2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春ノ夜ノ】バイクdeキャンプ149泊目【夢ノ如シ】

1 :774RR:2015/03/09(月) 22:19:51.16 ID:RPDAmT03.net
            、 l ,
           - (゚∀゚) -
             ' l `
                         /~~\
   ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃       / ::::::::::: \      ^
........._....,,,,傘傘傘::::::傘傘傘,,,....._....Y.i,傘傘傘:傘::傘傘傘i.i..,,...^........,,........
 ...,,,.. ‡ Å~ ....;;;::: :Å~ ... ::;;合~~ ...‡ 合......:::::::,,:::::: ::::::,.,.,....  ‡
    。
   o孕o三      ○
           0;〆〜)-っ
          《*)ゞ≦0《*) .”" .        
  '"´''/|\''"`''" "`"""'゛''""´´'゛ "(⌒ ⌒ ))' "″"''"`''"`'"`  '
   /   |  \    ∠〆〜_-ワ    (  )
  / /|  |    \  《*)ゞ≦0《*)   ( ))    
/ / |  |      \           ∫ ∧_∧ 
 ̄──_|_─´⌒           ∫  (´∀` )  
         = ⌒⌒        、_|⊂  ⊂ )
  三 =                |__|( (  )
       ⌒ =    =       从从 し し□

                ⌒⌒  = ≡≡     ^ 


バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、
キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。

■前スレ
【冬眠】バイクdeキャンプ148泊目【禁止】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421807465/

2 :774RR:2015/03/09(月) 22:20:35.62 ID:RPDAmT03.net
バイクdeキャンプ まとめサイト
http://www.bikedecamp.com/
バイクdeキャンプ まとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/camp/
二輪便利帳
http://touring.milkcafe.to/

■キャンプ場
はちの巣(無料キャンプ場情報等)
http://www.hatinosu.net/
はちの巣製google map
https://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=109046769557114182505.000447f819d4e51924bd0

全国無料キャンプ場地図
PC版 http://mapmates.net/camp-zero/
スマホ版 http://mapmates.net/camp-zero/sumafo.html

全国キャンプ場地図〜PC版〜 | Mapmates
http://mapmates.net/camp/index.html

3 :774RR:2015/03/09(月) 22:21:19.66 ID:RPDAmT03.net
■過去スレ
【シーズン】バイクDEキャンプ【突入】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1048627421.dat 
【春夏】バイクdeキャンプ 10泊目【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105529561/ 
【春から】バイクdeキャンプ20泊目【梅雨へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146542219/ 
【シーズン】バイクdeキャンプ30泊目【突入】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176209113/ 
【新年】バイクdeキャンプ40泊目【初春】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199347617/ 
【焚火】バイクdeキャンプ50泊目【初雪】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229075111/ 
【鈴虫】バイクdeキャンプ60泊目【撫子】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252518658/ 
【若葉】バイクdeキャンプ69泊目【五月晴】(※70泊目)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274508418/ 
【春風】バイクdeキャンプ【朧月夜】 80泊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299210581/ 
【十五夜】バイクdeキャンプ90泊目【月見酒】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315574536/ 
【もっと】バイクdeキャンプ100泊目【遠くへ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333725612/ 
【高原】バイクdeキャンプ110泊目【天の川】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346145403/ 
【雨天】バイクdeキャンプ120泊目【結構】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369892262/
【着膨れ】バイクdeキャンプ130泊目【ライダー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391517230/
【蠅蠅】バイクdeキャンプ140泊目【蚊蚊蚊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1407219465/

4 :774RR:2015/03/09(月) 22:25:17.02 ID:cuRZuZhj.net
キャンプ場以外でのテント泊はやっぱり危険?
(違法かどうかは聞いてない)

5 :774RR:2015/03/09(月) 22:31:33.34 ID:/J4nl2y7.net
>>4
危険と言われても、運次第だと思うけど。
野生生物や地元の悪餓鬼に襲われてもいいならいいんじゃない。

6 :774RR:2015/03/09(月) 22:34:04.13 ID:cuRZuZhj.net
>>5
そういう目にあったってこと?

7 :774RR:2015/03/09(月) 22:34:04.40 ID:+xBKrbOK.net
>>1


8 :774RR:2015/03/09(月) 22:35:03.68 ID:dN43bU6c.net
いちおつ

9 :774RR:2015/03/09(月) 22:42:30.48 ID:CfKUkOe4.net
>>1乙〜

10 :774RR:2015/03/09(月) 22:44:57.25 ID:Fido+/IS.net
>>4
何が起きても、何を言われても、自分が平気ならやってみればいいよ
考えられる危険なんて、それこそ無数にあるけど?

11 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/09(月) 22:46:21.92 ID:TRA1f3M1.net
マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入) /

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース)  
続く

12 :774RR:2015/03/09(月) 22:50:18.52 ID:KKKaKikI.net
>>4
少なくともバイクに乗ってるときのほうが危険。

野宿は危険も含め、寝てられるかどうかが指標かな、と。

13 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/09(月) 22:50:23.10 ID:TRA1f3M1.net
続き 自民党だけが不利な、インチキ選挙制度 その2

当選者のうち、比例当選者の割合
        2009年   2012年
民主党    約41%   約52%
自民党    約16%   約16%
(PHP総研HPコラムより)
※腐るほどある、在日朝鮮宗教(乗っ取り含む)の組織票が、比例枠を制してると思われる。
※自民党単独(公明党抜き)で、2/3議席に達しない限り、旧選挙制度の復活はできない。

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く

14 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/09(月) 22:55:07.19 ID:TRA1f3M1.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。

15 :774RR:2015/03/09(月) 22:56:53.08 ID:/J4nl2y7.net
>>6
危険にあう確率は低いかもしれないけど、無事に帰りたいから、キャンプ場使用している。

16 :774RR:2015/03/09(月) 22:59:16.56 ID:6th7tq2D.net
>>1

前スレのナナハン初心者の人、俺もGWに四国行くからよろしく!

17 :774RR:2015/03/09(月) 23:02:04.89 ID:0Ru3XdqM.net
キャンプ場以外でキャンプ出来る場所をさがすのは面倒くさい。
でも、観光案内所とかでキャンプ場聞くと、結構な割合で普通の河原とか紹介されるw

18 :774RR:2015/03/09(月) 23:03:39.99 ID:Cs/bxe1U.net
何でいつもいつも簡単に釣られるかな

19 :774RR:2015/03/09(月) 23:04:43.55 ID:V82tJiof.net
>>4
人様にものを尋ねる書き方じゃないな
親しい人からアンタは言い方が悪いと言われてるだろ

20 :774RR:2015/03/09(月) 23:08:26.52 ID:CfKUkOe4.net
GWは能登か佐渡に行く予定

21 :774RR:2015/03/09(月) 23:09:41.99 ID:3rCLpP4K.net
ようこそ四国へすだち、うどん、みかん、かつおどれでもどうぞ

22 :774RR:2015/03/09(月) 23:10:59.81 ID:CfKUkOe4.net
>>18
変なのは即NGにいれれば自演も釣られる奴もスッキリ消えて快適

23 :774RR:2015/03/09(月) 23:45:54.49 ID:3BAtdLSD.net
>>17
> 結構な割合で普通の河原とか

まじか? こんど試してみるw

24 :774RR:2015/03/09(月) 23:50:38.92 ID:BuuadOce.net
いちおつ。
俺もGWは四国の予定だからな〜

25 :774RR:2015/03/10(火) 00:02:30.18 ID:cMlydBk9.net
>>16
>>24
四国のキャンプ場でもし会えたら色々話そうな。人見知りだけど、いろんな人と話したい。
うわー、楽しみだ。四国

26 :774RR:2015/03/10(火) 01:24:14.13 ID:8kRg7ZIg.net
唐人駄馬ベースに四万十探索いいぞ

27 :774RR:2015/03/10(火) 06:31:14.35 ID:uWjD2p2X.net
俺もGWは四国!
しまなみ海道から松山、四万十、カルスト、祖谷渓、讃岐、
の予定。
会ったらよろしく。

28 :774RR:2015/03/10(火) 06:39:10.89 ID:8Yns4akC.net
>>4
違法なので見かけた人が通報するから危険

29 :774RR:2015/03/10(火) 07:24:25.22 ID:5cLBue/z.net
最近は良識ぶった規制バカが多いから危険w

30 :774RR:2015/03/10(火) 08:56:44.11 ID:YhKPGjrF.net
>>29
効いてるなw

31 :774RR:2015/03/10(火) 10:12:34.45 ID:m+K2fDpT.net
>>30
そういうの、楽しい?

32 :774RR:2015/03/10(火) 10:25:30.17 ID:EiNwhVQK.net
キャンプ場って高いとこはマジで高いよね
まぁ水道とゴミ箱あるだけでもかなり便利だけど

33 :774RR:2015/03/10(火) 10:45:34.40 ID:lFEmLhMI.net
オレもキャンプしたくて道具揃えてるとこ。楽しい。今から炊飯練習!

34 :774RR:2015/03/10(火) 11:40:41.69 ID:S9QQJtgv.net
>>31
悔しかったの?

35 :bt:2015/03/10(火) 11:41:07.12 ID:Mjsb4F01.net
>>4

>>2 で無料キャンプ場を制覇してから考えてみては?

36 :774RR:2015/03/10(火) 11:42:07.35 ID:S9QQJtgv.net
>>32
電源完全装備とかしてるとクソ高い。
バイク乗りにはあまり用がないところだけどな。

37 :774RR:2015/03/10(火) 11:47:22.38 ID:Wr9tY7iG.net
バカ高いオートキャンプ場でも、よく調べるとフリーサイトが格安な所も稀にある
そんな時オートキャンプサイト使ってる連中を横目にニヤニヤが止まらんw

38 :774RR:2015/03/10(火) 11:49:08.95 ID:S9QQJtgv.net
>>37
いやー、多分あっちもニヤニヤこっち見てるだろうからお互い様っぽいw

39 :774RR:2015/03/10(火) 12:01:13.14 ID:lFEmLhMI.net
ご飯焦げた!

40 :774RR:2015/03/10(火) 12:22:49.92 ID:0IXX+CJo.net
>>4
場所と見かけと状況把握能力と運による
テントどころか夏場バス停や公園ベンチ寝袋のみで旅して平気な人もいれば
走ってる最中や信号待ちとかで狩られる人もいる

41 :774RR:2015/03/10(火) 13:04:44.32 ID:zRekUw+g.net
そだね
イージーライダーも最後には意味も無く撃ち殺されるし

42 :774RR:2015/03/10(火) 13:15:28.49 ID:ufUPSm2w.net
公衆トイレが近くにあって草でも生えてりゃほぼ快適に野宿できる
けど寝るだけだぞ9時以降にテント張って日の出と共に撤収が鉄則だと思う
それでも通報されて夜中にオマーリさんに怒れれることもある

公園や道の駅で優雅に夕食作ったり朝コーヒ淹れてるとかは迷惑だからしちゃダメ

43 :774RR:2015/03/10(火) 13:30:05.07 ID:4jZrYyCe.net
>>41
ババ・ザネッティも、走ってる最中に撃ち殺されたな

44 :774RR:2015/03/10(火) 14:17:29.94 ID:EiNwhVQK.net
>>39
なんかかわいいなw

45 :774RR:2015/03/10(火) 14:20:30.49 ID:ZCBrhDZC.net
なんかよさげなんだけどどうだろうか。
http://www.uside.net/luxe/shelter/hammer/

46 :774RR:2015/03/10(火) 15:14:05.83 ID:FmF6Ga2g.net
>>42
トイレからは、最低でも100mは離れたい。

47 :774RR:2015/03/10(火) 15:21:47.09 ID:zRekUw+g.net
>>45
悪くないと思う
仕舞寸法が57cmと長めなのと、2.4万なら他社でも良いテントが買えそうな点が
気になるぐらい

48 :774RR:2015/03/10(火) 15:38:03.91 ID:5x9z/H+T.net
>>45
良さそうだから人ばsレビューよろしく!

49 :774RR:2015/03/10(火) 16:03:49.99 ID:uxt3fHaQ.net
>>45
いいね。

50 :774RR:2015/03/10(火) 16:15:24.04 ID:NuypfURS.net
>>45
このフレーム構造だとおそらく物凄く風に弱い。
ペグ打つ箇所も少なすぎる。
Terra Novaのこれよりはペグダウンする箇所が多い
似た構造のテント持ってるけどやっぱり風に弱いよ。

51 :774RR:2015/03/10(火) 16:20:32.18 ID:ncgyRwyP.net
俺の記憶が確かなら…ハマーってかな〜〜り前にも張られてた気がする。
前のもペグダウンしないとちかえない様な変り種だった気がするけど、、、
売り込みしたいならもっと頻繁に張らないとw

52 :774RR:2015/03/10(火) 16:56:45.52 ID:FmF6Ga2g.net
テントだけにな、

53 :774RR:2015/03/10(火) 17:01:52.67 ID:tnWekgDp.net
誰がうまいこと言えと

54 :952:2015/03/10(火) 18:24:48.58 ID:rYdruDZK.net
普通のドームも自前タープでこんなしたら風に弱くなるん?

55 :774RR:2015/03/10(火) 21:07:01.40 ID:pH/M9kOe.net
タープだけ風で飛んでく仕様にして、朝起きてから回収

56 :774RR:2015/03/10(火) 21:23:56.06 ID:AGdRDASV.net
>>45
2.75kg…ないわ

57 :774RR:2015/03/10(火) 22:10:20.35 ID:WEE1XZKo.net
クマの攻撃から防御できないテントは危険だ

58 :774RR:2015/03/10(火) 22:26:27.39 ID:aUF04NJb.net
ショーック!熊ショック!

59 :774RR:2015/03/10(火) 22:39:38.48 ID:UdeNJ4Ka.net
>>56
オレも同じこと思った
この構造で、この仕舞い寸法と重量は選ばないなあ
前室が広めとはいえ少し中途半端な気がする

60 :774RR:2015/03/10(火) 22:43:42.27 ID:ncgyRwyP.net
テントの壁を越えてやってくるんだな
食欲を選んで愛を捨てたのか

61 :774RR:2015/03/10(火) 22:55:32.85 ID:Wr9tY7iG.net
>>45
オランダのメーカーみたいだけど、評判良いの?>luxeoutdoor
機能的にいい感じかな。ポールは韓国製表記だけど、インナー、フライ、は何処製品?
ブランドの分からない中国製だとシームが怖いし

62 :774RR:2015/03/10(火) 22:57:12.50 ID:BFQISV5X.net
前後出入りできるのはいいと思う。(風通しもいい)

63 :774RR:2015/03/10(火) 23:00:29.22 ID:eEG25oNb.net
ツーリングテントで2キロ台なんて特に重いわけでもないだろ。
コールマンSTに比べりゃ軽いし。登山でも行くつもり?

64 :774RR:2015/03/10(火) 23:12:41.62 ID:IwzNy7nY.net
>>57
例の女の子仕込んどけ
妹のいたずらだと思ってキックで撃退してくれる

65 :774RR:2015/03/10(火) 23:16:15.81 ID:124F26yy.net
バイクで使うテントで2kg台なら軽いと言ってもいいな。

66 :774RR:2015/03/11(水) 00:47:49.87 ID:vHeVWTW8.net
今日、モンベルでヘリノックスのライトコット初めて見たけど良さそうだった。コットワンも某輸入代理店時代の5万弱から33000円に大幅ダウン!あのテント屋、暴利を貪りやがって!

67 :774RR:2015/03/11(水) 01:19:38.83 ID:BDRmh5Cy.net
>>59は自分のオススメを言ってよw
否定からじゃ発展しねーだろ

68 :774RR:2015/03/11(水) 01:31:55.77 ID:JyXL8jG4.net
>>67
分かった
熟考の後にレスするわ

69 :774RR:2015/03/11(水) 01:46:26.69 ID:QTpPMHHC.net
海外製のテントも良さそうなのがあるんだけど、実物を見る機会がないから、何年経っても買う気になれない。

70 :774RR:2015/03/11(水) 01:58:10.20 ID:1wGI8SnL.net
前室が広いタイプで2kg切る奴なんてあったっけ?

山テントなら2kg切るのは当然だけど前室広いタイプなんて無いだろうし、
ツーリングテントなら4kg切れば合格ラインじゃないの?

71 :774RR:2015/03/11(水) 02:07:36.24 ID:NsgaqLhF.net
とにかく軽くしなければダメだという、ちょっと変な固定観念を持ってる人が
いるような気はする。昨日もなんかすげーキレてるやついたし。
そりゃまぁ、軽いに越したことはないんだけどね…

72 :774RR:2015/03/11(水) 02:21:49.31 ID:T4FSrdZc.net
軽くなければ駄目だ、と同様に、バイクなんだから重くても関係ない、というのも変な固定観念だと思う

73 :774RR:2015/03/11(水) 03:40:43.16 ID:PodTz+aU.net
重くても関係ないなんて誰も言ってないと思うがw

74 :774RR:2015/03/11(水) 03:42:32.57 ID:cJaLM8qb.net
要するに快適性・使い勝手と小型・軽量とのバランスだからねぇ

75 :774RR:2015/03/11(水) 03:48:55.56 ID:dugwoL7K.net
>>73
前スレから自称山屋(笑)が言ってる

76 :774RR:2015/03/11(水) 04:03:11.93 ID:z3iubtmz.net
今どき粘着なんて気持ち悪いヤツだな
車中泊のアホが構ってもらえなくてやり方変えてきたのか?

77 :774RR:2015/03/11(水) 04:43:05.52 ID:qbzibTcR.net
>>76
車中糞はあまり書き込まなくなっただけだろ
相手にされなくなっていなくなったんじゃないよ
それどころか釣られまくってる奴ばっかりだった

78 :774RR:2015/03/11(水) 07:17:49.66 ID:RMgDscZk.net
>>70
エアライズのDXフライ仕様はどうだろう?

79 :952:2015/03/11(水) 07:53:51.97 ID:3+Vmu4la.net
>>75
「俺は山屋じゃないから多少重くても気にしない」という話は記憶にあるが、それとは違うんだろ?
個人的にはサイドバッグつけた状態の幅より短ければ積載に問題無いから重さは気にしない
そもそも3人用である程度高さと広さ欲しいもんで
2人用でも良いんだけど高さがイマイチ低かった
低いと濡れた服の上下脱ぎ着するの大変だったんだよ

80 :774RR:2015/03/11(水) 08:56:48.01 ID:Yyg6+E5r.net
>>79
もうちょっと日本語の文章が上手くかけるようになるといいな。

81 :774RR:2015/03/11(水) 11:15:05.05 ID:YC1bt5rW.net
駐輪場とサイトが離れてる場合もあるから軽いにこした事ない
自分は体力無い方だから4kはちょっとツライ

82 :774RR:2015/03/11(水) 11:20:35.87 ID:pXYo+VKK.net
駐車場とサイトが4kも離れてたら確かにツライから荷物は軽いほうが良いな

83 :774RR:2015/03/11(水) 11:47:05.97 ID:A7hq+5HD.net
登山口から頂上まで4k以上ある山って、あまり多くない気がする

84 :774RR:2015/03/11(水) 12:01:16.65 ID:YC1bt5rW.net
おまえらのいじめっ子、4kgだよ ・゚・(ノД`;)・゚・

85 :774RR:2015/03/11(水) 12:17:01.96 ID:ilFPhy7q.net
野反湖は遠かったな

86 :774RR:2015/03/11(水) 12:38:20.66 ID:scAGoogl.net
そろそろキャンプにいい季節だね。

87 :774RR:2015/03/11(水) 12:39:34.08 ID:Ftoz1DFi.net
B6君で焼き肉した後、B6君でたき火して、ワンカップ温めながら火を眺めたり星を眺めたり

88 :774RR:2015/03/11(水) 13:24:56.33 ID:TY8zscbV.net
翌朝ベタベタ焦げ焦げのB6君を見て、ため息つくところまでがワンセット。

89 :774RR:2015/03/11(水) 13:44:18.35 ID:1FwHeNQ+.net
>>82
途中で野宿すればいいと思うし

90 :774RR:2015/03/11(水) 14:02:28.35 ID:ht/+Dx5v.net
今週も雨か

91 :774RR:2015/03/11(水) 14:35:59.69 ID:38p7izln.net
来週行ってみるわ

92 :774RR:2015/03/11(水) 18:57:24.40 ID:S8/Ij+6h.net
>>89
4kもあれば絶対途中に良いポイントがあるなw

あと、ケフィアなんかが4k以下じゃなかった?

93 :774RR:2015/03/11(水) 18:59:41.94 ID:S8/Ij+6h.net
重さじゃなくて値段が

94 :774RR:2015/03/11(水) 19:59:39.06 ID:7vlTfB8K.net
今日の炊飯練習はご飯がおかゆみたいになった!

95 :774RR:2015/03/11(水) 20:11:34.25 ID:38p7izln.net
>>94
おめ!
水多すぎたんだろうけど、少なすぎて芯が残るよりはマシなんだぜ
ちゃんと計った?

96 :774RR:2015/03/11(水) 20:38:33.05 ID:7vlTfB8K.net
昨日は220ccで焦げたんで今日は指の第1関節まで入れてみたの

97 :774RR:2015/03/11(水) 20:46:40.13 ID:38p7izln.net
>>96
その指の第○関節とか手首で…とか昔から言うけどさ、未だに意味わかんないんだよね
常に同じクッカーで同じ量を炊くならそういう覚え方もありだけど、クッカーも
米の量も、指の長さだって人それぞれでしょ?

俺は基本、米1カップに対して水1.3カップ前後でやってる
無洗米ならさらに気持ち多目(無洗米は粒が小さく、同じ1カップでも実際の量がやや多いから)

98 :774RR:2015/03/11(水) 21:00:31.62 ID:7vlTfB8K.net
>>97
明日はその方法でやってみる!ありがとう
でも失敗もまた楽しいw早くキャンプデビューしたい!

99 :774RR:2015/03/11(水) 21:05:18.77 ID:3+Vmu4la.net
俺もそれに近い
1.2倍ほどの水入れるなら軽量するカップはなんでもいい
別にヨーグルトの器だろうがシェラカップだろうがね
俺は家出る前に水吸わせてザルで水切って持ってく
こっから先はバイクキャンプwikiにあったのと同じ
アレンジで火を弱める前に一回かき混ぜてるけど
炊飯器と違って水吸わせないと失敗するっぽい

100 :774RR:2015/03/11(水) 21:36:01.97 ID:dzhvM7m6.net
釜飯弁当の陶器のお釜をリサイクルしてキャンプで
白飯炊いた事あるわ
意外なほどうまく炊けた

お前らもやってみろ
部屋のストーブの上でもうまく出来た

101 :774RR:2015/03/11(水) 21:37:57.94 ID:38p7izln.net
土鍋で炊くと不思議とおいしいよなぁ
でもキャンプでやったことは無い
次やってみよっと
釜飯リサイクルはいいアイデアだな!

102 :774RR:2015/03/11(水) 21:38:38.65 ID:Tv4h8iGs.net
>>99
水切ったら追加する水の量は
どれくらいかややこしくなんない?

103 :774RR:2015/03/11(水) 21:41:24.63 ID:r32jR3KX.net
これなら失敗しなんじゃね。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ZsLsZwnFL.jpg

104 :774RR:2015/03/11(水) 22:46:10.06 ID:s1s8n66/.net
>>97
手首で...とかってヤツは昔からある飯盒向けの指針だよ。
アレはどのメーカーの物を買ってもサイズが変わらないでしょ。
クッカーとかを買ったらそれ用の炊き方で良いです。

105 :774RR:2015/03/11(水) 22:54:53.49 ID:38p7izln.net
>>104
いやそれでも何合炊くのかとか、その人の体の大きさ次第で全然あてにならないと思うよ

106 :774RR:2015/03/11(水) 23:53:53.38 ID:r3CtqOu+.net
>>105
1合炊きと5合炊きで確かに水量は違うんだけど水面と米面の高さに大した違いはないのヨ。
ついでに言うとカブスカウトやボーイスカウトなんかで先輩達が教えるじゃない?
そん時は申し送りというか口伝というか、実際に見て、実際にやってみて覚えるやり方だからさ。
なので、クッカー派の人はそれぞれのやり方で、と書いたんだよ。
それにクッカーって目盛りが刻んでるんじゃないの?

107 :774RR:2015/03/11(水) 23:57:30.33 ID:T4FSrdZc.net
いっそ何回か適当に勘で入れた方が早く覚えるよ
鍋に関係なく水の量は勘だわ

108 :774RR:2015/03/12(木) 00:01:04.62 ID:KLRK+tMW.net
>>106
>>105
>1合炊きと5合炊きで確かに水量は違うんだけど水面と米面の高さに大した違いはないのヨ。
んなアホな…
同じ飯盒使ってるなら、1合炊くときと5合炊くときの水面と米面の高さは5倍になるだろ、物理的に

109 :774RR:2015/03/12(木) 00:20:38.94 ID:MMqeAW9g.net
>>108
そんなに違いあったっけか?
駄目だ、最近キャンプに行ってないからカンが鈍ってるかも。
ちょっとFan5DXの目盛り見てみる。

110 :774RR:2015/03/12(木) 00:25:12.81 ID:T739EWwV.net
炊くって行為はあくまで中まで火を通すことなんで
ちゃんと水に浸した米ならそんなに水すわないはずよ
米の上の水位はあくまで火力の助走期間の猶予じゃないかな

111 :774RR:2015/03/12(木) 01:21:32.37 ID:8pUYlXGL.net
>>110
目から鱗

112 :774RR:2015/03/12(木) 01:26:53.91 ID:eHOzPKuY.net
んなあほな。火を通すとか女装とかなに? 言うなら目に鱗だろう
炊飯は米の糊化が目的。糊化するには、ある程度の時間は加熱状態維持が必要。
この加熱状態中に水蒸気化する分を米九州分に加算して入れとかなきゃならないだけ。

さて、釜の密閉状態とか火力とかワカラン状態で必要な水分量はオラにゃわからんだ。
よって、目に鱗入れてもセブンにゃなれんだ

113 :774RR:2015/03/12(木) 01:37:22.30 ID:qMqGVQoC.net
炊飯で焦げるのは水不足ではないね
火が強いか、火からおろすタイミングが遅い
水不足の典型例は焦げじゃなくて、水分が無いのに芯が残る事

あと家で練習するなら体積じゃなく重さでやったほうがいい

・乾燥状態の米1合(=150g)を30分以上浸水
・水を切り、米の1.4倍の重さ(=210g)の水を加えて炊く
・中火で10分ぐらいかけて沸騰させ、沸騰させたら弱火で8〜10分沸騰を保つ
・火からおろしたら布で包むか、火の傍において15〜20分蒸らす

114 :774RR:2015/03/12(木) 01:39:39.62 ID:V8KtSGDD.net
米九州分w

115 :774RR:2015/03/12(木) 06:56:47.86 ID:JMmCe3Te.net
>>102
水きっちり吸わせてから余計な水をザルでちゃっちゃと切るまでは水加減のこと忘れていい
吸った水逃がさないように密閉容器に移して持ってく
水1.2計るのはここから先
米すくった容器で1.2杯分の水入れる
蓋して火にかける
沸騰するまでは時間いらない
沸騰してから火を小さくしかき混ぜてから約10分タイマーで計る
時間になったら火から降ろしてタオルなどでくるみ、保温しつつ蒸らし
鍋とかつくるならその上に置いとくのもいい

116 :774RR:2015/03/12(木) 07:58:54.74 ID:DQhJu3vu.net
九州では米は配給制なんです

117 :774RR:2015/03/12(木) 08:03:12.12 ID:4myL7o3k.net
>>106
トランギアがそんな良心的なメーカーだと思ってるの?

118 :774RR:2015/03/12(木) 08:04:21.13 ID:uiFQhC3U.net
つまらまい誤変換がいう言う負傷者を生むんだ!

119 :774RR:2015/03/12(木) 10:23:45.36 ID:6QmrP2Y0.net
今度、燻製(熱燻)やってみようと思ってるんだけど

キャンプ場でささっとできるおすすめ食材とかある?

120 :774RR:2015/03/12(木) 10:29:02.70 ID:IAhq8ZML.net
>>119
シシャモ、チーズ、コンビニの塩味付いてるゆで卵、シャケの切身

121 :774RR:2015/03/12(木) 10:31:41.13 ID:F3y2r2MI.net
手軽なのは、カット野菜を買って、焼き肉か焼きそば&ビールでヽ( ・∀・)ノ日カンパーイ
カップラーメンは流石に寂しい。

122 :774RR:2015/03/12(木) 10:32:51.88 ID:KLRK+tMW.net
>>119
ソーセージとかナッツ類とか
風乾は家で済ませておくとササッとできるな

123 :774RR:2015/03/12(木) 10:37:34.48 ID:wpEfgGF5.net
>>120
魚ってやったこと無いんだけどすぐ食べても美味しい?

