2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジムカーナorぐるりんピックスレ パイロン43本目

1 :774RR:2018/03/14(水) 20:18:29.29 ID:6eLYqSHo.net
※前スレ
総合ジムカーナスレ パイロン42本目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511678967

2 :774RR:2018/03/14(水) 21:04:53.41 ID:2H2pRvCO.net
>>1
おつ!

落選メール来たー!
マシンと装備のコギレイさは自信有ったんだけどな〜
ドヤ顔で弾かれたか?

3 :774RR:2018/03/14(水) 21:19:55.31 ID:2H2pRvCO.net
前スレ>>995は「パイロンぐるりんピック 」商標登録しといたほうがいいぞw

4 :774RR:2018/03/14(水) 21:21:09.16 ID:6eLYqSHo.net
「パイロンぐるりんピック 」が正式名称なんですね。

5 :774RR:2018/03/15(木) 05:44:29.68 ID:L0suiWht.net
パイロンぐるりんピック吹いたwwww
ある意味暴挙だが面白いwwww

6 :774RR:2018/03/15(木) 20:44:03.72 ID:B39sNSgw.net
つまんね

7 :774RR:2018/03/16(金) 00:43:26.84 ID:mXngjRqG.net
まえすれで出てたパイロンするりんピックも捨てがたい
こちらはHMS系統のスラローム中心カーナだね
パイロンするりんピック(元気
vs
パイロンぐるりんピック(JAGE

8 :774RR:2018/03/16(金) 05:43:06.53 ID:/zG4C8TQ.net
出場者はシードのみなのか?

9 :774RR:2018/03/16(金) 06:27:53.58 ID:xpUlbaTl.net
4/8のモトジムカーナはノービスの俺が出てもきっと1回戦で敗退

その後ずっとスピードの出ないミニサのような走りを観戦する
ことになるんだろうな。

10 :774RR:2018/03/16(金) 07:33:40.65 ID:F+4PlEdp.net
>>8
一応エントリーした連中でノービスはいるんでしょ。
それが反映されてくればわかるんじゃない?

11 :774RR:2018/03/16(金) 08:14:12.92 ID:9Wa2PKZS.net
おいらも落選メール来た。
何をもって選考するのか基準を教えて欲しい。
急いで申し込んだから意気込みを
空欄にしたのが敗因か?

12 :774RR:2018/03/16(金) 08:32:48.85 ID:zrpr0NNc.net
事務屋が素人相手にドヤ顔する為の大会なんでしょうね
事務屋以外が選ばれていたらの話ですが

13 :774RR:2018/03/16(金) 08:40:17.54 ID:T0W+31VJ.net
>何をもって選考するのか基準を教えて欲しい。

安全運転大会みたいに人格面も考慮されるとか?

14 :774RR:2018/03/16(金) 09:07:01.61 ID:9Wa2PKZS.net
>>13
ジムも安全大会もとりあえず参加はさせてくれるけど
スドカーナは間口が狭く参加すら出来ない!

15 :774RR:2018/03/16(金) 10:14:13.80 ID:OYeWc09R.net
コメント欄は関係してるかもね
というか逆にそういう書類でしか判断する要素無いのでは?
JAGE側が選考にノータッチというのは明言されてるし

しかし俺も落ちたがぶっちゃけ落とされて観戦しに行く気は起きにくいわな

16 :774RR:2018/03/16(金) 10:35:02.91 ID:3leVVrBc.net
>>15
来なくていいよ

17 :774RR:2018/03/16(金) 11:15:02.77 ID:/tvMfVi3.net
運営からするとコメント入れてくれないとMCできなくて困るんよね
盛り上げたいなら、無記入の人は遠慮したい。
エントリー数的に選ぶ理由がないだろ

18 :774RR:2018/03/16(金) 16:06:01.52 ID:9Wa2PKZS.net
>>17
そうなんですね
勉強になりました。@ノービス

19 :774RR:2018/03/16(金) 19:09:56.41 ID:xpUlbaTl.net
>>11
本名を書いたからじゃ?
シード選手は全員わかるからな。

20 :774RR:2018/03/17(土) 06:53:55.09 ID:obFnAeJI.net
上位クラス(含む参戦歴有ノービス)は、JAGEの実績があたりまえだけど考慮されたんだろうと
シードとなると、分母が小さいから、当選確率はソコソコだったのじゃないかな
一般クラスは、最も分母が大きいだろうから、逆に純正パーツだけの車両だと敬遠されるかもね
スポンサー企業のバーツやタイヤを付けているって大事だよね
表彰台にのぼった選手へのインタビューだってやりやすいだろうし
「ところで、ブレーキパッドとか、社外品にしています?」なんて話題が振りやすい

21 :774RR:2018/03/17(土) 12:00:18.93 ID:Msv8bvED.net
パーツについては足回りだけは確実にいじってるから宣伝としては悪くないよね。
最近はエンジン関係もそこそこやるようになってきてるし。

22 :774RR:2018/03/17(土) 13:23:51.70 ID:HibI5C1B.net
ブレーキパッドはYAMASHIDAです!

23 :774RR:2018/03/17(土) 13:42:03.37 ID:8QCS9XGq.net
>>22
リヤはまじでヤマシダ使ってるわw
ブレーキ踏んでもスーっといく感じが使いやすい

24 :774RR:2018/03/17(土) 15:23:39.45 ID:Msv8bvED.net
リアのYAMASHIDAはネタじゃなくて、効かないおかげでコントロールしやすいのと、
消耗が激しくても安いのが良いよね。

25 :774RR:2018/03/19(月) 00:40:22.57 ID:wg++58On.net
結局、シードとレディースだけなのか

26 :774RR:2018/03/19(月) 22:06:50.93 ID:kLq1pgcg.net
https://www.naps-jp.com/web/event/motogymkhana/entrylist.html

4分の1はA級だね

27 :774RR:2018/03/19(月) 22:32:32.96 ID:P/UCEhSf.net
80名に増やすとか言ってたのに59?

28 :774RR:2018/03/19(月) 22:49:55.78 ID:kMzJ+bXy.net
23日までには全員発表されるよ

29 :774RR:2018/03/20(火) 12:47:17.57 ID:Ez421AW+.net
めちゃしみったれた大会になりそうな予感
レッドブルがやってくれねーかな

30 :774RR:2018/03/21(水) 09:01:39.40 ID:/seOUyPo.net
ジム屋以外ほとんどいないジャン。

31 :774RR:2018/03/21(水) 17:56:20.79 ID:XdbV6Xps.net
一般から広く募集する意味なかったんじゃね。次回からは募集要項にジムカーナ選手を優先しますと書いておいてねナップスさん。

32 :774RR:2018/03/21(水) 18:06:28.66 ID:iTFjq7v8.net
事務業界の異常な閉鎖性を打破しようと須藤元気さんが手を上げてくれたのに結局この有様

33 :774RR:2018/03/21(水) 19:19:04.03 ID:b/FqFcYN.net
なんかちぐはぐしてる感は否めないな
初心者向けに簡単なコースをA級事務屋に走らせると?
まぁ興行的に成功すりゃなんでも良いんだけど

普通に考えて240人フルに参加させた方が盛り上がらんのかな

34 :774RR:2018/03/21(水) 23:21:57.48 ID:5sz42By9.net
コースは中途半端な気するわな
見る側からすれば、120くらいはでるほうが迫力あるし
加速らしい加速も見せられるけど、会場の広さがあるからなぁ

35 :774RR:2018/03/22(木) 06:29:53.69 ID:CJHfzq41.net
むしろ回転→アダチ→回転→アダチの組み合わせの方が見所ありそうな。

36 :774RR:2018/03/22(木) 06:44:50.22 ID:C1rFHi3C.net
単発で終わらないって前提なら今回のはアリかな
とりあえず、新しい形の競技を知らしめるって事なら、結果的に事務屋(含むノービス)が参加者を占めるのは仕方ないと思う

素人も気軽に参加できる「参加型」イベントと感がるのならば、4月8日のイベントはその頂点に位置するイベントかな
言ってみれば、地方大会のチャンプが参加する全国大会的な感じ
理想は、このようなイベントのすそ野が全国に広がり、より多くの人が地方予選的なイベントに気軽に参加したり、より多くの人が気軽に練習会に参加できる環境が日本にできあがること

今までバイク購入しても、ツーリングで楽しむか、サーキットで楽しむかの選択肢
今後は、低速系で楽しむと言う選択肢を追加するって事だし、実感として全員ハマるとまでは言わないけど、かなり予備軍はいるハズ

MFJまで絡んでくれば、モタスポとして事務の練習場所として、各都道府県の試験場を使うって事だって視野に入ってくるね
競技化した安全運転大会より、素直に事務の大会って言った方が実情に合っているしね

何にせよ、良い方向に向かえばいいけどね

37 :774RR:2018/03/22(木) 12:24:25.57 ID:bV+r9uRy.net
ここの旋回名人に坂道でのUターンでの質問なんですが

下りのUターンは山側に目一杯でハンドルをきるのは可能な気がするんですが
上りの場合、谷側にハンドルを目一杯きる事は可能なんでしょうか?

38 :774RR:2018/03/22(木) 12:42:38.98 ID:cghrgmYl.net
>>37
ここでなく講習会スレで聞くべきかと

39 :774RR:2018/03/22(木) 13:04:50.76 ID:GyEkEOEN.net
>>37
余裕です

40 :774RR:2018/03/22(木) 13:23:44.09 ID:3023hJvV.net
>>37
微速前進でフルロックとなると、勾配がキツければ難しい事もあるけど、常識的な坂ならできないこともない(もちろん下りよりは難しくなる)
一方、ある程度の初速を与えて減速しつつフルロックで回るのであれば、初速が大きければ逆に勾配の影響はあんまり感じずに済むと言うか気にならない

41 :774RR:2018/03/22(木) 13:24:28.80 ID:eSqlON4s.net
>>37
上りは、基本スイッチバックだの

42 :37:2018/03/22(木) 14:39:40.22 ID:bV+r9uRy.net
レスありがとうございます

https://i.imgur.com/Lt6r6lM.jpg

ここの三角の駐車場で苦労するんです
写真では、車が無いんですが右に2台あると
写真のように頭を上にして駐車する事になります
んで道路側が上が途中までしか舗装されてないので、なるべく舗装個所から出発したい
しかし上は三角になってるから目一杯きる感じでないと舗装道路からは出れない・・・

名人は余裕でしょうけど
旋回不得意の自分からしたら、この程度の勾配でも目一杯のハンドルは
結構恐怖なんですよね・・・まぁ練習しますw

43 :774RR:2018/03/22(木) 15:23:28.32 ID:cghrgmYl.net
事務屋はこの状況ならフルロックでトロトロ回る事は無いな
ふんっ!って足付きターンしたら、意外なタイミングでステップ擦って
それを軸にリヤが浮いてコケる展開かw

44 :774RR:2018/03/22(木) 20:45:42.39 ID:CJHfzq41.net
>>42
ハンドルもだけど谷側に目いっぱいバンクさせるのも重要。
傾斜路面は見かけ上寝かせたつもりでも立ち上がってる。
ただし旋回中に逆バンクになる部分があるから荷重抜けに注意。

45 :774RR:2018/03/22(木) 23:46:54.06 ID:bphAi+C3.net
事務屋的にはコケてもいいからエイヤっとハンドル切ってバンクさせる

46 :774RR:2018/03/23(金) 01:58:26.87 ID:s8wUXL2s.net
>>42
道路って言うのはバイクから見て左側のふたがされた側溝の手前側の事?だよね
って事は、左フルロックで回りたい訳よね?
ずぅ〜っと駐輪していて、エンジンも冷えて、タイヤも冷えて、ライディング感覚もまだ眠っている状態で、いきなり事務的旋回なんか自殺行為だよ
むしろ、上り勾配があるから、勾配を利用してバックさせれば良いと思うよ
バックしながらハンドルを若干右に切れば、その後の左ターンがやりやすいだろうし
この状況なら、むしろ上り勾配であることに感謝でしょ
下り勾配だと、バックする事が出来ないから

47 :774RR:2018/03/23(金) 10:47:10.11 ID:+fSjlrTy.net
ジムカーナの漫画が出てて噴いたw
ばどみゅーおん モトジム

48 :774RR:2018/03/23(金) 10:57:32.25 ID:tJreZwtY.net
>>46
足付きターンくらいならタイヤ冷えてても全然問題無いよ
向き変えるだけなら、巻き込みゴケ→接地前に起こす、だけだから

49 :774RR:2018/03/23(金) 10:58:11.50 ID:6/NDL2yd.net
>>47
情弱

50 :774RR:2018/03/23(金) 11:10:17.39 ID:zHK6NJpT.net
みゅーおん

51 :774RR:2018/03/23(金) 12:14:10.22 ID:irAM51dM.net
事務屋は自分の事しか興味がないからな。
外でこんな超マイナー競技の本が出てても知る由もない。

52 :774RR:2018/03/23(金) 12:17:37.85 ID:lJ+Q/A5t.net
なんで今年になって突然、須藤元気やらMFJやらmotoジムやら盛り上がってんだろ。
ジムカーナに頼らなきゃならないほど業界廃れはじめてるのか?

53 :774RR:2018/03/23(金) 12:24:44.04 ID:irAM51dM.net
>>52
バイク雑誌が何冊も潰れてるし、俺が使ってたバイク屋も2件潰れてるし、
そのへん置いとくと3分で駐車違反だしで、バイク業界がすたれてるのは
もう明らかすぎるくらい明らか。おっさんばかりで客単価が少し増えてる
のでかろうじてやっていけてるだけ。

あの本が一般書店で並ぶくらい売れてるのは、主役のおっぱいと指導役の
おばさんの熟れたエロさ&メガネっ子ゆえでないかと。

須藤元気氏のは単に自分がやりたいだけでしょ。ロードレースのお笑い
芸人と同じ。知名度があると力のある人があっという間に寄ってくるから。

54 :774RR:2018/03/23(金) 13:29:51.89 ID:967qHFkI.net
>そのへん置いとくと3分で駐車違反だしで、バイク業界がすたれてるのは
こないだ国会でおまえらバイクいじめすぎって言われてたから少しはましになるんじゃね?

55 :774RR:2018/03/23(金) 14:56:04.51 ID:ErxDkbDw.net
モトジムのマンガおもしろい!
ジムカーナやってないと描けないと思う

56 :774RR:2018/03/23(金) 14:58:26.80 ID:2V5F49CY.net
俺のバイクも出てるぜ

57 :774RR:2018/03/23(金) 19:32:17.40 ID:iOlFB1Y/.net
ジムカーナ教本としてはいいけど、漫画としてはイマイチ面白くないと思う

58 :774RR:2018/03/23(金) 20:57:32.63 ID:r2W+gL1p.net
>>57
ジムに関心が無い人が読んでも面白いってほどではないけど、
最低限の構成はできてるし、リアリティレベルがノンフィクション並と
というのは特筆すべき点。

近所の本屋で平積みにされてて、割と手に取る人も多かったんで、
良いんじゃないかな。

59 :774RR:2018/03/23(金) 21:47:08.50 ID:ukQIOUp7n
結局スドカーナに文句を言ってるのは5chジムカーナーだけで、
有名人がいっぱい出てるじゃん。
ここがノービスの巣窟ってまたばれちゃったな。

60 :774RR:2018/03/23(金) 23:52:25.74 ID:47W8KCme.net
>>56
グロムか。

61 :774RR:2018/03/23(金) 23:58:39.02 ID:+X15vTHK.net
グロムじゃないよ
ちゃんと俺をモデルにして描いてる
まあ俺だけじゃなくて関東の選手が多いね

62 :774RR:2018/03/24(土) 00:47:45.66 ID:USlLvIqg.net
>>56
GSX-R750の殻ムキ?

63 :774RR:2018/03/24(土) 01:14:51.22 ID:1n1x0Rkh.net
>>56
ハスクだったら面白みに欠ける。

64 :774RR:2018/03/24(土) 01:48:44.48 ID:O09CDQAF.net
GSX-R多すぎ

65 :774RR:2018/03/24(土) 09:20:12.96 ID:41fqzK5r.net
普通に考えればVTRでしょ(苦笑

66 :774RR:2018/03/25(日) 00:53:20.58 ID:lr2hsa6x.net
『Motoジム!』読んでジムカーナ始めてみる

67 :774RR:2018/03/25(日) 04:31:48.20 ID:moe2SLhG.net
>>51
>外でこんな超マイナー競技の本が出てても知る由もない
描いているのは事務屋(シード)だから、少なくとも一人(描いている当人)は知っている
と、言うか、知っている人の方が多いと言うか、ほぼ全員知っているんでしょ、多分
>>52
単なる偶然なんだろうかね
物事のキッカケってそんなものかもしれないけど、大きな意味では必然なのかも
こんな面白いジャンルが広まらないってのは、もったいないと思うから、良い流れとは思う

68 :774RR:2018/03/25(日) 05:19:05.13 ID:ujXvK+1o.net
>>15
>JAGE側が選考にノータッチというのは明言されてるし

申込み時に免許番号とシードクラスを書かせてるのにかw


スドカーナは選考するのが事務屋だったし最初から一般ライダー(HMSer 講習屋含む)を排除する方向だったのだろう
事務屋的には新しい遊び場が増えてラッキー程度の考え方なんだろうか
それとも主催者が世界を目指すと語っていますからJ杯D杯の上位にくる大会になるという認識からの選別?

69 :774RR:2018/03/25(日) 05:43:16.88 ID:MAHHibmO.net
選考漏れた一般ライダーは参加費丸損か
裾野広げるんじゃなかったのかよw

70 :774RR:2018/03/25(日) 06:10:30.13 ID:y0Mf/bCo.net
>>69
m9(^Д^)<おまえ、どこに振り込んだの・・・それ詐欺だぞw

魅せるモトジムカーナなんだから、ブックとアングルは必須。
名もなき美少女がA級をバッタバッタと打ち負かすストーリー希望。

71 :774RR:2018/03/25(日) 08:56:34.46 ID:xzrzFHLc.net
興業的に成功させるためには、上手いライダーが出ないとね
観てて面白くないし
必然的に事務屋だらけになるのは仕方ないよ
すそ野を広げるのは、頂点を世間に知らしめてからって事だよ
単発で終わるなら、今回のイベントはほぼ無意味って事だけど、果たして次の一手のありやなしや

強いて言えば、大会終了後に、見学に来た一般ライダーにコースをトレインでも良いから試走させる程度の配慮もあっても良いかなって感じ
でなきゃ、ただ観に行く人はつまんないと思う

72 :774RR:2018/03/25(日) 09:20:32.82 ID:YkBMnk13.net
試走でトレインは良い経験になるとは思うが、転倒する奴が出てくるんで事故が起きるだろうね、
承諾書書かせて、コースインの試乗コーナー作って、軽いジムマシーンで試走させてみれば面白さが伝わると思う

73 :774RR:2018/03/25(日) 09:48:03.47 ID:HqwS3NS6.net
今回の選考でシードしか受からないってわかっちゃったからなぁ。
次回があったとしても申し込まないなぁ。

見学も4輪不可だから遠方組としては諦めたし。

74 :774RR:2018/03/25(日) 09:56:40.08 ID:i3tTWP4f.net
>>70  王道の展開は下だな
ツーリングライダー→講習屋→HMSer→自走事務屋→茶屋D昇級→
トランポと事務専機ゲット→C2昇級→地方戦参加→C1昇級→ケガで休止→長い低迷期→
恋愛と結婚→ガレージ付家ゲット→B昇級→SB転向→A昇級→オフに転向

75 :774RR:2018/03/25(日) 12:11:15.41 ID:pVtAZTpF.net
裾野ねえ。新しい大会は下位や一般を排除だし。
茶屋はまだ講習屋やHMSer勢がエントリーしてきて盛況だけども、上位シードがガチで出てくるようになってきて凡庸なタイム比しか出ず
ノービスや下位シードが自信を着けて本線を目指すという茶屋の役割?が薄らいで来てしまったのが残念。

76 :774RR:2018/03/25(日) 12:29:41.87 ID:7jJuJHV/.net
茶屋は初期からキングやシガさんがガチで走ってたやん
サイボーグは遊んでたけど

77 :774RR:2018/03/25(日) 13:06:44.37 ID:ajFXohWk.net
>>75
せっかくタイム計測するなら、一人でもいいからトップクラスがガチで
走ってくれないと自分の実力がわからず、意味が半減しないか?

78 :774RR:2018/03/25(日) 15:36:35.94 ID:Grmp3IcC.net
エンジョイ派は120%切ったとかSNSでやりたいわけよ

79 :774RR:2018/03/25(日) 15:51:31.04 ID:pPaY6qFa.net
ノービスがSNSでライテクを自慢し、シードは黙って練習するのがジムカーナ。

80 :774RR:2018/03/25(日) 16:39:20.61 ID:xzrzFHLc.net
>>79
どんなジャンルでもそんな感じじゃぁない?
それで良いんだよ、きっと、裾野なんだから

81 :774RR:2018/03/25(日) 17:42:27.45 ID:JslZNVE6.net
>>73
ジムカーナ暦0年でエントリーして,受かった自分は一体どゆこと!?

82 :774RR:2018/03/25(日) 17:45:39.59 ID:y0Mf/bCo.net
>>81
噛ませ犬

シードなのに落選した選手も可哀想だ

83 :774RR:2018/03/25(日) 18:24:27.64 ID:S3iCz0/1.net
>>81
やりづらいだろうな、周りはシードばかりで

84 :774RR:2018/03/25(日) 22:06:29.33 ID:8P2W0Xgz.net
>>81
気負うもんでもないし、逆に考えりゃ入り口に立ったんだからハマりまくればいいんじゃないかしら、翌週は事務茶屋杯もあるし。

85 :774RR:2018/03/26(月) 00:16:06.67 ID:EJz6oEcx.net
特定した

86 :774RR:2018/03/26(月) 05:27:33.49 ID:0E7WlUCR.net
>>73
見学四輪不可とか、普及させる気も見せる気もまったく無しってことですな。
よそ者を極度に嫌う事務業界特有の行為

87 :774RR:2018/03/26(月) 07:51:31.40 ID:VmpEeWRr.net
>>84
ありがとう.楽しんできますよ.

88 :774RR:2018/03/26(月) 08:44:39.41 ID:ugOx6Unx.net
ヤマハの電動トラ車
https://www.youtube.com/watch?v=fekPNnRj_CU

これ見ると電動事務車も可能そうだ
音が日曜大工みたいだけど、電動時代になったら慣れるのかな?

89 :774RR:2018/03/26(月) 09:12:07.86 ID:Ll01FK/g.net
>>86
ただ単に大磯だしナップスの借りられたスペースの問題でバイクでお越し下さ位なんじゃないのかな。

90 :774RR:2018/03/26(月) 09:21:49.83 ID:l2D6QMTS.net
オレは最初からバイクで見学に行こうとしか思ってなかったが
昨日のダンロップの結果見て練習する事にしたわ

91 :774RR:2018/03/26(月) 10:38:43.15 ID:jym/8mM5.net
っていうか、
JAGEが選手選考とか見学四輪不可とか決めてるとか思ってる人がいるみたいね

92 :774RR:2018/03/26(月) 19:59:39.63 ID:nhP7wniJ.net
あのね、初開催のイベントなんだよ。
まずは無事に終わらせる事が第一。
それすら出来なかったら次はないんだよ。
勝手がわかっていない素人が沢山いたら絶対時間内に終わらない。
だから初回はとりあえず勝手がわかっている経験者を多くしたのは察してやれよ。
ただ想像以上に素人さんの比率低かったけどね…

93 :774RR:2018/03/26(月) 20:28:24.26 ID:/TX9GEWX.net
単に素人は比率的に応募が少なかっただけではないだろうか。
興味がある人はとりあえず見学の方向だったりして。

94 :774RR:2018/03/26(月) 21:02:29.39 ID:Pvt0dnv9.net
大雑把に
250の応募者中
150の事務屋(AからNONLまで)
100のその他
このような感じか
出走枠80うちの70は事務屋
10がその他
事務屋のいう素人さん(HMS講習屋街の腕自慢)達
実際はもっと狭き門なんだろうな
せっかく須藤さんが初心者でも曲がれるコースを創ってくれたらしいのに

95 :774RR:2018/03/26(月) 23:13:12.45 ID:nL6idZ5J.net
選考するなら何らかの基準を示して欲しいし、
クラス分けもどうなるか知りたい。
というのは無理な話しか?

96 :774RR:2018/03/27(火) 02:58:18.41 ID:v/yn6h8V.net
選考基準なんてない、抽選に決まってるだろ!
やっぱりA級連中はもってるヤツばかりだってことだよwww

97 :774RR:2018/03/27(火) 06:34:58.18 ID:nnTR8POA.net
初心者の参加のハードルを下げるために
覚えやすい簡単なコース!とか言ってた気がするんだが
結局ほぼ事務屋になったのか

98 :774RR:2018/03/27(火) 07:20:41.93 ID:5PmCroEH.net
一応マメ知識(w
選手選考もコース設定もジムカーナには無縁のど素人である須藤元気やナップス側だからな

99 :774RR:2018/03/27(火) 07:25:25.55 ID:a2FU71uL.net
初心者のハードルを下げるならシードの連中全員不可でしょw
普及させたいのか今まで通りひきこもりたいのかよくわからん

100 :774RR:2018/03/27(火) 08:03:45.04 ID:xABwSwFO.net
>>96
主催者が選考と謳っているのだよ?
選考の結果落としたと言ってるのが不信感。

101 :774RR:2018/03/27(火) 09:32:35.87 ID:Qe74IJqp.net
>>99
それとは別に「魅せる」とかなんとか言ってる。
初心者の見て魅せられるか?

初心者参加型のイベントなのか、上級者の走りで観客を楽しませるイベントなのか、元気杯は事ほど左様に矛盾してる事が多い。

102 :774RR:2018/03/27(火) 10:34:10.82 ID:wDsES3zL.net
>>101
全くの同感
ぶっちゃけど素人にプロデュースさせるからそうなってるんだと思う

103 :774RR:2018/03/27(火) 12:13:17.28 ID:clEQRFv4.net
コースは発表されたの?

104 :774RR:2018/03/27(火) 19:42:08.74 ID:4S/LOqsK.net
>>96
マジレスwww

105 :774RR:2018/03/27(火) 19:43:57.45 ID:4S/LOqsK.net
>>104
>>100
アンカミスした。
マジレスありがとうございまーすまwww

106 :774RR:2018/03/27(火) 23:54:29.98 ID:kmgOG0xe.net
>>103
事前にコースが開示されたらそれこそジムカーナの常識を覆すことになるな。

107 :774RR:2018/03/28(水) 09:06:03.85 ID:siNGPf3L.net
あのぞろぞろ歩くのもかっこ悪いと思うんだよね

108 :774RR:2018/03/28(水) 09:12:01.92 ID:KRbaVN+x.net
あのコース暗記が嫌で見切りつけてロードレースに転向した俺みたいなのが帰って
くるかもよ。

学生過ぎても国家試験やら何やらで暗記暗記だったもんで、趣味でまで暗記させ
られるのは単なる拷問。

109 :774RR:2018/03/28(水) 09:17:23.05 ID:Vh4vTb53.net
俺も当日のコース暗記は正直苦手だわ
でも、それが面白いという意見も理解できるから、好き好きなんだろうな
 
>>108
ロード続ける資金力あるならロードのままでいい気するが

110 :774RR:2018/03/28(水) 09:46:53.16 ID:hbvbdDiI.net
コースインスペクション無しだとどうやってライン見るんだよ
競技前に練習走行でもするのか?

111 :774RR:2018/03/28(水) 10:10:32.58 ID:KRbaVN+x.net
>>110
ロードの感覚だと、逆にフリー走行、予選無しってのが理解できない。
競技自体が違うのでそれはそういうものだで良いと思うけど、一見パッと
走ってるように見える4輪のラリーでもレッキっつって試走を4回も5回も
やってたりするんで、モータースポーツとして異端なのは確か。

112 :774RR:2018/03/28(水) 10:22:32.15 ID:bp/KyuDH.net
コースを逆走したりする競技だってのが一番大きい要素じゃないかな
それ故に、一度に多くの車両を走らせるわけにいかない
結果、時間的問題からTA二回が限界みたいな

対戦形式だって時間的問題からエントリーを制限せざるを得ないわけで

113 :774RR:2018/03/28(水) 10:47:20.94 ID:JYD4RmTa.net
>>111
俺はアルペン競技やってるから特に違和感なかったなぁ
パイロンの立て方で難易度が全く変わるのもアルペンみたいだって思ったな

114 :774RR:2018/03/28(水) 10:48:06.92 ID:KRbaVN+x.net
>>112
それはあるかもなー
ただ、コースが頭に入ってしまえばトレインでずらーっと走れるんだし、練習では
いっぺんに山ほど走ってるわけじゃんか(ロードの感覚で見ると「危ないだろアレ」
ってレベルで)。んだから決定的な理由では無い気がする。

前練習会で言われたけど「暗記力もライディングスキルのうち」って話に帰結しち
ゃいそう(俺は暗記力がライディングスキルって話には絶対的に賛成しない。競技
の要素として否定はしないが、短時間で暗記できなきゃタイム出ないって競技なら
そんな競技やりたくねぇ、ってことにして競技をやめた)。

115 :774RR:2018/03/28(水) 11:37:25.18 ID:bp/KyuDH.net
>>114
コースラは逆走しないからね
具体的に言うと270°ターンとかあると逆走になって、下手すりゃ正面衝突になる

トレイン可能なコースラ(HMSや講習会みたいな)ではそこまで大きい旋回角度は無いけど、逆に言うと270°以上のターンのスキルを問われるのがジムだと割り切れば、コース暗記も受け入れざるを得ないのかな
まぁ俺も覚えるの苦手なんだが

116 :774RR:2018/03/28(水) 11:38:52.05 ID:siNGPf3L.net
例えばトレインだけで流せるコース構成にして
歩行の代わりにトレインするとかね

117 :774RR:2018/03/28(水) 11:40:40.17 ID:5ummY4Wp.net
>>106
いや、 事前に開示してさらに会場ごとにコースを確定して欲しい。 無駄な暗記も無くなるし、トップタイムもそう動かない、コースレコードが誰かいつか車種とか残る。 スタッフも楽じゃん
ジムカーナの常識って非常識に思うのは私だけ?

118 :774RR:2018/03/28(水) 11:48:49.06 ID:JYD4RmTa.net
コースは下見だけしてラインとかブレーキとかの戦略立てて一発勝負ってのがジムカーナなんじゃないの?

