新車出してたりするよ

849 :774RR:2018/12/30(日) 12:24:36.98 ID:j/nTkasN.net
HPに書いてない店は無理ですか?

850 :774RR:2018/12/30(日) 12:37:00.05 ID:62bnPEJL.net
その気になってる店に保守もやってくれるのか聞いてみな
購入を考えてるって言えば嫌な顔はせんだろ

851 :774RR:2018/12/30(日) 19:26:17.23 ID:gSRsyV3y.net
売ってるだけじゃなくてオフ好きなとこが良いよ

852 :774RR:2018/12/30(日) 19:43:16.66 .net
>>844
厚着

853 :774RR:2018/12/30(日) 20:02:10.74 ID:KjJS1i8Q.net
>>852
開拓?

854 :774RR:2018/12/30(日) 20:10:19.04 .net
>>853
ガッチリした眼鏡等

855 :774RR:2019/01/01(火) 01:03:47.49 ID:g4QygFMx.net
60時間超えたら、もう乗れないのか?

856 :774RR:2019/01/02(水) 10:02:41.80 ID:fgyOYfn7.net
乗れない
ピストンが内側から爆発してクランクがデンプシーロールする

857 :774RR:2019/01/02(水) 23:40:54.41 ID:FZlwRK62.net
レーサーって金持ちが買うのか
そんなすぐ乗れなくなるなんて

858 :774RR:2019/01/02(水) 23:53:39.80 .net
岡本太郎があの世から適当な事言ってるだけだろw

859 :774RR:2019/01/04(金) 00:05:54.37 ID:olaINfvR.net
メンテ無しで乗れば60時間で終わるので
優しいワイが2010年以降のなら10分の1の価格で買ってあげるやで(ニッコリ

えっ、GasGasですか?

860 :774RR:2019/01/04(金) 07:34:54.46 ID:ro738IWE.net
30時間で次の探すもんな

861 :774RR:2019/01/04(金) 14:26:26.26 ID:E4O4qq1n.net
気になって確認したら俺のRRはもう66時間走ってた
そろそろ爆散するな

862 :774RR:2019/01/04(金) 15:09:41.27 ID:nU1vli1m.net
このあいだ交換したピストンリングが弾けて混ざる(クランクに

863 :774RR:2019/01/04(金) 18:56:50.34 ID:Fc8hQlIx.net
60時間で100万って1時間いくらだよw
60回乗ったら終わりか
月10回として半年で100万

864 :774RR:2019/01/08(火) 20:39:19.61 ID:Mj28bCEB.net
KTMって自転車もやってたんだな
知らなかったわ

865 :774RR:2019/01/08(火) 22:12:00.00 ID:D4lJZ1T/.net
>>864
札幌の店が一時期代理店やってたけど今はどこがやってるんだろう
自転車販促用の独自ドメインも取ってたけど既に稼働していない

866 :774RR:2019/01/12(土) 09:03:23.41 ID:6g/2UQ8S.net
KTMパワーパーツタンクフィルターの袋部分の縦継ぎ目が剥がれちゃったのだけど何か良い接着剤か修復方法ないかね?

867 :774RR:2019/01/12(土) 09:45:15.54 ID:R+kwwUnV.net
ガソリンに浸すわけだし、縫合出来なきゃ接着はやめた方が良さそうだけど…

868 :774RR:2019/01/12(土) 10:18:46.26 ID:I5HMJ/gC.net
>>866
燕尾系、エポキシ系の耐油性のある接着剤で大丈夫

869 :774RR:2019/01/12(土) 12:50:41.13 ID:gYLbavBQ.net
>>866
素直に新しいの買っとけ
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/twinair/merchandise.php?id=fuelfilter/fuelfilter

870 :774RR:2019/01/13(日) 12:18:37.67 ID:1FkYtsjr.net
>>869
これ広くて良さそうだな

871 :774RR:2019/01/13(日) 14:01:25.20 ID:M75s+ee3.net
そもそもパワーパーツもツインエアーのじゃね

872 :774RR:2019/01/14(月) 14:05:00.46 ID:Y6DoGVWg.net
みんな1年しか乗らない?

