2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいの考える事故防止法

1 :774RR:2018/01/04(木) 14:32:33.68 ID:u9JwV0+D.net
思い付けば書いてけ

過去の事故事例から、その対策を考えるのもあり

2 :774RR:2018/01/04(木) 14:35:57.92 ID:u9JwV0+D.net
交差点で、こちらが直進で対向右折車が居たら必ず減速する。
停まれる速度まで減速する必要は無い。怪我しない程度まで。

3 :774RR:2018/01/04(木) 14:38:15.66 ID:u9JwV0+D.net
すり抜けするなら車の不意のドア開きや進路変更を想定しとく
当然それらがあっても怪我しない速度で行う

4 :774RR:2018/01/04(木) 14:39:29.07 ID:u9JwV0+D.net
タクシーの左側にはなるべく位置しない

5 :774RR:2018/01/04(木) 14:40:25.39 ID:u9JwV0+D.net
「なんか、こいつやばいな?」と感じた車には近付かない

6 :774RR:2018/01/04(木) 14:40:44.35 ID:pux4zTEW.net
しっかり睡眠をとる
最終的にバイクを操作しきるのはrider自身だからね
あ、バイク速報さん俺管理人さんのウ○コ色で

7 :774RR:2018/01/04(木) 14:43:56.32 ID:u9JwV0+D.net
交通法規を守る
でも、どう考えても誰にも迷惑かからないし、危険ではないし、周囲に警察車両が居ない場合はその限りではない

8 :774RR:2018/01/04(木) 14:49:11.69 ID:u9JwV0+D.net
>>6
お!良い事言うね。体調が悪い時はバイクに乗らない

アフィ対策は>>6に任せた!お願いします。

9 :774RR:2018/01/04(木) 14:50:47.64 ID:o66XGD/a.net
                 お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件

 ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
 Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
 
  違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
   走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

  ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
  トングで牛丼混ぜ男←ドンブリ被って トングで混ぜて笑動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています

私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。

//,.

10 :774RR:2018/01/04(木) 14:52:39.64 ID:u9JwV0+D.net
昔「Mr.Bike」ていう雑誌に事故事例とそれを考察する記事があったんだよね。
今は、そういう記事を載せる雑誌がないから、ここで再現できないかな?と

11 :774RR:2018/01/04(木) 14:55:25.47 ID:u9JwV0+D.net
>>9
二宮氏の動画には事故防止に関しては同意できる動画もあった記憶が微粒子レベルで存在する

12 :774RR:2018/01/04(木) 14:57:52.03 ID:g7sIR5ul.net
無理しない、常に全方位人殺しだと思って乗る、俺はこれだわ。

13 :774RR:2018/01/04(木) 14:58:16.26 ID:u9JwV0+D.net
すり抜けしてて、抜いた車の前に不自然な空間があったら必ず停車する。
サンキュー事故の典型的なパターン

14 :774RR:2018/01/04(木) 14:59:25.79 ID:u9JwV0+D.net
>>12
禿同

15 :774RR:2018/01/04(木) 15:02:45.96 ID:u9JwV0+D.net
ポンピングブレーキの励行
これは制動技術ではない。ブレーキランプを点滅させ後続車に注意を促す事。
これにより制動距離は逆に大きくなる。つまり、それくらいの余裕を持って制動せよ

16 :774RR:2018/01/04(木) 15:05:12.17 ID:u9JwV0+D.net
停車中、後続停車車両が居ない時は後方から高速で接近する車両が来ないかどうかの確認を怠るな

17 :774RR:2018/01/04(木) 15:09:11.07 ID:u9JwV0+D.net
ウィンカーは早めに出す。自分の意思を周囲に知らしめる為だ。捕まらない為だとは思うな。

18 :774RR:2018/01/04(木) 15:12:37.24 ID:u9JwV0+D.net
譲ってくれたトライバーには手を挙げるなりして謝意を伝える。そうしなければ次のライダーには譲らないかも知れない。
巡り巡って自分の時にそうなるのは前のライダーがきちんと謝意を伝えたからだ。

19 :774RR:2018/01/04(木) 15:16:30.31 ID:u9JwV0+D.net
ヒヤリとした時は運がよかったとか思わずに次に同様な目に遭わないように対策を考える。

尚、当スレではその「ヒヤリ」とした状況の報告を募集します。

20 :774RR:2018/01/04(木) 15:16:39.50 ID:o66XGD/a.net
やばい車を、出来るだけ早く発見するようにする。






ご協力します

21 :774RR:2018/01/04(木) 15:17:36.53 ID:o66XGD/a.net
                 お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件

 ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
 Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
 
  違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
   走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

  ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
  トングで牛丼混ぜ男←ドンブリ被って トングで混ぜて笑動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています

私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。

。・。・

22 :774RR:2018/01/04(木) 15:18:09.39 ID:DB3MiFQQ.net
バイク速報はん!大阪でんな!!
 
このバイク速報が自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
@http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw
Ahttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1396875621/
↑  
HOST:softbank218180242063.bbtec.net

23 :774RR:2018/01/04(木) 15:18:54.04 ID:u9JwV0+D.net
自分は完全な存在ではない。同じく周囲の人間も完全ではない。
そういう認識を持つ。

24 :774RR:2018/01/04(木) 15:20:39.15 ID:u9JwV0+D.net
>>20
具体的に頼むね

25 :774RR:2018/01/04(木) 15:23:23.52 ID:u9JwV0+D.net
法規に沿って、どちらが正しいか論ずる人も多いが
バイクが事故った時は過失の云々に拘らず死んだり怪我するのはバイクだという事を認識する。

26 :sage:2018/01/04(木) 15:25:15.12 ID:o66XGD/a.net
運転手がわき見を、しているか?
 多動で、キョロキョロしていないか?

やばいマナー悪いのオカシイのは、大体これに該当する
後ろから見る 首の動きがポイントです。

27 :774RR:2018/01/04(木) 15:28:39.96 ID:u9JwV0+D.net
>>22
同様のスレが既に在るなら誘導頼む

28 :774RR:2018/01/04(木) 15:31:51.62 ID:u9JwV0+D.net
>>26
そういうのには近付かないのが鉄則ですよね
車はそうもいきませんがバイクなら前にも後ろにも逃げれますからね

29 :774RR:2018/01/04(木) 15:42:10.88 ID:o66XGD/a.net
危険から逃れるためには

危険意識の無い車を、出来るだけ早く見つけ出て

ブレーキ停止距離+ 半身でよけれる余裕の有る
走行ラインを、常に、公道なりに構築していく

 

30 :774RR:2018/01/04(木) 15:42:15.14 ID:UvXvak3z.net
お酒と共に抜いたらのるな
乗るなら抜くな
精子だした後は闘争本能が下がるとともに思考の反応速度が落ちるから乗るな
タンクにチンコがあたって勃起するくらいの精子を残した状態がベストらしい

31 :774RR:2018/01/04(木) 15:43:36.85 ID:eZhgvbQw.net
女の運転する車は距離を取る

32 :774RR:2018/01/04(木) 18:56:54.21 ID:v4r1SIwt.net
>>31
女っつーかおばさんだろうな

33 :774RR:2018/01/04(木) 19:07:02.72 ID:o66XGD/a.net
片側2車線の道路だったら、必ず真ん中のラインを走る
これが一番かなー
見渡せるのがやっぱあんぜんよ!

34 :774RR:2018/01/04(木) 19:07:20.45 ID:o66XGD/a.net
                 お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件

 ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
 Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
 
  違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
   走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

  ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
  トングで牛丼混ぜ男←ドンブリ被って トングで混ぜて笑動画とってみた?

↓逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています

私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。

./.,/,./.,

35 :774RR:2018/01/04(木) 19:29:18.56 ID:nYxXHMa4.net
バイク脳から免許を取り上げる

36 :774RR:2018/01/04(木) 19:33:55.08 ID:d10of4LN.net
いっそのこと免許返上

37 :774RR:2018/01/04(木) 19:37:03.58 ID:UXdFoPRD.net
前車の動きに気を配る。
タクシーとは距離を取る。
むやみやたらと追い越しをしない。
一時停止厳守。

38 :774RR:2018/01/04(木) 19:42:00.99 ID:Fxq/x97M.net
車の近くを走らない

39 :774RR:2018/01/04(木) 19:52:17.69 ID:VcEHWkHu.net
>>38
それだー って

どこも? はしれんジャンよー

ろ〜どろ〜ら〜  (ミク風)で
    踏み潰せ〜〜 

40 :774RR:2018/01/04(木) 19:53:01.10 ID:VcEHWkHu.net
                 お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件

 ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
 Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
 
  違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
   走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

  ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
  トングで牛丼混ぜ男←ドンブリ被って トングで混ぜて笑動画とってみた?

↓逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています

私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。


.,/.,/.

41 :774RR:2018/01/04(木) 20:17:07.04 ID:LFaxQlUX.net
おまいとか禿同とか加齢臭が凄まじいことになってますね‥

42 :774RR:2018/01/04(木) 20:25:20.87 ID:VcEHWkHu.net
ゆとりはスッコンでろボケー
おまいみたいなガキ相手何処も相手にされんわー
家から出てくんな

43 :774RR:2018/01/04(木) 20:25:53.22 ID:VcEHWkHu.net
                 お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件

 ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
 Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
 
  違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
   走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

  ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
  トングで牛丼混ぜ男←ドンブリ被って トングで混ぜて笑動画とってみた?

↓逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています

私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。

,.,./,./,/.

44 :774RR:2018/01/05(金) 00:18:59.13 ID:XFijlJve.net
皆さん沢山のレスありがとうございました。
それでは早速纏める作業に入らせて頂きます。
以後の書き込みを禁止します。

これからもバイク速報を宜しくお願いします。m(_ _)m

45 :774RR:2018/01/05(金) 10:01:50.37 ID:t0OcbWAL.net
やっぱ、みんなはドライブレコーダーとかつけてんの?

46 :774RR:2018/01/05(金) 10:34:16.19 ID:JP3LB7kx.net
>>45
付けてるよ!前方だけだけど。新車買って3日目くらいに交差点手前で右折レーンに入ってたら、おばさんの軽が二車線真横から車線変更してきた。

危うく接触する所だった。車線変更する時に目視しないバカがいる事を認識してなるべく車の死角に入らない様に気をつけてます。

47 :774RR:2018/01/05(金) 10:38:07.56 ID:GLiViR/w.net
乗らないのが一番の事故防止

48 :774RR:2018/01/05(金) 15:36:13.93 ID:v+m553vO.net
ヘルメットには黒の反射テープ貼ってる
最近米アマで蛍光イエローのリュックを買った
所謂HI-VISのジャケットを探してるけど、日本のメーカーはワンポイントで蛍光イエロー使ってる物くらいしかないね

49 :774RR:2018/01/05(金) 15:41:39.91 ID:v+m553vO.net
日光ではほぼ真っ黒なんだけど、暗いところでフラッシュ焚くとこんな感じに反射する
https://i.imgur.com/9tu6k2K.jpg

50 :774RR:2018/01/06(土) 00:09:59.34 ID:XLhNv85j.net
>>46
たぶんそのおばさんバックミラーすら見てないよ。
サンドラの行動を読むのは至難の業だが、読めないと死ぬからなあ。

51 :774RR:2018/01/06(土) 00:15:40.93 ID:XLhNv85j.net
トラックは重量があるからブレーキが効きづらい。だからトラックの舳先には出ない。
トラック前方に車線変更する際は充分な車間を保ってする。

52 :774RR:2018/01/06(土) 00:24:04.91 ID:XLhNv85j.net
トラックの後ろを走る際は、トラックが乗用車並みの大きさに見えるくらいに車間を空ける。
割り込んでくる車がいたら「どうぞどうぞ」
前方視界を確保する。

53 :774RR:2018/01/06(土) 00:27:22.19 ID:XLhNv85j.net
トラックの真横は死角だからなるべく位置しない。2車線以上の時は左右後方に位置し、抜く時は一気に前方に出る。

54 :774RR:2018/01/06(土) 00:32:40.24 ID:XLhNv85j.net
俺はすり抜け肯定派だが、すり抜けに命かけない。
停まっている状態でもドア開きのリスクがあるが、動いている状態の方がリスクが多いと考える。
ハンドルを切って横移動の速度は車速に比例するよね?だから、すり抜け自粛速度を設定する。

55 :774RR:2018/01/06(土) 00:42:08.85 ID:XLhNv85j.net
>>45
つけてない。
それは事故防止ではなくて事故後に役立つ物だからだ。
ただウェアラブルカメラ的な用途でそれの導入は考慮している。面白い動画が撮れそうだからだ。

56 :774RR:2018/01/06(土) 15:04:02.35 ID:nMPdKZuA.net
>>2
>交差点で、こちらが直進で対向右折車が居たら必ず減速する。
>停まれる速度まで減速する必要は無い。怪我しない程度まで。


いやいやダメだろ
減速したなって、右折待ち対向車が気づいて発進しちゃうよ

57 :774RR:2018/01/06(土) 15:06:02.22 ID:nMPdKZuA.net
>>13
>すり抜けしてて、抜いた車の前に不自然な空間があったら必ず停車する。
>サンキュー事故の典型的なパターン


