2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】DL1000/650 Part37【V-Strom】

1 :774RR:2015/03/09(月) 11:43:27.37 ID:+SBEH5a3.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Stromのスレです。
マイナ...レア車ではなくなりましたが、みんなで貴重な情報を共有しましょう。

※前スレ
【SUZUKI】DL1000/650 Part36【V-Strom】�2ch.net©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421678769/

2 :774RR:2015/03/09(月) 11:44:42.22 ID:+SBEH5a3.net
850位に立ててた荒らしスレ2つはちゃんと削除依頼出しておけよ

3 :774RR:2015/03/09(月) 16:59:09.61 ID:U4EkNUL7.net
http://cache.zr.ru/wpfiles/uploads/2009/11/200911101327_16.jpg
http://www.horizonsunlimited.com/newsletter/images2013/2013-06_Sauerkraut-Ilta.jpg
http://static.twisted-throttle.net/media/catalog/product/cache/1/image/28496d0a14ec004b76332fd2427e3099/p/h/php82m0cR.jpg

4 :774RR:2015/03/09(月) 17:42:20.63 ID:CESg3z6y.net
motorbike板が板一覧にないから分割スレが見られね
迷惑

5 :774RR:2015/03/09(月) 19:54:27.59 ID:ikXoCzbI.net
サイドがアルミでトップがプラの組み合わせもアリなんだな

6 :774RR:2015/03/09(月) 21:06:31.40 ID:Ra60Zwr7.net
>>1

俺はこっちを支持する

7 :774RR:2015/03/09(月) 23:24:08.60 ID:U84dAjTa.net


8 :774RR:2015/03/10(火) 05:25:33.68 ID:Sar8iqmC.net
落ちずに残った方が正義だな。

9 :774RR:2015/03/10(火) 06:52:26.93 ID:LLVb5TMO.net
650スレ内紛中 ケケケ

10 :774RR:2015/03/10(火) 07:59:21.49 ID:Sjgy/A6V.net
>>1
俺今月の給料出たら格安のフォグランプ買うんだ

11 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/03/10(火) 09:31:12.23 ID:L18aCrU2.net
>>1
スレ立て、乙〜!

12 :774RR:2015/03/10(火) 14:53:07.55 ID:V1uV7TR0.net
あーユーロネットダイレクトになんか頼むんじゃなかったなのです

13 :774RR:2015/03/10(火) 21:41:27.49 ID:oueMIxxZ.net
サイドパニア買える資金力あるならトップもアルミで良いと思うけどな。軽さなのか?

14 :774RR:2015/03/10(火) 22:03:37.76 ID:tdNd7WoV.net
>>12
何があったんだ?
愚痴ぐらいなら流し読みしてやるぞ?

15 :774RR:2015/03/10(火) 22:07:17.03 ID:K9kfmU7V.net
えばyで買えばいいのに

16 :774RR:2015/03/10(火) 23:15:02.39 ID:K9kfmU7V.net
ユーロ安きたな

17 :774RR:2015/03/11(水) 00:38:15.52 ID:PYyhSTUI.net
>>10
フラグたってるぞ

18 :774RR:2015/03/11(水) 06:47:38.30 ID:80OkaxSK.net
おっさんは1000スレへ
子供達は650スレへ
こっちはまた〜りした古参が残っていくんだろな

19 :774RR:2015/03/11(水) 17:13:37.94 ID:wt9b5deF.net
そやな

20 :774RR:2015/03/12(木) 17:55:11.03 ID:kJVixKqT.net
落ちそうやないかw

21 :774RR:2015/03/13(金) 20:53:38.64 ID:memCmvrQ.net
せやかて

22 :774RR:2015/03/13(金) 22:07:29.57 ID:H22NtI7R.net
このスローさが良いね。

23 :774RR:2015/03/13(金) 23:06:35.14 ID:p1tcrw+N.net
おーちーてーゆくのもーしあわせーだよとー

24 :774RR:2015/03/14(土) 17:00:27.99 ID:duFq03kP.net
どう考えてもこのスレは不要

削除依頼出せや>>1のドアホ

25 :774RR:2015/03/14(土) 18:49:56.12 ID:aIXg1T56.net
>>24
どうぞ650スレへ。

26 :774RR:2015/03/14(土) 19:02:47.82 ID:cjA9puT+.net
現行650はフォグランプ付ける場所がないな、付けるのに一苦労したw

ま、ヘッドライト明るいから付けた所で使う事は無いんだけどね(゚Д゚)y-〜

27 :774RR:2015/03/14(土) 19:07:15.86 ID:0RPCGqPe.net
エンジンガードつけずにフォグ取り付け計画中

28 :774RR:2015/03/14(土) 20:15:50.50 ID:cjA9puT+.net
ガード無しだとメーター裏のステーからぶら下げるの?

29 :774RR:2015/03/14(土) 21:26:28.90 ID:Oh4uMhaU.net
オメ。
どこにどんなん付けたん?

30 :774RR:2015/03/15(日) 19:56:13.60 ID:CG3/SI0s.net
昨日は場所決めて付けただけで配線とか纏めて無いしカバーも付いてないから写メはもうちょい待ってな(;゚Д゚)

31 :774RR:2015/03/15(日) 19:59:22.03 ID:CG3/SI0s.net
あと付けたのはこれな
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FJVKSFW/ref=pd_aw_sbs_1?pi=SL500_SY115

32 :774RR:2015/03/15(日) 20:38:13.65 ID:rKU1mSUD.net
おお。これ明るさと照射角が気になってたんだ。
ゆっくりでいいんで是非レポお願いします。

33 :774RR:2015/03/16(月) 21:32:15.84 ID:POK+9nvx.net
5年前のVstのスレ思い出したくらいのペース

年間200台売れてたバイクだったし…
まったりでいこうよ。

34 :774RR:2015/03/16(月) 21:51:44.92 ID:BenZxtbo.net
650を買って1万キロほど乗ったけど・・・
やっぱあれだね。唯乗ってるだけじゃ上手くはならんね。

練習したいんだけど、何から始めたら良いの?

35 :774RR:2015/03/16(月) 22:22:27.81 ID:Gsd9ZIRW.net
8の字。
空き缶二個と手頃な空き地で出来て、効果抜群。
先ずは片手で乗れるところまでどうぞ。

36 :774RR:2015/03/16(月) 23:39:19.71 ID:v/1VOW+q.net
>>34
なにをうまくなりたいのかわからぬ
サーキット走行か?

37 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/03/17(火) 09:27:01.93 ID:FFDrXLqC.net
フルバンクする度に、上手くなる...?

38 :774RR:2015/03/17(火) 10:14:55.57 ID:c+F3WxnV.net
臆病になる

39 :774RR:2015/03/17(火) 10:34:09.76 ID:CdHLg7aB.net
まずは受け身からが基本でしょ。
宙返り着地もマスターすると追突発射されても安全にフィニッシュ決められる。

40 :774RR:2015/03/17(火) 11:03:27.30 ID:x4NAo0dH.net
人生をフィニッシュするんですね。安全に

41 :774RR:2015/03/17(火) 17:07:59.29 ID:MJohNekV.net
峠に行ってずっと車線の真ん中を走り続ける
ヘアピンだろうと関係なしに
ライン取りでごまかし効かない分体重移動なんかは上手くなると思う

42 :34:2015/03/17(火) 21:49:00.01 ID:TvgGoxfo.net
>>36
とりあえず、Uターンを華麗に決めたいなーと。
最終的には、ジムカーナの練習会に参加してみたいです。

43 :774RR:2015/03/18(水) 08:11:49.19 ID:kfftQCXx.net
我流でやってるといつまで経っても上手くならないよ。
講習会とかSRTTとか自バイで参加できるスクール行くべし。

44 :774RR:2015/03/18(水) 20:06:34.00 ID:nDeo4HKG.net
でかいからな
慣れるまで大変だよね

45 :774RR:2015/03/18(水) 21:26:27.12 ID:avKlrJP0.net
>>42
とりあえず講習会とか行ってみれば?

46 :774RR:2015/03/18(水) 21:47:44.77 ID:OhDmD2wF.net
>>42
意外と大事なのは目線だよ
Uターンなら、思いっきり回りたい方に首を向けてみたら?

ツーリングに行くと、目が疲れる(笑)

47 :34:2015/03/18(水) 21:57:14.12 ID:m8Yu3yHu.net
やはり講習会が一番か・・・

Uターンもまともに出来ない人間が行っても、大丈夫なのかな?
まあ、とりあえずどっかの講習会に行ってみます。

48 :774RR:2015/03/18(水) 22:24:56.64 ID:avKlrJP0.net
>>47
本当に完走できなさそうな人は別メニューがあったりする
前走者いればライン取り勉強になるから意外と何とかなるよ

49 :774RR:2015/03/20(金) 11:31:36.19 ID:cYcilOjp.net
>>41
俺はイン-アウト-インとかで走ってたな
カリカリ攻めなくても寝かせる練習ができる

50 :774RR:2015/03/20(金) 12:51:19.23 ID:WPCyrPi1.net
>>49
ホントの初心者がそれやったら恐怖で体硬直して壁に突っ込むと思うw

51 :774RR:2015/03/20(金) 13:35:39.97 ID:TfXWANKv.net
旧650手放したー。
万能過ぎて、バイク趣味はこれで終わりしようと何度も思ったww

52 :774RR:2015/03/20(金) 15:42:32.56 ID:SKeQheo6.net
>>47
Uターンの練習からやってもらえばいいだけ。
乗り物酔いしやすい人だと定常円周回は気持ち悪くなったりするから酔い止め持って行った方がいいかも。

53 :774RR:2015/03/20(金) 21:11:40.55 ID:7poWutFW.net
>>41
左コーナーは、アウト、イン、イン
右コーナーは、アウト、センター、アウト

でも、サーキットではない限り轍があるので、ぶっとばしてない
限り、ずっとキープレフト+轍バンク利用

または、左コーナーならずっとイン 死にたくないからね

轍がひどいところでアウト、イン、アウトやると…(笑)だよ

54 :774RR:2015/03/20(金) 22:05:38.77 ID:duUMhtPI.net
それでお次のバイクは?

55 :774RR:2015/03/20(金) 22:35:41.24 ID:jRhryrNl.net
完全にネタ切れだなw

分割反対厨の敗北…

この内容で必死に合同スレを維持する理由はなんなの?

56 :774RR:2015/03/20(金) 23:13:12.36 ID:J/seUX0f.net
>>54
マジでバイク降りるよ。折しも遠隔地転勤の内示出たし。
オロロンもいろは坂も大名栗も、積雪路以外の路は概ね体験させてもらったよ。
全部載せのよい乗り物だった。

57 :774RR:2015/03/21(土) 06:37:31.64 ID:m/QE+Het.net
出かけたいが天気微妙だな

58 :774RR:2015/03/21(土) 09:51:00.02 ID:/oRgfRk4.net
当スレは既に分割されています。
こちらは削除依頼をして以下のスレへ移動をお願いします。

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part1【DL1000】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425521967/

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part1【DL650】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425524710/

59 :774RR:2015/03/21(土) 10:11:36.71 ID:v/G/kSma.net
>>56
やはりVストは上がりのバイクだね。
降りてもよし、一旦引いてまた戻るもよし。

60 :774RR:2015/03/21(土) 14:17:27.06 ID:ZslbU8io.net
かわせみ川原に着いたが今日はハーレ軍団がいて賑やかだな
http://imepic.jp/20150321/513420

61 :774RR:2015/03/21(土) 23:13:09.47 ID:XNX70tzJ.net
何も削除依頼なんぞ出さんでも、こっちは旧型DL650/1000の統合スレってことで残しとけば良いじゃん。
別板に移行した新型乗りは勝手にやってくれ。
俺は旧型時代のマターリした雰囲気のスレが好きだ。

62 :774RR:2015/03/22(日) 13:43:20.24 ID:hJCwIJ0D.net
ライトが明るすぎて10wの仰角フォグだけと全く使い道がないねw
http://imepic.jp/20150322/492110
フォグ照射時
http://imepic.jp/20150322/491860

63 :774RR:2015/03/22(日) 19:20:35.21 ID:txKLzAq8.net
ところで、純正のエンジンガード(アクセサリーバーだっけ?)って、
もう販売ないのかな?誰か知らん?

64 :774RR:2015/03/22(日) 21:59:55.57 ID:Q9SJIpMr.net
>>62
ありがとう!他の買うわw
買ったらレポしてみる。

65 :774RR:2015/03/22(日) 22:40:57.81 ID:300cxHCc.net
>>62
ライトの色が違うけど車検大丈夫?

66 :774RR:2015/03/22(日) 22:57:10.88 ID:HN8SsTCL.net
白だからいいんじゃない?
白か淡黄色ならヘッドライトと違う色でもOKだし。

67 :774RR:2015/03/23(月) 01:19:09.74 ID:2ssBcguq.net
クチバシ買った!
今週末に付け替えする
フロントカウル外すの難しいかなー

68 :65:2015/03/23(月) 11:44:00.64 ID:FGPQSjZD.net
>>66
そうでした、フォグは黄色OKですからヘッドライトと色違っても
大丈夫ですよね。

69 :774RR:2015/03/23(月) 18:59:43.20 ID:W36VceTQ.net
適当なフォグ付けると車検通らないのか

70 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/03/24(火) 09:41:36.62 ID:YBdSJQM2.net
ハロゲソ+HIDを、LED+HIDにしたいっす...。

71 :774RR:2015/03/24(火) 13:22:50.67 ID:owEKbgD4.net
Vスト1000に可変バルブタイミングを搭載か?
http://therideadvice.com/suzuki-to-introduce-variable-valve-timing-for-updated-v-strom-1000/

72 :774RR:2015/03/24(火) 13:35:45.18 ID:INz0NB62.net
スズキにそんな予算があるのか

73 :774RR:2015/03/24(火) 15:11:10.44 ID:sacrugM9.net
昔Banditでやってたからノウハウはあるんだろ。
Vストにいるかどうかは別にして。

74 :774RR:2015/03/24(火) 21:12:52.82 ID:uwAKMcdp.net
SV1000Rでも造るんだろうて。

75 :774RR:2015/03/24(火) 22:01:50.06 ID:kmfIstEq.net
初めてサイドパニアつけて走ったけどすっげー汚れんのな

76 :774RR:2015/03/25(水) 09:17:07.33 ID:rQEfixJD.net
そんなに汚れるか?
俺が安物の小さいe21だから気にならないのかも知れないが^^;

77 :774RR:2015/03/25(水) 14:21:11.29 ID:rQEfixJD.net
現行650乗りに質問
もし安くSW-MOTECHの45gが手に入るなら右側にも着ける?
それとも右側は37gにする?

78 :774RR:2015/03/25(水) 15:11:23.81 ID:7vQGfi2T.net
>>77
車幅を均等にしたかったので右37にした。

79 :774RR:2015/03/25(水) 18:40:18.86 ID:KnpkKyVM.net
俺のは薄いやつだから両方同じ
でも泊ツーの時しか付けないからコンビニでフェンスにこすって転けたわw
右をこすって左に転けたので両方ともやっちまったよ
車幅感覚だけはくれぐれも気を付けてね

80 :774RR:2015/03/25(水) 21:08:15.06 ID:8ktR+7pz.net
>>77
実物見たら分かるが45Lは大きいぞ
横に張り出すと空気抵抗やバランス面で良くないしね

81 :774RR:2015/03/25(水) 21:39:02.91 ID:rQEfixJD.net
右側45gは既に持っているんだ
左側45gを買った場合に幅的にこれを使うかどうかで悩んでいてね

82 :774RR:2015/03/26(木) 07:44:38.48 ID:jgLjH5xS.net
フェリーに乗るときと降りるときにパニア(E21)が邪魔になってちょっと変な空気になったわ

83 :774RR:2015/03/26(木) 13:44:30.29 ID:Cgv1jjAg.net
なるほどe21でもフェリーで邪魔になるんだ
でも偶然15000円で手に入ったから使ってみるわ(゚Д゚)

84 :774RR:2015/03/27(金) 17:54:57.53 ID:hBoEtpMt.net
e21鍵がもげることあるから気をつけてね。
自宅から最も遠い旅先でもげたわ…

85 :774RR:2015/03/28(土) 09:41:52.68 ID:8LxPVfbG.net
朝から650のスクリーンを交換しようと、ネジを外してるんだけど、内2本が中のゴムと一緒に回ってしまって外せないんだけど、何かいい方法ないですかね?

86 :774RR:2015/03/28(土) 10:21:08.66 ID:TRmGVcVy.net
>>85
ゴムごと引っこ抜いたれ。
もしくはまっすぐネジを回すとこを斜めに回す。ゴムを穴の縁に押し付けるように。
何書いてるか意味不明だけど、頑張って。察してくれ。

87 :774RR:2015/03/28(土) 10:49:32.67 ID:8LxPVfbG.net
>>86
ありがとうございます!
ネジ斜め回しでなんとか外せましたヽ(^0^)ノ

88 :774RR:2015/03/29(日) 01:06:16.97 ID:hbpZyHXi.net
純正のグリップヒーター着けてるけれど握り幅が狭いし硬いなあ
寒いときは温まるから我慢できるけれど
気温が上がって用無しになったら外したくてしょうがない

89 :774RR:2015/03/29(日) 09:47:32.40 ID:7Zo1gA5z.net
>>85
ちなみに、下から手を突っ込むと、
ナットに指届くよ。

90 :774RR:2015/03/29(日) 10:32:43.17 ID:trhM6jtT.net
旧型DL乗りだけど新型DLに移行するのとホンダNC750Xに移行するのと
どっちが幸せになれるかな?
両方乗った事あるひといる?

91 :774RR:2015/03/29(日) 10:51:10.28 ID:8SBc3m2y.net
誰か切にねがいます。
現在、新型1000をローダウンして乗ってます。
ゴールデンウィークを利用して、サイドスタンドをぶった斬りに行きたいのでですが、ウェビックでパーツリストの見積もりだしたら、納期未定となり。
海外のサイトでスタンドのパーツを割り出してウェビックに見積もりした所、そんなんないと言われました。

パーツリスト持っている方がいましたら、スタンドのパーツナンバーを教えて下さい。
お願いします。

92 :774RR:2015/03/29(日) 11:19:12.07 ID:QekxKOdC.net
当スレは既に分割されています。
こちらは削除依頼をして以下のスレへ移動をお願いします。

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part1【DL1000】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425521967/

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part1【DL650】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425524710/

93 :774RR:2015/03/29(日) 12:01:16.48 ID:bYeu516L.net
>>91
サイドスタンドをぶった切るとは?

94 :774RR:2015/03/29(日) 14:31:59.90 ID:YlbDUbFb.net
「短いのに取り替えたい」の詩的表現なのかねえ。

95 :774RR:2015/03/29(日) 14:45:57.19 ID:bYeu516L.net
あーローダウンしてあるから短いのに変えたいのねw
ウェビックで取り扱って無いだけなんじゃないの?

96 :774RR:2015/03/29(日) 14:59:10.27 ID:8gN635Hm.net
買った店に型番問い合わせるのがスマートな気がするが
いくらもしないんだから頼んじまえばいいじゃない

97 :774RR:2015/03/29(日) 19:43:58.71 ID:/0WIB9iN.net
メーカー純正のローダウンはローシートだけだからな。
それ以外の方法でローダウンしたらサイドスタンドも自分で調達してこないといけないわけだ。
面倒だな。

98 :774RR:2015/03/29(日) 20:48:36.06 ID:i+0ElgN6.net
>>90
航続距離を重視するか?
10500rpmまで回るエンジンだけど(国内は10000rpmでレッドだけどレブリミットは新旧共通の10500rpm)
そういう高回転域は使うことがあるか?
ウィンドプロテクション(国内650もOPスクリーンじゃないと旧650以下だけども、そもそもNCはツアラーの次元ではない)は重視するのか?
新旧乗り継いでNCはレンタルで乗った感想ね。
NCはあくまでシティコミューターの域は出てないと思うよ。
1日高速込みでも500kmも走らんというならNCでもいいんじゃないかな?
DLで5000rpm以上は先ず回さないよって人も。

99 :774RR:2015/03/29(日) 21:38:38.57 ID:3oO310he.net
>>91
加工している間の支えと、予備部品として買いたいってことかな?
たぶん長時間メンテナンススタンド使える状況じゃないんだろね。

すまんが俺もPL持ってないのよ、SMは持ってるけど。
でもね、部品見つからないようだけどもっと良く探してみなよ、例えば 42310-31J00 で検索すると
スズキの純正パーツ掲載しているサイトいっぱいあるからさ。
特定の仕向け地のサイトだけじゃなくて右側通行の国のサイト見なきゃ。

100 :774RR:2015/03/29(日) 21:40:26.13 ID:3oO310he.net
× 右側通行の国のサイト見なきゃ。
○ 左側通行の国のサイト見なきゃ。

101 :774RR:2015/03/29(日) 21:56:17.09 ID:csnK9MHn.net
店に言ってノーマルのサイドスタンド買えば良いだけじゃないの?

102 :774RR:2015/03/29(日) 22:06:48.69 ID:3oO310he.net
ワールドだと最低2回足運ばなきゃいけないから面倒くさいんじゃないかな。
ワールドじゃない近所のスズキ取扱店も2回足運ばなきゃいけない上に取り寄せ送料まで取られるし。

103 :774RR:2015/03/30(月) 12:15:48.66 ID:wFmvR6KL.net
あげ

104 :774RR:2015/03/30(月) 23:00:38.75 ID:RK7d9MMM.net
http://www.ronayers.com/oemparts/#/l/suz/53fb4d7a6d81f594647e4c71/2014-dl1000a-parts
ここみてみたらどう?

105 :774RR:2015/03/30(月) 23:46:33.89 ID:lcyFRu2s.net
>>104
>>99 で書いてるように 42310-31J00 じゃないから違うよ。

106 :774RR:2015/03/31(火) 13:27:06.38 ID:pUTja0te.net
91です。
サイドスタンド関連でレス下さった方、ありがとうございました。
結局品番を間違えて見積もりしてました。

既に自分のスタンドは1cmカットしてるので、motechのスリッパをつけたいので、プロに計測して施工して貰おうと魂胆です。

お騒がせしました。

107 :774RR:2015/03/31(火) 20:26:17.08 ID:nP4Up+ok.net
装備的に+8kgはあきらめてる

108 :774RR:2015/03/31(火) 21:53:06.19 ID:nP4Up+ok.net
書き込みはんえいされてないなとおもったら誤爆してた

109 :774RR:2015/03/31(火) 22:30:45.67 ID:0X4qZV3e.net
650を新車で購入して、そろそろ1年立つんだけどスクリーン傷が結構ひどい
こけたとかではないんだけど、細かい傷が多い
買い換えようと思うんだけど、アクリル製とポリカーボネート製だと、どちらのほうが傷に強いの?

110 :774RR:2015/04/01(水) 07:20:44.01 ID:eST67df5.net
>>109
両方買ってインプレ頼むw

111 :774RR:2015/04/01(水) 17:26:59.35 ID:FZrJHv41.net
>>109
ポリカの方が強いと思うよ。
RCのボディに使われてたりするくらいだし。

純正OPのスクリーンは頑丈だよ。
国内出てすぐに納車組で3万キロ近く乗ったがスクリーン傷はほとんどないよ。
ほぼ最初からOPスクリーンね。
1ヶ月くらいかな?ノーマルだったの。
納品が間に合わなくてね。

112 :774RR:2015/04/01(水) 18:52:53.36 ID:X2uDGiJ4.net
純正オプションはアクリルだからだろ

113 :774RR:2015/04/01(水) 19:35:17.41 ID:FZrJHv41.net
>>112
へぇ〜
で、ノーマルは?

114 :774RR:2015/04/01(水) 20:22:43.07 ID:XnwgwE2t.net
素材でいうとアクリルの方が透明度が高く、固く、お値段も高い。
ポリカーボネイトは割れにくい、傷がつきやすい、安い。

115 :774RR:2015/04/01(水) 20:41:55.23 ID:J9pqzsID.net
旧型650のノーマルスクリーンなんて
あっという間に傷だらけです。

116 :774RR:2015/04/02(木) 21:02:19.62 ID:I7e6tpyE.net
アクリル用の研磨剤できれいになるよ。
ヘルメットのシールドにも使ってる。
もちろん、撥水剤なんかのコーティングは、当然無くなっちゃうけどね。

117 :774RR:2015/04/02(木) 21:20:22.80 ID:Q0R5jKI7.net
GIVIのotkほちーけど


でも高くて買えないの(´・ω・`)

118 :774RR:2015/04/04(土) 19:13:04.69 ID:zHtp00N9.net
クチバシは元祖だといわんばかりに88年のDR何たらって商品サイトに書いてあるね。

119 :774RR:2015/04/04(土) 19:14:06.59 ID:TcqDRXCl.net
事実なんだから仕方がない、元祖

120 :774RR:2015/04/05(日) 06:10:47.33 ID:WX40iRa8.net
むー雨か

121 :774RR:2015/04/05(日) 09:16:45.49 ID:WX40iRa8.net
晴れてればサイドパニアステー取り付けようと思ったのにな(´・ω・`)

122 :774RR:2015/04/05(日) 18:43:19.84 ID:UzpqkxMT.net
結婚を機会に7年乗ったV-Strom650売ってきた
みんなありがとう
今年もミーティング行きたかった
いつか戻ってくるまでお互い元気で!!

123 :774RR:2015/04/05(日) 18:57:49.10 ID:WX40iRa8.net
おめおめ
新婚生活楽しんできな

124 :774RR:2015/04/05(日) 21:16:21.80 ID:vMzwRziy.net
>>122
結婚を期に買った俺と真逆ですね

125 :774RR:2015/04/06(月) 05:11:24.36 ID:Yob7P5RL.net
結婚の機が無いのですが

126 :774RR:2015/04/06(月) 09:01:15.80 ID:hpoAxHCA.net
>>125
人間必ず一度はあるはずだから…理想が高くて不細工女を避けてるんじゃないの?それじゃ期は来ないよ。

127 :774RR:2015/04/06(月) 13:51:40.98 ID:2//Ut6l5.net
それならこなくていいや

128 :774RR:2015/04/06(月) 21:11:53.44 ID:TXeZyPt4.net
あぁ.:

129 :774RR:2015/04/06(月) 22:45:32.92 ID:IfeYcync.net
不細工って人によって違うから……

130 :774RR:2015/04/06(月) 23:08:16.48 ID:wbQEMYv1.net
人の好みや視線なんてどうでもいいと開き直れる年になると、ブス専デブ専が羨ましい
自分は満足して更に競争率が低い
一石二鳥だ

131 :774RR:2015/04/06(月) 23:25:07.54 ID:TXeZyPt4.net
世間で言う美人は苦手な人間は結構いる気がする。

132 :潮風 ◆DL650VIN.2 :2015/04/07(火) 12:00:26.04 ID:C7oI0gDT.net
過走行車
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/035/412/469/35412469/p1.jpg

133 :774RR:2015/04/07(火) 12:11:43.26 ID:5RIPm6GR.net
いいね〜。
何台かレストアしてみたせいもあるが、最近はすぐにバイクや車買い換えてしまうことを疑問に思うようになった。
過走行で壊れたら直してとことん使い込んでみたいな。

134 :774RR:2015/04/07(火) 13:14:57.62 ID:cgVTB+u9.net
すげーなw

135 :774RR:2015/04/07(火) 17:57:24.74 ID:Q6HhKGH7.net
>>132
おおっ!すごい
なにか不具合とかでっかいメンテナンスしました?

