2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DUCATI総合31

1 :774RR:2015/03/08(日) 00:06:12.10 ID:Jaf6Dbr6.net
荒らしやキチガイ、にわか、新車同様のポンコツ中古車売り、欲しいけど買えない、ダサいウェア持ち、お行儀の悪いSBK乗り、匿名がどうのこうのと警告してくれる気の毒なアホ、夜逃げ店長をしつこく追うゴミ、低俗ショップの信者が集う隔離スレです
仲良く使ってね。

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <60kの定速でエンジンがギクシャク(国産比)する、これがドカエンジンの自己主張だ!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  S   | '、/\ / /
     / `./| |  F   |  |\   /
     \ ヽ| lゝ糊  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

前スレ
DUCATI総合30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416977740/

2 :774RR:2015/03/08(日) 00:09:10.96 ID:gl6iGM54.net
モンエナんめー

3 :774RR:2015/03/08(日) 00:50:04.21 ID:hEAPoA7Z.net
ZUCATI

4 :774RR:2015/03/08(日) 20:29:48.26 ID:0esixf8V.net
空冷SS出ないかなぁ。。。

5 :774RR:2015/03/08(日) 20:55:08.90 ID:XVoQLk0G.net
俺も熱望
空冷&乾式を限定1000台とかで出して欲しい
見た目はSS900で!

6 :774RR:2015/03/08(日) 21:06:04.95 ID:kwb5T8C/.net
排ガス規制通らんから、今後空冷は無理

7 :774RR:2015/03/08(日) 23:09:32.24 ID:aGBn2auy.net
1000は規制無理でも、800ならいける。
というか、鉄フレームなら現行ハイパーモタードのエンジンでもいいや。

8 :774RR:2015/03/09(月) 18:15:03.35 ID:sVdGWCOj.net
DSエンジン以前のガス険ある車種は、純正マフラーでも引っかかるよな。

9 :774RR:2015/03/09(月) 18:53:57.52 ID:nbeyChMr.net
現行ハイパーモタードって水冷だよ

10 :7:2015/03/09(月) 21:11:02.04 ID:Q7tnjipv.net
うん、SSのコンセプトを踏襲してくれるなら水冷でもいいやってこと。
過剰なパワーはいらないから821ccのハイパーモタードのでいいかなって。

11 :774RR:2015/03/09(月) 22:22:23.40 ID:r3POJGKe.net
いま出てるSTだけどメーター1周してんのにまだ走ってるなんてすげーな
これベルト交換もOHもやってねーってよ
メンテもあまりやらない奴が出品してるからSTちゃんのコスパ最強やな!
部品代尋常じゃないくらい高いけど・・・

12 :774RR:2015/03/10(火) 00:45:11.16 ID:xF9hccJt.net
>>11
タイベル交換なしってすげーな。おれのST2も長期放置車両で当時10年落ちオド8000キロのを中古で買って、一年ぐらい乗ってから、恐らく一回も変えてないと思うタイベル変えたけどまだ見た目だけはきれいだったらしい。

13 :774RR:2015/03/10(火) 15:35:34.65 ID:7IYcAJ3l.net
家の近くに店が無いので日曜に遠征してドカとMVの店を其々覗いてきたら、
ドカはベルトさえ換えておけばMVみたいにチョコチョコ壊れたりや致命的なダメージは
ありませんよと言われ、MVではドカみたいに頻繁に壊れないし維持費もドカに較べれば
安いですよと言われたんだがどっちもどっちなんだろうな。

14 :774RR:2015/03/10(火) 16:01:30.62 ID:r9nqsSMA.net
好みの買えば問題ない

15 :774RR:2015/03/10(火) 17:00:10.43 ID:VsCVgbH3.net
部品の供給で言ったらドカは少し有利?

16 :774RR:2015/03/10(火) 17:17:36.15 ID:50L4hHZ/.net
取れる壊れるが前提だからな

17 :774RR:2015/03/10(火) 23:14:08.03 ID:Z3UA4R1K.net
F3とテスタストレッタとの比較なら、後者の方が年季がいってる分、信頼性高いかもね

18 :774RR:2015/03/11(水) 14:25:24.07 ID:ZAFu/eqx.net
iphone6のカバーを探してるんだけどドカのカバーって防水は無いんかな?
白もいいけどやっぱ赤かなー

19 :774RR:2015/03/11(水) 19:40:41.37 ID:vTRGgmp3.net
ツインエンジンのドゥカティ(小改造車)
http://www.autoevolution.com/news/two-ducati-are-better-than-one-especially-when-they-re-together-as-one-bike-video-92215.html

20 :774RR:2015/03/11(水) 23:53:44.57 ID:ME82ZPda.net
何か奇形児みたいな印象。

21 :774RR:2015/03/12(木) 00:52:03.98 ID:iWids6uk.net
さて今週SS1000DSを売る
30万以下だったら売らないけど

22 :774RR:2015/03/12(木) 05:48:01.90 ID:rG/EShHu.net
じゃあ売らないな

23 :774RR:2015/03/12(木) 11:53:59.28 ID:UtCnyWik.net
ドカが壊れやすいって抜かすヤツは空気圧程度の素人メンテすらやらないってことが最近分かった
乗りっぱなしなら国産でも壊れるわw
きっちりメンテして消耗品交換してけば10万キロ行くのに

24 :774RR:2015/03/12(木) 14:05:03.40 ID:CmS+tcAd.net
壊れやすい=間違い
ハズレがある=正解

これな

25 :774RR:2015/03/12(木) 17:03:18.24 ID:SXsYnskp.net
SF廃止なの!?
うえ〜ん

26 :774RR:2015/03/12(木) 18:08:57.28 ID:pbKMH6ux.net
ラインナップがどんどんマイルド路線に・・・

27 :774RR:2015/03/13(金) 01:30:59.57 ID:2FPagRL8.net
>>24
ちょっと寒さに負けてエンジンが不機嫌になっただけで壊れた、とか言い出す奴がいるから困ったもんだよ
他社のがどうとかじゃないがドカのエンジンは繊細なんだ

28 :774RR:2015/03/13(金) 01:50:43.24 ID:IP857EOX.net
寒さなんて問題ない。 そう、HONDAならね。

29 :774RR:2015/03/13(金) 02:23:54.22 ID:xRD8G6JI.net
新古車で買ってタイベル調整もしてたのに3000キロでエンジンブローしたぞ。ピストンとバルブがぶつかって圧縮抜けた。特定されるから車種まで書かないが2000年頃の水冷。
修理代30万円だったので、訳も分からないので手放した。あれは保証のないショップで買ったのが悪かったな。大失敗だった。

空冷は3万キロ走ったけど丈夫で国産と変わらなかったな。

あれ以来トラウマでドカに乗ってないが、気になって板は見てる。

30 :774RR:2015/03/13(金) 07:00:27.34 ID:EXR1wnAG.net
>>29
原因はやっぱりベルト切れ?

31 :29:2015/03/13(金) 08:06:11.56 ID:LdpR5fnp.net
>>30
切れては無い、走ってる時に突然ガツンガツンとぶつかる音と嫌な感触したあと、馬力が半分くらいに落ちた。
確か買ったものは3年落ちくらいだった気がする。

32 :774RR:2015/03/13(金) 08:34:32.42 ID:o7dcwkLL.net
>>26
そのうちビグスクとかも並び始めるかもしれないぜ?w

33 :774RR:2015/03/13(金) 09:13:16.48 ID:EBMb+J8V.net
>>31
典型的なベルトコマ飛びだな。

34 :BT:2015/03/14(土) 00:40:53.88 ID:MVI5qvaO.net
>>31
私もベルトのコマ飛びと予想。

洋車のコクドベルトは切れるより先に山が落ちる事のほうが多い。
(熱や経年劣化によるゴム硬化)
ショップの推奨する交換サイクルが1万5000キロか2年毎。
距離だけでなく期間でも決められているのは意味がある…

35 :774RR:2015/03/14(土) 09:54:27.93 ID:5P8nIV6H.net
なんで交換しないで調整だけしたのか気になるわ

36 :774RR:2015/03/14(土) 10:33:35.87 ID:Hny0NO8w.net
しかしなんでベルトの素材を進化させんのだろうか。

37 :774RR:2015/03/14(土) 10:50:07.77 ID:BMMAuz1n.net
つ カムチェーン
つ カムギア

38 :774RR:2015/03/14(土) 13:03:56.65 ID:bz70GcH8.net
それでもべベルギアから進化したんです

39 :774RR:2015/03/14(土) 13:10:35.07 ID:mKhN4OYX.net
ベルト素材は改良されてる模様。
昨年2万キロで交換してもらったが、店員さんに「前に交換したの?」て聞かれた。
見たら国産並みの消耗加減で、あと2万キロイケそうだったよ。

40 :21:2015/03/14(土) 14:05:30.06 ID:Ki8C+a8r.net
20万だってw
丁重にお引き取りいただいた・・・
あと10年くらい寝かしておこうかな?

41 :774RR:2015/03/14(土) 15:30:18.86 ID:oCV5TcMx.net
年式と距離は?

42 :774RR:2015/03/14(土) 15:59:31.65 ID:oCV5TcMx.net
ちなみに業オク
最終18年 1.5万キロ、評価4(年式から言えば良評価)
これで落札37万だからな。

プレミア付けたいのはわかるが買取屋の提示は悪く無いぞ。
10年寝かそうが20年寝かそうがインジェクション車に骨董価値は無し。
少し冷静になれ。

43 :29:2015/03/14(土) 16:29:55.64 ID:gsQAbaHn.net
>>35
俺も気になるけど、店に責任とってもらえるわけでも無く、失敗だったわ。

またいつか乗りたいけどなぁ。

44 :774RR:2015/03/14(土) 16:37:54.97 ID:Ki8C+a8r.net
>>42
03式 5500km

45 :774RR:2015/03/14(土) 16:44:39.99 ID:B6NJ5Rfc.net
情弱でスマンが教えてくれ
パニ899を買ったんだが、これ燃料計ついてないのか?

46 :774RR:2015/03/14(土) 16:46:34.44 ID:oCV5TcMx.net
>>44
一言

「寝言は寝て言え」

47 :774RR:2015/03/14(土) 17:12:22.30 ID:Ki8C+a8r.net
二件目30だったから売っちゃった
35位で売りたかったが
>>42 の書き込み見て無理そうだし・・・

48 :774RR:2015/03/14(土) 17:32:07.77 ID:WtypwS+/.net
>>39
国産って?

49 :774RR:2015/03/14(土) 18:29:51.64 ID:HKw7a3mf.net
>>48
ベルトドライブのGPZ250じゃね?

50 :774RR:2015/03/14(土) 19:38:12.38 ID:9PoA2rj8.net
確かドカはMTS以外燃料計付いていない

51 :774RR:2015/03/14(土) 19:44:32.66 ID:eKaNZlQJ.net
燃料警告灯はあるけどね。

52 :774RR:2015/03/14(土) 20:33:17.94 ID:9PoA2rj8.net
警告灯は確かにあるけど、燃料計は欲しいな。

53 :774RR:2015/03/14(土) 21:11:09.52 ID:2Au8LYDP.net
ハザードの三角マークのパネルはあるがハザードの付け方が分からない

54 :774RR:2015/03/14(土) 21:18:10.58 ID:TQDTHBdf.net
>>50-51
なるほど。サンクス

55 :774RR:2015/03/14(土) 22:17:53.51 ID:U13dX2KV.net
>>53
左ウィンカー長押し

56 :774RR:2015/03/14(土) 22:23:55.77 ID:2Au8LYDP.net
>>55
試してきた
点かないかった…

57 :774RR:2015/03/14(土) 22:24:26.92 ID:+kdMdOsm.net
つうか、みんな取説は読まんのか?
ドカジャパのサイトでダウンロードできるだろ。

851の俺涙目orz
古すぎてドカジャパにもないわw

58 :774RR:2015/03/14(土) 22:54:36.67 ID:lqNeqKNs.net
>>45
んなもんはない!
が、(全く頼りにならない)燃費表示があるから安心しろ

59 :774RR:2015/03/14(土) 23:04:21.13 ID:9PoA2rj8.net
俺のはHSだけど、左ウィンカー長押しでハザードになるよ。不便だが。

60 :774RR:2015/03/15(日) 00:00:26.41 ID:w8SeyXJn.net
>>59
俺のは97年式の400SSだけどならなかったよ
やっぱり車両によって使用が違うのかね…

61 :774RR:2015/03/15(日) 00:14:39.51 ID:xqtG79NN.net
そんな便利機能付いてるのは最新モデルだけ

62 :774RR:2015/03/15(日) 00:24:08.20 ID:JcY2Ysoi.net
>>45
燃料警告灯点灯と同時にFUELトリップ機能が起動。
リザーブでの走行経過距離が表示される。
俺はまだ使ったことないけどな。

63 :774RR:2015/03/15(日) 08:15:58.61 ID:RoaHdu6C.net
あれ警告灯点くたんびに0になるからうざい

俺も燃費表示のいい加減さにはビックリしたw
だいたいリッター3km位良く表示されてる

64 :774RR:2015/03/15(日) 08:22:49.82 ID:4q7A7S9u.net
FUELトリップは0からじゃないとダメだろ

65 :774RR:2015/03/15(日) 17:47:05.50 ID:nOEVh9EY.net
>>64
警告灯点灯、3キロ走行してタンクの傾きや、段差による振動で警告灯消灯して、また点灯し、0からスタートする。
え?あと何キロ走れるのって感じやわ

66 :774RR:2015/03/15(日) 21:30:27.34 ID:nU53UFto.net
MH900Eってのをこないだ知ったんだけどめっちゃかっこいいね
ほしくなったよ

67 :BT:2015/03/15(日) 21:46:04.16 ID:kmxiE/dt.net
>>66
タマ数が極小な上に異様なプレミア相場だよ。
海外のマニアが日本市場にあるスポクラ系を買い漁ってるらしい…

68 :774RR:2015/03/15(日) 22:49:17.09 ID:M95fyOxV.net
残り5gから点くけど、そんな早くから点かれてもこまるwww
既に書かれてるようにバイクの角度やGでトリップが0になるし、ホンと意味ねぇ

69 :774RR:2015/03/15(日) 23:11:54.35 ID:LI/JkmFo.net
ツーリング行ってる時なら警告灯ついてついてまいが関係ないな
走行距離100kmぐらいになったらガソリン入れてる

70 :774RR:2015/03/15(日) 23:22:50.21 ID:cnHb3THv.net
ツーリング中にPに入れたまま北海道の路上でキャンプして起きたらバッテリー上がってたことあって大変だったわ
あのシステム国内分だけ消してくんねーかな

71 :774RR:2015/03/16(月) 06:22:27.09 ID:sduW2376.net
>>67
マジか
今後も値上がりするかもしれんなら買っておきたいな
外車初めてなんだけどよく故障するん?

72 :774RR:2015/03/16(月) 21:21:32.62 ID:Nory5PvM.net
いま買っておかないと玉がなくなるだろうね
そんなに壊れないよ

73 :774RR:2015/03/16(月) 21:30:54.77 ID:E4Kx9ZiC.net
4年前に今のバイク買った時MH900提案されたが盆栽になりそうだったから断ってSS買った
結局盆栽になったw
乗り出し120位だったから安かったな

74 :774RR:2015/03/16(月) 21:33:11.35 ID:sduW2376.net
>>72
あのエンジン音にも惚れましたw
>>73
乗り出し160くらいなんです
スパルタンなんでしょうが乗りたいなあ

75 :774RR:2015/03/16(月) 21:38:06.17 ID:E4Kx9ZiC.net
>>74
ポジションキツイしタンク容量が少ないのに我慢できれば良いかもね
今160万もするんだ?

76 :774RR:2015/03/16(月) 21:44:48.52 ID:sduW2376.net
>>75
あ、タンク容量はネックですね
100kmで給油サイン出るとか
ポジションはまあなんとかなるかなと
問題は壊れやすいとかだと嫌だなあと思いまして皆さんにお聞きしました

77 :774RR:2015/03/16(月) 21:46:02.65 ID:vyYfGVFH.net
今のは壊れねぇって
壊れる壊れるって言ってるのは時代においてかれた老害

78 :774RR:2015/03/16(月) 21:49:16.43 ID:sduW2376.net
>>77
なるほど
それだと助かります
買っちゃおうかなあ
ポールスマートってのもいいですね!

79 :774RR:2015/03/16(月) 21:51:22.55 ID:E4Kx9ZiC.net
ナンバープレートのステーが折れるとか聞いた
メーターステーが折れたって話も・・・

80 :774RR:2015/03/16(月) 21:52:24.15 ID:E4Kx9ZiC.net
>>78
ポールスマートの方が安心

81 :774RR:2015/03/16(月) 21:55:50.49 ID:sduW2376.net
>>79
メーターステー折れるのは痛いな
>>80
ポールスマート高いんです
200万コースでした

82 :774RR:2015/03/16(月) 22:07:41.20 ID:d7jtmcLE.net
ポールスマート高いねえ
発売直後は激安だったんだけど

83 :774RR:2015/03/16(月) 22:16:54.22 ID:87hrGwxA.net
PSは今後どんどん値上がりしてくだろうね

84 :774RR:2015/03/16(月) 22:17:59.17 ID:/Tvv/LFY.net
そんな高い金出して乗るほど価値あるモノじゃねーんだけどなぁ。

85 :774RR:2015/03/16(月) 22:22:36.89 ID:u4TEpjl2.net
ビンテージハーレーみたいなもんだ

86 :774RR:2015/03/16(月) 22:25:55.95 ID:d7jtmcLE.net
いいじゃんこっちは好きで乗ってんだ
一回廃番になった純正タイヤが復活したのも海外で人気出たからか

87 :774RR:2015/03/17(火) 00:27:37.51 ID:qdafxnji.net
>>84
まったくだわな。

88 :774RR:2015/03/17(火) 00:47:17.94 ID:mZueAWS5.net
150万くらいまでなら別に高い趣味じゃないと思う
200万超えると躊躇する
だけどその後金を掛けることにはあまり躊躇しない

89 :774RR:2015/03/17(火) 02:01:42.10 ID:dv0/AUdm.net
金のかけどころに関してだが、ここの住人はどんな所に保管してるの?
俺は30万円のカーポートと1万円のくらいのバイクカバーなんだけど。車種はS4R。
ガレージじゃないと盗まれるのが心配。。。

90 :774RR:2015/03/17(火) 02:07:10.74 ID:pS8Gu19M.net
正直ドカなんか盗んでも仕方ないよな
俺はバロンのロックとカバーで野外放置

91 :774RR:2015/03/17(火) 02:08:27.26 ID:pl+V28FF.net
PS限定発売なのに人気なくて余ってたのに今そんなに高くなったのかw

92 :774RR:2015/03/17(火) 03:02:01.13 ID:xlZ+ETOT.net
2008年に在庫のポールスマートを130万円新車購入した俺って勝ち組!

93 :774RR:2015/03/17(火) 03:29:11.79 ID:pS8Gu19M.net
ポールスマートはなぁ…
あのスマートなお尻からニョキって伸びてるフェンダーがなぁ

94 :774RR:2015/03/17(火) 06:36:47.04 ID:K9tJz18W.net
おはようございます
ポールスマートそんなに安かったんですねえ
羨ましい
MH900eかポールスマートに照準絞って考えたいと思います!
ちなみに今は13年式14R乗ってます

95 :774RR:2015/03/17(火) 06:47:50.06 ID:fVkk+0KX.net
>>90カバーが風でバタついて外装に黒ずみつかない?

96 :774RR:2015/03/17(火) 07:28:29.33 ID:pS8Gu19M.net
>>95
風だけの時はカバーしないし、雨風の時はしっかり縛るよ
よく洗車するし毎日乗るけどそこまで目立つような汚れはあったことないな

97 :774RR:2015/03/17(火) 10:05:02.95 ID:nQ6p19DR.net
5年前に家を建てたときに一階をガレージにしたから楽勝。
クルマ2台分とバイク用とメンテスペースがある。
俺、家族無しの単身なんだけどなw

98 :774RR:2015/03/17(火) 11:21:34.72 ID:xlZ+ETOT.net
俺、上を会社の事務所にしてガレージ建築中。

メンテ用のバイクリフトなど導入予定。楽しみです。

99 :774RR:2015/03/17(火) 12:01:43.46 ID:U4+/mubl.net

一階事務所と倉庫
二階作業場
三階住居
一階の倉庫にバイク3台入れて常時バッテリー充電器繋いでる

100 :774RR:2015/03/17(火) 12:22:05.36 ID:prOVEfiu.net

半地下シャッターガレージ
( 車三台+バイク二台 )
1F,2F貸テナント
3F,4F住居( 自宅 )

101 :774RR:2015/03/17(火) 12:25:39.05 ID:prOVEfiu.net
趣味車とバイクは近くにある20坪の更地を買い取り別ガレージを建てて存分に弄り倒したいのだが。(希望)

102 :774RR:2015/03/17(火) 14:10:18.98 ID:rMXNYYPr.net
>>94
PSの新車価格は175万くらいだったよ
130万ってのは売れ残り在庫処分価格じゃないかね

PSとSPORTは限定だったんだけどショップが独自に発注かけたのが
思いの他売れなくてだぶついたんだと思う

103 :774RR:2015/03/17(火) 16:08:44.75 ID:OAcKFCyv.net
外ならインナーカバーでアウターカバーの擦れ傷防止必須でしょ。
あとは複数ベルトでカバーの浮き上がり、
バタツキ防止。

104 :774RR:2015/03/17(火) 17:28:40.77 ID:7+Rxbt/1.net
一階部分ガレージ、車一台バイク3台と工具とかいろいろ。
上は住居。
今はバイクよりサラウンドが欲しい。

105 :774RR:2015/03/17(火) 19:45:08.95 ID:dTiAsv7p.net
借家の長屋、床の間にドカ。さらしフンドシ長火鉢でヘッド加工。

106 :774RR:2015/03/17(火) 19:47:07.78 ID:prOVEfiu.net
それもアリだ

107 :774RR:2015/03/17(火) 20:43:55.45 ID:sJ7Nx5UZ.net
軒下にハンドルロックすらせずに
駐車してるやつは俺以外におらんのか

108 :774RR:2015/03/18(水) 01:08:19.19 ID:EGEAYh7/.net
俺も軒下(前半分)+カバー。ハンドルロックは一応している

109 :774RR:2015/03/18(水) 01:46:21.58 ID:IWuE86l+.net
自宅の庭にキー付きで放置

110 :774RR:2015/03/18(水) 08:24:31.40 ID:pRg8wKLy.net
人んちの庭に入って盗む、なんて都市伝説だと思ってるんだけど本当にあるの?

111 :774RR:2015/03/18(水) 09:42:27.11 ID:fDanCW+S.net
俺車だけどタイヤ4本とも盗まれた
あさブロックの上に乗っててびっくりした

112 :774RR:2015/03/18(水) 11:48:34.16 ID:VQW7On/G.net
地域によるなー。昨日たまたま江東区の人と話したんだけどやたらバイク盗まれるって聞いた。
うちは神奈川だけど近年はバイク盗難なんてほとんど聞かない。
もちろん神奈川でもいろいろあるが。バカなガキどもがたくさんいるような幸区とか川崎区辺りは治安悪そう。

113 :774RR:2015/03/18(水) 12:30:12.53 ID:ScMhuS+/.net
工業大学とか大学が密集してる学校地区はバイク一人一台デフォ(男限定)だからあれが誰のバイクかどうかなんて盗んだらすぐバレるらしいな

114 :774RR:2015/03/18(水) 14:10:38.92 ID:MUif8ZzN.net
>>112
俺、江東区なんだけどマジかよ。
アパート1階屋内で監視カメラ付きの駐輪場なので、好立地で助かってるだけか。

115 :774RR:2015/03/18(水) 15:11:07.07 ID:VQW7On/G.net
>>114
その人の言う盗まれたバイクはどれも族車になりそうなものと、125スクーターとかだったよ。
路上とかに置いてたんじゃないかな。そんな感じのキャラだったし。

116 :774RR:2015/03/18(水) 15:22:02.26 ID:xPcYvyAD.net
足立区だと外堀に機雷、中庭ブービートラップでも余裕で盗んでいくってディーラーで聞いた。

117 :774RR:2015/03/18(水) 20:07:43.08 ID:T0Ofca0S.net
昨年から川崎市中心にドカの窃盗多発らしいですよ。

部品に関してもブレンボのホースぶった切って持って行くらしい。

118 :774RR:2015/03/18(水) 20:12:18.13 ID:L9rUiOvn.net
ドカ買うならガレージに入れてセキュリティつけとけよ。
分相応ってのを知らないから被害をうける。

119 :774RR:2015/03/18(水) 20:16:27.41 ID:Zq0IeOgf.net
400SSの俺氏、狙われる心配ないので低みの見物

120 :774RR:2015/03/18(水) 20:16:31.42 ID:r9L6F8Uh.net
俺は鍵も抜いたこと無いw
まあ一階倉庫の奥に置いてあるからだけど

121 :774RR:2015/03/18(水) 20:23:04.72 ID:nsUVHiyp.net
盗みたいものはタイヤ4本程度でも、
車庫のカギ鍵ぶっ壊して盗むからな

122 :774RR:2015/03/18(水) 20:23:20.09 ID:JQ3bVqYi.net
HMだから盗難とか大丈夫やろうと思ってたが部品盗られるのか

123 :774RR:2015/03/18(水) 20:26:55.81 ID:r9L6F8Uh.net
>>121
上に住んでるから無理

124 :774RR:2015/03/18(水) 21:03:21.19 ID:L9rUiOvn.net
だからホームガレージに入れて鍵掛けてセキュリティつけて心配なら防犯カメラとライトつけて犬を飼っておけ。
それだけやってもバイクの価格より安いだろ?