119 :774RR:2018/03/28(水) 11:51:06.94 ID:siNGPf3L.net
それ自体がジムカーナではないと思う
時間的制約だと思う

120 :774RR:2018/03/28(水) 12:20:51.36 ID:a3ZtU8aw.net
まあコース固定されたらただのタイムアタックイベントだし、それはそれで面白そうだがw

121 :774RR:2018/03/28(水) 12:21:39.10 ID:a3ZtU8aw.net
四輪はJAF公認イベントであるけど、二輪だと聞かないね。

122 :774RR:2018/03/28(水) 12:37:52.59 ID:gOmu1zAg.net
試走がなく、歩いただけでコース攻略しなければならないところがジムカーナの醍醐味なのは事実だろう。
どのラインがベストか頭を使うし、歩きながら見た景色で実走時のイメージを作り出す作業も能力の差が出るところである。
自分の出走時以外も脳内でイメトレ繰り返しつつ、他人の走りも研究し、1本目が終わればビデオで解析。
だから、2本の短い走行時間でも一日中楽しめるというわけ。

とはいえ、初心者にとってはコースを覚えるだけで精一杯で、攻略まで頭が回らないから、そこを楽しむ余裕もないし、ハードルを上げてるのも事実。

123 :774RR:2018/03/28(水) 13:14:23.03 ID:siNGPf3L.net
一日中走ったコースを最後たった一度の、タイムアタックで決着するというのがあれば、
それはそれで楽しいし、それがジムカーナではない
とも言えない。

124 :774RR:2018/03/28(水) 13:36:12.60 ID:gOmu1zAg.net
初級・中級者対象の下位シリーズを別に開催して、事前練習や反省走行等取り入れて、いっぱい走れる方式にすれば、練習も兼ねて参加出来て裾野も広がるかもな。

125 :774RR:2018/03/28(水) 13:40:32.92 ID:KRbaVN+x.net
>>117
俺もだよー
暗記の他にもいろいろ「ん?」ってところが多くて色々と辟易しちゃって、
結局ロードレースに転向。あっちも狭い世界なんで多少「ん?」ってところ
はあるんだが、事務のように「変なこというなぁこの人たち」ってところま
では行かないのでなんとかやれてる。

>>121
MFJが興味もってるじゃん。なんかJAGEと組んでやりたいみたいな雰囲気だ
けど、MFJのお役所ぶりとJAGEの偏屈さがぶつかってあまり良い結果になら
ない気がしてる。

126 :774RR:2018/03/28(水) 13:59:55.48 ID:4Xn1mZvN.net
ひょっとして、すぐB級になれるとかいってた人?

127 :774RR:2018/03/28(水) 14:01:27.61 ID:eLHQStC7.net
おいおっさんども
掲示板で句読点を打つな

128 :774RR:2018/03/28(水) 14:12:49.36 ID:KRbaVN+x.net
>>126
当時はCなら真面目にちゃんと練習して1シーズン走れば行けるって言われてて、
だからこそ練習会とかにも行ってたわけだけど、すぐBなんて無理無理。

ランキング上位の選手がめっちゃ手強いのは事務もロードも同じだし、選手層が
固定化しちゃって、居座ってる人たちのおかげで全体のレベルが上がってきてる
のも同じ。今事務業界に戻ったらCも遥か彼方で相当練習しないと届かないと思う。

さて、勉強しよ。

129 :774RR:2018/03/28(水) 14:21:21.15 ID:bp/KyuDH.net
まぁでも、年に一戦くらいは完全固定の毎年同じコースってのがあっても良い気はするけど、
でもそれってご新規さんには逆に不利だよね

130 :774RR:2018/03/28(水) 14:53:45.55 ID:SUdyyGfB.net
>>129
っ 8の字GP しそGP サトカナGP トライカーナ
などの既定コースをやればよろし

国際的にはWCなどもある
https://m-gymkhana.com/m-gymkhana-world-competitionwc-2018/

131 :774RR:2018/03/28(水) 18:01:28.14 ID:NLeopENS.net
コース覚えは四輪ジムでも同じだしな。
四輪ジムは伝統的にも規模的にもモタスポとしてはメジャーもメジャーだ。
二輪ならトライアルも一発勝負だな。

ロードと違うからジムがおかしい訳ではなく、それぞれの競技特性があるってだけ。

132 :774RR:2018/03/28(水) 18:03:23.36 ID:bp/KyuDH.net
しかしやっぱり
270°以上の旋回角度(フルロック必須)で優劣を競う以上、コースの逆走は必然
それが主な理由で、コース上は混走させるわけにも行かず2回しか走れない

ただ練習会になどでもあるように40人程度に限定するなら午前中たっぷり試走した後、午後に本番、って事も出来なくない

要するに2回しか走れない原因は
1)270°以上のターンを競う
2)100人以上のエントリーをさばく
の2つでは無いかな

しかし、エントリー300人とかになっちゃったらどうするんだろね
ジムカーナと言うのは裾野を広げると言ってもキャパ的に限界あるのかも

133 :774RR:2018/03/28(水) 18:06:51.20 ID:gOmu1zAg.net
>>132
そんなに盛況になったら嬉しい悲鳴だろう。
全日本シリーズや地区シリーズ、県シリーズ、ビギナー大会など開催数を増やせばキャパの問題はない。

134 :774RR:2018/03/28(水) 18:19:32.87 ID:RfTtthRP.net
ただジムカーナって基本は格付け競技だからトップ選手とビギナー同コース開催は必須だと思うけどな
ロシアは300〜400人集まるって言ってたけどどうやってんだろか

135 :774RR:2018/03/28(水) 18:28:56.22 ID:gOmu1zAg.net
タイムで全て白黒つけられるのに格付けするのは2輪ジムカーナの奇妙な慣習だよな。
下位シリーズで良い成績を上げた選手に上位シリーズの参加権を与える仕組みにすれば、同日同コース開催する必要はなくなるよね。
どうしてもというなら、上位シリーズでの成績で格付けする。
上位シリーズにも出れない選手にまで格付けする必要ないでしょ。

136 :774RR:2018/03/28(水) 18:43:52.01 ID:bp/KyuDH.net
俺は上級者も初心者も同じコースで互いにクラスアップを目指すってのがジムの魅力の1つになってると思うけどな

137 :774RR:2018/03/28(水) 18:47:51.85 ID:RfTtthRP.net
要するに、あまりにエントリーが増えすぎたら大会スケジュールやら昇格制度やらまで大掛かりな変更しないとならなくなるってことか

138 :774RR:2018/03/28(水) 18:49:07.96 ID:gOmu1zAg.net
トップの120%とか130%とかの初級者がトップとの比較することに意味を感じないんだよね。
身近な仲間との勝負に一喜一憂してればいいと思うの。
どうしてもというなら、下位大会の主催にはどうせシード選手も来るんだろうから、
模範走行としてターゲットタイムでも出してもらえば問題ないよね。

139 :774RR:2018/03/28(水) 18:56:43.98 ID:/Y+N82PH.net
>>138
それならふつうに大会に出てタイム比を気にせずに仲間内の勝ち負けで楽しめば良いんじゃないの?

140 :774RR:2018/03/28(水) 19:02:29.76 ID:gOmu1zAg.net
>>139
もちろんそういう楽しみ方をしても構わない。楽しみ方は自由。
ただし、出走台数に限度があるから、もし裾野が広がって競技者人口が増えた場合には、
全ての選手を同日同会場で走らせるのは不可能になるから、トップと比較できる選手はある程度上位の選手に限られますよという話。
遅いのにトップとの比率が大事だという選手には、トップクラスの選手に模範走行をしてもらって比較できるという至れり尽くせりの仕組みです。

141 :774RR:2018/03/28(水) 19:11:50.16 ID:RfTtthRP.net
出走台数が少ないと言うのは、頻繁なスケジュールも組みにくいってことではあるけどね

赤字のリスクは増大するだろうし

142 :774RR:2018/03/28(水) 19:21:23.82 ID:AZIlNB4v.net
取らぬ狸の皮算用

143 :774RR:2018/03/28(水) 20:17:56.90 ID:MfepZuSD.net
>>117
事前開示もアリかもな。
覚える時間が十分にあるからコースウォークをなくして時間の節約も出来る。
練習が少ない奴ほど実際にコースを歩かないと感覚がつかないから実力差も大きく出る。

144 :774RR:2018/03/28(水) 20:25:20.20 ID:wgiwDYbT.net
コース図見てコース覚えてるわけじゃないからな。
エアプが何書いても「わかってねぇなw」としか。

145 :774RR:2018/03/28(水) 21:02:15.51 ID:MfepZuSD.net
A級はコース図見ただけでベストではなくても普通にタイムアタックできるけどな。

146 :774RR:2018/03/28(水) 21:03:01.39 ID:xaEhlQr6.net
まずはコース図見る事から始まるでしょ
そっから先は自由だよ

147 :774RR:2018/03/29(木) 07:14:54.16 ID:dR7ODITA.net
アスファルトの継ぎ目とか白線とか縁石とか実際のパイロンの配置なんて
A級になると些細なことなんですね!流石!

148 :774RR:2018/03/29(木) 07:45:00.35 ID:ANbHPCpx.net
>>147
何年も同じ場所でやるから、路面は大きく変わらないし覚えてしまう

149 :774RR:2018/03/29(木) 08:09:34.04 ID:lBJ54FpS.net
今年はMFJのイベントも始まるけど、将来的には全日本的に頂点にしてピラミッドが出来てくるのかな。
あとはトップの選手にカネが回ってくれば少しは潤うんだろうが。

150 :774RR:2018/03/29(木) 08:31:23.55 ID:ANbHPCpx.net
>>149
盛り上がって、メーカーが事務用車両とか開発してくれると
参入障壁もさらに下がって好循環になるよね

151 :774RR:2018/03/29(木) 10:35:27.42 ID:dWrSZ65B.net
>>150
あ、それあったらすごくうれしいかもw
選手の底上げも期待できそうだなぁ

152 :774RR:2018/03/29(木) 10:39:28.04 ID:7dWPBtCy.net
市販レーサーみたいに買ってきてそのままで使えたら最高だよな

153 :774RR:2018/03/29(木) 11:39:00.15 ID:aRlPb6jj.net
モタのフロントフォークカット、ジム用バネレート
ホイールベース切り詰め
ライト周りの軽量化くらいでなんとかなりそう
そのオプション出してくれるだけでもいいと思う

154 :774RR:2018/03/29(木) 12:00:19.88 ID:bYc+KXWX.net
極小規模ニッチ市場考慮したら1台250〜300万くらいになりそうだ

155 :774RR:2018/03/29(木) 12:00:40.82 ID:nK1Koxxw.net
2分間もてばいいんだから電動化しても小型軽量バッテリーで済むからモトジムEクラスのワンメイクもありだな。

156 :774RR:2018/03/29(木) 12:03:59.90 ID:vERm54RA.net
シャケのページの更新の遅さ、なんとかならんの?

157 :774RR:2018/03/29(木) 12:08:53.56 ID:dWrSZ65B.net
ページ担当がいねーらしいぞ。

158 :774RR:2018/03/29(木) 12:43:30.40 ID:80AwVfJB.net
>>155
電動出たらバッテリーの容量少ない方は規制しないとダメだろな
バッテリー劣化で完走出来ない奴続出
それを避けるために毎回バッテリー新品とか不毛になる

159 :774RR:2018/03/29(木) 13:19:38.10 ID:4c3Fbd38.net
大磯ロングビーチにジムカーナ見学に行こうと思ったら車の駐車場無しか…

近隣に有料なら駐車場ありますかね?
大磯ロングビーチ行った事ないんで教えて下さいな。

160 :774RR:2018/03/29(木) 14:11:00.90 ID:D6z5nZw3.net
>>155
普通のエンジンでもギヤ要らないから4ストでNSR超えられるかも
電動で横積みできてステーションワゴンに載せられるのもいいな

161 :774RR:2018/03/29(木) 16:15:27.73 ID:5eRqQq6g.net
MXだと市販レーサーのCRF250が70万だからな。
これを最初から17インチキャスト、ショートストロークサス、ショートスイングアーム、キレ角調整付きで売ってくれるだけで、自分でやるよりメチャクチャ安く上がる。

162 :774RR:2018/03/29(木) 16:19:10.46 ID:utnfG61r.net
世界で数万数十万の参加者がいる競技とせいぜい数百のドマイナー競技
身の程わきまえろよ

163 :774RR:2018/03/29(木) 16:36:38.36 ID:nK1Koxxw.net
ただ、ジムカーナ専用マシンを新規に設計から始めるという話ではなく、既存の車両にジムカーナ向けモディファイをしただけでいいのだから、高騰することはない。
たとえば、HRCのCBR250Rレースベース車両やZX-6Rのサーキット専用車などは公道向けとほとんど価格差がない。
MFJが絡んで、よりスポーツとして成り立たせるためには車両の改造制限が必要になるので、最初からジムカーナで使えるベース車両があればレギュレーションも定めやすい。

164 :774RR:2018/03/29(木) 16:43:12.60 ID:dR7ODITA.net
原2でもVMAXでも参加できて
トップにはモッサー、NSRからリッターSSまで居る懐の広さが事務の良さなんじゃねえの…?
専用車両にレギュレーションとか糞過ぎる

165 :774RR:2018/03/29(木) 16:45:29.23 ID:nK1Koxxw.net
いろんな車種の混戦が見たいという要求に対しては、「なんでもありクラス」と「ストッククラス」の併設で解決。

166 :774RR:2018/03/29(木) 17:09:30.82 ID:X471kSsg.net
ジムカーナ初級向け車両と言うのはそのまま街乗りが快適で緊急避難性に優れた車両だろうから、メーカーが興味を向けるのもそんな夢の話では無い気がする

167 :774RR:2018/03/29(木) 18:42:08.02 ID:zYorMP6+.net
>>166
っ VTR

168 :774RR:2018/03/29(木) 19:19:54.26 ID:PbYuhzr7.net
VTRだな

169 :774RR:2018/03/29(木) 19:35:24.57 ID:X471kSsg.net
いやだからそのVTRは生産終わったし

170 :774RR:2018/03/29(木) 21:00:54.97 ID:A1Rkzwqe.net
>>163
CBR250RのHRCコンプリは全部で100台以上売れてる。
何度も転売されてる車両がほとんどなんで、恐らく自分で乗った人間は300人以上。
この時点で事務の競技人口超えてね?

171 :774RR:2018/03/29(木) 21:27:54.06 ID:GOBCQZbC.net
>>163
ZX-6Rは公道がオマケなんだよ
遅いレーサーに価値があると思う?
サーキットで走る為のバイクなんだから、比べるのがおかしい

CBRは宣伝の為なんだから、採算度外視でやってるだろ
ライト外したり、触媒外したりしてるから、そこまで赤字では無さそう
コストの掛かる大変更は無いじゃん

ジムカーナ用モディファイって具体的に何よ?
レギュレーションで縛れないなら不公平だし、初心者がジムカーナの為に買うバイクを決めるか?
低コストでの変更なら自前でできるし、誰が得するのよw

172 :774RR:2018/03/29(木) 21:31:36.97 ID:YlUDMG2U.net
>>170
現状でレース人口の方な多いのはそのとおり。
ジムカーナも今みたいな内輪だけのマイナー趣味から脱して一台イベントにならないと専用コンプリートマシンもありえないだろう。
ただ、サーキットと違い、一般ライダーにとっても敷居が低いので潜在的な人工はあるはずです。

173 :774RR:2018/03/29(木) 21:34:54.63 ID:YlUDMG2U.net
>>171
HRCのCBR250カップやNSF100カップのように、マシンに余計なコストをかけずにイコールコンディションで勝負ができること。
レーシングカートとかも同じ思想がある。
改造やマシンのノウハウの差が大きいと潜在的な参加者が愛想つかして近寄らなくなる。

174 :774RR:2018/03/29(木) 21:37:24.40 ID:YlUDMG2U.net
だから、今のルールに満足して現役で走ってる人には不要な考え方だろう。 むしろ、潜在的なニーズを掘り起こす考え方に基づいています。
今走ってる人は自分の周りの環境だけで物事を考えますから。

175 :774RR:2018/03/29(木) 21:44:34.68 ID:GOBCQZbC.net
>>173
自分で書いてることが矛盾してるぜw
決められたバイクしか参加できないってことは、他のバイクに乗ってる初心者が排除されるって事だけど?
無改造のバイクに限るとしても、ボーダーラインばどこにするんだ?
マフラー?ハンドル?サスペンション?

CBRやNSFにはジムカーナレベルの初心者は存在しないんだよ
そもそも公道走れないんだから、サーキットにすら辿り着けないw
既にやってる人の裾野を広げることはできるが、新規参入者を獲得するのは無理

176 :774RR:2018/03/29(木) 21:50:54.30 ID:A1Rkzwqe.net
>>173
ところがCBR(MC41)は品質的にイマイチで、車両の個体差が非常に大きい。
買ってきて全バラして組み直しが普通、最低でもエンジンとステアリング周りは
やりなおす。

さらにキチンと仕上げてもすぐディメンションとかエンジンコンディションとか
が悪くなるので、勝ちを狙うとSP600より金がかかるんだ。勝てるチームだと
レースの度に全バラ、リアサスは8時間で完全終了(今はOHLINS使えるからい
いけど)、ステムやディスクも50時間くらいで終わりとかそういう世界。

177 :774RR:2018/03/29(木) 21:52:40.22 ID:A1Rkzwqe.net
>>175
CBRもNSFも、公道走れない消防厨房は速いよ…
公道走る必要がないくらい親が入れ込んでるからね。学校もロクに行かないで
サーキット通ってる子がうようよしてるよ。

178 :774RR:2018/03/29(木) 22:18:16.70 ID:YlUDMG2U.net
>>175
排除はされない。
決められたバイクのクラスと好きなバイクのクラスがあればいいだけですから。

179 :774RR:2018/03/29(木) 22:20:00.35 ID:YlUDMG2U.net
>>176
ジムカーナはそこまでマシン依存的じゃないから安心してよろしい。

180 :774RR:2018/03/29(木) 22:45:36.19 ID:YlUDMG2U.net
>>175
ついでに言っておくと、初心者がNSFで始めるのも普通にあるし、一般のツーリングライダーより下手っぴだって走ってる。公道で自前のバイクで練習するより安全で結果的に安上がりですからね。
今後はグロムにスイッチするだろう。

バイクもレンタルでレースを楽しめる、レン耐というイベントも盛況だ。

レンタルマシーンで体験できるジムカーナがあっても良さそうだ。

レンタルカートでタイムアタックして盛り上がるカートコースもあるね。

181 :774RR:2018/03/29(木) 22:54:14.09 ID:O4XcX75F.net
ジムは他のレースと違って車種だけでなく排気量や重量までも様々なのが魅力だと思ってる。
同じマシンでやれと言われたら俺なら他の競技にいくよ。

182 :774RR:2018/03/29(木) 22:57:17.46 ID:YlUDMG2U.net
>>181
なんでもありクラスの参加者さん一名様ご来店でーす!

183 :774RR:2018/03/29(木) 22:58:37.74 ID:zDHHiIDW.net
まあ、バイクはこのままどんどん減少し続けて
三輪自動車みたいな存在になるね

184 :774RR:2018/03/29(木) 23:07:11.00 ID:GOBCQZbC.net
>>180
NSFを買う初心者は、事務で言えばガチの部類だよw
イコールコンディションとかに程遠い人達
事務はマシンの影響少ないとか書きながら、イコールコンディションにこだわる意味が分からんw

誰でも、どんなバイクでも参加できる現状に何の不満があるんだ?
イコールコンディションになったって、遅いやつは遅いぞ

185 :774RR:2018/03/29(木) 23:11:34.80 ID:O4XcX75F.net
>>182
クラス分け出来るほど参加者が増えるといいね。
地方は参加者を呼び込むのに必死な状況w

186 :774RR:2018/03/29(木) 23:12:45.72 ID:YlUDMG2U.net
>>184
いや、NSF購入者にはガチの事務より遥かに初心者も含まれる。

マシンの影響が少ないのはCBRドリームカップより遥かにすくないというだけ。サーキットでアンダーパワーなマシンだとパワー差の占める割合が大きくなるため。事務ではそこまでパワーの影響が大きくない。

どんなバイクでも出られるクラスがあっても文句はないよ。なんでもありクラスとして存続。

187 :774RR:2018/03/29(木) 23:16:38.52 ID:YlUDMG2U.net
>>185
増やそうとするか今のままこじんまりと排他的な雰囲気で続けるかの選択だな。
地方が盛り上がるには、中心地でが盛り上がることが先決だろうね。

188 :774RR:2018/03/29(木) 23:20:08.05 ID:dR7ODITA.net
そんなに潜在需要とやらがあるなら
パイロンぐるりんピックなり新日本ジムカーナなり新団体立ち上げて勝手にやってくれ
大儲けできるぞ

189 :774RR:2018/03/29(木) 23:20:30.54 ID:YlUDMG2U.net
>>188
そだねー!

190 :774RR:2018/03/29(木) 23:24:08.64 ID:GOBCQZbC.net
>>186
そのNSFを買ってサーキットを走るのに幾ら掛かるんだよ?
車体にトランポにツナギetc...
その初期投資を簡単に出せるような人は、事務だと速いバイクに乗り換えれるような人、ガチ側の人だ

事務での初心者は、ツーリングバイクで練習するところからスタートだから、高くて10万の初期投資で済む

ミニバイクと事務では、スタート地点が違うんだよ
初期投資額を上げて初心者が増えるわけねーだろw

191 :774RR:2018/03/29(木) 23:26:16.16 ID:YlUDMG2U.net
>>190
それ、ガチかどうかじゃなくて貧乏かどうかだよ。
大して速くなるつもりもLaceで勝つつもりもなくてNSFで遊んでる人もいるから。

心の余裕の問題とお金の余裕の問題は別物。

192 :774RR:2018/03/29(木) 23:26:24.44 ID:dR7ODITA.net
>>189
あんたがエアプの脳内A級でもなきゃ実際に行動を移すことを祈るよ

193 :774RR:2018/03/29(木) 23:28:13.39 ID:YlUDMG2U.net
レースがLaceに変換されちまったよ。

つーか大人になれば趣味に年間100万円くらい使える人は結構普通にいるでしょ。

194 :774RR:2018/03/29(木) 23:28:40.67 ID:YlUDMG2U.net
>>192
そだねー!
祈ってちょー!

195 :774RR:2018/03/29(木) 23:30:44.42 ID:fTJutUzk.net
別に完全コンプリートとかじゃなくてメジャーな車種用にジムカーナスターターキットとかがあればいいんじゃね

196 :774RR:2018/03/29(木) 23:40:36.99 ID:luKhk/5s.net
>>190
確かに事務って貧乏人がセコセコやってるイメージでみすぼらしいよな。
メジャー化するにはそのへんから見直したほうがいいかもね。

197 :774RR:2018/03/29(木) 23:51:31.13 ID:GOBCQZbC.net
>>193
金が余ってるなら、尚更イコールコンディションに拘る必要ないじゃんw
金出して速いマシン買えば済むだろ?
クラス分けして何をしたいの?何が嬉しいの?
せめてどんなクラス分けするか書きなよw
初心者云々も忘れずにね

>>196
一番安いモータースポーツだもん
本気でやって100万/年とか破格だよ
趣味にしては高額な方だけどさ
本気でやったら、そこそこの会社の人が借金まみれになるST600の方がいいの?

198 :774RR:2018/03/29(木) 23:55:39.12 ID:luKhk/5s.net
>>197
お金が余ってるかどうかに関係なく、道具の差を最小限にして腕だけで比較することは、あらゆるスポーツで当たり前のこととなっています。
ジムカーナがマイナーなオタク同好会から、世界に認められるモータースポーツに転身するために必要な要件です。

199 :774RR:2018/03/29(木) 23:57:46.97 ID:luKhk/5s.net
>>197
改造費が青天井にならないための車両規則なんてすよ。

200 :774RR:2018/03/30(金) 00:18:57.54 ID:9Qsqr+F2.net
今の規則に満足してる連中には理解できないだろ

201 :774RR:2018/03/30(金) 00:53:12.19 ID:PaMODiD0.net
本気でやって100まんですむわけないだろ

202 :774RR:2018/03/30(金) 04:28:38.12 ID:W7PNy6uM.net
>>201
本気って何?w

203 :774RR:2018/03/30(金) 04:57:42.10 ID:0D3JqBz8.net
色々な楽しみ方と言うかアプローチがあって良いんでしょ
完全ノーマルで楽しむ人が居てもそれはそれで自由
車体をお金かけて試行錯誤しながら改造しても、それも自由
メーカーが提供する事務専用車で楽しむのも自由

野球だって、別にメジャーリーグ目指さなくても楽しんでいる人大勢いるでしょ?
大事なのは、野球のように裾野でも、場所の確保も含めて安価に楽しむ環境が出来上がっている事
全国津々浦々に2〜4km級サーキットとなると難しいが、事務が出来る程度の遊び場所を普及させるのは、物理的には十分可能と思う
最終的には行政の協力も必要
そのための大いなる計画の最初の一歩に4月8日のイベントがなればなぁ、と願うけどな

204 :774RR:2018/03/30(金) 05:59:50.01 ID:9VfdkLR3.net
>>203
んだねえ。
とにかく今年は布石って言えるイベントがあるし、期待はしてたりする。

205 :774RR:2018/03/30(金) 06:27:47.22 ID:mKK28aOP.net
クラス分けをしてそのクラス毎に何人の参加者が見込まれるかを提示しないとな。
もちろん根拠もつけて。それによって会場やら日程やら実現性を検討できる。

単にこうしたいああしたいだけじゃ誰も賛同しないよ。

206 :774RR:2018/03/30(金) 07:42:02.31 ID:vMwu01+j.net
>>159
探せば 色々方法はある

207 :774RR:2018/03/30(金) 07:44:33.51 ID:mR6iKt35.net
正直事務業界に普及させる気があるようにはまったく見えないし、むしろそれとは
反対方向に行きたいんだろうけど、もし普及させる気がちょっとでもあるなら、
Aシードの連中が全国で営業してイベントで事務の技見せないと。で、練習会やっ
てる側は素人を嫌わないこと。

D1GPとかモタはそれで盛り上がったし。両方共今は少々下火だけど。

208 :774RR:2018/03/30(金) 07:54:11.57 ID:AVbuLFq1.net
>>207
全国で営業って、その対価や保証は誰がするんだ?

209 :774RR:2018/03/30(金) 08:06:14.54 ID:mR6iKt35.net
>>208
当然、普及させたいと思ってる皆様方と、イベントで儲けたいイベンター。

さて、仕事行こ。今日もタイヤ代稼ぐために1日ぼーっと時間つぶし

210 :774RR:2018/03/30(金) 08:37:45.56 ID:MX3MnTdd.net
>>207

一生懸命の素人さんなら下手でも遅くても大丈夫なんだけど、参加理由がSNSに書きたいからとか、
走らず駄弁ってばかりとか、バイクがー体調がーとか言い訳している素人さんはドン引きするけどね。

211 :774RR:2018/03/30(金) 09:08:02.33 ID:+0foFZpA.net
>>207
もとSL230君?

212 :774RR:2018/03/30(金) 09:52:56.97 ID:b973R6eo.net
>>210
>らず駄弁ってばかりとか、バイクがー体調がーとか言い訳している素人さん
解ってないねぇ
そのような層こそすそ野を支えるんですよ
むしろ積極的に呼び込むべき層ですね
貴方、真面目すぎと言うか、ケツの穴小さすぎね

213 :774RR:2018/03/30(金) 10:20:39.32 ID:Pb2TqPNU.net
どうでもいいがMFJはまだ受け付けしなくても平気なのか?

214 :774RR:2018/03/30(金) 12:40:41.73 ID:e8454YOF.net
もてぎは受付ってJAGE?

215 :774RR:2018/03/30(金) 12:48:01.02 ID:n9sbkXJY.net
長年井の中でグルグル回ってたせいで頭の凝り固まった抵抗勢力の意識をどうやって書き換えるかが今後の課題だ。

216 :774RR:2018/03/30(金) 13:46:14.31 ID:RlZzdfa+.net
もう40,50超えたら無理でしょ
仕事でもそう
若い知識についていけないという

217 :774RR:2018/03/30(金) 15:01:51.34 ID:JMqGhNVl.net
だからいつまでもいつまでも化石2stを捨てられないわけよw

218 :774RR:2018/03/30(金) 16:05:33.94 ID:RlZzdfa+.net
色々なマシンを買い換えて
ecu書き換えとかにチャレンジしてる
ベテランもいる中で、一部の人以外は
マシンメイクする金も気力もなく
同じマシンに乗り続けてるわけだよな

219 :774RR:2018/03/30(金) 17:16:02.12 ID:jzinNxtq.net
金も気力もない奴にすら一向に勝てないヘタクソをあげつらうのはやめて差し上げろ!

220 :774RR:2018/03/30(金) 17:24:52.42 ID:N3NPEFVU.net
新cbr250rrとかどうなん?
一度試乗してみたが、ecu書き換えれば結構タイム出そうな気がする

221 :774RR:2018/03/30(金) 19:40:55.42 ID:wwtp119s.net
まだ現場で見てないからなぁ。
そもそも乗り換え組の話が出てないってのが。
性能はいいんじゃないのかね、出て来てないからなんとも言えないけどw

222 :774RR:2018/03/30(金) 19:46:40.69 ID:n9sbkXJY.net
改造費と合わせて100万円掛けたのに、ボロッボロのポンコツVTRにフルボッコにされる快感

223 :774RR:2018/03/30(金) 19:47:37.08 ID:mKK28aOP.net
>>207
初心者でもやる気のある奴は好かれる。

練習に来てベテランの方に時間を割いてもらってアドバイスされてるのに
転倒してバイクが傷つくのを嫌がったり試してみもせずに無理だと言う奴は
嫌われる。

224 :774RR:2018/03/30(金) 20:04:15.22 ID:jzinNxtq.net
現行車250クラスはMT03が速いからなぁ。
250にしてはハイパワーでもMT03もあればニンジャ300もある中で排気量制限ないジムだと同じ土俵で比較になるしな。

225 :774RR:2018/03/30(金) 20:06:27.42 ID:9Qsqr+F2.net
Ninja400が良さそうだ。

226 :774RR:2018/03/30(金) 23:18:38.51 ID:I0xA92o8.net
大磯の車両レギュレーションで

「きれいな車体が望ましい」

とか書かれてるのかよw

227 :774RR:2018/03/31(土) 00:18:07.02 ID:YqaDb18o.net
>>223
好かれないと居づらくなるのがガラパーナの特徴

228 :774RR:2018/03/31(土) 08:26:34.31 ID:Vz1FX/sj.net
パンツは好かれてないにもかかわらず、いつまでもこのスレに居るよね…

229 :774RR:2018/03/31(土) 08:30:13.93 ID:JAZnxvg3.net
MT03は高級前後サスがオプション設定されているのが隠れた強み

230 :774RR:2018/03/31(土) 08:44:20.93 ID:YqaDb18o.net
>>228
4通りありますね。

1. 好かれててこのスレにいる
2. 好かれてなくてこのスレにいる
3. 好かれててこのスレにいない
4. 好かれてなくてこのスレにいない

3と4はこのスレでは確認不能だから、ここに書き込みしてるのは1と2のパターン。
好かれてるか好かれてないかの違いだか、誰に好かれてるか、その測定方法、統計処理などに不備があると、キミの主張は根幹から崩れますね。

231 :774RR:2018/03/31(土) 08:48:51.59 ID:g0Lv4u2X.net
つか、このスレに書き込みしてる奴で好かれてるやつなんかおんの?

232 :774RR:2018/03/31(土) 08:59:41.01 ID:Vz1FX/sj.net
>>230
1である可能性は高いと思いますか?

233 :774RR:2018/03/31(土) 09:03:59.82 ID:YqaDb18o.net
>>232
し ら ん が な
アホちゃうか?オマエ

234 :774RR:2018/03/31(土) 09:16:40.30 ID:g0Lv4u2X.net
>>232
>>228で「好かれてない」と主張してしまったんだから、いまからでも遅くないから、データを揃えて、論理的に「好かれてない」ことを証明すれば>>228は間違いじゃなかったことが示せるんじゃないかな?
>>232のように相手の解答に依存するような根拠のかけらもない主張だったなんてマヌケな話ではないですよね?

