2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疲労】疲れやすいライダー【困憊】

1 :披露ライダー三号:2015/07/12(日) 12:03:27.53 ID:9LKGU/kt.net
久々の晴れ。バイクに乗ろうとエンジン掛けて乗り出し。
自宅から100m先の交差点で「疲れた・・・」
自宅から1kmの所で「暑くて(寒くて)死にそう・・・・」
気が付けば帰宅してシャワーを浴びて快適な部屋でマッタリング・・・・。
本日の走行距離 3.5km。1ヶ月の走行距離 平均5km程度・・・。

こんな感じの方の為のスレです。

2 :774RR:2015/07/12(日) 12:18:47.78 ID:1tdoSjOw.net
クソスレたてんな
削除依頼して死んどけ

3 :774RR:2015/07/12(日) 21:59:50.46 ID:xumKLolp.net
もっねり(*´∀`)ノ

4 :774RR:2015/07/13(月) 07:29:36.72 ID:VQn6Xcs2.net
アフィリエイトサイトです

5 :774RR:2015/07/15(水) 12:40:38.75 ID:dZvFsPyH.net
バイクとか関係なしに疲れやすくて困ってるわ。
40過ぎるとあれよあれよと体が崩壊していく。

6 :774RR:2015/07/18(土) 02:24:36.43 ID:TmMvJOg5.net
久しぶりにバイクを引っ張り出したら埃まみれ。そのまま乗れないので
スプレー剤で10分くらい掃除したら、疲れて乗る気が失せて戻した(´ヘ`;)ハァ

7 :774RR:2015/07/20(月) 22:29:10.19 ID:Ao5LdZ3/.net
晴れの連休最終日、半年ぶりにバイクで散歩に行こうとしたらバッテリーが死んでいた。
主人と同じで根性無さ過ぎ。次はいつ乗れる事やら・・・なまら疲れたわ。

8 :774RR:2015/08/08(土) 22:44:07.02 ID:Uaw+rtgj.net
リポD

9 :774RR:2015/08/11(火) 04:21:17.56 ID:AQO0u7ua.net
テスト

10 :774RR:2015/08/11(火) 10:08:55.78 ID:B4CCbVaJ.net
【絶倫】疲れを知らないライダー【永久機関】

11 :774RR:2015/08/14(金) 20:12:54.19 ID:xIzSabvW.net
首肩のコリやすい俺は調子悪いときは1〜2時間運転するとコリがひどくなって運転に集中できない。

12 :774RR:2015/08/22(土) 19:31:08.09 ID:AA/OGkP6.net
>>10
吹いたwww

13 :774RR:2015/08/29(土) 07:10:07.58 ID:LFGAMSci.net
>>10
来世は、そうなりたいもんです・・・('A`)はい

14 :774RR:2015/09/12(土) 16:31:55.95 ID:H6VLUt3X.net
レッドブル

15 :774RR:2015/10/07(水) 01:02:05.81 ID:a9LCqkfM.net
しじみにんにく極

16 :774RR:2015/10/21(水) 22:04:57.41 ID:5zSottTL.net
無難にリポD

17 :774RR:2015/10/24(土) 23:15:21.00 ID:2UCPB13h.net
ビタミンB錠剤がコスパ高い

18 :774RR:2015/11/04(水) 00:24:43.75 ID:oVpJYl//.net


19 :774RR:2015/12/29(火) 22:50:36.76 ID:TGNUtqIA.net
tes

20 :774RR:2016/02/02(火) 22:37:54.95 ID:cJCkjc+Y.net
目を10分ぐらい温めるとクビ、肩のコリが楽になる

21 :774RR:2016/02/13(土) 12:40:07.23 ID:1HJO6h0R.net
寒い日に50kmも走ると顎と肩が痛くなる

22 :774RR:2016/02/13(土) 21:17:42.59 ID:zsxshfck.net
>>21
アゴ?何で?

23 :774RR:2016/02/14(日) 22:47:43.07 ID:V7+quo5c.net
寒さが過ぎると歯を食い縛るからにゃ

24 :774RR:2016/02/14(日) 22:50:54.33 ID:I/wMZRHb.net
  チ
    ョ
      ン
        モ
          メ
            ン
が来るぞぉぉぉ 笑 笑 笑

25 :774RR:2016/02/15(月) 00:34:14.57 ID:ID0K08dY.net
>>23
なるほど!
今まで気になったことないな…

26 :774RR:2016/02/19(金) 06:24:49.58 ID:LPh4Aem/.net
すぐに両手がしびれる。

27 :774RR:2016/02/21(日) 22:16:49.84 ID:hjkpy0Gq.net
ここ数年日が昇ってからしか走り出さないし日が沈む前に帰ってしまうし500km以上走れた覚えが無い

28 :774RR:2016/02/21(日) 22:52:46.56 ID:xnLXXAZ0.net
歳取ると夜目が利かなくなるからな。
無理な行程は組まないようにしようぜ。

29 :774RR:2016/02/26(金) 08:30:33.55 ID:Xiwx8wGU.net
>>27
それ、普通の事だから。

30 :774RR:2016/02/26(金) 21:54:03.53 ID:Pzv6yWhx.net
20代の頃は、「日付が変わるまでに帰宅してればそれは日帰りツーリング」
という認識だった
間違ってはいないはずだ

31 :774RR:2016/02/28(日) 21:40:35.67 ID:w6CsQAXo.net
AM0:00:00〜PM11:59:59までが1日

32 :774RR:2016/03/08(火) 23:02:59.58 ID:uv6/evP8.net
昔族やってた頃は、夜通し走れたけど、今はもう無理
夜はぐっすりw

33 :774RR:2016/03/24(木) 21:57:39.38 ID:np3nhw+a.net
何歳くらいから
夜走れなくなるの?
まだ二十代前半だから
その感覚がわからん

34 :774RR:2016/03/25(金) 03:50:16.72 ID:Z9Q4uvjP.net
いい

35 :774RR:2016/03/25(金) 22:25:20.36 ID:oGnZ2cZj.net
年食ったら早起きは出来るようになった

36 :774RR:2016/03/27(日) 18:14:25.40 ID:3UWl+k+y.net
現実は「早く起きる」じゃなく「長く寝られなくなった」なんだが

37 :774RR:2016/04/10(日) 00:33:21.06 ID:kEC1jz3O.net
今年まだ一度も乗ってn

38 :774RR:2016/05/09(月) 17:58:07.40 ID:YAa3PN7a.net
さあ、一週間の休みが始まったからガンガン寝るぞ

39 :774RR:2016/05/11(水) 11:10:00.59 ID:+TcYRREm.net
国道は気をつかいすぎてムリ、農道オンリー

40 :774RR:2016/05/14(土) 10:08:09.38 ID:AixPMB9S.net
今朝の明け方、東北道下ってたら浦和からすぐの所らへんで路肩にBMWかな。
大型バイク倒れてて倒したままハザード焚いてた。
ちょっと先に禿げたおっさんがやっちまったって顔して棒立ちしてたんだが
あれも疲労困憊して休憩してたんだろうか。

41 :774RR:2016/05/14(土) 22:55:25.94 ID:41Z09FBb.net
ツーリング中、眠気をこらえて走ってて気付いたらバイクの下敷きになってたことがある
そのオッサンも疲れたんだろうな

42 :774RR:2016/05/18(水) 09:22:01.11 ID:CwxsrYI3.net
それでも禿げは言う必要ないよね?

43 :774RR:2016/05/29(日) 09:09:07.96 ID:0gax2JWO.net
>>40
休憩だよ
バイクも疲れたから、横になって休んでるんだな

44 :774RR:2016/05/29(日) 09:46:33.40 ID:aBYsHxfh.net
>40
たぶんバイクが心不全起こしたんだよ

45 :774RR:2016/05/29(日) 11:03:49.10 ID:/A9u7Kyz.net
とりあえずシート捲って準備したのが6:30
それだけで疲れて今。

46 :774RR:2016/06/02(木) 23:14:40.50 ID:JewFkJ1g.net
おつかれ〜

47 :774RR:2016/06/06(月) 03:40:54.47 ID:qJ+YY/z+.net
https://imgur.com/delete/96XO8JD4aJlkOb9
https://imgur.com/delete/nE1EIjSsYWK32LS

48 :774RR:2016/06/28(火) 19:47:58.15 ID:KCmpQRU4.net
このスレ、オモロ過ぎ。爆笑してしまったわ。。

49 :774RR:2016/07/13(水) 20:44:42.96 ID:OgBFM/c7.net
スレ立って一年たったんだな。
オメデトウ

50 :774RR:2016/07/15(金) 07:58:17.04 ID:HqG8eWSb.net
みんなも距離は控えめに
連泊で走るときは250−300ぐらいに止めておきなさい
動画やブログ眺めても体調崩す人が結構いる

51 :774RR:2016/07/16(土) 12:32:04.81 ID:8AdjpIg8.net
夏の日走ると、疲れた

52 :774RR:2016/07/30(土) 10:21:02.52 ID:Qa1kHEhb.net
日差しが強いと目が疲れてそれが体の疲れになるから、サングラスやスモークシールドの
着用が有効。

53 :774RR:2016/08/16(火) 22:38:24.41 ID:SQL0rZmY.net
このスレも夏バテか

54 :774RR:2016/08/21(日) 11:45:44.90 ID:zivrpwXo.net
鳥目だから夜走るの怖い
でも夜は涼しいし車とか少ない
ビタミン剤飲もうかな

55 :774RR:2016/08/24(水) 11:45:06.57 ID:RXfZyqsN.net
ビタミン剤って効いてるんだかどうかわかんない…

56 :774RR:2016/08/25(木) 20:33:35.90 ID:Fzy1v+zp.net
ビタミンAがいいらしい
毎日人参1本食べる

57 :774RR:2016/08/25(木) 20:57:34.25 ID:hZeJhoHN.net
肝油ドロップもいいらしい

58 :774RR:2016/08/26(金) 12:19:24.11 ID:OKR4OhJp.net
一缶一週間で食いきって怒られた事ある

今は走行距離200km超えると無性に帰りたくなる

59 :774RR:2016/08/26(金) 12:45:22.69 ID:aATJrgtk.net
おまえら身体鍛えろや

60 :774RR:2016/08/26(金) 15:12:53.69 ID:+SkCQ0ud.net
バイク乗りの健康管理の良スレ
どんなバイクがいいとか、どこを走るとかより
健康管理とライディングテクが1番大事だけど
そういうスレが全くない

61 :774RR:2016/08/26(金) 15:14:14.46 ID:+SkCQ0ud.net
>>58
ビジホにとまって
嬉し恥ずかし朝帰り

62 :774RR:2016/08/26(金) 15:51:01.17 ID:D0LwRU0U.net
栄養ドリンクとビタミン錠剤はどっちが効くのかな?ドリンク?

63 :774RR:2016/08/26(金) 16:35:45.41 ID:kzK6eYP0.net
>>62
すっぽん

64 :774RR:2016/08/26(金) 16:36:28.15 ID:kzK6eYP0.net
すっぽんドリンクはなぜか効いた気がする感が強い

65 :774RR:2016/08/26(金) 16:48:46.14 ID:cS51H1fx.net
今年まだ乗れてない
2ちゃん今年初めて来た
仕事で鬱で何もヤル気でねー

66 :774RR:2016/08/26(金) 18:08:57.16 ID:2AkAz9DF.net
バイクは苦行で自らを鍛える道具だと思っている
信号待ちでは四輪と違い足を着かなければ止まれない
低速走行ではバランスを取りながら神経を集中
ツーリングでは尻の激痛を我慢しながら安全運転に努める
挙句の果て夜は銀マットの上で眠れぬ夜を過ごし夜明けを待ち
帰宅して暖かい布団にくるまり人生の喜怒哀楽を体験する

言っとくけど俺の事じゃないからなw

67 :774RR:2016/08/27(土) 19:56:52.44 ID:kLveGMcS.net
夜コッソリ薬箱のなかの肝油ドロップ食べるのが
楽しみだったよね
絶対ばれるのにやっちゃう

68 :774RR:2016/09/02(金) 03:42:08.95 ID:UEj6JE7c.net
肝油ドロップ食いすぎたらしぬで

69 :774RR:2016/09/03(土) 09:50:02.70 ID:ifmnXMab.net
>>66
だからこそ乗る時気合が入るけどね
それと季節と天候のいい時は車よりか気軽な部分もある 中型以下やスクーターだとなお

70 :774RR:2016/09/03(土) 12:00:44.26 ID:v92BnjCW.net
昨夜、久々に嫁とH頑張りました。
今朝、腰が痛くてバイクに乗れない。てか動きたくない……。

71 :774RR:2016/09/03(土) 15:15:45.01 ID:ewfv4/K4.net
子供増やしたのか
おめでとう

72 :774RR:2016/09/07(水) 20:26:15.40 ID:HX/SkEKo.net
ベトコンラーメン効くぅ

73 :774RR:2016/09/25(日) 23:50:25.10 ID:Tu549GW3.net
夏の疲れが今頃来ている

74 :774RR:2016/09/26(月) 23:16:21.35 ID:9ORPmsFM.net
何かとストレッチが効く
運転前後も休憩中も
SAとかにある∩←こんな感じのやつがありがたい

75 :774RR:2016/09/27(火) 19:56:39.45 ID:t+IcS9aE.net
妙に疲れるのは高血糖のせいかなと思って炭水化物減らしたら疲れなくなったわ。

76 :774RR:2016/09/27(火) 21:22:06.59 ID:L0lSEbaV.net
マジ?でも疲れた時甘い物食べたくなるじゃん

77 :774RR:2016/09/30(金) 20:28:11.59 ID:dzbk5Px1.net
葛根湯

78 :774RR:2016/10/09(日) 11:06:26.97 ID:PUewRThQ.net
肝臓が疲れてるとダメだな

79 :774RR:2016/10/09(日) 19:31:58.42 ID:I3mocp/A.net
ヘパリーゼの錠剤オススメ

80 :774RR:2016/10/10(月) 09:02:09.27 ID:41KCIyLB.net
夜にQPコーワゴールドα1錠飲んで寝ると目覚めが爽やか
でも朝飲むと仕事中に眠くてたまらん

81 :774RR:2016/10/22(土) 01:32:27.98 ID:fvfx2Ygg.net
おい、おまえら!リッチミン3000安くて速効性がある!
俺は長距離キャンプの時かならず二本位持って行く!
騙されたと思って買ってみ!富士薬品系のドラッグストアで売っている

82 :774RR:2016/11/16(水) 23:16:15.41 ID:x5x7vn5D.net
落ちないでまだ有ったかw
マルチビタミン、マルチミネラルの錠剤飲んでいるけどいい感じ

83 :774RR:2016/11/16(水) 23:25:04.29 ID:XCoq/MQF.net
ドリンク剤から錠剤にかえたが体調があまり良くなくなってきたのでまたドリンク剤に替えてみた。回復傾向になってきたのでドリンク剤のほうが合うのかもしれない。

84 :774RR:2016/11/17(木) 21:43:17.77 ID:rJ+qp+mX.net
ドリンク剤はなー、糖分とカフェインが入ってるからな頻繁には飲めない。

85 :774RR:2016/11/22(火) 21:20:02.03 ID:lLDWjiVL.net
天一こってり食えばなんとかなる

86 : 【腐女子】 :2016/12/01(木) 22:47:28.19 ID:0+Fvq7dn.net
運試し

87 :774RR:2016/12/18(日) 13:58:10.76 ID:yBoK9/53.net
昔と較べて疲れやすくなったのは間違いない
300km越えると身体怠くなるし午後三時過ぎると無性に帰りたくなる

88 :774RR:2016/12/18(日) 20:51:47.46 ID:U51VpxXN.net
出発する前から、帰って熱い風呂に入ってくつろぐのが楽しみ。

89 :774RR:2016/12/22(木) 00:01:26.98 ID:XF2mJ5PB.net
寝る1時間くらい前にグリシン飲むといい感じ

90 :774RR:2016/12/22(木) 23:49:47.57 ID:mUb+yN55.net
週に3回ほど、2,30分くらいのウォーキングを始めたが、体調いい。
やはり歩くことは大事なことだ。

91 :774RR:2016/12/22(木) 23:59:39.74 ID:2a/x5EdZ.net
>>90
ウォーキングを続けるモチベーションはなに?

もともとツーリングするだけなら特に体力必要ないとおもってたし、
走ると100mと持たずに息切れする運動不足&喘息持ちだけど、バイクのツーリングなら日帰り500km下道のみでも大丈夫。

でもこの前、初めてミニモトのコース走ってて喘息がでたときは、これはスポーツだって自覚して体力付けなきゃとウォーキングを始めてみたけどつまらないのよね。

バイクみたいな刺激がないしさ。

92 :774RR:2016/12/23(金) 00:05:50.72 ID:GwoHeTTd.net
白ブリーフ一丁でのウォーキングはかなり刺激的

93 :774RR:2016/12/23(金) 09:02:57.72 ID:EleLNumG.net
>>91
Pokemon-go

94 :774RR:2016/12/24(土) 15:00:27.75 ID:tJC104Ey.net
>>91
モチベーションねぇ。。
元々歩くのは好きだし、毎回違うコースを歩くと飽きにくいかな。
家の近所をぐるぐる周ってるだけだけど、ちょっとした発見があったりしてちょっと楽しい。

自分はゾンビ映画が大好きなんで、色んな家を見ながら「この家は防御力高そう」とか
「この家ダメ、あっという間に侵入される。」なんて考えながら歩いたりもするw

95 :774RR:2017/01/11(水) 11:25:13.20 ID:I3Hket3u.net
日帰りで三重から栃木まで走ったときは流石に死にかけた。
途中帰り道で限界が来て、家まであと2時間ってところでバイクの上で爆睡した思い出

96 :774RR:2017/01/11(水) 11:43:51.54 ID:Tyn2l1jn.net
気づかなければ書き込みもできるのか…

97 :774RR:2017/01/29(日) 23:17:55.52 ID:aCu/vJRk.net
体が硬くて乗り降りがつらい・・・柔軟体操をして柔軟性を取り戻さねば。

98 :774RR:2017/01/30(月) 07:05:19.45 ID:fOqWJWEt.net
ストレッチを準備運動だけでなく疲労回復のために夜やると翌朝ちょっと楽になる

99 :774RR:2017/01/30(月) 10:44:47.57 ID:r/B0wMSO.net
>91
目的を“歩く”に置くから続かないんだよ
身の回りの自然の季節の移り変わりとか野鳥の生活とか確かめながら歩くと楽しめる

100 :774RR:2017/02/22(水) 22:48:04.09 ID:KVdppdYN.net
今時分は疲れというより頻尿がひどい

101 :774RR:2017/02/22(水) 23:15:09.79 ID:A5AXx82t.net
ただの老化じゃないの?