125 :774RR:2015/03/18(水) 21:48:48.55 ID:WHI+HLBj.net
>>116
たまにオーナーが解錠失敗して感電爆死してるよな

126 :774RR:2015/03/18(水) 23:17:02.72 ID:1gNuhNbg.net
DUCATIはハーレーと比べると盗まれにくい

127 :774RR:2015/03/18(水) 23:29:53.12 ID:m367/UIt.net
duca歴6年ですが、キャブ車は2000年頃のモンスターしか乗った事ありません。
今から、購入と余剰合わせて資金120万で900SS買ったとして、維持してくのにモンスターと違って気をつける事ってありますか?
結構中古部品はありそうなのですが、古いのはなんとなく敷居が高いように感じてます。

128 :774RR:2015/03/18(水) 23:33:43.60 ID:Zq0IeOgf.net
動かなくても文句言わない
増し締めの手を抜かない

129 :774RR:2015/03/18(水) 23:43:48.01 ID:r9L6F8Uh.net
>>127
壊れないし自分で直せるなら部品も高くないよ
エンジン壊れて店で直すと中古車買える位高くつくけど

130 :774RR:2015/03/19(木) 01:33:51.40 ID:MVeXXUyK.net
電気系はあやしいよ。あと900ss詳しい店で買ったほうがよい。関東な、シルヴァバード、ジャイロかな?

131 :774RR:2015/03/19(木) 01:36:51.29 ID:MVeXXUyK.net
あと、ヘッドライト暗いよ。すぐ曇るし。

132 :774RR:2015/03/19(木) 04:32:00.61 ID:FTgEiVT2.net
>>124
そして犬がセンサーを刺激して警報の嵐、、、の予感

133 :774RR:2015/03/19(木) 13:15:11.82 ID:K2Emu6me.net
そういえばSL乗ってた時ヘッドライトの中を棒に布付けて曇り止め塗ったっけ
オクとかに出てる安いヘッドライトは右側通行用だから気をつけたほうがいい

134 :774RR:2015/03/19(木) 13:47:17.86 ID:tnbIuCjy.net
SLのシートカウルってSSシリーズに付くかしら

135 :774RR:2015/03/19(木) 13:54:33.26 ID:dOmMA/sO.net
>>127
燃料ポンプが出先で止まってタンクの中に手突っ込んでバラしたりした事があったなー
電気系統と、オイル漏れ位かな
パーツはもう少ないけどヤフオクとかでストックしておくと良いかもね

136 :774RR:2015/03/19(木) 15:22:38.65 ID:ixI2Lqxl.net
>>134
そのまま付く

137 :774RR:2015/03/19(木) 15:46:57.78 ID:tnbIuCjy.net
>>136
マジか買っちゃうわ
でもタンデムシート下の収納は使えなくなるよな?

138 :BT:2015/03/19(木) 17:33:52.77 ID:GWyyXtzF.net
>>137
純正そのままだと使えない。

クイックファスナー等で簡単に取れるようにするといい。
社外品だとシートバック部分が脱着可能で
そこからアクセスできる物もある。

でもシートカウルとトレイの隙間が大きいので
物が落っこちやすい事は変わらない。

139 :774RR:2015/03/19(木) 17:48:48.52 ID:tnbIuCjy.net
>>138
やっぱちょっと加工しなきゃいかんのか
車載工具止めてるゴムネットがあるから大丈夫!
って言おうとしたけど最近劣化でちぎれたんだった…

140 :774RR:2015/03/19(木) 21:05:43.81 ID:K2Emu6me.net
>>138
付かないんだ?
SLのりだったからそのまま付くと思ってたわ

シングルシート内に色々入れていたからクイックファスナーはつけていた
今考えると無用心w

141 :774RR:2015/03/20(金) 01:30:27.61 ID:ogbiaWjQ.net
臭い

142 :774RR:2015/03/20(金) 10:12:38.27 ID:tcNV1CIB.net
996なんだかアイドリング中にハイビームにするとタコメーターの針が一瞬が振れるんだか、これなんなの?

143 :774RR:2015/03/20(金) 10:28:01.58 ID:zTUHrgZF.net
996のメーターって電気式だったっけ?

144 :774RR:2015/03/20(金) 11:33:15.00 ID:d7+zctKu.net
調べてみた。電気式だな…
悪いな、俺の機械式なもんで…851だから…
誰か詳しい人、よろしく。

145 :774RR:2015/03/20(金) 11:34:32.30 ID:d7+zctKu.net
ID変わってるけど、143=144=145だから。

146 :774RR:2015/03/20(金) 12:34:31.87 ID:6hudBpBr.net
車だけど、オルタネーターの発電量が落ちたら似たような症状がでたよ
電圧確認してみたら?

147 :774RR:2015/03/20(金) 13:54:02.46 ID:P2xC7FxP.net
おそらくレギュレータだと思う。同じ症状で二台あって、両方レギュレータだった。

148 :774RR:2015/03/20(金) 14:49:25.70 ID:dhodwne6.net
>>142
そりゃアイドリング中だからなw
アイドリングでアンペア稼げると思ってんの?

149 :774RR:2015/03/20(金) 18:40:05.03 ID:XYtKkvJ+.net
996あたりのタコはよくぶっ壊れる。

150 :774RR:2015/03/20(金) 18:56:34.99 ID:+w4m4Ypz.net
748に乗ってるんだけど過充電でバッテリー死亡、自走不可になった。
原因はレギュレータが濃厚かな?

151 :774RR:2015/03/20(金) 19:18:41.29 ID:OaDFC6Ji.net
ドカってそんなに故障するのかよ、、、

152 :774RR:2015/03/20(金) 19:54:48.80 ID:d7+zctKu.net
当時の会社の経営状態による。
カジバ傘下の頃は壊れんが、その後に品質悪化。996あたりから盛り返して、最近は国産並みと聞いたが。
機械関係はね。塗装の仕上げとか細かいとこはね…イタリア人の品質管理だから…

153 :774RR:2015/03/20(金) 20:07:21.76 ID:k0mEAKhl.net
>>151
旧車がぶっ壊れるのは別に珍しい事じゃないだろう

154 :774RR:2015/03/20(金) 20:25:25.06 ID:GJT96e5I.net
2008あたりからは日本車並にメンテフリーだよねぇ
ハズレはあるかも知れないが

155 :774RR:2015/03/20(金) 21:26:27.98 ID:mzQugS//.net
916のジェネレータとレギュレータをつなぐ
コネクタが溶けない?

156 :774RR:2015/03/20(金) 21:40:09.78 ID:BTQoLgJy.net
>>153
旧車って何年位からなんだろう
俺の94年式900SSは旧車でおk?

157 :774RR:2015/03/20(金) 21:55:08.35 ID:f96VfMl0.net
>>156
750F1より前くらいじゃない?

158 :774RR:2015/03/20(金) 21:59:26.71 ID:umuJbt/w.net
冬明けの今の時期、日本各地でバイク乗り始めた人が大勢いる
その中のドカユーザーのほんの一部が立て続けに故障報告しただけだろ

この時期1日に何台のバイクが故障してると思ってるんだっ!!!

159 :774RR:2015/03/20(金) 22:06:44.37 ID:8lSl5kaD.net
>>158
そうは言ってもちょい古めのドカは国産と比較したら間違いなく壊れやすいだろ
その代わり部品供給が続いてるから直せるのが良いところ

160 :774RR:2015/03/20(金) 22:17:06.89 ID:umuJbt/w.net
>>159
まぁ確かにそうだね
かく言う俺もこの前バイク屋でメーターワイヤー変えた帰りに線が焼け切れてヘッドライト付かなくなったから引き返したしな

161 :774RR:2015/03/20(金) 22:29:03.53 ID:P2xC7FxP.net
>>155
溶けるね。コネクターを容量の大きいものに変えると良いよ

162 :774RR:2015/03/21(土) 08:25:41.69 ID:23XYzeD9.net
へー部品供給あるから直せるってすごいね
今のホンダとか10年だっけ?
そう考えると外車も悪くないなあ

163 :774RR:2015/03/21(土) 08:34:33.09 ID:hdFQFD61.net
同じバイクずっと作ってるんだから部品の供給はいいね。何気に後期型とかの流用で改善出来たりするし面白い。

164 :774RR:2015/03/21(土) 09:30:07.51 ID:tKvi6rU2.net
ドカとかは何が面白いって旧車と現車で使ってるパーツが同じだったりする所かな
時々独自規格持ち込むけど

165 :774RR:2015/03/21(土) 09:37:56.72 ID:pbUzA6F2.net
エンジンパーツで空冷と水冷ですら互換性あったりするしな

166 :774RR:2015/03/21(土) 12:17:49.57 ID:jOWCms0E.net
ドカのSBKは今でもすべての年代がオーラ放ってるからいいよね

167 :774RR:2015/03/21(土) 13:28:40.41 ID:ysxSFNUO.net
パニは別じゃね?

168 :774RR:2015/03/21(土) 13:35:19.38 ID:tSgDNXuP.net
売上は伸びてるから(震え声)

169 :774RR:2015/03/21(土) 13:45:45.24 ID:oV8EsIcs.net
>>166
トラスフレームのモデルは美しさと速さを兼ね備えてるのがいいよね。
確かに最新こそ最良なのは事実だけど、バイクはそれだけじゃないし。
ことSSカテゴリは速さが全てなはずなんだけど、何故か古めのSBKに限ってはかっこよく見えちゃう。
別に国産を下げるわけじゃないんだけどね。

170 :774RR:2015/03/21(土) 13:47:57.39 ID:ysxSFNUO.net
>>169
サーキットの中級あたりまでは916系旧車でも国産新型に負けない。
中級までは。

171 :774RR:2015/03/21(土) 13:56:18.55 ID:LOHlybs7.net
筑波なんか実際分切りの996なんか結構いるしね。

172 :774RR:2015/03/21(土) 16:04:22.86 ID:XWJEEbCN.net
一握りじゃね?

173 :774RR:2015/03/21(土) 16:12:01.37 ID:mNBHRf/b.net
>>172
まあ絶対数から言えば少ないけど常連だから珍しく感じない

174 :774RR:2015/03/21(土) 20:55:28.91 ID:UILjSSad.net
>>112
カワサキと足立区はガチだから

175 :774RR:2015/03/22(日) 00:26:01.65 ID:PbHRB8QI.net
向こうの建物なんかは100年経ってから評価されたりするらしいけど、そんな風土もあるのかドカは長く大事にしたくなるようなデザインだと思うのよね。
でも国産のちょっと古くさくなったバイクの哀愁も大好きだけどなぁ。なんか乗り手の想いがこもってるっていうか。俺はどっちも好きなんだよな。

176 :774RR:2015/03/22(日) 19:45:20.91 ID:dWTsmLll.net
昨日今日、銀座、両国、豊洲で900ss三台見た。春だね〜

177 :774RR:2015/03/23(月) 01:19:40.95 ID:sWC4+rjZ.net
ドカ売った30万の半分の15万
カブ買った時の借金で嫁に持ってかれた
非常に寂しい・・・

178 :774RR:2015/03/23(月) 12:38:36.61 ID:XfgJDX5P.net
ドカを売った金でカブを買ったことになるのか
それもまた人生

179 :774RR:2015/03/23(月) 12:53:27.56 ID:sWC4+rjZ.net
>>178
丁度同じ金額w

色々パーツをはずしてオクで売ったけど65000円くらいになった
横着しないでもっと外して売れば良かった・・・

180 :774RR:2015/03/23(月) 15:01:42.54 ID:zqXW5DAM.net
最新のが気になってるんですが、DTCで悪いうわさばっかり聞いてるから不安でキャブ車から乗り換えられません。事故起こす程のトラブルって実際でてるもんですか?

181 :774RR:2015/03/23(月) 15:10:46.18 ID:MSFpJJ1v.net
>>180
特に問題は起きてないですが、要らないならOFFにするってのはどうでしょ。

182 :774RR:2015/03/23(月) 16:41:55.45 ID:MomqhGXj.net
>>180
多少のトラブルも腕でカバーするのがドカ乗りってもんよ

183 :774RR:2015/03/23(月) 20:38:11.27 ID:PhwLG18E.net
>>180
全然知らないんだけどどんな噂なん?

184 :774RR:2015/03/23(月) 20:48:18.40 ID:zqXW5DAM.net
732 名前:774RR [sage] :2015/03/21(土) 01:25:15.47 ID:hLMQ2y0/
>>725
発進時の低速走行時にトラクションコントロールが効きっぱなしになって解除され無くなる。
高速道路走行中にもなって、強制エンブレは後ろから追突されそうでヤバかった。

185 :774RR:2015/03/23(月) 21:54:50.78 ID:Fj5XuK0xz
普通に走ってて点火カットバシバシ介入して加速にないってことか トラコンのECU制御不具合なんて始めて聞いたわ

186 :774RR:2015/03/24(火) 19:53:13.09 ID:c0uVsSOZ.net
腕も、バイクも大事だが、そもそもピレリタイヤは大丈夫?

187 :774RR:2015/03/24(火) 20:14:47.40 ID:IFpEtyPG.net
>>186
中国がバックにいるなんて気付かせず更に良くなって世界を支配するよ

188 :774RR:2015/03/25(水) 00:14:53.95 ID:YgS8H4oZ.net
とりあえず中国語がタイヤに書かれるんだろう
紅ナントカとか

189 :774RR:2015/03/25(水) 05:40:40.03 ID:o2gcbnIu.net
悪魔的紅色競技とかw
悪魔的超絶競技とかw

ってことはメッツラーも?
競争的技術 殲壱、殲弐か?w

190 :774RR:2015/03/25(水) 12:43:56.34 ID:8/lID1FQ.net
>>189
漢字ヤバイ!
悪魔 天使 蠍 龍 ピレリってこんな感じのメーカーだっけ?。

191 :774RR:2015/03/25(水) 13:12:00.34 ID:usFrZnXM.net
まあピレリも今までのは大丈夫だろうけど
今後品質管理や開発も適当になっていくだろうね
2〜3年後のタイヤはもうだめだろう

192 :774RR:2015/03/25(水) 13:18:28.04 ID:pb+RtQ9/.net
689 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/03/24(火) 11:39:31.68 ID:69q6PBF0
ボルボは中国資本に入ってから劇的に良くなったんだよなあ
その資本元はまったく表に出てこないし製品に中国臭は微塵も感じない
たぶん中国が世界にどう見られてるか痛いほどわかってるんだろうな
中国がからんでるってだけでブランドイメージがガタ落ちになるって

中国人の優秀な奴は恐ろしいほどクレバーだからナショナリズムは捨てたほうが
儲かると判断したら徹底的に中国の色を出さずに支配する
そうやって静かに世界は侵食されていく
ちょっとうまくいくと大声で祖国の名を連呼して大喜びするどこかの半島とは大違い


これな

193 :774RR:2015/03/25(水) 13:23:51.37 ID:TvnM+T6X.net
ゴルゴ13みたいな世界だな

194 :774RR:2015/03/25(水) 16:11:41.22 ID:x6suxDxo.net
>>192
業界で仕事してる者から言わせてもらうと中華資本になったボルボは故障が増えたよ。
特にキーシリンダー不良は最悪。
ドイツ車よりもタチの悪い壊れ方する。

しかもリコールにしないし。

195 :774RR:2015/03/25(水) 16:20:48.58 ID:tnlWeZss.net
なぜDUCATIはそこまでツアラーに力を入れるのか
http://fun-dene-yo.hatenablog.com/entry/2015/03/25/002214

196 :774RR:2015/03/25(水) 20:40:11.10 ID:WID5DFu3.net
中華は金掛かるからリコールしないよな、作った分はそのまま垂れ流し。
レノボ見たいに素晴らしい企業にピレリもなってくれるかな?

197 :774RR:2015/03/25(水) 21:51:31.49 ID:sTj/rDcK.net
>>196
レノボがすばらしいって寝ぼけてんの?
http://ideal2ch.livedoor.biz/archives/23081331.html

198 :774RR:2015/03/25(水) 22:16:37.36 ID:XAM42MHZ.net
どう考えても皮肉だろ

199 :774RR:2015/03/25(水) 22:25:18.23 ID:sTj/rDcK.net
ごめん寝ぼけてたの俺のほうだった

200 :774RR:2015/03/25(水) 22:52:51.64 ID:ih6+EwjB.net
早く起きろよ遅刻するぞ

201 :774RR:2015/03/25(水) 23:04:10.81 ID:YgS8H4oZ.net
ゴルゴは近くにいるよ
みんなの近くにもいるんだよ

202 :774RR:2015/03/25(水) 23:10:38.01 ID:sXvVoFI1.net
おれもおまえもあいつもゴルゴ

203 :774RR:2015/03/26(木) 02:16:22.64 ID:zJWNpota.net
https://pbs.twimg.com/media/B_9tMHOUwAARaBb.jpg
https://www.facebook.com/shiro.nakajima.3/posts/782570091832585

チュートリアルが俳優の伊勢谷友介とツーリングに行った話 &東京モーターサイクルショー2015の話
https://youtu.be/Lxk2KUphxmE

204 :774RR:2015/03/26(木) 14:58:52.92 ID:zmdVJZrI.net
ピレリって結構前からアジア向けのタイヤは中国生産だったよな?

205 :774RR:2015/03/26(木) 15:02:37.74 ID:3za1dvoN.net
イタリア製vs中国製 ファイ!

206 :774RR:2015/03/26(木) 15:33:56.01 ID:FV/me5Nc.net
製造場所云々は特に問題じゃない。
資本が中国になる事が問題

207 :774RR:2015/03/26(木) 16:34:24.97 ID:YZIOoMV0.net
2輪でピレリのラジアルはドイツ製だと思ってた
メッツラー的に考えて

208 :774RR:2015/03/27(金) 00:36:24.18 ID:C8Xh3sMg.net
>>205
イタリア 鬼才多、近所の板金屋さん優秀杉。結果量産の質低下、本国には量産粗悪品を安く直す古い良き職人多し。
     製品仕様を細かく記載し、分厚い契約書を作り、似合った値段を払えばきちんと作る。
      ただし、検査ライン担当者が二日酔いで集中力ゼロの日がある。

中国   発想我家族優先、実は量産得意、でも共産主義のせいか不真面目な国民性。常にラインのどこかでコスト削り小遣い稼ぎを模索。
     最初は注文したものを作るが、そのうち勝手に僅かながらコストダウンしたものを作る。 
      それを発注者が見抜けなければ、更にコストを下げて来る。気が付けば超粗悪品になっている。

209 :774RR:2015/03/27(金) 06:54:58.80 ID:OL1fNkan.net
モンスタースレ見て来いよwww

210 :774RR:2015/03/27(金) 09:05:23.25 ID:TgsKmfPc.net
>>187
俺も中国資本が入ったボルボみたいにそうなると思うわ

211 :774RR:2015/03/27(金) 20:15:31.60 ID:GjKGGeZV.net
やっぱ、ものづくりは日本に限るわ

外国で作れるのはおもちゃだけ
バイクみたいな

212 :774RR:2015/03/27(金) 22:27:35.19 ID:MznNRkU7.net
スマホは日本製が一番ポンコツって時期があってな

今はマシになったが

213 :774RR:2015/03/27(金) 22:27:59.32 ID:LM3HsVyd.net
>>211
半分は同意するけど、行き過ぎて国粋思想にならないようにね

214 :774RR:2015/03/27(金) 22:40:05.74 ID:6as7GS+Q.net
アメリカの発想を
ドイツで設計したのち
イタリアがデザインして
日本のパーツで組み立てる

これでいい

215 :774RR:2015/03/27(金) 22:43:56.77 ID:JjtPVKq4.net
>>214
それはいいかもね。
やっぱりバイクは日本製がいいな。

デザインはイタリアにはかなわないけどね。

216 :774RR:2015/03/27(金) 23:12:31.95 ID:2QD3DdMj.net
アメリカの発想を
ドイツで設計したのち→安全装備てんこ盛り
イタリアがデザインして→コレ邪魔。外す
日本のパーツで組み立てる→どうやって組み立てるんだコレ…

217 :774RR:2015/03/27(金) 23:56:22.52 ID:d1K3oRbG.net
アメリカに発想する力あるかなあ

218 :774RR:2015/03/28(土) 00:48:41.17 ID:pOtUN2fY.net
アメリカに任せたらタイヤなくなる

219 :774RR:2015/03/28(土) 19:11:25.80 ID:tWVRGNoM.net
>>214
いま、ボッシュのABS使って
アウディグループのドカがデザインして
三菱のECUだよね。

220 :774RR:2015/03/28(土) 21:40:53.58 ID:SIv3jgMv.net
寒い夜とか乗ってて加速する時にフロント部のどっかからパチッパチッて音すんだけど故障かしら

221 :774RR:2015/03/30(月) 08:13:57.84 ID:qSR/ngBu.net
778 :774RR:2015/03/28(土) 15:02:37.38 ID:xxKHWjvM
ピレリハイグリップの
アマリングのドカが多くて泣けてくる

788 :774RR:2015/03/28(土) 23:21:57.25 ID:tBwMdVee
>>778ドカは最寄りの道の駅まで転がして行ってドヤ顔するのが目的だから、それが正しいタイヤの使い方なのよ

790 :774RR:2015/03/29(日) 03:25:52.80 ID:iSd7Stc8
アマリングなのに
なんでハイグリップなんだろ 👀

222 :774RR:2015/03/30(月) 08:18:56.45 ID:H6vk1sIz.net
純正装着だからだろ。

223 :774RR:2015/03/30(月) 08:37:44.61 ID:ESurEaUS.net
>>222
>純正装着だからだろ。

お見事!

224 :774RR:2015/03/30(月) 10:14:46.95 ID:sDQIxIi8.net
以前はモンスターなんてドカじゃないって思ってて、、
今やスクランブラ―にその位置は置き換わってしまったけど
モンスター海苔の方はやっぱり「俺はドカに乗ってるぜ、ドカティストだぜ!」なんて
気持ちで乗ってる人が多いんでしょうか?

225 :774RR:2015/03/30(月) 10:46:51.40 ID:eZtzEChp.net
>>224
SSしかドカじゃないとか思って乗ってるんでしょうか。氏ね

226 :774RR:2015/03/30(月) 10:47:10.17 ID:3ljDDmEB.net
モンスターがドカじゃないって思うのはアラフィフの年寄りだな
アラサー位なら物心ついた頃にはもうモンスターがあった

227 :774RR:2015/03/30(月) 11:12:44.83 ID:sDQIxIi8.net
モンスターの人はもっと軽い気持ちで乗ってるのかと思ってました。熱いですね。
スクランブラ―もあと10年ほどして消えてなければ、モンスターと同じ地位に
なるのかなと。モーターサイクルショーで実物見てなんか違う!とおもったので。
選択肢が増えるはいいことなんでしょうけどね、イタリアのメーカーなんだから、
あまりかけ離れたイメージのものは物は作ってほしくないなあ。

228 :774RR:2015/03/30(月) 11:28:13.27 ID:kjfeB/vj.net
>>226
確かにな。
モンスターのデビュー当時は888から916にモデルチェンジしたばかりで残った888のフレームと、916が売れたせいで売れなくなった900ssの余ったエンジンを組み合わせた在庫一掃モデルって呼ばれてたもんな。
その印象が強くて、いまだにモンスター見てもカッコイイとは思えん。

229 :774RR:2015/03/30(月) 11:45:11.71 ID:sDQIxIi8.net
>>226 わたしが大型取ったときにもすでにモンスターありました。
ドカのイメージが998とか748のSBKだったので、言ったら悪いですが、
知り合いがドカ買ったってモンスター見せに来てくれた時は何気にがっかりしました。
いまは、現行じゃないちょい古のS4RやS2Rならほしいと思います。

230 :774RR:2015/03/30(月) 12:55:55.44 ID:4sjHQ6/8.net
セカンドにはいいんじゃない?

231 :774RR:2015/03/30(月) 12:56:09.66 ID:oyJkWzIU.net
古くさいな

232 :774RR:2015/03/30(月) 15:16:10.79 ID:eZtzEChp.net
>>227
「軽い気持ち」の意味がわからん
さすがもう少しでIDがドキューンなヤツは違うね

233 :774RR:2015/03/30(月) 15:27:32.18 ID:Se/EqHOo.net
>>232
ガキ臭いコメントが泣けてくる。

234 :774RR:2015/03/30(月) 15:46:07.64 ID:WCkhwZcj.net
ネイキッドな時点で気張って乗るもんじゃねえだろう
SBKだろうと国産SSだろうとトロトロ走るのは似合わない
ドカはハーレーみたいな1ジャンルじゃなくてあくまでスポーツ寄りバイクってだけだ

235 :774RR:2015/03/30(月) 16:19:30.76 ID:sDQIxIi8.net
>>234 900SSはトロトロ走ってもおk?

236 :774RR:2015/03/30(月) 16:30:18.36 ID:7FF97vIj.net
SSシリーズは速くないSSだしおkべ?