124 :774RR:2015/03/12(木) 10:45:59.06 ID:IAhq8ZML.net
>>123
軽く香りの付いたオーブン焼き的な出来

125 :774RR:2015/03/12(木) 10:55:44.70 ID:6QmrP2Y0.net
レスありがたい。

ナッツ類は風乾無しで行けるよね、
チーズとかウインナーはペーパーで水分取るだけじゃ足りない感じ?

126 :774RR:2015/03/12(木) 11:07:10.59 ID:wpEfgGF5.net
>>124
おいしそう
今度やってみます
>>125
チーズはたまに拭いてれば大丈夫

127 :774RR:2015/03/12(木) 11:57:31.09 ID:BTR9Uxew.net
沢庵もいける

128 :774RR:2015/03/12(木) 12:01:16.62 ID:1vf1EN/i.net
さ...沢庵

129 :774RR:2015/03/12(木) 12:49:39.10 ID:BTR9Uxew.net
タクアン(沢庵)と読め

130 :774RR:2015/03/12(木) 13:01:04.26 ID:iXKgQ0aR.net
驚きのマジレス

131 :774RR:2015/03/12(木) 13:01:14.81 ID:5LNGUemT.net
ド素人が…

132 :774RR:2015/03/12(木) 13:24:31.68 ID:uscVcltF.net
沢庵をさわあんと読むのも2ちゃんねるのお作法です。










そんなわけないだろwww

133 :774RR:2015/03/12(木) 14:06:07.97 ID:KLRK+tMW.net
>>132
>沢庵をさわあんと読むのも2ちゃんねるのお作法です。
いや、そういう個別具体的な話じゃなくてさ…

134 :774RR:2015/03/12(木) 14:13:10.38 ID:Xx0lc5vc.net
>>132
2ちゃんは初めてか?
力抜けよ。

135 :774RR:2015/03/12(木) 14:33:33.19 ID:ksLwYU7t.net
ほんと久々マジレンすれば
貧乏暇ばっかり野郎がw
雨降ってテントから出れねーのかよww

136 :774RR:2015/03/12(木) 14:47:10.36 ID:ZEfpxqiE.net
マジレン

137 :774RR:2015/03/12(木) 14:55:59.98 ID:uscVcltF.net
なにこれ さわあんを笑われて顔真っ赤?

138 :774RR:2015/03/12(木) 15:00:07.64 ID:5LNGUemT.net
2ch的にはお前のほうがイタいんだよ ボケ

139 :774RR:2015/03/12(木) 15:02:24.55 ID:uscVcltF.net
そうだなw さわあんって読むくらいスルーしとけってことだなw

140 :774RR:2015/03/12(木) 15:10:32.53 ID:SSe5uAqq.net
128はさわあんなんて言ってないですよ!

141 :774RR:2015/03/12(木) 15:14:13.85 ID:ksLwYU7t.net
お前ら食べもんで遊んだり、粗末にしたりするなって親に教えられていねぇのかよ。
そっか、いいねぇのか?ならしょうがないわ
さわあんw

142 :774RR:2015/03/12(木) 15:14:40.77 ID:facUzQb0.net
せっかく薪ストーブ買ったのに寒くて出かける気がしません

143 :774RR:2015/03/12(木) 16:02:12.31 ID:KLRK+tMW.net
ID:uscVcltF、傷口を広げるな
痛すぎるぞ

144 :774RR:2015/03/12(木) 16:03:51.26 ID:i3Cii+L6.net
お前ら本当に燻製が好きなんだな、
そんなに好きなら必ずテントの中で作ることだな
マジレスすると沢庵は1本を水を切って、鶏肉を蒸して下味をつけて、カマボコ(蒲鉾)板を取って作ってみなよ。あとは売ってるものばっかりだな

145 :774RR:2015/03/12(木) 16:04:03.78 ID:uscVcltF.net
さわあんは分からないけど、たくあんは確かにスモークすると中々いいね。

146 :774RR:2015/03/12(木) 16:18:01.22 ID:qMqGVQoC.net
ID:uscVcltFが可哀想なスレはここですか?

147 :774RR:2015/03/12(木) 16:20:17.54 ID:KLRK+tMW.net
もう引っ込みがつかないんだろうな

148 :774RR:2015/03/12(木) 16:29:22.53 ID:i3Cii+L6.net
いいじゃねえか、しょっぱい味も隠し味さ

149 :774RR:2015/03/12(木) 16:30:50.00 ID:irsCU8Eb.net
方正みたいな痛い芸風ということなら、分からんでもない

150 :774RR:2015/03/12(木) 16:33:27.33 ID:U65nkpkM.net
自分が何を笑われてるのかすら分からないんだろうな。
こういう時は2ちゃんねる創設以来の名言を贈ろう。

半年ROMってろ。

151 :774RR:2015/03/12(木) 16:41:03.97 ID:iRNYNpuY.net
さわあんが手に入ると聞いて
さわあん美味しい?

152 :774RR:2015/03/12(木) 16:55:32.45 ID:i3Cii+L6.net
1人テンパってるのがいるなw

153 :774RR:2015/03/12(木) 17:13:11.80 ID:Ev+XOWPd.net
さわあんは正しくは澤庵と書いて四国は徳島に伝わる漬け物。たくあんとは別物だから注意。
これマメね。

154 :774RR:2015/03/12(木) 17:22:15.65 ID:qMqGVQoC.net
ところで2.75kgで重いと言ってた人のおすすめテントマダー?

155 :774RR:2015/03/12(木) 17:44:58.08 ID:48YXeGs8.net
俺は別になにもいってないけど、
俺のR225は2.3kgぐらいだった気がする。

156 :774RR:2015/03/12(木) 17:53:48.38 ID:PybVITsO.net
10グラム気にしてバイク用品やキャンプ道具買ったこと無いんだけどこだわる人は凄いな
持ち上げた感覚、着てみた感覚で重い・軽いしか思ったこと無いわ
まあそんなんだからいざバイクに積んで走ると
「うわー重い重いw」ってなるんだろうけど
それにしたってタンデムより軽いからネガな気分にもならんけどね

もし原二とか250しか乗らないなら気にもするとは思う
無神経なのかもしれんがバイク乗ってキャンプだからなぁ・・神経質じゃやってられんて

157 :774RR:2015/03/12(木) 18:07:15.31 ID:VCwjsmfn.net
59 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/03/10(火) 22:39:38.48 ID:UdeNJ4Ka
>>56
オレも同じこと思った
この構造で、この仕舞い寸法と重量は選ばないなあ
前室が広めとはいえ少し中途半端な気がする


---
これすか?
そんなに蒸し返して粘着するようなレスとは思えんが・・・
そりゃバイクツーで考えると重くはないが、フルメッシュだから特段軽いということもないし
砂や風や寒さに弱いとなると使いどころに困るなぁ

158 :774RR:2015/03/12(木) 18:10:10.78 ID:48YXeGs8.net
別に原二や250だって数キロぐらい大して気にならないだろ

159 :774RR:2015/03/12(木) 18:23:50.49 ID:xu3mTagl.net
いいと思う奴は買えば?ないと思う奴は買わなければいい
それだけのこと

160 :774RR:2015/03/12(木) 18:24:50.88 ID:VCwjsmfn.net
たとえばオフ海苔だと重量増加とオフでの操作性はトレードオフだから
積載性や重量を気にする人がいたっていいと思うし
どこに拘るかは人それぞれだろう

161 :774RR:2015/03/12(木) 19:08:51.09 ID:OdwHASx3.net
か…海苔

162 :774RR:2015/03/12(木) 19:30:46.46 ID:VCwjsmfn.net
やめてさわあんのライフはもうゼロよ

163 :774RR:2015/03/12(木) 19:32:15.52 ID:5RXN5Foz.net
マジレンするとのり(海苔)と読んで半年ROMってろ

164 :774RR:2015/03/12(木) 19:32:28.77 ID:iXKgQ0aR.net
は...原二

165 :774RR:2015/03/12(木) 19:38:14.52 ID:znLWwEC1.net
さわわたり温泉(なぜか変換できない)

166 :774RR:2015/03/12(木) 19:44:48.87 ID:Y9R38AgK.net
う…海苔

167 :774RR:2015/03/12(木) 20:04:51.89 ID:o4cTJD1s.net
沢庵を燻製したのがいぶりがっこだと思ってたけど
あれって燻製した大根を漬けるんだな

168 :774RR:2015/03/12(木) 20:09:12.92 ID:Z4yYkl5i.net
盛り上がってるなw
さわあんに感謝

169 :774RR:2015/03/12(木) 20:39:30.94 ID:i3Cii+L6.net
久々に、さわあんの燻製に挑戦するか。
うまいよねあれ

170 :774RR:2015/03/12(木) 20:52:11.00 ID:XHLjZf5V.net
城ヶ島のコールマンキャンプ場ってどうなってるの?
ぐぐっても来春オープンの次の情報がない

171 :774RR:2015/03/12(木) 20:54:07.24 ID:41Jf0kIw.net
こういう流れにほんわか癒される古参です

172 :774RR:2015/03/12(木) 20:55:35.33 ID:1vf1EN/i.net
お約束のボケで、何でこんなことになってんだよw

173 :774RR:2015/03/12(木) 21:06:19.84 ID:HPlyGpNx.net
チーズの燻製は慣れないと溶け落ちるので初めてではやめたほうが

174 :774RR:2015/03/12(木) 21:10:13.55 ID:fVJBiH6l.net
いいえ

175 :774RR:2015/03/12(木) 22:19:15.91 ID:wbV4/ACO.net
沢庵の燻製って、いぶりガッコとは違った味になる?

176 :774RR:2015/03/12(木) 22:35:44.69 ID:HT144iUj.net
もう、さわあんとしか読めないw

177 :774RR:2015/03/12(木) 23:03:19.82 ID:kx0d2mFO.net
>>175
チップによる、としか言えんな。
後は強めにいぶした方ががっこっぽい気がする(俺は浅めの方がいい)。

178 :774RR:2015/03/12(木) 23:48:09.08 ID:CegGRfcO.net
>>154
俺のケシュア、クイックハイカーUL2の出番だな
●総重量:1.96kg
●収納サイズ:12cm×40cm
前室も小さいけどある

難点は自立しないこと、思ったより設営撤収がめんどくさいこと

179 :774RR:2015/03/12(木) 23:55:49.45 ID:BTR9Uxew.net
テントしつこいぞ、海苔で作れば?
バイク海苔なんちゃってw

180 :774RR:2015/03/13(金) 00:16:31.25 ID:nuVDbZzW.net
>>178
たいして軽くもないのに前室小さくて自立もしないで設営撤収がめんどいなんて糞テントじゃん

181 :774RR:2015/03/13(金) 00:19:07.18 ID:/67rLSgT.net
軽さを競うだけなら、ドッペルのT2-84の使い勝手良さそうw

182 :774RR:2015/03/13(金) 00:29:11.05 ID:9xmkAHPN.net
>>181
愛用してるが前室は無いに等しいから、前室欲しい派は向かないぞ

183 :774RR:2015/03/13(金) 00:34:57.60 ID:bcJjWcqN.net
前室ある程度無いと寝るときに椅子やら置けないから結構めんどいのよね。

そういやヘリノの足先ゴム無くなってたな。
シーズンin前に調達せにゃ。

184 :774RR:2015/03/13(金) 00:49:55.46 ID:K89DHh2m.net
さわあん和尚と宮本武蔵とのやりとりは吉川英治の創作で、面識はなかったらしい

185 :774RR:2015/03/13(金) 00:55:31.43 ID:PNlBqUYh.net
佐々木小次郎と云う人物と巌流島で試合っかも怪しい
実在の佐々木小次郎なら、その当時かなりの老齢な筈だし

186 :774RR:2015/03/13(金) 03:58:31.11 ID:mmpYsPou.net
コールマンの投げ売りされてたワンポールテント買っときゃ良かった
コールマンのくせに品質かなり良かったしな

一人用なのに真ん中にポールとかどうやって寝るのよ
とか思ってたけど今になって欲しくなってきた

187 :774RR:2015/03/13(金) 05:21:13.77 ID:+HgixPyz.net
>>180
どんなテントでも罵倒する気だったのがよくわかるわw

188 :774RR:2015/03/13(金) 05:42:39.08 ID:KjQJGWjh.net
>>187
>>180の言う通りだろ
>>178のテントのどこに魅力があるんだ?

189 :774RR:2015/03/13(金) 05:51:41.14 ID:S3+L024Y.net
ほんとほんと、本末転倒だな!

190 :774RR:2015/03/13(金) 06:13:53.35 ID:zjiEY0PG.net
テントを購入する際は店頭でよく吟味しないとね

191 :774RR:2015/03/13(金) 06:31:27.52 ID:pNSh6EVk.net
キャンプの3/1くらいはテントだから

192 :774RR:2015/03/13(金) 06:31:29.50 ID:jWaPYAtz.net
俺なんかテントの購入はお天道様しだいさ

193 :774RR:2015/03/13(金) 06:50:52.47 ID:Jxt7cRbZ.net
バイクdeダジャレスレ

194 :774RR:2015/03/13(金) 07:08:18.85 ID:+HgixPyz.net
>>188
はいはい。
そんなに興奮するなよ。

195 :774RR:2015/03/13(金) 07:33:40.28 ID:29RW5IdN.net
いまムーンライト2型なんだけど、前室がそれなりにあるテントって何ありますか?

196 :774RR:2015/03/13(金) 07:48:57.24 ID:h9wiVcKG.net
それなりってナニなり?

197 :774RR:2015/03/13(金) 09:48:29.17 ID:MsNX7fDm.net
>>191
キャンプの3倍で赤いテントかw

198 :774RR:2015/03/13(金) 10:17:49.60 ID:yh21PAbD.net
>>197
キャンプというと普通は夜だけテント張るが、>>191はたぶん朝昼晩と通常の3倍もテントを利用してるんだよきっと。
アウトドア系ヒキコモリだね!

199 :774RR:2015/03/13(金) 10:31:16.07 ID:k0hls/rB.net
>>195 3型にすれば前後にあるから倍になるよ

200 :774RR:2015/03/13(金) 10:34:13.91 ID:1j+68mn8.net
>>191
書いててなにかおかしいと感じた事はないか?

201 :774RR:2015/03/13(金) 10:51:18.29 ID:lGcx3vAb.net
さんがつついたち

202 :774RR:2015/03/13(金) 11:30:48.77 ID:unVFh7Gk.net
テント、シュラフ、マットのみ持ってキャンプしてる人いる?

203 :774RR:2015/03/13(金) 11:46:54.71 ID:JaWnlRvL.net
いるよ
火モノはいらんしヘッデンももってるけど使うのトイレのときだけ

204 :774RR:2015/03/13(金) 12:23:57.62 ID:h9wiVcKG.net
余計なことすんなボケカス

205 :774RR:2015/03/13(金) 13:02:44.85 ID:cUTlb5lI.net
いぶりガッコでいっぱいやりてぇな

206 :774RR:2015/03/13(金) 20:47:35.89 ID:zZpFyNej.net
洪庵キャンプ場なう
思ったより寒くないしガスが多いこの時期にしては
ハッキリ富士山見えて満足
http://i.imgur.com/wLCz3tR.jpg
ただ風向きが安定しなくて焚き火してたら全身燻されたからふてくされて引きこもり

207 :774RR:2015/03/13(金) 23:32:34.80 ID:jQxbqdW0.net
>>178
>>187
>>194
( ゚,_・・゚)ブブブッ
もしかして褒められると思っちゃった?

208 :774RR:2015/03/14(土) 00:37:32.99 ID:efm4GPZD.net
非金属ポールってどれぐらい持ちます?
友人のホムセンテントのポールは2回目で折れたけど。

209 :774RR:2015/03/14(土) 00:58:08.50 ID:OhDF97pS.net
>>208
そのホムセンポールの材質が不明なんだけど、どんな経緯で折れたのよ?
いくらなんでも2回目で折れるって強風の日にガイロープ張らなかったんじゃね?
非金属だとポッキリいっちゃうんだよな
金属だと強風で曲がる事はあるけど、そんなにポッキリはいかないイメージ

210 :774RR:2015/03/14(土) 01:02:42.36 ID:Xf+y6Opl.net
>>206
良いねー
飯はなにをお召し上がりに?

211 :774RR:2015/03/14(土) 01:17:53.41 ID:efm4GPZD.net
>>209
非金属のポールで、つなぎの金属パイプの穴に砂が詰まってて、うまくささってないのに曲げてポッキリ。
自分のテントは金属なので、耐風性も耐久性も満足してたが、生地がヘタってきたので買い替え検討中。
コールマンの非金属ポールは折れやすいと聞いてるので、みんなのはどんなもんかなと。

212 :774RR:2015/03/14(土) 01:31:20.23 ID:OhDF97pS.net
>>211
ラフ&ロード製の2人用が樹脂ポールだったんだが折れたことはないな。
少なくとも羅臼おろし未満の強風では大丈夫だった。

213 :774RR:2015/03/14(土) 02:14:09.98 ID:W0+vZUV3.net
>羅臼おろし

やはりあのダウンバーストは有名なのか
タープ飛ばされそうになって、夜中にタープ撤収したよ

214 :774RR:2015/03/14(土) 04:06:20.88 ID:iNlTeV/X.net
>>209
金属でもジュラルミンとかスカンジウムはポッキリ折れるよ。

215 :774RR:2015/03/14(土) 05:28:48.28 ID:dxtzDwx7.net
竹で作れば最強

216 :774RR:2015/03/14(土) 05:56:15.94 ID:NyXaZVCO.net
ジュラルミンだめなのか…

217 :774RR:2015/03/14(土) 09:13:57.20 ID:N0hYr+uV.net
>>213
キャンパー仲間から羅臼おろしに耐え切れず、その晩はトイレで寝てたという話を聞かされてたので警戒はしてたのヨ

218 :bt:2015/03/14(土) 22:03:58.37 ID:lD0Zm572.net
>>208
安価なNE165を使っています。

2013年8月購入で、
一泊、二泊、一泊、一泊、一泊と使いました。
ポールが折れる気配はありません。
悪天候はゼロで。

219 :774RR:2015/03/14(土) 22:39:07.72 ID:rj+8gUpG.net
持ってるテントどれもDACのジュラルミン。いきなりポッキリはしなさそう。
ちゃんと熱処理してない安ものとか山用の薄肉とかじゃない限り大丈夫じゃね。

話それるけどポールにはアルミの番台と熱処理方の記載欲しい。7075 T6とか。
ホムセンテントとか生アルミのポールとかありそうでやだわ。

220 :774RR:2015/03/15(日) 02:58:55.04 ID:jbyVo5/7.net
鉄筋入れとけや
byトビ

221 :774RR:2015/03/15(日) 08:00:25.10 ID:cLhucP9e.net
で、時々鉄筋抜いて、利ザヤ稼ぐのですね

222 :774RR:2015/03/15(日) 08:36:27.83 ID:uUfouOp8.net
>>221
何言ってんの?

223 :774RR:2015/03/15(日) 09:04:28.11 ID:x+CNJmT0.net
NE165いいですよね。
お値段安いし、出来もいい。

224 :774RR:2015/03/15(日) 09:26:28.70 ID:BwcmjY7l.net
現場から材料がなくなるのは221あんただったのか
タヒね!

225 :774RR:2015/03/15(日) 09:50:53.59 ID:IABy/F3q.net
>>224
ん?

226 :774RR:2015/03/15(日) 10:56:25.88 ID:FToPBqeB.net
>>207
?

227 :774RR:2015/03/15(日) 11:15:25.53 ID:BwcmjY7l.net
どっちも鉄筋と養生シートでテント作りなさい

228 :774RR:2015/03/15(日) 11:19:26.51 ID:nl6ICg7f.net
ここで鳶の話題が出るとはな
もう8コマは担ぎたくないです

229 :774RR:2015/03/15(日) 11:39:36.74 ID:PWrHMGIS.net
設置一ヶ月で現場の自販機荒らされたのは糞みたいなおもひで

230 :774RR:2015/03/15(日) 14:03:14.05 ID:BwcmjY7l.net
いやーグラム単位のスペック坊がウザクてな
どうせ設営するなら水準器持ってきて226を手元に
基準を作って足場を組もうかなぁと思ってさw

231 :774RR:2015/03/15(日) 14:41:25.97 ID:LuDBAK4k.net
テントなら安全帯はいらないかな?良かった

232 :774RR:2015/03/15(日) 14:59:18.91 ID:M9lTbp/N.net
>>230
スレチなドカタの方がウゼーよ
寒いしw

233 :774RR:2015/03/15(日) 15:14:39.51 ID:BwcmjY7l.net
もちろん必要さ、まず基礎はコンクリがいい?アスファルトがいい?226あと3.5右 はいそこで杭うって50で水糸はっといてw屋上はオーバーハングになるから命綱とヘルメット着用なよろしく。

234 :774RR:2015/03/15(日) 15:26:42.59 ID:BwcmjY7l.net
232は一輪車でこの糸の高さまで泥を運び周りを10センチX10センチで溝を傾斜はゴールドに温まるぞ

235 :774RR:2015/03/15(日) 16:02:12.27 ID:BwcmjY7l.net
ゴールドだって傾斜は5°な雨が降ったら水が流れて行くからわかるだろう

236 :774RR:2015/03/15(日) 16:23:47.04 ID:BwcmjY7l.net
ほら、どうした何を作っているかわかるだろう。
早く一張羅のテントを決めなよ

237 :774RR:2015/03/15(日) 16:35:24.64 ID:ofA7oZgG.net
車中糞第2形態かよ。めんどくせえ。

238 :774RR:2015/03/15(日) 17:05:53.39 ID:CuiBK/ZO.net
何かキモ土方がいるな・・・・・何喋ってるかわからんし怖い。

239 :774RR:2015/03/15(日) 17:11:31.16 ID:9nfc3pJS.net
誰も描かないから荒れるのかな。
みんなはキャンプしてる?そろそろ暖かくなってきて、いい季節ですね。

240 :774RR:2015/03/15(日) 17:17:33.53 ID:+IfI9wst.net
偏差値10違うと言葉が通じなくなってくるからな
土方底辺なんて外国語

241 :774RR:2015/03/15(日) 17:21:41.51 ID:V27NJbXI.net
>>240
そんな大切なことは早く知りたかった

242 :774RR:2015/03/15(日) 17:56:11.52 ID:5jNWcWAP.net
そう言わずにさっさとスペックでテントを決めなよw

243 :774RR:2015/03/15(日) 20:39:11.73 ID:4E1dQ27O.net
ID:BwcmjY7l
http://hissi.org/read.php/bike/20150315/QndjbWpZN2w.html

244 :774RR:2015/03/16(月) 01:23:33.60 ID:yX+oTDuh.net
どうしたその程度かwせっかくサイトを作ってやっ
て、そのあと型枠組んで生コン流してやろうと思ったのにヘタレが、最強のテントまだ〜

245 :774RR:2015/03/16(月) 02:45:05.23 ID:DU8Aw+q7.net
>>241
これはガチ
実際に会話が通じなくないのは偏差値20ぐらいの差から

246 :774RR:2015/03/16(月) 02:45:59.47 ID:DU8Aw+q7.net
あらら
×実際に会話が通じなくないのは偏差値20ぐらいの差から
○実際に会話が通じなくなるのは偏差値20ぐらいの差から

247 :774RR:2015/03/16(月) 03:04:19.51 ID:yX+oTDuh.net
熱くなってとちっちゃったのw
最強のフレームを教えてよ

248 :774RR:2015/03/16(月) 03:12:12.67 ID:oyxHqCyG.net
平日に新戸行ってきたー
誰一人いなくて素敵だったよ

249 :774RR:2015/03/16(月) 04:12:44.02 ID:yX+oTDuh.net
ほんとの所、土方とか底辺とか偏差値とか、お前何様よw最強のテントがわかれば、ローラー引いてプレートでしめてその上にトイレを立ててやるのによ

 イッヒ フンバルト デル ウンコ 

 ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル! 
 フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー! 
 フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン! 
 モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル! 

有難く皆の役に立ちなさい。

250 :774RR:2015/03/16(月) 07:45:10.71 ID:r8UGZGNz.net
ID:yX+oTDuh
http://hissi.org/read.php/bike/20150316/eVgrb1REdWg.html

251 :774RR:2015/03/16(月) 14:59:19.42 ID:DU8Aw+q7.net
言葉が通じにくい例

・底辺は助詞があいまい

底辺「公園で犬が散歩しててさ」
俺「うんうん」
底辺「そこから4kmも歩くから疲れたぜ」
俺「え?付いて行ったの?」
底辺「犬の散歩してたって言ったじゃん」
俺「・・・」


・底辺には隠喩が通じない

ムスカ「見ろ!人がゴミのようだ」
底辺「悪人めっ!」

ムスカ「見ろ!ゴミが落ちていくぞ!」
底辺「急に掃除かよ?」

252 :774RR:2015/03/16(月) 15:07:46.30 ID:DU8Aw+q7.net
・底辺は論理的思考ができない

底辺「A=Bだろ」
俺「うんうん」
底辺「B=Cだよな」
俺「うんうん」
底辺「だから、A=Zだ!」
俺「ファ!?」

・底辺は記憶が曖昧

底辺上司「ここはCを使え。Dは使うな。」
俺「かしこまりました」
数日後
底辺上司「おいおい、Dを使えって言っただろ!!誰がCを使えって言った」
俺「すみません。Dを使います」
数日後
底辺上司「おいおい。Cはどうした。Dは使うなと言ったばかりだろ」
俺「・・・」

253 :774RR:2015/03/16(月) 15:10:53.33 ID:a/ACRlzH.net
CカップとDカップか迷うな。

254 :774RR:2015/03/16(月) 17:44:10.49 ID:mWrNBk6U.net
底辺が上司になる会社って

255 :774RR:2015/03/16(月) 17:49:05.62 ID:mxi1D8yn.net
>>240
能力の高いほうが低いほうを理解して目線を合わせるのがコミュニケーションの基本。
それができない高偏差値なんて典型的な「真面目系クズ」の症例やぞ。

256 :774RR:2015/03/16(月) 18:00:09.43 ID:yQJ+h3ml.net
>>255
理解できるならやってるだろ

257 :774RR:2015/03/16(月) 18:05:13.12 ID:KnOKOzT6.net
偏差値の高低はさておき、そろそろスレタイ及び趣旨を理解してもらえると助かるんだが

258 :774RR:2015/03/16(月) 18:29:19.58 ID:7H4G3tZo.net
上司だろうが俺はそんなんきれるけどな

バイクで

259 :774RR:2015/03/16(月) 18:58:42.07 ID:RMQ9zmUE.net
警官「また君か、まいどあり」

260 :774RR:2015/03/16(月) 18:59:42.34 ID:rsVdg2ZH.net
で、結局鉄筋が1番最強なの?
現場の人間には勝てねえよなw
みんなのトイレお互い清潔に使いましょうってか

261 :774RR:2015/03/16(月) 19:05:29.98 ID:B31oy5v1.net
>>252
後で苦労するのは自分なんだからバカ上司の時には必ず確認を取るのが当たり前

262 :774RR:2015/03/16(月) 19:56:18.74 ID:L2ZgynbG.net
テスト

263 :774RR:2015/03/16(月) 22:03:24.71 ID:nPzfX3QZ.net
>>261
お前は知らないんだな
本当にあるんだよ 確認しても同じような事を繰り返す上司
社長に直接交渉したけど埒があかないから俺は即効で辞めたけど

264 :774RR:2015/03/16(月) 22:23:12.07 ID:I3chQaDV.net
スレチな雑談はよそでやれよ

265 :774RR:2015/03/16(月) 22:45:58.26 ID:DU8Aw+q7.net
>>254
知らないのかもしれないけど、今の50歳以上は
底辺でも能力が無くても基地外でも長く勤めているだけで偉くなれたんだぜ
年功序列という制度で

>>255
当然、相手に合わせる最大限の努力はするし、エスパー並の理解力を
発揮してコミュニケーションをとってるよ

例えば「孫にファミコンのゲームを買いたい」という言葉だけで
「とびだせ どうぶつの森」なんだろうなと察する程度の超能力は普通に発揮してる

だけど幼稚園児とか飼育されてる動物とかと円滑なコミュニケーションが
取れないのと同じで、基本は外国語みたいな感じ

266 :774RR:2015/03/16(月) 22:52:33.20 ID:NdOwXpD5.net
>>265
孫がファミコンなんか知ってるわけねーだろwww

267 :774RR:2015/03/16(月) 22:56:21.97 ID:xwN/aSId.net
>>266
頭悪いな…
孫がDSって言おうがプレステって言おうが50歳以上無能上司にかかると「ファミコン」に変換されるって意味だろうが

268 :774RR:2015/03/16(月) 23:07:56.66 ID:qpWgwR8b.net
>>266
すごいな…お前

269 :774RR:2015/03/16(月) 23:22:19.92 ID:us/8IfNG.net
ID:DU8Aw+q7
スレタイ読めよ
それ以前につまらないんだよお前の話は
荒らしてんのか?

