2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】TDR part3【全部】

1 :774RR:2017/11/05(日) 02:10:47.03 ID:D70ojThw.net
前スレ

【YAMAHA】TDR【全部】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387073970/

TDRの謎・謎・謎・謎・謎
http://anago.2ch.net/bike/kako/1319/13194/1319463411.html

【YAMAHA】TDR part2【全部】 [転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1448383159/l50

2 :774RR:2017/11/05(日) 02:38:42.37 ID:RQmavq/w.net


3 :774RR:2017/11/05(日) 02:46:22.10 ID:TSpPK2Qg.net
乙です

4 :774RR:2017/11/05(日) 04:28:36.73 ID:hEJn9EdL.net
スレ立て乙です そしてYAMAHAの125クラス参戦希望age

http://imepic.jp/20171105/155280

5 :774RR:2017/11/05(日) 11:25:23.38 ID:G+WzjecF.net
1乙

6 :774RR:2017/11/05(日) 21:29:17.33 ID:D70ojThw.net
用品店に行ったら横にヴェルシス250が並んでたよ。
新生アドベンチャーバイク…超最新。
こちらは30年前の単車なんで、何もかも負けてるような気がしたけれど
前輪ディスクブレーキ径のサイズだけは勝ってたよ!!
勝手にライバル視してスマン…>ヴェルシス
とりあえずプラグだけ買って帰りました。

7 :774RR:2017/11/05(日) 21:46:29.40 ID:aSvNvEYG.net
比べるまでもない

8 :774RR:2017/11/06(月) 17:08:03.93 ID:nZPRHeYn.net
スペック的にはTDR250の方が上だし2ストの楽しさは比較不能だろうが扱いやすさは分からんわな
それに自分のTDRも経年劣化で今何馬力出てるか分からんからなあ

9 :774RR:2017/11/06(月) 23:41:54.84 ID:Of48Evly.net
TDR80って純正めちゃくちゃ濃くない?

10 :774RR:2017/11/07(火) 01:38:10.24 ID:EyIjIC/1.net
オイルでなくてガソリン?たしかそう言われてたような…

現状からそう感じるなら、原因さまざま
メインジェット、ニードルの減り ニードルジェット腐食 エアクリ、チャンバー詰まりETC…

11 :774RR:2017/11/10(金) 11:46:47.96 ID:/+PMRDK1.net
そろそろ寒くなってまいりましたが、ハンドルカバー付ける?
俺は12月も半ばを越したら付けるよ!
TDRってデザイン的にハンドルカバーつけても違和感ないと思っているので。
あち超絶ぬくいし。
問題はひざ下防寒だが…オーバーパンツ以外の解決策はないものか。
悩ましいですわ。

12 :774RR:2017/11/11(土) 20:55:13.86 ID:EIxHbDsU.net
なんか急に人減ったなー
解体オクも出てこねぇ

13 :774RR:2017/11/12(日) 07:26:36.12 ID:osujIzTv.net
もう個体そのものが限りなく減ってるのかも知れん。

14 :774RR:2017/11/12(日) 22:36:41.91 ID:t6xBn+yH.net
と言われるがこないだ市内の駐車場で他人のTDR250発見!
なかなかない事なんで人が来ないの確認してじっくり観察してやりましたわい。
しかしほんと前後17インチキャスト化TDRって多いよね〜。
ちなみに私は純正派です。
もうオフ(風)タイヤがないのね…仕方ないのでBATTLAX BT45を履いております。
いいタイヤですよ!

15 :774RR:2017/11/13(月) 13:33:33.14 ID:Rrfc8/K4.net
>>14
オフ風タイヤだけどIRCのGP-110を履いてる
バイク屋さんによるとフロントとリアのパターンが同じだからリア用をフロントに逆履きしてもよさそうとのことで選定
まだオフは走ってないがオンはごく普通な感じ

http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/onoff/gp-110/imgs/tire.jpg
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/onoff/gp-110/

16 :774RR:2017/11/13(月) 19:47:27.61 ID:PT0nxYhV.net
これってTDR125 3SHのサイズも有るのかな?

17 :774RR:2017/11/14(火) 00:58:17.73 ID:hQ1kbZCU.net
>>11
にカブ用w(汎用の)フロントスクリーン付けてみました何気に良いかもw
もう少し寒くなってきたらナックルカバー付けます

最近デトネでピストンに穴開いちゃいました。(TDR50*4.6号)
今はOH後の慣らし中だけどなんか振動が気になります-^-

18 :774RR:2017/11/15(水) 11:58:03.32 ID:opfFBQqv.net
カブ用のスクリーンってどうやって付けましたか?>15
よろしければ写真お願いします。
ナックルガードもいいですね!
ただ家のはレバー基部にゴムカバーつけてるのと防寒性高いので
ハンドルカバーにしてます。

久々プラグ交換したら始動性と走りがアップしてご機嫌です。
無交換4000kmは引っ張りすぎなのかな〜

19 :774RR:2017/11/17(金) 02:16:40.08 ID:e8XuY5aj.net
カブ用スクリーンwはこんな感じです
この週末にでもステー延長で10cmくらい前に移動させようと思ってます。
http://rusty.tank.jp/upload/upl/xGYYw0hdVpV37cqu1kOz.jpg
http://rusty.tank.jp/upload/upl/X4HvjRH7x2JuYkDdEYq5.jpg

ナックルガードは手に風が当たらないだけでも全然違いますね!
なにより袖から風が入らないのがGood!です〜
あと最近の便利グッズはこれw 
http://rusty.tank.jp/upload/upl/1kiYve9NiJlZIAhFznik.jpg

おまけ 生まれて始めての・・^^;
http://rusty.tank.jp/upload/upl/DLQNoQ5wXvlhvHQrzyRR.jpg

20 :774RR:2017/11/17(金) 20:40:32.70 ID:2s/B6O2f.net
一瞬ランジェリーバスケットに空目したぜ

21 :774RR:2017/11/17(金) 21:34:43.55 ID:nTIfxA1f.net
カブ用スクリーンなかなかのアイデアですね!>>19
便利グッズもいい!!何気に色がマッチしてます。
俺の250は箱つけて予備オイル500ml増設しました。
箱は素直に付いたけど予備オイル缶付けるところに迷って
結果右タンデムステップ下に汎用のドリンクホルダー利用して付けました。
山や高速あちこち走り回ったけどなかなかいい感じです。

22 :774RR:2017/11/21(火) 11:15:20.82 ID:tGdjqu8o.net
>>19
エンジン何?

23 :774RR:2017/11/25(土) 09:45:03.97 ID:c2rHoNg0.net
もしかしたら50×4.6がヒントなんか?

24 :774RR:2017/11/26(日) 21:05:18.72 ID:PB7ymECr.net
50,80のキャリア高すぎだろ
いま出てんのもいくらになるんだか

25 :774RR:2017/11/28(火) 22:05:55.99 ID:Dp+RdAOa.net
キャリアが8200円だとー
いいお値段しますな

26 :774RR:2017/11/29(水) 16:27:50.68 ID:fXlo6Y4Q.net
自作の人もいっぱいいるね

27 :774RR:2017/11/29(水) 21:37:54.67 ID:fw1A3bzc.net
アングルで組むかな

28 :774RR:2017/11/29(水) 21:48:23.20 ID:d8/x8u1W.net
昔 R1Zスレで見た自作キャリア
https://i.imgur.com/2gjM7aW.jpg

29 :774RR:2017/11/29(水) 23:03:29.51 ID:fw1A3bzc.net
ダセェ笑

30 :774RR:2017/11/30(木) 06:34:14.13 ID:riVLMWwv.net
そもそもキャリア自体がダサいものなんだが

31 :774RR:2017/11/30(木) 07:51:04.84 ID:p6+P0KbT.net
あれはキャリアちゃう テールカウルガードや
@ミニ乗り

32 :774RR:2017/12/06(水) 22:39:29.71 ID:SjP2sWMz.net
エンジンOH上げ

33 :774RR:2017/12/08(金) 22:16:21.61 ID:+Uyx5wLR.net
TDR250のプラモ欲しいのう…1/9か1/12サイズで
同じエンジンでTZR(1KT)とR1-Zも出せるからお得だと思うのだが(笑
コンパチキットでも可
板違いとは思うが寒い季節なんで
模型も趣味のワシとしてはこの時期決まって妄想してしまいます…

34 :774RR:2017/12/09(土) 00:11:44.53 ID:nwoL3lST.net
ピストンリングとかピストンにWPCした人いる?
効果体感できる?

35 :774RR:2017/12/15(金) 23:55:17.30 ID:/CAc4Zsd.net
神奈川でTDR250に遭遇

36 :774RR:2017/12/15(金) 23:59:16.63 ID:pRIlPsEG.net
いい加減ブログで… とか言われそうだが、懲りずに〜

TDRミニだが、脚が短くて、やたら傾く
付け根が同形状で僅かに長いTW用に
板でも付けてみようか

地味すぎて誰も気付かない他車流用
http://imepic.jp/20171215/859160

37 :774RR:2017/12/16(土) 09:24:57.26 ID:Io3dDMJs.net
角度とか大丈夫なのかな
フレームとベースの付け根がポッキリいかないか心配

38 :774RR:2017/12/16(土) 10:38:48.88 ID:+/rgKrA4.net
自分もそれくらいの長さにTDR用をパイプ延長して10年くらい、今のところ無問題です
まえにbunさんのところで取り付け箇所のヒビ補修あげてたけど、ま、大丈夫でしょ〜

39 :774RR:2017/12/19(火) 10:40:49.83 ID:yLyf9r7h.net
そいえば俺はTZR50用使ったな たしか・・・・

40 :774RR:2018/01/01(月) 10:17:16.80 ID:4HV4ZePr.net
今年もよろしくお願いします~
 車歳30歳まだまだがんばれますw

41 :774RR:2018/01/01(月) 10:53:07.51 ID:K6MJpA48.net
あけおめ〜
俺の場合は車体より身体のほうが・・・・w

42 :名無しさん:2018/01/01(月) 11:27:41.06 ID:4HV4ZePr.net
お互いお体はお大事に~
ちなみに冬季の通勤はサブ機(カブ 125cc ボトムリンクDISK仕様w)にスイッチしました.
そのあいだTDRは長期療養中(OH)ですw

43 :774RR:2018/01/04(木) 14:27:47.44 ID:o66XGD/a.net
                 お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件

 ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
 Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
 
  違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
   走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

  ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
  トングで牛丼混ぜ男←ドンブリ被って トングで混ぜて笑動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています

私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。

//.,

44 :774RR:2018/01/06(土) 00:32:09.18 ID:4uMgTWfV.net
あともうちょっとで9万キロ>250
10年かかった…
とりあえず今日も絶好調なのであった。
ここ5ヶ月ほどカーボン防止実験でフューエル1投入中、現在5千キロほど走行。
燃費がどうとかよりYPVSの掃除が不要になるなら安いと思ったが。
どうかな〜?

45 :774RR:2018/01/07(日) 11:03:32.39 ID:y6sBD6E9.net
9万キロお疲れ様です〜
自分のは(元50)メーター・エンジンのキメラしすぎで走行距離不明車両ですw
フューエル1投入結果期待してます!

46 :774RR:2018/01/07(日) 15:52:10.78 ID:eZYDVErW.net
2stの場合はネチョネチョカーボンの上にオイルまでついてるからあんま意味なさそうだけどね
フューエルワン

47 :774RR:2018/01/08(月) 11:05:39.26 ID:s0+2Xx1e.net
ww排気側はそうだけどクランク周りで効果あると良いですね
たまに開くとウェイトとかベアリングが真っ黒
9万キロでピストンとかリング何回くらい換えましたか?

48 :774RR:2018/01/08(月) 17:44:14.48 ID:fFrwhOOU.net
80乗り。年末にデトネでピストン穴あき
ヘッドガスケットとピストン廃盤/(^o^)\

49 :774RR:2018/01/08(月) 20:34:16.07 ID:MnwR5d9H.net
R25のパラツインをWR250Fの車体に積んだ
TDR250Fが出ないかな〜

50 :774RR:2018/01/08(月) 21:53:17.72 ID:YRExSjxt.net
>47
もちろん中古で購入でしたが、前にエンジン組んだ人がやらかしてたらしく、
25000でクランクシール斜め入り&ベアリングがジャージャー言ってて
クランク全とっかえ&ミッションベアリング全とっかえ&YPVS周り全とっかえ。
しかしその後は50000でピストン交換&リング交換&YPVS周り全交換
75000でリング交換とYPVS掃除のみ、とまあ良くなりました。
ボーリングは神経質にならなくても大丈夫みたいです。
25000時にボーリングしましたが75000でもクロスハッチ残ってました。
フューエル1がピストントップとYPVSに効けばと思ってますが
(4stのバルブに効くみたいに)どうかな〜?
まあ100000時に確認するので楽しみです。
実感としてはピストン&ピストンリングよりもYPVS周りの方がお金かかります。
掃除で済めば儲けもんですが部品交換すると…まあ部品出るだけでもありがたいんですが。
ほんと投資として部品買っときたいレベルよ!

51 :774RR:2018/01/10(水) 21:30:21.36 ID:PJL/4UY/.net
ピストンくらいワイセコかTKRJで売ってない?
ないならebayかアリババで探すとか?

52 :774RR:2018/01/10(水) 23:09:34.45 ID:ZUgSUj3R.net
ここはエンジン載替えでしょう!
WR250Rとか魅力的ですよ〜w

自分も昨年デトネして療養中ですToT

53 :774RR:2018/01/21(日) 22:38:45.47 ID:HKAlf0Zu.net
エンジンマウントなくなったね

54 :774RR:2018/01/22(月) 09:54:29.16 ID:qk12VNM1.net
片方だけね。>53

55 :774RR:2018/01/22(月) 18:05:52.27 ID:IpOZOl/d.net
ヤフオクでは新品まだでてる

56 :774RR:2018/01/27(土) 00:18:47.50 ID:WFMCI3Hh.net
トルクロッドってなんでついてるの
マウント2箇所じゃ足りないから?

57 :774RR:2018/02/04(日) 01:08:39.17 ID:y7YtvQy/.net
腰下開けるときクランクohしようか迷う
SMの基準以下のガタだし
でもベアリング交換と芯出ししたら振動すくなることはわかりきってる
せっかく腰下まで開けたからどうせならクランクもOHしようかと思う今日この頃
そうです泥沼です

58 :774rr:2018/02/05(月) 19:24:20.65 ID:1Na26ZMW.net
ついでにOHやっちゃいなよ!
自分もデトネの影響でピストン・クランクベアリング換えても振動出てるから
アッシー交換しようと思ってるけど
寒くて絶賛先送り中ですT-T

59 :774RR:2018/02/05(月) 22:16:13.53 ID:IQzIDL62.net
クランク組直
芯出しで4万くらいか?

60 :774RR:2018/02/06(火) 20:05:01.78 ID:9CGojsdv.net
井上ボーリングさんとこだと、2気筒でそれくらいみたい+送料、交換部品代・工賃
単気筒だと半額
詳しくはHPか問い合わせしてみたら?

61 :774RR:2018/02/21(水) 19:35:51.14 ID:PPuNiWJ6.net
フロントサス一本ずつ出品とかやめて欲しいw

62 :774RR:2018/02/21(水) 23:28:49.17 ID:h5MOJixW.net
落札したらどっちも左側とか

63 :774RR:2018/03/07(水) 19:40:30.05 ID:ujJeUl5f.net
やっと暖かくなって来たので、エンジンの振動対策開始しました
原因はクランク大腿部ベアリングの異常T-Tなので新品交換!
カブも良いけどTDRもイイネ^^;
http://rusty.tank.jp/upload/upl/0d0r2ScLzqPakM8jgzyS.jpg
http://rusty.tank.jp/upload/upl/aFr9Q76b6g3VtoAksoiV.jpg
http://rusty.tank.jp/upload/upl/APduUeHsRSXchxg6N1lk.jpg

64 :774RR:2018/03/08(木) 21:11:58.83 ID:bc3+vdl1.net
自分でやってるの?

65 :774RR:2018/03/08(木) 22:21:56.13 ID:gKcxOV+K.net
そだね~
2stだから簡単だよ〜♪

66 :774RR:2018/03/09(金) 18:57:54.68 ID:+V6odhWD.net
あんた器用だね。
すごいな。

67 :774RR:2018/03/09(金) 23:30:22.42 ID:TBEVp50F.net
125?

68 :774RR:2018/03/10(土) 11:49:54.10 ID:FxgnUrp7.net
オク、クズみたいなパーツを高い値段で出品しとるな。

69 :774RR:2018/03/12(月) 18:26:45.84 ID:T0owx4oz.net
平常運転

70 :774RR:2018/03/16(金) 01:44:55.69 ID:ldgp0EYf.net
エンジンOH終了〜 メータパネルも作り直し
デジタルタコメータ・USB電源の取替え
リアキャリア外してサイド・リヤカバーを予備部品と交換
写真の車体が汚かったので、錆び取り・スプレーでタッチペン^^;

カブと比べると
 超早い〜・軽い〜・加速が良い〜、ブレーキよく利くし、前後サスが柔らか〜
やっぱTDRイイネ!

71 :774RR:2018/03/17(土) 23:47:54.46 ID:f/WW66d1.net
カブと比べるってことは50?

72 :774RR:2018/03/18(日) 15:41:05.87 ID:9801CCHR.net
う〜ん リアサスも純正でないみたいだが…
写真upup!!

73 :774RR:2018/03/18(日) 22:20:28.29 ID:jokq0XE2.net
通勤快速白煙号で100kほど慣らし運転して来ました〜(去年デトネ起こしたコース)
エンジン絶好調イオン無く(笑)リヤサスは3XV用です。

カブは中華125ノーマル風の通勤エコノミー隆茂号w
トルクは上だけど・・回らないですT-T 
燃費は良いけど馬力はTDRが上ですね(5倍異常ww)

http://rusty.tank.jp/upload/upl/mliatkWDaENfFxajwAND.jpg
http://rusty.tank.jp/upload/upl/lbio86tB8MFubVHysXEk.jpg
http://rusty.tank.jp/upload/upl/mNEO8PRUcmkuHXqYji7N.jpg

74 :774RR:2018/03/19(月) 00:23:06.96 ID:CUMtjQMS.net
sdrのやつ?

75 :774RR:2018/03/19(月) 04:46:19.35 ID:kLmqpsxM.net
なんかスゲーな ブレーキもごっつい
ケツ上げはチャンバー擦るからかな?

にしても ボトムリンクにディスクとはw

76 :774RR:2018/03/21(水) 21:29:52.55 ID:Q1SnDSOA.net
慣らし運転中のこぼれ話
ときどき右折しようとするとエンジンが止まるトラブルが発生!

カブの呪いでしたw

77 :774RR:2018/03/22(木) 00:00:22.03 ID:2Fva9w49.net
カブのウインカースイッチの配置が
右手側で上下に動かすってことか

もう何年も乗ってないから忘れてるわ
最近のは違うのかしら?

78 :774RR:2018/03/26(月) 09:46:48.25 ID:RpeR9Ua2.net
満タン時に75mlフューエル1投入続行中、只今5000km走行>250
オイルたれが少なくなった感じ…目視ですが。
次回腰上メンテ時が楽しみです。あと1万km(笑

79 :774RR:2018/03/26(月) 10:05:27.18 ID:DEv7+Nxf.net
ウチの125は盆栽で殆ど乗らない
調子維持で週に2-3km

80 :774RR:2018/03/26(月) 19:42:46.51 ID:Sp/5h80s.net
>>78
もうすぐ9万キロさんですか?お疲れ様です~

エンジンOH中、チャンバーぶら下げてたら・・床が黒オイルエキスが垂れて凄い事にT-T
ちょっとこれから焼いてみますw

先週も100`ほどお花見ソロツーリング
この辺りはまだ桜は早く梅見ツーリングでした。

81 :774RR:2018/03/26(月) 21:22:33.56 ID:Sp/5h80s.net
梵火しました
疲れた心を癒してくださいw

http://rusty.tank.jp/upload/upl/s4setHVYhyCGMOZm9vDL.jpg
http://rusty.tank.jp/upload/upl/ZPs9xft3bgCPiIpaY30f.jpg

82 :774RR:2018/03/27(火) 23:02:47.56 ID:jECNGEdQ.net
純正チャンバーの継ぎ手部分ってなんであんなに裂けてるんだろうね

83 :774RR:2018/03/28(水) 10:59:53.98 ID:Tcew2TGy.net
YZ85のスロットルマジおすすめ かなりハイスロ
https://i.imgur.com/GANSH6U.jpg

84 :774RR:2018/04/02(月) 22:59:04.23 ID:ipKKK/tp.net
なにこのちびっこいマスターシリンダ

85 :774RR:2018/04/07(土) 08:04:54.89 ID:3jdIPOb2.net
ホシュアゲ

油圧でクラッチ引けまいかと画策中
マスター/スレーブともに14mm

http://imepic.jp/20180407/285430

86 :774RR:2018/04/08(日) 22:00:05.40 ID:AzeazbO5.net
何気にすごいです!
ググッてみたらいっぱい出てるんですね。知らなかった・・
前に乗せてた重いクラッチの時に知っていればT^T

最近はパッドとフロントディスクの交換・フロントサスのOHしてました^^

87 :774RR:2018/04/09(月) 06:14:03.13 ID:DUBk/0Is.net
きちんとメンテしてればワイヤーで十分軽いはず
切れる以外のトラブルがまず無いぶん信頼性も断然上か?

88 :774RR:2018/04/09(月) 18:49:04.14 ID:mTJxZch8.net
3ETのクラッチは重かったです・・

89 :774RR:2018/04/17(火) 15:13:12.78 ID:Ajg7ZT46.net
>>73
そんな事の前にお前は軽二輪登録をしろ。

90 :774RR:2018/04/20(金) 11:22:27.60 ID:JDRT9z2p.net
昨日テレビ見てたら見たことないtdrがすげー白煙あげて走ってたんで調べたらtdr180なんてあったんだな。

91 :774RR:2018/04/20(金) 18:40:09.71 ID:8RYmaMYW.net
これだね

https://i.imgur.com/SAZtQGX.jpg

92 :774RR:2018/04/21(土) 01:44:41.94 ID:oh8Z5h/N.net
長男 次女 三女 に異母兄弟かと思いきや 隠し子発覚か

93 :774RR:2018/04/22(日) 00:45:18.55 ID:7sKCHq/y.net
TDR50
TDR80
TDR125
TDR180
TDR240
TDR250
が全部か?まだある?