136 :潮風 ◆DL650VIN.2 :2015/04/07(火) 23:01:59.61 ID:C7oI0gDT.net
>>135
前々回の車検の時から排ガス検査をパスするのが相当難しいくらい排気ガスがヤバイことになっていた。
前回の車検時には何をどうやっても排ガス検査にパスできないほど悪化。
エンジン内部にカーボンが溜まって固着してたんですよね。
スロットルボディをバラして洗浄。そしてシリンダ、ピストン、バルブを新調しました。
詳細はブログ参照。
http://minkara.carview.co.jp/userid/571971/blog/34647683/
最近、クラッチの繋ぎが調子悪くなってきたので、近日中にクラッチプレート、ワイヤーを交換予定。

137 :774RR:2015/04/07(火) 23:02:57.63 ID:0oCBJ0ak.net
>>133
飽きない?

138 :774RR:2015/04/07(火) 23:09:39.63 ID:8BKcbjzK.net
そんなこと聞いてどうすんの?

139 :774RR:2015/04/07(火) 23:23:31.20 ID:0oCBJ0ak.net
普通の消耗品は交換するけど、レストア位のメンテになるとめんどくさいし、最近のバイクはそういうのが必要になるのは、それなりに走ったときだと思うからね。
飽きてないなら手を入れるのもいいと思うけどね。

140 :774RR:2015/04/08(水) 01:02:50.32 ID:xa8X/Ctq.net
>>137
そりゃ飽きるし中途半端に古くて惨めさ感じる時期があるよ。それを乗り切れれば良いんだけどね。
欧米では直しながら長く乗る文化があるからレストア関係業者も豊富だし、メーカーの部品供給も日本のように見捨てない。日本では何でも部品揃うのはモンキーくらいかな。Vストでは将来維持するの凄く困難かもしれないな。

141 :774RR:2015/04/08(水) 02:53:49.80 ID:AhbivNfn.net
これからはハイオク入れるわ

142 :774RR:2015/04/08(水) 07:45:06.87 ID:rHGj0aGT.net
過走行車はこれ使ってみ
安いし
http://www.amazon.co.jp/dp/B008SKI7T0

143 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/04/08(水) 09:39:24.71 ID:XFlq78h2.net
>>136 潮風さん
みごとに真っ黒でつね...。

現行のを観賞用にして、実働用に新型650を買っちゃうとか(w

144 :774RR:2015/04/08(水) 23:59:16.02 ID:BZXEZaUx.net
>>140
そりゃ欧米のメーカーを買いかぶりすぎ

イギリス車はバイクも車もいったん全部会社が無くなってるからメーカー頼みは無理だし
BMWも在庫してあったほんとの旧車パーツは出る場合はあるけど
逆に10年ぐらい前のモデルからパーツ供給はカタログ落ちしてるそうで

イタ車はシラネ

車のVWも旧ビートルのパーツなんかそう簡単にはでない
ベンツでも高級ラインのは出るらしいけど低価格ラインのは微妙だとさ

145 :774RR:2015/04/09(木) 01:07:02.15 ID:P7kOtQO7.net
>>144
まぁ、社外部品の裾野は広いから日本よりましでしょ。ホンダ車のピストンやらバルブやら諸々を海外サイトで注文してたときは何でかな?と思いつつ買ってた。
車になってしまうが、旧車部品供給の盛んな国はキューバかな?異様な光景を生で一度見に行ってみたい。
スレ違いでスマン。

146 :774RR:2015/04/09(木) 08:26:16.08 ID:2cI9tFfG.net
そんなもの車種によるんじゃねえの?
日本でもメインで売ってた例えばヨンフォアとかZ400FXなら日本でパーツは探しやすいだろうけど
Z500のエンジンパーツを日本国内で探そうとしても売ってなかったんだからそうはみつからない
逆にアメリカでZ400FXのパーツを探してもキツイと思うぜ

147 :774RR:2015/04/10(金) 20:39:50.83 ID:n6gE94ZN.net
,

148 :774RR:2015/04/11(土) 05:12:15.44 ID:xhAc6CvU.net
今日は雨で乗れないけど明日は行けそうだね

149 :774RR:2015/04/12(日) 19:34:14.81 ID:6JhCcbp0.net
今日は三芳人多かったな

150 :774RR:2015/04/14(火) 15:00:36.44 ID:8PfzEQdQ.net
GIVIのPL3101CAM来たけど天気悪くて付けられないw

しかも付けても箱がまだ来ないww

151 :774RR:2015/04/15(水) 07:12:15.22 ID:jglQO0C2.net
やっと箱発送のメール来たキター(゚∀゚)ー
motostormって初めて使ったけどちゃんと発送してくれるのなw

152 :774RR:2015/04/15(水) 19:29:44.79 ID:84x5S+Dk.net
取り付けてアップ

153 :774RR:2015/04/15(水) 19:42:18.46 ID:QwgdRjpj.net
休みにな!

154 :774RR:2015/04/15(水) 21:36:17.47 ID:tEpJc684.net
2014型のVStromを買う決意をしたんだが、みんな箱は何付けてる?
GIVI?純正?

155 :774RR:2015/04/15(水) 21:57:44.29 ID:84x5S+Dk.net
キジマですがなにか

156 :774RR:2015/04/15(水) 23:13:02.07 ID:PNS/Y9Zd.net
>>154
GIVI

157 :774RR:2015/04/16(木) 00:39:49.00 ID:Rkb2A4vn.net
>>154
見た目優先でトラックス
いまかうとしたらGIVIのアルミっぽいやつかな

158 :774RR:2015/04/16(木) 00:41:34.20 ID:Rkb2A4vn.net
あっちなみにおれは650ね
1000なら純正品かな

159 :774RR:2015/04/16(木) 07:49:54.84 ID:7Qcjutq0.net
トップはGIVIかなサイドならtraxも良いよね

160 :774RR:2015/04/16(木) 08:17:16.91 ID:WQlOLS8R.net
ヘプコは?

161 :774RR:2015/04/16(木) 12:32:40.94 ID:7Qcjutq0.net
へぷこは使った事無いから分からないな
色々使いたいならSW-MOTECHのEVOでも買えば良い

162 :774RR:2015/04/16(木) 16:40:25.91 ID:wsTC0rqS.net
>>152
とりあえずステーだけ、箱はまだ来ない!
http://imepic.jp/20150416/599420

163 :774RR:2015/04/16(木) 16:54:58.42 ID:7Qcjutq0.net
モノキーは簡単だったのにCAMは付けるのめっちゃ大変だったわw

164 :774RR:2015/04/16(木) 17:14:10.00 ID:oHFpsUXp.net
>>162
このステーええな

165 :774RR:2015/04/16(木) 18:18:48.91 ID:pAUuG0Xt.net
俺のは鉄丸出しだし、これはかっこよくていいな

166 :774RR:2015/04/16(木) 18:29:14.44 ID:wsTC0rqS.net
鉄丸出し?

167 :774RR:2015/04/16(木) 19:43:27.51 ID:SOj+Ftob.net
>>162
かっけーホルダーっすね、セットで幾らかかりましたか

168 :774RR:2015/04/16(木) 20:05:37.76 ID:wsTC0rqS.net
10万やで、、、

169 :774RR:2015/04/16(木) 20:06:56.99 ID:p0Oh/rL5.net
>>168
箱込みで10万なら安くね?

170 :774RR:2015/04/16(木) 21:08:42.96 ID:gyicemB7.net
154です。契約してきました。
どう足掻いても両足でつま先しかつかないけど乗ってみます。
どうもならなくなったらローダウンするつもりです。
購入後まもなく立ちごけするだろうな。

箱、純正付けてる人あんまりいないですね。
何リットルのトップケースつけてますか?

171 :774RR:2015/04/16(木) 21:12:37.65 ID:bQq8IBaL.net
サイドは純正、トップはGIVI58リットル

172 :774RR:2015/04/17(金) 00:20:05.95 ID:PkvsLTwI.net
>>170
しばらく乗ってるとサスにあたりが付くのかちょっと車高が下がるのと
慣れるまでローシートにしておくと幸せかもしれない

173 :774RR:2015/04/17(金) 00:50:11.83 ID:ytF1oLen.net
俺もつま先しかつかないけど片方べたっとつけられたらなんとかなるよ
バックするときは滑稽だけど
4年乗ってるけど過積載の時にしかこけたことないよ

174 :774RR:2015/04/17(金) 01:49:54.10 ID:1+uFcf/M.net
>>170
田舎しか走らないならバレリーナでもいいけど、何かと狭苦しい都会も走るなら、個人的にはローダウン推奨だな。
俺は東京住みだけど、狭い駐車場とかガソリンスタンドとか路地の一時停止とか、足で漕げないとやっぱりシンドい。
あとこのバイクを選ぶ人には、何かと路面状況の悪いところを走るのが好きな人も多いと思うけど、そういうところでも足付きが悪いのは辛いと思われ。

175 :774RR:2015/04/17(金) 05:12:12.74 ID:7kQkAOr6.net
トップはキジマの50サイドはGIVIのe21

176 :774RR:2015/04/17(金) 08:44:09.81 ID:ytF1oLen.net
>>175
うわあ被ってる
でも俺はワイズギアのe21

177 :774RR:2015/04/17(金) 11:45:17.62 ID:7kQkAOr6.net
コストパフォーマンス最高だよなw

178 :774RR:2015/04/17(金) 18:06:37.59 ID:XJ+Pn/DI.net
ウンコって書きました。もうしませんごめんなさい。 by FIX ★

179 :774RR:2015/04/17(金) 18:09:31.32 ID:XJ+Pn/DI.net
ftp://

180 :774RR:2015/04/17(金) 18:23:17.75 ID:iBcXud6T.net
>>166
素材感丸出しって意味ね
ちなみに同じGiviの2年前のパニアホルダー

181 :774RR:2015/04/17(金) 19:04:04.76 ID:sIU3ZRu5.net
流れぶった切って申し訳ないのですが、フロントフォークのイニシャル調整する際に
お薦めの工具ってありますでしょうか?

182 :774RR:2015/04/17(金) 19:34:43.23 ID:kcnWCBOs.net
水栓ドライバー

183 :181:2015/04/17(金) 23:35:32.90 ID:sIU3ZRu5.net
>>182
レスありがとうございます。
まさにこれです!

184 :774RR:2015/04/19(日) 20:54:00.08 ID:MYtezeOL.net
(′ω`)シュウヘイ

185 :774RR:2015/04/21(火) 19:13:08.75 ID:/KqYbkfp.net
GIVI箱今日来るはずだったのに明日になってる
fedexさん勝手に変えないで貰えますかねぇ^^;

186 :774RR:2015/04/22(水) 13:42:03.58 ID:9zAk2ngn.net
俺はアイリスオーヤマ

187 :774RR:2015/04/22(水) 17:29:47.41 ID:JWz+6szD.net
ホムセン箱はこかした時に悲惨なんだよね

188 :774RR:2015/04/22(水) 19:34:39.27 ID:uafQZwP5.net
GIVIもクーケースもアイリス箱全部壊したけどコケた場合の壊れやすさは大して変わんねーよw

189 :774RR:2015/04/22(水) 20:38:53.94 ID:QZUhSzoT.net
>>188
君センスないからバイク降りた方がいいよ。

190 :774RR:2015/04/22(水) 21:02:57.96 ID:uafQZwP5.net
全部オフ車でゲロアタックしてる時壊した
公道じゃ転倒してないよw

191 :774RR:2015/04/22(水) 21:32:57.00 ID:QEPgeBcy.net
>>190
ゲロで箱とかありえないけどなw

192 :774RR:2015/04/22(水) 22:40:19.16 ID:IZQr4h1j.net
運転の技術以前にゲロに箱っていうのがセンスないわな。

193 :774RR:2015/04/22(水) 22:50:42.02 ID:xwRULSVN.net
ゲロ箱って・・w

194 :774RR:2015/04/23(木) 18:46:18.52 ID:55aVjAHB.net
ゲロアタックって何?

195 :774RR:2015/04/23(木) 19:38:13.14 ID:EMafMr5w.net
下呂道アタック

196 :774RR:2015/04/24(金) 09:38:12.57 ID:qTmvKih8.net
ゲロアタックぐぐって動画見たがアホかと思った
ジムニーでやるなら分かるけど

197 :774RR:2015/04/24(金) 14:23:55.66 ID:ZH/MsgmZ.net
超アドベンチャーっぽい!
http://imepic.jp/20150424/517850

198 :774RR:2015/04/24(金) 14:30:19.32 ID:ZH/MsgmZ.net
なんか随所にイタリアンクオリティ全開なんですけど^^;
http://imepic.jp/20150424/521540

199 :774RR:2015/04/24(金) 14:52:15.56 ID:LgI2kM5s.net
なんだかすり抜け出来そうも無いな‥俺には理解できんよ。アドベンチャーには見えないよただの貨物。

200 :774RR:2015/04/24(金) 18:14:52.63 ID:2hZBUksU.net
人それぞれさ

201 :774RR:2015/04/24(金) 18:16:50.95 ID:9PXVC37H.net
キザシって実物は案外かっこいいんだな……

202 :774RR:2015/04/24(金) 19:14:20.98 ID:WvnGJoKC.net
>>198
これはwデイトナ正規品で買ったなら補償きくでね?

203 :774RR:2015/04/25(土) 02:56:34.81 ID:AAH2FlfL.net
XC出たりしてるけど相変わらず全然売れてないねw
http://baikuto.doorblog.jp/archives/55224725.html
レア車ではないがどマイナー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


204 :774RR:2015/04/25(土) 18:55:59.23 ID:LDFAmu9Y.net
明日は志賀草津行くで
http://imepic.jp/20150425/664440

205 :774RR:2015/04/27(月) 19:31:14.80 ID:tK6UMEyq.net
こいつら体さすってやったら抜け毛が凄かった
http://imepic.jp/20150427/702050

206 :774RR:2015/04/28(火) 18:37:32.26 ID:Bh3M7mvw.net
650のスコットオイラーって廃盤なの?

207 :774RR:2015/04/28(火) 21:41:53.33 ID:9tph6wGm.net
>>206
そもそもDL650専用品は無いんだが。
取り付け説明書が公式にあるが、それはキット付属の部品を使ってどうつけるか?という説明だし。

208 :774RR:2015/04/28(火) 22:59:24.58 ID:8SnAxn5nu
大阪市内に住んでてセロー250に乗ってるんだけど
高速での移動がつらいからDL650買おうと思ってたら
店の前を3回通り過ぎた、、、
天候的に今日は街乗りするのが気持ちよすぎた

209 :774RR:2015/04/29(水) 19:10:06.97 ID:LdnP3OtN.net
スコットオイラーって結構高いのなw
5000円位だと思ってたw

210 :774RR:2015/04/29(水) 23:19:02.30 ID:F/IVbVgX.net
650ですがGWを前に派手に転倒しました
2-3kmで横倒しになったのですが
ウインカーがめり込んだのかサイドカウルに亀裂
ヘッドライトのステー折れ
アッパーロワカウル全滅です悲しいです・・

オフ車のつもりで乗ると
いろいろ壊れてへこむorz

211 :774RR:2015/04/29(水) 23:40:54.24 ID:Ah0UinX6.net
旧型だが立ちゴケでバーエンドがひん曲がっただけで済んだ
タンクやウインカーは無傷

212 :774RR:2015/04/30(木) 00:15:28.97 ID:cwG2joEL.net
1000ABS未舗装路で立ちゴケ
クラッチレバーのエンド折れとミラーに微小の傷だけで
タンクカバー・ウインカー・パニア・バーエンド・ナックルガード他傷なし
ナックルガードに傷がないのが不思議

213 :774RR:2015/04/30(木) 01:24:37.97 ID:kitsz1Z+.net
去年にサイドパニアを引っ掛けてコケたけど、カウルの出っ張り部分とウインカー、
バーエンドに擦り傷がついただけだったな
パニアは結構大きな傷だったけど、バイクのは全て自分で補修できる程度で済んだ
カウルも無塗装で安いから替えてしまおうかとも思ったけどね

214 :774RR:2015/04/30(木) 07:37:13.22 ID:ICbOGktP.net
2-3kmの割には酷い壊れ様だな

215 :774RR:2015/04/30(木) 08:21:58.74 ID:Fd91KFe9.net
>>210
それを立ちごけというんだけど
ロワカウルってどこの部分だろう?
ヘッドライトのステーが折れるとか謎の壊れ方だけど
オフロードで岩の上に転がしたのか?

216 :774RR:2015/04/30(木) 10:46:07.47 ID:PF5gIWgZ.net
>>215
ロアカウルって国内650に付いているヤツじゃないの?

217 :774RR:2015/05/01(金) 00:16:51.54 ID:79D+Rbal.net
209です
説明しずらいのですが、狭いポールの隙間をゆっくりすり抜ける際に
サイドパニアがひっかかり左に大きく転倒しました
運悪く左側には用水路のくぼみがあり地面より低く奥まってましたので
ハンドルはくぼみ側にはまるように倒れてバーエンドがほとんど機能せずに
ウインカーとサイドカウルらへんで地面に着地して
ウインカーとウインカー周辺のカウルに亀裂が入りました
ウインカー周辺にヘッドライトの足もつながってましたので一緒に折れてました
あとサイドパニアの金具が曲がってがばがばになってましたが
こちらは曲げたら直りそうです
1週間前にもぬかるみで滑って強めに立ちごけし
反対のウインカーとブレーキレバーとバーエンドを破壊して
直したばっかりだったので非常にショックですorz

>>215
ヘッドライトの下についているやつです
XTでいうクチバシの部分です
またヘッドライト上のアッパーカウルもステーが
折れてましたので交換となりました
せっかくなのでXT用のクチバシの部品を注文しました

毎回バーエンドのボルトがひん曲がるんですが仕様ですかね?
前車のオフ車ではハンドガードは割れたことなかったのですが

218 :774RR:2015/05/01(金) 00:42:59.05 ID:i56f+RKd.net
>>217
アクセサリーバー付ければ立ちゴケしてもバーとハンドガード、ステップ辺りにしか傷は付かないから検討してみては?

219 :774RR:2015/05/01(金) 19:22:12.30 ID:gOZk/GgQ.net
>>217
文字だけでも悲惨さが伝わるわ、お気の毒様

220 :774RR:2015/05/01(金) 21:08:32.31 ID:tnvBD1U8.net
>>218
フロントウィンカーも逝くよん。

221 :774RR:2015/05/02(土) 10:53:04.34 ID:t6nN00bz.net
旧型だけどサイドパニア(E21)つけてて過積載で後ろ重たくしてる時にこけたら
ウィンカー根元から折れた。ゆっくり踏ん張りながら倒したのに折れたから
サイドパニアつけてなかったらウインカーは逝かない気がする

222 :774RR:2015/05/02(土) 20:34:56.37 ID:bxjzQ57k.net
自分も旧型だけど今日5年乗ってて初めてこけた
フロントウインカー大破、ナックルカバー割れですんだから良かったけど
>>221 リアウインカーは壊れないね
ウインカーAssyって5千円位するんだっけ

223 :774RR:2015/05/02(土) 20:46:59.59 ID:DqBJrYSF.net
650の純正ヘプコのサイドがダサいからユーロダイレクトでモテックの買おうと思うんだけど、これは取り付ける金具も別に買う必要があるのかな?

224 :774RR:2015/05/02(土) 22:18:44.23 ID:Nn5A2pd+.net
>>217
言葉を想像するとコレをやっちゃたのか

http://youtu.be/n5eiNxPIjpI

225 :774RR:2015/05/03(日) 00:18:14.78 ID:zWSNQ8G/.net
あの動画だろうなと思ったらやっぱり。
これ見てパニア止めたよ。

226 :774RR:2015/05/03(日) 00:20:12.53 ID:Auz5zH0A.net
>>224
これ見る度に思うんだけど、廃車になったのかな

227 :774RR:2015/05/03(日) 07:21:13.14 ID:JAw+mQPu.net
>>224
(ノД`)

228 :774RR:2015/05/03(日) 09:12:03.07 ID:zUXABauN.net
>>226
そりゃそうだろ、4mの高さから石堀に垂直落下
フロント回りからフレームまでグッシャリだよ

229 :774RR:2015/05/03(日) 09:27:44.75 ID:28BStavx.net
この動画ってネタでわざとやったんじゃないの。

230 :774RR:2015/05/03(日) 12:07:31.15 ID:djoU9OMj.net
続きがあるネタ動画だな

231 :774RR:2015/05/03(日) 12:08:45.82 ID:mf+GUGjt.net
みんな自分ので試してみるといいよ

232 :774RR:2015/05/04(月) 08:59:48.85 ID:zODRqqa6.net
サイドパニアなんて高くて買えませんがな(´・ω・`)

233 :774RR:2015/05/05(火) 12:39:00.35 ID:O4IX3jRV.net
皆GWはツーリングか

234 :774RR:2015/05/05(火) 18:17:25.95 ID:piQUZ93S.net
仕事で終わってしまう
長期連休に何処か行こうとVスト手に入れたのに…

北海道は夢のまた夢だなw

235 :774RR:2015/05/06(水) 17:24:22.99 ID:C3XshNzx.net
北海道かぁ
一回も行った事無いな^^;

236 :774RR:2015/05/06(水) 17:52:57.92 ID:Pw8gFUhB.net
みんな、無理してスケジュール調整して行っているヨ
一回行っちゃえば、なんとかなるよ。女子だって1人で渡道してる。

このバイクは北海道にあってる。リッター30近く走るし、北海道の
キャンプ場は無料のところもいっぱいある。

なぜか、道内だけやさしいし、フレンドリーなところはちょっと
気になるけどね

237 :774RR:2015/05/06(水) 23:07:12.57 ID:4+8VrkAD.net
こかして1000純正のハンドルガード割りました。
ブレーキレバーも折れた。
色々弱すぎ。

238 :774RR:2015/05/06(水) 23:37:23.44 ID:lQmYMlMt.net
そもそもハンドガードであってハンドルガードではないし
どんなバイクでもレバーが可倒式じゃない限りレバー先端は折れるように出来てる

239 :774RR:2015/05/06(水) 23:50:34.43 ID:Zbcbldgc.net
だよな。
レバーが吸収してくれたから、その程度の被害ですんだんだよ。
レバー様様だよ。
あゝ、レバニラ炒め喰いたくなってきた。

240 :774RR:2015/05/07(木) 00:33:07.35 ID:fS7mNgIG.net
あれの正式名称はナックルカバーですよ
ガードを期待するなら他社製品を

241 :774RR:2015/05/07(木) 08:45:15.63 ID:WTcRpKd9.net
以前のバイクはレバー曲がるけど折れなかった....
Vスト1000にベストマッチなナックルガード教えて下さい!

242 :774RR:2015/05/07(木) 08:49:33.23 ID:H5Tta47g.net
自作とか?

243 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/05/07(木) 09:37:42.51 ID:UYlNSQ2a.net
〇左にフルバンク駐車した際  @旧650 クラッシュガード無し
ハンドルの先が曲がりますたが、ナックルガードは割れませんですた...。
後、クラッチレバーが半ばから折れたのと、ウインカーのカバーが割れますた。  

244 :sage:2015/05/07(木) 10:32:02.83 ID:WTcRpKd9.net
純正ナックルカバー、もうちょっとステー部分のプラスチックを厚めに作って欲しい。ペラペラ過ぎる。

245 :774RR:2015/05/07(木) 15:53:01.08 ID:GAjoT9Hp.net
どなたか新型1000用ヨシムラスリポン装着されている方おられませんか?
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=16581
SV1000に流用したいと思っていて,サイレンサー部の口径が知りたいです

246 :774RR:2015/05/07(木) 20:31:56.12 ID:qMA0w2xe.net
俺も旧650でこかした事あるけどクラッチ若干曲がった。ゆっくりだったからか折れはしなかったよ
曲がったクラッチが逆にフィットしたからそのままだ

247 :774RR:2015/05/07(木) 23:17:54.99 ID:7hzDSNyZ.net
なんで650と1000でデザイン違うの?
1000と一緒かと思っていたよ

248 :sage:2015/05/07(木) 23:56:03.29 ID:WTcRpKd9.net
スペックでは650だが、見た目で1000買いました。
思ったより扱い易くて良かったです。コカすけど。

249 :774RR:2015/05/08(金) 18:29:26.01 ID:/9eTyBOW.net
>>241
ジータの汎用でもつけとけ。
レバーはショートになるがな。
もしくはY’sのノーマルレバー対応の骨つきを流用だな。

250 :774RR:2015/05/08(金) 18:50:49.19 ID:YiFs600S.net
>>248
携行缶積めばいいよ

251 :774RR:2015/05/08(金) 20:17:08.52 ID:ezFrxTeO.net
セロー250からVストローム1036に昇華したい。

252 :774RR:2015/05/08(金) 20:23:24.58 ID:LqoswMKS.net
セローからだったらテネレじゃないの?

253 :774RR:2015/05/08(金) 20:39:13.60 ID:YiFs600S.net
>>252
なんで?

254 :774RR:2015/05/08(金) 20:41:50.81 ID:/9eTyBOW.net
>>253
ヤマハ縛りじゃね?

255 :774RR:2015/05/09(土) 11:18:52.46 ID:URYw7QoD.net
乗りたいバイクに乗ればいいよ
セロー&Vスト1000持ちより

256 :774RR:2015/05/09(土) 12:16:33.98 ID:CSxlwRqh.net
あーー走った走った
洗車とメンテしないとなー
早くまた連休来ないかなー

257 :sage:2015/05/09(土) 13:47:38.87 ID:tOI6DQm4.net
>>249
ありがとうございます。
レバーはクラッチ側も折って短くします!

258 :774RR:2015/05/09(土) 17:44:31.11 ID:cvYfqTMT.net
キャンペーンまた始まったな
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/vstrom_adventure/index.html

ところで、650XTで純正トップケースとGIVI他のサイドケースは干渉とかしないかな?

259 :774RR:2015/05/09(土) 17:52:06.50 ID:x7qtnv0P.net
こうして見ると650は最初からサイドは付けないのが前提なんだろうか

260 :774RR:2015/05/09(土) 18:47:50.89 ID:o7IrmdsO.net
10万offから2万円落ちたか。

261 :774RR:2015/05/09(土) 20:03:06.84 ID:cvYfqTMT.net
3月末までのは3万円offじゃなかったけ?