102 :774RR:2017/02/24(金) 20:59:02.07 ID:SAtUey+I.net
糖尿じゃないの

103 :774RR:2017/02/27(月) 23:47:07.26 ID:j7wtEHBF.net
疲れやすい原因と改善方法【だるい・慢性疲労症候群を体質から治す治療方法】
http://commufreelife.com/tsukareyasui/


fsers3w34wr

104 :774RR:2017/03/21(火) 13:34:43.22 ID:xdGv4BN5.net
オーバートレーニング症候群

105 :774RR:2017/04/02(日) 12:29:27.46 ID:dzZOKEXP.net
副腎疲労かもなって思ってコエンザイムQ10とアルファリポ酸のサプリ飲み始めたらちょっと効いてる

106 :774RR:2017/04/22(土) 11:18:08.47 ID:PTuOTi+A.net
保守

107 :774RR:2017/04/22(土) 11:38:40.28 ID:yayiG2W0.net
体幹トレーニングなるものを始めたゾ!
これで連日1,000kmツーも楽勝になるわい。
GWは走りまくるぞい!

108 :774RR:2017/04/23(日) 12:31:08.73 ID:4eIDZE5h.net
体幹鍛えたら締まりも良くなる

109 :774RR:2017/04/23(日) 22:01:29.34 ID:tUnTpTLh.net
マジ?毛穴も締まって抜けなくなるのか。

110 :774RR:2017/04/23(日) 22:09:16.51 ID:srhp/O12.net
血を吸いに来た蚊も抜けなくなるよ

111 :774RR:2017/04/28(金) 07:48:30.94 ID:UYOkpgq9.net
気がついたら標準体重+10kgになってた。
疲れやすいハズだ…

112 :774RR:2017/04/28(金) 21:26:26.92 ID:MekqkWMW.net
標準体重?あんなもんダイエット商品を売るために設定された数値だ気にするな。

113 :774RR:2017/04/30(日) 06:56:06.11 ID:iBADQEKM.net
筋肉と骨格で体重が多いのに体型を見もせずメタボとかいう医者は無能としか言えん

114 :774RR:2017/05/19(金) 17:01:15.25 ID:lg2efRwB.net
体重より胴回り

115 :774RR:2017/05/25(木) 17:01:09.42 ID:cdiuquHi.net
若い頃は行きの途中でもう疲れてたもんだ

116 :774RR:2017/05/25(木) 18:42:43.63 ID:ZmAHH4be.net
最近は200キロ超えるとやる気が無くなってくる
午後三時を過ぎると無性に帰りたくなる

117 :774RR:2017/05/25(木) 21:03:25.88 ID:ceRDOJOm.net
年齢や体格から算出された基礎代謝が1700kcalとのこと。
1日に1400kcal以下に抑えてみたが、全く体重体脂肪率が減らないのってどいうこと?

1日9000歩は歩いてるんだけど…

118 :774RR:2017/05/26(金) 22:19:20.92 ID:WHcEkRvA.net
理論値の1,700もないんじゃないの?
どんどん絶食していこ!

119 :774RR:2017/05/26(金) 23:43:32.20 ID:GzloC+Bl.net
基礎代謝の算出と摂取カロリーの差が300じゃあ誤差みたいなもんだよ
代謝はもっと低くて食べてる分はもっとあるんだろう

120 :774RR:2017/06/17(土) 13:01:09.28 ID:SOAezeMw.net
疲れた。バイク押せない

121 :774RR:2017/06/20(火) 21:17:54.62 ID:IrBFV79M.net
新しい筋トレでバイクを押して歩く、走るなんてどうだろう?

122 :774RR:2017/06/30(金) 20:55:56.51 ID:QFLkV7bn.net
保守

123 :774RR:2017/07/14(金) 21:33:03.36 ID:QsmgJncP.net
保守U

124 :774RR:2017/07/14(金) 21:37:05.45 ID:nobPDwB4.net
血糖値異常

125 :774RR:2017/07/16(日) 12:25:02.59 ID:sa2Z8IGa.net
中性脂肪異常

126 :774RR:2017/07/16(日) 12:38:59.28 ID:foZQ2M3e.net
疲れないと言われてるバイクを買いましたがやっぱり疲れる

127 :774RR:2017/07/16(日) 13:06:46.35 ID:z51il/qk.net
そんな都合の良いバイクがあるかよ。
どんなバイクでも長時間乗れば相当疲れる。
気力体力が漲っている若者ならともかく
歳取ると、いくら強がっても身体は正直で
たかが往復数時間ツー程度でも堪えるようになるものだ。
ツーリングシーズン以外なら尚更だ。

128 :774RR:2017/07/17(月) 22:42:58.91 ID:O66AfuKm.net
今のシーズンは30分走ったら休憩だな

129 :774RR:2017/07/17(月) 22:48:01.39 ID:m62kH08q.net
バイクも休憩すると滑らかに動くしな

130 :774RR:2017/07/17(月) 23:05:25.63 ID:KGwycRF2.net
そうだね。バイクが熱中症にならないように適度な休憩を

131 :774RR:2017/07/17(月) 23:16:30.79 ID:FaGejdJ0.net
>>121押し歩きは全身の筋肉使うから、普段運動して無い人はかなり効果ある思うよ。

132 :774RR:2017/07/21(金) 13:36:58.00.net
こんなアホスレでも2年持ってんだな。

133 :774RR:2017/08/10(木) 12:28:01.66 ID:PpH59DdU.net
スレが立ってまだ1ヶ月弱かと思ってたら2年前だったでござる

134 :473:2017/08/20(日) 21:49:42.90 ID:bujyj6ET.net
近所はバイクから自転車に変えた。
そして、健康になったw

135 :774RR:2017/08/22(火) 21:31:43.50 ID:+3+3egrg.net
若いときの不摂生は年取ってから付け払うからな。年取ってから摂生を・・じゃ間に合わないぞ

136 :774RR:2017/08/22(火) 22:55:18.28 ID:+rgjHMwI.net
多少の不摂生くらいしないと精神が死んじゃうよぉ><

137 :774RR:2017/08/23(水) 19:29:54.39 ID:kWLiNtZE.net
そもそも、五体満足で長生きしたいのならバイクなんぞに乗るなよと言いたい。
いくらプロテクタを施してもバイクほど己が危険な乗り物はそうはない。
金属に覆われた箱と対等に走れる時点で危険度が跳ね上がるというものだ。
バイクはつくづく理不尽な乗り物で馬鹿にしか乗れないとは上手くいったものだ。

138 :774RR:2017/08/23(水) 21:49:41.47 ID:YRmW1jKD.net
基礎体力なさそうなデブとかは
バイク以前の問題だ
まずあるけ

139 :774RR:2017/08/31(木) 21:08:37.07 ID:53Sx5Ghe.net
デブが歩くと膝関節壊すんじゃね

140 :774RR:2017/09/11(月) 08:54:59.70 ID:rOJ1hGDG.net
ここ5〜6年ほどバイク所有はしてるが遠出しないライダーだったけど
なぜか最近バイク熱が盛り上がってきて遠出するようになったけど
すごく消耗するな。まだショートツーリングしかしないけど
以前やってたような早朝に出て無茶苦茶な距離走るとか、林道走るとか、
もう無理かもしんない。割と体は鍛えてる方なのに。

141 :774RR:2017/09/12(火) 20:31:58.71 ID:ppQEU78d.net
それは内蔵が弱ってるんだよ

142 :774RR:2017/09/12(火) 21:06:18.11 ID:cx+TNndO.net
五臓の疲れってやつだな
最近、夢見が悪いんじゃないの

143 :774RR:2017/09/19(火) 23:13:53.87 ID:DX06wPV/.net
内臓てどうやって鍛えるの?酒や糖脂肪を控えて負担を減らすぐらいしか思いつかん

144 :774RR:2017/09/20(水) 12:57:42.91 ID:JIRYjRyH.net
わかってんじゃん

145 :774RR:2017/09/20(水) 19:48:41.27 ID:WiMoBLFM.net
内蔵を鍛えるというのはつまり、自律神経を鍛えるということ

146 :774RR:2017/09/21(木) 23:10:13.92 ID:bG/t5dwj.net
糖尿病疑い、初めて1千万人超える 高齢化も影響

国内の糖尿病が強く疑われる成人が推計で1千万人に上ることが、厚生労働省の2016年の国民健康・栄養調査でわかった。
調査を始めた1997年の690万人から増え続け、今回初めて大台に達した。厚労省は高齢化が進んだことが影響したとみている。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6254854

147 :774RR:2017/09/24(日) 14:38:30.21 ID:mOCU+DsC.net
郵便出しに本局まで乗ったらもう疲れて動けない。何かスタミナつくもの食わないと。

148 :774RR:2017/09/24(日) 18:16:48.55 ID:XqNDWgoU.net
バイクがムダにデカくて重いんじゃないの
歳取ったら125ccの単気筒にすると良いよ

149 :774RR:2017/09/27(水) 22:19:26.39 ID:SENsjJTm.net
昔族やってた頃はどこへでも行ける自信あったけど
今じゃ3時間乗れば満足になっちまった・・・

150 :774RR:2017/10/01(日) 22:48:16.80 ID:J9ZPwfBW.net
125ccは小さくて軽くて扱いが楽
法定速度遵守で平坦な道を短時間だけ走る人ならお勧めできるよ
でもそれ以上の事をすると振動と騒音で物凄く疲れるよ

151 :774RR:2017/10/16(月) 13:32:35.18 ID:DcV9pS0S.net
今日は安静にしてる。

152 :774RR:2017/10/16(月) 23:51:01.81 ID:TCCNSJ0z.net
バイクでツーリング行っても、毎回車で来れば良かったと後悔している

153 :774RR:2017/10/18(水) 19:45:06.34 ID:eFgeb5my.net
疲れるくらい危険予測したやつだけ
生き残れる

154 :774RR:2017/10/18(水) 20:09:36.41 ID:iH5yMg6j.net
クルマメインになってしまってから
たまに行くロンツーがきつくなる一方だ。
バイクメインの頃は往復何百kmツーは
年に十数回は当たり前のように行っていたが
今ではその半分ぐらいになってしまった。
もう日帰り1000qツーなんて身体が持たん。

155 :774RR:2017/10/18(水) 21:18:51.55 ID:i8V1+z+v.net
いくら鍛えても老いは防げん。受け入れろ。でも会社は受け入れてくれない20代と同じように働けと言う。

156 :774RR:2017/11/05(日) 21:24:10.68 ID:5Wk8umh9.net
スレも勢いがない・・・疲れているんだな

保守

157 :774RR:2017/11/13(月) 17:39:15.31 ID:A4NHf6yo.net
疲れたから納豆にまみれようと思う

158 :774RR:2017/11/15(水) 16:54:39.77 ID:AF37itp8.net
ボルティーで一気に1100kmはつかれるわ。

159 :774RR:2017/11/16(木) 08:42:50.54 ID:hKcn5JKL.net
バンデイット250でも1100キロはキツいとおもう。(バイクで)xxxxしたいからって言い出すと4台くらい欲しくなるよなw

160 :774RR:2017/11/18(土) 12:58:32.85 ID:YU8HYNDn.net
天気悪いから寝ます。

161 :774RR:2017/11/23(木) 20:22:34.21 ID:LQO6ESdw.net
カイロプラクティックでもんでもらいたいが熱出そう。疲れ溜まった

162 :774RR:2017/12/11(月) 20:35:51.65 ID:8WVPpVdp.net
若いときは2日休みだったら2日とも乗っていたが最近は一日乗ってもう一日は休養に当てている

163 :774RR:2017/12/11(月) 20:59:12.36 ID:pNv6IrII.net
首都高走ってると精神的に疲れる。
もしミスしたら?なんて考えながら乗ってると、他の人みたいにスピード出せん。
バイクに限らず車もよくあんなスピード出せるなと思う。
箇所によっちゃ20km以上オーバーしてみんな走ってるよねw

164 :774RR:2017/12/12(火) 11:54:50.81 ID:MHh3b/9q.net
歳とったらセローとかトリッカーとか楽そう。

足上がらなくて跨がれなくなるのかな

165 :774RR:2017/12/14(木) 23:22:46.23 ID:+DS9gxHm.net
>>164
俺が今46歳でセローだな。ボックスつけると跨るのが割と辛い。
まぁ趣味でたまに乗るだけだから許容範囲なんだけど、
足上げて乗る必要のない原2スクに最近食指が・・・。
昔からスクーターが親父バイクと言われる理由がわかってきたような
乗り降り楽でポジションも楽なんだよな

166 :774RR:2017/12/18(月) 00:16:58.30 ID:ABMkHyK7.net
>>165
やっぱ年取ると足上げるのも億劫になるの?

走ってる時は気にならないけど、降りた瞬間疲れがドッと来る事が有るな。家帰ると何もする気にならない。
バイク乗るために体力作りをしようと思う

167 :774RR:2017/12/18(月) 10:18:56.46 ID:Ci5lZ5Yt.net
昔は長距離を平気で走ってたが今はロングツーリングなどしない
隣の県まで行くのも億劫だな

168 :774RR:2017/12/18(月) 11:54:41.91 ID:EKxxiYr8.net
若い頃は長距離走らないとドラマチックなツーリングにならないと思ってた感があるな

169 :774RR:2017/12/18(月) 12:01:57.02 ID:MfWHKWuA.net
往復200kmで夜はグッタリ寝てますわ

170 :774RR:2017/12/18(月) 21:59:17.11 ID:hqIzrBX1.net
>>168
近場も楽しいよな。疲れて朝起きれないから、近隣散歩ツーリングが多い。
どうです?近場をぐるっと。
走るバイクに乗ってると、落ち着く性分でね。
考えが良く纏まるんです。
走ることで自らは限りなく静止に近づき、世界は動き始める

171 :774RR :2017/12/22(金) 02:43:18.32 ID:cwzusGH9.net
いきなりパト2w
ダレが分かるねん

172 :774RR:2017/12/22(金) 16:02:57.84 ID:rICdgCGb.net
>>171
君やw

173 :774RR:2018/01/01(月) 00:02:46.39 ID:a+JlApoh.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

sage。。。。。

174 : :2018/01/02(火) 21:44:13.99 ID:CX1tKD1Y.net
↑こういう荒らしの書き込みを見ると疲れる

175 :774RR:2018/01/10(水) 19:37:09.51 ID:r00A8sIw.net
疲れないようにバイク加工したり乗り換えたりしないと、降りる事になるんだろうなとは、ひしひし思う。
ちなみに父親70代、全身ヒーターでハーレー毎日のように乗ってる。自分の方が早くくたびれそうだ。

176 :774RR:2018/01/14(日) 19:11:16.04 ID:LRgi3PU6.net
定年後の楽しみで乗ってる人と70歳の人の子供、働き盛り世代じゃ余裕が違うじゃないか

177 :774RR:2018/01/21(日) 23:30:49.43 ID:/Q/EwKwR.net
うんこ座りしていたら腰痛が痛くなった。寝返り打つと痛みで目が覚める。年だな〜

178 :774RR:2018/01/21(日) 23:47:33.92 ID:zSyz9Ztt.net
腰痛が痛くなる

179 :774RR:2018/01/22(月) 21:21:02.12 ID:eLUGKPFH.net
頭痛が痛いて言うよな。

180 :774RR:2018/01/29(月) 22:11:24.91 ID:N3J8G/+G.net
【ライダー研究】バイクに長時間乗っていると身体のどこが最初に悲鳴を上げる?

ツーリングなどで長時間バイクに乗っていると、どうしても身体のどこかが痛くなってしまう。
同じ体勢で乗り続けているからなのか、はたまた風に当たり続けているからなのか……。
理由は様々あるだろう。仕方のないことだと割り切ってはいるものの、辛いものは辛い!
そこで今回は、長時間バイクに乗った際に、「身体のどの部位が一番最初に悲鳴をあげるのか」を聞いた。

ダントツの票数を集めたのが「腰」の46票(33.6%)。続いて「肩」と「腕」が25票(18.2%)で並んだ。
その他、21票を獲得したのが「首」(15.3%)、「疲れません」が10票(7.3%)、「足」が6票(4.4%)、「頭」が4票(2.9%)という結果に。
普段から人間が疲弊しやすい部位が上位を独占する形となった。

http://news.bikebros.co.jp/report/news201800129-01/

181 :774RR:2018/01/30(火) 20:09:57.18 ID:H7B+kTty.net
ここ数年300km超えると疲れてくる

182 :774RR:2018/01/30(火) 20:33:41.02 ID:gCZlU2Uk.net
>>108
万力のイチさんですか?