必ず停車?
ダメだよ止まったら
後ろのおれバイクビックリしちゃうよ

58 :774RR:2018/01/06(土) 15:06:58.54 ID:nMPdKZuA.net
>>17
>ウィンカーは早めに出す。自分の意思を周囲に知らしめる為だ。捕まらない為だとは思うな。


おいおい、早めに出しちゃダメだろ〜
どこで曲がるんだ?っておまえが怪しい車両になってるよ

59 :774RR:2018/01/06(土) 15:08:45.10 ID:AUucKYWL.net
絶対に誰もいないと思っても後方確認はする。

60 :774RR:2018/01/06(土) 17:40:15.94 ID:a0gi8Yvl.net
空を飛ぶ 街が飛ぶ 雲を突き抜け星になる

61 :774RR:2018/01/07(日) 20:49:01.98 ID:kplGAfGX.net
燃料タンクの上とスイングアームの下側に反射材を貼っておく。
夜間に転倒した時に他車からライトが見えない向きで止まっても
すぐに発見してもらえるように。

62 :774RR:2018/01/08(月) 11:40:10.90 ID:P/mxBajf.net
既出だろうが右折する車は信用しないこと。

63 :774RR:2018/01/09(火) 14:41:23.70 ID:uqU9A9xw.net
>>56
1速落してエンブレで減速してるが、それで事故った事はないな。
右折待ちの車が出て来た事も殆どない。出て来ても減速しているから停まれる。
1速落しているから、出て来ない事が確定してからの再加速もスムーズだ。

64 :774RR:2018/01/09(火) 14:46:40.82 ID:uqU9A9xw.net
>>57
>必ず停車<は言い過ぎだった。
不自然な車間があったら徐行して警戒する。
横の車が右折車を譲っているのだよ。
直進優先だから停車する義務はないが、横の車が譲っているのを無視して飛び出したらバイクは馬鹿みたいだろ?

65 :774RR:2018/01/09(火) 14:51:57.09 .net
クローズドコース以外は走らない

66 :774RR:2018/01/09(火) 14:53:19.31 ID:uqU9A9xw.net
>>58
ウィンカーを出すタイミングって知ってるか?
車線変更時は3秒前、右左折の時は30m前。守ってるか?多くの車は守ってない。
車線変更・右左折と同時に出したって意味ないんだよ。
早めに出したら上記の法規通りになる。馬鹿じゃなけりゃ意図は判るよ。

追加、公道には馬鹿がいっぱい居る。

67 :774RR:2018/01/09(火) 15:03:27.97 ID:uqU9A9xw.net
>>65
ノリックも公道走ったとたん死んじゃったしね。
公道ではサーキットのライテク以外の知識や技術が必要。

てか、サーキットでも事故るべさ

68 :774RR:2018/01/17(水) 08:43:36.94 ID:THOQpDk1.net
幹線道路の場合交差点侵入時には一番左の車線へ移動。右側の車と同じタイミングで交差点を通過するようにしてる。
これで右直事故は防げると思う。※もし右直になっても右側の車がガードして(犠牲になつて)くれるだろ?

69 :774RR:2018/01/17(水) 16:46:30.10 ID:byMTej4M.net
>>68
俺もそんな感じ。
右折車が右車線の車の影に入るようにする。
そもそも右折車を信用しないようにしてる。

70 :774RR:2018/01/29(月) 07:19:22.55 ID:Zuh8UIvk.net
うちょー!

71 :774RR:2018/01/30(火) 12:55:01.54 ID:k0k/+UKe.net
いちょー!

72 :774RR:2018/01/31(水) 11:47:03.20 ID:SzDDkiii.net
教習所で同じ課題で三回以上つまづく奴には免許を与えない
こういう奴等は学習能力が欠如したカタワだ

73 :774RR:2018/01/31(水) 13:46:29.94 ID:ArhoaSpx.net
死なない程度に事故れ。そこから学べ。
或いは乗るな。これだな結局は。

74 :774RR:2018/01/31(水) 15:10:54.92 ID:qSPy43KV.net
>>67
知識や技術って・・
公道は安全運転すればいいだけだろ
何言ってんだ

75 :774RR:2018/01/31(水) 15:23:10.12 ID:qSPy43KV.net
事故防止法とか考えてる時点で免許返納しろ
事故ってのは公道に出るから遭遇する
事故防止法なんて運転しなければいいだけ
どうしても運転したいなら安全運転を意識しろ
まさかの事態を想定しろ
テクニックも練習も必要ない
危機回避能力と最低限の運転レベルだけあればいい
急発進急ハンドル急ブレーキ
スリーナイン999やつは免許返納しろ
公道はチンタラ走れ
煽られたら通報しろ
事故は急ぐ焦る気持ちから起きる
状況に流されるやつは運転向いてない
空気読むやつは運転向いてない
坂道発進が苦手なら坂道行くな迂回しろ
旋回が苦手なら迂回しろ
危機回避なんて自分次第
運転は難しくない
当たり前のことやってれば自分の過失では事故らない
事故は急いだり傲慢になったりイレギュラーな事をやるから起こる
不可抗力な事故も運転さえしなければ遭遇しない
運転する限り事故は防げない

76 :774RR:2018/01/31(水) 15:56:03.79 ID:SzDDkiii.net
どう行動する事が安全に繋がるのか知らない奴が安全運転などできる訳ないだろ
無能の逃げ口上は聞いてられないな

77 :774RR:2018/02/02(金) 12:50:55.64 ID:ABInZgql.net
四輪は一部身障者向けを除き全てMTに戻す

78 :774RR:2018/02/02(金) 13:06:44.21 ID:CPV279yt.net
ぎくしゃくした動きの車が増えて益々危なくならないかね?

79 :774RR:2018/02/02(金) 15:27:39.32 ID:07H5m6Xo.net
ぎくしゃくした運転しかできない時点でもうね

80 :774RR:2018/02/03(土) 21:24:35.15 ID:ypwWftla.net
もう周りの車全て信用していない。

81 :774RR:2018/02/04(日) 14:45:27.74 ID:k4WeunjO.net
車でもバイクでもタイミングが合えば自動ブレーキ搭載車の前を走る。
自動ブレーキもピンキリだろうから、最近のボルボとアイサイト車を選ぶようにしてる。
特に車で渋滞にハマったときはそうしてる。
コッツンとやられないためにも。
まあやらないよりはマシって程度でしょうけど。

82 :81:2018/02/04(日) 17:11:29.27 ID:PM5FUBef.net
一言足りなかった。高速道路や複数車線のある道路の時ね。

83 :774RR:2018/02/05(月) 15:53:27.56 ID:UvfDOmmf.net
>>81
車乗らないんで分からないんだが、どうやって見分けるの?

84 :774RR:2018/02/06(火) 23:30:26.62 ID:HpQr9liN.net
>>78
AT以外まともに乗れない奴は大概降りるだろうな

85 :81:2018/02/07(水) 00:17:54.84 ID:kQ/54Tc9.net
>>83
最近のボルボ車はみんな優秀な自動ブレーキらしいのでとりあえずボルボ車の前。
アイサイト車は、フロントガラス上部にカメラが二つ付いてるからわかる。

86 :774RR:2018/02/07(水) 07:03:46.73 ID:VnIayAbx.net
>>85
分かった。ありがと。
しかし、それらの車にもみじマークならどうするか?

87 :774RR:2018/02/08(木) 20:43:11.79 ID:vBojZOvO.net
とにかく車の死角に入らない事にしてる。

88 :774RR:2018/02/09(金) 08:56:21.11 ID:1LvXMSen.net
右直事故防止のためにあえて死角に入る

89 :774RR:2018/02/11(日) 10:18:09.80 ID:CjAlS+7l.net
死角と言うと誤解を生むな
前走車を盾にして走るのだ

90 :774RR:2018/02/11(日) 10:59:41.00 ID:xjQSvLay.net
>>67
日本の公道を走ることはほとんどなかったろうし、実質初心者同然だったと当時も今も思ってる

91 :774RR:2018/03/23(金) 16:20:11.29 ID:+RexZq6S.net
バイクに乗らない

92 :774RR:2018/03/25(日) 14:59:41.61 ID:wgqIq0a7.net
東京とか大阪辺りの狭い道を走ってる人は尊敬するわ。俺には無理。

93 :774RR:2018/03/27(火) 20:27:47.98 ID:1G6hRq0A.net
安全運転に徹するとめちゃくちゃ疲れる
バイクは引かれたら終わりだから常にビビりながらの運転になるから余計に疲れる

94 :774RR:2018/03/27(火) 22:14:04.48 ID:Fc+bYcD+.net
「常にタンデムだと思って乗る」

これ結構良いと思うよ

タンデムしてくれる相手が居ないなら、
推しの萌えキャラとかでも良いし、
シート下に事故って他人に見られると恥ずかし過ぎる物を入れておくとかw

95 :774RR:2018/03/28(水) 10:27:36.57 ID:5TV9Hsj4.net
すべての車両を免許証認識起動式にする

96 :774RR:2018/03/28(水) 18:33:04.51 ID:zZAW3hgl.net
そういえば亀頭にティッシュが貼り付いたままの時は安全運転したなあ

97 :774RR:2018/03/29(木) 20:34:51.57 ID:+yja4Lvr.net
安物でもいいので目立つように前後ドライブレコーダーを取り付ける。
付けられない環境なら、ダミーでも目立つステッカーでも可能。
それだけでも警戒してキチガイみたいに煽る輩が激減する。
日の丸ステッカーもそれなり効果はあるが諸刃の剣なのであまりお勧めできない。

98 :774RR:2018/04/01(日) 20:04:12.08 ID:94flRpUo.net
自分が安全運転してるからと言って、他者もそうしてくれていると思いこんではいけない
俺がヒヤッとするのは必ずこのパターン

99 :774RR:2018/04/29(日) 08:26:33.89 ID:JVFbZtk5.net
1111とか怪しいナンバープレートの車から離れる。キチガイ危険
古い乗用車に近づかない。高齢者危険
走行する車の横はすり抜けしない。幅寄せされる危険
交差点は速度を落とす。
ちょっとでもおかしな動作をする車がいればクラクション鳴らしまくる。

これでずっと無事故。

100 :774RR:2018/04/29(日) 08:28:41.48 ID:JVFbZtk5.net
>>45
GOPROコピー品を付けてる。目立つから効果あるよ。

101 :774RR:2018/05/11(金) 12:22:47.70 ID:VMAYft1H.net
防止

102 :774RR:2018/05/29(火) 07:06:22.53 ID:2HgFGI0q.net
峠で減速しながらハザードだして譲る車両には気をつけたほうがよいな。
反対車線から車両との距離感つかみにくい。下手したらどちらにもぶつかる可能性ある。
できれば止まって譲ってほしいよな

103 :774RR:2018/05/29(火) 07:59:11.51 ID:4R90PFiM.net
対向車いたら譲られても抜いちゃ駄目ですがな

104 :774RR:2018/05/29(火) 08:04:42.06 ID:VqQnVsLI.net
>>103
カーブのとこだと判断迷うときある。マスツーとか後ろにバイク繋がってる時とかね。
昨日実際道志で経験したけどいい経験になったかな。

105 :774RR:2018/05/29(火) 08:04:57.85 ID:UxcGJtNL.net
>>102
止まって譲zつてもらうのは流石に悪いけどタイミング悪く譲られた時の気持ちは分かる。 だけど相手は素人さんだからしょうがないなて思ってる。なんのジェスチャーもなく譲ってくれる人の方が時間がかかるから困る。

106 :774RR:2018/05/29(火) 10:55:45.75 ID:VqQnVsLI.net
>>105
ハザードウインカーなしで急に減速、停止もこまる

107 :774RR:2018/05/30(水) 09:57:10.63 ID:jAfF9QfI.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪♪
―♪

108 :774RR:2018/06/01(金) 05:52:31.46 ID:Yn0Gdmot.net
>>1
学会員なら毎朝の勤行とか言い出しそうだな。
キンマンコ!

109 :774RR:2018/06/02(土) 13:59:56.11 ID:EzIlTOwZ.net
今日仕事で朝から4輪で高速走ってて色んなマスツーリングを見かけて気づいたんだが
BMWの集団はテールライトが面積も大きくてとても明瞭に見えるデザインになってる、
やっぱアウトバーンではっきり認知させる事を考えてるんだろうな。
対して国産の割と新しいバイクはテールライトを法規の範囲で最小化しようとしてるのかなと
思えるレベルで被視認性が悪いのが多かった。テールにLEDのイクラ粒並べて「X」や「Z」と
飾る前にやることあるんじゃないかね。

110 :774RR:2018/06/02(土) 15:16:45.56 ID:ketxl6gI.net
峠でアホみたいに飛ばさない

111 :774RR:2018/07/01(日) 22:57:48.06 ID:bfOIn0tu.net
あまり乗らないけど夜の安全性アップのためにメットにLED貼り付けてみた
拡大キャプで粗いけど雰囲気が伝われば
暗闇だとそれなりに映えるみたいだ
左奥が進行方向
https://i.imgur.com/j1ONtTn.jpg

112 :774RR:2018/07/03(火) 11:35:54.24 ID:rKfjNWo/.net
なんかエレキングみたいのがいる

113 :774RR:2018/07/03(火) 20:48:54.35 ID:QVshH4LM.net
確かにエレキングの亡霊がw

114 :774RR:2018/08/04(土) 12:16:50.48 ID:RFW/Q1Vj.net
目立つ服装

115 :774RR:2018/08/05(日) 23:38:27.93 ID:VE9Yj1ig.net
勤行?