262 :774RR:2015/05/09(土) 20:23:18.66 ID:XrlKwTyu.net
1000のはトップケース3万匹とか選ばせてほしいなあ
サイドケースは使わないし

263 :774RR:2015/05/09(土) 22:26:54.21 ID:cvYfqTMT.net
純正ケース他パーツ高いお(´・ω・`)
ヘプコとgiviってどっちが品質いいんだろうか…

264 :774RR:2015/05/10(日) 05:50:57.50 ID:XPtHO+Fr.net
プラならGIVIが他を圧倒してるんじゃないの?
最近はアルミにも進出してるみたいだけど

265 :774RR:2015/05/10(日) 09:44:30.42 ID:U60OAUFr.net
ユーロネットダイレクトでSW-MOTECHのEVO頼んだんだけど
こっちから入金確認のメールしないと発注のメールも送ってこないのな
噂には聞いていたが素晴らしいやる気の無さだな

266 :774RR:2015/05/10(日) 09:56:30.59 ID:pZKM4eOI.net
>>263
e55,e21、ヘプコはJourney使った私見から、
箱は一長一短、ベースマウントはヘプコの方が頼もしい。
e21は安物買いのなんとやら。

267 :774RR:2015/05/10(日) 11:46:11.62 ID:iOl7OzTL.net
>>266
サイドケースはgiviだとV35にしたいのでE21は選ばないから大丈夫
ベースマウントがトップケース(純正ヘプコ&ベッカーズ)とサイドケース(givi)と使えればいいんだけど…
まあ、でもよくよく考えるとトップケース2万offクーポン使っても大して安くならないんだよなぁ('A`)

268 :774RR:2015/05/10(日) 22:13:01.20 ID:drhGEGS6.net
650用のエンジンガードでお勧めってある?

なんで、純正のやつ消えたんだろ。。。

269 :774RR:2015/05/10(日) 22:15:20.72 ID:E2st3oCD.net
また俺のE21ディスられてる

270 :774RR:2015/05/11(月) 05:03:48.29 ID:FfHsW9Fh.net
e21良いのにな!
http://imepic.jp/20150511/181810

271 :774RR:2015/05/11(月) 13:54:02.22 ID:rLDCfgyD.net
1000と650XTで迷い中。
あ〜〜悩ましい。

272 :774RR:2015/05/11(月) 14:46:45.00 ID:4WP2A9YX.net
>>271
両方買うと吉。

273 :774RR:2015/05/11(月) 15:10:48.04 ID:WVucMzYH.net
迷ってるなら1000だろ

274 :774RR:2015/05/11(月) 18:06:20.79 ID:0mBef6rU.net
650買って大きいのに慣れてから1000てのもあるで

275 :774RR:2015/05/11(月) 18:26:20.45 ID:qhBqHMqv.net
>>271
金に余裕あるなら1000買っとけ
650も良いバイクだけどね

276 :774RR:2015/05/11(月) 18:33:25.53 ID:mdCapwSa.net
それなら最初から1000買って慣れば良いだろw

277 :774RR:2015/05/11(月) 18:46:34.70 ID:Wj0rNn6L.net
★ 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ★

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!

・長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 

・あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?

・その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

278 :774RR:2015/05/11(月) 21:49:26.53 ID:BCDZ8hwc.net
やっと納車日が決まった。今週の木曜日だ。
昼から半休とってV-Strom650を取りに行っちゃうぜ。
GWは工場がてんやわんやで遅れに遅れたが、wktkして待ってた。
足つきが超絶不安だが、我慢できなくなったらローダウンリンクいれるわ。

279 :774RR:2015/05/11(月) 21:58:40.77 ID:OBBjOch3.net
>>278
おめでとう!良い色買ったな!

280 :774RR:2015/05/11(月) 22:06:09.36 ID:iNDNWH1Q.net
>>278
フンッ 良い色買いやがって…

281 :774RR:2015/05/11(月) 23:46:46.23 ID:jInCtMMi.net
>>278
慣らしが終わる頃には足つきの不安もなくなるさ
スプリングを弱めるだけでも楽になるよ

282 :774RR:2015/05/12(火) 09:54:02.44 ID:QYM7xPTC.net
>>271
親父が650買って軽いから取り回しと倒し込みが楽でこっちでよかったって言ってた
1000だとやっぱだいぶ重たいのかな?

283 :774RR:2015/05/12(火) 10:01:40.12 ID:I6QGsAeA.net
650で充分だろ
体格が良く資金に余裕がありパワーを求めているのなら1000

284 :sage:2015/05/12(火) 12:59:44.80 ID:IqQ53SYc.net
扱える自信が無かったけど、デザイン重視で1000買いました。
ひと月経たずに3回倒したけど後悔していません。

285 :774RR:2015/05/12(火) 13:51:26.37 ID:1/0crVeY.net
>>284
センス無いね‥650でも同じだよ。

286 :774RR:2015/05/12(火) 15:25:55.19 ID:7aLI6yHM.net
>>284
1000仲間だ!
4ヵ月で5回倒してますわ

6000回転ぐらいまでしか使えて無いけど後悔ないです

287 :774RR:2015/05/12(火) 18:33:19.00 ID:ELg8LGjS.net
よく倒してる人は、オフ走行でもしてるんか?

288 :774RR:2015/05/12(火) 19:22:21.15 ID:I6xqWsJm.net
大丈夫大丈夫
1年間で2台廃車にした俺がいる
どッちもサーキットでハイサイド

Vストじゃないけど

289 :774RR:2015/05/12(火) 20:07:58.74 ID:mHMIRt+m.net
>>288
ダートでもハイサイドは起きるからねw

DLのノーマルタイヤならグリップほぼしないので大丈夫だと思うけど。

290 :774RR:2015/05/12(火) 20:45:19.45 ID:TaInCsID.net
オフロードどさんざんこかしまくってるけどオンロードだと立ちゴケすらしたことないのがちょっとした自慢
あっちなみにオフロードはDLでいったことはない

291 :774RR:2015/05/12(火) 20:55:35.99 ID:F+iMR4W6.net
GW中に1000でダート林道デビューした
回転落ちてエンストして転けそうな感じが怖いから、
1-2速&半クラで吹かしまくり走行だったチキンw

292 :774RR:2015/05/12(火) 21:35:25.22 ID:Nwj/phGo.net
あの低回転でパンッとかバフッとかいって止まるのヤメて
時々油断してヒヤリとする1000

293 :774RR:2015/05/12(火) 21:40:15.22 ID:F+iMR4W6.net
>>292
俺はそれで、休憩後の出発時に初フルバンクを喫した
右パニアとブレーキレバーに傷が…

294 :774RR:2015/05/13(水) 00:26:31.48 ID:WKboKAhl.net
あれ治らない病気なのかなあ
いまいち極低速時の信頼性と安心感が無いよな

295 :774RR:2015/05/13(水) 00:30:34.76 ID:cgUBpIQU.net
ストールするまで粘らない方がいいよ。クラッチ握ったほうがいい。

296 :774RR:2015/05/13(水) 00:44:15.13 ID:P4HEMAP4.net
アクセル開け始めになるんだよ。
どうにも対処できない場合がある。

297 :774RR:2015/05/13(水) 01:00:19.48 ID:E5Z+f/OZ.net
リコール出るか、トラコンver.upまで待つか。

298 :774RR:2015/05/13(水) 01:10:24.50 ID:cgUBpIQU.net
>>296
アイドルくらいから空けたときでね?
よくあるよ。

299 :774RR:2015/05/13(水) 08:31:21.12 ID:m27pWa7D.net
現行650のスクリーンの穴をふさぐゴム蓋落として無くしちゃった(´・ω・`)
誰か品番分かる人居ませんか?

300 :774RR:2015/05/13(水) 10:14:37.56 ID:HRbB2wW/.net
ホンダがアフリカツイン出すのマジか・・・

301 :774RR:2015/05/13(水) 10:54:19.00 ID:B+XbRVtC.net
1000cc並列2気筒らしいね

302 :774RR:2015/05/13(水) 15:20:10.22 ID:g7kjwx0q.net
http://www.honda.co.jp/news/2015/2150512.html

303 :774RR:2015/05/13(水) 16:30:08.67 ID:qZXJRlqz.net
なんかスーパーテネレみたいだな

304 :774RR:2015/05/13(水) 19:09:40.80 ID:dJ2bhqqT.net
オフロード色が強そうな感じだね。

305 :774RR:2015/05/13(水) 21:59:33.29 ID:8/jPrSW1.net
>>299
09250-10010

306 :774RR:2015/05/14(木) 08:57:59.45 ID:9LKMgUO0.net
>>305
ありがと(^з^)チュ

307 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/05/14(木) 09:27:51.85 ID:1dXwdsNJ.net
>アフリカンツイソ
排気量アップで、再登場なのでつね...。

308 :774RR:2015/05/14(木) 19:39:29.28 ID:lqUcQxMi.net
>>278です。
今日の午後、納車されました。昨年モデルの赤ね。
リアを一番柔らかくしても両つま先しかつかない状態だけど、とりあえず立ちごけもなく初日を終えました。
250cc単気筒からの乗り換えなので、何もかもが上級。
ロンツーが捗りそうです。

くちばしつけてぇ。

309 :774RR:2015/05/14(木) 20:04:17.81 ID:WUiJF7fN.net
>>308
フロントのイニシャルは落としたかい?
前後で全抜きすれば少しは良くなるよ、足つき。
コーナリング性能は若干スポイルされるんで飛ばしすぎ注意な。


しかし、説明書でのイニシャルの説明で、柔らかい、硬いって表現、いい加減やめればいいのにね。
あれじゃ、勘違いする人続出だよ。

310 :774RR:2015/05/14(木) 20:11:19.16 ID:AJn/9BVm.net
なんで表現がいいの?

311 :774RR:2015/05/14(木) 20:11:45.98 ID:AJn/9BVm.net
なんて表現がいいのの間違い。

312 :774RR:2015/05/14(木) 20:13:37.35 ID:OLKWkPJY.net
ソフト ハード

313 :774RR:2015/05/14(木) 20:25:04.04 ID:lqUcQxMi.net
も一つ質問。
650って豊川工場製造?

314 :774RR:2015/05/14(木) 20:43:10.36 ID:bwoUxXBn.net
>>308
購入おめ。
くちばし付けるのにフロントカウルまわり結構
外すから、自信がないならショップに依頼。
それと、フロントのイニシャル弄るなら水栓ドライバー
買うと吉。

315 :774RR:2015/05/14(木) 20:56:22.71 ID:WUiJF7fN.net
>>311
弄った方の車高が上がる、下がると事実を書いた方がいい。
スプリング交換してバネレート変えない限り、硬くも柔らかくもならないんだから。

316 :774RR:2015/05/14(木) 22:50:06.46 ID:qvb1Nu4S.net
え?バネレートは変わらなくてもダンパーのほうは変わるでしょ
路面からの入力を「硬く」受け止めるか「柔らかく」受け止めるかなんだから

317 :774RR:2015/05/14(木) 23:29:59.19 ID:3xZCHKml.net
イニシャルの話じゃないの

318 :774RR:2015/05/15(金) 00:27:51.19 ID:NvIht2sK.net
同じバネとして

ソフト  ハード
     = ←乗ってない時のシート高
― ← = 乗ってない時のシート高
―    =
―    



こういう機構じゃないの?

319 :774RR:2015/05/15(金) 00:53:40.19 ID:J9lHgp6Z.net
サスの働きはすごく簡単に書くと
サスのバネ定数をk、ダンパ定数をc、プリロード設定時の自由長からのスプリング変位をx0、サスのストロークをx1、サスにかかる外力をFとしたら、
F=k(x0+x1)+c(dx1/dt)
って単純な形だよ。
プリロードの調整はx0を変えるだけだけで基本的にはc(減衰の調整)やk(スプリング交換)は変わらない。
だから308は姿勢が変わるだけだといってるんだと思う。

320 :774RR:2015/05/15(金) 01:27:59.63 ID:NvIht2sK.net
dとtはどこから来たんだ
乗り味は柔らかくなったり硬くなったりするだろ

321 :774RR:2015/05/15(金) 01:48:28.59 ID:J9lHgp6Z.net
失礼、時間微分のこと。なので、dx1/dtはサスのストローク速度。

姿勢変わると体感は変わるからね。プリロード変えると堅さが変わるってのは感覚としては悪くないと思う。
荷物のせたらまた変わるしね。サスは単純なようで奥が深いね。

322 :774RR:2015/05/15(金) 07:41:53.23 ID:4luAN1CA.net
姿勢を変えるだけだったらサスの「減衰力」ってなに?

323 :774RR:2015/05/15(金) 08:10:54.61 ID:NvIht2sK.net
― ←ここから


― ←ここまで縮むのは弱い力でも良いよね
―  =
―  =
―  =

柔らかい硬いって表現で合ってると思うんだよ

324 :774RR:2015/05/15(金) 10:50:49.82 ID:18w2bEIh.net
リアイニシャル普段は出荷時のまま
フルパニアorタンデムのときは最強
ダンパー&フロントはいじったことない
乗り心地うんぬんより光軸対策がめいんだなw
光軸調整がもっと楽ならサスはいじらないと思う

325 :774RR:2015/05/15(金) 12:02:32.72 ID:HrYJNVsy.net
>>323
― ←ここから


― ←ここまで縮むのは弱い力でも良いよね
―  =
―  =
―  =


イニシャル最強でも最弱でも同じ力を加えれば、同じとこまで縮むよ?

326 :774RR:2015/05/15(金) 14:14:24.22 ID:TvyX5yBM.net
この流れ馬鹿な俺には理解できねーw

327 :774RR:2015/05/15(金) 18:34:32.20 ID:J9lHgp6Z.net
>>322
減衰はダンパーの役割
減衰が働かないといつまでも揺れ続ける
よくあるのはオイルの抵抗を使ってる
アジャスタブルのヤツはオイルの流れやすさを変えることでダンパ定数変えれるようにしてる

適当にググればサスの動き解説したサイトいくらでも見つかるよ

328 :774RR:2015/05/15(金) 20:02:59.60 ID:Twr4x7vY.net
>>325
縮み始める重さって理解してたんだけど、違う?

329 :774RR:2015/05/15(金) 20:18:16.58 ID:J9lHgp6Z.net
>>328
プリロードはそうだよ
縮み始める重さが変わるから、1Gの位置が変わる
だから位置調整って言ってるんだと思う
プリロード変えても非線形バネを入れなきゃバネ定数は変わらないから、(厳密には違うけど)1Gからの荷重に対するストローク量は変わらないと言う考え

いい加減スレチ

330 :774RR:2015/05/16(土) 02:24:44.90 ID:hH9h4JvN.net
http://i.imgur.com/brUsrou.jpg

フォグ取り付けてみた
フレームガード?なくても案外つけれるもんだね

331 :774RR:2015/05/16(土) 06:13:41.84 ID:auSuicNb.net
ヘッドライトもいじってる?
後ろを走られたら眩しくて迷惑な感じだな。

332 :774RR:2015/05/16(土) 07:24:51.04 ID:67/ORBPH.net
こう言う人は自分の事しか考えてないんだよね。人がまぶしいなんて微塵も感じてない。

333 :774RR:2015/05/16(土) 08:30:03.20 ID:zvA8hkis.net
そのヘッドライトならフォグは要らないような、、、w

334 :774RR:2015/05/16(土) 09:11:56.59 ID:7nL5SRGC.net
ヘッドライトは明るくしておいたほうがいいで
最近老人がむちゃくちゃな出方してくるけど明るいとだいたい止まる

335 :774RR:2015/05/16(土) 09:45:55.28 ID:hPF+5gDR.net
>>330はHIDかもしれないけど、アングルやら写真の関係で
余計に眩しそうに見えるだけでないの
ただフォグは実用よりもファッションだよな
俺もファッション的にほしいと思うし

336 :774RR:2015/05/16(土) 12:22:09.16 ID:e4JrixcH.net
>>334
老人も立ち止まるような、
明るさの奴が増えて迷惑だわ。
明るければ気付いて貰えるって、
煩いマフラーの奴と同じ考えだなあ。

337 :774RR:2015/05/16(土) 13:07:06.69 ID:zvA8hkis.net
煽り荒らしかな?

338 :774RR:2015/05/16(土) 14:58:29.33 ID:gMos8x8D.net
眩しいのは明るさより光軸のほうだろ

339 :774RR:2015/05/16(土) 15:10:51.21 ID:HkwVwRbB.net
>>336
そもそも2輪のヘッドライト常時点灯自体がその考えだからな。

340 :774RR:2015/05/16(土) 15:15:33.85 ID:9eT7XII9.net
ものには限度って話でね

ハロゲンだろうがHIDだろうが光軸あげて走ったらあかん

341 :774RR:2015/05/16(土) 15:36:57.37 ID:lUbxSQJ2.net
常時点灯は右折車に対してのアピールになるからって話じゃなかった?

342 :774RR:2015/05/16(土) 17:31:32.61 ID:e6DMZAV+.net
リフレクタータイプのヘッドライトだから
HID付けると光軸おかしくなるんだよな
4輪もそうだけど、社外のHID付けるのやめてほしいわ

343 :774RR:2015/05/16(土) 19:02:59.43 ID:N64DCBWM.net
>>342
安モンの中華はそうだろうなw
ちゃんと光軸出るけどなぁ〜
グレアはノーマルハロゲンでも出てるからね、勘違いしないでね。

何買ったの?

344 :774RR:2015/05/16(土) 20:07:53.36 ID:LzPqFLzY.net
>>342
HIDには種類があるからなあ
プロジェクター用とリフレクタ用
間違えると光軸あわないよ。

345 :774RR:2015/05/17(日) 09:15:21.39 ID:GuDCP6hp.net
それはH7のバルブ規格に種類があるということ?

346 :774RR:2015/05/17(日) 09:37:13.37 ID:WwwLklin.net
>>345
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1082268340

347 :774RR:2015/05/17(日) 20:53:32.16 ID:8BbLPfv9.net
はじめまして
宣伝になるのですが、このたびバイク乗りによるバイク乗のための掲示板を作りましたので、
もしよければ自由に使ってください
http://5thriver.exp.jp/motorforum/suzuki/vstrom1000/vstrom1000.php
まだできたばかりの掲示板なので、機能や掲示板の数は少ないのですが、
今後皆様の意見を参考に改善していこうと思っています
スレ汚し失礼しました

348 :774RR:2015/05/18(月) 00:57:09.81 ID:7CWdZ29s.net
>>347
くっさ

349 :774RR:2015/05/18(月) 21:17:27.62 ID:acgv2q/9.net
DL650とTR650で悩んでる
大型免許はまだないけどな!

350 :774RR:2015/05/18(月) 21:37:45.19 ID:rpvgzicU.net
>>349
両方買う、合わなかった方を売る。
これしかないな。

351 :774RR:2015/05/19(火) 00:00:59.27 ID:UGy9FyLj.net
TR650みたいな超マイナーで超イタリア製のバイクを選ぶ心意気を大切にしたほうがいいと思うんだ
ハスクはKTMに買収されてるから将来的にバッティングする車種が消えるのは確定だし

352 :774RR:2015/05/19(火) 00:32:11.85 ID:/SblzyLp.net
>>351
>超マイナーで超イタリア製のバイクを選ぶ

この意味がわかるかな?
飴ちゃんもそうだが、機械的に半端ないぞ?
日本の工業製品がなぜ世界を席巻できたか痛いほどわかってしまう。
新車で壊れてる、新品パーツが壊れてる。
それが当たり前な世界。

そういう世界で耐えられる人だけがオーナーであることを許されるんだよ……

353 :774RR:2015/05/19(火) 00:39:46.16 ID:aCpQ8kmF.net
つまり、ご褒美ですね。
わかります。

354 :774RR:2015/05/19(火) 07:08:45.32 ID:lU0yzXdY.net
じゃあ>>350が正しいな
二個買えない奴は買ってはいけない世界

355 :774RR:2015/05/19(火) 16:09:50.19 ID:JX250Edy.net
旧650、新650を見てきて、どちらもまたがりました。ずっと、どっちにするか悩んでますので、良かったら助言を。
前に乗ってたのはトランザルプ400で、不満点は、ブレーキの効きでした。
新と、旧乗ったことがある方、良かったらブレーキの効きの違いを教えていただけませんか?
オフはゆるく通過する程度なので、効きが強い方がいいです。

356 :774RR:2015/05/19(火) 16:25:59.31 ID:zxBj/0Ls.net
新650買えるなら買っとけ!後悔は無いと思うよ。旧を買ったら新にしときゃ良かったと思うけど新なら旧にしときゃ良かったなんて思うことは無いから。

357 :774RR:2015/05/19(火) 16:35:29.05 ID:/SblzyLp.net
>>355
ブレーキの効きは変わらない。
好きな方買え。

358 :774RR:2015/05/19(火) 17:17:07.08 ID:asPVLkLn.net
>>355
ブレーキの効きは新旧一緒。
ABSの効きは新型の方が良い感じ。

359 :774RR:2015/05/19(火) 17:37:32.63 ID:AOSnHCQJ.net
よっぽど拘りが無ければ現行モデルにしておけよw

360 :774RR:2015/05/19(火) 22:25:29.17 ID:Qzt8umJg.net
先々、部品なんかのストックもあるし、何より国内版があるというのは心強いよ
でも、数年乗るだけならブレーキは変わらないから好きな方を買えばいいよ

361 :34:2015/05/19(火) 22:53:04.72 ID:Ne5Z3mdx.net
2ヶ月遅れだが、言われたとうりに講習会に行ってきました。
良い練習にはなったけど、
1日練習しただけで、上手くなれたら苦労はしねーよな・・・

つーわけで、講習会に自信を持って行けるように練習するにはどこに行けば良いの?

362 :774RR:2015/05/19(火) 23:08:59.69 ID:e32gavIN.net
8の字やれって言っただろ。

加速減速旋回アクセルワーク全部上達するよ。

363 :774RR:2015/05/20(水) 00:17:10.37 ID:lgvhJEeM.net
DL1000のオーナーにお聞きします
数あるツアラー・メガスポの中でこのバイクを選んだ理由は何ですか?

クシバシが"何かカッコいい"って理由だけで惹かれました・・・恥ずかしい・・・

364 :774RR:2015/05/20(水) 00:25:24.26 ID:xfH3Q1Ow.net
良いんじゃね?
大型ツアラーは今クチバシ付多いし

365 :774RR:2015/05/20(水) 00:49:47.57 ID:Z0JHbACJ.net
やはり最後は見た目なんじゃないでしょうか

でもくちばしに惹かれたならGSやtigerも見てきたら?

366 :774RR:2015/05/20(水) 00:53:49.01 ID:4kMy/pMD.net
>>363
セミカムギアの音と低音の効いた排気音が心地よいから。

367 :774RR:2015/05/20(水) 06:01:50.15 ID:g0AWMZix.net
スッテネが高くて買えないから。

368 :774RR:2015/05/20(水) 06:46:44.53 ID:7qZ40T5l.net
リッターバイクへの憧れ、デザイン、軽量コンパクトという売り文句、
純正パニアケースの装着具合で決めました。

369 :774RR:2015/05/20(水) 06:50:05.64 ID:CI5AHUuZ.net
軽くて使いやすいかったから

370 :774RR:2015/05/20(水) 07:04:01.90 ID:UIZy8kjn.net
GSよりもタイガーよりもカッコイイと思ったから

371 :774RR:2015/05/20(水) 07:16:58.85 ID:PY7uFkf9.net
>>361
毎週講習会行ってれば半年後にはかなり上手くなってるはず

372 :774RR:2015/05/20(水) 10:47:03.58 ID:wqq+bL9h.net
>>361
別の講習会に行って練習するw
つーか、バイクの運転技術の向上のために
講習会に行くのに、何で講習会で上手く
走る為に特別な事をしようとするの?

373 :774RR:2015/05/20(水) 12:34:15.73 ID:6BTWvIrB.net
更なる高みを目指しているかどうかなんじゃね?
予習して授業に臨む子と、予習なしで授業のみの子の違い的な

374 :774RR:2015/05/20(水) 15:21:58.80 ID:07Y4TCvr.net
>>363
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪

375 :774RR:2015/05/20(水) 15:41:42.66 ID:xfH3Q1Ow.net
もっと撒いてくれ
アフリカツインが気になってしょうがないんだ!w

376 :774RR:2015/05/20(水) 15:52:45.86 ID:mBp5aA4q.net
皆は何リットルの箱付けてる?
俺純正の42かGIVIの47で迷っているんだけど

377 :774RR:2015/05/20(水) 15:54:24.76 ID:07Y4TCvr.net
>>375
新型の奴?
我慢できるならそっちの方がいいんじゃないかな?

>>376
E52

378 :774RR:2015/05/20(水) 17:11:58.15 ID:Z0JHbACJ.net
>>376
OBK58

379 :774RR:2015/05/20(水) 18:01:28.05 ID:mBp5aA4q.net
んんー
皆はモノキータイプオススメ?

380 :774RR:2015/05/20(水) 18:04:44.76 ID:3QOoEbY1.net
>>376

E42NS

381 :774RR:2015/05/20(水) 19:01:15.90 ID:ID+ZvtM+.net
>>376
GIVIのV47にしたけど、見た目もバランスも
あっていてカッコ良いしメット入れても
まだまだ余裕なのが良いわ

382 :774RR:2015/05/20(水) 19:06:31.81 ID:v+Vv+BpR.net
>>376
トップ:TRK46
サイド:TRK33

ちな新650

383 :774RR:2015/05/20(水) 19:19:27.24 ID:mBp5aA4q.net
ここまでGIVIのみ
モノキーのがモノロックより7kgも多く乗せられるだな
暫く熟考してくる皆サンキューノシ

384 :774RR:2015/05/20(水) 20:53:41.78 ID:O4VIhXxQ.net
純正て、ヘプコ&ベッカーのOEMらしいけどGIVIと比べると高く感じる。
ドイツなだけにイタリアより壊れにくかったりするんかね

385 :774RR:2015/05/21(木) 01:16:56.04 ID:1ahX6l1u.net
>>376
V47NNT買っちゃいなよ

386 :774RR:2015/05/21(木) 01:19:22.28 ID:8L5qZlqY.net
新、旧のブレーキなどについて助言下さった方ありがとうございます。新でいこうかと思います。

387 :774RR:2015/05/21(木) 17:08:48.81 ID:NEYmsHmf.net
ヘプコは蝶番が壊れやすいと聞いたことがあるが、どうなんだろうね?
因みに俺はこれ
http://imepic.jp/20150521/616710

388 :774RR:2015/05/21(木) 22:31:43.96 ID:i251p7Sk.net
納車から一週間経った。慣らし中だが乗ってて楽しいな。
余裕の排気量と楽なライポジ。タイ単からの乗り換えなので全てがいい。
両つま先しかつかないけど、ゆっくり停車してそっと足を付けば立ちごけすることはない・・・と思う。
気を抜くとヤバイけど。
早く4000以上を使いたい。

389 :774RR:2015/05/21(木) 22:54:44.41 ID:YQPlN7LN.net
MY12 DL650です。

250オフからの乗り換えですが
純正のTWが滑りまくってフラットダートにもかかわらずハラハラして
林道をまったく楽しめないんですが
karoo3とかに変えたらだいぶマシになりますかね?
特にブレーキしたときにズルルル!と滑るのが怖いです・・
というかぐらっときたときに支える気がしないから
攻められないのかも・・・

390 :774RR:2015/05/21(木) 23:19:25.45 ID:37iBSVev.net
>>389

滑るのに慣れてしまえばオモロイで。

391 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/05/22(金) 09:58:37.75 ID:wFsnL+/C.net
トレイルウィングはすぐ減りまつが、バトルウィングはズルズル滑りまつ...。

392 :774RR:2015/05/22(金) 18:37:29.48 ID:y+elHLoD.net
今日の夜乗り込みで四国に行こうと思ったが、土日雨じゃないか
仕方がないから東に行くか
東に行っても日曜は崩れるけど

393 :774RR:2015/05/22(金) 19:22:02.20 ID:2hSOvGtY.net
チェーンにたっぷり油を塗っておいて梅雨開けまでお預けだな

394 :774RR:2015/05/22(金) 22:42:24.26 ID:hSrpRh5K.net
>>391
えっ?逆では。
トレールウイング20000qまでもったし、バトルウイングで滑ったことないよ

ずるずる?100q以上でコーナー?