270 :774RR:2015/03/16(月) 23:31:31.53 ID:y2GWBg41.net
>>266
ホームラン級のバカだな

271 :774RR:2015/03/16(月) 23:36:42.91 ID:nPzfX3QZ.net
>>269
キャンプの話が出るまでの繋ぎでいいじゃん

文句あるならキャンプの写真をうpするば?

272 :774RR:2015/03/16(月) 23:37:20.02 ID:nPzfX3QZ.net
打ち間違えた

すれば?

273 :774RR:2015/03/16(月) 23:42:59.30 ID:DU8Aw+q7.net
>>261
当然確認というか念を押しをするけど、それすら底辺上司の記憶に残らないから
確認の意味がない

老害になるとなぜか、自分は常に正しくて目下は常に間違っていると思い込むようで、
事実を伝えても、反論、口ごたえ、言うことを聞かない、とみなされて心象を悪くする

なので円満な関係を保つために、こちらが馬鹿を演じてやる必要がある
これがコミュニケーション能力という奴

274 :774RR:2015/03/16(月) 23:45:19.63 ID:DU8Aw+q7.net
>>269
すまん。たしかにスレチだからそろそろやめるわ

275 :774RR:2015/03/17(火) 00:07:58.40 ID:oN/tl3NV.net
>>271
ネタが無ければ無理して書く必要はない
繋ぎとかアホかよw
新着のたびにスレチなどうでもいい話で迷惑なんだよ

276 :774RR:2015/03/17(火) 00:28:55.74 ID:q1BFSjZ9.net
迷惑なら読まなければよい
アホかよw

277 :774RR:2015/03/17(火) 00:33:23.45 ID:m8Y5pQYS.net
迷惑なら読むなと逆ギレ
恥ずかしい奴

278 :774RR:2015/03/17(火) 00:34:16.40 ID:q1BFSjZ9.net
あらら 2ちゃん初心者が多くてびっくりしたw

279 :774RR:2015/03/17(火) 00:44:34.18 ID:KrwAHRo9.net
つまり2chマスターが初心者に注意されてファビョってるわけか

280 :774RR:2015/03/17(火) 01:26:40.84 ID:q1BFSjZ9.net
>>279
あー そっち系の人か 
かまった俺が悪かったなww

281 :774RR:2015/03/17(火) 04:19:10.56 ID:M382tko6.net
2chマスターカッコイイ!

282 :774RR:2015/03/17(火) 04:28:33.13 ID:Tf1O5cZ6.net
皆鍋やなんかはどんな素材使ってるの?
軽いしアルミ?タフなステン?
俺はフライパンは鉄使ってる

283 :774RR:2015/03/17(火) 04:50:53.43 ID:feDWcVa7.net
【仕事】なぜ無能な人から出世するのか… 有能な人材ができない人に変化?©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426510281/

284 :774RR:2015/03/17(火) 05:22:39.17 ID:+/3vVCcd.net
ステンやチタンのクッカーも持ってるけどアルミが一番バランスがいい気がする

285 :774RR:2015/03/17(火) 05:40:41.79 ID:T6DXkVQI.net
>>265
あるあるw
元々マイペースな仕事しかできないから、
ちょっと仕事の密度高くなるだけで優先順位めちゃくちゃになる上司
現場叩き上げの、その上司より年上部下のほうがよっぽど頼りになるという・・・
実は経営陣も「はやく引退してくれないかな」と思ってたりする
会社立ち上げからいる功労者ではあるし、
人柄から古いお客さんも沢山いるんだけど、
忙しい時に邪魔にしかならない上司とかいらねー・・

286 :774RR:2015/03/17(火) 05:52:52.36 ID:qCL7ls8i.net
>>282
基本、アルミ。

材質にこだわりないから安いの選んでるとね

287 :774RR:2015/03/17(火) 06:50:39.90 ID:u7oO9Bvx.net
>>285
おまえバイクでキャンプなんかした事ないだろ?

288 :774RR:2015/03/17(火) 07:47:51.48 ID:ECBVW1dc.net
キャンパーは嫌なことがあると愚痴る前にバイクに積載して出かけちゃうからな

289 :774RR:2015/03/17(火) 08:33:39.26 ID:smPSDBOs.net
何度もキャンプしてるんだけどロゴスのエアマットが一番重宝する
シンサレートとかも使うけどエアマットこそ必需品

290 :774RR:2015/03/17(火) 09:10:54.46 ID:y2k8FLRy.net
週末は新月ですな
天体観測キャンプにでもいきたいわ。
天気が微妙だが…

291 :774RR:2015/03/17(火) 09:58:23.64 ID:DrWn+Gx9.net
あー嫌なことが大杉。

逃げ出してソロキャン逝きてー

292 :774RR:2015/03/17(火) 10:05:44.89 ID:Zz/bp7uK.net
逃げるな!そのまま行って行ってきなよ

293 :774RR:2015/03/17(火) 10:41:47.32 ID:smPSDBOs.net
もし仕事に行きたくなくなったら、そのまま反対の電車に乗って、
海を見に行くといいよ。

海辺の酒屋でビールとピーナツ買って、海岸に座って
陽に当たりながら飲むといいよ。

ビールが無くなったら、そのまま仰向けに寝ころんで、
流れる雲をずっと眺めるといいよ。

そんな穏やかな時間がキミを待ってるのに、何も無理して
仕事になんか行く必要ないよ。

294 :774RR:2015/03/17(火) 11:20:46.10 ID:tleGK85e.net
海辺に寝転がって風邪でもひけと言うのだな

295 :774RR:2015/03/17(火) 11:30:59.45 ID:4Bm289VL.net
今日なら4月中旬並みらしいじゃないか!
全国的なのかどうか知らないけど

296 :774RR:2015/03/17(火) 12:22:28.61 ID:21a12BXy.net
>>292
>>293

オマイラ優しいな。( ノД`)サンクス。

297 :774RR:2015/03/17(火) 13:08:46.60 ID:nqkf7iwF.net
>>293
なんかいいねえ

298 :774RR:2015/03/17(火) 13:41:58.42 ID:PsM6decc.net
懐かしいコピペだな
誰かバイク板向けに改変してくれ

299 :774RR:2015/03/17(火) 13:52:34.98 ID:qK1NCaU/.net
もし仕事に行きたくなくなったら、そのまま反対の道を走って、
海までツーリングするといいよ。

海辺の自動販売機で缶コーヒー買って、海岸に座って
陽に当たりながら飲むといいよ。

コーヒーが無くなったら、そのまま仰向けに寝ころんで、
道を流してる車やバイクをずっと眺めるといいよ。

そんな穏やかな時間の後にキミを待ってるは
責任を取るという当たり前で厳しい現実だけだ。

300 :774RR:2015/03/17(火) 14:36:58.71 ID:PsM6decc.net
頼んどいてなんだがコピペくらい最後まで夢見させてくれよ…

301 :774RR:2015/03/17(火) 15:47:32.89 ID:aUc9daNL.net
>>299
当たり前のことなんだがワロタw

302 :774RR:2015/03/17(火) 15:56:39.32 ID:5lKZFbjk.net
>>293
このコピペに「漁師なんだが…」ってレスが付いてたことがあってワロタ

303 :774RR:2015/03/17(火) 18:16:38.74 ID:QZloUin2.net
昔ヤンチャしてた頃は、そんな感じで
バッくれたもんだw
今はいい大人だからせんけど。

304 :774RR:2015/03/17(火) 18:33:46.83 ID:P0Nr8L4H.net
鬱になって心身ともに壊れるくらいなら会社と反対方向の電車に乗るってのもアリだよな

とか思ったけど、その時点でかなりヤバイ状況だな

305 :774RR:2015/03/17(火) 18:34:01.00 ID:sg37tLV6.net
>>302
wwwww

306 :774RR:2015/03/17(火) 19:28:10.31 ID:buMH5Peu.net
日本全国を回ったが最後の沖縄に落ちた
毎日白い砂浜、サンゴ礁、青い海の湾岸をバイクで仕事に通ってる。沖縄の離島だが北海道ナンバーのバイカーも季節工だけど精糖工場に毎年来てるよ、しばらく休んで釣りにでもおいで

307 :774RR:2015/03/17(火) 21:23:34.37 ID:Jbk99dp0.net
>>304
その気になればいつだって辞められるというのと
辞められない。辞めたら人生が終わりというのでは
気持ちの持ち方が全然違うと思うよ

308 :774RR:2015/03/17(火) 21:48:26.20 ID:m8Y5pQYS.net
>>306
遊びに行くには良いけど住みたくはないわ

309 :bt:2015/03/17(火) 22:00:47.03 ID:O3Fujhd9.net
>>293
詩人だね。

310 :774RR:2015/03/17(火) 22:09:49.80 ID:8gc8PSGl.net
308釣りにはこいと言ったが住めとは言ってない。
1匹釣れたw

311 :774RR:2015/03/17(火) 22:24:12.61 ID:5RmrL2jz.net
俺の華麗なスルーテクニックを味わうがよいわ!

312 :774RR:2015/03/17(火) 22:26:15.15 ID:SZZgRYD0.net
後釣りワロタw

313 :774RR:2015/03/17(火) 22:43:02.16 ID:6CSryXRG.net
勘違い野郎に対して釣りとか言っちゃうほうが恥ずかしい

314 :774RR:2015/03/17(火) 22:47:57.35 ID:Q7baaplK.net
サンセットチェア買っちゃった
ちょっとかさばるけどめっちゃ快適

315 :774RR:2015/03/17(火) 23:35:11.70 ID:oN/tl3NV.net
>>314
テーブルは何を組み合わせるの?

316 :774RR:2015/03/17(火) 23:37:14.07 ID:ZAP398aU.net
沖縄は島小さすぎて走ってもすぐ飽きるし
川短いから良質の砂や砂利がとれなくて
舗装も酷く雨降ると滑って危ないって聞いた

317 :774RR:2015/03/17(火) 23:49:32.80 ID:Q7baaplK.net
>>315
部屋の中で並べてみたら鹿番長のロールテーブルが高さ的に良い感じかも
冬の間にテントも新調したんで週末ちょいと近場で今年初キャンプしてくる予定

318 :774RR:2015/03/17(火) 23:52:08.89 ID:m8Y5pQYS.net
本島でもスクーター以外ほとんど走ってないしな
クルマの流れも日本一トロいし

319 :774RR:2015/03/17(火) 23:54:18.97 ID:m8Y5pQYS.net
いや、珍走は毎晩走ってるわ
しかも那覇のど真ん中w

320 :774RR:2015/03/18(水) 00:56:28.67 ID:YqhwO9E3.net
>>299
逆向き電車 っていう番組があったな。

関西ののりを見せつけられた番組だった。

321 :774RR:2015/03/18(水) 01:00:29.66 ID:SQwh/e2c.net
>>314
これ脚切ってローチェアにできないかな。

322 :774RR:2015/03/18(水) 03:51:54.74 ID:i7BeX1Qd.net
>>321
グラウンドチェアじゃだめですの?

323 :774RR:2015/03/18(水) 04:51:28.90 ID:QX9jNt91.net
形が全然ちがうだろ

324 :774RR:2015/03/18(水) 05:35:44.54 ID:yBKEoCpR.net
沖縄のアスファルトは石が違うんだっけ?
キラキラしてるんだよね?

ギリシャのアスファルトは白い石灰石のアスファルトで
白っぽいグレーだったな

325 :774RR:2015/03/18(水) 05:53:56.05 ID:N0cJE5BN.net
318
それは嘘だな

326 :774RR:2015/03/18(水) 06:10:06.36 ID:x5EYHCtw.net
>>310
>>325
(´゚ c_,゚`)プッ

327 :774RR:2015/03/18(水) 06:11:50.80 ID:jSCgA9CE.net
>>326
悔しい?

328 :774RR:2015/03/18(水) 06:18:38.53 ID:x5EYHCtw.net
>>327
一匹釣れたw

329 :774RR:2015/03/18(水) 06:38:18.56 ID:jSCgA9CE.net
>>328
よかったねー(鼻ホジホジ

330 :774RR:2015/03/18(水) 06:55:16.90 ID:QVfp4cnV.net
沖縄は去年走ったけど言うほど滑らなかったよ?
確かに舗装は白っぽかった。
朝の通勤ラッシュに引っかかって島んちゅの人は赤信号になると必ずバイクだけ前に出るのがすごいと思った(こなみ

331 :774RR:2015/03/18(水) 07:29:30.57 ID:s4xf9t8H.net
>>330
通勤ラッシュ時間にバイクが前に出るのはどこでも同じだろ

332 :774RR:2015/03/18(水) 07:35:35.36 ID:QVfp4cnV.net
田舎もんなんだよ察して( ;´Д`)
コッチは出ないんだ(トーホグクソ田舎)

333 :774RR:2015/03/18(水) 07:58:51.06 ID:4ewYP237.net
公取、コールマンを立ち入り検査 キャンプ用品で独禁法違反容疑
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015031701001464.html

334 :774RR:2015/03/18(水) 10:13:12.83 ID:NqhkMg3p.net
沖縄は砂利が少なくて、アスファルトにサンゴをまぜてたそうだそれが原因でだいぶ滑ってたみたい。今はだいぶ改正されているそうだ、アイスバーンほどじゃないけどねw

335 :774RR:2015/03/18(水) 12:33:47.37 ID:aHQoifqI.net
道志の森ってソロキャンパー的にはどう?

336 :774RR:2015/03/18(水) 14:28:54.49 ID:nDeo4HKG.net
時期を間違わなければ良いと思うよ

337 :774RR:2015/03/18(水) 15:11:55.04 ID:7cxIf307.net
>>335
クマが出る時期はソロキャン注意

338 :774RR:2015/03/18(水) 15:23:51.44 ID:/JJN6xJN.net
デリシャスメル ガウガウ

339 :774RR:2015/03/19(木) 00:24:30.75 ID:SrhLmMOh.net
>>335
9月だったか、金曜に行ったら人もまばらで落ち着いてるし色んな立地のサイトがあっていいなぁとか思ってたけど
翌日の朝目覚めたらファミキャンテントに包囲されていてすぐさま退散した
首都圏に近いだけあってさすがに休みはいっぱい来るね

340 :774RR:2015/03/19(木) 06:05:30.19 ID:2rQ3u5ay.net
>>335
ソロしかテント張れない区画があるからそこ使えばオケ。
特段区画があるわけではないが、立木のおかげで
必然的にそうなってる。
オレもちょこちょこソロでいっている。

341 :774RR:2015/03/19(木) 06:57:58.50 ID:MWRDKFOQ.net
やっとキャンプ道具一式揃った!
イスとかテーブルとか無いけど!

342 :774RR:2015/03/19(木) 08:51:36.98 ID:QMOGTd7l.net
沖縄でキャンプってハブ大丈夫?

343 :774RR:2015/03/19(木) 08:58:28.48 ID:fxI/K5wy.net
ハブよりもワイの股間の青大将の方が危険やで?w(ボロォン

344 :774RR:2015/03/19(木) 09:22:33.25 ID:E0B0D5Np.net
>>335
>>340には騙されないように。
なぜならそこはハッテン場区画だからである。

345 :774RR:2015/03/19(木) 09:26:14.24 ID:K6kdwI6Y.net
>>343
その青いのカントンで壊死寸前で危険やで?w(ポロッ

346 :774RR:2015/03/19(木) 09:30:21.27 ID:UKrhBP1n.net
道志の森は砂利敷きだから嫌いだわ
造成中の工事現場みたいだ

347 :774RR:2015/03/19(木) 09:50:30.87 ID:lY1oty94.net
道志はキャンプ場多いけど全体的にイマイチだな

348 :774RR:2015/03/19(木) 11:02:34.94 ID:Kr43tCr9.net
沖縄のキャンプ場でハブが見れたらラッキーやで

349 :774RR:2015/03/19(木) 11:04:41.10 ID:O3yzlkRH.net
Yes, I have.

350 :774RR:2015/03/19(木) 11:25:22.51 ID:B/8Ai2/2.net
>>344
それ営業妨害じゃね

351 :774RR:2015/03/19(木) 12:35:11.25 ID:f8VzNWvG.net
>>350
殺到するかもよ

352 :774RR:2015/03/19(木) 12:55:02.90 ID:q6KpZA7/.net
ヨタと一般人の感覚がいかにズレてるかを示す、良いコメントだな。

353 :774RR:2015/03/19(木) 13:15:36.12 ID:OZR0bVeC.net
道志って林間サイトある?
ヘネシーハンモック使ってみたい。

354 :774RR:2015/03/19(木) 13:15:54.13 ID:ZTmG6LFE.net
今週末にキャンプに行くのに寒そうだな。

355 :774RR:2015/03/19(木) 14:04:27.23 ID:NcmOcmZ7.net
予報が見る度に変わってるな
雨降らないなら俺も伊豆にでも行こうかな

356 :774RR:2015/03/20(金) 00:49:24.38 ID:n/e3jPwF.net
いっぺん女装してテント張れ
『二度とくるな!』とあたたたたたたかい言葉をいただける

357 :774RR:2015/03/20(金) 09:22:17.25 ID:B7B6TMMa.net
>>356
経験者ですか?

358 :774RR:2015/03/20(金) 09:42:08.20 ID:9xrDWitW.net
>>357
お前のテントに俺の青大将がお邪魔しまーす

359 :774RR:2015/03/20(金) 13:46:35.73 ID:B7B6TMMa.net
キングコブラで返り討ち

360 :774RR:2015/03/20(金) 15:25:25.57 ID:Nq0EPyyI.net
ウロボロス状態ですね

361 :774RR:2015/03/20(金) 21:50:44.12 ID:OVQTnLxj.net
二人でムカデリング作れるのか
胸熱だな

362 :774RR:2015/03/20(金) 22:20:34.34 ID:B7B6TMMa.net
*←
→*

こうか?

363 :774RR:2015/03/20(金) 23:06:20.54 ID:pDAZqPe0.net
2人じゃ無理ゲー
3〜4人は必要

364 :774RR:2015/03/21(土) 09:06:45.03 ID:yrTnwqJl.net
 *
↙ ↖
*→*

こうか?

365 :774RR:2015/03/21(土) 10:15:26.00 ID:HePTXlLk.net
そうそう。そんなイメージでw

366 :774RR:2015/03/21(土) 18:56:42.43 ID:7iBrtwAY.net
>>208
以前鹿番長のリベロ使ってたよ。
年6〜10泊程度で3年くらいもったかな。
折れたというてもジョイント部ではなく、何もないホント中間の所が
設営時にメリメリっという音とともに折れた(千切れてはいない)ので
とりあえずそのツーリング(折れたのが2泊3日の初日だった)では何とか使えたよ。
風もそんなに強くなかったし。

張り綱ないからここではよく叩かれるけど5千円弱で30泊近く使えたから個人的には元は取ったと思ってるw

367 :774RR:2015/03/21(土) 18:59:58.74 ID:ZslbU8io.net
花粉がキツイ^^;
http://imepic.jp/20150321/683370

368 :774RR:2015/03/21(土) 19:12:31.11 ID:qUbRMRMz.net
>>367
おっ!!
どこに行きましたか??

いいなぁ〜

369 :774RR:2015/03/21(土) 19:28:55.21 ID:l2uAVSFC.net
>>367
奇遇だな俺もVstrom650だ

370 :774RR:2015/03/21(土) 19:42:06.26 ID:8Yct6QbH.net
>>367
バイクが暗闇に浮かぶ仮面に見えてしかたない

371 :774RR:2015/03/21(土) 20:44:12.16 ID:NSuyUEcW.net
オペラ座ならぬキャンプ場の怪人

372 :774RR:2015/03/21(土) 21:11:28.98 ID:EKgc3fWg.net
おわかりいただけただろうか?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

373 :774RR:2015/03/21(土) 23:31:53.57 ID:bCxxYgoc.net
しかし、お気に入りの専門板がこぞって過疎ってて寂しい限りなんだけど

なんか、scとかnetとかチンプンカンプンだから分からんけど、ここはこれまでのキャンツースレとは違うのか?

374 :774RR:2015/03/21(土) 23:41:15.99 ID:bCxxYgoc.net


375 :774RR:2015/03/21(土) 23:54:03.95 ID:bCxxYgoc.net
373 774RR sage 2015/03/21(土) 23:31:53.57 ID:bCxxYgoc.net
しかし、お気に入りの専門板がこぞって過疎ってて寂しい限りなんだけど

なんか、scとかnetとかチンプンカンプンだから分からんけど、ここはこれまでのキャンツースレとは違うのか?


scって付く方にレスしてないのに自分のレスがあるし…
もう分からんから、この際2ch.卒業するわ
皆さんサヨナラ

376 :774RR:2015/03/21(土) 23:58:28.07 ID:BPlR1Bmc.net
またのご来店をお待ちしております。

377 :774RR:2015/03/22(日) 00:35:54.54 ID:dzPz278s.net
またまた先輩ヅラしてすぐ帰ってくるくせにぃー

378 :774RR:2015/03/22(日) 01:00:07.20 ID:gF2a31di.net
net→sc
これでおわかりか?

379 :774RR:2015/03/22(日) 01:46:31.51 ID:/a66GbOG.net
若い人って2chやってるのかね?

380 :774RR:2015/03/22(日) 05:11:49.85 ID:dzPz278s.net
facegoodとかでみんなwとか使ってるのを見ると
今まではああ、2ちゃんやってんのか、とか思ったけど
もはや普段使うワードとして定着してるみたいだしなあ

若い人は小さい頃からPCがそばにあるしやってんじゃない?

381 :774RR:2015/03/22(日) 05:46:36.72 ID:pr6kywhd.net
367だけどかわせみ川原さみー(´;ω;`)
こんなに寒くなるとは川沿い舐めてたわ

382 :774RR:2015/03/22(日) 06:27:29.36 ID:S61taqQW.net
いいえ

383 :774RR:2015/03/22(日) 13:25:32.65 ID:Dln81z+2.net
B6君とどっちがいいだろうか
設営撤収はラクそうだが

ttp://www.doppelganger-sports.jp/product/q1_261_262/

384 :774RR:2015/03/22(日) 13:34:59.64 ID:ciQSDXuk.net
>>383
B6君よりはるかにでかいし重い
片付けで面倒なのは網と炭の始末だから大して変わらないと思う

385 :774RR:2015/03/22(日) 13:47:58.22 ID:ZRvIizCj.net
そのドッペルの買うくらいなら尾上製作所のF-2527を推す

386 :774RR:2015/03/22(日) 13:55:44.69 ID:R629YQai.net
銀マット使ってる人は、横幅何cmのを使ってる?
キャンピングシートバッグ2に括りつけるから、少々大きくてもいいやと思って横70cmに切ったんだけど
今年改めて見てみたらデカ過ぎる気がしてきた

387 :774RR:2015/03/22(日) 14:03:56.84 ID:ZRvIizCj.net
60センチ

388 :774RR:2015/03/22(日) 15:04:13.46 ID:1cgvKJG3.net
>>384
炭なんて自然に還るじゃん

389 :774RR:2015/03/22(日) 15:10:34.76 ID:2j9VSAWB.net
釣れるかな…

390 :774RR:2015/03/22(日) 15:57:02.83 ID:1BB9eZQI.net
>>383
ケツに刺さるぞ

391 :774RR:2015/03/22(日) 17:56:44.01 ID:/QPYgk7I.net
オススメのテントとか教えていただけませんか?
今年、いよいよキャンツーに行きます!

はい、ソロですが…
海沿いが多いので耐久性があるのがいいですね

392 :774RR:2015/03/22(日) 18:00:12.11 ID:MDKZ4kr/.net
>>391
バイクでの積載を考慮すると無難なとこで
コールマン、ツーリングドームSTをお勧めします!

393 :774RR:2015/03/22(日) 18:08:18.77 ID:2j9VSAWB.net
>>391
http://wikiwiki.jp/camp/
これに目を通してからもう一度質問しろ

394 :774RR:2015/03/22(日) 18:13:42.97 ID:g8Is56dO.net
上のやつ
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/22/news002.html
もっと軽くてコンパクトでソロキャンにうってつけのグリルがあるというのに
なぜ画期的発明!みたいな紹介されてるのかw

395 :774RR:2015/03/22(日) 18:24:44.53 ID:/fd//Vne.net
父親からmtd-104というダンロップのツーリングテントもらったので来週初キャンプ行ってきます。

396 :774RR:2015/03/22(日) 18:27:16.34 ID:TOlBo4xo.net
>>394
じゃあそのお勧めを教えてくれないと意味ねーだろw

397 :774RR:2015/03/22(日) 18:30:44.89 ID:OIkheOk6.net
>>396
ここの住人ならそのくらい知ってる

398 :sage:2015/03/22(日) 18:36:10.35 ID:yyhBGiR6.net
俺も来週初キャンプ
ピルツ7とペンタイーズ

399 :774RR:2015/03/22(日) 18:57:13.80 ID:sEaPTRvN.net
>>391
初テントで前室無しの安いの買って
1年後に前室あるのに買い替えた
広い前室があると何かと便利

400 :774RR:2015/03/22(日) 19:05:50.32 ID:CvcxY6c8.net
>>399
何買ったの?

401 :774RR:2015/03/22(日) 19:16:24.73 ID:dzPz278s.net
たまにオレンジの帆布の三角テントでキャンプに行くとモテモテだわ
写真撮られたり話し掛けられたり

ドームテントの時は誰も寄ってこないのに…

402 :774RR:2015/03/22(日) 19:21:26.16 ID:0n+7rW0Z.net
おまえら肉とか生ものってどうやって輸送してんの

403 :774RR:2015/03/22(日) 19:24:38.92 ID:EDku4w2M.net
>>402
生ものは基本的にキャンプ地手前で買ってその日のうちに使い切る
まぁたいていのスーパーでは氷ももらえるし、1日くらいなら持ち運びもできるだろ

404 :774RR:2015/03/22(日) 19:42:21.27 ID:5rPU8r/w.net
>>402
食材はかさばるし現地農家の食べたいからテント貼ってから買い出しか釣り
同様に州の規則で薪は現地の買うことになってるからそれも
おかげで行き帰りほとんど積載内容に変化なし
水は1リッター程度のボトルの水買って、使い切ったら現地の水をブリタボトルで通してそれに入れ続ける
http://m.target.com/p/brita-bottle-20oz-blue-green/

405 :774RR:2015/03/22(日) 19:47:57.01 ID:uP2TtJ2l.net
>>402
おまいは、ビーフジャーキーでも作ってろ

406 :774RR:2015/03/22(日) 19:51:23.57 ID:0AC0O3Cp.net
米国ですか?
農家直売で現地調達すると、食材が箱単位で積まれていくイメージ

407 :774RR:2015/03/22(日) 19:52:12.12 ID:OyqP+pV1.net
>>402
小さいクーラーボックスだよ

408 :774RR:2015/03/22(日) 20:28:37.26 ID:iJD1dSmM.net
クーラーバッグ使ってる
やはり、現地直前のスーパーで購入してる

409 :774RR:2015/03/22(日) 20:32:26.42 ID:Wf8BpQ6C.net
少し早いけど、5月のgw出勤で、翌週が代休の予定です。
龍神か、川湯温泉に行ってみたいのですが、夜はまだ大分寒いでしょうか?
初夏の北海道で2泊した程度の経験しかありません

410 :774RR:2015/03/22(日) 20:46:53.40 ID:17o+9sQg.net
>>409
川沿いは冷えるよー

411 :774RR:2015/03/22(日) 20:50:30.65 ID:x7IRPtDc.net
テスト

412 :774RR:2015/03/22(日) 21:05:28.17 ID:F0On8DSS.net
>>402
俺はキャンプするとベーコン食べたい症候群だからコンビニで夕方に買ったベーコンを朝に食べてるんだけど特に傷んでたって経験はないなぁ
12時間位なら余裕じゃね?

413 :774RR:2015/03/22(日) 21:09:53.67 ID:z6mM8lcj.net
>>401
ナンシーとかと同類の元ボーイスカウトのオッサンとかにモテそうだな

414 :774RR:2015/03/22(日) 21:16:50.15 ID:F0On8DSS.net
>>409
昼の日なたと違って夜は凄まじく冷える
天候にもよるが風があったらキツイ
経験的には梅雨までは夜は寒いよ
五月なら立地や天候に恵まれないと春秋と夏の寝袋重ねる場合もあるしね
梅雨の蒸した気温になるまでは冬用ダウンかフリースを持ってた方がいいよ
ちなみに自衛隊にいた頃は夜の富士山で寝袋なしで寝た俺たち凄い!って思ったけど訓練に来てた米国部隊は八合目でみんなTシャツで寝てて驚いた

415 :774RR:2015/03/22(日) 22:09:36.49 ID:ApTIjJkE.net
>>409
龍神は標高もあるから寒いよ
川湯、十津川はケッコー暖かい。俺の勝手な説だと地熱説

416 :774RR:2015/03/22(日) 22:31:06.05 ID:/fd//Vne.net
>>412
ベーコンってなまものか?ww

417 :774RR:2015/03/22(日) 22:50:56.01 ID:0n+7rW0Z.net
わかった
折りたたみクーラーバッグにする

418 :774RR:2015/03/23(月) 00:08:08.33 ID:TedLdxFz.net
>>416
本来は生物だけど、日本だと加熱済みしか流通していない

419 :774RR:2015/03/23(月) 00:46:34.63 ID:W1AmLYjL.net
山は寒暖の差が激しくて、川湯で夜 雪がふって眠れず温泉で一夜を過ごした。昼夜露天風呂ってありがたいすっねw

420 :774RR:2015/03/23(月) 03:31:37.87 ID:iUUxYc3r.net
本来のベーコンも燻製過程で加熱されてないか?