235 :774RR:2018/03/31(土) 09:34:05.79 ID:CmIeOccG.net
>>229
車体が安いのにサス交換しないと使い物にならないから
結局割高になるんだよな。

236 :774RR:2018/03/31(土) 09:36:08.94 ID:YqaDb18o.net
サス交換禁止にすれば金かかんないのにな

237 :774RR:2018/03/31(土) 10:16:24.93 ID:CmIeOccG.net
>>236
MTシリーズ全滅やん

238 :774RR:2018/03/31(土) 10:32:03.95 ID:yTMLPoSB.net
>>220
ロードレースの現場だと、VTRより圧倒的に高評価。
事務と違ってロードレースではVTRは不評の嵐だったんでアレだけど。

>>225
250の車体に400のエンジン、それでいて車体がパワー負けしてないそうな。
750の殻剥きより事務向きな気がする。

239 :774RR:2018/03/31(土) 12:19:59.40 ID:0L6Pz4NM.net
>>238
車体はキャリーオーバーみたいだし、流用パーツも多そうだなあニンジャ400

240 :774RR:2018/04/01(日) 09:11:27.55 ID:en7HYOa4.net
ここは評論家ばかりと言うことが分かった。

241 :774RR:2018/04/01(日) 20:25:12.05 ID:6ZNeAM2m.net
つーか口臭屋等の部外者だろ

242 :774RR:2018/04/01(日) 20:27:43.65 ID:7L5AT6ro.net
何も言い返せなくなるとレッテル貼りはいつものことです。

243 :774RR:2018/04/01(日) 21:47:16.44 ID:ux6yuFkZ.net
このスレの半分くらいは非経験者が想像や思い込みで書き込んでると思う(´・ω・`)

244 :774RR:2018/04/01(日) 21:49:43.35 ID:DTjK9Aya.net
半分以下だと思う(感想です)

245 :774RR:2018/04/01(日) 21:59:31.14 ID:lLvFibSg.net
レギュレーションとか言ってる奴は、やったことないのは確実だなw

246 :774RR:2018/04/01(日) 22:01:02.34 ID:ob7MleUv.net
やったことないのに書き込む暇人
おらんやろ

247 :774RR:2018/04/01(日) 22:18:56.16 ID:DTjK9Aya.net
>>245
もしその根拠となる理由が書けたら立派

248 :774RR:2018/04/02(月) 08:36:18.71 ID:roDN6ysR.net
>>245
あってないようなもんだしなぁw

249 :774RR:2018/04/02(月) 10:43:55.81 ID:1abO7PGN.net
サーキットとジムで好まれる車両が違うのはあ・た・り・ま・え

250 :774RR:2018/04/02(月) 13:17:13.45 ID:j0d2q8mN.net
じゃあレギュレーション守らなきゃいいじゃん

251 :774RR:2018/04/02(月) 18:21:43.28 ID:ZA7GZgxk.net
まあ守らないならやるんじゃねーよって突っ込まれるだけだしなwwww
そんな事して得になるヤツが居たらそれこそ空気嫁内ってだけでしょ。

252 :774RR:2018/04/02(月) 18:26:45.63 ID:x2qTFuq9.net
まるで事務屋が空気を読めるかのように美化して書くのはやめろw

253 :774RR:2018/04/03(火) 21:13:11.45 ID:NbuPrNjA.net
初歩的な質問なんだけど、
なんで、そんなに一気にバンク出来るの?

俺のバイクは、寝ないし、旋回中にすぐ起きる。。。
もし、初心者によくある原因とかあったら、教えてほしい。

254 :774RR:2018/04/03(火) 21:19:34.92 ID:WgaeIXdo.net
練習会で上級シードに訊け。以上

255 :774RR:2018/04/03(火) 21:23:27.32 ID:ChOb75Sd.net
>>253
予備動作をすれば良いんじゃない?
自分のフォームを外から撮って、どれだけ体が置いてきぼりになってるか見てみると良い

256 :774RR:2018/04/03(火) 21:23:48.66 ID:74AP+vdQ.net
気合いと根性が足らない
転けるつもりでバンクして転べ

257 :774RR:2018/04/03(火) 21:33:07.41 ID:ToOyYlCK.net
抜重と荷重の違いを感じよう

258 :774RR:2018/04/03(火) 23:06:21.74 ID:+sHOFDMK.net
>>253
一気にバンクしているわけではなく反対側に寝かせているうちから準備している。
寝ない起きるはいろいろな要因があるから実際に見てもらってね。

259 :774RR:2018/04/03(火) 23:33:02.64 ID:ChOb75Sd.net
>>253
まずやるべきは速い人に教えを乞うことだな
その人にあったアドバイス、バイクのセッティングとか色々あるわけだし
コソ練とかは基礎ができないと下手になる一方だからやめときなよ

260 :774RR:2018/04/04(水) 06:30:27.29 ID:ispk2t5S.net
>>253
何もわからない、んで有ればライスクに通った方が近道な気がする。
なぜこうなるか?ってのは教えてもらえるよ。

261 :774RR:2018/04/04(水) 12:16:36.17 ID:RANdGSOn.net
>>253
スピードが足りないのよ
直ぐ起きるのは無意識に減速してる

どうすればスピード出せるかの話は長い話になるのでがんばれとしか

262 :774RR:2018/04/04(水) 19:07:02.38 ID:1lhr/t+g.net
ん? スピードを落とすからバンクできるんだろ。
速度を急激に落として一気にフルバンク。
アクセルを開けて車体が起きるのは体の中心がリヤタイヤに乗っていないから。

263 :774RR:2018/04/04(水) 19:16:45.64 ID:VnoOSuu3.net
今日も評論御苦労!

264 :774RR:2018/04/04(水) 19:37:44.75 ID:jsCWZ0+R.net
>>253
空気圧あげてみ?

265 :774RR:2018/04/04(水) 21:48:28.15 ID:Mup0Oq1t.net
ブレーキかけながらバンクするんだよ
速度落としてからバンクじゃなくて
フロント握りながらバンクな

266 :774RR:2018/04/05(木) 00:15:30.81 ID:coz5LiCDH
バンクを極めた人物、黒田東彦氏に聞くがいい。

267 :774RR:2018/04/05(木) 00:54:18.83 ID:lu4/ewMC.net
バンクしながらブレーキかけるんだぞ。
車体がある程度寝てからFブレーキをかけていく。

268 :774RR:2018/04/05(木) 01:14:56.16 ID:PLb9lcYY.net
寝てからFブレーキじゃ遅いも遅い

269 :774RR:2018/04/05(木) 05:56:16.66 ID:6PzGW8p+.net
サーキットだと基本は前沈めっぱなしで寝てからブレーキングだけど、
事務はブレーキリリース後のフォークの伸びを使って一気に寝かすのが
セオリーなんじゃないかと思ってた

270 :774RR:2018/04/05(木) 06:27:28.73 ID:JMkGJQhz.net
えっ

271 :774RR:2018/04/05(木) 06:27:37.84 ID:lu4/ewMC.net
基本的な8の字を描く場合車体が直立している状態でFブレーキをかけると危険。

272 :774RR:2018/04/05(木) 07:07:03.25 ID:couBIfUY.net
>>271
8の字はつねにどっちかに寝てるだろ…

273 :774RR:2018/04/05(木) 07:13:53.81 ID:JMkGJQhz.net
切り返しの瞬間は直立

274 :774RR:2018/04/05(木) 10:12:03.76 ID:uBv8XDep.net
直立は瞬間と言いながら、直立している状態で
Fブレーキは危険という。完全にエアプだな

275 :774RR:2018/04/05(木) 12:06:13.17 ID:Ab8j7liE.net
ミニとビッグバイクの走り方も違うから、これが正解ってのはないな
ビッグバイクで直立時のブレーキング禁止されたら、ぶっ飛んで死ぬと思うけどw

276 :774RR:2018/04/05(木) 12:34:06.95 ID:uBv8XDep.net
ビッグだろうがそうでなかろうが
8の字GPくらいの長さだったら
直立する時間なんてないよ切り返しの一瞬だよ

277 :774RR:2018/04/05(木) 13:01:12.12 ID:Ab8j7liE.net
>>276
8の字ならそうだね
コースだとビッグバイクなら直立したままブレーキしないと無理よ

278 :774RR:2018/04/05(木) 13:04:37.69 ID:uBv8XDep.net
そんなのミニバイクでもそうだぜえ
止まれないもん

279 :774RR:2018/04/05(木) 13:39:54.80 ID:MqylKrxx.net
>>277
掃いて捨てるほどあるA級ビックバイクの動画のどこに直立ブレーキしてるシーンを見つけたのかぜひ教えて欲しい。
全くないとは言わないが、直立ブレーキなんてシーズン通して1、2箇所あるかどうかだと思うんだが。

280 :774RR:2018/04/05(木) 16:44:12.01 ID:wcMbC68w.net
>>279
ttps://www.youtube.com/watch?v=jQ1COBwuh5Q
30秒あたり見てみ。そして君は今後何も書かなくていいよ。

281 :774RR:2018/04/05(木) 16:47:26.45 ID:wcMbC68w.net
アンカーミス。>>279ね。

282 :774RR:2018/04/05(木) 16:51:09.19 ID:Ixdi6o6H.net
4:45あたりも分かりやすいね。

283 :774RR:2018/04/05(木) 17:19:40.88 ID:Hq8B/XKa.net
俺には単なる切り返しで
まさに、ブレーキきっかけで
掛けながらバンクしてる典型にしか見えなかったわ

284 :774RR:2018/04/05(木) 17:43:01.46 ID:Ab8j7liE.net
4:45辺りのを切り返しのためとか言われたら何も言えんなw
0:30辺りは切り返しだけど、ブレーキを切り返しに使う人は聞いたことないな

こんな所でウダウダ語るのが間違ってるんだけどw

285 :774RR:2018/04/05(木) 18:03:13.13 ID:Hq8B/XKa.net
4:45のは見てないわ
加速しながら切り返す人いないでしょ?

286 :774RR:2018/04/05(木) 18:05:21.13 ID:couBIfUY.net
>>285
それはケースバイケース

287 :774RR:2018/04/05(木) 18:12:32.11 ID:PLb9lcYY.net
無理だろ。加速してたら寝ないもん。

288 :774RR:2018/04/05(木) 18:38:03.96 ID:GaBK4T0B.net
ID:Hq8B/XKa [2/2]
ID:PLb9lcYY [2/2]

脳内もしくは口臭屋認定

289 :774RR:2018/04/05(木) 18:42:11.28 ID:couBIfUY.net
>>287
だとしたら極端な話、サーキットのS字とかどうすんだよw

290 :774RR:2018/04/05(木) 18:47:25.70 ID:Hq8B/XKa.net
だからその瞬間減速してるんだよ
わかるだろ?
加速してないだろ?

291 :774RR:2018/04/05(木) 18:48:10.85 ID:Hq8B/XKa.net
>>288
レッテル貼りはそっちの負けってことでオッケー?

292 :774RR:2018/04/05(木) 18:50:17.42 ID:Hq8B/XKa.net
なんか君らエライレベル低いな
加速、減速すらわからんの?

293 :774RR:2018/04/05(木) 18:50:46.69 ID:CozfB/CL.net
>>280
お前ほんとノービス以下だな。
スローだからそれっぽく見えるだけで、立てたブレーキなんざしてねぇw

294 :774RR:2018/04/05(木) 18:57:00.36 ID:Ixdi6o6H.net
まあジムカーナは無駄な距離を走らないことが大事だから、直線でブレーキを終わらせてそこから曲げるなんてことはせずに、ブレーキしながら寝かしこんでいってコンパクトなラインにするよね。

ライン的に入口を規制するようなパイロンがある時は、直線ラインで減速しなきゃならないから 2:43 あたりのブレーキングは直線だね。フロントフォークの沈み具合を見れば立てた状態でハードにブレーキしてるのが分かる。

295 :774RR:2018/04/05(木) 18:58:29.03 ID:Hq8B/XKa.net
その通りだね

296 :774RR:2018/04/05(木) 19:05:09.22 ID:couBIfUY.net
>>290
スロットルでタイミングとるだけで加速してるぞ

297 :774RR:2018/04/05(木) 19:12:24.18 ID:Hq8B/XKa.net
>>296
それ減速だからw

298 :774RR:2018/04/05(木) 19:13:19.43 ID:Hq8B/XKa.net
ねえねえ、加速減速なんて小中学校の話じゃないの?

299 :774RR:2018/04/05(木) 19:16:51.52 ID:couBIfUY.net
>>297
速度が上がっていくのが加速、逆が減速だぞ
スポーツ走行はオンオフスイッチじゃないから、色んな加速や減速を繰り返す
つか、ジムも含めたスポーツ走行やったことないだろ?w

300 :774RR:2018/04/05(木) 19:17:09.99 ID:Hq8B/XKa.net
スロットルを開けたり戻したりするんでしょ?
わかるよね?皆まで言わずとも

301 :774RR:2018/04/05(木) 19:21:04.06 ID:GaBK4T0B.net
ID:Hq8B/XKa [2/2]

口臭屋未満の脳内認定
もうあぼーん入れてかまうなよ、こんなアホに

302 :774RR:2018/04/05(木) 19:21:36.99 ID:Hq8B/XKa.net
反論できないもとレッテル貼りか

303 :774RR:2018/04/05(木) 19:32:41.13 ID:P0Q/ojNc.net
明らかに事務屋じゃない書き込みがチラホラ。
シードと言わずノービス上位でもわかっているような事を間違った偏見で言うのは初心者が混乱するから止めて。

304 :774RR:2018/04/05(木) 20:09:56.58 ID:CozfB/CL.net
まぁこういうロクに走れもしないのに語りたがるバカがいるからネットであれこれ聞いても無駄なんだよ。
ナントカレンでシードに習うか、せめて練習会で速い人に聞かないと。

305 :774RR:2018/04/05(木) 20:25:21.98 ID:8nGBCiOS.net
まぁHMSとジムカーナの区別が付かない人が大会のプロデュースしてたりするし、ジムカーナ選手の一般的走行パターンを知ってるつもりになっても、実はまるで知らないって人は少なくないかもね。

ただそういう事じゃなくても純粋に理屈で考えて、
4:45あたりの一回だけのブレーキングでは「>コースだとビッグバイクなら直立したままブレーキしないと無理よ」って事の裏付けにはなんないよ

無理だって言ってんなら、毎回直立状態のブレーキになってないと
逆に一回でもバンクしたままのブレーキがあるならそれは
「無理ってわけじゃない」事の証拠になっちゃうよ

306 :774RR:2018/04/05(木) 20:37:41.43 ID:5K8GQZVo.net
>>305
そりゃ5度とかでも傾いてたら直立じゃないと言うなら、直立じゃないと止まれないシーンは無いよね。
ただ、ほぼ直線状のラインでマシンがかなり立った状態でブレーキを始めないとならないシーンならあるだろう。

307 :774RR:2018/04/05(木) 20:59:55.72 ID:PLb9lcYY.net
でもそれならミニでも直立ブレーキかけると思うわ

308 :774RR:2018/04/05(木) 20:59:59.46 ID:6PzGW8p+.net
>>289
事務でなくサーキットの話でごめんなんだが、筑波2000のアジアなんかだと、
小排気量やリッターの上手い奴はガバ開けしてマシンが起きる反動で切り返す。
国際ライダーだとわざとハイサイドさせて転倒状態を作って切り替えしてたり
もする。

他にも筑波のS字とか、トミンの帝王前とか、めいっぱい開けっぱなしで強引に
切り返すところはあると思うけど。戻して切り返すと途端にタイムに響く。

>>287
ことサーキットでは加速してても寝かすのが競技レベルのライダーの仕事。
フルバンクさせて横Gかけることで開けながら速度落とすとかの技も使う。

309 :774RR:2018/04/05(木) 21:03:16.49 ID:Hq8B/XKa.net
それはわかるよ。でもそれって減速させてるじゃん
て話。がば開けしてても減速させるテクニックでしょ

310 :774RR:2018/04/05(木) 21:17:05.13 ID:021SjLOi.net
>>309
シフトアップしながら加速するのは加速ではない!
駆動が切れるから加速と減速を交互にしているだろ!
だから加速じゃない!
って騒いでる奴いたらキチガイだと思うだろ?

加速しながら切り返すなんて普通に言うし、ロガーでも
加速区間になっているし、あれを減速と言い張るのは
他には居ないんじゃないかな

311 :774RR:2018/04/05(木) 21:28:57.50 ID:Hq8B/XKa.net
シフトアップは関係ないじゃん
切り返してないでしょ
切り返しの際に減速するでしょ?という話なんだけど
その減速をきっかけにリーンに入るわけでしょ?

312 :774RR:2018/04/05(木) 21:36:48.25 ID:6PzGW8p+.net
>>309
コーナーによるけど、速度を上げながら切り返すって場面はあるよ。
というか、そこで速度を落とすとタイム出ないってのがロガーのログでわかるんで、
強引に開けながら重いマシンを倒し込むわけだし。

減速させるためでなく、むしろ加速するためのテクとして使うこともあると。
事務オンリーだとわかりにくいかも。

313 :774RR:2018/04/05(木) 21:40:01.51 ID:8En8wcrB.net
フル加速でフロント浮かせながら切り返すのがレースの世界
事務でもそれに近いことやってる
いいかげん死なないかな、このバカ

314 :774RR:2018/04/05(木) 22:18:33.24 ID:qTJh9bad.net
>>285
加速しながら切り返す人
https://youtu.be/i7sUZ823W0k?t=1m34s

315 :774RR:2018/04/05(木) 23:30:59.92 ID:qs2ZWQQH.net
各自で好きなようにブレーキングして乗るが良いさ〜

316 :774RR:2018/04/05(木) 23:33:17.84 ID:ua9e6NXP.net
>>314
糞ニーの著作権とかでブロックされて見れない

317 :774RR:2018/04/06(金) 00:56:14.85 ID:dH06ta5K.net
>>316
普通に見れるけど

318 :774RR:2018/04/06(金) 01:02:49.56 ID:UF1c7I7z.net
見れないわ、H1があったので見てみたけど
真ん中あたりのフロントアップならあれは違うね
切り返しのため速度落としてフロントが
設地した普通のパターンだね

319 :774RR:2018/04/06(金) 01:04:37.55 ID:UF1c7I7z.net
>>317
加速しながら切り返してた?
何分ごろ?

320 :774RR:2018/04/06(金) 06:23:43.45 ID:xiOvAejr.net
大昔のライテクビデオでNSRでフロントリフトしたまま切り返してるのあったな
加速しながら切り返しますみたいな説明で、場所は筑波1000だったかな
NSRが新車だった頃のものだと思うから、古すぎて動画は無さそうだけど…

321 :774RR:2018/04/06(金) 07:50:11.06 ID:dH06ta5K.net
>>319
1分34秒となってるぞ

322 :774RR:2018/04/06(金) 09:53:12.94 ID:iyeiGXyS.net
>>293
どーせ、そんなくだらん屁理屈を返してくるのは分かっていたから何も書くなって
言ったのに分からないかね。

323 :774RR:2018/04/06(金) 10:07:26.82 ID:3mPQWB+q.net
MFJレインタイヤ禁止だね

324 :774RR:2018/04/06(金) 12:33:51.00 ID:iyeiGXyS.net
https://youtu.be/HeKhN6OsO48?t=57

325 :774RR:2018/04/06(金) 13:14:03.02 ID:a5r+f/G3.net
これは切り返しの際にタイヤが落ち始めてるから
減速してるね

326 :774RR:2018/04/06(金) 13:18:46.90 ID:GLIz4gS5.net
加速度が弱まっただけでもフロントリフトが抑えられるので、
落ち始めてるからといって減速してるとは言い切れない。
加速を緩めただけで相変わらず加速状態の可能性がある。

また、「切り返しの際」とぼやけた言い回しをしているが、
正確には、落ち始めたのは切り返し開始の後です。

327 :774RR:2018/04/06(金) 15:17:41.54 ID:ZzPlILsN.net
>>325
音を聞けば切り返し後にアクセル戻してることがわかるよ

328 :774RR:2018/04/06(金) 16:17:22.96 ID:oOAbuoRi.net
そこまでごちゃごちゃと考えながら乗ってるヤツっておるんか?w

329 :774RR:2018/04/06(金) 17:33:34.92 ID:7bzSDKq9.net
事務のターンて車体性能以上に向き変えするからフロント使うのが普通
向き変えがそれほど重要じゃないサーキットの話って意味あるの?

330 :774RR:2018/04/06(金) 18:10:07.86 ID:c7+c+QWR.net
車体性能以上ってなんだ?
気合いと根性でパワーアップってやつ?

331 :774RR:2018/04/06(金) 18:52:47.99 ID:UV2aZEV2.net
>>329
はい??
向き変えをあまり考えないでいいのはポケバイくらいまでだけど?
リッターだと向き変わらないと開けられないから事務以上に重要になるぞ。

ApeやNSFでもウェイトのあるお兄さん、おっさんたちはきちんと向きかえて
走るよ。キッズはそういうの一切無しでコケなきゃ問題なしって走りだけど。

332 :774RR:2018/04/06(金) 19:02:50.58 ID:UV2aZEV2.net
>車体性能

小林可夢偉いはく

「レーシングドライバーは100%を絶対越えてはいけないんです。超えればタイム
ロスかクラッシュで、多くの人に迷惑をかけます。素人さんがよく120%で走った
とか言ってますけど、そういうことを言う人はプロになれません」

少なくともトヨタのセレクションでは、まず限界を早く越したがる人から落とす
ってさ。次に限界を超えられない人を落とすとか。

333 :774RR:2018/04/06(金) 20:21:49.01 ID:7bzSDKq9.net
そんな大事じゃなく、バイクの最低回転半径より小さく回るだろう
サスを使って
そう言うのってサーキットじゃ余り使わないけどね
桶スポのタコツボでは使うかな

334 :774RR:2018/04/06(金) 20:27:24.95 ID:7bzSDKq9.net
てか本当に事務やった事ない人ばかり書き込んでるんだな

335 :774RR:2018/04/06(金) 20:27:28.49 ID:gOQ5QV7h.net
道の駅や用品店で絡んでくる鬱陶しいオヤジみたい

336 :774RR:2018/04/06(金) 20:36:40.56 ID:55oxggyc.net
>>333
バイクの最低回転半径より小さく回るのは車体を傾ければできること。

337 :774RR:2018/04/06(金) 20:37:13.75 ID:55oxggyc.net
ジムもサーキットも走ったこと無い人が書き込んでるねwww

338 :774RR:2018/04/06(金) 20:37:14.90 ID:5uDHZiXI.net
>>333
カタログに書かれてる最小回転半径は直立時のものですよ?
バンクさせたときにそれを下回るのは、物理法則の範囲内であり、車体性能を超えてるわけではありませんよ?

339 :774RR:2018/04/06(金) 21:02:35.69 ID:xiOvAejr.net
巻き込みコケもカタログの最小回転半径より小さく回ってコケるけど
車体の性能を越えているとかじゃないわな

340 :774RR:2018/04/07(土) 00:23:51.47 ID:QOXRP0Fv.net
低レベルな話ばっかりやな

341 :774RR:2018/04/07(土) 08:04:17.21 ID:rReeAPDp.net
明日はどんな展開になるか?誰が勝つのか?

342 :774RR:2018/04/07(土) 09:07:53.50 ID:pDaDlUqc.net
この南風で砂まみれ

343 :774RR:2018/04/07(土) 09:28:18.37 ID:rReeAPDp.net
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/14/4610/14341.html

今日掃除しておけば、今晩から明日はそれほど風は吹かなそう

344 :774RR:2018/04/07(土) 10:25:03.31 ID:obEM5f9a.net
俺はルックスで落とされたんで家でおとなしくしてるわ

345 :774RR:2018/04/07(土) 20:00:43.11 ID:7fjXXwOZ.net
>>328
事務屋は例外なくその辺は考えること

346 :774RR:2018/04/07(土) 20:09:58.07 ID:58n5Ncr6.net
>>344
見た目で選考してないよ。
汚いバイクが多数当選している。
あっ人間の…(察し)

347 :774RR:2018/04/07(土) 21:58:21.60 ID:gKIYnSUT.net
>>345
と外野が申し上げております

348 :774RR:2018/04/07(土) 23:53:57.92 ID:PBlP3g9E.net
乗り方より車体のこと考える方が多いわ

349 :774RR:2018/04/07(土) 23:57:52.42 ID:g8juxTgg.net
>>348
じじぃ乙

350 :774RR:2018/04/08(日) 01:34:44.72 ID:Jmw+CfUl.net
XR100でジムカーナー始めて半年になるのですが、詳細は書ききれませんが
フロントサスペンションの可動域が広すぎる気がしてきました。
KSRとか、ミニバイクに乗ってる方、フロントサスの最大まで伸びた状態
から一番沈んだところまでの可動域は何センチくらいにされていますか?
DZRとかのモダート車だと、サスが動きすぎないよう可動域を制限して
いるとも聞きました。当方の体重は65kgもあります。

351 :774RR:2018/04/08(日) 05:25:09.70 ID:MdNHn3cF.net
>>350
可動域の制限というか、バネレートアップだよ
実積のあるバイクはこの辺のデータがあるので楽

XR100でその辺やるならサス屋と相談しながらバネレートの計算する事になると思う

352 :774RR:2018/04/08(日) 05:26:03.20 ID:MdNHn3cF.net
それと車高下げの為にスペーサーも入れてるね

353 :774RR:2018/04/08(日) 09:15:31.88 ID:Bv5r7p8X.net
単にレート上げるだけだと跳ねまくるんで、フォークオイルの番手も上げる。
でかいサーキット走るミニモトだとフォークオイルじゃ減衰足りないんで、他の
よくわからん工業用の粘度が高い油を入れたりもする。

354 :774RR:2018/04/08(日) 11:33:53.58 ID:QQBKd3zf.net
スドカーナ、たった40秒ほどのコースかよ。地元ならまだしも、地方から何時間も
かけて遠征して、初戦敗退だと40秒しか走れないとかやってられんわ。地元開催
でもないかぎり、出走する気に全くなれない。

355 :774RR:2018/04/08(日) 12:19:37.00 ID:A/eNsxmT.net
>>354
ドラッグなんてもっと短いのに遠方から来てるぞ…

356 :774RR:2018/04/08(日) 14:18:31.62 ID:QQBKd3zf.net
>>355
そりゃ最初から数秒で終わる競技だと分かってて参加している人達ですから。

357 :774RR:2018/04/08(日) 14:20:25.16 ID:PXs7Lu1i.net
もっと一方通行なコースかと思ったらそうでもなくて、意外とミスコース多いね。

358 :774RR:2018/04/08(日) 14:20:32.71 ID:9XBF0IFP.net
現地スネーク、現地スネーク、状況を報告されたし over

359 :774RR:2018/04/08(日) 14:33:12.98 ID:QQBKd3zf.net
https://static.naps-jp.com/web/event/motogymkhana/timeresult/bg.png

出走者の6割が予選の40秒ちょっとを走っただけで全日程終了、ってのは何だかなぁ。
負けるにしても、やっぱり最低1分半の2ヒートは走りたい。

360 :774RR:2018/04/08(日) 14:42:03.34 ID:9XBF0IFP.net
現地スネークTHX!

361 :774RR:2018/04/08(日) 14:45:27.39 ID:+mX/exuw.net
ある意味関東のローカル大会が増えただけ
難癖付け過ぎ

362 :774RR:2018/04/08(日) 14:49:44.62 ID:uI+R1sjP.net
ウォームアップとかでコースラは無かったの?

363 :774RR:2018/04/08(日) 15:25:00.99 ID:340M5+Yl.net
RedBullのゲートいいよな。テンション上がる

364 :774RR:2018/04/08(日) 15:30:55.85 ID:Bv5r7p8X.net
>>355
ドラッグレースはマシンを作って仕上げるところまででほぼ全部終わるんで。
コースに並べたらあとはまっすぐ爆走するだけ(これはこれでめっちゃ難しい
らしいが)。

ロードレースでも車検落ちで一秒も走れずDNSってたまにあるよ。
ある意味車検が一番緊張するんで、レギュレーションゆるゆるの事務が裏山。

>>361
モタードとかD1GPとかもそういう色物扱いからスタートしてるんで。

365 :774RR:2018/04/08(日) 15:45:52.85 ID:340M5+Yl.net
道の駅で語ってろよw

366 :774RR:2018/04/08(日) 16:03:01.35 ID:GoqZL7Yp.net
>>359
結局事務屋ばっかなんね

367 :774RR:2018/04/08(日) 16:19:02.07 ID:QQBKd3zf.net
興味ない話題をスルーするくらいの心の余裕すらない奴などスルーするけれども、
せめて予選も2回走らせてくれたらなぁ。右と左でコース条件に差があるかもしれんし。

368 :774RR:2018/04/08(日) 17:20:46.65 ID:FxTp9Rvl.net
キング凄いな。化石2stを打ち負かした。

369 :774RR:2018/04/08(日) 20:48:48.35 ID:53hg69Ok.net
事故無く終わってよかった
フライング多発は良くないけど接戦が盛り上がるツインコースはオモロイね
見る側としては今回程度のコースサイズでも見応え十分と思った

370 :774RR:2018/04/08(日) 20:51:39.87 ID:2HI2HBjv.net
>>369
ツインコースは運営の負担が大きいからやってなかったんで、実行できたのはスドカーナの良いところ

371 :774RR:2018/04/08(日) 21:06:22.08 ID:53hg69Ok.net
原田独走は哀愁漂いすぎ
せっかくのツインコースなんだから原田vs須藤の異種格闘技戦を見たかった
次は芸人とか有名人も巻き込んで例えばRGvs大鶴義丹とか見てみたい

372 :774RR:2018/04/08(日) 21:17:59.13 ID:uI+R1sjP.net
動画見たけど観客席近すぎじゃない?

373 :774RR:2018/04/08(日) 21:21:30.59 ID:aYHPddBS.net
たまたま近くまで行ったので、ちらっと見てきた。入場無料だし盛況で良かったね
すぐ目の前でみれて迫力あったよ
人鈴なりでだったので、ひな壇みたいに一段でもあればいいのになあとは思った

374 :774RR:2018/04/08(日) 21:38:44.24 ID:PXs7Lu1i.net
>>372
近いよねえ。ちょっと変なところでこけたら突っ込みそう。

375 :774RR:2018/04/08(日) 21:38:48.55 ID:+mX/exuw.net
>>372
特に右コースの直線に向けてアケアケのところフェンスギリギリで危ないよな
スリップダウンやハイサイドで突っ込んだら観客の自己責任では済まないよ

376 :774RR:2018/04/08(日) 22:07:03.09 ID:JTyuQJ9l.net
初心者でも走れる簡単なコースって、速度が乗るコースでもある訳でその辺考えないとね>napsさん

377 :774RR:2018/04/08(日) 22:19:05.67 ID:n3vqt3+M.net
コケたら大怪我するコースだな
事故が起きてから規制するんじゃない?
大会自体が無くなりそうだけど

378 :774RR:2018/04/08(日) 23:30:36.04 ID:TigYiel1.net
ちなみに上位陣の装着タイヤ銘柄は何だったんでしょう?
ダンロップのブースも出てたのは見たけど

379 :774RR:2018/04/09(月) 01:16:52.31 ID:Q0CbDCg1.net
348です。レス有難う御座居ます。>>351-353
バネレート、スペーサー、フォークオイルの3点ですね。先ずは其の辺を乗り易く成るように色々と試して見ます。

380 :774RR:2018/04/09(月) 02:06:26.65 ID:WhwX88k5.net
柵のコース側(内側)にスポンジバリアは必要だったかな
速度域が低いからハイサイドで観客側まで吹っ飛ぶ可能性は低いと思うけど、転倒したりコントロールを失ったりで、突っ込む可能性は否定できないと感じた
万が一ハイサイドで宙を舞ったとしても、スポンジバリアの分だけ距離をかせげるから、多少マシにはなるし

S級決勝
NSRが終盤立ち上がり加速時にリアを降り出してタイムロスした時点で勝負ありって感じ
もし、あのロスがなければ、相当に拮抗した結果だったんだろうね

いずれにせよ、そのロスがあった部分までも、見た目で互角だったから、GSX-S1000のポテンシャル高いね
ダンロップ杯の開幕戦でも、ミスコースがなければ、総合優勝した可能性もあったし

単なる観客としても面白いイベントと感じたかな
是非続けて行って欲しいですね

381 :774RR:2018/04/09(月) 02:57:21.58 ID:i2u73j8E.net
大会をバイクイベントとの共催にしてもらってその代わりスポンサーマネーでサポートしてもらうって
すごくいいね
今回は優勝景品なんだったんだろう?