395 :774RR:2015/05/22(金) 22:49:20.94 ID:D3zQQxBx.net
テスト

396 :774RR:2015/05/22(金) 23:44:56.99 ID:AIpIDpV0.net
>>394
オンロードの話じゃなくて、フラットダートでの話からの流れじゃないかな。

397 :774RR:2015/05/23(土) 16:21:27.57 ID:5quvfF0R.net
> グレアはノーマルハロゲンでも出てるからね、勘違いしないでね。

この一行に>>343の頭の悪さがにじみ出ているな。

398 :774RR:2015/05/23(土) 21:31:08.45 ID:Zfp3N9k6.net
お前も50レス以上も前の事を突然語りだしてなんだよ。
空気の読めなさがにじみでてるぞ。

399 :774RR:2015/05/24(日) 04:53:56.79 ID:shjDgN/W.net
程度の問題であってフラットダートでも全然滑らないON/OFFタイヤなんてないと思う
上級者さんはどうか知らないけど、このサイズでのフラットダートは「へへっ、こえー」くらいの気持ちで走るもんだと思うのです

400 :774RR:2015/05/24(日) 12:08:26.79 ID:94k9PiIg.net
>>398
何をそんなに動揺してるんだ?

401 :774RR:2015/05/24(日) 17:30:40.32 ID:zeScGn/b.net
まあまあ
これを見てエアー北海道
http://www.sunflower.co.jp/ferry/index.shtml

402 :774RR:2015/05/24(日) 19:55:28.83 ID:shjDgN/W.net
あー、そろそろ今年も北海道のフェリーの予約しないと
んでも青森までいってフェリーって手もあるなあ

403 :774RR:2015/05/24(日) 20:17:53.34 ID:/BshQPDw.net
休みが取れる奴は良いな

404 :774RR:2015/05/24(日) 20:27:56.67 ID:shjDgN/W.net
夏の期間は休みな会社なもので

405 :774RR:2015/05/24(日) 20:38:30.94 ID:/BshQPDw.net
どんな仕事じゃ?
ワイ早朝から昼まで勤務の底辺ブルーカラーなんやが

406 :774RR:2015/05/24(日) 20:44:42.96 ID:shjDgN/W.net
職種が少なくて特定されやすいから言えないけど夏はとある事情で仕事にならないから休みなのよ

んだから北海道もキャンプ場回って2週間くらい居る予定

407 :774RR:2015/05/24(日) 22:12:22.36 ID:FFKEtsJf.net
オレは夏休み前のフェリー料金が安い時期に行く予定。
往路は大間〜函館若しくは青森〜函館のフェリーまで陸走で
復路はずっとフェリーでのんびり帰るつもり。

408 :774RR:2015/05/24(日) 22:17:15.29 ID:TG8uQ1py.net
この国は病んでいます。そもそも警察自体が犯罪組織になっています。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当にわけわからん組織

409 :774RR:2015/05/25(月) 12:19:17.30 ID:EbtST75o.net
接岸し、タラップへ出た瞬間感じる、盛夏の本州とはうって変わったひやりとした空気。

410 :774RR:2015/05/25(月) 17:50:21.24 ID:wkxODp6c.net
ワイ2年前に行ったんやがメッチャッ暑かったわ
霧が出てた大洗の方が寒かった

411 :774RR:2015/05/25(月) 19:29:09.08 ID:HdjRXMlJ.net
北海道の気温は場所によって全然違うからね
フェリーで苫小牧についてから富良野、美瑛辺りに行くと本州と変わらない様に感じたりするし
真夏に稚内や釧路に行くと北海道の恐ろしさを感じる

412 :774RR:2015/05/26(火) 00:18:36.25 ID:N3evHO6g.net
>>410
2年前の9月に行ったけど台風直撃喰らった以外は最高だったわ

413 :774RR:2015/05/26(火) 22:50:25.72 ID:Wn3vXUg/.net
俺、定年になったら北海道にツーリングに行くんだ

自営業だけど・・・

414 :774RR:2015/05/26(火) 23:54:11.71 ID:tu0oEFGv.net
はい、フラグ立ちました。

415 :774RR:2015/05/27(水) 09:41:34.10 ID:IEb2oyE+.net
就職フラゲか

416 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/05/27(水) 09:57:32.85 ID:EY+fWrl0.net
2年前のお盆、大雨警報で長万部〜大沼付近の高速・国道が通行止めになりますた。
早めに小樽を出て大沼に着いていた為、影響はありませんですたが。
去年のお盆、台風の為新日本海フェリーが欠航し、秋田に渡れませんですた。
梅雨が無いはずなのに梅雨のような天気が続いた年もありますた。
異常気象の影響?

フェリー待ちで周りの人と話をしてると、定年後にハーレーを買って、北海道に来ている方もおられますた...。

417 :774RR:2015/05/27(水) 17:31:15.40 ID:ueMvkwNt.net
定年までクビにならないとも限らない今日この頃。

そもそも、バイクが趣味な段階でキノコれるかどうか怪しい……

418 :774RR:2015/05/28(木) 09:02:25.28 ID:XKcq92FM.net
最近休みの日は雨ばっかりだなぁ
今週土曜のにりんかんイベも怪しくなってきた…

419 :774RR:2015/05/28(木) 20:52:19.86 ID:kiW3Z8uI.net
関東から、二輪館イベに日帰りで行く人います?

もし居たら、どんなスケジュール組んでるか知りたい。

420 :774RR:2015/05/28(木) 22:41:17.64 ID:UAW5j1Yu.net
>>418
最近は週末だけ雨降ってる気がするね

421 :774RR:2015/05/28(木) 23:23:19.14 ID:FQRecBry.net
今年は週末雨だらけ感はまだないな

422 :774RR:2015/05/29(金) 09:04:10.40 ID:I4SnuiRe.net
何とか土曜の雨は回避できそうですねぇ

>>419
私は愛知からですが、朝5:30には出発の予定です〜
と言っても関東とは距離が違いますから参考にはなりませんけども…スマソ

423 :774RR:2015/05/30(土) 07:27:55.41 ID:NDxm0nQi.net
年取ったせいか長距離日帰りは出来なくなったなw

424 :774RR:2015/05/30(土) 19:32:39.28 ID:JA5wz5RE.net
パイロットロード4履いてる人いる?
アナキー3とどっちにしようか悩んでるんだが持ちなら断然パイロットロードだよね?

425 :774RR:2015/05/30(土) 19:35:36.81 ID:hahJ8A2o.net
GSX1400から新型650青に乗換を検討中で、見積もり作ってもらったが、
センスタ+ローシート+エンジンガードつけて106万か・・・。
今のバイクの下取り含めて、即決ボーダーラインの80万まで下がらんかなぁ・・・。

ちなみに純正アクセサリーバーは廃盤と聞いたがマジか?
上記のエンジンガードは、ヘプコのやつになってる。。

426 :774RR:2015/05/30(土) 20:18:08.39 ID:pSnFLDHN.net
>>424
ONタイヤとON/OFFタイヤだからね。
ロード3とアナキー2は使ってたけどロードは雨天時良し、耐久性良し、振動少ない、だった。
アナキーはアッチ系タイヤだからそれらに劣るけど悪路走行時に心強い感じ。

427 :774RR:2015/05/30(土) 20:20:11.00 ID:hahJ8A2o.net
ロード4はサイプが芋虫に見える以外 良いタイヤです

428 :774RR:2015/05/30(土) 21:12:56.53 ID:JA5wz5RE.net
むー悩むのう(′ω`)

429 :774RR:2015/05/30(土) 21:53:35.67 ID:DdaLF4AJ.net
>>424
PR4履いてますがアナキーと比べたこと
無いから分かりません。

430 :774RR:2015/05/31(日) 18:35:49.88 ID:3DhDPTuV.net
>>425
価格を調べた訳じゃないから感覚の話になってしまうけど、100は切れそうなセット
相ミツ取ってもいいかもね

431 :774RR:2015/05/31(日) 19:40:54.66 ID:OOQ1xc2X.net
>>430
サンクス
とりあえず今度の土曜に今のバイクの査定いってきます。

432 :774RR:2015/06/01(月) 00:13:49.92 ID:FUsWD83S.net
>>431
俺が買ってる安売り屋だと650が素で乗り出し80万でXTなら85万だから
センスタ+ローシート+エンジンガードつけておそらく87〜88万、XTなら92〜93万で乗り出しだと思う

433 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/06/01(月) 09:34:02.49 ID:J5z65bNi.net
ヘッドライトを、HID+ハロゲソから、HID+LEDにしようかと企んでまつ。
LEDバルブ入れてる方、おられまつか?

車検対応をうたいながら、集光できずに車検を通らないのもあるようで...。

434 :774RR:2015/06/01(月) 20:45:41.77 ID:H1SeDjPg.net
>>433
片目だけもHiが通れば車検はおkよ。
現状のHIDがハイロー対応型で今現在、車検で問題ないならいけるよ。
ただし、LED側が迷惑拡散ビームにならないようにね。

435 :774RR:2015/06/01(月) 23:11:26.99 ID:Fl29JSTRQ
650が今日納車された
セロー250からの乗り換えで高速走行楽だけど
ちとハンドル遠いから近くに寄せたいな

436 :774RR:2015/06/02(火) 11:00:35.13 ID:jlteVHOy.net
>>431
乗り出し高すぎだと思う
100万超えはそのオプション以外にフルパニアつけて超えるぐらいだよ
懇意にしてるバイクショプじゃなきゃ他のバイク屋で見積もりとってみ

437 :774RR:2015/06/02(火) 18:11:28.00 ID:HZ0XD0f3.net
逆車を当時フルパニア、アンダーガード、エンジンガード、センスタで140万超で買った俺には辛い話題だ…

438 :774RR:2015/06/02(火) 18:44:20.77 ID:DEvdUESD.net
私はローシート、Traxフルパニア(鍵とステー含)、クラッシュバー、アラームを付けて乗り出し115万でした。

センスタはあっても、フルパニア無しでその価格は少し高めかも…?

439 :774RR:2015/06/02(火) 19:09:55.05 ID:DDis2CZR.net
ヘプコのサイド付けるならGIVIのモノキータイプのサイド付ける

440 :774RR:2015/06/02(火) 21:22:56.66 ID:DRT4vPvH.net
欲しい時に欲しい物が
手に届く値段で売ってたら
それでいいじゃない

441 :774RR:2015/06/02(火) 21:54:07.16 ID:BHmtVinh.net
>>436
値引きとか下取り全く考慮せず、素直に全額足していって出てきた見積もりだからね・・・
ここからどれぐらい引いてもらえるか、というところではあります。
なんにせよ、別の店でも見積は作ってもらうことにするよ。
今のバイクの査定も2か所ぐらいで取っといたほうがいいと思うし。

442 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/06/03(水) 09:46:40.67 ID:ZuXzKcuj.net
>>434 サンクス

443 :774RR:2015/06/05(金) 15:13:27.29 ID:6Ht1mx4O.net
650ABSのカラーリングをODかサンドカラーに変えようと思うんだけど、どっちが良いだろう…悩む

444 :774RR:2015/06/05(金) 16:55:52.87 ID:M+mOFHeD.net
立ちごけの傷リペアしておかないとなぁ

445 :774RR:2015/06/05(金) 18:36:36.78 ID:gf1OazlU.net
>>443
ODならここまで行こうぜ
https://lh5.googleusercontent.com/-94IBT6GiXb8/Uz7N2N5i0fI/AAAAAAAAOMY/ZMyUMnqL1lU/s800/013_BigBock2_FE.jpg
http://i197.photobucket.com/albums/aa163/tactical_smurph/Bike%20Stuff/odstrom.jpg

もしくは
http://img.photobucket.com/albums/v409/rlkeely/IMGP1156-1.jpg

446 :774RR:2015/06/05(金) 18:46:16.45 ID:6Ht1mx4O.net
>>445
そう!
丁度二枚目に近い感じにしたいんどすw
名所とかメーカーのステッカーがベタ貼りなので、もっと旅色強めたいなと…。

447 :774RR:2015/06/05(金) 22:12:16.06 ID:Pzn0Mbsw.net
650から乗り換えて数ヶ月…
既にVストが恋しくなってる
早まったか

448 :774RR:2015/06/05(金) 22:34:05.25 ID:czf2/EOh.net
たんなる感傷だよ

449 :774RR:2015/06/05(金) 22:48:28.06 ID:oxkTNsoZ.net
>>447
ちなみに何に乗り換えたの?

450 :774RR:2015/06/05(金) 23:53:48.61 ID:lEMkrAkA.net
>>445
ミリオタまではいかないけど、昭和のセンスだねえ。

451 :774RR:2015/06/06(土) 09:08:44.03 ID:kYuxK+lu.net
2輪のセンスに関しては昭和の時代のほうが日本的だし金もかかってた
平成になってからはコストダウンとグローバル化が進みすぎてなんかツマラン
だからまあ自分の好き勝手に塗りたくるのもアリだと思うぞ

452 :774RR:2015/06/06(土) 10:26:06.02 ID:4AHnnpQW.net
かく言う私自身も平成生まれですけど、バイクもライダーも平成生まれ同士好き勝手やらせてもらいますw
思った以上にODは似合いそうですし、身の回りが落ち着いたら挑戦してみます〜

453 :774RR:2015/06/06(土) 14:08:48.10 ID:AjqphKGv.net
>>425あたりから乗り換えを検討していたものだが、
650無印2015年の青、本日契約してきた!
相見積をとるだけのつもりだったけど、意外と良い値段が出てきたのでついつい…
やっぱ最後は勢いだよな!?

454 :774RR:2015/06/06(土) 15:03:12.62 ID:+6XeghPB.net
>>453
契約おめ。
次はフルバンク駐車の儀式だね。

455 :774RR:2015/06/06(土) 16:16:35.82 ID:SnGgMdb7.net
当スレは既に分割されています。
こちらは削除依頼をして以下のスレへ移動をお願いします。

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part1【DL1000】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425521967/

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part1【DL650】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425524710/

456 :774RR:2015/06/06(土) 18:29:16.99 ID:IfrGMpW4.net
>>453
ようこそこちら側へ。

とにかく距離走りたい衝動にかられるよw
まずは慣らしをとっとと終わらせて高速1000km/dayにチャレンジだなw

457 :774RR:2015/06/06(土) 18:44:04.48 ID:8KzIHK74.net
慣れちまうよな
体力は年々無くなってくのに、400kmか、まぁどうってことないな
なんて思うようになってしまってる
前車の時は結構記録的な距離のはずだったのに

458 :774RR:2015/06/06(土) 19:00:38.02 ID:zq8IonT4.net
流石に400キロはお尻にくるなぁ
あとバイク降りた時に手と足が強張ってるのが解る

459 :774RR:2015/06/06(土) 19:21:07.08 ID:CLL0Q8bC.net
北海道で一日だけ550km走った日があったけど、やっぱりなんだかんだ言って400kmを境にかなりキツくなっちゃう。
ただ650はシートの形状なのかなんなのか、尻痛が少ないのが嬉しい。

460 :774RR:2015/06/06(土) 19:36:51.53 ID:AjqphKGv.net
>>454
>>456
サンクス
今までも一旦出発すれば400q、500qノンストップの日帰りツーを繰り返してきた俺にとって、
このバイクはベストな選択だと思っている!
アルプスは無理だが鈴鹿山脈を越えるトランスズカとして活躍してもらいたい

しかし皆やっぱり1度ならず外装慣らしやってるのか?w
お守り代わりにエンジンガードとローシートは入れたが若干不安がある
ローシートでも今までのGSX1400より40o以上シート高いしな・・・

461 :774RR:2015/06/06(土) 19:38:14.74 ID:LUR0pRiz.net
外装の慣らしを終えて初めて愛車になるって何処かに書いてあった

462 :774RR:2015/06/06(土) 20:04:27.43 ID:nQ9WrePR.net
振動対策にグリップを交換したんだけど交換後左右ともに一旦外したグリップエンドが固定出来なくなった・・・
固定用のネジが空転するのみ手応えがないのでハンドルバーの中を見たところ
ゴム素材で四角い穴の空いたネジの受け側と思われるものがあるけど、ツルツルガバガバで固定出来る気配なし
元々どうやって固定されてたかがイマイチよくわからないんですがご存知の方いないでしょうか・・・?

463 :774RR:2015/06/07(日) 01:16:03.29 ID:kj+i9psu.net
>>460
納車5日目でゲロ林アタックして外装慣らししましたぞ〜
他にもガレ場とかで転かしてますが、あるゆるパターンでの引き起こしの練習になって良いかもしれません。
しかも愛着も湧く…はず!

464 :774RR:2015/06/07(日) 03:54:01.66 ID:nzix6cTY.net
>>462
それハンドルの中に部品を置いてきちゃってないか?
Vストのグリップエンドは長いボルトの先端にネジがついてて
ボルトを回すとゴムを圧縮して固定するタイプだったはず
あれ外すときに完全にバラしちゃダメなんだよ

ネジが落ちちゃってたら一旦ハンドルバーを外して傾けりゃでてくるよ

465 :460:2015/06/07(日) 18:01:49.23 ID:iRYqR8dP.net
>>464
ありがとうございます!
ハンドルとか外したことないけど何とか試してみます

466 :460:2015/06/07(日) 18:30:25.48 ID:iRYqR8dP.net
懐中電灯で中を照らしたら確かにネジが中に残ってたんで、ハンドル傾けて上からバシバシ叩いたら
左右ともに取り出せました
おかげでグリップエンドも元に戻せました、>>464の中の人ありがとう!

467 :774RR:2015/06/07(日) 18:34:09.18 ID:QIukHYg0.net
いいってことよ^^v

468 :774RR:2015/06/08(月) 07:26:44.67 ID:h1t9vk5/.net
俺今頃になって650はサイドケースを付ける前提で作られていない事を知る

469 :774RR:2015/06/08(月) 08:51:32.11 ID:VPnMs2/S.net
>>449
他社の800ccくらいのアドベンチャー
防風・シート・航続距離はVストが優れてる

470 :774RR:2015/06/08(月) 08:56:28.81 ID:5w4a/5v3.net
>>469
なんで車種をぼかしてるのかはまぁいいとして
じゃぁVストが劣ってるところは?

471 :774RR:2015/06/08(月) 12:10:53.84 ID:VPnMs2/S.net
>>470
劣ってるのは個人的には見た目に尽きる
乗り換えたのも他に不満があったからじゃなく5万キロ超えたからってのが理由

472 :774RR:2015/06/08(月) 15:20:59.40 ID:qQ4Xcyyx.net
>>469
アドベンはそれが全てじゃ無いかw

473 :774RR:2015/06/08(月) 16:35:56.89 ID:TACjtqxn.net
800のあdvなんてタイガ−しかないのに隠さなくても

474 :774RR:2015/06/08(月) 17:13:02.21 ID:SdFngCyS.net
VFR800XにF800GS、一応F700GSもあるぜ!

475 :774RR:2015/06/08(月) 18:12:51.53 ID:rFNlUWqb.net
F650GS系もだよね確か

476 :774RR:2015/06/08(月) 19:56:09.60 ID:3fzJsSaI.net
まさかのNC750もある

477 :774RR:2015/06/08(月) 21:45:22.75 ID:rFNlUWqb.net
NC750って750じゃないの?

478 :774RR:2015/06/08(月) 22:37:11.48 ID:5w4a/5v3.net
800ccくらいって書いてあるし

479 :774RR:2015/06/08(月) 23:16:48.07 ID:ECDiwDcm.net
Vストの不満点は本当に少ない
追加で時計と温度が一緒に表示できない事と、常に狂ってる温度計が快晴の日はさらに狂う事

480 :774RR:2015/06/08(月) 23:24:38.72 ID:TgrDYhtk.net
不満点と言えば友人のF650GSより重く感じるのと、短足からくる足付きの悪さかなぁ
ローシート+ローダウンしてても両足がちょん付きってのは辛い…

481 :774RR:2015/06/08(月) 23:50:28.26 ID:TgrDYhtk.net
それ以外は不満点を探す方が難しいくらいの良いバイクだ。
良い意味でスズキらしくないバイクだね!

482 :774RR:2015/06/08(月) 23:56:28.38 ID:8MaVb4Lu.net
>>480
>ローシート+ローダウンしてても両足がちょん付きってのは辛い…

足短いんだな。

483 :774RR:2015/06/09(火) 00:00:21.84 ID:huH5BDEx.net
わざわざ追い打ちかける必要ないだろそこ

484 :774RR:2015/06/09(火) 00:18:21.89 ID:ZyrG9XKi.net
その言い方は失礼だろ。足が長くないと言えよ。

485 :774RR:2015/06/09(火) 00:46:22.16 ID:r9PoRMnt.net
どんな言い方でも結果は変わってねーよww
いいもん。おかげで足に頼らずともオフ走れる技術はついたもん!

486 :774RR:2015/06/09(火) 02:05:24.39 ID:huH5BDEx.net
かっこいいな

487 :774RR:2015/06/09(火) 02:55:42.95 ID:cn9jXlMm.net
>>485
日本でオフ走るって走行距離の数パーセントにも満たないだろ。
調子にのってると、信号待ちや急停止で立ちゴケ、握りゴケして車に轢かれるぞ。
バイクの性能も大事だが体格にあったバイクを選べよ。

488 :774RR:2015/06/09(火) 04:43:05.40 ID:SZ7HLxb1.net
何に突っかかってるんだ?
技量を磨いた方がいいな

489 :774RR:2015/06/09(火) 04:49:35.68 ID:huH5BDEx.net
技量より先に人間性でしょ

490 :774RR:2015/06/09(火) 05:47:51.80 ID:xLVq/63D.net
その前に免許だ!

491 :774RR:2015/06/09(火) 08:46:06.63 ID:r9PoRMnt.net
体格にあったっていう前提だと殆ど乗れないお(´・ω・`)
ダウン前は尻ズラし、ダウン後はちょん付きで転けた事はないのでご安心を!

492 :774RR:2015/06/09(火) 13:30:27.75 ID:TeutXlkK.net
>>475 >>480
F650GSには650ccシングルと800ccパラツインの2種類があるんだぜ。めんどくさい。
低重心な作りをしてるからVスト650より軽く感じるし低中回転域での加速にパンチがあって燃費良し、ロードでの旋回性も良い。

でも、Vストの方が(風防含めた)巡行性能と快適性静粛性は上だし、低振動でシートは広くて厚みがあるから、比べると長距離ツーリングでは楽だと思うよ。
価格を考えると、やっぱりVスト650は凄くバランスが良いんだよね。

493 :774RR:2015/06/09(火) 16:40:06.14 ID:VKkD6wOm.net
>>485
でも真ん中の足は長いんでしょ?

494 :774RR:2015/06/09(火) 18:52:57.21 ID:mCSFqZr+.net
650一台しか持ってなかったらコイツでオフも行くんだろうけど、セローがあるからコイツでオフなんてとてもとてもと思っちゃう

495 :774RR:2015/06/09(火) 19:15:25.11 ID:b0+aJN6t.net
>>494
でも、ここならDLでもいけるかもなぁ〜って林道ないかい?


知ってる林道ならいけるもんよw

496 :774RR:2015/06/09(火) 19:22:52.15 ID:DSiLh/d7.net
転けたことないから安心とか、その自信はどこからくるんだろうね。
ちょん付きの短足が停めようとすると、
見てるこっち心配になるわ。

497 :774RR:2015/06/09(火) 19:32:05.67 ID:b0+aJN6t.net
>>496
坊主と違って経験積んでるから心配すんなやw
いろいろ技があるんだって。
伊達に30年生き残ってないわ。

498 :774RR:2015/06/09(火) 19:46:00.48 ID:mCSFqZr+.net
とにかく危ないんだ危ないんだと言い続ける人ってのは実際には全然相手の心配なんかしてないよ
人に対する批判癖がもう身に染みついちゃってる人だから相手するだけ無駄よ

>>495
あるにはあるんだけど……車体大きい分だけそういうとこいってから洗う事考えるとやっぱこっちでいいかなーってなっちゃうのよね
北海道とかでどうしても未舗装路を通らないと行けないとこだけかなあ使うのは

499 :774RR:2015/06/09(火) 20:15:45.21 ID:Njy6Ka/b.net
サロマ湖の展望台とか…あきらめたもんね

500 :774RR:2015/06/09(火) 20:23:38.51 ID:DSiLh/d7.net
なんだ短足は、いい歳のおっさんか。
だもん!とか顔文字使って、
若い子だと思ったわ。
まさか工場長じゃないだろな?

501 :774RR:2015/06/09(火) 20:26:40.26 ID:r9PoRMnt.net
セローとオフ行った事もありますが、やはりブロックには叶わなんだですねぇ
軽いし、乗ってる友人も足長いし全てに置いて負けたァ!!

502 :774RR:2015/06/09(火) 23:48:33.82 ID:mCSFqZr+.net
>>499
シュンクシタカラ湖を見に行こうと思って現地行って諦めた口です

503 :774RR:2015/06/10(水) 00:29:24.51 ID:KWBN7jiU.net
>>499
VTRでさえ行けたのに…なんて軟弱な

504 :774RR:2015/06/10(水) 07:50:33.56 ID:nT7pqg0h.net
テントとか、荷物満載だとやっぱりひるむよ
https://www.google.co.jp/maps/@44.093881,143.806746,3a,52.3y,155.48h,84.82t/data=!3m4!1e1!3m2!1sbhQWCWXo-JpqcHFliHtLhA!2e0

505 :774RR:2015/06/10(水) 07:57:06.63 ID:nT7pqg0h.net
>>502
釧路湿原やシラルトロ沼とかは行ったことあるけど、そこは
かなりマニアックですね。google carも到達してない。

506 :774RR:2015/06/10(水) 12:34:28.86 ID:GsKF1unQ.net
>>504
余裕に見えるけれど、この先どうなっているの?