873 :774RR:2019/01/14(月) 21:20:59.39 ID:3kFZsa9u.net
暑い時寒い時避けて花粉症で秋しか乗らないから実質2ヵ月ぐらいかな

874 :774RR:2019/01/15(火) 13:24:33.50 ID:TGJeLB2o.net
デラ以外でも取り寄せできる?

875 :774RR:2019/01/15(火) 15:55:46.58 ID:U+SJNP5K.net
>>874

876 :774RR:2019/01/17(木) 01:40:54.39 ID:qCdX0/n9.net
4stなら250でも450でもメンテサイクルは同じ?
250の方が回転数は高いけど450の方がエンジンは高熱になると思うんだが

877 :774RR:2019/01/17(木) 08:10:49.18 ID:JH0JJpwZ.net
まず450のほうがなぜ高温になると思うのか言ってみろ

878 :774RR:2019/01/17(木) 10:46:29.19 ID:RyBMd0xd.net
>>877
大型バイクと小型に乗り比べた経験で言ってるが。
単純に450の方がシリンダー容積の関係で発熱量が大きいから?

879 :774RR:2019/01/17(木) 13:36:40.60 ID:EgqsQbHZ.net
勿論物理的な負荷は排気量で異なるけど、工業製品だから基準は別にあって
設計時に大前提としてメンテサイクルは決まってる(メーカー差はあるが)
コンペマシンの場合は大抵シーズン毎に重整備すれば良い程度が多い
質問の250と450の差については「同じ」となる(あくまでもサイクルの話なのでパーツ損耗度、ひいてはコストは異なる)

880 :774RR:2019/01/17(木) 22:25:37.92 ID:ZoX6eugb.net
乗った事ないけど450ぶん回す事なんてあんまないだろ

881 :774RR:2019/01/17(木) 23:32:47.10 ID:RyBMd0xd.net
AXCR 2018チャレンジ(ラリー系)
エントリーリストhttp://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/archives/34092
この見ると250 2stから500まで様々やね。

882 :774RR:2019/01/18(金) 19:03:32.97 ID:Yr1kcE/H.net
KTM18連勝おめ

883 :774RR:2019/01/19(土) 18:45:15.24 ID:FOH8IADA.net
19年モデル完売だってよ

884 :774RR:2019/01/19(土) 20:34:44.36 ID:DjUshoOe.net
近くのDはモデルによってはまだあるな

885 :774RR:2019/01/21(月) 17:11:00.19 ID:/1PBpFqR.net
KTMってなんで450と500はsohcなん?軽いから?
逆にdohcな350までの採用理由も気になる

886 :774RR:2019/01/21(月) 20:24:52.70 ID:W1LZFC+e.net
特性が合うんだろ
あんま気にすると禿げるぞ

887 :774RR:2019/01/21(月) 21:21:29.22 ID:dTP9BMIJ.net
大排気量は高回転まで回さなくてもパワーが出せるからSOHCなんじゃないかな。

低排気量は高回転まで回してパワーを取り出すからDOHCを採用しているんだと思う。

888 :774RR:2019/01/22(火) 09:51:13.10 ID:UjJqmLrS.net
KTM 250TPI、300TPI検討中の方へ!
https://www.youtube.com/watch?v=zEkR24sfS5A

889 :774RR:2019/01/22(火) 13:36:35.90 ID:WS4VO8rW.net
ナニコレ!

890 :774RR:2019/01/22(火) 15:22:45.61 ID:RtqLGyIO.net
>>888
これだけトラブル事例並べられれば購入迷うよな。

891 :774RR:2019/01/22(火) 18:52:02.15 ID:0rAmzofJ.net
やっぱ新機構は怖いな

892 :774RR:2019/01/22(火) 19:12:02.63 ID:EjW+LT/n.net
オフ車でオイルタンクのプラが弱いとかちょっとお粗末じゃない?

893 :774RR:2019/01/23(水) 02:17:56.24 ID:QWbUW1fO.net
やばいのか?