まあでも大会の方が見世物要素重視になると、出場可能な人数が減ったり、競技志向が薄れちゃうのは課題やね

出場を絞って、もっとジムカーナっぽいコースにするのもアリかな?
D杯で各クラス入賞者のみが出場できるとか
D杯も盛り上がると思う
これいいアイデアな気がするぞw

382 :774RR:2018/04/09(月) 03:56:08.57 ID:rIAkAY6B.net
イベントの大成功は良かったがレベルが高杉て素人は出場できないなw
この程度のコース設定でMCは素人だろ?覚えられないと言ってる見物人もいたし
素人は切り捨てて見物人の安全確保の為にももっとコテコテにして魅せないと

本当にジムカーナを知ってもらえて嬉しいけど事務初見の人への敷居がかなり高まってしまった感がある

383 :774RR:2018/04/09(月) 04:24:54.29 ID:lDGtDuH3.net
大会見てないけどエントリーリスト見る限り初心者は完全に寄り付けないだろうなぁとは思う
まずやるなら練習会の開催じゃね

384 :774RR:2018/04/09(月) 04:26:34.74 ID:LkM+etwC.net
>>382
MCしてるAやらC1がゲフンゲフン

385 :774RR:2018/04/09(月) 04:29:20.08 ID:IyevLQZO.net
「これなら自分もできそう」
って思ってもらうのが大事だよね

経験者は、今回の出場者の予選突破レベルがとても高いって解るけど、全くの素人にはそれほどには見えないって感じかもしれない
事務は他のジャンルのモタスポに比べると地味に見えるけど、それは敷居を下げるには効果的に機能するかな

でも、実際やってみると、シードタイムがいかに凄いかを知ることになる
そこで挫ける人もいるだろうけど、凄さを実感してから本格的にハマる人も多いと思う

加えて、そもそも論として、パイロンスラロームが単純に楽しいと言う部分
スキーやスノボだって、単純に滑って楽しむ層が多いと思う(そりゃ大なり小なり練習して上達を目指すとしても)

バイクを購入して、パイロンスラロームを純粋に楽しむと言うジャンル
スキーを購入して、雪国であっても公道で楽しまないのと同じで、バイクもツーリングは別として、ライディングそのものを楽しむのであれば、ジムカーナ場に行って遊ぶ
そんな常識が広まればって思う

そうすれば、バイクに乗る人も増えるかもしれないよね
走る場所ももっと増えて欲しい
休日、誰でも2〜3,000円程度払えば、ご近所で終日スラロームを楽しめる
そんな感じになればなぁ

そんな感じになった末には、今回のようなイベントは、各地の予選を勝ち抜いた猛者による全国大会って感じの位置づけになるんだろうな
と、すれば、もっと難しいコースでも良いんだろうね

386 :774RR:2018/04/09(月) 05:49:13.81 ID:ECLl2eKP.net
>>385
>全くの素人にはそれほどには見えないって感じかもしれない

始めて事務見たうちの嫁

「サーキットは速くて無理だけど、これは免許持ってたらあたしにもできそう」

分かる人には難しさがわかるんだけど、一般人にとっての凄みは皆無なんだよな。
今まで客呼ぶイベントとして事務が成立しなかった理由のひとつ。同じようなこと
やっててもエクストリームライドは客呼べるもんね。

387 :774RR:2018/04/09(月) 07:48:58.40 ID:eIc1Uyic.net
ジムカーナやってみたいんだけど
中古マシンの購入から、やめるときのマシンの買い取りまで含めると、
一番安く済むのはどのバイク?

388 :774RR:2018/04/09(月) 08:01:03.21 ID:T4hyUTOm.net
VTR。
ボロボロになるからジム車両は一般には売れない。
事務屋同士だと流通するが、事務屋は実績重視。
買って安く、常に需要があるのがジム仕様VTR。

389 :774RR:2018/04/09(月) 08:22:39.67 ID:i2u73j8E.net
VTRで3年ほど練習してC1まで行って、まだやりたいって思ったらビッグバイクなりモタードなりに乗り換えがスマートな気がする
練習代、試合のエントリー費、タイヤ代とか移動費、休みの日が丸一日潰れるとか大変な趣味だけどねw

390 :774RR:2018/04/09(月) 09:33:36.67 ID:u5wI4ORo.net
VTR+ボンゴを3人乗りトラック登録って組み合わせが
コスパいい機材の組合せなんじゃなかろかと思う

391 :774RR:2018/04/09(月) 10:10:56.01 ID:eIc1Uyic.net
VTRと グロムとKSR110とZ125ならどれがいいかな

392 :774RR:2018/04/09(月) 10:12:21.73 ID:eIc1Uyic.net
VTRはキャブとFIとどっちがいいかってのもあるね・・・

393 :774RR:2018/04/09(月) 10:33:57.17 ID:sjAedrt4.net
VTRキャブがお勧め。
やすいうまいはやいの3拍子がそろってる。
カスタムも実績・情報が多いので困らないし。
間違ってもいきなりビックバイクでSSとかはやめたほうが良いよ!

394 :774RR:2018/04/09(月) 10:36:49.93 ID:Q6stkDOA.net
VTRは最初から目立つくらいのトップ比出すけどその先に伸び悩むイメージ

395 :774RR:2018/04/09(月) 12:01:57.13 ID:UGBrN1fN.net
>>385
>パイロンスラロームを純粋に楽しむと言うジャンル
スキー、ゴルフのように、プレジャーのスラロームっていいな。
そういった楽しみ方をする場所がほとんど無いのが辛い。

396 :774RR:2018/04/09(月) 12:04:36.52 ID:u5wI4ORo.net
>>395
講習会がそうなっているのでわ?

397 :774RR:2018/04/09(月) 13:45:57.21 ID:bqkwODxE.net
>>396
講習会という名前が良くないな。
別に講習を受けたいわけではないから。
スラローム走行会に改名。
主催サイドも上から目線で偉そうにしない。
スキーだって堅苦しければ来る人減るよ。

398 :774RR:2018/04/09(月) 13:47:04.94 ID:HXLxBrtR.net
須藤元気忙しそうだな

399 :774RR:2018/04/09(月) 13:55:22.56 ID:Zgr5jzva.net
>>394
SSやビッグバイクだとノービスのまま伸び悩む可能性もあるぞ

400 :774RR:2018/04/09(月) 14:31:36.92 ID:Yvq6cS/i.net
>>399
あるあるw

401 :774RR:2018/04/09(月) 14:34:06.39 ID:lDGtDuH3.net
ssはまずセッティング知識が必要だからなバネはそのままでも良いけどダンパーが効きすぎだし舵角も増やさないとだし

402 :774RR:2018/04/09(月) 15:11:13.46 ID:u5wI4ORo.net
>>401
SSは車体姿勢で迷宮ってのは聞くね

403 :774RR:2018/04/09(月) 19:24:25.52 ID:JAye5EIn.net
常設会場(練習場)みたいなのがあるかどうかで普及するかどうかって決まると思うんだよな〜。
練習会とか日にちが合わなきゃ行けないし、
筑波もジムカーナコースとかコース1000の駐車場奥とか使わせてくれればいいのに。
あとはもてぎのマルチコースとか
サーキットの予定と同様にジムカーナのスポ走、みたいな感じで。

404 :774RR:2018/04/09(月) 19:39:36.46 ID:lqbGfLe7.net
サーキットにしたってスポ走枠が限られてるし、その中でもクラス分けがある。
日にち合わさずに好きに走れるようなサーキットは極少数。

405 :774RR:2018/04/09(月) 19:42:17.82 ID:Yb8x9xY+.net
SSがダンパーが効きすぎ?!

406 :774RR:2018/04/09(月) 20:14:16.33 ID:rCqt4gMf.net
>>403
筑波のジムカーナ場、予約結構混んでなかったかな。
現状だと四輪も借りに来るだろあそこ。
なかなか常設練習みたいには厳しいんじゃないか?
フリー練習枠なんて出来たら喜んで会員になるわw

407 :774RR:2018/04/09(月) 20:25:03.44 ID:UKZPYm+5.net
https://www.youtube.com/watch?v=zSJd_Izk-IQ
ヨーロッパ(元)チャンピョンのように180cm以上の身長があるならSSで始めたらいいんじゃない?
特に最初の20秒、ミニバイクみたいにクイックな旋回してて恐怖を感じたけど、確かCBR1000なんだよね。

408 :774RR:2018/04/09(月) 23:45:50.80 ID:PoMe/G7L.net
コース適正もあったとは思うけどあの短いコースでほぼキングの圧勝て感じ
キングとそれ以外を分けるとしたら具体的に何が違う?
キングから何を学べばよい?

409 :774RR:2018/04/10(火) 03:31:40.55 ID:TV/Tluu7.net
初めての路面でもすぐアジャストできる、繊細なアクセルワークをキングに学びましょう

410 :774RR:2018/04/10(火) 17:56:14.25 ID:GEuJf5qD.net
社外のサスでも無いノーマルサスだと全閉めでも乗れるけどな
かと言ってシム追加したら乗れたもんじゃなかったけど(追加し過ぎただけだと思うが)

411 :774RR:2018/04/10(火) 18:20:12.67 ID:WE2SWXvz.net
なんのシムだよ

412 :774RR:2018/04/10(火) 20:45:15.07 ID:bsPR+09L.net
サスのシムだろ

413 :774RR:2018/04/10(火) 21:11:22.38 ID:cvUvFe2D.net
突然の自分語りw

414 :774RR:2018/04/10(火) 23:01:22.13 ID:hPf8b46M.net
元気がこの先もスドカーナを本気で発展させるだけのやる気持ってるなら
競技委員長とかスーパーバイザーにキングを招聘するべきじゃないかな
トレイン先頭のキング見てるとそういう近い将来の姿がうっすらと見えたよ

415 :774RR:2018/04/11(水) 05:37:34.42 ID:yXI5p/ex.net
そういうの向いてないと思うの
>>414

416 :774RR:2018/04/11(水) 16:25:23.73 ID:YMCF5LEv.net
>>414
スドカーナは彼の多く趣味のうちのひとつをイベントにしただけだからなぁ。
ダンスユニット、英会話、ダイビング、ソムリエ…といろいろやってるから…

417 :774RR:2018/04/11(水) 19:23:27.18 ID:AI/JO12k.net
https://naps.co.jp/blog/2018/04/11/moto-gymkhana-2018-%E9%96%8B%E5%82%AC%E5%A0%B1%E5%91%8A/
>来場者総数 :約4,000名

結構人集まったね

418 :774RR:2018/04/11(水) 22:26:19.24 ID:KxuGfsMk.net
つべ見てるとコースは練習会のウォーミングアップにちょっと逆走入れたようなものかな。
これ走る為に地方から遠征しようとは思わないなぁ。

419 :774RR:2018/04/11(水) 22:43:15.63 ID:DsGpLSWq.net
っていうかこのクラスわけに意味があるのかよく分からんね

420 :774RR:2018/04/12(木) 02:32:04.39 ID:32rB3oHI.net
お前は想像力皆無君かw
すどじむは事務と違って見せるスポーツなんだぞ、実力が接近してないバトルなぞ見ててつまらんだろうが

421 :774RR:2018/04/12(木) 06:18:24.13 ID:Ga5SSwhm.net
出場してる人って競争相手を意識しながら走ってるの?

422 :774RR:2018/04/12(木) 06:24:47.11 ID:JHXSMoYO.net
そりゃ競技なんだから勝ちたいと思ってりゃライバル意識すんのは当然でしょ

423 :774RR:2018/04/12(木) 06:55:39.24 ID:Ga5SSwhm.net
自分よりリードしてるか遅れてるか、相手がミスしたとか把握できるんだ。

424 :774RR:2018/04/12(木) 06:57:32.80 ID:JHXSMoYO.net
ストレートとかで大体どの辺居るのかは見えても何処でミスしてるとか見てる余裕は無いよ

425 :774RR:2018/04/12(木) 07:22:15.53 ID:qgLtbunG.net
っていうか、予選上位36人でクラスわけするならノービスを含める意味無いとは思うわな

426 :774RR:2018/04/12(木) 07:32:49.45 ID:qgLtbunG.net
あのクラスわけじゃノービスはノーチャンスだもんな
次回ノービスからのエントリーは激減するんじゃ無いか?

427 :774RR:2018/04/12(木) 13:13:46.67 ID:7e+d6Q0M.net
そもそも枠が2,3人分しかないのだからノービスはエントリーするだけ無駄だな
素人のフリのほうがいいかもね

428 :774RR:2018/04/12(木) 14:09:22.00 ID:A6DLf7eN.net
予選1分走っておしまいってのはちょっと切ないな
エントリー費用も安くないし
シードが猛威を奮っただけの大会なのかね

メーカーの出店もあるから、そこを見て時間潰せるのだけは良かったかも?

429 :774RR:2018/04/12(木) 15:09:43.86 ID:AhxTN79P.net
0回目の大会って、主催者側が言っていたように、色んな意味で今回は試行的開催だったって事だよ
それは仕方ないでしょ
次の開催もありそうなアナウンスだったから、今はそれを信じましょう
次回があれば、色々な意味で今回の0回大会の反省が生かされるでしょ

430 :774RR:2018/04/12(木) 15:20:09.25 ID:rno2Oidd.net
前にも書いたけど、出走者全体の6割は予選落ち、40秒走行1本で全日程終了というのは、
ノービス遠征組には厳しすぎる環境。

普通の2ヒート制の大会だと、1ヒート目でタイムが出なくても、2ヒート目に向けて戦略を
練ったり、昼のコースウォークで色々考えたり、走っている時間は合計数分でも実質的に競技
に参加している時間は数時間に及ぶ。

せめて予選1位から最下位まで、タイム上位から8人区切りでクラス分け、全員トーナメント戦を走れる
ようなら有り難いんだが。最低2本は走れるし。それだと時間が足りないなら、エントリー数を絞る方向で。

431 :774RR:2018/04/12(木) 16:33:56.61 ID:nTha6SMU.net
エントリー数絞ったら修羅の国の出来上がりだろ
60人制限とかにしたらC2ですら出るの躊躇う強豪揃いになることうけ合いだわ

432 :774RR:2018/04/12(木) 16:40:26.53 ID:zplQ/dGz.net
トーナメントにこだわる以上、エントリー絞るのは必然なんじゃないかな

433 :774RR:2018/04/12(木) 16:41:56.64 ID:nTha6SMU.net
やっぱクラス別け無いとTop of Topの数人以外は出ても負け試合なのがちょっと味気ないよねぇ

434 :774RR:2018/04/12(木) 16:49:10.47 ID:nTha6SMU.net
次はクラス別けしてクラス毎表彰で下位クラストーナメントの上位の数人が上位クラスに勝ち進める様にした方が面白いんじゃないかな

435 :774RR:2018/04/12(木) 16:49:54.97 ID:zplQ/dGz.net
実力が上位選手のみ勝ち上がるシステムは本来自然なことだけど、今回気になったのはそういう上位だけのクラス分けをアナウンスせずにエントリーを募った部分
普通クラス分けすると聞けば、ノービスでも当日の出来次第で勝ち上がりも望めるくらいのクラス分けをイメージしないかな
だから3倍近いエントリーがあったわけでね

でもこれもう二度と通用しないよ

436 :774RR:2018/04/12(木) 17:21:26.00 ID:E4GSlBQB.net
大勢の観客が盛り上がったのは上位選手が走ったから。
下手くその走行時間が増えても観客は白けるだけ。
ノービスや下位シードは観客のいない、練習走行付きの茶屋杯へ。

437 :774RR:2018/04/12(木) 17:22:47.98 ID:o8lqNLUn.net
そうやってまーた閉鎖的になる

438 :774RR:2018/04/12(木) 17:38:27.29 ID:KyjhAzua.net
できなかったのかもしれないけど、
大々的に茶屋のパンフレットでも配っちゃえばよかつたのにね

439 :774RR:2018/04/12(木) 18:08:41.59 ID:c3z8/fwQ.net
ターゲットが一般人だからなぁ いいとこを見せないと
以前の志賀さんみたいに多少動画が横長だろうがなんだろうがw 海外にまで効果があった訳だしw
モトクロスジャージ着て来いってのもそういう事だろうよ
一般人を釣って来れそうなヤツらに頑張ってもらおうぜ

440 :774RR:2018/04/12(木) 18:11:29.25 ID:zplQ/dGz.net
別にエントリーを絞らざるを得ないトーナメントにこだわらなくても
イベントと共催するってだけで十分集客できると思うけどな
ぽんぽん祭りなんかそんな感じじゃん?
そうすりゃA〜ズブの素人まで広くエントリー出来るし

広くエントリーを募るならトーナメントはメリットよりデメリットの方が大きいと思うけどな

441 :774RR:2018/04/12(木) 20:21:12.63 ID:xSRmx3BC.net
毎回同じ様な選手が勝ってもな
ジャイアントキリングとかドラマ性が必要だよ

442 :774RR:2018/04/12(木) 20:30:52.21 ID:yGxp/38X.net
元総合格闘技のスドーさんのことだから、観戦料や放映権で成り立つショーにしたいわけでしょ?
賞金も用意して、小学生に、将来の夢は?って聞いたら、野球選手やサッカー選手を抑えて、「モトジムカーナライダーです!」って言うような国民的スポーツを目指してるわけです。
悪役ライダーも用意して正義と悪の構図を演出したり、外国人ライダーを招集して、黒船襲来!、とか書かれたポスターを車内広告に貼ったりね。
東京ドームラウンドを楽しみにしようぜ。

443 :774RR:2018/04/12(木) 21:22:19.64 ID:EN2EYD/a.net
まず、そもそもバイク乗りにすらロクに知られてない事務で客を呼べたってことから
評価せんと(客の半分以上はイベント目当てで事務はついでだと思うが)。

興行として成り立つ競技だったら、ヘタクソにロクに走る機会がないのはしょうが
ない。ロードレースだって予選15分走って遅すぎるよさようなら!なんてのは普通に
ある。

444 :774RR:2018/04/12(木) 22:02:27.58 ID:Ga5SSwhm.net
あーだこーだ考えるよりもジムをオリムピック種目にしてしまうのが手っ取り早くメジャーになれる。
日本が金メダルを取れる数少ない種目となるわけだしwww

445 :774RR:2018/04/12(木) 23:49:14.63 ID:X8uuke9+.net
以前、須藤元気プロデュースの(今回とコンセプトは全く同じな)格闘イベントでその名も「一騎打ち」って
あったんだけど、第二回は全く開催される様子はないよ…

446 :774RR:2018/04/12(木) 23:51:45.05 ID:X8uuke9+.net
http://ikkiuchi.com
よく調べたら第二回やってたわ…ごめんなさい

447 :774RR:2018/04/13(金) 05:21:15.20 ID:F69WLPxK.net
「観戦型」
もっぱら観るだけの趣味としてはエアレース
観客の中に、競技経験者はほぼ0人と言っても差し支えない
「参加型」
茶道・華道・詩吟等々
全く発表会やコンテスト等がない訳じゃないけれど、どちらかと言うとやって楽しむ趣味のジャンル
発表会等があったとしても、同じ趣味を楽しむ人以外が鑑賞する事は稀
多くの場合、上達を目指しつつも、生涯の趣味として楽しむ側面がある
「アスリート型」
水泳・陸上・体操等の競技
オリンピック種目になっている事等から競技人口はソコソコ?
ただし、生涯の趣味と言うよりは、短い現役の期間に結果を残す事が目的って感じ
オリンピックや世界選手権等の大舞台はある一方、日常的に観戦して楽しむと言う対象ではない
「両立型」
野球・サッカー・テニス等は、実際にやっている人もソコソコ多いし、かつ、観戦する場もビジネスモデルとして確立されている

事務は現時点では微妙にどれにも当てはまらない
参加型とアスリート型の中間辺りかな
スドカーナは、両立型を目指すんだろうかな?

ちなみに両立型の野球・サッカーにしても、素人向けの「場」の提供は、行政側のサポートが不可欠
商業ベースで、野球場やサッカー場を借りようとすれば、おおよそ素人の趣味としては成り立たない
テニスコート程度のスペースだと、ギリギリ商業ベースに乗るかなって感じだし、実際民間のコートは多く存在する

事務の場合、案外と言うか、やっぱりと言うか、場が少ないってのがボトルネックなのかなぁ
他のモタスポよりは、場所の確保の可能性は高いのかもしれないけど、楽しむ人が増えた場合には、練習場所の確保に今以上に苦労する事になるかもしれない

448 :774RR:2018/04/13(金) 05:38:44.23 ID:GlWm9Hwn.net
須藤カーナみて「俺もやりてぇ!」
 ↓
練習できるところを探すがない。駐車場でやってたら怒られた
 ↓
Twitterを適当にさまよってたら偶然練習会発見
 ↓
問い合わせたら「ごめんなさい、うち紹介制で一見さんお断り」


普及するわけないよなぁw

449 :774RR:2018/04/13(金) 06:19:30.20 ID:IYjhaPm5.net
>>448
そのレベルなら、練習会断られる時に講習会やHMS紹介されるから
いきなり練習会行くよりいいと思うぞ

450 :774RR:2018/04/13(金) 06:42:37.54 ID:r0YbOscs.net
土曜にジャゲカーナ(スドカーナ予選)、日曜にクラス枠拡大でスドカーナ本選でお互いWIN-WINでよくない?

451 :774RR:2018/04/13(金) 06:52:09.71 ID:15nz2/S2.net
>>448
いろいろトラブルがあるから一見さんお断りは常識だもんな。

452 :774RR:2018/04/13(金) 07:06:16.16 ID:F69WLPxK.net
>>449
>講習会やHMS紹介される
実は講習会を練習会にすればかなり状況は改善するよね
場所も公のものだし、参加費もミニマムに抑えられるし
交通安全と言う大義名分が必要な状況から、素直に楽しむ趣味としての練習会へと脱皮できるか?
現状不可能に思えるけれど、MFJが絡めば案外イケるんじゃないのか?とも思う
日本中の教習所&試験場&駐車場が何らかの方法で練習場として活用できればなぁ

453 :774RR:2018/04/13(金) 07:46:09.06 ID:AZv/BAS2.net
最低限の保険加入とか要るだろうしな

454 :774RR:2018/04/13(金) 08:12:48.67 ID:qfjywYVQ.net
講習会に参加するレベルのときが一番楽しかった。
すぐに上達を実感できるし、気楽だし。その講習会が最近減っているのがネック

455 :774RR:2018/04/13(金) 11:02:58.53 ID:NmTSlu75.net
>>448
個人貸切の練習会にジムの普及を求めるのはお門違いだし、人間関係の全く無いような個人貸切の場所に一見で入り込みたいと思う事自体が非常識だってことは自覚すべき

456 :774RR:2018/04/13(金) 11:50:55.78 ID:7+Zf+u3m.net
>>455
まあ、言い分はわかるが一見の人はどうすればいいんだろうな? 閉鎖空間で人が増えるはずがない

457 :774RR:2018/04/13(金) 12:01:44.98 ID:whbIE5HA.net
>>456
一般向けの講習会からスタートだろ
初心者はコース無視、ミスコース、逆走とか何でもありだからペースの上がる練習会は危ない

458 :774RR:2018/04/13(金) 12:21:02.35 ID:GdTXhnZI.net
>>442
ツインは観客にわかりすくて良いアイデアだったな

459 :774RR:2018/04/13(金) 12:31:37.61 ID:3fgwg7K0.net
>>457
どうにか講習会の体を「練習会」まで持ってければ未来がありそうだよなぁ。
その落とし所を見つけるためにも二普協には期待はしたいとこではある。

460 :774RR:2018/04/13(金) 12:34:28.03 ID:3fgwg7K0.net
とりあえず「練習会」まで進化してそこから先に進むとかの道筋をつけられればお互いにメリットありそうな気はするんだよなぁ。
とゆーより乗り手の底上げは普通のツーリングライダーにもメリットあるわけで。

461 :774RR:2018/04/13(金) 12:36:15.04 ID:XGcrJiQq.net
無理だろ。
コースらで派手な転倒してみ

462 :774RR:2018/04/13(金) 12:37:06.37 ID:3fgwg7K0.net
道筋としてはこんなの。
「練習会」→ジムカーナ練習会→各イベントの練習会→ジムカーナイベント。
コレで行ければ多少は未来が見えてくるんじゃないかな。

463 :774RR:2018/04/13(金) 12:38:23.34 ID:whbIE5HA.net
>>460
ジムカーナやらずに練習会しか来ない常連も居るよ
そんな人ばかりになってホントの初心者が参加できなくなったりしてる

サーキットみたいに最大人数だけ多くして、時間割で区切るとかかね?

464 :774RR:2018/04/13(金) 12:38:24.41 ID:3fgwg7K0.net
>>461
そこで出てるメンバーのバンパー宣伝とかですよw
まあ楽天的ではあるけどさ。

465 :774RR:2018/04/13(金) 12:39:54.86 ID:3fgwg7K0.net
>>463
そそ。
そんなのならお互いに少ない人数でも成り立つんじゃないかなぁって。
そこを卒業したいって思った時に次が見えれば面白くなりそうじゃない?
まあ夢みたいだけどさw

466 :774RR:2018/04/13(金) 12:40:47.50 ID:XGcrJiQq.net
つうか講習会自体が、前より安全志向で、スピード抑え気味になったの知らないの?
むしろ練習会からは逆行してると思うけど

467 :774RR:2018/04/13(金) 12:42:16.25 ID:LeFbeee8.net
あんまりガチでやる気はないからHMSにいってる

468 :774RR:2018/04/13(金) 12:44:28.62 ID:3fgwg7K0.net
>>466
あとは公共施設の面々次第なんじゃないかなぁと。
そらめんどくさいの嫌いなのは公務員はそうなんじゃないかね。
あちらはメリットがある事にしか顔を出さないし。

469 :774RR:2018/04/13(金) 12:46:40.11 ID:7+Zf+u3m.net
講習会と、練習会の違いはなに?

470 :774RR:2018/04/13(金) 12:49:36.57 ID:3fgwg7K0.net
安全運転を目指すか、そこから先のライディングテクニックを磨きたいか。
まあHMSとかライスクもあるから難しいかなw

471 :774RR:2018/04/13(金) 13:05:30.05 ID:XGcrJiQq.net
転倒して怒られるか褒められるか

472 :774RR:2018/04/13(金) 13:12:48.81 ID:3fgwg7K0.net
そこだね。
どうして転倒したか、次はどこまで攻められるかとかって発想になるから面白いんだしw

473 :774RR:2018/04/13(金) 13:13:58.42 ID:dabiHDbs.net
>>471
正解!!!!

474 :774RR:2018/04/13(金) 15:11:26.37 ID:NmTSlu75.net
>>456
公式練習に行けば良いじゃん
jage練とかD練とかの
一見さんには最適でしょ
スタッフが先導してくれたり運が良ければタンデムしてくれたりもするかもしらん
個人開催の練習会は興味本位で行くところじゃ無いよ

475 :774RR:2018/04/13(金) 15:21:13.62 ID:lFvZciaj.net
2年くらい前の講習会(府中)での話

4スラと言われる4輪コースを使ったトレイン型コースラで、1人でも転倒者が出たらその場で全体の講習会中止にするって指導員さん脅してた
前年に転倒事故が多発し講習会存続の危機でもあったらしい

今はもう行ってないからよく分からない

476 :774RR:2018/04/13(金) 15:32:52.32 ID:7+Zf+u3m.net
>>474
jageのHPに載ってる練習会は、公式の練習会での認識でいいのかい?

477 :774RR:2018/04/13(金) 15:33:54.93 ID:NmTSlu75.net
>>476
良いよ
そこは誰でも参加できるよ

478 :774RR:2018/04/13(金) 15:41:51.03 ID:5J67bBLH.net
公式練習会、次は9月か…

479 :774RR:2018/04/13(金) 15:49:12.51 ID:7+Zf+u3m.net
>>478
ほかに色々練習会あるけどそれはちがうのか?

480 :774RR:2018/04/13(金) 15:59:41.54 ID:5J67bBLH.net
近場で開催される公式練習会は9月まで無いな〜と

481 :774RR:2018/04/13(金) 16:09:50.55 ID:7+Zf+u3m.net
いろいろ教えてくれてありがとう。 初心者だけどジムカーナの魅力にはまったから頑張って

482 :774RR:2018/04/13(金) 17:37:08.37 ID:1m01HzFd.net
HMSでもSRTTでもスラマニでもスラローム走るとこなんて今でもあるじゃん。
HMSは予約難しいって聞くけど他はそうでもないでしょ。
現にあるスラローム練習会がすいてんのに増やしても赤字になるだけっしょ。

483 :774RR:2018/04/13(金) 19:08:25.13 ID:kJ94+Gmy.net
サンメドウズはオープンな練習会

484 :774RR:2018/04/13(金) 19:31:12.24 ID:15nz2/S2.net
一見さんが嫌われるのは転倒を嫌がる人が多いのもあるね。

人が真剣に練習しようという時に「転倒したら傷がつく」とか
「自分には無理」とか言われたら冷める。

485 :774RR:2018/04/13(金) 19:32:27.56 ID:dabiHDbs.net
サンメドウズは万一自走不能(バイク、人間共に)なったときに帰宅が困難だから、足が遠のくなぁ

486 :774RR:2018/04/13(金) 19:57:27.29 ID:1m01HzFd.net
サンメに限らずジム練でバイク壊れても誰かしらのトランポに乗せてもらえるだろ。

487 :774RR:2018/04/13(金) 20:06:07.17 ID:IC+DFtWf.net
初めて行くヤツにそんな発想出て来んのかな。
まあそんでも練習しに来るってだけでも一歩は踏み出してるんだけどさ。

488 :774RR:2018/04/13(金) 20:26:05.31 ID:8QhWYTMp.net
>>486
それを期待して練習会に行ってはダメだよ

489 :774RR:2018/04/15(日) 09:41:29.87 ID:dF5Z/cEf.net
>>475
昨年の冬に行ったが、バイク寝かす事が出来ないようなコースだった。オフセットで目標パイロンの外にも細かいパイロン置いてコース取りを制限してる。

490 :774RR:2018/04/15(日) 10:59:07.62 ID:DuNGOjTv.net
ロードレースも地方選手権クラスの実戦に出るようになるとあちこちの人間関係が
難しくなるけど、たかが練習の時点で人間関係が妙にめんどくさい事務はきつかっ
た。ある意味仕事より気を使ったもんな。

491 :774RR:2018/04/15(日) 11:17:22.20 ID:fW6rADUU.net
>>490
チームというか集団によってはガバガバだけとね
俺はHMSの独特の人間関係がきつかったわ

492 :774RR:2018/04/15(日) 11:25:18.75 ID:muz5Bjvr.net
ジムカーナ練習用の大型車両をヤフオクや格安業者で探してるだけど1.どっちみち転けてボロボロなるからメンテされてない20万までの車両。2.結構大切にされてたであろう手のかからなそうな40万の車両。どっちがいいのかな?