507 :774RR:2015/06/10(水) 21:29:56.44 ID:xo9AEJpm.net
林道の画像ってフラットだとだいたいどれも余裕に見えるからねえ
ただ正直動画で見るとこの展望台は荷物満載でも結構余裕で行けそう

508 :774RR:2015/06/10(水) 21:58:54.14 ID:wStwiYEj.net
神の子池は荷物フル積載で行ったけど、特に不安はなかったなあ。

509 :774RR:2015/06/10(水) 22:45:46.00 ID:y+/ckFJd.net
>>495
中津川。オフ車と同じペースで走らなければ。

510 :774RR:2015/06/11(木) 02:02:35.85 ID:Rap80NRh.net
中津川渓谷に先月行った!
秩父側から登ってすげーしんどかった
帰りは長野側に下ったよ

空気圧下げると良いって聞いたんだけど何れくらいまで抜いても大丈夫なんだろ

511 :774RR:2015/06/11(木) 08:42:57.62 ID:m4E5m/XD.net
>>510
高速で怖くなるからやめとけ

512 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/06/11(木) 09:43:34.63 ID:bnqTgviJ.net
サロマ湖展望台は、逝きますた。
箱岳も上がりますた。 永遠とダート道が続きまつ。
利礼の丘は、雨上がりだったので、断念しますた。 _| ̄|○ !||i|!

そろそろ、フェリーのチケットを予約する時期なのでは?
今年は、舞鶴〜小樽ではなく、敦賀〜秋田のチケットを予約しますた。
帰り便は、来週予約しまつ。
週一便しかありませんが...。

513 :774RR:2015/06/11(木) 10:31:33.98 ID:kp/A5EhQ.net
林道で空気圧下げる人は、基本的に携帯空気入れ持ってるでしょ。
空気入れやパンク修理キット、最低限の工具を持たない人は林道止めとくべきだな。

514 :774RR:2015/06/11(木) 10:43:27.72 ID:MdlJLjEW.net
>>513
全く同感!
林道で自車のパンク趣里は過去数十年で1回ですが、同行者、通りがかって
パンクで立ち往生して困っていた他車のパンク修理は過去6〜7回。
パンクする多くの人は修理道具を持っていない。

515 :774RR:2015/06/11(木) 11:40:35.54 ID:WvcK2tgB.net
保険掛けてると使わないのと似たようなもんだよな。

516 :774RR:2015/06/11(木) 14:32:33.20 ID:m4E5m/XD.net
>>514
チューブレスタイヤならいいけど、スポークタイヤだと泡で充填
するパンクキットでないと大変だ。

まさか、林道で、ビードを落として修理したの?

517 :774RR:2015/06/11(木) 14:43:43.87 ID:30QuGFf7.net
チューブ入りタイヤなんてぺったんこになったらビードも糞も無いだろうチューブレスと違って耳なんてすぐ落ちるで。

518 :774RR:2015/06/11(木) 14:50:27.75 ID:MdlJLjEW.net
>>516
> まさか、林道で、ビードを落として修理したの?
バイクは250のオフ車でしたが、タイヤ、チューブを外して
パッチを貼っての修理です。
ホルツの瞬間パンク修理剤も常備していますが、夜&大雨等で
現場での修理が躊躇われる時の為のオマジナイです。

519 :774RR:2015/06/12(金) 18:41:41.78 ID:75p9KWQQ.net
新Vストが出た頃は、街乗りでもすれ違う事が何度かあったけど、最近出会わないな。
皆んなどこ走ってるんだろう…

520 :774RR:2015/06/12(金) 18:52:28.41 ID:TRBP9kJS.net
現行1000の方は寧ろ最近見かけるようになったな
現行650は前から良く見る

521 :774RR:2015/06/12(金) 19:11:05.82 ID:9JjIUTOw.net
長野行くと結構見るよなw

522 :774RR:2015/06/12(金) 20:53:36.61 ID:75p9KWQQ.net
>>521
やっぱり計画立てて、どっかいってるんだね
俺も長野行ってみよう
サンクス!

523 :774RR:2015/06/14(日) 21:23:01.21 ID:IU0/GvOD.net
純正のタイヤで粘った人って何キロくらい行きました?
現在、一万5千キロで2万まで粘りたいけど不安になってきた。。

524 :774RR:2015/06/14(日) 21:37:10.22 ID:bmh+aT/y.net
>>523
タイヤも減ってくると肉厚が薄くなってきてるから通常踏んでも大丈夫な鋭利な石とかでも直ぐにパンクする可能性大だから余り粘らずスリップサイン出たら速やかに交換した方がええよ!

525 :774RR:2015/06/14(日) 22:10:30.60 ID:b3bt/h9Q.net
純正13000でスリップサインが前後とも出たがまぁ無理しなきゃ持つだろうと思い放置中

526 :774RR:2015/06/15(月) 09:05:08.88 ID:dgEMmEKM.net
私も15000km近く走ってるので、そろそろタァイヤコゥカァーン!しようかと思ってます。
オン:オフが7:3くらいの使用なのですが、オススメのタイヤありますか?

527 :774RR:2015/06/15(月) 09:41:57.74 ID:v1BC5Ht7.net
>>526
15000の内、4500オフって、どちらに住んでるの?

528 :774RR:2015/06/15(月) 10:14:38.26 ID:FJUEmCu6.net
650の時は10000q、1000では8000で交換したわ。フロントはまだ余裕があったけどね

529 :774RR:2015/06/15(月) 10:26:18.48 ID:dgEMmEKM.net
>>527
距離としてそんなに走っては無いですよ!?
林道目的で走ったとしても、どうしてもオンを走らないと行けないわけですし走行距離は伸びますぞ。

530 :774RR:2015/06/15(月) 12:14:07.65 ID:iAVHLUon.net
>>526
ベルトがさん乙

531 :774RR:2015/06/15(月) 13:23:46.44 ID:3zz0Q4z9.net
アスペルガーかよ

532 :774RR:2015/06/15(月) 22:17:51.75 ID:3dAvZBPW.net
みんなパンク修理キットとか積んでるの?

533 :774RR:2015/06/15(月) 22:32:33.37 ID:ZXZENBGx.net
電動ポンプとパンク修理セットシートバッグかトップケースに入れっぱなし。

534 :774RR:2015/06/16(火) 05:49:49.82 ID:U4Q69N9p.net
パンク修理キットの中のボンドが未開封なのに揮発して空だった。
ボンドだけでも定期的に交換しておくと安心だよ。

535 :774RR:2015/06/16(火) 05:56:24.85 ID:8QL/Xsls.net
ミミズもな

536 :774RR:2015/06/16(火) 21:31:06.66 ID:BxnXmEiv.net
最近意味のわからない荒らしがいるな

537 :774RR:2015/06/16(火) 21:39:18.07 ID:rAhZtXeJ.net
例えばどんな?

538 :774RR:2015/06/16(火) 22:41:13.50 ID:U4Q69N9p.net
>>536
まさかミミズの意味わからない人?

539 :774RR:2015/06/16(火) 23:01:42.68 ID:BxnXmEiv.net
ローカルなスラングなんか判るかよw
子供か

540 :774RR:2015/06/16(火) 23:06:38.61 ID:RfnWJqPo.net
ムシのことか?

541 :774RR:2015/06/16(火) 23:13:06.77 ID:nG1OL2Oe.net
くだ

542 :774RR:2015/06/17(水) 00:24:35.29 ID:iFyVIWYR.net
チューブレスタイヤ用パンク修理キットに入っている、穴を塞ぐゴムの事だろ。
自分でパンク修理した経験のある奴ならすぐにわかる。

543 :774RR:2015/06/17(水) 00:27:22.49 ID:T6xs7Jeu.net
ミミズってよりはイソメだよなあれw

544 :774RR:2015/06/17(水) 00:29:33.24 ID:UgAFc5zT.net
犬用スティックジャーキーでしょ

545 :774RR:2015/06/17(水) 00:31:44.63 ID:ucuyBZ6H.net
もう何でもええわw

546 :774RR:2015/06/17(水) 00:58:46.62 ID:uBeK6sUv.net
ビロビロ

547 :774RR:2015/06/17(水) 12:08:52.27 ID:6T+D7dWQ.net
俺は、プラグタイプちゃん!

548 :774RR:2015/06/17(水) 12:38:20.39 ID:mOVIYqyC.net
なんだ、例のジャーキーか

549 :774RR:2015/06/17(水) 19:38:37.51 ID:QaUcOQmT.net
650に乗ってる人、パワー不足とか感じることあります?
当方リッターネイキッドから乗り換え検討中ですが、
排気量半分以下になることもあって、
物足りなさを感じないかが心配だ・・・

550 :774RR:2015/06/17(水) 19:41:33.29 ID:uBeK6sUv.net
試乗を勧める

551 :774RR:2015/06/17(水) 19:52:11.67 ID:7DQ4Q4Ck.net
>>549
リッターから乗り換えると加速が物足りないと感じるけど、スロットルを開ける楽しさはあるね
一般的に言えば十分速い

552 :774RR:2015/06/17(水) 20:00:16.21 ID:QaUcOQmT.net
なるほど。
そもそもがリッターの追い立てられるようなパワーに嫌気がさし乗り換えを検討していたのですが、
とはいえやっぱりちょっとはパワー欲しいかな、という欲張りぶり・・・
リッターには3年乗ったけど、4000回転以上回すことなんて、発進加速と高速以外であったかな?
だったらミドルクラスでいいんじゃ・・・と悩んでいるところです。

553 :774RR:2015/06/17(水) 20:26:30.65 ID:aQ7Dmq+J.net
>>552
そういう使い方なら650の方がいいでしょ

554 :774RR:2015/06/17(水) 20:31:39.30 ID:QaUcOQmT.net
そう思っての乗り換え検討なのですが、
パワー不足を感じて嫌になってしまっては辛いなと思い。
遠乗り・酷道好きの自分としては、やっぱVストがベストバイクかな。

555 :774RR:2015/06/17(水) 20:43:27.67 ID:ucuyBZ6H.net
パワー不足はあまり感じた事は無いですが、人それぞれですからねぇ
本気で購入を考えてるなら、試乗が一番だと思います。

他にもGSやトランザルプ、他諸々ありますがやはりここはVスト推しますぜw

556 :774RR:2015/06/17(水) 21:53:11.66 ID:7DQ4Q4Ck.net
>>554
遠乗りの疲労軽減と酷道の安心感は抜群
549でも書いたけど、吹け上がりは滑らかだから高速合流とかでは気持ち良く回せるし、パワーを
感じるよりそういう方向性で楽しむようになったかな
とは言ってもパワーの体感は主観的なものなので、試乗して確認したほうが後々の事を
考えても良いと思うよ

557 :774RR:2015/06/17(水) 22:18:21.11 ID:ppRLqtNi.net
V-stromに5年乗ってるけど、一度もパワー不足を感じたことはない。
400tだと思って乗ったみると、わかるかも。

横着してトップギアだけで走れるのが大型だと思ったら、それは違う。
1速落とす、2速落とす、それだけで必要なパワーがある。

どだい、100馬力オーバーでも、高速道路100q巡航からトップギアで
アクセル全開にしてもそれほど変わらんよ。

558 :774RR:2015/06/18(木) 00:49:02.12 ID:euqk+IR5.net
誰か訳してくれよ。

559 :774RR:2015/06/18(木) 00:49:58.30 ID:nUOC2x+Y.net
ごめん無理

560 :774RR:2015/06/18(木) 03:38:02.34 ID:LL1cHqxm.net
Vスト1000乗ってる奴は国語が苦手なのか?それとも外国の人?アジア系の

561 :774RR:2015/06/18(木) 08:52:29.07 ID:XI5JxVAP.net
エキサイト翻訳とかの直訳みたいだw

562 :774RR:2015/06/18(木) 09:00:53.71 ID:ZohSogCc.net
風が語りかけます

563 :774RR:2015/06/18(木) 09:04:14.59 ID:8xraUpkt.net
>>554
650で半分以下となるとGSX1400とかが想像されるけど、アレと比べたら回した時の馬力以前に低速トルクが違いすぎてかなり非力に感じるかも
出足で毎回感じる分、最初の内は特に

564 :774RR:2015/06/18(木) 13:28:32.20 ID:oLx8rbVK.net
>>560
あれ?650の話なんじゃないの?

565 :774RR:2015/06/18(木) 14:26:00.27 ID:nUOC2x+Y.net
タンデムすると山道の登りとかは少しパワー不足感じる
まあタンデムしてるときは安全運電心がけてるから無茶しないから良いけどね

566 :774RR:2015/06/18(木) 14:26:30.79 ID:nUOC2x+Y.net
IDかぶりなんて久しぶりだ

567 :774RR:2015/06/18(木) 14:48:35.12 ID:g/kj8A6f.net
ちんちんの皮は何時も被ってるのにね^^

568 :774RR:2015/06/18(木) 20:06:08.12 ID:iwJqcCcY.net
>>563
鋭い、まさしくGSX1400からの乗り換えです。
1400tもあると、なんか速く走らなきゃいけないように感じてしまって、
昔のように景色を楽しんだりできていない自分に気が付きました。
山道走っても路面ばっか見てる、みたいな…

もう一度 ツーリングそのものを楽しみたいと思ったとき、
Vストのどこでも行けそうな感じがツボに。
MT-09トレーサーと迷ったのですが、あれは結構飛ばすことを要求されそうなスペックなのと、
見た目が気に入りませんでした(正面から見ると蜂の巣みたいになってるとこあるよね?)。

ほぼ100%ソロツーリングに使うつもりなので、
自分が排気量とか馬力にとらわれさえしなければ、
こいつがベストな選択肢かなぁ。

569 :774RR:2015/06/18(木) 21:15:02.96 ID:vvlKGkO6.net
バイクより座禅やれよ。
人に見られてるような気がするのは心の病だよ。

vスト買ったら今度はvストっぽい走りをしないとみたいな強迫観念に取り憑かれるよ。

570 :774RR:2015/06/18(木) 21:15:59.30 ID:H+qPW3zx.net
逆に最初っから新650な俺は1400ってのがどんだけ凄いのか気になる
650で不足に感じた事は無いけど、疲れた時にはカーブでのシフトチェンジが煩わしく感じるようになってきた

571 :774RR:2015/06/18(木) 21:44:14.90 ID:rxzOihI1.net
>>570
さすがにそれはスクーターとかに乗ったほうがいいのでは?

572 :774RR:2015/06/18(木) 21:48:56.30 ID:H+qPW3zx.net
倒し込みから立ち上がりの話だよ
スクーターの方が余程酷いよ

573 :774RR:2015/06/18(木) 21:52:25.33 ID:N5TSjrUq.net
バンディット1250からの乗り換えだけど、
確かにシフト回数は増えたなあ。
6速固定の、まさにオートマ感覚で楽だった。だけど今の650が自分のツーリングスタイルにマッチしてるので後悔はないな。

574 :774RR:2015/06/18(木) 22:37:14.75 ID:vvlKGkO6.net
だらだら走るのだったら250でも6速固定で問題ないよ。
加速はしないけど。

2st乗ってるとさすがに無理だけど。

575 :774RR:2015/06/18(木) 22:59:57.17 ID:+/At2Ddr.net
>>574
加速しないってかエンストするよ

576 :774RR:2015/06/18(木) 23:10:52.37 ID:H+qPW3zx.net
それで問題が無いと感じるのは君だけだ。
何か言わなきゃ気がすまないのか。

577 :774RR:2015/06/19(金) 00:48:05.44 ID:o3jZ1KMg.net
まあまあ、Vストの航続距離と同じで気も長く持とうぜ

578 :774RR:2015/06/19(金) 01:19:35.66 ID:CJPm4OjD.net
トルクの違いに加えて二気筒と四気筒とでは実用回転の範囲がグッと広がるから乗り味は別世界だわな。ただ、実トルクはあっても四気筒の低中回転域はツインやシングルのようかな瞬発力は感じられない。
そう考えると両方所有したくなるんだよな。

579 :774RR:2015/06/19(金) 11:15:38.09 ID:JtZc2Bp7.net
>>576
650でカーブでシフトチェンジが煩わしいって、アクセルワークだけでも曲がれるでしょ。
キビキビ走りたいときだけシフトチェンジすればいいだけの話。

580 :774RR:2015/06/19(金) 21:24:38.54 ID:g4Z3AFGA.net
>>579
分かった分かった、それでいいよ。

581 :774RR:2015/06/19(金) 23:30:41.75 ID:2EEsMYNA.net
それでいいよw
技量に見合ったバイクに乗れよ、ハゲw

582 :774RR:2015/06/19(金) 23:46:41.64 ID:cvgchmmG.net
新650用にgiviのplx3101が欲しいのですが、どこで買えますか…?どこもかしこも在庫なしです(;_;)

583 :774RR:2015/06/19(金) 23:50:37.00 ID:5mkJlv44.net
>>582
http://www.revzilla.com/motorcycle/givi-plx3101-side-case-racks-suzuki-vstrom-dl650-2012-2014

584 :774RR:2015/06/20(土) 00:47:02.53 ID:onJVx/uE.net
         |┃三             _________
         |┃              / 通りすがりの他車種乗りだが
         |┃ ≡    彡⌒ミ  < このスレで呼ばれた気がしたぜ。
     ____.|ミ\___( ´・ω・`) _ \ 何か用かな?
         |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

585 :774RR:2015/06/20(土) 03:42:55.67 ID:9KUVqbfy.net
>>557
俺はお前の情熱は分かるぜ

586 :774RR:2015/06/20(土) 14:10:22.02 ID:7vGma5Xb.net
>>585
huhu, You must be a rider.

587 :774RR:2015/06/20(土) 20:04:05.28 ID:dhePpXFa.net
>>584
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \

588 :774RR:2015/06/20(土) 21:25:56.09 ID:egDOlEQz.net
ハゲは犠牲になったのだ…

589 :774RR:2015/06/21(日) 06:47:22.70 ID:kK1q0vMi.net
ハゲ言うなや
頭髪に不自由してる人と言え!

590 :774RR:2015/06/21(日) 09:54:15.02 ID:kekI+13C.net
不自由ではない
髪型を決めねばならないという制約から自由になったのだ

591 :774RR:2015/06/21(日) 10:21:23.64 ID:a79gCHD/.net
きめられない‥

592 :774RR:2015/06/22(月) 00:04:04.57 ID:QJgRmOAx.net
>>589
いや、毛根に障害のある人と言うべき。

593 :774RR:2015/06/22(月) 00:09:01.44 ID:xpu58zcF.net
ハゲをバカにするやつはジェイソン・ステイサムよりかっこいいという自覚があるのだろうか?

594 :774RR:2015/06/22(月) 01:54:08.06 ID:0f7iYfxB.net
時系列で表すと
ブルース・ウィリス → 俺 → ジェイソン・ステイサム

という訳だから
ここは譲れないから

595 :774RR:2015/06/22(月) 02:18:09.25 ID:fxIY52Ss.net
俺はドウェイン・ジョンソンになったる!!

596 :774RR:2015/06/22(月) 05:04:25.57 ID:WTfLva3P.net
ここは良心に溢れた人が多い良いスレですね^^

597 :774RR:2015/06/22(月) 14:43:31.72 ID:9COwxzb9.net
>>593
オレはジャン-レノみたいになるの。

598 :774RR:2015/06/22(月) 16:03:40.30 ID:One1H+q/.net
俺は大きな目をしてるし、肌も銀色っぽいから髪の毛無くても気にしない。

599 :774RR:2015/06/22(月) 18:36:13.86 ID:z76DdlPz.net
あれ?
気のせいかバイクの話題より全体的にレスが早い…?

600 :774RR:2015/06/22(月) 19:08:15.96 ID:LPAmcmDK.net
>>598
ラージノーズグレイ乙

601 :774RR:2015/06/22(月) 20:33:22.26 ID:vt2HO7F9.net
>>598
こんな所に居たのか。心配したぞ?
さ、基地に帰ろうか。

602 :774RR:2015/06/23(火) 00:17:10.74 ID:jYKQmvcA.net
質問です
新650を買う予定なのですが、身長が166pしかなく、ローシートを導入しないと厳しいと考えているのですが、

ローシートと通常のシートでロンツーに出た場合、やはりローシートの方がケツが痛くなりやすいですか?

603 :774RR:2015/06/23(火) 00:40:06.42 ID:Afj6yk01.net
>>602
私は納車から既にローシートにしてましたので、比較はできませんが休憩さえ適度に挟めば400kmとかでも痛みは感じませんね〜

私は足が短いので、何も考えずにすぐローシートにしましたw

604 :774RR:2015/06/23(火) 09:56:58.19 ID:EAt/xheD.net
>>603
ありがとうございます!

ローシート導入で見積り取ってきます

605 :774RR:2015/06/23(火) 11:31:26.02 ID:fZbaPrcl.net
ローシートにしないでノーマルシートの高さ幅削ってゲルサブ仕込んだら快適。
尻痛とは無縁だな。

606 :774RR:2015/06/23(火) 11:52:54.35 ID:7D4onGDQ.net
ローシートでも幅広なら問題ないな。
しかし、FRPシートカウルの上にスポンジでもお尻痛くならないが、オフ車系の細いシートだけはどうにもならんな。

607 :774RR:2015/06/23(火) 19:44:43.47 ID:yrVpxjG9.net
知らない道をぼけーっと流しながら「日本広ぇ〜」って思うツーリングが主な用途ですが、
新650買ったら間違いないですか

608 :774RR:2015/06/23(火) 19:49:09.67 ID:zdanmScL.net
>>607
大丈夫だぁ

609 :774RR:2015/06/23(火) 19:52:16.58 ID:yrVpxjG9.net
どうみてもMT09トレーサーの方が洗練されたデザインのはずなのに、
時間がたつほどにVスト650がカッコよく見えてくる。
スズキのデザインはおかしい。。

610 :774RR:2015/06/23(火) 20:06:47.00 ID:lIcAwM2l.net
>>607
夕暮れの南信の県道でガス欠目前の時によくそう感じる。

611 :774RR:2015/06/23(火) 20:24:15.62 ID:DFubE5z/.net
フォークオイル交換時に純正指定以外のオイル使ってる人いる?

612 :774RR:2015/06/23(火) 20:37:29.88 ID:yrVpxjG9.net
>>610
むかしカワサキのエリミネーター乗っててガス欠ったとき、
愛知でさえ広ぇ〜〜って思った。
ガソリンスタンドって足りてるときはそこら中にあるくせに、
いざ必要ってなると全然見つからないよね。

613 :774RR:2015/06/23(火) 20:45:22.04 ID:0DOWeus3.net
>>609
おまえは既に病んでいる。
           ∧__∧
           ( ゚д゚ )ぅぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉー
            (====)
            (⌒(⌒ )@
         /\ ̄し' ̄\
       /    \     \
     /     /\     \
   /___ /   \___\
   \      \
      \      \
        \      \
          \      \
  ___     \ ___ \
  \      \    /      /
   \     \ /     /
     \     /      /
      \/ ___/

614 :774RR:2015/06/23(火) 21:49:39.06 ID:yrVpxjG9.net
これまで5台のうち4台がS社製ですが極めて正常な人間です

ってか普通に選んでったらスズキになるだろ・・・
ホンダ車のつまらなさにはヘドが出るし、
カワサキ車は漢(笑)とか言って欠陥に目をつぶってるパチモンだし、
ヤマハ車はオカマの乗り物だし、
外車は総じて動く鉄くずだし。

ほらスズキしかなくなった(白目)

615 :774RR:2015/06/23(火) 21:51:20.40 ID:scEDpOnj.net
>>609
19インチのVストロームのほうが幸せになれるでぇ
というかトレーサーのデザイン個人的にはヤマハにしては変

616 :774RR:2015/06/23(火) 22:23:34.94 ID:Afj6yk01.net
>>614
鈴菌感染者はみんな同じ事を言うんです。
既に末期ですね…

お薬は増やしておきますね〜

617 :774RR:2015/06/23(火) 22:24:49.85 ID:gC5yCrm9.net
>>614
むしろ最近のスズキはどんどん尖った部分が削れて無難にまとまりすぎて魅力薄れてきたくらいだわ
油冷のバイクまた出してくれよスズキィ・・・

618 :774RR:2015/06/23(火) 22:33:50.92 ID:XEqyq8lv.net
スズキはもう、油冷はださんな
でも、ギャクに始まったミニレプリカ
ANDF、タンク下に荷物入れ

アイデアを具現化するのは、やっぱりスズキだよ。
パクるのはうまいのがホンダ。

カワサキは>>614のいうとおり、カウルをバラスと力を入れないと
元に戻らんよ(笑)

やっぱり、オレはスズキが好きだ

619 :774RR:2015/06/23(火) 22:48:47.31 ID:yrVpxjG9.net
>>617
かくいう俺も前に油冷GSX1400に乗ってたことがあるけど、
オイル交換3000q(推奨)で5リットルという不経済性には笑ったなw

しかし水冷よりも車重で優れ(当時は)、
空冷よりも性能で勝る最強のエンジンだったと信じてやまない。

空冷の性能底上げと水冷の軽量化に伴って無事死亡しちゃったけどね・・・
今となっては油冷を復活させるメリットは全くないから仕方ないw
まぁ所有感という名のロマンはあったかもしれないけど、
他人が外から見たって全然わかんねーし

見えないところに金をかけるという意味では、
「まさにスズキ」としか言いようがないバイク、だったかもねw

620 :774RR:2015/06/23(火) 23:19:14.53 ID:XEqyq8lv.net
>>609
巨神兵のおいらは、足も大きい
トレーサーは、踵がリアのスイングアームに当たるので足の大きい人にはお勧めできんよ

621 :774RR:2015/06/23(火) 23:24:06.58 ID:XEqyq8lv.net
>>616
先輩の乗っていたハスラー400に乗らせてもらったとき、感染してしまった

622 :774RR:2015/06/24(水) 00:59:52.62 ID:IjgDibQg.net
今日は何かスズキ愛に溢れてるなぁw
そんなスズキが私は大好きですww

でも一度でも良いから両足ベタ付きしたい…

623 :774RR:2015/06/24(水) 08:05:33.50 ID:pIyozGGp.net
バイク以外に車もスズキ車にしたら…
ほら両足ベッタベタだよ

624 :774RR:2015/06/24(水) 09:19:58.50 ID:IjgDibQg.net
>>623
車もスズキですぞ!