421 :774RR:2015/03/23(月) 05:59:57.91 ID:F5w/Pej6.net
>>420
スモークサーモンとか、火が通ってるように見えるか?燻すだけでは、そんな熱は加わらない。

422 :774RR:2015/03/23(月) 06:21:12.44 ID:wWmj4Jvq.net
>>421の理屈だと牛のタタキもウェルダンのステーキも一緒になるな

燻製の温度と時間で生かそうでないか分かれるだろうに
一般的なベーコンなら中まで熱は入るよ

423 :774RR:2015/03/23(月) 06:58:38.78 ID:C3ErvVaA.net
ベーコンて要冷蔵じゃないの?

424 :774RR:2015/03/23(月) 07:04:26.89 ID:3j1PrzQt.net
もう真空パックの厚切りベーコンでいいじゃねーか
粒マスタード+レモン汁でサッパリ食っちゃいな!

425 :774RR:2015/03/23(月) 12:05:25.07 ID:yaVW3JEW.net
>>409
川沿いはマジで寒くなるぞ

426 :774RR:2015/03/23(月) 12:25:08.87 ID:fsj2kK5A.net
おっさん共、冷薫知らんのか

427 :774RR:2015/03/23(月) 12:34:23.01 ID:vmDG4vfs.net
>>426
趣味で燻製やってるからもちろん知ってるが、ベーコンは温燻だぞ、温度的にはハムとか作るのと同じ温度帯だからな

428 :774RR:2015/03/23(月) 12:34:37.07 ID:wJSZMP09.net
>>426
冷燻とベーコンがどう関係するのか、解説よろ

429 :774RR:2015/03/23(月) 13:28:33.08 ID:W36VceTQ.net
ちょっとかじった知識を披露したかっただけなんだろうからあまり苛めるなよw

430 :774RR:2015/03/23(月) 14:05:37.82 ID:C3ErvVaA.net
>>426
恥ずかしいよw

431 :774RR:2015/03/23(月) 14:44:09.74 ID:YP5zABWT.net
喧嘩するなよ
今、流通してるベーコンなんて燻製じゃなくて、燻製味の液体に漬けてる奴なんだからさ

432 :774RR:2015/03/23(月) 16:39:53.26 ID:tx2E2BaK.net
安いベーコンは燻してないお

433 :774RR:2015/03/23(月) 17:47:45.68 ID:bENv/6fc.net
ベーコンとジャガイモ細切りにして少しの水と小麦粉で繋いで少し多めの油で揚げるように焼いて塩胡椒振ったら簡単で美味いよ。

スレチでごめん

434 :774RR:2015/03/23(月) 18:41:40.54 ID:3b7FRz0t.net
ベトコンと言えば、枯れ葉剤だよな!惨過ぎる・・・(´;ω;`)

435 :774RR:2015/03/23(月) 19:10:12.07 ID:5NYcIfZl.net
>>406
エリア外から農家へ注文するとそうなるけど、
今は結構ファーマーズマーケットのような店を設置する農家も多いので、
日本のスーパーで買える単位で買い物できたりします
初めての場所だと探せなかったりしますが、
大手スーパーがあったりするのでなんだかんだと大丈夫だったり

いつも行く場所では次回、鴨肉でも買って食べようかと考えてます

436 :774RR:2015/03/23(月) 19:29:17.05 ID:5NYcIfZl.net
ベトナムとベーコンの共通点なんて
匂い染みついてむせるぐらいしか思いつかないな

食材は夏の炎天下でもなきゃ前日午後に買った物を次の日の朝までに消費すればどうにでもなると思ってます
生魚とか生肉など足早いのから当日夜に消費して、
残ったら加熱して次の日の朝食べる
ソーセージとかベーコンはそのまま持ち越し

夏は朝用に未開封別買いか、朝イチ走りで買いに行くかモーテルに泊まって地元ダイナーでベーコンエッグ食べるとか

缶詰スープとパンとタマゴも良くやったなぁ

437 :774RR:2015/03/23(月) 21:03:12.59 ID:Eks9X6Kr.net
>>436
前日釣った鯖を翌日に刺身で食ってこそ一人前のバイク乗りだよな
通な俺は納豆も食べるぜ

438 :774RR:2015/03/23(月) 21:16:54.66 ID:IojYJLOD.net
>>437
無理ゲー

439 :774RR:2015/03/23(月) 22:12:09.77 ID:TedLdxFz.net
>>427
ベーコンって燻製が必須なわけではないし

少なくともイギリスでは、ベーコンと呼ばれる生っぽい肉が普通に売られている
生っぽいのはバラ肉じゃなくてロースみたいのが多い気がするが

440 :774RR:2015/03/23(月) 22:53:44.15 ID:8Yua4ztZ.net
キャンツーに入門したいのですが、道具のグレードは低くても大丈夫ですよね?
上を見るときりがなさそうなのでとりあえず最低ラインから始めて
楽しく続けられそうなら機を見てハイグレード品に替えようと考えているのですか、そんなもので大丈夫ですよね?

441 :774RR:2015/03/23(月) 22:57:05.76 ID:21+ZANcR.net
大丈夫、無駄にならないように上手く買い物してね

442 :774RR:2015/03/23(月) 22:58:20.12 ID:HpRM6zhp.net
>>440
大丈夫です
むしろ大正解じゃないですかね

443 :774RR:2015/03/23(月) 23:04:51.87 ID:8Yua4ztZ.net
>>441
>>442
ありがとうございます 安心しました

基本的に安いもので集めようと思いますが
その中でもせめてこれだけはちょっと良いものにしておいたほうがいい物とかありますか?

444 :774RR:2015/03/23(月) 23:08:37.15 ID:8X4d691O.net
椅子かなー

445 :774RR:2015/03/23(月) 23:09:51.34 ID:3LMK43Kb.net
俺も去年安物で揃えて始めたけど楽しくやってるよ

グレードアップさせたのはランタンくらいか
最初LED買ったけどガスのやつも買った、まぁそれも安物だが
銀マットもそのうちグレードアップしたい

逆に買わなくても良かったと思うのは椅子とテーブル(鹿番長のアレ)かな
地べたに座る方が楽だった

446 :774RR:2015/03/23(月) 23:15:23.60 ID:HpRM6zhp.net
>>443
安物買いと言いつつ、自分はバッグ、テント、クッカーはそれなりのもの(中級くらい?)のを買ったけど、バッグ以外は安物でも良かったかな
バッグは定番のタナックスのキャンピングシートバッグ2だが収納がよく考えられててとても便利

447 :774RR:2015/03/23(月) 23:17:52.34 ID:21+ZANcR.net
どれを…と言われたら就寝用のマットかな

変な話、寝るためのキャンプなわけで、野営訓練じゃないんだから
ちょっとでも楽に寝られたほうがいいと考えるタイプ

448 :774RR:2015/03/23(月) 23:22:02.65 ID:3LMK43Kb.net
やっぱマットはいいのが欲しくなるよな
銀マットとシュラフでも眠れるけど、やっぱ体が休まらない気がしてインフレータブルかZライトあたり検討中
あと安物でもいいから大きめのテント買おうかな…
1〜2人用サイズだと個人的には少し圧迫感あるわ

449 :774RR:2015/03/23(月) 23:31:36.94 ID:8Yua4ztZ.net
回答ありがとうございました。

テントなんて極論すれば雨風さえしのげれば問題ありませんが
シュラフマットをケチって夜に眠れず体が休まらないのはきつそうです

シュラフマットだけ少し奮発してみます ありがとうございました!

450 :774RR:2015/03/23(月) 23:35:48.96 ID:cDfBpXhj.net
この春キャンツーデビュー予定の引きこもりアウトドア童貞なんですが、無難な性能のツーリングドームSTと、形が好きなムーンライトの2型か3型のどれかを買おうとしてます。
ソロでムーンライト3型は大きすぎますかね?
前室で湯を沸かしたりできたらいいなと思いますが、2型は前室80cmなので、3型のほうがいいのかなぁとも思ってます。形も好きです。
しかし、無難なツーリングSTが良いのかとか色々悩んで訳が分からなくなってます。
僕は狭くても寝られるし、撤収と組立のしやすさでムーンライト3型が有力なのですが、皆さんからするとどうでしょう?

451 :774RR:2015/03/23(月) 23:42:29.28 ID:UnmZ0Zog.net
狭い方が暖かく感じるのは気のせいかな

452 :774RR:2015/03/23(月) 23:46:58.73 ID:ywKRun97.net
かれこれ24年も使い続けているシュラフ(モンベル)が今なお絶好調。
大してケアしてないのに何でだろ?

453 :774RR:2015/03/23(月) 23:51:16.94 ID:lOCVonol.net
24年で3回しか使っていないというオチでは

454 :774RR:2015/03/23(月) 23:53:45.05 ID:wm2RFvqp.net
>>450
いろいろ考えてみたが、お金出せるなら3型がいいと思う
広いに越したことないし、見た目が好みというのも重要
俺ももっぱらソロだけど3人用以上のほしいもん
重さは2型より1kg増えるがツーリングドームよりはまだ軽い
重さ、収納サイズと値段の問題を許容できるなら3型じゃない?

455 :774RR:2015/03/23(月) 23:56:58.18 ID:F5w/Pej6.net
>>439
それは生ベーコンだろ。生ハムと同じで、燻していない。

456 :774RR:2015/03/23(月) 23:59:15.19 ID:823Aiklh.net
ムーンライト3型だけど荷物が全部入れられるのが良いかな
あと、インナーが2ヶ所で吊ってるだけなんで
片方外して片側に寄せれば結構大きな前室になるところが便利かな
専用グランドシート使うとフライだけで自立が出来てシェルターみたくもなるよ

457 :774RR:2015/03/24(火) 00:26:02.68 ID:D2DKmq0U.net
>>454
せっかく興味を持った趣味なのでお金は惜しまないつもりです。
やはり広さは大切なのですね。重さと値段は痛いですが、何より形がかっこよく感じます。
自分が気に入ったものをとことん愛でる。バイクに乗り始めて知った楽しみです。

>>456
片方のインナーを外す、その手があったかという思いです。なんとも魅力的なアドバイスありがとうございます。もしかしてムーンライト3型をお使いですかね?
3型を買うことにします。

458 :774RR:2015/03/24(火) 00:32:10.86 ID:z2eKlzs6.net
>>457 3型使ってます
前後に入口があるので夏は結構快適です
自分は気が向いた時にミニタープヘキサも併用するのですが
オガワ張りにも形がきれいに収まるのも気にいってます

459 :774RR:2015/03/24(火) 02:08:02.75 ID:zKPSlZ7i.net
>>457
ムーンライトの現行2型と20年以上前の3型持ってるけど、俺は2型を勧める。
ムーンライトは設営撤収が楽で夏涼しい良いテントだけど、収納寸法に対して決して広いテントじゃない。
上に行くほど狭いので体感的にも狭く感じる。逆にMSRのテントなどは床面積が小さくても天井が広がってるので広く感じる。
広いテントがいいなら他のテントを選んだほうがいい。

雨の日の快適さならむしろ小さいテントの方が東屋や炊事場、軒下などに張れるから便利だよ。
せっかく狭い場所に張りやすい短辺側出入り口なのだから床面積のせいで張れなくなるのはもったいない。
あと閉めた前室で調理する事ってあまりない。
夏は暑くて耐えられないし、冬は翌日の結露が半端じゃない。
キャンプ場で見てても雨さえ降ってなければ前室より外で調理する人が(又は前室に座って調理器具は外)ほとんど。
前室は汚れものの荷物置き場と考えればムーンライト2で十分な広さがある。
3型はテント本体とフレームが別収納というのが地味な部分だけど結構不便。

460 :774RR:2015/03/24(火) 02:59:23.25 ID:l6mUzsj/.net
ダンロップのもいいじゃん
左右両方開いて楽チン

461 :774RR:2015/03/24(火) 04:32:42.35 ID:jT4zcsfg.net
>>439
ここ日本ですしおすし

462 :774RR:2015/03/24(火) 05:13:47.99 ID:2TsBG1PY.net
前室で湯沸しとか調理したいって相談は何度か見たけど、そんな重要かねぇ
荷物を置きたいって話なら理解できるんだけど、調理の機会なんてそんなにない

463 :774RR:2015/03/24(火) 06:22:16.28 ID:SrHZLQKQ.net
それはスタイルによるだろうし
人それぞれでしょ

464 :774RR:2015/03/24(火) 06:31:26.92 ID:9aAmC/cP.net
>>463
具体性皆無の脳内キャンパーにでも言える意見をありがとうございます

465 :774RR:2015/03/24(火) 06:45:28.22 ID:3yvQZIQ7.net
>>455
http://www.sainsburys.co.uk/shop/gb/groceries/meat-fish/bacon
小さな写真だけど、普通に火が通ってない色なのは分かるでしょ
smokedもあればunsmokedもある

http://www.thepauperedchef.com/images/2010/04/500/homemade-british_bacon_4.jpg
これなら生感がわかる?

466 :774RR:2015/03/24(火) 06:54:29.59 ID:D9Fcz24i.net
>>465
だから何?

467 :774RR:2015/03/24(火) 07:03:16.88 ID:kzyHfQZL.net
>>465
で?

468 :774RR:2015/03/24(火) 07:04:56.72 ID:3yvQZIQ7.net
>>466
>>418>>420からの流れだよ

469 :774RR:2015/03/24(火) 07:20:41.59 ID:D2DKmq0U.net
>>459
居住性はそこまで重視してませんので、形が好きな3型でいいかなと思ってましたが、東屋や炊事場に貼ることは考えてなかったです。
僕の中では雨の日も野外にテント貼るイメージでしたが、確かに雨の日なんかは小さい方が場所を選ばないので便利なのでしょう。ソロなら2型で十分と言われてるのはそれなりの理由があるのも頷けます。
2型も形が好きだし、魅力的です。迷う。

>>462
僕は料理も趣味なので屋外で炊事しようと考えてます。雨の日の自炊を想定して前室で…と僕は書きましたが、雨の日は大人しくコンビニで済ます方が一般的なんですかね。

前にも書きましたが僕はアウトドア童貞なので、全て脳内のプランです。机上の空論と言われる類のものでしたが、やっぱ経験者の方の意見は参考になりますね。助かります。
てか、キャンツーに詳しい友達欲すぃ。

470 :774RR:2015/03/24(火) 07:42:54.30 ID:jT4zcsfg.net
前室の利点はブーツが夜露に濡れないってとこだね
革はカビがつくとリペアが大変だもん
俺のアルフレッドバニスターは今でも現役だぜ

471 :774RR:2015/03/24(火) 07:51:41.08 ID:l6mUzsj/.net
>>469
形が好きなら3型でいいじゃん
現地で設営終わってコーヒー飲みながら悦に浸る時
そういう部分ってなにげに重要
ムーンライトシリーズはハズレる事は無いド定番なわけだし

472 :774RR:2015/03/24(火) 09:57:37.40 ID:oPjBj2gr.net
テント:特に理由がないなら定番の中から利用者のレビュー値段で決定で良い

寝袋:冬でも無い限りこれも定番で問題無い
夏にデビューする場合要らないこともあるほど
コンパクトに収納できるものが望ましい
現地が暑いなら薄手の毛布一枚あれば足りる
飛行機で使うようなモノや、布屋で適当なのを買うだけでも使える

マット:銀マットは定番でもあるが、寝心地考えるならエアマットやヨガマットなんて手も

調理器具:料理するのか否か、するならどのレベル、頻度は?をよく考える
カップ麺とコーヒーなら火と小鍋、コップだけで足りてしまう

火元:種類多すぎるのでバイクキャンプ動画などを観まくってどれをやってみたいか熟考必須
ただ、二種類同時に扱えると便利だしトラブルにも強くなる
ココはキャンプの醍醐味でもあり、趣味性が強いのでどれが良いとは他人には決められない

473 :774RR:2015/03/24(火) 10:13:08.06 ID:oPjBj2gr.net
その他として、テント底面の保護と居住性向上に保護マットは必須
床面より一回り小さくなるように設置
テントにはついてこないので別途購入
ペグ用ハンマーもついてこないことが多いので要確認

フォークやスプーン、箸も必要だが、家にあるもので問題無い

枕も必要だが、寝袋の袋に着替え入れて枕にできる
エアマット式のザブトンを使うのも良い
U字型の飛行機用枕使う人もいる

イス・テーブルはそれらが設置されてる現場では必要ない
小学校の遠足や運動会での飯の食い方に不便感じないならそれでいい

当たり前のことをあえて書いてみた
調べりゃすぐわかることだけど、
何から調べたらいいのかわからない人のヒントになればいいかな、と
修正は任せた

474 :774RR:2015/03/24(火) 10:14:41.46 ID:3qHd9Dnd.net
なんでわざわざヨガマット?

475 :774RR:2015/03/24(火) 10:22:09.94 ID:zxwckZ5v.net
何か色々と知識浅くね?
いや、別に構わんけど

476 :774RR:2015/03/24(火) 10:26:51.04 ID:1da6s26W.net
浅くはないだろ
特に初心者には分かりやすいと思うが

477 :774RR:2015/03/24(火) 10:28:54.36 ID:MLlWe3S3.net
>>475
具体的に指摘しないのなら黙っとけよ

478 :774RR:2015/03/24(火) 10:32:42.75 ID:92+Ir71C.net
>>469
雨の日でも自炊するかは人それぞれ。
俺は雨だったら大抵宿探すしw
特に翌日の撤収の時間に雨の可能性高い時は宿にする。

479 :774RR:2015/03/24(火) 10:52:49.66 ID:RxekCZxO.net
>>472>>473
薄手でも毛布はかさばる。夏用シュラフの方が圧倒的にコンパクト。
ヨガマットはマットで一番大事な断熱は考えられてないので不向き。そもそもかさばる。
フォークは必要ない。
椅子はともかくテーブルは必要。

480 :774RR:2015/03/24(火) 10:53:36.94 ID:UTj5uj4t.net
>>473
ペグなんて打ったことないやw
踏めば刺さるっしょ

481 :774RR:2015/03/24(火) 11:12:50.50 ID:4IkEaRMy.net
高めのテントを買うなら、もう少し悩んで煮詰めたら?
そうそう買い換える物でもないし、考えている時が一番楽しいよ

自分の場合は収納サイズ40cmまで重さ4kg以下にこだわって選んだのだけど、
実際にバイクに積んでみたら必要の無いこだわりだと気付いた

むしろ広さ、張りやすさ、機能性が重要

短辺に入り口があるタイプは出入りがめんどくさいとか、
前室で調理する場合は広さの他に高さも必要で空間的な大きさが重要とか、
設営はどんなテントでも苦にならないが撤収はワンタッチがすごく楽とか
ポールはアルミが良いのは軽さと耐久性を兼ねているからとか
色々後で気付いた事があるよ

482 :774RR:2015/03/24(火) 11:13:39.45 ID:WF1hBa/E.net
安物で揃えてキャンプ始めて、収納サイズを重視したり
自分のスタイルも分かって、ある程度買い替えがひと段落したけど
できれば最初から良いもの買っとけば…って思うなw
特にシュラフとマットとイス。まぁそれも楽しいけど
唯一買い換えてないのはSOTOのストーブくらいだわw

483 :774RR:2015/03/24(火) 11:21:14.98 ID:ssN4sSez.net
>>482
でもやっぱりやってみてわかったことでしょ
安物なら一通り揃えても5万もかからないだろうし、いきなり高いの買って後悔するよりいいんじゃない

484 :774RR:2015/03/24(火) 11:28:26.81 ID:10Jqp0j/.net
なんだかんだで、テント、マット、イス、シュラフは5種類くらい買ってるなー
最近は場合(TPO)によって、使い分けている。
近場(一泊)、遠距離(複数泊)、移動型(撤収しやすいコンパクト)、滞在型(重くても広め)
とかね、

485 :774RR:2015/03/24(火) 11:43:22.23 ID:WF1hBa/E.net
>>483
やってみないと本当にわからないよね
バイクの積載量やスタイルによっても変わってくるし。
なので、とりあえずは安物でもいいからキャンプに行くのが近道かもー
使わなくやったやつはオクで売ると考えれば気は楽かな
自分は友人に貸すか、あげたりして、キャンプ仲間を増やしてるよw

486 :774RR:2015/03/24(火) 12:07:55.54 ID:4IkEaRMy.net
少なくとも一泊の経験が有るか無いかで、具体的なイメージが違ってくるよね
でも道具が無いと経験できないし、経験するためには道具が必要という

ネットの情報だけでなくアウトドアショップで張ってあるテントの実物を見て、
それと比べて他を類推するしか無いんじゃないかな

あと、激安テント+家にある装備(家のフライパンとカセットコンロ等+銀マット+毛布)で
練習とかもアリだと思う(車があれば車で)

487 :774RR:2015/03/24(火) 12:17:27.03 ID:1da6s26W.net
>>469
リアルで会えれば自前の現物確認&ショップでアドバイス位は出来るんだがなぁ@横浜

488 :774RR:2015/03/24(火) 12:20:48.54 ID:R3ZfeacT.net
>>484
そうなんだよな。
テントだけは近場と長旅、暑い時期と寒い時期、でベストなテントはそれぞれ違うんだよな。
それぞれの状況でベストだと思うテントはあるけど万能テントってのは無いな。
椅子もわりとそう。

489 :774RR:2015/03/24(火) 12:22:25.91 ID:o3lDNCI+.net
>>487
これなんてホモ?

490 :774RR:2015/03/24(火) 12:26:09.30 ID:1da6s26W.net
>>489
ノンケだっつのw

491 :774RR:2015/03/24(火) 12:27:03.02 ID:sGoI1KL4.net
>>476みたいな奴にアドバイスされる初心者かわいそw

492 :774RR:2015/03/24(火) 12:35:06.56 ID:UTj5uj4t.net
寝袋はナンガに限る!!

493 :774RR:2015/03/24(火) 12:49:49.70 ID:sinyNmmD.net
ハンモック派はいないの?

494 :774RR:2015/03/24(火) 12:53:42.24 ID:FUIJ9zf2.net
とりあえずシュラフはダウン、マットはインフレータブル買っておけ。
キャンプ以外でも使えるからな。

495 :774RR:2015/03/24(火) 12:58:21.91 ID:sQmXsHFj.net
>>494
ダウンは、濡れた時の事を考えて躊躇する

496 :774RR:2015/03/24(火) 13:00:25.47 ID:fGscWtjE.net
マットだけはいいの買っとけ後は安もんでもどうにかなるぞ春夏は

497 :774RR:2015/03/24(火) 13:07:28.73 ID:FUIJ9zf2.net
>>495
普通にバッグに入れておけば濡れることはない。
たとえ濡れても山じゃないんだから死にはしない。

498 :774RR:2015/03/24(火) 13:16:30.31 ID:R3ZfeacT.net
>>495
ダウンだからって化繊より扱いが難しいとか水に弱いとかはないよ。
水に強いかどうかはシェルの素材次第だし。

499 :774RR:2015/03/24(火) 13:22:38.67 ID:UTj5uj4t.net
どこまでも寝袋はナンガに限る!!
ナンガ>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>ダウンじゃないズタ袋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポリ袋

500 :774RR:2015/03/24(火) 13:37:39.08 ID:5TQbBv6c.net
>>490
知ってるぜ、キャンプ用具見に行った時に
「やっぱ実際にやってみないとわかんないよな。俺寝袋とか予備持ってるし、テントも広いから二人で寝られるぜ」

アッー!!

501 :774RR:2015/03/24(火) 13:59:26.64 ID:uXfhiJWB.net
マットは一番重要なんじゃないかと思う
快眠は翌日に凝りや疲れを残さない

502 :774RR:2015/03/24(火) 14:00:52.66 ID:WF1hBa/E.net
>>469
安物テントから買い替えで、一時期2型と3型で悩んで3型を買うことに決めた経験がある
前室で料理もしたいと思ってたし(雨の日は簡単な料理で風強い日はしないが)
どちらかというと明るい内にキャンプ場入って、テント内でゴロゴロするのが好きなのが理由
もし自分が走ることの方が好きだったら、2型を選んだと思う。タープ追加してもいいし

でもバイクがSSなので、結局は収納サイズから前室ありの他のテントにしたが

503 :774RR:2015/03/24(火) 15:06:31.23 ID:8axqgY8d.net
気持ち悪い

504 :774RR:2015/03/24(火) 16:33:11.21 ID:4IkEaRMy.net
俺は銀マットで十分だったな
ただし、安い8mm厚の奴ではなくて10mm厚の奴

今は15mm厚も出てるけど15mmになると急に高くなるから
それを買うならエアマット買うよなーって思う

505 :774RR:2015/03/24(火) 17:04:32.79 ID:efa+pf8l.net
コットという手もあるぞよ

506 :774RR:2015/03/24(火) 17:27:20.71 ID:f6OJo/XU.net
>>504
まったく同じ考えを持っていたが
収納寸法を条件に考え直したら、Zライト・ソルにたどり着いた

暖かさも、凸凹の吸収性も、銀マット10ミリよりは良い、さらに小さい収納はバイクでは有利。Zライト・ソルが当たり前に思えて銀マットをやめたわ


いろいろ試して考えるのも、楽しみの一つだけどねw

507 :774RR:2015/03/24(火) 17:42:59.43 ID:0ZluG5ZW.net
とりあえず寝袋だけはマシなものを買っておいたほうがいいってのは同意

http://imgur.com/gqwFxcL
http://imgur.com/fwbAEGj

左は2000円以下の安物
右はナンガの安物(多分最低ランク)

左はキャンピングシートバッグ2の中を半分占拠するんで即解雇した

508 :774RR:2015/03/24(火) 18:25:07.34 ID:dnohMcek.net
ナンガステマ乙(カタログ請求ポチ)

509 :774RR:2015/03/24(火) 18:34:23.38 ID:LPEH+wCa.net
横からすまん
ナンガと山渓のコラボの600DX黒はお得で本当に買って良かった
その前に使ってたのがホムセン千円で買ったシュラフだったから尚更かもしれんが

510 :774RR:2015/03/24(火) 18:36:39.90 ID:tKh4cAYC.net
ZライトとZライトソルって何がどの程度違うもの?

511 :774RR:2015/03/24(火) 18:59:31.96 ID:Pycn/dzM.net
>>507
この差を見ると欲しくなるな。
お高くて買えないけど。

512 :774RR:2015/03/24(火) 19:23:26.20 ID:rx+oB1At.net
>>487
僕は@大阪なんですわ。ケツ貸せなくてゴメンね。
ありがとうございます。近くにモンベルの店舗あるから明日組み立てたのを見せてもらう予定で、そこで決めます。

513 :507:2015/03/24(火) 19:59:46.30 ID:aT1n5p2y.net
写真のはナチュラム別注のDX120ってやつ
14000円くらいでナンガの中では格安品です

514 :774RR:2015/03/24(火) 21:13:09.83 ID:Q92wbfKu.net
>>509
600DXは確かに最強だと思う
アレこそナンガだわ

515 :774RR:2015/03/24(火) 21:14:18.20 ID:Q92wbfKu.net
>>512
関西弁しゃべらねーな?

516 :774RR:2015/03/24(火) 21:24:39.89 ID:zxwckZ5v.net
>>509
あれ値段に変動があるんだよな
底値の時に買っときゃ良かったわ

517 :774RR:2015/03/24(火) 21:29:04.39 ID:qMmulNaQ.net
今週末のキャンプが楽しみじゃー

518 :774RR:2015/03/24(火) 21:53:40.28 ID:ewFBFBvd.net
最近蚊帳付きのハンモがあるんだな
ちょっと欲しい

519 :774RR:2015/03/24(火) 22:42:40.80 ID:rx+oB1At.net
>>515
ネット用語をリアルで使わないでしょ。逆もしかりよ。
モンベルの店員もチャリツーのアドバイスはしてくれてもバイクツーのアドバイスはあまりしてくれなかったなぁ。

520 :774RR:2015/03/24(火) 22:49:57.44 ID:1da6s26W.net
>>512
関西は遠いッスw
お尻合いになれなくて残念。
ってちゃうわ!