493 :774RR:2018/04/15(日) 11:31:29.48 ID:DuNGOjTv.net
>>492
街乗りならともかく競技なら後者。
後者でもメンテナンス必要だけど、前者は結局メンテナンスコストで新車の値段
超えるから。競技車両は予算を多少超えても程度優先の方がいい。駄目なバイクで
いくら練習してもうまくならんし。

494 :774RR:2018/04/15(日) 14:27:46.72 ID:HkfXReM9.net
HMSに人間関係あるんだ?
俺は誰とも話しないな

495 :774RR:2018/04/15(日) 18:17:12.09 ID:/8ZiEXZD.net
>>494
それは、孤独な状態と言う人間関係

496 :774RR:2018/04/16(月) 04:08:17.38 ID:yrdLzPRw.net
>>494
仙人か修行僧みたいなもんだなそれ

497 :774RR:2018/04/16(月) 10:34:49.97 ID:OHPA4FYH.net
ジムカーナに挑戦してみようと思ってるんだがグローブ、ブーツ、プロテクターとか装備一式のおススメ教えてほしいです。初心者なのでいっぱいコケると思います。

498 :774RR:2018/04/16(月) 10:46:23.62 ID:gadtSbAB.net
グローブ:コミネ、プロテクター:コミネ、革パン:コミネ、ブーツ:ガエルネ

そうです。私がコミネマンです。

499 :774RR:2018/04/16(月) 11:53:06.62 ID:G5eC9Lpo.net
バイク用品のユニクロことコミネで揃えれば桶

500 :774RR:2018/04/16(月) 12:04:13.74 ID:ZzjYQ02O.net
グローブ タイチ 1〜2万
プロテクター アマゾン3000〜6000円
革パン ヒョードー2〜3万

こんなもんじゃない

501 :774RR:2018/04/16(月) 12:11:04.69 ID:shgscbJQ.net
グローブはモトクロス用のが主流かと

502 :774RR:2018/04/16(月) 12:23:56.11 ID:w69OWOn2.net
コミネの革パンですら3万するというのに

503 :774RR:2018/04/16(月) 12:30:05.07 ID:ZzjYQ02O.net
ヒョードーの革パンって安いのなくなったのか
5〜6万くらい?

504 :774RR:2018/04/16(月) 12:31:57.11 ID:ZzjYQ02O.net
>>501
そんな気はするけど初心者はガッチリガードなレーシンググローブが良いなと

505 :774RR:2018/04/16(月) 19:11:36.25 ID:CjMonlT0.net
>>504
グローブは自分はファイブしか考えられなくなってる。
耐久力が無いのが弱点ではあるけど、最高の操作性、そして防御力や見た目も申し分ない。しかしネットで転がってる旧モデルのB品には手をだすんじゃないぞ!いいな!わかったな?

506 :774RR:2018/04/16(月) 19:41:31.98 ID:RNJwLQR/.net
しっかりガード出来て操作を邪魔しない道具であればとにかく最高!

507 :774RR:2018/04/17(火) 06:22:13.47 ID:+4HbvNhD.net
オフ用グローブはプロテクションが弱いものが多いからアスファルトで使うと痛い思いをする。

508 :774RR:2018/04/17(火) 06:29:58.48 ID:0iYpYBqp.net
>>507
アスファルトですりおろしにするのと、泥にもまれるのとではまったく違う
もんな。最低限革製でないと。

できればFIVE、タイチなどの舟状骨パッドの入ったやつがいい。舟状骨を
折ると下手したら一生後遺症残るので。

509 :774RR:2018/04/17(火) 07:33:41.62 ID:P4/ZHQjv.net
また非経験者が語ってるな(´・ω・`)

510 :774RR:2018/04/17(火) 10:22:40.56 ID:Vw6LFdnm.net
5chに事務屋はいないとかいうツイートもあるけど
俺はそれなりにいると思うけどな

ただ事務屋がみんな同じ考えじゃない

って当たり前の事とちゃうか?

511 :774RR:2018/04/17(火) 10:53:52.72 ID:uSBGLzaT.net
>>497です。
みなさんありがとうございまさす。革パンはオクでHYODを手に入れました。ブーツはSIDIのST、鎧はコミネのフルアーマーにしようと思います。普段はFIVEなのでレーシンググローブも本当はFIVEがいいのですがコミネのチタン付きかタイチにしようと思います。

512 :774RR:2018/04/17(火) 10:55:53.20 ID:uSBGLzaT.net
あっ、バイクにつけるバンパーですがPBKとSSBではどちらがオススメでしょうか?それでも転けたらタンク、テールカウル、サイレンサーいっちゃいますよね?

513 :774RR:2018/04/17(火) 10:59:03.67 ID:uSBGLzaT.net
ああ!ヘルメットも買わなきゃ…ノーランで転けたくない。みんなはフルフェイス?ジェット?

514 :774RR:2018/04/17(火) 12:04:41.38 ID:pWer5FZG.net
>>513
ジェットが主流だけどフルフェイスにこだわる奴も多い

515 :774RR:2018/04/17(火) 12:15:19.94 ID:6sGfxxOl.net
>>512
バンパーはハイサイドで空飛ばない限り、ほぼダメージない

装備に関しちゃ好きにしたらとしか言えんな
顔面から落ちることも有り得るので、最低限シールドは必要
軽いモデルの方が首が痛くなりづらくて有利だね

516 :774RR:2018/04/17(火) 13:03:08.34 ID:Vw6LFdnm.net
>>512
その話題(バンパー)はオープンにするべきじゃないのよ
いやこの業界狭いからさ
一応タブーね
現場でひっそりと話題にするべきかなw

517 :774RR:2018/04/17(火) 13:48:23.79 ID:Zz/QJPr4.net
>>512
どっちもいい製品だからホームページみね問い合わせしやすそうなほうに問い合わせればいいよ。

518 :774RR:2018/04/17(火) 15:38:50.13 ID:pWer5FZG.net
>>512
良し悪しよりキムラ派かブンタ派かで選べ!

519 :774RR:2018/04/17(火) 19:18:47.55 ID:6K/IUbU1.net
>>512
最初は傷つけちゃうとヘコむし気になるけどそのうち傷が攻め込んだ証に見えてくるようになる。そして転倒傷がカッコよく見えてくる。そこを超えると、走行に支障がない場所の傷や破損などどうでもよくなるから大丈夫だよ

520 :774RR:2018/04/17(火) 19:45:13.72 ID:+4HbvNhD.net
>>512
事務でいっちゃうって使い物にならなくなるという意味だけど認識合ってる?
カウル傷だらけとかタンクやサイレンサーがちょっとくらい凹むのは問題ないという方が多いよ。

521 :774RR:2018/04/18(水) 05:32:16.77 ID:5+lOalYS.net
>>516
出たよ事務屋独特の秘密主義

522 :774RR:2018/04/18(水) 05:57:56.06 ID:M1TAhFHO.net
>>521
嫌なら全ての情報がオープンな趣味でも探すといい。どこかにそんなコミュニティがあればいいね。

523 :774RR:2018/04/18(水) 07:32:12.51 ID:rKqjTN/G.net
>>520
走れなくなるほどぶっ飛ぶってそうそう見ないしねぇ。
最悪縦回転くらいだっけ?

524 :774RR:2018/04/18(水) 07:40:04.93 ID:F4fH39q+.net
>>522
そんなのでタブーかよ あほらしい

525 :774RR:2018/04/18(水) 08:34:48.50 ID:2n+54Iwl.net
5ちゃんとブログくらいでしか情報収集出来ないようなコミュ症は、どうせ始めても続けられないだろうとは思うな。
ここで秘密とか言われてる情報は現地で普通に聞ける内容ばかり。

526 :774RR:2018/04/18(水) 12:15:15.71 ID:fun+eMZm.net
実際ここにも居る多くの事務屋はキングや社長とリアルな交流が有るのでどっちが優れてるとは言いづらいんだよ
それにバンパーも車両毎に当たり外れ有るし

527 :774RR:2018/04/18(水) 14:53:40.65 ID:30RX/aWd.net
匿名なんだから本音で書いて大丈夫じゃないの?

528 :774RR:2018/04/18(水) 15:03:23.14 ID:KVV2s/4A.net
>ここにも居る多くのジム屋


529 :774RR:2018/04/18(水) 15:26:00.26 ID:z4Kw3SzW.net
>>528
事務やってる奴もこのスレ見ていたりするぞw
ただ事務やったことがない奴の書き込みが多いから
事務屋が居ない事務スレのようになっているだけ…

530 :774RR:2018/04/18(水) 15:45:27.99 ID:iNBmOT19.net
え?オレってジムカーナしていない人にアドバイスもらってたの?

531 :774RR:2018/04/18(水) 16:08:40.85 ID:CgqC6NJR.net
ジムカーナやってないとPBKとSSBの単語は出て来ないと思う

532 :774RR:2018/04/18(水) 16:14:39.57 ID:mHEG0Jlg.net
口臭屋やhmserでもssbは知ってる

533 :774RR:2018/04/18(水) 16:31:13.60 ID:iEwmZa2Q.net
>>528
君違うの?
俺はそうだぜ!

534 :774RR:2018/04/18(水) 16:44:06.01 ID:CgqC6NJR.net
PBKとSSBの両方を使い比べたことがある人なんてほとんどいないと思う

535 :774RR:2018/04/18(水) 16:47:59.84 ID:GhZ7T/k6.net
>>530
そうだよ?
知らなかったの?

536 :774RR:2018/04/18(水) 17:04:17.11 ID:3Kd5KimO.net
よし!じゃー俺にPBK行ってSSB買ってくる!

537 :774RR:2018/04/18(水) 17:28:44.37 ID:L6OpOWHF.net
>>534
乗り換えたり複数台の事務バイク持ちなんてザラにいるじゃん。
限界なのにSSBだったりデトなのにPBKだったりもいるくらい。

538 :774RR:2018/04/18(水) 18:17:06.88 ID:KVV2s/4A.net
だからここはエアカーナ

539 :774RR:2018/04/18(水) 18:33:13.71 ID:CgqC6NJR.net
>>537
誰?

540 :774RR:2018/04/18(水) 18:49:21.63 ID:GhZ7T/k6.net
>>530
ライテクスレでも同じだけど、相手の技量が分からないから、アドバイスが有益なのか頓珍漢なのか判断出来ない
レベルが違う人のアドバイスは理解しづらいので、大したことないライテクを信じがち

タイムが良い≒正しいに近いから、タイムの素性が分かる人にアドバイス求めないと駄目だと俺は思う

541 :774RR:2018/04/18(水) 19:15:48.47 ID:vqtpIZ4I.net
>>523
ハンドル戻せないほど曲がったり
ラジエター破れたり
タンクからガソリンこぼれたり
ケース割ってオイルこぼれたり
ブレーキホース破ったり

結構見たことあるぞwww

542 :774RR:2018/04/18(水) 19:19:28.41 ID:OCLBNEmn.net
一寸前にサスの事で質問したXR100で最近始めた者ですが、未だ団体や連合会や
チームの練習会に凸できる技量では無い故、近所の空き地で独り練習して居ます。
取り合えず八之字の基本練習して居ますが、先ずはバイクをフルバンクさせて曲がると
云う事を目標に走って居ます。此処で質問ですが、俗に云うフルバンクとは、車体の側面か
ステップが接地してしまい、これ以上は物理的に寝かせられない角度の一寸手前を
云うのか、之れ以上寝かせるとタイヤがグリップを失う角度を云うのでしょうか。

詰まり御聞きしたい事は、車体側面が接地するバンク角をA度、タイヤの設計上、グリップ
を維持出来る最大のバンク角度をB度として、A>Bの場合、寝かせるのはB度迄に
留めるべきか、其れともA度近く迄寝かせて曲がる事を目標にすべきか、如何でしょうか。

543 :774RR:2018/04/18(水) 19:26:22.97 ID:vqtpIZ4I.net
>>542
自分の力量で転倒するバンク角が自分のフルバンク。人によって違うよ。
前後輪滑っていても転倒しない人たちがいっぱいいる。

544 :774RR:2018/04/18(水) 20:09:40.62 ID:FCH27QkN.net
フルバンクの定義はステップが接地する角度
バイクの諸元にも書いてる

まずはグリップ力を考えるよりもステップか靴を擦るぐらいにバンクさせることを目標にするといい

545 :774RR:2018/04/18(水) 20:13:20.45 ID:CV4cjinS.net
>>542
ひとりで練習してネットで質問するより、HMSやスクールに行きながら
平行してコソ練するのをお勧めする
上達速度が全然違うから、時間がもったいないよ

546 :774RR:2018/04/18(水) 20:32:46.63 ID:GhZ7T/k6.net
>>542
コソ練は自分の走りを確認する為にやる事
上達するためにやる事じゃないよ

547 :774RR:2018/04/18(水) 22:32:48.74 ID:cgS+4+hU.net
今544が良いこと言った

548 :774RR:2018/04/18(水) 22:50:27.35 ID:6MDB5s5v.net
コソ練で上達できないってセンスないんじゃないかな?

549 :774RR:2018/04/18(水) 22:58:17.87 ID:Hu8G+f9L.net
コソ練で上達
練習会で確認だなぁ

550 :774RR:2018/04/18(水) 22:59:13.80 ID:Y5mscGVS.net
ある程度のレベルになったら自分より速い人がいる練習会行かないと頭打ちするよ

551 :774RR:2018/04/18(水) 23:04:49.30 ID:qPOEtDLd.net
>>550
いや、練習会も行ってヒントを得るけど、並行して相変わらずコソ練でも上達するけどな。
一人だと上達出来ないのってやっぱセンスないと思うわ。

552 :774RR:2018/04/18(水) 23:06:12.37 ID:cgS+4+hU.net
事務屋のコソ練はただの暴走行為にしか見えないかもね
上達を狙う練習なら特に

553 :774RR:2018/04/18(水) 23:13:19.50 ID:Hu8G+f9L.net
コソ練だからって通報されそうな場所じゃないけどね
ひとりで練習するからコソ練

554 :774RR:2018/04/18(水) 23:49:37.08 ID:cgS+4+hU.net
まぁほどほどにね

555 :774RR:2018/04/18(水) 23:55:44.50 ID:5+lOalYS.net
コソ練ってどこでやるのよ?
どっかの田舎の駐車場忍び込んで?
俺見つけたらソッコーで通報するけど

556 :774RR:2018/04/19(木) 00:43:23.89 ID:naGdPzgk.net
540です。教えて下さって有難う御座います。ステップの接地する所まで寝かせて曲がれる様に練習
してみます。因みに空き地の地主は夜逃げしたらしい。練習会行くにも運搬車が無く、XR100で
数百キロメートルの大移動は困難を極めます。財力無くしてジムカーナやっては駄目ですか。

557 :774RR:2018/04/19(木) 00:59:55.24 ID:AMxqUNht.net
コソ練はほとんどが違法行為ですから、否定的にならざるを得ないかな

事務屋を敵視しネガティブなレッテルばりを繰り返してる人もいるからね

558 :774RR:2018/04/19(木) 01:22:07.00 ID:naGdPzgk.net
違法行為と云うのは、其の土地所有者が立ち入りを禁止した場合の事ではないですか?
その空き地には、「此処は空き地ですからどうぞご自由にご使用下さい(地主)」の
表示が在ります。その地主がドロンした事実も在りますがね。

559 :774RR:2018/04/19(木) 05:26:25.73 ID:mFuKc6Uy.net
>>558
あまりクソ真面目になるのも大変なので、ここはアタマを柔らかくしてみるのがいいですよ。
走り込んで鍛えるのも勿論ですが、機会を作って練習会に参加は可能な限りしてみましょう。
ヒントも出てくるし、何よりライバルができるのでモチベーション更に上がりますよ。

560 :774RR:2018/04/19(木) 05:29:19.78 ID:mFuKc6Uy.net
あと練習で困ったとかであれば各SNSでも選手が動画アップするとかで食いつくかもしれません。
添削してもらえるかもしれないので使ってみるのも手ですよw

561 :774RR:2018/04/19(木) 07:02:58.12 ID:9zn8goJF.net
>>556
ジムは意外とお金に困ってない人が多い
みすぼらしいのは見た目だけ

562 :774RR:2018/04/19(木) 07:08:25.28 ID:zXB5HYXn.net
>>556
軽トラレンタルして行けば? 自家用車持つよりはるかに安い。
200Kmくらいなら下道でも日帰りできるし高速も時間帯を考えれば割引がきく。

563 :774RR:2018/04/19(木) 07:57:18.21 ID:YEII15s5.net
中古のステップワゴンでも買えばいいんじゃない

564 :774RR:2018/04/19(木) 08:17:16.16 ID:OJQjSIMa.net
維持費考えたら、ボンゴの椅子外して三人以下登録が安い
練習用のパイロンも沢山積めて便利
外観さえ見なければいい車

565 :774RR:2018/04/19(木) 09:48:39.45 ID:r8mJKD7d.net
>>558
立ち入りがまったく制限されてない場所って道交法が適用されるはずだけど
まだ何にもなかったころの東京湾岸で昔似たようなことやって、通りかかった
白バイに「次見つけたら切符切る」って言われたことがある。

566 :774RR:2018/04/19(木) 10:24:11.57 ID:dKuNxN2G.net
>>555
自分の、若しくは自分会社の所有地

567 :774RR:2018/04/19(木) 11:40:13.55 ID:fdM8CbGP.net
俺なんて片道300キロ の移動、関東地方が羨ましい

568 :774RR:2018/04/19(木) 19:08:28.32 ID:dKuNxN2G.net
>>565
道交法が適用されても標識あるわけでなし
免許と車両の改造ぐらいかな
切符が絡むのは

法定速度も絡むけど測定不能だね

569 :774RR:2018/04/19(木) 19:14:19.22 ID:zXB5HYXn.net
制限速度の表示がないし速度は60キロも出ないし

570 :774RR:2018/04/19(木) 21:28:16.26 ID:8J9X6t1G.net
騒音運転かな

571 :774RR:2018/04/19(木) 21:32:38.69 ID:r8mJKD7d.net
>>568
その時は友達と2台でスラロームみたいなことやってたんだけど、白バイいわく、
2台いるから共同危険行為と蛇行運転だと。

こういうのは現場のおまわりの裁量で決まっちゃうんで、行政訴訟やる根性のない
奴はやめたほうがいいと思うよ。とくに他人の私有地だと交通違反だけでなく刑
法犯になりかねないんで。

572 :774RR:2018/04/19(木) 21:58:54.17 ID:zXB5HYXn.net
合法な練習場でやるのが一番だけどそんな場所少ないね。

573 :774RR:2018/04/19(木) 22:09:27.96 ID:DpkzSVEb.net
>>571
共同危険行為は道路である必要があるから、適用は無理じゃないかな。
公共の用に供する道路って扱いも無理筋だし、他者も居ないんじゃ流石にねえ。
蛇行運転もそれ単体では禁止する条文が無い。

切符切るなら場所と何に違反したかは切符に記入しなきゃならないけど、
違反にならない内容じゃダメだよね。

道交法から離れて、建造物侵入罪なら成立の余地があるけど、
これは警察単独じゃ決められない。

574 :774RR:2018/04/19(木) 22:22:26.52 ID:8J9X6t1G.net
だから道路とみなされると…

575 :774RR:2018/04/20(金) 05:14:45.78 ID:uY1/6+dT.net
つまり事務屋を見たら人の土地に無断進入して暴走行為
を繰り広げ能書きたれて逃げようとする悪逆非道の輩と
思えってことかいな!

不法侵入して蛇行しながら共同危険行為って、珍走より
始末に負えないわ。まさに犯罪者の集団。

576 :774RR:2018/04/20(金) 05:56:56.45 ID:o+NXirKs.net
>>575
おや、釣りですか。ここら辺りで釣れますか?

577 :774RR:2018/04/20(金) 06:29:46.82 ID:NJGH9i0e.net
最近この手の話題で荒れてなかったからたまにはいいんじゃね。
古参は飽き飽きしてるから乗らないだろうけど。

578 :774RR:2018/04/20(金) 06:35:14.69 ID:jjpjCYPE.net
古参じゃない事務屋なんて絶滅危惧種という悲しさ

579 :774RR:2018/04/20(金) 07:11:48.94 ID:7mJBtDVg.net
ほんとエアプばかりだな。
3年も参戦すりゃ半分は自分の後に始めた選手になる。
どんどん新しい人が入って来て5年残る人は少数。
長い人は長いだけで有名どころの志賀さんと同時参戦してた選手は2割もいない。

580 :774RR:2018/04/20(金) 07:56:43.68 ID:uY1/6+dT.net
犯罪自慢ですか。さすが事務屋。珍走にも劣るバイク乗り
の面汚し

581 :774RR:2018/04/20(金) 08:00:57.54 ID:5iC4QN0X.net
>>580
なかなか釣れませんな(^_^)

582 :774RR:2018/04/20(金) 08:25:26.16 ID:OtzzC/SW.net
>>579
そんな入れ替わってる?
数えたことないし、自分の周りの印象が強いだけかもしれんが
3年で半分替わるってことは、12年で残ってるのは一割ちょい

茶屋のみとか1〜2回だけ参戦の人とかを覚えていなくて
そういう人達含めると印象と実際は違うとかなんかな…

583 :774RR:2018/04/20(金) 08:44:56.67 ID:wWm3LOpA.net
ワンメイクで大会出るの辞めたわ

584 :774RR:2018/04/20(金) 09:16:06.12 ID:Q3/+/ofn.net
>>583
みんなと同じタイヤで走ることの何が嫌だったの?

585 :774RR:2018/04/20(金) 09:22:16.50 ID:Tnj9XE33.net
ダンロップは高いのに持たないしグリップ無いから良く転倒するし
ダンロップ履かなくても出場出来る大会が増えたしね
気持ちは分かる

586 :774RR:2018/04/20(金) 09:25:05.13 ID:Tnj9XE33.net
ダンロップは新しいタイヤを履けるかによってリザルトが決まってしまう
結局は財力勝負になってしまった

587 :774RR:2018/04/20(金) 14:29:45.62 ID:EJ00q+gF.net
>>580
ここまで釣れないと可哀想になってきた。

588 :774RR:2018/04/20(金) 15:09:37.73 ID:hPNKMajv.net
>>575
>>580
ピエロ芸の輩と比べれば事務屋なんて
かわいいもんです。

https://youtu.be/jx5Q_ZUfB_Q

道交法違反のオンパレード!!

589 :774RR:2018/04/21(土) 00:15:32.94 ID:yT/pcZQy.net
あんだけ巨大な釣り針で1匹でも釣れたんだから大したもんだw

590 :774RR:2018/04/21(土) 06:55:39.22 ID:XVYaE/Xs.net
>>586
正直現役ですら関東や中部のDLタイヤは対価に合わなくなってる気はしてる。
まあスポンサーの手前言いづらいがせめてスペックはどうにか、ねぇ。
たぶんロードの連中も同じような事思ってそうな気がするよw

591 :774RR:2018/04/21(土) 06:58:37.61 ID:9+KvnvMm.net
同じDLでもD212GPだと倍以上保つからねぇ
正直俺も公式大会出るのやめて地方大会だけ出ようかなとそろそろ考えてる

592 :774RR:2018/04/21(土) 09:03:38.58 ID:cp4z5RRf.net
DLのことだから、あと2年ぐらいは事務用タイヤの
開発を放置しそう

593 :774RR:2018/04/21(土) 09:18:32.45 ID:cf3t5koK.net
エッジをもっと立ててサイドまで潜り込ませてくれればそれだけでライフは改善すると思うのだけど出来ないのかなぁ

594 :774RR:2018/04/21(土) 10:13:17.15 ID:Q86jKxRw.net
コストダウンが目的のワンメイクならツーリングタイヤを指定すればよい

595 :774RR:2018/04/21(土) 10:29:05.13 ID:/4G9aXOW.net
>>590
ロードでは「もたないけど新品ならタイムはそれなりに出る。けどスパコルの
ほうがいい」って定評。α13無印よりコンマ5から1秒くらいのゲインはある
かな。おいしいところが2時間弱で終わりなんで、コストパフォーマンスはあ
る意味スリックなみ。たしかコンパウンドはUnbeatenと同じなんだっけか。

ダンロップ縛りのないカテゴリーでは、普段ダンロップはいてる連中が全員
ピレリに変わるw

596 :774RR:2018/04/21(土) 10:57:35.58 ID:LMiTIpGZ.net
>>595
ピレリのディアボロがいいのかい?

597 :774RR:2018/04/21(土) 11:00:51.73 ID:Z3cXlpEr.net
>>595
コンパウンドはSP出た当初にアンビートンと比較したけどアンビートンのソフトよりSPの方が柔らかかったよ

598 :774RR:2018/04/21(土) 15:29:20.19 ID:0IAlB6AO.net
>>596
ディアブロな。
ロッソ最高だぞ。

599 :774RR:2018/04/21(土) 16:23:49.52 ID:UWO7Szx1.net
スーパーでしょう

600 :774RR:2018/04/22(日) 10:14:02.67 ID:/5gd+UZ1.net
>>595
スペックが違うにしても出る内容は同じだなぁw

601 :774RR:2018/04/22(日) 16:20:19.60 ID:E9qUm/ZB.net
ジムカなんか超絶ダッセーよ!
やっぱエクストリーム最高!!

https://youtu.be/NOfxqOBijBw

602 :774RR:2018/04/22(日) 17:52:18.31 ID:ZcBtxEhu.net
>>601
頑張れ、新たな釣り人よ!

603 :774RR:2018/04/22(日) 22:37:29.59 ID:VxDGMrZK.net
少なくともロード、モトクロスの連中は人んちに忍び込んで好き勝手やってない

604 :774RR:2018/04/22(日) 23:02:22.91 ID:+g1g/xhL.net
>>603
一般道でやってる奴もいる。

事務だってきちんとした練習場でコソ練してる奴もたくさんいるわ。

605 :774RR:2018/04/23(月) 00:37:21.92 ID:ksAkG/0w.net
ボケが。近所の河川敷をモトクロスの連中が走って迷惑してんだよ。

606 :774RR:2018/04/23(月) 07:03:37.47 ID:0rEO+VGk.net
そんなお互いで目糞鼻糞な話をしても。。。。。。
すげー今更過ぎるw

607 :774RR:2018/04/23(月) 07:34:47.76 ID:yKogo80c.net
とある施設の第2駐車場
殆ど利用者も無く絶好のコソ練場だった。
勿論、出入り口から最も離れた場所
一般利用者が来れば、即停止 目を見て会釈
そのお陰で、埋め込み式ポールを上げ下げする管理者や一般利用者からも
「白バイ隊員の方ですかと?」と声を掛けて
貰える程良好な関係を築く事が出来た。
しかし、ある時期から路面に無数のタイヤ痕やタバコの吸い殻やコンビニのゴミが目立ち
嫌な予感が・・・そして
一般利用可能の時間帯に公然と3台のトランポ
と4、5台のナンバーも保安部品も無いエクストリーム(ピエロ芸)バイクが
敷地全体を使って、大音量でめちゃくちゃやりたい放題。
怒りがこみ上げた俺は、このグループの主みたいな奴に、「一般利用者も来る駐車場なんだから考えて遊べないの?」と文句言ったら
「ハァ?」とだけ反応し、後は目線で威嚇
してきた。その間2台の一般利用者が来たが
駐車場に入らず引き返して行った。
翌々週行くと、出入り口がアコーディオン状の柵で塞がれ終日閉鎖状態になっていた。
数ヶ月経ってもその状態は変わってない。

コソ練場をもってる皆さん
ピエロ芸が居着いたらもう終わりです。

608 :774RR:2018/04/23(月) 09:26:49.35 ID:TojalTbU.net
それは、お前の練習みてピエロがひらめいたかもしれんだろ。
お前が見られている時点でだめなんだよ

609 :774RR:2018/04/23(月) 10:08:10.37 ID:naotzJTZ.net
ピエロ芸の奴って一匹か二匹だと、
ジムカーナーと比べて
全く不毛なオナニー
みたいな事やってる事自覚してるから
大人しいんだけど、必ず仲間呼んで
人数を増やして騒ぎだすから
嫌でも目立って、不快感撒き散らすから
通報されてコソ練場所が無くなるんだよな。

610 :774RR:2018/04/23(月) 10:23:01.52 ID:edGZJ6kY.net
コソ練における意識の違い
ジム屋「人様に迷惑かけないよう最大限に気をつけよう。目立たないようにしないとね。」
ピエロ芸「俺ってカッコイイっしょ!イケてるでしょ!みんなもっと俺を見てくれよ!あぁこの皆からの視線が快感!(実際には周囲はドン引き)」

611 :774RR:2018/04/23(月) 10:23:23.85 ID:n5SlRwX0.net
>>607
目糞鼻糞

612 :774RR:2018/04/23(月) 10:37:49.48 ID:Bn8ZF0Ft.net
>>607
>>609
>>610

アイツらって自分たちの首絞めてるって事解らないんだよな

613 :774RR:2018/04/23(月) 10:50:26.10 ID:TojalTbU.net
昔ローリング族が、「俺たちは暴走族と違う」って言ってたの思い出した。
良好な関係築いたなんて思い込みですから。内心通報してやると思ってるかも。

614 :774RR:2018/04/23(月) 12:04:29.03 ID:TmYdIFVn.net
ピエロ連呼厨がたった一人の自演であって欲しい

615 :774RR:2018/04/23(月) 12:08:53.88 ID:OB6YpGUc.net
>>614
平日昼間から暴れるキチガイは何人も居ないわなw
まして、こんなんで本当に釣れると思ってる大馬鹿はそうそう居ないwww

616 :774RR:2018/04/23(月) 18:09:46.96 ID:5f+mt1cn.net
どこの団体がダメとかじゃないんだよな
有名スポットになってしまう事が問題
どこの団体も長い事続けてる連中は似たような掟を掲げてるからな

617 :774RR:2018/04/23(月) 18:32:29.29 ID:wzzubXrZ.net
ここのエアプどもが何を言っても、リアル事務屋は各地のカートやミニバイクコースを開拓して合法コソ練に励んでいるんだがなw

618 :774RR:2018/04/23(月) 21:16:31.36 ID:06/6jz7x.net
>>610
一般人「110番ですか?暴走族が邪魔です!なんとかしてください!」

619 :774RR:2018/04/23(月) 22:17:34.39 ID:yu6TTius.net
「110番ですか?暴走族が邪魔です!事務練ができないのでどかしてください!」

620 :774RR:2018/04/24(火) 01:56:16.58 ID:+1QUADgt.net
>>617
実際金払ってやった方が何につけ余計な事考えなくていいしな。
お借りしてる会場だって気を使わないと今後も借りづらいし、その分良い印象持ってもらえればこちらにも有利なんよ。

621 :774RR:2018/04/24(火) 02:20:09.04 ID:fFK91Jxp.net
公道使用許可 道路交通法 道路運送車両法

https://youtu.be/jx5Q_ZUfB_Q

鍋田ふ頭(公道)

622 :774RR:2018/04/24(火) 06:18:37.28 ID:k1WWE3Uv.net
最近は事務といえども空き地練習がYOUTUBEに堂々公開されてるからな。
警察ではなく報道に連絡して、本人たちがカメラの前でなんて言い訳するか聞いてみたい。

623 :774RR:2018/04/24(火) 08:29:53.03 ID:ghhqxAzT.net
お前らみたいなんがおるから子供の遊び場がどんどん失われていくんだ

624 :774RR:2018/04/24(火) 08:41:47.48 ID:IvME8pEz.net
練習会とか走ってる分にはいいけど、コソ練ってやってることは珍走通り越して
所有権侵害って意味で泥棒と一緒だもん。さすがに弁護できない。

場所代+ライセンス代で多額の経費かけてる競技ライダーから見たら外道以外の
何物でもない。

625 :774RR:2018/04/24(火) 08:53:51.09 ID:dcQD4u6l.net
>>624

無許可で余所の駐車場をタイヤ痕だらけにすると器物損壊になるよ。

https://youtu.be/jnmWmPCfP9U

https://youtu.be/dWzDiYY2PhI

626 :774RR:2018/04/24(火) 12:20:47.23 ID:cuK1kQcP.net
>>624
事務屋とピエロ芸の区別はつくよね?
味噌も糞も一緒にしてねーか?