116 :774RR:2018/08/06(月) 02:31:49.18 ID:e/z8C5gA.net
右折や反対車線側の店に入るときの停止は中央に寄らない。これやると、後続車が左脇すれすれを通るから左足が危ない。後続車が通ることができない位置で停止して、後続車には右折するまでは待ってもらう

117 :774RR:2018/08/06(月) 02:49:42.05 ID:e/z8C5gA.net
下手に親切心で後続車を通す隙間をあけると、左足から10センチ程度のところをダンプのタイヤが通過する恐怖を体験する

118 :774RR:2018/08/21(火) 19:13:54.38 ID:Ijel9dVu.net
慣れてしまった人には事故の画像見るのが一番効果ある気がする

119 :774RR:2018/09/01(土) 17:50:24.12 ID:x0yvzX+s.net
奈良で子供たちの大量死があったがまぁ、事の是非は置いておいてヘルメット、プロテクターがちゃんと装着されていれば死ななくても大怪我程度で、しかも後遺症の少ない状態だったかもしれないな、事故防止も当然だが防御も大事と思うわ

120 :774RR:2018/09/03(月) 07:41:44.41 ID:lVJ0ULCT.net
質問の大前提を無視して「乗らなければ良い」とか言う奴は事故を起こし易い奴なんだろうな

121 :774RR:2018/09/03(月) 08:30:43.08 ID:5sREjOQo.net
>>85
ボルボ乗ってるのって甘ったれのおぼっちゃまくんのイメージ強くて怖いんだよね

122 :774RR:2018/09/03(月) 17:44:09.62 ID:QioClaAm.net
@ハーレーに乗って、
Aすり抜けをせず、道の真ん中を、
B車と同じ速度で走る。

123 :774RR:2018/09/21(金) 20:39:33.23 ID:Ukkl431Y.net
教習で同じ課題を三回失敗した奴に免許を与えない

124 :774RR:2018/09/30(日) 09:51:25.19 ID:9tnb5irw.net
必ずフルフェイスを被る。
他車より前に出て常に先頭を走る。
車に当たらないように走る。

125 :774RR:2018/09/30(日) 09:55:50.17 ID:IyHMQz2L.net
夜間はむしろ先頭避けてるわ
前車をつゆ払いに使ってる

126 :774RR:2018/09/30(日) 09:58:08.43 ID:TogxfNJF.net
乗らないでエアプ

127 :774RR:2018/09/30(日) 10:37:25.90 ID:9tnb5irw.net
>>125
高速とかバイパスとかならそうするけど一般道でそんなに飛ばすわけでもないからなぁ

128 :774RR:2018/09/30(日) 19:02:11.48 ID:IyHMQz2L.net
飛ばすとか関係なく何かあったら代わりに事故ってくれると思ってる

夜は視界も悪いしチャリ歩行者含め信号無視率アップするから特にね

129 :774RR:2018/11/02(金) 11:31:45.35 ID:jhTnbCIL.net
つい最近までバイク興味なかったトラック乗りだがすり抜けするなら爆音マフラーつけてくれ
でも近所に住んでるやつは死んでくれ

130 :774RR:2018/11/07(水) 08:03:21.42 ID:RPfh7t82.net
やっぱ爆音だった方が接近してるのとかに気付きやすいのね

131 :774RR:2018/11/15(木) 22:20:04.68 ID:1KXZ21cZ.net
ニート最強

132 :774RR:2018/11/16(金) 14:03:10.29 ID:EexsX9xe.net
>>129
元トラック乗りだけどバイク好きだからすぐに前に行かせるがマナー良い連中は抜いてからアリガトさん、と手を上げたり会釈してくれるけど…バイクに嫌がらせするトラックも居るんだよなぁ…

133 :774RR:2018/12/11(火) 18:02:53.61 ID:R/RcK5mF.net
安全運転

134 :774RR:2018/12/11(火) 18:07:00.22 ID:I0GGyTss.net
安全に停止できる速度で走行する。

135 :774RR:2018/12/18(火) 22:32:09.08 ID:Fa/scFE2.net
上でも書いてあるがとにかく目立つこと

灯火類の数や明るさをアップさせたりウェアも明るい色を身につける
やってないけどマフラーも規定内で音大きくすれば存在をより認識させられるだろう

136 :774RR:2018/12/18(火) 22:47:12.11 ID:h2CmjBmc.net
ま〜た落ちる寸前のゴミスレ上げてサルベージか。新しく立てないと思ったらコレかい・・・

137 :774RR:2018/12/24(月) 10:08:16.06 .net
>>135
勤行に勝るものなし!
大勝利!!!
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経

138 :774RR:2018/12/26(水) 18:45:26.94 ID:LK7pouqd.net
スクーターやSSとかで一部の人がやっているアンダーライト
あれはめちゃくちゃ目立つ
保安基準に抵触するようなのはまずいけど、被視認性という点では抜群だわ
ただ、一部の頭の固い連中からは、このイキリ野郎が!と目の敵にされ
悪質な奴だといやがらせしてくるというリスクもあるんだよな

139 :774RR:2018/12/28(金) 10:41:01.37 ID:1ieynZcf.net
アメリカンで下側にキタコのLEDシャトルビーム付けてるけど街灯のない真っ暗な山道とかの安心感は他紙かに半端ない。

140 :774RR:2018/12/29(土) 16:56:20.44 ID:kcwbOIbu.net
そしていきなり消えた時にパニック起こして転倒すると

141 :774RR:2018/12/29(土) 20:12:44.50 ID:Up7/qI5A.net
30歳を超えてから
二輪免許を買うことを禁止

142 :774RR:2019/01/04(金) 21:12:08.43 ID:kt1+oYIW.net
よそ見されたらどれだけアピってても意味がないってことを自分に言い聞かせてる

360度警戒を怠らないこと

143 :774RR:2019/01/05(土) 15:46:37.69 .net
勤行に勝るものなし!
大勝利!!!
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経

144 :774RR:2019/01/05(土) 18:17:18.89 ID:INuMRnZ5.net
ボックス流行ってるけど
テールランプの視認性どうなんかね?
トラックとか目線が高いとボックスに隠れて見えなさそうなんだが

145 :774RR:2019/01/08(火) 09:27:39.68 ID:/ZRYttk3.net
自分で視て判断しろよ

146 :774RR:2019/01/09(水) 07:56:36.19 ID:IThpWmY9.net
>>144
トラックどんだけ車間詰めてる設定なんだよ

147 :774RR:2019/02/04(月) 18:45:46.40 ID:Yod2lqFN.net
ボックスにテールランプ仕込めばおk
ボックスは「車両」じゃないから法的にもなんの問題もない

148 :774RR:2019/02/05(火) 12:07:00.28 ID:i6UnE2FN.net
また論点がズレた話をする

149 :774RR:2019/02/08(金) 23:27:56.44 ID:FbKU4Ict.net
いかに目立つかだな
特に冬は日が落ちるのも早いし前後の灯火類でアピールしたいところ

150 :774RR:2019/02/09(土) 11:36:59.15 ID:HvgB6oYa.net
>>1
1車線で1台ずつ通過すれば左折巻き込み事故の多くは発生しない
(注※全部とは言ってない)

1車線で2台並ぶことで起こった危険な例
https://www.youtube.com/watch?v=zuBpVjQ0v4o

151 :774RR:2019/02/09(土) 11:45:13.14 ID:V3djfrJ0.net
全てが安全に停止出来る速度で走行すれば事故は無い。

152 :774RR:2019/02/10(日) 13:37:15.56 ID:wC29FgwZ.net
また引き籠りがなんかゆうとる

153 :774RR:2019/02/10(日) 17:03:33.01 ID:07LBlpnj.net
緊急脱出装置を取り付ける

154 :774RR:2019/02/12(火) 19:10:43.51 ID:JObdpY8M.net
過失割合は置いといて左折巻き込みはバイクがアホなだけやん
周りの運転信用しすぎ

ボケ老人、鈍臭いおばはん、キチガイやらみんな公道走っとるっちゅう前提を忘れとんちゃうか?

155 :774RR:2019/02/12(火) 19:23:19.12 ID:dOo77+k6.net
過失割合置くなよw

事故するやつは下手くそだよ。

156 :774RR:2019/02/12(火) 19:26:36.13 ID:JObdpY8M.net
事故防止を主眼に置いてんだから過失割合とか二の次なんだよ

157 :774RR:2019/02/12(火) 19:30:37.72 ID:dOo77+k6.net
馬鹿なの?
過失がある以上事故防止にならない。
過失が10:0であっても、事故しては意味がない。

158 :774RR:2019/02/12(火) 19:31:24.88 ID:nrbMHb4z.net
過失割合は起こった後の話だからな

159 :774RR:2019/02/12(火) 19:34:05.63 ID:dOo77+k6.net
事故しなければ過失割合は存在しない。

160 :774RR:2019/02/13(水) 07:45:21.47 ID:JzLCSd+l.net
交差点や店の入り口でノーウィンカー左折車は想定して然るべき

161 :774RR:2019/02/13(水) 09:42:39.71 ID:vjgLc0qb.net
車列の中に紛れてるから危ないんであって、基本すり抜けして前に出てるわ。
交差点通過時は左車線へ移動、右真横に車が来るよう調整して右直事故をかわしてる

162 :774RR:2019/02/16(土) 23:39:01.46 ID:h7eZ9Tz8.net
交差点で左折車に巻き込まれるってパターンは並んで進入してるってことだよな
自業自得としか思えん

163 :774RR:2019/02/17(日) 01:49:59.04 ID:s0bBthOE.net
そうとはかぎらんだろ

164 :774RR:2019/02/17(日) 01:59:34.00 ID:tg7mtEQG.net
原チャはバイクと同じで安い命してるから、走りも適当・横暴だから巻き込まれて当然

165 :774RR:2019/02/17(日) 12:59:27.20 ID:AsCFsdmI.net
歩行者が怖い時もあるな、ノールックで横断する爺さんとかオバちゃん何回か見てるからとにかく徐行。
あと意地悪してくるトラックはなんとかして欲しい。会社に通報でいいのか?

166 :774RR:2019/02/17(日) 15:44:30.33 ID:i4TcIpR6.net
>>162
大方は左折を始めた四輪に突っ込むパターン

167 :774RR:2019/02/17(日) 18:27:20.00 ID:s0bBthOE.net
車が止まってると、難易度が高いかな?

すり抜けている最中に、ちょうど信号が青になって、ラッキーと思ってアクセルを開けると
先頭の車が、発進と同時にウインカーを付けて左折をはじめるとか、は初級レベルだろうけど

信号のない、片側1車線ぐらいの交差点で、右にウインカー付けた軽トラが、右からくる車と譲り合いで往生して
数台の車が連なっているところをすり抜けてきたら、右にウインカー出してた軽トラが左折したときは、正直やばかった

168 :774RR:2019/02/17(日) 20:42:33.13 ID:qt0mY2TG.net
たまに停まってる車の間から歩行者や自転車が飛び出してきたり車のドアが開いたりするから車列が動いている方が安全を確保しやすい

169 :774RR:2019/02/18(月) 15:20:24.82 ID:KIdxkLeu.net
>>149
ビクスクでよく居る照明を地面に沢山照らすのもある意味安全対策になるな

170 :774RR:2019/02/19(火) 09:55:02.87 ID:RxICHdjM.net
照明をたくさん照らすビクスクってなんだろ…

171 :774RR:2019/02/19(火) 12:29:33.56 ID:20ABnUpN.net
この場合は“を”じゃなくて“で”だな

172 :774RR:2019/02/19(火) 12:34:54.65 ID:nAze3LWc.net
割りとまじで安全でいいと思う
特に夜なんかバイクのテールランプはちっちゃい点にしかみえんからな

173 :774RR:2019/02/19(火) 20:23:22.10 ID:LLt7rPMz.net
車線変更と左折するときは絶対に後ろ目視してから行くな
それやらないでヒヤリとしたことが何度かあったから
結構やってない人多いんだけどねこれ

174 :774RR:2019/02/19(火) 20:54:50.16 ID:d93WJeO5.net
そうそう。やると
「居たのかよ」
てなる

175 :774RR:2019/02/20(水) 01:01:38.48 ID:eCmh2/X7.net
>>173
自分もやってるけど、どこから湧いて出たのかチャリ居たりするし、ミラーで見えない死角もあるから目で見て確認は必須だよな。