183 :774RR:2018/01/30(火) 20:57:33.57 ID:gCZlU2Uk.net
>>152
自分は逆だなあ
バイク乗ってると疲れてヘトヘトだけど、車で来てる人に対して優越感すら感じる

184 :774RR:2018/01/31(水) 08:44:13.43 ID:N5zU3tvi.net
疲れが気になるほどのツーリングには行かなくなってしまった
走っても280qくらいかな
朝起きれないし、夕方になると渋滞があるからそれに引っかからないように帰ってくるので

昔は4時台に起きて日が落ちても家から遥か彼方のところで渋滞にまみれて家を目指してるというのを
しょっちゅうやってたな。ほとんどマゾの世界

185 :774RR:2018/01/31(水) 21:27:33.72 ID:onvfLK9r.net
事故起こさないためにはそれでいいんじゃないか。ジジイがツーリング先で事故起こす原因は体力を考慮しない計画で
疲労から集中力が落ちての事故だと思うから。

186 :774RR:2018/02/03(土) 13:04:49.61 ID:OOPDLK0X.net
体力はリターンしないんだなって…

187 :774RR:2018/02/12(月) 10:10:39.75 ID:q0jvSqz1.net
うつ病で障害者手帳2級持ち
バイク手放したら何も残らない

188 :774RR:2018/02/12(月) 11:31:49.18 ID:DvsTHF1b.net
手放すんじゃねぇぞ…

189 :774RR:2018/02/12(月) 19:25:07.08 ID:0O3tGloQ.net
売ってもいくらにもならないからね。
250だし、維持費安いから助かる。

190 :774RR:2018/02/13(火) 00:28:28.56 ID:suLcQmdl.net
うつで二級って結構重いね
バイク乗り続けられるといいな

191 :187:2018/02/13(火) 02:07:19.13 ID:FBVrb28f.net
今は障害年金受給するか迷ってる。
月六万くらいもらえるみたい。

192 :187:2018/02/13(火) 02:09:11.76 ID:FBVrb28f.net
なんとなく後ろめたい気持ちがあるのと、
一度もらったらもう抜け出せないだろうなって思うから。
手帳取るのも悩んだくらい。

193 :774RR:2018/02/13(火) 02:36:15.93 ID:suLcQmdl.net
自分も鬱で仕事辞めなきゃいかんかったから気持ちはわかる(手帳はないが)

2級なら仕事も難しいだろうから年金もらえるなら貰った方がいいんじゃね

194 :774RR:2018/02/26(月) 10:53:21.46 ID:vXsAEu/s.net
寒いと余計疲れる

195 :774RR:2018/03/12(月) 20:28:54.77 ID:w95CwrK4.net
寒暖差が大きくて疲れる

196 :774RR:2018/03/12(月) 22:24:26.70 ID:kyEnJb5x.net
納車前なのに疲れた

197 :774RR:2018/03/13(火) 00:30:25.58 ID:dtElOfjg.net
この土日寒くて200ずつ程度しか走らなかったのにクタクタになった

198 :774RR:2018/03/13(火) 05:19:46.48 ID:FRKINyBj.net
>>197 かなり走ったな。自転車でガタガタだな

199 :774RR:2018/03/26(月) 20:43:53.10 ID:IX/9Wf/0.net
土曜日にモーターサイクルショーに行った疲れがまだ取れない・・・・・・

200 :774RR:2018/04/20(金) 21:03:48.33 ID:vOxKNlx+.net
メットかぶって、首のストレッチすると重みで反動が付いてストレッチが捗る。

201 :774RR:2018/04/20(金) 21:13:19.61 ID:48H1LqTp.net
折れるわ

202 :774RR:2018/04/25(水) 18:00:37.34 ID:Ina+2TyxZ
前から風を受けて走るのが疲れの原因

203 :774RR:2018/05/03(木) 20:08:02.61 ID:Gkpa14Zb.net
Hydrotac(ハイドロタック)

様々なシーンで手軽に使える“貼る”老眼鏡
・サングラスやセーフティグラスなど、お手元のアイウェアに数滴の水をつけて貼るだけの簡単装着
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=514&pid=4717

おじいちゃん、これをシールドに貼ればツーリング中地図やスマホが見やすくなりますよ。

204 :774RR:2018/05/11(金) 10:43:39.83 ID:AN4pEnOR.net
抗がん剤飲んでいるから疲れる!

205 :774RR:2018/05/11(金) 13:28:01.94 ID:6hMnyU0i.net
暫く書き込みが無かったのはGW疲れで書き込む元気もなかったせいか

206 :774RR:2018/05/11(金) 21:21:34.00 ID:LRf1uStI.net
疲れるとROM專に近くなるね。書き込み読んでもレスが閃かない。

207 :774RR:2018/05/15(火) 09:24:46.46 ID:cbo4gnW3.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪〇
――――――――――――――――――――♪

208 :774RR:2018/05/20(日) 09:56:16.89 ID:XlemwO9a.net
最近メンテでしゃがみ続けるのがツラい

209 :774RR:2018/05/21(月) 21:07:31.18 ID:G8YJ66pk.net
それ腰に負担掛かっているから椅子かなんか用意方がいいぞ。立った瞬間激痛が走って数週間痛みが引かないことが有った

210 :774RR:2018/05/21(月) 21:21:03.23 ID:nXzMNbmN.net
腰やっちゃうのって
重い物を持ち上げて…よりも
落としたパーツやツールを
横着して中腰で拾おうとして…の方が多いよな

211 :774RR:2018/05/21(月) 23:25:56.54 ID:ia8NoAnG.net
疲れてきたなと思ったら休む、それやらないと来る

212 :774RR:2018/05/21(月) 23:36:03.92 ID:f7E5F99J.net
なにが来るんだよ
怖いわ

213 :774RR:2018/05/22(火) 22:15:50.23 ID:XMG1UGVX.net
きっと来る

214 :774RR:2018/06/04(月) 17:35:47.12 ID:SmQI0+1r.net
エナジードリンク

215 :774RR:2018/06/12(火) 20:35:28.26 ID:4yry/T0o.net
疲れが溜まると親知らずが疼くぜ

216 :774RR:2018/06/13(水) 18:18:52.72 ID:1G/Ai8BL.net
くっ…
鎮まれ…

217 :774RR:2018/06/24(日) 12:01:49.51 ID:tNVQFJYl.net
夏バテの季節到来

218 :774RR:2018/06/24(日) 18:21:02.90 ID:mVwGtg35.net
まったく遠出できないライダーになってたのにバイク買い換えたら発情したように
遠出できるようになった。これって女に置き換えてもあてはまる話だよな・・・

219 :774RR:2018/07/03(火) 07:43:11.16 ID:aHoKLhGZ.net
そろそろ放置1年

220 :774RR:2018/07/10(火) 17:49:45.28 ID:8jj6x06r.net
いっぺんに三台買ったらちっとも飽きずに10年きちゃった。
もっとも一台はカスタム要員だからどんどん変なバイクになる。

体がくたびれてきて先にダメになってきたわ。

221 :774RR:2018/07/13(金) 21:45:10.07 ID:AMsWAH4C.net
スレ立ってから3年経過・・葛根湯てコリに効くのね

222 :774RR:2018/07/13(金) 21:55:16.21 ID:1xsf22tO.net
>>218
悲しいこと言うなよ
愛を誓った女とは一生添い遂げろ

223 :774RR:2018/07/17(火) 21:17:06.25 ID:D47nvxdV.net
今は、走っていると熱中症になるよ。
高速道路も同じ。
涼しい風じゃなくて熱風が来る・・・orz

224 :774RR:2018/07/27(金) 08:53:23.12 ID:1ACnYUbc.net
カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ビタミンDが入ったサプリ毎日一錠三ヶ月飲み続けたら、ちょっとした事でも
ちんちんが立つ様になった。疲れにくくなったし、鉄系のサプリって結構効くのね。

225 :774RR:2018/07/28(土) 09:17:56.27 ID:OO87kuke.net
ちんちんが立っちゃうと逆に疲れる羽目になりはしないですかねぇ…(ゲス顔

226 :774RR:2018/07/28(土) 10:20:30.48 ID:OOQRPQAF.net
今、亜鉛サプリ飲んでいるけど、次からマルチミネラルサプリに変えるか

227 :774RR:2018/07/28(土) 10:43:58.11 ID:aLqzgRmT.net
朝が一番大変になるな

228 :774RR:2018/07/28(土) 13:31:16.30 ID:FKmsSOeY.net
朝というか夜中からずっと勃起しててその勃起をいいことにエロい妄想して
非常に眠りが浅くなり睡眠不足に苦しむ

229 :774RR:2018/08/04(土) 11:51:09.71 ID:qesGEZ4A.net
暑い。涼しけりゃ眠れるとエアコン点けているけど自然の涼しさと違って熟睡出来てないみたい。

230 :774RR:2018/08/04(土) 12:52:27.27 ID:ki7i8LJz.net
28なのにバイク乗りすぎで坐骨神経痛患ってから長時間立ってるのも無理だし座ってても太もも裏が痺れて痛くなるし、バイクも連続2時間が限界…orz

231 :774RR:2018/08/04(土) 22:09:59.98 ID:zsOmXOh0.net
成仏しろよ

232 :774RR:2018/08/06(月) 09:39:58.27 ID:VHXsQQ4G.net
>>230
腰の骨ずれてねーかい?おっさんは30も上だが腰椎が滑ってる。
腰椎分離症やすべり症ってのがあるぞ。

233 :774RR:2018/08/09(木) 21:42:50.71 ID:74vm7nmn.net
> 太もも裏が痺れて痛くなるし

同じ症状で整形外科行ったらレントゲン撮られて軟骨が神経に触ってますねて言われた。

234 :774RR:2018/08/09(木) 22:18:00.52 ID:zDVqJCXx.net
いつも体中の筋肉の付け根が痛い。もう我慢できん

235 :774RR:2018/08/10(金) 13:52:34.29 ID:7QSAYK94.net
>>26
頚椎ヘルニアかも

236 :774RR:2018/08/10(金) 14:44:29.41 ID:7QSAYK94.net
頚椎ヘルニアと腰椎ヘルニアのダブルで患ってる。
でもバイクやめられない、1時間ごとに休憩取らないと痛くてたまらんが。
痛み我慢→疲労なんだろね、いまは症状が軽い人は病院行くことをお勧めするよ。
俺はちょーブラックだったので休むことができずこの有様だ。

237 :774RR:2018/08/11(土) 07:45:50.35 ID:MfQyFJnR.net
ダブルヘルニアとかつらすぎて人生とか生まれた意味とか考えちゃう奴やんけ

238 :774RR:2018/08/17(金) 14:09:03.30 ID:TiH5Mvs8.net
>>232
腰の骨はズレててずっと整体行ってます。
5番の骨辺りが痛い…

239 :774RR:2018/08/21(火) 15:05:14.03 ID:ZZbskEyF.net
よくずれるのは4番5番の境目です。なんかごりごりいうんだよ。
整体は言っちゃ悪いがお金の無駄ですよ。治りませんから。
国家資格でもない。結構かかるんじゃない若いし?

もし保険で安くやってるっていうんなら、それ違法行為ですし本来保険利きません。
まだ鍼灸の方が分があるくらいだけど整形外科とは併用できないの。

240 :774RR:2018/09/01(土) 12:08:11.65 ID:neVxRHLZ.net
ミンティア エナジーコーラミント 8月27日新発売

目覚めよエナジー!カッと熱く燃えるような新感覚の刺激で、気持ちが奮い立つエナジーコーラミントタブレット。
カフェイン+アルギニン+ビタミンB2のエナジー成分配合。

原材料・栄養成分
甘味料(ソルビトール、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、香料、
微粒酸化ケイ素、ショ糖エステル、カラメル色素、カフェイン、アルギニン、V.B2

https://www.asahi-fh.com/products/confectionery/mintia/
https://www.mintia.jp/product/img/pic_regular_014.jpg

ツーリング中の疲れに効くぜ

241 :774RR:2018/09/02(日) 20:37:41.79 ID:HrDd9CfM.net
>>240
さんきゅ
今度買ってみる

242 :774RR:2018/09/22(土) 14:44:35.29 ID:WauzJIrr.net
夜涼しいからよく寝れる。クーラーの人工的な涼しさと違って自然の涼しさだから眠りを妨げることが無い。

保守

243 :774RR:2018/09/24(月) 15:46:12.71 ID:h9MsqZ9b.net
お墓参りしたらヤケに肩が重くなった・・・ ←憑かれやすいライダー

244 :774RR:2018/09/24(月) 17:35:04.68 ID:OnMk+rdq.net
ツーリング帰りにスーパー銭湯のサウナに入ったらアニキに… ←突かれやすいライダー

245 :774RR:2018/09/24(月) 18:25:48.95 ID:0pMWCkU3.net
>>239
整体は「治す準備」と考えた方が良いしね
ほねの列びを元に戻したら筋肉を鍛えて再びズレない様にしなきゃ意味がない

246 :774RR:2018/10/15(月) 20:19:09.01 ID:Topj5xu/.net
ストレス太りでガリから小デブになったら走行風で疲れるってのがかなり減った気がする
病のリスクは上がったかもしれない

247 :774RR:2018/10/24(水) 21:07:30.19 ID:9GZfXQfp.net
そりゃぁ皮下脂肪が増えれば寒さには強くなるさ。

248 :774RR:2018/11/20(火) 21:53:22.45 ID:H7gB5JP1.net
ろきそにんにん

249 :774RR:2018/11/20(火) 22:30:19.11 ID:VESa9Ub/.net
20代前半の頃は3日連続毎日12時間乗って寝カフェ泊とかしてたのに今はもう6時間走るだけでクタクタ。翌日めっちゃ寝ないとしんどいし寝ても回復しない

250 :774RR:2018/11/25(日) 09:35:14.51 ID:+I6Gjo8/.net
明るい間しか乗る気になれなくなった

251 :774RR:2018/11/25(日) 13:47:49.79 ID:0zWTwDup.net
チョッ散歩で疲労困憊

252 :774RR:2018/11/25(日) 14:36:45.55 ID:uLA27Oo8.net
なんかいくら走っても疲れない人居るじゃん?
マジで何したら疲れなくなるのか知りたい

253 :774RR:2018/11/25(日) 15:55:57.72 ID:vsCln7Dj.net
ワガママ、お客様気分の奴が来ると本当に疲れる

254 :774RR:2018/11/25(日) 16:09:44.78 ID:SkgSmQZi.net
帰るのが嫌になる。そこに居たい訳ではないけど、億劫でしょうがない。

255 :774RR:2018/11/25(日) 16:42:03.56 ID:fytPe9ua.net
日帰り・宿泊関係なく、ロンツーの帰路は特にそうなる。
帰路は基本的に自宅に帰るだけの作業に過ぎないからな。
もう若かりし頃のように帰るついでに観光地を周りたいとも思わない。
いくら若ぶっても老いて行く身体は正直で歳には勝てない。
往復何百kmツーなんて年に数回しかやらなくなったものな。

256 :774RR:2018/11/25(日) 18:52:32.58 ID:0v9RWFif.net
日没後走ったけど、前照灯、尾灯、制動灯、信号機、コンビニ照明、街灯、看板灯の光源がLEDで目が疲れる。
シールドてブルーライトカット効果てあるのかな。

257 :774RR:2018/11/25(日) 21:50:31.50 ID:9MVs5rvX.net
若い頃の岐路は既知のおもしろい道をいい感じでつないで帰るのが好きだったけど
今はとてもとても。高速をなるべく使う。その高速も別に煽られることもないが、
「今日はたまたま。いつなんどきキチガイに遭遇するかわからん」というストレスがある。
とにかくストレスだらけ。でもいいシーズンは「ツーリングに行かねば」という強迫観念がある。
オフ車だから林道も絡めないといけないし。スクーターとかなら街乗りだけでも義務を果たした気分に
なれるんだろうかと思う

258 :774RR:2018/11/26(月) 15:15:32.79 ID:PLsLBwN6.net
>>257
高速すら風圧感じてしんどいし、フルカウルのリッターオーバーなら楽になれるのか…?
てか、強迫観念は己の気持ち次第だからなんとでもなりそうだけど気疲れするよな…

259 :774RR:2018/11/26(月) 17:04:26.87 ID:AhaDvHxu.net
フルカウルのリッターマシンなら230でも臥せなくても余裕で行ける
今乗ってる600ハーフカウルは150超えるとしんどい

260 :774RR:2018/11/26(月) 17:08:26.47 ID:PLsLBwN6.net
やっぱフルカウルは整流効果とか空力とか考えられてるから風で疲れるってのはあんまりないのね

261 :774RR:2018/11/26(月) 17:43:35.56 ID:2N7FHq9T.net
速いマシンは逆のストレスがある。覆面とかの恐怖ね。熊本から大阪まで一気に帰るときに
リッターSSだったけどその行程が嫌過ぎてやめてるタバコを高速休憩中限定で解除したわ。
最後の休憩で残ったタバコをゴミ箱に捨てた。

262 :774RR:2018/11/26(月) 18:41:02.98 ID:pFv/EAPY.net
とりあえずみんな自律神経整えたほうがいいんじゃないかなこれ

263 :774RR:2018/11/27(火) 11:15:17.32 ID:EGTjTkdR.net
>>257
「なになにしなきゃいけない」って強迫観念捨てると楽になれるよ。
ちょっと精神的に追い詰められてるんだろう。よほどの事じゃない限り義務なんて
感じる必要は無いんだよ。ましてバイクなんて自由の翼なんだから。

もっと気楽になりなさいよ。

264 :774RR:2018/11/27(火) 11:42:46.69 ID:cYnD3GcG.net
くたびったな

265 :774RR:2018/11/27(火) 14:40:09.13 ID:i5+k2od6.net
疲労というか加齢スレだなこれ

266 :774RR:2018/11/27(火) 14:58:58.88 ID:I4J4k/sz.net
俺も頚椎症になって前傾辛くなっちゃったしな

267 :774RR:2018/11/27(火) 23:06:12.57 ID:3JzGX3+2.net
正味リッターの時は風圧で上体を支える様な感じで走ってたからなぁ

268 :774RR:2018/11/28(水) 10:52:06.85 ID:t57Swm3L.net
日光を浴びなければ動けない身体になって久しい
リッターマシンに乗ってハイアベレージ走行に慣れてしまってからだ

269 :774RR:2018/12/01(土) 16:14:33.54 ID:1WsaHHtp.net
俺は片道100km/2時間くらいの距離がちょうど良い
10時くらいに出て、到着先でお昼ご飯を食べて3時くらいに帰宅してバイクを洗ってから
風呂入って晩ご飯を食べてまったり寝るのが疲れなくて良い

人それぞれだけどアホみたいに延々と走るのは飽きるから俺には無理(笑)

270 :774RR:2018/12/01(土) 16:45:59.51 ID:Y8Cr8B7T.net
午前10時頃になると渋滞がな〜。
早朝出てそれなりに走って帰路につくと対向車線がまさに
そういう10時出発組とかなのだが渋滞気味であることが多く「ごくろうさん」って感じで眺めてる
ライトにバイクに付き合おうと思っても渋滞を避けることを考えると早朝出発は欠かせないんだよな
だから気が重く感じる。楽に走るための早朝出発だが、それが精神的に重荷になるとういわけわからん状態

271 :774RR:2018/12/01(土) 21:09:35.45 ID:idlAJ95j.net
遠出していると夏は午後3時冬は午後2時を過ぎると帰りたくなってソワソワする

272 :774RR:2018/12/01(土) 21:25:40.79 ID:eKCQ7YdC.net
渋滞はすり抜けるからそこまで億劫に感じないなぁ

273 :774RR:2018/12/01(土) 21:36:58.89 ID:sGg77Lcx.net
都会に住んでる人と田舎(地方都市)に住んでる人でちゃうやろな。
俺は地方都市に戻りたいわ。
なして6時までに出ないかんネン。

274 :774RR:2018/12/02(日) 15:43:34.18 ID:8DAfXa4j.net
大和トンネル渋滞は昨日揉まれてきたが、律儀に渋滞にハマってるライダーも居て偉いなーと思ってた

275 :774RR:2018/12/02(日) 16:02:49.95 ID:vQZzrpT3.net
>>273
都市部ぬけんのかったるいもんねぇ

276 :774RR:2018/12/03(月) 20:56:35.29 ID:dbjrleGN.net
もうぐったりして寝るしかない

277 :774RR:2018/12/03(月) 22:08:51.41 ID:PmPNxhI3.net
疲れていると動いて見える”と話題の画像、本当は逆?