894 :774RR:2019/01/23(水) 10:54:36.45 ID:0IR6kPZq.net
初期型は買うなという事ですね。貯金に励みます。

895 :774RR:2019/01/23(水) 11:52:34.56 ID:IULWosKE.net
KTMみたいにバンバンモデルチェンジしてたら、
買うタイミングなんて無いだろ

使い捨てのバイクくらいに考えられる金持ち用だな

896 :774RR:2019/01/23(水) 12:13:21.56 ID:LzXNMKm1.net
二年ぐらいで売って新車のサイクルにすればそこまでかかんないんじゃね
知らんけど

897 :774RR:2019/01/23(水) 13:06:55.86 ID:QWbUW1fO.net
まあ貧乏人が買うバイクじゃないしな

898 :774RR:2019/01/23(水) 16:18:15.10 ID:j92C/12D.net
>>888
これのコメントしてる外人どもはおれのは大丈夫だけどってのがほとんどかな
日本でもオイルタンクが割れるってのはbetaもKTMも聞いたことある

899 :774RR:2019/01/23(水) 16:53:53.84 ID:+OsRk+y7.net
いつも思うんだけどオイルポンプ死んだりタンク空になった時にエンジン止まるようにするフェールセーフなんでないんだろ

900 :774RR:2019/01/23(水) 18:29:15.37 ID:haNpeyqk.net
オイルポンプキャンセルして混合で使うことって出来るのかな?

901 :774RR:2019/01/23(水) 19:23:59.93 ID:V0HYUQWt.net
BETAだけどタンクもポンプも外して混合運用してるよ

902 :774RR:2019/01/23(水) 19:59:41.43 ID:haNpeyqk.net
>>901
トランポ載せて運用するなら、やっぱそれが良いのかもね〜

903 :774RR:2019/01/23(水) 20:42:38.70 ID:CY1ri8CK.net
>>899
1%だけタンクのガソリンにオイル混ぜてマニュアルフェイルセーフしてる

904 :774RR:2019/01/23(水) 21:23:31.56 ID:c33MwSC0.net
オイルポンプ壊れてるのって警告灯でもあんの?
なかったらオイル少し添加しても意味なくね

905 :774RR:2019/01/24(木) 18:24:32.49 ID:mgrR7xnk.net
1%でも100:1 普通に走る濃さが60:1くらいだから
お守りくらいにはなるんじゃ無い?

906 :774RR:2019/01/24(木) 19:37:47.32 ID:6i+m5luy.net
俺は混合給油でモトレックス1:100にて使用してる
分離給油車に追加で混合すると濃くなり過ぎないのかな
そんなことするんだったら最初から混合車買うか混合化してしまった方が安心できそう

907 :774RR:2019/01/24(木) 20:25:00.71 ID:sHGyew9e.net
KTM 250TPI、300TPI
これ正常なら状況に応じてオイル量加減して混合比変るんだろ。

908 :774RR:2019/01/24(木) 23:41:23.37 ID:Raf84RiV.net
じゃあ0.5%

909 :774RR:2019/01/25(金) 07:43:21.30 ID:pVQjxEWD.net
>>906
勇者よ!
同じくモトレックスだけど、1:100は怖くて試した事がないw

910 :774RR:2019/01/27(日) 21:26:26.42 ID:gnlyKtep.net
https://www.youtube.com/watch?v=2uI6d77_xkU
続きかな

911 :774RR:2019/01/27(日) 22:30:13.27 ID:Q1kX5rxr.net
18あたりから品質落ちた?
それとも外れロットがある感じなのかな

912 :774RR:2019/01/29(火) 06:17:13.51 ID:KK2PQTls.net
KTMだけどリアスイングアームが横方向に軽くがたつきがあるのは仕様なんですか??(初めての外車で…)

913 :774RR:2019/01/31(木) 12:33:40.53 ID:m5lswl8V.net
>>912
誰も答えなくて可哀想だからおれが答えてやる
仕様なわけない

914 :774RR:2019/02/01(金) 07:03:44.66 ID:zk/TwGak.net
中古なら大クラッシュの履歴ありと見た

915 :774RR:2019/02/01(金) 10:22:17.63 ID:rLp9tvH5.net
レスありがとう
ローダウンして納車してもらったんだけど、その時の締め込み不足が原因でした。店主が平謝りだったけど、ちょっぴり不信感出来ちゃった(^^;

916 :774RR:2019/02/01(金) 11:25:23.37 ID:BePqYVUj.net
>>915
締め込み不足とかありえねー。
ベアリングみさせた方が良い。

917 :774RR:2019/02/01(金) 13:57:34.82 ID:BFVab4Ig.net
>>915
YOYO??