実店舗で現物見ると俄然その気になるからね。
モンベルユーザーじゃないけど3は使いやすそうなカンジ。

521 :774RR:2015/03/24(火) 23:52:06.09 ID:+l4ft6PO.net
>>469
まず言いたいのは、雨だと分かっていてキャンプに行くのかどうか
俺は事前に分かっているとか、降水確率が高いときは中止しちゃうんだわ
だから雨の日の想定っていうのが、そもそもないわけ

ただ、現地で雨に降られてしまうことはあると思うし、実際に何度かあった
でも困ったことに、料理の用意が晴天用っていうのかな、BBQだったりとか
手間掛かるような食材ばっかりで、前室でちまちまやってられないのよ

じゃあどうするのかって、炊事場とか屋根のあるところに行ってしまう
外で調理してられないぐらいの雨なんだから、このほうが合理的だと思う

まぁ雨だと分かってて出陣して、コンビニ弁当とかカップラーメンやらで
食事を済ませてもいいけど、そういう湯沸し程度の使い方で前室が欲しい
なら、それはそれで立派な方針だと思うよ

でも真面目にキャンプ料理を考えてるんだったら、雨の日の狭い前室で
まともに調理しよう、なんて夢は見ないほうがいいと思う
そりゃ絶対無理だとか言わないけど、雨中のキャンプ自体イヤになるよw

522 :774RR:2015/03/25(水) 06:56:14.69 ID:45HW7bbP.net
キャンプでオナニー最高まで読んだ

523 :774RR:2015/03/25(水) 06:56:18.56 ID:XMPRi83N.net
タープ使えばとりあえず雨でも調理できる

524 :774RR:2015/03/25(水) 07:28:53.84 ID:rNqxmSOF.net
カッパ着てタープを張っときゃー何とかなるさ。
バイク乗りだろうが!

525 :774RR:2015/03/25(水) 08:01:25.23 ID:TYjTQoot.net
DUNLOPのRシリーズの新作はまだかのう

526 :774RR:2015/03/25(水) 08:04:54.91 ID:9tdxxwp+.net
夏は日の出が早いし暑さで4時頃には目が醒める
暑さはいいけど明るいとアイマスクと耳栓しても二度寝できないんだよなぁ
みんなはどうなの?

527 :774RR:2015/03/25(水) 08:05:58.14 ID:9tdxxwp+.net
夏は日の出が早いし暑さで4時頃には目が醒める
暑さはいいけど明るいとアイマスクと耳栓しても二度寝できないんだよなぁ
みんなはどうなの?

528 :774RR:2015/03/25(水) 08:38:16.56 ID:fC+QILHS.net
>>527
疲れてて寝坊したい時とかグループで深酒するのが分かってる時は日陰になる所に張ってるよ。
普段はテントが暑くなってきたらそのまま起きる。

529 :774RR:2015/03/25(水) 09:16:16.76 ID:OeF7HLJA.net
てか、暑くてたまらんと思うのだが?

530 :774RR:2015/03/25(水) 09:25:50.82 ID:dEEE0KCE.net
まだ日が浅いのだろう
そっとしといてやれ

531 :774RR:2015/03/25(水) 09:30:10.53 ID:Java7LkM/
>>521
ありがとうございます。
僕も近場キャンプで雨の予報ならば中止すると思います。しかし、目標はでっかく北海道を一周するこのなので、やはり突然の雨に打たれることもあると思い、雨の日の自炊を想定してました。
でも今は雨の日は適当なコンビニ飯で済ませようかなと考えてますし、おっしゃる通り素直に調理場などに行けば良いだと学びましたよw
あと、どうしても自炊したくなったらタープも買うことも視野に入れてます。とりあえず一度、キャンプdeツーリングをやってみて、自分のスタイルを見つけることから始めてみます。
皆さんもそう言われてますしねw

532 :774RR:2015/03/25(水) 09:52:47.72 ID:9tdxxwp+.net
朝の4時に爆音マフラーでアイドリングする人ってたまにいるよね

533 :774RR:2015/03/25(水) 09:55:25.21 ID:fC+QILHS.net
>>529
夏は北海道か北東北でしかキャンツーしないから朝晩は涼しい。

534 :774RR:2015/03/25(水) 09:55:45.88 ID:02g5w7qp.net
逆に暑くなる前に走り出せるからいいんじゃない

535 :774RR:2015/03/25(水) 09:59:31.47 ID:eL5Ff4Js.net
>>525
出入り口さえ直してくれればなぁ

536 :774RR:2015/03/25(水) 10:40:37.42 ID:V2LczmqG.net
広い前室のテントはいいものだぜ?
雨の日に、テントを叩く雨音を聞きながら推理小説なんかを読むのさ。
ホットウィスキーにスルメなんかあると尚良いな。
ほら、想像しただけでおちんちんがボロンとなるだろ?
あ、イスは背もたれのあるローチェアにしとけよ!

537 :774RR:2015/03/25(水) 10:54:50.77 ID:oGGu6J+F.net
自宅じゃ肩身が狭いからなあ

538 :774RR:2015/03/25(水) 11:19:57.72 ID:Ewa8SKR3.net
雨の日のキャンプなんか大嫌いだわ
タープ張って外にいても気が滅入る

539 :774RR:2015/03/25(水) 11:27:12.71 ID:aHqvbD6u.net
>>526
そのまま活動開始

明るい内に動かなきゃ時間が勿体無い

540 :774RR:2015/03/25(水) 12:07:30.01 ID:4mPgWMQD.net
雨の日、雨降りそうな時はそもそもバイク乗らないわ
前見づらいし滑るの気を使ってつまんねーもん

541 :774RR:2015/03/25(水) 14:14:24.58 ID:oogf7SYW.net
雨が降る可能性ある時にキャンツーは行かないな
北海道とか連泊ツーリングで雨だと分かったらビジホに切り替えるし

542 :774RR:2015/03/25(水) 14:29:47.38 ID:H/2yinpm.net
お前らも脳天気だなw

543 :774RR:2015/03/25(水) 14:37:09.37 ID:eZtkKmfn.net
GWに遠方に1週間ぐらいキャンプツーリングするとき、
週間予報で晴れだったのに、後半から崩れて
宿もGWだから開いてなくて、探すのも面倒なんで
仕方なく雨キャンプというのはよくある。

544 :774RR:2015/03/25(水) 14:37:20.73 ID:ipYoFkPD.net
雨って事前にわかってる時はどうせ一泊だから来週の休みでいいやってなるけど、
テント貼った夜に降る雨の趣きったら最高って思う
何やってても特別なことしてる気分になる
まあ満点の星空や木々のざわめき、虫の声全部そうなんですけど!

545 :774RR:2015/03/25(水) 14:49:09.74 ID:oogf7SYW.net
GWとか盆休みとか、キャンプ場が混雑する時期はそもそも避けるわ
マナーの悪い連中も湧いてるし

546 :774RR:2015/03/25(水) 14:51:14.51 ID:WTSzrcob.net
今年は9月にシルバーウィークもあるな

547 :774RR:2015/03/25(水) 14:58:28.84 ID:OA7Q9zMD.net
キャンプツーリングに行きたいな〜
12年前の高校生の頃は、月一回は友人と週末にキャンプに行ったんだけど、大学進学
就職してからは、バイクに乗る事も無く休みの日はひたすら眠り続ける日々
高校生の時は、金が無いから全員家からフライパン・鍋・食料を持ち出して、数千円を
財布に入れて隣県に行ったもんだ
無人駅やバス停で寝袋に包まって寝るなんて事をもう一度してみたいけど、今は少し抵抗
があるんだよな

548 :774RR:2015/03/25(水) 15:01:45.82 ID:rSqrU6HM.net
雨のなかラジオを聞きながら本読んだりするのはいいけど
撤収の時だけは鬱になるね

549 :774RR:2015/03/25(水) 15:32:26.40 ID:H/2yinpm.net
俺も北海道1週間、雨雲と一緒に動いた。
温泉だけだな生き返ったのはw

550 :774RR:2015/03/25(水) 15:33:38.43 ID:5SrufIAe.net
>>547
そういうのは学生だから許されるだけであっていい大人がやるもんじゃないもんなぁ
ついリスクを考えて二の足踏んじゃう大人なんてキライです

551 :774RR:2015/03/25(水) 15:44:09.38 ID:x2x7Agil.net
>>547
おれも便利なキャンプ道具なんて持ってないころは中華鍋かついでいって
その辺で集めた枝で焚き火してチャーハン作ったりしてたわ
楽しかったなー

552 :774RR:2015/03/25(水) 15:49:07.29 ID:9tdxxwp+.net
これからのシーズンはアウターを考えさせられるわ
信号待ちの多い都心部だと暑いけど渋滞抜けて高速乗ったり曇り空になった山道だと厚着してないと死ねるし

553 :774RR:2015/03/25(水) 15:52:44.43 ID:1j+P3ptr.net
>>547
>休みの日は寝るだけ
これを回避するために今の職場に引き抜かれる際、毎週2連休を確約してもらったのだよ
嫌々やる仕事でもないけど、個人の人生侵食するような環境はまっぴらだからね

554 :774RR:2015/03/25(水) 16:19:23.27 ID:Ewa8SKR3.net
ところで>>317は椅子のテストに行ったのか
行ったならレポ頼むよ
買おうかどうか迷ってる

555 :774RR:2015/03/25(水) 19:06:37.93 ID:suI/CH/5.net
>>525>>535
Rシリーズのどこが不満?
R227を買おうと思ってるんだけど

556 :774RR:2015/03/25(水) 20:15:08.70 ID:CTT/m66+.net
出入り口って書いてあんじゃん

557 :774RR:2015/03/25(水) 21:13:28.91 ID:sB8yD0xx.net
別に片開きでいいじゃん
スイカ色でなくなったわけだし

558 :774RR:2015/03/25(水) 21:38:16.90 ID:TfAzcCv+.net
>>557
半分しか開かないんじゃ長辺側に出入り口を設けるメリットがない。
あれなら短辺側に出入り口があった方がいい。

559 :774RR:2015/03/25(水) 21:56:13.01 ID:xZZxVTkV.net
R227って半分しか開かないの?
全面メッシュに出来ると思ってた

560 :774RR:2015/03/25(水) 22:22:22.19 ID:suI/CH/5.net
http://i.imgur.com/BUvLOSr.jpg
プロモンテも同じ構造だけど片開きってそんなに狭いかな?
狭いって人は何使ってんの?

561 :774RR:2015/03/25(水) 22:49:09.56 ID:C6JsT999.net
狭いとは誰も言ってないと思うが

562 :774RR:2015/03/25(水) 23:12:55.19 ID:l+row+fT.net
まあ真夏の暑さ考えたら両開きが欲しくなる気持ちも分かる。
ただ左右に開けたとしても無風ではあんまり意味が無いんだな。

R326も持ってるが真夏に張る時はメッシュの持ってくよ。
まだ数回しか使った事ないけど。

563 :774RR:2015/03/25(水) 23:20:11.49 ID:xEPR7KP4.net
>>554
すまぬ
>>317ぢゃが事情により出かけられんかった('A`)

564 :774RR:2015/03/25(水) 23:27:17.97 ID:TfAzcCv+.net
>>562
R227は両開きだろ。

565 :774RR:2015/03/25(水) 23:40:29.70 ID:l+row+fT.net
実物見たこと無いがHCSとか見てもRx26と同じように片開きメッシュに見える。

566 :774RR:2015/03/25(水) 23:42:35.68 ID:KPsVtO5q.net
ちゃんとしたメーカーの良い所をパクりまくって
開発費を使わず安く作ってるおすすめテントはないものか

567 :774RR:2015/03/25(水) 23:44:55.32 ID:l+row+fT.net
ああ、両開きの意味が違うな。
両面開口の意味か。
俺言ってたの扉で言う両開きだわ。スマン。

568 :774RR:2015/03/25(水) 23:55:36.73 ID:HM3GEhvm.net
テントの前後開閉出来るけど、開閉する面は面の半分しか開かない
で合ってる?

569 :774RR:2015/03/26(木) 00:20:34.88 ID:DKf3cVg9.net
はい

570 :774RR:2015/03/26(木) 00:31:18.10 ID:1uY0C6gH.net
要するにR224に戻せということか
それより半開きでも今の軽い方がいんでね

まあ、色はR225がベストだったけど

571 :774RR:2015/03/26(木) 00:36:54.34 ID:PuW406es.net
R324いまだに現役だわ

572 :774RR:2015/03/26(木) 01:41:56.57 ID:LrDuJvp4.net
>>563
また行けたらレポよろ

573 :774RR:2015/03/26(木) 06:22:14.97 ID:cgUIEdOj.net
>>566
ノースイーグルのツーリングドーム
一人用だが造りは満足できる。
ダンロップ、クロノス、コールマン等と
比べても遜色ない。
グラスファイバポールだけど価格は
六千円くらい。
俺は今でも時々使っているよ。
超お勧め。

574 :774RR:2015/03/26(木) 08:27:17.25 ID:D2LUWimK.net
今冬、R223をベッドの上で使ってみたw(厳冬期対策)
夏場もクーラーの風が直接あたるのを防ぐ意味で使いたいな
左右前後両開きのテントがもう一台(キャンプ用)に欲しい

575 :774RR:2015/03/26(木) 08:57:44.52 ID:PYoLc8LN.net
安物の椅子を買って失敗したーって人は具体的にどんなとこがダメだったんでしょ?椅子欲しくなって百均のでもいいかなと思ってたんですが...ご教授ください

576 :774RR:2015/03/26(木) 09:07:49.75 ID:2vauUTmw.net
>>575
安いのは小さくて休めない
高いのは大きくて休めるが積載に向かない
俺の場合はキャリアにタオル、ランタン、クッカー、ケトル、いいちこ、米、水、ガス、バーナー、雨具、炭を詰めたコンテナにスノピの焚き火台、を載せてテント、マット、薪を縛り付けるからショボい椅子しか載せれないw
毎回すげー重たくてアブソーバーが可哀想になってくるわ

577 :774RR:2015/03/26(木) 09:24:01.76 ID:ByK+OpJQ.net
ノースイーグルのリップツーリングドームNE151はオススメ
リッジポールがあるから床面積以上に
空間が広く感じる
実売1万チョイでアルミポールだし
前室が前後で同じ広さなのは好みの問題だけど、出入口の反対側を荷物置き場に使うと便利

578 :774RR:2015/03/26(木) 09:31:41.57 ID:PuW406es.net
>>575
実際に座ってから買いなよ

579 :774RR:2015/03/26(木) 09:37:47.90 ID:D2LUWimK.net
最初、コンパクトになるキャンプ専用椅子(三脚タイプなど)買ったが
背もたれがないと寛げない(最近殆ど使っていない)。

量販店のキャンプコーナーなどで売ってる背もたれのある安い1000円くらいの
折りたたみ椅子(ミニタイプ、収納15cm×50cmくらい)を使ってたがちょっと窮屈
(まぁ、値段のわりには使える)

もう少しゆったりとした折りたたみ椅子で、ディレクターズチェアっぽいのを
色々座ってみたが太腿のところが当たるので長時間座ってるとうっ血してくる。
その中でADIRONDACKは太腿のところがあたらず長時間でも快適で、これの大小を
購入し場合により使い分けしている(一番気に入っている)。
http://brand.aandf.co.jp/adirondack/products/gear/index.html

上記も気に入っているのだが、もう少しコンパクトということで、ヘリノックスチェア
もどきのドッペルギャンガーの組み立て式チェアを昨年購入し使ってみた。
まぁまぁ、使えるかな(口コミでは壊れやすとのことで注意)。
http://www.aandf.co.jp/brands/helinox
http://www.doppelganger-sports.jp/product/c1_101/

あとは、テントの中でも背もたれが欲しいので、座椅子っぽいのも買って
使い始めた。座り心地はまぁまぁかな。
http://www.aandf.co.jp/brands/crazy_creek
(メーカーはクレイジークリークのではないが失念)

ということで安物の椅子で背もたれが欲しいなら量販店で売ってる1000円くらい
のでも、まぁいいかな。(背もたれのないタイプはよく知らない)

580 :774RR:2015/03/26(木) 09:46:01.66 ID:bEkUHtdN.net
>>575
実際に買って何がダメなのか自分で確かめろ。
そのぐらいの出費惜しむなよ。

581 :774RR:2015/03/26(木) 10:01:53.41 ID:X3txGzQE.net
>>575
座椅子風のは鹿番長のと凍男のを買ったらすぐさま壊れると言う経験をした
番長があっさり破れて店にゴルァしたら凍男にとっ代えてくれたわけだがこれまた速攻あぼーんw
結局クレイジークリークかなあと言う金のかかる結論が出たよ
でもローチェアは悪くない
ノースイーグルのNE2312は背中にパイプが当たって痛いので座り方限定があるけど安くてコスパ良し
でもバイクに積むにはでっかいのよね

582 :774RR:2015/03/26(木) 10:58:38.91 ID:b/OFhAOI.net
>>579
ドッペルのこれ、350x115x115mmか
コンパクトでいいな
くつろげるなら買おうかな

583 :774RR:2015/03/26(木) 11:09:46.61 ID:D2LUWimK.net
>>582
紹介した手前、書いておくけど、評判(口コミ)には注意ね(アマゾンなど見てみてね)

他に似たようなタイプで、G4Freeとかもあるみたいだけど、これも評判いまいち

さすが、本家ヘリノックスは評判高い(壊れにくい)よう(少々お高目だけど)

584 :774RR:2015/03/26(木) 11:11:51.76 ID:dJb0nNKa.net
>>581
体重or座り方の問題じゃないの?
俺は80kgだけど何年も保ってるな。
ロゴス、コールマンを色々所有してる。
因みに毎日庭で使ってるよ。

585 :774RR:2015/03/26(木) 11:13:36.29 ID:9eMDjukE.net
そのドッペルの椅子は友達が持ってて何度か座らせてもらったけど座り心地は悪くないよ
個体によっては力のない女性だと組み立て時に少し苦労するかも(シートを脚にはめ込んでいくときに力がいる)
あと個人的にはドリンクホルダーがあると嬉しいなーってくらい

586 :774RR:2015/03/26(木) 11:23:31.40 ID:QvJWMhvh.net
>>570
ファスナーと開閉口のメッシュ分くらい大した重量にならんだろ。
山岳テントじゃあるまいしツーリングテントなら僅かな軽量化より使い勝手を重視して欲しいわ。

587 :774RR:2015/03/26(木) 11:36:58.23 ID:2vauUTmw.net
ダッヂオーブン持ってくツワモノはおらんのか?

588 :774RR:2015/03/26(木) 11:46:15.43 ID:dJb0nNKa.net
ダッヂはキツイなw
中華鍋を持って来たハーレー乗りは見た事あるけど

589 :774RR:2015/03/26(木) 11:49:13.20 ID:X3txGzQE.net
>>584
体重は62kgだよ、でも座り方は背もたれにやや体重かける座り方
番長のは細ーい丸い骨が入ってるだけだったんでずっぽりと生地を突き抜けてモロにひっくり返った
凍男は平たい板状の骨だったけれどこれまた伸びて伸びて数日後突き抜けたw
共に骨の端を太くし丸くして突き抜けを避けようかってな処理はしてなかった
現状はスポオソの座椅子風と番長のローチェア北鷲のローチェアを気分で使い分けしてる
こやつらはもう2年ぐらい使えてるのね

590 :774RR:2015/03/26(木) 12:02:50.10 ID:hQeQyvIT.net
>>587
ダッチな

591 :774RR:2015/03/26(木) 12:05:31.17 ID:dJb0nNKa.net
>>589
個体差のような気がしないでもないけど、そんな壊れ方をしたら別の会社を選ぶよね。

592 :774RR:2015/03/26(木) 12:07:46.28 ID:My99vo7M.net
いよいよキャンプデビューする ワクワクが止まらない

593 :774RR:2015/03/26(木) 12:18:35.29 ID:My99vo7M.net
ノースイーグルのツーリングテント
リッジレスト 耐寒-5℃のマミー型シュラフ
キャンツー初めてで不安いっぱいだけど週末は精一杯楽しんできます 天気が変わらないことだけ祈ろう…

594 :774RR:2015/03/26(木) 12:40:05.85 ID:PGs9Bpvd.net
>>587
ダチは時々ダッチ持ってくるぞw
いやマジで

595 :774RR:2015/03/26(木) 12:52:51.99 ID:ZhEcdz+u.net
>>592
どこのキャンプ場行くんだい?

596 :774RR:2015/03/26(木) 12:55:30.82 ID:QvJWMhvh.net
ダッチじゃないけど鉄鍋は近所でも長旅でも持っていってる。
料理の幅が広がるし楽だもん。

597 :774RR:2015/03/26(木) 13:11:20.93 ID:2vauUTmw.net
ダッヂオーブンで串カツ揚げるツワモノはおらんのか?

598 :774RR:2015/03/26(木) 13:17:43.89 ID:ZhEcdz+u.net
>>597
それやってるのか?

599 :774RR:2015/03/26(木) 13:25:29.87 ID:PuW406es.net
小さめのダッチで天ぷらを作ったことがあるけど、油の処理に困ったから、もうやらない。

600 :774RR:2015/03/26(木) 13:39:07.54 ID:Cgv1jjAg.net
綿を使った油吸収材に吸わせて焚き火の燃料で良いじゃない

601 :774RR:2015/03/26(木) 13:46:50.63 ID:3VSu+hvq.net
用がすんだ焚き火が勢いついても
あ、はいってなるじゃん

602 :774RR:2015/03/26(木) 13:46:55.13 ID:dMQGLIo0.net
8インチダッジオーブン、ハーレーへ積んでキャンプで使ってる 毎回ではない
串カツは仕込みが面倒で一度きりだが、喜んでもらえる

603 :774RR:2015/03/26(木) 13:57:33.06 ID:jp+eEfZt.net
そうそう、ダッチは複数人キャンプのときに彩りを添えるもんだよね
丸鷄とか簡単だけどゴージャスに見えるし

604 :774RR:2015/03/26(木) 14:01:07.64 ID:XgL3O6VB.net
>>576
>安いのは小さくて休めない
>高いのは大きくて休めるが積載に向かない

知らないならROMってろよ

605 :774RR:2015/03/26(木) 14:06:34.91 ID:4mXIXE2V.net
値段と大きさはあまり関係ないよな

606 :774RR:2015/03/26(木) 14:09:15.37 ID:/bljPk9W.net
座面高かもしれない

607 :774RR:2015/03/26(木) 15:01:27.44 ID:IH8bb/9q.net
座り心地が良くて積載性が良い椅子は高い だな

608 :774RR:2015/03/26(木) 15:05:49.14 ID:pygRF6Il.net
ディレクターチェアっていうの?
パイプと布で折り畳みのヤツ
あれ合わない人は腰痛めるから注意な
俺はむしろテント内であぐらかく方が良いからエア座布団派
外にいる時も平らなところにビニール袋ひいてそれ置いて座ってる
空気の入れ加減で調節できるのがいい
あとケツ冷たくならないのがいい

609 :774RR:2015/03/26(木) 15:13:48.50 ID:2vauUTmw.net
>>604
日本語学んでから来るかスケキヨ丼でも食って黙ってるかどちらかにして

610 :774RR:2015/03/26(木) 15:16:10.18 ID:Cgv1jjAg.net
エーテックの椅子の棒を射し込む所が縁が少し潰れて抜けやすくなった(´;ω;`)
まだ買って一年も経ってないのに

611 :774RR:2015/03/26(木) 15:28:10.42 ID:hQeQyvIT.net
>>609
いや、お前が知ったかぶってるだけだから

612 :774RR:2015/03/26(木) 15:32:30.28 ID:/hyZP8zj.net
キャンプ道具を積載したら、どのくらいの容積になってる?パニアケース二つ分くらいかな?

613 :774RR:2015/03/26(木) 15:51:12.84 ID:pygRF6Il.net
ソフトサイドバッグ左右つけると
リアシートが広くフラットになるから
そこにテントと保護マットと釣り竿をネットで固定
この中に寝袋とエアマットや気替え、クッカー類と酒入れる
タンクバッグにケータイと中華GoPro共用の電池と洗った米、空のヒップバッグ入れる
食料一部持ってく場合は空いたとこに適当に

現地ついてテント張ったら全部降ろしてヒップバッグとネットで買出し&現地走り
ジップロックとゴミ袋、アルミフォイルはいつも余計に持ってく
前に書いたけどボトル式の水用フィルター愛用

614 :774RR:2015/03/26(木) 16:23:46.84 ID:/VntyS4d.net
最大に拡張したキャンピングシートバック2(75L)にほぼ全て収納。シュラフとチェアは別に括りつけてる。

615 :774RR:2015/03/26(木) 16:41:23.25 ID:2vauUTmw.net
>>611
文盲に理解させる自信はないのは認めるわ

616 :774RR:2015/03/26(木) 16:52:09.80 ID:QvJWMhvh.net
>>576
安くてデカいのもあるし高くて小さいのもあるよ。

617 :774RR:2015/03/26(木) 16:57:20.87 ID:AWDg2iLn.net
>>576
>>609
>>615
恥の上塗り

618 :774RR:2015/03/26(木) 17:13:13.70 ID:felQINcs.net
>>614シートバッグ使うと、重心上がって乗り難くならない?何キロくらい積んでる?

619 :774RR:2015/03/26(木) 17:22:36.51 ID:D2LUWimK.net
そう言えば、今まで使ってきた防水ドラムバッグ(50Lくらい)の接着部が
剥がれてきてしまって(結構ちゃち)、買い換えを考えているんだけど
ツラーテックの防水バッグ(50Lクラス)考えているんだけど、結構丈夫?

620 :774RR:2015/03/26(木) 17:25:33.10 ID:QHQGQ4pM.net
>>618
俺も同じシートバッグで30kg弱の荷物を載せてる
重心低めのバイクだからか極端に運転しにくい事はないが
運転を穏やかにするようには心がけるね

621 :774RR:2015/03/26(木) 17:52:18.53 ID:LqFpeU+f.net
>>612

GIVIのV35とE55+キャンプシートバッグ2を最小状態で積んでる。

テントとシュラフはE55。
V35にカメラとか小物類。
キャンプシートバッグに調理器具関係を入れてる。

椅子と銀マット、グランドシートはキャンプシートバッグに括り付け

622 :774RR:2015/03/26(木) 18:10:33.04 ID:felQINcs.net
>>621
多いですね!人間一人分くらいになりそうw
豪華装備なんだなー

623 :774RR:2015/03/26(木) 18:18:01.46 ID:odwJ/eJY.net
旅慣れた人ほど、荷物は少ないんだけどね

624 :774RR:2015/03/26(木) 18:18:38.89 ID:Cgv1jjAg.net
昔一泊なら50gもあれば十分だろ()とか言われたけど
50gじゃどうやっても入らないですよw
50で良いって人はどんな荷物持って行くんだろうか

因みに自分はe55とe21にランドクロス使ってます^^;

625 :774RR:2015/03/26(木) 18:25:04.93 ID:bEkUHtdN.net
>>623
少なくもできるが、実際に少なくするかは別

626 :774RR:2015/03/26(木) 18:28:21.52 ID:q5puyEhm.net
テントマットシュラフ椅子テーブルは、タンデムシートにまとめて直縛り
B47に2wayバッグ入れて、中身は調理器具、簡単な着替えを詰める
食料買うときになったらバッグを背負って、空いたB47に食材詰め込む

焚き火やらBBQしないから、わりと簡単な装備しか持ってないと思うけど
荷物用意するのも積載するのも、30分かからないで終わるから気楽

627 :774RR:2015/03/26(木) 18:29:25.33 ID:/bljPk9W.net
旅慣れると、荷物を減らす方向の人と荷物を増やす方向の人に分かれるなw

628 :774RR:2015/03/26(木) 18:36:13.89 ID:e06HJK6g.net
てす

629 :◇.RT.FANTA.:2015/03/26(木) 18:39:25.89 ID:D2LUWimK.net
>>627
キャンプの目的もよる
滞在型でキャンプを楽しみたいか、走りメインでキャンプは寝るのが目的か

630 :774RR:2015/03/26(木) 18:43:42.49 ID:/VntyS4d.net
>>618
613だけど、重さはわからないけど75Lにいっぱいだから30キロ以上はあるかも。
今のバイクは250のスクーターで、重心低いから
あまり気にならないかな。
以前は400のssだけど、その時はUターンで
立ちゴケしそうになって必死で耐えたことがある。
走っている分には特に問題ない感じです。

631 :774RR:2015/03/26(木) 19:01:40.97 ID:QvJWMhvh.net
タープ、椅子、テーブル、焚き火台×2、鉄鍋、着替え、カメラとレンズ、ノートPC、釣り道具とか入れても
10月の北海道一ヶ月で70-80lくらいだったな。
一泊で着替えさえ持っていかなければ今の時期20lのザックに収まるよ。
テント、マット、シュラフ、クッカー、ストーブ、その他小物で。

>>630
30kgって相当あるよ。クソ重いステイシー7個分以上。
前に1ヶ月ツーリング行く前に測ったけど、重さをそれほど気にしないで道具選んで米を5kg入れても20kgいかなかった。

632 :774RR:2015/03/26(木) 19:06:29.14 ID:PuW406es.net
北海道に一週間も居るんだったら箱二つに軽登山用のリュックと登山道具一式。
1泊なら着替えも持たないでキャンピングシートバッグ2で足りる。
どうしても着替えたい時は、ワークマン系か現地のホムセンで安いシャツと下着を買って、脱いだ物は捨てる。

あれほど準備したのに連泊した時の忘れ物の多さは異常・・・

633 :774RR:2015/03/26(木) 19:06:54.51 ID:Cgv1jjAg.net
それ20で入るかー?w

634 :774RR:2015/03/26(木) 19:11:09.77 ID:e06HJK6g.net
キジマ50Lにはカメラや電子機器と直ぐ使いたい物
サイドバックにはテントタープシェラフ着替え
赤いバックには椅子,スキレット,コッヘル,焚き火台やら濡れてもいい小物類

使わなかった物があったし、峠は走りづらいしで、荷物は少なめがちょうど良いとわかった
今では反芻している

http://imgur.com/TGpJRpI.jpg
http://imgur.com/wOfzi8Q.jpg
http://imgur.com/OZ1C8qm.jpg

635 :774RR:2015/03/26(木) 19:26:02.97 ID:felQINcs.net
パニアケースは使わないんだね。車幅の関係?