627 :774RR:2018/04/24(火) 13:02:22.11 ID:YWQx9PID.net
区別はついても同じように扱われるって知ってる?

628 :774RR:2018/04/24(火) 14:35:39.10 ID:0Q4kirG9.net
>>626
はたから見たらどっちも同じだよ。 違うっていうのは当事者だけ

629 :774RR:2018/04/24(火) 15:05:59.29 ID:PCN+oiRP.net
それはピエロ芸の願望でしょw

630 :774RR:2018/04/24(火) 17:41:45.04 ID:8Y87b9oR.net
いくら貢いでも、あれは、なびかないよ。

631 :774RR:2018/04/24(火) 21:02:03.93 ID:k+tVsnEy.net
モトジムカーナではモトクロスジャージがなぜ必須なの?強制する意味が分からん。

https://www.naps-jp.com/web/event/motogymkhana/regulation.html
>プロテクターの上から長袖モトクロスジャージを必ず着用してください
>※革ツナギを着用の場合も、ジャージの着用をお願いします

632 :774RR:2018/04/24(火) 21:03:26.57 ID:ZWpKKLLY.net
他のジムカーナとの差別化でしょ
見た目から違うことアピールしたいだろう

633 :774RR:2018/04/24(火) 21:04:03.08 ID:WTlQsaPP.net
>>631
スドカーナ限定
商売上の都合だね

634 :774RR:2018/04/24(火) 21:11:19.60 ID:yFcqkBQi.net
見る側も楽しめるモータースポーツ化というのが目標らしいから、事務屋のボロボロでみんなバラバラの格好をせめて統一しようという発想だよね。
ビブスも美しくないから着ないんじゃなかったっけ。

635 :774RR:2018/04/24(火) 21:51:26.19 ID:GxnlzILM.net
どうせならスポンサージャージで統一したらいいのにな。

636 :774RR:2018/04/24(火) 22:36:47.30 ID:k+tVsnEy.net
>>635に賛成。
デザイン統一なら話が分かるが、それぞれ別のモトクロスジャージ着たんじゃ
結局烏合の衆にしか見えずに本末転倒。
それだったら最初から規制せずに好きなカッコさせるべき。

637 :774RR:2018/04/24(火) 22:40:46.80 ID:WTlQsaPP.net
>>634
ビフスは確かにやめてほしい
講習会じゃないんだから

サッカーやバスケの練習見たいで本氣系のスポーツに見えないんだよね

638 :774RR:2018/04/24(火) 22:42:26.14 ID:Hl3eBT2T.net
チームじゃないんだから同じカッコで走らせるのは否定派。てか見ててつまらん。
ただ、好きなカッコで走らせると汚いヨロイとかツナギだけで走る奴とか絶対に居るんで、綺麗なモトジャージってのは良い妥協点だと思ったわ

639 :774RR:2018/04/24(火) 23:32:29.85 ID:6+mmxmLo.net
革つなぎの上にモトクロスジャージなんて峠小僧が
上にトレーナー着てるようなセンスで恥ずかしい。

640 :774RR:2018/04/24(火) 23:50:11.27 ID:k+tVsnEy.net
>>639に賛成。
凄く村社会的なセンスで内輪だけで勝手に盛り上がってる感じの臭いのする
外部から見ると奇異な格好だと思う。

641 :774RR:2018/04/25(水) 00:06:07.12 ID:5YxTHM5U.net
汚ねえツナギとかダサいツーリングジャケットで競技やられるよりマシ

642 :774RR:2018/04/25(水) 00:46:12.06 ID:wihmURca.net
革ツナギにチームTシャツはみんな好きなんじゃないかと勝手に思ってた
「みんな」の範囲がアラフィフ以上な感は否めないが、、、

643 :774RR:2018/04/25(水) 04:18:30.07 ID:h+Qh3AlR.net
あとは車体にゼッケンスペースを確保して主催配布ゼッケンを貼り付けて、ってなればサイズに合わせるのも必要になるな。
JAF規定の選手権なんかを見つけるとこの辺はわかりやすいかも。
もちろん当日のゼッケンを貼ってなければ失格←コレが結構恥ずかしい。
貼れなければバイクならビブス着用なら問題ないしねぇ。

644 :774RR:2018/04/25(水) 04:21:49.53 ID:h+Qh3AlR.net
モトジャー否定派もツーリングウェア否定派も同じ穴に棲んでるってのはお互い否定しねーのも傍目から見ると笑い者だよな。
お前のその態度が気に入らないなんて何年も前に通り過ぎたんじゃないの?

645 :774RR:2018/04/25(水) 08:34:53.39 ID:wkEP0om9.net
>>644
ちょっと何言ってるかわからない

646 :774RR:2018/04/25(水) 08:48:09.32 ID:nbdy3xaB.net
>>644
ピエロ芸のゴミ
とっとと巣に帰れ!

647 :642:2018/04/25(水) 09:12:51.67 ID:+cOVYR4r.net
誤爆でした。すみません。

648 :774RR:2018/04/25(水) 10:19:38.25 ID:DTAoKmmf.net
お洒落なゼッケン作りゃ全部解決

649 :774RR:2018/04/25(水) 13:22:07.55 ID:BPSMGUtI.net
>>641
汚ねえモトジャーとかダサいモトジャーで競技やられるよりマシ

とも言えるけど、なんで参加者が全員綺麗でセンスの良いモトジャーを着用すること前提で議論してるの?

650 :774RR:2018/04/25(水) 13:27:58.45 ID:iAtEei9H.net
>>648
全部解決とは安易だな

651 :774RR:2018/04/25(水) 17:49:14.02 ID:FYxC2QKw.net
>>631
元レスはこれなんだけど、
今までのジムが小汚いイメージだったから対策したって事でFAっぽいね

652 :774RR:2018/04/25(水) 19:51:10.87 ID:DYMNg9Db.net
いづれMFJ公認スーツ着用が義務付けられて解決!!!

653 :774RR:2018/04/25(水) 20:30:11.51 ID:sWAeJWwz.net
汚い格好で人様の土地に不法侵入して暴走行為かよ
バイク乗りの面汚し
こういうクズどものおかげで評判悪くなるんだよ
全員逮捕されてこい

654 :774RR:2018/04/25(水) 23:57:52.33 ID:fOAfo05r.net
>>652
暑くてたまらん

655 :774RR:2018/04/26(木) 06:59:31.03 ID:p1DwJl8b.net
>>626
両方ともクソでしょ

656 :774RR:2018/04/26(木) 08:52:50.58 ID:8dDOtfEi.net
>>653
同意!

ピエロ芸
一般道を我が物顔で遊技場化
走行中のトラック大迷惑!!(動画後半)
https://youtu.be/jx5Q_ZUfB_Q

657 :774RR:2018/04/26(木) 13:31:01.41 ID:BI8SbjY5.net
>>656
働けよごくつぶし草

658 :774RR:2018/04/26(木) 16:23:56.13 ID:Ky3awXG3.net
>>656
これは良くないね
普通に公道でしょ

659 :774RR:2018/04/26(木) 18:54:43.46 ID:/5e9vpLD.net
>>658
へたくそな自演キモい

660 :774RR:2018/04/26(木) 20:33:31.34 ID:+Ti7EmdD.net
>>656
ピエロってエクストリームのことか。

悪いけど、事務業界を出た人から見るとウィリーしてるか回転してるかの違い
だけでやってることはまったく一緒。猿に限りなく近いヒトが群れて騒いでる
ようにしか見えない。

というか、事務の人たちがやることは大体全部できるけど、直角ウィリーやウィ
リーサークルはやる自信ないのでむしろ彼らのほうがすげぇなぁと思う。

うちの近くにこの手の人通りのない道路があって、そこでエクストリームの子たち
がほそぼそと練習してたけど、警察の手入れがあって大量にパクられた模様。今じゃ
まったく見かけない。

661 :774RR:2018/04/26(木) 21:12:40.84 ID:BeB4S8aJ.net
>>660
悪いけど直角ウィリーやストッピーなんか
出来たところで、らい全く何の役にも立たない
オナニーと同じだよ。

662 :774RR:2018/04/26(木) 21:37:34.78 ID:ELe7o2U1.net
ピエロ芸やってる人って
パイロンや縁石があるような場所
走らせると全然ダメダメなんだよな(^_^;
https://youtu.be/7n3swYfRj7o

663 :774RR:2018/04/26(木) 21:50:36.51 ID:BeB4S8aJ.net
>>662
ピエロ芸の不毛な様が本当に良く分かる
動画だねwww

>>660
直角ウィリーwww
確かにすげぇーやwww

で?
あれに何か意味あるの?

664 :774RR:2018/04/26(木) 21:58:36.00 ID:p2e31n2J.net
>>661
ブーメランになるからやめとけ

665 :774RR:2018/04/26(木) 22:18:09.25 ID:waWZzPKV.net
>>664
一人でやってます
パンツ・de・ガラパーナと同じです

666 :774RR:2018/04/27(金) 05:54:58.00 ID:l4nHoDf3.net
サーキットとかパイロンとかくるくる回れても飯が食えるわけではないので
(一部の達人除く)、エクストリーマーを笑えた身分じゃないぞ。

とくに事務はプロのジムカーナライダーがいないわけだし(エクストリーマー
やフリースタイルは日本でもプロが数人いる)。競技としてもドマイナーなの
で、あまり他ジャンルを貶めないほうがいいと思う。

667 :774RR:2018/04/27(金) 07:07:49.54 ID:r5ZIdH1K.net
ピエロ芸って、イベントの余興とかでやってる
素人相手の単なる見せ物だろw

668 :774RR:2018/04/27(金) 10:22:35.32 ID:kHPvRzuW.net
パンツとピエロ連呼は同一人物?

669 :774RR:2018/04/27(金) 10:36:00.40 ID:K6QRlhBT.net
>>668
人に頼るな。
そんなの自分で調べろよボケ

670 :774RR:2018/04/27(金) 10:58:26.07 ID:mvFo0/BR.net
>>668
同じように連呼連投しかできない奴だから同一人物だろうねw

671 :774RR:2018/04/27(金) 11:00:44.77 ID:K6QRlhBT.net
学ばないねぇ(´・ω・`)

672 :774RR:2018/04/27(金) 11:35:34.44 ID:ARGg7YSZ.net
匿名掲示板でIDの異なる2つの書き込みが同一人物であることを立証することは馬鹿には絶対に不可能です。

立証もできないことを決めつけて吠え続けても恥を晒すだけです。

いい加減学習しましょう。

673 :774RR:2018/04/27(金) 12:03:46.46 ID:kHPvRzuW.net
事実上の自白じゃんw

674 :774RR:2018/04/27(金) 12:13:53.18 ID:Pjmh09iA.net
匿名掲示板にレギュレーションを変えろなどと書き込んでいても何も変わりません。

アイドリング激上げ・ハンドル切れ角調整反対と吠え続けても恥を晒すだけです。

いい加減学習しましょう。

675 :774RR:2018/04/27(金) 12:19:32.33 ID:3TVeK5Or.net
エクストリーム叩きならエクストリームスレでやればいいのに
バカなの?

676 :774RR:2018/04/27(金) 12:21:18.86 ID:3TVeK5Or.net
あ、同じ穴の狢を叩くアホで自分知らずな事務屋という設定なのか

677 :774RR:2018/04/27(金) 12:35:07.12 ID:ARGg7YSZ.net
>>673
> 事実上の自白じゃんw
そのロジックが少しでも書けたら少しは説得力も出ますよ。

>>674
ソノトオリ。しかし何を「いい加減学習しましょう。」なんだろう??
「何を」学習することを推奨してるのか具体的に書こうね。

>>675
>(前半略)・・・設定なのか?
ん?質問か?それにしても何が言いたいのかさっぱり分からない。
ちゃんと書けるようになったら戻ってオイデ

678 :774RR:2018/04/27(金) 12:53:10.36 ID:u9NZAAS+.net
ぱんつマンってちょっと相手してもらえたら大はしゃぎでお返事書くのな。アホっぽくて可愛いw

679 :774RR:2018/04/27(金) 13:02:11.18 ID:ARGg7YSZ.net
馬鹿はスルー☆

680 :774RR:2018/04/27(金) 15:24:50.85 ID:ruj/x1kn.net
大磯と違って何の話題にもならんなw

681 :774RR:2018/04/27(金) 16:02:08.34 ID:56sp1SkJ.net
素人も玄人も寄ってこないジムカーナ
寄ってきた素人は全力で追い返すジムカーナ
客寄せの見せ物にすらならないジムカーナ
若い女に「あれ、何が楽しいの?」とか言われちゃうジムカーナ
不法侵入を繰り返す暴走族の巣窟ジムカーナ

682 :774RR:2018/04/27(金) 16:20:02.43 ID:Pjmh09iA.net
素人が寄ってきはじめているジムカーナ
寄ってきた素人が練習できる機会の少ないジムカーナ
大磯ではそこそこ客寄せの見せ物になったジムカーナ
リアルではスルーされているパンツにもちゃんと構ってあげるジムカーナ

683 :774RR:2018/04/27(金) 17:00:49.15 ID:ARGg7YSZ.net
ジムカーナが構うって・・・・ジムカーナって人だったのか・・・

凄い脳味噌してるなオマエwwwww

684 :774RR:2018/04/27(金) 17:12:14.72 ID:ruj/x1kn.net
来年以降、徐々に鈴鹿やオートポリスとか徐々に範囲を拡大して全国シリーズにしていくの?

685 :774RR:2018/04/27(金) 17:17:44.77 ID:cvFNS0ze.net
>>683
お前よく「頭悪い」って言われるだろ

686 :774RR:2018/04/27(金) 17:47:49.15 ID:ARGg7YSZ.net
>>685
もし、相手の頭が悪いと主張したいなら、自分の言葉で根拠を添えて論理展開してみなさいな?

ただの質問ならノーと回答されてゴミ箱行きですよ?

687 :774RR:2018/04/27(金) 18:19:53.99 ID:fywMfdu7.net
仲良くしなよー

ジムカーナやってないやつは書き込まないでね

688 :774RR:2018/04/27(金) 18:20:47.34 ID:gwqzoUSx.net
アスペルガーや発達障害は比喩的婉曲的表現を一切理解できないんだよ

689 :774RR:2018/04/27(金) 18:24:58.44 ID:yjPw2tY+.net
ウェアはゆずやテツトモジャージで藁いを取れ

690 :774RR:2018/04/27(金) 18:42:33.97 ID:/p01yPrQ.net
通りすがりだが、>>683は相当バカなのか?

691 :774RR:2018/04/27(金) 18:46:43.91 ID:p9ByOhjv.net
>>690
>>686

692 :774RR:2018/04/27(金) 18:52:01.81 ID:4XfhPAuC.net
>>690
そういうのいいから

693 :774RR:2018/04/27(金) 18:56:52.82 ID:wQBNS4wM.net
イマイチMFJとやるメリットがわからないんだけど。
・ライセンス含めると普段の大会より参加費高い。
・入場料かかるから誰も見に来ない。
・もてぎ遠い。
参加者のメリットはダンロップ縛りがないだけ?

694 :774RR:2018/04/27(金) 19:05:32.12 ID:/p01yPrQ.net
何を主張するにしても、いちいち根拠を書かないといけないの?超メンドクセェ奴。

695 :774RR:2018/04/27(金) 19:09:16.45 ID:jcnbCBz3.net
>>694
通りすがりとは思えない絡み方だな

696 :774RR:2018/04/27(金) 19:10:39.27 ID:cvFNS0ze.net
>>690
必ずしもバカというわけじゃなくて、障害の可能性もあるらしい

697 :774RR:2018/04/27(金) 19:25:05.97 ID:p9ByOhjv.net
>>694
根拠を書かないと「いけない」のではなく、根拠が書けないとただの遠吠えになってしまうだけです。
「自称主張」の吠えを続けたければ引き続きどうぞ。

698 :774RR:2018/04/27(金) 19:25:13.74 ID:nTDiKhJz.net
パンツマンのはしゃぎっぷりがスゲェ!連休でテンション上がってんのかw

699 :774RR:2018/04/27(金) 19:25:43.44 ID:p9ByOhjv.net
>>696
馬鹿が束になっても無駄無駄w

700 :774RR:2018/04/27(金) 19:30:40.68 ID:gwqzoUSx.net
彼にたとえ話の理解は無理ですよ

701 :774RR:2018/04/27(金) 19:39:15.60 ID:p9ByOhjv.net
群れになる馬鹿共wwww

702 :774RR:2018/04/27(金) 19:40:45.64 ID:gwqzoUSx.net
695 名前:あぼ〜ん[NGID:p9ByOhjv] 投稿日:あぼ〜ん
697 名前:あぼ〜ん[NGID:p9ByOhjv] 投稿日:あぼ〜ん
699 名前:あぼ〜ん[NGID:p9ByOhjv] 投稿日:あぼ〜ん

対話不能なのでこうするしかないです、ぶっちゃけ

703 :774RR:2018/04/27(金) 19:48:15.31 ID:p9ByOhjv.net
>>702
わざわざ見てないことをアピールしないではいられない精神状態wwww

704 :774RR:2018/04/27(金) 19:53:55.99 ID:cvFNS0ze.net
パンツだろこいつw

705 :774RR:2018/04/27(金) 20:02:40.33 ID:p9ByOhjv.net
根拠を以て「である。」と断言出来ないのが馬鹿の証。
追求されたときの逃げ道を残すチキンな書き込みである。

706 :774RR:2018/04/27(金) 20:12:01.69 ID:HRPH65ss.net
>>687
出た!事務恒例の仲間内引きこもり!
「俺達以外全て敵」の謎理論草

707 :774RR:2018/04/27(金) 20:21:19.51 ID:jcnbCBz3.net
>>706
バイク乗るの下手くそなの悔しそう

708 :774RR:2018/04/27(金) 20:59:11.38 ID:K6QRlhBT.net
>>707を翻訳すると、
私は(根拠は示せないけど)>>706はバイクの運転が下手だと勝手に想像し、それ故に>>706が悔しがっていると想像します。あくまでも私の妄想です。ゴメンナサイ。
って感じで合ってる?

709 :774RR:2018/04/27(金) 21:13:28.56 ID:jcnbCBz3.net
>>708
解釈はどうとでもご自由に

710 :774RR:2018/04/27(金) 21:13:39.51 ID:z68O8Qzt.net
>>705
追及な

711 :774RR:2018/04/27(金) 21:17:08.15 ID:K6QRlhBT.net
>>709
反論する機会が与えられてるにもかかわらず、反論がない場合、同意したものとみなしますね。

>>710
変換ミスくらいしか反応できない感じ。

712 :774RR:2018/04/27(金) 21:45:06.39 ID:jcnbCBz3.net
シードになれなかった負け犬が悔しそうで草

713 :774RR:2018/04/27(金) 22:12:06.52 ID:Ejrf0VJH.net
馬鹿は死ねばいいのに

714 :774RR:2018/04/27(金) 22:17:22.56 ID:K6QRlhBT.net
>>712
馬鹿はスルー☆

715 :774RR:2018/04/27(金) 22:24:01.05 ID:/bWAo5rH.net
今回の荒らしはIDコロコロじゃなくて助かるわ

716 :774RR:2018/04/27(金) 22:26:52.23 ID:Ejrf0VJH.net
単発の荒らしは死ねば

717 :774RR:2018/04/27(金) 22:37:33.98 ID:UnDfy8c/.net
やはり事務屋は変人多いな
でないと人ん家に忍び込んで暴走できない

718 :774RR:2018/04/27(金) 22:38:38.03 ID:jcnbCBz3.net
>>714
反論する機会が与えられてるにもかかわらず、反論がない場合、同意したものとみなしますね。

719 :774RR:2018/04/27(金) 22:48:05.08 ID:SM+JWDg9.net
同意したものとみなしますね。

720 :774RR:2018/04/27(金) 22:48:08.73 ID:K6QRlhBT.net
>>718
何に反論するの?
>(前略)・・悔しそうで草
って、書いた人が悔しそうだと感じて草ってるwだけですよね?
ソイツの感想など否定する必要ないのは自明。ソイツがそう思ってるのは事実なのだろう。
馬鹿は死ねばいいのに

721 :774RR:2018/04/27(金) 22:48:55.91 ID:Ejrf0VJH.net
馬鹿は死ねばいいのに。

722 :774RR:2018/04/27(金) 22:53:05.14 ID:K6QRlhBT.net
馬鹿とはそういう生き物です

723 :774RR:2018/04/27(金) 22:55:31.18 ID:kHPvRzuW.net
パンツ発狂モードwww

724 :774RR:2018/04/27(金) 22:56:41.03 ID:Ejrf0VJH.net
自分で書いておきながら>>673のロジックが説明できない馬鹿が手ぶらで戻ってきてるし…

725 :774RR:2018/04/27(金) 23:07:05.45 ID:K6QRlhBT.net
馬鹿とはそういう生き物です。

726 :774RR:2018/04/27(金) 23:42:30.23 ID:0xrkWX2t.net
>>720
馬鹿はスルー☆

727 :774RR:2018/04/27(金) 23:47:31.06 ID:Ejrf0VJH.net
馬鹿がない頭使って猿真似しても無駄です

728 :774RR:2018/04/27(金) 23:54:06.35 ID:K6QRlhBT.net
馬鹿とはそういう生き物です、

729 :774RR:2018/04/28(土) 00:15:42.85 ID:/WIUDrrz.net
ちゃんと病院行けよ
お前は多分統失
統失は投薬で治るぞ

730 :774RR:2018/04/28(土) 00:18:42.55 ID:kB/sdnNp.net
遠吠乙
キャイ〜ンwwww

731 :774RR:2018/04/28(土) 05:20:05.82 ID:/iO0vvgw.net
シードって別にシードされないよね?

732 :774RR:2018/04/28(土) 08:51:34.11 ID:+D0/RqvT.net
パンツって何のことなの?

733 :774RR:2018/04/28(土) 09:04:53.12 ID:CqESSHTR.net
なぜか事務スレに居ついてしまった福岡在住・交通公園の孤独な練習屋

734 :774RR:2018/04/28(土) 09:15:36.39 ID:PbgV4NQ3.net
それ、絶対間違ってると思うよ。
ソレがソレだと関連付ける根拠とか全くないでしょ?
馬鹿の妄想に過ぎませんね。

735 :774RR:2018/04/28(土) 09:22:21.39 ID:CqESSHTR.net
ID変えるの忘れてIP露出スレに書き込んだの、忘れちゃった?
もうボケが来るお年頃なのかな?パンツって

736 :774RR:2018/04/28(土) 09:29:30.03 ID:HUaBywtg.net
>>733
なんでパンツなの?

737 :774RR:2018/04/28(土) 09:33:50.97 ID:PbgV4NQ3.net
>>735
ん?どれだ?それ?
どの書き込みのIDとどの書き込みのIDがそれぞれ両者である事を示す根拠が書けなければただのハッタリです。虚偽ですね。
お前の中で勝手に結びつけただけで、客観的な証拠はないんですよね。
こんなんだから馬鹿は馬鹿にされ続けるのです。

738 :774RR:2018/04/28(土) 09:38:02.85 ID:C8F9DNLu.net
また、絶対に証明不可能な(自称)主張を始めて、結局「根拠のない決めつけ乙!」と言われて覆せない馬鹿のいつものパターンが始まるんですね?
いい加減学びましょうよ?

739 :774RR:2018/04/28(土) 09:38:17.46 ID:NO1U7rEh.net
思いっきり自白してるようなもんじゃんww
やっぱ馬鹿だわパンツ

740 :774RR:2018/04/28(土) 09:39:31.57 ID:PbgV4NQ3.net
馬鹿とはそういう生きものです

741 :774RR:2018/04/28(土) 09:41:42.56 ID:PbgV4NQ3.net
>>739
>思いっきり自白してるようなもんじゃんww
そのロジックが少しでも書けたら少しは説得力も出ますよ。

742 :774RR:2018/04/28(土) 09:42:21.65 ID:CqESSHTR.net
ネットの基地外のアクティビティを

「20xx年○月×日、パンツがxxスレで使ったIDを変えないままIP露出のxxスレに書き込んだ」

とか、いちいち詳細に記録つけてるやつがいたらパンツ以上に怖いわw

743 :774RR:2018/04/28(土) 09:43:27.88 ID:PbgV4NQ3.net
>>742
だから無理なんですよ。
だが馬鹿はその不可能に挑戦して毎度玉砕する。何故ならば馬鹿は学ばない生き物だから。

744 :774RR:2018/04/28(土) 09:45:09.73 ID:CqESSHTR.net
「IPをkeiromichiで検索した結果、パンツは福岡県春日市から書き込んでいることが判明した。」

この俺の記憶だけで十分。

745 :774RR:2018/04/28(土) 09:46:49.97 ID:PbgV4NQ3.net
>>742
そして、書き込んだことの証明だけでは不十分で、ソイツが「福岡在住・交通公園の孤独な練習屋」である事も立証しなければ主張の根幹が揺らぐ。
馬鹿には絶対に無理でしょ?そう思いませんか?本気でソレが出来ると思ってるとしたら馬鹿ということでいいですよね?

746 :774RR:2018/04/28(土) 09:48:06.66 ID:PbgV4NQ3.net
>>744
お前がお前自身を納得させるだけなら十分なのかもしれませんね。

747 :774RR:2018/04/28(土) 09:51:18.71 ID:NO1U7rEh.net
必死すぎだろ>パンツ

748 :774RR:2018/04/28(土) 09:53:40.51 ID:C8F9DNLu.net
>>744
それ、片方の書き込みしか特定してないじゃん?福岡県のIPの奴ね。
で、もう一方の「パンツ」という人物はどうなった?
もしかして、お前が福岡県のソレをパンツと呼んでるだけだとしたら、福岡県以外の人物は「パンツ」ではないということになりますね。本当にそれでいいんですか?

749 :774RR:2018/04/28(土) 09:54:36.05 ID:PbgV4NQ3.net
自分の主張のロジックも書けない馬鹿の>>747はスルー☆で

750 :774RR:2018/04/28(土) 10:01:40.21 ID:FWHajfxa.net
こんだけキチガイ全開でもかまってもらえるんだから、出自が割れたぐらいで焦るこたねーよw

751 :774RR:2018/04/28(土) 10:02:47.01 ID:C8F9DNLu.net
いまこの時点でパンツが書き込んでることを証明するには、現時点の書き込みのIPを特定してその福岡の人物である事を示さないと無理ですな。
単に、ソレを主張してる人が過去の書き込みの「福岡県のソノ人をパンツと呼ぶことにしました。」と思い出話してるに過ぎない。

752 :774RR:2018/04/28(土) 10:04:01.51 ID:PbgV4NQ3.net
>>750
>出自が割れたぐらい
まーた根拠のない決めつけに頼ってる。
バーカw

753 :774RR:2018/04/28(土) 10:05:00.78 ID:HUaBywtg.net
話についていけない俺にも教えてくれ。
パンツの名前の由来は?
福岡県春日市に交通公園ってあるの?
交通公園ではジムカーナの練習ができるの?

754 :774RR:2018/04/28(土) 10:10:03.74 ID:C8F9DNLu.net
>>753
馬鹿が喜々として付けたあだ名だったと思う。
タイムをタイツと誤入力したのを鬼の首取ったみたいにはしゃいで、更に幼稚園児が喜びそうなパンツと連呼したのが始まりだったかな?

755 :774RR:2018/04/28(土) 10:10:50.07 ID:9VfOTf/6.net
かぎりなく真っ黒なパンツ疑惑を晴らすマジックワードを教えてやろう

fusianasan

756 :774RR:2018/04/28(土) 10:12:10.97 ID:9VfOTf/6.net
あ、モバイル端末じゃないほうな

757 :774RR:2018/04/28(土) 10:13:59.05 ID:PbgV4NQ3.net
>>754
子供かよ(笑)(笑)(笑)(笑)

758 :774RR:2018/04/28(土) 10:15:08.91 ID:PbgV4NQ3.net
>>755
疑惑を晴らす必要が書けないと只の単語の羅列

759 :774RR:2018/04/28(土) 10:20:48.56 ID:C8F9DNLu.net
だから馬鹿には絶対に不可能なんですよ。それでも馬鹿は諦めず連呼する。
悔しかったら何らかの方法で2ちゃんサーバーからIPアドレスを入手するとともに、プロバイダや通信事業者に該当IPの個人情報を照会してもらうといいですよ。
馬鹿には絶対に不可能だと思いますけど…

760 :774RR:2018/04/28(土) 10:29:56.66 ID:9VfOTf/6.net
パンツと同定されている現状を打破する意思はないってことか、理解した

761 :774RR:2018/04/28(土) 10:34:32.61 ID:PbgV4NQ3.net
>>760
同定されてる根拠が書けたら相手にしてもらえるかもよ?
はよ証拠となるもの書けば?

(馬鹿には絶対に不可能)

762 :774RR:2018/04/28(土) 15:52:53.47 ID:Lm+jk/tm.net
チンフェみたいな感じか
大変だなここも

763 :774RR:2018/04/28(土) 16:01:09.22 ID:Svv7cYxZ.net
馬鹿が学ばないからな

764 :774RR:2018/04/28(土) 18:05:24.84 ID:HUaBywtg.net
>>754
入力ミスか。よくあるパターンだ。
すっきりした。ありがとうございます。

765 :774RR:2018/04/28(土) 18:07:07.74 ID:c6XrvC6C.net
>>754
>タイムをタイツと誤入力したのを鬼の首取ったみたいにはしゃいで

そうだったっけ?と思い調べてみたら本当にそうだったwよくこんなの憶えていたねw

227 :774RR:2015/08/31(月) 23:11:49.04 ID:658wnxEJ
>>225
そのタイムを出す時のルールの公平性の話が欠落してるな、オマエの頭は。

タイムトライアル競技は同じルールの元ではタイムを競うものです。
重量でクラス分けしたら、そのクラスの中でタイムを突き詰めのです。

ルールは全てタイツアップのためにあるわけではない。
ルールの概念が狂ってるな。クルクルパー

228 :774RR:2015/08/31(月) 23:13:33.17 ID:658wnxEJ
>>227
抵抗勢力が必死にせき止めてるんだってさ。

229 :774RR:2015/08/31(月) 23:15:10.10 ID:Ji1LKRcv
>>228
タイツアップて!
ごめんコレは流石に突っ込むわ(笑)
頭大丈夫ですか?