176 :774RR:2019/02/20(水) 07:43:29.02 ID:Gr5icrLX.net
“曲がる時”に確認するとそうなる事が多いな
“曲がる前”から周囲の流れを視ていたらほぼ無くなるが

177 :774RR:2019/02/20(水) 07:56:39.05 ID:cvshpm1j.net
>>176
そう思っていても目視確認すると稀に居ることがある

178 :774RR:2019/02/20(水) 10:13:27.30 ID:6ZSm8GmX.net
左折とか早めに後ろ目視しすぎると数秒後に後ろにバイクいたりするからタイミングがなかなか難しい
そんな時は二度見しちゃう

179 :774RR:2019/02/20(水) 10:16:42.68 ID:XDlWH0sR.net
居るか居ないか確かめるだけだから直前に一瞬で良い。早い段階はバックミラーで。異論は認める。

180 :774RR:2019/02/20(水) 10:27:11.74 ID:ScbYqMg7.net
スピードは標識+10までにする

181 :774RR:2019/02/20(水) 11:35:25.75 ID:2wl3ggfM.net
“流れを視て”と書いてある
経時予測が出来んのか普段からしてないのか

182 :774RR:2019/02/20(水) 12:10:17.86 ID:fKoK0TGj.net
バイクってどこからともなく現れるから動作の直前も確認しないと怖いわ

183 :774RR:2019/02/20(水) 12:49:13.64 ID:t9MuMSWB.net
>>162
同じ車線に2台並ぶから左折に巻き込まれる
1台通過してから次が通過すれば多くの場合は巻き込まれない

184 :774RR:2019/02/20(水) 14:57:56.48 ID:fKoK0TGj.net
走行中に車と並ぶ状況作るアホは巻き込まれて当然

185 :774RR:2019/02/20(水) 15:37:00.59 ID:6ZSm8GmX.net
二車線目走ってて二車線同時左折からの左折先に路駐してる車があって突然一車線目にいた車が前に割り込んできたことあったわ
ああいうの本当にイライラするし怖い

186 :774RR:2019/02/20(水) 20:33:20.69 ID:PTZsSXfN.net
事前にどんな情報を取り入れたら良いか解ってない人がいますね

187 :774RR:2019/02/20(水) 22:05:27.41 ID:1C8Y+n5t.net
>>181
自分でも「ほぼ」て書いてるじゃん。周りの車が予測通り動いてくれるとは限らないから直前の目視確認が大事になる

188 :774RR:2019/02/20(水) 22:08:02.47 ID:eCmh2/X7.net
>>185
あるある。足立ナンバーのハイエースにそれやられて危うく当たるとこだったわ。
あいつら後ろ見てないからね

189 :774RR:2019/02/22(金) 23:44:50.08 ID:GGN2POHO.net
周りの車両と歩行者のベクトルを把握しとけって話だ
“居ること”だけしか見てなくて動きが予測できんとか間抜けな事は言わん方がいい

190 :774RR:2019/02/23(土) 00:47:31.97 .net
勤行に勝るもの無し!!!
創価学会万歳!!!

毎朝の勤行と聖教新聞の愛読が、最高の事故防止である!!!

191 :774RR:2019/02/23(土) 09:20:05.07 ID:qAqBUyIO.net
安全のため補助ミラーみたいな死角を補完してくれるものがないか検討中

192 :774RR:2019/02/23(土) 09:45:45.99 ID:BdrCG7eS.net
全方位モニターをヘルメットのシールドに

193 :774RR:2019/02/23(土) 10:14:23.21 ID:qAqBUyIO.net
それが理想なんだけどまだ構想だけで市販されてないんだっけ

194 :774RR:2019/02/23(土) 15:41:20.06 ID:bZVQPZuG.net
Googleカーみたいにヘルメットにカメラを装着すれば

195 :774RR:2019/02/26(火) 00:28:34.05 ID:bnJgmi41.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwwww                    

196 :774RR:2019/02/27(水) 21:14:53.09 ID:fME0gBu9.net
危険予知
障害物の陰には危険が潜む!

197 :774RR:2019/02/27(水) 21:44:18.83 ID:l2D5QGhB.net
第2車線でも産休と無縁ではない

198 :774RR:2019/02/28(木) 08:11:30.57 ID:NSa+Q61y.net
家に引き篭もるに限るな!

199 :774RR:2019/03/04(月) 03:53:34.85 .net
>>198
学会の仏壇に勤行せよ!
勤行せよー!!!
南無妙法蓮華経!
南無妙法蓮華経!
南無妙法蓮華経!
創価学会万歳!!
ガンジーキング池田!!!

200 :保守:2019/03/12(火) 12:43:25.01 ID:7ghpUNLX.net
>>189
ベクトル解析はバックミラーでゆっくりと
目視確認はチラッと見るだけだから居るか居ないかだけで良い。

ベクトルを把握して居ない筈だと思っていても、前を向いている間にふと思いついた後続車が加速して進路変更の直前にミラーの死角に居る事は稀によくある。

201 :774RR:2019/03/19(火) 07:42:15.53 ID:UqXjlCw+.net
まず四輪を一部を除いてマニュアルに戻せば無能が減って事故と渋滞が減る

202 :774RR:2019/03/19(火) 12:27:03.88 ID:b8HfKXFP.net
周りのせいにしないこと
死人に口なし

203 :774RR:2019/03/21(木) 18:57:44.22 ID:XVONGyQh.net
交差点での事故が多いから電車のホームドアみたいなのを設置して交差点をなくす

204 :774RR:2019/03/21(木) 19:19:25.72 ID:PizFfrvD.net
もう右折禁止にするべきじゃね?

205 :774RR:2019/03/21(木) 21:06:50.15 ID:y8kCx40A.net
他人が禁止された事をしないと思わない

206 :774RR:2019/03/22(金) 07:45:12.45 .net
勤行だよ!
勤行!!!

207 :774RR:2019/03/22(金) 08:52:56.50 ID:PCbmXj7S.net
仏像とタンデム

208 :774RR:2019/03/26(火) 12:09:41.85 ID:JicSWuBr.net
男は妥協女は豊胸

209 :774RR:2019/03/26(火) 17:16:30.67 ID:DMuGBn+g.net
>>208
おまいは貧乳好きの俺を怒らせた

210 :774RR:2019/03/27(水) 01:04:00.15 ID:7roBzXTC.net
事故ってみることからだな
事故は嫌だという強力な記憶がない限り、いずれどこかでやらかす。

211 :774RR:2019/03/27(水) 08:12:58.56 ID:sTHzBIPg.net
事故は繰り返す。

212 :774RR:2019/03/27(水) 10:09:57.36 ID:mCNdz6IQ.net
事故らないとわからないのか…

213 :774RR:2019/04/19(金) 22:12:33.35 ID:2fa1Hymf.net
だから年寄りと発達障害にはATは駄目だと

214 :774RR:2019/04/24(水) 00:26:38.46 ID:JknzsrpB.net
大型と
枯葉マークと
タクシーは
バイクの天敵
近づくなかれ

215 :774RR:2019/04/24(水) 10:09:04.95 ID:S7FSAc3l.net
怪しげな挙動、やたらと急ぐ様子の車は先に行かせる

216 :774RR:2019/04/24(水) 18:54:58.63 ID:VAZRnWya.net
妙な装飾をしている買いナンバー丸出しの箱車は基地外が乗っている確率大

217 :774RR:2019/04/24(水) 19:18:19.34 ID:F/jPnKmO.net
やばそうな車の特徴を語るスレの流れになってるけど、それはちがうだろ
そりゃ、やばそうなヤツには、あまり関わらない方が良いけど

218 :774RR:2019/04/27(土) 00:34:30.13 ID:xXlkhsFX.net
スッキリしてから乗ると事故防止になるお(∪^ω^)
http://www.sexpixbox.com/adult20/cute/all_movies.html

219 :774RR:2019/04/27(土) 07:17:32.82 ID:HCjdb7co.net
(´・ω・`)いいから死ねよ

220 :774RR:2019/04/28(日) 09:11:26.45 ID:aZrXDku+.net
>>217
危険を事前に察知するのは大事な事

221 :774RR:2019/04/28(日) 10:07:28.67 ID:fplbH6NG.net
うむ、自己防衛の観点からも必須の察知能力

君子危うきに近寄らずってことよ

222 :774RR:2019/04/29(月) 10:19:47.53 ID:wPWWe9D8.net
電動仏壇に向かって勤行しかねぇんじゃねぇの?
キンマンコ!!!

※○価学会信者に限る!

223 :774RR:2019/04/29(月) 21:30:36.42 ID:Bvo/ht1c.net
タンデムシートの死神に、乗り心地の良さと安心感を提供するつもりで運転。

224 :774RR:2019/04/30(火) 00:40:16.94 ID:uiUyacke.net
我が間合いのビークロイドの動向に神判を払う純粋な闇の意思

225 :774RR:2019/04/30(火) 12:35:27.51 ID:D1EsgTSL.net
>>223
死神が押し付けてくるおっぱいの感触に気を取られて追突

226 :774RR:2019/04/30(火) 16:46:32.53 ID:vL0hirxW.net
ハイエースで選択ナンバー(ぞろ目とか)付けてるヤツ、高齢者マークのヤツ、軽wの分際で
やたらカスタム?してるヤツ

この連中には近寄らないほうがいい。折れの方が優先通行とか思うな。
こいつらは失うものが何も無い、基地外草加だと思うようにしている。

227 :774RR:2019/05/01(水) 15:23:09.60 ID:4cmbwBRZ.net
優先云々関係無く通過二秒前位のタイミングでも出てきやがる開き盲が大勢いる

228 :774RR:2019/05/01(水) 20:02:54.99 ID:+sxaq6ge.net
ハイエースで業者風(ルーフに梯子付けてれば更に良い)これ最高のDQN。
絶対に近寄りたくない。ナンバーが「筑豊」だったら神レヴェル

229 :774RR:2019/05/02(木) 01:04:36.97 ID:EmgMIb2G.net
神のよりしろを守る胎動に徹する

230 :774RR:2019/05/05(日) 20:30:14.57 ID:2wiwHLS6.net
デブ堅肥りが乗る軽四箱車は危険

231 :774RR:2019/05/13(月) 11:29:16.68 ID:SSuzFhYg.net
急ブレーキ急ハンドルする車には近づかない

232 :774RR:2019/05/13(月) 18:41:32.34 ID:igloaTLC.net
急ブレーキ、急発進、急ハンドルする車が近寄って来る未来。

233 :774RR:2019/06/01(土) 19:54:12.58 ID:oKxbY8yy.net
運転中に頻繁にスマホを見ている奴は死刑

234 :774RR:2019/06/02(日) 01:11:43.48 ID:sEVLRVaW.net
勤行の時に、池田太作マンセー!!!と叫ばない奴は一生貧乏人!(爆笑)

キンマンコだよ!(爆笑)

235 :774RR:2019/06/05(水) 16:39:52.96 ID:qHzX8aJu.net
大型車の後ろを走る際は車間距離をたっぷり開ける。煽って来る車や割り込んで来る車には喜んで譲って目隠し走行を楽しんでもらう

236 :774RR:2019/06/07(金) 20:14:37.88 .net
老人のアクセル踏み間違いのニュースを見ていてなんだか怖くなった。

先日、ちょっと峠道を走ってたら、若い頃に草レースやってた感覚が蘇ったのね。
コーナー手前でシフトダウンしたつもりがシフトアップしてた。
レースやってたときのバイクが逆シフトだったから、無意識のうちにシフトアップしちゃったんだね。

スピードが出てて、ワシがもっとジジイだと事故ってたと思う。

237 :774RR:2019/06/23(日) 14:51:25.59 ID:r9OUQTXl.net
日々単純作業のみに浸かり切ってる奴は「頭の切り替え」が出来ないからな

238 :774RR:2019/06/23(日) 17:16:12.78 ID:a85nv1ve.net
麻雀やれ、麻雀
ボケないぞ

239 :774RR:2019/06/25(火) 10:34:23.82 ID:HVAlvw85.net
免許の更新・取得試験に急制動、スラローム、一本橋を取り入れる

240 :774RR:2019/06/25(火) 20:49:08.49 ID:TjHB7plG.net
>>239
それ、いいね👍またやりたい

241 :774RR:2019/06/25(火) 21:54:30.66 ID:OteZLQhV.net
異世界に転生してチートな能力を得る。

242 :774RR:2019/07/23(火) 06:07:57.64 ID:UcdyzsFl.net
1、車には出来るだけ近付かないこと、街中では幹線道路以外は飛ばさないこと
2、キープレフトやってるのはいつか必ず事故る、飛び出し対処には真ん中〜右が安全
3、自転車乗りはあらゆる死角から進行方向でも突っ込んでくるもの、音もなく速い
4、最近は夜中でもノラジジィがウロウロしてる、女とこいつらは速度感覚が麻痺してるので直前で飛び出す猫と同じ
5、事故はバカが2人寄った時に起こる法則、自分がバカで無ければ無問題