疲れていると動いて見える」という画像が今ネットで話題になっている。
実際に画像を見てみると、左側の球体や中央の柱のような部分、後ろの壁面が動いているように見える人もいるだろう。
しかしこれらは目の錯覚で、決して画像は動いていない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00010017-abema-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181128-00010017-abema-000-1-view.jpg 疲れていると動いて見える?

278 :774RR:2018/12/04(火) 07:29:37.22 ID:MCYYF3DY.net
動いてる  だめだ

279 :774RR:2018/12/09(日) 03:41:45.50 ID:f7R/gRtc.net
こんな俺のためにあるようなスレが3年前からあったとは!
全然気づかなかったわ

280 :774RR:2018/12/09(日) 15:33:48.42 ID:MsMrzPxt.net
もう片道30分でも腰痛出るようになってしまった。冬は電熱あってもツーリング行くのちょい躊躇うよな…何より疲れる

281 :774RR:2018/12/09(日) 17:41:30.66 ID:0VqtRY32.net
冬も普通にツーリングするという考えもアリだとは思うが、
やはり俺はシーズンオフを満喫したい

282 :774RR:2018/12/09(日) 22:34:19.32 ID:e8plB4+A.net
もうひもじいので犬抱いて寝る

283 :774RR:2018/12/10(月) 10:23:25.77 ID:Evlbot8I.net
背中が痛いんだな

284 :774RR:2018/12/10(月) 11:16:44.61 ID:b91QCeJK.net
わかる。背中も腰も首も肩甲骨も痛い30歳

285 :774RR:2018/12/11(火) 06:38:38.03 ID:D3hpMsQc.net
首少し良くなってきたがまだ前傾だと辛い
来年には乗れるのだろうか…

286 :774RR:2018/12/15(土) 11:59:28.54 ID:uAEVwvcg.net
お気に入りのツボ、攅竹

287 :774RR:2018/12/22(土) 18:15:41.70 ID:cXxnJiVG.net
腰痛をどうにかしたい
ツーリングするときはロキソニンテープ貼って錠剤も朝昼晩飲んでる
これ以上悪くなったらバイク乗れなくなる

288 :774RR:2018/12/22(土) 18:47:14.15 ID:RiTO33iI.net
たぶんもう手遅れと思う。
もしかしたら手術でなおるかもしれんが車いすは覚悟しておけ
なぁにシニアカーなら乗れるから心配無用

289 :774RR:2018/12/23(日) 15:39:29.22 ID:0xvPyKcV.net
>>287
自分もヤバイよ。
常に腰が痛くて酷いとき神経痛まで出る。
もう片道2時間の距離でも腰がやばいんでツーリング行くときはコルセット巻いてる。
何しても良くならなくて辛い。

290 :774RR:2018/12/24(月) 02:58:57.61 ID:F6x3i6Gr.net
ヘルニアこわい

291 :774RR:2018/12/24(月) 19:20:33.80 ID:nTfkAM/3.net
腰はな〜ぁ 一回やっちゃうとクセになるんだよな。勤めている会社にもヘルニアの手術したけど、何回も再発して
そのたびに数週間休んでいる人がいるわ。

292 :774RR:2018/12/25(火) 09:35:38.36 ID:BVn75mqJ.net
カタワライダースレ

293 :774RR:2018/12/29(土) 17:24:32.52 ID:kcwbOIbu.net
もう一走り300km走るのが精一杯になった
これではツーリングにも行けねぇ

294 :774RR:2018/12/30(日) 00:53:56.31 ID:fVqjZWTd.net
確かに片道150ならキツイな

295 :774RR:2018/12/30(日) 17:58:30.58 ID:iJIaCCTN.net
小田和正もいったか

296 :774RR:2018/12/30(日) 20:58:12.34 ID:9tp051ou.net
おふとんの中が天国だわと思ったら息してるか確認しよう。ああ極楽極楽

297 :774RR:2019/01/01(火) 19:53:16.01 ID:obbZOtkP.net
朝起きて晴れてると走りに行こうかなと思うけどあまり良すぎると冷え込みによる凍結が心配なので昼まで寝てしまう

298 :774RR:2019/01/04(金) 02:12:43.96 ID:AWp9ucZ3.net
>>297
冬のバイクは昼からで正解な気がする。体が冷え切るとなかなか回復しないし…。

299 :774RR:2019/01/06(日) 21:13:24.63 ID:0X7IJ6V2.net
ああ、手足が冷えきるとうんこの出が悪くて腰が重くなるしな

300 :774RR:2019/01/06(日) 21:15:44.62 ID:SZ31LVdw.net
寒さで疲れる

301 :774RR:2019/01/07(月) 20:39:36.59 ID:hDr6YXVW.net
正月休み明けの勤務はキツイ

302 :774RR:2019/01/07(月) 21:35:08.21 ID:1cDcWcqs.net
肩がいたい

303 :774RR:2019/01/08(火) 22:05:43.88 ID:J0E2C9nV.net
背中・腰への負担を軽減するワークサポートスーツ登場

https://img21.shop-pro.jp/PA01423/869/etc/NEWS201809.jpg
https://img21.shop-pro.jp/PA01423/869/etc/cyakuyou.jpg

304 :774RR:2019/01/08(火) 22:24:28.27 ID:kA7XgYHj.net
電動にして!

305 :774RR:2019/01/10(木) 14:35:43.21 ID:PLqIxzne.net
レントゲンやMRIで診断ついてる人、手をお挙げになってたもれ

306 :774RR:2019/01/10(木) 21:55:05.37 ID:BqPY0uIA.net
MRIにかかるお金がないので不明です。
かえって気が楽で長生きしそうです。

307 :774RR:2019/01/10(木) 22:25:33.34 ID:XlM9wFQX.net
>>305
脛椎ヘルニア及び左側変型性膝関節症だ
膝の方は骨切りと言う手術になるで
人工骨挟んでホネの角度変える

リハ頑張ってまた乗るぜ!

308 :774RR:2019/01/31(木) 21:33:31.05 ID:Th1vFuK4.net
花粉症との戦いで疲れる季節が来た

309 :774RR:2019/01/31(木) 21:40:30.76 ID:MO3p9X3R.net
頸椎ヘルニアが原因で働くこともできず生活保護を受給とか
悲惨だから養生しろよ
といっても頸椎って手術できないこと多いらしいな

310 :774RR:2019/02/01(金) 15:56:44.07 ID:4CgburXA.net
>>303
こんなん付けたら肩こり悪化しそう

311 :774RR:2019/02/18(月) 21:11:25.55 ID:XP5V9ZCt.net
このスレほぐしときますね

312 :774RR:2019/02/19(火) 10:51:37.83 ID:WcV0urgf.net
血圧、眼圧、血糖が高めじゃ。収入だけ低いのはどうしようもない

313 :774RR:2019/02/19(火) 12:30:26.84 ID:pKJ5CRur.net
去年頚椎症で前傾姿勢取ると乗って数分で首裏や肩が痺れてきてたが
日常生活で猫背を直したり乗車時背筋伸ばして頭を下げる姿勢改善でだいぶ良くなった
もうちょいがんばれそう

314 :774RR:2019/02/19(火) 15:11:03.98 ID:+xlVYH37.net
>>313
死ぬで

315 :774RR:2019/02/25(月) 15:26:05.44 ID:xIJQFy4H.net
寒いと辛い

316 :774RR:2019/02/25(月) 20:26:27.83 ID:C9J8LLHl.net
揚げ物は天敵!? 「ハゲる食事」と「ハゲない食事」

世の中には、60歳を過ぎて見事に髪を“復活”させた人や、ハゲの家系なのに、70歳を過ぎてアフロヘアができるほど毛量がある人もいる。
その一人が、今年で80歳だというのに頭の地肌がほとんど見えないぐらいの毛量を保っている藤田紘一郎?東京医科歯科大学名誉教授(医学博士)だ。
 そもそも藤田氏は、50代半ばから頭頂部が薄くなり、一時は髪の毛が“存亡の危機”にあったと、こう話す。

https://news.nifty.com/article/item/neta/12205-201070/
https://news.nifty.com/cms_image/news/item/12205-201070/thumb-12205-201070-item.jpg

317 :774RR:2019/02/25(月) 22:48:48.92 ID:rcTTNNe5.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww                                       

318 :774RR:2019/02/26(火) 13:26:01.44 ID:ZtQUUEDe.net
最近小便が細い。

319 :774RR:2019/02/27(水) 20:45:10.58 ID:Eg/Q767o.net
朝起きて真っ先に思うこと「今日は早く寝よ」

320 :774RR:2019/02/27(水) 21:04:31.83 ID:edqXwxqs.net
ちそこ勃ったらしよう

321 :774RR:2019/02/27(水) 21:05:37.83 ID:u192E2I/.net
>>319
なぜわかる

322 :774RR:2019/03/03(日) 19:28:03.03 ID:QjyY+xk3.net
>>318
前立腺肥大だ

323 :774RR:2019/03/05(火) 21:14:33.00 ID:bB1Na6G0.net
腰がヤバイ
そろそろダメかもわからん
バイクのほうもあちこち交換しなきゃいけないし
うーん困った、、、

324 :774RR:2019/03/06(水) 02:32:07.04 ID:9cpoRKJe.net
なんだかおかしい、疲れやすい、体が動かない
病院行ったら鬱病だって診断された
多分誤診だと思う

325 :774RR:2019/03/06(水) 07:28:27.84 ID:Ui6rZyXf.net
お薬飲んでゆっくりしてくださいね
増量しておきましょう

326 :774RR:2019/03/06(水) 08:34:28.19 ID:f0XDmmNc.net
>>324
適度に筋トレして行く先決めずにバイクに乗って着いたところを散歩してこい

これが一番の特効薬だ

327 :774RR:2019/03/06(水) 20:29:20.75 ID:5/Ivh/g4.net
みんな疲れているな。年度末だから最後の追い込みか

328 :774RR:2019/03/08(金) 16:12:56.21 ID:pUkEiqZF.net
>>309
やっても症状が改善されないことや元に戻ることも多いから医者がやりたがらないの。
で、整形外科じゃなく手術は脳外科になりますとか。
痛みは痛いと思ってる場所じゃなく実は脳に原因があるとか。
充実した人生を送ってる幸せな人と悲惨な人では痛みに対する閾値が違うそうです。

そうそうYOSHIKI君が手術後いくらも経たずにドラム叩くとか言ってて「どんな無知だよ!」って
思ってましたわ。

>>324
早起きして公園で、朝の太陽の光をいっぱいあびましょう。

329 :774RR:2019/03/19(火) 22:10:02.07 ID:2iGTkgLL.net
おしっこ二叉

330 :774RR:2019/03/24(日) 17:11:36.51 ID:CqqdqLpA.net
>>324
一時的ならよいけど
長期化するなら、他の科や病院を変えてみると良いよ。

331 :774RR:2019/04/03(水) 14:22:54.95 ID:r66D8BAN.net
腰痛が年々悪くなって、もうバイクやめちまおうかと考える今日この頃だけど、いい季節になってくるとまたツーリングの虫が騒ぎ始める
頑張って腰痛少しでも軽快させるぞ〜

でもどうやって

332 :774RR:2019/04/03(水) 16:32:32.81 ID:kBWHK2fX.net
鍼灸がいいぞ。ヘルニアならすぐに手術検討。手遅れになるまえに

333 :774RR:2019/04/05(金) 14:23:24.28 ID:1f6OnOsS.net
針ってなんか怖いな
あまりいい話聞いたことないので

334 :774RR:2019/04/05(金) 15:42:44.78 ID:QCvGImhs.net
十センチ位刺すと効くらすい。気持ちいいんだと

335 :774RR:2019/04/06(土) 17:46:37.77 ID:HDz2Mnaz.net
ASDの五十三歳と話すると疲れる。こいつはこのまま最期をむかえるだろうと聞き流しちゃうが雑音としても困る。

336 :774RR:2019/04/17(水) 12:40:44.17 ID:pU0O8/QI.net
徒歩30分弱の所にコンテナ保管してるんだけど乗るたびに往復1時間近く歩くからなんか最近調子いい
コンテナ到着する頃には体もいい感じにほぐれてるし
最初はチャリ買おうと思ったけどしばらくは徒歩で通おう

337 :774RR:2019/05/03(金) 20:13:02.70 ID:DohNT97s.net
生活の中で少し負荷を増やすぐらいの運動が体には良いんだよ。
激しくやると関節を痛めたり、心疾患を起こすからね

338 :774RR:2019/05/05(日) 19:17:46.65 ID:H99GhcIR.net
アリナミンメディカルバランス
https://takeda-kenko.jp/products/drink_qd/almn_m_blance.html

疲れた日の寝る前に飲んだら次の日疲れが取れていた

339 :774RR:2019/05/15(水) 21:23:20.55 ID:yjAW/XxC.net
ヘルニア治療に再生医療が適用されるらしい

340 :774RR:2019/05/18(土) 13:34:51.20 ID:adYJ7njE.net
LEDライトは目を損傷する、フランス保健機関が警告

発光ダイオード(LED)照明に含まれるブルーライト(青色光)は目の網膜を痛め、自然な睡眠リズムを乱すと、フランス政府傘下の保健機関が警告している。
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)はこのほど、400ページに及ぶ報告書を発表。この中で、LED光には毒性があり、
強力なLED光にさらされると回復不能な網膜損傷や視力低下につながるとの懸念は正しかったことが、新たな研究結果で確認されたと発表した。
ANSESは対策として、家庭用のLED照明には「暖色系の白色」を購入することを勧め、さらに、ブルーライトを多く含むLED光への暴露をなるべく控え、就寝前にはLED画面を見ないようにと助言している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000038-jij_afp-int

目の疲れを体の疲れだと勘違いして、疲れがとれね〜、なんて人がいそう

341 :774RR:2019/05/18(土) 14:16:05.76 ID:0P26Z4oX.net
あまりにも大雑把すぎて眉唾

342 :774RR:2019/05/18(土) 16:26:45.64 ID:7Zd0ZTw+.net
ツーリング中に強い日光を浴びて目がショボショボすると脳が眠くなったと勘違いしてスリープモードに移行してしまう

343 :774RR:2019/05/18(土) 16:54:05.56 ID:ArfDMTHA.net
>>324
見てるか分からんが認知行動療法やってる病院探すかアマゾンでマンガでわかる系買ってやってみてくれ
俺は薬とその療法でいい方向に向かってる

344 :774RR:2019/05/18(土) 19:17:39.98 ID:BCiHJC55.net
温泉ツーリングってどう思う?
疲れを取るとか言うけど、湯上りで余計疲れて帰路がツラいと思うんだよね

345 :774RR:2019/05/21(火) 23:56:12.66 ID:BnfGoHd1.net
血のめぐりが良くなると睡魔に襲われる俺には無理だ

346 :774RR:2019/05/23(木) 11:40:48.02 ID:IzDqZI3c.net
温泉宿に泊まれよ

347 :774RR:2019/05/26(日) 10:00:21.59 ID:BZep3zaC.net
疲れで滞った血を巡らせて仮眠を取ると疲れも吹っ飛ぶ
が、仮眠時間を間違えると逆効果に

348 :774RR:2019/05/26(日) 11:20:17.48 ID:I5F2W2vH.net
温泉目的だけのドライブなら何回かやっているが
温泉目的だけのツーリングなんぞやったことがない。
特に日帰りなら湯冷めするし、また汚れるというのに理に適っていない。
それにしても、平成から本物の混浴温泉は凄まじく激減したものだ。
商売の一環として野郎客を騙して集めているのだろうが
名前だけでやたら規制が厳しい混浴は混浴ではないからな。

349 :774RR:2019/05/26(日) 13:26:27.07 ID:9wdUkxk5.net
スロットル操作で腱鞘炎になったのは秘密だ

350 :774RR:2019/06/01(土) 20:14:46.91 ID:oKxbY8yy.net
走行距離400km走行時間六時間を越えるとグダグダになってしまう

351 :774RR:2019/06/01(土) 20:19:18.19 ID:aLhY5s3I.net
淡路島一週で翌日寝込む

352 :774RR:2019/06/01(土) 20:22:00.00 ID:G17dkGBS.net
メッシュジャケットとかパンチングレザーって、結局風に当たる訳だから疲れるよね

353 :774RR:2019/06/01(土) 21:47:08.01 ID:6GXAw3f3.net
>>347
30分以内くらいがいいよね。スッキリして軽くなる

354 :774RR:2019/06/01(土) 21:47:15.58 ID:X5RyqQtC.net
熱でうだるか風で疲れるか、どっちを取るかだね

355 :774RR:2019/06/02(日) 13:17:49.16 ID:kjr5XaPJ.net
熱中症こえー

356 :774RR:2019/06/02(日) 18:52:51.38 ID:1Bgo3XG0.net
>>352
ノーマルジャケットでも襟や袖を開けて風を通していればそこそこ涼しくなる

357 :774RR:2019/06/03(月) 06:56:52.56 ID:qsLF9YmN.net
現在65歳、もう後5年が勝負かなと思い新車大型バイク購入した
一昨日往復200km走って来た
道の駅など休める所では休んでゆっくりペースで行ったが、走行中あちこち痛い
1、手の腹に圧力かかり痛い、辛抱してると最後は痺れてくる
2、手の圧力を軽減するために色々試みたので背筋痛めた
3、走行中足が2度ほどつった
4、最後は硬いシートとショックのせいか尻が痛くなる
昔のバイクと違ってハンドルがタンクとほぼ水平だもんなあ、こりゃ手に圧かかるわ
昨日は車で倍の400km走ったが精神的疲れのみで当然に何もない

358 :774RR:2019/06/03(月) 09:15:29.68 ID:mQpFlz9V.net
もう売ったら?