94 :774RR:2018/04/22(日) 04:05:55.91 ID:Nd0eHtQ5.net
長男にはフランス在住の一卵性の弟がいたか

95 :774RR:2018/04/22(日) 07:07:57.61 ID:S3QobSKv.net
>>93
それで全部、のはず

カスタムTDRなら、350とか500とか・・・
妄想する人は多いだろけど、実際作っちゃう奴らは凄いな

96 :774RR:2018/04/22(日) 07:38:38.44 ID:GqJy1ffW.net
厳密にはTDR125は新と旧の2種類あるけどね

97 :774RR:2018/04/22(日) 11:19:01.83 ID:wewLg03E.net
100とかなかったっけ?

98 :774RR:2018/04/23(月) 13:56:15.86 ID:qPSrOkJ2.net
TDR240なんてあるわけな‥‥
あ、あるんだ

99 :774RR:2018/04/23(月) 21:22:08.81 ID:hXfyD8fY.net
180って初めて知った
こんなんあったんか

100 :774RR:2018/05/06(日) 13:05:51.98 ID:LYHQR+/0.net
久々にこのスレに来たわ。
田舎→東京に引っ越してきた250海苔です。
あちこち故障多くてかわいいやつです。

101 :774RR:2018/05/06(日) 16:31:31.77 ID:XwKzjCkN.net
故障もセルフメンテできる腕と場所があればだけどね(^_^)

102 :774RR:2018/05/06(日) 20:03:01.28 ID:ywVidISe.net
セルフメンテできる腕と場所はある、が、バイクがないわ

俺のTDR盗んだ奴は死ね!

103 :774RR:2018/05/08(火) 22:14:29.50 ID:CQ5KZgrM.net
TDRなんて誰も盗まねーよ

104 :774RR:2018/05/11(金) 22:58:42.63 ID:HVKhX/sG.net
レプリカより盗まれる心配はないかな〜>TDR
それは置いといて、俺もバイク盗む奴は残らず死ぬ様に呪いを欠かしません。

105 :774RR:2018/05/12(土) 11:35:05.03 ID:RJXRiS+Y.net
若い奴でじっと見てる奴はいるよ。
盗るかどうかは別として物珍しいんだろな。

106 :774RR:2018/05/12(土) 21:03:23.68 ID:xrX1Aczn.net
俺もTDRにかぎらす 2stの排気音したら見ちゃうな
スクーター多いけど

107 :774RR:2018/05/13(日) 00:07:38.30 ID:YSctORxs.net
停車時やたら傾くの顛末

長さ勘案してチョイ長+板で付けてみたら少々立ち気味
おかしいな で元のみたらひん曲がってるのが発覚
中華な板でも、ちと勿体ないんで芯棒仕込んで溶接することにした

http://imepic.jp/20180512/861340

108 :774RR:2018/05/13(日) 20:32:41.72 ID:CliCWxkT.net
7年ほど放置してたんだけど、オイル窓タップリ乳化してた
ケース開けて、ウォーターポンプあたりのチェックでいいんかね

しかし、改めて眺めたらやっぱいいなこのバイク
軽くてパワーがあって高速もダートもいけるし楽ちんだし
次のバイク探してたけど、こいつでいい気がしてきた

109 :774RR:2018/05/13(日) 20:51:05.05 ID:+zHBUjkI.net
窓替えると、気持ちいいが、結構ムズいんだよな

110 :774RR:2018/05/13(日) 20:56:09.32 ID:3VCa4RS6.net
やって貰え
金出して

111 :774RR:2018/05/14(月) 00:06:39.98 ID:vYktn+a9.net
7年放置ならフラッシング→オイル交換で大丈夫じゃね?>108
放置期間に溜まった結露の可能性大よ。
ラジエター液が油ぎってたら冷却装置への混入疑うレベルだけど。
下手にいじると却っていらんところ壊れるんで一個づつ潰すことをお勧めします。

112 :774RR:2018/05/14(月) 19:12:55.87 ID:ItQlQF3g.net
>>111
それくらいだといいんだけどね
緑色っぽいような気がしたんでシールかなって
キックで圧縮かかっていけそうな雰囲気はあつた
とりあえずオイル換えてみるわ
サンクス

113 :774RR:2018/05/28(月) 23:57:09.17 ID:JjPOqzIg.net
80もらったー
まずはタンク錆取りと12v全波整流LED化か

114 :774RR:2018/05/29(火) 11:00:19.03 ID:Z1ZhGRxC.net
お がんばれ〜

115 :774RR:2018/05/29(火) 19:14:39.62 ID:iC+CHmZt.net
YZ125 エンジン有升♪

116 :774RR:2018/06/03(日) 17:53:32.89 ID:mZrHKJ40.net
にしても、フロントカウル外すのマンドクセ

LEDウインカー付けたいからインジケーターのとこにダイオード仕込みたいだけなのに…

ついでだからでハザード機能付けてウインカーミラー用の配線の準備までしてしもた

117 :774RR:2018/06/03(日) 21:01:35.27 ID:O3kDMMJS.net
見たい うpぷりーず

118 :774RR:2018/06/03(日) 22:14:47.74 ID:inmsKBtq.net
今時6vはいただけないよな

119 :774RR:2018/06/04(月) 19:26:54.52 ID:8s+rrPYw.net
ウインカーレンズはクリアーだが、オレンジのほうが似合うかも
スイッチはスズキのを魔改造(バネ弱体化・配線変更)
スライドスイッチでも黒ボタン押してもハザードで、使い勝手は悪くない
青は押すとデイライトoffの機能 ともかく四角い見た目がいい
ハーネス本体を加工するのを嫌ったから、それなりに手間だったけど、高価なハザード機能付きリレー買わずに済んだ

http://imepic.jp/20180604/684040
http://imepic.jp/20180604/684030

120 :774RR:2018/06/04(月) 22:04:07.47 ID:CeSE1Iep.net
キースターの部品精度ってどんな感じですか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
純正同等ですか?それとも純正より落ちますか?

121 :774RR:2018/06/04(月) 22:08:43.67 ID:PbYu6dbX.net
お さんく
俺はジールのスイッチ改造でポジション(前後w)付けた
ヘッドライトはLEDorHID?
ブレーキの窓が綺麗でいいなー

122 :774RR:2018/06/04(月) 22:25:44.74 ID:bVIJuBgi.net
オリジナルパーツも綺麗でイイネ!

123 :774RR:2018/06/04(月) 23:53:21.06 ID:b/3h/zhV.net
ブレーキのマスターシリンダーの点検窓
ヤマハは部品設定が無いけど(ASSY交換)
ホンダにはあったはず

124 :774RR:2018/06/05(火) 00:26:42.99 ID:6EWY7P2G.net
チョークバルブ関係は正直微妙ですがジェット類とニードルは使えるよ。
フロートバルブも良品質ですが純正ほどは持たん感じ…とはいえ1年は軽く持ちますが。
ここは高いけど純正がオススメ。
ガスケット類は優秀で純正とどっこい。
ドレンプラグとアイドリングスクリューは使ってないので判りません。
わしは値段以上に役立つな〜と思いました。
なぜって?値段差が倍以上だからです(笑

125 :119:2018/06/05(火) 03:45:59.95 ID:MDOgVz9N.net
ライトはヤフオクの12Vコンバートキットに付いてきた普通の電球w
点検窓はホンダの純正ハメてます
(実はマスターはレバーの都合でKSR用)

次の一手はシーケンシャルなんちゃらの予定

126 :774RR:2018/06/05(火) 07:33:41.56 ID:9NFw3+ax.net
>>124
ありがとうございます。

127 :774RR:2018/06/10(日) 00:27:26.77 ID:z3JnxUtP.net
TDR80で12v全波整流フルLED化完了
タンクの錆取り進行中
うまくいくかな

128 :774RR:2018/06/10(日) 01:02:32.46 ID:Lws0FgY0.net
俺ブラック企業辞めたらアイシャドウレストアするんだ…

129 :774RR:2018/06/10(日) 10:30:05.13 ID:TmTXl7l3.net
うまくやれとしか言えねえが
花咲かピタカンならちゃんと油分落として温度高めでやれば間違いないはず
穴開いてないといいな

130 :774RR:2018/06/10(日) 21:14:01.93 ID:z3JnxUtP.net
とりあえずサビは取れた!
コックオンでオーバーフローパイプから落ちてくる現象は治ったけど時間置くと指導性最悪になるわ
h寸法も19に合わせたしフロートバルブも新品だし
キャブ本体のフロートバルブ合わせ面にキズはいってんのかな

131 :774RR:2018/06/10(日) 22:50:32.88 ID:/EbzujRV.net
俺もキャブ組むときオーバーフローしがちだったんで、爪楊枝が丸い割り箸か何かにコンパウンド付けて磨いたような記憶があるな

それにしても電気にもお強いようでウラヤマシす 水温警告灯にLED付けて点きっばの報告があったような…

132 :774RR:2018/06/10(日) 23:20:24.79 ID:z3JnxUtP.net
さんくす
フロートバルブのテーパー形状に合わせないとダメそうだね
ピカールでやってみよう

水温警告灯そういえば消えなくなったかも
チェッカーパイロット取っ払えば消えるようにはなるけど球切れチェックできなくなるのか
ニュートラからチェック用に引っ張っれそう

133 :774RR:2018/06/11(月) 21:02:27.54 ID:dWAJXoiI.net
LEDに変えたんなら球切れチェックいらなくね?
チェッカーパイロット取っ払っちゃえ

134 :774RR:2018/06/12(火) 09:54:06.45 ID:n6e2kq0U.net
俺もあの警告灯つきっぱなしになったな
ソコだけ仕方なく普通の電球にしたわ

135 :774RR:2018/06/13(水) 11:14:00.42 ID:lrEN2caJ.net
LEDにすると微電流でも反応しちゃうとかでウィンカーのインジケーター経由して
ハザードになっちゃうとかなんとか

136 :774RR:2018/06/13(水) 14:50:29.62 ID:15/FEqY3.net
あったあった
インジケーターにダイオード組んだりw
真っ暗だと手をつなげてもうっすら光ったしw

137 :774RR:2018/06/13(水) 21:43:28.05 ID:eKm1AM0L.net
まさにこの前やったのコレ
50/80は田の字のインジケーダのとこの配線をコネクタから外して、そこだけで改造できるから楽
部品もパーツ屋で買えば数十円だろうけど、オレみたいに技術ないのはPOSHとかのキット使えば確実

今日 ミラーにLED白ランプ/ウインカー埋め込まれてるヤツの動作確認とれた
(AVEST Vertical Arrow バイク用 ウインカーミラー 流れるシーケンシャルウインカー)

138 :774RR:2018/06/13(水) 23:52:43.80 ID:PGh+ejwv.net
チェッカーパイロットなんであんなわかりにくい場所にあるんだ
マニュアルにも設置箇所書いてないし
とりあえず取っ払ってknのやっすい水温計つけてみた

139 :774RR:2018/06/13(水) 23:55:22.32 ID:PGh+ejwv.net
ウインカーはダイオード2個で解決

140 :774RR:2018/06/14(木) 01:09:27.19 ID:LnbsV9H4.net
なんでtdr80のヒューズってあんな謎サイズなの

141 :774RR:2018/06/14(木) 05:08:18.20 ID:IkHjk3+Z.net
チェッカーパイロットの真の役割は、フロントカウルの盗難防止

142 :774RR:2018/06/14(木) 07:36:25.40 ID:y5suIIMY.net
>>137
ミラーええな。装着写真上げて欲しいわ。

143 :774RR:2018/06/14(木) 20:20:57.79 ID:r+R1OxNx.net
姿だけですが…
デザインは50/80には似合うかな
でも、お値段の割には品質イマイチな感

http://imepic.jp/20180614/722440
http://imepic.jp/20180614/722441

144 :774RR:2018/06/14(木) 21:00:01.11 ID:iPIgafiu.net
125EU2002買いました。よろしくお願いします。

145 :774RR:2018/06/14(木) 22:40:19.88 ID:LnbsV9H4.net
ウインカーミラー日中でも視認性いい?

オーバーフロー治らないな
ポタポタ垂れる
フロートもフロートバルブも新品にしたんだが
土日にコンパウンドで磨いて直ったらいいなー

水温系つけておもったんだけどTDR80ってよく冷えるね
優秀

146 :774RR:2018/06/15(金) 00:45:30.52 ID:v+5HmPII.net
>>145
視認性 法的分類の昼間走行灯(デイライト)ではなく、その他灯火類の範中かな
特別目立ちはしないけど、薄暮時や天候によっては効果ありそう

昼間ヘッドライトつけてないから、これからはこれ点けとくつもり

147 :774RR:2018/06/15(金) 10:44:49.10 ID:01N2RhLr.net
>>145
いっそキャブ交換したほうが早くね?
OWKとかw

148 :774RR:2018/06/15(金) 18:34:58.99 ID:dTgy9qG+.net
>>145
燃料パイプにフィルターは付けてるんだっけ?
タンクのサビ取しても付けてたほうが良いよ

149 :774RR:2018/06/16(土) 00:17:38.60 ID:1cjDpXxi.net
錆取りもしてフィルターもいれてるんだけどねー、
vm18かうかー

150 :774RR:2018/06/16(土) 01:06:27.18 ID:nP/hQa3k.net
キャブ変えるとなると、温水で温める機構は使えないね
ジャマくさいからで水路塞ぐ人もいるみたいだけど

あと、純正のエアクリボックスどうするかだね
使うにしても、エアクリスポンジは要チェック

151 :774RR:2018/06/18(月) 22:26:42.19 ID:tVHeoAAB.net
フロートバルブの合わせ面ピカールで磨いたらとりあえずオーバーフロー直った
これにて修理終了

152 :774RR:2018/06/18(月) 22:31:23.51 ID:tVHeoAAB.net
そういや光軸の問題あったな
3面発光LEDヘッドライトの光軸って出るんだろうか
グレアやばいからどうにかせねば

153 :774RR:2018/06/18(月) 23:36:36.25 ID:eLU9ED+3.net
写真マダー チンチン !! (AA省略)

154 :774RR:2018/06/19(火) 22:59:42.96 ID:mTufYNNw.net
ウイリーして遊んでたらテールランプ割れた

155 :774RR:2018/06/28(木) 22:28:04.71 ID:xuc6qd8k.net
腰下の液ガスって楽に剥がす方法ないのかな

156 :774RR:2018/07/01(日) 12:51:53.00 ID:NjSNWJm3.net
>>155
スクレイパーで地道に剥がそうよ

157 :774RR:2018/07/15(日) 00:03:21.93 ID:wCsQDRXd.net
50も30年選手となると、もう十分旧車だな そりゃ樹脂も劣化するか

158 :774RR:2018/07/16(月) 15:24:05.63 ID:B4Ir1z5J.net
普通に走れるTDR80売りたいんだけど売れるかな

159 :774RR:2018/07/16(月) 16:52:44.68 ID:lVa//dR6.net
安ければ

160 :774RR:2018/07/18(水) 23:42:53.95 ID:vognm+Iw.net
パーツないから安いよね
前売ろうとしたとき15万くらいにしかならないから売れなかったよ

161 :774RR:2018/07/19(木) 18:32:51.76 ID:ApA1jKKw.net
80が15万ならいい方じゃないの

162 :774RR:2018/07/26(木) 21:37:23.50 ID:hTFeio2b.net
https://i.imgur.com/9OPdwy9.jpg
250の腰下開けていて、わからない点があったのでご存知の方教えてください

ここのドライブアクスルの穴ってピン入るんでしたっけ?
それとも潤滑用の穴でしたっけ?

カラーに切り欠きがあったのでピンで供回りさせるのかなと思ったんですがパーツリストにもサービスマニュアルにも記載がなくて

163 :774RR:2018/07/27(金) 20:46:47.65 ID:et7sVV0K.net
そこにピンを入れるとベアリングに傷が付くんじゃないの?

164 :774RR:2018/07/27(金) 21:42:31.66 ID:03R6Ta+K.net
返信ありがとうございます
ベアリングはサークリップで位置決めされてるので接触しないようになってます

165 :774RR:2018/08/19(日) 18:41:21.58 ID:UlAQ+3XA.net
あげ

166 :774RR:2018/08/19(日) 21:34:54.25 ID:AA4u32ae.net
250貰ったんだけど。エンジンオイルは純正青缶でいいのかな。
赤缶使ったほうがエンジンとかにやさしいのかな?
(排気の白煙・オイルとび減少もあり得る・・・?)

皆さんは何使ってますか?

167 :774RR:2018/08/19(日) 23:39:55.27 ID:wurrAsKm.net
純正青缶で〜す。>250乗り
昨日コメリパワーに行ったら青缶860円でした、安い!買った!!

168 :774RR:2018/08/21(火) 01:06:32.76 ID:hUSaZ4nO.net
>>167
ありがとさんです。

860円は安いな〜、パワー近くにないけど40分かけて行ってみるか。@コメリ

169 :774RR:2018/08/21(火) 20:40:52.53 ID:GPw3wzlY.net
オクに車体自体が出だしたな。
もう終焉か。。

170 :774RR:2018/08/22(水) 15:04:51.97 ID:frtl50m2.net
車体自体は前から出てたよ〜>オク
中古車屋さんには、とんと出なくなりましたね。
肝心な部品はまだ出るので助かっております。>250

171 :774RR:2018/08/22(水) 20:07:03.13 ID:E+lTiCf5.net
>>170
車体自体が前から出てるのは知ってるよ。
でもその数が増えたなって思ったのよ。
私が見てるのは50とか80だけどね。
中古屋には見かけなくなったね。
GooBikeでも減ったような。。

172 :774RR:2018/08/22(水) 20:20:43.77 ID:fX/U98wI.net
>>162
結局コレの答えって誰もわかりませんか

173 :774RR:2018/08/22(水) 22:03:07.41 ID:Ai6ysFiW.net
50/80 オクに出てるのは程度イマイチなのが多いかな
雨ざらしとか、一度もタイヤ換えてなさそうとか 地雷やね

シリンダ ピストン クランクあたりさえ手に入るなら、
ずっと乗ってられそうな気がするが、問題はそこだから…

174 :774RR:2018/08/22(水) 22:16:53.64 ID:E+lTiCf5.net
>>172
今パーツカタログを見てみたけど、ドライブシャフトの該当箇所に刺すピンなどなさそうだね。
そもそもそんあとこにピンなど刺さないのでは?

>>173
シリンダーもピストンも欠品だねえ。

175 :774RR:2018/08/23(木) 23:03:13.02 ID:jULf0mig.net
ありがとうございます
そのままくむかー

176 :774RR:2018/08/24(金) 23:43:52.62 ID:Xu180/ke.net
>>175

174です。ここ(↓)を見て「穴」で検索してみて。
http://www.allmaintenance.jp/transmission/
175の言ってる「穴」ってこれのことなんでしょ?

177 :774RR:2018/08/25(土) 02:28:21.94 ID:CQQUNxQR.net
>>176
オイル穴でしたか
ご丁寧にURLまでありがとうございます!
カラーの内周とoリングが摺動しそうな感じがしたのですがうまいこと供回りするようになってるんですね

178 :774RR:2018/08/28(火) 14:56:17.49 ID:BNEU3kP2.net
250のリアキャリアって何かの車種から流用出来たりしないかな

179 :774RR:2018/08/29(水) 12:44:56.56 ID:yxKE96aC.net
>>178
ネットの情報だけど、セローとTTレイド?の流用は可能みたい。カラーとかいるけど。

180 :774RR:2018/08/29(水) 12:47:10.92 ID:1DaTjpbd.net
250はタンデムバー外せばアングル材でかなり頑丈なやつ作れるよ
見た目はアレだけど

181 :774RR:2018/09/12(水) 01:47:54.30 ID:NBhEjB8+.net
リアリンクのカラー純正流用品番ご存知の方いらっしゃれば是非ご教授いただきたく。
手持ちのやつどいつもこいつも錆錆なのよ〜

182 :774RR:2018/09/16(日) 10:06:10.70 ID:ovs1K0FN.net
ヤフオク、分解してパーツにして売ってるのをよく見かけるけど、車体のままより儲かるのかな?

183 :774RR:2018/09/16(日) 15:00:33.30 ID:b4gStuCc.net
TDR250乗りです。
わかる方アドバイスください。
エンジンのシリンダー間を見ると、
オイルのような物がにじみ出てて、
何か(パーツ検索すると1KT-1132A-00というバルブかも?)外れてるように見えるんだけど、
問題あり?

http://fast-uploader.com/file/7092632815514/

184 :774RR:2018/09/16(日) 20:23:08.92 ID:dclJUSrw.net
YPVSのバルブ(1KT-1132A-00)を保持するホルダ(47X-1131F-01)のOリング(93210-27778)が
吹き抜けて取れていてホルダがはみ出しているように見えます。
周囲のオイル汚れからの泥汚れも激しいので結構前から吹き抜けていたと思われます。
信用できるバイク屋さんで腰上オーバーホールをお願いするのが個人的にはオススメです。
修理代は最悪YPVS周り全取換で高ければ13万強、安ければ6万弱辺りです。
ほっといたらシリンダーが駄目になり、もっと修理にお金が掛かるのでお早めにどうぞ。

185 :774RR:2018/09/16(日) 20:54:18.19 ID:RG6i2yFA.net
>>183
外れてないですよ。
元々、1KT系エンジンなので排気デバイス含めて、
丈夫なエンジンなので心配無用です。

吹き抜け、ってほどではないですね。
1KTエンジンでは、ごく普通にある漏れですよ。

>>184
馬鹿か?
腰上O/Hとかw
そんなにかかる訳無いだろ。
パラツインだから、シリンダーだけは外すとしても。
YPVSホルダーからのオイル漏れは、
ほとんどが単純にOリングとバルブのオイルシールの劣化が原因。
それからな、Oリングはホルダーから取れる事はまず無い。
シリンダーへ装着される寸法から考えれば分かるが、
Oリングは取れるのではなく、
経年劣化で「痩せる」のが、
オイル漏れの最大の原因。
燃え残ったカーボン等がYPVSホルダーとシリンダー本体へ堆積されるから、
思うほどYPVSバルブの摩耗はしない。

ご先祖様の1KTに15年乗ってるが、
最大でも部品代だけで2万円もしなかったかなぁ。
バイク屋さんへお願いしても、
まぁせいぜい・・・5万円はしないだろうね。

186 :774RR:2018/09/16(日) 21:51:15.11 ID:b4gStuCc.net
183です
ちょっとオイル拭いて、イグニッションONにしてYPVS動かしました。
左右確認(下の画像)すると、出っ張りが同じぐらいだったので、部品の外れではなさそう。
また、指でジョイントの部分動かしても
ガタつきなかったのでまだ交換は不要かと。
つまり、>>185 さんが言われてるようにOリングのヘタレの可能性が高そうですね。
>>184 さんもありがとうございます。
とりあえず元気に動いてる車両だけど、
最近あちこちオイル漏れが結構あるんですよー。
OH考えます!ありがとう!


http://fast-uploader.com/file/7092657038372/

187 :774RR:2018/09/16(日) 22:10:30.55 ID:b4gStuCc.net
183です。
「YPVS連結ジョイント」でググると
いろいろ情報出てきました。

188 :774RR:2018/09/17(月) 01:24:44.72 ID:gH9/drRJ.net
今知ったんだが、TDR250のピストンやリングは純正品売ってるんだな。知らなかったわ。
ヤマハのパーツ検索で検索したら、出てきた。

あ、シリンダーは販売終了か。ピストン焼き付いたら必要になるだろうから、出して欲しい

189 :774RR:2018/09/18(火) 05:49:27.35 ID:kJLEqztC.net
えっストックしてないの?