243 :774RR:2019/07/23(火) 06:26:51.86 ID:0CHmROJF.net
>>239
電車でGoみたいなシミュレータ乗せるべきで、点数が一定以下は実車試験から取り消しへ

244 :242:2019/07/23(火) 06:36:51.29 ID:UcdyzsFl.net
連投だが
そう言う自分でも過去10年に2回事故を避けるために転倒してる
一つめは
中央線のない路地の前の見えないカーブでおばさんの車が膨らんで突っ込んで来た
旋回中の急ブレーキで転倒、最後までバイクを止める為に離れなかったので深い擦り傷多数
全治1ヶ月半
2つ目は
自転車に乗ったノラジジィがいきなり目の前の車道に飛び出しして来た
自分のバイクのマジ目の前
止むを得ずパニックブレーキで転倒、これもバイクから離れたら衝突するので
バイクから離れなかった、この時はビグスクでアンダーカウルに足首挟まれ骨折
全治1ヶ月
1つ目は間が悪かったとしか言いようがない、強いて言えば速度も少し抑えるべきか
2つ目は避けようがないが、反省点は渋滞中の車の列の左を走ってたのが敗因かな
このジジィだけは◯してやりたいと思った
一つ重要な事を忘れてた、不要不急な用で乗る場合朝夕のラッシュ時は乗らない事
統計的に事故率高いから

245 :774RR:2019/07/23(火) 10:21:22.17 ID:Emg7oA3U.net
四輪の更新試験に0ー400と急制動を取り入れる
一定の記録を出せない者は免許剥奪

246 :774RR:2019/07/23(火) 10:25:58.22 ID:DE50PBIO.net
事故は防げないと思うけど
確率を下げるために
どれだけ危険予測が出来るかということ
事故は自分の予想外の事が起きるときに起こるもの

それとスピードを極力抑えること
それだけで怪我は軽減できる

このおかげで俺は25年間事故は最初の3年で2回、転倒も4回で
いずれも軽症or無傷
そもそもバイクで全治の怪我すら無い
そしてここ20年全くの無事故、転倒ゼロ
毎日乗ってるのにだ

247 :774RR:2019/07/23(火) 10:29:38.44 ID:DE50PBIO.net
>>244
悪いがいずれも防げる事故だ

1つ目はカーブにはかならずミラーが付いてるはず
見通しが悪いのならなおさら注意すべきこと

それこそ止まってもいい
そこでスピードを出して曲がろうとしたお前が悪い

2つ目はフラフラ自転車は常にどういう行動を取るか注意スべきで
クラクション鳴らしてもいいし、大きく逆走してでも離して通過スべき
すべての歩行者、自転車が常識的な行動をすると思うのが間違い

248 :774RR:2019/07/23(火) 19:53:20.51 ID:UcdyzsFl.net
>>247
クラクション?40km/h近くで走ってて歩道から目の前にいきなり飛び出して来て
クラクションとか鳴らしてる間に衝突だろw
バカ?

249 :774RR:2019/07/23(火) 19:55:39.59 ID:DE50PBIO.net
>>248
飛び出してくるかもという予測を立てるのが一流ライダー

俺は自転車が前走ってる時対向車線の安全を見てはみ出してでも
外に大きく離して通過する
もちろん相手が後方確認をしてないなら
確実に早めにクラクションでこちらの存在を教えること

こんなこと常識だバカ

250 :774RR:2019/07/23(火) 22:57:34.58 ID:0nSQyiv5.net
>>244の状況で時速40k?
深刻な馬鹿なんじゃないの?
一刻も早く免許返上した方が良いよ

251 :774RR:2019/07/23(火) 23:31:59.67 ID:UcdyzsFl.net
>>250
2つ目の方な
まいいや、相手してもつまらん
そうだねよかったな

252 :774RR:2019/07/23(火) 23:42:21.65 ID:0nSQyiv5.net
ガチで深刻な馬鹿だったw
10年で二度も事故る人間はこういう奴だという良い見本だったな

253 :774RR:2019/07/23(火) 23:44:09.46 ID:EgYPYBEt.net
かもしれない運転の予想を上回ってくるかもしれない運転w

254 :774RR:2019/07/24(水) 10:21:54.66 ID:IY50adB2.net
まず自転車歩行者の道交法違反を徹底的に検挙するに限る
自分達はフリーパスだと思い込んでるから横着し放題
その場で身許確認できない奴は全員拘留して身元保証人を呼びつける

255 :774RR:2019/07/24(水) 12:36:12.05 ID:9MsRQNKv.net
エアコンキンキンで5ちゃんねる。

256 :774RR:2019/07/24(水) 13:11:30.05 ID:KSY+nxBA.net
>>254
行政がそうするまでおまいは人身事故起こしまくるわけだな?
現状に則した事故防止方を考えよう

257 :774RR:2019/07/24(水) 13:26:31.86 ID:W+hXD00y.net
事故起こす奴ってホント自分本位だよな
俺は悪くない、相手が悪い
そんな考えだから何度も事故を起こす
一度も事故らずバイク歴を終える奴の方がずっと多いのにな

258 :774RR:2019/07/24(水) 21:05:06.28 ID:+Ys9mPm7.net
事故ったら猛省するもんだ

259 :774RR:2019/07/24(水) 21:23:59.76 ID:JDSKXinq.net
今日も通勤でバイク使ってて思ったけど
どうしてこれで事故起こして怪我するやつがいるのか信じられないわ
ちゃんと確認していれば絶対事故なんかありえないでしょ

260 :774RR:2019/07/24(水) 22:28:37.90 ID:PvwBUMDJ.net
行きたい奴は先に行かせる。

261 :774RR:2019/07/24(水) 23:15:55.14 ID:rmo0/JqQ.net
まあ物事に絶対は無いけど、少なくとも上の10年2回はないわな

262 :774RR:2019/07/27(土) 11:28:59.87 ID:iKbkV4GE.net
“自分はちゃんと注意してるから事故らない”と思い込んでる奴は暴走事故を起こして大量殺戮を起こす

263 :774RR:2019/07/27(土) 18:49:48.49 ID:cyxRIu+b.net
まあ物事に絶対は無いけど、少なくとも上の10年2回はないわな

264 :774RR:2019/07/28(日) 00:43:14.48 ID:rncLoPVU.net
>>263
粘着してる暇があったら、おまいの考える事故防止策を述べよ

265 :774RR:2019/07/28(日) 04:10:55.20 ID:6A3Dc8ze.net
>>262に言ってあげたら?W

266 :774RR:2019/07/28(日) 22:18:08.44 ID:S8YzetTA.net
「自分は安全運転をしている」と思い込んでるババア共が右直事故起こして幼稚園児を薙ぎ倒したりしてるからな
自分の「安全運転」とやらを客観的に診断してもらったらいいんじゃね

267 :774RR:2019/07/28(日) 22:36:22.66 ID:Wx8QGN/z.net
10年2回君も自分は安全運転してると思い込んでたんだろうなあ

268 :774RR:2019/07/29(月) 20:10:12.31 ID:YnpJR6h9.net
安全運転より
事故を起こさない運転をするほうが重要だな

269 :774RR:2019/07/29(月) 20:11:47.76 ID:YnpJR6h9.net
よくあるんだけど
対向車線の車、
駐車車両を避けようとする時どうして対向車線のバイクを見てくれないのか?
10台いれば、10台は逆走して避けてくる
こっちが走ってきてるのに

この車側の心理が理解できない
説明してくれ

270 :774RR:2019/07/29(月) 20:42:03.46 ID:pghEIvNX.net
>>269
説明は要らない。そういう車がいる事を知っていれば良い。

271 :774RR:2019/07/29(月) 20:49:44.32 ID:MrYQb10a.net
大破とか小破とかすると服が破ける。

272 :774RR:2019/07/29(月) 23:00:04.97 ID:NFVhzbxM.net
行けると思わせる運転なんだよド下手くそが無理しないとか無能晒して走ると割り込むやつが増えるのが分からねえまあだからド下手くそなんだが

273 :774RR:2019/07/29(月) 23:29:07.03 ID:oQ+DG5Rg.net
>>269
見えてないからに決まってるだろ
四輪乗りの大半は目の前直近で起こってる事にしか思考を働かせる事が出来ない精神障害者だからな

274 :774RR:2019/07/30(火) 03:30:23.11 ID:UMDVo2r1.net
>>272
ド下手くそに遭遇機会が多いとしたら君もド下手くそなんだよ

275 :774RR:2019/07/30(火) 22:06:52.87 ID:mip63Mnw.net
乗らない

276 :774RR:2019/08/03(土) 10:50:23.71 ID:P75mWJmp.net
統計上スピードの出し過ぎが9割以上の原因
上の方でもあったが状況に応じてスピード落とさないやつは無謀としかいいようがない
曲がり角で急に出てきたとかアホかと
見えないなら限界までスピード落とせよ

277 :774RR:2019/08/03(土) 12:11:18.22 ID:whtUK4Vc.net
本当の理由は“速度が出ている状態”を理解できていない奴が多い事だ

278 :774RR:2019/08/03(土) 18:16:42.76 ID:ymJJeJd0.net
大体右折待ちの車がいる交差点で
時速60以上で走り抜けるバカがいることだ

279 :774RR:2019/08/03(土) 19:00:07.99 ID:iXGnAtnC.net
対向車の速度と距離も読めない様な障害者が運転しているのが問題だ

280 :774RR:2019/08/03(土) 19:18:27.59 ID:EVkIdjme.net
それを知らないのが問題だ

281 :774RR:2019/08/04(日) 21:59:05.61 ID:1qnoAmV/.net
能無しは自分の無能を正当化しようと必死に屁理屈を捏ねる

282 :774RR:2019/08/04(日) 22:44:26.54 ID:Y3Kz+3aU.net
バイクで事故ら無いようにするには年季がいる。
安全運転とは口で言うのは容易いが実践は修行のように辛い。
特にバイクは機動力があるので自己を制して乗り続けることが難しい。本当に難しい。
以下を実践すれば事故はかなりの確率で減らせるが

1.テールにトップボックスを装着して自車を大きく見せ、後方からの視認を良くする。3Mの高反射テープも有効。
2.一般道では車線の真ん中を前車との車間距離を30m以上開けて走る。
3.ヘッドライトはハロゲンタイプのものは80w級くらいのものを装着して昼間の視認性を高める。
4.ブレーキはポンピングを多用して後続車の追突を防止する。
5.ウインカーは法規どおり行う。クルマからの衝突や追突を防止する為に特に重要。
6.高速道では車線の真ん中を前車との車間距離を100m以上開けて走る。
7.高速では大手運送会社やタンクローリーの後方を走ると割り込みも少なく疲労も少ない
8.高速道では、なるべく追い越し車線を走らない。車線変更を繰り返さない。
9.夜間や悪天候時はなるべく走らない。
10.法定速度の+15kmまでにスピードを抑える。
11.DQNクルマが近づいてきたら抜かせてやれ。

他にもあるけれど取り合えず書き出してみた。
賛否両論あるかも知れんが、おれは今まで何十年も事故を起こしたことは無い。
ようつべでバイク事故の映像が沢山上がってるから見てみてくれ。
殆どの事故の原因はスピードの出しすぎと、車間距離不保持が原因だな。
ご安全に。

283 :774RR:2019/08/05(月) 15:52:54.55 ID:AzjooGuF.net
事故起こした男は痴女の熟女と強制性交。

284 :774RR:2019/08/05(月) 15:56:07.04 ID:6ZySR/Ff.net
族車って実は安全面では優れてるんよな

285 :774RR:2019/08/05(月) 17:30:45.76 ID:cXi+efhD.net
>>284
チョッパーだと止まりやすいとか?