359 :774RR:2019/06/03(月) 10:37:48.33 ID:qsLF9YmN.net
>>358
アホっ!車体だけで100万はたいたのに
意地でも体を慣らすわ
これから10年乗る、どうせ若い時にバイクや車で何度も死んでてもおかしくない体だ
だが、命はまだ惜しいがw

360 :774RR:2019/06/03(月) 14:36:33.96 ID:Rxh/ZhZc.net
慣らすもなにも…
もう基礎体力が落ちてて若い頃のようには戻らないでしょ
子供に突っ込む前にモタードとか軽くて殿様ポジのバイクに乗り換えた方が賢明だよ
それでもバイクの楽しさは変わらないし

361 :774RR:2019/06/03(月) 21:27:48.06 ID:mRZmc1ZA.net
65才で200キロ走れるなら元気な方ですね
疲労はバイクに慣れさえすればかなり軽減されると思います
休憩と安全運転に気をつけて、楽しんで下さい

362 :774RR:2019/06/04(火) 06:40:32.78 ID:yVHVwYMb.net
>>360
スズキのハスラー90乗ってたのでこのタイプは懐かしい
初バイクはCB250だがあれは重過ぎた
元走り屋なんで酸いも甘いも経験済み
硬軟使い分けメリハリ付けて走ってるんで簡単にヘマしないつもり
体力は落ちてるだろうが頭でカバーだよ
>>361
ありがと
次は富士山見にいく、片道フェリーかな
ウェア買ったので少しタンクにホールドし易くなって負担減ったかな
タイチのパンツだがネチッとタンクに付く感じ

363 :774RR:2019/06/04(火) 23:47:16.73 ID:JaDWHiiC.net
40代だけどリターンした時に自分の体力にショック受けた。
スグ疲れるし身体の反応が鈍い。
ヤバかったのでジム契約しでシェイプボクシングしてるだけで大分戻って来た。

364 :774RR:2019/06/05(水) 07:17:50.93 ID:4uOJc1vc.net
>>363
あほっ!40代なんて自分は18の娘と毎日2ラウンドやってたわ

365 :774RR:2019/06/05(水) 14:12:54.58 ID:lVUUR1rY.net
>>359
いいね、バイク乗りとして大事ものを失ってない。

ただ、体は正直なので程々に…。

366 :774RR:2019/06/05(水) 19:09:12.28 ID:/ydajXp9.net
バイクの運転に必要な筋肉はバイクに乗らなければ育たない

367 :774RR:2019/06/05(水) 20:11:27.29 ID:CUSEAx93.net
>>364
きもっ

368 :774RR:2019/06/06(木) 00:01:39.00 ID:W8+KkS1C.net
>>366
これ
特に新車に乗り換えると異常に疲れる
でも5回ぐらい遠出すると慣れる

369 :774RR:2019/06/08(土) 20:28:53.19 ID:4ULsln4J.net
そだな、おれも随分慣れてきた感じだ
今日も下道200km走ってきた
手に圧かけないよう意識して乗ったので、今日はどこも痛めてない
道の駅でおっちゃんに話しかけられたが、リターン組だと言うと
大型二輪免許大変だったでしょだって
自分は自動二輪で全て貰った口だよと言うと、ポカンとしてた
メット脱いで素だったのになあw
ちな、おれの時代はバイク盗んで無免で走ってた時代なんでw
大変な時代に生きて来たもんだ

370 :774RR:2019/06/08(土) 21:35:26.45 ID:0zKiw6BR.net
成仏しろよ

371 :774RR:2019/06/08(土) 21:37:41.93 ID:nCtzOj0y.net
腰が痛くてバイク乗れない。

372 :774RR:2019/06/13(木) 23:51:47.25 ID:BIk3GMn4.net
おい自分。今日は早く寝るって言ったじゃないか。いつまでパソコンやっているんだ。

373 :774RR:2019/06/14(金) 07:03:46.23 ID:58TPtiy1.net
人のバイク盗むなんて最低だな。
どんな思いで金貯めてやっと買ったバイクかもしれんのに。

374 :774RR:2019/06/14(金) 11:28:56.41 ID:y12ayxCz.net
>>373
だいたい見当つくぞ、お前だろ 「O崎」

375 :774RR:2019/06/19(水) 20:30:55.61 ID:8Y0pWpWS.net
あー疲れた
20kmちょい離れたスカイラインに走りに行ったら
昼飯に寄り道した途中の国道がノロノロノロ
クソ車どもが信号かかるの待ってるように走ってる
大型なんで30〜50とかで走られると大変辛い
おかげでスカイラインも楽しめず早々に帰宅
のろまな車どもまとめて川に投げ捨ててやりたいとオモタわ

376 :774RR:2019/06/20(木) 10:29:16.25 ID:7jMzqLv1.net
>>375
気持ちはすげーわかる
クソ遅い先頭車は概ね局所的に点在するから、我慢して見通しのいい場所でしばらくやり過ごして
次の遅そうなのが後方に見えたら即座に発車すると意外と快適に走れたりするね

377 :774RR:2019/06/22(土) 16:32:02.24 ID:PmjPg20l.net
やっぱ高速乗って地方下道走って遊んでまた高速乗って帰ってくるのが一番楽だわ

378 :774RR:2019/06/22(土) 21:09:07.89 ID:jm00fKog.net
>>377
体力ありすぎのあなたが来るスレじゃありませんよ

379 :774RR:2019/06/23(日) 11:13:27.56 ID:ns7asEw8.net
ネイキッドだから高速も疲れる

380 :774RR:2019/07/13(土) 09:22:23.14 ID:6XdeOgHs.net
昨日高速メインで300km走って帰ってきた
低血圧で今日家の階段登り降りで目まいがするw
あとタンクグリップで股の関節が若干違和感あり
若い頃から畳の上で死ぬのが夢だったがどうやら路上で果てそう

381 :774RR:2019/07/13(土) 12:36:46.05 ID:Wm2R0+zK.net
スレ立ってから4年経過。

記念としてヤマハからこのスレの住人にプレゼント。

同じ姿勢を続けていると血流が滞り、身体は固くなります。
また、血液が滞った状態になると疲労を感じやすくなります。
疲労を感じる部位の血流を良くすることにより、
疲労物質を除去してフレッシュな血液を送り込むことができます。
つまり、疲れた時は休むよりも、疲れている部位を「積極的に動かす」ことで、
血流を良くしたほうが「疲れ」は取れるのです。

バイクの運転は、身体全体を使います。
全身でバランスを取り、風圧やエンジンの振動に耐えながらバイクを操作するため、
首や肩、腰まわりに負荷がかかります。
ご紹介するカスタムエクササイズは、バイクの運転によって
負荷を受けやすい部位の疲労をやわらげるとともに、
弱った部位や使っていない部位を鍛え、「疲れにくい身体」を実現します

バイク乗りの為のエクササイズhttps://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/revsyourbody/revexercise/customize/motorcycle/index.html

382 :774RR:2019/07/14(日) 12:33:06.27 ID:nTHqbe4U.net
昨日はAM7:30からPM4:00までしか走ってないのにグダグダに疲れた

383 :774RR:2019/07/14(日) 20:10:28.62 ID:0JUa6RRN.net
そら疲れるやろ

384 :774RR:2019/07/16(火) 23:00:47.41 ID:7p2TMN2C.net
ttps://i.imgur.com/JJLZ4gJ.jpg

385 :774RR:2019/08/06(火) 15:01:26.64 ID:Yww1Pmg4.net
夏はほんま死ぬ

386 :774RR:2019/08/13(火) 20:29:04.47 ID:TDWbtxyH.net
軽い熱中症になったわ。
昼であきらめて帰ってよかったわ。

387 :774RR:2019/08/14(水) 08:46:19.37 ID:sqXDNF2o.net
今朝方から気温が下がってよく寝たようだ。少し回復

388 :774RR:2019/08/25(日) 20:00:56.52 ID:HAEl4RpJ.net
良い子は低周波治療器をこんな使い方をしちゃダメョ

https://images.b-static.com/imageserver/s3/2488316636-400-400-5-0/9-15-4.jpg

389 :774RR:2019/09/12(木) 01:34:57.73 ID:Q90fRw9L.net
せっかく戻った夏の日の休みなのに
うだって部屋に引き篭もりだった…

390 :774RR:2019/09/12(木) 11:27:03.06 ID:Q2WhQK7D.net
これいいのか?いいのんか?

391 :774RR:2019/09/14(土) 18:29:35.63 ID:6QkQSQcq.net
エナジー系飲料が活況、2大ブランド「レッドブル」「モンスターエナジー」にコカ・コーラ社が挑む

エナジー系飲料市場が活性化し、ラインアップが増えている。エナジードリンクとしては、「レッドブル」と「モンスターエナジー」の2大ブランドが高いシェアを占めるが、
最近ではイオン、西友、マツモトキヨシなどのPB(プライベートブランド)製品も増え、各業態でファンを獲得している。
そのような中、今年7月にコカ・コーラシステムが投入した「コカ・コーラエナジー」は、発売からわずか5週間で2000万本を突破した。
コカ・コーラという巨大ブランドの力を背景に、これまでエナジードリンクを飲んでいない新規飲用者を獲得できたことが大きい。

https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2019/09/2019-0913-1503-14.html
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2019/09/images/190913coca1_.jpg
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2019/09/images/190913drink5.jpg
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2019/09/images/190913drink6.jpg

392 :774RR:2019/09/14(土) 21:27:54.30 ID:MRQp65sZ.net
>>391
鈴鹿のエナジードリンク
http://www.ojyosamaseisui-japan.shop/goods/seisui/#1

393 :774RR:2019/09/15(日) 07:35:45.37 ID:KwqHgSFV.net
エナジードリンクなんて砂糖とカフェインと
その他栄養素をぶち込んでいるだけの液体で
そんなもんを有難がる連中の気が知れん。
飲めばアスリートにでもなった気分になるのかねぇ。
かかりつけの医者が言っていたが、市販されている高価な栄養ドリンクの類より
ニンニク1片食った方が、はるかに疲労回復の効用があるということだ。

394 :774RR:2019/09/15(日) 08:34:35.87 ID:LIF8Muzb.net
ニンニク一片食ったことあるのかよ?
辛くて後味も最悪だぞ

395 :774RR:2019/09/15(日) 09:15:45.09 ID:hfoLb1/R.net
オブラートに包んで飲むんだよ ゲフッ

396 :774RR:2019/09/15(日) 10:38:25.55 ID:WqYMYOq9.net
> ニンニク1片食った方が

わかるけど生だと匂い、胃への負担が気になるし、火通すと効果が落ちる気がする。

397 :774RR:2019/09/15(日) 13:21:58.59 ID:hfoLb1/R.net
ドリンクはもっと加工してて効果あるとは思えんな
腐らないのでしょう?

398 :774RR:2019/09/16(月) 10:28:49.91 ID:yYXDm+41.net
>>396
熱を通すと効果が出るまでに少し時間が掛かるだけで結果は変わらないよ

399 :774RR:2019/09/17(火) 00:41:48.96 ID:Y/o0ECpB.net
1日の走行距離

下道の限界→350q
高速の限界→600q

2時間で3回ぐらい休憩とりながらでコレ

400 :774RR:2019/09/17(火) 12:05:59.48 ID:pdYDAKaq.net
>>399
排気量にもよるね

401 :774RR:2019/09/19(木) 23:04:57.26 ID:WF/yYJka.net
>>400
下道350q限界は何t(下は100t〜MAX400t)でも大きくはかわらん。
高速の600qは400t。250tだともうちっと短くしたい・・・ところ。500qぐらい。

402 :774RR:2019/09/21(土) 12:05:29.76 ID:tec6J59N.net
高速道路では排気量で、下道では体力でアベレージかなり変わるから他人に訊くより体験した方が早いんだが

403 :774RR:2019/09/21(土) 13:31:23.59 ID:1sQRxt+Q.net
高速道路こそ基礎体力が無いと道路上に逃げ道がないから慣れないと辛い
下道なんて交差点ごとに休憩できるポイントがある様なもんで短気な人間には無理な選択肢

404 :774RR:2019/09/21(土) 14:55:48.25 ID:iuYRIA/U.net
バイクの疲労って私はこんな考え方をしてる。(以下、精神疲労は、肉体疲労につながるものとして記載する。)

 @基礎疲労 ・・・ 運転そのものからくる疲労。経時的に蓄積。
 A車種疲労 ・・・ ツアラー、オフ、ネイキッドなど車両形態(乗車ポジ)からくる疲労。

 B小排気量疲労 ・・・ 小排気量がために顕著になる疲労

     (1) パワーが無いため、流れに完全に乗り切れないという気持ちからくる疲労。
     (2) 小排気量車は単気筒である傾向があるので、振動からくる疲労。

@は、運転してりゃ無意識であっても、信号に気を付けたり、ほかの車の動きを見たりでなんだかんだで神経使ってる。そういうところからくる疲労。
Aは、そのまんま。乗車ポジからくる疲労。
Bは、「排気量がでかいほうが疲れない」っていうより私は、「小さいほうが疲れる傾向がある」って考え方をしてます。





きわめてどうでもいいけど、ちょっと言いたかった。

405 :774RR:2019/09/21(土) 18:38:07.87 ID:Saxq/chY.net
ほんと疲れるやつだな

406 :774RR:2019/09/21(土) 18:58:19.65 ID:Y2kzfn8H.net
お、座布団か?

407 :774RR:2019/09/22(日) 01:06:47.09 ID:B2YnNEdm.net
俺が昔足立でチーマーやってた頃は
何時間も余裕だったけど今じゃ3~4時間で充分になったな

408 :774RR:2019/10/09(水) 12:55:49.26 ID:GoTs44Pb.net
疲れやすいチーマー乙

409 ::2019/10/18(Fri) 21:14:08 ID:Sn/vN7Xz.net
エアコンの涼しさと違って天然の涼しさだからよく寝れる

410 : :2019/11/01(金) 22:05:04.56 ID:HyK4jqym.net
気候がいいから疲れが少ない。

411 :774RR:2019/11/06(水) 07:38:46.76 ID:zAWXImao.net
昨日ちょっと整備しただけで最近軽くなってた腰痛が悪化
ほんとに困るわこの腰痛

412 :774RR:2019/11/07(木) 23:45:23 ID:6zeFJLNR.net
>>403
高速で疲れるのは体力じゃなくて高速度での走行に付随する情報処理で脳の疲労がデカいからじゃないのか?

413 :774RR:2019/11/23(土) 20:06:31 ID:E+UHMAnZ.net
>>412
だね
簡単に言うと「気疲れ」だろうね

414 :774RR:2019/11/23(土) 20:08:01 ID:E+UHMAnZ.net
風圧との戦いもあるけど

415 :774RR:2019/12/03(火) 23:48:26 ID:D3zvC5+a.net
「吸うカフェイン」で一休み 気分転換や眠気覚まし―JTグループ発売

日本たばこ産業(JT)グループのBREATHER(ブリーザー、東京)は3日、集中力を高める効果があるとされるカフェインを蒸気にして吸う電子機器「ston(ストン)」を発売した。
仕事の休憩時間に気分転換や眠気覚ましとして使うことを想定している。
電子たばこのように筒状のカートリッジに入ったカフェイン入りの液体を熱で気化させ、その蒸気を吸う仕組みだ。
1本で約250回吸えるカートリッジ(3本入り1980円)は、カフェイン入りと、アミノ酸の一種でリラックス効果があるとされるGABA(ギャバ)入りの2種類。機器本体は6600円で、ともにインターネットを通じて販売する。
コーヒーやエナジードリンクに比べて、蒸気で摂取すると短時間で効果が得られるのが特徴。
加熱式たばこと異なり、たばこ葉は使っておらず、ニコチンやタールといった有害物質は含まれていない。カートリッジ3個で約1カ月分の使用量に相当するという。
ブリーザーは20歳以上の利用を推奨する。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120300575

居眠り運転の防止にいいかも。

416 :774RR:2019/12/26(木) 21:59:55.04 ID:Jusjcvfk.net
保守

417 :774RR:2020/01/13(月) 13:12:13 ID:iFyouvBN.net
1日の限界走行距離(これ以上走ると危ない)ってどの程度?