リフトアップジムニーに乗ってるので、車内は良いですが降りる時は結局…

625 :774RR:2015/06/24(水) 12:39:50.32 ID:wGut1q3e.net
メーカーとしてはカワサキが一番好きなんだけど、
気付いたらスズキを買ってた

626 :774RR:2015/06/24(水) 16:15:31.15 ID:S2uyOYJv.net
俺もホンダ信者なんだけど、なぜかスズキを選んでる

627 :774RR:2015/06/24(水) 16:42:33.27 ID:swefGNgc.net
俺もカワサキ党なのに気づいたら鱸2台になってたので慌ててセカンド売ったあとカワサキ買って除菌した

でも少し寂しい…何故だ

628 :83:2015/06/24(水) 17:30:14.77 ID:PbGSOgjs.net
俺は20台乗り継いだけどそのうちスズキは13台だから正常だな

629 :774RR:2015/06/24(水) 19:40:08.32 ID:I611HuSl.net
俺もホンダ党なんだがVストとセローしかもってないな

630 :774RR:2015/06/24(水) 19:43:26.47 ID:jca/8rLj.net
カワサキのW800とトライアンフのボンネビルで悩んで、気づいたらVスト買ってた。

631 :774RR:2015/06/24(水) 19:44:15.89 ID:U0tk0bgH.net
俺もカワサキのZUや、ホンダのCB400F、Z400FX世代なんだけど、
ふと車庫みたら、V-ストとZZが収まってる。

632 :774RR:2015/06/24(水) 21:32:21.58 ID:Rj5KUngc.net
セロかCRFに乗り換えようとしていたが、
高速走行やら航続距離やらパワーやらパンクしたあとの修理やら
どうしても納得できなかった。
いろいろ考えた結果、今日大型二輪教習を申し込んできました。
仕事もあるので時間かかると思いますが秋にはVストオーナーになる予定です

633 :774RR:2015/06/24(水) 22:34:47.67 ID:xUfyviPb.net
いい選択だ

634 :774RR:2015/06/24(水) 23:33:13.11 ID:IjgDibQg.net
じゃあ、気が変わる前にVストの予約もしちゃえしゃえー!
それに大型免許取得直後に乗れるなんて素敵やん?w

635 :774RR:2015/06/25(木) 05:58:16.10 ID:+/FGIkPq.net
250にはセロー、CRFはあるがスズキはもうない
そういう意味でも頑張って免許とってVスト選択するしかないよな

636 :774RR:2015/06/25(木) 07:14:39.50 ID:BvswzC0N.net
>>632
セローとv-strom両方買うのおすすめ

637 :774RR:2015/06/25(木) 08:02:49.57 ID:qST+1WUO.net
スズキは「工業大学の工学部の連中」が作ったバイクのようなきがして安心。


ホンダはバイクが好きでもないエリートエリートが作った

ヤマハは文系が作った

カワサキは工業高校卒が作った

そんな感じ

638 :774RR:2015/06/25(木) 12:17:00.88 ID:VBTY+/0d.net
アフリカツインの新型しだいでは脱菌しそうな俺

639 :774RR:2015/06/25(木) 12:29:03.10 ID:npzNBk71.net
アフリカツインもリッターなんでオフで振り回す夢なんか見ないほうが

640 :774RR:2015/06/25(木) 12:37:08.97 ID:VBTY+/0d.net
ちょとだけ走行のPV見たけど振り回せそうじゃなかった?
まあ今年中はVスト乗ってると思うけど

641 :774RR:2015/06/25(木) 13:01:14.42 ID:PVJzziAM.net
>>640
中の人の腕がいいのと、巨神兵だから。

642 :774RR:2015/06/25(木) 14:44:40.39 ID:Gb5FDtH3.net
RIDEってゲームにDLは出てこないみたいだな
何故だ

643 :774RR:2015/06/25(木) 20:52:08.74 ID:hzjOwUXj.net
ダウンロード版の追加データなんでしょ。
お前らが買ってくれると踏んで。

644 :774RR:2015/06/25(木) 21:27:27.09 ID:QM8COa2T.net
>>637
GPライダーが言っていたが、カワサキはハンドルが降られるので
腕がパンパンになるそうだ。ヤマハに移籍したら、すごく楽にな
ったと。

新しいアイデアはいつもスズキから出しているような気がする。
RG250γには脳天やられてしまった。その後、ホンダもMVXを出したん
だけど…

NSRは後出しジャンケン
VFだけは、認めてやる

645 :774RR:2015/06/25(木) 21:31:01.39 ID:BvswzC0N.net
今年のモトGPはお試し期間

646 :774RR:2015/06/25(木) 21:35:17.69 ID:PVJzziAM.net
>>644
KR……タンデムツインなんやで……

647 :774RR:2015/06/25(木) 23:18:47.22 ID:unl2SPik.net
>>644
カワサキからヤマハ・・・エディ・ローソン?

γの後、GSX-R750が売れたからRC30を後出しジャンケン。
そう考えるとホンダは意外と保守的な会社なのよね。

648 :774RR:2015/06/26(金) 01:10:49.47 ID:F3bQM4oi.net
もしかしてスズキは凄いんじゃないか?
車もバイクも我が家では台数ベースでシェア5割近いのも納得だわ。

649 :774RR:2015/06/26(金) 03:22:54.71 ID:ODlntrgn.net
俺の車=キザシ
俺のバイク=DL650
嫁の車=日産モコ
嫁の買い物原付=レッツ4
母の買い物原付=レッツ4G
高校生の息子=レッツ5
家の裏には廃車のランディー50と亡くなった父が生前乗り回していたバーディ50
別にスズキが好きなわけではありませんでも何故かスズキの車やバイクを買ってしまう菌に犯されているようです。

650 :774RR:2015/06/26(金) 06:43:24.16 ID:5WzLvhyZ.net
当スレは既に分割されています。
こちらは削除依頼をして以下のスレへ移動をお願いします。

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part1【DL1000】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425521967/

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part1【DL650】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434264884/

651 :774RR:2015/06/26(金) 07:30:21.11 ID:tRTh1Qip.net
自治厨うぜえな

652 :774RR:2015/06/26(金) 07:33:42.98 ID:H3vX7FCd.net
誰が好き好んでゴミ捨て場に行くんだ?w

653 :774RR:2015/06/26(金) 08:50:59.90 ID:rlo80e7t.net
>>649
もしかして苗字までスズキだったり…?

しかし、キザシは普段から仕事で街中を走る私でさえ殆ど見ないと言うのに…
何故かどころか、もろ犯されてますねw

654 :774RR:2015/06/26(金) 12:04:34.86 ID:VYZTBki8.net
鈴菌ネタは加齢臭がひどくてサブイボ出るわ。

655 :774RR:2015/06/26(金) 12:17:16.70 ID:/EKC2NU6.net
犯人はスズキ

656 :774RR:2015/06/26(金) 13:03:14.86 ID:H87npnoM.net
>>654
ファッションなんだからほっといてやれよwwww

657 :774RR:2015/06/26(金) 14:04:42.85 ID:rk/4idxe.net
>>653
名はトヨダです。

658 :774RR:2015/06/26(金) 16:20:52.89 ID:f2oCNYzc.net
川崎に住んでます。

659 :774RR:2015/06/26(金) 17:24:44.33 ID:Np93tusa.net
勤め先はホンダです。

660 :774RR:2015/06/26(金) 23:01:35.55 ID:gTo921D6.net
車はスバルです

661 :774RR:2015/06/26(金) 23:17:49.13 ID:djjfnNtw.net
>>650
削除依頼?何で?

一緒でもいいじゃん。

662 :774RR:2015/06/27(土) 07:34:30.84 ID:x4HGcJdq.net
>>661
ほっとけよ

663 :774RR:2015/06/27(土) 08:58:13.59 ID:kCIBSuD+.net
うぅー
早くキャンツー行きたいのう

664 :774RR:2015/06/27(土) 09:24:37.67 ID:Om8jlXlG.net
当スレは既に分割されています。
こちらは削除依頼をして以下のスレへ移動をお願いします。

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part1【DL1000】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425521967/

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part1【DL650】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434264884/

665 :774RR:2015/06/27(土) 09:44:47.82 ID:w5QxIpda.net
>>664
他人をたよってねーで自分でやれよ。

666 :774RR:2015/06/27(土) 09:55:13.65 ID:kCIBSuD+.net
まあまあ、何言ってんだこいつって思ったらスルーが一番ですよ。
冷めた目で見てやって下さいまし。

667 :774RR:2015/06/27(土) 10:09:27.26 ID:w5QxIpda.net
すまんだんだ。口だけの役立たずなヤツ見るとつい。

668 :774RR:2015/06/27(土) 19:53:27.49 ID:kUk/pa1F.net
前も言ったけど誰かフォークOH自分でやってる人いない?

669 :774RR:2015/06/27(土) 20:04:18.56 ID:iQwKatiN.net
>>668
いるかもしんないがこのスレでは望み薄だろうて。
とても普通な構造なんで、正立フォークOHでググればよかろう。

自分でバイク整備する時間分、金払って、自分はセカンド、サードバイクで走るのさ。
時間が貴重なおっさんになればわかるよ。

670 :774RR:2015/06/27(土) 20:17:08.80 ID:fGE7ouWC.net
>>669
それも有りだけどこの梅雨の間やシーズンオフの乗れない時にガレージでの整備も至福の時。家の中に居ると頼まれ事や邪魔にされたりで居場所が無いからな。

671 :774RR:2015/06/27(土) 21:21:26.52 ID:iQwKatiN.net
>>670
雨でも高機能カッパ着てれば快適だよ?

シーズンオフって雪国?それならば……トランポ使えば太平洋側に行けるけど…



整備が好きな人もいるし、血にガソリンが流れてるかオイルが流れてるかの差だね。

672 :774RR:2015/06/27(土) 21:25:26.93 ID:3J9FeWPl.net
>>668
Vストはまだ2000キロちょいだからしてないが、具体的に知りたいこと質問したら?

673 :774RR:2015/06/27(土) 22:32:07.53 ID:GOEZ33H9.net
650なら冒忙房の人がやってるぞ

674 :774RR:2015/06/27(土) 22:49:48.53 ID:kUk/pa1F.net
>>672
んにゃ、フォークオイル交換のみってダストシール付けたまま出来るのかなって思って。

675 :774RR:2015/06/27(土) 23:01:21.59 ID:iQwKatiN.net
>>674
ドレーンはついてないから、外す必要があるが、
やるなら、ひっくり返して抜くだけだからオイルシールにダストシールはそのままだな。

フォークオイルだけ交換なんて発想はなかったから驚いたけどね。
シール類は交換した方がいいよ。
下手すりゃ、内部のスライドメタルとか逝ってる場合もあるし。

676 :774RR:2015/06/27(土) 23:07:50.96 ID:2fzS87iU.net
>>674
オイル残らず拭取りたいなら全バラしないといけないが、オイル交換だけなら普通は正立ならフォークトップボルト外すか、
倒立ならカートリッジまで引き出す程度でオイル抜いて新しいの入れてエア抜きシュコシュコして終了。
ということでダストシールはそのまま。
ただ、Vスト1000ではまだやってないが、倒立はカートリッジ引き抜きにSSTが必要になることが多いよ。

677 :774RR:2015/06/28(日) 18:59:08.43 ID:rzSHx9Uw.net
Dl650、足つきが悪いと聞いていたが言うほどでもないな。
当方 170cm80sのピザだが、ノーマルシートでも片足であれば足裏7割は着く。
ステップが邪魔だが、意識してステップより後ろに足を出すのがコツの模様。

678 :774RR:2015/06/28(日) 19:28:38.06 ID:0RWGjFvj.net
>>676
新650の方だけど、オーバーホールってなると何か奥の方のボルト外す工具必要になっちゃうんだよね?
特殊工具も持ってないしダストシールも全然綺麗だからオイルだけ交換してみようかしらと思ったの。

まあSMとブログとかに書いてあるのを気をつけてやれば大丈夫だよね。

679 :774RR:2015/06/28(日) 19:56:27.33 ID:8TAG537R.net
>>678
>オーバーホールってなると何か奥の方のボルト外す工具必要になっちゃうんだよね?
スズキの客相に電話して聞いてみるといい。
スズキとカワサキはそういうことにもちゃんと答えてくれる。
4輪の整備士が自分で整備したい時とかに質問しても、かなり的確な答えが返ってくる。
たまーにSSTの自作の仕方まで教えてくれたりw
溶接とかの技能が必要だけど。

時間かかるんで、折り返し電話しますになるのでそこら辺は注意ね。
即答じゃいかないから。


たまに即答な場合もあるけどね。

680 :774RR:2015/06/28(日) 19:56:53.69 ID:CqErrImE.net
>>678
常識的レベルで工具の扱い方知ってる人ならオイル交換なんて全然大丈夫。
コツといっては何だが、フォークを引き抜く前にフォークトップのボルトは緩めておいた方がいいよ、後で頭抱えるから。

650はもってなくて別のバイクの正立をバラしてきた経験からになるけど、オーバーホールということでインナーチューブを引き抜くなら四角垂の回り止めがあるとちょっと安心かもしれないけど、たいていはインパクトだけでピストンのボルトは外れるよ。
(STRAIGHTの回り止めソケットもってるけど殆ど使わない)
ダストシールやオイルシールまで一式換える場合は打ち込み用のパイプも要るしコツも要る。
オイル交換でもいいから一回やってみれば雰囲気掴めると思うよ。

681 :774RR:2015/06/28(日) 22:03:04.87 ID:0RWGjFvj.net
>>680
とりあえず前後タイヤ交換くらいなら出来るから、前タイヤ外して〜からの流れ確認すれば大丈夫かなって思って。
SMにもあったけどとりあえず外す場合はイニシャル全抜きで、思いっきり押さえて飛ばない様にして外せばいいんだよね?

インパクトって、電動でも大丈夫かな? ブログであったけど、エアードライバーレベルの強いヤツじゃないとダメかしらん。

とりあえず今回はオイルと注射器とOリングしか注文してないからオイル交換のみだけど、後々OHもやってみたいから気になる。

682 :774RR:2015/06/28(日) 23:16:13.05 ID:5Wbw21/w.net
>>681
単に共回りを回避して緩めるのが目的で、大きなトルクが必要というわけじゃないから電動でOK。
自分のは新興製作所のSIW−127という100Vのインパクト。何台かバラしてるけど問題ないよ。
トップのボルトは緩めるまではメガネでもいいけど、最後は1/2のソケットにクイックスピンナーとか付けて
手で押さえながら外すとビックリしなくてすむ。

683 :774RR:2015/06/28(日) 23:24:48.62 ID:0RWGjFvj.net
>>682
うーん、値段的には似た様な辺りのだから大丈夫っぽいかなあ。クイックスピンナーって初めて聞いたよ。
どうも何度も何度も丁寧にありがとう。オイルが届いたらやってみるよ。

684 :774RR:2015/06/29(月) 00:21:06.05 ID:7FM6xwhY.net
>>681
旧650のフォークオイルだけ変えたことがある。
素人でもなんとかなったからやってみなはれ

バネの蓋は想像程強く抑える必要はない
レベル調整時注射器を支えるのに割り箸大活躍
オイルは抜いて入れるだけなら一本か二本で済むけど
でろでろメタル混じりのオイルが出てくるので
俺は+1本位洗浄に使った

685 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/06/29(月) 09:53:18.37 ID:G/CXkz5/.net
リアタイヤ交換しますた...。
トレイルウイング(2万キロ)→バトルウイング(3万キロ)→バトルウイング(今ココ)

686 :774RR:2015/06/29(月) 11:56:12.02 ID:Wy+VfXcy.net
何かミニ四駆みたいな名前だな

687 :774RR:2015/06/29(月) 12:53:02.62 ID:OzirG3rZ.net
revzillaで新650用のgivi plx3101を注文したいけど、海外配送のに必要な総額300ドル越えません!
何か注文考えている方、共同購入しませんかー?当方茨城在住で、たまに東京の実家に帰ります!

688 :774RR:2015/06/29(月) 18:46:32.15 ID:ADQWne9K.net
素人質問ですみません

650 l4(2014年式?) とl5(2015年式?)ではカラーバリエーション以外に違いがあるのでしょうか?

今見積もりを取って買う直前まで来ているのですが、自分で調べてもよくわからなかったので、教えて頂けると幸いです

689 :774RR:2015/06/29(月) 21:18:39.98 ID:Xc6MyPBS.net
>>688
あるよ。全然違う。

690 :774RR:2015/06/29(月) 21:34:29.43 ID:hTP/sP0X.net
>>689
Wi-Fiに繋いだのでID変わってると思います
686です

できれば年式以外の違いの内容を教えて頂きたいのですが

691 :774RR:2015/06/30(火) 06:40:04.75 ID:mxQ4WOXC.net
当スレは既に分割されています。
こちらは削除依頼をして以下のスレへ移動をお願いします。

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part1【DL1000】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425521967/

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part1【DL650】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434264884/

692 :774RR:2015/06/30(火) 07:15:05.62 ID:H3Vm3TNo.net
>>690
モデルチェンジしてないのに何が変わるんだろう・・・

693 :774RR:2015/06/30(火) 07:56:36.81 ID:N4fcXndL.net
>>692
雰囲気じゃね?

694 :774RR:2015/06/30(火) 08:29:44.07 ID:sq/iAda9.net
>>690
テキトーな事は言えませんが、13年モデルと15年モデルの見た目に大差はないですね〜
マイチェンしてるかもですが、全然違うって事はないかと。

695 :774RR:2015/06/30(火) 09:13:36.57 ID:pC1q4vAn.net
>>692 691 692
ありがとうございます
お店の人に聞いてみても特に違いはないと言われたのですが、値段が安くなっていたので気になって聞きました

特に違いがなければ赤が欲しいのでそのまま2014年式の赤にしようと思います

696 :774RR:2015/06/30(火) 10:51:24.24 ID:4dFXdOek.net
>>695
値段が安くなっているのは型落ちだから。
L4とL5で色以外の違いは無いよ。

697 :774RR:2015/06/30(火) 17:46:38.38 ID:XmfFBpQA.net
オルタネーターの不具合ってリコール出た?
やっぱり一万`いかずダメになるもんなん?

698 :774RR:2015/06/30(火) 20:33:22.68 ID:uSTJfBUf.net
現行?どんなリコール?

699 :774RR:2015/07/01(水) 14:16:24.52 ID:R0qJhTdy.net
>>697
自分の知り合いにはそのような不具合出てないです。

700 :774RR:2015/07/01(水) 17:48:18.07 ID:En09DNlG.net
>>699
知り合いいたっけ?

701 :774RR:2015/07/02(木) 05:13:11.74 ID:1r3p6r3l.net
俺の事じゃね?

702 :774RR:2015/07/02(木) 11:02:17.04 ID:5oRHWFL7.net
いや俺か…?

703 :774RR:2015/07/02(木) 15:21:43.36 ID:9KYO1l/Y.net
お前ら俺が誰かも知らないのに何で知り合いだとか言えるわけ?
俺の名を言ってみろよ

704 :774RR:2015/07/02(木) 15:55:51.95 ID:hWKfc2Yx.net
ジャ・・・ケンシロウ

705 :774RR:2015/07/02(木) 16:09:32.12 ID:HsXB0aWG.net
>>703
鈴木さんじゃないか。
久しぶりだな。

706 :774RR:2015/07/02(木) 20:23:39.99 ID:5TlHaIsb.net
ト・・・アミバ

707 :774RR:2015/07/03(金) 06:22:42.98 ID:P+WSZpXh.net
伝説の鈴木さんか

708 :774RR:2015/07/03(金) 06:54:04.15 ID:m2msASiJ.net
当スレは既に分割されています。
こちらは削除依頼をして以下のスレへ移動をお願いします。

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part1【DL1000】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425521967/

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part1【DL650】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434264884/

709 :774RR:2015/07/03(金) 07:24:43.57 ID:R/XPkp1o.net
701は697じゃないだろ?w

710 :697:2015/07/03(金) 14:27:52.68 ID:OlqjsA3/.net
>>703は自分じゃないです。
で、昨日鱸世界で聞いたのでがオルタネーターの不具合は聞いた事ないそうです。
多分>>697氏のオルタネーターが単に不良品だっただけかと。

711 :774RR:2015/07/03(金) 14:35:14.13 ID:8bC7s/pG.net
>>709
>>703 はジャギ様。

712 :774RR:2015/07/03(金) 17:57:54.95 ID:RZl8zEGz.net
>>710
そりゃ「聞いたとこあるっ」って言っちゃったら
問題だわなw

713 :774RR:2015/07/03(金) 19:03:22.54 ID:m2msASiJ.net
オルタネータ故障の話題は650本スレで多数報告されています。

本スレへの移動をお願いします。

714 :774RR:2015/07/03(金) 21:29:55.92 ID:oO2Dogu8.net
>>713
社員乙!

715 :774RR:2015/07/03(金) 23:07:16.88 ID:riZy1O9e.net
バイク板なのに、わざわざここから別板にいくのがめんどうなのよ

716 :774RR:2015/07/04(土) 00:56:04.86 ID:mYhL3C2t.net
前にフォークオイル交換云々について聞いた者だけど、全然余裕で上手く行ったよ。ありがとね。
メチャメチャビビりながらトップ外したけど全然飛ぶ様な力じゃなくて拍子抜け。

オルタネーターの話聞いたら怖くなった。
オルタネーター対策で電圧計と輸入版スプロケカバー取り付けでとりあえず対策してみよ。
北海道で立ち往生とかマジ勘弁。

717 :774RR:2015/07/04(土) 01:36:33.19 ID:+zcD28u6.net
確かにちょいちょいオルタネータの故障記事が他所でも見られますねぇ

故障に関しては走行中のABS警告灯点灯が大体の共通点になるのかな?
この時点で時既に遅しって感じですけども…

718 :774RR:2015/07/04(土) 09:25:39.65 ID:hTEyFE3q.net
検索だと、
「2013年製の650でABS点灯し出したらアウト」
ですかね。

2014年製でオルタネーター故障した人いる?

719 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/07/04(土) 10:00:07.31 ID:j4XCD4bq.net
リアのABSは、2年ほど前に動かなくなりますたが...。 @650K7欧州

720 :774RR:2015/07/04(土) 13:12:38.75 ID:Kx0E7W5y.net
ABSの話じゃねぇよカス

721 :774RR:2015/07/04(土) 13:49:30.85 ID:pobIMCHt.net
>>720
お前は巣に帰ってなw

722 :774RR:2015/07/04(土) 13:57:39.55 ID:nMP7zecA.net
2013が鬼門なのか?

723 :774RR:2015/07/04(土) 15:35:04.91 ID:C2fV030q.net
どうだろう、故障が出るのは大体1万Km〜みたいだから(俺調べ)、
14年、15年モデル購入者はまだ症状が出てないだけ?

724 :774RR:2015/07/04(土) 18:46:28.65 ID:nMP7zecA.net
>>723
一万`で故障するってことは、オルタネーター交換しても一万`毎にトラブル発生?

725 :774RR:2015/07/04(土) 19:07:43.85 ID:Kx0E7W5y.net
リコール対策しないということはそういうこと。

726 :774RR:2015/07/04(土) 19:22:03.54 ID:+zcD28u6.net
私は13年式で現在17000kmですが、特に異常はないですねぇ
しかし当たり外れがあるにしても、こりゃタチ悪い

727 :774RR:2015/07/04(土) 22:04:06.27 ID:uSews0qP.net
>>725
スズキがそんなことするわけないだろ。社長も代わったとこだし

728 :774RR:2015/07/05(日) 00:27:36.75 ID:3p7+R4sX.net
>>727
でもCEOは相変わらず修ちゃんだから傀儡社長だよ。

729 :774RR:2015/07/05(日) 08:43:09.59 ID:hmu0hz7g.net
爆弾抱えてロンツーするのは嫌だなぁ、、買い換え?

730 :774RR:2015/07/05(日) 09:16:23.38 ID:NC1SC3gH.net
すれば?
そんな事より週末雨で何処にも行けない行きにくい

731 :774RR:2015/07/05(日) 10:02:00.39 ID:j+/Bga3A.net
>>725
ぶっちゃけフルモデルチェンジでもしないと
対応出来ない位根付いてる問題なのかもしれんね
ある程度走って数年後に発生するような感じだから
乗り換えてもらうのにちょうど良いって考えなのかも

732 :774RR:2015/07/05(日) 10:20:33.64 ID:hmu0hz7g.net
うーん。。スズキだと素直にリコール対応はしないだろうし
ヴェルシスにすっかあなぁ

733 :774RR:2015/07/05(日) 10:25:15.02 ID:oHnhF8LJ.net
なんで「スズキだと素直にリコール対応はしないだろうし」で
kwskは大丈夫だと思ってるんだろうwww

734 :774RR:2015/07/05(日) 12:54:13.72 ID:GnWsZDi1.net
川崎は壊れててもとりあえず走るってイメージじゃね?

735 :774RR:2015/07/05(日) 13:10:45.47 ID:JyNAtegA.net
リコールには基準がある。
調子悪いのは何でもリコールじゃない。壊れてると思ったら保証修理してもらえば済む話。

736 :774RR:2015/07/05(日) 13:23:29.65 ID:hmu0hz7g.net
>>735
保証修理してくれる保証は?
感染者にいい加減なこといわれても納得できない

737 :774RR:2015/07/05(日) 13:26:45.16 ID:hmu0hz7g.net
あ!ディーラーがその都度に工賃その他でウハウハになるのか。

ひょっとして巧妙に仕組まれてる?

738 :774RR:2015/07/05(日) 13:44:41.18 ID:GnWsZDi1.net
なんだこいつ。

739 :774RR:2015/07/05(日) 15:01:00.59 ID:cBUkouryL
カワサ菌に侵されると他社のネガキャンを始める
ネット情報だけでたじろぐとか笑えるわ

740 :774RR:2015/07/05(日) 16:18:40.50 ID:3p7+R4sX.net
ググると『v-strom650 オルタネーター』は出ても同じエンジンの『グラディウス オルタネーター』は
出てこない。
またヒットしても少数なので、ある年式のある時期に生産されたDL650に用いられた
部品に不具合があったのかも?
(該当する台数少ないとリコールじゃなくてサービスキャンペーンかな・・・)

>>736
納得したければ買ったお店に行って相談するのが正解。
基本ここに書いている人達は殆どが貴殿と同じユーザーなんだから
どこまで保証するかなんて明確に答えられるわけがないでしょ。

741 :774RR:2015/07/05(日) 17:17:14.13 ID:NC1SC3gH.net
13年って国内仕様が始まった年だっけ?

742 :774RR:2015/07/05(日) 17:20:38.30 ID:fJZ+Q7EU.net
>>738
もうヴェル買うんだからほっとけばいいさ

743 :774RR:2015/07/05(日) 17:20:57.23 ID:JyNAtegA.net
>>736
もしかして中古車?
壊したんじゃなく壊れたのなら新車なら二年間は普通に修理交換してくれるよ。

744 :774RR:2015/07/06(月) 00:24:26.47 ID:+iWwfn1e.net
>>741
そうですね、2013年の1月8日が発売日です。

745 :774RR:2015/07/06(月) 07:48:39.15 ID:HQLd967n.net
>>742
すぐ思考停止する高卒発見

746 :774RR:2015/07/06(月) 08:17:27.82 ID:EehHqp9S.net
なんだ誰かと思えば分割荒らし君かwww
お前は自分で立てた分割スレに籠って自分のしたレスに自分でレス返してろよw

747 :774RR:2015/07/06(月) 08:35:21.39 ID:HQLd967n.net
>>746
なんという短絡思考

748 :774RR:2015/07/06(月) 10:01:34.96 ID:nzUtv5Py.net
>>745
仕組まれてる?なんて陰謀論言い出すヤツに何をレスしても時間の無駄だろ
陰謀論の方がよっぽど思考停止だわw
早くカワサキさんのお世話になるんだ

749 :774RR:2015/07/06(月) 15:24:34.25 ID:VVoI+/ri.net
煽りとかは抜きにしても、ここの人の意見やメーカーが信じられないなら、乗るべきではないですね。

自分が心底信じられるメーカーにするといいですよ。
そんな私はやっぱりVストが好きだぜ!

750 :774RR:2015/07/06(月) 18:02:45.76 ID:DYiGjcWP.net
>>749
よかったね

751 :774RR:2015/07/06(月) 21:31:59.71 ID:WNdiKpMs.net
>>744
国内版初期型特有の持病って可能性もあるな。
俺がググった限りでは見つけられなかったけど、
2014年モデル以降でオルタネータの故障報告ってあった?