918 :774RR:2019/02/01(金) 13:58:45.31 ID:BFVab4Ig.net
>>915
インパラ?

919 :774RR:2019/02/01(金) 14:26:41.80 ID:dulbKEWk.net
そんな事故に直結するところ忘れるとか、別の店にしたほうが良いのでは

920 :774RR:2019/02/01(金) 14:34:31.29 ID:rLp9tvH5.net
>>915ですm(__)m

そうなんですよね〜
急激にテンション下がっちゃいました(*_*)
老舗なんで無条件で安心してました。

921 :774RR:2019/02/01(金) 21:24:42.67 .net
ダメカニックだと厳しいよなあ

922 :774RR:2019/02/02(土) 15:12:28.08 ID:oBD0eGP9.net
20年モデル予約してきたぞ

923 :774RR:2019/02/03(日) 15:23:26.13 ID:yeMQyacw.net
ktm125excについて質問したいんですけどこのスレであってます?

924 :774RR:2019/02/03(日) 18:23:18.66 ID:xVnpW4qn.net
かまわんよ続けたまえ

925 :774RR:2019/02/04(月) 21:30:53.51 ID:7ceIxCgo.net
2006年の125excのローダウンを検討しています
リアサス用のローダウン用カラー?(zetaのでヤフオク等で販売)に2006年式対応のものが見つからないのですが、2006年式に対応しているこのような商品ありますかね?

926 :774RR:2019/02/04(月) 22:58:21.08 ID:jbYnD4i5.net
わかんないな。それ作ってるとこに聞いた方が早くない?

927 :774RR:2019/02/05(火) 01:34:45.36 ID:tujrIBeQ.net
足短いのか

928 :774RR:2019/02/05(火) 08:25:48.08 ID:biXPRcTr.net
作ってるところがわからないから聞いてるのに…

929 :774RR:2019/02/05(火) 10:28:06.49 ID:gn27I+pV.net
KTMはディーラーなのに無資格って店もあるから気をつけないとなんかあったときやばいよ

930 :774RR:2019/02/05(火) 12:25:04.53 ID:aaXh7grO.net
>>925
前後フルキットは2003-2007になってるけど
http://terra-x.com.au/product/ktm-lowering-kit-2003-2007/
リアサスのみは2003-2016になってるね
http://terra-x.com.au/product/rear-lowering-2003-2016-models/

931 :774RR:2019/02/05(火) 19:40:28.90 ID:Catcx+IF.net
質問した短足のものです
これがつくなら低コストでローダウンできそうだと感じたので質問しました
スレで質問したのは >>930 のように他の選択肢もあるのかと思っただけです
売ってるところを見つけたので聞いてみます
ありがとうございました
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=8&id=suspension/lowdown_outerkit/outerkit_rear

932 :774RR:2019/02/14(木) 09:52:50.89 ID:TDkMUY/l.net
車両整理でサンゴー1台になっちゃったからチョイ乗り用にモタード化しようと思うんだけど、キャストホイールカッコいいけどスポークに比べてどうなんだ?

933 :774RR:2019/02/14(木) 10:28:34.05 ID:JgTHUpo0.net
ウォーカーとかファクトリーライダーはTPI乗ってるの?
前はキャブ乗ってたような気がする

934 :774RR:2019/02/14(木) 13:13:39.14 ID:t7wjEtL8.net
>>932
跳ぶと割れるんじゃない?
道路走る分にはかっこいい

935 :774RR:2019/02/14(木) 14:19:05.22 ID:8Spu/KfF.net
>>932
スポークの方が良いと思うがな

936 :774RR:2019/02/14(木) 14:32:04.38 ID:AL38QZkj.net
>>932
チューブレスでパンク修理が楽

937 :774RR:2019/02/14(木) 20:42:17.00 ID:BznWK/Eu.net
>>933
ちょい前に4ストにしてなかったっけ

938 :774RR:2019/02/14(木) 21:52:13.99 ID:/LSMYqMa.net
キャストはブレーキング、旋回時にヨレない剛性がありますね。
しなりが無い分、良くも悪くもダイレクトでした。
(サーキットでの友人マシン試乗での感想です)