237 :774RR:2015/03/30(月) 17:05:22.18 ID:i9oDHMIo.net
メーカーの古株ぶる奴っているよなあ。
メーカー関係なく乗りたい車種に乗るだけの方が楽しいだろうに。

238 :774RR:2015/03/30(月) 21:04:10.35 ID:tgMESV2W.net
昔のドカの本に、単気筒のスクランブラーの広告載ってたけどサイケデリックな感じだぞ。なんだかだで昔から色々なもの出してるメーカーなんだから全てレーサーのイメージってのも無理あるよ。

239 :774RR:2015/03/30(月) 21:21:51.38 ID:Gb8rU822.net
>>229
気持ちは分かる
昭和の漢にとってドカのイメージはコレだから

http://www.topspeed.com/motorcycles/motorcycle-reviews/ducati/1983-ducati-900-mike-hailwood-replica-ar129402.html

240 :774RR:2015/03/30(月) 21:34:33.35 ID:8M5PyVOR.net
過払い請求で100万近く返ってくるから新パニの頭金にしますのんや!

241 :774RR:2015/03/30(月) 23:32:33.01 ID:Y8TnkjD2.net
前スレでSF1098SとSF848を2台持ちして変態って呼ばれてたんだけど、おすすめされた1199乗ってみた

やっベーね、乗りやすいっ
SF848より乗りやすいよっ
でもってすっげ速え!

誰かが言ってた『フロントフワフワ感』は確かにあったけどおもっしれっ
ほしくなっちゃったよ〜
飛ばし過ぎて死んだらやだし、高いしなやむ(´・ω・)

242 :774RR:2015/03/30(月) 23:35:54.35 ID:+CxZsNOo.net

のゲシュタルト崩壊

243 :774RR:2015/03/30(月) 23:49:42.27 ID:n4GsI12l.net
ドカがどんなに頑張ってもR1や10Rより遅いけどな

244 :774RR:2015/03/30(月) 23:51:39.50 ID:q0KC8tmO.net
>>243
でも今回RC213Vより速かったけどな

245 :774RR:2015/03/30(月) 23:54:07.35 ID:+CxZsNOo.net
>>243
香ばしいなお前

246 :774RR:2015/03/30(月) 23:59:39.78 ID:ojTsdyIY.net
だが、こう書くとどうだろうか

峠のロッシ「ドカがどんなに頑張ってもR1や10Rより遅いけどな」

247 :774RR:2015/03/31(火) 00:29:55.08 ID:RM7eR9mu.net
2週間前に買取屋に引き取られていった俺のドカgoobikeに載ってるw
あのタイヤそのまま売るのかな?
替えてから4年半たつけど・・・

248 :774RR:2015/03/31(火) 01:33:20.37 ID:1alRvoyd.net
>>241
今は899に乗ってるけど、本当に848よりも乗りやすい。
と言うか、乗り易すぎてドカじゃないみたいだwww

249 :774RR:2015/03/31(火) 05:03:30.77 ID:FT6YuPhw.net
>>240
失業したときのために貯金しとけ。

250 :774RR:2015/03/31(火) 09:57:33.08 ID:GN8HbmMG.net
>>237
この車種はドゥカティじゃないとか言ってしまう人は完全に老害ですね

251 :774RR:2015/03/31(火) 10:32:08.54 ID:RVOSl56X.net
>>250
釣られてみる。他人に押し付けてなければ自分なりのイメージを持つのは自由だろ。
バイクじゃなくても、これは自分のイメージと違うなと思ッた事は一度もないのかい?坊や。

252 :774RR:2015/03/31(火) 10:43:52.23 ID:BgxCSk2H.net
748のレギュレータが壊れてバッテリー死亡、タコメータも道連れにしおった。
社外品のタコメータ取り付けた人とかいる?

253 :774RR:2015/03/31(火) 11:16:34.10 ID:RVOSl56X.net
>>239 初めて作ったバイクのプラモがこれやったわ!
今思えばこれがドカとの出会いだった訳だ。

254 :774RR:2015/03/31(火) 11:21:19.01 ID:RVOSl56X.net
>>252

つヤフオク

ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x383520618

255 :774RR:2015/03/31(火) 12:05:54.64 ID:tS0XDssp.net
>>251
でもその考えを他人に押し付けるんはいかんわな。

256 :774RR:2015/03/31(火) 12:16:06.18 ID:wJPue5fM.net
ネタ的に話す奴はいても押し付ける基地外なんてそうそういないけどな

257 :774RR:2015/03/31(火) 12:28:50.33 ID:ZJEIFZtN.net
>>255
ですね

258 :774RR:2015/03/31(火) 12:31:11.86 ID:ZJEIFZtN.net
>>224
↑少なくともこういうのは気を害するだろうね
やめときな

259 :774RR:2015/03/31(火) 13:23:16.46 ID:RVOSl56X.net
>>255 - >>258

( ゚д゚)ポカーン 釣られて・・・

馴れ合い板池や( ゚Д゚)ゴルァ!!  と怒ってみる。

いいこぶるんじゃねえ。坊主ども。

260 :774RR:2015/03/31(火) 14:31:56.73 ID:uFTlYTQU.net
>>259
基地外乙

261 :774RR:2015/03/31(火) 14:43:59.27 ID:RVOSl56X.net
何でもかんでも基地外乙と返してくる低能しかいないのかここは。

まあ昼間だし、いわゆる箸にも棒にもかからない奴、
学校にも行かない暇な学生か、キモヲタニートしかいないよな。
先に言っとくが俺は違うけどな。年金生活者などの年寄でもないから。

262 :774RR:2015/03/31(火) 14:58:50.17 ID:uFTlYTQU.net
>>261
うわっコイツほんまもんや…

263 :774RR:2015/03/31(火) 15:06:01.56 ID:yViXCPuM.net
>>261
キモッ!

264 :774RR:2015/03/31(火) 15:12:21.75 ID:+EBZYEa4.net
>>261
きめぇ…

265 :774RR:2015/03/31(火) 15:30:57.12 ID:RVOSl56X.net
>>262 - >>264

ドカは基地外、きめぇと言われるような奴が乗るバイクなんだYO!
ほめてくれてありがとうな。板に張り付いてないでそろそろ仕事するわ。

266 :774RR:2015/03/31(火) 15:47:02.06 ID:tS0XDssp.net
>>265
何に乗ってんだ?

267 :774RR:2015/03/31(火) 16:09:22.59 ID:6dnBND1U.net
釣りするには船だろ

268 :774RR:2015/03/31(火) 17:01:51.72 ID:IUQD5aUd.net
ストファイ欲しいなー
次のボーナスで検討したい

269 :774RR:2015/03/31(火) 19:29:44.62 ID:AU2NlW49.net
>>265
同じメーカーのバイクに乗ってるのが恥ずかしいので降りていただけませんか?
それがヒョースンでも乗ってろカス

270 :774RR:2015/03/31(火) 19:50:39.98 ID:RVOSl56X.net
>>269 てめえが降りろカス

271 :774RR:2015/03/31(火) 19:56:42.85 ID:EciQjzNR.net
>>270
マジでもうやめて
そろそろ笑えないぞ

272 :774RR:2015/03/31(火) 20:06:22.80 ID:uFTlYTQU.net
>>270
マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします。

273 :774RR:2015/03/31(火) 20:11:54.69 ID:1alRvoyd.net
>>259
典型的な老害でワロタ
バイクでも2chでもw

274 :774RR:2015/03/31(火) 20:11:58.82 ID:RVOSl56X.net
>>266 人に聞くときはまずは自分からって教えてもらわなかった?

275 :774RR:2015/03/31(火) 20:14:37.25 ID:RVOSl56X.net
>>273 脳内899海苔が寝言言ってるわw

276 :774RR:2015/03/31(火) 20:30:33.04 ID:hnS6L6+t.net
ID真っ赤にしてる老害ジジイキモいです

277 :774RR:2015/03/31(火) 20:37:02.64 ID:Uwp0Kl1HO
>>239
赤/緑の趣味の悪いカラーリング
これこそ、サ・ドカだよね

278 :774RR:2015/03/31(火) 20:34:35.67 ID:1alRvoyd.net
ついでにキチガイときたもんだw
こりゃ救いようがない。

279 :774RR:2015/03/31(火) 20:39:49.64 ID:rmFZppbK.net
いいように荒らされて老害とかキチガイとしか返せないやつら情けない。

280 :774RR:2015/03/31(火) 20:45:24.38 ID:1alRvoyd.net
煽ろうとしてもダーメw

281 :774RR:2015/03/31(火) 22:22:16.48 ID:EciQjzNR.net
スイマセン他所でやってくれませんかね?
DUCATIのイメージダウンに繋がるので…

282 :774RR:2015/03/31(火) 22:24:56.20 ID:eLX/pVIl.net
ドカオーナーは大体イカれてるか成金みたいな奴か2パターンしかないしね

283 :774RR:2015/03/31(火) 22:25:30.40 ID:AU2NlW49.net
すげえwww
煽ったらレスきたの初めてだw
こんな奴初めて見たw

リアルな線、2年くらいROMれば馴染めるからとりあえず書き込むのは我慢ちまちょーねーww
みんなに迷惑かかりまちゅからねーwwww

284 :774RR:2015/03/31(火) 22:27:12.51 ID:mTP/89w3.net
ドカスレが勢いづく時は決まってこのパティーン

285 :774RR:2015/03/31(火) 22:50:34.38 ID:Ninl+fOA.net
今年は何台クラッシュ画像貼られるのかな

286 :774RR:2015/03/31(火) 23:22:03.85 ID:1vBdhWhC.net
>>283 自分がヒョスンしか買えなかったからってドカスレまで来て他人に
勧めるんじゃねーよ。煽りもヘタだし。それがヒョースンでも乗ってろカスって
それがって何だよ?在日の方ですか?日本語不自由ですか、そうですか。
レスくれたのはRVOSl56Xの優しさだろ。

ここはイタ車好きのイカレ野郎のスレなんで、キムチくさい赤ちゃんはイラネ。

287 :774RR:2015/03/31(火) 23:26:18.12 ID:uFTlYTQU.net
>>286
バレバレだよRVOSl56X君
もうやめろや

288 :774RR:2015/03/31(火) 23:41:35.28 ID:1vBdhWhC.net
>>287
オマエはつまんないからだまっとけw

289 :774RR:2015/03/31(火) 23:48:23.87 ID:sKRiQkzX.net
>>288
オマエより面白いと思うぞw

290 :774RR:2015/03/31(火) 23:50:36.79 ID:1alRvoyd.net
>>286
さすがに臭すぎますよ、その自演はw

291 :774RR:2015/03/31(火) 23:52:15.37 ID:SCuuOHfL.net
>>274
おれはST2乗り
で君は?

292 :774RR:2015/04/01(水) 00:28:29.81 ID:R+wSo10N.net
bimota乗りの俺、高みの見物

293 :774RR:2015/04/01(水) 00:29:35.17 ID:6akZql5N.net
>>292
スレチ

294 :774RR:2015/04/01(水) 00:34:31.51 ID:R+wSo10N.net
>>293
帰るとこがないんだよ…いいだろここにいても…

295 :774RR:2015/04/01(水) 00:40:51.78 ID:GBKdRhOW.net
キミらが何と戦ってるのかわからない

296 :774RR:2015/04/01(水) 00:46:54.92 ID:/i4bMt3S.net
飽きたよ。さすがに

297 :774RR:2015/04/01(水) 01:06:52.73 ID:3Hct2aNF.net
>>294
DBかテージなら、まぁ…
とりあえずエンジン降ろそうか(´・ω・`)

298 :774RR:2015/04/01(水) 01:17:23.65 ID:WJ8uXZqS.net
>>286
レス付けてないのに自演までしてくれてるwwwwww
こんないいおもちゃ見たことねーよwww
2chでここまでのアホ初めて見たwwwたまらんwwww腹痛いwwwww

299 :774RR:2015/04/01(水) 01:23:58.80 ID:6akZql5N.net
>>294
いいですよ、どうぞどうぞ

今日奥多摩でTESIらしきビモータとすれ違ったわ

300 :749:2015/04/01(水) 06:28:52.81 ID:3m+ageMw.net
おはよう。よく寝られた。

遅くまで板に張り付きご苦労さんだな。
自演自演うるさいから、まずはお前らからコテハンしたら?

WJ8uXZqSはキムチ

1alRvoydはSCuuOHfLと同じ?ツアラーでいいわ。

あとは適当な。

>>291 おれは749乗ってる。

それじゃ、夜に仕事から帰ってくるまで板伸ばしといてくれ。

301 :774RR:2015/04/01(水) 06:34:20.05 ID:9Zx1bYnP.net
板を伸ばす…?

302 :774RR:2015/04/01(水) 06:42:03.58 ID:947CiA+V.net
いいぞ もっとだ
もっとやれ
バカども

303 :774RR:2015/04/01(水) 06:50:31.32 ID:ThbFoadq.net
>>300
いや別人物だ

304 :774RR:2015/04/01(水) 09:13:50.67 ID:EhJW8FB4.net
ドカ乗りってマジで変人キチガイしかいねえもんな
とはいえBMWよりは少しマシだけど

305 :774RR:2015/04/01(水) 09:50:38.74 ID:1961Pece.net
それが心地よく感じてきたら、ようやくDUCATIを理解出来たって事だろうなって思う

306 :774RR:2015/04/01(水) 10:16:46.17 ID:dal5Js4q.net
BMWは虚栄心を満たしたり、ステータスを感じるバイクでもあるからな。
違いの分かるライダーにとっては、ライダーを疲れさせない操縦安定性が売りのバイク。
他方、DUCAは純粋な走り屋のバイク。

307 :774RR:2015/04/01(水) 10:30:46.50 ID:EhJW8FB4.net
いやいやその走り屋的な若さにステイタスを感じるからオッサンがドカ買うんだろ
医者やら弁護士やら公務員やら部長クラスやら
少しはマシってのは自分が頭おかしいってのがほんの少し自覚できてるあたりだけ

308 :774RR:2015/04/01(水) 10:59:00.04 ID:0er0TVlK.net
年収300万でドカのったらあかんのか?

309 :774RR:2015/04/01(水) 11:33:01.54 ID:w97cFQpO.net
>>306
S1000RRと851の二台持ちだが、S1000RRにステイタスなんか感じたことねえぞ。
国産SSのパクリとか直線番長とかディスられた記憶しかないわ。

310 :774RR:2015/04/01(水) 11:38:40.81 ID:lQWQKWxf.net
S1000RR買った理由は?

311 :774RR:2015/04/01(水) 12:09:17.28 ID:rYh7fEtc.net
>>306
BMWにステータスとかアホとしか思えないんだが。

大人が選ぶ選択肢としての一つに過ぎない。
S1000辺りならまだ若くても似合うけど、その他はおっさんバイクだよ。

ま、そう言うと真っ赤になって否定してくるのが湧いてくるんだけどさ。
散々いろんなバイクを自分で購入して乗りまくった結果の感想だからニワカがあーだこーだ言ったところで俺の考えは変わらないのに。

312 :774RR:2015/04/01(水) 12:19:30.30 ID:Zh1vrUHk.net
>>311 ご立派!

313 :774RR:2015/04/01(水) 12:27:21.53 ID:+RDYGGu3.net
ドカ乗りはあれな人が多いなあ
先週も店行ったら「いやー120キロオーバーで捕まっちゃったよw」
と得意げに店員に話してるおっさんがいたよ

314 :774RR:2015/04/01(水) 12:52:50.84 ID:qaG9UnWi.net
ゆっくり走っても面白い車種が必要だわな

315 :774RR:2015/04/01(水) 13:07:24.36 ID:itIcy8sc.net
120キロオーバーで捕まったら会社もクビだし色々と終わるな

316 :774RR:2015/04/01(水) 14:20:46.98 ID:dal5Js4q.net
>>311
わしも阿呆と思うよ
そんな連中のおかげでバイク用品店のピットは出入り禁止になってるからな
DUCA乗りでもニワカおやじにその手の輩がいる
わしは「気持ちよく走れれば」どんなメーカーのどんなバイクでも良いぞ。

317 :774RR:2015/04/01(水) 14:32:14.26 ID:kjssJekE.net
約200km/hのチェイスとかハリウッド顔負けだな

318 :774RR:2015/04/01(水) 14:47:21.17 ID:hVWQvPwj.net
高速で赤灯まわされて追いかけられたら逃げるだろ?
200以上出る、だから逃げる。
行儀の悪いSBK乗りです。
俺以外のドカ乗りは死ね、追い越しで塞いでたら煽り倒すぞ

319 :774RR:2015/04/01(水) 14:52:17.23 ID:2ZKtnPuC.net
当然だ!

320 :774RR:2015/04/01(水) 14:55:52.86 ID:DN9YOwUZ.net
ZX-14R・隼「無理すんな二気筒」

321 :774RR:2015/04/01(水) 14:59:09.54 ID:2ZKtnPuC.net
ドカ「ぐぬぬ・・・」

322 :774RR:2015/04/01(水) 15:15:51.34 ID:kjssJekE.net
ネタだろ?
ネタだよな!?

323 :774RR:2015/04/01(水) 16:46:44.63 ID:w97cFQpO.net
>>322
ネタに決まってんじゃんw
文面からしてそんな度胸なさそうだしw

324 :774RR:2015/04/01(水) 18:48:02.91 ID:2ZKtnPuC.net
て言うか・・・バイクで速度差有ったら追って来ないからw

325 :774RR:2015/04/01(水) 18:50:54.66 ID:bwJjhSSm.net
一般道なら逃げられないだろうけど高速なら白が居ようがお構い無しに逃げるけどな。
テルミの音でかき消されてマイクで何しゃべってるかわからんが。
大型でで覆面に捕まってんのとかプゲラしちょるよ。

326 :774RR:2015/04/01(水) 18:59:40.77 ID:R+wSo10N.net
春だなぁ
5km18分くらいの軽いジョギングで汗をかきシャワーの後にのんびりバイクを流すにはいい季節だ

327 :774RR:2015/04/01(水) 19:34:25.66 ID:oO5DS+Na.net
だよな良かった…
警察に目付けられるような人はもれなく見下すけど安心した

328 :774RR:2015/04/01(水) 20:11:31.95 ID:qaG9UnWi.net
899とか、ターンパイクとか高速でぶっ放すくらいしか楽しみないのかね。空冷の800くらいでSS出てくれたらそんな無茶しなくても楽しめるのに。

329 :774RR:2015/04/01(水) 21:46:23.74 ID:EXs1g7sh.net
普っ通〜な乗り味の空冷エンジンと鬼畜土下座ポジションを併せ持つ僕のスポルト1000Sマジ最高

330 :774RR:2015/04/01(水) 21:57:42.41 ID:vfagYWvz.net
>>329
ちょうかっこいいな

331 :774RR:2015/04/01(水) 22:08:56.01 ID:EXs1g7sh.net
名前にSが付くのに調整不可のフォークとか、クリップオンなのにステップ位置はアップハンのGTと一緒とか、ホントありえない。でも大好き

332 :774RR:2015/04/01(水) 22:35:06.01 ID:+oWQhee9.net
ストファイ848は4速70キロ辺りで走ると、ダカダカ!ってバイクの振動が心地よくて最高だったよ

333 :774RR:2015/04/01(水) 22:52:13.06 ID:JhmjLwP3.net
そういや先週、ストファイで社外マフラーのバッフル外して直管(多分)にしていた奴と田舎の農免道路ですれ違ったが、
ハレ珍どころではない凄まじい爆音鼓動だったな。
あれじゃマジで農作業やってるジジババがショック死するぞ。
昔4AG(車用エンジン)をOHして、エキマニすら付けずにエンジンベンチ上で火を入れた時以来の爆音だった。

334 :774RR:2015/04/01(水) 22:52:44.41 ID:MC8P+gNC.net
ストファイ来年からカタログ落ちるらしいな。売れてるっぽいのに

335 :774RR:2015/04/01(水) 23:07:33.21 ID:GBKdRhOW.net
バッフルは外しちゃいかんよ
あれは公道で走っていいもんじゃない

336 :774RR:2015/04/01(水) 23:11:32.32 ID:vfagYWvz.net
下品すぎる同じバイク乗りから見てもださいわ

337 :774RR:2015/04/01(水) 23:25:51.79 ID:tLre8QQy.net
バッフルバッフル

338 :774RR:2015/04/01(水) 23:48:17.70 ID:2ZKtnPuC.net
ストファイのバッフル無しよりdiavelのテルミフルエキバッフル無しのほうが全然ヤバいと思うw

339 :774RR:2015/04/02(木) 03:49:33.50 ID:7HNwJiqU.net
>>332
ただのノッキングだバカ
単気筒でも乗ってろ単細胞

340 :774RR:2015/04/02(木) 06:46:40.44 ID:ZidLDPPr.net
>>1みたいな
>>332がいてワロタw

341 :774RR:2015/04/02(木) 08:22:59.97 ID:m3pGpe4V.net
>>339
ノッキングwwww
これでここ数日騒いでるキチガイは、ドカどころかバイクにすら乗ったことがない奴だってのがバレたなwwww

342 :774RR:2015/04/02(木) 09:12:26.31 ID:XUs7xK+Z.net
ストファイ乗ってるやつってマジで
>>1みたいなのばかりなんだなw
ニワカしか乗らないだからそりゃ廃盤にもなるか。

343 :774RR:2015/04/02(木) 09:57:32.26 ID:gU5FXIkN.net
標的がモンスターからストファイになったか

344 :774RR:2015/04/02(木) 10:39:31.78 ID:/5DvdAIt.net
足がツンツンのオヤジ、みっともないから降りなさい

345 :774RR:2015/04/02(木) 10:44:31.74 ID:cc/44Urj.net
ドカに限った話しじゃないな

346 :774RR:2015/04/02(木) 10:46:04.14 ID:5lJXDw5z.net
>>344
ヤダ

347 :774RR:2015/04/02(木) 12:28:15.81 ID:hOiBmXMT.net
まぁ俺はベタ足余裕だがか

348 :774RR:2015/04/02(木) 18:36:23.50 ID:CxCS6BPG.net
>>344
じゃあ代わりに乳首ツンツンしちゃうぞ

349 :774RR:2015/04/02(木) 19:38:23.36 ID:ylLmpKmr.net
>>333
ストファイのバッフル無し程度の音で老人死ぬとか話盛りすぎだろ。

350 :774RR:2015/04/03(金) 00:55:41.39 ID:LHKMFWrr.net
新型ムルティのエンジン気になるなぁ。オーバーラップを回転数に合わせて無段階調整とか究極的。
あの技術が採用されたらパニも劇的に進化しそう。

351 :774RR:2015/04/03(金) 14:14:12.36 ID:OM2LyapI.net
そんなことでパニが進化なんてするわけないねWWW

352 :774RR:2015/04/03(金) 14:16:21.44 ID:MCBV+LeG.net
まずプラグの交換を誰でもできるようにしろ

353 :774RR:2015/04/03(金) 15:33:38.33 ID:k2f5tNqT.net
>>350
俺もそう思った。無段階ってのがバイクのエンジンと相性いいのかわからんけど。

354 :774RR:2015/04/03(金) 17:11:11.22 ID:BzL0b2Pz.net
DVTは重くなるからSBKには採用する予定が無いんだって。

355 :774RR:2015/04/03(金) 17:52:48.63 ID:jWZXc6MC.net
攻めるためのバイクは下はスカスカでも良いんじゃないの?

356 :BT:2015/04/03(金) 17:59:38.83 ID:lR4SjvWc.net
大排気量大馬力で下スカンピンなんてやったら
怖くて攻められなくなってしまう。

バンク中にスカ領域からパワー領域に移行しただけで
十分飛べる。

357 :774RR:2015/04/03(金) 19:06:11.15 ID:vkAfDMFH.net
へたくそがエラそうにほざいていますね

358 :774RR:2015/04/03(金) 19:23:44.51 ID:29XQtqDd.net
バンク中にどれだけ回転落とす気だよ

359 :774RR:2015/04/03(金) 19:33:10.92 ID:ZWW9QbB4.net
1回コケたうえで飛ぶって事だろ

360 :774RR:2015/04/03(金) 19:54:58.44 ID:vkAfDMFH.net
おじいさんは猫抱いてひなたぼっこしてればいいのに
不快に思われてんのわかんないのかな

361 :774RR:2015/04/03(金) 20:20:52.37 ID:H8pZF43+.net
>>333
何で他人のドカって良い音に聞こえるんだろう
てか自分のドカが走り去る音って聞いたことないから一度聞いてみたい

362 :774RR:2015/04/03(金) 20:28:42.55 ID:e9FQqoby.net
溜まり場と言われるところに行けばいくらでも聞けるやん。

363 :774RR:2015/04/03(金) 20:29:55.44 ID:e9FQqoby.net
キーつけっぱでおいとけw

364 :774RR:2015/04/03(金) 20:43:10.36 ID:FBjqgPYF.net
>>356
SSって元からそんなもんじゃね

365 :774RR:2015/04/03(金) 21:01:54.37 ID:+adhjHLq.net
911のエンジン聞かせるとタペット音すげーぶっ壊れてんじゃん!
って驚かれるアホか!