190 :774RR:2018/09/18(火) 09:07:04.72 ID:Oxj+AlSP.net
最悪ボーリングで何とかなるんじゃない?>250シリンダー
YPVSホルダーの収まるところさえ無事なら。

191 :774RR:2018/09/18(火) 20:56:54.74 ID:ZOJDyM4I.net
俺ひそかにモトメンテの井上ボーリングさんに期待してる
メッキシリンダー(柱付き)いいんじゃねw

192 :774RR:2018/09/18(火) 22:28:12.38 ID:UXv91ReZ.net
エンジンガード捨てられちゃった

193 :774RR:2018/09/19(水) 06:25:16.61 ID:ggV8N7TW.net
嫁にTDRだけは「くさくさぷーん」って呼ばれてる
まぁ他は4ストだからな

194 :774RR:2018/09/19(水) 22:11:16.49 ID:q6PrvT6R.net
なんでTDRなんて臭くて古くてアンバランスなバイク乗ってんの?

195 :774RR:2018/09/20(木) 05:31:49.53 ID:YyoafX0H.net
そこにTDRがあるから

196 :774RR:2018/09/22(土) 12:10:33.06 ID:1GmTuoQw.net
TDR250(国内仕様)にドラレコとか、補助灯(別途ON/OFFスイッチつける)とか付けたい。
イグニッションONの(YPVSが動く)時に通電する電源を取ろうと考えてるけど、
どこから取るのがいいんだろうか?
可能なら、具体的な場所にこのパーツ(kijimaのACC分岐キット等)付けたら
いいとか知ってたら教えてください。

197 :774RR:2018/09/22(土) 22:17:04.71 ID:HEZ2TYvH.net
メインキーにリレー繋げばいいんだよ
それかエンジンかかったあとだけ点灯させたければレギュレーターの出力側
リレーはエーモンでもキジマでもMAX電力考えて選べばいい

198 :774RR:2018/09/22(土) 23:02:45.67 ID:1GmTuoQw.net
>>197
196です。ありがとう。
1.イグニッションON(エンジン未起動)の場合はメインキー
2.エンジン起動後の場合はレギュレータの出力側
ということか。で、リレーがよくわからなかったから、ぐぐった。
つまり、ON/OFFの役割の線に、1.か2.の線を青と黒線につなぎ、
バッテリーの+は赤線につなぎ、補助灯やドラレコの+側は黄線につなぐってことだね。

単に、線を分岐すれば良いと思っていたけど、補助灯やドラレコに電力が食われてしまって、
動作しづらくなることがあるんだな。だから、省電力で済むように、
省電力で動作するON/OFF線にだけに接続し、電装への電力はバッテリーから供給するんだな。

199 :774RR:2018/10/01(月) 23:17:57.55 ID:qNX0RHg8.net
TDR得意なショップってtakuくらいですか?

200 :774RR:2018/10/03(水) 21:46:03.54 ID:btaj5x79.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

201 :774RR:2018/10/10(水) 07:16:24.57 ID:whNfGFZ9.net
>>197
196です。
結局、ウィンカーリレー(イグニッションON時に通電)の+電源を
分岐させて、エーモン4極リレーのスイッチに使いました。

202 :774RR:2018/11/03(土) 21:10:31.65 ID:b2lTjm8Y.net
最近のヤフオク、「うおおっ!」というようなパーツは出ないな。。

203 :774RR:2018/11/03(土) 22:48:13.47 ID:HDX33UBP.net
250車体の値段が強気になってる>ヤフオク

204 :774RR:2018/11/05(月) 21:57:24.41 ID:QRaU0BaK.net
TDR250はヤフオク40万ぐらいか。
俺が5年前ぐらいにヤフオクで買ったときは18万ぐらいだった。
リアキャリア、エンジンガード、2XTのCDI、社外品チャンバーも付いてた。
エンジンも快調で、出品者に感謝やな

205 :774RR:2018/11/05(月) 23:41:50.95 ID:v008npY0.net
純正部品がどんどん欠品していく中、みんなはどうやって維持してるの?

206 :774RR:2018/11/06(火) 00:20:06.44 ID:vti7/htk.net
外装部品以外はまだなんとかなってるよ〜>250
ただアクセルワイヤー関係はアルキャンハンズとかで作ってもらうしかないかも。

207 :774RR:2018/11/06(火) 22:39:30.14 ID:fHiJhbaA.net
おおお。。ワンオフとかしてるんだ。。すげー。

208 :774RR:2018/11/12(月) 21:52:42.78 ID:YLcHn2cY.net
こちらTDR80です。
エアクリーナへの吹き返しが結構酷いです。
50か80の人、どんな感じですか。
よかったら状況教えて下さい。

209 :774RR:2018/11/13(火) 11:53:54.04 ID:0GnCnjgf.net
りーどばるぶのれっかでは?

210 :774RR:2018/11/13(火) 17:48:06.08 ID:UqzVWK4n.net
80なら金属製か?
すきまチェックだな

211 :774RR:2018/11/13(火) 20:55:49.12 ID:Etxl9PgF.net
まちがってもTZRやTZM用を使おうと思わないように
難儀しまっせw

212 :774RR:2018/11/13(火) 21:43:55.13 ID:J4NRLXEQ.net
208です。
皆さんありがとう。やっぱリードバルブですかね。。

ちなみにリードバルブの寿命ってどれくらいですかね。
ご存知の方いらしたら教えて下さい。

結構ググってみたけど、「何万キロで交換」と
明確に書いてるページは見つけられなかったので。。

213 :774RR:2018/11/14(水) 11:40:53.18 ID:O/ASd8ES.net
何キロかわかんないけど とりあえずカーボンにしたら?

TDR用ってまだ売ってたっけ?

214 :774RR:2018/11/14(水) 13:27:44.76 ID:f+ceRw8J.net
開いてたら、忍法 葦返し と唱えながら、裏返しに着ける

215 :774RR:2018/11/14(水) 22:15:26.25 ID:hiyZsli8.net
213,214
返信ありがとうございます。
オイル垂れ以外はそんなに調子悪くないので、エンジンに近い部分(リードバルブ)を
触るのは気が引けるけど、やっぱやるしかなさそうですね。
あーあーあー。

216 :774RR:2018/11/15(木) 20:28:40.19 ID:utNEXumU.net
これ位の旧車に乗っててエンジン触った事も無いなら、乗るの止めた方がいいレベル。
それになぁ、教えて君も大概にしとかないと嫌われ者になるよ。

217 :774RR:2018/11/15(木) 20:35:01.46 ID:TpIcBNGW.net
上の方 自己紹介はいらないですよ

218 :774RR:2018/11/15(木) 21:05:58.21 ID:cP7GeJAm.net
まあ やってみればいいんじゃないか
固着と戦ったり、ガスケットの用意をしておくことを学んだり

219 :774RR:2018/11/15(木) 23:17:19.12 ID:2WDjeNpV.net
必ず出てくるんだよな、216みたいなバカ。

220 :774RR:2018/11/19(月) 21:27:38.31 ID:2wV6DMTe.net
ステアリングダンパー風パーツ付かんかといろいろ試したが、
あまりのカッコ悪さに断念

http://imepic.jp/20181119/767970

221 :774RR:2018/12/04(火) 20:14:14.54 ID:CPTPJjQc.net
>>220
ずいぶん懐かしいケータイだね
モノ持ち良すぎ!

222 :774RR:2018/12/05(水) 05:48:21.95 ID:m4Z1kPEp.net
そういうことですバイク見たらわかるだろ

223 :220:2018/12/05(水) 19:47:09.58 ID:wBwWqky5.net
山で落っことすから、携帯はとにかく頑丈なのがええねん

最終目標は、日本で5番目にかっちょええTDR
とりあえず今は、フェンダーの先っちょ下向かんか思案中

224 :774RR:2018/12/08(土) 19:18:14.38 ID:umMTF2so.net
なんで5番やねん。一番を目指せや。

225 :774RR:2018/12/08(土) 21:08:22.87 ID:cwwrqMyV.net
ノーマルには勝てへんのやろ

226 :774RR:2018/12/12(水) 21:14:59.69 ID:tpikHg7c.net
TDR50乗りです!
最近は中華メーター付けて見ました、磁気パルス計測もなかなか正確ですね
燃料計があるからセンサー付けたけど・・・今のところLast60kmメーターです(笑)
フロートアームの選択・調整が難しいですT^T
http://rusty.tank.jp/upload/upl/pyVZBRZ5LmAjbCpLHEZb.jpg

あと、大きいバイクについて行くのがしんどいです

227 :774RR:2018/12/13(木) 06:29:05.70 ID:pBlT86qt.net
ETCw

228 :774RR:2018/12/13(木) 09:06:54.07 ID:F1GM9cxT.net
>>226
このメーターええなー。Amazonあたりで売ってる?

229 :774RR:2018/12/13(木) 10:58:11.70 ID:P9JCLw0L.net
>>226
俺の250にもこのメーター付けたい

230 :774RR:2018/12/13(木) 20:38:47.39 ID:+lJUgpOc.net
amazonでいっぱい出てますね。大体3千円前後
自分の時は無かったのでAliさんで買いました。
使った感想は見やすくて良いですよ タコも良い感じ
ODDとTRIPの切り替えがメーター裏のプッシュSWなので切り替えは諦めてます
メータカバーは樹脂製なので、ラフに拭くと傷だらけに・・・
他にもカッコイイーメーターが有りますね(高いけどT^T)
ユニバーサル多機能GPSスピードメータータコメータ時間水温燃料レベルオイル圧力計12V

231 :774RR:2018/12/15(土) 20:57:12.20 ID:OCTwJBFM.net
大きいバイクについていける って、どんだけ心臓強いんや

232 :774RR:2018/12/19(水) 20:07:31.28 ID:r37xhtxY.net
>231
Low・Secで遊ばれてます^^;
廻すと白煙号モクモクツアーになるので先頭を走らせてもらえない(笑)

233 :774RR:2018/12/23(日) 08:58:21.14 ID:aEFX8aGS.net
久しぶりに街中でTDR125が走ってるの見た
眼福

234 :774RR:2018/12/23(日) 15:50:55.04 ID:C+RA5eHU.net
近所のバイク屋にピカピカの125が30万で売ってる

235 :774RR:2018/12/23(日) 17:55:32.08 ID:k13btUSr.net
125物色中ですがどこですか?

236 :774RR:2018/12/23(日) 21:29:58.80 ID:C+RA5eHU.net
>>235
福岡
GooBikeにも載ってるはず
俺はもうバイク増やせないから諦める

237 :774RR:2018/12/23(日) 22:37:48.79 ID:lUCeT6pB.net
250と80乗ってるけど中間の125も欲しい

238 :774RR:2018/12/23(日) 22:50:01.75 ID:k13btUSr.net
福岡は遠いなあ・・
沖縄はもっと遠いなあ・・

239 :774RR:2018/12/23(日) 23:13:31.51 ID:lUCeT6pB.net
意外と近所のバイク屋巡ったらホコリかぶったのがあったりするだよね
80はそれで買ったわ

240 :774RR:2018/12/24(月) 05:44:49.85 ID:zwqIQbo+.net
後期の非力の方か

241 :774RR:2019/01/01(火) 12:31:38.96 ID:pIJ7S5Kg.net
今年も無事故・無違反・無検挙でTDR情報をヨロシク~ ->All

242 : :2019/01/01(火) 19:19:48.88 ID:nzAC7zbi.net
おぅ

243 :774RR:2019/01/01(火) 22:54:33.59 ID:dI5Kn4Ee.net
カウルレスにしてる人とかいます?
カウル取っ払って、フロント周りと、タンクも取り替えて
スッキリさせたら、って思ってる

244 :774RR:2019/01/02(水) 03:33:20.33 ID:uImbP4/R.net
メーターとウィンカーまでやらんとモヤモヤ感残りそう

245 :774RR:2019/01/02(水) 03:36:33.41 ID:uImbP4/R.net
あ、それがフロント周りか TW風とかありかもね

246 :774RR:2019/01/02(水) 11:02:08.41 ID:2f/4PSLa.net
今年も部品集めを頑張る。

247 :774RR:2019/01/09(水) 18:46:41.33 ID:FvABMNar.net
TDR80って履けるオフタイヤありますか?

248 :774RR:2019/01/11(金) 19:01:24.07 ID:aTOY0Qmn.net
K180

249 :774RR:2019/01/15(火) 22:56:18.18 ID:M7FKhdOj.net
ノリでエンジンおろしてバラし始めたけど
組める気がしない
そもそもどうしたいか定まってないので収集がつかなくなるやつ

250 :774RR:2019/01/17(木) 20:59:20.80 ID:jTlxSbdJ.net
エンジン降ろすのと組み付けるの、なんかいい方法ないですか?
腰イワシてるから力技は無理だわ

251 :774RR:2019/01/17(木) 22:40:16.63 ID:5j7Xojaq.net
横にするのだよ横に

252 :774RR:2019/01/18(金) 00:41:02.39 ID:ggFj2Qgr.net
フレームに付いたままばらしていく
残るのは腰下とミッション・クランクくらいだから 少しは軽くなるよ

253 :774RR:2019/01/18(金) 20:19:50.40 ID:dLdfrlMH.net
素直に助っ人呼べ。
一人でやろうとするとロクな事にならん。

254 :774RR:2019/01/19(土) 11:10:01.25 ID:pATqkrHv.net
一回腰下以外全バラして組み上げたんだが もう一回バラしたい
今回は腰下も開けてクランク周り新品にしてフレームその他ブラストかけて塗装(外装含む)はプロに任せて
世界で一番奇麗なTDR80作ろうと思ってるけどやっていいか?

255 :774RR:2019/01/19(土) 11:32:38.48 ID:5GYRJj3S.net
やれ

256 :774RR:2019/01/19(土) 11:33:47.03 ID:m0elY+eH.net
>>254
俺がいるから2番目だな
悪いな

257 :774RR:2019/01/19(土) 12:18:18.50 ID:iOMZXxOy.net
>>254
クランクとか変速機とかって新品まだ出るん?
250だけど、これからちょうどOHするとこで、どこまでやるか

258 :774RR:2019/01/19(土) 13:46:05.04 ID:Vf0ITX9+.net
>>257
ヤマハのパーツカタログで見てみたら、クランクシャフト\76,572 ピストン\12,798 などの 主要パーツは出るみたいですよ。
シリンダーは終売でしたが、ホーニング再メッキ中古使うなど、いろんな手はあるかと…。
ご存知の通りTZR250とかR1-Zとほぼ一緒のエンジンなので中古パーツも豊富です。
どこまでやるかは、エンジン開けてから各部の消耗度合いで判断するのがいいと思います…。

259 :774RR:2019/01/19(土) 20:22:37.06 ID:9rDgHVbr.net
>ホーニング再メッキ
このフレーズに凄い違和感。

1KT(85〜87)、TDR、R1-Z=鉄スリーブシリンダー
(88)2XT=アルミメッキシリンダー

260 :774RR:2019/01/20(日) 14:44:34.10 ID:3jNPBhMS.net
メンテと聞いてシートの張替え開始(TDR50) 素材は買置きのTW用シート流用 
金具のサビ取りしているけどちょっと面倒
ブラストで続行するか花咲に変えるか思案中

261 :774RR:2019/01/27(日) 16:11:12.97 ID:+zdrZIxX.net
ゴールデンウィーク頃には仕上げたいなぁ
http://imepic.jp/20190127/576180

262 :774RR:2019/01/28(月) 23:08:16.62 ID:XdJZHCAx.net
なんのフェンダー?
ステンメッシュつけようぜ

263 :774RR:2019/01/29(火) 04:05:43.08 ID:6iqYdl+E.net
面影ないけど原型はたぶんNSR50用
シグナスかなんかの付ける方が楽だったな

メッシュ 行ってみるか

264 :774RR:2019/02/02(土) 20:21:46.46 ID:/MyHw0bP.net
>>261
おれもGWまでに、エンジンOHしないといけん
と思いつつ、12月と1月がオワタ
宿題は8/31まであっためておく子でしたわ

265 :774RR:2019/02/04(月) 01:15:12.06 ID:UsNzBreA.net
260です
とりあえずシートのリニューアル後はこんな感じ。
張替え前もTW用だったけど、かなりテカテカになってましたw
次は前後タイヤの交換を予定 DURO使ってる人いる?(DM1107A) 

http://rusty.tank.jp/upload/upl/6kEp67BshKrL5gR6Be7k.jpg
http://rusty.tank.jp/upload/upl/gBfJh0hgtYdkkLO3OHXh.jpg

266 :774RR:2019/02/04(月) 20:55:40.81 ID:+sBheLHL.net
キレイなタンクやねぇ

DURO 前後共用デザインだよね
前は前用でなきゃ というのでなければ特に問題ないかと

267 :774RR:2019/02/04(月) 21:29:28.50 ID:n2YWX6We.net
シート、うまいことやってるな。

268 :774RR:2019/02/04(月) 22:58:41.67 ID:Fat0LqLi.net
デューロ長持ちするよー
片道5キロくらい通勤で使ってるけどカチカチになって買い換えた
今はMBRだけど2年は持ちそうだよ

269 :774RR:2019/02/05(火) 03:12:48.32 ID:Z2ZxSfrp.net
260です
DURO情報Thxです!MBRも良さそうですね!
今はHoopはいてるけど、通勤減りが酷くて(笑)
今回は他にも6本変えなきゃいけないので、安いの試してみようかと考えています。

270 :774RR:2019/02/05(火) 10:46:13.77 ID:ElzSqP1I.net
>>265
前後TZMホイールで使ってるが、大体4、5000位です無くなる感じ。(通勤メイン)
雨天のグリップもそんなに不安はないよ。

271 :774RR:2019/02/05(火) 12:40:01.12 ID:tR1Qw5sd.net
あ、肝心のサイズ忘れてました〜
上から 110/70 120/70 体格は50
前後ともウェストサイズがパツパツです(笑)
メーカーによって同じ号数でも当てると合わない時が有るので
新しいのはちょっと冒険になります
皆さんはどのサイズ履いていますか?

272 :774RR:2019/02/05(火) 22:10:03.77 ID:l8QwP8l0.net
前後100/90-12だよー

273 :774RR:2019/02/06(水) 08:32:03.14 ID:7e/qUlKR.net
オク、リアキャリアがすごい値段になってるな。

274 :774RR:2019/02/06(水) 21:06:24.21 ID:n45pkgW8.net
l字アングルで作れば安いのにね

275 :774RR:2019/02/07(木) 00:48:53.88 ID:v2LR1YtK.net
リヤキャリア、100斤のキャンプ用折りたたみ椅子のパイプで自作
でも便利グッズ載せるにはちょっと加重耐性力に難あり(笑)
前に付けてたライディングスポットのキャリアはとても丈夫だよ(>>19参照)

276 :774RR:2019/02/09(土) 08:46:37.98 ID:9JyMqcIs.net
80だけどデューロ買ってみたよdm1107a
ヤフオクで100と120の前後セット9300円也
安い

277 :774RR:2019/02/09(土) 17:17:35.40 ID:P4L3Y5uq.net
ナカーマ!
260だけど AmazonさんでDURO前後セット買いました〜
セルフ交換してたけど‥硬すぎ
フロントなんとか填めたけど ビートがあがりませんでスタ
で、知り合いの車屋さんに持ち込んだけど、やはりフロントは手こずってた
素人さんの前処理も良くなかったみたいで外してビートワックスからやり直しでした^^ゞ

278 :774RR:2019/02/09(土) 18:07:37.45 ID:EhQtcLDo.net
写真なしだと心臓のドギドキ高まんない〜

TZMホイールだと120/80がいいのかな
やや小さくなるの承知で薄いの入れるとカッコはよさそうだが

純・3.50-12 (482.6) (≒90/100 484.8)
 ・100/90 (484.8)

F90/90 (466.8) R100/80 (464.8) or
F100/80 (464.8) R110/70 (458.8)

279 :774RR:2019/02/09(土) 22:06:30.26 ID:u9JtnmOc.net
You オーバーサイズ入れちゃいなよ^^;
260です
取り急ぎUpします見た目はこんな感じ
入れたのはDURO DM1107A 110/70-12 と120/70/12
TDRノーマルホイールなので、ご利用は計画的にw
フロント
http://rusty.tank.jp/upload/upl/bvaz3PNqfZlZ4fgtXe5k.bmp
リア
http://rusty.tank.jp/upload/upl/0qFQOs1wIQuYpAcyzsGX.bmp

背景が生活感満載なのは気にしないでください(笑)

280 :774RR:2019/02/09(土) 23:02:13.08 ID:UQJL7rXz.net
イイねェ
リア太いのは、パワー上がった分には見合うかも
2ポッドでちゃんと止まれそうだし
ハッピーメーター化で気分的にスピードUP効果も

フェンダーはYSR用?

281 :774RR:2019/02/09(土) 23:27:46.26 ID:u9JtnmOc.net
フェンダーは YSR用red をヤクオフで買って白にw
どこ見て判ったんです~^^?