掃除や磨きは楽でしょうね。

しかしスポークでもHAANやアルピナはマルケよりも軽いです。
どちらも削り出しハブとステンスポークで、チューブレスですし。
好みですが、私はスポーク派です。

マルケ、割れたのは見た事ないですが、リムが開いたのは数個見ました。
あくまでもレースに使用してのお話です。

939 :774RR:2019/02/18(月) 10:39:36.63 ID:xLal383d.net
割れるといったらカーボンリムも割れそうだよな

940 :774RR:2019/03/14(木) 12:52:21.35 ID:omvwKnPF.net
2004年の525EXCなんですが、CDIに2つ品番があるのですが、違いのわかる方いますか?排ガスの関係でマップが違うと思うのですが。古すぎて情報が無い(笑)

941 :774RR:2019/03/14(木) 19:45:22.63 ID:n5GqsZZF.net
ディーラーに聞くのがいいよ

942 :774RR:2019/03/26(火) 22:12:57.37 ID:Oh/81iPS.net
KTMの大型はダメだな。あれじゃ日本で売れないと思う。
足つきが滅茶苦茶悪い。短足日本人だと信号待ちしてる時が大変だよ。

943 :774RR:2019/03/26(火) 22:19:46.09 ID:MPkLt+tE.net
日本人に合わせてたら世界で売れないだろ
足短な人はローダウンだ

944 :774RR:2019/03/26(火) 23:41:51.71 ID:tnIlF7j/.net
すいぎゅうさんを見習え!!

945 :774RR:2019/03/31(日) 23:16:45.05 ID:dEReSfsn.net
短足な人が駄目の間違いやろw

946 :774RR:2019/04/01(月) 23:43:07.04 ID:1ep9vTCZ.net
>>944
そいつ頭悪そうだな…

947 :774RR:2019/04/16(火) 12:43:56.11 ID:N+L3kqU+.net
TPIで実際焼き付いた人いる?

948 :774RR:2019/04/16(火) 13:11:40.87 ID:S72kERBq.net
友達の友達くらいまでの範囲なら3人なったな
フリーライドと同じで異例のクレームで無償修理してもらえるぞ

949 :774RR:2019/04/16(火) 14:56:06.43 ID:F6Rl34gj.net
>>948
原因はオイルポンプの故障とか?

950 :774RR:2019/04/16(火) 15:53:18.21 ID:nOIsteHE.net
>>949
一人はオイルポンプ
残り二人は原因不明で全とっかえだった

オイル量の警告灯はあるけど、ポンプ作動不良では点灯しないから壊れてても気付かない

951 :774RR:2019/04/16(火) 18:54:42.93 ID:s9b6EKQq.net
あんだけ高い金出していきなり焼き付くとか怖すぎる

952 :774RR:2019/04/16(火) 19:36:59.50 ID:SasMDCKR.net
オイルタンク割れて焼き付いてる動画あるよね

953 :774RR:2019/04/16(火) 21:34:42.17 ID:tIbLLBei.net
オイルランプ点いたり消えたりでよく分からんわ

954 :774RR:2019/04/16(火) 21:46:22.64 ID:hvqBQjIw.net
ベータとKTMどっちが焼き付きやすいのかな?

955 :774RR:2019/04/16(火) 21:49:41.56 ID:b6OOR/2t.net
今のところtpiがトラブル優勢だな

956 :774RR:2019/04/16(火) 21:53:12.84 ID:9w83NvQ5.net
ハスクも一緒?

957 :774RR:2019/04/16(火) 22:08:23.52 ID:hvqBQjIw.net
ハスクも中身ほぼ一緒じゃないですか

958 :774RR:2019/04/16(火) 22:10:24.72 ID:9w83NvQ5.net
まあ、エンジン一緒だし焼き付き起こりうるよね

959 :774RR:2019/04/16(火) 22:25:33.82 ID:sP01qGHx.net
無難に混合インジェクションでええのにな
タンク残量から満タンまでのオイル量を勝手に計算して教えてくれるだけで十分やないか?