366 :774RR:2015/04/04(土) 00:32:50.38 ID:LPb5nQZ+.net
>>363
そういう動画がありましてね。。

367 :774RR:2015/04/04(土) 06:55:55.57 ID:A36KEo4U.net
>>361
それ自分も感じてた。乗るときは耳栓してるけど。
お店の人がメンテ後試走してるの聞くとホレボレする。

368 :774RR:2015/04/04(土) 09:37:03.55 ID:7EK9l1Ro.net
フルフェイスかぶってれば耳栓するほどうるさくないじゃん
自宅のガレージで暖気する時は糞うるさいけど

369 :774RR:2015/04/04(土) 10:36:33.42 ID:jLXkvvKn.net
耳栓必要とか欠陥車だろ

370 :774RR:2015/04/04(土) 11:54:37.53 ID:gbxqQupP.net
あいかわらずドカ乗りは語る厨ばかりで乗らない奴が多すぎ

371 :774RR:2015/04/04(土) 12:21:34.84 ID:DYcsoxxu.net
俺二度ほど走り始めて、
今日はやけに良い音してるな?
って思ったらメット被り忘れてた事が有った

372 :774RR:2015/04/04(土) 12:45:07.26 ID:mWRdmCaT.net
A . ボケ老人。

373 :774RR:2015/04/04(土) 12:58:46.34 ID:3SXFbP08.net
>>370
で、君は何が言いたいの?
年間2000kmくらいしか乗らないけど、筑波のタイムはおそらく君より速いし、バイク乗ること全般で上手いと思うよ?

むしろ毎日の足にドカなんか使わないよ、疲れるだけじゃん。

374 :774RR:2015/04/04(土) 13:26:17.49 ID:7eCg+lce.net
人それぞれだし、いんじゃね?

375 :774RR:2015/04/04(土) 13:28:02.42 ID:xK0QGDaZ.net
>>371
普通ね―よw

376 :774RR:2015/04/04(土) 13:53:54.42 ID:wGz+kTzZ.net
なんで、いつも筑波のタイムがでてくるの?

377 :774RR:2015/04/04(土) 14:14:49.60 ID:7EK9l1Ro.net
>>375
まあドカじゃ無いけど

378 :774RR:2015/04/04(土) 14:37:20.93 ID:7EK9l1Ro.net
すげーな
自分に自信があるのはかまわないけど相手のことわからないのに言い切れるって俺には無理だわw

379 :774RR:2015/04/04(土) 14:58:00.92 ID:jKG/C1jm.net
この自己主張の強さがキモがられる所以。

380 :774RR:2015/04/04(土) 15:23:57.26 ID:EKBi8aNe.net
メット被り忘れは1度だけ俺もある
10代の頃だからボケ老人では無い

最近は免許を財布ごと忘れる事多いなあw

381 :774RR:2015/04/04(土) 15:40:03.61 ID:A+MKYe8u.net
最近長々とキモいこと書いて荒らすのがいるな

382 :774RR:2015/04/04(土) 17:50:42.19 ID:j0NLL0tP.net
>>380
全身ビシっとキメて走り出してからブーツのジッパーを上げてないことに気づいたことはあるw

383 :774RR:2015/04/04(土) 18:02:36.08 ID:CaujyAt3.net
俺も荒らしていいかな?
俺のトランポハイエースを底辺の仕事クルマってバカにする中流が居るんだけど
ま、これとワゴンRしか持って無いんだけどね。
このあいだ、送迎でクルマを出さなきゃならなくなってハイエースで迎えに逝ったら
後ろに乗せてある1199R見ていきなり態度変えやがったんさ。

ドカっていうのはわかったらしくてしきりに値段のこと聞いてくるの。
曖昧にボカしながらミニバンくらいだよと答えたが、それからサーキットの話だの
鈴鹿や茂木に連れていけとかうるさいの。
で、さっき本気で鬱陶しくなって丸めた新聞でスパーンと頭叩いた。

すっきり。

384 :774RR:2015/04/04(土) 18:44:12.60 ID:kr+QMHxZ.net
>>383
GJ

385 :774RR:2015/04/04(土) 18:44:18.55 ID:3SXFbP08.net
ハイ嘘

386 :774RR:2015/04/04(土) 20:22:35.51 ID:kMvDe2Ry.net
>>383
てか、ハイエースで結構良い値段だよな。
ロングワイドハイトとかするともう国産高級車なみw

話が変わってすまんが、先週末洗車してたら小学生低学年の子供が
「どかてぃ〜!!」って良いながら自転車で駆け抜けていったわ。
あの子は将来良いライダーになる!

387 :774RR:2015/04/04(土) 21:00:28.11 ID:yVWJ5TLP.net
ぶったぎってすまんが、、、

ABSユニットも含めたブレーキのエア抜きってどうやんの?
バックステップ交換してる最中に、ツレがイグニッションオンにしやがった、、、
リヤのブレーキのエア抜きができねええええええ

モンスター796っす
だれか教えて

388 :774RR:2015/04/04(土) 21:07:20.72 ID:mxwmiLFP.net
>>383
乙w

389 :774RR:2015/04/04(土) 22:05:47.26 ID:YwRmzlQd.net
>>387
イグニッションオンにしても問題無い。要はABSさえ動作してなければ通常のエア抜きと同じ。
抜けないのはキャリパーの上部にエアが溜まってるんだろう。
面倒くさがらずにキャリパーを外して向きを変えてやればすぐ抜けるよ。

390 :774RR:2015/04/04(土) 22:17:11.17 ID:7EK9l1Ro.net
ハイエース新車で買うと糞高いじゃん
まあ趣味で何かのトランポに使わなきゃ乗用車で使うって考えはありえないが

391 :774RR:2015/04/04(土) 22:28:04.62 ID:yV5lduTP.net
DUCATIなら、サンバーで十分だと思う

392 :774RR:2015/04/04(土) 23:53:41.06 ID:yVWJ5TLP.net
>>389
そうなの?
てっきりABSユニットまでエア入ったのかと思った
ABSユニットにエア入ると、4輪だと診断機につないでABSきかせっぱなしでエア抜きしなきゃいけないんだよね
ドカもそうかと思った

たしかにバンジョーボルトがキャリパーの下側にあるから、キャリパーはずしてエア抜きしてみたんだけど、、、
明日もう一回チャレンジしてみる

ありがとう
あなたはオレの神だ

393 :774RR:2015/04/05(日) 06:31:19.87 ID:hmVZYxU/.net
パニガーレ乗ってるんだが3000kmくらいしか走ってないのにブレーキフルード麦茶みたいな色なんだが、汚れるの早くね?こんなもんですか?前のバイクは全然だったのに。

394 :774RR:2015/04/05(日) 07:35:02.86 ID:M8rTZfQ2.net
タンクが日焼けして変色してる可能性もある
暗いところで裏からライト当ててみ

395 :774RR:2015/04/05(日) 11:03:55.13 ID:k+9010qb.net
>>393
パニガーレのリヤブレーキフルードはすぐまっくろになるよ
コースなんか走ると年3回くらい交換してる

396 :774RR:2015/04/05(日) 11:30:43.67 ID:kVh+KNFf.net
>>393
俺もそう。
なんでだろうね、ABSが付いてることが関係してるのかな。
それとも熱の問題?

397 :774RR:2015/04/05(日) 11:34:40.23 ID:s5HTZG3U.net
ドカのフルードってディーラーに置いてある時点で変色してるやつなくね?
最初っからそういう色のフルード使ってると思ってたわ

398 :774RR:2015/04/05(日) 17:16:41.34 ID:GK+KrrWF.net
フールド交換って難易度高い?
自分でやろうと思ってるんですけど
フールドはホンダのDOT4で問題ないよね?
もう買っちゃってるんだけど

399 :774RR:2015/04/05(日) 17:47:39.67 ID:2pwBeZ8Q.net
>>398
やり方知ってれば簡単。
キャリパー側のエア抜きバルブにフルード抜きチューブ付けて、レバー握りながらエア抜きバルブ緩めてフルードが抜けたら閉めるの繰り返し。詳細はネットで調べてね。あくまでも自己責任で。。

フルードは塗装やプラスチックを侵すので跳ねたりしない様要注意。こぼしたら直ぐに水でよく洗ってね。
昔メーターに飛んでて泣きが入ったことあるわ。

400 :774RR:2015/04/05(日) 17:48:59.14 ID:vmfQww6K.net
むしろHONDA純正の方が安心できる

401 :774RR:2015/04/05(日) 17:56:51.28 ID:ARr762ez.net
フルード交換はもう自分じゃやりたくない
昔原付乗ってた頃はよくやったが、あれ垂らすと塗装浮いてきたり、
エア抜けてるのかどうなのかいまいちはっきりしない時があったり、何かと面倒
もう手を汚したくなくて、メンテ関係は「出来ない」じゃなくて「しない」になってきたわ

402 :774RR:2015/04/05(日) 18:00:36.22 ID:xpvcWZsQ.net
>>401
それ、出来ないレベルってわかってらは?

403 :774RR:2015/04/05(日) 18:08:49.26 ID:+4q5gq/n.net
エアが抜けてるかはっきりしないとき

無い

404 :774RR:2015/04/05(日) 18:28:34.56 ID:kVh+KNFf.net
>>402
入れ歯外れてね?

405 :774RR:2015/04/05(日) 18:29:10.34 ID:fWNjzpLZ.net
持病のようだね。
俺の899フロントもリヤもだよ。
色だけで性能面で影響はないですよと
寺からは言われてるけど、、。
街乗り主体でも年二回は必要かも。
ABS問題なければチェンジャ(手動ポンプで吸うやつ)で変えたい。

406 :774RR:2015/04/05(日) 18:58:56.64 ID:9SZWoZyp.net
>>398
ブレーキとタイヤはめ替えはプロに任せた方が良いんだぜ!

それでも自分でやるなら応援するで。

正直1回目はバイク屋に金払って実演講習してもらった方が良い。
コツは初めに舐めれる位に洗っておく事と液が垂れ跳ねしても大丈夫なようにビニールとかで
ガードしとく、2回出来るくらいのフルードと新品ダイヤフラム、新品ネジを持っておく
ネジとネジ山は両方洗ってから取り付け
あとは、そこそこの時間と工具と整備知識(ネット検索)でなんとかなるよ。

407 :774RR:2015/04/05(日) 19:54:43.00 ID:hmVZYxU/.net
>>395
>>396
そういうもんなんですかね。
とりあえずディーラーに持っていって交換して貰います。

408 :774RR:2015/04/05(日) 19:55:49.16 ID:hmVZYxU/.net
>>405
変色してるのに問題ないってのはどういうことなんでしょうね...

409 :774RR:2015/04/05(日) 19:57:03.80 ID:GK+KrrWF.net
>>398です
アドバイスありがとう
とりあえず自分でやってみようと思う
クラッチも一緒の要領だいいのかな?

410 :774RR:2015/04/05(日) 20:43:09.67 ID:fWNjzpLZ.net
>>408
使用による性能劣化じゃなくて、
輸送してる間の単に時間経過による変色ということかねえ。

>>406
サンクス、
やはり最初はやってもらうかぁ。

411 :774RR:2015/04/05(日) 22:06:16.46 ID:pajx6MTg.net
お前ら素人に教えてやる。
何もブレーキ握って抜くだけがエア抜きじゃねーんだぜ?
ハンドソープのポンプ使ってブリーダーから圧送という手段もあるんだよ。
フルードも極わずかで済むし、エアの抜けがダイレクトに見える。

タンク容量がないのでレベル確認を頻繁にしないとならんけどな。

412 :774RR:2015/04/05(日) 22:16:41.72 ID:4wxtUkAE.net
999の電装系ってウィキペディアに特筆されるくらい実際やばいのでしょう??

413 :774RR:2015/04/05(日) 22:25:56.18 ID:pajx6MTg.net
143
: 774RR [sage] 2011/08/29(月) 21:15:12.77
ID
:5hW5gmvT買うなら後期、極低走行はできるなら止めとく
素性が分るならメーター交換やCPUの交換履歴を確認、交換してるなら安心レベル。
あとは遮熱板があるとはいえ、エキマニの真横にレギュレーターが鎮座してるから
街乗りのみで夏場もイケるクチなら消耗品扱い、水温115度とか上げると周囲の熱がハンパ無いので
極端に寿命が縮む。
水温高めで乗るなら1年毎に冷却水交換、サボるとインレットパイプのフチが錆びたりする。

純正ラジエターホースはゴミ、純正で交換していくと高くつくので思い切ってサムコあたりに交換。
パーチカルシリンダー下部の窪みにオイルが溜まってるならクランク割って修理になるので良く見る。
燃料タンクとヘッドカバーに挟まれるように燃料ホースが這わせてあるのでプラグ交換のたびに点検。
バッテリー裏や脇にハーネスがキチキチに這わせてあるので擦れてショートしないか、ドキドキしながらたまに点検。
タンクキャップのゴムパッキンが駄目になりやすいので気をつける。
セルモーターのリレーが逝かれやすいから予備を持っておく。
自分でオイル交換するなら薄型のフィルター外しのカップ用意しておけ、ストレーナーの掃除もしろよ。


当時の俺の思った書き込みが見つかった。
参考にして。

414 :774RR:2015/04/05(日) 22:29:57.74 ID:bMTyh7vD.net
>>398
ブレンボのラジポンとかと交換してるならマスター側もエア抜きいるんじゃなかったっけ?
昔やったときはフルードが付着してもいいように霧吹きで周りに石鹸水を吹きかけてからやったな…

415 :774RR:2015/04/05(日) 22:32:08.14 ID:4wxtUkAE.net
>>413
すごいなw
参考にします。

416 :385:2015/04/05(日) 22:41:32.40 ID:k+9010qb.net
昨日、バックステップ交換でリヤブレーキのエアが抜けない、ABSユニットまでエア混入か?って書き込んだバカは私ですが、、、

今日無事にエア抜きできた
アドバイスもらった通り、リヤのキャリパーの上側にエアかんでた
キャリパーはずして、プラハンで叩きながら上下向きかえながらエア抜きしたら、ポコっとエアが、、、

387さん、ありがとう

417 :774RR:2015/04/05(日) 22:44:13.41 ID:kVh+KNFf.net
うーん、色が変わるだけで品質に問題ないか。
まあ確かにそこまでブレーキング性能が落ちたとは思わないし、気にしない方が良いかね。
つかクラッチ側も汚れるの速いよね。

418 :774RR:2015/04/05(日) 23:10:57.65 ID:N2JEI3h4.net
748乗ってるときにあった、フルード汚れんの。4回ぐらいかな変えたら、無くなったかな。

419 :BT:2015/04/05(日) 23:34:58.21 ID:P1X5aBVy.net
クラッチマスターが純正だと
3カ月くらいでフルードが真っ黒になったなあ。

よく見ると、液体に色がついているのではなく
粉末状の粉が混ざっている…
マスターの側壁かピストンを削って粉が出ていると判断。

マスターを社外品にすると、途端に消えた。

420 :774RR:2015/04/06(月) 00:02:45.44 ID:hlESTxc5.net
フルードの汚れはパニガーレのというよりドゥカの持病なのかな?

421 :774RR:2015/04/06(月) 00:20:22.87 ID:9++2ISDM.net
梨塾ではパニガーレの持病として判定されてるのか

http://blog.livedoor.jp/nashijukuriza/archives/54952238.html

422 :774RR:2015/04/06(月) 15:55:11.84 ID:zDwi5xZl.net
>>419
そういう汚れ方か!
あの黒さは削れた黒粉か。
よく見てみるわ。

423 :774RR:2015/04/06(月) 20:45:13.15 ID:cpRePNUG.net
999のミラー、延長ステーか何か発売してくれよ。
1098に使える純正の延長パーツ出てるよな、ずるいな。
ミラー見えないままもう10年か。
あと3センチくらいでいいんだ。

424 :774RR:2015/04/06(月) 21:16:25.38 ID:KXSf2M27.net
黒い粉って、Oリングでも磨耗しとるんかね?

425 :774RR:2015/04/06(月) 21:23:40.60 ID:6Nij03Z7.net
>>423
もしかしてとんでもないデブ?
ヒジを少しだけ曲げたりすれば余裕で見えるんだが?

999ミラーのあの完成度を見えないってだけで崩すそうとするのはただのバカ
そもそもちゃんと見えるぞバカ

426 :774RR:2015/04/06(月) 22:27:08.22 ID:cpRePNUG.net
とりあえず広角ミラーとかいうのを考えてる。考えたまま時間が過ぎていった。
貼り付けるものらしい。ただなんだか小さく見えるらしい。

427 :774RR:2015/04/07(火) 00:16:48.31 ID:vjNsg7Kz.net
新車でsport1000買って2年後に単身赴任してから年に2〜3回帰った時にオイル換えてエンジンかける程度で
それ以外ずっと家の中に放置してるんだけど売ったらどの位になるかな?走行6500kmなんだけど

428 :774RR:2015/04/07(火) 00:27:44.36 ID:qcWhA4QD.net
>>427
買い取り業者で50〜60万
オクで売れば倍にはなる

429 :774RR:2015/04/07(火) 00:28:09.43 ID:8J+oyi51.net
最低でも80万もしかしたら100万くらいいくかも
玉数も少ないし高騰中

430 :774RR:2015/04/07(火) 00:34:30.60 ID:qcWhA4QD.net
買い取り業者はgoobikeの売値の1/3くらいだからな・・・
誰か欲しい奴に個人売買で売ったほうがお互い幸せ
ただマニアックなバイクだから欲しいやつがいるかだな

俺の室内保管の5000kmのドカ
今goobikeに70万くらいで載ってるけど最初に呼んだ買取屋18万とかほざきやがったw

431 :774RR:2015/04/07(火) 00:42:41.75 ID:8J+oyi51.net
ドカディーラーに話持ってってみ
結構いい値段出してくれるから

432 :774RR:2015/04/07(火) 00:47:25.31 ID:qcWhA4QD.net
ドカディーラーなら良いかも
でも次の買わないと言い辛い・・・

前者のSLバラバラにした奴部品取りで25万くらいで取ってくれた
下取りとしてだけど
あとこっちの言い値で委託で置いてくれるとおもう

433 :774RR:2015/04/07(火) 00:48:14.11 ID:qcWhA4QD.net
×前者 ○前車

434 :774RR:2015/04/07(火) 01:16:55.16 ID:wAHeWNgc.net
俺のSTちゃんのECUがついにお亡くなりに・・・
もう部品ねーよ・・・オクにも出てねーし困るぜ
誰かどっか売ってるとこしらない?
もしくはてめーのSTのROMよこせやコラ!

435 :774RR:2015/04/07(火) 01:21:10.79 ID:KLjJ28mI.net
ためしにヤフオクに1円スタートで出品してみたらいかが?
売りたくなかったら、終了直前で取り消す
出品取り消し手数料がかかるけど、千円くらいで実際に売れる相場がわかる
なんならそのまま売っちゃえ

436 :774RR:2015/04/07(火) 01:35:55.15 ID:wAHeWNgc.net
何言ってんだ貴様!俺がECUが欲しいんだよ!
大事な車体売るわけねーだろ!
って確か916〜の10年前のSSのECUと同じだったよねこれ?
流用できんじゃね?

437 :433:2015/04/07(火) 01:46:56.54 ID:KLjJ28mI.net
>>436
425へのレスですw

438 :774RR:2015/04/07(火) 05:30:00.45 ID:vjNsg7Kz.net
レスありがとうございました、スポクラ高騰中とは驚きです
オクはやったことないので機会があれば友人に頼んでみようかな…

439 :774RR:2015/04/07(火) 08:17:07.13 ID:KLjJ28mI.net
ヤフオクも簡単になったよ
初めてでもなんかなる
おもしろいし

440 :774RR:2015/04/07(火) 08:50:21.51 ID:b0YO/4r5.net
>>436
ROMだけST用使えば流用できんじゃね?人柱よろしく!

441 :774RR:2015/04/07(火) 09:46:47.23 ID:hxFxk1R2r
NEMESISのフルコンでもおごっちゃえばいいじゃん

442 :774RR:2015/04/07(火) 10:44:59.98 ID:yE1LkIv/.net
>>438
高騰って言っても大した事無いけどね一時よりはって感じ
俺もSPORT1000海苔なんだが現在3万キロ
新しいのどうすか高くとるよって言われたけど壊れるまで乗るつもり
好きすぎて唯一無二なんだなあ

SPORT1000Sをオクで高く売ろうとしてたオッサンいたけどどうなったんだろw

443 :774RR:2015/04/07(火) 11:21:18.59 ID:IuAYB522.net
五体投地でMH900e乗ってるというか持ってるがバッテリは上がりタイヤも空気減った
MHRではないし、NCRというわけでもない
もうネオクラシック(笑)というわけでもなくなり
速いわけでもなくBimota的なただデザインが奇抜な限定商法だと思ってる
ドゥカティスト(笑)達はあまりにキモデブハゲキチガイオヤジしかいないから仲間になりたくない
でもこれを売ったら負けな気がして売れない

444 :774RR:2015/04/07(火) 11:23:29.81 ID:L/eHmPFu.net
売っちゃえよ。意味ないだろ持ってても

445 :774RR:2015/04/07(火) 11:36:38.06 ID:8J+oyi51.net
>>443
こういう奴がイタ車は壊れるとか吹聴して歩く

446 :774RR:2015/04/07(火) 11:58:41.35 ID:VjwU/SP6.net
大体、限定車でもないならドカっていっても大した値段はつかんよ、
中古車価格の半値だと思っていれば間違いないし、良くて6掛けくらいだ。
ある程度整備の心得があるならバラしてパーツ売りするのも手だ。

447 :774RR:2015/04/07(火) 12:12:55.23 ID:L/eHmPFu.net
なんで中古車価格の半値になるのか意味がわからないんだけど。

あ、あれか、

安く買いたい乞食かw

印象操作頑張って^_^

448 :774RR:2015/04/07(火) 12:24:40.79 ID:qcWhA4QD.net
>>447
買い取り業者だったら半値どころか1/3から交渉スタートだよ
業者が利益乗っけてオクに出してそれを買った店が利益出して売るわけだし
問い合わせの電話オペレーターの出した金額なんて適当

そしてアフターパーツは一切値段の上乗せにはならないからすべてはずしてノーマルに戻して売ったほうが良い

449 :774RR:2015/04/07(火) 12:36:22.72 ID:L/eHmPFu.net
あー買取か。
そりゃそうなるね。

でも個人売買は業者の買取額じゃ成立しないね。

いつも思うけど、買い取り業者に流すヤツって本当にバカだね。
置いておく場所が無いとか時間無いとかいろんな事を理由にするけど、金が有り余ってるヤツは見たことないし。

むしろ「高く売れないかな」とか言いながらバイク王呼んじゃうんだもんね。

何枚か写真撮ってヤフオクに流すだけで買い取り業者より遥かに高く売れるのに。

俺は個人的にあの手の仕事してる人種が浅ましく見えて仕方ないから絶対に関わらないけどね。

450 :774RR:2015/04/07(火) 12:54:52.41 ID:MGrjohWF.net
ヤフオクもノークレームで出品したのにあとあとケチをつけて来て
文句を言ってくる奴とか浅ましいやつが多すぎて嫌。

451 :774RR:2015/04/07(火) 12:56:44.65 ID:L/hAIjnE.net
買取はとにかく楽
金もらってはんこ打つだけ

452 :774RR:2015/04/07(火) 13:01:40.19 ID:IuAYB522.net
なんでバイク王呼んじゃうかって売る方法を知らないただそれだけ
テレビラジオ広告が効く効く
まだレッドバロンの方がマシ

453 :774RR:2015/04/07(火) 14:20:21.81 ID:L/hAIjnE.net
まあ、詐欺みたいな感じだしな
特にバイク王は酷い

454 :774RR:2015/04/07(火) 17:43:00.08 ID:mON/3iN9.net
俺も999のミラーまったく見えない
シャツ一枚なら見えるけど
ライジャケ着たら体ひねらないと見えないわ

455 :774RR:2015/04/07(火) 18:38:03.49 ID:ev+6PCb2.net
>>434
せめて2か4か4Sか3かくらい書きなさる
気長に探すのが嫌ならFCRでも入れるとか
ttp://www.ams-fujii.co.jp/hp/ducati/du03.htm

456 :774RR:2015/04/07(火) 19:56:21.54 ID:L/eHmPFu.net
買い取り業者にみすみす儲けさせるのは本当に意味がない。
ディーラーなんかは中古車の販売も運営の重要な項目だろうし仕方ないけどさ。
ディーラー無くなると困るがハイエナ業者なんか世の中に全く必要じゃないからね。

457 :774RR:2015/04/07(火) 22:10:01.53 ID:wAHeWNgc.net
>>455
誰が猿じゃこら!よく判ったな!
2なんだよ
もう生産中止で在庫も無しでオクにもジャンク屋にもない
キャブとかアホらしい

458 :774RR:2015/04/07(火) 22:13:48.89 ID:qcWhA4QD.net
俺は今まで見てもらってたディーラーが看板はずして
相談したら業オクの相場でしか買い取れないって言われたんで買取屋呼んじゃったよ

買い取り金額はまあ覚悟してたんで仕方がない
悔やまれるのはカウルはずして外せるアフターパーツすべて外してから売りに出せば良かった
カーボンパーツがオクであんなに高く売れるとは思わなかったw

色々書籍なんかもあるからまとめて売っちゃおうかな?
空冷ドゥカティマスターブックなんかも売れるみたいだし

459 :774RR:2015/04/07(火) 22:21:42.10 ID:qcWhA4QD.net
そういえばオクに出てる立ちゴケフルペイントのSSずっと売れてないな

460 :774RR:2015/04/07(火) 22:44:41.60 ID:VjwU/SP6.net
オクでドカのバイクを買うなんぞ、表面が固まった肥溜めの上を行進するようなもんだぞ

461 :774RR:2015/04/07(火) 22:54:00.47 ID:qcWhA4QD.net
前のドカはオクで実車見ないで買った
今考えると恐ろしい
そしてやっぱり結構不具合あった

462 :774RR:2015/04/07(火) 22:55:13.33 ID:g7Ahfe5C.net
>>460
物凄くわかりやすい例えだな。

463 :774RR:2015/04/07(火) 22:57:06.38 ID:ylxYT+Ub.net
>>461
すげぇな、恐ろしすぎるw
知り合いで安い250cc以下のバイクをヤフオクで格安で手に入れた!って喜んでる人いたけど、なんやかんや不具合で元値よりも遥かに金かかってる。
安物買いの銭失いって言葉思い出すわ。

464 :774RR:2015/04/07(火) 23:00:46.84 ID:PonDauvi.net
安物買いの足(腕)失いにならなけりゃまだ良い方だな

465 :774RR:2015/04/07(火) 23:07:45.78 ID:KLjJ28mI.net
数年前にヤフオクでモンスターS4買った
ワンオーナー5年落ちの走行8000キロ
現車確認もしたけど極上といっていい状態で格安
4年所有して20000キロ乗ったけどノントラブル
いい買い物したと思う

466 :774RR:2015/04/07(火) 23:13:56.99 ID:qcWhA4QD.net
全部自分で直したから大してお金は掛かってない
キャブがだめでFCRに換装したからそれが一番大きな出費かな
50万で買って4年のって25万で部品取り車で引き取られていった

ドカ買う前に3台オクでバイク売って1台買ったけどもうオクでバイクを買おうとは思わないな

467 :774RR:2015/04/07(火) 23:27:36.04 ID:5fKECHUO.net
ドカをオクで落札して、4年乗って下取り出したら落札価格の3万引きだったわ。
3万で遊べたと思うと良い買い物だった。

468 :774RR:2015/04/07(火) 23:30:54.80 ID:L/eHmPFu.net
見る目がない人間はその分カネ払うしかないだけの話だね。

469 :774RR:2015/04/07(火) 23:44:11.51 ID:QEGRX8l7.net
>>449
卑しい人間が浅ましいとか放言してるの、傍から見ると本当に見苦しいよね

470 :774RR:2015/04/07(火) 23:44:53.58 ID:5fKECHUO.net
B王に査定出したら、査定のにいちゃんから消費税を請求されたことあるわ。
ショボいマネするなと思ったわ。

471 :774RR:2015/04/08(水) 00:18:00.39 ID:oHL8IBTB.net
>>470
売ったんだから逆に貰わないとねw

472 :774RR:2015/04/08(水) 10:58:11.80 ID:734PrSla.net
バ王より安く買い取る業者をオレは知らない

473 :774RR:2015/04/08(水) 12:49:43.13 ID:JUvi14yQ.net
ドカを買いに(正確には見に行ったんだが)横にあったアグスタF3を買ってしまった
とゆうヤツ、他にいる?