282 :774RR:2019/02/10(日) 00:02:30.70 ID:VLg1ctd2.net
YSRのフェンダー 見たことないけど、ケーブル通す部品付いてるから…
てか、型は一緒でTDRに流用する時にキャップで穴ふさいだんだな

283 :774RR:2019/02/10(日) 00:51:51.74 ID:RRf5/vKq.net
Oh!そう言われると、ケーブルホルダーはワイヤーだったような
すっかり忘却の彼方でした^^ゞ

改めて見ると、タイヤとフロントフェンダーの隙間が気になりだしました
ちょっと下げてみようかと思案中
昔は・・それこそフェンダー擦るくらいのデカタイヤをはめてましたw

284 :774RR:2019/02/11(月) 03:07:38.73 ID:mHl+H2Uo.net
また260です
タイヤ交換したので100キロほど全開慣らし走行してきました
山も戻ってクネクネ曲がっていい感じ~w
折り返し地点で駐車場停めてたら、若いネーちゃんが何を思ったのかバイクの写真をパシパシ撮られた
小さくて可愛いバイクだからねw(恨みを買うような煽り・追い抜きはしてないはず^^;)

で、次のOHターゲットはセルモータ、半月ほど前からぎゅるぎゅる音が発生
原因は予想通り軸受けメタルの磨耗でした
またしばらくはバラバラ解体中です T^T

285 :774RR:2019/02/11(月) 16:04:30.68 ID:JiNLKcV1.net
bt601の前後100/90-12から
dm1107a f:100/90-12, r:120/80-12に交換したけど
ハンドリングがダルい感じになってしまった
プロファイルのRがデカくなったから
参考までに

286 :774RR:2019/02/12(火) 23:03:28.01 ID:K23mi3nC.net
tdrみたいなバイク再販されねーかな

287 :774RR:2019/02/13(水) 02:13:29.09 ID:4++O/vJ3.net
KSRじゃないけど、エンジン4stにするだけで、あとはそのまんまのでよかったのに

288 :774RR:2019/02/14(木) 23:57:29.66 ID:jDE/kS0b.net
GWに中四国から寒川神社に行く予定
問題は何で行くか? TDR50かカブか大型か、しばし検討中
TDRで里帰りしたいけど、積載量考えるとカブが現実的

289 :774RR:2019/02/16(土) 20:26:31.03 ID:tkU3wimk.net
機械的消耗なら4stだな
道中 魅せる聞かせるならTDR

290 :774RR:2019/02/16(土) 21:23:00.58 ID:61MzgmJS.net
そんなん大型一択だろ
ほか2つ30キロ制限やん

291 :774rr:2019/02/17(日) 12:20:49.15 ID:sYGork6n.net
アドバイスありがとう
TDRもカブもナンバーOKです^^;
TDRが一押しなのですが荷物積むとリヤ加重で疲れるのが難点(燃費も一番低いですw)
大型(Buell)は・・積載量が皆無なのが難点(それも漢だけどw)
のんびりユルキャンコース(案)は
オーシャンフェリーで東京着ー>友人遊び、帰路は(4~5日くらい想定) 
鶴岡八幡宮->江ノ島神社->寒川神社->大山神社(+三ノ宮神社)->ヤビツ->宮が瀬
->同志の道->富士浅間神社->諏訪神社->松本・飛騨方面経由->とんで->出雲大社
(もしかしたら九州周り)->厳島神社->しまなみ街道->こんぴらさん->帰宅予定
http://rusty.tank.jp/upload/upl/ql6DCnr33MY57ff4PQYC.png
http://rusty.tank.jp/upload/upl/FAE3bnLaz3HSYf1OpnZY.png

292 :774RR:2019/02/20(水) 18:57:06.67 ID:uwRdrOeC.net
260です 新しいネタ(笑)
リヤサスを 3XV->R25に変えてみました
第1印象は すごく・・固いです・・
ストロークが無いので強くブレーキ掛けるとリヤが滑りまくり
また一層のケツ上げ状態は良しとしても、停めた時の傾きが半端ないです(笑)

293 :774RR:2019/02/21(木) 12:55:14.64 ID:ekvhfv3l.net
>>291
ランツァエンジンでピンクナンバーでナンバーOKな訳ないだろ。
違法登録で公道走るな。

294 :774RR:2019/02/21(木) 22:19:30.96 ID:fFOMBOPL.net
逮捕ー

295 :774RR:2019/02/21(木) 23:28:21.13 ID:3pDlxP/q.net
カブの方も中華エンジンっぽいし平気で125cc以上載せてそう。

296 :774RR:2019/02/22(金) 20:18:18.52 ID:tP/9L0BY.net
その内何処かで御用になるだろ。
馬鹿は痛い目見なきゃ理解出来ん。

ま、せいぜい特定されないようビクビクしながら走る事だなw

297 :774RR:2019/02/23(土) 00:15:04.11 ID:nH3g9MB6.net
メインのTDR80がありますが、近所に不動のTDR80が出たので本日、勢いで増車しました!

カスタムした際にメインから取り外した純正パーツを組んでレストアして社会復帰させるか
タンクとエンジンをスペアパーツにストックして、バラしてオクに流すか考えています。

298 :774RR:2019/02/23(土) 06:38:53.26 ID:41JHbXAq.net
30年過ぎて、何台残ってるんだろうか…

299 :774RR:2019/02/23(土) 10:26:19.52 ID:2n0KOGhb.net
車種別の登録台数が分かればいいんだけどな。

300 :774RR:2019/02/23(土) 11:52:03.52 ID:qQEa2oLO.net
まだ自分以外の同型車をリアルで見たことないんだけど@初期125

301 :774RR:2019/02/24(日) 22:52:05.74 ID:17Rf7GNd.net
ヤフオクに出品される車体が増えてきたな。
みんなそろそろ維持が限界なのかな?

302 :774RR:2019/02/25(月) 00:09:48.74 ID:sMXsGX+0.net
R25サス 
やっぱりあまり良くないね
近いうち元に戻す予定

リヤサスで他車流用してる人いる?

http://rusty.tank.jp/upload/upl/xUZx5ewO4nQ8mJMuM68O.jpg

303 :774RR:2019/02/25(月) 00:27:02.26 ID:xJUo4b4E.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                             

304 :774RR:2019/02/25(月) 00:44:28.52 ID:WSBgbPhW.net
>>302
GROM+車高UPスペーサー加工。性能は使うリアサス次第かな…

305 :774RR:2019/02/26(火) 01:04:11.93 ID:2rPPJsQH.net
>>300
前車ベルガルタ3SHは十数年・3万キロ乗って数回。

現用の後期4FU黒 磐田産は10年・1万3千キロ乗って
今のところ遭遇なし。

前期3SHは走りも装備も素晴らしかったです。海外に出てる間に嫁に捨てられて
しまったのが残念!

306 :774RR:2019/02/26(火) 05:23:43.50 ID:Zq9u2jRM.net
あんたか!

307 :774RR:2019/02/27(水) 21:25:04.97 ID:7KmWowG4.net
犯罪者発見しましたー

308 :774RR:2019/02/28(木) 05:15:39.23 ID:gttIuBna.net
嫁にバイク捨てられたのは以前ブログで見たよ
そうかEUに乗り換えたんだよかったね

309 :774RR:2019/02/28(木) 13:04:27.08 ID:Ov8Gf+rg.net
日本語で書いても通じないみたいだから
せっかくナンバー晒してるのに(裏面だけど)
よく見てね 

310 :774RR:2019/02/28(木) 23:37:05.63 ID:MSQtS9zG.net
>>308
TDR(3SH)→<捨>→YBR→TDR(4FU)です。

YBR気に入ってましたが、多摩丘陵の急坂多いところに暮らしてると、
あまりに非力で登りが辛く、3SHほどの元気はないですがTDRに戻りました。

数年前からほとんどパーツ出なくなり、2st珍車の動態保存てことで、
週末スーパーの食材の買い物にだけ使ってます。

311 :774RR:2019/03/10(日) 15:23:36.82 ID:m5wEbxDC.net
相変わらずリアキャリアは高騰中w

312 :774RR:2019/03/10(日) 19:43:47.30 ID:fEKAQtsZ.net
ピストン、リングセットの代替品のやつ注文したんだけど、
トップ、セカンドリングのほかに、一段細い角ばったリングが入ってる
これって、なにものなんですか

313 :774RR:2019/03/10(日) 20:18:33.38 ID:frgVY5Nh.net
エキスパンダといって、セカンドの内側に仕込んどくもんかと

たしか80には無かったよーな気がする

314 :774RR:2019/03/10(日) 20:55:05.45 ID:fEKAQtsZ.net
>>313
おーサンクス
サービスマニュアルみても、わからんかったから、捨てるとこだったわ
名前からすると、セカンドリングを外側に押しだす的なかんじか
ありがとー

315 :774RR:2019/03/11(月) 19:48:26.57 ID:qgUPooKa.net
ちと前にオクに出てた車両 雑誌の取材受けたとあったが、
モトチャンプだったんだな

フォーク塗ろうかと考えてたから、参考になったわ

316 :774RR:2019/03/20(水) 23:41:51.35 ID:rPUxIRnM.net
>>312
ヘッドガスケットどうしてる?

317 :774RR:2019/03/21(木) 01:14:39.46 ID:im86Q9UW.net
安定の中華ガスケット

318 :774RR:2019/03/21(木) 21:35:26.04 ID:A0rqoqYl.net
>>316
>>316
>>317
純正注文した
シリンダのガスケットも一緒に換える
液体ガスケットはどうしようか、シリンダの水回りだけ塗った方がいいかな
これで、あと3万キロはいけるかな

319 :774RR:2019/03/28(木) 18:20:23.76 ID:FyEiR75W.net
12V化済みのTDR50をヤフオクで購入しました。 
 
ヘッドライトスイッチがハイビームの時に、実際にはロービームで、
スイッチをロービームにすると、ハイビームになる。 
インジケーターもスイッチと同様で、実際にはロービームなのに「HIGH BEAM」と点灯してます。

ようはスイッチと実際の動きが逆なのですが、出品者に質問しても「12V化の影響だと思います」との返答でした。 
 
これはどうしようも無いですかね? 何となく気持ち悪いので、正常にできるなら変更したいのです。 
何か対策を御存知でしたら御教示くださいませ。 

320 :774RR:2019/03/28(木) 19:13:44.28 ID:ARTTHHol.net
ヘッドライトのバルブが
6Vと12VでLo-Hiの配置が逆なんじゃなかったっけ?

321 :774RR:2019/03/28(木) 19:49:51.05 ID:4TpfyeF9.net
ランプのソケットの先に、コネクタあるから、
精密ドライバ突っ込んで黒以外の2本抜いて、
入れ替えれば行けたはず 黄と青だったかな

322 :774RR:2019/03/28(木) 21:38:19.77 ID:1VJ5sZkB.net
>>277
空気が漏れてビードが上がらないっていうときはタイダウンベルトで締め付けて
空気漏れを押さえつければやれば対処できるよ。
無理やり組んでビードが割れたとかなら話は別だけど.

先日K180履かせたときにもこれでビード上げしました。

323 :774RR:2019/03/28(木) 23:04:48.45 ID:rQuUBYCj.net
>>320-321
的確なアドバイスありがとうございます! 
週末に見てみます。 本当に助かりました。

324 :774RR:2019/03/29(金) 22:25:05.33 ID:4eb/Z6/Y.net
空冷ハスラーのライトをカブにつけたら
ローハイが逆になった。
メーカーによって違うのかと思ったら電圧の仕様で違うのか。

325 :774RR:2019/03/30(土) 20:30:01.46 ID:MNyrHVc5.net
スレチ

326 :319:2019/03/31(日) 23:43:05.66 ID:NiQoATzo.net
ヘッドライトのHigh/Lowが逆になってると質問していた者です。
本日、教えて頂いた対策を施し、スイッチの逆転現象は解決しました! 
本当にありがとうございました。

327 :774RR:2019/04/01(月) 00:38:35.99 ID:drO4QrsJ.net
配線無事抜けたか〜 よかっな
色は黄と緑やったね

328 :319:2019/04/01(月) 08:00:09.99 ID:Ox/Dy+fB.net
カプラー側はご教示頂いた方法で解決しました。 

ここからが余計な事をしてハマってしまったのですが、手持ちの新品PH7球に交換しようとバルブ交換していたら、配線と半田のつなぎ目がブチっと切れてしまいました。 
慣れない半田ごてで修復を試みるも失敗。

じぁあこれを機にとLEDバルブを買ってきて、ギボシ化して何とか結線できました。 
アイドリングではチカチカしてますけど当分我慢。 

チラ裏失礼しました。

329 :319:2019/04/04(木) 12:53:25.10 ID:51aV7JlN.net
何回も書き込んですいません。

TDR50なのですが、ヘッドライトのバルブをLEDにしたのですが、アイドリング付近では凄くチラつくので、整流派したいと思います。

中古のジェネレーターを買って配線加工し、ノーマルと差し替えしようと思ったのですが、その中古が見当たりません。

同型エンジンのDT50用やRZ50用が流用できるかどうか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

330 :774RR:2019/04/04(木) 18:50:06.65 ID:vuJyM1YP.net
質問が高度すぎて分からんw

331 :774RR:2019/04/04(木) 19:58:25.53 ID:Ckfhy+bH.net
いちばん簡単なのは、ライト
買って戻す だな

332 :774RR:2019/04/04(木) 20:32:12.03 ID:WSuYGABg.net
バイクが可哀想

333 :774RR:2019/04/04(木) 20:34:24.96 ID:tG0G6fUl.net
根性とお金があればできる

が実際はローター付け根のテーパーが違ってたはずなので下手するとローターが脱落するかも
ライト関連の電装をバッテリ-から引いて見るとかは?

334 :774RR:2019/04/04(木) 22:37:56.37 ID:mY1rMM3V.net
老体の車体に無茶したんなやw

335 :319:2019/04/04(木) 23:06:00.16 ID:WOLjEgYU.net
こんばんは。
質問にコメント頂いてありがとうございます。

老体にムチ打ってしまってますかね(^^;)
LED化で負担を減らしてるつもりだったのですが、実際は色々と逆効果だったりして…。 

ライト関連をバッテリーから配線するのは盲点でした。 
間にイグニッションをかませばキーオンでライト点灯しそうな気がしますね。検討してみます。

336 :774RR:2019/04/07(日) 17:49:45.07 ID:x7xfwtHR.net
単体でも使えるショートフェンダーに被せて使う、
スリップオンタイプのオバフェン ネジ止め簡単装着
一応完成ということで、 ちょっとお出かけはコレで

http://imepic.jp/20190407/619840
http://imepic.jp/20190407/619841
http://imepic.jp/20190407/619850

337 :774RR:2019/04/07(日) 19:14:13.80 ID:bZbW8rmx.net
ピカピカだね。

338 :336:2019/04/07(日) 20:23:11.28 ID:87LqvfBs.net
写真だと何気に良く写るみたいで… 現物は結構アレ〜です
でも、素人の缶スプレーも意外とイケるもんです

339 :774RR:2019/04/07(日) 21:39:56.79 ID:OR5IVGiQ.net
初めてなんだけど、腰上OHして慣らし中
今日、3500で50km、4500で50kmをこなしたところ

このあと、5〜6000で100km、6500〜8000程度で100kmの予定だけど
こんな感じで大丈夫でしょうか
どんなこと気を付けるとことかあれば、教えてほしいです
昔、別のバイクで焼き付いたことあってトラウマになってます

GWにツーリングなので、8000超は無事に帰ってきてからの予定
念のため、給油の時にオイル100ml程度を混ぜてます
燃費は15km/L

340 :774RR:2019/04/07(日) 22:01:50.90 ID:DvWke8Oc.net
エアスクリューの調整とか、ハード走行後の排気臭とかか?

341 :774RR:2019/04/08(月) 20:23:42.15 ID:gOTqtLq1.net
気を使い過ぎて焼き付きそう

342 :774RR:2019/04/13(土) 23:27:57.36 ID:obC8LCb7.net
YPVSのワイヤーって、
サーボ側@→本体@
     A→本体A
でいいですよね?
こうすると、ワイヤーがクロスするんで、逆かと思ってしまうんだけど

343 :774RR:2019/04/14(日) 14:28:12.55 ID:X2QBj5D9.net
ギア抜けしてる人いる?

344 :774RR:2019/04/16(火) 19:26:27.87 ID:XI/q6yfF.net
4→5入れ損ねの空ぶかしなら希によくある@80

345 :774RR:2019/04/16(火) 20:42:52.48 ID:b/gwDTng.net
>344
ありがとう。

346 :774RR:2019/04/16(火) 22:31:37.90 ID:3csxncuE.net
250と80乗ってるけどギア抜けは大体乗り手のミス
奥までガッコンとギアを入れられれば基本抜けない
中途半端なシフトしたときは抜けるとさこともあるさ
腕でカバーよ

347 :774RR:2019/04/17(水) 06:19:50.08 ID:U6ivfgNo.net
何はなくともまずオイル

348 :774RR:2019/04/17(水) 22:11:51.13 ID:1yVMExOY.net
エンジンオイルもギヤオイルも、どっちも青カンでとくに困ったことない
ただ、フランジ周辺から盛大に排気漏れするようになったんで
なんとかしないといけん

349 :774RR:2019/04/19(金) 00:26:11.48 ID:5DzFMr/v.net
そんな時は
思い立ったらオーバーホール!

http://rusty.tank.jp/upload/upl/avCAgivHvPDt64fSqiTS.jpg
磨き中だけど、耐熱クリア塗くか思案中

350 :774RR:2019/04/19(金) 08:04:36.22 ID:J/aKI53c.net
次オーバーホールするなら、新品クランク入れたいなぁ

351 :774RR:2019/04/20(土) 10:24:11.75 ID:vYR7/41a.net
>>350
自分でできるの?

352 :774RR:2019/04/20(土) 15:03:49.45 ID:Xfj3QJid.net
プレス持ってないから、アッシー
分解までは出来ないけど、
50と80のエンジンは、バラして組んだ

353 :774RR:2019/04/20(土) 21:08:26.88 ID:OQdm/OqQ.net
>>352
クランクとかミッションて、もう部品出ないよね
手に入るなら、OHしたいけど

そういうわけで、多分走行少な目のR1-ZのEGに換装してピストン交換して慣らし中だけど
8500までまわったから、とりあえずは大丈夫っぽい

あとはボロボロでうるさいマフラーをなんとかしたい
純正は重いし、メンテ性悪いし

354 :774RR:2019/04/20(土) 22:12:20.97 ID:Xfj3QJid.net
クランクアッシーなら、50 80 250どれも出るはずだが
買えるうちがなんとやら

355 :774RR:2019/04/21(日) 21:06:01.59 ID:3MlV/iyp.net
https://i.imgur.com/KwVBxqn.jpg
確かに出るな。

356 :774RR:2019/04/26(金) 20:56:15.91 ID:IC39cCHM.net
そいや20年ぐらい前にバランスとりした80クランクあったな
誰か買うかな?

357 :774RR:2019/04/26(金) 23:48:22.35 ID:JvO5Rh8p.net
得体のしれないクランク

358 :有楽町で逢いましょう:2019/04/27(土) 02:32:39.95 ID:rRtjXXVS.net
ブランク長いな

359 :774RR:2019/04/27(土) 17:58:41.67 ID:T44hWxga.net
125SHのブレーキオイルタンクカバーって言うのかな?
ハンドルに付いてる所のフタが
サビで酷いから替たいんだけど
他車流用品で代替出来るものあるかな?

360 :774RR:2019/05/02(木) 18:08:38.84 ID:uHfs1lJQ.net
年々部品がなくなっていくな。
みんなどうしてるの?

361 :774RR:2019/05/02(木) 21:15:37.97 ID:0QOpZFws.net
降りちまったのがかれこれ居そう 

オクのおかげでなんとかなっとるが、困るのはピストンとリングだな

362 :774RR:2019/05/03(金) 09:49:26.74 ID:qmAoXydR.net
純正はきついが社外品でなんとかなってます>ピストン&リング
YPVS周りがなくなりそうでヒヤヒヤ…

363 :774RR:2019/05/03(金) 11:46:39.96 ID:+NHx78Yi.net
なるほど、ピストンはもうないなぁ。

364 :有楽町で逢いましょう:2019/05/03(金) 12:39:13.80 ID:1JtbfqQt.net
ちょっと前、ノーマルリングと0.50OSピストンなら在庫あり @80
どないせぇと

365 :774RR:2019/05/04(土) 10:38:43.05 ID:JJ20k/jB.net
バイク屋には「(もう骨董品だから)余り回さない方が。。」と冗談交じりで言われた。

366 :774RR:2019/05/05(日) 01:10:07.39 ID:PRDZgyYv.net
一週間と空けずに乗ってりゃまあまあ調子いいんですが>うちの250
ただ、ほどほど回さんと調子の維持も出来んよね〜>365

367 :774RR:2019/05/05(日) 02:40:55.48 ID:nZ1oCQZZ.net
部品が心配なんかな

368 :774RR:2019/05/05(日) 11:13:09.46 ID:ueoC2cyV.net
>>366
そうだね。ある程度は回さないと調子は出ないね。

369 :774RR:2019/05/05(日) 20:54:30.13 ID:pV56lAGW.net
250なんだけど、オイル警告灯ってどれだけで点灯するんかね
オイル吐出量を多めにしてみたら、リッター600kmくらいになったみたいで
高速走ってるときにランプ点灯して焦った

370 :774RR:2019/05/06(月) 00:15:48.46 ID:ybqLlDb3.net
うちの250は1000kmくらいは平気で走るな〜>369
標準位置で街乗り&田舎道主体です。
高速乗ると一気に消費量増えて焦りますね。
最近は高速SAのGSに2stオイル置いてないので常時500ml缶積んでます。
死活問題なんで(笑

371 :774RR:2019/05/06(月) 01:04:54.75 ID:qZGZvYeO.net
>>369
過去ログから↓あたりを参照
https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/bike/1087009266/29-118

372 :774RR:2019/05/07(火) 19:43:34.48 ID:Fa7Wytwi.net
ボッチの相模TDRさん お疲れ様でした〜
自作キャリアはマルチコネクタ(19mm)で探してみてください

373 :774RR:2019/05/13(月) 16:35:08.43 ID:CUOtx82a.net
親父がTDR250に乗りたいと言ってて買ってあげようかと思ってます
死因になるかもしれませんが
その時は形見にして義父に貸してあげようと思います
しかしそんなに過激なパワーの出るほど
完調な個体が手に入るかどうか…

374 :774RR:2019/05/13(月) 20:45:27.09 ID:om7/uLBS.net
完調でも45馬力しかないから大したパワーじゃないだろう
死因になったら棺に入れてあげよう

375 :774RR:2019/05/19(日) 02:37:28.93 ID:GGjyAutl.net
それにしても人居ねーな
GWにツーリング行って、まだ戻らんのか

376 :774RR:2019/05/19(日) 23:43:21.81 ID:emXdNuoi.net
うちの250調子が良くて書く事ないんよ。
ただ、こないだ10万キロ突破したよ!