286 :774RR:2019/08/05(月) 19:51:49.84 ID:Qrrgdegg.net
どんなに速度を落としても周囲の状況をしっかり認識できない奴には安全運転なんぞ出来やしないのさ

287 :774RR:2019/08/05(月) 20:39:32.52 ID:qHW6bhfA.net
いつもどんだけ安全運転しようが
疲れた仕事帰りのちょっとした油断で一発だよ

事故は本当に一瞬の油断だから気が抜けない

288 :774RR:2019/08/05(月) 20:42:37.95 ID:oWx4LImm.net
自分は安全運転だ!って慢心した時が危ない

289 :774RR:2019/08/05(月) 20:57:33.97 ID:qHW6bhfA.net
そうそう
その一瞬が命取りになるからな
車だって同じ

290 :774RR:2019/08/05(月) 22:56:15.26 ID:lZbQiNy4.net
おれもテールランプ増設してるわ
バイクのちんまいランプじゃ存在感なさ過ぎる

291 :774RR:2019/08/06(火) 12:37:33.56 ID:mTowHMht.net
“安全運転”というのは周囲の危険を察知し自分の安全を確保する事を言い、その手段の一つに“速度を落とす”があるだけ
四六時中うすらぼんやりと走っている連中がいくら速度を落としても安全にはならない

292 :774RR:2019/08/06(火) 16:28:33.87 ID:ZfHp4kLf.net
街歩いてると解るけど
老若男女問わず殆どの人は、ぶつかりそうでも自分から避けたりしないよね。
人間はそんな、自己中心的なものだと思うだけでもだいぶ事故は避けられるのでは。

293 :774RR:2019/08/06(火) 20:43:02.25 ID:ONYmkIvz.net
知的障害の人って
基本的に前見ないでフラフラ歩いてるの多いから怖い

294 :774RR:2019/08/10(土) 21:15:09.53 ID:/nuIL+lf.net
シャツや上着は透明素材以外は禁止にすれば、歩行者の見落としは無くなると思う。

295 :774RR:2019/08/12(月) 20:57:03.27 ID:zs6kiw3x.net
>>292
それトンキンだけだから

296 :774RR:2019/08/13(火) 18:02:19.56 ID:tsAPhoVT.net
>>295
福岡でもそんな感じだよ。
仕事中はバカみたいにへりくだってるけどねw
自分がどこの誰だか分らない状況では他人なんて石ころと同じというか、避けたら負けといちいち勝負してるのかとさえ思う。

でもこれ、地域関係なく大半の人間の本性だと思ってる。

297 :774RR:2019/08/28(水) 16:36:23.01 ID:zyThAX6R.net
>>273
片側一車線道路で
大型トラックが対向車線封鎖する形で追い越ししたけて来たときはびびった。

路肩が広かったからそこでよけられたけど。。。

298 :774RR:2019/08/28(水) 19:45:54.31 ID:EPnewBdj.net
>>294
だが脇見運転は増える!

299 :774RR:2019/09/14(土) 21:24:06.07 ID:k5nzXfDB.net
競わない
熱くならない

300 :774RR:2019/11/02(土) 11:39:17.20 ID:BcFtAPJe.net
やっぱアレだろ。運転しない。家から出ない。それに限る

301 :774RR:2019/11/02(土) 11:54:25.63 ID:x7CSgYyQ.net
そんなもんわからんぞ
家にいてもトラックが突っ込んでくる時代だしな

302 :774RR:2019/11/02(土) 12:07:17.02 ID:qcixuq4c.net
教習所の検定を二回も落ちるような奴に免許を与えない
知らない道を走るのが怖いとか大きな交差点での右折が苦手とか速度を出すのが怖いとかいう奴は免許を剥奪する

303 :774RR:2019/11/02(土) 12:14:07.22 ID:x7CSgYyQ.net
>>302
25年バイク乗ってるけどいまだに
知らない道は怖いよね
危険ポイントがわからんから
気にしすぎて信号見落としたりよくあるわ
ただし無事故ね私w

304 :774RR:2019/11/02(土) 14:01:41 ID:l3N6jFXr.net
交差点で赤信号で停止する時は
可能な限り道の左寄りに停まる。

夜間にバイクの運転手が黒い服着ていたため、
停止していることに気付かなかった車が突っ込んだ、
その瞬間を対向車線側で停まっている時に目の当たりにした。(>_<)

急ブレーキしたが止まれなくてカマを掘られた。
救急車で運ばれていったので死にはしなかったが、
車にコレやられると、どうしようもない。

305 :774RR:2019/11/02(土) 16:43:04 ID:ouoEQLls.net
停止中に後ろから車が来たら停まるかどうか確認するだろ?
停まる気配がなかったらバイクを捨てて逃げる

306 :774RR:2019/11/02(土) 17:21:17 ID:YCMydDOE.net
渋滞してる時に狭い脇を猛スピードで突っ走るヤツを見ると
ありゃ何時か死ぬわっていつも思ってる。

307 :774RR:2019/11/02(土) 17:52:42 ID:x7CSgYyQ.net
>>306
なんであんな運転するんだろうな?
未だに理解できんわ

308 :774RR:2019/11/02(土) 21:10:22 ID:dDSkBUVy.net
>>307
猛スピードではないけど、大型バイクは発熱量が半端ないからすり抜けして走っていないと熱くて死ぬんだよ。
リッターバイクに乗り替えて理解した。

309 :774RR:2019/11/02(土) 22:02:32 ID:a5lUKFQk.net
>>308
じゃあ無理に大型乗るなや。

310 :774RR:2019/11/03(日) 08:47:28.83 ID:HH8FU4OR.net
止まってる車と車の間は全部見通しのきかない交差点と同じだからな
対向車線だけが渋滞してる時も同じ

311 :774RR:2019/11/03(日) 09:17:52.32 ID:UdgkDk7Q.net
>>305
停まるかどうか確認、じゃなくて普通は停まるでしょ?
免許持ってない、信号の意味も分からない輩だったらどうしようもないが( ゚д゚)

ヤバイと思って逃げる前に、バイクごと轢かれて踏みつぶされるだろ。

312 :774RR:2019/11/03(日) 09:39:16 ID:lEaZpGx2.net
>>303
危険なポイントは何処に行っても同じ
“違う”と感じる感性が危険

313 :774RR:2019/11/03(日) 10:03:41 ID:fI78QfJq.net
とある教則映像で聞いた言葉で、
「急制動はレベルの高い技術ですが、急制動せずにすむ速度で運転をする心は更にハイレベルなのです。」

道が空いているときは必ず思い出して戒めとしてます。

314 :774RR:2019/11/03(日) 11:56:48.37 ID:l9cRkxX9.net
>>311
だろう運転からかも知れない運転にしよう

315 :774RR:2019/11/03(日) 11:58:25 ID:l9cRkxX9.net
もしかしたら轢かれて踏みつぶされる前に逃げられるかも知れない

316 :774RR:2019/11/03(日) 12:40:08.46 ID:UdgkDk7Q.net
相手の信号無視と追突は0:100だから
相手の運転手の不注意による過失が大きい場合は
気をつけようがないよ。

食らうのが避けられないなら、装備品に金掛けて
受けるダメージを減らす事しか出来ないね。

317 :774RR:2019/11/05(火) 23:58:00 ID:989t1UoZ.net
暴走事故を起こしているのはほぼ普段から“安全運転”をしていてフルスロットルで自分の車がどんな状態になるのか知らない奴

318 :774RR:2019/11/06(水) 03:01:14.21 ID:mGseY27R.net
白バイもどきに変装

319 :774RR:2019/11/06(水) 20:40:00 ID:MIP46ROe.net
全員、俺をコロしにかかってきてると思いながら走ってる。
まあオーバーだけどw、バイクは、逃げる、避ける、目立つ運転が基本。

320 :774RR:2019/11/11(月) 10:12:25 ID:fVn78Cre.net
昨夜も酷かった、往復100km程度軽く夜走りにいったら
先頭で信号待ちしてる俺の車線に並んでくるタクシー(クラウンコンフォート)
必死で追い抜いてくる日産NOTE、トヨタマークX
帰りは、スバルのフォレスターとトヨタのランクル200に延々追いかけられた

いつもの朝練・夜走りのルートなので信号のタイミングを熟知しているので
単に無駄な信号待ちしたくないから時折バイク本来の性能で加速してるだけなんだが
34年前の逆輸入4気筒の排気音のデカさ(ノーマルです)が無駄な災いを招くのか
バイク自体が目障りなのか、ケンカを売られたと勘違いするのかなぜか追いかけてくる
ゼロ発進な34年落ちでもポルシェの高い奴やフェラーリ並に速いんだが
奴らはポルシェやベンツの4桁万円最新モデルとでも競争するんだろうか?
今どきの静かでメチャメチャ速いSSやメガスポなら煽られないんだろうか?

321 :774RR:2019/11/11(月) 10:51:52.22 ID:jCB0VYeg.net
煽られてると思ってるだけじゃね?

322 :774RR:2019/11/11(月) 11:11:30 ID:phLpvBeg.net
>>320
みんな遊び相手に飢えてるんだ。わかってやれよ

323 :774RR:2019/11/13(水) 11:33:03.94 ID:RzCkmhtJ.net
>>320
飛ばしたい奴は放っておけばいいと思うが、、、

夜間に飛ばす奴で、光電管の存在に気付ける人は何人いるかな?
深夜のバイパスでの、速度違反取り締まりでは
速い車が15台くらい捕まっていたのを見て圧巻だったよ。

バスみたいな警察車両が3台くらい、覆面数台が待機
警官も30人くらいで大々的にやってたが

324 :774RR:2019/11/16(土) 06:47:48.39 ID:07sExAhW.net
ここまで反射ベスト着用無しとかおまいら
ださいけどかなり効果あるぞ

325 :774RR:2019/11/16(土) 07:01:40.76 ID:nhv15I9b.net
ヒットエアに付いてるし

326 :774RR:2019/11/16(土) 09:43:43 ID:ybptcf0e.net
ヒットエアのMLV-RC着てるよ、昼は黒だけど夜は光が当たれば全反射だから非常に良い

327 :774RR:2019/11/16(土) 15:16:47 ID:mLhUNiDK.net
速い車両が後ろから迫って来たら、張り合って先に行こうとしないで
速やかに道を譲ること。

速い車両の後ろに付いたことで、
前方の車が撃たれたステルス波を、持っていた電探が検知して、
取り締まり回避(先行車が犠牲になる)したこと
何度もあるから。

ステルスは発射されたら測定完了だから
先頭を飛ばして走ると、ロクな事が無いんだよね。
捕まることもアクシデント(事故)だから

328 :774RR:2019/11/17(日) 17:04:43 ID:mxJ/JPey.net
>>302
むしろ検定は辞めて普段の教習をうける姿勢を教官が判断した方がよっぽどいい

329 :774RR:2020/01/31(金) 19:20:46.16 ID:i6oCK3Jw.net
失敗の原因を自分に求めて改める
自分に厳しい原因分析で適切な改善策を立てる。山渓2月号37頁

バイクに限らないな

330 :774RR:2020/02/07(金) 18:56:41 ID:C8MuXE9X.net
青信号でも左右確認、停止中も後方意識しとく
見通しの良い直線でも動物飛び出しの可能性を頭に入れとく
2年に一回くらいはポッカキットで事故による凄惨なグロ映像を観て人体の脆さを再確認する
作り物じゃないという事実はどんな映画のグロシーンの足元にも及ばない

331 :774RR:2020/02/07(金) 20:20:05 ID:CLq0Wlyv.net
交差点での左折時
必ず左後方も確認して歩道から来る自転車に警戒する

今日もそれで事故を防げた

332 :774RR:2020/02/15(土) 23:43:19 ID:15BLUAgU.net
“曲がる時”じゃなく曲がる数秒前から周囲の流れを確認しとけば良い

333 :774RR:2020/03/04(水) 21:15:20.53 ID:otBvEBoO.net
>>305
で、その車止まったらバイクの修理は自前になるんだよな・・・

334 :774RR:2020/04/03(金) 20:45:14 ID:npJzrBOD.net
年寄りはAT禁止

335 :774RR:2020/04/26(日) 21:36:27.94 ID:SwCYFavj.net
a5p5

336 :774RR:2020/05/01(金) 09:39:41 ID:clDcOIjp.net
単独走行を極力しない。

これで、測定器を藪に隠してコソコソ測られるアクシデントを
ほぼ食らうことが無くなった。

337 :774RR:2020/05/01(金) 14:59:31 ID:NI0ez2fR.net
どれだけ注意してようが追突だけは防げない

338 :774RR:2020/05/01(金) 16:09:14 ID:Ft4Prj0j.net
車間距離は大切やね
あと常に後方には目を配ること

339 :774RR:2020/05/01(金) 17:03:53 ID:a04kzyvz.net
そう、妙に車間を詰めてくる車が後ろに居たら先に行かすか逃げる

340 :774RR:2020/05/16(土) 08:55:46 ID:TkiDOH5w.net
1、夕方以降の混雑時は出来るだけ走らない
2、車とは接近は避ける、早めに逃げる
3、生活圏が街中の場合そこが一番危ない
4、車乗りには運転不適格者が割と存在する
5、補助ライトなどで非視認性を高めておく
6、接近する車のドライバーの目線を確認する
7、一度起これば2度めも、連鎖の法則がある
8、街中日常走行者は特に要注意
これで30年無事故で来たがここ5年で無法者に3度遭遇した、お祓いに行ってくる

341 :774RR:2020/05/16(土) 09:07:27.69 ID:oX1/7Z4K.net
>>340
4 わりといる×
〇ほぼ半数が不適格者

342 :774RR:2020/05/16(土) 10:58:35 ID:vebg7AMt.net
信号にかかったらすり抜けて前方に出て、青信号ダッシュをやめること。

夜間も速度の取り締まりをやってる事が多いから。
暗い中、光電管の存在に気付ける人は何人いるかな?