766 :774RR:2018/04/28(土) 18:14:25.61 ID:8W026H/d.net
そりゃ当事者なんだもん、覚えているさ

767 :774RR:2018/04/28(土) 18:37:11.39 ID:MiS0gyoU.net
このスレのやり取りを見てた当事者なら覚えてても不思議はないよね。

768 :774RR:2018/04/28(土) 18:54:10.80 ID:PbgV4NQ3.net
うん。俺も高みの見物してた当事者の一人だけど一応覚えてたな。

769 :774RR:2018/04/28(土) 19:02:42.85 ID:c6XrvC6C.net
>このスレのやり取りを見てた
いや〜俺もコレ以前から事務スレ見てたけどスッカリ忘れてたw
>>754>>768にとっては余程印象深かったんだねw

770 :774RR:2018/04/28(土) 19:07:24.53 ID:PbgV4NQ3.net
>>769
おじいちゃん覚えてないの?

771 :774RR:2018/04/28(土) 19:10:17.41 ID:MiS0gyoU.net
ジムカーナも高齢化が進んで認知症の一歩手前みたいなのもいるからな。

772 :774RR:2018/04/28(土) 19:42:22.29 ID:HUaBywtg.net
ID:8W026H/d
ID:MiS0gyoU
ID:PbgV4NQ3
ID:c6XrvC6C

いったいこの中の誰がタイツくん(=パンツ)なのか?

773 :774RR:2018/04/28(土) 19:45:56.62 ID:iZ6PeG4y.net
>>772
同定は童貞には不可能

774 :774RR:2018/04/29(日) 06:59:49.35 ID:A2NC+hGQ.net
>>660
>そこでエクストリームの子たちがほそぼそと練習してたけど、
本当だとしたら警察ってろくなことしねぇな。
深夜にコール切って走ってるうるさい暴走族を放置してるくせに。

迷惑がかからない場所で若いコたちがほそぼそと練習してたなんて微笑ましいじゃないか。
1人でニヤニヤしながらスマホとにらめっこしながらゲームしてる根暗な趣味より
外に出て仲間と身体を動かした方がよっぽど心身ともに健康的。

775 :774RR:2018/04/29(日) 07:37:31.04 ID:1YPNDahw.net
>>774
エクストリームやジムよりeスポーツの方が社会の迷惑にならんし健康的だぞ。

776 :774RR:2018/04/29(日) 09:14:37.51 ID:A2NC+hGQ.net
>>775
eスポーツって、「スポーツ」を名乗って恥ずかしくないのかってレベルだぞ。
あれがスポーツだって言うんなら、囲碁や将棋もスポーツだ。

ってことで、あんな根暗で身体も使わない1人でシコシコやってるゲームは
決してエクストリームやジムのような健康的なものではないぞ。
転倒で怪我してもそれを乗り越えて上達していくキツいスポーツと
ぬるま湯のゲーム遊びとを同列に扱っちゃダメ。

人に迷惑うんぬんに関しては、要はちゃんとした場所でやってれば問題ない。

777 :774RR:2018/04/29(日) 09:23:36.44 ID:nSfrcllg.net
>>776
スポーツは運動に限ってる訳では無いのよ 
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84

778 :774RR:2018/04/29(日) 09:36:40.98 ID:A2NC+hGQ.net
>>777
違和感は拭えないけど、なるほど!

>スポーツとは一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動のことである。
>ただし競技性のある活動のことを身体運動が伴わない場合でも、マインドスポーツやモータースポーツなどのように、
ある種の"スポーツ"として認めるように主張されることもある。
特に近年では複数のプレイヤーで対戦されるコンピューターゲームをeスポーツ(エレクトロニックスポーツ)と呼び始めるようになった。
これらと対比して、本来の意味である身体運動を使ったスポーツをフィジカルスポーツと呼ぶこともある。

779 :774RR:2018/04/29(日) 10:59:21.22 ID:6TojZNXL.net
>>774
珍走は4課と連携が必要なんで面倒くさい模様
やってることは一緒だし傍から見りゃExも事務も全部まとめて珍走なんで
簡単なほうからパクるのはあたりまえ

>>776
四輪ではEスポーツ上がりのプロが出てきてる。
いろんな意味で二輪は四輪より10年遅れるんで。

780 :774RR:2018/04/29(日) 12:38:13.97 ID:+VSzlKXY.net
FPSゲームや格闘ゲームのガチ勢って凄い集中力と反射神経だぞ。

781 :774RR:2018/04/29(日) 13:01:49.75 ID:naM7BFzk.net
体力のリミットがない分、神経系の勝負がよりシビアになるよね。

782 :774RR:2018/04/29(日) 15:34:53.25 ID:6TojZNXL.net
>>771
ロードレースやモトクロスはまだキッズがいるけど、事務は50歳未満を探す
こと自体難しいもんな。

ただ、女は他のカテゴリーより若干多い気がする。久しぶりに見かけた練習会
で何人かいた。

あと、事務でハングオフするのって最近の流行り?ロード乗りの目で見ると、
どいつもこいつもサスもタイヤも入ってない無理膝でかなりみっともないから
やめたほうがいいと思うけど。サーキットであんな乗り方してたら初心者枠送
りだよ。

783 :774RR:2018/04/29(日) 15:50:35.18 ID:3jzsm4dL.net
>>782
50未満は結構いるだろw
でも40未満は少ないな…

784 :774RR:2018/04/29(日) 16:03:12.81 ID:yaKESkd0.net
30代は、いるのかね?

785 :774RR:2018/04/29(日) 16:34:25.86 ID:8BW+S4PN.net
今日も現役JCがモテギMFJ杯で走ってんのにエアプ妄想は大変だな。

786 :774RR:2018/04/29(日) 17:39:26.20 ID:Ih0zv01X.net
>>779
GTアカデミーは知ってるよ。
https://www.gran-turismo.com/jp/academy/
ひ弱なゲームヲタクがそのまま実機で通用するなんて流石四輪、という感想を持ってる。
四輪レースの運動量は二輪レースのコース1周分にも満たないからなぁ。

787 :774RR:2018/04/29(日) 17:48:22.85 ID:Ih0zv01X.net
>>780
集中力や反射神経があると言っても流石に囲碁や将棋のプロの集中力と比べちゃうと及ばないし
しかもそれを言ったら、テニスとかサッカーとかどのスポーツでも同じ。競技人口が増えればそれだけ苛烈になる。

>>782
キッズは熱心な親がやらせてるのだから、その先(プロ)が存在しない事務なんて
普通に考えて親の選択肢にないだろう・・。

788 :774RR:2018/04/29(日) 20:28:40.03 ID:+VSzlKXY.net
>>787
囲碁や将棋に反射神経は要らんだろw

789 :774RR:2018/04/29(日) 20:44:31.60 ID:QW+ctrdt.net
早く置いたもの勝ちのエクストリーム囲碁とかw

790 :774RR:2018/04/29(日) 20:49:16.78 ID:6625yXYP.net
今日のもてぎはどんな展開だった?

791 :774RR:2018/04/29(日) 21:23:21.51 ID:cxIjPcqx.net
Uターンさえままならない下手糞が事務事務卑下しててワロタ

792 :774RR:2018/04/29(日) 21:38:48.68 ID:W3PCuIYI.net
サーキットオンリーだしUターンなんか必要ないよ

793 :774RR:2018/04/29(日) 23:55:53.64 ID:5ZCbYtWK.net
動物アイコンでイキって叩かれてる人思い出した

794 :774RR:2018/04/30(月) 00:08:09.48 ID:zk0PhEvg.net
やたら進んでると思ったらキチガイパンツやん。
相変わらず元気そうでなにより

パンツ オマエ バカ

795 :774RR:2018/04/30(月) 00:15:18.67 ID:XwN23EtK.net
>>792
認めちゃうのかよwww

そこまで潔いといっそ清々しいな

796 :774RR:2018/04/30(月) 00:15:25.06 ID:badYInSM.net
くやしいのうwwww

797 :774RR:2018/04/30(月) 00:35:44.50 ID:mmdBuCDq.net
プロのロードレーサーが恥ずかしい事になってもこっちは言わなかったのになぁ…

798 :774RR:2018/04/30(月) 00:40:56.28 ID:mmdBuCDq.net
あとeスポーツは20代までって言われるぐらいキツイらしいぞ

799 :774RR:2018/04/30(月) 13:21:14.57 ID:fPjLje8t.net
>>786
四輪はGがきついんで、ある程度以上になると心肺機能にすごく負担がかかる。
レーシングカートでもアタックラップは1周に数回息するのが限界。

二輪のロードレースでもGのきついところは同様に息できないけど、それより
かなりきつい。

>>791
事務やってからロードレースに移ったんでUターンくらいはできるよ。

800 :774RR:2018/04/30(月) 14:04:24.59 ID:En30bONj.net
実力はあったけど、ノービスで終わったって、レーススレでほざいていた人?

801 :774RR:2018/04/30(月) 15:21:46.55 ID:puNpIDfL.net
>>799
スポーツ走行でもラン並みにゼイゼイするからレースとかは大変だろうな

802 :774RR:2018/04/30(月) 15:46:23.41 ID:0VhDUIYO.net
>>786
ちなみにあそこで通過した選手連中も流石にローカルレースでのカート経験あったりとかはするんだって。
基礎体力だって使うし、資金力だってそれなりに要るし、そこをアシストするのがあのイベントって認識はしておくといいかもしれない。

803 :774RR:2018/04/30(月) 19:55:01.28 ID:EdAtMga+.net
>>798
そりゃ新興分野だから若手しか居ないんだろ

スポーツの中で筋力体力が必要ないと言われる卓球でさえeスポーツよりもキツいのに
おっさんがちゃんとトップ選手として活躍できてる

804 :774RR:2018/04/30(月) 20:20:51.84 ID:RRc6XP4y.net
オートレースで75歳まで現役だった人居たな

805 :774RR:2018/04/30(月) 20:28:28.84 ID:q6ZoY0oa.net
>>787
囲碁、将棋に反射神経は要らないのでは?
あと、プロの世界が存在するかどうかという話になれば、eスポーツなんてアメリカ
には年収が億を超えるプロゲーマーも存在する。そういう意味では1円にもならない
事務屋の社会的地位なんてeスポーツ以下ということになる。

806 :774RR:2018/04/30(月) 20:54:01.80 ID:mAekoSqe.net
読解力ない香具師が多いんだなぁ
>>787 には集中力が必要だとしか書かれてないっしょ

807 :774RR:2018/04/30(月) 21:26:31.41 ID:QA5ijili.net
その読解力を言葉通りにするなら、自分でスポンサー集めてきたりするのもそうだし、マネージメントもって事なんでないかな。
なにせ「プロ」なんでしょ。
成りたいなら自分のしてる事を金に替えるための努力なんだから苦しい事も必要なんじゃない?
第一人者は儲かるぞwwww

808 :774RR:2018/04/30(月) 21:28:29.97 ID:badYInSM.net
>>806
反射神経と書いておきながら反射神経については触れてないんだな(笑)

809 :774RR:2018/04/30(月) 21:32:09.94 ID:wQjKrDJQ.net
香具士って何?

810 :774RR:2018/05/01(火) 01:18:46.66 ID:HEgxBTfR.net
ヤツ→ヤシ→香具師

懐かしの2ch用語

811 :774RR:2018/05/01(火) 01:19:14.89 ID:k4GakC26.net
インターネット老人の言葉

812 :774RR:2018/05/01(火) 08:12:41.11 ID:VG7dN2No.net
eスポーツ知らんクセにやたらと語るの止めろ

格闘もFPSも見るだけでも分かるが「見てから反応」するようでは遅い
オレの環境でシステムラグとPINGで0,12秒以上ラグってる
これに反射神経0,18秒加算で合計0,3秒掛かる これが反応速度
こっから操作をして現実的に間に合うか?
0,2秒未満で敵を倒せる武器があるんだから決め撃ちされると死んでから0,1秒以上後に指が動くは分かるな?

ごちゃごちゃ書いたが、結局後ろから撃てば反射神経なんていらんだろ?
雑誌やつべに踊らされるなよw

ちなみに単純な反射神経を競った場合
R6Sアジアチャンプのプロ と オレ と オレのおかん
全員反射神経0,18秒(5回平均)
おかんなんかオレが説明しながらの初見でしゃべりながら0,2秒出た時に負けるかと思ったわw

813 :774RR:2018/05/01(火) 10:57:47.12 ID:+EjeaJ2U.net
>>812
自分語り乙

814 :774RR:2018/05/01(火) 11:02:03.05 ID:Om3TcIAg.net
>>797
>プロのロードレーサーが恥ずかしい事になっても

なんかあったん?
プロレーサーならUターンどころかウイリーも片手フルロック定常円も皆普通にできるけど。

815 :774RR:2018/05/01(火) 11:29:14.05 ID:HEgxBTfR.net
ウイリーや片手フルロック定常円どころが
Uターンさえ出来ない自称プロが暴れてたんでしょ
Uターンさえ出来ないライディングの基礎さえ怪しい人も
サーキットオンリーとか自慢してましたしw

816 :774RR:2018/05/01(火) 12:12:20.05 ID:iHw2FeK7.net
Uターンどころか公道で乗ったことない
できる必要ないと思ってる

817 :774RR:2018/05/01(火) 12:16:00.42 ID:jMXzhMa6.net
世界トップクラスのロードレーサーがHMSでヨタヨタ走ってる映像には衝撃を受けた

818 :774RR:2018/05/01(火) 12:25:00.27 ID:iHw2FeK7.net
あの人もトップレーサーだし名誉も金も持ってるし
Uターンできる必要ないね
公道乗るのかもしれないから少しはできた方がいいかもね

819 :774RR:2018/05/01(火) 12:56:42.28 ID:UXRLjPTp.net
なぜエアプどもは大磯でロードの世界チャンプがハンドルロック回転もできなかった事実を無視するのか。
まぁ妄想が全てで現実見えないんだろうけど。

820 :774RR:2018/05/01(火) 13:10:05.36 ID:rM5lchV6.net
ロードレースとは少し違うからね、ハンドルロックなんて練習すればすぐに出来る事だしとりたててどうこう言う事じゃないでしょう。
ハンドルロックとかUターンなんか大した技術でもないのになんでそんなとこ突っ込むのかな。

821 :774RR:2018/05/01(火) 13:24:31.23 ID:U5F3vpK2.net
ハンドルロックとロードの世界チャンプに
なんの関係があるのかね

822 :774RR:2018/05/01(火) 13:28:45.44 ID:16+KGjr4.net
>>814
>プロレーサーならUターンどころかウイリーも片手フルロック定常円も皆普通にできるけど。

このエアプの妄言は?

823 :774RR:2018/05/01(火) 13:31:19.45 ID:kwga1HZz.net
ガラパーナと馬鹿にされたからむしゃくしゃして書き込んだ。
ロードレースをディスれればなんでもよかった。
などと意味不明の供述を繰り返してるとのことです。

824 :774RR:2018/05/01(火) 13:36:23.53 ID:mX6mUmIw.net
>>812
ゲーム差はあると思うけど
その理屈だと即死武器を交互に起きあったら
プロとレート半々になるんかいっていうスレチで

825 :774RR:2018/05/01(火) 13:46:53.47 ID:QLU4RJlt.net
マルケスやロッシが本気でジムカーナに取り組んだら、あっという間に無双状態になるんだろうな。所詮、同好会みたいな狭い世界の井の中の蛙。幼少期から英才教育を受けながら、その中でもライバルを押しのけて登り詰めた人たちが集結する競技とは雲泥の差。

826 :774RR:2018/05/01(火) 13:49:45.58 ID:U5F3vpK2.net
>>822
それは俺じゃないね

827 :774RR:2018/05/01(火) 14:35:59.01 ID:bULdVsV1.net
>>825
それ言い出すと二輪レースなんてプロスポーツの中でも傍流も傍流なわけで、身体能力に恵まれたサッカーや野球などの桁違いの報酬と競技人口のトップ選手がやってりゃロッシ、マルケスも歯が立たんよね?
とタラレバになるだけなんですが。

828 :774RR:2018/05/01(火) 14:39:14.96 ID:kjDZiJMk.net
>>812
反射神経と反応速度をごっちゃにしていないか?クイズ番組みたいに1つのボタンを
押す速度を比較すればプロと大差ないとしても、敵の動きに対して「どのボタンを押すか」
という判断の部分が入ってくるよね。その辺の精度比較は?

それと、0.18秒というのは「5回平均」の数字でしかない。プロの世界ではそういった
動作を何百回、何千回と繰り返した上で、反応速度と精度の両面で、両プレイヤーの間で差が
開いてくるものでは?そのアジアンプロと、反射神経テストを1000回程度行ったスコアが
同じだったなら異論は無いが。ボウリングなんかでも、たまたま200点以上出す奴は素人にも
存在するが、数十ゲーム投げて平均スコアが200点以上というプロは完全に別次元。

829 :774RR:2018/05/01(火) 14:40:12.22 ID:U5F3vpK2.net
流石にモータースポーツとサッカーは違うんじゃないの?

830 :774RR:2018/05/01(火) 14:49:57.13 ID:kwga1HZz.net
>>827
うん。だから誰も欧州のプロサッカートップ選手をディスってないよね。落ち着きなさい。

831 :774RR:2018/05/01(火) 14:53:54.19 ID:U7WHNIp8.net
だからタラレバは意味がない。

832 :774RR:2018/05/01(火) 14:57:33.19 ID:kwga1HZz.net
いいえ。だからといってタラレバに意味がないことにはなりませんよ。

833 :774RR:2018/05/01(火) 14:59:42.32 ID:U7WHNIp8.net
うんうん君も勉強してれば東大いけたね。

834 :774RR:2018/05/01(火) 15:05:13.72 ID:kwga1HZz.net
なんの脈絡で「君」と「勉強してれば」と「東大」が出てきたのか意味不明ですなw

835 :774RR:2018/05/01(火) 15:05:32.87 ID:U5F3vpK2.net
勉強と東大は繋がってるじゃん一直線に
サッカーと事務が繋がってるとは思えないんだけど

836 :774RR:2018/05/01(火) 15:05:38.67 ID:a/JnUtDc.net
>>817
事務のトップ勢はスキーのジャンプでは小学校低学年以下!!!
みたいな話だなw

837 :774RR:2018/05/01(火) 15:12:16.05 ID:kwga1HZz.net
>>835
勉強と東大合格に因果関係があったとしても、何故ここでそれを言い出したのかが依然として謎ですなw

838 :774RR:2018/05/01(火) 15:13:39.57 ID:U5F3vpK2.net
まあ、事務屋はこんなもんでしょ

839 :774RR:2018/05/01(火) 15:40:28.33 ID:U7WHNIp8.net
タラレバを認めれば、何でもありって事だよ。

840 :774RR:2018/05/01(火) 15:57:26.78 ID:kwga1HZz.net
十分に予期できるであろう当然の帰結をタラレバと呼ぶたいのであれば勝手にしていただいて構わないが、それを認めたからといって何でもありにはなりませんよ。

841 :774RR:2018/05/01(火) 16:27:24.41 ID:16+KGjr4.net
じゃあ問題ないな。
しょせんはタラレバ。
中野真矢も原田哲也もハンドルロックターンすら出来なかったのが現実。

842 :774RR:2018/05/01(火) 16:29:55.52 ID:U5F3vpK2.net
ルサンチマンすごいな

843 :774RR:2018/05/01(火) 16:38:52.65 ID:QLU4RJlt.net
>>841
ピエロ芸が出来ない現実がなにか意味を持つのか?

844 :774RR:2018/05/01(火) 17:35:30.18 ID:632EMXjd.net
公道でのセーフティスキルが低いってことじゃね?

845 :774RR:2018/05/01(火) 18:29:56.66 ID:2olFJ3ku.net
なんでそうなるかな?
頭悪いのかな?

846 :774RR:2018/05/01(火) 18:44:48.62 ID:G8ajyVn4.net
>>841
ハンドルロックターンが出来ないっていうか練習してなかっただけでしょ。興味がないから練習してないってだけで取り立ててどうこう言う話じゃないよね。

847 :774RR:2018/05/01(火) 18:58:09.75 ID:Euztb/bH.net
812 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/05/01(火) 11:02:03.05 ID:Om3TcIAg

プロレーサーならUターンどころかウイリーも片手フルロック定常円も皆普通にできるけど。

848 :774RR:2018/05/01(火) 19:05:16.85 ID:iHw2FeK7.net
できないってどこ情報だよ

849 :774RR:2018/05/01(火) 19:18:26.07 ID:DIECC6xe.net
レーサーは切れ角少ないし、Uターンなんて想定もしてないからな…

850 :774RR:2018/05/01(火) 19:52:20.39 ID:HEgxBTfR.net
まさかとは思うがここにUターンできないなんて下手糞はいないよな?
雲の上の人がレーサーでUターン出来ないのが自分がUターンできない言い訳にはならんぞ下手糞

851 :774RR:2018/05/01(火) 19:56:15.74 ID:G8ajyVn4.net
>>850
そもそもUターン出来るから上手、できないから下手とか言ってる時点でなんかおかしいと思いますよ。

852 :774RR:2018/05/01(火) 20:02:33.75 ID:oUALjBfD.net
パンツと馴れ合うスレ

853 :774RR:2018/05/01(火) 20:07:06.42 ID:kwga1HZz.net
ガラパーナメンバーwは殲滅状態みたいだな

854 :774RR:2018/05/02(水) 00:08:38.58 ID:cRTWVlsj.net
ココは構ってちゃんが多いな 飽きたよ

855 :774RR:2018/05/02(水) 00:37:51.32 ID:YUjRiM58.net
>>854
お引き取りください。
出来れば命も引き取ってくださいね。

856 :774RR:2018/05/02(水) 01:17:14.45 ID:uVvoQvdL.net
>>854
ブーメランが刺さってるぞw

857 :774RR:2018/05/02(水) 04:48:24.09 ID:y949zpze.net
サーキットオンリーでUターンだのフルロックだのできない人は山程いる。
だって必要ないから。

厳密にはサーキットで年柄年中フルロックしてるけどな。レーシングマシンって
レギュレーションで15度以上のハンドル切れ角はストッパーで殺す義務がある
んで、ちょっとした取り回しでもフルロックに次ぐフルロック。

事務屋が峠小僧丸出しの無理膝ハングオフして喜んでるのとといっしょだよ。
なんでリーンインなりリーンウィズなりで曲がったほうが効率いいところで
ハングオフするのか見ててさっぱりわからん。あれでコンマ2秒くらいロスってる
の自覚してないのかな。

858 :774RR:2018/05/02(水) 06:33:34.04 ID:cTHfhiqR.net
事務屋で膝すりできない奴もいっぱいいる。
ましてや肘すりなんて数えるほど。
事務屋に言わせれば「必要ない」

859 :774RR:2018/05/02(水) 06:53:55.08 ID:r4oPeXGE.net
とりあえず>814は嘘って事だよな?

860 :774RR:2018/05/02(水) 07:23:43.62 ID:y949zpze.net
フルロックの旋回ができない国際ライダーはいるっちゃいるよ。でも、そういう人って
公道でバイク乗らないから。ほぼ例外なく「怖い、危ない」って言うな。

よく知られた話だけど、ホンダのワークスレーサーが一般ライダーのイントラやるときって
HMSのイントラ講習(HMSの講習でなく、HMSのイントラになるための講習な)が義務付け
られる。で、そこのイントラ講習を受けるまではUターンも危なかった人が、30分も走ると
イントラを煽るようになるとさ。技術的な問題でなく、単にやる機会も必要もないのででき
ないってだけ。

ところで、毎日昼夜問わずここに張り付いてる子って仕事してないの?タイヤ代とか
ガス代とかどうしてんの?マジで気になる。

861 :774RR:2018/05/02(水) 07:47:43.16 ID:kQkTshXm.net
>>860
バイク雑誌の公道ツーリング記事に出まくりの原田哲也がハンドルロックターンできなかったので、嘘確定。

862 :774RR:2018/05/02(水) 07:54:10.61 ID:0EgSaErA.net
>>859>>861
必死だなw
一人や二人出来ない奴がいても不思議はないな。
でもプロのレーサーなら大抵できるんだけどね。

>>860
>毎日昼夜問わずここに張り付いてる子って仕事してないの?タイヤ代とか
ガス代とかどうしてんの?マジで気になる。
時間のかかる通常業務は雇ってる従業員がやってるんじゃねーの?
それに、書き込みに1分/件掛かるとして、10レス返したとしても10分しか使わないぞ?
レスのフォローもまとめて巡回設定にしておけば、更新があればすぐ分かる。

863 :774RR:2018/05/02(水) 08:01:17.50 ID:5hqHOYaN.net
ブーメラン曲がりすぎ

864 :774RR:2018/05/02(水) 08:04:14.38 ID:E3AfuJNg.net
>>863
ブーメラン刺さってますよ〜

865 :774RR:2018/05/02(水) 09:22:00.41 ID:w88aoYHM.net
フルロックできないのはどこ情報だよ

866 :774RR:2018/05/02(水) 10:37:26.80 ID:E3AfuJNg.net
根拠のない決めつけだろう

867 :774RR:2018/05/02(水) 10:54:00.96 ID:qoS178jn.net
817
だろ。

868 :774RR:2018/05/02(水) 10:58:58.18 ID:E3AfuJNg.net
817に書いてあるだけでソースはないようだ

869 :774RR:2018/05/02(水) 11:26:10.63 ID:YHSpjAcb.net
>>854
>ココは構ってちゃんが多いな

というか一人の構ってちゃんがハッスルしてるだけのような気がするけど・・・

870 :774RR:2018/05/02(水) 11:48:32.43 ID:kQkTshXm.net
>>868
会場にいた5000人が見た事実をソースないって言われてもね。
ネットにしか事実がないと思ってないでジムカーナの現場に来たら?
それともエアプのが楽しいかい?

871 :774RR:2018/05/02(水) 12:01:35.71 ID:+i6ZPrbV.net
「会場にいた5000人が見た」ってただ書かれてもねぇ・・・
コイツの中ではUFOもツチノコもネッシーも事実なんだろうな

872 :774RR:2018/05/02(水) 12:04:33.98 ID:kQkTshXm.net
>>871
お前んなかでは原田も事務屋もツチノコやネッシーみたいなもんだなw見たこともないんだから。

873 :774RR:2018/05/02(水) 12:19:54.10 ID:+i6ZPrbV.net
そうだね。
「ネッシーが存在する事実」と「原田がフルロックで曲がれない事実」はソースが”見た”と騒いでるだけという点で同格です

874 :774RR:2018/05/02(水) 12:33:38.36 ID:9ZSY3JlN.net
ここまで来ると凄えな

875 :774RR:2018/05/02(水) 12:39:09.02 ID:E3AfuJNg.net
まあ、「フルロックターンが出来ない」ことを証明するのは悪魔の証明だからやろうとするだけ無駄だな。
ジムカーナがいかに凄いかを演出するために、世界チャンピオンの原田さんでも出来ないという演技をしていた可能性もあるし、見ているだけでは、本当に出来ないのか、出来るのにやってないだけなのかは区別のつけようがない。

876 :774RR:2018/05/02(水) 13:06:40.95 ID:YHSpjAcb.net
>世界チャンピオンの原田さんでも出来ないという演技をしていた可能性

主催側が世界チャンピオンに対しそんな失礼な要望は出さないだろうし、原田さん自身も演技をするメリットは無いだろ
何より世界チャンピオンになった位だから負けず嫌いだろうし

観客の前でデモ走行をするのだからある程度は練習もしたでしょ
ビックツインだから難しい面もあるけど、この動画の走りを見ると、普段は出来るのか?という疑問も湧く

https://www.youtube.com/watch?v=O60VT0-Fw58

877 :774RR:2018/05/02(水) 13:18:08.84 ID:+i6ZPrbV.net
ドゥカの切れ角が大きすぎるだけじゃん。
あの舵角でフルロックしたらハエが止まるよ。
バイク任せのガラパ仕様とは違うね。

878 :774RR:2018/05/02(水) 13:18:45.92 ID:5F/bp8+g.net
動画のどっかでフルロックしてる説はないの?

879 :774RR:2018/05/02(水) 13:24:56.17 ID:+i6ZPrbV.net
>>878
動画のどっかである必要なんかないんじゃない?
乗り慣れた自前のバイクで出来てる可能性は否定できないし、やはりこの動画だけでこの人はフルロックターンが出来ないと結論付けるには不十分ですね。

880 :774RR:2018/05/02(水) 13:28:32.56 ID:zWcJfCg8.net
フルロックしようがしまいが原田選手はとんでもなくバイクに乗るのが上手いよ。ハンドルロックするような練習をあまりしてないってだけでしょ。
ロックしてたとかしてなかったとか、そんなところに注目してるのは馬鹿みたいだよ。

881 :774RR:2018/05/02(水) 13:37:02.64 ID:+i6ZPrbV.net
>>880
それはそのとおりなんだが、原田さんはフルロック出来ないとする説すら根拠が怪しいというね、もう。

882 :774RR:2018/05/02(水) 13:41:09.97 ID:E3AfuJNg.net
走りを見る限り、タイムを削るような走りをしてるわけでもなく、ただコースをなぞってるだけなので、最後のターンは原田さんにとってはハンドルロックする必要性すらなかったわけで、やろうともしてないのに「出来ない」と騒ぐのはどうかしてると思いますね。

883 :774RR:2018/05/02(水) 13:46:25.65 ID:YHSpjAcb.net
>ドゥカの切れ角が大きすぎるだけじゃん。

ドゥカってハンドル切れ角大きいのか?

884 :774RR:2018/05/02(水) 14:18:09.81 ID:YHSpjAcb.net
>最後のターンは原田さんにとってはハンドルロックする必要性すらなかったわけで

動画の最後の回転はかなり大回りして何とかゴールに入れた感じに見えるけど
フルロックまで使えるのなら、流して走っていようともっと小回りするんじゃないの

885 :774RR:2018/05/02(水) 14:28:30.61 ID:E3AfuJNg.net
>>884
それはどうかな?
回り切れてるんだからあれで十分だったと言えるし、本人がどう考えて行動したかまでは本人にしか分からないのだから、フルロックターンしようとしたけどできなかったと結論するのは無理がありますね。

886 :774RR:2018/05/02(水) 14:33:34.19 ID:+i6ZPrbV.net
結局、ソースって思ってるのは、
「僕ならあの場面でフルロックターンをするけど原田さんはやってなかった」
という事実だけで、そこから邪推してるに過ぎなかったわけか。

887 :774RR:2018/05/02(水) 14:35:12.54 ID:kQkTshXm.net
じゃあもう事務屋もその気があればmotogpでマルケスぶっちぎれるけど、やらないだけって事でもいいよ。
できない証明はないだろ?

888 :774RR:2018/05/02(水) 14:35:52.70 ID:5F/bp8+g.net
まあ、俺は無理だね

889 :774RR:2018/05/02(水) 14:42:25.32 ID:+i6ZPrbV.net
>>887
うん。だから馬鹿じゃないから、
「事務屋が絶対にmotoGPでマルケスをぶっちぎれない」
なんてことはあえて言わないし、わざわざ言う必要がない。
だが、馬鹿は絶対に証明不可能なことを主張して、
追及されて、最後には逃亡する。学ばない。

890 :774RR:2018/05/02(水) 14:47:37.52 ID:5F/bp8+g.net
ぜひmotoGPに出てもらいたい
そしてインタビューで僕は事務屋なんです
だからこれは片手間なんですって言って欲しい
そうすればジムカーナってすげーんだなってなるよ

891 :774RR:2018/05/02(水) 16:17:04.91 ID:0p9mbAQF.net
スラロームで事務屋の失笑を買う原田
サーキットでレーサーの哀れみを買う事務屋
似たもの同士だな、仲良くしろよ

892 :774RR:2018/05/02(水) 16:26:46.63 ID:+i6ZPrbV.net
結局、実態を伴う事実を確定できないから、
「失笑を買う」とか「哀れみを買う」
などの、誰とも分からない他人の感想という
実際にあるのかないのか分からないものを想定して締めくくるのが精一杯です。

893 :774RR:2018/05/02(水) 17:23:15.07 ID:qoS178jn.net
大体足付いてるじゃん。

894 :774RR:2018/05/02(水) 17:28:16.30 ID:irIWhF78.net
プリでもフルロックどころがUターンさえ出来ないライダーがいる
だからボクがUターンをまともに出来なくても下手糞と言う事にはならない!