377 :774RR:2019/05/20(月) 06:00:22.70 ID:8H3bjxzb.net
10万キロは凄すぎ〜
ピストン スプロケとかどれだけ要ったんやら

378 :774RR:2019/05/20(月) 21:50:08.04 ID:epGO6h5y.net
クランクやミッションは、どれくらい持つんだ
3万キロくらいのエンジンは確保してあるけど

379 :774RR:2019/05/20(月) 22:46:40.89 ID:vNpYjLUX.net
10万キロは耐えるかと
いま9.7 万キロのだけど
ピストンリング、ピストン、シリンダー、ミッション
主要パーツは初期のまま(シリンダーのホーニング歯してもらった)
変えたのはYPVS、オイルシール、ベアリングくらいかな

380 :774RR:2019/05/21(火) 11:34:52.35 ID:e8VF7K5j.net
乗り方にもよるけどYPVS周りとピストンリング以外は案外もつよ。
もちろんオイル管理とメンテナンスは大事ですが。
2stでエンブレ多用しないせいかチェーンとスプロケットもあんまり痛まんし。

381 :774RR:2019/05/21(火) 22:06:35.85 ID:MplzTjR1.net
チャンバーが腐ってきたんで換えないといかんのだが、おすすめあるかな
メンテしやすさとサイドバッグつむんで、ダウンチャンバーなんだけど
候補は、上はK2テックの安い方、手軽なのはTZRかR1-Zの純正かな

382 :774RR:2019/05/25(土) 08:21:49.34 ID:Cdk4pk1f.net
>>379
>>ピストンリング、ピストン、シリンダー、ミッション

10万キロ持つの?へえ。。

383 :774RR:2019/06/20(木) 19:50:59.71 ID:Qy1qR+DQ.net
ワンジーや1ktのチャンバー買っても今のチャンバーと同い年だよ
おとなしく新品出てるk2tec買っとけばー

384 :774RR:2019/06/21(金) 09:27:19.99 ID:7Kk9EqmL.net
キーセットどこまで値上がるやら…

385 :774RR:2019/06/25(火) 20:29:45.57 ID:0zxh2ZKS.net
リアフェンダー付けたくなっちった

386 :774RR:2019/06/25(火) 23:24:14.90 ID:KwSFb040.net
あげよっかリアフェンダー

387 :でっきるかな?:2019/06/26(水) 02:55:49.18 ID:KhjKkpES.net
ありがとさんです

いろいろ探してみたけど、どれもぽてっ とした感じで・・・
POSHのがよさげだけど、小ぶりなのがいいかなと
いろいろ構想中

http://imepic.jp/20190626/097260

388 :774RR:2019/06/30(日) 11:17:42.82 ID:NHnsSnsk.net
7年ぶりににシート張り替えました。>250
さすがに中の防水用ビニールは劣化しててボロボロ、革も硬くなって裂けかけ。
今はヤフオクとかで革売ってるけど、みなさんどうしてんの?

389 :774RR:2019/06/30(日) 13:50:01.27 ID:SojaplUo.net
オクの機種別のヤツ張った
値段も高くはないと思う

390 :774RR:2019/07/01(月) 17:09:38.94 ID:nCGsunnI.net
オクのやつ私も使ってます。
好みで座面を5mm上げてますが何とかなってます。

391 :774RR:2019/07/01(月) 21:16:41.76 ID:uWpb1Pbi.net
純正チャンバー取り付けてみたら、
ナット閉めこんでも途中までで、フランジがエンジン側にくっつかなくて、ボルトの締め込み残が1センチ近く余る
エキパイは中まで密着してるんで、排気漏れはないけど、こういうもんでしたっけ?

このままだと、スタッドボルトに負担かかりそうな気がしていて
メタルガスケット抜いたら、ましになりそうな感じはするけど

392 :774RR:2019/07/01(月) 21:20:12.71 ID:1KCbzRR7.net
スタッドボルト緩んでね?

393 :774RR:2019/07/01(月) 22:09:53.26 ID:uWpb1Pbi.net
>>392
やっぱフランジは密着しますよね普通?
もし緩んでいたとしても、ナットは最後まで絞めることができると思うんだ
左右4本ともだしね
スペーサでもかませばましにはなるけど

394 :774RR:2019/07/02(火) 22:08:59.64 ID:0KXKO88U.net
だれか80と250いりませんか

395 :774RR:2019/07/03(水) 05:08:27.16 ID:pJgnPA08.net
タダじゃ無いと無理

396 :774RR:2019/07/03(水) 14:37:17.70 ID:4P6KQfrg.net
>>394
価格と場所ドコー

397 :774RR:2019/07/03(水) 19:43:55.27 ID:oK+tE9Tw.net
神奈川
80は実働13万
250はエンジンおろし中だけど15 万くらいかな

398 :774RR:2019/07/04(木) 00:43:28.55 ID:7Ls98whj.net
TDR250乗りですが、サイドバッグを付けようと思うんだけど、
サイドバッグサポートは何がいいかな?
自作しないとダメかな?

399 :774RR:2019/07/04(木) 22:11:20.68 ID:1NOyCZ3q.net
>>398
チャンバー戻したんで、いま作ってるけど
100斤のL字を2本でコノ字にしたのを、サイレンサーカバーの上下のボルトにつけられると思う
時間あったら、パイプ曲げて作りたいとこだけど
ダウンチャンバーの時は、汎用のやつでよかった

400 :774RR:2019/07/04(木) 23:47:57.33 ID:7Ls98whj.net
>>399
作ったら是非うpしてください。参考にしたいんで。
てっきり、リアキャリアの左右2つのボルトに共締めするんかと
思ってたわ。

401 :774RR:2019/07/06(土) 21:11:40.72 ID:R4RkgtsH.net
オク、ガスケット二つで10500円とか13500円はきついな。。

402 :774RR:2019/07/21(日) 19:38:32.90 ID:PKGElJd1.net
フェンダ粗方でけた アルミとFRPのハイブリッドでほぼ左右対称
片付けするべ

http://imepic.jp/20190721/698650

403 :774RR:2019/07/22(月) 21:16:15.32 ID:8Pvj1JW0.net
ガンダムみたい!

404 :774RR:2019/07/25(木) 19:03:27.98 ID:i5PEmiHH.net
ホワイトベースちっくだな

405 :774RR:2019/07/26(金) 09:26:10.35 ID:G+FTlyfv.net
>>401
サクッと自作できるスキルうらやま

406 :774RR:2019/07/26(金) 19:35:57.38 ID:XWK72OqH.net
まあ 他のヤツみたいにはパーツ売ってないから、作るしかないよね〜

407 :774RR:2019/07/27(土) 12:54:13.73 ID:LwOZpEUZ.net
>>401
どこのガスケット?
クランクケース?

408 :774RR:2019/07/27(土) 19:30:03.55 ID:XC2ihZGd.net
ヘッドとシリンダー下じゃなかったかと横から

409 :774RR:2019/07/28(日) 09:40:27.40 ID:gAF9LhvO.net
>>407
408の書いてる通りだよ。

410 :774RR:2019/08/25(日) 18:12:21.97 ID:PO61eyLV.net
ホシュカキコ
持つべきものは、新しい情報をもたらしてくれる友 だな
穴こそ繰らんといかんが、428 39Tで付くだけ有り難い

http://imepic.jp/20190825/644880

411 :774RR:2019/09/02(月) 19:55:22.09 ID:sU2YEFyN.net
カッコいいスプロケですね!
自分はメイトのてっちん:428-35で妥協してたけど探してみるわ!

412 :774RR:2019/10/08(火) 15:04:38.84 ID:EoyroUD0.net
>>397
状態次第だけど250の方欲しい
まだ募集してるかな

413 :774RR:2019/10/09(水) 18:39:26.70 ID:55849GRK.net
そろそろ富士ミーツ13回忌くらい また集まりたいね
(今年はもう遅いから無理だけど)

414 :774RR:2019/10/10(木) 23:44:06.64 ID:0AquevPo.net
ヘッドライトLEDに変えたけど結構明るいね。>250
ファン付きのを2輪館で購入したので少しお高めでしたが、
ライト持ってって確認しながら買えたので良かったです。
あとは寿命かな〜。

415 :774RR:2019/10/22(火) 18:45:00.48 ID:NYRuX3HQ.net
3月からやらなきゃと思っていた、250のオイルポンプオーバーホール、日曜日に何とか施工、本日テスト走行170km問題無さそうなので、終了

純正部品が出てくれるから、幸せ。
たが、部品を手にしただけで満足してなかなか手が出ない。
orz

416 :774RR:2019/10/22(火) 22:01:00.39 ID:6pAucVZP.net
>>415
お疲れさん。

417 :415:2019/10/23(水) 00:18:52.82 ID:gpPacYva.net
>>416
ありがとう

418 :774RR:2019/10/28(月) 20:46:32 ID:u/mghIqh.net
>>415
ですよね〜
で、暑くても・寒くても先延ばしに(笑)

419 :415:2019/10/30(水) 00:11:53 ID:WFGsTDux.net
>>418
で、気候が良い時は走りに行きたいし・・・

420 :774RR:2019/10/30(水) 16:27:18.97 ID:I90NFgkN.net
ヤフオクで不動車買った!
年内に実働化が目標!
楽しみ〜

421 :774RR:2019/10/30(水) 18:43:19 ID:4B86oOdJ.net
>>420
ガンバレー!
ちなみにナンシーシー?

422 :774RR:2019/10/31(木) 13:38:34 ID:wPTegZ/c.net
>>421
250!
ヤフオクならでは、記載外の不具合が続々出てきてワクワクしてる
想定外が起こる事がが想定内という矛盾

423 :774RR:2019/10/31(木) 19:38:19 ID:gQ4N311D.net
どM! 笑

424 :774RR:2019/10/31(木) 20:20:58 ID:QBI5EhbC.net
>>422 
ワクワクが止らない!ですね(笑)
自分も去年ヤフオクで買ったけど全部のネジが錆びてました(TDRじゃないけど30年物^^;)
今フレームの全塗装が済んだところ 
暑くても・寒くても先延ばしでのんびりやってます(笑)

425 :422:2019/11/01(金) 08:21:11.98 ID:zC5o4eP3.net
とりあえず不動車だから動くように、が最初の目標だけど
ハーネスがカプラの十数cm手前で切られてギボシ接続されているのと(ジェネレーターの線とかも容赦なくされてる)
ブレーキキャリパーのセンター出しがワッシャー4枚重ねからのロングボルトのピッチ間違えててキャリパーのネジ目破壊して裏からナット止めしてあるとか笑
その辺はちゃんとしとかないと命に関わるからね…

それと比べれば死にはしないかな、ってレベルが多数、エアバルブ破れててしれっと空気漏れるとかタンク内部の写真は錆びてなかったけど現物は穴空きそうとかその程度

426 :774RR:2019/11/03(日) 08:23:01.99 ID:h8O+VCXK.net
ハーネスは一から全部作り直したら?

427 :774RR:2019/11/07(木) 17:16:35 ID:t29FTD1v.net
>>426
今補修していますが、完成した頃には全部作り直しと同じになっていそうな感じです笑

今キャブを外して気付いたのですが、国内仕様でエンジン型式の打刻は1KTなのですが、エンジン側にキャブへ冷却水を送る出口がありません。
https://imgur.com/a/VW2UytA
これってシリンダーヘッドが他車の物と言うことでしょうか?
それともエンジンごと換わっているのか、見分けをつける箇所はありますか?
ヘッドにも1KTとあり、エンジンは丸ごと黒にリペイントされています。元の色は分かりません。

428 :427:2019/11/07(木) 18:12:15 ID:MS+W9Y+B.net
追記です。
シリンダーには1KT00とあります。
カプラー手前の謎ギボシですが、配線を延長する為に加工したのかもしれません。
CDIユニットとCDIマグネトを接続する3pinカプラーと2pinカプラー
CDIマグネトとレクチファイヤレギュレータを接続する3pinカプラーとアース線
あとニュートラル信号線がギボシ及び延長されています。どれもエンジンから生えてくる線です。
このような情報で手掛かりになるかは分かりませんが、分かる方いらっしゃいませんか…?

429 :774RR:2019/11/07(木) 23:07:03 ID:jzFIXJtS.net
質問の内容が高度すぎるw
パーツリストやサービスマニュアルを見てみたらどうだろうか。

430 :774RR:2019/11/08(金) 07:47:39.18 ID:sodl8kze.net
1KTってキャブウォーマー付いてたんだっけ?
カスタム品だねw配線は配線図見たらいいのでは?

431 :774RR:2019/11/10(日) 09:52:12 ID:JB1fBNbA.net
125のパーツ
メルカリに出したから、みてや
スレ汚しスマソ

432 :774RR:2019/11/10(日) 17:22:32 ID:hPsT8N5d.net
ワシ3SHじゃけぇ

433 :427:2019/11/10(日) 18:06:13.13 ID:Nu+aJ3DM.net
>>427です。

その後もあちこち部品を調べて、ネットで調べて、分かりました。
ニコイチエンジンでなければ、TZR250の初期1KTエンジンです。
クラッチカバー記載のギヤオイル量が750mLになっていました。
(TDR250は1000mL、初期1KTはクラッチ焼き付く為対策としてギヤオイル量が増えたそうです)
吉と出るか凶と出るか、TZR250の1KTエンジンとどう違うのかも分かりませんが…
お邪魔しました!

434 :774RR:2019/11/10(日) 19:38:55.62 ID:je9TqOYi.net
頑張ってね!

435 :427:2019/11/21(木) 12:55:57 ID:qRbBaIhn.net
本日無事試運転までこぎつけました!
ヤフオク落札金額22.6万円、
諸費用込み乗り出し価格45万円になりました。
当初の想定より10万くらい高くなってしまいました…

ちなみに>>373です、しっかり試運転でチェックしてから納車します。

436 :774RR:2019/11/22(金) 05:22:40 ID:izPOpooL.net
誰かに売るのかよ

437 :774RR:2019/11/22(金) 07:40:50 ID:k+cO/SKu.net
父親に買ってあげると>>373で書いてあるから、
『納車します。』という表現は合っていると思う。

おめでとう。

それにしてもうらやましいな、そのお父さん。

438 :774RR:2019/11/22(金) 07:54:22 ID:2iTttEBH.net
435さんおつかれ!
もちろん自分用のTDRも有るとイイネ^^

自分は父親に、乗らなくなったらカブとハーレーあげると言って早何年・・
TDRは危険すぎなので自主規制^^;

439 :774RR:2019/12/12(木) 19:30:04 ID:kHAzX8Ck.net
TDR250ですが、2ストオイルのタンク容量と
警告灯点灯時の残量分かる方いらっしゃいませんか?
オーナーズマニュアル持っておらず、サービスマニュアルには記載がありませんでした…

440 :774RR:2019/12/12(木) 20:19:49 ID:em54ViCe.net
2ストオイルのタンク容量
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/66_4/

警告灯点灯時の残量
知らん。そんなの当てにするより、こまめに入れたら?
ガソリン2回入れたら1回オイル入れるとか。

441 :774RR:2019/12/12(木) 21:19:10 ID:dh5EDvl5.net
調べるなら一回空にしてちょっとずつ計って入れて消えた量で見ればいいんじゃないの?

442 :439:2019/12/13(金) 17:18:11 ID:xgQp8ylB.net
ありがとうございます。
今度実測してみます。

443 :774RR:2019/12/14(土) 11:47:02.60 ID:Kpxspfis.net
一回カラにするのがリスキー。
そんなことする必要ないでしょ?
何のためにそんなことするの?
よく考えたら?

444 :439:2019/12/17(火) 15:40:21 ID:c2+DQ4rQ.net
実測してみました。
タンク残量0.3L付近でランプが点灯しました。
私の行動範囲なら警告灯点灯してからでも家まで帰れて、
それから給油すれば1L缶が余らず入ることが分かりました。
オイル消費量km/Lの計算したい方など、参考になればどうぞ…
お邪魔しました〜

445 :774RR:2019/12/18(水) 02:37:42 ID:QeWpYkTl.net
こういうのは一度やっとくと安心だよね
手間以上に得られるメリット十分

446 :774RR:2019/12/19(木) 14:03:39 ID:RXLO12Zj.net
tdr125-4gxaってキック後付けできる?

447 :774RR:2020/01/19(日) 19:45:18 ID:lWUSuu7O.net
リアタイヤ交換したんだけど、引っぺがすの断念してタイヤ切断した
新しいタイヤ入れるのもわりと大変で最後にホイールに思いっきり傷入れてしまったわ
スポークホイールって、簡単にくっつきそうなのないかな

448 :774RR:2020/01/19(日) 21:25:48 ID:suMTuG9/.net
日本語でok

449 :774RR:2020/01/20(月) 22:18:19 ID:mn4eAceI.net
自分でタイヤ交換→ホイールに傷→スポークホイールで流用出来るの無いかな?
ってことかな

排気量すら分からんから話にならんけど笑

450 :774RR:2020/01/25(土) 21:01:00.41 ID:H1MnN0BR.net
リム買って組みなおしたら?

451 :774RR:2020/02/13(木) 09:12:09 ID:CjdhviuE.net
ピストンがない。
みんなどうしてんの?
ワンオフとかやってんの?

452 :774RR:2020/02/13(木) 12:22:50 ID:YSNdwChs.net
予備シリンダー+ OSピストンが2セットはあるけど、それまで

453 :774RR:2020/02/13(木) 14:23:51 ID:+c72gnCl.net
PROXとか社外品>ピストン
シリンダーは…難しいね。

454 :774RR:2020/02/13(木) 18:06:22.06 ID:CjdhviuE.net
なるほど、そういうことね。
みなさん、ありがとう。

455 :774RR:2020/02/13(木) 20:44:21 ID:BlszV2IP.net
予備とか持ってないけどそんなダメになる物なの?

456 :774RR:2020/02/14(金) 11:37:22 ID:56W7hz+6.net
ピストンリング定期交換してればシリンダーはそんなに減らん。
10万km乗ってるがボーリングは前所有者がつけてた傷を消すための0.25mm1回のみ。
それよりYPVSホルダー受けの状態に気をつけたい。

457 :774RR:2020/02/14(金) 19:41:27 ID:tYm93po6.net
ひょええ
ピストンリングの定期交換の定期ってどれくらい?ガクブル

458 :774RR:2020/02/14(金) 20:18:23.20 ID:56W7hz+6.net
俺は2.5万kmくらい>定期交換
合わせてピストンとシリンダとYPVS点検。
こんなもんで済んでるのは用途が街&下道ショートツーリングでレッドまで回す事滅多に無いからかも。

459 :774RR:2020/02/15(土) 10:09:44 ID:3dktXEUy.net
ではピストンの交換サイクルはどれくらい?

460 :774RR:2020/02/15(土) 23:13:51 ID:Vls7IWuA.net
リング3回に1回。今の所。
リング溝他掃除してます。
そっちの方が大変かも…

461 :774RR:2020/02/16(日) 19:21:14 ID:FLme0j8k.net
なるほど、了解です。
ありがとう。

462 :774RR:2020/03/03(火) 07:25:36.80 ID:bpOsvDRZ.net
モトラボej のパワーチェック大会にエントリーした人おる?
2ストでさえ減ってきたこのご時世にTDR250が3台エントリーってどういうこと笑

463 :774RR:2020/03/04(水) 05:34:38.34 ID:f47dwW61.net
エンジンがイケてるから、割と維持し易いからでね?

464 :774RR:2020/03/05(木) 21:41:33 ID:ShVyvaUI.net
そんなんやったら焼き付きそうで怖いよw
もともとタマ数が多いし部品が出てるほうだよね
とはいえピストン終わったんだっけ。去年はまだ買えたけど
インシュレーターがそろそろやばいんだけど、結構いい値段するんだよな

465 :774RR:2020/03/06(金) 22:30:38.66 ID:sixLbI6D.net
TDR250なら、ピストンは社外品でまだあるんじゃないかな。

466 :774RR:2020/03/06(金) 22:58:50 ID:pDaxIVCU.net
問題はシリンダーやで。
調べたらピストンもリングも純正部品まだ出る…標準サイズのみですが。
これ意味あるのか?(笑
あ…スリープ打ち替えの時か!

467 :774RR:2020/03/07(土) 12:02:51 ID:dYjm+YwY.net
シリンダーはスリーブ打ち換えで対応。

468 :774RR:2020/03/12(木) 21:53:50.08 ID:FJOuQII/.net
オク、ガスケットが1万超えてた。
ありえない。。

469 :774RR:2020/03/12(木) 22:00:48 ID:ZT0wfaoz.net
まだ純正部品出るのにね〜合わせても万いかんでしょ。
ゼスもあるのに。
オクってエアクリーナフィルタとか純正の2倍以上って舐められてる(笑

470 :774RR:2020/03/13(金) 22:55:00 ID:oBvn1Xiv.net
TDR80のヘッドガスケットはないんだよ。。

471 :774RR:2020/03/13(金) 23:21:43 ID:9yIpGHHy.net
ゼスもないの?…そうなの…

472 :774RR:2020/03/14(土) 00:34:12 ID:t3joAYSP.net
液ガス塗りつつ再利用しとる…

473 :774RR:2020/03/14(土) 08:12:18.70 ID:myJl+4WB.net
>>471
ゼスも調べたけどなかったよ。
今はまだいいけど、本当にヘッドを開けないといけないときが来たら
どこかに頼んでワンオフで作ってもらうしかないのかな…と。。
バイク屋には「部品がないので開けられませんね」と言われてるし。。
あうあうあう。

474 :774RR:2020/04/06(月) 13:47:33 ID:0vsAYMcI.net
s80e

475 :774RR:2020/04/24(金) 11:34:58.47 ID:q7n+xUa5.net
土曜日はおとなしくステムベアリングの分解&グリスアップとフォークオイルの交換に
勤しみたいと思います。
コロナが憎い…!

476 :774RR:2020/04/25(土) 16:03:15 ID:JUSItszV.net
だね。

477 :774RR:2020/04/25(土) 21:14:16 ID:5Rg9F5U5.net
そういやステムベアリングなんだけど、SMやパーツリストとボールの数が違ってたんだけど何なのかしら?SMでは19個だったけど実際バラしたら23個ぐらいボールが入ってたよ。

478 :774RR:2020/04/25(土) 22:33:56 ID:hUWqxhHJ.net
今ネットでパーツカタログ見たらポールの数22個でした。>250ね
こちらが最新なので数は大丈夫じゃない?
個人的にはバラして組み直すだけなので数えたことなかった…(笑
ベアリング交換は信頼できるバイク屋さんに頼んでます。正解知っときたいので。

479 :774RR:2020/04/26(日) 16:50:23.81 ID:Cu27PJJh.net
>>478
そっかー必ずしもSMが正しいとは限んないんだね。俺の250はシフトシャフトのスプラインが磨り減っちゃってシフトがガタガタになっちゃったんだ、シャフトの交換も大変そうだし悩むところですわ。

480 :774RR:2020/05/08(金) 15:55:36 ID:p+DwKrWl.net
パーツカタログの記載が間違ってるのはあったね。

481 :774RR:2020/05/09(土) 10:21:23.20 ID:hOSVsafh.net
連休にステムベアリングの整備した。
整備前結構ゴリゴリしてましたが、分解洗浄でスルスルになりました、よかった!
で、球の数を確認したら22個でした…マニュアル表記19個ですがこれ多分誤植だな。
赤ペンで修正しとこう。

482 :774RR:2020/05/11(月) 17:22:12 ID:7uwkv+ye.net
お疲れ様。

483 :TDR250:2020/05/14(木) 20:40:03 ID:6F6qYelp.net
コロナで乗ってなかったのにフォークオイル漏れてた…

484 :483:2020/05/23(土) 09:38:55.42 ID:sz+UHPVX.net
漏れた側だけオーバーホールした。
シール、メタル、オイルで7590円。

485 :774RR:2020/05/23(土) 10:32:08 ID:PnI9BIAV.net
お疲れ様でした。

486 :774RR:2020/06/05(金) 02:12:49 ID:l0kjnG1b.net
ロングスクリーン欲しい

487 :774RR:2020/06/22(月) 12:40:20.72 ID:03AQ+S5/.net
他のバイクからのドミノ交換でadelinマスターに変更(ミニTDR)
合わせてラジエーターホースを異種交換整備やっぱラジアルは良いね〜
次は漏れ漏れのドリブンシール交換を予定

488 :774RR:2020/06/22(月) 22:21:34 ID:Yr45A5x0.net
上に補足
ヤマハ純正レバーロックはとっても便利!