すり抜けて前に行こうとしたら、前方の車が先に動き出して、
イライラしながら抜くタイミングをうかがってたところ、
誘導灯を持ったおまわりが数人立っていたのが見えた。

それでネズミ捕りやってたことが分かったんだが
それよりも前に取り締まりの機械があったことは暗くて分からなかった(>_<)
遅い車を普通にブチ抜いてたら100%赤切符だったところを、かわした経験により
以後、二度とバカな走りはしないことにした。

343 :774RR:2020/05/16(土) 13:14:51 ID:kWV3yO6Z.net
交通違反の罰金なんて、税金みたいなもんだろ。
税金をたくさん払っている人は、偉い人だよ。

344 :774RR:2020/05/17(日) 17:18:31 ID:JaaNs5zt.net
免許の検定試験に制限時間を設け愚図やノロマを排除すべき

345 :774RR:2020/05/17(日) 18:02:20 ID:9m2cx9VP.net
停止中の車やバイクにオカマする奴は永遠に免許取り上げてくれ
あと前方見ずに右折とかする奴も一発取消しで頼む

346 :774RR:2020/05/21(木) 07:56:38 ID:r/gsl9hQ.net
>>344
免許取ったことないのバレバレで草

347 :774RR:2020/05/21(木) 08:24:54 ID:e2C+Ommf.net
他車の動きはコントロールできない。コントロールできるのは自分の行動であることを認識する

348 :774RR:2020/05/21(木) 10:44:09 ID:y1DLMaU0.net
>>343
反則金は知らないが、
裁判所内の罰金納付場で金を払ってる奴らの表情はみんな
オニ👹の形相してるぞ!

流れ
罰金者:(略式で)判決が書かれた赤切符を窓口に差し出す。
窓口:○○○○(フルネーム)さん!罰金8万円!(飲酒だと20マンとかある)・・・大声で金額を言われる。
罰金者:鬼の形相で1万円札を罰金金額分出す。
窓口:金額が聞こえるように1、2、3、4、・・・ってカウントする。終わったら
窓口:もう一回数えます。1,2,3,4、・・・って大声でカウントを言う。
罰金者:悔しなみだ目( ;∀;)

1万円札のカウント数が、バカ者であることの度合いを示す。税金だなんてとんでもない。
声が大きいから周囲に丸聞こえ。

349 :774RR:2020/05/31(日) 16:03:41.79 ID:VdCxRnf9.net
ウインカー連動でストロボランプ点灯(白色LED)すれば
右直も安心か?

350 :774RR:2020/05/31(日) 16:10:07 ID:65cBqnnc.net
>>349
法規は置いといてウインカーから離れた場所に設置して対向車の目に刺さらない
角度にしとかないとウインカーの点滅がランプの光に負けて消え失せて対抗車の
運転手には右折しようとしてるのが分からなくなるよ。

351 :774RR:2020/05/31(日) 23:53:21 ID:yVzIufeT.net
ウンコ漏れそうじゃない限りすり抜けしない
飛ばしたい気分なら高速道路で

352 :774RR:2020/06/01(月) 07:44:19.03 ID:trksMb8X.net
リターンライダーだが
基本バイクは街中走るのに向いてないと最近気付いた
昔と違って二輪見ないし車がメインの道路に無理やり割り込んでる感じ
特に地方都市などは猫も杓子も車乗ってる
バイクはとにかく車のように急停止や急旋回ムズい乗り物なのに
それさえ知らない車乗り多過ぎだよ

353 :774RR:2020/06/07(日) 21:44:15 ID:6A1fLTKL.net
バイクは早朝に乗り昼前にはツーリングを終える。
見知らぬ下道よりもリスクヘッジできる高速を積極活用する。
すり抜けしない。信号待ちで前に出ない。
無理せず疲れたら休む。
ゆえにペースが合わないならマスツーはしない。
後ろに付かれたら意地をはらずすぐ譲る。
自分が速いんじゃなくてエンジンが速い。
自分がコーナリング上手いんじゃなくてタイヤが頑張ってるだけ。
自分がブレーキ(略

死ぬときは自分一人で死ぬこと

354 :774RR:2020/06/08(月) 05:24:37 ID:bzFKfdKb.net
バイクを生活の道具として使ってるとどうしても走りたくない時間帯に乗らざるを得ない
バイクで一番怖いのは相手がこっちの存在を認識していない時
先々月T字型交差点直進中に対向車が交差点入った途端いきなりノーウィンカーで右折
目前で減速なしでハンドル切って突進された
もうほんと意図的に殺しに来たとしか
真っ正面の自分に気づかず右しか見てなかったらしい
ハンドル切って正面衝突避けるのが背いっぱい、たぶん車の前片面付近かな
最後までノーブレーキでぶっ飛ばされた
買って1ヶ月ちょいの新車廃車に
買った時ライトが小さくて心細いとかなと気になったがそのままだったのが運の尽き
補助ライトの必要性考えてた矢先の出来事
あとマフラー音も煩いくらいがいいのかも
車であれば気付いてて何事も無かったのだろうが後の祭り
ウィンカー出してる車でも直前になって飛び出すネコみたいな奴もいるが
怖いのはこういう完全無法者が少なからず存在すること
おかげで右折車は勿論ウィンカー無しの直進風?の車にまで神経使って目が離せなくなった
周囲はお決まりのバイクやめろだが
やめないと決めてるんでとにかくこいつで死なない事を目標に
あらゆる想定を裏切る昨今のとんでもドライバーにはほとほと呆れるとしか言えない
皆んな自分は大丈夫と思ってるだろけどいつかこんな奴に遭遇する可能性はゼロじゃない
車だけしか乗った事ない不適格者が当たり前に走ってるんで
皆さんも明日は我が身と自分の命を守ってください
因みに正面衝突?は人生初、事故歴30年以上ありません
長文すまん

355 :774RR:2020/06/08(月) 08:03:28 ID:EZRn869U.net
そう。事故しない事も目標だが、死なない事、怪我もなるべく小さくする事も目標に

356 :774RR:2020/06/15(月) 16:14:53.54 ID:wYHtm1BJ.net
北海道
単独事故のようだ
胸プロテクターが無傷なのが哀しいな
https://news.yahoo.co.jp/articles/54d25268b3ec7f2bc24377ac6318806594440107

357 :774RR:2020/06/15(月) 17:27:29.84 ID:mO67hHPx.net
>>356
プロテクターが外されるってことは現場でAEDはやったんだろうな

358 :774RR:2020/06/20(土) 06:40:09.37 ID:2a3/CdnJ.net
通勤には車が一番安全だが距離的に6km位なんで
街中で渋滞あるしバイクが一番いいが先週からチャリで行くことにした
まあ車さえ気をつければこれなら事故も無いだろうとタカをくくってたら
裏道の路地交差点でそのまた細い路地から高校生がノーブレーキで突進して来た
避けられず前輪同士でかなり激しく衝突した
向こうは停止線引かれてるんで怒鳴って怒ってやったがまあすり傷負っただけなので
無罪放免してやったがおれが車なら大変な事故になっていただろう
命知らずのこういうバカで若死にするやついるんだよな
親に電話して注意すべきだったかな

359 :774RR:2020/06/20(土) 07:14:14.02 ID:6Kswhv0c.net
車に気づかれずに寄ってこられた同級生が路側帯と接触して自損事故したことあったよ。マフラー交換して大きい音にすれば車に認識される確率上がるかなって考えたことある。

360 :774RR:2020/06/20(土) 07:24:02.27 ID:uz+wrsov.net
>>358
警察だろ

361 :774RR:2020/06/20(土) 17:14:59.92 ID:+Qc9Tzgl.net
安全確認動作は大げさにする
市街地ではフルフェイスは被らない
(視界が狭い、他車から見るとライダーの表情や
視線からの情報が得られず動作を予測しづらい)

362 :774RR:2020/06/20(土) 20:30:43.03 ID:eDgTXfD0.net
誰が悪いとか過失割合とでなく
自分が事故に遭わない為に何をすればいいのかを考えろ
事故した時に交通課の人に言われた言葉
おかげでそれからゴールド免許です

363 :774RR:2020/06/22(月) 22:04:52.79 ID:Y8PjkuHi.net
参考にさせていただきます。

364 :774RR:2020/06/29(月) 05:24:21.61 ID:2oB6gMij.net
他スレでふと感じた事があったのでここに書き留める
1、事故の大半は交差点で起こる
2、その交差点の事故でも割と多いのが右折車との衝突
3、バイクは車からは視認されにくい存在である事
4、今の世の中運転適性に欠ける普通免許保持者が多いこと
5、目の悪い老人や判断力のない女(昨今は若い男の癖にネコみたいな奴もいる)が普通に存在する事

つまり爆音鳴らして走る社会の迷惑みたいな奴は存在感を周囲に知らしめてるんで
実は本人自体は安全だという矛盾
そんな真似したくないのでほぼ使わないホーンを多用するのはどうだろうか
目が悪くても耳に伝える事で避けられる事故もあるのかも
あと最悪なのはウインカー無しでいきなり右折する奴がいる事
ウインカー出してる場合はある程度前を見てるはずなんだがこいつだけは難しい
交差点のたびにホーン鳴らすわけにもいかないのがなあ

365 :774RR:2020/06/29(月) 07:01:23.05 ID:eCOcXhYW.net
そこまで心配性なら、装甲車みたいなクルマにだけ乗っていればいいだろうに。
バイクは、いくら己がハイリスクな乗り物と理解していても
絶好の行楽日和のツーリングは至高の趣味なので止められない。

366 :774RR:2020/06/29(月) 13:39:38.70 ID:3x+EP3zL.net
>>364
その行動は正しい、あとノーウインカーで交差点でもないところで右折しちゃう馬鹿でも減速とかの多少の気配は感じられるから
それをチェックして捉えることが重要だよな。要は変な挙動をする移動物には気をつけろと
ついでに交差点では最悪当てられても死なない速度で通過しろってことだね

367 :774RR:2020/06/30(火) 05:34:36.12 ID:BpEawCHb.net
自転車によく付けてるライトのチカチカする奴前方に付けたら目立つんじゃないかな?
違法でも無さげだし
とにかく被視認性は大事だよね

368 :774RR:2020/07/01(水) 00:27:02.93 ID:s9Ymo8Lo.net
>>367
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示62条に抵触する

369 :774RR:2020/07/01(水) 04:44:53 ID:ocRqkXu6.net
>>368
そうなんだ
中華製のフォグランプで点滅モード付きのあるがあれも違法なのか
白バイのパトライトはやたら目立つんであれもいいな
まあ爆音マフラーも違法なんだろけど
ある程度音が出て周囲に知らさないと今の時代安全確保出来ないよ

370 :774RR:2020/07/01(水) 05:19:35 ID:DlVxzEa4.net
>>1
バイクにのらないw

371 :774RR:2020/07/05(日) 19:46:06.36 ID:ndgaO39s.net
>>367
バイクに取り付けるのは駄目だが自分の体に装着するならセーフ
ただし色と光量によっては警察になんか言われるかも

372 :774RR:2020/07/10(金) 13:23:08 ID:WODXrrep.net
冗談抜きで立ちごけ程度ででんぐり返しするような中高年は
絶対に降りたほうがいい
その運動神経のなさが大きな悲劇を生む

373 :774RR:2020/07/23(木) 07:48:05.90 ID:x+XCovd+.net
まあこのスレで立ちゴケは単なる自己責任なんで論外としよう
もう10年もバイク乗ってると1人で単独事故やらかす可能性はゼロに近い
バイクは意外と走り出すとこんな安定してるものはないくらいだ
はっきり言って1人ではコケようがない
問題は路上にトンデモドライバーがうじゃうじゃいる事
数的に言えば事件なんてほぼ無いに等しいのに煽り運転厳罰化とかもうね
それよりオカマ、右折で事故起こしたら免許一発生涯取消しにしてくれた方が社会に有益

374 :774RR:2020/07/23(木) 08:50:22 ID:X9xCy7WY.net
青ツナギに白反射ベストに白ジェッペル
白CBRこれで決まり

375 :774RR:2020/08/19(水) 06:50:22 ID:5AaRFAfg.net
朝7〜9時、夕方5〜7時は出来るだけ走らないようにしてきたが
先般わさわさ時間避けて7時過ぎて出たら、無法者にやられてしまった
思うに混雑時間が過ぎると今度は空いてきた道をトンデモナイ奴が現れる
確率的に少なくなるんだろけど
空いて来ると今度は単独バカが現れると云うジレンマに陥ってる

376 :774RR:2020/08/19(水) 06:55:00 ID:ZDlWXBcR.net
ヅラ被ってBMW乗りながらゼスチャーする

377 :774RR:2020/08/19(水) 22:21:39 ID:awa3bqGZ.net
煽られてる奴ってのは一部の例外を除き自分が一般交通を阻害してる事に気付いてないだけだよ

378 :774RR:2020/08/21(金) 01:07:13 ID:I1vbY+75.net
二輪免許とってからトラック免許(準中型、中型、大型)とった人に聞きたいんだけど、バイク運転の見方とか考え方が変わったりする?
「あートラックからはこう見えてんのか」とか「こんな気持ちで運転してんのか運ちゃんは」とか
実際トラックを運転することで気づくことがあれば、バイクの運転にとってもプラスになったりするのかなと

379 :774RR:2020/08/21(金) 07:05:25 ID:sKvx3CyW.net
バス運転士になるために大型二種とったが、
かなり迷惑運転してたと自戒することばかりだわ。

これ以上近づくとバイクは圧迫感感じるんだよな、とかわかる。
すり抜けなんかは、
あ、ここは入ってくるな・・とか。
あるあるで未来予想できまくり。

バイク乗ってるときは大型の死角がわかるから、
追い越しとか、かなーり余裕とってやるようになった。

380 :774RR:2020/08/21(金) 07:50:10 ID:OcBrYvUW.net
免許はないがトラックはブレーキが効かないと聞くから舳先には出ないことにしている

381 :774RR:2020/08/21(金) 09:55:58 ID:I1vbY+75.net
>>379
すごいな、ニュータイプになれそう

もし全てのバイク乗りがそのトラックの感覚を知れたら悲惨な事故は激減するんだろうな
いやバイクに限らんか

さすがに仕事で使う可能性ゼロなのにトラック免許とるのはアホかな、別に免許コレクターでもないし
調べたら教習所とかで体験試乗会を開催するところもあるみたいね
まずはそういうのに行ってみようかな

382 :774RR:2020/08/21(金) 10:12:00 ID:nIrZg13u.net
>>381
ちゃんと周りを“視て”走ってればすぐに身に付く感覚だよ
この手の勘というのは膨大な経験に基づく統計的判断なんだから

383 :774RR:2020/08/21(金) 10:47:20 ID:Ytl6Tl+K.net
>>381
中型までは簡単だし安いから取ってもいいんじゃないかな
トラックの加速の鈍さ、ブレーキの効きの悪さ、巻き込みの怖さ、高速での横風の怖さ
タイヤグリップの悪さは中型でも十分知れるからバイクや普通車の運転でも役に立つよ

384 :774RR:2020/08/21(金) 11:57:00 ID:CdHXvGIk.net
買う前にレンタルで試せば?