960 :774RR:2019/04/17(水) 01:23:38.95 ID:iOT5ynUY.net
まだ手ぇ出すには時期尚早か。
キャブ仕様大事に乗って、改良版に備えて貯金すっぺ。

961 :774RR:2019/04/17(水) 07:58:43.01 ID:18Kvd7Bd.net
>>950
原因不明っての怖いなぁ

962 :774RR:2019/04/17(水) 11:12:51.54 ID:P0g/fItZ.net
>>960
改良版が出たらいいけどね
フリーライドの時もそうだけど、明らかにダメなやつはさっさと切り捨てる方針だぞ

963 :774RR:2019/04/17(水) 11:28:40.18 ID:jQy/AYmQ.net
TPIはさすがに2stの未来がかかってるし原因究明するんじゃないの
知らんけど

964 :774RR:2019/04/17(水) 11:35:58.23 ID:Rj8sZ3V0.net
焼き付いたら300にボアアップすれば良いじゃない

965 :774RR:2019/04/18(木) 07:21:08.80 ID:lSOymf27.net
tpi最初興味あったけど
なかまが地味に重いって俺は結局国産にした
ずっとKTMだったが情報やパーツも多く
レースなら国産かなと思えた

966 :774RR:2019/04/18(木) 07:56:44.34 ID:S3VOXJVk.net
YZにセルついてればなぁ

967 :774RR:2019/04/18(木) 10:29:53.96 ID:QdQdxcqJ.net
セルがあって困る物ではないけど
車重は意外と違うのと
クロカンならあまり気にならない

968 :774RR:2019/04/18(木) 15:52:40.56 ID:1RMMhNRX.net
金持ちしか買えない
壊れても良い人

969 :774RR:2019/04/18(木) 18:24:51.59 ID:3wjna69Q.net
excからyzに乗り換えたけどリンクある方が
俺の腕だと乗りやすい
5年前くらいにしどきでyzを乗ったときは
WPのほうが良く思えたが
xがでたからなのかな?

970 :774RR:2019/04/18(木) 18:37:12.89 ID:S3VOXJVk.net
>>969
具体的にどんな感じで変わる?
いままでリンク式しか乗ったことなくて、リンクあるからハスクのほうがいいのかな?なんて思うけど、近所にはKTMしかないだよねー

971 :774RR:2019/04/18(木) 20:00:25.28 ID:+jcXhebl.net
ベータのオイルインジェクション、わざわざ混合にしてる人も多いみたいだけどそんなに信用出来ないのかね

972 :774RR:2019/04/18(木) 20:04:14.06 ID:6MGPwFEF.net
ベータも焼いちゃった話ちらほら聞くからね

973 :774RR:2019/04/18(木) 22:25:22.64 ID:p3HQ4TE3.net
>>970
俺はKTM2台乗り継いで3台目がyz
車体の反応がKTMのほうがダイレクト、悪く言うと唐突?
yzはなんとなくだがマイルド、悪く言うと遅れる感じ?
プロじゃないから説明下手だけど

KTMもリバルビングして満足する感じだったから
yzもリバルビングするなら価格比較なら
お得感は国産ですね。

974 :774RR:2019/04/18(木) 23:58:10.63 ID:sn9fBY6F.net
セルさえ付けば国産

975 :774RR:2019/04/19(金) 00:10:42.40 ID:Ei/zlERU.net
>>973
なるほど
トンクス

976 :774RR:2019/04/19(金) 01:23:07.20 ID:BN7+4eua.net
ベータは保険で100対1くらいの混合燃料入れてくのがいいのか?
tpiだとインジェクター詰まるのが怖いからやってる人いないな

977 :774RR:2019/04/19(金) 10:24:07.96 ID:9GLmwjuW.net
>>973
YZはマイルド、KTMは唐突、
わかる。

978 :774RR:2019/04/19(金) 10:36:32.45 ID:7vQvpWwH.net
yz250xにセルついたらすぐにでも買い換える

979 :774RR:2019/04/19(金) 12:01:32.02 ID:xZdf4UtV.net
250xセルが無いのは慣れたけど
パワー特性が外車に比べると暴力的

980 :774RR:2019/04/19(金) 12:13:22.21 ID:K60nacOX.net
>>973>>977
125なのか250なのか

981 :774RR:2019/04/19(金) 14:29:01.22 ID:fLyc96eU.net
>>980
サスの話
125、250関係ないだろ
ちょっとくらい遡ってレス読め