474 :774RR:2015/04/08(水) 12:56:57.14 ID:NrqNqsXb.net
1100evoを買った後にブルターレ800ドラスタ試乗して何で先にブルタ乗らなかったのかと後悔した俺参上
まぁモンスも悪くないから買い換えないけど

475 :774RR:2015/04/08(水) 13:56:48.37 ID:G8hFKJy9.net
8.6秒バズーカー ピカパンパカネタ疑惑まとめ

■「8.6秒バズーカー=8月6日の原爆」
 「ラッスンゴレライ=落寸号令雷」というネタが出回る

(ほとんどの人にこじつけだと思われる)

■立ちポーズが広島の「原爆の子の像」に似ていると話題に

(偶然にしては似てるなwおまいらよく探してくるよなw)

■原爆を落とした爆撃機B29(エノラ・ゲイ)の同機種に「chotto matte」号が存在

(偶然・・・なのか?)

■はまやねん「8.6秒バズーカの由来は50m走のタイム」→昔のブログ記事が見つかる

■はまやねんの個人ブログ・個人ツイ垢等が掘られ反日的な発言見つかる

■はまやねん=韓国人がほぼ確定し原爆投下の8月6日にこだわってるツイート見つかる

■はまやねん個人ツイッター垢を非公開に ←今ここ

476 :774RR:2015/04/08(水) 22:18:43.67 ID:oHL8IBTB.net
>>473
安くて格好良いからな

477 :774RR:2015/04/08(水) 22:27:49.71 ID:OqTN9CS8.net
はまやねんってだれやねん


寒の戻りのせいか暖気せずに走って
信号待ちしてたらエンストしたわ

478 :774RR:2015/04/08(水) 22:41:45.62 ID:8Yg3ApCh.net
夏でも暖気しないとエンストするが

479 :774RR:2015/04/08(水) 22:49:06.73 ID:bRrtquy5.net
ホンダなら冬でもチョーク引かなくてかかるのに
ソースはそれが普通と思ってた俺

480 :774RR:2015/04/08(水) 23:01:05.48 ID:JUvi14yQ.net
ドカはエンストが標準装備だからな

481 :774RR:2015/04/08(水) 23:03:36.46 ID:IcE5MbN1.net
回してればしないよ

482 :774RR:2015/04/09(木) 04:34:59.60 ID:kJf5Flp/.net
いじってアイドリングあげようぜ

483 :774RR:2015/04/09(木) 04:50:13.84 ID:Akp2k/Ln.net
なに乗ってるの?

484 :774RR:2015/04/10(金) 00:36:51.77 ID:oUSoQ875.net
M800なんていう不人気車を手に入れたんだが、スティーブMCってとこが出してたサイドワインダーってマフラーは付くのかな?
そもそも部品自体もう見かけないけどかっこいいよねあれ

485 :774RR:2015/04/10(金) 07:59:25.96 ID:d6sD66+F.net
>>484
m800ってヘッド周りがm900あたりに比べて短いんだね。m400と同じタイプなんだろうか

486 :774RR:2015/04/10(金) 18:14:20.00 ID:shkRzLkl.net
>>485
フレームが短いの?

487 :BT:2015/04/10(金) 19:51:47.73 ID:iQy/k1lD.net
>>484
アッ○゚ガレー○゙に中古が出てるよ、サイドワインダー。

超おげれつな爆音なので注意。

488 :774RR:2015/04/10(金) 20:41:54.48 ID:g6OQ84Du.net
>>486
シリンダーが短いのか、タイミングベルトカバーの長さが違う。

形が似ているカーボンベルトカバーをヤフオクで落札したら取り付け出来なくて泣けた事があるわ。

489 :774RR:2015/04/10(金) 21:43:10.48 ID:shkRzLkl.net
>>488
なるほど、シリンダーヘッドね。ヘッドパイプが違うのかと思った。
まぁ排気量違うしエンジン外観の寸法が違うのは仕方ないね。
むしろ400サイズなら嬉しいくらい。

490 :774RR:2015/04/10(金) 21:43:37.35 ID:shkRzLkl.net
>>487
マジ?そんなに爆音だと気がひけるなぁ

491 :774RR:2015/04/11(土) 05:49:26.23 ID:ZYXOMkeT.net


492 :774RR:2015/04/11(土) 07:47:54.58 ID:jO3z9geW.net


493 :774RR:2015/04/11(土) 09:47:24.42 ID:NERjqKIE.net
夜エンジンかけるとスナックから酔っ払いが飛び出してくるよ

494 :774RR:2015/04/11(土) 10:49:17.04 ID:FyXjqidm.net
アップガ◯レージにあるのはロードレーシングってとこのやつみたいだね。
しかも400用?
わからんけど、モンスターはなんでも付いちゃいそうとかおもって調べたらどうやら400用と900用があってパイプ径なんかが違うみたいね。

カッコを取って超お下劣な爆音かぁ。
うーん。

495 :774RR:2015/04/11(土) 11:38:56.22 ID:yC7lMxW+.net
>>493
なんか笑える

496 :774RR:2015/04/11(土) 13:34:37.18 ID:BV2i9cjF.net
お下劣爆音でもいいじゃないの?ドカ自体がお下劣バイクだろ

497 :774RR:2015/04/11(土) 13:42:05.82 ID:Klm2qSd5.net
スリッポンのくせに1199のバッフル無しは犯罪級の音量。
音量と言うより音圧かな?内臓に響くマフラーなんて初めてですわ。

999のフルエキなんかかわいいもんよ。

498 :774RR:2015/04/11(土) 13:56:43.15 ID:29zSHLSq.net
五月蝿いのが好きならハーレーと一緒に走ってろ

499 :774RR:2015/04/11(土) 14:25:41.45 ID:Ff5l5yoT.net
扱えるわけじゃないけどフルパワーにしてくださいっていったら
爆音になっただけだし……

500 :774RR:2015/04/11(土) 14:29:56.02 ID:FyXjqidm.net
>>497
そりゃ200ccも排気量違えばそうなるわね。

501 :774RR:2015/04/11(土) 16:35:03.03 ID:CZ5qq2d4.net
排気量じゃなくてセンターアップマフラーでマフラー長あるからじゃない?

502 :774RR:2015/04/11(土) 20:34:46.36 ID:GslF6QjQ.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w118965599
これパニアだけ売ってくれねーかなー・・・

503 :774RR:2015/04/11(土) 21:05:30.99 ID:QFxK5xWd.net
>>502
丸ごと買って完全にばらして部品で売れば利益出る

504 :774RR:2015/04/11(土) 22:15:04.71 ID:yn/Vxm/w.net
>>496
純正でも乾式でガチャガチャうるさいしな、
でもマフラー変えないのは大人のマナー

505 :774RR:2015/04/12(日) 03:01:18.97 ID:k1NDYm+j.net
深夜のポテチは旨いな
まだあんまバイクいないな
四輪はスピーカー積んでるのまだいるのね

506 :774RR:2015/04/12(日) 14:02:06.94 ID:wu1aDmQv.net
>>504
999シリーズでスリップオンにしたら爆音だったわ・・
振動でナンバーを落とすくらいに。
後ろのペッタペタのローダウンの車の兄さんが信号待ちで走ってきて
「ナンバー落としてますよ!!」って教えてくれたw

今はモンスターで嫁さんからマフラー交換禁止令でてる。

507 :774RR:2015/04/12(日) 14:40:51.28 ID:3vKCDPzR.net
内も748の時幹線道路から聞こえてたらしい。

508 :774RR:2015/04/12(日) 16:04:42.94 ID:RQ5/MUq3.net
車両に付いてくるキーシリンダーをバニアに付けるときにシリンダーに金具を取り付けるネジが切ってないんだけど、自分でタップたてたいんだけど、タップのサイズ知ってる人いますか?
教えてください

509 :774RR:2015/04/12(日) 16:25:55.65 ID:YyQSCS3Q.net
>>508
エスパーじゃないとわからん質問だな
自分の書き込みをもう一度読んでみることを勧める

510 :774RR:2015/04/12(日) 18:17:32.64 ID:v5XAiYFm.net
>>509
ドカ乗りの頭くらい察してやれよ、養護精神で心を広く

511 :774RR:2015/04/12(日) 21:20:38.01 ID:R5xp+PFW.net
>>509
自分が無知なだけとは思わないか

512 :774RR:2015/04/12(日) 22:15:00.22 ID:EOz5oeMJ.net
正直899,1199,1299以外全部ダサイ

513 :774RR:2015/04/12(日) 22:35:23.12 ID:YPciqq3h.net
歴代の各々のバイクの良さが判らないなんて、、、可哀想。

むしろチャンプを取っていないマシーンの方が悲しいけど。

514 :774RR:2015/04/12(日) 23:31:02.19 ID:d3aassr5.net
トラスフレームたん、、、

515 :774RR:2015/04/13(月) 00:14:38.56 ID:GJmOitLM.net
1098はカッコイイじゃないか
あとデスモセディチ

516 :774RR:2015/04/13(月) 00:21:47.32 ID:Ce9Uapnv.net
999は一周回ってそろそろかっこよく見えてくるはずー

517 :774RR:2015/04/13(月) 00:35:19.09 ID:T5GTtyG0.net
俺は916からのながれはどうにもNRのパクりに見えちゃって。。。999は凄くデザインだと思う。結局は996買いたいけど

518 :774RR:2015/04/13(月) 00:43:07.89 ID:KuDnh3Qr.net
999、749の上から見た時のエロはすんごく好き
GSX-R1000のK9と並んでエロい

519 :774RR:2015/04/13(月) 00:57:32.17 ID:yNcj4BkX.net
わかるぜ、そのエロ。
自分の999眺めてるとたまらんもんな、あのエロ。
メリハリたまらん。

520 :774RR:2015/04/13(月) 04:35:51.81 ID:GYFSsXua.net
GPスタート待ち中で暇。
エロくないドカティは新スクランブラーだけかと。
顔で損しまくりだけど初代ムルもエロい。

521 :774RR:2015/04/13(月) 11:20:41.85 ID:y1r3hQqH.net
>>517
だいぶ目がおかしいよ。センターアップはデザイナー本人がNRからって公言してるが、その他は似ても似つかないし。
そもそもNRなんてまず見ないしね。

522 :774RR:2015/04/13(月) 19:10:44.13 ID:guCLHa2+.net
自分と同じ999海苔が意外といる事に気付き、ちょっと喜ぶも、

少ぉし変わった嗜好っぽくて
若干残念に思うわ。

523 :774RR:2015/04/13(月) 19:34:28.43 ID:Zga1mKoH.net
フロントブレーキもみだししてたらピストン抜けた
ABS車だけど普通にエア抜きだけで大丈夫かな?

524 :774RR:2015/04/13(月) 20:03:40.69 ID:pKcZoo/Z.net
>>522
乗ってるとは限らないぞ
好きだけど買わないそれが999

525 :774RR:2015/04/13(月) 20:14:12.85 ID:fmph3pzi.net
ねえねえ素朴な疑問
男爵のHPに新車?のSB8Rがあるんだけど
今買うとして999とはどっちが

526 :774RR:2015/04/13(月) 20:18:07.33 ID:fmph3pzi.net
中古999と新車?SB8Rどっちがあぶない?www

527 :774RR:2015/04/13(月) 20:32:06.69 ID:y1r3hQqH.net
買うなら絶対SB8だろ。
後々迷車として殿堂入り間違いない

528 :774RR:2015/04/13(月) 21:29:50.61 ID:ppxKOJjg.net
おれもSB8Rだな
999よりよっぽどレアだろ。

529 :774RR:2015/04/13(月) 21:54:12.40 ID:4F2REtZK.net
SB8Rって、もしかして変な顔のやつですか?

530 :774RR:2015/04/13(月) 22:27:20.74 ID:y1r3hQqH.net
ぐぐれよ。とにかくマニアックなツインてことは間違いない。

テージやヴァイルスなら多くの賛同を得られるけどSB8は変態と思われる方向だろうな。

531 :774RR:2015/04/13(月) 22:44:41.54 ID:HGUUpCsD.net
画像でググってみた。
感性がズレるのかしらんけど、bimotaのデザインでカッコイイと思った事がない。
案の定ダサいし、数台限定のオフ車ってのも見たけどこれまたダサい、エンジン流用で
500万とかキチガイじみた値段。

bimota全般がダサいんだが、あれはもう一種の宗教なんだろ?
どこがいいのか誰か教えてくれ。

532 :774RR:2015/04/13(月) 22:57:18.67 ID:fmph3pzi.net
日本製エンジンとイタリアンデザインの
ビモータは走るジュエリーなんだぜwww
パーツと値段が心配で心配で眠れないニダwwww

533 :774RR:2015/04/13(月) 23:00:43.51 ID:0NVcaOnc.net
ビモータの良いとこなんて、乗ってそいつが気に入るかどうかだけ
無茶苦茶特化されたバイクだから合わない奴には絶対合わない

534 :774RR:2015/04/13(月) 23:03:59.66 ID:MBFQ/UQZ.net
DBXは嫌いじゃない
空冷HYM乗りどす

535 :774RR:2015/04/13(月) 23:10:16.08 ID:xG5zhjje.net
スーパーモノが欲しかった

536 :774RR:2015/04/13(月) 23:36:10.93 ID:CtlUzkrv.net
ドカの楽しさが峠7:街乗り3とすると、bimotaは峠10:街乗り0

537 :774RR:2015/04/13(月) 23:40:27.02 ID:xG5zhjje.net
俺のSS1000DSは峠10:街乗り0だぞ

538 :774RR:2015/04/13(月) 23:41:28.80 ID:y1r3hQqH.net
いや、むしろ街乗り、道の駅での楽しさがメインかもな。

539 :774RR:2015/04/13(月) 23:45:47.39 ID:M2WNmhka.net
おお、いい枝っぷりですな。

540 :774RR:2015/04/13(月) 23:45:53.35 ID:y1r3hQqH.net
>>531
テージとか独創的でいいじゃん。
80年代のYBシリーズなんかも良かったよ。
普通に乗りやすかったしね。
派手な外装もバブルの雰囲気にも合ってたし。

あと乗ったことがあるのはSB6の初期型。
あれは整備性が酷すぎるけど乗ると最高だよ。
エンジンは水冷1100だけど車体でここまでまるっきり別物になるとはと感動したもの。

541 :774RR:2015/04/14(火) 00:13:48.75 ID:ewmHrvOE.net
ドカで街乗りなんてしねえよw
峠までの通り道だ

542 :774RR:2015/04/14(火) 00:24:27.38 ID:BKy+dvlm.net
>>535
スーパーモノは、あなたの思い出の中だけにいる。
スーパーモノは、あなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影。

543 :774RR:2015/04/14(火) 00:24:34.90 ID:69ZR3oaH.net
ドカで街乗り→信号待ちでショーウィンドウに写った俺&バイクを眺める→美しい…

544 :774RR:2015/04/14(火) 00:29:48.61 ID:Ebp9NW3d.net
ドカで街乗り→ちょっとコンビニ→店出てふと見る愛車→カッコいい…

545 :774RR:2015/04/14(火) 00:49:06.26 ID:NuZ16l1t.net
↑街乗り10、峠0だなw

546 :774RR:2015/04/14(火) 05:24:05.56 ID:1hNZaisT.net
日曜に小田原のPAで999が動けなくなってたな

547 :774RR:2015/04/14(火) 06:09:06.52 ID:Ctg9eqNM.net
>>546
毎週どっかでバイクなんて動かなくなってるよ。

548 :774RR:2015/04/14(火) 06:14:17.17 ID:KBTRzc3U.net
ぶんぶーん

549 :774RR:2015/04/14(火) 06:58:31.64 ID:gAthfSfe.net
立ち往生してても人目を引ける。そう、ドゥカティならね。

550 :774RR:2015/04/14(火) 07:48:02.38 ID:2AvestHL.net
そういえば山にあるパーキングでキャブのジェット交換してたら故障と勘違いされて「大丈夫ですか?」と声をかけられたことがあったなあ
親切なお兄さんごめんなさい、故障じゃないんです

551 :774RR:2015/04/14(火) 07:53:10.43 ID:h/G4lc0i.net
モンスター用にといろいろマフラー調べてたらQUAD-Tてとこのマフラーがカッコいいと思ったんだけど日本では代理店はないのかな。

552 :774RR:2015/04/14(火) 07:54:12.73 ID:h/G4lc0i.net
QUAT-Dだった..

553 :774RR:2015/04/14(火) 08:01:22.65 ID:0j8yddQF.net
故障じゃないんです50kmごとにキャブ触らないと動かないんです(涙)

554 :774RR:2015/04/14(火) 10:14:11.81 ID:Qr8rnml2.net
出先でジェット交換できるオレカッコイイーっか(笑)
中2病も大概にしろって思うけど、
バイク乗りはそのくらいで無いとな。
でもやっぱキモいわ(笑)

555 :774RR:2015/04/14(火) 10:17:24.13 ID:imSxny66.net
出先っていうかセッティング出しでしてたんだろ。

556 :774RR:2015/04/14(火) 11:01:56.57 ID:FMm6Kbw9.net
出先の駐車場で店を広げてしまうのはレーサーレプリカ時代だとよく見た光景だったな

557 :774RR:2015/04/14(火) 11:19:40.69 ID:2AvestHL.net
>>554
キモくてごめんね?
でも必要だからやってただけなんだわ
今はインジィクションになったからいじる必要なくなったし、見かけることも無いだろうから安心しなよ

558 :774RR:2015/04/14(火) 12:55:31.55 ID:n4OL5NrI.net
街乗りでセット出しても山上がると大体カブって走らなくなったよな。
2stとか酷かった。
当時はドカなんか興味なくて油冷R750で箱根とか行ってたけど後半は箱根で調子いいセットで最初から出かけるようにしてた。

559 :774RR:2015/04/14(火) 13:19:42.57 ID:2AvestHL.net
山の上は濃くなるね
付けてたキャブがミクニのTDMRだったから割りと許容範囲が広くて、多少濃くなっても走れないまではいかなかったな
その代わりFCRみたいにしっかりセッティングが出た、という感じが掴みにくかったけど

560 :774RR:2015/04/14(火) 18:44:08.11 ID:Iul/snVI.net
http://www.protec-products.co.jp/products/lh/
これ着けた人いる?

561 :774RR:2015/04/14(火) 18:57:17.88 ID:n4OL5NrI.net
かっこ悪くね?

562 :774RR:2015/04/14(火) 19:38:47.78 ID:8rqV778l.net
ダサすぎw

563 :774RR:2015/04/14(火) 22:57:45.14 ID:1hNZaisT.net
これは酷いw

564 :774RR:2015/04/14(火) 23:13:35.04 ID:59V9CBpS.net
>>552
Ex-Boxなら個人輸入した。

当時は円高だったから人柱上等でポチったわ。

リヤタイヤ丸見えで気に入ってる。

ちょっと爆音気味なので余りお薦めしない。

565 :774RR:2015/04/14(火) 23:16:05.95 ID:m25O0kZw.net
おまいら的にEBRってどうなの?
凄く気になってるんだが・・

https://www.youtube.com/watch?v=ydhEaS-Bp3w

566 :774RR:2015/04/14(火) 23:26:07.36 ID:h/G4lc0i.net
>>564
おぉ凄いですね。今は円安だからちょっと気が引けるけどかなり気になってます。
見た目はもう文句無しでかっこいいと思うからOKとして、音量もまぁテルミレース用に耳が慣れてるから問題なさそう。

性能って実際乗ってみてどうなんですか?そこが一番気になる。あとそもそもがM800ieに付くのかってのも。

567 :774RR:2015/04/14(火) 23:45:27.79 ID:dLFYfYao.net
>>565
デザインは受け付けんな〜
性能はよく分からんが

568 :774RR:2015/04/14(火) 23:52:58.63 ID:l+VWh4aN.net
ハーレーに切られたおっさん復活してたのか
良かった良かった

569 :774RR:2015/04/14(火) 23:55:35.09 ID:n3vqnCSs.net
ビューエルはレスポンスがたるいんで好みじゃないわ

570 :774RR:2015/04/15(水) 00:10:22.37 ID:Cq51mb/K.net
今はハーレーのエンジンじゃないから無茶早

571 :774RR:2015/04/15(水) 00:13:24.59 ID:44Vx8cHZ.net
だが待ってほしい
ビューエルでタンデムすることを想像してみよう
あのショートホイールベースだ、きっとタンデマー(おっぱい)との密着度は他では味わえないはず

さあどうだね?ビューエルも悪くない気がしてきただろう?

572 :774RR:2015/04/15(水) 00:17:54.82 ID:D5YyHXJH.net
>>570
まじっすか!

573 :774RR:2015/04/15(水) 00:22:59.09 ID:2Etz84R1.net
ドカの中でも扱いやすいハイパーストラーダ乗りだけど、ハーレーに勝てる気しないわ
ttps://youtu.be/PERJTHu1Od0

574 :774RR:2015/04/15(水) 01:17:45.35 ID:tjVZa3v2.net
>>571
BRUTALE 800 DRAGSTER 「せやな」

575 :774RR:2015/04/15(水) 13:45:53.17 ID:aEGQVtlc.net
>>565
こないだモーサイショーで見たけどイマイチ垢抜けない感じは相変わらずだったよ。
ビューエルなら昔のS1とか、その前のRSS1200みたいな未完成丸出しの方がカッコいいと思っちゃう。

576 :774RR:2015/04/15(水) 22:58:39.82 ID:uudH5TCu.net
>>566

このマフラー形状に性能を求めても無理がある気がする。

下が痩せた気がしないでもない。
サブコンは入れてない。
 
結構大雑把なモデル分けだから、
多分これじゃね。
 
ADUC0110001
ExBox full stainless steel system with removable db killer plate
 
エンドが2つあって片側だけ db killer plateで塞がれてる。
簡単に取り外せるけどね(笑)。

577 :774RR:2015/04/15(水) 23:38:17.60 ID:TdZa6zND.net
>>576
インプレありがとう。なんだかんだで使ってるということは気に入ってるということですね。

下が痩せるかぁ。形状的になんとなく低速型なのかと思ってたよ。
新品輸入するのは微妙かねー

中古のサイドワインダーでも探すかなぁ

578 :774RR:2015/04/16(木) 11:34:40.85 ID:bEenmw9O.net
ftp://" target="_blank">ftp://

579 :774RR:2015/04/16(木) 20:32:13.46 ID:YybxjvuX.net
エリック・ビューエル・レーシングが業務を停止
ハーレーダビットソンからインドのヒーロー社の傘下に移り、再び自社製のスポーツバイクの生産を行っていたEBR社が、
十分な運営資金を確保できずに業務を停止し、事実上の破産状態に陥っている。
ttp://news.webike.net/overallDetail.do?news_id=7115

早い!早いよ!

580 :774RR:2015/04/16(木) 20:52:17.86 ID:jBDCmrV3.net
一年・・・くらいか?
バイクより速いんじゃね?