489 :774RR:2020/06/30(火) 13:59:25 ID:0oz9Xt5p.net
TDR50へTZM50のリアホイール替えるんだけど
420チェーンコンバートか428ドリブンスプロケ特注
どっちがいいと思う?

490 :774RR:2020/06/30(火) 15:34:05.41 ID:inAWE+jB.net
ノンシールの420が至高!NZ3なら長持ちするしな。

491 :774RR:2020/07/01(水) 11:18:37.21 ID:XF7Ncfft.net
50・80でオイルポンプからオイル滲んでいない人いる?

492 :774RR:2020/07/01(水) 19:46:39.28 ID:DHz9l/6J.net
滲んでない人?だいたい滲んでるのでは?笑
リードバルブからの吹き返しか、エアクリーナもギトギト。

493 :774RR:2020/07/01(水) 20:09:02.71 ID:xaqBsw7u.net
>>489
特注せんでも、ニュースメイトあたりのが流用できるはずや

494 :774RR:2020/07/02(木) 10:56:48 ID:jombnumr.net
>>493
マジか!ニュースメイトは気付かんかった
だが420コンバートに決めた スマン

495 :774RR:2020/07/02(木) 21:55:15.46 ID:GnW8BMgn.net
>>410がちょうどこの話
オクで探すと渦巻きチックなデザインのが出てる

1000円しないから、失敗してもダメージ極小

496 :774RR:2020/07/06(月) 20:54:45.93 ID:gLY/t00N.net
80、とうとうピストンリングまでも欠品。。

497 :774RR:2020/07/07(火) 07:05:39 ID:Miljnxy4.net
0.25 0.50OS のピストンとリング含め全滅なん?

498 :774RR:2020/07/07(火) 20:44:34.43 ID:VA4ZusGv.net
そうだよ。全滅。

499 :774RR:2020/07/07(火) 20:47:36.09 ID:7XwHkWLq.net
アドレスか何か使えんのかなぁ

500 :774RR:2020/07/07(火) 20:54:37.29 ID:7XwHkWLq.net
欲しい部品どれも無くなったか… これからどうする
全滅の愛馬

501 :774RR:2020/07/08(水) 08:11:36.02 ID:5M/Eopbz.net
ポリーニ100tキット 調子いいよ
リングもピストンもガスケットも個別に買えるし

502 :774RR:2020/07/08(水) 12:23:37.66 ID:HU/ImqVY.net
あぁその手があったか
クランク買っとけばしばらくイケるね

503 :774RR:2020/07/18(土) 18:25:01 ID:BCHadCW1.net
2007年5月に新車で購入したTDR125EU、
遂にリミッターカットできた。
まさかレッドバロンで対応してもらえるなんて…。

今までどんなに頑張っても7500回転止まりだったのですが、
やっとその枷が外れました。
嬉しい反面、『もっと早くお願いしていれば…。』
という気持ちに満ち満ちてます…。

504 :774RR:2020/07/19(日) 09:41:25.83 ID:ntvmUHNT.net
おめ。

505 :774RR:2020/07/19(日) 11:49:29.98 ID:qclfV/55.net
>>504
ありがと〜。
ホント嬉しいよ!

506 :774RR:2020/09/17(木) 01:30:53.28 ID:DNCID8L0.net
キーが中途半端なポジションでもエンジンかかるようになりました(笑>250
エンジン掛かってるのにランプが全消灯でようやく気づく…
オクのスペアキーセット検討中…

507 :774RR:2020/09/19(土) 11:21:59.96 ID:PVdaxTmu.net
今日は久しぶりに乗ったが、異音もなく、まずまずの状態だった。
よかった。

508 :774RR:2020/10/10(土) 09:45:51.15 ID:Gs1dGxfQ.net
なんか車種板に立ってた

【YAMAHA】TDR250 1山目
ttp://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601804685/

509 :774RR:2020/10/28(水) 05:25:47.05 ID:yr3MB6kh.net
ウチは125だからなぁ

510 :774RR:2020/10/28(水) 19:43:04.11 ID:Baw1ojTP.net
オラは80
最近オクで社外品ながらフォークブーツが出るようになったのが地味に嬉しい

511 :774RR:2020/10/30(金) 10:47:20.84 ID:hgCDdWCH.net
50 80のブーツならこれがぴったり
ヤフオク Ager フロントフォークブーツ 31mm 汎用 GS125
中華品だけど

512 :774RR:2020/10/30(金) 21:15:32.72 ID:Zd+9w2Ap.net
tdr80のクラッチケーブル合うのありませんか?

513 :774RR:2020/10/31(土) 01:18:50.79 ID:yU9WGvG0.net
オレはFRNDOのでセミ油圧化しちゃった
マスター側の径失念だが、今売ってるのとは径が違うやつ 今のだと自分にはちと重かった
取り付け部の部品が引いた時にたわむのが見えたので溶接補強したりでメンドーだったが、今は快適

514 :774RR:2020/11/05(木) 01:21:44.96 ID:C0W6bqtY.net
>>511
50,80ってフォーク径31mmじゃなくて30mmじゃなかったっけ?

515 :774RR:2020/11/05(木) 21:45:38.82 ID:ICaB5U4c.net
>>512
クラッチケーブルくらいならワンオフで作ってくれるところがあるのでは?

516 :774RR:2020/11/05(木) 22:24:23.46 ID:IjFgof7W.net
alcanhandsで作ってもらえるよ。
アルキャンハンズで検索。と言いつつ自分は作ってもらった事無いのであった。
ブックマークしてます。悲しき絶版車ユーザーなんで…

517 :774RR:2020/11/05(木) 22:28:36.62 ID:Co/eEJx9.net
ありがとうございます!
ワンオフだと高そうなので何か流用できないかなとおもってました!

518 :774RR:2020/11/06(金) 20:53:13.01 ID:RvkS5rQJ.net
ワンオフすればいいじゃん。

519 :774RR:2020/11/06(金) 21:28:48.46 ID:IHJrq95O.net
流用できるならそれに越したことないだろ

520 :774RR:2020/11/07(土) 13:16:15.12 ID:nSWJCwdV.net
ラジエーターホースの取り回しを優先して、フレームを凹ませてしまう変態バイクだったっけ?
フラットダートでケツ滑らすのが楽しかった
公道では死ぬw

521 :774RR:2020/11/08(日) 09:11:52.30 ID:mIY8AA5D.net
三鷹オフで換えたクラッチケーブル
汎用品加工だけどいまだ無問題だよ
アウター詰めただけ

522 :774RR:2020/11/11(水) 20:08:45.03 ID:JrII/mEh.net
これから益々部品がなくなっていくので、維持のためには創意工夫が必要だね。

523 :774RR:2020/11/27(金) 22:22:42.16 ID:wUM/eAES.net
TDR80の純正歯数スプロケ廃盤。
頼みのアフターパーツ、ザムとかも純正歯数無し

どうすりゃエエかのう?

524 :774RR:2020/11/27(金) 22:35:39.78 ID:FQB2ilUS.net
図面書いてワンオフしろ

525 :774RR:2020/11/28(土) 00:51:33.05 ID:by6DiaqG.net
>>523
ニュースメイトボルト穴拡大加工なら内径ちょっと違うけど使える。TZM流用ホイールなら無加工やったかな?

526 :774RR:2020/11/29(日) 10:19:57.92 ID:fnJ1HVkK.net
>>523
ザムに頼むと作ってくれる。
出来上がるまで半年くらい掛かった。
1万円くらいだったな。

527 :774RR:2020/11/29(日) 13:48:01.65 ID:YZSG4syB.net
自分もニュースメイトの一択だね
モノタロウさんですぐ届く

528 :774RR:2020/11/29(日) 16:08:58.71 ID:EvQZiPWd.net
モノタロウですか、覗いて見ます。
今後、ザム特注も視野に入れときます

ありがとうございました

529 :774RR:2020/12/17(木) 23:24:25.34 ID:BGcBH7ad.net
3Dプリンタ買ったので練習中3日目
6分割後のはめ合いデザインが難しい
https://jisaku.155cm.com/src/1608214579_edab87c869bdef51d8b7d00ba492ed4a5a561028.jpg

530 :774RR:2020/12/17(木) 23:45:14.38 ID:B8m/2ZSd.net
>>529
おー、凄いな
カウルとかスクリーンも作れるのかな?

531 :774RR:2020/12/18(金) 06:35:12.98 ID:zIR4yGbX.net
自分以外にTDR乗りが3Dプリンタ持ってるのに感激(T_T)

532 :774RR:2020/12/18(金) 12:35:31.12 ID:/ZKJKe/O.net
>>531
お疲れさまです〜何がパーツ作ってますか?

今回3Dブリンタと併せて型砂と坩堝も買ったので、コロナ正月のお楽しみです
マニュアル切削作業には疲れたました(笑)

533 :774RR:2020/12/18(金) 14:27:26.99 ID:/ZKJKe/O.net
>>530
小型の光造型なので大きいパーツはムリゲー
クロスパッチのブラックジャックになります
素材もそのままだと強度に難有りかと

大型のFDMさんに期待してます!

534 :774RR:2020/12/18(金) 16:16:31.37 ID:OZGi2suh.net
531です(^-^)
自分のは310mm×310mm×400mmまで出来るFDMです。今はPETGでタンクキャップカバー作ったりしてます(>_<)
メーターのスポンジもやりたいなと思ってましたが車体から外して採寸面倒でまだでした(笑)社外メーターなんで綺麗に収めたいですね(^-^)

535 :774RR:2020/12/18(金) 18:29:25.01 ID:oZ5JGs04.net
>>531
こちらも社外メーターに替えちゃっています(笑)
今の配列は基本 >>226 の通りですが、ETCとRAMマウントホール、
シガーフォルダ(USB・電圧計用)をきれいに収めたいですね

536 :774RR:2020/12/18(金) 20:40:47.27 ID:GfFElz9O.net
すごいな。。

537 :774RR:2020/12/18(金) 22:03:20.03 ID:+u6mfBp+.net
私もダヴィンチの積層型使ってますよー
goproマウントとかウインカーの台座くらいしか作ってないけど

538 :774RR:2020/12/20(日) 02:10:10.60 ID:BmfhVU5L.net
気が短いので継ぎ手無しでぶち込んじゃいました(笑)
https://jisaku.155cm.com/src/1608397208_dd349c6bc0190d2cda63a46309cef5a331f72657.jpg

539 :774RR:2020/12/20(日) 04:56:01.42 ID:EHN6We81.net
特価民け

540 :774RR:2020/12/21(月) 23:04:06.30 ID:Vc9kuTEk.net
とりあえず仮組したけど、ABS系じゃないと強度無理そうかも・・
ダイソーカーボン調シール張る前にガラエポするかアルミ板張り付けるか試案中

分割プレス前のr3dデータ 要る人いればあげますよ(手計測ですが^^;)
https://jisaku.155cm.com/src/1608557642_3a1aa4f6b2afaa963b2be6e33e02e6c0bd8c41eb.jpg

541 :774RR:2020/12/28(月) 21:45:06.86 ID:sahPtEgd.net
今、スクリーン試作してます。本番はクリアーのPETGで作成予定です。もう少しデザイン追求したい(^^;)
https://i.imgur.com/73jwnXn.jpg

542 :774RR:2020/12/29(火) 12:01:09.75 ID:iLQW09r7.net
GJ! FDMは大きいのが一発で良いですね~

543 :774RR:2020/12/29(火) 12:27:13.90 ID:iEY40Q4F.net
ありがとうございます(^-^)
ABSだと完成時の収縮率計算が面倒なのと印刷中に変形して剥がれるので大きな物印刷が難しい。fusion360で使えるデータなら印刷しますよ〜(^_^)
縦横330mmまでですが・・・

544 :774RR:2020/12/29(火) 18:34:59.90 ID:iLQW09r7.net
何気にロングスクリーン イイですネ 自作はハードル高かったです
FDMも色々とノウハウが必要なんですね

545 :774RR:2020/12/30(水) 09:42:51.45 ID:OL0rK7vs.net
>>544
自分的には光造形の方がハードル高いです・・・欲しいけど(>_<)

546 :774RR:2021/01/01(金) 00:28:38.52 ID:fO6177mr.net
あけおめ!
今年も無事故無検挙でご安全に!

547 :774RR:2021/01/02(土) 11:11:42.96 ID:5LZ55pZA.net
はい。

548 :774RR:2021/02/25(木) 09:36:35.06 ID:2gC0uRMV.net
またまたタイヤ交換、前に続いて後ろもBT46。
割とオールラウンダーだと思うのですが…
これだけアドベンチャー系流行ってるんだからTDR250純正サイズの
オンオフ兼用タイヤ出してくれないかしら〜無理かな〜〜

549 :774RR:2021/02/25(木) 20:22:18.52 ID:SbevqlRG.net
前後17インチでホイール手組みしよう

550 :774RR:2021/02/26(金) 00:16:21.83 ID:ehxPMnjk.net
フロント17って小さく感じん?
ダウンフェンダーに18インチがいいんよね〜>250

551 :774RR:2021/02/27(土) 10:04:05.93 ID:PdLaoLx5.net
>>548
その流行ってるアドベンチャー系がTDR250純正サイズを履けばワンチャンあるけど…

552 :774RR:2021/02/27(土) 10:14:23.26 ID:Tglf9ndr.net
今時18インチはないわな〜

553 :774RR:2021/03/09(火) 03:14:22.98 ID:lid44JSo.net
CDIが不調である。
H.CRAFTのCDIつけてる人の感想あれば聴きたいな〜

554 :774RR:2021/03/09(火) 19:39:07.04 ID:YvB8q84x.net
ホイールを17インチ化するならTZRのホイール流用しか無い?

555 :774RR:2021/03/09(火) 21:47:45.15 ID:bSRlWeeN.net
私はzealのやつ
ミスミでカラー買ってキャリパーのとこにもスペーサー入れて

556 :774RR:2021/03/09(火) 22:21:50.31 ID:Thv5QUtM.net
ワイはリムとスポーク換えて17インチにしたで。

557 :774RR:2021/03/09(火) 23:39:41.75 ID:bSRlWeeN.net
>>556
TDRはスポーク17インチの方がカッコいいよね

558 :774RR:2021/03/15(月) 10:27:43.57 ID:g39wiJxA.net
>>554
うちのはFZRのホイールだよ

559 :774RR:2021/03/20(土) 19:48:26.98 ID:6QrXA9fl.net
TDR80のクラッチワイヤーですがデイトナから出てるSR500用の100mmショートのやつがピッタリでした。
30175ってやつ
参考までに

560 :774RR:2021/04/22(木) 20:00:47.61 ID:3Trv1uaR.net
>>559 流用情報Thx!

TDR80だけど、高齢者プリウスに当てられた(相手の信号見落とし)
みんなも気を付けてね
身は打ち身で済んだけど、カウルが・カウルが・・T-T

561 :774RR:2021/04/23(金) 16:42:30.25 ID:NvQv23gT.net
数年前に、椎葉林道でTDR250に抜かれた
凄いテクニックだった…

562 :774RR:2021/04/23(金) 21:30:11.83 ID:Shz6crKd.net
>>561
それ私かも

563 :774RR:2021/04/23(金) 21:56:09.39 ID:D58nX/b+.net
>>562
おお、もしかして四国の方?
その日のうちに四国に渡るってお話されてましたが…

564 :774RR:2021/04/24(土) 21:20:11.53 ID:1YKaz2pe.net
事故もらうのはヤダねぇ
昭和のバイクを大切に維持しているというのが理解され難い

565 :774RR:2021/04/25(日) 00:09:28.20 ID:N1bFh0ta.net
>>564
そだねー
その人にとっては大切なものでも、時価は0に等しいもんね
気をつけて乗るようにしよう

566 :774RR:2021/04/25(日) 00:16:37.79 ID:Cl6I1g4g.net
今日バイク屋さん2軒行ったけど
補修部品の出ないバイクの保険対応は・・とやんわりお断りされますた
カウル系は諦めてるので、ステムレースとか
フロントフォークの曲がり見て貰いたかったんだけどね
ちなみに10年前にもお断りされたデジャブ

567 :774RR:2021/04/25(日) 11:41:56.78 ID:N1bFh0ta.net
>>566
カウルとインナーチューブは社外の新品、ステムとホイールは中古で出てるけどフレームはどうしようもないね
お金出すから見てくれと言うしかないね

568 :774RR:2021/04/28(水) 02:16:23.27 ID:W+ER42Ge.net
やっぱり右のインナーチューブ少し曲がってたT-T
他の30パイ流用するかねぇ

569 :774RR:2021/04/28(水) 14:46:45.02 ID:+JmvKid/.net
残念でしたね
自分なら中古のフォーク買って修正&再メッキしますね

570 :774RR:2021/04/28(水) 16:31:04.40 ID:vYs7Ut8P.net
ありがとう〜
とりあえずYBRに変えようかと検討してます
もしくはKSRのなんちゃって倒立化とか(笑)

571 :774RR:2021/04/29(木) 01:20:38.67 ID:TS12MHj9.net
5/9まで休みだ
ガッツリ整備しよう

572 :774RR:2021/04/29(木) 07:01:07.29 ID:UJG8w/sb.net
部品の入手しやすさとカスタムパーツの豊富さならNSR50フロント移植がオススメ

573 :774RR:2021/06/26(土) 09:23:47.70 ID:hHq0p6Pn.net
CDIのコンデンサ張り替えてから調子良すぎて書くことないな…

574 :774RR:2021/06/26(土) 10:28:23.21 ID:7i3qVZfA.net
一時不停止に突っ込まれて250潰れてしまった
4月に足回りと腰上OHしたばかりだったのに
お金なんていらないからバイク返せ

575 :774RR:2021/06/26(土) 11:07:43.59 ID:bXxiMS42.net
数年前にもTDR250欲しくて何軒かバイク屋回ったりしてたけど
純正サイズのオフタイヤがもう作ってるとこないって聞いて断念した
でもやっぱり欲しくなって最近またグーバイク見てみたら今って100万超え当たり前な感じなのね
数年前は50〜60万円台で普通にショップに並んでたのに
もはや手が届かないところに行ってしまわれたTDRさん…

576 :774RR:2021/06/26(土) 13:37:16.47 ID:oX7EKvKX.net
>>575
ヤフオクで実働買ってショップに持ち込んで手直ししてもらえば
5〜60万で行ける

577 :774RR:2021/06/26(土) 13:40:13.23 ID:7i3qVZfA.net
私が買った10年前は不動車7万でした
最近の値段高騰やめて欲しいですね

578 :774RR:2021/06/26(土) 15:42:42.94 ID:hHq0p6Pn.net
576に同意。
昨今の状況勘案すると2スト乗るのは後2〜3年がラストチャンスじゃないかな〜
そういう意味ではまだ手に入れることは可能です。ご健闘を祈ります!

579 :774RR:2021/06/26(土) 16:11:22.40 ID:uDEOsbgp.net
>>575です、皆さんレスありがとう
数年前TDRでダート走りたくて探したんだけど
オフタイヤがなくていったんTDR諦めて結局ランツァを買ったんだよね
ランツァもいいバイクなんだけど、やっぱTZRのパラツインでオフ走るのやってみたくてね
それに結局ランツァ買ってもゲロアタとかレースとかやるわけじゃなく
林道をトコトコ行くぐらいの使い方なんで、オフタイヤじゃなくても何とかるかなと
う〜ん、欲しい…😭

580 :774RR:2021/06/27(日) 19:43:22.42 ID:EEG6U4b1.net
>>578
そんな事はないよ。
オレの個人的主観だと、後10年は余裕だな。
エンジン系の純正部品が買えなくなった時が、
本当に終わる時だ。

形さえ残ってれば、後はいくらでも弄れると思うね。
まぁ土に還りそうなタマは論外だけど。

581 :774RR:2021/06/27(日) 20:15:13.38 ID:OwQC6Jaj.net
250なんですがリンク周りのことで悩んでます。分解とグリスアップは一応やってるんですが、リンクがブッシュでカラーが齧りやすいところとカラーが欠品で入手出来ないのが困っています。グリスもモリブデングリスや耐水グリスなんかも試してるんだけれども、それほど保たない感じ。ニードルベアリング化やリンクの流用情報とかないですかね?

582 :774RR:2021/06/28(月) 07:55:08.12 ID:Myz7kmbt.net
>>581
やっぱ齧りやすいのか。
うちのは既にボルトとカラーが固着して取り外すことができなかった…

583 :774RR:2021/06/28(月) 19:50:43.79 ID:LpdMadqv.net
リアサスがキコキコ鳴き始めたらもうヤバい状態ですね。オイルシールはヤマハで取るよりカワサキで注文したほうが同じ部品で幾らか安いです。

584 :774RR:2021/07/01(木) 19:37:36.48 ID:eSeSC/1K.net
>>310

動態保管してたTDR125EUですが、都内の狭小戸建てに引っ越すことになり、
駐輪スペースないので手放せと嫁から指令が下りました。

原二2スト モタードてのは、需要ありますかね?