636 :774RR:2015/03/26(木) 19:45:23.85 ID:QvJWMhvh.net
>>633
コンパクトになるやつ選んでだけど、試しに小物以外を10lのザックに入れてみたら入った。
20lなら余裕だわ。

テント TERRA NOVA LASER Competition1
http://moonlight-gear.com/?pid=41575548
マット BigAgnes Clearview Air Pad
http://www.campsaver.com/clearview-air-pad
シュラフ 絶版だけどナンガのこれ↓と同ランク、背面にダウンが入ってないやつ(マットを差し込む)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OTXBE6
クッカーはスノピのトレック900、中にダルマ缶とスノピの地と風防

以上をこのザックに入れた
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004PIRHC2?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_search_detailpage

637 :774RR:2015/03/26(木) 19:52:47.19 ID:Dut1IYfz.net
>>634
八幡平かな?

638 :774RR:2015/03/26(木) 20:00:34.25 ID:D2LUWimK.net
>>636
おいらもTERRA NOVA LASER、円高の時に米国から買った
でも、オートバイツーというよりもチャリロードモデルツー用のつもり
そのうち北海道をロードバイク(チャリ)で高速ツーリングしてみたい

639 :774RR:2015/03/26(木) 20:02:28.51 ID:8q3T8UcW.net
>>634
廃墟かっこいいな
これどこ?

640 :774RR:2015/03/26(木) 20:12:12.58 ID:Cgv1jjAg.net
皆高いテント使ってるんだな^^;

641 :774RR:2015/03/26(木) 20:13:58.99 ID:QvJWMhvh.net
>>638
俺もチャリ用に買って3日輪行ツーしたんだけど、ペグ打たないといけないテントは不便だった。チャリだと特に。

>>639
一枚目は松尾鉱山、二枚目は気仙沼じゃね。

642 :774RR:2015/03/26(木) 20:20:18.00 ID:zrocD8tI.net
>>639さん
>>637さん
八幡平アスピーテラインにある鉱山の住居の廃墟です
バイク板住人は特定能力がすごいなw

643 :774RR:2015/03/26(木) 20:27:20.34 ID:D2LUWimK.net
>>641
おいらのはUltraだった、円高直輸入なので下記の1/3くらいの値段w
http://yh-camping.com/?pid=32570458

やっぱり自立型の方がいいのかな、Big Agnes Fly Creek 1 も円高の時買ったんで
そちらの方がいいのかもね(四国歩き遍路の時持って行った)
http://yh-camping.com/?pid=30909087

644 :774RR:2015/03/26(木) 20:38:43.66 ID:8q3T8UcW.net
>>641
>>642
ありがと
岩手かぁ…遠いなぁ…

645 :774RR:2015/03/26(木) 21:09:47.66 ID:9g0GcXyv.net
>>634
バイク綺麗だね
かっこいい!

646 :774RR:2015/03/26(木) 21:37:08.53 ID:6mJdnSuu.net
今日届いた鹿番長のリベロでキャンツーデビューするぜ。
安い道具でそろえると、テント、寝袋、マットでキャンピングシートバッグ2の容積の7割くらい使っちまうんだね...

647 :774RR:2015/03/26(木) 21:40:37.44 ID:dVCGxQcZ.net
カップ麺やドライフード食べてテントで寝るだけならトップケースやシートバッグでも十分過ぎるのに、
BBQや焚き火しようと思った途端荷物が劇的に増えるんだよなぁ

648 :774RR:2015/03/26(木) 21:49:14.27 ID:9eMDjukE.net
>>646
寝袋は安いのはデカくなりやすいよなぁ…
マットは中に入れず外にくくりつければいいやん
そのためのベルトあるんだし

649 :774RR:2015/03/26(木) 22:49:14.11 ID:cmb8wqQV.net
サーマレストのプロライトが高くて断念して、
モンベルやマジックマウンテンなどで自動膨張式マットレスを探していたら、
サーマレスト トレイルスカウトが7000円前後で売ってたんですが、
使っている人、検討したことある人いますか?

650 :774RR:2015/03/26(木) 23:46:34.88 ID:QvJWMhvh.net
>>649
古いモデルだけどトレイル持ってるよ。
柔らかいゴムみたいな材質で(写真の見た目だと現行も同じっぽい)
プロライトみたいな硬い表皮のマットより畳むと小さくなるので、自転車でキャンツーする時はだいたいトレイルを持って行っている。
サーマレストは5枚くらい持ってるけど寝心地も一番良いのでかなり気に入ってる。
ただ難点が一つあって、柔らかい=生地が弱い。リペアキットは必携。

こいつにモミモミ爪立てられただけで穴が空いた。
http://i.imgur.com/Xw019H4.jpg

651 :774RR:2015/03/27(金) 02:16:47.33 ID:TvGnY6Bd.net
彼女(セロー乗ってる)とキャンプ行くようになってから
俺のバイク(YZF-R1ワンオフフルパニア)
1台で2人分の荷物だからパンパンになってる。
セローのちっこいサイドバッグは雨具とかの携行品で満タン。

652 :774RR:2015/03/27(金) 05:24:02.62 ID:tLug43Tg.net
( ´_ゝ`)フーン

653 :774RR:2015/03/27(金) 07:10:01.19 ID:+gXN4tyr.net
>>651
あっそ

654 :774RR:2015/03/27(金) 07:18:03.09 ID:idJuv4mA.net
>>651
パニアの写真は?

655 :774RR:2015/03/27(金) 07:29:08.56 ID:kCUte9iw.net
R1のフルパニア見てみたい

656 :774RR:2015/03/27(金) 07:55:31.35 ID:vaIkkXiz.net
嫉妬でイラついているキモヲタをご覧ください

657 :774RR:2015/03/27(金) 07:55:45.58 ID:91KvBVS1.net
しかもワンオフとかめっちゃ見たい

658 :774RR:2015/03/27(金) 07:59:57.99 ID:ldA5JXFD.net
R1のフルパニアは気になる。

トップケース付けてるだけでも珍しいのに

659 :774RR:2015/03/27(金) 08:24:33.55 ID:NhXFaxQt.net
>>652
俺のパニアには彼女の下着が、まで読んだ

660 :774RR:2015/03/27(金) 08:35:23.41 ID:FX5hKqrg.net
煽りでも何でもなくR1フルパニアってどんなんだか見てみたいですね。

661 :774RR:2015/03/27(金) 09:29:05.14 ID:UY7ZSgE3.net
検索しても、あまりないね。こんな感じか?
http://plusalpha.org/picture/1003/2010030701.jpg

662 :774RR:2015/03/27(金) 09:48:23.10 ID:460pyC9O.net
>>651
ワンオフフルパニアってステーだけじゃなくて箱も?

663 :774RR:2015/03/27(金) 10:17:55.97 ID:RgWb61Yg.net
日曜は雨\(^o^)/

664 :774RR:2015/03/27(金) 12:05:29.67 ID:g/z7BKmF.net
Anker ソーラーチャージャー
http://touchlab.jp/2014/08/anker_solar_charger_poweriq_review/

こういうの使ってる奴おるんか?

665 :774RR:2015/03/27(金) 12:10:51.46 ID:FX5hKqrg.net
>>661
漢だねぇ

666 :774RR:2015/03/27(金) 12:12:10.34 ID:QkK+4J/k.net
>>663
毎日変わるからまだ希望はある

667 :774RR:2015/03/27(金) 14:07:57.08 ID:TvGnY6Bd.net
あんまり写真撮らないから大体古いけど。
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327135250_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327135633_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327140054_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327140242_000.jpg

668 :774RR:2015/03/27(金) 14:25:32.91 ID:kCUte9iw.net
予想よりかっけーw

669 :774RR:2015/03/27(金) 14:37:53.71 ID:00TKRRr1.net
>>667
よし
このR1を見かけ次第、レス番666の呪いをかければいいのだな

てのは置いといて仕上がりすげー良くて感心した
写真乙
そして爆発すれば良いんじゃないかな
俺は嫁がキャンプに行きたいときは100%クルマだから羨ましい

670 :774RR:2015/03/27(金) 15:01:37.95 ID:NhXFaxQt.net
>>667
アルミパニアの無骨さがいいな

671 :774RR:2015/03/27(金) 15:29:37.19 ID:FX5hKqrg.net
>>667
うはwカッケーっす
全高の低いトップケースが好みング
早速R1フォルダに保存させて頂きました(・∀・)!
夫婦でツーキャン羨ましい限りです

672 :774RR:2015/03/27(金) 15:58:50.87 ID:LcwTq7Rm.net
素直にカッケー

R1とセローではツーリングペース合わなくない?
うちはCB400SFとグラストラッカーなんでちょっとだけ合わない

673 :774RR:2015/03/27(金) 16:17:58.62 ID:lRU+Ua1R.net
キャンプ用品販売の小川キャンパルが破産
帝国データバンク 3月27日(金)11時17分配信

 (株)小川キャンパル(TDB企業コード:983460062、資本金1200万円、東京都江東区佐賀1-5-4、代表玉浦裕一氏、従業員52名)は、
3月19日に東京地裁へ自己破産を申請し、25日に破産手続き開始決定を受けた。

 破産管財人は進士肇弁護士(東京都港区虎ノ門1-6-12、篠崎・進士法律事務所、電話03-3580-8551)。

 当社は、1987年(昭和62年)4月に小川テント(株)(2011年10月破産)の100%出資子会社として設立。創業当初は、同社製テントの
アンテナショップ運営を手がけていたが、グループ再編が進むなかで、2000年3月にレジャー用品部門を同社から事業継承していた。
オリジナルブランド「OGAWA CAMPAL」の名称で、キャンプ用のロッジテント、モノポールテントを扱うほか、災害時用のテントなど防災
関連用品の販売も手がけ、2013年12月期には年売上高約10億3500万円を計上していた。

674 :774RR:2015/03/27(金) 16:20:17.99 ID:oSgpV/kl.net
>>667
素直にいい写真だ

675 :774RR:2015/03/27(金) 16:22:20.14 ID:kN60RfPB.net
>>673
何年か前にもヤバイって言われてたね
小川製品は持ってないからいいけど

676 :774RR:2015/03/27(金) 16:22:57.22 ID:2DX01aM8.net
R1でもさほどかっこ悪くなさげだし、
自分も14Rにトップボックス付けようかな

677 :774RR:2015/03/27(金) 16:23:35.77 ID:qTz0OMkg.net
弊社は、2015年3月25日をもって、全事業を事業譲渡いたしましたのでお知らせいたします。
永きに渡りご愛顧を賜りましたこと、心より厚くお礼申し上げます。

なお、弊社の事業は、下記キャンパルジャパン株式会社が全て引き継いでおります。
今後も、これまて?と変わらない製品、サーヒ?ス、サポートをこ?提供させていたた?きますので、今までと変わらぬご愛顧を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
※キャンパルジャパン株式会社 ホームページは準備中ですので、製品詳細等は弊社ホームページでご確認ください。

                    記

        ◆事業譲渡先会社
           会 社 名 :キャンパルジャパン株式会社
           代 表 者 :代表取締役社長 野原 健
           本店所在地 :〒135-0031 東京都江東区佐賀1-5-4アーバンサガ2F
           電 話 番 号:03-3641-7127 (代)
           事業譲渡日 :2015年3月25日

678 :774RR:2015/03/27(金) 16:26:45.12 ID:NhXFaxQt.net
キャンプ用品販売の小川キャンパルが破産
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150327-00010000-teikokudb-ind

事業譲渡のお知らせ
http://www.ogawa-campal.co.jp/info/?p=2526
弊社は、2015年3月25日をもって、全事業を事業譲渡いたしましたのでお知らせいたします。
永きに渡りご愛顧を賜りましたこと、心より厚くお礼申し上げます。


なお、弊社の事業は、下記キャンパルジャパン株式会社が全て引き継いでおります。
今後も、これまでと変わらない製品、サービス、サポートをご提供させていただきますので、今までと変わらぬご愛顧を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。


オガワはクローカー2使ってる

679 :774RR:2015/03/27(金) 16:27:43.72 ID:TEUvnbhD.net
東京ドームの屋根と同じ材質で評判だったけどな
もう少し安価であれば需要は伸びたんだろうけど
ホームセンターの中華テントで満足するキャンパーが多いということか

680 :774RR:2015/03/27(金) 16:45:19.77 ID:460pyC9O.net
>>677
製品が無くなるわけじゃないのか。

681 :774RR:2015/03/27(金) 16:46:42.37 ID:R6vppvUU.net
ステイシーST-U販売中止ってことはないだろうな
今年はこれ買って北海道行くつもりなのに

682 :774RR:2015/03/27(金) 16:50:45.82 ID:Q5LZpKyg.net
小川は今のクソみたいな色のテントばかりになってから
買う気なくなってたからこれでいい色出してくれたら嬉しいな。

683 :774RR:2015/03/27(金) 17:24:58.60 ID:EXt2wQJl.net
小川はミルフォード23を再販してくれ

684 :774RR:2015/03/27(金) 17:31:18.40 ID:Vyg7Yn0l.net
ソロキャンプ用のテントは三人用がベスト

685 :774RR:2015/03/27(金) 17:37:27.08 ID:F862y7dA.net
そだね。
2人用をソロで使ってた時はもう少しスペースが、なんて思わなくもなかった。
必要十分っちゃそれまでだけどね。

686 :774RR:2015/03/27(金) 18:06:30.97 ID:skAFPkAP.net
スマホに入ってた画像あげときます。

ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327175020_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327175126_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327175231_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327175308_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327175358_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327175453_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327175534_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327175626_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327175715_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327180028_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327180335_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327180412_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150327180539_000.jpg

687 :774RR:2015/03/27(金) 18:47:06.17 ID:eo3PibpD.net
>>686
お前の彼女は俺の脳内で全穴を犯されまくってるよ

688 :774RR:2015/03/27(金) 19:01:11.92 ID:jWIJXV5B.net
ここだけの話
オイラR1000と嫁セローだけど、正直一緒に走りたくない。

689 :774RR:2015/03/27(金) 19:20:23.19 ID:jYkkobE0.net
>>688
後でじっくり話し合いましょう

690 :774RR:2015/03/27(金) 19:29:26.77 ID:0Chlq/8O.net
>>686
おめ
いい色買ったな

691 :774RR:2015/03/27(金) 19:32:25.17 ID:mPipf/5z.net
>>686
おい氏高原キャンプ場で朝バッテリーあがって荷物降ろして
坂をなんとか押して上った思い出

692 :774RR:2015/03/27(金) 19:36:15.43 ID:w0PsKXw3.net
>>691
坂なら押しがけできるんじゃないの?

693 :774RR:2015/03/27(金) 19:41:50.28 ID:SZTYNDfZ.net
中華製ストームクッカーに付属してたアルミ鍋を使う勇気が無いんですよ

694 :774RR:2015/03/27(金) 19:45:16.79 ID:qXPErLLl.net
>>686
なんでPCのケース、横にぶら下げてるの?

695 :774RR:2015/03/27(金) 19:47:42.54 ID:Sog7V/xI.net
>>694
どれ?どこにパソコンあるの?

696 :774RR:2015/03/27(金) 19:47:54.42 ID:SZTYNDfZ.net
>>694
それ面白いと思った?

697 :774RR:2015/03/27(金) 19:49:20.26 ID:9jq8jgHB.net
>>692
押しがけする為に登ったんじゃね?

698 :774RR:2015/03/27(金) 20:14:08.13 ID:Ar+4/ulA.net
やはりフルカウルこそバッグではなくフルパニアだなー

699 :774RR:2015/03/27(金) 20:36:57.69 ID:jYkkobE0.net
日曜雨かよ…雨かよ…

700 :774RR:2015/03/27(金) 21:26:26.76 ID:RHGxI57m.net
みんなすまん!
今キャンプしてる
焚き火台の火を見ながら一粒の麦飲んで気持ちいい!!
焚き火最高\(^o^)/
金目鯛の干物と鹿肉を網で焼いて食った
すんげー旨い!酔った!
明日は土肥の温泉に入って沼津港の食堂に行くよ
クソみたいな仕事を二週間したご褒美っす!

701 :774RR:2015/03/27(金) 21:27:59.05 ID:NhXFaxQt.net
クソみたいな仕事を30年もしてると
そのうちマヒしてくる

702 :774RR:2015/03/27(金) 21:31:08.33 ID:8SSRwDZv.net
折りたたみのベッドほしんだけどオススメある?
折りたたみ時に60cmぐらいの大きさになるんだよなー

カブだから積載は強いほうだが、できるだけ小さいのが欲しい

703 :774RR:2015/03/27(金) 21:33:34.31 ID:8SSRwDZv.net
>>634
白いベッドみたいな物の詳細きぼんぬ

704 :774RR:2015/03/27(金) 21:36:25.60 ID:jWIJXV5B.net
嫁「私遅いから先に走ってよ」本当に遅いが、頭が痛くなるほどミラーを凝視しながら嫁のペースに合わせる

嫁「いっつも先頭ばかり走る自己中!速いし」キレて付いてこなくなる

俺「ごめんごめん」先頭チェンジ

非力なセローで煽り、無茶な追い越しを始める 俺、車に申し訳ない気持ちになる

嫁と趣味が一緒って羨ましいだろw

705 :774RR:2015/03/27(金) 21:38:54.07 ID:RtLxh3pC.net
Helinox ライトコットは収納時に最長部が53cmになるのでニーズに合ってるかも。

706 :774RR:2015/03/27(金) 21:41:27.21 ID:RtLxh3pC.net
>>705
>>702への回答ね。

707 :774RR:2015/03/27(金) 22:05:07.09 ID:eiyD7BYn.net
>>704
おまえさんの頭がおかしいことはわかった
続けたいならR1000に夫婦二人分のキャンプ道具をどんな風に積載してるか話せ

708 :774RR:2015/03/27(金) 22:13:24.61 ID:Fu3BlXLc.net
>>700
写真を上げろ
話はそれからだ

709 :774RR:2015/03/27(金) 22:26:06.16 ID:ldA5JXFD.net
>>676
俺はZZR1400をフルパニアにしてる

710 :774RR:2015/03/27(金) 22:39:13.58 ID:urM5m6/r.net
みんなのトリプルボックスを荷物満載で写真あげて自慢して欲しい

711 :774RR:2015/03/27(金) 23:05:47.53 ID:Q8pENP50.net
>>703
快速のクールズベッドじゃね。

712 :774RR:2015/03/28(土) 00:19:46.27 ID:1adnVTyP.net
>>702
ウルトライトコットといいたいけど、モンベルで扱いだしたライトコットがおすすめかな
金額がちょっとあれけど、それ気にしないなら

713 :774RR:2015/03/28(土) 01:28:03.32 ID:TQrvcN7y.net
>>707
昨日、嫁参加の場合はクルマって書いた者だけど、
もし嫁がバイクだったとしても俺のバイク用テント3人用だし
多分嫁が着替えと食器と寝袋(haglofsの高級品)とマット自分でなんとかすれば良いだけだから大したことないと思う
リュックとネットで足りるし重くもないでしょ

車になるとコールマンのガステーブルやら巨大水タンクやらテントも4人用か5人用出動になるから別だけど

714 :774RR:2015/03/28(土) 03:03:45.22 ID:Pik07aFv.net
>>703
快速旅団で買ったラグジュアリーライトのコットだよ
710さんがいってる物と同じだと思う
確か17000円くらいだったかな
ウルトラライトコットは高くて買えなかった
仕舞い寸は直径約70 長さ680
組み立てやすいし、テンションの張り具合もいい感じ
重量も合格点だと思う
メッシュ生地なので夏期でも快適

欠点はやはり仕舞い寸の長さだね

快速旅団のHPでもカタログ落ちしてる様なので、他のコットを探したほうが言いと思う
役にたてなくてスマン

715 :774RR:2015/03/28(土) 08:38:03.13 ID:wrpsDeRM.net
4月後半に東京から一泊で行くキャンプ場でおすすめないですか?
考えてるのはふもとっぱらか、渚園、陣馬形山ですが陣馬形山はまだ寒いですかね?
温泉が楽しめたら嬉しいですがおすすめあったらよろしくお願いします

716 :774RR:2015/03/28(土) 10:48:26.03 ID:8JCrtJsu.net
>>704
>>713
おめ
いい嫁もらったな!

717 :774RR:2015/03/28(土) 12:13:43.21 ID:nYHtd9P6.net
スリープライトコットの値段が4000円近く上がってる!
先月買っておいて良かった‥

718 :774RR:2015/03/28(土) 12:25:25.92 ID:pMKsX0wZy
荷物積んだまま林道走行するから
余計な物は持たずに軽ければ軽いほどいい

キャンプ場に荷物おろしてから周辺散策してたら
半日から1日時間をロスするし
荷物運んで移動する手段だけのためのバイクになっちゃうからね

バイクは快適に走ってなんぼだよ

719 :774RR:2015/03/28(土) 12:30:57.02 ID:pMKsX0wZy
>>707
XRとセローだけど
2人で行くときでもそれぞれソロテント持ったほうが絶対いい
理由は、2人ならテントはでっかい3〜4人用持つことになるし
テントマットとかグランドシートとか全部3〜4人用でそろえていたら
結局かさばる

それに2人でもソロキャンプツーの気分は味わいたいからね

720 :774RR:2015/03/28(土) 12:40:08.83 ID:kFX3evmu.net
アウトドアグッズの値上げが始まる季節だしな

721 :774RR:2015/03/28(土) 13:33:28.98 ID:vSR1/etm.net
>>715
雲見オートとかどうだ?
料金はちょっと高めだけど露天風呂アリで景色ヨシ、だよ。

722 :774RR:2015/03/28(土) 14:55:18.21 ID:Q07oyKCP.net
京都御苑でデイキャン•••というかイスとコーヒー持ち込んでダラダラ。
市内脱出するのが面倒くさい季節になりました

723 :774RR:2015/03/28(土) 16:05:24.34 ID:z+wXMvKc.net
東海からだけど今年のGWはどこにキャンプツーにでかけようかな。
去年九州、その前四国、東北行ってみたいけどまだ寒そうだし、中国もいいな。
おすすめあります?

724 :774RR:2015/03/28(土) 16:18:51.22 ID:pyLhqZZ6.net
>>720
アダルトグッズに見えた…

725 :774RR:2015/03/28(土) 18:52:48.09 ID:qVh6sY6q.net
>>722
皇宮警察が来るぞ

726 :774RR:2015/03/28(土) 19:13:12.78 ID:OVJzkDAj.net
>>723
鎌倉回って横須賀なんか良くない?

727 :774RR:2015/03/28(土) 19:28:17.03 ID:scy6ojki.net
>>726
鎌倉は好きだけど、駐輪場が無い!、、、ショボン

728 :774RR:2015/03/28(土) 19:38:27.33 ID:KyOn+Uof.net
鎌倉都会だね。
田舎に行きたい!

729 :774RR:2015/03/28(土) 19:46:41.35 ID:NFKUZ+LZ.net
なんでもかんでもバイクに積んで、キャンプに快適さを求めるぐらいなら
温泉宿にでも泊まればいいのに

730 :774RR:2015/03/28(土) 19:48:16.16 ID:pyLhqZZ6.net
それは違う キャンプの過程を楽しんでいるのだ
そしてそれを更に良い物にしたいだけである

731 :774RR:2015/03/28(土) 19:54:20.29 ID:JjE21l/d.net
温泉宿にテント張るのも楽しいかもね

732 :774RR:2015/03/28(土) 20:01:25.20 ID:8dFP7hff.net
快適さとキャンプであることは別に相反するものじゃないと思うが

733 :774RR:2015/03/28(土) 20:29:03.69 ID:6OoopfbT.net
>>715

大洗とか千葉の南房総はどう?

市場で魚介類が安く手に入るし

734 :774RR:2015/03/28(土) 20:32:32.05 ID:W9rl/eVU.net
房総で一緒に暴走しようぜ

735 :774RR:2015/03/28(土) 20:46:40.06 ID:+KyVmnyn.net
>>726
お前アホやろ

736 :774RR:2015/03/28(土) 20:57:33.86 ID:rCEqP6mY.net
この人には何を言っても無駄

737 :774RR:2015/03/28(土) 21:12:23.99 ID:5oEPzwuq.net
>>734
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

738 :774RR:2015/03/28(土) 21:31:15.91 ID:Q77FpaUi.net
スレ盛り上がってきたね。みんなキャンプしてる??

739 :774RR:2015/03/28(土) 21:31:37.56 ID:p29pG8Yf.net
キャンプ場の料金は、民宿の素泊まりと大差無いね。

740 :774RR:2015/03/28(土) 21:44:10.98 ID:Pik07aFv.net
どこの高規格だよ!

741 :774RR:2015/03/28(土) 21:47:39.10 ID:dJyY1TEe.net
30日に能登半島の袖ヶ浜キャンプ場行ってくるで!平日だけど誰か居るー?

742 :774RR:2015/03/28(土) 22:49:31.27 ID:7LrF3HkH.net
>>741
こないだ行ったで。
トンビに注意な!

743 :774RR:2015/03/28(土) 23:19:20.93 ID:suarZqp/.net
じゃあ油揚げ持っていけないな

744 :774RR:2015/03/29(日) 00:38:03.45 ID:EMRNJcY7.net
>>735
横須賀ってダメなの?

745 :774RR:2015/03/29(日) 00:57:08.34 ID:ISsPEqZ6.net
>>744
「東海」から
「GW」に行く
「キャンプツーリング」の目的地が
鎌倉と横須賀?

746 :774RR:2015/03/29(日) 00:58:33.86 ID:ISsPEqZ6.net
>>744
「東海」から
「GW」に行く
「キャンプツーリング」の目的地が
鎌倉と横須賀?

747 :774RR:2015/03/29(日) 01:19:25.15 ID:s9P19lPh.net
一泊コースだな
鎌倉や横須賀にはキャンプ場ないけど
あ、横須賀には一箇所あるか

748 :774RR:2015/03/29(日) 01:32:26.84 ID:ZmjN1BVK.net
猿島は出来ないぞ

749 :774RR:2015/03/29(日) 02:49:28.43 ID:fVM6G1cM.net
八景の野島公園もあるでよ。よく泊まりで釣りしてた

750 :774RR:2015/03/29(日) 07:09:53.96 ID:dZ559aCb.net
原付でキャンツーしてる人って何乗ってるのかな?

751 :774RR:2015/03/29(日) 10:22:09.41 ID:9MSsc1Ci.net
>>750
ゲンニだけどGN125

752 :774RR:2015/03/29(日) 12:17:12.23 ID:9G5gDfCb.net
>>750
積載量最強のジャイロキャノピー

753 :774RR:2015/03/29(日) 12:31:05.74 ID:3CYmJAaG.net
http://i.imgur.com/9bEGMlG.jpg
これか

754 :774RR:2015/03/29(日) 12:54:50.24 ID:3VWl3mcE.net
隣でコレ走ってたらにやけずにはいられない自信あるw

755 :774RR:2015/03/29(日) 13:14:07.63 ID:dZ559aCb.net
無敵の積載量だな。
屋根付きも地味に羨ましい。
そんな俺はVOX。

756 :774RR:2015/03/29(日) 13:46:42.73 ID:i1qXATT7.net
>>750
リトルカブ

757 :774RR:2015/03/29(日) 13:51:10.87 ID:hGJA8+ot.net
>>745
>>746

>>726は鎌倉回って大混雑の横須賀でキャンプとは一言も書いてない
横須賀の山の中行くかもも知れないだろ
実際標高200メートルくらいの山あるし

758 :774RR:2015/03/29(日) 13:54:46.44 ID:hGJA8+ot.net
>>750
いっとき原2もいいなと思ったが
セル始動、シュルルストトン、シュタタタっていう音を実際聞いて
これは自分には無理と思った
自分が1番好きなバイクに乗る楽しみもやっぱり大事

759 :774RR:2015/03/29(日) 14:07:54.59 ID:WCQWNVYM.net
27日から、2泊三日の予定で行ってきました。
いやぁ〜気持ちよかった。
シーズン到来。

日曜日が朝から60%ってことで、土曜日深夜に撤収。
しんどかった。

http://2ch-dc.net/v5/src/1427605241754.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1427605256424.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1427605268758.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1427605278863.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1427605288025.jpg

760 :774RR:2015/03/29(日) 14:12:28.74 ID:8gFmrL0u.net
>>757
そりゃ無理がありすぎ
屁理屈だわ
なるほど!GWは横須賀の山の中でゲリキャンに行こう!
なんて思う筈がない

アホかw

761 :774RR:2015/03/29(日) 14:14:54.59 ID:8gFmrL0u.net
>>759
淡路島いいね
キャンプ場はどこ?