581 :774RR:2015/04/17(金) 00:08:28.25 ID:wsfB+/Sr.net
V-MAX乗せてもらってワクワクして飛ばしてみたんよー
友達が言うにはブースト入ると洒落にならんくらい早いから気をつけてなって言われてビビっとったんよ
いざ走ってみたんだけど
俺のSTちゃんですら4秒で到達できるスピード域だったわ・・・
普段どんだけ危険なバイク乗ってんだって話し

582 :774RR:2015/04/17(金) 01:03:43.68 ID:5frWDyEt.net
まぁ80年代の乗り物だしさ。30年前は凄いと感じたもんだよ。

583 :774RR:2015/04/17(金) 01:50:44.81 ID:uMSVyX+A.net
一番多い135馬力だとすると、加速性能はST4とどっこいどっこいだろうね
VMAXはブーストも楽しいけど、低速からのトルク感も凄いらしく、
雨の日の交差点でアクセル開け過ぎた時、こけやすいらしい

一度乗ってみたいと思って調べたり見に行った事もあるけど、車重もクラッチも重過ぎる
というかドカ全般車重が軽くて、他の大型がクソ重く感じるってのもある

584 :774RR:2015/04/17(金) 11:14:44.17 ID:IISG7xuJ.net
普段ドカ乗ってりゃ初乗りでおもしれーと思えるのはAGUSTA、bimota、MT-09くらいじゃねーかな

585 :774RR:2015/04/17(金) 11:15:55.37 ID:IISG7xuJ.net
あ、あとKTMか

586 :774RR:2015/04/17(金) 12:05:02.61 ID:up64N9DR.net
あとヒョースン

587 :774RR:2015/04/17(金) 12:35:48.17 ID:jh1oklZ9.net
あとハスクバーナ

588 :774RR:2015/04/17(金) 18:15:50.43 ID:ga4065AE.net
あとapriliaもな

589 :774RR:2015/04/17(金) 18:56:07.47 ID:T5kYd+4L.net
あとカワサキも入れとくわ

590 :774RR:2015/04/17(金) 19:01:35.50 ID:nDZlqQ3X.net
ついでにスズキも入れてくれんか

591 :774RR:2015/04/17(金) 19:39:56.17 ID:0ryAI+LW.net
すごい乗りにくいって聞くSXV550に一回乗ってみたい

592 :774RR:2015/04/17(金) 21:24:00.26 ID:Me1oKsbG.net
モトグッツィはどうよ?

593 :774RR:2015/04/17(金) 21:46:25.84 ID:0ryAI+LW.net
>>592
鈍重なツアラー

594 :774RR:2015/04/17(金) 22:14:35.33 ID:SG5dlOfG.net
Triumphが仲間に入りたそうにこちらを見ている

595 :774RR:2015/04/17(金) 22:43:25.22 ID:wsfB+/Sr.net
トライさんは今年中に撤退しそうなくらい売れてないけどな・・・

596 :774RR:2015/04/17(金) 23:01:01.19 ID:SvOQBpOx.net
ストトリ馬鹿売れしてたんじゃなかったっけ?

597 :774RR:2015/04/17(金) 23:21:21.01 ID:DsZdLnjR.net
>>591
フルパなら乗りにくくない。
日本仕様がパワーが無さすぎて乗りにくいだけ。上どころか下までないしw

598 :774RR:2015/04/17(金) 23:35:24.81 ID:0ryAI+LW.net
>>954
SS買うときに候補にしてたんだがさすがに維持できる自信がなくてやめた

599 :774RR:2015/04/18(土) 00:04:02.30 ID:p+Z/R/mJ.net
試される>>954

600 :774RR:2015/04/18(土) 00:42:51.35 ID:bWIghJV+.net
ボンネビルは試乗したけど、
良くも悪くも乗り心地のいいバイクだった。

オジサンになったら乗り換えるかも。

ってレベル

601 :774RR:2015/04/18(土) 01:06:01.48 ID:/gHP0S47.net
NSRでいいよ

602 :774RR:2015/04/18(土) 01:13:35.25 ID:gpwy3HPs.net
おっさんになったらハーレーに乗るって公言してたけどディアベル欲しい

603 :774RR:2015/04/18(土) 01:32:13.47 ID:oc71reXb.net
ハーレーみたいなどんくさいのヤダ。ディアベルいいな

604 :774RR:2015/04/18(土) 02:10:53.84 ID:7BIpBeoM.net
ディアベルのあのクソダサイヘッドライトさえ何とかなればな

605 :774RR:2015/04/18(土) 05:50:06.10 ID:X758RPIl.net
>>604
>ディアベルのあのクソダサイヘッドライトさえ何とかなればな

かっこいいバイクだと思うけど❓

606 :774RR:2015/04/18(土) 10:22:19.33 ID:jog6S9Rj.net
勝間和代の印象しかない。

607 :774RR:2015/04/18(土) 10:25:08.61 ID:BXcHzC/r.net
ホンダディアベルなら格好いいけど
アレにドゥカティって書いてあるのが何となく腑に落ちない

608 :774RR:2015/04/18(土) 10:31:39.26 ID:zYmm9Yi6.net
SUZUKI DIAVEL でひとつ

609 :774RR:2015/04/18(土) 11:03:09.30 ID:P+81vSJP.net
>>607
たしかにね。でもホンダだとしたらカッコよすぎな気もする。
なんだかんだで実物見るとカッコいいのがドカ

610 :774RR:2015/04/18(土) 12:35:34.17 ID:tDnQHqip.net
こないだなっぷすにいたけどやっぱドカっぽくなかった

611 :774RR:2015/04/19(日) 07:47:34.72 ID:lPcVMozc.net
新しいデザインを「ドカっぽくない」って嫌うじーちゃんもいずれバイクから降り、若者はディアベルを受け入ていく…それが時代の流れ…

612 :774RR:2015/04/19(日) 13:21:19.14 ID:4aYAjYaZ.net
嫌ってはないよ
ファッションセンスって普通ハタチ位で固まって
死ぬまで変わんないからそりゃしょうがない

613 :774RR:2015/04/19(日) 13:26:34.72 ID:/CtXTllS.net
ディアベルあたりからはじまったナンバープレートの処理とか好きだけどな

614 :774RR:2015/04/19(日) 13:57:33.99 ID:pVjRL5Ig.net
ディアベル買うつもりでディーラー行ったら、ハイパーストラーダ注文してた

615 :774RR:2015/04/19(日) 19:08:28.26 ID:0AP8iOyg.net
>>614
試乗した後に起こりやすい出来事だな

616 :774RR:2015/04/19(日) 21:59:12.67 ID:NdEcLdgg.net
>>614
妖怪のしわざ

617 :774RR:2015/04/19(日) 22:05:07.67 ID:wCDDvGur.net
ディアベルとかbuellのまんまパクりやん(笑)
キレイなbuellって感じ。

618 :774RR:2015/04/19(日) 22:19:24.58 ID:2da3/3uI.net
buellなんて非力じゃん

619 :774RR:2015/04/20(月) 09:14:43.89 ID:jKhgrHeb.net
>>618
乗ったこと無いでしょ

620 :774RR:2015/04/20(月) 09:31:38.73 ID:ehFri8Qf.net
なにをもって非力なんだ?低速トルクで言えばドカよりかなりあるぞ?

621 :774RR:2015/04/20(月) 12:47:16.30 ID:iqxTlzYD.net
確かに乗ったこと無い
ディアベルも乗ったこと無いがw

622 :774RR:2015/04/20(月) 13:41:50.04 ID:x3rkKnEx.net
昔S1乗ってたけどあれはいいバイクだよ。トルクもあるし。
ギクシャクはするけどね。

623 :774RR:2015/04/20(月) 13:46:02.66 ID:Q7CSQQ/b.net
振動がひどいって聞くけど実際どう?
以前XB12とS4で迷ってS4買って、ドカ乗り継いでる自分からの質問です

624 :774RR:2015/04/20(月) 13:51:28.96 ID:ehFri8Qf.net
サイドスタンドかけて、エンジンかけておくとひとりでに前に動き出すらしいなw

625 :774RR:2015/04/20(月) 14:11:34.61 ID:jKhgrHeb.net
>>623
XB12に乗っていたが振動はあるけど、
むしろ心地よいぐらい。回転数上げていくと収束して収まる。
2500回転位だとミラーが振動で見えない。

手放してちょっと後悔。

626 :774RR:2015/04/20(月) 15:29:54.03 ID:TH53rSq/.net
>>623
xb9とモンスターs2r1000乗り比べたけどs2rは心地いい程度の振動
xb9は腱鞘炎にでもなるんじゃねーかってぐらいアイドリングから振動がすごい

でもどっちもトルクある上に結構上も回るから楽しいかったな

627 :774RR:2015/04/20(月) 16:08:17.21 ID:Wrep4AiX.net
>>623
アイドリングで進んでいくのは事実よ。
俺のS1は若干の勾配だけで、もうサイドスタンドでのアイドリングは危険だったもの。
前には行かないんだけど、上り坂でアイドリングさせてるとどんどん下がっていっちゃうw

下り坂は試した事なかったけど、おそらくひとりでに倒れるぞ。

でも走り出すと振動は殆ど感じないレベルになる。
高速道路で全開!とかやるとまた振動が出てくる。
今乗ってるM800に比べると思い出補正あるかもだけど、振動もトルクも段違いだな。

車体の完成度は断然ドカのほうが高いけど、S1はまた乗りたいバイク。

628 :774RR:2015/04/20(月) 16:23:49.85 ID:Oe8hau28.net
999欲しいんだけど振動すごい?

629 :774RR:2015/04/20(月) 19:15:54.15 ID:gfk/2b2M.net
SBKは振動ない

630 :774RR:2015/04/20(月) 21:35:49.68 ID:xIhCd8jE.net
スタイリング、エキパイの取り回し、ナンプレの設置箇所など
buell発祥でディアベルに取り入れられてるデザインは多いよね
まあS1のノーマルフェンダーナンプレはもって一ヶ月だったが(笑)

話逸れるけどbuellはあの良い意味でのバタ臭さが良かったのに
その他レプリカみたいな見た目乗り味になったEBRなんて倒産して当然に思う

631 :774RR:2015/04/20(月) 21:39:58.82 ID:+pqMvMJp.net
良くは知らんが、EBRとドカ似たようなもんならEBRの良さがわからん。

632 :774RR:2015/04/20(月) 21:46:03.30 ID:zMmpGzXv.net
>>630
俺も思った。モーサイショーで見た時、相変わらず垢抜けないくせにやたらと強気な価格とか違和感が凄かった。

まぁアメリカ製品って独自性とユーザーフレンドリーさが売りだと思うから安ければ一定の需要はありそうだけどね。

間違っても欧州勢と同じベクトルで勝負はしないほうがいいと思う。

EBRだって150万程度ならそこそこ売れていい線いくと思う。

当時S1買ったのも新車で乗り出し120万くらいだったからだもの。
逆輸入車買うのと同じ予算なら乗ってみようかなぁみたいな。

話をさらにそらしちゃうと隼とか14Rのコスパは異常だね。

633 :774RR:2015/04/20(月) 23:05:35.23 ID:bapj2eeI.net
つまり何も分からないってことですね、分かります

634 :774RR:2015/04/21(火) 00:58:43.13 ID:+Ex0RYRZ.net
世界四大メーカー ホンダ、スズキ、ヤマハ、カワサキ にコスパで敵うメーカーなんていねぇよ
残されたデザイン、じゃじゃ馬、別のジャンル構築で勝負するしかない

635 :774RR:2015/04/21(火) 01:07:42.24 ID:Yb+2qdDk.net
むしろ逆だろ
日本のメーカーはコスパしか勝負出来ない

636 :774RR:2015/04/21(火) 01:24:31.40 ID:+Ex0RYRZ.net
コスパ勝負のメーカーがコスト度外視するバカな事したらろくでもない事になるんだが…
https://www.youtube.com/watch?v=mHhdmPcY-Cw

637 :774RR:2015/04/21(火) 01:30:05.35 ID:sRfDUnu3.net
ドカの魅力は作りたいものを作るってプライドもってるとこね
乗りたきゃ乗れば?ってのが良い
そして4大メーカーのように客に媚びないとこ
普通ならリコールレベルの欠陥も平気で有償修理させる度胸に乾杯!

638 :774RR:2015/04/21(火) 01:37:26.05 ID:+Ex0RYRZ.net
あれだな、色香に惑わされて痛い目を見るけど離れられないって奴だな

639 :774RR:2015/04/21(火) 01:43:59.84 ID:nRkiI+DR.net
ルパン=ホンダ
次元=ヤマハ
五ェ門=カワサキ
銭形=スズキ
不二子ちゃん=ドカ

640 :774RR:2015/04/21(火) 05:59:52.41 ID:lwwYrunV.net
ようするに
ドカ乗りはみんなドMだなw

641 :774RR:2015/04/21(火) 07:55:43.04 ID:leEtxOiR.net
壊れないが当たり前だと壊れた時のショックは大きい

642 :774RR:2015/04/21(火) 09:16:11.30 ID:0UKQkkEN.net
アジアン 馬場園=ホンダ
森三中 大島=ヤマハ
渡辺直美=カワサキ
タンポポ 白鳥=スズキ
ニッチェ 江上=ドカ

異論は認めない

643 :774RR:2015/04/21(火) 09:50:30.60 ID:rfdLCI5X.net
>>637
あまり部品の寄せ集めでモンスターなんか作って必死に門戸を開いてたけどな。

ポルシェも同じような流れを安物とSUVで危機を脱したし。

未だに作りたいものだけ作って突っ張ってるのはビモータくらいなもんじゃない?

その結果は酷いことになってるけどさ。

昔から比べると今のドカティはだいぶユーザーに媚びてると思う。
バイクユーザーの格差も酷いうえ、当然の上流層狙いで金持ちおじさんを満足させる方向のラインナップばかりじゃん。
ディーラーは綺麗な店舗に女性のスタッフ揃えて純正アパレル並べてさ。

でもそんなドカティも嫌いではない。

なんせ自分がそのおじさんなんだからw

644 :774RR:2015/04/21(火) 10:02:14.80 ID:sacYFqqG.net
>>642
おまえがデブ専だというのはわかった。

645 :774RR:2015/04/21(火) 20:14:32.07 ID:Z58I79sg.net
ドラえもん=ホンダ
のび太=ヤマハ
しずか=カワサキ
スネ夫=スズキ
ジャイアン=ドカ

646 :774RR:2015/04/21(火) 20:56:35.30 ID:c4198u0d.net
清水さん=キリコ
野口=カンユー

647 :774RR:2015/04/21(火) 21:13:34.27 ID:SHNhOKCh.net
ドカティは良くも悪くも面白いバイクを作っていると思う。
ラインナップを見るとSB、ファイター、アドベンチャー、ネイキッド、ドラッガー
モタード、スクランブラーと堅実なメーカーに見えるけど、乗ると確実に違う。
まあ、L型エンジンしか無いから仕方ないんだろうけど。
ところで、修理部品はいまだに国産の3倍するの?

648 :774RR:2015/04/21(火) 21:32:15.37 ID:sRfDUnu3.net
輸入するからより高いぜw

649 :774RR:2015/04/21(火) 22:08:47.32 ID:SHNhOKCh.net
>>648
・・・4倍?

650 :774RR:2015/04/21(火) 23:01:02.15 ID:z7KQsLJr.net
クラッチレバーが13000円くらいだっけ?

651 :774RR:2015/04/21(火) 23:20:33.38 ID:kyMkGBXc.net
この間純正のブレーキレバー買ったら13000円だた
買った理由は聞くな

652 :774RR:2015/04/21(火) 23:21:06.10 ID:kyMkGBXc.net
間違い、8000円

653 :774RR:2015/04/22(水) 00:31:29.29 ID:3tOuUDju.net
ブレンボラジアルならどこで買ってもそれくらいしそう。
ブレンボでも横置きなら高い。

654 :774RR:2015/04/22(水) 00:49:07.50 ID:X/5XJub5.net
EPROMとカウルだけは別格の高さだな
それだけで中古の同じ車体買えるわw

655 :774RR:2015/04/22(水) 03:11:54.38 ID:PXosh7uj.net
>>654
高いよねーカウル。去年996R転ばして痛感したよ。

656 :774RR:2015/04/22(水) 10:26:09.14 ID:pQAr5HzF.net
そろそろタイベルの交換時期なんだが、日本製のタイベルで互換品はないのかな。

657 :774RR:2015/04/22(水) 11:01:06.04 ID:+cIdvm8q.net
ない

658 :774RR:2015/04/22(水) 11:24:09.28 ID:2ML4ti2j.net
タイベルはまぁ諦めて定期交換しなさいなとしか。
空冷だと安いでしょ。

659 :774RR:2015/04/22(水) 12:06:16.11 ID:CKRza27t.net
タイベルも質は良くなってきてんじゃねえの?

660 :774RR:2015/04/22(水) 12:41:07.34 ID:+cIdvm8q.net
耐久性は伸びてるだろうし、実際切れたって話は聞いたことない
聞いたことあるのは駒とびくらいかな

ただ、切れたらエンジン終わり
メーカー指定の2年は気にしてないが、走行18000キロで交換した
たぶん30000キロ走る前には手放しそうだ

661 :774RR:2015/04/22(水) 12:51:40.15 ID:PodRi9oW.net
もうバルブ機構もスプリングでいいんじゃないか?

662 :774RR:2015/04/22(水) 15:13:36.25 ID:CKRza27t.net
そんな技術はない!

663 :774RR:2015/04/22(水) 15:22:51.12 ID:GC/k5P+i.net
結局ホンダもカムギアトレーンからチャーンに戻したし、もうチャーンでいいんじゃね?
いっそF1みたいにニューマチック?にすればいいのに。

つうかメカ音痴でスマンが、パニもタイベル?

664 :774RR:2015/04/22(水) 15:35:51.09 ID:Kj29xT3G.net
チェーンだよ
オイルポンプのギヤがプラ製なのが後々怖いが。
使用するオイルによって問題起きそう。

665 :774RR:2015/04/22(水) 15:48:51.04 ID:qK6EWDJD.net
>>664
それ地雷だろうね。

666 :774RR:2015/04/22(水) 15:58:14.32 ID:pQAr5HzF.net
やっぱ無いか、、エンジン回りの強化品はレース用名目だったりするが
結構あるのに何故かベルトだけは見当たらないんだよな。
三ツ星あたりが作れば最低でも5万キロは大丈夫だろうに。
タイベル教総本山のフェラーリもチェーンに変えたらしいからそろそろ
ドカも変えてほしいもんだ。

667 :774RR:2015/04/22(水) 16:06:40.04 ID:XQekuU36.net
2年なんて3000キロ位しか走んないよ
なんて善良な檀家なんだ俺は

668 :774RR:2015/04/22(水) 18:28:56.47 ID:1R7Cs+Yc.net
バイク板的にはチャーンでよい

669 :BT:2015/04/22(水) 22:39:29.91 ID:u8RF9dHO.net
>>666
乗用車は今でもタイベル多いよ。

ドカの場合、プーリーが小さい事、熱が籠る事、
回転数変化が激しいなどタイベルにとって良くない事だらけ。
なんでベルトを使い続けるのか… ワカラン。
パニガーレでやっとチェーンを使ったけど。

あと、四輪チューニングパーツの強化タイベルは
長寿命ではなく、レブ上昇やバルブスプリング強化対策。

670 :774RR:2015/04/22(水) 22:44:02.35 ID:qK6EWDJD.net
まぁ強化=耐久性も上がるわけだが。

671 :774RR:2015/04/22(水) 22:53:36.58 ID:AGi7CXAk.net
某チューニング、カスタム系のショップで診てもらってるが、走行少なければ二年でタイベル変えない。気持ち悪いから変えて欲しいと言ったけど、まだ大丈夫と言われた。で、現にまだ大丈夫。意外と持つんじゃないかな?

672 :774RR:2015/04/22(水) 23:47:38.61 ID:HYhHCl6r.net
原点復帰としてベベルギアに戻そう

673 :774RR:2015/04/23(木) 12:29:10.12 ID:kCQHOvc0.net


674 :774RR:2015/04/23(木) 12:31:12.83 ID:QOyx/sYb.net
短気筒ベベルデスモ出たら欲しいなぁ

675 :774RR:2015/04/23(木) 13:01:26.45 ID:imNvsICu.net
ベベルなんてコグドベルトよりも調節難しいだろ

676 :774RR:2015/04/23(木) 13:11:01.63 ID:pJcpkdwn.net
旧ドカ車族ミーティングでもしますか!

677 :774RR:2015/04/23(木) 16:39:54.99 ID:vVh25LfE.net
アメリカの互換ベルトはどうなんすか?
ちょっと安いみたいだけど。

678 :774RR:2015/04/23(木) 16:59:56.06 ID:kyDF1mtx.net
>>669
日本車の乗用車で今でもタイベルなのはスバルのEJエンジンくらいしか
知らんが今でも他にあるの?外車は今でもあるだろうね。
大昔のタイミングチェーンは超うるさかったから静かにするためにベルトに
したと聞いた事があるがとっくの昔にサイレントチェーンが実用化されて
しかも幅も狭くて済むからスペース的にも有利なのにね。
MVはチェーンだが2014までオートテンショナーが付いてなかったらしい、
彼らのやる事は意味不明だわ。
>>677
試してみたいからそこのアドレスお願い。

679 :774RR:2015/04/23(木) 17:41:43.44 ID:fLnN4Q90.net
今でも車はタイミングベルトが主流だろ
逆にチェーンのやつ何がある?

ベルトが使われてたのは信頼性の問題だ
車両寿命までチェーンが持たないから、交換しやすいベルトを使ってた
ドカがベルト使ってたのも、騒音が理由じゃないだろ?

680 :774RR:2015/04/23(木) 18:07:21.95 ID:R9FJulEd.net
675の言う通り今時スバルの水平対向位しか知らん
トヨタは小さいエンジンから始めて一気に全部チェーンにしたな

681 :774RR:2015/04/23(木) 18:32:05.20 ID:61Z/iME5.net
元自動車ディーラー勤務の俺から一言
チェーンを使っていなかったのはコストと騒音のせい
チェーンは密閉してやった上でオイルに浸す必要があるからコストがかかるんだよね
あと、誰かが上で書いてたけどバイクみたいにプーリー径を小さくする必要が無いから曲がりによるベルトの劣化も問題になりにくいし、あえて煩くてコストのかかるチェーンにしなかっただけ

682 :774RR:2015/04/23(木) 18:42:37.84 ID:fb2Oa4af.net
4輪はカムがチェーンで、エアコンオルタ等がベルトだと思ってた

683 :774RR:2015/04/23(木) 18:49:38.78 ID:7QkOqQ2g.net
車はチェーンが主流だろ

684 :774RR:2015/04/23(木) 19:29:53.63 ID:61Z/iME5.net
>>683
設計の新しいエンジンはチェーンになってるね
軽自動車とかはベルトのもけっこうあると思うけど

685 :774RR:2015/04/23(木) 19:41:59.10 ID:A1N8enl3.net
チェーンに変わったら変わったで寂しい気もするが

686 :774RR:2015/04/23(木) 20:02:03.76 ID:7QkOqQ2g.net
チェーンになったらドカらしくないとか言い出すんだろうな

687 :774RR:2015/04/23(木) 22:04:23.52 ID:KIc6Cbue.net
だからパニはベルトじゃねぇっての

688 :774RR:2015/04/24(金) 08:57:41.76 ID:9Y5UZOU6.net
パニは速さを求めて、いままでのドカをだいぶ捨ててるな。乾クラ、タイミングチェーン、トラスフレーム、L型を少し起こしたエンジン。

689 :774RR:2015/04/24(金) 17:12:24.90 ID:SITGxgL3.net
パニガーレのバルブ駆動はギヤとタイミングチェーンなんだ
スーパーバイクのベルト駆動は1198で終わり

690 :774RR:2015/04/24(金) 17:45:40.74 ID:hOOG16DY.net
ベルトも面倒だがチェーンノイズが増えるのも嫌だなぁ。

691 :774RR:2015/04/24(金) 18:18:09.32 ID:9Y5UZOU6.net
TL1000R「じゃあ俺なんかいかが?」

692 :774RR:2015/04/24(金) 21:04:59.05 ID:vw/ulQuE.net
>>690
チェーンノイズなんてしませんから。
試乗してきたら?目からうろこだし。

693 :774RR:2015/04/24(金) 23:41:01.62 ID:0YxhQEif.net
>>690
ドカのエンジンなんて元々メカノイズの塊みたいなもんじゃないか
今さらそんな程度の音を気にするなよ

694 :774RR:2015/04/25(土) 00:24:29.53 ID:O6P6bqMQ.net
マフラー替えたら聞こえんなるだろ

695 :774RR:2015/04/25(土) 01:22:00.32 ID:scUnU9vy.net
最近のは静かなのか?
俺のは今の奴も前の奴もメカノイズはすごいわ
乾式クラッチのカバーを開放タイプにしてるから余計・・・

696 :774RR:2015/04/25(土) 01:23:50.71 ID:w6ekjTa6.net
シャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリ

697 :774RR:2015/04/25(土) 01:38:58.03 ID:g+z1QU/r.net
磨耗がひどいとガチャガチャうるさいな
バケット含めて丸ごととっかえるとシャラシャラ鳴るぞ

698 :774RR:2015/04/25(土) 10:30:40.27 ID:4EHCBH2N.net
オレ、レプリカ世代のおっさんで
昔NSRの“乾クラ”には憧れたけど、

ドカ乗るようになって、カバー開放タイプにしてないけど
シャリシャリ音だけはどーもいただけないわ。

街乗りやツーリングなら湿式の方がいんじゃね?と思う。

でもまぁ、乾式のカッチリ感は堪らないわな。

諸兄は如何ですかね?