ずっと250ccしか乗ってこなかったが、レンタルで隼借りて乗ってみた。
試験場でも当時VFR750だったので、それより大きいのは知らん。
借りものだから、車両のクセも分からないのでムチャは一切しない。

高加速ですぐに速度出るから高速の直線を飛ばすのは楽だけど、
山間部の狭い峠道で、カーブうねりが多くある高低差がある道をコレで行くのは疲れるから
選択肢があれば俺はこれではヤダと思った。

最悪なのは事故の当事者になって負傷する事だからね。
体格にあったのがいい、大型はイラネ

ということが、欲しいと思って買う前に分かった。

385 :774RR:2020/08/21(金) 12:08:24 ID:I1vbY+75.net
>>383
なるほど、免許とるのも悪くないか
いい話をありがとう

386 :774RR:2020/08/21(金) 22:12:53 ID:yPIaHUT5.net
最悪、道交法を守らないこと

387 :774RR:2020/08/24(月) 12:14:22 ID:iQXaQaC5.net
>>386
道交法は遵守するものであって死守するもんじゃないからな

388 :774RR:2020/08/24(月) 12:54:58 ID:g7fNiMUj.net
そ…遵守

389 :774RR:2020/08/24(月) 12:59:53 ID:2kQc5gm7.net
安全運転より交通安全が大事

390 :774RR:2020/08/25(火) 06:46:28 ID:7AETQsQu.net
バイク直進側の右直事故が一番多いんじゃないかな
もうこればかりは避けようがない
爆音晒す以外でおまえらどうしてんのよ?
10年も乗ってるといつか基地ガイに遭遇するんだよなぁ
煽り運転とか年に1人も死なないだろに厳罰化するのに
右折で直進車殺したら死刑で頼むわ

391 :774RR:2020/08/25(火) 08:42:35 ID:1dhN/mSj.net
>>390
衝突は避けられなくても死なない程度に落とす

392 :774RR:2020/08/25(火) 09:43:43 ID:reBQ6MJ5.net
バイクが単独で、あほほど飛ばしていると、車側から見落とされるわけだから
速度は程々にすることと、先頭を走らないことだなあ。

先頭を走らざるを得ないときは、右折車が優先のつもりで譲った方が、結局自分が安全に走れて得。

393 :774RR:2020/08/25(火) 10:40:06 ID:rB07c3aN.net
車免許持ってる人はバイクが如何に見落とされ軽んじられているか分かるはずなのにな
バイク乗ってるときはそのことがすっぽり頭から抜け落ちてんのか

394 :774RR:2020/08/26(水) 06:10:57 ID:VFADj4Xd.net
>>392
交差点を車と並走する時はいいが
単独で進入する時は対向車にヒヤヒヤするな

395 :774RR:2020/10/02(金) 19:25:11.81 ID:E+MxD0Ov.net
相手の目を見て進む
これでだいたいOK

396 :774RR:2020/10/06(火) 17:32:25.64 ID:KJkrvI/7.net
>>395
夜は見えないけどな

397 :774RR:2020/10/06(火) 23:03:46.11 ID:qlfff7zj.net
夜はイカ釣り船が最強

398 :774RR:2020/10/19(月) 17:10:05.65 ID:mo+gH5yq.net
>>396
真っ暗闇の中でもはっきり見える奴がいるから

399 :774RR:2020/10/20(火) 15:37:04.65 ID:aLT201kB.net
速度を上げるのが恐い
知らない道を走るのが恐い
狭い道を走るのが苦手
大きな交差点で右折するのが苦手
高速道路で合流や車線変更するのが苦手
こういう言動をする奴から免許を取り上げるのが先決

400 :774RR:2020/10/21(水) 02:15:37.22 ID:7WaXM5p+.net
年中ハイビーム

401 :774RR:2020/10/22(木) 16:58:14.72 ID:lgGE9inv.net
>>10
ああいう特集は絶対に必要だね
ツーリングレポなんかより100倍重要だ

402 :774RR:2020/10/22(木) 21:02:57.36 ID:2dbM4dGn.net
>>401
特集じゃなくて連載だったんだよね。もう、そういう事できる人いないんだろうか?

403 :774RR:2020/10/27(火) 16:47:31.93 ID:uo5badMo.net
>>399
そういう人がいることを想定する

404 :774RR:2020/10/31(土) 09:58:12.49 ID:a/WPKdg6.net
>>403
免許人口が七割がた減るな

405 :774RR:2020/11/03(火) 11:55:33.52 ID:Cd45JTSu.net
>>>

【衝撃画像】美人すぎる女子高生ライダー16歳が納車した日に事故る / 潰れたバイク写真をネット掲載★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1604342049/

164 膝十字固め(神奈川県) [AU] age ▼ New! 2020/11/03(火) 11:51:22.89 ID:9Cb7CWQu0 [2回目]
https://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2020/11/beautiful-high-school-rider-in-a-car-accident5.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/baikusokuho1/imgs/9/2/92df0d46.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/baikusokuho1/imgs/f/c/fcde0129.jpg
   

406 :774RR:2020/11/06(金) 14:08:10.74 ID:oLRXmZVU.net
こっちは止まってるとこにクルマが突っ込んで、女性ライダーが意識不明。
FCCのステッカーあるからCBRあたりか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfaf50c3bd6b3194cb32e6ee5b6b35ed936ebc24

407 :774RR:2020/11/11(水) 12:08:31.46 ID:fF/qihGc.net
RVFをこんなにしやがって
殺意沸くわ

408 :774RR:2020/11/11(水) 22:50:24.57 ID:eQL0hs4G.net
全免許に深視力検査を導入してあき盲を排除してもらいたい

409 :774RR:2020/12/17(木) 11:14:15.45 ID:x8fTKG/U.net
日本人サッカー選手みたいに
反射神経が鈍いヤツは運転すんな!

410 :774RR:2020/12/17(木) 12:02:38.15 ID:EStqmnZW.net
乗らない

411 :774RR:2020/12/17(木) 12:03:03.53 ID:K9Fe3hM8.net
心·技·体が万全じゃないときは乗らない

412 :774RR:2020/12/17(木) 15:35:36.29 ID:b+jL59CB.net
>>405
よかったね
事故で負傷して下半身マヒになったりしなくて。

バイクは壊れても金を出したら同じのが買えるが、
いくらお金を積まれても、ダメージを受けて機能を失った体は元に戻らない・・・(>_<)

413 :774RR:2020/12/17(木) 17:35:19.66 ID:pSke/r7k.net
ケガはタダで治るけど バイクをなおすにはお金がかかる

414 :774RR:2020/12/17(木) 20:55:32.75 ID:kcR+621y.net
保険料払っているのだから事故らないと損・・・とか思わない

415 :774RR:2020/12/18(金) 14:08:48.22 ID:B9Kjc+LV.net
>>414
何かあった時に保険は備えるものなので
事故は起こしても起こされても絶対に得になることは無い。

それよりも、保険に付帯しているレッカーロードサービスの方が恩恵があって
出先で走行不能になった時に、払った保険料以上に見返りはあったよ。

・家から70キロ離れた場所でチューブタイヤがパンクしてレッカー自宅まで引き上げ(保険に入ってなかったら約5万円負担)
・家から220キロ離れた場所で、高速道路の本線車道で火花が飛ばなくなって走行不能レッカー自宅に引き上げ(保険に入ってなかったら約13万5千円負担)

416 :774RR:2021/02/10(水) 05:48:52.16 ID:SqDQLdf0.net
>>66
>車線変更時は3秒前、右左折の時は30m前。守ってるか?多くの車は守ってない。

これ、遅すぎの典型だね

進路変更前に3秒
さらに交差点手前30mで右左折の合図を開始する
この二つは連続している

417 :774RR:2021/02/20(土) 15:31:53.30 ID:/XIQUV5e.net
車線内をカクカク蛇行したり直進の癖に右左折車につられて寄っていったり停止線や右折待機場所へ寄せられない奴はド下手糞だから近付かない方が良い

418 :774RR:2021/02/23(火) 01:18:44.75 ID:7dgRFf07.net
家から出ない一択。

419 :774RR:2021/03/25(木) 09:42:33.47 ID:R0Gt7PPT.net
朝から飲酒

420 :774RR:2021/05/07(金) 03:34:40.44 ID:o21Y/dsa.net
目立つ服を着る
ナルシストのお前たちにはできない最強技だよふふん

421 :774RR:2021/05/10(月) 07:09:48.05 ID:ueJkyGUx.net
なら、服なんか着ないほうが目立つな
ニュースにもなったろ(あほ

422 :774RR:2021/05/10(月) 09:56:22.90 ID:sL1pcOcG.net
海外だとダース・ベイダーとかバットマンのカッコして乗ってんじゃん
目立つからぶつけられないぞ
お前らやれよ

423 :774RR:2021/05/10(月) 10:38:42.38 ID:FjygCl5R.net
昔は北海道で仮面ライダーに変身するやつがいたらしいが今はどうなんだろ?

424 :774RR:2021/07/05(月) 18:36:41.59 ID:WCqO77raL
近所のコンビニやドラッグストア、スーパー等をハシゴするときでも
フルアーマー?

425 :774RR:2021/07/21(水) 17:09:13.93 ID:yGjGF2Ql.net
e4k4

426 :774RR:2021/07/28(水) 21:36:08.81 ID:C8sD37Xl.net
なにそれ?

427 :774RR:2021/07/30(金) 01:46:02.87 ID:xl/9lamW.net
交差点近づいて来たらコール切る

428 :774RR:2021/08/07(土) 17:11:57.44 ID:kgkQ/oMW.net
乗らない事

429 :774RR:2021/10/20(水) 09:57:03.01 ID:YeUSUgmv.net
クルマには近づかない
交差点では無理して曲がろうとしない。
対向車が右折できそう整う思わせるほど車間を開けない

430 :774RR:2021/10/20(水) 11:27:21.04 ID:fK16R7ml.net
迷ったら行動しない
例:行けそうかな?→ 行かずに待つ

431 :774RR:2021/10/20(水) 15:16:11.84 ID:HltTGd4c.net
>>430
迷うような奴は免許を返納する

432 :774RR:2022/02/20(日) 16:14:58.13 ID:tUCauiHP.net
91ya

433 :774RR:2022/03/27(日) 22:43:55.17 ID:UBsaUrag.net
とにかく人を試すような性格になること。
日常生活への影響はノーコメント。

434 :774RR:2022/03/30(水) 10:44:37.99 ID:+fbUYF5x.net
言っちゃ悪いが一番は可能な限り高齢者の近くにいないことだ
四輪、二輪、自転車、歩行者・・・全てがヤバ過ぎる
俺は結構な田舎に住んでいるんだが地元を走る時が最も危険を感じる
正直、地方の二輪事故は相当な確率で高齢者絡みだと思うわ

435 :774RR:2022/07/17(日) 19:07:03 ID:LP+sQqVJ.net
gzm8

436 :774RR:2022/07/19(火) 07:17:18 ID:lMFo6ICS.net
乗らない一択

437 :774RR:[ここ壊れてます] .net
かなり音の大きなマフラーにすると周りが避けてくれるようになり走りやすくなった
タンクは日章カラーも忘れずに(これもかなり効果有り)

438 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>436
それは防止じゃなく逃避
論外

総レス数 438
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200