585 :774RR:2021/07/02(金) 21:39:20.92 ID:ccMqIttZ.net
>>584
10マンで買うよ

586 :774RR:2021/07/03(土) 13:11:49.36 ID:4eJsuVDU.net
えっ10万なら俺も欲しい

587 :774RR:2021/07/03(土) 13:53:46.55 ID:lJsvTTYc.net
じゃあ俺は12万出す

588 :774RR:2021/07/03(土) 19:26:02.66 ID:csW/SROk.net
>>584
面倒でもヤフオクへ出せ。

589 :774RR:2021/07/03(土) 20:06:59.88 ID:jJ8+2d+w.net
>>588
オークションで値段つり上げるのは心苦しいので、ジモティという個人売買サイトに
出してみようかなと思ってました。

590 :774RR:2021/07/03(土) 20:21:18.56 ID:EGA9Iogi.net
即決価格設定するという手もある

591 :774RR:2021/07/03(土) 20:58:59.45 ID:peHhufUY.net
ここのスレには欲しい人沢山いると思う
50,80,250は結構タマ数でてるが125は少ないし

592 :774RR:2021/07/05(月) 00:11:24.95 ID:57ejbb+R.net
>>589
地元じゃないしジモティもやってないから諦めるわ…

593 :774RR:2021/07/05(月) 20:12:00.98 ID:KprUhMzR.net
部品も出ないバイクなんか興味無いわ。

594 :774RR:2021/07/05(月) 22:01:05.19 ID:Gv5HD0Ki.net
このスレ全否定ですか

595 :774RR:2021/07/05(月) 22:18:07.57 ID:B9R/k0Ts.net
>>594
>>593は病気なんだ

596 :774RR:2021/07/11(日) 21:00:01.51 ID:/ZUFrK0b.net
なんか車体また安くなってきたね

597 :774RR:2021/07/17(土) 12:34:53.02 ID:51Zr2bNa.net
現役で走ってるTDRって日本で何台くらいなんだろうか。

598 :774RR:2021/07/17(土) 13:34:49.87 ID:6y3BWOaR.net
まだ100台くらいはあるかな?
ただ倉庫やガレージに眠ってるだけの車両まで入れたら数百台はあると思う

599 :774RR:2021/07/17(土) 20:30:20.13 ID:4LcEeYdV.net
>>598
1000台は余裕でいると思うよ
ヤフオクで近所でTDR250が出品されてて、現車確認しに行ったらもう一台ピカピカのTDR250置いてあった
同じ町内なのにお互い見たことなかったくらいだから、世の中にまだ沢山いるはず

600 :774RR:2021/07/17(土) 22:41:20.25 ID:BTJRTjMy.net
以前TDR125気狂いというhomepageやってました。
転勤で弄れなくなって放置してましたが来年退職したらまたはじめようと思ってます。ベルガルダ10台持ってます。パーツリストもありますがもう役に立たないかな?

601 :774RR:2021/07/18(日) 11:20:56.02 ID:2uP3brN0.net
100台くらいならありそうだけど、1000台もあるのかな。
あるのかも知れんが。。

602 :774RR:2021/07/18(日) 14:39:58.84 ID:Qsn+ggfD.net
250に限定した話なら一年しか製造してなかったバイクだし1000台も現存してるとは思えん
そもそも販売台数でどんくらいだったんどろう
当時はバイクの売れる桁が違った時代とはいえ不人気だったから一年で絶版になったわけだし

603 :774RR:2021/07/18(日) 20:14:46.42 ID:IIERzrmr.net
2ヶ月ぶりに走って来た、宮ヶ瀬の辺りをゆっくり1周。
3時過ぎ出発、6時ごろ帰宅で100q弱しか走ってないけどたのしかった。

604 :774RR:2021/07/19(月) 10:25:24.99 ID:dMSy5PUa.net
>>600
部品自体は欠品だらけでも
ネジやカラーなんかは部品名に寸法書いてあると流用の参考になるからパーツリストの出番はあるかも

605 :774RR:2021/08/09(月) 16:04:37.66 ID:AOVABQAe.net
TDR50に乗っています。
最近タイヤが経年劣化で割れているのに気が付き、前後タイヤとも交換しようと
思いました。調べたところ純正はフロント3.50‐12、リアは100/90‐12というサイズの様
なのですが特にフロントのサイズが見つかりません。
バイクの知識はほとんどないので、ここで詳しい方に色々とご指南頂こうと考えました。
「このタイヤが良いよ」とか「前後ともこのタイヤが代わりになる」とかアドバイス
いただけないでしょうか。使い道は舗装路の街中での走行のみです。

606 :774RR:2021/08/09(月) 19:44:09.49 ID:yERPrRVK.net
>>605
IRCのMBR750にしてますよ
リアはチェーンカバー外せば入ります

607 :774RR:2021/08/09(月) 22:25:27.31 ID:AOVABQAe.net
>>606
ありがとうございます。
前後とも100/90‐12というサイズで良いのでしょうか?

608 :774RR:2021/08/10(火) 08:54:14.48 ID:yiNLfdJa.net
リアは120入りますよ

609 :774RR:2021/08/10(火) 11:18:04.50 ID:4n0cI5Tg.net
80乗り
前後100/90-12
前はMBR-750
後 DUROの 

前は見た目とフロント用にこだわった
後のは安くて結構気にいってる

610 :774RR:2021/08/10(火) 12:03:06.75 ID:Sj40kZvT.net
DUROのDM1107Aの前後セット品も街乗り通勤で無問題(110と120)
難点はビートが無茶苦茶硬いので交換はお店に任せるのが吉

611 :609:2021/08/10(火) 14:09:41.02 ID:CWRzryBu.net
サイズは違うけど、自分の時はDUROもの凄く装置し易かった
逆にMBRは半分諦めかけた

612 :774RR:2021/08/10(火) 15:19:54.55 ID:yiNLfdJa.net
小径タイヤは誤魔化しが効かない分コツを掴まないと異様に硬く感じますよね

613 :774RR:2021/08/10(火) 15:44:16.25 ID:yiNLfdJa.net
50と80の方に質問なんですが、リア120にするとスタンド立てた時に斜めになりすぎてキャブオーバーフローしません?
スタンド延長しようかと思ってました

614 :609:2021/08/10(火) 15:55:35.40 ID:CWRzryBu.net
スタンド 
自分は120入れてないけど相当傾いてたからオークションで2本準備していいところで切断、中に芯材仕込んでから溶接した

立ちすぎでも斜め過ぎでも倒されが心配になるからきっちり採寸したよ

615 :774RR:2021/08/10(火) 16:07:21.55 ID:Sj40kZvT.net
120簡単に推奨してたけど
思い出したら自分は120にした時とnsrサスに換えた時で2回スタンドの延長してた

616 :774RR:2021/08/10(火) 19:20:55.38 ID:yiNLfdJa.net
ありがとうございます。
やっぱり皆さんスタンド延長されてるんですね。
私も延長しようと思います。

617 :774RR:2021/08/19(木) 09:25:07.41 ID:F61eBt3a.net
>>600

久々の3SHのお仲間、というより大先輩ですね
ベルガルタ10台ということはTDR125RやTZR125RRとかもあるのかな?
とにかく10台は凄いね、素晴らしい

618 :774RR:2021/08/24(火) 09:48:20.18 ID:7cnC/sox.net
560です 最後のパーツ ヤルキスイッチがやっと入りました(笑)
フォークはYBR用に、カウルはヤフオクの互換フルセット買ったけど結局はプラリペアでちまちまと修復・再塗装コースに
で、本日試運転したけれど、やっぱりミニバイクは良いですね〜

619 :774RR:2021/08/24(火) 13:17:11.49 ID:eSDZnbe/.net
>>618
復活おめ
記念写真upされてはいかがでしょうか?

620 :774RR:2021/08/28(土) 07:35:18.88 ID:zblPPvOQ.net
560です
一難去ってまた一難(笑) ガソリン満タンにしたら翌朝オーバーフローに
クランク内もエネルギー充填120% オイル込みで1.8Lほど
中まで溜まるのは、初めての経験(笑)でびっくらしました

621 :774RR:2021/08/28(土) 10:04:13.96 ID:V6Wgkohh.net
>>620
もしかしてタイヤサイズ変えた?

622 :774RR:2021/08/28(土) 10:41:43.07 ID:zv1aqWT4.net
キャブ外してフロートバルブと当たり面のチェックだな

623 :774RR:2021/08/31(火) 06:11:34.40 ID:mMrySImd.net
ベルガルダ125のコンロッドBE死亡でエンジンお亡くなりになりました
初期TZR125のコンロッド一式は持ってるけどこいつ使えるのかな?
関係無いけどTDR250と125にオンオフタイヤ履かせたかったら前後で5万位するけど海外ダンロップのD602FとD602を輸入したら幸せになりますよ
TW35orTW36とシラックを混ぜたようなパターン

624 :774RR:2021/09/27(月) 23:44:38.80 ID:/llV4I2q.net
磐田TDR125の右フォークからオイルがダダ漏れになってしまい、
最寄りのYSPで修理受けてもらえるか相談したら、オイル量などの
整備情報があり対応OKでした。

ヤマハ公式サイトのパーツ検索は、今年の夏頃から海外サイトで調べた
パーツ番号入れても照会できなくなったのですが、販売店の端末では
照会できたそうです。

インナーチューブが終了してたので、シール交換でオイル漏れ止まるか
少々不安。

ショックもオイル抜けてフカフカになったし、維持が難しくなりつつあります。

625 :774RR:2021/09/28(火) 03:12:44.43 ID:sJswk2K+.net
125はオクで部品が出てくる事も稀だから維持は大変そうね

626 :774RR:2021/09/28(火) 21:08:35.73 ID:EXI0+9IF.net
>>624
インナーチューブはその気になればワンオフできるのでは?

627 :774RR:2021/09/29(水) 18:22:18.74 ID:zwmqcsmZ.net
インナーチューブは、 ebay のUKやDE探すと純正・OEMともまだ出てくるので、
オーダーしようかなと考えてます。

日本より安価なのですが、送料加算すると高額になるのが難点です。

628 :774RR:2021/09/29(水) 21:36:57.58 ID:QE7z8bXw.net
なるほど。

629 :774RR:2021/10/09(土) 22:30:38.67 ID:BCpmGw0c.net
とうとう250のYPVSバルブ無くなったが…どっかで手に入らんものか。
作ってくれそうな所でも良いので、情弱の私に教えてください。

630 :774RR:2021/10/10(日) 08:51:45.11 ID:bug2Wv2L.net
>>629
旋盤とフライスとボール盤あれば作れるから近所の金属加工屋か旧車整備得意な車屋なら材料持ち込みで1万くらいで加工してれると思うよ
大量に作ってヤフオクで売ればみんな助かる
アルミだから加工もしやすいし

631 :774RR:2021/10/10(日) 08:52:20.32 ID:bug2Wv2L.net
ごめん1万は盛ったわ

632 :774RR:2021/10/10(日) 10:00:10.63 ID:/u2uIosZ.net
ありがとうございます!>630
行きつけのバイク屋さんに相談してみますわ。
使い古しの中古部品はあるので…。

633 :774RR:2021/10/13(水) 05:47:44.43 ID:X6F5a1FF.net
インナーが曲がってないなら再メッキ出せば良いんじゃない?
別車種だけどガビガビに錆びたインナー左右送って2万位だった

634 :774RR:2021/10/13(水) 07:55:50.30 ID:HXMnMYR3.net
昨夜、思い立ってリアタイヤとリアディスクの交換しました
DURO120/70-12 今回はすんなりはめ込み・ビートが上がりました
モチは変えてから32か月・8500キロくらい フロントはまだ大丈夫!(そう)

YPVSバルブは・・欠品パーツは良さそうな中古品を買うしか無いですかね?

635 :774RR:2021/10/13(水) 12:26:04.51 ID:359OEQPb.net
12って… ウィリー仕様?

636 :774RR:2021/10/13(水) 14:17:11.89 ID:J5lwZ69/.net
634 50です(汗) 下段は >>629さん向けでした

昔のスレで前後12履かせた250の強兵がいたとかありましたね

637 :774RR:2021/10/13(水) 15:33:26.80 ID:zVttsjYR.net
はい 納得しました
前14後ろ12の250ならちょっと欲しいかも

638 :774RR:2021/10/15(金) 21:33:02.75 ID:ajkKztW6.net
>>624
自己レス。
フォークのシール関連パーツ調達相談した販売店から、
一通り揃ったの連絡があり、シフト・フロントスプロケ
のシール交換と一緒に交換作業を依頼しました。
インナーチューブのサビ傷は、1500番のペーパーと
コンパウンドでならし、なんとかシール交換だけでオイル
漏れなくなったとのことです。パーツ+工賃35000円。

低速コーナーのヨレ感や制動時のピッチングがなくなり、
乗りやすくなりました。しばらく維持できそうです。

639 :774RR:2021/10/15(金) 21:50:15.99 ID:nr1aQI5L.net
>>638
お疲れ様です。よかったね!

640 :774RR:2021/10/15(金) 21:53:59.68 ID:jdQ1i9x5.net
サス屋さんやってるけど再メッキしないとどうせすぐ漏れるよ

641 :774RR:2021/10/17(日) 04:16:44.81 ID:InBwPyRv.net
キジマのリアキャリアが2千円だったので、とりあえず手持ち部材で付けてみた
調べたらPCX用でした
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000154444415874411244.jpg

642 :774RR:2021/10/17(日) 05:17:25.20 ID:tDPSQ0zS.net
おお、綺麗に付いてる 純正より載せられそう

643 :774RR:2021/10/17(日) 21:13:39.34 ID:Z6OGantr.net
ありがとう*^^* これからの季節、箱生活に戻ろうかと
写真間違えてすぐ消えるところでした 見たい人が居たら上げ直します

644 :774RR:2021/10/24(日) 04:46:38.64 ID:wuc83f2X.net
今日tdr125(3SH)で立ちゴケして
久しぶりにバイク起こそうと頑張っていたら腰を痛めた、結局通りがかりの人に助けて貰って何とかなったが
ギックリ腰と起こせなかった心理的要因でとても辛い
もうバイクを起こせないんだったら迷惑をかけるだけだからバイクを降りようかな
5年前までは雪で滑る路面でも何とか起こせたのに

645 :774RR:2021/10/24(日) 05:30:06.76 ID:+kyNyINc.net
80に乗り換えお勧め

646 :774RR:2021/10/24(日) 10:40:58.07 ID:QD46wKsi.net
>>644
125ならそんなに重たくないんじゃないの?

647 :774RR:2021/10/24(日) 13:40:56.76 ID:wuc83f2X.net
120kgらしい
ちなみに250は134kg
焦って手で持ち上げようとして腰にきてしまった
体重を預けながら脚の力で起こさないとダメだった

648 :774RR:2021/10/24(日) 17:34:23.23 ID:3jsZtw/7.net
>>644
そんなんで下りるくらいなら筋トレしろ

649 :774RR:2021/10/24(日) 21:48:10.12 ID:Ludgs/OO.net
今時のバイクと比べると自転車並の車重ですな>250

650 :774RR:2021/10/25(月) 05:36:19.90 ID:GIbwVcRs.net
それでいて心臓はTZR級と 恐ろしや

651 :774RR:2021/10/25(月) 07:03:31.01 ID:hb1FPkpI.net
フレームのダウンサイジング
80に変えたら100Kg割って全て解決!

652 :774RR:2021/10/25(月) 10:48:55.53 ID:ftb6ULqX.net
>>644
あなたの身体の状態が分からないから何とも言えないが、ぎっくり腰が収まって運動できるようなら、
運動した方がいいよ。

653 :774RR:2021/10/27(水) 21:43:37.89 ID:om9TcAK9.net
>>646
うちの後期型TDR125EU(4FU)は約130キロ。

そんなに重くないとは思うけど、腰痛めた身体には辛いですよ。

私もギックリ腰が持病になってて、前かがみでくしゃみするとかなりの
確率でバキンてなって腰砕けになり、10日間ほど腰痛ベルト巻くハメに
なります。

654 :774RR:2021/10/28(木) 07:49:35.91 ID:643k9ICB.net
>>653
車高下げて足つき良くしたりとかはもうやってるかしら?

655 :774RR:2021/10/28(木) 20:30:28.36 ID:VpABGOnY.net
>>654
腰痛めてる時は、スタンド立てて立ちゴケしないように用心してます。
125は、ヘタすると外装出てこない恐れがあるので。

656 :774RR:2021/10/31(日) 21:59:10.84 ID:l364TTbD.net
>>638
TDR125EU(4FU)のフォーク2本 シール交換に使った部品番号と単価です。
3YX-23125-00 メタルスライド1 825
4V2-23146-L0 ワッシャ,オイルシール 968
3EN-23145-00 オイルシール 1,001
3R4-23153-00 リング,スナップ 363
3EN-23144-01 シール,ダスト 825
↑↑それぞれ2個↑↑
90793-38042 ヤマルーブ サスペンションオイルG-10 1,870
部品代 計9,834円 工賃18000円ほど。

シール類は 汎用的な部品番号で、まだ供給ありそうです
オイル量とレベルを書き写すのを忘れてしまいました。

ついでに換えたチェンジとフロントスプロケ部分のシール。
93102-26042 オイルシール(26X38X5) 385
93101-12173 オイルシール 451

657 :774RR:2021/10/31(日) 22:45:30.25 ID:IBJxzFaC.net
>>656
あざ
工賃が部品代の倍とは・・・
いい商売してますなぁ

658 :774RR:2021/10/31(日) 23:48:50.09 ID:l364TTbD.net
もちろン自分でやればタダですが、バイク屋さんの単価考えると妥当かなと思います。
今回はインナーチューブのサビ傷修正など、少し手間かけて頂きました。

残念なことにスピードメーターのケーブルをガイドに通し忘れてましたが。

659 :774RR:2021/11/30(火) 12:09:01.67 ID:+ZYvPK6x.net
最近のY奥って250高いな〜
強気の値付けにはブックリすまくり。

660 :774RR:2021/11/30(火) 13:40:05.99 ID:/I43C+zd.net


661 :774RR:2021/11/30(火) 15:27:40.11 ID:SCK6RsxV.net
今ブームだもんね

662 :774RR:2021/11/30(火) 20:30:44.65 ID:pOeYsaSQ.net
tdr850は部品もう出ないよね?

663 :774RR:2021/11/30(火) 21:11:53.08 ID:43gdl8gr.net
>>662
TDR850なんてあるの?

664 :774RR:2021/11/30(火) 22:35:16.23 ID:QM0xUPXR.net
RZVを軽く凌駕するパワーなのかな

665 :774RR:2021/11/30(火) 22:46:53.68 ID:t/zKPs8F.net
250ですらエンジンパワーにフレームがついていってないのに
850もあったら空中分解間違いなし

666 :774RR:2021/11/30(火) 22:53:20.73 ID:GPxH7Wtr.net
やっぱフレーム弱いよな!ロードタイヤ履いたときすごくシナリを感じた。チャンバー通すためにフレームヘコましてあるぐらいだし。

667 :774RR:2021/11/30(火) 23:06:49.74 ID:t/zKPs8F.net
>>666
安定感皆無だよね笑
オフ車によくあるしなやかなフレームかと思いきやパワーありすぎてフニャフニャなんだよね
このバイクを速く走らせるには相当腕がいるね
私は全然乗りこなせてないけど

668 :666:2021/11/30(火) 23:55:54.17 ID:GPxH7Wtr.net
フロントフォークスプリングにワッシャーかましてプリロード目一杯かけて、コーナー曲がるときブレーキ思いっきりかけるとフレームが撓んでる感じがスゴイよ!TDRってフレームが柔めだからリアサスリンクしっかりグリスアップしておけばポジションも相まって、どこまでも乗ってて疲れないイイツーリングバイクだよ!

669 :774RR:2021/12/01(水) 00:15:27.84 ID:Ci/OAPlz.net
仰る通り!>668
近所のコンビニへ手軽に使え
舗装林道も身構えず入っていけて
高速も100km超巡航が快適。
こんなバイク他にあるか?いや無い(笑

670 :774RR:2021/12/01(水) 00:21:53.22 ID:FKgONilx.net
新東名120キロ区間走ってたらクラッチのプッシュレバーの穴からオイル吹きましただよ……。
とりあえずオイルシールとか交換したけどオイルがサラッサラに。皆さんギヤオイル何入れてますか?

671 :774RR:2021/12/01(水) 03:55:04.59 ID:Bz70AdeD.net
安定安心のヤマルーブ

672 :774RR:2021/12/01(水) 07:52:03.73 ID:00OchrMD.net
ホムセンの安いの入れてクラッチがズルズルしたからヤマルーブに替えたら直った

673 :774RR:2021/12/01(水) 09:48:46.54 ID:Ci/OAPlz.net
ウチのも純正ヤマハギアオイル。
入れすぎるとギアが動きづらくなるんで窓から規定値キッチリ確認してます。
古くなる前に交換したい所ですが油断しがち(笑

674 :774RR:2021/12/31(金) 17:54:39.46 ID:dlA7ukSr.net
空気圧の調整も完了。
来年ものんびり乗るか。

675 :774RR:2022/01/04(火) 09:04:48.43 ID:z21GYAj/.net
質問失礼します。
TDR50の車体(エンジン以外すべて)に、TDR80のエンジンは
ポン付けでいけるでしょうか。どこかに別のパーツが必要になって
きますか?

676 :774RR:2022/01/04(火) 16:40:43.25 ID:D2U5F5Pi.net
シリンダーの固定ステーが80はちと小さい
50用を削ればいけたかな?
ドライブ&ドリブンギアは?
チャンバーは50のまま?
キャブもおっきめのがある?
CDIは50の使えたっけ?
メーターはいいか

677 :774RR:2022/01/04(火) 21:44:48.75 ID:RRjwQLb2.net
どーだったかな?
確かにエンジン吊る2枚のAの字みたいな鉄板は50/80で違う
チャンバーは80エンジンに50用を流用する っていうのも話題になった そのまま使えはする 上がよく回るようになるとかなんとか
自分はTZRのを加工して使ってるが、これはコレで乗りやすい
リミッターの都合だったか?配線、コネクタが少し違う ここは素直に80用CDIを使うのが良さそう
ドリブンギアはニュースメイトのを穴繰ればいけるはず
これからエンジン入手するならキャブとハーネスも一緒に手に入れとくと悩む事が少なくていいかも

678 :774RR:2022/01/05(水) 03:18:27.12 ID:WqVwxv3f.net
先ずは、パーツカタログ見ろよ
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/

679 :774RR:2022/01/19(水) 22:50:57.18 ID:OQuMvK43.net
しかし1kt系はどんどんパーツ無くなっていくな。
再販しないかな〜!
みんなYPVS周りってメンテどうしてんの?
バルブ周りのオイルシール関係は買えるうちに買っといた方が良いかも。
部品確保が悩ましい…

680 :774RR:2022/02/02(水) 07:51:42.02 ID:od5U7xvs.net
>>679
特にメンテしてない…

681 :774RR:2022/02/04(金) 13:31:33.11 ID:cx2+6RuF.net
TDR125 2001年式に乗ってます。どなたかグリップヒーターつけている人いますか? 自分でグリップヒーターつけたのですが、10分ほど走るだけでもバッテリーがあがります。接続の問題なのかどうか知りたいです。

682 :774RR:2022/02/05(土) 15:24:25.16 ID:gFOcr+np.net
最近、前後足回りが変更されているTDR250を買ったのですが、
コーナーの倒し込みが重くオフ車みたいに足を出すと地面までの距離が無くて窮屈だし
倒せないしイマイチだなと思っているのですがノーマルもそんな感じなのでしょうか?
若干スイングアームが伸びているので曲がりにくいのか元々なのか知りたいです…

683 :774RR:2022/02/05(土) 17:48:57.02 ID:xn1DHNGn.net
>>682
どんな風にカスタムされてんの?あとタイヤはなに履いてんの?ノーマルはペタペタ寝るよ?