699 :774RR:2015/04/25(土) 11:26:15.06 ID:74kzOYcQ.net
996とM800乗ってるけど街乗りは圧倒的にM800かな。
湿式は静かだし空冷の特性と相まってかなり乗りやすい。
パワーはショボいけど街乗りなら十分。

700 :774RR:2015/04/25(土) 16:21:48.13 ID:fonskBcX.net
851SPだけど、クラッチカバーはノーマルだが穴開きまくりだからうるさいよ。
けどクラッチバスケット労わるためにも信号待ちとかはニュートラルに入れる癖つけてるからね。

スリッパ付きとかはどうなんだろ?

701 :774RR:2015/04/25(土) 18:02:41.54 ID:BRtkPKrk.net
現行の乾式クラッチのバスケットはアルミ製で静かなのに昔の鉄製よりも丈夫らしいね
互換性あるってドカディーラーのメカの人が言ってたから、古めのドカでクラッチ周りの音が気になる人は変えてみるといいかも

702 :774RR:2015/04/25(土) 18:50:33.72 ID:cIQFchnS.net
でもお高いんでしょう…?

703 :774RR:2015/04/25(土) 18:52:21.06 ID:L/IPtNl8.net
ゆっくりだが長年見て見ぬ振りされてきた問題点が改善されつつあるのは
アウディの子会社になったお陰かな。
友達がアグスタ買ったので今日見に行ったらドカが静かに思えるくらいに
壮大なメカノイズ発生機だったw

704 :774RR:2015/04/25(土) 19:26:53.95 ID:fbmGBLrj.net
899って、J-TRIPのショートローラースタンド使えるかな?

705 :774RR:2015/04/25(土) 19:58:15.25 ID:MD7TdW7c.net
>>704
つこうてるよ。
問題なし。

706 :BT:2015/04/25(土) 20:19:25.43 ID:9aWy/ZiI.net
>>701
以前の鉄製のほうが丈夫だよ。
アルミバスケットに鉄ディスクの組み合わせだから
ディスクが無事でハウジングがギタギタになる傾向が…

どっちも鉄にするか、どっちもアルミにするかで対策。

707 :774RR:2015/04/25(土) 20:45:55.02 ID:liu+fLtU.net
オメエに聞いてねえよ
出てくんな

708 :774RR:2015/04/25(土) 21:10:03.07 ID:HbTVvoib.net
Ducati2台目です。前はST2に乗ってて今は900ssです。バイクも17年位乗ってます。

STの時はタイヤ端まで使えてたのですが、900ssに相当苦戦しててまだ2cmくらい余ってます。ペースも遅くてワインディングが楽しめません。いい練習法やスクールとかないでしょうか?今はワインディングが本当に恐怖です。。。

709 :774RR:2015/04/25(土) 21:12:37.51 ID:/hF9ZKvB.net
なら乗るなぼけ

710 :774RR:2015/04/25(土) 21:22:28.04 ID:fbmGBLrj.net
>>705
サンクス

711 :774RR:2015/04/25(土) 21:33:55.81 ID:Q5HwuVf0.net
>>708
どのSS?ベベル?

712 :774RR:2015/04/25(土) 21:39:01.31 ID:0vdJwAoq.net
>>708
バーッと進入してクルッと回ったらドカンと立ち上がるんですよ
ハンドルは触らず腰でホールドする感じでね

713 :774RR:2015/04/25(土) 21:42:43.74 ID:qm33tKzY.net
>>708
R162おいでよ、一緒に練習しよう。

714 :774RR:2015/04/25(土) 21:44:55.01 ID:HbTVvoib.net
>711
91-97の900ssです

>712
ブレーキングでノーズ沈めた後のバンクが寝ないです。。。
コーナーは空けて曲がってるとは思うんですが。。。

715 :774RR:2015/04/25(土) 21:46:08.53 ID:HbTVvoib.net
ありがとうございます。
周山街道は学生時代走ってましたが、今は関東なので。残念です。

716 :774RR:2015/04/25(土) 21:55:31.79 ID:BRtkPKrk.net
>>714
サスの減衰弱め過ぎてない?
あんまりヒョコヒョコ動くセッティングにすると曲がらなくなるよ
もしくはフォーオイル換えてみるとか
今まで全く換えてないなら試してみるといいよ

717 :774RR:2015/04/25(土) 22:07:24.92 ID:qm33tKzY.net
ノーズ沈めてから曲がるバイクじゃないよね。
フロントは絶対やわらかいと思うわ。
プリロードは5段目、縮み側はいっぱいから二回転戻しにしてる。
標準は4段目らしいけど。

718 :774RR:2015/04/25(土) 22:11:15.58 ID:5Q67Sb1X.net
もうリヤタイヤだけに乗る感じで良いんじゃね
フロントは無視

719 :774RR:2015/04/25(土) 22:12:07.26 ID:qm33tKzY.net
ところで、タイヤはなにかな?

720 :774RR:2015/04/25(土) 22:14:33.35 ID:scUnU9vy.net
俺はリヤサスガチガチにしてる
ギャップで跳ねるけどまあコーナーだけ良きゃ良いって割り切ってる

721 :774RR:2015/04/25(土) 22:17:21.59 ID:emw2b4Bh.net
ありがとうございます。いま運転中なのであとでまとめてご返信します!

722 :774RR:2015/04/25(土) 22:22:46.72 ID:scUnU9vy.net
俺は前車が95年のSLで早い遅いは別にしてかなり思い通りに乗れてた
そして03年のSS1000に乗り換えて最初てこずった
前後のサス同時に弄り始めたら訳がわからなくなったw

723 :774RR:2015/04/25(土) 22:32:02.39 ID:Q5HwuVf0.net
俺も97SSだけど普通にフロント使って曲がるけどなあ
そんなにSTと違うもんなのか

724 :774RR:2015/04/25(土) 23:19:36.20 ID:1e9G8jve.net
>>715
ステムがガシガシとかない?

725 :774RR:2015/04/25(土) 23:51:11.04 ID:qOKWn0q3.net
>>714
フロントフォークのパネレートと突き出し量によるキャスター角はかなり影響するよね。

それより気になったのはコーナーでアクセルってところ。

クリッピング直前まではブレーキング残しと全閉じゃないと曲がらないし、速く走れないよ。

726 :774RR:2015/04/25(土) 23:51:40.94 ID:qOKWn0q3.net
バネレートです。

727 :711:2015/04/26(日) 00:31:57.09 ID:elAXAnUr.net
サスは一旦サービスマニュアル見て標準に戻して、伸びを1弱めて、圧を1強めてます。イニシャルも標準(18mm)です。
タイヤは最近ブリジストンのt30に変えました。タイヤ変えてから、横風に凄く弱くなった気がするので(タイヤが原因か、単に風が強いかは不明)、バイク屋ステム周りチェックしてもらって正常でした。
車両のノウハウを持ってるショップで整備してるので、やはり乗り方が下手なのか、ドカが想定してるスピードを出せてないのかなと思ってます。

728 :711:2015/04/26(日) 00:34:37.32 ID:elAXAnUr.net
>725
クリッピングまでブレーキ残すの怖いんですよね。。。ブレーキを徐々に抜きながらバンクさせるのが前からこけそうで中々出来ません。。。

729 :774RR:2015/04/26(日) 00:41:08.26 ID:JR4zoEuy.net
タイヤは大きいよ。古いパイロットロード履いてたとき同じように怖かったわ。
パワー3にしたら格段に走りやすくなった。ヘタクソはタイヤにも頼らないとね。

730 :BT:2015/04/26(日) 00:43:19.31 ID:8yDUHlqI.net
>>728
ブレーキ突っ込みが怖いと感じたら、しないほうがいい。
900SSならそんなに前に頼らなくても十分曲がるが…
あと、速度レンジはそんなに高くないぞ。

コーナー後半でアクセルを開けてオーバーステア気味に
グイグイ曲げるのが楽しいバイク。

731 :774RR:2015/04/26(日) 08:27:31.15 ID:tvt5oXwX.net
>>727
これでブレーキ残さない乗り方だと
十中八九進入前にフォークが伸びちゃってると思う
スピードレンジが低いならcomp弱めてten強くしてみたら

732 :711:2015/04/26(日) 08:33:45.03 ID:elAXAnUr.net
皆様
アドバイスありがとうございます。フォークは確かに伸びてる気がします。自分の運転スキルの問題ですね。。。
最近新型R1200R試乗してあまりの乗りやすさに乗り換えようかと思いましたが、スクールにでも通ってもう一回基礎から学ぼうとおもいました。チラ裏へのお付き合いありがとうございました。精進します!

733 :774RR:2015/04/26(日) 09:10:30.56 ID:bmMSaijO.net
>>732
ドカスレで言うのもアレだが、人生は有限だし、バイクに楽しく乗れるなんてのはさらに短いわけで。
乗りたいなぁと少しでも思って、金さえあるなら乗り換え(あるいは増車)るべきだと思うよ。
俺もGS追加するけどドカだけだと足りない部分ってあるもの。

734 :774RR:2015/04/27(月) 11:23:18.25 ID:p8kD/wTq.net
乗りにくいバイクを乗る練習をするより、一度きちんとしたチューナーにサスセッティングを
出して安全な乗りやすいバイクにした方が良いと思う。

きちんとサスのアドバイスできる人はごく一部だろうから、店選びは慎重に。

735 :774RR:2015/04/27(月) 12:48:12.79 ID:vzP2SV7i.net
まずリアサスを一番硬くして
山行って一段づつ柔らかくする
リアが決まったらフロントも同じようにやる
俺はこんな感じ

キャブ車のリアサスはダイヤル調整出来なかったっけ?
それならオーリンズにでも変える


あとメモは取る

736 :774RR:2015/04/27(月) 14:19:06.63 ID:p8kD/wTq.net
>>735
サーキットならまだしも、公道で固い方からはやめたほうが良くね?
サスは良く考えて調整しないと数ミリのギャップで跳ねて吹っ飛ぶかもね。

サスOHしてメーカー標準値からスタートした方が良いと思う。

737 :774RR:2015/04/27(月) 14:26:24.31 ID:j8TJQNYZ.net
サスは柔らかいほうから固くしてくんじゃね?

738 :774RR:2015/04/27(月) 15:11:13.73 ID:etJyaTPr.net
>>736
>>737
そうなのね
最初の状態が比較的固い設定だったから固い方から柔らかくして行った

そしていい感じだったのが最強から3コマ戻しだった

739 :774RR:2015/04/27(月) 15:41:21.32 ID:ndYwk7fx.net
何年もサスOHしてない中古でコーナリングを語るおっさんっているよな

740 :774RR:2015/04/27(月) 18:33:35.57 ID:BFJtszG0.net
>>739
ぶっちゃけO/H前後で違いがわからんかったw

741 :BT:2015/04/27(月) 18:58:00.31 ID:hzKjKx98.net
>>740
調子が悪くなる前にオーバーホールすれば
意外にメリットが多いぞ。

悪くなるまで粘ると、壊れなくていいものまで壊れる場合も多い。

742 :774RR:2015/04/27(月) 18:59:17.46 ID:OaYynojE.net
うるせえお前は黙れ

743 :774RR:2015/04/27(月) 19:20:25.71 ID:Zr8/EPYu.net
>>742
同感

744 :774RR:2015/04/27(月) 20:07:51.80 ID:Fds6mvUJ.net
>>調子が悪くなる前にオーバーホールすれば意外にメリットが多いぞ
何のメリットがあるんですか?
調子悪くないのにオーバーホールって意味ないと思います
それともレースの話ですか?

>>悪くなるまで粘ると、壊れなくていいものまで壊れる場合も多い。
そんなことないでしょう
壊れるものは壊れるし、壊れないものは壊れないと思います

745 :774RR:2015/04/27(月) 20:26:35.68 ID:kkTKWxGu.net
なんでサスのOHにケチつけんだよバイクなら当たり前のメンテだろ

※ただしHONDAを除く

746 :774RR:2015/04/27(月) 20:52:09.50 ID:Fds6mvUJ.net
>>745
OHにケチつけてるんじゃなくて、調子も悪くないのにOHする意味ないって言ってるんだけど
おかしいかなあ

747 :774RR:2015/04/27(月) 20:58:08.42 ID:kkTKWxGu.net
>>746
何年、何万q乗ったかを基準で決めりゃいい

748 :774RR:2015/04/27(月) 21:22:35.48 ID:Fds6mvUJ.net
>>何年、何万q乗ったかを基準で決めりゃいい
乗り方も乗る場所もちがったら基準にならないよ
サーキット行くようになったら、それまでより全然早くサスへたるようになったから、距離は基準にならない
かといって5000キロごとにサスOHとか、レースでもなけりゃ意味ないでしょ
まして何年なんてなんの意味もないと思う

自分のバイクなんだからサスの動きが変わってきたかどうかくらいわかるだろ
>>741
>>747
って適当すぎるアドバイスじゃない?

749 :774RR:2015/04/27(月) 21:38:47.28 ID:oddtPnzO.net
>>739
オイルダダ漏れとかじゃなければ、速い奴はそれでも速いし、遅い奴はOHしても大差ないわ。

レースで0.1秒争ってる人は別

750 :774RR:2015/04/27(月) 21:41:58.13 ID:FNSjFdgi.net
ここが盆栽には拘るけどメンテ代は渋るドゥカティストのスレですか

751 :774RR:2015/04/27(月) 21:50:44.19 ID:fP3EyIgR.net
オマエラ馬鹿ばっかだな

752 :774RR:2015/04/27(月) 21:55:03.98 ID:V+BELUCA.net
馬鹿にしかバイクは乗れないってバッチャンに言われた

753 :774RR:2015/04/27(月) 22:02:01.04 ID:BPMNZnJp.net
乾式クラッチってどんな感じなんだろ

どこかで試乗できねえかな

754 :BT:2015/04/27(月) 22:14:27.77 ID:hzKjKx98.net
>>753
現行のドカ新車だと、乾式仕様が無いから
ディーラーでの新型車試乗では無理だろう。
ショップが独自に代車などで乾式車を持っているなら
試乗させてくれるかもしれない…

別に恐れる事は無い。
ちょっと半クラが狭い程度で、普通に使える。
1タンクも乗れば、何事も無く操っているだろう。
(MT四輪車のほとんどは乾式だ)

755 :774RR:2015/04/27(月) 22:33:42.95 ID:Fds6mvUJ.net
>>754
すみませんが、サスのOHの件、答えてくれます?

756 :774RR:2015/04/27(月) 22:40:43.29 ID:wljWGXpG.net
GWまだ始まってないのに、、、、

757 :BT:2015/04/27(月) 22:43:45.29 ID:hzKjKx98.net
>>755
ガタガタになるまで放置したらガイドやインナーチューブ等まで
ダメージが出てくるぞ
オイルを噴いた先がディスクローターだから
事故に結びつく可能性も高い。

例えばオイルが劣化してエンジンが壊れたら
エンジン修理してエンジンオイルを交換するような事はしないだろ?
それと同じ。 つまり予防整備。

758 :774RR:2015/04/27(月) 22:55:43.58 ID:Fds6mvUJ.net
>>755
オイル吹くって、その前ににじみとかでわかりませんか?
ガタガタになるまで、って極論でしょ
その前にサスの劣化、感じないんですか?
オイルにじみチェックしないんですか?
予防整備っていうけど、じゃあ、何を基準に予防してるの?

今の時代、オイル劣化してエンジン壊れる事があるんですか?
何万キロエンジンオイル変えないんですか?

何様だか知らないけど、いい加減なアドバイスしないでくれませんか?

ぜひ、答えてね

759 :774RR:2015/04/27(月) 22:57:31.21 ID:Fds6mvUJ.net
あら、
>>757
でしたね

760 :774RR:2015/04/27(月) 22:58:12.21 ID:LAJ43Opc.net
お、荒れるのか?祭がはじまるのか!?

761 :774RR:2015/04/27(月) 23:10:17.96 ID:SP7hNPZn.net
ヅカ持ってないけど荒れるのだけはみていこー

762 :774RR:2015/04/27(月) 23:11:37.38 ID:etJyaTPr.net
ゼクウ乗ってみたい
SSのライディングポジションなら良いのに

http://www.zecoomotor.com/

763 :774RR:2015/04/27(月) 23:17:32.34 ID:59lOFJ5K.net
(MT四輪車のほとんどは乾式だ)


すぐに慣れるのは同意だが万人が乗れるようにダンパーの設定とかあるのに
なんで4輪が出てくんだよバカじゃねーのこいつ
ジャダーが出る領域とか教えたがりならそこしっかり説明してやれよ。
変な知識披露するから叩かれるんだよバーカ

764 :774RR:2015/04/27(月) 23:20:34.45 ID:iMywIBdZ.net
15年間滲み無しOH無しのM900乗りが通りますよ

765 :774RR:2015/04/27(月) 23:55:49.64 ID:Nkn+UfGb.net
背伸びしてドカを買ったけどメンテの維持費出せない奴多すぎw

766 :774RR:2015/04/27(月) 23:59:23.92 ID:etJyaTPr.net
背伸びしてでもまずは買っちゃえば良い

767 :774RR:2015/04/28(火) 05:31:58.30 ID:2MTN7Jy0.net
良いんです
売れれば

使えるだけ使ってからOHなり交換なりして下さい
その方が儲かりますから

768 :774RR:2015/04/28(火) 07:42:02.57 ID:FzbPstI2.net
>>763
3台乗り継いだけど、ジャダー出たこと無いな。

769 :774RR:2015/04/28(火) 07:43:46.95 ID:bC2/cZN9.net
なんでサスのOHスパンすら自身で判断でき無いようなドシロウトが偉そうに吠えてるの?

770 :774RR:2015/04/28(火) 07:46:07.07 ID:T9ONMoX/.net
>>758
こいつ逃げるよ
で、シレッと変な方向の知識を披露するんだ。

771 :774RR:2015/04/28(火) 07:51:11.01 ID:bC2/cZN9.net
ドカの乾式にダンパーなんか無いけど?

772 :774RR:2015/04/28(火) 08:01:13.17 ID:FzbPstI2.net
>>771
ハの字になっているプレートのこと言ってるのかな

773 :774RR:2015/04/28(火) 08:02:14.84 ID:bC2/cZN9.net
BTよりも偉そうなドシロウトのほうがウザいわ。
というかキモい。

774 :774RR:2015/04/28(火) 08:30:02.18 ID:Ae2fVRfb.net
2ちゃん見てる時点で一般的には「キモい」烙印押されるやろ

775 :774RR:2015/04/28(火) 08:35:37.04 ID:ou/PXLv5.net
変なコテよりも噛みついてるやつの方が迷惑な場合は良くある

とりあえずコスパに優れるエンジンオイルでも紹介してくれーま

776 :774RR:2015/04/28(火) 08:45:15.95 ID:RaFrJXaH.net
空冷・乾式クラッチなら4輪オイルで十分

俺、JAYTEC・5w-50使用
全合成の為かオイル滲みするが調子よく回る。
20Lペールで19800円だった、車にも使うからコスパ良し

777 :774RR:2015/04/28(火) 09:10:41.74 ID:6z47kj1A.net
いいぞ
もっとだ
もっとやれ
バカども

778 :774RR:2015/04/28(火) 09:24:17.75 ID:T9ONMoX/.net
>>771
クラッチすらバラしたこと無いならレスすんなよ
恥ずかしい奴だなあ

779 :774RR:2015/04/28(火) 09:29:46.01 ID:AWLyFND3.net
BTも質問に答えてやれよ
いつも偉そうに上からアドバイスしてんだからさ
初心者が信じたらかわいそうな知識ばっかだけど

780 :BT:2015/04/28(火) 09:54:04.98 ID:p8wc30Xw.net
>>771
1098の場合
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1430182282599.jpg
6の部品がクラッチ用ハブダンパー。

781 :774RR:2015/04/28(火) 10:18:49.78 ID:AWLyFND3.net
>>780
意地になってやんのwww
がんばれ〜

782 :774RR:2015/04/28(火) 11:19:24.58 ID:SoWJpaPE.net
ジャダーというものよくわからん。クラッチつなぐ時にたまに「コー」か「ギー」てなるんだけどこれジャダー?

783 :774RR:2015/04/28(火) 11:29:57.13 ID:T9ONMoX/.net
>>780
お前が答えるのそこじゃねーだろw

784 :774RR:2015/04/28(火) 11:34:40.06 ID:6z47kj1A.net
>>779 >>771 >>773 結果>>778

ド素人が偉そうに吠えててワロタw
おらもっと盛り上げろよド素人w

785 :774RR:2015/04/28(火) 12:41:19.11 ID:bkJctjcr.net
いいぞもっとやれ
互いに負けるな

786 :774RR:2015/04/28(火) 17:53:09.45 ID:J+obhlI7.net
>>784
さすが2chのプロ
盛り上げ方が違うなー

787 :774RR:2015/04/28(火) 20:16:15.26 ID:mPShz0k2.net
大型二輪を取得したお祝いに親からドゥカティのモンスターを買ってもらった!
一番大きいのが良かったけど、初心者にはもったいないって言われたw
職場の先輩が乗ってるのがモンスター劣化コピーのVTRで内心笑いが止まらないw男のくせに、バイク歴15年なのに250てw
なんで格下に指示されなきゃいけないんだと仕事でもついつい反抗してしまうw
向こうは理由がわかってなくてポカーン状態w
はやくツーリングに行ってみんなをごぼう抜きしたい!

788 :774RR:2015/04/28(火) 20:20:28.70 ID:XKJyZFYX.net
モンスターw

789 :774RR:2015/04/28(火) 20:23:34.88 ID:RVH7HmYM.net
いや、そこじゃねーだろ笑うとこ

790 :774RR:2015/04/28(火) 20:43:02.81 ID:8WX3wqe8.net
>>787
ナニこの釣り針

791 :774RR:2015/04/28(火) 21:20:59.88 ID:lWdDaoKK.net
>>787
このコピペすき

792 :774RR:2015/04/28(火) 21:44:22.61 ID:GpGe5AbH.net
ドカ車買ってみたいんだけど俺みたいな普通の看護師が維持できるんかねぇ?

793 :774RR:2015/04/28(火) 21:48:00.25 ID:yh5a5v5k.net
余裕

794 :774RR:2015/04/28(火) 21:55:41.29 ID:XKJyZFYX.net
>>792
転けなきゃ余裕
俺は月5万の小遣いでドカとカブ維持してる

795 :774RR:2015/04/28(火) 21:56:18.92 ID:/qAg8Zji.net
タイベル以外は大して変わらんよ、オイル交換をデラでやると高いから自分で
やればと書きならが思い出した、パニだとオイル交換が超面倒だからドカなら
ネイキッドが楽。

796 :774RR:2015/04/28(火) 23:08:28.02 ID:KyPMJ1Yf.net
オイルもバッテリーもタイヤも規格さえ合うの使ってりゃ国産の維持費と一緒

※ただし壊れた時は…わかるな?

797 :774RR:2015/04/28(火) 23:25:00.36 ID:wP3vXoN/f
パニガーレのオイル交換楽だろ
カウルも外さなくて良いし

798 :774RR:2015/04/28(火) 23:32:14.66 ID:GpGe5AbH.net
今まで乗ってたのがSS系統だったんですよね。
1199か1098に乗りたいですよね
パニガーレのスペック見たときはビックリしましたよ164kgで馬力は195って乗っていてどんな感じになるのかさっぱりわかりませんよw
250ccのR25と同じ重さで馬力は約5倍ヤ バ イ

799 :774RR:2015/04/28(火) 23:59:26.69 ID:KBWfBPzF.net
フルパワーにしたいなら相応の出費を覚悟した方がいい

800 :774RR:2015/04/29(水) 00:22:41.66 ID:FSOSFsMI.net
>>799
国内仕様は馬力がそんなに抑えられているんですか?
外国仕様を買うか
後からフルパワー化するか…具体的にいくらかかるんだろ…
260万位あるんですよね〜
YZF-R1とか次に買うバイク悩んでいます

801 :BT:2015/04/29(水) 00:31:56.87 ID:K4frENGI.net
>>798
パニガーレのガス満タン総重量は200kg弱だが…

定番のテルミニョーニスリップオンが25万円くらい。
(工賃除く)

802 :774RR:2015/04/29(水) 00:40:38.32 ID:qBNZQ0Za.net
車重はいんちきだからな

803 :774RR:2015/04/29(水) 00:42:32.67 ID:qBNZQ0Za.net
>>800
海外仕様は日本の法規に合わせないとそのままじゃ登録できないだろ?