って輩がジムカーナ叩きしてんのね

895 :774RR:2018/05/02(水) 17:29:47.00 ID:irIWhF78.net
プリってなんだwww

プロでも・・・だな

896 :774RR:2018/05/02(水) 17:30:33.28 ID:vIViXWQu.net
パンツが荒らし目的でマッチポンプやってるだけ

897 :774RR:2018/05/02(水) 17:36:22.73 ID:+i6ZPrbV.net
>>893
>大体足付いてるじゃん。
付いてるとなに?

>>894
>だからボクがUターンを
どっから「ボク」を引っ張ってきた?
原田さん=ボクじゃないよね?
論理的に説明してくださいね?
なお、取り下げるなら説明は不要です。

>>896
マッチポンプという単語を出したければ、どれがマッチでどれがポンプに該当するのか論理的にな


馬鹿バッカw

898 :774RR:2018/05/02(水) 17:38:13.77 ID:vIViXWQu.net
>>897
パンツ相変わらずだな

899 :774RR:2018/05/02(水) 17:42:14.19 ID:+i6ZPrbV.net
反論がないようでしたらスルーいたしますね。
反論があるなら論理的に頼みますね。

900 :774RR:2018/05/02(水) 18:56:44.89 ID:r4oPeXGE.net
そもそも
〇〇はフルロック出来ない
という事を証明する責任は無いのよ
論理的に
これ悪魔の証明ってやつね

証明責任があるのは
フルロック出来るって言ってる側

901 :774RR:2018/05/02(水) 19:07:54.19 ID:+i6ZPrbV.net
>>900
> そもそも
> 〇〇はフルロック出来ない
> という事を証明する責任は無いのよ
フルロック出来ないと主張しなければ証明する責任はないね。

> 論理的に
> これ悪魔の証明ってやつね
出来ないのに主張すんなってことよ。学ぼうね。


> 証明責任があるのは
> フルロック出来るって言ってる側
そもそも、出来ると主張してないからね。
出来るかもしれないけどしてないだけの可能性がある。
したがって、出来ないとは言い切れない。
という表現にとどめているので、証明不要。
そんな下手なミスを犯すわけないだろ。

頭が悪いと絶対に勝ち目はありません。

902 :774RR:2018/05/02(水) 20:25:36.93 ID:cTHfhiqR.net
問題はココで語ってる奴の何人が実際にドカモンで
フルロックターンをやった経験があるかだな(`・ω・´;

903 :774RR:2018/05/02(水) 20:59:49.91 ID:7bv8DGXD.net
国産みたいにアイドリング付近が粘らないから大変だろうね

904 :774RR:2018/05/02(水) 21:09:01.06 ID:6r+6MZZp.net
もっと極低速厳しい大排気量シングル乗りがいっぱいいるんですがそれは

905 :774RR:2018/05/02(水) 21:18:29.83 ID:+bpeNBIe.net
それは論点が違います

906 :774RR:2018/05/02(水) 21:44:17.85 ID:7bv8DGXD.net
ドカは有り得ないくらい減速比が高いから、純正じゃ街乗りすらしんどい
ビッグシングルは半クラ使うし、自分のマシンなら減速比も好きな様に変えれるじゃない

907 :774RR:2018/05/02(水) 22:16:33.38
1番頭おかしいのは
事務屋は「共通の敵がいるのに自己を譲らず意見する」だと思うぞw
社会でどうやって生きてんだほんと主婦かよwww

908 :774RR:2018/05/02(水) 23:08:19.74 ID:irIWhF78.net
ジムやってる方は自分の腕を基準に語ってる
ジム叩きは自信の腕前は隠し「MotGPライダーがー」しか言えない

ジム叩きは恥ずかしくないのか?

909 :774RR:2018/05/02(水) 23:10:14.16 ID:SeXYa1Gs.net
>>908
それのどこが恥ずかしいの?
論理的に説明してくれる?

910 :774RR:2018/05/03(木) 00:29:20.82 ID:NuGQS3s6.net
『論理的に』という語句を口にした時点でパンツ認定していいと思うのよ。

911 :774RR:2018/05/03(木) 00:44:15.12 ID:frtCviGn.net
>>910
なんで認定していいのか論理的にお願いします。

912 :774RR:2018/05/03(木) 00:53:17.32 ID:gISde4/i.net
「時点で」っていうのは、理由がちゃんと書けないときの常套句です。

913 :774RR:2018/05/03(木) 01:02:58.50 ID:frtCviGn.net
時点で(何故)認定なのか聞きたいところではある。

914 :774RR:2018/05/03(木) 03:12:55.65 ID:IV0Xpjp5.net
俺はジムカ(安全競技含む)、ロードレース、モトクロス(エンデューロ含む) トライアル 
ワインディング ツーリングetc.
オートバイを使った遊び全て嗜んだ全能ライダー(ピエロ芸は除く)

他が他を貶す最近の流れは極めてナンセンス
それぞれのジャンルを
例えば履修科目 専攻科目 選択科目
英語 スワヒリ語 中国語
生物 物理 地質学 歴史学etc.
と考えてみるのはどうかな?

サーキットオンリーの人は低速系練習会、
事務オンリーの人はワインディングを含んだツーリングやってみるとか、真逆の事やってみると意外と新しい刺激を受ける事が多いよ。

因みに、今一番ワクワクなのが
危険を冒さない程度で
トライアルバイクを使った
練習や山や谷に分け入る探検ツーリング

年齢や生活環境、人間関係の変化でオートバイの楽しみ方は変わるよ。

915 :774RR:2018/05/03(木) 03:17:12.55 ID:28ID+kPf.net
頭悪いやつほど上から語りたがるのはどういうわけだろう
さげすまれている実生活の反動だろうか

916 :774RR:2018/05/03(木) 06:06:23.46 ID:PhWeoykt.net
>>914
いいね!

>>915
まーだくすぶってんのかよ?
もう終わったよ?

917 :774RR:2018/05/03(木) 08:12:35.11 ID:kv0GQrBK.net
論理的と言うか、実生活ではロンリーなパンツが唯一構ってもらえる場所それが事務スレ

918 :774RR:2018/05/03(木) 09:07:54.23 ID:A0qB2EmA.net
>>902
モンスターつってもいろいろあるが、S4Rでならやったよ
切れ角あまりない反面、エンジンが非常に神経質なんで二度とやりたくないけど

>>914
競技やってる人にそんな余裕ないでしょ。主に金銭面と時間的に。
あいてる時間全部使って仕事せんと走らせる金出てこないもん。

会社経営してれば楽勝とか言ってる人いるけど、実際に会社やってる人のセリフとは思えん。
従業員より暇な経営者なんて俺の周りじゃ一人もいない。俺は自営だからまだ楽だけど、
人使ってやってる人は「俺が怪我したら従業員が露頭に迷う」とか言ってバイク乗らんのも
いる。

919 :774RR:2018/05/03(木) 10:25:49.92 ID:PhWeoykt.net
>>917
うん。全然論理的じゃないですね。

920 :774RR:2018/05/03(木) 15:48:53.09 ID:38ZRhS+k.net
>>812
eスポーツ良く知ってるよ
あれは運動神経0のヲタク共だけで開催してる運動会だと思えば正解。
つまりその中に体育会系部員が混ざれば阿鼻叫喚の地獄絵図、すぐにかき回して無双してしまうレベル。
幸いにも運動神経エリート達はゲームに興味ないからヲタク共のぬるま湯は守られていて内輪でシコシコやれてる。

921 :774RR:2018/05/03(木) 15:56:40.39 ID:t9Z2tcDr.net
常軌を逸するパンツの唯我独尊思考をけんきゅうざいりょうにしたぃ
どなたか現物紹介してくれませんか?

922 :774RR:2018/05/03(木) 16:01:27.92 ID:/AYX2WD2.net
>>920
モトクロスの選手がジムカーナを始めたらあっという間にA級になったのと同じですね。

923 :774RR:2018/05/03(木) 16:24:55.13 ID:gISde4/i.net
>>920
普通のスポーツはいくら運動神経が優れてても、生まれつきの体格や体の作りに恵まれないだけで淘汰されていくけど、eスポーツはそれらの制限がないからマジでレベルが高いんだよね。
体力だけでそこそこ活躍した選手がeスポーツやっても全く歯が立たないのはこれ。

924 :774RR:2018/05/03(木) 16:45:47.40 ID:P9t0UZY3.net
ゲームは人口多いし敷居も低いからレベル高いと思うw
ぷよぷよ見てても訳わからんし

925 :774RR:2018/05/03(木) 17:01:24.24 ID:eDiVv0f1.net
>>923
運動神経良いのはスポーツやるからゲームになんか熱中しない
熱中してるのは運動から落ちこぼれたやつら
運動神経落第者が集まった所でトップと言ってもレベルはお察し

あとスポーツは体力だけでそこそこ活躍なんかできないぞ

926 :774RR:2018/05/03(木) 17:07:22.55 ID:vmJKctrE.net
>>922
モトクロスに限らず、ロード、トライヤルの選手でもあっという間になれるだろ
子供の頃から英才教育されてきてる奴らが凌ぎを削ってる世界と
おっさんになってから始めたのが大半のサンデースポーツの世界とじゃ比較にならん

927 :774RR:2018/05/03(木) 17:10:47.87 ID:frtCviGn.net
>>925
運動神経が良くてもスポーツの道を選ばない人が沢山います。
特に小中学校の段階では、運動テストはそのまま体力テストという実態がある。周りから運動神経いいねなんて言われたりするが、単に体力があるだけだったりする。
ところが、神経レベルで見たときの運動神経は、この段階の「体力テスト」ではほとんど評価されておらず、実はゲームをやったら実は凄かったことが分かったりする。
なお、サッカーなどのテクニックが重要視されるスポーツは体力だけではだめだが、単に体力だけで成功するスポーツもある。

928 :774RR:2018/05/03(木) 17:23:26.14 ID:A0qB2EmA.net
eスポーツ上がりでプロのレーサーやってるのって知る限りヤン・マーデンボローだけなんだけど、
彼を教育した長谷見昌弘は「たまたまレーサーとしての才能のある奴がゲームやってただけだ
と思う。所詮日産のマーケティングだし、eスポーツ上がりの奴独特の優位性は特にないんじゃな
い?」とか言ってるな。

どっちにしても、eスポーツどころか他のすべてのスポーツとの接点のない事務とは関係ない
話なのでスレチも甚だしいと思う。

929 :774RR:2018/05/03(木) 17:45:22.47 ID:QmSBTOZa.net
レーサーはウイリーもハンドルロックもできないとかおかしな話題になってるが
ロードでは優勝するといつもウイリーとかエクストリームばりのパフォーマンスやるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=qD601fp_Bho
https://www.youtube.com/watch?v=buLIxXbOq8U&t=135

930 :774RR:2018/05/03(木) 17:58:55.72 ID:28ID+kPf.net
できるやつがいる≠全員出来る

いいかげん違いに気づけよ、基地外嵐

931 :774RR:2018/05/03(木) 18:10:35.30 ID:CtshT7nT.net
てか、出来ない奴って国内の草レーサーだろ
外人は一般ライダーでさえ公道でウイリーやったり300km/h以上ですり抜けアミダ走りしたり
やりたい放題してるから海外レーサーにとってウイリーなんぞ基礎技術

932 :774RR:2018/05/03(木) 18:47:32.87 ID:vfX+nqJC.net
レーサー気取りの下手糞が必死に吠えててワロタwww

933 :774RR:2018/05/03(木) 19:24:04.79 ID:gISde4/i.net
負けんな!ガラパーナ戦士!

934 :774RR:2018/05/04(金) 05:30:38.22 ID:GMMkyYfd.net
事務を貶してるサーキットオンリーの人って、時間枠で走ってるだけの単なるホビーレーサーなんだろwww
ガイジン(外人)を引き合いに出して
したり顔してるんだろな。
ピッタリの諺も沢山あるよねw

935 :774RR:2018/05/04(金) 06:47:08.44 ID:WD3eIe0z.net
第三者がmotoGPとガラパーナを見比べてどう感じるか少しは冷静に考えてみてくださいね

936 :774RR:2018/05/04(金) 08:23:24.56 ID:hbcSGdcp.net
>>934
事務もホビーだし、煽り失敗してるぞw

937 :774RR:2018/05/04(金) 08:50:57.56 ID:k3zQbiUS.net
踊る阿呆に見る阿呆〜云々って言うじゃんか、やってる本人が楽しけりゃ良いんじゃん
別に他と比べて上下や見栄えなんかどうでも良いけど
低速系って心理的敷居は低い割に、満足度が高いと思うのよね
(技術的敷居は低いとは言わないけど)
峠なんか、年取ってくると恥ずかしいし、後ろめたいし、下手すりゃ死ぬし
高速系は、色々準備するものも多く、下手すりゃ死ぬし
それに比べると、比較的安全だけど、一方で頑張ったなぁって満足度も高いんだよね
峠は言うに及ばず、サーキット走っても、ビビリがあったりして、不完全燃焼感が残ったけど、低速系って下手は下手なりに、練習の充実感あるんだよなぁ
もちろん、純粋に競技に特化すれば、リスクもお金もそれなりになるんだろうけど
自分はチンタラ楽しむので満足している

938 :774RR:2018/05/04(金) 08:53:17.01 ID:hbcSGdcp.net
今の峠は爺しかいない… (´・ω・`)

939 :774RR:2018/05/04(金) 08:59:14.13 ID:+THW+xQr.net
峠で中途半端に速くて譲る気ナッシングのやつに追いついた時がつらい
速度差少ないので無理に抜くと危ないし、かといって微妙なペースで
頭抑えられ続けるのもイラつくし
やっぱ適当にバイク止めて森林浴でもするのが正解だろうか

940 :774RR:2018/05/04(金) 09:02:51.23 ID:k3zQbiUS.net
バイク乗っているのがジジィババァがほとんどだからね
峠もそうなるね
詩吟並みに、バイクって老人の趣味と言う括りになるのも時間の問題かもしれない
そのうち、練習会や大会には、ドクター帯同が必須になったりして
でも、そんなこともどうでも良いね
楽しければ続ける

941 :774RR:2018/05/04(金) 09:23:04.60 ID:GMMkyYfd.net
>>935

第三者がホビーレーサーとモトGPと見比べて
どう感じるか少しは
冷静に考えて下さいねw

942 :774RR:2018/05/04(金) 09:25:30.18 ID:qJyjzqdn.net
まあ煽ろーが何しようがどうでもいいかな。
見てるだけなら面白いだけだし。
実害出すよーならどうなるか分かってるでしょうからねぇ。
前にAの選手がカチンと来てしばかれたのを分かってない方々はいないと思うけどなぁw

943 :774RR:2018/05/04(金) 09:49:02.14 ID:sZtWGPqh.net
>>941
まあ、同じカテゴリーだと言うことが分かるんじゃないかな?その頂点がmotoGPね。
でも、せっまいところで低速でグルグル回ってるところを見られたら、お願い見ないでー!ってなるのも仕方ない。

944 :774RR:2018/05/04(金) 10:03:29.66 ID:J8Qkj/G7.net
>>934
他の人は知らんが、俺はたまにスラロームもやるよ
時間枠で走ってるだけじゃない人ってどんな人よ?コース貸切りで走れるワークスの人?

945 :774RR:2018/05/04(金) 10:05:21.12 ID:k3zQbiUS.net
低速系がショービジネスに向いていないのは確かだけど、一方、やって楽しむ趣味とすると、物凄い可能性があると思うし、都の講習会に常連がはびこるのも、それが理由
須藤氏も、それに気づいた一人って思う
観せると言うより、参加型のビジネスモデルが向いていると思う
ヨガとかエアロビクスとか茶道とか、そんな感じ
そりゃ、トップクラスの公開演技的なものはあるのかもしれないけど、観て楽しむものではない点は共通

946 :774RR:2018/05/04(金) 10:21:18.01 ID:J8Qkj/G7.net
低速高速両方やるとわかるけど、低速から高速に行きたがる人って潜在層も含めれば結構
多いのに、逆はほとんど皆無。

いろいろ要素はあるだろうけど、見られる快感がないってのは一因だろうなぁ。
表彰台に立ってミニスカのおねえちゃんにトロフィーもらうとしばらくニンヤリできるもん。
一度運営側の不手際でハゲのおっちゃんにトロフィーもらった時はげんなりしたし。

947 :774RR:2018/05/04(金) 11:16:45.89 ID:GMMkyYfd.net
低速系高速系、共に箱庭で遊んでる事なのは
同じなんだけど、そこから一歩外に出て
同じ用途で一般道を走る事になると
ライディングスキルの面で圧倒的にフィードバック量が多いのは間違いなく低速系なんだけどね。
例えば、税金で白いオートバイで練習しまくってる公務員がどんな事やってるか思い出せば
分かって貰えるかなぁ。

948 :774RR:2018/05/04(金) 11:24:15.95 ID:k3zQbiUS.net
メリットの有無・優劣は興味ないなぁ
面白いと思えばやる、そうでなければ、やらない、ただそれだけ、趣味だからね
安全運転や事故防止にはもちろん異論ないけど、趣味とそれらを結びつける気はさらさらないし
個人的に面白い事だから、もっと世の中に普及して、結果として、もっと身近に練習環境が実現するのを望むだけ
ミニスカね〜ちゃんにも興味ないな
そもそも参加者には女性もるから、イケメンプレゼンターも必要って事にならない?
競技者が別ジャンルに移るのも、別に気にならない
趣味を辞める多くの理由の一つに過ぎないし

949 :774RR:2018/05/04(金) 12:01:57.12 ID:00QzMYdS.net
ジム1番のセールスポイントは日本発祥って事じゃないか?

これは他のモータースポーツにはない点でしょう。
いやよく知らんのだけど

950 :774RR:2018/05/04(金) 12:52:48.56 ID:GMMkyYfd.net
>>948
大したスキルなんて無くても、機材さえ
揃えばなんとか
なっちゃうのがホビーレーサー
4輪向けのだだっ広いサーキットの
大きなコーナーを
バイクを傾けて走ってれは、気分はGPレーサー
になれちゃうんだから、ホビーという意味では
一番お手軽だよね。
でも日本人は遊び下手だから、快楽だけでは満足出来ず、ついつい努力や根性も求めちゃう
人が多いのは低速系なんだよね。

951 :774RR:2018/05/04(金) 14:09:14.27 ID:021pnqxk.net
>>950
ホビーでもレーサーはそれなりだろ
地方選手権はもちろん、草レースでも速度差はリスクだから足切りあるぞw

952 :774RR:2018/05/04(金) 14:25:30.38 ID:J8Qkj/G7.net
機材でタイムを買ってドヤ顔できるのって走行会レベルだけどね。事務で言うと練習会
より更に手前の警察の講習とかそのくらいの領域。レースだとレギュレーションである程
度揃えられちゃうし、その枠の中でも金かけた、かけてないによる差って厳然とあるけど、
良いマシン乗ってても下手はやっぱりタイム出せない。

車による差が出にくいのは低速のいいところだけど、逆に言うとそれは競技としての
成熟度が低いってことでもある。エントラントの数が少ないので競争が成立せず、平準
化する必要がないってこと。モータースポーツの歴史が語るとおり、競争が激化すれば
マシンはどんどん横並びになるもんね。

953 :774RR:2018/05/04(金) 14:48:17.66 ID:GMMkyYfd.net
>>952
ジムカーナースレなのに場違いな草レースの話されてもなぁ
まぁ低速系の人に認めて貰いたい
承認欲求なんだろうね。

大味なサーキット走行は今となっては
特にやりたい思わないけど
モトGPは大好きだよ。

954 :774RR:2018/05/04(金) 15:01:42.02 ID:sZtWGPqh.net
大味なガラパーナ

955 :774RR:2018/05/04(金) 19:32:21.88 ID:MWofdQeA.net
ホビーレーサーと言えば聞こえはいいが
実際は走行会であたふたしてる初心者だろ

956 :774RR:2018/05/04(金) 19:56:33.86 ID:2YI2p/LN.net
でた!根拠のない決めつけwwww

957 :774RR:2018/05/04(金) 19:58:36.92 ID:hbcSGdcp.net
>>955
走行会しか走って無い奴をレーサーとは言わん
講習会参加者をジムカーナ経験者と言うようなものだぞ

958 :774RR:2018/05/05(土) 05:09:21.02 ID:J9XvCeL7.net
初めての大会で入賞したときに地味なおっちゃんに景品渡されてただのスタッフだと思ってた人が後でチャンプだったと知った思い出

959 :774RR:2018/05/05(土) 07:43:11.47 ID:RsmprOnm.net
>>958
過去にしがみついてくすぶってるなら
高速系の次は低速系に
チャレンジしてみたら?
速さより巧さの世界も
なかなか刺激的だよ

960 :774RR:2018/05/05(土) 08:43:29.31 ID:t9S90+u1.net
速さより巧さ?

またエアプ?

961 :774RR:2018/05/05(土) 09:19:54.21 ID:DuUvsnc+.net
>>960
釣り針なのでわ?

962 :774RR:2018/05/05(土) 11:36:37.53 ID:EXsPmEzD.net
幅30cmのラインを引いてトレースするフィギュア大会を開くとか

963 :774RR:2018/05/05(土) 13:06:47.42 ID:RsmprOnm.net
この流れ秋田

964 :774RR:2018/05/05(土) 13:17:55.99 ID:e+QIop/n.net
>実際は走行会であたふたしてる初心者だろ

たまに走行会で必死に走ってる事務屋とおぼしき人を見るけど、バンパーは外したほうがいいよ。
あれに足だの腕だの挟まれたら骨折じゃすまないし、他車と接触したときには相手に怪我させる
可能性あるんで。

スポ走だと出走前にオフィシャルに弾かれるか、走り出したあとブラックフラッグ+タワーに呼ば
れて厳重注意だけど、走行会はそういうところ甘いから。

965 :774RR:2018/05/05(土) 14:10:37.96 ID:VForRU2o.net
サーキットでバンパー外すのは路面保護が一番の理由だろ
で、普通はバンパーの前にオイル受けの話をすると思うんだが
本当にスポーツ走行してるのか?

966 :774RR:2018/05/05(土) 15:14:12.87 ID:m2uL8b6f.net
交通公園での自主練が僕のバイクライフのすべてです(><)

967 :774RR:2018/05/05(土) 15:26:20.42 ID:TIiADwFb.net
>>965

>>964さんは車体からはみ出てる大きな
バンパー付けた参加車両が居るような
緩〜い走行会の常連さんみたいだね。
別にジムカーナとは全く関係ない話なんだし
スルーしとけばいいんじゃね。

968 :774RR:2018/05/05(土) 15:36:04.76 ID:uD1PTFyc.net
>>965
まずはバンパー外せよ。
オイル受けの話はそれからだ。

969 :774RR:2018/05/05(土) 17:42:05.33 ID:TlWckgAf.net
>>965
スポ走だとオイル受けって実はあまり見てない。大体車種が揃ってるんで、
パッと見ればオイル受けの有無はわかるし、そもそもレーサー限定枠だから
オイル受け無しで走ろうと思うような奴は始めから来ない。

オイル受けをきちんと見られるのはレースの車検。オイル受けは事前に外して
車検委員に提出。懐中電灯当てて光が漏れるかどうか見られて、光るようだと
割れ目とかなくても「薄い」と言われて不合格食らう。

>>967
事務屋さんのあれに当たって怪我したら迷惑って言ってる奴結構多いんだけど。
走行会の裏方やってるとたまにクレームが入る。
一応元事務屋の端くれなんで、サーキットに来るときはサーキットのルールに合
わせろやって言いたいわけ。

970 :774RR:2018/05/05(土) 18:00:29.26 ID:1rnWNeJA.net
そもそも、そんなルールあるのか?

971 :774RR:2018/05/05(土) 18:04:55.58 ID:jXjhuuVl.net
オイルキャッチタンクをおいる受けって言うやつ初めて見たわ
さすがパンツは語彙が常人と違う

972 :774RR:2018/05/05(土) 18:09:27.37 ID:TlWckgAf.net
>>970
MFJのプロテクター関係の規定とか。
スポ走は競技車両以外NGなんで、MFJなりMCFAJなり競技のローカル
ルールなりに準拠してることが前提。事務みたいに緩くもなぁなぁでも
ないのでちゃんと本読んでほしい。

走行会の場合は「他者に迷惑をかけない」って規定が誓約書の類いにある
はず。なので、クレームが出たら形だけでも注意せざるを得ない。

973 :774RR:2018/05/05(土) 18:10:09.51 ID:TlWckgAf.net
>>971
キャッチタンクとオイル受け(うちらはトレーっていうことが多いけど)は別物。

974 :774RR:2018/05/05(土) 18:26:41.78 ID:1rnWNeJA.net
>>972
それはトミンとか桶スポを含めての話?

975 :774RR:2018/05/05(土) 18:29:38.38 ID:jXjhuuVl.net
バイク オイル受け
でぐぐって爆笑したw

976 :774RR:2018/05/05(土) 18:30:25.41 ID:uD1PTFyc.net
>>971
キャッチタンク草

977 :774RR:2018/05/05(土) 18:55:00.32 ID:bFiqpIwK.net
流石にキャッチタンクと
アンダーカウルは間違わないだろ

978 :774RR:2018/05/05(土) 19:02:43.39 ID:t9S90+u1.net
また例の人か・・
そんなに事務に未練あるならやればいいのに・・

979 :774RR:2018/05/05(土) 20:24:24.10 ID:Ro3Pipmg.net
面倒だし、結局構ってオーラしか出さないからほっとくしかないんじゃないかな。
現実競技やってる面々からすれば知らなかったら「誰だろ」扱いなんだし。

980 :774RR:2018/05/05(土) 20:58:24.28 ID:Ioscs5xw.net
遠吠乙

981 :774RR:2018/05/05(土) 21:19:53.89 ID:TIiADwFb.net
結局、事務もダメ
サーキット遊びもダメ
の負け犬が吠えてるだけ

982 :774RR:2018/05/05(土) 22:05:06.01 ID:E3FsV7nC.net
やっぱり事務屋いないじゃんこのスレ

983 :774RR:2018/05/05(土) 22:11:43.95 ID:48TCp3Fw.net
本当のジム屋はGWの半分は練習会で潰れるし、ここでグダグダ書かずにリアル事務屋同士で話したり飲んだりしてるからな。

984 :774RR:2018/05/05(土) 23:12:09.42 ID:RR8+nlUe.net
道の駅で誰にも相手にされなくなったのかw

985 :774RR:2018/05/06(日) 10:50:25.97 ID:GBM+XAs1.net
IDコロコロ変えながらGW中ずーっとここに張り付いて書いてる変な人って
いつバイク乗ってるの??

986 :774RR:2018/05/06(日) 11:15:13.55 ID:i11oWnd4.net
エアプども→ジムスレで煽り合い
リアル事務屋→ツイッターとリアルで煽り合い

987 :774RR:2018/05/06(日) 16:06:53.47 ID:nT2L2yUC.net
>>947
一般道と言っても街中での話だろ
峠道はまた別の話で、事務屋がくそ遅いのは周知のとおり

あとサーキット走れば走るほど行動で飛ばすことに意義を見いだせなくなってくるから
サーキットで上手い連中は公道では模範的な運転しとるよ

988 :774RR:2018/05/06(日) 16:12:13.73 ID:4vkWRh1j.net
伝説のJapanese Ghost Riderが2ちゃんでバラしてたよ
雑誌で聖人君子みたいなことのたまってる連中も、プライベートでは自分以上に飛ばしてるってさ

989 :774RR:2018/05/06(日) 16:48:38.16 ID:MZhAbHW4.net
>>987
サーキット云々とか言い出す奴って
ワインディングだと、例外なくオーバーアクションで、コーナーの前後は速いけど旋回時間が長くて
旋回速度が遅いのが定説なんだけどね。
事務屋(俺)はそんなホビーレーサーよりも
素早くコーナーの出口見つけ
点と点を結ぶ最短ラインで旋回を済ませ、加速
までの時間が圧倒的に短いから、ホビーレーサーがまだフルバンク状態であたふたしてる状態の時、既に直立で加速してるから、アッという間に追いついちゃうんだよね。
まぁ、事務屋はスリルと人生を天秤にかけるような事に意味を見いだす事は無いから、スロットルを緩めるんだけどね。
その逆でも、適当に引きつけてからコーナーで引き離す。ちょ

990 :774RR:2018/05/06(日) 17:06:46.36 ID:A2xyNPEL.net
事務屋は旋回速度より、脱出速度と加速タイミングの早さだろ
初心者は旋回速度を気にするけど、それじゃタイムは出ない

991 :774RR:2018/05/06(日) 17:40:02.41 ID:GBM+XAs1.net
明らかにハイレベルな人がいる中で無知をまき散らすバカはしねばいいのに(爆笑

992 :774RR:2018/05/06(日) 18:16:08.56 ID:VwVjCWJS.net
サーキットに行って初心者煽ってドヤ顔の事務屋気取りがいるスレはここですか?

993 :774RR:2018/05/06(日) 18:53:23.89 ID:OPiW+lwU.net
レーサー気取りの下手糞珍走いい加減消えて繰んない?

994 :774RR:2018/05/06(日) 19:07:43.52 ID:E4w+UgFb.net
相変わらず事務屋はパンツ大好きだな
釣られ過ぎ

995 :774RR:2018/05/06(日) 19:18:18.65 ID:pyp1iTOk.net
煽られ耐性なさすぎだろガラパーナ

996 :774RR:2018/05/06(日) 19:43:31.29 ID:UZQVb/QZ.net
そもそも真面目にココで話するからじゃね?
詳細は現場でって昔から言うじゃないw

997 :774RR:2018/05/06(日) 20:03:51.08 ID:MZhAbHW4.net
>>990
事務スレ荒らしのホリデーホビーレーサー(>>987)に向けた
ブラインドコーナーありきの
ワインディングロードの話なんだけど…

998 :774RR:2018/05/06(日) 21:51:43.98 ID:B71aDMuS.net
事務屋のほとんどが一般道なんて走らないだろ

999 :774RR:2018/05/06(日) 22:20:23.33 ID:g/OKVfgu.net
このスレのカキコの八割はパンツの自演です

1000 :774RR:2018/05/06(日) 22:31:45.19 ID:OPiW+lwU.net
女の子でさえ出来るUターンができない下手糞が吠えるスレはここですねw

まさに負け犬の遠吠え

1001 :774RR:2018/05/06(日) 22:35:49.51 ID:E4w+UgFb.net
ゴーゴーパンツ
今頃はワッチョイ無しの次スレ立てる作業してるぞ、きっと

1002 :774RR:2018/05/06(日) 23:25:14.75 ID:pyp1iTOk.net
ゴールデンウィークのガラパーナショーは見応えあったな
自演の根拠も書けないのはガラパーナクオリティー

1003 :774RR:2018/05/06(日) 23:43:08.81 ID:E4w+UgFb.net
ガラパーナって単語はパンツしか使わないパンツ語だからパンツがすぐ分かる

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200