418 :774RR:2020/01/13(月) 22:54:03 ID:N0xliThq.net
バイクによるで。
大型カフェなら300キロで翌日戦闘不能、つーか帰宅後すぐ寝るわ。
FJRなら700キロ走っても普通に活動できる。

419 :774RR:2020/01/14(火) 22:53:10 ID:+0HXIq5x.net
>>418
FJRってそんなに快適なんか・・
125?と250?だけど、下道だとどっちでも350?が限界だわ。
ちょっと無理して、500?。

420 :774RR:2020/01/14(火) 23:48:25 ID:7sdYTNFE.net
片道30kが限界800cc

421 :774RR:2020/01/27(月) 10:31:42 ID:7IjdCC1Y.net
ツーリング行かねばプレッシャーのない冬を満喫しております

422 :774RR:2020/01/27(月) 18:46:56 ID:NWbqW6TB.net
若い頃はどれだけ距離乗れるか自体を考えもしなかった
今はもうヨボヨボで正直1日200kmでもキツイ(ZZR1100)

423 :774RR:2020/01/28(火) 21:23:46 ID:J72UspKl.net
今は600で明るい内にウロウロして300km位
高速使って遠出して500kmが精一杯

424 :774RR:2020/02/12(水) 21:08:39 ID:iJjde21s.net
ハズキルーペ快調〜

保守

425 :774RR:2020/03/10(火) 21:23:49 ID:bS0Qh188.net
上げ

426 :774RR:2020/03/23(月) 13:25:39 ID:BpWb9xrj.net
連休に林道ツーリング行って翌日洗車を行ったらえも言われぬ疲労感に襲われた
地獄のシーズンの開幕だ

427 :774RR:2020/03/25(水) 20:51:52 ID:fm3zdkz2.net
最近OS-1飲むとシャッキとする。

428 :774RR:2020/04/06(月) 23:29:54 ID:HIh/xt1A.net
最近、ストゼロ飲むとしゃきっとする

429 :774RR:2020/04/07(火) 19:32:45 ID:yA8sdz1S.net
あれはガソリンだからな

430 :774RR:2020/05/11(月) 17:15:51 ID:gnu8pTvt.net
800マイルブレンド?
まあ、一応ケンタの一味だからな

431 :774RR:2020/05/11(月) 21:51:39 ID:kvrupqU3.net
日帰りで、した道メインだと300kmで結構くたくた。
終盤は休憩のオンパレードだな。(250ニンジャ)
おまけに、その日は良くても翌日疲労が出るとか‥。

コロナのせいで、気持ちにブレーキがかかり小一時間しか乗らん。これくらいで良いのかも。なんならスクーターが欲しい。

432 :774RR:2020/05/12(火) 00:09:53 ID:tAER3Ljm.net
>>431
30kmでもヘロヘロになる

433 :774RR:2020/05/17(日) 23:25:37 ID:ViRBQSN7.net
四十肩が辛いんや

434 :774RR:2020/05/18(月) 14:09:30 ID:4rXAAsDx.net
>>433
地味に辛いよね。
40肩を乗り越えたかと思ったら、最近は50肩です・・

435 :774RR:2020/05/20(水) 20:17:07 ID:ROTaMBYY.net
つべで見た福井県のボキボキ整体行ってみたい
https://youtu.be/CV67uGMQN1c
芦原温泉泊まりに行くついでとかよさそう

436 :774RR:2020/06/08(月) 23:56:51 ID:CZ1le6r6.net
左肩から指先までの痺れが取れん
スポスタから隼に乗り換えて4本握りから2本掛けの練習中

437 :774RR:2020/06/14(日) 11:09:18 ID:XpNCzfvt.net
>>436
それ頸椎症
MRI撮った方がいい

438 :774RR:2020/06/14(日) 23:32:50.12 ID:SiJIybIx.net
年齢で頚椎の軟骨が潰れてるとかは普通にあるよ
体を起こして首を上げない上目使いの乗り方にしてみて楽になるようなら怪しいな

439 :774RR:2020/06/15(月) 01:39:19 ID:iJmbGq6y.net
クラッチ握るとすぐに手のひらと中指薬指辺りを中心に痺れるからマジで整形外科に行くか

440 :774RR:2020/07/12(日) 12:50:23.41 ID:Xjts+1qK.net
今日はスレの5歳の誕生日。青息吐息でなんとか5年持った。

441 :774RR:2020/07/19(日) 19:01:40.68 ID:BBaFqps0.net
今日は久々に乗ったぞ。250km。
30℃越えてたから信号待ちはキツかった。疲労具合で早めに引き返して来たよ…

442 :774RR:2020/07/25(土) 10:27:21 ID:/7B/54Id.net
偉いぞ
無事に帰るまでがツーリングだからな

443 :774RR:2020/08/01(土) 15:31:35 ID:iIfmlDiG.net
明日は絶好のツーリング日和、絶対にあそこ行くぞ!!!

さて、一杯やってから寝るか

もう朝か〜よく寝たなぁ・・・だりー、ちょっと休むかー

結局昼までだらだらしちまった、絶対に酒なんて飲んでたまるか!(涙


ずっとこれの繰り返しだわ俺
明日も長距離行こうと思ったけどこの後酒飲むんだろうな

444 :774RR:2020/08/01(土) 16:18:04.11 ID:qQShDsrS.net
>>443
飲まないけど同じような感じ

445 :774RR:2020/08/07(金) 21:16:53 ID:sTuOFIiE.net
明日から夏休み。たまった疲れをとるぞ〜

446 :774RR:2020/08/08(土) 10:51:33 ID:Jg7vfbd3.net
先週久々にロングライドしたらまだ回復してない

447 :774RR:2020/08/11(火) 11:24:59 ID:B2qY4qCG.net
100km走っただけで疲労困憊

448 :774RR:2020/08/11(火) 20:10:23 ID:ilvIxGVm.net
往復10kmの走行でくたくた。この暑さの走行の体力の消耗はヤバイ

449 :774RR:2020/08/11(火) 20:45:33 ID:v+WPx+RL.net
オレも100kmくらい乗ったけど暑さで倒れそうだった
走っても汗が乾かないなんて

450 :774RR:2020/08/11(火) 20:56:52 ID:+5I0SkWT.net
今日は12年目の車がガス抜けててほとんどエアコン効かなかった
バイクなんか乗ってたら死んじゃうだろ

451 :774RR:2020/08/11(火) 23:07:32 ID:B2qY4qCG.net
>>449
60km〜80kmぐらいの速度で走って風は浴び続けてても、汗乾かんよね

452 :774RR:2020/08/12(水) 03:16:21 ID:NFKVR7LD.net
今日は頑張って160キロ乗った!暑いし疲れるし限界だった。

453 :774RR:2020/08/12(水) 03:22:02 ID:2BpsWxaf.net
朝駆けしようと思ったら夜中だってのに尋常じゃなく暑い
やめて朝ラーにしたよ

454 :774RR:2020/08/12(水) 10:46:19 ID:yUriYARG.net
ここ数日で、高速の緩いカーブで壁に激突したり、橋から転落したり、ノーブレーキで追突したり、直線のトンネルで事故と
事故が多い。猛暑で注意力が落ちているせいかな。

30メートル高架から転落か、男性死亡 東広島呉道路、路上にバイク残る
https://news.yahoo.co.jp/articles/c031eba534fc1501ed72fdacdea3fcfe3b4494b3

新東名でオートバイの単独事故 男性死亡 長泉IC−御殿場JCTで通行止めも 静岡・御殿場
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2f9aff3bb7e869ba59707ad914849553c891632

信号待ちトラックにバイク追突…60代とみられる男性重体「ブレーキかけずに突っ込んだ」操作ミスか病気か
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee2d28d066757ec858c675bf02137d9adb7ed0f3

https://pbs.twimg.com/media/EfKhvP1U0AEzVmX?format=jpg

455 :774RR:2020/08/12(水) 20:11:15 ID:XEP37Vnj.net
高速の事故二件は本当に単独事故なのかな?

456 :774RR:2020/08/12(水) 21:45:16.89 ID:2BpsWxaf.net
50、60代なら十分あり得る話
ヒヤっとレベルで済んだけど自分にも身に覚えがある
知らず知らずに運転能力落ちてるから若い時と同じように行くとあれっ?となる

457 :774RR:2020/08/15(土) 20:59:07 ID:g7GX6aEe.net
今日は山の中を縫うように走ってたのに全然涼しくなかった
沢を渡る風が生ぬるいってどんだけ

458 :774RR:2020/08/15(土) 22:36:36 ID:24eOKrXH.net
h1c8越えるとたしかに色々自覚症状出てくる。
こわいのう

459 :774RR:2020/09/01(火) 00:03:04 ID:FttU7orw.net
>>458
入院とかインシュリン治療一歩手前じゃね?

460 :774RR:2020/09/06(日) 19:21:52.21 ID:9mW6jLzU.net
先々週打った尻が痛くて浮かしながらの切り返しが上手くいかん

461 :774RR:2020/09/22(火) 17:12:18.86 ID:683Dvdty.net
夜、涼しくなったからよく寝れる。

462 :774RR:2020/10/05(月) 20:39:01.84 ID:QdC4tsL2.net
肌寒くなってきて、バイク乗るよりも自転車に小一時間乗って、軽い運動した方が何かと充実してる事に気がついた…。
この夏は暑すぎて思ったより乗らなかったし、つくづくバイクって難儀な乗り物よね…

463 :774RR:2020/10/05(月) 20:43:06.40 ID:d5RWhv9G.net
汗かかない気温だと自転車とか永遠と乗ってられそうに感じる
こりゃ痩せるわ

464 :774RR:2020/11/09(月) 21:19:53.55 ID:greNjWZ5.net
寒暖差が大きく疲れる。

保守

465 :774RR:2020/11/22(日) 14:43:19.35 ID:snSkxTpI.net
昨日軽めのツーリング(とはいえ早起き&林道込み)して帰ってからエロ動画買ってさらに
バイアグラ飲んでいつもよりハードなオナニーしたら、今日無茶苦茶しんどい。ツーリングか
ハードなオナニーかどっちで疲れてるんだろう?

466 :774RR:2020/11/22(日) 16:30:11.70 ID:IBr2Thvs.net
↑オナニーと言いたいとこだが、多分バイクの疲労だろ。

467 :774RR:2020/12/19(土) 23:19:55.13 ID:XfRnnj2o.net
今年の冬はしばれる

468 :774RR:2020/12/25(金) 20:46:29.73 ID:jCU9WNIU.net
寄る年波でだんだん体力筋力反応力がやばくなってきたかも
キャンプやオフロードはそろそろ引退かなあ

469 :774RR:2020/12/27(日) 12:52:34.57 ID:eAIQfPvL.net
年末年始は2週間乗らないから多めに強制稼働走りしてきた
とはいえ前のキャブ車は普通に2週間に一度しか乗らなかったから
今のインジェクション車なら余裕だと思うけどなんとなく。

470 : :2021/01/03(日) 23:14:28.73 ID:HqzMx9vN.net
年が明けてまた一つ歳を取る・・・・
疲れている時間が長くなるな・・・

471 :774RR:2021/02/04(木) 22:51:03.37 ID:9IkJ2CTf.net
維持

472 :774RR:2021/02/17(水) 23:43:16.36 ID:RLyNAnjT.net
起きた瞬間から疲れている気がする

473 :774RR:2021/02/28(日) 09:52:30.18 ID:C7eO4BjH.net
目が疲れやすくなってすぐに睡魔に襲われるようになった。
30分くらい寝ると復活する。

474 :774RR:2021/02/28(日) 17:14:16.62 ID:kewu2hjh.net
糖尿です

475 : :2021/04/01(木) 21:13:34.30 ID:9hg7TVDm.net
新年度になって更に目標が高くなるのがわかって疲れた・・・・・・

476 :774RR:2021/04/07(水) 12:37:42.93 ID:H8FD85WN.net
最近300kmor6時間走るとクタクタになる

477 :774RR:2021/04/12(月) 21:11:34.89 ID:+I5Y38pd.net
週末往復180キロくらいでほぼ高速道路のツーリング行ってきたんですが、帰ってバイク降りた瞬間ものすごい倦怠感が....
他の参加者はまだ走り足りないと言っていたけど、俺は体がついていかなかった...

478 :774RR:2021/04/13(火) 22:00:59.96 ID:6TJC+1Rf.net
海老名サービスエリアのトイレで「やや疲れている」と判定されました / 疲労度測定トイレ初体験!

海老名SAのトイレに立ち寄ったところ「疲労度測定」なる案内が目に留まった。洋式トイレで疲労のレベルが測定できるのだろうか……なんだかビミョーに気になるぞ。ってことで、全然疲れていないけど一応チェックしてみることに。
気になる測定方法は「便座に座っている様子をカメラで撮影して……」とかではないから安心。便座に組み込まれた振動センサーが「脈拍のゆらぎ」を解析して疲労度を算出するそうだ。
測定時間は約60秒、とにかくジッと座っていれば勝手に測定してくれるってこと。
画面の説明によると「疲労状態では、交感神経系の緊張が高まり、副交感神経系の活動が低下するため、このトイレでは、拍変動を計測し、自律神経系を解析しています」とのこと……

https://rocketnews24.com/2021/04/13/1478593/
https://rocketnews24.com/wp-content/uploads/sites/2/2021/04/IMG_0133.jpg

479 :774RR:2021/04/15(木) 13:05:47.63 ID:OqoQXAXV.net
>>478
あの声で「貴方疲れているのよ」とアナウンスが付けば完璧

480 :774RR:2021/04/27(火) 18:59:48.58 ID:f2U2h/Yy.net
2時間走っただけでぐったぐたに疲れた
やばいな老衰だ

481 :774RR:2021/04/27(火) 19:49:08.44 ID:GdqPfNeR.net
ママチャリ漕いだらえらい疲れた

482 :774RR:2021/05/02(日) 23:49:57.61 ID:eutYvWr7.net
れんちゃんで乗るのがきつくなってきた。

483 :774RR:2021/05/03(月) 08:37:32.32 ID:zgGEFxTa.net
れんちゃんに乗るのがきつくなってきたのかと思ったw

484 :774RR:2021/05/03(月) 10:03:21.23 ID:ZDAUV1O0.net
>>482
分かる
一日走り回ったら次の日なんか動く気が湧かない

485 :774RR:2021/05/03(月) 16:31:50.58 ID:DfKjZ1RC.net
半年ぶりに2日連続ツーリングしたら死んだ

486 :774RR:2021/05/03(月) 17:36:21.80 ID:vI0+nuHr.net
成仏してくれ
明日は休養中1日で走り出す

487 :774RR:2021/05/03(月) 20:19:48.10 ID:Af+IpuNt.net
中高年のバイク事故が多いのは仕事の疲れを考えないでツーリング計画を立てるのも原因の一つだと思う。

488 :774RR:2021/05/04(火) 06:20:27.97 ID:gEzZd8fD.net
>>487
計画を強行するのもな

489 :774RR:2021/05/04(火) 07:59:13.08 ID:RleM+PPg.net
体もだけど晴れの日に乗ると
目がやられて翌日がつらい。

490 :774RR:2021/05/04(火) 16:46:06.41 ID:iS9iVPoq.net
>>487
山の遭難みたいなもんか

491 :774RR:2021/05/05(水) 21:00:04.00 ID:a+E/eRQD.net
そうだわ、目がすごく疲れる
まともに見てられなくなってしまう
悲しい

492 :774RR:2021/05/05(水) 23:10:19.18 ID:MyesauUH.net
グラサンとかスモークシールドとか入れてもダメか

493 :774RR:2021/05/06(木) 22:54:23.56 ID:6nCBeu2r.net
乾燥から来る疲れなら目薬携帯して休憩時に使用するかだな

494 :774RR:2021/05/07(金) 03:46:51.25 ID:o21Y/dsa.net
夜はきちんと視力矯正しないといかんが
昼は0.5もあれば十分

495 :774RR:2021/05/07(金) 23:51:53.65 ID:yp7wKxuv.net
この連休は29日から飛び石で4回都合1,500km程走った所為かやたら足がつる

496 :774RR:2021/05/08(土) 10:04:31.40 ID:hhYSjHCe.net
筋トレ始めた
あと、食べ物を気をつけてる
体重は少し落ちた。
こないだ300キロ走ってきたけど元気だったよ

スクワット、腹筋と背筋だけでこんなに効果が出るなんて

497 :774RR:2021/05/08(土) 11:09:02.09 ID:7iire0Oy.net
おめ
スクワットが良いって聞くね

498 :774RR:2021/05/08(土) 20:57:07.47 ID:93VGvl9V3
>>495
きちゃったらコムレケアかなり助かる

499 :774RR:2021/05/09(日) 01:24:42.02 ID:yN36LCnT.net
細い峠道を神経張って小一時間も走ると休みたくなる。
日帰り、した道で無理無い範囲は150km強位までな気がするこの頃。

500 :774RR:2021/05/09(日) 10:26:00.95 ID:Soo8kJPS.net
バイクに乗ってて緊張しすぎなんじゃね?
乗ってて「ヒャッホウ!」とか「タラリララ〜」とかなってる?

501 :774RR:2021/05/10(月) 06:21:39.46 ID:aUBIVSno.net
そういう事ではないんでないかい?

502 :774RR:2021/05/10(月) 07:17:37.95 ID:Y25xbsV6.net
>>496
トレーニングは大事なんですね。私も取り組まねば。楽しく乗る為に鍛えます。

503 :774RR:2021/05/10(月) 10:27:11.51 ID:YpTcMzSJ.net
動荷重より静荷重に耐える筋肉を鍛えなきゃ長距離走行は出来ない

504 :774RR:2021/05/10(月) 10:45:28.07 ID:ZWVU3URT.net
精神的な緊張は大いに関係あるよ
緊張してると当然精神的に疲れるし、無意識に筋肉使うから体も疲れる

505 :774RR:2021/05/10(月) 11:01:24.98 ID:c93liYXF.net
最近はお尻が痛い。あれさえなんとかなれば、ずっと乗っていられるのだが。

506 :774RR:2021/05/10(月) 12:57:38.81 ID:8ig8Du2t.net
>>497
脚力ないのでやって良かったよ
あと、林道以外で立ちゴケしなくなった
何故かわからないけどね

507 :774RR:2021/05/10(月) 12:59:41.38 ID:8ig8Du2t.net
>>502
自分自身、元々体力ないので始めたけど
必死にならない程度にやっていま

508 :774RR:2021/05/10(月) 13:01:03.82 ID:8ig8Du2t.net
>>503
どう言うトレーニングやれば良い?
たまにプランクとかはやるけど

509 :774RR:2021/05/11(火) 07:35:41.71 ID:XYLhmXQe.net
負荷は軽くて良いから動作をゆっくり時間を掛けて行う

510 :774RR:2021/05/13(木) 21:28:05.62 ID:OxlCiy5V.net
>>509
スロースクワットとかプランクあたり位しか思いつかん

511 :774RR:2021/05/16(日) 23:35:41.15 ID:/3ANiYRE.net
久々に日帰りで300km程走ったが、やっぱり翌日に疲れが出てる。
知人はマスツーで日帰り400kmとか普通らしいので、なんか鍛え方が足りんのだろうか…。

512 :774RR:2021/05/18(火) 13:32:27.01 ID:1Q3jDxPs.net
バイクや装備によるのでは?
小排気量、サイズが合ってないヘルメットなんかだと長距離はしんどい
そうでなければ鍛え方?