752 :774RR:2015/07/06(月) 23:10:04.27 ID:36U5E+TR.net
>>751
しばらくして時間差的に作動する時限爆弾だからまだでないよ。

2014年モデルで不具合でだすのは
来年以降or10000`以降だ

753 :774RR:2015/07/06(月) 23:50:48.23 ID:F+vOtmxa.net
このスレ見てたらvスト650が欲しくなるから困る
2年前GSR750買ったばっかりなのに

754 :774RR:2015/07/07(火) 00:02:40.33 ID:nxuZI7/X.net
2年前に買ったGSR750を下取りに出せば、
新車でも乗りだし50切るかもよw

755 :774RR:2015/07/07(火) 00:15:13.23 ID:MnXFOLCf.net
2014年モデルの650がそろそろ15000kmだけど、
今のところまったく問題ないな

756 :774RR:2015/07/07(火) 00:20:37.67 ID:nxuZI7/X.net
オルタネータの不調も全部が全部起きるわけでもないからなー。
不調が起きた人の共通点が探せればいいんだが。

757 :774RR:2015/07/07(火) 00:23:40.08 ID:/oVGOCnE.net
>>752
何を根拠に時限爆弾と言いきれるのですか?

758 :774RR:2015/07/07(火) 05:12:06.79 ID:yXB4CcsO.net
スズキタイマーか

759 :774RR:2015/07/07(火) 07:45:28.02 ID:kkIjcDUG.net
>>757
信じるか信じないかはあなた次第です

760 :774RR:2015/07/07(火) 08:57:48.92 ID:3dcG2Aw/.net
単なる製品不良じゃね

761 :774RR:2015/07/07(火) 14:03:20.98 ID:Tnkm5/Y4.net
このスレにV-Strom製造してる期間工?居るか?

762 :774RR:2015/07/07(火) 15:51:56.29 ID:u4teuxCo.net
2013年国内版初期モデル、今約18000km 充電電圧14.8V
良かったとりあえず俺のは今の所大丈夫だ

763 :774RR:2015/07/07(火) 17:42:22.24 ID:/BS6uXPr.net
>>762
そろそろくるパターンだな。
心臓発作みたいに突然に電圧が落ちていくらしいぞ。今のうちにロードサービスを手厚くしておかないと

764 :774RR:2015/07/07(火) 17:44:00.34 ID:/BS6uXPr.net
国内版は取り合えずプラスチックのエンジンカバー外しておけばいいのかなぁ?

765 :774RR:2015/07/07(火) 18:57:05.67 ID:1Bjv/cKy.net
>>763
国内販売開始から2年半で、ネット上で起きたと言った人の数が8人。
今の時代の事だから凄く怖く感じるだろうけど、旧Vmaxのジェネレーター不良なんかどこでも聞けたくらい凄かったよ。

とりあえずだけど俺も輸入版のスプロケカバーにしようかなと思う。現状の対応策これくらいしかないしね。
なったらなったでもう仕方ない。

766 :774RR:2015/07/07(火) 19:33:58.42 ID:YS/1whL+.net
この際良い機会だから1000みたくフルモデルチェンジすりゃ良いのにな
ここまで引っ張ってもういいかげん飽きた

767 :774RR:2015/07/07(火) 20:51:41.93 ID:Z8vtqad2.net
12年式逆車3万キロ、ナビ、スマホ充電、グリップヒーター装備だけど今のところ問題なし

768 :774RR:2015/07/07(火) 21:23:12.70 ID:fJc57h9/.net
>>762
14.8vは高すぎな希ガス……

国内650フレ版二桁前半の俺はやばいのか?
すでに4万キロなんだが……


電圧くらい測ってみるか。

769 :774RR:2015/07/07(火) 23:04:11.64 ID:1Bjv/cKy.net
>>768
充電電圧計測は規定値14〜15.5V
バッテリー付けたまま端子にテスター当ててハイビームで回転数5000で計測する

770 :774RR:2015/07/07(火) 23:14:02.79 ID:fJc57h9/.net
>>769
それだとLiFeにはできないな……
自分のは14.4でした。
ちなみにハイビームでもロービームでも消費電力は同じやで?

771 :774RR:2015/07/07(火) 23:14:38.68 ID:fJc57h9/.net
って、ハロゲンだと違うのか?

772 :774RR:2015/07/08(水) 00:05:44.39 ID:tD5CyVvj.net
誰がハゲだ

773 :774RR:2015/07/08(水) 00:16:05.74 ID:d8D+2H0O.net
>>772
おまえや!

774 :774RR:2015/07/08(水) 06:59:29.90 ID:8wEPQ+nD.net
>>773
おれもだ!

775 :774RR:2015/07/08(水) 08:18:39.79 ID:3jEpLnJl.net
また髪の毛の話してる…

776 :774RR:2015/07/08(水) 11:22:35.98 ID:q1NbqG2i.net
髪の毛の話はしてないよ
髪の毛がない人の話をしてるよ

777 :774RR:2015/07/08(水) 18:32:33.72 ID:TYfxodds.net
おれ先週から亜鉛のサプリを飲み始めたんだけど、
上部のスカスカがちょっとマシになってきた感じだぜ?
Vストのみんなも試してみなYO!

778 :774RR:2015/07/08(水) 19:35:00.91 ID:xiFkHJnc.net
腕の毛とかもすっごい濃くなりそう
上部スカチューンよりましか

779 :774RR:2015/07/08(水) 19:53:45.76 ID:RjNQiWCA.net
俺は怪しいけど、大阪堂で買ったF-Pecia飲んでるし、たまにはまたまた
怪しいKIRKLANDを振りかけてる。まじで

780 :774RR:2015/07/08(水) 20:21:19.74 ID:Z2ntAqNP.net
>>771
純正時のバルブによりけり。
ただ消費同じの物でも普段使ってない方に電気通して測定が普通。

781 :774RR:2015/07/08(水) 20:31:34.80 ID:2H+ZmfJh.net
>>779
俺と同じコンボです。
結構改善して来たよ(^^)

782 :774RR:2015/07/08(水) 21:38:23.18 ID:RjNQiWCA.net
>>781
おお、同士よ。

KIRKLANDちょっとべたつくので、風呂に入る前にしてる。
メットかぶるとちょっとやばい。

リアップと同じ成分で、激安なのが信じがたいw

783 :774RR:2015/07/08(水) 21:44:10.84 ID:jj/+6U9K.net
ハゲしかいねえの?このスレ。

784 :774RR:2015/07/08(水) 22:13:51.26 ID:2H+ZmfJh.net
>>782
20代中盤でテクノヘア通ってたのがバカらしかったよw
2年間で120万くらいだったかな?
1日2Hコースを1Hにして貰った。

12年逆車とほぼ同じ金額T^T

785 :774RR:2015/07/08(水) 22:19:35.16 ID:HPYvdSRT.net
抜け毛だらけだな、このスレッド。

786 :774RR:2015/07/08(水) 22:50:47.73 ID:3jEpLnJl.net
でも実際メットの中ってムレるし、被らない人に比べるとやっぱバイク乗りはハゲやすいんかなぁ

787 :774RR:2015/07/08(水) 22:57:55.78 ID:8wEPQ+nD.net
ハゲてるとオルタネーターの故障率は激減するらしい
よかったな。お前ら。

788 :774RR:2015/07/09(木) 11:47:06.17 ID:JmkWP7jd.net
ハゲばっかりだなおい


俺はFincomだが

789 :774RR:2015/07/09(木) 12:36:14.13 ID:C7HeEkPp.net
Vストのスレが、こんな何を語ってるのか解らないほど
シリアスなハゲスレだったとは思わなかったわw


いつも奮発してバイタルチャージ派を気取ってたのは俺だけか

790 :774RR:2015/07/09(木) 14:37:24.39 ID:Zu3HfjMp.net
>>789
何を語るも何も
オルタネーター時限爆弾が発覚して
大変だって話題ひとつだけじゃん

791 :774RR:2015/07/09(木) 19:46:37.43 ID:7ZkXOk4H.net
【時限爆弾】DL1000/650 Part38【オルタネーター】 [転載禁止]©2ch.net

792 :774RR:2015/07/09(木) 20:02:23.87 ID:B98Q/n6y.net
私怨の粘着かよ。
キモい。

793 :774RR:2015/07/10(金) 07:51:01.80 ID:PCWYooHL.net
>>792
スズキの中のひと?

オルタネーターが突然死した悲痛の叫びじゃないの?

794 :774RR:2015/07/10(金) 11:03:22.40 ID:4+2CWPUx.net
こんな病的なデマゴーグが叫びw

795 :774RR:2015/07/10(金) 14:11:53.63 ID:TEcl1Qij.net
デマなのか?

796 :774RR:2015/07/10(金) 17:37:18.84 ID:dIIYnyi2.net
>>795
クグれよカス

vstrom650 オルタネーター

797 :774RR:2015/07/10(金) 18:16:55.40 ID:4+2CWPUx.net
>>795
時限爆弾wとかがデマでなくて何なんだw

ハズレ引いた奴が悔しくて粘着してるだけじゃねえか。

798 :774RR:2015/07/10(金) 20:03:45.75 ID:Zuw0Rush.net
>>797
日本の工業製品&品質管理で「ハズレ」があるだけで製品としてアウトだろ。

799 :774RR:2015/07/10(金) 21:28:50.95 ID:7I+IkdPI.net
>>797
×ハズレ引いた奴
○もしかするとハズレの可能性のある奴

自分のだけは違うと信じたいんだよ
まあ気持ちは解る

800 :774RR:2015/07/10(金) 22:15:59.00 ID:IEv3+rCr.net
実際違うしな

801 :774RR:2015/07/10(金) 22:24:53.18 ID:7I+IkdPI.net
まあ気持ちは解る

802 :774RR:2015/07/11(土) 00:25:20.12 ID:+ZDdQrjt.net
他のバイクでもあるのと、書かれている故障が「焼損」であることから正直ステータコイル自体の不良というよりも
国内版のカバーのせいで熱溜まり易すぎるのと普段の乗り方と状況、地域による平均的な気温の違いが要因な気もする。

803 :774RR:2015/07/11(土) 07:22:24.94 ID:2lTRrCZT.net
コイルの焼損がほんととしたら、あんなカバーごときで壊れるならどちらにせよコイルの設計ミスでね
他のバイクでも壊れるって話は聞いたことあるからないとは言い切れないな
ま、自分の乗ってるので焼損発生する可能性はサマージャンボで10万円当てるくらいの可能性だろ

804 :774RR:2015/07/11(土) 07:59:44.11 ID:M7vQwF7o.net
10万とかまた微妙なw

805 :774RR:2015/07/11(土) 08:02:40.31 ID:/BgLJCL2.net
こっちは当たると10万取られる訳だがw

806 :774RR:2015/07/11(土) 09:32:58.29 ID:+ZDdQrjt.net
実際に取り外して見ると解るけどあのカバー、正直「ごとき」じゃなく中々に凶悪だよ
フルカウルみたいに隙間が無い癖に防音スポンジ貼ってあってカバー自体は密着せず、熱溜まる一方な構造だし

ただ熱によって故障するなら過充電で故障するより遥かに良いと思う
過充電はメーカーが対応しないとどうしようもないけど、熱ならカバー外して対策すれば幾らか持つだろうし

純正部品検索してみたけど2013年式もそれ以後もマグネットの付近は全く変わってないから同じと思われる

807 :774RR:2015/07/11(土) 14:36:40.50 ID:3R52zmIu.net
>>806
だって防音のためのカバーだもん。

部番変わっていないという事は下請け会社が品質向上で
対応出来たってことでしょ。

808 :774RR:2015/07/11(土) 14:45:23.47 ID:JGJdm93v.net
>>806
カバーにドリルで数ヶ所孔を開けたらよいのではないだろうか
エンボスみたいに

809 :774RR:2015/07/11(土) 14:55:48.38 ID:2F7f5z9+.net
外せば良いのでは?w

810 :774RR:2015/07/11(土) 19:32:14.45 ID:+ZDdQrjt.net
>>807
通常フルカウルに付いてる防音スポンジはマグネット付近の円周部の天辺に付いてるけど、
コイツのは全部完全に隠れるまで包んであって全く空気が入る余地が無いのが問題だってこと。

「焼損」だって理解してる? 意味不明。

811 :774RR:2015/07/11(土) 19:39:19.93 ID:VkOOz2HR.net
その場しのぎで取り繕った付け焼き刃のカバーが仇となったな…

812 :774RR:2015/07/11(土) 21:21:21.53 ID:5EiTjM3k.net
外せよ
ていうかダサいから買ってすぐ外したけど、みんなまだ装着してるの?

813 :774RR:2015/07/11(土) 21:26:31.80 ID:skmyLpuG.net
>>812
外すとスプロケ剥き出しにならない?

814 :774RR:2015/07/11(土) 22:02:46.93 ID:QWeWSjdm.net
スプロケカバーを買えば済むことです。

SUZUKIの純正部品
カバーエンジンスプロケツトアウタ
(商品番号 : 11371-11J00)1692円

815 :774RR:2015/07/11(土) 22:30:02.76 ID:5EiTjM3k.net
>>813
そう、さすがにスプロケむき出しで走る趣味は無いから、>>814の言うようにスプロケ買ったよ
こんな小さいのじゃチェーンメンテ直後オイル飛び散りそうとか思ったけど、そうでもなかった

816 :774RR:2015/07/12(日) 01:56:21.05 ID:/RF3FscH.net
>>810
防音カバーの過剰なまでのスポンジコーティングによる熱のこもりが
焼損の原因なら年式問わずもっと発症してても良いのでは?

817 :774RR:2015/07/12(日) 02:36:05.43 ID:ZzRCK4gC.net
>>816
CBR1000RRの話と同じだけど熱がこもる→焼損、の間は常用回転数と使用地域の平均的な温度に左右されるから、
650で回して乗れる、けどゆったり低回転でも走れるタイプなコイツではもっと多くか少なくかは正直判断できないよ。

818 :774RR:2015/07/12(日) 07:49:34.04 ID:70PztkED.net
>>817
でも、故障は実際に起きてるんだぜ?

819 :774RR:2015/07/12(日) 08:06:03.53 ID:yda3TKVX.net
当スレは既に分割されています。
情報の集約のためにもオルタネータ焼損ネタは本スレでお願いします。
こちらは削除依頼をして以下のスレへ移動をお願いします。

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part1【DL1000】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425521967/

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part1【DL650】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434264884/

820 :774RR:2015/07/12(日) 13:55:50.81 ID:uJ2yjBFL.net
スリップサインが見えかけなので、そろそろタイヤを交換しようと思ってる者です。

タイヤ候補は色々あるのですが、その中でもシンコーE804&5が価格的にも気になってます。
穿いてる方がいたら、オンオフでの走行感想を聞かせて頂きたいのですが…

821 :774RR:2015/07/12(日) 15:54:24.03 ID:DGA+5kbX.net
>>818
会話になってない。
実際に起きているからこういう話をしてるんであって、その発症件数が不明な部分は同じ。

822 :774RR:2015/07/12(日) 17:25:01.52 ID:70PztkED.net
>>821
俺も2013年式の青乗って、不安だから拾ってみた。

1
http://pfmvtr250.blog.fc2.com/blog-entry-413.html
2013/4 グレー 29191km 2015/5

2
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/dd2c67e6140f00e7f5a722fe2762f743
2013/1 青 31960km 2015/6

3
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000444241/SortID=17982007/
2013/8 青 18000km 2014/9 無償交換

4
ttp://round-au.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html
2013/6 青 53000?km 2015/6 無償交換

購入時期 色 走行距離 発生時期 対応
番号は管理的なもので意味はない。
まとめたいので他にあったら教えてくれ。
>>411
ありがとう。
追加。

5
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pancyo_katuo/56922531.html
2013/3 青 31000?km 2015/5

距離回ってる人多いな。
俺6000kmだからあと3年は発生せんかも。

823 :774RR:2015/07/12(日) 17:25:52.28 ID:70PztkED.net
>>821
>>421
俺はカバーとは無関係だと思っとる。
昨夜調べたとき海外では旧型を中心に良くある現象だって。
社外品も出よってて交換するのも手だとか。

ttp://www.stromtrooper.com/dl650-dl650a-2004-2011/136897-charging-system-problems%3B-battery-generator-regulator.html
ttp://www.stromtrooper.com/dl650-dl650a-2004-2011/130737-stator-replacement-3.html
ttp://www.stromtrooper.com/dl650-dl650a-2004-2011/184609-bike-not-charging-stator-busted.html
ttp://www.vstrom.info/Smf/index.php?topic=19801.0

824 :774RR:2015/07/12(日) 22:00:10.57 ID:PGi7KS+8.net
オルタネータの件、お客様相談室に電話なりメールなりした人はいないの?

825 :774RR:2015/07/12(日) 22:37:52.78 ID:/RF3FscH.net
>>824
発症してから問い合わせるのなら分かるけど・・・でももし発症したら
まず買ったお店に相談するよね。

826 :774RR:2015/07/13(月) 10:00:42.35 ID:iFFuX5PP.net
>820
俺も次のタイヤとしてE705が気になってる
安いからダメもとで入れてみたら?(人柱)

PL法とか訴訟がうるさいアメリカでも売ってるから
走行中のバーストなんかは無いだろうと思う

827 :774RR:2015/07/13(月) 12:02:01.81 ID:TI8N5FNM.net
ワイ未だにアナ3とPR4で悩む

828 :774RR:2015/07/13(月) 12:14:02.29 ID:fHeex6KC.net
>>827
コーナリングを楽しみたいならPR4お薦め。
自分でもあんなにコーナリング特性が変わるとは思わなかった。

829 :774RR:2015/07/13(月) 21:57:21.18 ID:v1XVgWFH.net
>>826
私はE804/5ですが交換時には是非とも人柱になりましょうぞ。

E705はwebikeにインプレありますよ〜
VストでTKC60→ハイデK60→E705と穿いてきたらしい人が書いてます。
意外と高評価みたい!

830 :774RR:2015/07/13(月) 23:57:52.56 ID:j1idqQIn.net
>>827
OFF走るかONメインかで決めろ

831 :774RR:2015/07/14(火) 12:22:21.70 ID:Tqx1yrBY.net
アナ3って何ぞや

832 :774RR:2015/07/14(火) 14:15:56.66 ID:a/XTXTMJ.net
MICHELIN ANAKEE III

833 :774RR:2015/07/14(火) 23:20:06.03 ID:925CKqKK.net
>>828
PR4にしてどんな感じにコーナーリング変わった?
PR4にかなり興味あり。
言葉で伝えるのは難しいか?

834 :774RR:2015/07/15(水) 00:09:48.07 ID:CNCnRxtn.net
825じゃないけどトレウィン→PR4に換えた感想

コーナリングは立ち上がりスムーズというか早い
粘りが無いとも言える

全体的に柔らかくグリップ感が均一でノイズは少ない
油断腹のせいか縁石にくっそ弱いのですぐ傷入る

どこまでも雨を想定したオンにお勧めのタイヤ

835 :825:2015/07/15(水) 01:01:09.24 ID:q0mGmWJB.net
>>833
今までバイクを寝かすのが怖かったけど、このタイヤは安心して寝かせられる。
(接地感が感じ取れる)
あと、ハンドリングは狙ったラインを綺麗にトレースするニュートラルな感じ。
切り返しも変な粘りとかない。

欠点ではないけど、タイヤの縦剛性が純正タイヤよりも上がっているため
乗り心地が若干ゴツゴツするので、空気圧を気持ち下げると良いかも。

ウェット性能は雨天走行した事ないので分からないです。

断片的なインプレですみません。

836 :774RR:2015/07/15(水) 07:23:48.31 ID:LijS4yBi.net
>>835
PR4のウエット性能といっていいのかわからんが、
雪が固まって凍ってると滑るがシャーベット状でぐしゃぐしゃなとこなら確実にグリップした。
普通の雨であればちょっと自重すれば650だと今のとこ滑ったことない。
70キロ以上スピード出すとロードノイズは大きくなるけどノーマルより静か。

837 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/07/15(水) 09:50:04.38 ID:hRCqgJTw.net
BATTLAX ADVENTURE A40 にしょうとして、結局バトルウイング履かせますた...。

838 :774RR:2015/07/15(水) 10:47:40.71 ID:Rkf2G2FY.net
やっぱりオン用とかオン重視のタイヤの人が多いんだなぁ

カルーとかハイデみたいな多少オフ重視のタイヤ穿いてる人は居ないのか…

839 :774RR:2015/07/15(水) 11:22:07.54 ID:ibMf+yB+.net
カルー3履いてるよ

840 :774RR:2015/07/15(水) 11:27:36.86 ID:o7PoRq8S.net
フロントカルー3でリアハイデナウK60だよ

841 :774RR:2015/07/15(水) 12:21:43.20 ID:Rkf2G2FY.net
あら、意外といるんですなw

カルーとかの準ブロック系のタイヤはウェット走行やカーブ時のヨレはどんな感じです?
ウェットでの不安感とか、カーブ時のヨレ感で不安になる事はないですか?

842 :774RR:2015/07/15(水) 12:46:28.94 ID:x4yrX6fX.net
BMWのアレ向けに開発してるだけあってよく出来てるよ。
ツーリングペースのバイクをガンガン抜いていく程度のペースなら全く不安は無いね。
でも調子に乗って攻めたりしたらダメだよ。
オフも見た目よりは頑張ってくれるかな?調子に乗ったらダメなのはオンもオフ同じだけど。
http://i.imgur.com/5364pC2.jpg
http://i.imgur.com/SW0PciY.jpg

843 :774RR:2015/07/15(水) 19:04:22.97 ID:Rkf2G2FY.net
>>842
なるほど、ありがとうございます。

意外とロードノイズも少なめなのかな?
しかし一般的な走行において不快感がないのは大きいですね。
元々攻める方では無いのでその点は安心ですが、過信は禁物って感じですな〜
うん、でも二枚目は攻めすぎだと思うの。

844 :774RR:2015/07/15(水) 19:24:08.44 ID:x4yrX6fX.net
ごめん、不安感は無いけど不快感はあるかも。
自分は鈍感な方なんであんまり気になら無いけど、ロードノイズと振動は確実に大きくなるよ。
カルー3は80km/hぐらいで走ると、遠くでパトカーのサイレンが鳴ってると勘違いしそうな音が出る。
あと、寝かしにくく起きにくいから最初は面食らうかも

845 :774RR:2015/07/15(水) 21:36:31.94 ID:Rkf2G2FY.net
う…自分の読解力のなさに泣けてくる。
流石にノイズは大きくなりますよね…

いやはや、しかしながら貴重な意見ありがとうございます。
意見を参考に後は財布と相談しながらカルーにするかハイデにするか格安シンコーにするか検討しますw

846 :774RR:2015/07/15(水) 21:46:25.57 ID:rpt/7oFL.net
>>834
>>835
インプレありがとう。
アナキー3も考えてたけどOFF走らんし、次はPR4にする。

847 :774RR:2015/07/16(木) 06:40:45.08 ID:u8KxgqzY.net
>>842
あいかわらずアグレッシブですな

848 :774RR:2015/07/16(木) 16:31:03.81 ID:rxfApKAp.net
今HP見てたら1000って何気にハイオクなんだねぇ

849 :774RR:2015/07/16(木) 20:06:16.39 ID:iM2ooG0R.net
V-Strom1000abs、MT-09 TRACER、VFR800X、Versys 1000、Super TENERE、Tiger800XC、BMW F700GS
700cc以上のアドベンチャーは、基本、ハイオクか。

850 :774RR:2015/07/16(木) 20:51:44.69 ID:i2fhLjHS.net
ハイオク限定とフェリー代が高くなるからナナハン以上は買う気しない。

851 :774RR:2015/07/16(木) 20:52:34.64 ID:NhcMLadN.net
>>848
>>849
ほんとかい、しらなかったわ

852 :774RR:2015/07/16(木) 21:03:25.78 ID:V1DXI5Yy.net
燃費の悪い大排気量車買うくらいならPCXでも買った方が良いな

853 :774RR:2015/07/16(木) 21:17:35.87 ID:w+iG0Jet.net
>>849
ヨーロッパではレギュラーで行けるのはあるのかな?
元々ハイオク設計と、日本ではたまたまハイオクになってしまうとでは印象が違うしね

854 :774RR:2015/07/16(木) 21:39:38.57 ID:N+vizpl+.net
>>853
実際はレギュラーでもほんの僅かにオクタン値が満たないだけだよ。
なのでレギューラー入れたら次回はハイオク
といった感じで交互に給油でも全く問題無い。
気にしない人はずっとレギューラーで乗ってるし。

855 :774RR:2015/07/16(木) 22:05:53.45 ID:3Ct6JQyY.net
レギュラーと言いたいのか
レギューラーと言いたいのか

はっきりしろ

856 :774RR:2015/07/16(木) 22:12:31.81 ID:N+vizpl+.net
どっちでもOK

857 :774RR:2015/07/17(金) 09:22:51.11 ID:zPwtZ+T0.net
>>854のおっしゃる通り、
欧州の規格ならオクタン値が足りていてレギュラーでOKだけど、
日本ではレギュラーのオクタン値が足りずにハイオク指定になっているものが
ありますね。

で、ハイオク指定だけど、ずっとレギュラーで問題ないよという人、
やっぱり問題あったよという人、車種ともどもレポートが欲しいところ。

858 :とらねこ ◆8ei5P.TORA :2015/07/17(金) 09:38:27.80 ID:DkrMQ91Q.net
ソフトな使い方をしているせいか、レギュラーでも問題なし...。 @650K7欧州仕様

859 :774RR:2015/07/17(金) 11:00:21.59 ID:kTE9qG3n.net
オクタン価は引火範囲だから高い分には問題ないけど
低いのは点火時機狂うから割と影響出るみたいよ
最初から使ってたらわからんかもしれんけど

ちなみに今のレギュラーオクタン価90
95’頃のオクタン価95(当時の欧州は96)
当時はオクタン価たった1低いだけでリッター30円の出費だった
今はセルフ使えば相殺出来るから、レギュ車でも俺はハイオク一択です

860 :774RR:2015/07/17(金) 12:28:44.58 ID:SmM+CP0b.net
要求オクタン価は650が91で1000が95
国内はレギュラー90~91(規格89)のハイオク98~100(規格96)
650にレギュラーはまあ有りだけど、1000は普通にハイオク入れる方が良いかと

欧州は91と95がレギュラーで98がハイオク
なので大抵95位が要求オクタン価になるよう作ってる
海外ではレギュラーって言っても、オクタン価がほぼ国内ハイオク相当だから勘違いはしない方がいい

861 :774RR:2015/07/17(金) 13:13:00.95 ID:kTE9qG3n.net
>860
詳しいね。油業者かな?勉強になります!