762 :774RR:2015/03/29(日) 14:35:24.83 ID:WCQWNVYM.net
>>761

吹上浜キャンプ場
温水シャワー24時間無料使い放題に惹かれました。

かなり好評価だと思うのだけれど、
金土、誰も居なかったw

763 :774RR:2015/03/29(日) 14:39:37.82 ID:7hIP9GIB.net
>>760は頭が良くないと思うの

764 :774RR:2015/03/29(日) 14:50:17.18 ID:IG5SfF3a.net
>>760
鎌倉見物して横須賀近辺で寝床探すって普通じゃね?
魚も旨いし山から海を見ていいコースだと思うけど

765 :774RR:2015/03/29(日) 14:53:05.24 ID:xF7tnOff.net
>>764
GWだと混んでそうだな

766 :774RR:2015/03/29(日) 14:54:32.69 ID:bk3b4JVw.net
横須賀でキャンプが普通とか完全にエアキャンパーだなw

767 :774RR:2015/03/29(日) 14:59:25.62 ID:+kp9CKMX.net
720 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/03/28(土) 16:05:24.34 ID:z+wXMvKc
東海からだけど今年のGWはどこにキャンプツーにでかけようかな。
去年九州、その前四国、東北行ってみたいけどまだ寒そうだし、中国もいいな。
おすすめあります?

▼ 723 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/03/28(土) 19:13:12.78 ID:OVJzkDAj
>>723
鎌倉回って横須賀なんか良くない?


そもそも質問に回答が噛み合ってない。

768 :774RR:2015/03/29(日) 15:06:55.59 ID:KW1JS3LR.net
>>765
GWは何処も混んでるよ
逆に平日は何処も空いてるけど少し寂しい
また高速1000円にならないかなぁ

769 :774RR:2015/03/29(日) 15:12:52.50 ID:8gFmrL0u.net
>>762
あそこか
四国行った帰りに寄ろうかと思ってたけど結局民宿に泊まった
中々良さそうだね

>>763
お前ほどじゃないとは言い切れるw
GWに横須賀でキャンプ(笑)
横須賀のどこ?バカじゃねーの?

770 :774RR:2015/03/29(日) 15:31:08.76 ID:vQNhLXLV.net
>>759


四国で北海道並みの値段のキャンプ場をいくつか使った後だと淡路島のキャンプ場の相場は高すぎるんだよなぁ

771 :774RR:2015/03/29(日) 16:00:14.18 ID:EMRNJcY7.net
>>769の粘着が酷いw

772 :774RR:2015/03/29(日) 16:15:31.87 ID:2B5db5Zy.net
>>759
5枚目の空気感いいな〜
めっちゃキャンプに行きたくなるわ

773 :774RR:2015/03/29(日) 16:33:26.12 ID:j8crvU3d.net
GRはやっぱりいいな

774 :774RR:2015/03/29(日) 17:12:57.01 ID:JEziUONy.net
キャンプ料理実習

丸形飯ごうで炊飯とオカズを同時に作る方法
内蓋に総菜のトンカツを切ってのせる。
その上にインスタントのチョットどんぶりを水で溶いてエノキと一緒にぶっかける。
http://img.wazamono.jp/food/src/1427615038538.jpg
ご飯が炊きあがるのを見計らって溶き卵を回し入れて蒸らす。
http://img.wazamono.jp/food/src/1427615082780.jpg
見事完成
http://img.wazamono.jp/food/src/1427615133277.jpg
盛りつける。盛りつけ汚いけど気にしない。
http://img.wazamono.jp/food/src/1427615190139.jpg
ご飯も見事に焦げ付き無し。
http://img.wazamono.jp/food/src/1427615217517.jpg

これなら一度にご飯とオカズが出来て良いだろ?
おまえ等のお勧めレシピ教えてくれ。
上記バージョンはサンマの缶詰でサンマどん。焼き鶏の缶詰で親子丼。
色んなバリエーションが出来る。

775 :774RR:2015/03/29(日) 17:27:03.86 ID:NihRC9Bv.net
グリコの牛丼レトルトを使って、同じように玉子を使って
道の駅で買ったキノコも追加して、他人丼を作ったことはあるな
同じグリコシリーズですき焼きも好きだ、ちょっと高いけど

「ちょっとどんぶり」もいいけど、濃縮めんつゆを持参する手もある

776 :774RR:2015/03/29(日) 17:51:05.35 ID:fnlyuJUq.net
>>753
おっ
カレー屋の宅配か

777 :774RR:2015/03/29(日) 17:54:06.05 ID:dRl8iuTz.net
>>774
プッチンプリンの要領で
下のごはん部分をひっくりかえして被せて
全体をぐるっとまわせばキレイに載るんじゃね?

たぶん大惨事だけどw

778 :774RR:2015/03/29(日) 18:08:46.33 ID:OwTHhqch.net
>>742
おげぇサンクス!
ちなみに朝方とか結構冷える?−10度対応シュラフにダウン持って行くんだけど何とかなりそうですかね?

779 :774RR:2015/03/29(日) 19:07:11.50 ID:iIksxLS6.net
若人の広場は工事終わったんだな。

780 :774RR:2015/03/29(日) 19:41:05.16 ID:StjrcPQo.net
>>759 いきなり一枚目が下からで二枚目がラジオのアップ写真だったので凄い小さい人かと思ったw
おれ疲れてるんだな…
寝るわ…

781 :774RR:2015/03/29(日) 20:01:20.73 ID:9G5gDfCb.net
>>780
クッソワロタwww
おやすみ!

782 :774RR:2015/03/29(日) 21:27:21.58 ID:2ztXxD7c.net
>>778
そんなに冷えなかったよ。風がなかったからかもしれんが。
スパイラルホロウ#3に上からジャケットをかけて十分だった。

783 :774RR:2015/03/29(日) 23:39:24.95 ID:sJfz+jt6.net
高いラジオなん?

784 :774RR:2015/03/29(日) 23:57:42.15 ID:vvvLgWc/.net
>>650

レスサンクス

アウトドアショップに行ったけど、プロライトばかりで
中々現物が見れないし、7000円前後のマットがあってしました。

ZLite Sol 130cmが展示してあって見たけど、
短いと思ったけど、枕を使うので首の部分を外せば、
ふくらはぎ位までカバーできますね。

マット使う場合、どうやって使ってますか?

785 :774RR:2015/03/30(月) 00:46:58.63 ID:e+JcPUVP.net
え•••
敷いてるけど

786 :774RR:2015/03/30(月) 02:44:54.20 ID:ataJN6ZO.net
130cmとか、重量を気にする登山、チャリツーリング用には持っているけど
通常のバイクツーリングでは通常サイズ(180cm)使っているな
ま、バイクの種類、目的にもよるだろうけど

787 :774RR:2015/03/30(月) 08:49:45.01 ID:tFNJ5Rlr.net
>>769
頭沸いてるw

788 :774RR:2015/03/30(月) 10:27:15.16 ID:BSnvLYma.net
明日は初のデイキャンプ!楽しみ!

789 :774RR:2015/03/30(月) 10:29:59.38 ID:l7pjTW3y.net
>>778
そっちのほうに住んだことがあるが
寒気が入ってくると4月の朝晩でも冷える

暖かい地方から北陸に引っ越してきた人は
春だしストーブもコタツも持ってきてないから
寒くて心細い単身生活の始まりとなる

790 :774RR:2015/03/30(月) 10:53:31.14 ID:g6waoL+j.net
>>787
横須賀でキャンプ(笑)

791 :774RR:2015/03/30(月) 10:56:04.83 ID:ccdF9CjP.net
米軍かw

792 :774RR:2015/03/30(月) 10:56:53.62 ID:ndd9Vkmq.net
横須賀の女に騙されたんだろ

793 :774RR:2015/03/30(月) 10:57:40.41 ID:hr2UWiwU.net
座間キャンプもありまっせ

794 :774RR:2015/03/30(月) 10:59:44.51 ID:Pqzn4OxA.net
九州は良かったなー
桜島、霧島、阿蘇、湯布院、別府!
別府のソープは安かったし!
またいきてぇ!

795 :774RR:2015/03/30(月) 12:01:37.01 ID:ataJN6ZO.net
>別府のソープ

湯船はやはり温泉なのか?なんか、婆ぁ臭そう

796 :774RR:2015/03/30(月) 15:17:14.56 ID:+3ucHnel.net
九州行った時はまるっきり昭和にタイムスリップしたような
古い温泉街に泊まったわ
通りかかってどうしてもそこの温泉旅館に泊まりたくて

フィリピーナがたちんぼしてるの久しぶりに見た

797 :774RR:2015/03/30(月) 15:17:18.59 ID:Pqzn4OxA.net
普通に若い子いるし込みで2万以内で収まったし良かったけどな!
温泉華道家はわからんけど!

798 :774RR:2015/03/30(月) 15:20:51.68 ID:y8JuDrgw.net
>>796
どこだろう?
杖立とかかな?温泉町多いからわからんなー

799 :774RR:2015/03/30(月) 15:35:09.08 ID:zSELn1cZ.net
>>794
おすすめのキャンプ場あった?

800 :774RR:2015/03/30(月) 17:17:17.27 ID:NmCrLXDa.net
城ヶ島のコールマンキャンプ場は2015年オープン予定だったよね?

まぁ、横須賀には近いが、、、

801 :774RR:2015/03/30(月) 17:26:17.51 ID:X963IDb6.net
>>799
霧島高原国民休養地に2泊して、阿蘇いこいの村に2泊したんだけど、霧島高原国民休養地良かったし、阿蘇いこいの村の1日目も良かった。
しかし、4泊目がもろゴールデンウィークシーズンでテントだらけ。
隣のアホな家族連れが音楽大音量で夜の9時10時まで聴いてやがるし最悪だった。
さすがに文句いいに行こうかと思ったけど1人だから何されるかわからんから怖いからやめたわ。笑

802 :774RR:2015/03/30(月) 17:47:24.32 ID:npu60cjn.net
>>800
どうせ馬鹿高いオートキャンプ場だろ

803 :774RR:2015/03/30(月) 18:21:59.32 ID:MVgq48Im.net
>>801
夜9時は許すが10時過ぎは許せん
朝の5時にアイドリングで目覚ましかけてやりたくなる

804 :774RR:2015/03/30(月) 19:05:41.05 ID:lDWhTJ98.net
>>801
ウィ〜系かいw
これだから連休中は嫌なんだよ。
05:00のアイドリング&意味なくセッティングwで報復してもいいんだが、他のキャンパーもいたら洒落になんないし、何より奴らと同じ土俵に降りていくのは己の沽券に関わるから無理めだし。
素直にバカが出てこない冬キャンが良いな。

805 :774RR:2015/03/30(月) 19:21:35.06 ID:0iZcjvDV.net
今週末辺りに初キャンツーに挑戦しようと思ってキャンプ場探してるんですが
やはりというかウェイ勢やアホ家族との戦いになるんですね…

その手の奴らがあまり寄り付かないキャンプ場の選び方のコツとか有ります?

806 :774RR:2015/03/30(月) 19:29:08.42 ID:QYCLjgeV.net
>>805
その前に天気大丈夫か?

807 :774RR:2015/03/30(月) 19:29:54.75 ID:xmfxA6Zg.net
設備の悪いところや、超僻地をあえて選ぶしかない
ファミキャンなんて、BBQゴッコするために来てるようなもんだから
あまりに不便なところは行かない。まぁ当然の話だよね

808 :774RR:2015/03/30(月) 19:38:04.09 ID:X963IDb6.net
夜9時とかじゃなくてキャンプ場で音楽かけるのってどうなん?
あり?なし?
キャンプって自然を楽しみに行くものだと思うんだけどなー。

初めてのキャンプならそこそこ設備があって人もほどほどにいるところのほうがいいよ。
俺が初めてキャンプした時は雨は降って来るし、俺以外に1組しかいなくて心細くて怖かったわ!

809 :774RR:2015/03/30(月) 19:42:54.14 ID:jlfYjREb.net
ワイいつもラジオ聞いてます、、、

810 :507:2015/03/30(月) 19:48:59.74 ID:/ZM+a+0W.net
>>808
なし

811 :774RR:2015/03/30(月) 20:05:34.82 ID:R6sCxK3t.net
LEDがどーとか
ラジオがどーとか
スマホがどーとかいう人いるけど
好きにすごしたらいいがな
ぶっちゃけ大自然の中には本だって酒だってないんだし

隣がうるさかったのは運が悪かったとしか

812 :774RR:2015/03/30(月) 20:13:11.06 ID:Nhcw+g2I.net
大自然w

813 :774RR:2015/03/30(月) 20:59:38.25 ID:lDWhTJ98.net
>>805
アクセスしにくいとかメジャーでないとかボットン便所とか水道なしとか買い出しに難儀するとか。
そこいらにはウェイ勢やアホ家族は来ないんじゃないかな。
富士山のドンツケ林道で何度も野営をしたが、アホ共は来なかったね。
代わりにランクル勢が来ると命に関わるから設営場所を選ぶけど。
尚、水はポリタンで便所は雉打ちね。

814 :774RR:2015/03/30(月) 21:00:36.99 ID:MzNYrhee.net
寝袋、テント、着替え、銀マット位ならホムセン箱じゃなくて40Lくらいのリアボックスでも良いかな?
ホムセン箱はテーブルにもなるし便利なんだけど固定するのにベルトとか色々いるし積載に時間かかるから面倒くさいんだよね

815 :774RR:2015/03/30(月) 21:05:04.94 ID:ccdF9CjP.net
>>814
良いかなってそれ他人に聞くことか?

816 :774RR:2015/03/30(月) 21:05:57.86 ID:d7Zl9oyl.net
>>812は横須賀粘着くんだからそっとしてあげてw

817 :774RR:2015/03/30(月) 21:06:51.87 ID:xmfxA6Zg.net
>>814
40リットルの箱の容積を分かってないのかね?
相当コンパクトな道具じゃないと、そのへん全部は入らないぞ

つか、そんなに最低限にしたいのなら着替えも必要ないだろ
下着だけ替えればいいんだよ、夏場じゃあるまいし…

818 :774RR:2015/03/30(月) 21:20:19.94 ID:d7Zl9oyl.net
タオルとビニール袋は必須だわ
個人的には途中温泉に入るからシャンプーは絶対持ってく
あとはトランギアのメスティンとバーナー、無洗米、モンテクリスト

819 :774RR:2015/03/30(月) 21:43:09.03 ID:4KSaT68w.net
>>818
誰も聞いてないから

820 :774RR:2015/03/30(月) 21:47:28.76 ID:P76KbEro.net
>>814
リアボックスって何?

821 :774RR:2015/03/30(月) 21:50:34.44 ID:iEOcBwWh.net
>>820
ググれカス

822 :774RR:2015/03/30(月) 22:01:38.02 ID:00pUYzG0.net
>>820
トップケースだろ。

823 :774RR:2015/03/30(月) 22:31:06.12 ID:lDWhTJ98.net
>>814
元GIVIのE50ユーザーでラフロの2人用テント、銀マット、ダウンシュラフを使ってた俺から言わせるととてもじゃないが40L箱には収まらない。
つか、少なくとも銀マットは箱の外だな。
はみ出た分はリアシート上やフロントに括り付ければ良い。

824 :774RR:2015/03/30(月) 22:46:30.76 ID:00pUYzG0.net
調理器具とか無しで最低限の寝床用って事か。
だったらテントやシュラフが小さめのなら銀マット以外は収まると思う。

825 :774RR:2015/03/30(月) 23:51:29.93 ID:g6waoL+j.net
>>814の道具は多分でかい

826 :774RR:2015/03/30(月) 23:58:22.53 ID:00pUYzG0.net
>>825
まぁそうだろうけどw

827 :774RR:2015/03/31(火) 05:39:36.08 ID:5QyU4RiC.net
>>826は横須賀粘着くん

828 :774RR:2015/03/31(火) 06:40:35.28 ID:7qeL7d15.net
オイルクーラー欲しい!

829 :774RR:2015/03/31(火) 08:16:11.48 ID:8rYl+3gy.net
横須賀の粘着は帰って

830 :774RR:2015/03/31(火) 09:05:21.26 ID:mc2nE+oB.net
空いてるキャンプ場のテントの中でする嫁とのセックスはなぜか興奮する。

831 :774RR:2015/03/31(火) 10:26:20.17 ID:DLG3Qo2m.net
バカなレスして突っ込まれて粘着
みっともない奴だ

832 :774RR:2015/03/31(火) 11:15:54.63 ID:ZundSm0s.net
東京から200km以内で薪が無料か沢山拾えるできるキャンプ場ないですか?

833 :774RR:2015/03/31(火) 11:34:03.35 ID:tSUeQPha.net
>>832
つ名栗のCAZU

834 :774RR:2015/03/31(火) 11:35:58.97 ID:tSUeQPha.net
すまん、700円使い放題だった

835 :774RR:2015/03/31(火) 11:47:44.07 ID:MeG+eCul.net
焚き火をするメリットって「なんとなく楽しいような気がする」くらいで、
実益ないんですよね。
だから俺はバイクツーリングで焚き火台もっていくのはあまりおすすめしません。
かさばるくせにぜんぜん必要ではないので。

836 :774RR:2015/03/31(火) 11:48:54.29 ID:Fk4sTYRu.net
>>835
馬鹿野郎。火遊び楽しいぞ♪

837 :774RR:2015/03/31(火) 11:50:57.21 ID:/Fs4MPSe.net
そもそもキャンプ自体が実益がなく、ロマンの部類だろう…
したいことやればいいんだよ、ここで他人の価値観はどうでもいい

838 :774RR:2015/03/31(火) 11:51:16.77 ID:7qeL7d15.net
俺は焚き火台があるとご当地の肉や魚介類でBBQ出来て好きだよ
けどスノピの焚き火台は重すぎる

839 :774RR:2015/03/31(火) 11:52:58.76 ID:Fk4sTYRu.net
>>837
走り重視の人にとってはキャンプはロマンじゃなく宿泊手段という
場合もあるから、ロマンと決め付けるのも個人の価値観だわな。

840 :774RR:2015/03/31(火) 11:53:53.09 ID:/Fs4MPSe.net
はいはいそっすね、だから好きにやればいいと言ってるのにw

841 :774RR:2015/03/31(火) 11:54:29.33 ID:B59VSiYk.net
荷物が増えて装備が増えれば増えるほど、冒険心が減っていく

842 :774RR:2015/03/31(火) 11:56:12.50 ID:Fk4sTYRu.net
夜逃げなのかツーリングなのかわからなくなってくるときが…ある。

843 :774RR:2015/03/31(火) 12:08:09.77 ID:YIC1udjm.net
>>842
精神的な夜逃げ

844 :774RR:2015/03/31(火) 12:45:52.17 ID:g4NtVkI5.net
夜逃げれば夜逃げ
普通に引っ越し

845 :774RR:2015/03/31(火) 12:51:11.56 ID:M+LkUshe.net
>>835
暖まったり料理したりするために焚き火する人もいる

846 :774RR:2015/03/31(火) 13:23:20.39 ID:xLRrkcwX.net
俺は焚き火は基本的に観賞用だな
料理は炭かガスでやる

847 :774RR:2015/03/31(火) 13:46:33.32 ID:5pAGzu8V.net
海の打ち寄せる波、空のとめどもなく流れていく雲
これと同じように、焚火の炎をぼうっと眺める
1/fの揺らぎだな、癒される

848 :774RR:2015/03/31(火) 14:23:17.36 ID:CEiw16yh.net
>>847
( ´Д`)キモッ

849 :774RR:2015/03/31(火) 14:48:18.71 ID:E962sAMx.net
落ち葉が多い時とかにやる焚火は
焚火台の下と周りの落ち葉をある程度どけてからやれば良いの?

850 :774RR:2015/03/31(火) 15:07:59.83 ID:7qeL7d15.net
>>849
風次第じゃねーかな

851 :774RR:2015/03/31(火) 16:46:05.50 ID:s4iKfg6p.net
風します・・・(´・ω・`)

852 :774RR:2015/03/31(火) 17:07:41.58 ID:zmP11gui.net
>>833
ここ良さそうだな
圏央道が開通してアクセスが良くなったし行ってみようかな

853 :774RR:2015/03/31(火) 17:54:02.70 ID:BZjWPPzQ.net
>>852
マキは使い放題だけど狭いし、陽が当たらないし、1人3000円。
俺は一度行って懲りた

854 :774RR:2015/03/31(火) 18:04:04.29 ID:qPrvR2UZ.net
ガソリンストーブ全開で放置しとけば焚き火になる
燃焼音つきで

855 :774RR:2015/03/31(火) 18:15:34.88 ID:VXVTqgLY.net
実際、住居寝床一式持ってくわけだから
夜逃げっちゃー夜逃げ

856 :774RR:2015/03/31(火) 19:06:29.04 ID:jII4laWa.net
SOLAのネイチャーストーブ買っちゃった
ファイヤスタンドより小さくなるぜw

857 :774RR:2015/03/31(火) 19:48:56.15 ID:5pAGzu8V.net
時価1億円の自宅残して、夜逃げ地べたキャンプとか
ありえねぇー

858 :774RR:2015/03/31(火) 19:53:17.91 ID:s8p19YeE.net
>>852
材木屋の裏手の川っぺりでキャンプできるだけ

薪を使い放題が売りだけど、そもそもトータルの料金に見合ってるか何ともいえん

859 :774RR:2015/03/31(火) 21:16:50.49 ID:zmP11gui.net
デイキャンプがバイク700円か
危ない危ない

860 :774RR:2015/03/31(火) 21:57:19.48 ID:ie+LJl/o.net
焚き火とか肉焼いたりしたいんだけど、キャンプツーリングに林道ツーリングも兼ねてるからあまり荷物は増やしたくないんだよね。
いつも何かあった時のための工具類で結構な荷物になってしまう。

861 :507:2015/03/31(火) 22:34:51.35 ID:UrLBF6v+.net
貧乏人はビジホでも泊まってりゃいいんだよ!
わざわざ投資して不自由を楽しむのは娯楽以外のなにものでもない

862 :774RR:2015/04/01(水) 00:48:42.03 ID:1X5ONALA.net
個人的には出しても1500円。
それ以上はビジホ泊まるわ。
楽しむためってのあるけどやっぱりコスパは重要。

863 :774RR:2015/04/01(水) 01:37:43.98 ID:YW5p0yQk.net
ばかやろう今日はヒルトンホテル無料
連泊してもいい日だぞ

864 :774RR:2015/04/01(水) 01:59:48.00 ID:mgI94VmB.net
鹿番長狂った
フォールディングペチカってどういうことだよ

865 :774RR:2015/04/01(水) 09:06:42.20 ID:EN9I2X3v.net
そろそろ今年のキャンプの準備始めようかな
毎シーズン何かしら新しいの入れて遊んでる気がする
キャンツー初めて4年目だけどさ
去年はダッチオーブンとスモークに挑戦したから今年はなにしようかね

866 :774RR:2015/04/01(水) 09:38:33.85 ID:dHkKktMG.net
南部鉄器のホットサンドメーカー
ホットサンド、焼きおにぎり、ホットケーキミックス使ってスイーツでも作っては?

867 :774RR:2015/04/01(水) 09:44:20.16 ID:Nn8BvuYS.net
>>860
エスビットポケットストーブの五徳で小さい焚き火できるよ
バイクにはこれくらいがちょうどいい

868 :774RR:2015/04/01(水) 11:13:11.04 ID:od14JTRm.net
>>867
つまらなそう

869 :774RR:2015/04/01(水) 11:13:49.36 ID:lwpo58Wn.net
ポケストでどうやって焚火すんの?
直火と変わらないんじゃねーの

870 :774RR:2015/04/01(水) 11:14:19.61 ID:32+PnA/n.net
竹筒でご飯炊くのやってみたいな

871 :774RR:2015/04/01(水) 11:53:06.64 ID:eST67df5.net
ここに立派な竹筒があるんだが味わってみないか?(ボロォン

872 :774RR:2015/04/01(水) 12:06:22.47 ID:o2zGWGoy.net
>>832
どれ、米詰めてポケストで炊いてやろう

873 :774RR:2015/04/01(水) 12:26:58.87 ID:FrTHTtEd.net
>>871
その姫竹しまえよ

874 :774RR:2015/04/01(水) 12:51:04.61 ID:jdnsCtHv.net
>>871
ラーメンの具のフニャフニャのやつだね

875 :774RR:2015/04/01(水) 14:09:48.33 ID:TZofKpxZ.net
飯ごう使って上手に飯たける人いる?
挑戦しようと思ってるのですがコツ教えてもらいたい

876 :774RR:2015/04/01(水) 14:18:49.92 ID:NjhHDnc7.net
>>875
ggrks

877 :774RR:2015/04/01(水) 14:24:31.57 ID:pj305w57.net
>>875
テンプレのまとめサイトに詳しく書いてある

878 :774RR:2015/04/01(水) 14:32:43.45 ID:lduIiMN3.net
>>875
まず天然水で米を磨ぎます
次に天然水を米より50%多く入れ30分吸水させます
吸水が済んだらパチパチ音が鳴るまで火にかけます
その横でお湯を沸かして沸いたらサトウのご飯を投入して十分温まったら取り出して
完成!

879 :774RR:2015/04/01(水) 14:48:13.71 ID:m4vjdj0e.net
>>875
土鍋で飯炊き→飽きたのでシェラカップで飯炊き→飽きたのでステンレスのボウルで
もっと飽きたのでビールの缶、竹の筒、目に付く鍋状のもんで……
こんなのやってから飯ごうで炊くと屁でもない

880 :774RR:2015/04/01(水) 15:19:10.14 ID:qe/gebcr.net
2015年にもなって飯盒の使い方をググるより先に聞きに来るってどういう思考の結果なんだ

881 :774RR:2015/04/01(水) 15:35:32.71 ID:oz4f8JQe.net
・30分から1時間は給水しっかりさせる
・給水させたらザルつかって水を切る
・米計った入れ物で同量から二割増の水入れる
・(この時点のラインを覚えておけば次回からザルいらない)
・強火で沸騰するまでは時間関係なし
・沸騰したら弱火にして10分
・10分たったら火からおろして何かで保温しつつ蒸らしに10分程度
こだわる人は火から下ろす直前に混ぜてから蒸らしすると均等にふっくらなりやすい

こんだけ
器具で多少差はあれど、まずはこれでやって、
次回から微調整
家で練習してから行けば完璧

882 :774RR:2015/04/01(水) 15:37:28.47 ID:i/V/1fxd.net
今は無洗米と言う米があってだな・・・・

883 :774RR:2015/04/01(水) 16:22:48.87 ID:l/05CdLo.net
ペットボトルに水と米入れとけばいいよ

884 :774RR:2015/04/01(水) 16:29:58.50 ID:37EfPw+k.net
最近お気に入りなケトルの取っ手(プラ)を溶かして引っくり返すポカやっちまった
コーヒーやカップ麺にぴったりで長いこと使ってた
せっかく焚き火のいい味出てきたのに勿体無い

885 :774RR:2015/04/01(水) 16:42:58.76 ID:VcUJOUVW.net
タイの香り米 キャンプにいいよ
研ぎ 吸水もいらないし日本米より簡単
炊いているときの香りがまた最高

886 :774RR:2015/04/01(水) 17:27:04.04 ID:32+PnA/n.net
>>885
「タイ米はパスタ」って言う人もいるね
適当な量のお湯わかしたら、タイ米をそのまま(洗う必要なし)放り込んで
10分ほどでザルに上げれば完成だから、簡単だよなぁ

887 :774RR:2015/04/01(水) 17:42:08.18 ID:WvjrLTUj.net
>>878
といだ米はどうなったw

888 :774RR:2015/04/01(水) 18:11:18.46 ID:PGXDyaDg.net
検索するクセ付けなよ>飯ごう君

889 :774RR:2015/04/01(水) 18:16:06.83 ID:VcUJOUVW.net
>>886
メスティンで日本米と同じように炊いてるが
できばえに斑がないし何しろうまい

890 :774RR:2015/04/01(水) 18:36:40.29 ID:Outs4u19.net
ダッチオーブンが欲しくてたまらないんだけど12インチって流石にバイクじゃ無理?
積載はMOTOFIZZキャンピングシートバック2です。

891 :774RR:2015/04/01(水) 18:43:18.12 ID:biyT5l5V.net
タイ米おいしいよね

米不足のときにタイが身を削って送ってくれたタイ米を不味い危ない食えたもんじゃないとか騒いどきながら、
タイ料理がブームになったらやっぱり本場の料理には本場のお米とか言い出しててワロタわ

タイ米は雑に料理してもそれなりに出来上がるから楽チン

892 :774RR:2015/04/01(水) 18:59:59.86 ID:EEtFdk/E.net
>>890
両方持ってる(ダッチは10インチだけど)
積めるとは思うけど、他にダッチを支えられる焚き火台とかもいるから結構大変そうだな
若さでチャレンジしてみてもいいんじゃないか!