513 :774RR:2021/05/18(火) 13:56:26.70 ID:2g+IQ6Kn.net
アップハンとSSのセパハンでも全然違うしね
リッターSSとZ900RSでは倍ほど疲労度が違ったわ(当社比)

514 :774RR:2021/05/18(火) 14:30:21.97 ID:GHo4iK6D.net
>>511
功力の差かな

515 :774RR:2021/05/18(火) 19:33:58.43 ID:8FrhBR4E.net
今日は150キロほど走ってきた
軽く峠だったのでちょっと太ももが筋肉痛だなぁ

516 :774RR:2021/05/23(日) 17:41:25.12 ID:IWpTBtie.net
寝不足気味で乗って、ダルいから途中で温泉寄って入浴して休んで持ち直したかと思ったが、翌日地味に体調不良。

バイクの疲労ってなかなか掴みどころが無いと思う。(振動とか音のせい?)

517 :774RR:2021/05/23(日) 20:17:33.31 ID:BICfVfzA.net
俺は目も疲れますw
前にサス変えたら少し疲れづらくなったよ
ノーマルサスは評判悪かったからなぁ
ポヨンポヨンと節操のない動きで内臓が揺さぶられるんだよ…多分

518 :774RR:2021/05/30(日) 14:24:08.80 ID:RpiyX9rG.net
もうだめ
家でて10分で汗だく
しんどいから帰ってきた。アイスコーヒー飲んで寝る

519 :774RR:2021/05/30(日) 23:29:31.54 ID:lqN8ryFb.net
10代の頃はレプリカ2st1日乗り回しても次の日ピンピンしてたのに、50手前になると4stSS半日で首肩背中腰が悲鳴上げて次の日ガタガタなのは歳のせい?
はたまた筋力落ちすぎ?

520 :774RR:2021/05/31(月) 00:11:59.54 ID:nOIm4YHq.net
若い時は回復が早かった。
学生の頃は、バイト終わりに2時間仮眠とって、一日中走り続けたり
30代前半まではSSで下道600キロ走れたんだよね
次の日も割とすぐに回復してた

今40代終わりなんだけどそんなことしたら3日は引きずるw
なので筋トレ始めて食事にも気を使っている
コロナ禍が収束した頃に元気にロングツーリングできるようにね

521 :774RR:2021/05/31(月) 11:10:11.08 ID:IOR8o+oq.net
年食って落ちたのを実感するのは視力・耐久力・回復力だと思う
20代のころもリッタースポーツでターンパイク椿ライン伊豆スカ辺りを一日中走ってたけど
(峠入る前ガソリン入れて途中でもう一回ガソリン補給しにいくくらい)
今は伊豆スカ2往復でお腹いっぱいに・・・

522 :774RR:2021/05/31(月) 12:13:27.43 ID:d1YzZ37t.net
>>516
良いサスは振動に角が無いからね
ギャップに乗り上げた時も降りた時もゴツゴツ感じないし

523 :774RR:2021/05/31(月) 20:19:31.46 ID:5k0C3nk2.net
バイク乗った次の日は、必ず頭痛するようになってしまった…
これも筋力低下のせいだろうか?

524 :774RR:2021/05/31(月) 20:34:19.90 ID:SSyNyePr.net
さっき徒歩3分のコンビニに行ってきただけで異様に疲れた
もうダメかもわからん

525 :774RR:2021/05/31(月) 20:49:04.07 ID:IOR8o+oq.net
>>523
寒い時期はずっとそうだった
たぶん体が冷えたから
インナーキャップ被ってると頭痛くなることもある

526 :774RR:2021/05/31(月) 22:41:35.31 ID:XdyFCfJo.net
>>523
目の疲れか首肩のコリから来てるかも。

527 :774RR:2021/06/05(土) 19:25:52.85 ID:xGZvSS69.net
>>523
体温低下による内臓の機能阻害
腸の動きが渋くなるだけでアチコチガタが出る

528 :774RR:2021/06/06(日) 07:42:39.69 ID:Y7/SdUiw.net
家に居たからといって…ラクかというとそーでもないくせに
負荷をかけて出かけられない自分がいます。

なので無理矢理若い子に連れ出してもらってる

529 :774RR:2021/06/09(水) 14:59:44.69 ID:jNDdER6X.net
若い子=自分より年下

530 :774RR:2021/06/09(水) 20:53:18.15 ID:T69+pnei.net
https://i.imgur.com/WgKZr07.jpg

531 :774RR:2021/06/09(水) 20:53:33.91 ID:T69+pnei.net
https://imgur.com/delete/RnUr5EAgOcwwiPi

532 :774RR:2021/06/11(金) 17:33:17.32 ID:/w069zRT.net
20代の若そうなライダーが薄着の普段着をばたつかせながら追い越し車線をかっ飛んで行くのを見て何だか歳の差を感じる…。
奴らは疲れても、ちょっと休めば全開なんよね…。
こっちはそれなりに身支度して、安全運転だわ。張り合う気にならん。

533 :774RR:2021/06/11(金) 18:34:59.93 ID:/AFudLgB.net
日頃から運動するのを習慣にしたほうがいいぞ
動かないと体力の限界値がどんどん下がっていくMAX100あったのが50になったらなにしてもすぐ疲れちゃうだろ
筋トレして自転車でも漕いでよく寝ろよ
そんでMAXを150にしたら何しても楽になるし気が滅入ることもない

534 :774RR:2021/06/11(金) 19:16:28.53 ID:FJfMPk50.net
言うはやすし、行うはきよし

535 :774RR:2021/06/12(土) 03:56:49.67 ID:D3TuIVDq.net
0か100かじゃなくて1でもやるんだよ
腹筋1回でも1年で見たら365回なわけで
5分2キロのサイクリングでも1年で見たら730キロなわけで

536 :774RR:2021/06/12(土) 10:43:42.44 ID:Co3oBeIP.net
疲れやすいんじゃなくて自ら老け込みにいってる奴に付き合う気にはならんわ

537 :774RR:2021/06/12(土) 11:30:38.62 ID:WzTdx6r+.net
>>536
誰かに付き合ってって言われたんかい

538 :774RR:2021/07/05(月) 19:24:55.28 ID:B2524vZ9.net
5分もバイク乗ってるとタマタマが圧迫されて、痛過ぎる
近場しか行けない(´;ω;`)ブワッ

539 :774RR:2021/07/05(月) 22:23:53.66 ID:40xET3g5.net
チャリのサドルみたいにタマタマの所に溝が有るシートをオーダーだな。

540 :774RR:2021/07/05(月) 23:44:17.55 ID:ypzNHSco.net
たまたまが肥大してるか体重がおもすぎ

541 :774RR:2021/07/10(土) 11:33:17.58 ID:r1RKnb3A.net
またまた御冗談を(AA略

542 :774RR:2021/07/11(日) 12:50:28.16 ID:cmeSqUzx.net
オレの睾丸は体内収納可能だわ.
寒くなったら自動収納されているときもある.
お腹を押すと出てくるから心配はない.

543 :774RR:2021/07/11(日) 13:22:06.33 ID:pwSdGBEN.net
使わないんだから脱着式にしたらいいのに

544 :774RR:2021/07/11(日) 22:34:21.69 ID:jCC4Xut5.net
中高年「リターンライダー」急増…感染心配せず、体力の過信禁物

 オートバイで遠出するツーリングが気持ちよい季節になってきた。近年は、就職や結婚などを機に乗るのをやめた人たちが、中高年になって再び乗り始める「リターンライダー」が増えている。
体力の衰えを認識しないまま運転し、事故につながるケースもあり、山形県警は注意を呼びかけている。

「通勤用に小型のオートバイに乗っていた人が、中高年になって生活が落ち着き、趣味として大型を購入するケースがある」

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbfde7dc7d9878eab58a5e271415832bb88dd4d7

545 :774RR:2021/07/12(月) 13:01:43.42 ID:uUZm8wDv.net
まさにワイやないかい
30年ぶりのリターンライダー

546 :774RR:2021/07/12(月) 14:48:20.81 ID:zLdXMXWz.net
遺書よりも家族が揉めないように死亡保険金分配

547 :774RR:2021/07/12(月) 23:17:12.72 ID:FY9tKkmY.net
牛歩の歩みでここまできました。スレ立って6年。

548 :774RR:2021/07/13(火) 10:28:58.79 ID:PzTlzsao.net
書き込むのも疲れるから仕方ない…w

549 :774RR:2021/07/26(月) 11:11:08.74 ID:kbflcFEn.net
ワクチンの副反応でめっちゃよく寝れるんだがw
副反応疲労じゃなくて快眠と書いたほうがいいぞ
何でもネガティブは良くない、泣いても笑っても1日は1日だ…寝て終わるんだが

550 :774RR:2021/07/26(月) 20:21:37.93 ID:qpy0nKXE.net
眠剤飲んでも夜中に何度も覚醒するから羨ましい
若い頃みたいに12時間くらい寝てみたい

551 :774RR:2021/07/27(火) 09:54:53.98 ID:SdvC4uaB.net
ツーリングに行くとぐっすり寝れる
ツーリングに行かなくてもぐっすり寝れるけどw

552 :774RR:2021/07/27(火) 11:14:16.37 ID:CTj+ha9f.net
水谷用特製ゴーグルで後押し「SWANS」担当者も歓喜「大変うれしい」

2016年のリオ五輪後、目の不調に苦しんだ水谷が「会場のLED照明がまぶしく球が見えにくいので何とかするゴーグルはないか」と同社に相談。
水谷用に開発したレンズを市販の「E―NOX NEURON20’」に組み込んで提供した。担当者は「水谷選手のパフォーマンス発揮の力になったのなら大変うれしい」と大喜びだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d000218ba91f5598aecb674ba8f5689c195c9673

LED光が苦手な人はこのレンズの市販が待たれるね。

553 :774RR:2021/08/01(日) 20:02:30.43 ID:mXAEKo5d.net
ここ二年ほどは土日休みでも連続で走ってない
どちらかは必ず寝てよう日になってしまう

554 :774RR:2021/08/10(火) 18:27:45.74 ID:j1cAC8ce.net
今日は久しぶりにエンジンかけて買い物にでも行こうと思ってたけど、外出たらやけどするんじゃないかってくらいの気温だったからやめた

555 :774RR:2021/08/15(日) 13:20:40.23 ID:yPLBb/9r.net
明日から仕事だー 整体に行ってコリをほぐしてもらって明日から頑張るぞ。

556 :774RR:2021/08/16(月) 07:25:02.51 ID:/Xynw89Z.net
疲れやすいのは運動不足かHSPだろう

557 :774RR:2021/08/16(月) 13:16:20.04 ID:m49ihlBR.net
今日は寝て暮らす

558 :774RR:2021/08/27(金) 21:48:13.80 ID:nAkbdci5.net
暑ーーーーーーーい!家帰ると氷水がぶ飲み。

559 :774RR:2021/09/01(水) 12:28:46.71 ID:IXA7q3NC.net
急に気温低下で調子悪い。ちょっと横になるわ

560 :774RR:2021/09/01(水) 22:40:58.13 ID:tTsahRZt.net
仕事で車乗りすぎて腰痛い
週末は天気も悪いし休養日だな

561 :774RR:2021/09/13(月) 15:41:02.27 ID:ht2f7oe7.net
2回目ワクチンしたその晩はなんでもなかったが
翌日の晩はけっこう疲労感強かった。
熱があるわけでもないが節々が痛んだ
我慢するのに体力消費した模様
スペイン風邪がおさまるのに5年とか要していたけど
現代でも結局同じくらいかかるのかな?

562 :774RR:2021/09/24(金) 22:02:14.26 ID:B03C2/TB.net
半日走り続けただけでクタクタになるとはもう歳だな

563 :774RR:2021/09/25(土) 08:01:52.06 ID:kp0r5NFT.net
カスタムステップ、カスタムシートにしてから疲労度とケツと金玉袋の痛さが尋常じゃない
純正の時は全然痛くならなかったのにやっぱ純正って考えて作られてるんだなぁ

564 :774RR:2021/09/25(土) 11:33:52.30 ID:UYHFoTbo.net
ケツが痛いってよく聞くけど、ケツのどの部分が痛くなる?
俺は菊紋とタマタマの丁度中間地点なんだが、みんなそこなのかな?

565 :774RR:2021/09/25(土) 13:36:24.16 ID:ENg+02I/.net
オレは尾骶骨がクッソ痛くなるあと金玉の裏

1時間くらい乗ってると耐えられん痛みになってくる

566 :774RR:2021/09/26(日) 08:47:01.38 ID:VQNZYbEp.net
ケツのほっぺたエクボみたいなとこが痛くなるな

567 :774RR:2021/09/28(火) 07:59:32.00 ID:1+ikJNwk.net
みんなそれぞれなんだな…
乗車姿勢や体型にもよるんだろうが…
ツーリング中に腹立ってくる痛みになるからチャリ用のケツクッションあるパンツ検討してる

568 :774RR:2021/10/02(土) 22:06:48.98 ID:k3RVhHRS.net
日本中行きたい所だらけだけど体力的に遠出が辛くなってきた
関西住まいなら日本中にフェリーで行けるんだがなあ

569 :774RR:2021/10/03(日) 11:20:44.08 ID:+NJkGVf0.net
>>568
フェリー乗り場に行くまでが疲れる

570 :774RR:2021/10/04(月) 05:18:01.47 ID:P5/LtLq+.net
コイツ来ると面倒くせぇから精神的に疲れる。
https://i.imgur.com/EUSmURQ.jpg

571 :774RR:2021/10/05(火) 21:46:22.29 ID:ecglY0KL.net
電気系トラブルで、バイク3Km押して疲れた・・・・

572 :774RR:2021/10/10(日) 12:28:41.53 ID:86SWduj1.net
寝不足解消はいつも通り寝て遅く起きるんじゃなく、早く寝ていつも通り起きるだな。

573 :774RR:2021/11/07(日) 13:16:37.68 ID:OqzcwIDc.net
すごしやすい気候だと疲れが少なくなるのかな。

保守

574 :774RR:2021/11/15(月) 16:39:55.29 ID:8vAqAn73.net
整備でしゃがんだり座ったりしてると腰に来る orz

575 :774RR:2021/11/19(金) 05:24:33.34 ID:cuwfZWJR.net
自転車用のパンツでクッションついたやつ試したけど、かなり良かった
1時間でケツ動かしたくなる硬さのシートで、ブラウンだから黒いゲル座布団つけたく無い派だったんだけど休憩頻度減ったし固いベンチも楽に座れる
自転車用品店では高いけどアマゾンでは2500円くらいで買えるから3つ購入したわ
Souke Sports サイクル インナーパンツってやつ
他の安物はクッションが小さくて恥骨をサポート出来なかったりするけどこれは十分
ただ、金玉に当たるくらいまでクッションあって歩く時脚の付け根内側が擦れるから長く歩くのは向かないかもしれない
あと上からピチピチのジーンズ履くとケツがモッコリしてる気がして恥ずかしい

576 :774RR:2021/11/20(土) 09:30:49.13 ID:O+uLcMRh.net
>>575
前開かないのが困るね

577 :774RR:2021/11/20(土) 10:24:00.56 ID:7QPvsbwA.net
リボンついてる?

578 :774RR:2021/11/20(土) 11:48:15.74 ID:TmH7buOX.net
>>576
そういうのもあるのか
俺ジーンズのチャック下ろし&パンツ前だけ下げる派で元々パンツの社会の窓使わないから気にならなかった

579 :774RR:2021/12/13(月) 21:49:00.24 ID:PM7qA0J/.net
ワクチン接種後、疲れやすくなった。自分だけか。

580 :774RR:2021/12/14(火) 03:18:31.39 ID:oOUVtlS5.net
ワクチン売ってないけど疲れやすいわ

581 :774RR:2021/12/14(火) 22:11:09.41 ID:XMZzpNOm.net
3回目打つかどうか迷うな。

582 :774RR:2021/12/21(火) 21:25:37.58 ID:kWVbWRXK.net
腕の痛み以外全く副反応なかったんだけどちゃんと抗体作られてんのか?
やっぱ打ったその夜に酒飲んだのがマズかった?

583 :774RR:2021/12/21(火) 21:54:35.97 ID:vGSUyz2v.net
若くないから副作用なかったんじゃない?