684 :682:2022/02/05(土) 23:06:53.90 ID:P04MEI6d.net
前DR250後WR400で17inタイヤはIRC RX-02

685 :774RR:2022/02/06(日) 10:34:12.31 ID:cKSQs59N.net
>>684
リム換えてモタード化?サスセッティングがとんでもないことになってなきゃ乗りづらい風でもなさそうだねぇ。参考までに、ハンドリングとか比較対照としてのバイクは何?

686 :685:2022/02/06(日) 10:45:56.39 ID:cKSQs59N.net
DR250のフロント三又から移植だとフロントヘビーなことも相まって過重が前に掛かりすぎてるのかも?あと、ステムベアリング回りが重かったりするとかはないかな?

687 :682:2022/02/06(日) 16:28:17.89 ID:SA0U9iYc.net
モトクロスの世界では有名なMHプロダクツで前後足回り替えてリンク周りもワンオフだそうです、
三又は不明、リムはエキセル、比較対象はKLX250とKDX125です。

688 :685:2022/02/07(月) 08:39:57.80 ID:+5gtCfDF.net
>>682
きちんと仕上げられている車両みたいだから問題ないとして考えると、あとはモタード特有の乗り方が
TDRでは難しいのかもしれない。外足荷重で跨ぐにも、タンクもデカいし、カウルやチャンバーも足出して乗るには邪魔かも。
リアを流すような走りをするには、慣れと試行錯誤が必要なんじゃないかな。大したアドバイスできないでごめんね。

689 :682:2022/02/08(火) 22:19:52.44 ID:UnYl/8Ou.net
道志みちでKLXだと転ける気がしなかったんですが、TDRだと転けそうで…
685さん有難うございました。

690 :774RR:2022/02/15(火) 23:18:57.92 ID:FMmPxVz/.net
某オクで鉄屑みたいなパーツがびっくりするくらいの値段で出品されてるのが何とも。。
誰も買わないと思うけどねえ。

691 :774RR:2022/02/16(水) 21:58:01.53 ID:FPk7wES0.net
そもそも車体が高すぎる……
YSRなんかもっと酷いぞ。10年くらい前までその辺の庭に生えてたのに。

692 :774RR:2022/02/17(木) 23:09:12.08 ID:MtGFUNJz.net
YSR、ちらっと見たら、100万とかで売ってるのあるなw

693 :774RR:2022/02/18(金) 09:45:34.81 ID:mSYvGxdY.net
>>691
近所にTDRの50か80が生えてる
知り合いなら声かけるんだけどなぁ

694 :774RR:2022/02/18(金) 21:14:32.50 ID:RTKBIq9m.net
グーバイクで見たら、TDR80でも40〜50万くらいするな。

695 :774RR:2022/02/19(土) 23:54:54.77 ID:Eu0IZ8Vn.net
TDR250で一番高いやつだと支払総額130万ってのがあるな。

696 :774RR:2022/03/05(土) 19:02:12.04 ID:89i9EqT5.net
tdr80久々に乗ろうと思ったらガソリン腐ってた
キャブ掃除して
パークリ洗浄して錆び取り入れて恒温槽40℃放置中
明日にはのれるかな

697 :774RR:2022/03/06(日) 08:17:19.02 ID:MLCJN54H.net
>>696
自分でキャブをばらせるのは凄いね。
私はそういうのやったことない。

698 :774RR:2022/03/07(月) 10:26:49.77 ID:40fkIu5c.net
>>697
単気筒のやつならそんな難しくないと思いますよ。2気筒以上は……
そもそもTDR250はキャブ外すまでが大変すぎ

250のタンク外すときにオイルラインのホースにボルト突っ込んでお茶濁してますけど、
皆さんはタンク外すときどうしてますか?

699 :774RR:2022/03/07(月) 11:08:29.92 ID:OA9536E6.net
安工具屋で売ってるホース止め使ってます。>オイルライン
https://www.straight.co.jp/item/19-748/
ボルト突っ込む時はクリーナー吹いてゴミが入らないようにしてました。
接続部ワンタッチジョイントに交換も考えたけど空気入ると事なんでやめました。

700 :774RR:2022/03/07(月) 21:23:13.41 ID:swfSmJbJ.net
>>698
250も簡単にできますよ
タンク外す時はカウルのネジつけてます笑

701 :774RR:2022/03/30(水) 18:29:47.30 ID:fGMsnVrV.net
皆さん、なかなかの凄腕ですね。
ご自分で整備できる人は凄いなーって思います。

702 :774RR:2022/04/01(金) 20:30:02.01 ID:MTKmQ7rU.net
凄腕なんかじゃなくって、弄るのが当たり前、
弄るのが日常茶飯事なんだな。
こういう古いバイク乗りは、
三度の飯よりバイクが好きって人種。

自分で経験積んで弄れるようになれば、自ずと分かるよ。

703 :774RR:2022/04/02(土) 10:25:24.27 ID:OxyIPUv4.net
>>701
逆に自分で整備しないTDRオーナーが気になる。
バイク屋丸投げor特に困らないくらい程度の良い個体持ち?
うちの周りに2st(というか古いバイク)任せられるショップがないから自力でやるしかないのよ…

704 :774RR:2022/04/02(土) 15:57:52.78 ID:wmVFvhXd.net
基本的な整備は自分でやるけど、腰下割るレベルのは仲のいいバイク屋に投げるかな。
とはいえ、今のエンジンに載せ替えてから5年くらいだけどまだ絶好調を維持してる。

もし整備の勉強したいなら2st単気筒のミニバイクみたいなのである程度基本は学べると思う。
KSRとか50ガンマとか

705 :774RR:2022/04/03(日) 10:15:16.61 ID:qBB2dese.net
ある程度の工具とサービスマニュアル、雨風が凌げるガレージ、他のバイクを複数台持ちの環境でなんとか維持できている。機械をさわるのは好きだから、自分で出来そうなことは自分でやるし、初めて新車で買ったバイクだから思い入れも強い。動かせるうちは金や手間がいくら掛かっても乗り続けたい。

706 :774RR:2022/04/03(日) 22:07:05.86 ID:h5FvkbAb.net
TLM220乗ってた時に腰下整備まで覚えたな

707 :774RR:2022/04/12(火) 12:00:55.87 ID:mZi0hO9l.net
TDR250に履けるオフタイヤ出てたのね〜ブリジストンのAX41。
今はBT45履いてます…良いタイヤですが、さすがに林道は怖いので(笑
履いた人いたら感想教えて欲しいです。

708 :774RR:2022/04/12(火) 18:37:46.56 ID:pZ3OgEH9.net
あら本当だ
私はオンロードのみなのでIRCのRX01Rにしてます

709 :774RR:2022/04/29(金) 12:42:27.45 ID:RVZSH36/.net
TDR80のオイルポンプの調整教えて下さい
合いマークがどれかわからなくて困っております

710 :774RR:2022/05/02(月) 19:11:58 ID:wOrGy5vH.net
ポッチみたいなのない?

711 :774RR:2022/05/03(火) 17:19:47 ID:GNdPAf8X.net
GWなんで懸念だったリアサスリンクのベアリング化をやって見た。
https://i.imgur.com/6ISxjpw.jpg
ブッシュもカラーも限界らしく、齧ってはなかったけども前回グリスアップしてから二千キロほどで、オイルシールも変形したブッシュでゆがんでしまっていた。
https://i.imgur.com/28Wcy8j.jpg
流用したリンクはヤフオクで落札したFZR400(1WG)のもの。
リンク自体の幅を詰めたり、ボーリングしたり、ある程度の加工は必要だけども、アルミ材なので加工は手持ちの道具で何とかなった。ベアリング化のメリットはメンテ頻度を延ばせるだろうし、多少乗り心地が良くなった感じがする。
https://i.imgur.com/z0Li1Ia.jpg
デメリットは、ちょっとリアの車高が上がり、足付きは悪くなった。

712 :774RR:2022/05/04(水) 15:12:55 ID:aKVboRaK.net
https://i.imgur.com/iiKDNco.jpg
TDR250売ったから要らなくなったんだけど需要ありますかね
1ktと2xtの違いとか
歴代TZR特集のやつ

713 :774RR:2022/05/04(水) 19:42:41 ID:Ni1DoZgB.net
>>712
いくらで売れた?

714 :774RR:2022/05/04(水) 21:01:30 ID:aKVboRaK.net
>>713
まだ手元にあるよ
売っても100円以下だろうしほしい人いたらあげたい

715 :774RR:2022/05/05(木) 14:12:56 ID:0xBB8iWo.net
>>714
車体の話じゃね?

716 :774RR:2022/05/05(木) 14:16:15 ID:owi4cVs/.net
>>715
ごめん文盲だった
5年前くらいだから30万くらいにしかならなかったな
元々田舎だったから複数台持ちだったんだけど、首都圏に引越しのため手放したけど、駐車場でも借りて持ちづければよかったと後悔してるよ

717 :774RR:2022/05/12(木) 07:36:24 ID:0VXzlbey.net
買った時は、壊れたら直すかTDR買いなおすかすりゃいいかなんて思ってたけど、
今やどっちも気安い値段じゃなくなってしまったからなぁ。。

718 :774RR:2022/05/12(木) 16:30:24 ID:63Pn/0D5.net
壊れても売る気は無いなぁ
ずっと手元に置いとくよ

719 :774RR:2022/05/12(木) 22:17:48 ID:iKQOqZNS.net
えー、壊れても?

720 :774RR:2022/05/13(金) 18:30:19 ID:8zavsLYn.net
壊れたら乗り換えかなあ

721 :774RR:2022/05/23(月) 07:55:42.03 ID:wHjlYu2E.net
壊れてると売れないからとりあえず修理→乗れるから売るのやめるのループ

722 :774RR:2022/05/26(木) 10:14:11 ID:vChOo5ce.net
なーんか最近2stオイルの減りが速い気が……。
一本500キロ弱は適正?濃すぎ?確かに焼き付き怖いから若干濃いめにしてるけど、前はこんなんじゃなかったような

723 :774RR:2022/05/26(木) 11:15:51 ID:m7YQnM89.net
ポンプのプーリー固着かな?

724 :774RR:2022/05/26(木) 20:10:41.80 ID:ihSLbHWf.net
>>722
街乗りでそれならちょい濃いめですね
安全側だからオイルとか気にならなければそれでいいのでは?

725 :774RR:2022/06/14(火) 11:11:09 ID:Irf64IU1.net
エンジンがなんか不調なので、OH前提の全バラでひと月放置の50
やつとヤル気swが入ってフレームの塗装落とし中だけど、細かいところは厳しいねぇ

726 :774RR:2022/06/14(火) 14:57:48 ID:vx/HMDgn.net
全バラしてOHとかできる人マジで尊敬する

727 :774RR:2022/06/14(火) 21:07:51.66 ID:/GF3y/KY.net
時間、場所、工具があれば誰でもできるよ

728 :774RR:2022/06/15(水) 07:52:28.93 ID:o5ZMF+cA.net
>>725
この時期の塗装剥がしは即錆びるから頑張れ、超頑張れ

729 :774RR:2022/06/15(水) 08:57:48 ID:PoqTip6E.net
やり始めたのは良いけれど・・
ワイヤーブラシだと翌日には薄らサビに Wブラストだと引き上げたときには水サビで心が折れそうです(笑)
最後にサンポールで酸焼きを試そうかと

730 :774RR:2022/06/17(金) 18:44:28 ID:m8DSJmxn.net
>>729
サンポールは中和しきれないと錆び続けるよ
普通に作業したところからプラサフ吹いて錆止めしていくのが良きと思います

731 :774RR:2022/06/18(土) 02:12:34 ID:91kkTMUP.net
ありがとう!
今日、アマゾンで重曹25㌔頼んだところ
一発逆転狙ってます(笑)

732 :774RR:2022/06/18(土) 08:50:17 ID:FldTjTlA.net
マジックリンが定番だと思ってた

733 :774RR:2022/06/20(月) 20:25:23 ID:+NkEXRz4.net
あ、重曹の主目的は野外打ちっぱなし用です
サンポールを使わずに済めばラッキーかなぁ~と

734 :774RR:2022/07/11(月) 22:04:58 ID:h4fM6UL7.net
TDR125海苔です。 置き場所無いので嫁に売れと言われてます。
永く維持できる方に委ねたいのですが、需要ありますかね。

最寄りのYSPでパーツ拾ってもらうと、かなり欠品増えてる様子です。

735 :774RR:2022/07/12(火) 00:12:02 ID:9WNgghsF.net
>>734
年式と状態、価格次第では欲しい。

736 :774RR:2022/07/12(火) 12:34:13 ID:IASVCa/8.net
>>735
形式・年式 4GX1 1993
スイス、オーストリア仕様(Km/h表示・ヘッドライト片目点灯)
走行17000?
価格については、ここ最近実働中古の流通なくなったので、現車
試乗頂いてから交渉かな。
神奈川県と間違われる東京都M市に置いてあります。

737 :774RR:2022/07/14(木) 10:23:39 ID:3x0Unsj/.net
>>736
ありがとう、うちの嫁様にお伺い立ててみる

738 :737:2022/07/17(日) 09:25:14 ID:V8re9a/Q.net
>>736
ダメでした☆
ごめんなさい…

739 :774RR:2022/07/17(日) 09:45:47 ID:sU3szhKP.net
>>738
了解です。

とりあえず個人売買の Jモティに
投稿してみます。

先に投稿したビーノは、複数申し込み
ありましたが、これはどうかな。

740 :774RR:2022/07/17(日) 11:12:09 ID:upJFWLHl.net
希望おいくら?
250乗りだけど価格によっては乗りたい

741 :774RR:2022/07/17(日) 20:17:05 ID:PJi9Kyqi.net
>>740
125は実動中古が全く出なくなり、80万半ばの
新車が一台だけ。

希少性を理解し、永く維持頂ける方にお譲りしようと考えてます。

とりあえず写真撮って、Twitterに TDR125 と
つぶやいてみました。

742 :774RR:2022/07/17(日) 22:42:22 ID:3BbjSs7w.net
つまり相当高値つけたいわけね

743 :774RR:2022/07/17(日) 22:58:04 ID:piEwI9H2.net
それは買えないなぁ
誰か買ってくれるといいね

744 :774RR:2022/07/24(日) 09:11:13 ID:ydcDFv9S.net
しばらく乗らくて久しぶりにエンジンかけようとしたら
バッテリーあがってて
キックでかかったから一安心もクラッチ固着と
ラジエーターキャップからお漏らしです
これからバイク屋に押して持って行くよ@3SH

745 :774RR:2022/07/24(日) 13:05:46 ID:RcQP3Un6.net
>>744
あらら
人間と同じで動かすのが1番のメンテだね〜

746 :774RR:2022/07/24(日) 14:53:42 ID:+f2NwnfE.net
ブリのAX-41履いてみた。
https://i.imgur.com/fswabJ4.jpg
https://i.imgur.com/oPPUmgS.jpg
https://i.imgur.com/rxZvawy.jpg

747 :774RR:2022/07/25(月) 10:21:05 ID:7wVEcj3L.net
TDR250にブロックほんと似合うなぁ!
次回交換時考えよう〜

748 :774RR:2022/07/25(月) 13:04:13 ID:ZubG5gt5.net
>>746
リヤタイヤのサイズってどうされましたか?
純正と同じサイズってなかったですよね

749 :774RR:2022/07/25(月) 23:02:33 ID:7wVEcj3L.net
バイク屋さんのブログでは120/90-17を入れてましたね。>リアタイヤ
問題は無さそうです。

750 :746:2022/07/26(火) 06:59:53 ID:ZTr4prfx.net
>>748
リアは130/80B-18しか在庫がなくって、それにした。2000円ぐらい高かった。タイヤ屋さん情報ではこの秋にタイヤメーカー各社1割くらい値上げするとのこと。ハンドリングなんかのこと知りたければインプレするよ?

751 :774RR:2022/07/26(火) 10:53:26.44 ID:M5r8hVuq.net
>>749
>>750
お二人ともありがとうございます。
インプレ気になりますね。割とオンオフ両方ともいけるタイヤかなと思ってるのですが

752 :774RR:2022/07/26(火) 12:21:54.42 ID:7mcmn+Yt.net
ガチオフじゃないので本気のガレヌタ攻めるわけではないし
オフの走破性より高速での安定性がどうか気になる
以前リッターアドベンチャーにアナキーワイルド履かせてた時は
170km/hあたりからハンドルブレブレになってそれ以上はヤバかった
それはブロックといえどチューブレスだったし、車体剛性もTDRより
20年以上新しいバイクだからそのくらいまでは出せたんだと思うけど
果たしてTDRにブロックタイヤでどの程度のスピードまでイケるんだろうか

753 :476:2022/07/26(火) 14:54:06 ID:YmQQ/H6X.net
>>751
では簡単にインプレおば、舗装林道、市街地、バイパス、土の駐車場を走ってみた。
舗装路ではノーマルタイヤのときに感じた「アクセルを開けていくと強いオーバーステア」が
より強まった印象を感じた。発進時などの低速域では重い感じ、土の上では格段のグリップ。
交換前に履いてたタイヤやサスや車体の状態は各々違うだろうから一概に俺と同じ印象を持つとは
思わないけれども、林道ツーには十分に思える。あとロードノイズは60キロぐらいから大きめ。

754 :774RR:2022/07/27(水) 10:01:15 ID:h5KisS+C.net
>>753
今オンタイヤなので、ブロックタイヤにして舗装路や高速がどうなるか気になってました。
オフ車であれば全然普通に走れたのですが、パワーがあるTDRではどうかなと。
とりあえず次回AX-41にしてみようと思います。

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TDRじゃ結局オフなんか走れるほど上手じゃないのでオンタイヤしか履かん(履けん)
そろそろ交換時期だから色々考えてるけど、どうせならいつもと違う銘柄いれてみたい。
オンだとだいたいアローマックスとバトラックスだと思うんですが、皆さんタイヤは何いれてますか?

756 :774RR:2022/09/28(水) 09:25:02.54 ID:D8i0dNIm.net
BT-45入れてます。
バトラックスは自分の乗り方だと(年間1万キロ未満一般舗装路&舗装林道、時々高速)
一万キロ以上持ちますな。
36との違いがよく分からん…(笑
久しぶりにオフタイヤも入れてみたい今日この頃です。

757 :774RR:2022/09/28(水) 20:01:54.41 ID:PI4vd2Ba.net
ジールのホイールに買えてircのrx03 specrはかせていますがよくグリップしてくれます

758 :774RR:2022/10/19(水) 08:59:05.22 ID:Ny6JtWlZ.net
フロントd602f リアトレイルマックス 両方純正サイズ

759 :774RR:2022/10/28(金) 23:53:22.07 ID:h1IvS6/W.net
メッツラーのロードテック01
フロント純正サイズ。リアは130になっちゃうけど特に違和感なし。
雨でも食ういいタイヤですわ

760 :774RR:2022/10/29(土) 01:27:27.85 ID:HgnmJlS/.net
バイク王に5万円で下取りしてもらったが相場見てびっくりした

761 :774RR:2023/03/12(日) 12:09:48.57 ID:i/iyNLRZ.net
TDR250、ハーネスのチェックしようとハイサイドにアクセスしようとしたけど、見つけられず。
もしかして潰れたの?

762 :774RR:2023/03/25(土) 01:30:18.12 ID:z3mlsxeq.net
>>761
ハイサイドは知らないけど国内仕様のサービスマニュアルなら持ってる、気長に待てるなら欲しいページ出すよ

763 :774RR:2023/03/31(金) 09:43:21.83 ID:/aKNcBsU.net
ありがとう!
こちらもサービスマニュアルは持ってますのでお気持ちだけいただきます>762
あとハイサイドの店主はお亡くなりになったみたい…地方住みなんで風の噂ですが。

764 :774RR:2023/04/01(土) 01:44:55.49 ID:94OFDW4D.net
>763
ハイサイドってバイク屋の名前だったのね、知らなかった。
てっきり配線図やサービスマニュアルが閲覧出来るWebサイトか何かかと(ヘインズ的な)

765 :774RR:2023/04/01(土) 05:06:43.69 ID:RhGki27L.net
>>763
それマジですか
けっこう旧車ハーネスの駆け込み寺的存在だったよね。残念すぎる……

766 :774RR:2023/08/16(水) 09:48:33.93 ID:+5rsefIg.net
温暖化のせいか昔より水温上がり気味な気がするこの頃>250
1年毎にラジエーター液入れ替えて対応してます。

767 :774RR:2023/09/19(火) 14:59:44.87 ID:v5G3ffhrz
ヘ夕レチキンジャップか゛都心まて゛数珠つなぎで私権侵害されて工ネ価格暴騰に気候変動に災害連發くらって殺されまくっていなか゛らテ口組織
國土破壞省を焼き討ちすらしないNPCだらけなのって.ワクチンと称するナノマシンによって思考操作されてると考えるとしっくりくるよな
同じCookieになる同し゛瓶のハ゛カチン接種者を識別するために2回打ちを前提にしたあたりて゛気づけなかったてめえの腦弱っぷりを呪わなきゃな
巻き添え根性丸出しの北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような八ゲども全員、変態性癖から位置情報までエシュ□ンにデ‐タベース化されてるし
20年前の技術でこれだし→ttps://i.imgur.com/OpIGcrV.jpg
近距離無線通信と゛ころか.思考を讀み取って映像化する技術も開發されてるし、日本に原爆落とした世界最悪のならず者國家によるスパヰ
ウェア滿載のスマホ経由でピンポヰン├て゛ナノマシンは制御可能なわけだが,白々しく何度も打たせてみたり,打った直後に死亡したり
ここ数年.接種率に比例して心不全による死亡者数が爆増してるし.氣が狂った犯罪も急増してるし.結構バグバグな感し゛て゛ニ重にご愁傷様な
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

768 :774RR:2023/11/17(金) 10:22:15.78 ID:vUpUNrR10
人間の尊厳ガーだのと心にもないことをぬけぬけとぬかしていやがる岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊覇権主義文雄や
世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫は暴力を続け多くの人に苦しみを与え人間の尊厳を踏みにじれば
住民は妥協し知的能力者も抗議をやめると見込んでいる、しかし知的能力者もわれわれも諦めない
世界最悪の脱炭素拒否テ□国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法1З条25条29条と公然と無視してカによる一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣發生させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連發させて住民の生活破壊して
静音が生命線の知的産業を壊滅させるなどのクソ航空機による惨劇を止めねばならない、侵略者を打ち負かすため団結するべきだ
気候変動騷音犯罪は処罰され生活を破壞された人たちは賠償され侵略者は皆殺しにされるべきた゛と訴え正義を実現するための行動を起こそう!
(羽田]тtPs://www.call4.jp/info.php?TyΡe=itеms&id=I0000062 , tTps://haneda-projeсТ.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
〔テロ組織)тTрs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 768
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200