タイ米の話聞いてたらカオニャオ(タイとかのもち米)炊きたくなってきた
こっちは粘りが強いが、辛くてサッパリした料理に合うんだよなー

893 :774RR:2015/04/01(水) 19:14:54.76 ID:IGaN13WK.net
日中はフライフィッシング
夜は彼女と焚き火をしながら自作の歌を捧げる
こんな雰囲気に最適なキャンプ場を知りたい?

894 :774RR:2015/04/01(水) 19:18:44.23 ID:L9eL1UQx.net
いや、別に

895 :774RR:2015/04/01(水) 19:53:44.36 ID:7x2N/m+w.net
米騒動の時のタイ米はその味や炊き方、どんな料理に使うか
一緒に情報を出さなかったのが失敗だな
いつもの白米とは別物なんだと教えなかったから

百均ので売ってる缶詰のタイカレーと合わせると美味しい

モンベルのカレーキットってモンベルの展示会の時に
ジジイが会場内で振る舞ってるアレと同じか?

896 :774RR:2015/04/01(水) 20:32:29.18 ID:8OUb5r45.net
>>895
炊き方とかどういう料理に合うかはテレビでもやってたよ
新聞で特集もしてた

897 :774RR:2015/04/01(水) 20:34:58.49 ID:IGaN13WK.net
車なら炊飯器も持っていけるが

898 :774RR:2015/04/01(水) 20:38:36.64 ID:Qs1R3+rn.net
タイ米はチャーハン カレー パエリアとの相性がいいとかテレビでやってたな

あの時のタイには感謝したい


すいません

899 :774RR:2015/04/01(水) 20:48:41.61 ID:wrhbVbOn.net
>>898
審議中(rya

900 :774RR:2015/04/01(水) 20:58:45.18 ID:+Jwk3XxK.net
タイ米はタイたらタイ変おいしいっタイ(博多弁)

901 :774RR:2015/04/01(水) 21:05:11.63 ID:32+PnA/n.net
カレーといってもグリーンカレーとかスープカレーみたいなシャバシャバ系が合うと思う

902 :774RR:2015/04/01(水) 21:09:18.43 ID:brJ3eM2m.net
シャバの飯は旨いって彼が言ってた

903 :774RR:2015/04/01(水) 21:20:41.73 ID:Y6790MCK.net
中の麦シャリも旨いよ。

904 :774RR:2015/04/01(水) 22:17:45.48 ID:63p4gVnD.net
とろろ麦飯食いたくなってきた
じゃこの佃煮、のり、ごま、大葉なんか入れると最高

905 :774RR:2015/04/01(水) 22:26:08.86 ID:PuOLWkW1.net
しるかよ

906 :774RR:2015/04/01(水) 22:31:21.77 ID:IGaN13WK.net
本来なら満天の星空のもとで麦とろ飯を食うのが最高
隣りに美人な子でもいればなおいい

907 :774RR:2015/04/01(水) 22:41:01.28 ID:7x2N/m+w.net
しかし現実は鉄格子の隙間から星空しか見えない
高い塀に囲まれた牢獄で臭い麦飯を

908 :774RR:2015/04/01(水) 22:51:53.51 ID:wrhbVbOn.net
美人でなくとも愛嬌があれば良い(*´∀`*)

909 :507:2015/04/02(木) 00:29:07.76 ID:JXdHHNoV.net
テント新調したので届くの楽しみ!

910 :774RR:2015/04/02(木) 05:45:08.85 ID:kefTmJCu.net
>>890
色々と使えると思う
足付きじゃない方は持ってるよ

911 :774RR:2015/04/02(木) 06:14:37.99 ID:kPHbJoK2.net
>>90&
何を買ったの?

912 :774RR:2015/04/02(木) 06:17:40.77 ID:gk5vN9Bq.net
コーナンはツーリングテント廃盤にしたのか?
普通のテントしか置いてない

913 :774RR:2015/04/02(木) 07:22:33.95 ID:sbv3t2y0.net
>>881
サンクス
>>880
漏れは典型的な2ちゃんねらーだから
ggrとかしない
知識は全部2ちゃんから

914 :774RR:2015/04/02(木) 07:25:40.04 ID:sbv3t2y0.net
米がなかった時期外国米どんどん輸入して家庭でも普及してた時期が一瞬あったけど
タイ米ってぶっちゃけ美味しくなかったよな、和食に合わないし
カレーのときだけは食べれたってレベルだった

915 :774RR:2015/04/02(木) 07:30:26.63 ID:V25HCnvY.net
山形の"つや姫"っていう米が普通の米より粒が大きく固さもあり
カレーによく合う
東北行くときはいつもつや姫の2kgを購入する
残った米はおみやげに持ち帰る

916 :774RR:2015/04/02(木) 08:09:51.73 ID:y6bHoWZd.net
>>915
ワイ実家つや姫作ってるから知名度増えて人気銘柄になって欲しいンゴ。
頑張ってうまい米作るから!

917 :774RR:2015/04/02(木) 08:22:32.28 ID:gON5eJzD.net
良い話だな〜

918 :507:2015/04/02(木) 08:33:05.22 ID:JXdHHNoV.net
>>911
ノースイーグルのNE171です
キャンコレのバックパックドームテント2からの買いましなので仕舞寸法が
61/18/18から56/20/20になり重量 が3.8から5.9になります

キャンコレの61だとキャンピングシートバッグ2 が未拡張ではギリギリ入らないのでスッキリしそうな予感

919 :774RR:2015/04/02(木) 10:09:05.79 ID:ogXJ4fUw.net
>>914
普通のタイ米はおいしくないけど
香り米とかジャスミン米という名で売られている
高級タイ米はうまいよ

920 :774RR:2015/04/02(木) 10:17:39.82 ID:sbv3t2y0.net
>>919
知るかw
あの当時はみんな普通のタイ米食ってたんだよ
細長くあまりおいしくないということだけ覚えてる

921 :774RR:2015/04/02(木) 10:40:19.01 ID:fa6NOaL+.net
>>920
母ちゃん料理下手だったんだな…

922 :774RR:2015/04/02(木) 11:06:17.53 ID:W4zXKh8j.net
当時は貧乏学生だったから味はともかく安いタイ米はありがたかった
留学で来てたタイ人のお姉さんにいろいろ料理教えてもらえばよかったな

923 :774RR:2015/04/02(木) 11:22:09.94 ID:ivlP9l+y.net
俺はタイ人恐怖症だから無理だな。

924 :774RR:2015/04/02(木) 12:22:50.48 ID:SvggshOE.net
オレは普通にあの頃旨いと思ってタイ米食べてたけどな
ただ、和食にはあまり合わないのも事実

925 :774RR:2015/04/02(木) 12:27:08.45 ID:w35dRjsz.net
普通に炊いて普通に喰ったけど、不味いとは思わなかったな。そういう米だと思って喰えば。炒飯やピラフに最適なのは頷けた。

926 :774RR:2015/04/02(木) 12:35:41.55 ID:y8vYq9yS.net
あの頃はうどんばっか食ってたから気にならなかった
夏前にはヤバイの知ってて買ってたし

927 :774RR:2015/04/02(木) 13:10:09.96 ID:CViojm9l.net
タイ米は和食には合わないね。
ジャスミン米でも同じ。
タイ料理好きでジャスミン米も結構食べるが、あの米と味噌汁と焼き魚で飯食べるのはキツいわ。
カレーやパエリアには日本米より断然合うが、毎日それ食べる訳にもいかんし、
米騒動の当時評判悪かったのも仕方ないと思うわ。

928 :774RR:2015/04/02(木) 13:18:23.76 ID:03Mslgp1.net
俺は当時、日本にいなかったんで米不足の苦労はわからんなぁ。
その代わりオーストラリアキャンツーで、毎日もう詰みかって状況だったがw

929 :774RR:2015/04/02(木) 13:39:46.27 ID:vF9VHG+E.net
ソロキャンで使うタープの購入を検討中です。

希望する性能

・出来る限り、軽量コンパクト
・ロングツーにおいて連日の雨の日の設営、撤収の苦痛の軽減に貢献
・前室+αのスペースはありがたいですが、宴会スペース確保に重点を置きません

調べたところ、お手軽なトコだと、モンベルかスノーピークあたりの情報が
検索に掛かりました。

形だけでも、ペンタ・ヘキサ・矩形あるようですし、ポールも1本で使うべきか2本のほうがよいのか・・・
自分が目的とするところを目指すには何を買うべきか分かりません。

キャンプ中での快適性より、雨天時の撤収、設営を重視しています。
テントはアライのトレックライズ2(テント底面は210×150で高さ110のサイズです)

タープを使っている方でおすすめのものをご存知の方いらっしゃいますか?
今のところ、スノーピークのペンタを同社の150cmのライトタープ用のポール1本で設営するのがベターかと思っています。

930 :774RR:2015/04/02(木) 14:08:19.72 ID:r1uUCwbj.net
>>929
タープを雨対策で考えてるなら雨の日はだいたいガラガラだから東屋か炊事場、軒下にテント張ればいい。
混んでる時期の人気キャンプ場じゃなければだいたいそういう所に張れる。
雨の日に屋根の無い所で設営撤収をするならどっちみち濡れるよ。
屋根のある所に張れなくて(あまりない)どうしても雨の中撤収しなければいけない時はカッパ着て素早く動くしかない。

931 :774RR:2015/04/02(木) 14:27:29.79 ID:4smRBd7x.net
たまに「トイレ内にテント張った」ってヒトいるけど気持ち悪くないのかな?
炊事場でもなんかイヤだってのに。

932 :774RR:2015/04/02(木) 14:37:23.64 ID:vF9VHG+E.net
>>930
ありがとうございます。

休日は世間も休日という仕事をしていまして今シーズンも大型連休にキャンプツーを計画しています。
これまでご指摘頂いたようなキャンプをしてきてはいたのですが、やはりトップシーズンの人気キャンプ場
や天気予報で翌日の雨天撤収が確実な状況においてキャンプをしなければならない(キャンプしたい)状況が
何回もありました。

体・フライ歯まだしも(カッパで防御できます)本体が設営、撤収に濡れるのは極力避けたいものです。

そんな中、グループキャンプで雨への有効性を知っていたタープをバイクでのソロでも使っている人が居る
らしいとのネットでの情報を元に書き込ませていただいております。(長くてスミマセン)

933 :774RR:2015/04/02(木) 14:55:33.30 ID:W4zXKh8j.net
>>929
スノーピークのペンタだとテント自体はタープの下に入れられないと思うけど、それはOKなの?

934 :774RR:2015/04/02(木) 15:21:31.44 ID:r1uUCwbj.net
>>929
>>932
だったらモンベルのよりペンタが使い勝手がいいよ。
でもノーマルペンタはちょっと嵩張るから展開した大きさが同じでコンパクトになるペンタエアの方がいいと思う。
ただ、ペンタならポールは150cmだと短いので2mは欲しい。

俺は雨の日はだいたい宿に泊まるのでタープは主に夜露対策だけど
ロングツーリングの時はアライのトレックタープ+アライの150のポールの組み合わせが多い。
かなりコンパクトだけど雨の日の炊事くらいなら問題なくできる。

ポールは嵩張るスノピの150よりアライの150の方がコンパクトで強度もある。
エアライズ2やトレックライズ2ならフレームの袋にアライのは同梱できる。

右からモンベルのミニタープ、スノピのペンタ、ペンタエアー、アライのトレックタープ
http://i.imgur.com/I9NihGN.jpg
上からスノピの150、アライの150、エアライズ2のフレーム、アライの200
http://i.imgur.com/PrK7qFb.jpg

>>933
一応入るよ。

935 :774RR:2015/04/02(木) 15:24:28.13 ID:80A4ZsGr.net
>>931
トイレの広さ考えろよ・・本気でホントのテント張ったと思ってる?
張れるテントは別にあるんだぜ

936 :774RR:2015/04/02(木) 15:28:06.02 ID:ogXJ4fUw.net
ポール1本ならどうしても濡れるよ
ペンタを2本で張ればいいけど短いかも
おれなら ムササビウイング 山旅バージョンを
120 150 2本で張って前室+αを確保する

937 :774RR:2015/04/02(木) 15:32:56.89 ID:r1uUCwbj.net
>>932
言い忘れたけどポールは一本あればいい。もう一方は木でも建物でもバイクでもOK。

要するに個人的におすすめするのは
雨の日の撤収命ならペンタエアー+アライの2m。
軽量コンパクト重視ならトレックタープ+アライの150ね。

938 :774RR:2015/04/02(木) 15:51:16.03 ID:gk5vN9Bq.net
ヘイポール

939 :774RR:2015/04/02(木) 16:07:12.52 ID:V4x2Wz46.net
>>938
どうしたんだいジョン

940 :774RR:2015/04/02(木) 16:09:47.55 ID:HReaAkl6.net
これを見てごらんよトム

941 :774RR:2015/04/02(木) 16:39:52.17 ID:y8vYq9yS.net
雨天時の撤収も含めてタープを持っていくなら身長+20cmは必要
俺は荷物の固定にラッシングベルトを使ってるのでロープ要らない
長期だと二本の方が設営に幅が出るから困る事が無い
木が無い場所だと二本無いと低くなる
荷物を減らすか快適を選ぶかは人それぞれ
高い奴低い奴ポール二組持ってるけど出発で選んでる
タープは手軽なスクエア

942 :774RR:2015/04/02(木) 16:43:06.71 ID:HLeb2shm.net
夏にキャンプデビュー予定だからタープの話めっちゃ参考になるわ
R227+モンベルHXを考えてたけど前室の広いソラツアーやワイドツーリング130のほうがいいのかなぁ
自分にとってタープはロマン装備なのかも

943 :774RR:2015/04/02(木) 17:08:29.90 ID:veapd/3U.net
前に誰かが勧めてたHelinoxのコンフォートチェアーをLブレスで試して来た
素晴らしい座り心地。平面な折りたたみ椅子並みの軽さと収納サイズで快適さは別次元
足も伸ばせるし、そのまま寝そうになったほど
帰って来てすぐにG4Freeをポチっちゃったよ

944 :774RR:2015/04/02(木) 17:37:41.46 ID:mryqPNJS.net
パチもんかよ!

945 :774RR:2015/04/02(木) 17:48:17.92 ID:V25HCnvY.net
>>929
ソロキャンで使うタープの購入を検討中です。
希望する性能

・出来る限り、軽量コンパクト
→タープを持たないのが1番

・ロングツーにおいて連日の雨の日の設営、撤収の苦痛の軽減に貢献
→トレックライズは設営、撤収かなり楽なほう
これでも苦痛ならテントを『インナーつり下げ式』に買い換える
インナーつり下げ式はフライを張ったままで撤収が可能
つまりフライがタープ代りになる

946 :774RR:2015/04/02(木) 18:24:06.20 ID:p2voZafo.net
トレックライズ、ステラリッジを始めとするUL山岳テントって
夏の低山キャンプツーでも使える?
通気悪くてサウナになりそうなイメージなんだけど

947 :774RR:2015/04/02(木) 18:25:41.48 ID:89NpMOQ5.net
ソロ用ダッチオーブンなら6インチで楽しめるかな?
6インチ持ってる方いませんか?

948 :774RR:2015/04/02(木) 18:47:31.69 ID:NeHxYbjr.net
>>947
小さすぎて使い物にならんよ
焚き火や炭だと茹でる調理は大きい方がいい
大きい方が積載時に中に入れれるしね
フタを鉄板の代用で鴨焼きした時は美味かった
ついでに静岡の反射炉?って買った頼朝って地ビールがすんげー美味かったな
小さくて使えた調理器具はちびパンだけだと思う

949 :774RR:2015/04/02(木) 18:54:19.22 ID:89NpMOQ5.net
>>948
何インチ使ってる?
8インチにしようかな。
そうなってくるといっそ10インチ欲しくなるww

950 :774RR:2015/04/02(木) 19:03:38.45 ID:PiapqV1n.net
ちびパンを持っているけど、あれは本当に良いな
最近のマイブームは、ハンバーグを焼きながらコーン缶と野菜を同時調理して、そのまま皿代わりにして食事開始

楽しいわ〜 !

951 :774RR:2015/04/02(木) 20:04:47.61 ID:kfy6F1KC.net
ヘリノックスのチェア買っちゃった!
今度のキャンプが楽しみ

952 :774RR:2015/04/02(木) 20:16:03.44 ID:JJxz7qaG.net
そんなあなたにコンボダッチ

953 :774RR:2015/04/02(木) 20:24:00.99 ID:/5DvdAIt.net
はなっから避難小屋でキャンプをするオヤジライダー、避難小屋って意味わかってんのかね?

http://may4.exblog.jp/20008736/

954 :774RR:2015/04/02(木) 20:24:09.34 ID:NeHxYbjr.net
>>949
8インチがソロならいいよ
家族がいてファミキャンでも使うなら8じゃ辛いけど

955 :774RR:2015/04/02(木) 20:24:49.32 ID:mryqPNJS.net
>>946
そんなあなたにカヤライズ
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/kaya.html

あと、半分メッシュのビッグアグネス フライクリーク
http://hikersdepot.jp/modules/ultralightgears/index.php?page=article&storyid=426

956 :774RR:2015/04/02(木) 20:26:45.97 ID:X/8LQ4A0.net
持ってないけど6インチでもプチローストチキンはできそうだな
手羽元と切った野菜放り込んで

957 :774RR:2015/04/02(木) 20:36:01.97 ID:oukHYJJR.net
>>953
緊急時に避難する用なのはそれこそ阿蘇の火山弾シェルターとか
富士山下山道の避難所くらい

そんじょそこらの山に整備されてる避難小屋はただの無人の東屋
車椅子用トイレと同じで誰でも使っていいのよ

958 :774RR:2015/04/02(木) 20:37:59.48 ID:t9sGj/IE.net
8インチってでかくねーか

959 :774RR:2015/04/02(木) 20:50:53.66 ID:UjN5hd6D.net
>>943
おれも今日届いたけど、いいなこれ。
いろんなとこに持って行けそう。

960 :774RR:2015/04/02(木) 20:59:55.12 ID:eGzRalvY.net
へリノックスはいいね
最近使用者をよく見かける
軽くて風で倒れるから調理中とか焚き火は注意しような・・・

961 :774RR:2015/04/02(木) 21:15:08.14 ID:dJruisbY.net
焚き火にヘリノックスがダイブしてバラバラの骨だけになったよ。

962 :774RR:2015/04/02(木) 21:24:48.85 ID:OFeMumRY.net
>>950
ハンバーグはイシイ?マルシン?

963 :774RR:2015/04/02(木) 21:25:25.48 ID:I5dQvdHJ.net
>>918
NE171持ってるけどソロにはでかすぎない?
うちじゃファミキャン用だよ
長期滞在とかなら快適だろうけど

964 :507:2015/04/02(木) 21:53:44.73 ID:JXdHHNoV.net
>>963
その分、タープ削れるので積載量的にもいいかな?と

965 :774RR:2015/04/02(木) 23:19:42.32 ID:ePBMEQU9.net
ユニの6インチ使ってるけどソロで手羽元ローストとかやってる。
ストーブの耐荷重との兼ね合いでこのサイズ選んだが不自由はない。

966 :774RR:2015/04/02(木) 23:49:27.85 ID:gk5vN9Bq.net
ロゴスの取っ手付きでフタがフライパンになる奴持ってるけど
落としてロック部分が欠けた
まあ特に不都合無いけど

967 :774RR:2015/04/03(金) 00:02:45.79 ID:7HMdqBa+.net
>>929
キャパーズコレクションのUVミニタープ使ってるけど、今、品切れ中なんだな。
ttp://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q1030/?force-site=pc

968 :774RR:2015/04/03(金) 01:15:21.83 ID:C2VfUKi1.net
>>929
モノラルのスカイフィルムは?
これペグ4本で設営できるのがいいなと思う。でも再入荷すんのかな
ttp://item.rakuten.co.jp/canpanera/m05007?s-id=adm_bookmark_item06

収納重視ならRub(旧インテグラルデザイン)のシルタープいいよ。
ポール1本で小川張りにして使ってる
ソロで軽量ならシルナイロン系を探してみたら?

969 :774RR:2015/04/03(金) 01:48:05.19 ID:G7ELs/g5.net
>>967>>968
三つとも初めて見る商品でした。
情報ありがとうございます。ちょっと詳しく調べてみます。

ミニタープ市場は衰退傾向なのか品切れ商品多いですよね。

970 :774RR:2015/04/03(金) 01:56:44.97 ID:NO5aQT/G.net
シーズンオフだったから、いまは商品ないだけじゃないの?

971 :774RR:2015/04/03(金) 02:03:38.46 ID:PxguQ5xA.net
>>967
キャンパーズコレクションって山善だったのか。
これ持ってるけど初めて知ったぜ。

972 :774RR:2015/04/03(金) 02:26:57.42 ID:qCvpRaI5.net
>>958
本来まともに料理するなら最低でも欲しい大きさ

973 :774RR:2015/04/03(金) 07:29:54.55 ID:UQaFM6l7.net
6インチって小さくない?

974 :774RR:2015/04/03(金) 08:27:31.48 ID:3i0dFGZM.net
フライパンやダッチオーブン関係を装備からバッサリ捨てたら
フライパンのフタや油も必要ないしかなりの軽量化になる
火力も小さくて済むし後片付けも楽

975 :774RR:2015/04/03(金) 08:34:26.13 ID:3i0dFGZM.net
なんちゃって焼肉だったら、普通のクッカーで出来る

1)クッカーにめんつゆ(ダシ)を水で希釈して入れる
2)肉と野菜を入れる
3)すき焼きの要領で煮る
4)水分が少なくなったら焼き肉のたれを入れる
4)完成

同じ要領で、なんちゃって焼きそばやハンバーグも可能
1)を水だけにすると美味しくなかった。ダシで煮るのがポイント

976 :774RR:2015/04/03(金) 09:49:24.98 ID:d6X21IXn.net
コロダッチオーバル使ってる。
1〜2人用だな。
小さめの丸鶏でローストチキン、腹の中に詰め物したら蓋閉まらなくなるからスパイスだけでやったが美味かった。
家でもいろんな料理に使ってるよ。

977 :774RR:2015/04/03(金) 10:31:34.04 ID:UQaFM6l7.net
土器で煮ようぜ☆

978 :774RR:2015/04/03(金) 12:04:22.18 ID:VcH5pkCq.net
粘土と蓮で包んでコジキ鶏やろう

979 :774RR:2015/04/03(金) 12:13:37.10 ID:75GA0Ew/.net
油コーティングできてなくて料理が鉄で真っ黒になりました

980 :774RR:2015/04/03(金) 12:50:40.26 ID:DbboBeSm.net
今のガスコンロって過熱防止機能ついててシーズニングしにくいよね
ちびパンの使い始めにラッカー飛ばそうとしてうまくいかず、ガスストーブでやったら中心に火力集まり過ぎて底が歪んだという苦い経験がある

981 :774RR:2015/04/03(金) 13:25:16.05 ID:UQaFM6l7.net
IHステンダッジの俺に隙は無かった

982 :774RR:2015/04/03(金) 13:58:52.33 ID:BK9yYe/h.net
>>929
>>932

参考までに
http://i.imgur.com/tsnn6pG.jpg

DUNLOP Rー325とペンタの組合せで、ポールは前後ARAIー150cmです。撤収のとき多少高さが窮屈だけどそれほど濡れないで可能です。

983 :774RR:2015/04/03(金) 14:15:26.42 ID:UQaFM6l7.net
>>982
俺が言う事じゃないがこんな広い敷地に家持ってるのになんでバイクでキャンプなんて趣味持っちゃうの?
俺みたいな狭く駐輪場が家賃別で月25000円のクソマンション住まいから見たら羨ましいわ

984 :774RR:2015/04/03(金) 14:42:42.08 ID:j2YLmY4x.net
うちの庭でもウィリーの練習できるで
金は無いけどな!

985 :774RR:2015/04/03(金) 14:45:30.66 ID:qJwN21/N.net
こういう想像力の無さってのはどうやって生きてきたらなるんだろな。

986 :774RR:2015/04/03(金) 14:53:53.25 ID:NO5aQT/G.net
金持ちの道楽、という言葉もあるしな
質の上下とか規模の大きさとか、まぁ影響範囲は確かに変わるけども

>>983
つまりだな、たとえばお前さんが全部番長グッズでキャンプしてるところに
金持ってるヤツは、全部モンベルで揃えてたりするんだ、ただそれだけのこと
バイクもそう、お前さんが50ccのボロ原付でツーリングを満喫してるところに
金持ちはフル装備のBMWで、颯爽と走っていくわけ

極端な例で書いたけど、別に貶める気はない、分かりやすく書いただけよ

987 :774RR:2015/04/03(金) 14:59:57.42 ID:mmw01bm4.net
>>986
どや顔で解説してるけどいまいち噛み合ってない 20点

988 :774RR:2015/04/03(金) 15:01:47.79 ID:d/AsPADz.net
>>986
さらにモンベルで一式そろえるとアレに相当する製品が無いのでさらに減点 10点

989 :774RR:2015/04/03(金) 15:07:52.19 ID:NO5aQT/G.net
さすがこのスレは玄人揃いだな、この短時間でかなわんw
まぁなんでもいいけど、次スレそろそろ立てれられるひとよろしく

990 :774RR:2015/04/03(金) 15:09:05.43 ID:qCvpRaI5.net
次スレ立てた
【花粉】バイクdeキャンプ150泊目 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428041113/

991 :774RR:2015/04/03(金) 15:11:30.96 ID:G7ELs/g5.net
>>982
とっても参考になります。画像まで・・・とてもイメージ湧きます。
私はこのポールのことさえ知りませんでした。

ポール(タープもになるかな?)は教えていただいたコレで行こうと思います。
勉強したつもりで質問レスを付けさせていただきましたが、これまでにも知らないことを教えていただく
ばかりでした。

どうもありがとうございました。

992 :774RR:2015/04/03(金) 15:18:35.10 ID:j2YLmY4x.net
>>991
>>934が詳しく書いてるやん

993 :774RR:2015/04/03(金) 15:19:05.99 ID:iXWleUq6.net
ファミキャンの人らからみたらスノピ(ピカ厨)がカースト上位の高級ブランドってイメージでしょ

994 :774RR:2015/04/03(金) 15:20:22.73 ID:75GA0Ew/.net
>>982
いい色だよな!
俺はいつもテントはまず色で選んでるわ
オレンジの奴の中から選んでる

995 :774RR:2015/04/03(金) 15:22:44.32 ID:75GA0Ew/.net
>>988
釣り人から見たらしょせんカープでしょ、って感じで
ものすごい違和感というか温度差があるわ

996 :774RR:2015/04/03(金) 15:23:34.02 ID:75GA0Ew/.net
>>993のまつぃがいでした

997 :774RR:2015/04/03(金) 15:42:32.92 ID:gYoJEdxg.net
>>995
意味がわからん

998 :774RR:2015/04/03(金) 16:05:48.70 ID:6urHiThA.net
雨やまねぇな・・・

999 :774RR:2015/04/03(金) 16:06:43.25 ID:1Me8lU6I.net
>>995
衣笠いるときからカープファンの俺に謝る気は無いか?

1000 :774RR:2015/04/03(金) 16:24:01.87 ID:DGN3GMzV.net
>>992
931じゃないが俺もスルーされた
お気に召さなかったらしいw

1001 :774RR:2015/04/03(金) 16:24:22.31 ID:gYoJEdxg.net
>>998
こっちは風が凄まじい
さっき昼飯食いに行ったら桜吹雪だった

1002 :774RR:2015/04/03(金) 16:30:12.47 ID:mmw01bm4.net
>>1000
元気出せよ(AA略

1003 :774RR:2015/04/03(金) 16:30:43.91 ID:mmw01bm4.net
明日は雨 イェーイ!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200