584 :774RR:2021/12/24(金) 08:07:22.47 ID:HS+wYXKj.net
ツー先で腰痛が悪化
一時はどうなるかと思ったけど、用意しておいたロキソニンが効いたようで助かった

585 :774RR:2021/12/25(土) 11:36:42.60 ID:fOvf4pHc.net
ロキソニンは歯痛や腰痛には効くけど眼精疲労からくる頭痛は効かない。

586 :774RR:2021/12/26(日) 09:41:13.50 ID:LApSLhnb.net
使いすぎると身体が慣れるからイヴと交互に使うといい
ソースは医者

587 :774RR:2021/12/26(日) 11:18:17.44 ID:s+9p8xrX.net
おー、同じ鎮痛剤を使い続けちゃいけないのね。参考になります。

588 :774RR:2021/12/26(日) 11:46:45.42 ID:mxXMRkan.net
イブプロフェンて効きめはどうなんだろうね
インドメタシンとかフェルビナクとかはあんまり効いてる気がしない

589 :774RR:2021/12/26(日) 12:06:44.03 ID:LApSLhnb.net
レーシック手術してから雨が降りそうな気圧の変化がある日は頭痛が起きるようになった、多分眼圧による影響
軽い頭痛で我慢できない程じゃないけど、ずっと少し痛い状態だからストレス溜まる感じ
イヴ使ってて効かなくなってきたけど、ロキソニン使ったら凄え効くわ
一度だけ閃輝暗点起きて、痛すぎて吐く経験をしたがロキソニンで解決した

590 :774RR:2022/01/16(日) 16:33:26.38 ID:OObKU2By.net
風邪薬も飲み続けるとだめらしいね
ロキソニンは3日に一回くらいにしてる

591 :774RR:2022/01/17(月) 00:03:37.63 ID:f9bi2Kf+.net
市販薬依存症という言葉があるんだぜ
俺は快眠のために眠くなる普通の風邪薬(ジキナ)を毎日飲んでた
今は残業地獄のときだけに抑えてる

592 :774RR:2022/01/31(月) 22:20:32.00 ID:trstH2Uo.net
会社に提出する自己評価シートに疲れが抜けないと書いて提出してしまった・・。

593 :774RR:2022/02/02(水) 08:19:07.28 ID:64DQVx6k.net
伝えておくことは大事

594 :774RR:2022/03/05(土) 06:04:13.38 ID:tfSErM9O.net
腹の具合悪い。ノロかもしれぬ

595 :774RR:2022/03/08(火) 22:45:16.75 ID:9XQMus+/.net
季節の変わり目。体と心がすぐれない

596 :774RR:2022/04/11(月) 23:58:47 ID:CuJkROqD.net
最近は六時間若しくは300kmを超えるとクタクタになってしまう様になってしまった

597 :774RR:2022/04/17(日) 13:25:42.48 ID:usfgu6DW.net
昨日3回目打ったけど今日熱はないけど体がだるい。

598 :774RR:2022/04/18(月) 11:02:23 ID:B3J7hEiG.net
接種後3日のあいだおかしかった

599 :774RR:2022/04/18(月) 14:30:37 ID:Uj4dXYBI.net
3回目は同調圧力で接種したけど4回目は接種しない

600 :774RR:2022/04/18(月) 18:25:31.97 ID:Uj4dXYBI.net
ちなみに
ファイザー、ファイザー、モデルナな。

601 :774RR:2022/06/14(火) 21:20:18 ID:V1EQeBH7.net
寒い

保守

602 :774RR:2022/06/15(水) 20:06:22 ID:o0qIZidB.net
明日から猛暑

603 :774RR:2022/06/15(水) 22:21:10 ID:Em6vNlUy.net
ウゲェー

604 :774RR:2022/06/29(水) 10:30:28 ID:rQ6dHRh4.net
暑いのはたまらんよなぁ。
日焼けすると体力ゴッソリ持っていかれるし。

605 :774RR:2022/07/07(木) 10:39:08.16 ID:pik+wll0.net
最近はバイクに乗っていて眠くなることがある 昔は徹夜明けとか眠くてもバイクに乗るとシャキッとしたもんだ

606 :774RR:2022/07/13(水) 21:37:19.31 ID:t+IJ5vF3.net
スレ立って7年過ぎたか。
ストレッチやると体が軽くなって動くのが楽になる。

607 :774RR:2022/07/16(土) 23:25:34.26 ID:5YIayd9u.net
クーラーの風はなんで体に良くないんだろう。

608 :774RR:2022/07/25(月) 10:33:58 ID:w0EOmEqz.net
そもそも風自体が人体に凶器。暑くも寒くもないような心地よい時期に扇風機の風を延々当たってたら
まず体はいかれる。暑い時期でもミニ扇風機の風を体の同じ箇所(例えば上腕部)とかに
当ててたら血行不良的な状態になる。だから良い扇風機はその凶器にもなりうる風をいかに
優しい風にするかがポイントだったりする。

609 :774RR:2022/07/28(木) 15:18:08 ID:UB6HJJcQ.net
パンがもたれてタンクにゲロった

610 :774RR:2022/08/05(金) 11:51:07 ID:dtctGby7.net
12Vで動くスポットクーラーをリアに載せてダクトで背中に風を送れば涼しいかな?

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんなこの暑さは堪えるみたいだね。

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>610
空調服でいいやんw

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
変な疲れ方してる人は夏バテじゃなくて軽度熱中症かもよ
一度やると数日体温調整がバグるからクーラー効いた部屋に帰ったとしても翌日にも引きずることがある

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先週日曜日に熱中症で救急搬送されたオレが通りますよ
コロナのおかげで入院せずに済みましたが

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツーリング中、意識して水分補給をしたら
翌日の疲れが3割減(当社比)になった。
今まで疲れと呼んでいたものは熱中症だったのかも。

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
明日からようやく秋ですね。

保守

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日は休みだし天気もいいのでいろいろと整備とかしようと思ってたんだけど、なんかだるくてやる気が起きないから延期

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクウエアが重くて着ただけで動けず。
乗って走り出すまでが大変

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パワーアシスト付きエアコンスーツ開発してくれ。

620 :774RR:2022/11/07(月) 22:22:03.62 ID:a/GS8Vuo.net
目が疲れると全身に疲れが来る

621 :774RR:2022/12/02(金) 09:14:52.22 ID:Ude7MkiB.net
風邪ひいた

622 :774RR:2022/12/02(金) 21:44:58.66 ID:ca+q0zz9.net
+1

623 :774RR:2022/12/02(金) 21:55:06.06 ID:YdXexWPl.net
布団干したら鼻水止まらん
何の花粉だ

624 :774RR:2022/12/03(土) 03:54:01.52 ID:mKbIhnHb.net
>>623
ダニの死骸が粉々になったもの

625 :774RR:2022/12/03(土) 13:39:23.22 ID:uw7y1Wda.net
熱出して寝込んでる

626 :774RR:2022/12/11(日) 09:27:39.12 ID:B2qFm5QQ.net
昨日数時間整備などしたので腰がやばい

627 :774RR:2022/12/11(日) 18:07:37.68 ID:2923xn7M.net
腰は体重の2倍の負荷がかかるから中年太りには厳しい

628 :774RR:2022/12/12(月) 22:17:05.12 ID:OQaqtXH7.net
うんこ座りはヤメロ。あれはマジで腰に良くない

629 :774RR:2022/12/14(水) 20:03:23.76 ID:IDDdVJLR.net
風邪治ったはずなのになんかまた喉痛くなってきた

630 :774RR:2022/12/14(水) 20:20:32.10 ID:UsPXzjt7.net
当たり前だけど出来てない健康法教えたる
毎日8時間寝ろw
マジで免疫力上がるから

631 :774RR:2022/12/17(土) 20:56:00.30 ID:R5ysFFz8.net
寒さで肩凝りが頻発

632 :774RR:2022/12/27(火) 22:29:18.18 ID:GSUupDlv.net
他の職場に応援に行かされて気疲れ

633 :774RR:2022/12/30(金) 12:09:27.97 ID:u5eF+Sdt.net
https://pbs.twimg.com/media/FlIly6maYAET7Jj.jpg

寒い時の風呂の入り方

634 :774RR:2023/01/05(木) 19:32:40.83 ID:NE315ELn.net
4泊ツーリングしたんだけど、初日にケツにオデキができて、着座してる間中ずーっと痛くて楽しめなかった

635 :774RR:2023/01/15(日) 17:37:54.86 ID:zc63jlgY.net
>>633
よく見たら混浴かよ

636 :774RR:2023/01/23(月) 14:36:56.69 ID:1ufM/u6/.net
寒くてお布団から出るのが億劫

637 :774RR:2023/03/04(土) 22:51:54.03 ID:1Dx6TK4z.net
寒暖差大きくて疲れる・・・

638 :774RR:2023/03/05(日) 13:13:30.96 ID:MYYlcZyg.net
若者の間で大腸がんが「不安になるほどのスピード」で急増。早期発見のためにできること

55歳以下で大腸がんと診断される割合は、1995年から2019年までにほぼ倍増したことが、研究でわかりました

https://www.huffingtonpost.jp/entry/colorectal-cancer-is-becoming-more-common-in-young-people_jp_6400367fe4b00c411f222bf0

啓発のため貼っとく

639 :774RR:2023/03/15(水) 21:55:13.26 ID:ICyHSgU/.net
夏から秋より冬から春の方が体が疲れやすい

640 :774RR:2023/03/25(土) 19:59:37.13 ID:DI2rI4kJ.net
出張が終わって緊張に糸が切れて疲れがでた。

641 :774RR:2023/03/25(土) 21:31:53.45 ID:a1BvXQc+.net
散髪したらナンダカ眠い

642 :774RR:2023/03/31(金) 09:25:24.99 ID:c647gaG5.net
>>638
肉の食い過ぎだよw

643 :774RR:2023/04/01(土) 11:17:16.76 ID:KudWgiH2.net
超加工食品

644 :774RR:2023/04/28(金) 21:40:03.65 ID:QG/P0xiH.net
最近寝落ちばかりだな。夜中に灯り光々、テレビつけっぱなしの状態で目が覚めてそれらを消してまた寝る。

645 :774RR:2023/05/03(水) 20:08:32.47 ID:JMXjtDJ1.net
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2020/04/22/2020042280107_0.jpg
持病が有っても若いと激務をこなせるんだ。

646 :774RR:2023/05/08(月) 12:30:30.44 ID:98SaqQKn.net
連休中400km/10時間を二本走ったらクタクタになってしまった
歳には勝てんな

647 :774RR:2023/05/08(月) 12:35:51.84 ID:Tk5B5MRH.net
なんでみんなそんなにヒイヒイ言いながら長距離走るの

648 :774RR:2023/05/09(火) 15:27:29.51 ID:0jqA2A0M.net
楽しいからに決まってる
普段見ない景色普段走らない道普段食べられない料理全て楽しい

649 :774RR:2023/05/09(火) 21:30:50.82 ID:U1E5Br16.net
体は疲れるけど心の疲れは解消するよね。

650 :774RR:2023/05/09(火) 21:31:23.38 ID:HOinawaP.net
>>638
このスレ初めて開いてみたら、俺のことかと思ったわ
50歳で大腸ガンステージIVと診断され、
とりあえず抗がん剤のお陰で2年強ほど生き延びてるが、
抗がん剤のせいでめちゃくちゃ疲れやすい

651 :774RR:2023/05/10(水) 20:48:09.10 ID:2TafeOsS.net
ステージⅣの人ってネットに沢山いるけど
ⅡとかⅢが居ないのってなんでだろねー

652 :774RR:2023/05/10(水) 20:50:23.38 ID:2TafeOsS.net
ワタシもう直ぐ死ぬんです
同情して話聞いて構ってかまってー

653 :774RR:2023/05/10(水) 21:36:57.82 ID:t3rJF7dC.net
>>651
開き直ってネタにしたくなるんだよ

654 :774RR:2023/05/10(水) 21:54:46.90 ID:T1KQNS4o.net
初期の癌なんて中々見つからないし見つかっても症状がないから特に話題にもならん
糖尿病だってそうじゃん、成人の4人から5人に1人が糖尿病だけど話題にならんだろ、透析や失明したり手足切って初めて職場で話題になるぐらい

655 :774RR:2023/05/10(水) 21:59:11.09 ID:2TafeOsS.net
こちとら人口肛門なんでね
生き延びてるとか大袈裟なんだわ
さっさと切れ

656 :774RR:2023/05/10(水) 22:21:47.75 ID:t3rJF7dC.net
>>655
最初は手をつけられないって言われてたが、
抗がん剤が奇跡的に効いて小さくなって切ったわ
がしかし肺と肝臓の転移は寛解にはいたらず相変わらず絶賛抗がん剤治療中

657 :774RR:2023/05/13(土) 15:47:24.99 ID:V85Yef73.net
カレールーは合成甘味料が添加されたものに注意

最近は合成甘味料のスクラロースやアセスルファムKを添加したカレールーが増えているので、表示をよく見るようにしてください。また、ほとんどのカレールーにカラメル色素が添加されています。
カレールーに使われているこれらの添加物について詳しく見ていきましょう。

低カロリーブームはカレールーにも及んでいて、合成甘味料のスクラロースやアセスルファムKが添加された製品が次々に発売されています。これらを使ったからといって、総カロリーがそれほど低くなるわけではありません。
ところが、各メーカーはカレールーは少しでもカロリーを低くすれば売り上げがアップすると考えているようで、【こくまろカレー】や【プレミアム熟カレー】などに使われています。
しかし、スクラロースは有機塩素化合物の一種であり、動物実験では免疫力を低下させることが示唆されています。
もうひとつの合成甘味料・アセスルファムKは自然界に存在しない化学合成物質であり、イヌを使った実験では、肝臓にダメージを与えたり、免疫力を低下させたりすることが示唆されています。
これらが添加された食品は、できるだけ食べないほうが賢明です。

https://www.sansaibooks.co.jp/articles/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC

疲れやすいのは合成調味料が原因だったのか。

658 :774RR:2023/05/19(金) 11:32:03.03 ID:IT+/Bx8X.net
>>650
やっぱり禿げるのか抗がん剤

659 :774RR:2023/05/19(金) 12:40:30.37 ID:HMJ++e8m.net
>>658
禿げてはないが、薄毛にはなった
抜けた毛がか細くて寂しくなる

660 :774RR:2023/05/19(金) 21:11:40.06 ID:F72DW8oQ.net
加齢でも動脈硬化は進むが肥満や煙草でも加速する
肥満が禿げるのはまさに老化の先取りだからなんだぜ

661 :774RR:2023/06/03(土) 21:58:40.46 ID:fLH/0BzO.net
若い頃は整備や、部品交換したら、さぁ試運転だと走りに行ったが、年取るとゆっくり休んで試運転は後日・・です。

662 :774RR:2023/06/09(金) 10:04:45.98 ID:t2J5q4z1.net
最近は2時間以上乗っていると眠くなるw

663 :774RR:2023/06/10(土) 10:54:04.52 ID:gN0Hs1WX.net
美容師さんに「16年前より髪が増えた」と言われて思い当たる4つの習慣

https://trilltrill.jp/articles/3156672

664 :774RR:2023/06/10(土) 16:31:20.29 ID:gN0Hs1WX.net
https://pbs.twimg.com/media/FyLk8i4akAAITmE.jpg

665 :774RR:2023/06/18(日) 15:04:32.37 .net
疲れたよパトラッシュ

666 :774RR:2023/07/12(水) 20:23:03.63 ID:1JYQ8/Ko.net
祝!スレ立って8年。
皆さん8年前は当たり前に出来てたことが今は出来ないなんて事が一つや二つは有るんじゃないんですか。

667 :774RR:2023/07/15(土) 23:02:20.88 ID:P+iNgbj8.net
ゴールデンウィークに3日連続で500kmoverの遠乗りしてたのが中3日でも出来なくなった

668 :774RR:2023/07/15(土) 23:04:35.95 ID:fQn552u1.net
疲れたら動けって言うな
寝る時間以外にゴロゴロしてるとどんどん衰えていく

669 :774RR:2023/07/16(日) 03:55:12.14 ID:yl/5yEJq.net
いや、動けないほど疲れてるんだよ

670 :774RR:2023/07/16(日) 04:16:00.52 ID:vgaiy90p.net
動かないから体力がなくなって疲れるんだよ
運動するほど体力の上限値が上がって余裕が出る

671 :774RR:2023/07/16(日) 21:39:38.86 ID:nX9mmper.net
>>670
だとしても年齢を重ねると限界値は下がってくる。それを、わきまえないと以下のようなことが起きる。

アクアスロン大会で水難事故か 男性死亡

16日午前、福岡市西区でアクアスロンの大会に出場していた男性が、泳いでいる途中で意識を失い、その後死亡が確認されました。

16日午前10時すぎ福岡市西区愛宕浜で、ライフガードが意識を失い海に浮いている男性を発見しました。
男性は陸に引き上げられた後、病院に運ばれましたが、その後死亡が確認されました。死亡したのは、福岡市東区馬出に住む会社員の高木宏(たかぎ・ひろし)さん(63)です。

警察によりますと、高木さんは海での水泳とランニングを組み合わせたアクアスロンの大会に出場し、午前10時に泳ぎ始めたばかりでした。
高木さんには外傷がないということで、警察が事故の原因を調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c70112a2008fa136d876822034969b56ba1b7f11

672 :774RR:2023/07/16(日) 21:42:43.18 ID:CgGVblZW.net
やらない理由を探してる人は失敗が怖いんだよ
彼女ができないって人がそもそも振られるのを恐れて女の人に声かけてないのと同じ

673 :774RR:2023/07/17(月) 22:03:20.86 ID:S4/Y+zV7.net
土日は大抵300km越えの遠乗り(8~10時間)するんだが帰ってからほぼ二時間は居眠りしてしまう

674 :774RR:2023/07/29(土) 23:11:52.47 ID:5eNdaGzo.net
https://www.yakuji.co.jp/entry103852.html

675 :774RR:2023/08/11(金) 22:17:08.54 ID:9dIRb6O9.net
タダラフィル

676 :774RR:2023/08/14(月) 15:39:10.37 ID:9glj5zh4.net
夏のサウナ安全に「ととのう」

夏本番が到来し、サウナ後の水風呂がひときわ気持ち良い季節になった。ただ、持病や体調、入り方によっては、急激な温度変化で失神したり、心臓が止まったりする「ヒートショック」が起きうる。
発生例は冬場が中心だが、サウナの場合は夏場も要注意で、専門家は「穏やかな温度変化で安全に楽しんでほしい」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/CO049294/20230812-OYTAT50008/

677 :774RR:2023/09/22(金) 22:57:11.48 ID:2xdnO70c.net
おいしいもん食べて、ええ気分やなぁ。

678 :774RR:2023/10/01(日) 13:09:21.53 ID:pxljfWlW.net
涼しくなって猛暑の疲れがドッと出た

679 :774RR:2023/11/13(月) 22:24:42.45 ID:QOKf06JI.net
寒い。

保守

総レス数 679
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200