982 :774RR:2019/04/19(金) 14:39:02.35 ID:IYqcM+rX.net
車重や重心変わればサスの挙動は変わると思うんだが…

983 :774RR:2019/04/19(金) 17:32:04.34 ID:fJbETUqS.net
リンクレスのEXC(EXC-F)は突き上げ感を感じる時もあるけど車体自体は硬く感じない
YZ-FX(WR)はKTMと比べると突き上げ感はないけど車体全体はKTMより硬質感を感じる
下手くそレベルだけど

984 :774RR:2019/04/19(金) 17:32:33.13 ID:fLyc96eU.net
そもそもリンクつきと無しの話だろ
違うんか?おい

985 :774RR:2019/04/19(金) 18:09:05.44 ID:vgv0M9iz.net
多分リンクだけの話にすると
KTMのエンデューロがリンクレスにしている

リンクレスの欠点はサスペンションの性能をあげないといけない 直に作用する為
価格が高くなる、サスペンションの長さが長い為
構造がMXと共用できないから
それなりの販売が見込めないと…

でも今年XCWF?だかリンク付きのモデルだしたよね?

986 :774RR:2019/04/19(金) 22:39:26.73 ID:4H+iFVs+.net
>>985
昔からリンク式あるやんけ

987 :774RR:2019/04/20(土) 20:01:34.32 ID:IU1Tz2IC.net
SXとEXC-Wは以前からリンクサスでEXCだけノーリンク

988 :774RR:2019/04/20(土) 20:02:41.61 ID:IU1Tz2IC.net
>>987
SXとXC-Wは以前からリンクサスでEXCだけノーリンク

989 :774RR:2019/04/22(月) 21:08:45.10 ID:s05RJ+O4.net
なんかワロタけどエンデューロモデルは皆リンクレスだと思ってたからサンクスw

990 :774RR:2019/04/22(月) 22:20:15.81 ID:2Bnu3SlA.net
アメリカはリンク至上主義だからリンクレスは売れない
リンク式のモデルはアメ公用

ウォーカーとかも一時期乗ってたような気がする
田中太一さんもリンク式の方を乗ってたな

991 :774RR:2019/04/22(月) 23:51:01.36 ID:feHINes3.net
リンクレスのメンテの楽さは捨てがたい。
鈍感だから突き上げとかはキニシナイ

992 :774RR:2019/04/23(火) 08:26:45.36 ID:d6h3zIIO.net
早い話クロカンモデルはリンク
エンデューロモデルはリンクレス

993 :774RR:2019/04/23(火) 09:00:32.71 ID:uibxSalP.net
スピードレンジで、リンクとリンクレス分けてるんじゃないの?

994 :774RR:2019/04/23(火) 09:37:30.33 ID:CBby2lHF.net
スロットルケーブルって
ハンドルバー→トリプルクランプのフロント側→フレーム内部
って通るのが普通よね?

長さがあんまり余裕無いんで取り回し工夫したいんだが
トリプルクランプの手前(リア)側を通ると何か弊害あるかな?

995 :774RR:2019/04/23(火) 09:39:05.44 ID:CBby2lHF.net
あ、2ストの話です

996 :774RR:2019/04/23(火) 10:08:48.50 ID:GgCYl6VZ.net
>>991
鈍感って俺も気にせず乗ってはいたが
乗り換えると意外にリンクの良さが分かる

997 :774RR:2019/04/23(火) 10:29:52.99 ID:ynaAuPZ5.net
もう埋めるよ

998 :774RR:2019/04/23(火) 10:30:57.93 ID:bHeOxaq9.net
埋めるなら
次スレ立てて
役目でしょ

999 :774RR:2019/04/23(火) 10:31:16.11 ID:ynaAuPZ5.net
では閉めます

1000 :774RR:2019/04/23(火) 10:32:52.79 ID:ynaAuPZ5.net
ここは落とします

1001 :774RR:2019/04/23(火) 10:34:19.09 ID:ynaAuPZ5.net
平成

1002 :774RR:2019/04/23(火) 10:34:45.81 ID:ynaAuPZ5.net
糸冬予                 

1003 :774RR:2019/04/23(火) 10:49:03.39 ID:b0rlCVqa.net
>>998
埋めますマン登場

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200