そもそも車と比べてデリケートでピーキーだから無駄な抵抗値増やすのはどMのメカニック
趣味性も高いバイクだからハイオクの安定性は欠かせない
一時期バイオ燃料関係で頭痛が頭痛して頭痛した。

つーかいつの間にか欧州でハイオク出来てんのな
精製技術によってオクタン価下るのはまあわからんでもないけど、
それでも日本とオクタン価違うってやっぱり海外製って事なのかな?
昔はタールやら不純物がエンジン回ってこびり付いてたそうだけど、
最近はサウジの事情から石油→単純精製輸入→国内遠心分離製だから
不純物無いに等しいって話だけど、これまでの信頼度からの幅取ってんのかな

ちなみに昔はローリー一層分(2kl前後)で200ml一本の点火剤入れて「ハイオク」だったw

862 :774RR:2015/07/17(金) 17:29:16.54 ID:wdUYue7B.net
灯油業者が沸いてるな

863 :774RR:2015/07/17(金) 18:52:33.83 ID:CSWGgt2h.net
やけに油に詳しいインターネッツだなここは

864 :774RR:2015/07/17(金) 19:04:57.54 ID:nYbJTuxO.net
こんな所で油売ってやがったのか!

865 :774RR:2015/07/17(金) 19:14:32.15 ID:XMNJ+vUl.net
>>864

866 :774RR:2015/07/17(金) 19:46:48.90 ID:QrijyuP4.net
チンコの皮を剥けるようにしたのはカスタム。
チンコを膣の中に入れて長持ちするようにしたのがチューニング。
チンコを手コキで逝かせるのはハンドメイド。

867 :774RR:2015/07/17(金) 19:47:48.20 ID:QrijyuP4.net
誤爆した。

868 :774RR:2015/07/17(金) 19:49:15.39 ID:9cIhmEjZ.net
凄い誤爆だなwww
おまえわざとだろ

869 :774RR:2015/07/17(金) 19:54:35.61 ID:QrijyuP4.net
MT-09スレのつもりでやってしまった!スマソ。

870 :774RR:2015/07/17(金) 20:43:22.26 ID:gk+rqW9j.net
MT-09のスレはどんな会話してんだww

871 :774RR:2015/07/18(土) 01:00:06.77 ID:PTHTgOcEb
WR250Rからの乗り換えで650か1000かで悩んでます
外見は650が好きなんだがメーターは1000が好みなんだよなぁ
このスレの先輩方は今の愛車を選んだ決定打ってなんですか?

872 :潮風 ◆DL650VIN.2 :2015/07/19(日) 05:57:22.55 ID:2JeSTmPs.net
>>857
ソフトな使い方をしているせいか、レギュラーでも問題なし……のつもりでいたのだが、
10年乗りつづけたら内部にカーボンが蓄積し排ガス検査にパスできなくなった。OTZ
エンジンOH、シンリンダ&ピストンを新品に交換後はハイオク入れるようにしている。
&1万km走行毎にエンジン洗浄剤投入。

650K4英国仕様

873 :774RR:2015/07/19(日) 08:35:57.47 ID:BJx8sSdv.net
ソフトな乗りかたの方がカーボンたまるでね

874 :774RR:2015/07/19(日) 13:03:34.89 ID:ljX0KuwI.net
そういうのしみったれてるっていうんだよね。

875 :774RR:2015/07/19(日) 17:24:06.71 ID:wPU6fCNI.net
ハイオクだと、ある程度シフトをサボれるかな?L3国内。
車速とギアが合ってれば2000rpmからでも、アクセルワークに気をつければヌルヌル再加速する。
でもレギュラーだと、スナッチングが起きてダメ。

以前乗ってたGSR600だと、同じような条件でスナッチングのまえに『カリカリカリカリ……』と……

876 :774RR:2015/07/19(日) 17:24:56.87 ID:wPU6fCNI.net
追記、650のL3国内

877 :774RR:2015/07/19(日) 18:07:08.57 ID:JWhJSbAi.net
いつかの塗装願望者ですが、今日とりあえず廃カウルの一部をOD色に塗ってみました。
しかし、力強く爪で削ったら剥げちゃうレベル。軽い力でも跡が残るくらい。
所詮スプレー缶ではこれが限界なのだろうか…

ちなみに塗装は2×3cmくらいの範囲で、ペーパーがけ→プラサフで一回→15分くらい置いて新東スプレー(OD色)で一回→30分くらい置いて再度塗り。という感じで行いました。

878 :774RR:2015/07/19(日) 22:11:21.93 ID:fepK18CH.net
>>877
自分ならOD、4回塗り重ねるかな。

879 :774RR:2015/07/20(月) 11:10:11.61 ID:HAhV/V7/.net
873ですが追記。
今日もう一度塗装を触ってみたら、昨日以上の力を加えても剥がれるどころか傷もいかないくらい強固になってましたw
ただの乾燥不足だった模様。

恥ずかしくてもうお嫁に行けないわ…
忘れて下さいまし!

880 :774RR:2015/07/20(月) 17:55:12.39 ID:NpZg5jjL.net
サフもいいけど、プライマー塗ってないのが致命的かもね。
すぐハゲるよ。

881 :774RR:2015/07/20(月) 17:57:07.86 ID:986SdZw1.net
死ぬまで忘れてやんねー!
忘れて欲しかったら次はTANに

882 :774RR:2015/07/20(月) 22:43:30.59 ID:HAhV/V7/.net
>>880
プライマーサーフェサーなので、一応プライマーも入ってますよ〜
一個二役品じゃ不十分ですかの…?

>>881
そしてTANも失敗するんですね分かります。

883 :774RR:2015/07/22(水) 22:36:36.20 ID:7aXMBcbb.net


884 :774RR:2015/07/23(木) 06:17:34.34 ID:l32m+jvW.net
グラディウスからの乗り換えを考えてるんだけど足つきだけが不安だよママン。
同じく乗り換えたか両者乗り比べたとかで足つきの差が分かる人いる?

885 :774RR:2015/07/23(木) 08:07:05.08 ID:yRNoc48R.net
>>884
グラディウス・・・踵まで接地、膝少し曲がる。
DL650・・・踵が1cm位浮く、膝伸び切り。
(乗った人のスペック 178cm、57kg)

886 :774RR:2015/07/23(木) 08:34:12.68 ID:l32m+jvW.net
>>885
ありがとう!
ちなみにグラディウスはノーマルシートですか?

887 :881:2015/07/23(木) 12:46:28.05 ID:yRNoc48R.net
>>886
はい、ノーマルです。

888 :774RR:2015/07/23(木) 15:55:32.93 ID:JqG1sVm6.net
250のG-stromが来たで!
http://imgur.com/crYdspV.jpg

889 :774RR:2015/07/23(木) 16:50:58.93 ID:d1Mxggnp.net
125じゃねぇのかよ

890 :774RR:2015/07/23(木) 16:52:19.12 ID:ihb1LlAv.net
ヤンマシって辺りが拘ってるなw

891 :774RR:2015/07/23(木) 20:44:12.41 ID:hO7qSfen.net
MT-07トレーサーが非常に気になる
でもあのタイヤサイズのままならいらないかな

892 :774RR:2015/07/23(木) 21:31:48.21 ID:xUnMK8co.net
>>884
バイク屋でまたがらせてもらう or このスレの人にまたがらせて欲しいと懇願する

893 :774RR:2015/07/23(木) 21:53:53.22 ID:5fzv+FML.net
懇願されても、おまえが俺にまたがるのはごめんだな。

894 :774RR:2015/07/23(木) 22:44:52.02 ID:Yl5inFkZ.net
http://imgur.com/crYdspV.jpg

Gストローム発売で「Vストロームミーティング」が「ストロームミーティング」になるかも
このスレもスレタイ変わるかも

895 :774RR:2015/07/23(木) 23:12:46.07 ID:yRNoc48R.net
>>894
「V&G-strom ミーティング」ではダメ?

896 :774RR:2015/07/23(木) 23:30:35.20 ID:i1mlQz//.net
gストよりまともなオフ車出せよ修!
って社長変わったっけ

897 :774RR:2015/07/23(木) 23:56:28.21 ID:CZb8847j.net
ってか、そろそろまともな外見の650出せよ

898 :774RR:2015/07/24(金) 05:11:25.94 ID:axALJ15/.net
外見は良いよ
駄目なのはマフラーの位置

899 :774RR:2015/07/24(金) 08:00:42.36 ID:+r/GakoM.net
タンク周りのプラは止めてくれ
あんなんでわざわざ覆わなくていいから

900 :774RR:2015/07/24(金) 10:48:13.01 ID:vG5ZzqqH.net
それより海外に出してるDR650を国内で売って欲しい

901 :774RR:2015/07/24(金) 15:08:51.36 ID:PXbeGfS1.net
>>900
キャブ車じゃ排ガス規制通らない。
だからってインジェクション+キャタライザーに改良してまで
売るような物でもないし。

902 :774RR:2015/07/24(金) 17:21:01.77 ID:ex4MIMNg.net
俺はセカンド用にジェベル200を再販してほしい
逆輸入のSX200は高くてな…

903 :774RR:2015/07/24(金) 17:23:18.22 ID:G+jbbeTf.net
G-strom250じゃ駄目か?

904 :774RR:2015/07/24(金) 17:39:01.55 ID:tT9lJIW4.net
ダメです

905 :774RR:2015/07/24(金) 18:31:03.94 ID:vJSILStw.net
DR650エンジンを使ったVストの様なバイクを出して欲しい
フリーウインドをキャストにするだけでも良いんだが

906 :774RR:2015/07/25(土) 03:55:32.64 ID:/D67uphG.net
>>245
外径52mm

907 :774RR:2015/07/25(土) 22:40:48.35 ID:MjlZlvwD.net
早くV-STR1300Rを作ってくれ

908 :774RR:2015/07/26(日) 00:00:37.40 ID:mu+73jfC.net
車高の高いハヤブサですね分かります
高速乗ったら風圧が猛烈なことになりそうだ

909 :774RR:2015/07/26(日) 05:05:57.82 ID:b/Oe0Hyb.net
g_strom650は「v」じゃないから短亀頭なんじゃね?

910 :774RR:2015/07/26(日) 05:55:28.18 ID:RfSS0UXM.net
GSR250をそれっぽくしてるだけでしょ?

911 :774RR:2015/07/26(日) 08:53:49.89 ID:k94P7t7F.net
>>909
650じゃなくて250だろ
まあ本当にそんなの出るなら泣いて喜ぶが

912 :774RR:2015/07/26(日) 09:24:57.48 ID:dwAAJQyY.net
でも、G-STROMなんて短絡的な名前のを出そうと思うって事は何気にV-STROM売れてんのかね。
GSRが売れれんのかも知れないけどさ。

913 :774RR:2015/07/26(日) 09:35:46.73 ID:k94P7t7F.net
>>912
それを言い出したらスズキなんてやることの8割は短絡的でしょう
ただの社風なんでないかと

914 :774RR:2015/07/26(日) 09:50:24.42 ID:7LnlZQVM.net
スズキに限らず全社そんなもんだろ

915 :774RR:2015/07/26(日) 10:12:28.56 ID:UUD32aLq.net
元気でかっこいい250が増えてなにより。
得意のあとだしじゃんけんでナナメウエのすげえやつに期待してるわ。

916 :774RR:2015/07/26(日) 18:42:32.38 ID:b/Oe0Hyb.net
まあたまに、よくこんなのが企画通ったな
という会社の組織を疑うような商品出すからな

917 :774RR:2015/07/26(日) 21:49:40.70 ID:qFsx8Mb/.net
おっとB菌の悪口はもう言うなよ?

918 :774RR:2015/07/27(月) 05:19:49.17 ID:Fzk6v5p2.net
あれのせいで1000のストファイ出なかったんでしょ?w
んで旬が過ぎた今頃出すのwww

919 :774RR:2015/07/27(月) 08:09:00.87 ID:voyjDh+S.net
>>918
菌王も出すの遅すぎた。
モーターショーから10年とか待たせ過ぎだし形もなんかシャープでなくなったし。
出ただけでもすごいけど。

920 :774RR:2015/07/27(月) 09:43:53.40 ID:vSZmw0xO.net
スレが重複しています。
削除依頼を出して、下記のスレに移動して下さい。

【SUZUKI】DL1000/650 Part37【V-Strom】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1425869007/

921 :774RR:2015/07/27(月) 12:39:46.72 ID:AI4bl+rJ.net
下記のスレがここなわけだが

922 :774RR:2015/07/27(月) 14:49:55.41 ID:bkU2trN3.net
削除させたかったんだろw

923 :774RR:2015/07/27(月) 18:48:08.68 ID:ekH9b9dg.net
つか、GSX-S1000Fがこの価格で出せるなら
V-st1000も乗りだしで100万切ってくれ
今からでも遅くないから

924 :774RR:2015/07/28(火) 09:56:40.35 ID:yUw3ONAL.net
買う人の顔を見た値付けです。

925 :774RR:2015/07/28(火) 11:52:20.13 ID:+MF0Dohl.net
>>923
実はV-strom1000には新規パーツが大量に投入されているので
お安く出来ないのです。

926 :774RR:2015/07/28(火) 14:01:17.38 ID:j6ayxAa+.net
1000ccのアドベンチャーとしては相当がんばってる方だと思うけど・・・・・・。

927 :774RR:2015/07/28(火) 17:06:11.02 ID:CzZV/Cj9.net
Vスト650にストップランプ内蔵ウインカーを取り付けたいですが
違反になるんでしょうか?

928 :774RR:2015/07/28(火) 17:12:27.64 ID:Ryp81gCn.net
どうだろうなー

929 :774RR:2015/07/28(火) 18:17:02.25 ID:eGNnTtY5.net
>>927
リアウインカーは左右の間が15cm以上離れてれば車検は問題無いかと
ちなみにフロントは30cm

930 :774RR:2015/07/28(火) 20:10:45.25 ID:O3HxhFFP.net
>>923
専用設計が少ないし、母体のバイクの販売台数が多いからな……
条件が違いすぎるよ。

931 :774RR:2015/07/30(木) 00:17:39.43 ID:8cPPV1N9.net
しかし何でいまさら直4の新型なんか出したんだろう?
良いバイクなのは解るんだけど、欲しがる奴が多いとは思えない。
もしかすると今のスズキには、新規にエンジン開発する資金や能力が無いのかな?

932 :774RR:2015/07/30(木) 00:47:05.10 ID:qmC+IezW.net


933 :774RR:2015/07/30(木) 01:07:05.37 ID:8cPPV1N9.net
>>932
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

934 :774RR:2015/07/30(木) 01:13:18.52 ID:qmC+IezW.net
>>933


935 :774RR:2015/07/30(木) 01:20:23.74 ID:8cPPV1N9.net
>>934
???

936 :774RR:2015/07/30(木) 01:34:50.26 ID:oHsumMKo.net
>>931
資金や能力というよりは元々余力が無い。
なのであまり物を寄せ集めて収益を得るしかないというのが現状。
どこもやってるけどスズキは特にそういうの多いよ。
今回に限らずGSRやバンディッドなんかもそれで一躍買ってるバイク。

937 :774RR:2015/07/30(木) 09:09:36.20 ID:H69fqmJn.net
>>931
GSX-S1000のことかな?
これは海外でGSX-Rのネイキッド版が欲しいという声に
答えて作った車両。
回転馬力よりも扱いやすいトルク特性を重視したから
旧型のエンジンを採用したの。

ちなみにバックオーダー抱えるくらい売れています。

938 :774RR:2015/07/30(木) 11:46:55.26 ID:81o7QL2o.net
GSX-S1000ならどう考えても売れるバイクだと思うんだけども

939 :774RR:2015/07/30(木) 12:07:38.75 ID:hPKh7SJE.net
でももう今さら感が強いな
これが3〜4年前ならバカ売れだったのに

940 :774RR:2015/07/30(木) 12:41:54.84 ID:H69fqmJn.net
>>939
でも3〜4年前なら騒音規制が今より厳しかったから
エンジン左側に無粋なカバーが付いていただろう。

941 :774RR:2015/07/30(木) 13:35:05.74 ID:7WjiofLt.net
あれ売れてるんだ?w

942 :774RR:2015/07/30(木) 15:15:55.07 ID:hPKh7SJE.net
にわかには信じがたいよな
フェスタでも何度も並ばすに乗れたのにw

943 :774RR:2015/07/30(木) 15:30:45.89 ID:l8oIWPYH.net
生産思いっきり絞ってるだけだったりなw

944 :774RR:2015/07/30(木) 15:37:31.60 ID:XcTiscOU.net
オートポリスでは転倒の犠牲になってオイル漏れしてたね。

945 :774RR:2015/07/30(木) 15:40:28.92 ID:xcuo4nu0.net
>>941
欧州ではスズキ菌感染者が半端なく多いからなw

946 :774RR:2015/07/30(木) 18:24:02.53 ID:qZAYlSA5.net
欧州と日本の嗜好が違うのはV-st見りゃ解るよな
多少は日本でも売れたけども

947 :774RR:2015/07/30(木) 19:37:33.26 ID:81o7QL2o.net
アフリカ、テネレ、DL、GS、WR辺りが良く売れる欧州って嗜好も多分あるだろうけど
他の一般的に売ってる日本のバイクが体格的に小さすぎるってのもあんのかも

948 :774RR:2015/07/30(木) 19:38:30.65 ID:jpnmyada.net
>>947
卵が先か鶏が先か・・・

949 :774RR:2015/07/30(木) 19:57:53.53 ID:iT42XUk4.net
それちょっと違う。

950 :774RR:2015/07/30(木) 21:00:06.45 ID:PSbRQZoX.net
SSなんかは良いとしても
この手のはもう直4ってだけで時代錯誤に見えるな

951 :774RR:2015/07/31(金) 09:52:23.04 ID:tLRl+vMn.net
FJR…

952 :774RR:2015/07/31(金) 10:37:31.46 ID:V1tbb11q.net
そのSSから持ってきたんだから直4なのは当たり前でないの

953 :774RR:2015/07/31(金) 15:09:07.09 ID:eDo/84CV.net
だから既にその発想が時代遅れって話でしょう

954 :774RR:2015/07/31(金) 16:27:12.73 ID:PYFmfmd9.net
じゃあ、GSX-S1000には、
どんな最先端エンジンが良かったの?

955 :774RR:2015/07/31(金) 16:52:06.56 ID:tLRl+vMn.net
250ターボとかいいよなあ。
持ってるくせに、スズキ。

956 :774RR:2015/07/31(金) 18:11:06.15 ID:uWU6c+sx.net
>>954
V四

957 :774RR:2015/07/31(金) 18:16:02.55 ID:zEBiuDeB.net
>>954
とりあえず俺は直4以外だったら嬉しいかな
あんな感じのパッケージングでエンジンがVスト1000の
とかだったら乗り換えてたかもしれん

958 :774RR:2015/07/31(金) 18:27:50.91 ID:V1tbb11q.net
全く新しいバイク、じゃなくあのGSX-R1000からエンジン持ってきたってステータスで売れたんだと思うんだけど

959 :774RR:2015/07/31(金) 18:45:00.22 ID:GwR9C5XT.net
GSX-S試乗したけど、普通に乗ってるだけで半端なく熱かったなぁ
それだけでもういいやって感じになった
タンク17のわりには燃費も悪そうだし…
ってか、売れてんのあれ?

960 :774RR:2015/07/31(金) 19:00:52.93 ID:FW4YRAIw.net
今一信じられないが売れてるって933が言ってる

ところでオススメのアルミパニアって無いかね?

961 :774RR:2015/07/31(金) 19:23:18.18 ID:9voaneDP.net
有明のファンライドでスズキの中の人にGSX-Sの感想を聞かれたので
1000ccのマルチとしては軽量で大変乗りやすいバイクであると褒めつつ
”もっとアクセル空けて元気に走れ!”とバイク急かされるので、残念ながら
個人的には購買の対象には成り得ない、と言っておいた。
ついでに、V-st650の純正パニア化をしてくれれば、もっと売れると思うと
付け加えておいた。

962 :774RR:2015/07/31(金) 19:32:02.85 ID:CcImaAn4.net
970踏んだら次スレ立ておねがい

臭い板に立てるのはなしでw

963 :774RR:2015/07/31(金) 20:00:44.54 ID:M6Gej6jD.net
【SUZUKI】DL1000/650 Part38【V-Strom】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438340265/

964 :774RR:2015/07/31(金) 20:59:16.03 ID:CcImaAn4.net
>>963


965 :774RR:2015/07/31(金) 22:12:44.64 ID:V1tbb11q.net
今イナズマ1200みたいなの出せば売れるのかなって一瞬だけ思ってしまった

966 :774RR:2015/07/31(金) 23:13:44.15 ID:aJrO0mHZ.net
>>965
なんで?

967 :774RR:2015/07/31(金) 23:16:32.36 ID:15bxzK6N.net
刃1100S現代ver.なら確実に売れると思うけどね。

個人的にはDR800S現代ry

968 :774RR:2015/07/31(金) 23:29:42.15 ID:aJrO0mHZ.net
ヒュンダイ製のバイクってのはちょっとごめん・・・

969 :774RR:2015/07/31(金) 23:31:48.89 ID:15bxzK6N.net
>>968
なんでやねん……

970 :774RR:2015/07/31(金) 23:42:50.88 ID:/FfWTHIo.net
排ガス規制の低燃費バイクはヒュンダイには無理だろ。

971 :774RR:2015/07/31(金) 23:48:39.09 ID:15bxzK6N.net
だから、なんで『ヒュンダイ』って無理に読むねん……

972 :774RR:2015/08/01(土) 00:06:28.03 ID:rq/RjgRV.net
いまだにカタナの事を『刃』って書く人いるんだ。

973 :774RR:2015/08/01(土) 01:53:41.70 ID:oSigiUHT.net
手書きじゃないのにふしぎー

974 :774RR:2015/08/01(土) 04:18:10.10 ID:Rd4YKM8S.net
>>970
いちおう自動車メーカーだから排ガスだけならバイクの規制は通せると思うよ
車体の作り込みができるとは思えんけど

975 :774RR:2015/08/01(土) 04:53:04.04 ID:XOEdSwkH.net
09年式4.5万キロ走行、外装はそこそこきれい
買取に出したらいくらになるかな
買ったバロンか、その他買取店で売ろうと思ってます(除くバイク王)
予想は1〜5万程度かなぁって思ってますが…
あと、未使用のスクリーンや中古だけどセンスタ、ラジエーターガード
アンダーガード、ETC等々なんかはどうせ査定外だろうから
もしほしい人がいればあげてもいいんだけど需要有るかな

976 :774RR:2015/08/01(土) 07:19:44.04 ID:Py0MHP7F.net
>>974
技術じゃなくゴネて通しそう。

977 :774RR:2015/08/01(土) 07:57:33.77 ID:LDRm8mcF.net
>>975
10万〜12万位と予想。
ETCは自分で持っていた方が良さげだね。

978 :774RR:2015/08/01(土) 10:09:04.24 ID:u5atZoPH.net
オクで定額出品して放置してりゃ15くらいは行けそうだね

979 :774RR:2015/08/01(土) 15:43:21.29 ID:3pFi9sPT.net
当スレは既に分割されています。
こちらは削除依頼をして以下のスレへ移動をお願いします。

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part1【DL1000】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425521967/

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part1【DL650】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434264884/

980 :774RR:2015/08/01(土) 15:50:48.36 ID:rq/RjgRV.net
>>979
板が違うから無問題。

981 :774RR:2015/08/01(土) 17:10:09.55 ID:riDdbw7d.net
>>975
場所によるけど650なら20は出す。
オクに出してみたら?

982 :774RR:2015/08/01(土) 18:21:51.00 ID:368+14l5.net
新1000。気温計が40℃だった。実際37℃くらい。
年間通して2〜3℃ずれてるw 

983 :774RR:2015/08/01(土) 18:45:05.10 ID:u5atZoPH.net
650も同じで2~3度必ず高いよ

984 :774RR:2015/08/01(土) 18:57:52.86 ID:+5Ks3eET.net
あれ役に立たないよなw

985 :774RR:2015/08/01(土) 19:02:22.35 ID:368+14l5.net
そうですか。スズキのそういう品質(判断?)なのかな。
となると取説上3℃以下で点灯するという凍結表示灯が
ついたらそのつもりで見ないとですね。

986 :774RR:2015/08/01(土) 19:40:58.73 ID:u5atZoPH.net
それにあの温度計、日の光の影響は受けないけど、日の光が外装に当たり続けて篭った熱は感知しちゃうから、
直射日光に当たる場所に長く置いてからの始動時と、気温が短時間で大きく変化した時も注意。

北海道の内地(30℃)から釧路(22℃)に1時間で抜けた時も長らく33℃になってた。

987 :774RR:2015/08/01(土) 19:51:12.20 ID:ZBBi2QH8.net
車の温度計もそんな感じであてにならんしな
完全に車体と離せないから目安にしかならないね

988 :774RR:2015/08/01(土) 20:22:29.46 ID:Rd4YKM8S.net
1000だけどだいたい道の温度計より2度くらい高いね
道の温度計も当てにならんしだいたいの目やすってんなら十分使えると思う

989 :774RR:2015/08/02(日) 13:17:40.25 ID:z4Gz8RbQ.net
久しぶりのソロツー行こうとしたが
スタンドでガソリン入れただけで帰ってきたぜガハハ!

何やねんこの暑さwwお前らよく乗れるなw

990 :774RR:2015/08/02(日) 13:45:47.45 ID:DZOoUjzS.net
今日は涼しかばい!

991 :774RR:2015/08/02(日) 14:17:42.16 ID:B3HCvPR5.net
夕方までは部屋でインターネッツですよ

992 :774RR:2015/08/02(日) 18:28:17.02 ID:z4Gz8RbQ.net
>>991
夜ツーもいいなあ

993 :774RR:2015/08/02(日) 21:17:48.60 ID:mylRXInF.net
早起きして涼しい間に走ろうとしたけど結局日が登ってから起きてしまった。

994 :774RR:2015/08/02(日) 21:25:58.00 ID:C7s8JD3h.net
みんなもうちょっと頑張ろうぜw

995 :774RR:2015/08/02(日) 21:38:26.93 ID:hKOlm0gx.net
年寄り多いからね仕方ないね

996 :774RR:2015/08/02(日) 21:58:43.27 ID:K+pytxDt.net
むしろ年寄は朝が早いんじゃねえの?

997 :774RR:2015/08/03(月) 05:57:47.89 ID:3nf4oEb1.net
当スレは既に分割されています。
また、バイクも車種版ができています。
こちらは削除依頼をして以下のスレへ移動をお願いします。

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part1【DL1000】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425521967/

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part2【DL650】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434264884/

998 :774RR:2015/08/03(月) 11:03:22.82 ID:173D29Aa.net


999 :774RR:2015/08/03(月) 14:16:32.15 ID:vw4eUshF.net
>>997
移りたい人は黙っていてもそっちに行くだろう

残りたい人はバイク板に残るだろう

1000 :774RR:2015/08/03(月) 14:17:41.20 ID:vw4eUshF.net
次スレ
【SUZUKI】DL1000/650 Part38【V-Strom】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438340265/

1001 :774RR:2015/08/03(月) 14:18:34.10 ID:vw4eUshF.net
うめ

1002 :774RR:2015/08/03(月) 14:19:05.18 ID:vw4eUshF.net
ウメ

1003 :774RR:2015/08/03(月) 14:20:06.55 ID:vw4eUshF.net


1004 :774RR:2015/08/03(月) 14:21:11.30 ID:vw4eUshF.net
おわり

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200