804 :774RR:2015/04/29(水) 01:01:15.19 ID:MTOH33WR.net
油脂類含むか乾燥重量かでもかなり違うしな。
>>800
排ガス対策に馬力回転数下げるのはドカの常套手段。
テルミが高いよな〜。ロム付き買わないといけないし。

805 :774RR:2015/04/29(水) 05:01:28.11 ID:oqHV9OO4.net
>>798
ぶっちゃけ、現行でのお勧めはS1000RRかYZF-R1。ドカスレで言うことじゃないが。

806 :774RR:2015/04/29(水) 05:03:08.30 ID:xnnOCLxZ.net
スキルの高いライダーじゃなかったら国内仕様のバズーカで十分楽しめるよ。

リッタークラスのバイクで馬力とか言っても所詮は数字遊び。
使い切れる奴なんてほんの少し、いやいないでしょ。

ただ、マフラー変えるのは格好悪いからってのが本音の所じゃないっすか?
重量は、数値以上に軽く感じると思うよ。トランポの積み込み時なんか明らかに感じるけど。

807 :774RR:2015/04/29(水) 06:00:28.38 ID:zjzvZmg7.net
>>805
禿同
現状じゃその2択。CBRの新型がどうなるかだが、ホンダはRCVレプでいっぱいいっぱいでマイナーチェンジでお茶を濁すっていう噂だし…

ドカはパニになってから少し残念なんだよな〜

808 :774RR:2015/04/29(水) 07:42:21.97 ID:FSOSFsMI.net
いざお金を貯めてバイク買うぞ!!ってなると結構悩みますよねw
見た目的には国内車で欲しいのは新R1より旧R1ですねデザイン的に。

パニガーレではないですが、近所の工場のガラス張りの所に何故か「飾ってある」1098を見たとき電撃が走りました。

国内車とは違う雰囲気に魅せられてしまいましてwww

809 :774RR:2015/04/29(水) 08:01:22.94 ID:faZnHldZ.net
1199はサーキットで乗ったけど、素人にはフレーム硬くて脚が硬くて楽しめなかった
エンジンもパワーはあるんだけど今いちしっくりこない
この辺はスキルと好みだと思う
KTMのRB8Rは流す程度のペースでもそこそこ自由に曲がってくれて好印象
でも1199あきらめて、国産リッターSSにしようかと思ったけど、、、

KTM1290 SUPER DUKEがすげー楽しかった
パワーあるし振り回せるし、自分には最高
で、金がないから毎日くわえてる

S4、M1100の金なしスター乗りの独り言でした ちゃんちゃん

810 :774RR:2015/04/29(水) 08:02:00.20 ID:faZnHldZ.net
KTMはRC8Rだ

811 :774RR:2015/04/29(水) 12:38:35.50 ID:In3kNVqV.net
>>金がないから毎日くわえてる

風俗嬢

812 :774RR:2015/04/29(水) 15:43:07.53 ID:joKuDH+l.net
ハッテン場でくわえているかと思った

813 :774RR:2015/04/29(水) 15:47:42.50 ID:dG5UwuHE.net
いいからしゃぶれ

814 :774RR:2015/04/29(水) 16:11:09.21 ID:MTOH33WR.net
>>809
1199はSじゃなかったのか?
電子制御で簡単にサスの硬さ調整出来るのに。

815 :774RR:2015/04/29(水) 17:09:42.50 ID:+HMUihxm.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でハゲて!!!   |
 |________|
   彡⌒ ミ||
   ( ・ω・)||
    / づΦ

816 :774RR:2015/04/29(水) 18:51:13.80 ID:4e+8WdJ9.net
>>815
>>815

817 :774RR:2015/04/29(水) 19:21:51.03 ID:d20T1avv.net
半年前に納車した新車なんだけど、カウルの塗装ハゲって保証きく?

818 :774RR:2015/04/29(水) 19:30:56.89 ID:yzlwX8DT.net
>>817
足掻くな。運命を受け入れろ。

819 :774RR:2015/04/29(水) 19:35:28.06 ID:y4DSbEb7.net
自家塗装じゃああああ

820 :774RR:2015/04/29(水) 22:05:49.32 ID:dG5UwuHE.net
ハゲに効く塗料あります
詳しくはお電話ください

821 :774RR:2015/04/29(水) 22:44:52.01 ID:f4QvggoJ.net
今日Kawasakiの寺でH2が置いてあったぞ
ドカちん置いてかれるな

822 :774RR:2015/04/29(水) 22:52:17.73 ID:qBNZQ0Za.net
マフラーとロム替えるだけで+100psのフルパワーになるのかな?

823 :774RR:2015/04/29(水) 23:07:31.77 ID:9EwG+L08.net
ドカティのカウルがきしんで合わせ目はげとかブレーキラインがカウルにこすれたりのはげとか
シート、カウル、ワイアー類がフレームに当たっててはげてさびとか、急にエンジン止まって動かないとか、
出荷時から微妙にフレーム曲がってたりとか、当たり前だから。

824 :774RR:2015/04/29(水) 23:13:21.41 ID:haMlQMIY.net
盆栽は持ち歩いて見せ周るもんじゃないからな

825 :774RR:2015/04/29(水) 23:57:14.53 ID:qBNZQ0Za.net
>>823
SLなんて左右のカウルのツナギ目の隙間がかなり違ったな

826 :774RR:2015/04/30(木) 03:16:55.86 ID:9XpfnXb5.net
>>823
余程厳しいデラと付き合ってるね。
その辺の微調整(エンジン停止とかは別として)は納車時にデラが確認して納車してくれるけどな。
国産のようにつるしでもそのままって訳にいかないのは確かだが、デラとの付き合い方じゃない?残念なデラと付き合ってご愁傷様だな。

827 :774RR:2015/04/30(木) 03:19:30.22 ID:uk8RdUz9.net
>>825
うちのなんかライトとカウルの切欠きが歪んでるぞ

828 :774RR:2015/04/30(木) 09:18:52.57 ID:Wkt/b+so.net
カウル外したらつけるの大変

829 :774RR:2015/04/30(木) 09:28:05.76 ID:TPYTqBQD.net
昔から少量生産のモデルは手作り感がすごいよね。
996Rのカーボンカウルもプラ成形品のアッパーとの切り欠き合わせのところなんかは手で削って現物合わせしてるし。
スペアで何枚かカウル集めてみたけど全部違うw


でもそういうのも含めて楽しむものだと思うぞ。

830 :774RR:2015/04/30(木) 10:10:43.90 ID:kIlpeFDz.net
車から入る人だとブチ切れそうだな

831 :774RR:2015/04/30(木) 10:11:57.60 ID:ee8sga4E.net
ねじをゆるく留めておかないと最後のねじ穴がすごいずれて入らなくなる
まあこの辺は国産でもある程度あるけど

832 :774RR:2015/04/30(木) 11:51:54.72 ID:P91KGOUp.net
>>830
んなこたない。
アルファ乗りだから

833 :774RR:2015/04/30(木) 12:03:40.24 ID:+SCqkxtH.net
そりゃ普通の工業製品なら当たり前だ
金属部品でいいから、部品の穴をよく見てみろ
寸法違うし、長穴のやつがあるから

834 :774RR:2015/04/30(木) 12:07:57.04 ID:+eQI/9cX.net
HONDA・YAMAHA「せやな」

835 :774RR:2015/04/30(木) 12:47:17.22 ID:XEdbFIiS.net
か、かわさき

836 :774RR:2015/04/30(木) 13:01:04.46 ID:JwJyaDhM.net
>>830
デルタ・マスタング・アバルト500
うん、今のハイパーストラーダがシートのハマリが悪いくらいで一番まともかな

837 :774RR:2015/04/30(木) 13:06:46.22 ID:TPYTqBQD.net
クルマは古いドイツ車だけど、結構酷いよ。
内装のスイッチがべたついたり、プラ部品がすぐに加水分解で折れたりな。

ただ高速を飛ばすときだけは良いからってだけでずっと乗ってる。
仕事で扱うレクサスなんかは俺の価値観だと完璧だけどつまらないという事で買うには至らない。

あと高いw

自分の所有してる乗り物だと、普段の足のPCXが一番まともかもしれんね。

838 :774RR:2015/04/30(木) 15:01:22.69 ID:2Xkr2NgX.net
ちらしの裏にでも書いてろよ

839 :774RR:2015/04/30(木) 16:15:51.90 ID:RK0Ruk04.net
>>838
だからここに書いたんだろ、きっと

840 :774RR:2015/04/30(木) 18:27:29.85 ID:kH38LiAp.net
>>838
嫌なら見んなよアホ

841 :774RR:2015/04/30(木) 18:45:19.04 ID:PfL+w7RE.net
仕事で扱いレクサス

見てるこっちの顔が赤くなっちゃうね

842 :774RR:2015/04/30(木) 19:16:50.01 ID:sA4qApBc.net
>>837
オマエ板金屋かなんかだろw

843 :774RR:2015/04/30(木) 19:47:22.10 ID:QQ6kTSON.net
PCXで通勤するから低所得とは限らんぞ
仮にゴルフ5の前期GTを30万で買ってドイツ車を語っても良いじゃないか

844 :774RR:2015/04/30(木) 20:18:11.18 ID:LSkvgqjE.net
そういえば、ゴルフのRってやつ結構走るのな

845 :774RR:2015/04/30(木) 20:51:02.52 ID:nFBm7tXo.net
明日から原宿にショップオープンするけど貴様ら行くの?

846 :774RR:2015/04/30(木) 23:25:26.70 ID:9nWVXLXk.net
ドカははじめての者です。
SS900かSS1000を探しているんですが、先日の書き込みに、
フロントフォークを定期的にOHしないと、フォークオイル吹いてブレーキまでやられる
ってありましたが、ドカではよくあることなんでしょうか?

今まで国産を乗り継いできて、フロントフォークにオイルにじみくらいは経験しましたが、フォークオイルが吹き出すなんて経験はないので少々ビビッてます。
ちょっと国産車では考えられないトラブルなので自分にはドカは維持できないかなあ、、、
やはりかなりメンテに手がかかるものですか?

847 :774RR:2015/04/30(木) 23:31:16.60 ID:hWQyj0c2.net
これ完全に煽ってるよねw

おらBT
おめーの大好きな質問だぞ
書き逃げすんなら出て来なくていいからなボケ

848 :774RR:2015/04/30(木) 23:54:09.10 ID:9nWVXLXk.net
>>847
煽りじゃないです、、、
でもSS1000でももう10年前のバイクなので維持するのに手間かかると思うので、あんまり神経質なバイクだと気軽に買えないなと思いました

849 :774RR:2015/04/30(木) 23:59:54.21 ID:sA4qApBc.net
今乗ってるマルゾッキサスは10年目3万キロだけどOHしてない。

850 :BT:2015/05/01(金) 00:03:45.55 ID:SRzVaf6h.net
>>846
ドカに限らず、日本車でもズボラしてフォークオイルを噴く例も多い。
倒立の都合上、フォークのすぐ横ににブレーキディスクがあるから
噴いたオイルによってブレーキが効かなくなる事も実際ある。

SS900〜1000のフォークは日本のショーワ製。
オーバーホール費用は国産リッター系と大差ないので
購入直後にオーバーホールを視野に入れておくといい。
SS系はシンプルで整備性抜群なのでSB系よりはるかに維持しやすい。

851 :774RR:2015/05/01(金) 00:05:25.12 ID:MjuRqpcG.net
マルゾッキ無くなるみたいね

852 :774RR:2015/05/01(金) 00:06:52.64 ID:gNYdsh5F.net
>>842
違うけど。
低所得って思いたいのか?

まぁなんでもいいけどさ、SBKとモンスターとオフコンペとスクーター持ち。
クルマも古いけど新車で買って900万くらい払ったよ。

853 :774RR:2015/05/01(金) 00:19:21.28 ID:AGOq7j6e.net
ここじゃなくて自分のブログにでもどうぞ

854 :774RR:2015/05/01(金) 00:21:07.99 ID:dlyWS915.net
>>848
10〜15年落ちのイタ車だという事を肝に銘じていればどうという事はない
その年数走ってりゃ固体の持ってる粗は出きってると思っていい
あくまで予想だけど、機械よりも心配なのはECUなどの電気系かな、あと樹脂類

>>852
どーでもいい自己紹介乙、ネットでは何とでも言える罠

855 :774RR:2015/05/01(金) 00:29:04.68 ID:mMlynMi3.net
>>846
すみません、ちょっとわからないので教えてください。
フロントフォークの耐久性に関しては、国産と同じ程度と考えていいのでしょうか?
それともドカに限っては、もっと消耗しやすいということでしょうか?

国産でフォークオイルを吹くようなトラブルは、めったに聞いたことないので。
フォークオイル漏れでブレーキトラブルが頻繁に起きるようですと、国産メーカーではリコールの対象になりかねないと思います。

856 :774RR:2015/05/01(金) 00:35:01.28 ID:mMlynMi3.net
>>854
そうですね。
10〜15年落ちのイタ車だ、って言われると何となくイメージできます。
ホンダ車並み、スーパーカブ並みの耐久性、整備性は期待していませんが、走らない止まらないレベルのトラブルが頻発するようなバイクだと、ずぼらな自分には向かないかなと思いました。
当たり前のことですが、魅力と欠点のシーソーですね。

857 :774RR:2015/05/01(金) 00:36:36.71 ID:mMlynMi3.net
ごめんなさい。
>>855は、>>850さんへの質問でした、、、

858 :774RR:2015/05/01(金) 00:44:10.07 ID:1uvE8Ynt.net
>>854
くだらん煽りに答えただけだよ?
何か不愉快なの?

859 :774RR:2015/05/01(金) 00:46:34.17 ID:OsubYHHn.net
>>846
俺はにじみもなかったよ
5000kmしか乗ってなかったけど
その前のSLは17000kmでにじみも無し

ちょっと前なら5000kmの室内保管のテルミ付のSS1000DSを35万くらいで譲ったのにw

860 :774RR:2015/05/01(金) 00:49:02.77 ID:Bq5cihac.net
フォークはイタリア製じゃないだろ気にしすぎ
けどエンジンオイルは気にして交換するのにフォークオイルの交換を疎かにするのはダメだな

861 :774RR:2015/05/01(金) 00:49:35.83 ID:1uvE8Ynt.net
>>859
それ安いじゃん。5000km35万なら俺も欲しいわ。

862 :774RR:2015/05/01(金) 00:50:13.67 ID:OsubYHHn.net
>>855
フロントフォークはドカが作ってるわけじゃない
SS1000,900ならショーワ
リアサスもオーリンズだから耐久性はいいよ

863 :774RR:2015/05/01(金) 00:51:55.47 ID:OsubYHHn.net
>>861
もっと早く言ってよw
30万で買い叩かれて持ってかれちゃった・・・

で、即某サイトで売りに出てるw

864 :774RR:2015/05/01(金) 00:55:52.69 ID:s6/4JM1R.net
フロントフォークオイル漏れはカワサキのお家芸だドカは引っ込んでな!

865 :774RR:2015/05/01(金) 01:06:25.42 ID:dlyWS915.net
>>856
ちょっと脅しすぎたか、空冷だしオイル漏れしてなければそう壊れないよ
前オーナーも国産乗りほどズボラな人も少ないだろうから、状態も悪くないと思う
オイルをケチらず交換してれば問題ない

あと、クラッチが乾式なので磨り減ってないか、タイベル交換を一度でもしてあるかどうか
この辺は国産でも同じ様なスペックのバイクなら同じ心配しなきゃならない

動かなくなるようなトラブルは殆どないが、万が一の事を考えて貯金はしたほうがいいかも
SS900なら安いだろうし、壊れたら最悪売ればいい、元取れるくらいは楽しめるだろ
2000か2001年以降のインジェクションモデルになってるやつがおすすめ

866 :774RR:2015/05/01(金) 09:12:50.99 ID:90+i18Nj.net
SS900は98年の最初から全てFIでございますわよ

867 :774RR:2015/05/01(金) 09:17:11.41 ID:MYjOU9XT.net
スポーツ1000Sはいかにも
私キャブです
って顔しながらFIだよな

868 :774RR:2015/05/01(金) 11:06:22.03 ID:KsHyTx1z.net
95のSSでオイル漏れたことはあるけど
ノーメンテで8万キロ超えてたからな
普通は大丈夫だと思うよ

869 :774RR:2015/05/01(金) 13:43:42.52 ID:CuJCJ62FF
エンジンからのオイル漏れというか滲みみたいのってほっといたら不味いのかな?
なんかもういちいちディーラー持ってくのもめんどくさいしどうせまた起きるし・・・特に性能や耐久性に問題無ければ放置でも良いよね?

870 :774RR:2015/05/01(金) 15:04:15.50 ID:91xPgfAn.net
>>846
オイル滲み?
俺の純正オーリンズはオイルシール新品でも滲むけど。
そのオイルシールも廃盤で手持ちの在庫の枯渇したわw
汎用品を加工しなきゃ…orz

871 :774RR:2015/05/01(金) 16:37:19.27 ID:z1uSJWGN.net
SSのフォークがショーワなら国産のバイクだってほとんどショーワ
なんだから同じものだ、これで理解できんのか?
ドカのフォークだけもれると思ってるのか?

872 :774RR:2015/05/01(金) 16:44:24.19 ID:hDLqU5t5.net
ただしドカ純正のオイルシールは国産の倍以上
ヤマハ純正を流用できるのにな
SKFの方が安いってオカシイだろ

フォーク底のソケットボルトの銅ワッシャーも、ストレートで超安いやつが売ってるw

873 :774RR:2015/05/01(金) 17:00:49.18 ID:bGUcvdQ+.net
その内ドカ純正ETC(シール貼ってあるだけ)も壊れないか心配しだす奴出てくるんじゃないか?

874 :774RR:2015/05/01(金) 18:12:28.54 ID:K2QB3ATU.net
>>870
オイルにじみがデフォでシールが廃盤?
FG9050か。
そりゃ仕方ねえわ、仕様だからw

けど、ありゃ完調なら916SPSどころか996Rのオーリンズより性能が上って話だぞ。
我慢しろw

875 :774RR:2015/05/01(金) 18:32:32.47 ID:dlyWS915.net
>>866
FIが新しくなったと言われ01モデル買ったので勘違いしてた
調べたらマッピングの見直しだってね、ごめんなさい、失礼しました
ちな当時は一生乗ってやる!なんてがんばって買ったけど、2年でパクられたわ

>>871
バージョンによってはフロントがマルゾッキ、リアがザックスなんてのもあった気がする
ショーワだって知ってれば理解できるだろうけど、知らなかったら心配になるでしょう


まだ何も判ってない人の事をあまり小馬鹿にしたような物言いもいかがなものかと
漠然と「欲しい」だけでは判らない事も沢山あるだろうに

876 :774RR:2015/05/01(金) 22:02:56.56 ID:6TmNf+ZK.net
>>856
自分も一昨年までSS1000に乗ってたけど、6年5万km乗ってスロットルポジションセンサーがイカれた位だったよ。
フロントフォークの掃除とかごく普通の手入れしてれば、手がかからない良いバイクだよ。

877 :774RR:2015/05/01(金) 22:28:16.04 ID:mMlynMi3.net
昨日、SS1000、900について質問した者です。
いろいろなレスありがとうございました。

知人のSS1000に乗せてもらって、とても気に入ってしまったので、いろいろ物色していたところ、
「フォークオイル吹くことがよくある」
「オイル交換さぼるとエンジンがいく」
という書き込みを見て、そんなに信頼性がないのでは論外だなと思ってしまいました。

どうやらそんなひどいこともないという意見の方が多いようなので安心しました。
SS1000探してみます。
お騒がせしました。

878 :774RR:2015/05/01(金) 22:46:07.24 ID:fiB7NuU6.net
オイル交換をさぼればどんなエンジンでもダメージ蓄積するわな。

何言ってんだお前

879 :774RR:2015/05/01(金) 22:52:03.14 ID:OsubYHHn.net
空油冷エンジンだからオイルは大事

880 :774RR:2015/05/01(金) 23:05:05.47 ID:+Rh3OVnk.net
ちょっとでもトロいペースになるとあっという間に油温が上がるんだよね
だからオイル劣化も早いんじゃないかね

881 :774RR:2015/05/02(土) 00:13:16.80 ID:0wq3M75V.net
オイルの管理は大事だしエンジンのへたりも早くなるけど、オイル交換さぼってもエンジンいっちゃうことは少ないわなw
国産と変わらない

882 :774RR:2015/05/02(土) 08:43:58.45 ID:d1hXrk5X.net
ムルティストラーダ の2015モデルの実物をみたいのですがどこか展示しているところご存知ですか?

ドゥカティ公式には情報見当たらず。

883 :774RR:2015/05/02(土) 11:12:09.23 ID:QO9sxF49.net
イタリア

884 :774RR:2015/05/02(土) 18:51:24.67 ID:Ujti/zQM.net
こういう馬鹿はまず家の近くのディーラーに問い合わせるってことをしないのか?
どこに住んでんのかもわからんし、沖縄のディーラーにあるよって言ったら見に行くのか?

885 :774RR:2015/05/02(土) 20:37:45.55 ID:h6ntmJnh.net
参考にはならんだろうけど先週の土曜に三重の松坂あたりでスクランブラーと一緒に展示されてたよ
足つきはかなり良くなってた

そんで話かわるけど
M1200をフルカーボンにしようと思ったらどれ位かかるかな?

886 :774RR:2015/05/02(土) 21:10:38.48 ID:KLUEGJGi.net
>>845
今日行ってみたけどなんかショボかった。スクランブラーグッズしか置いてないみたい。
店員のお姉さんは可愛かった。

887 :774RR:2015/05/02(土) 21:11:18.28 ID:VIRdJmPR.net
だかてぃの
だぁべる        にひゃくごまんえん。
だぁあべるかーぼん   にひゃくごじゅうまんえん。
だぁあべるたいたにうむ さんびゃくさんじゅうごまんえん

つまり
かーぼんは    ごじゅうまんえん。
たいたにうむは  ひゃくよんじゅうまんえん
でつくることができる

888 :774RR:2015/05/02(土) 21:30:17.92 ID:mLr//ucb.net
エンジンもカーボンにしよう

889 :774RR:2015/05/02(土) 21:35:45.73 ID:qlRXH6Vx.net
有機物エンジン(革命)

890 :774RR:2015/05/02(土) 21:52:23.89 ID:h6ntmJnh.net
>>887
なるほどー
>>888
夢広がるな

891 :774RR:2015/05/03(日) 07:34:04.88 ID:BAy/tpQS.net
>>885
技術的に可能な物だけなら数千万で出来るんじゃねー

ドライカーボンのワンオフの値段知らねーけどw

892 :774RR:2015/05/03(日) 15:29:27.13 ID:48/8aDyb.net
>>891
やっぱワンオフだとキチガイじみた値段になんのね

893 :774RR:2015/05/03(日) 16:18:33.40 ID:R2nr5lgI.net
知り合いにYAMAHAのワークスのカーボンパーツ作ってる人が居る

894 :774RR:2015/05/03(日) 16:22:57.49 ID:kWFm75SF.net


895 :774RR:2015/05/03(日) 16:47:53.20 ID:R2nr5lgI.net
個人で窯持ってやってるからそんなに高くない
まあ型は出来合い(純正)と同じになるけど

896 :774RR:2015/05/03(日) 18:04:55.72 ID:48/8aDyb.net
>>895
たとえばタンク持ってったら同じ型のカーボン作ってくれるって事?

897 :774RR:2015/05/03(日) 18:17:06.80 ID:C3luSsLy.net
モンスターのタンクカバーならいけるな
タンクはガソリンもれそう

898 :774RR:2015/05/03(日) 18:18:22.35 ID:7DcEUAs9.net
エンジンは?ねえエンジンは?

899 :774RR:2015/05/03(日) 18:28:41.94 ID:C3luSsLy.net
エンジンはチタンを削りだせ
それかマグネシウム

900 :774RR:2015/05/03(日) 18:36:09.78 ID:hSF+3Odt.net
ドライカーボンなんかで作ったらバカらしい値段になると思うよ
昔50cm四方くらいの部品で500万とかで発注したわ(仕事で)

901 :774RR:2015/05/03(日) 21:05:02.06 ID:I1OPtRSn.net
>>862
SS1000ってアイドリング時点で近所迷惑とかならない?
寒い時期だとがっつり吹かさないとダメかね

902 :774RR:2015/05/03(日) 21:18:37.84 ID:umhHT6CZ.net
つけてるマフラーによるんじゃね?w
SS1000がFIなら寒くてもそんなふかさなくてもいいしな
ってFIだったよな?

903 :774RR:2015/05/03(日) 21:26:40.00 ID:I1OPtRSn.net
>>902ごめんFIlってなんだ
純正が一番静かとかいうけど、どうにかならんかね・・・かっこいいけど
暖気殆どしないで使用ってヤバいよな
近所付き合い考えたらCBRにしがいいか・・

904 :774RR:2015/05/03(日) 21:30:03.48 ID:umhHT6CZ.net
ん〜インジェクションのことだよ

905 :BT:2015/05/03(日) 21:30:12.88 ID:q5LvCKjh.net
>>903
フューエルインジェクションの頭文字で、FI。

油圧はエンジン始動後、数秒で出るので
停止したままエンジンを回すのではなく、ゆっくり走り出せばいい。
こうするとサスやタイヤ、人間のウォームアップも同時にこなせる。

906 :774RR:2015/05/03(日) 21:39:21.26 ID:I1OPtRSn.net
>>902
>>905
ありがとうございます。
ゆっくり走りだせば気にならない音なんですね
ムムッ 迷う

907 :774RR:2015/05/03(日) 21:42:35.67 ID:umhHT6CZ.net
FIなんだからエンジンかけたら最初だけ回さないようにして
すぐに出かけたら良いよ
そしたらそんなに迷惑じゃないから

908 :774RR:2015/05/03(日) 21:51:43.95 ID:I1OPtRSn.net
>>907 Ducatiに対して偏見が取れて来ました
ネットだとめちゃくちゃな言われようですけど、言うほどあれなんですね
大分進化しているんですね いろいろと

909 :774RR:2015/05/03(日) 23:48:40.19 ID:C3luSsLy.net
>>901
ノーマルマフラーでもめちゃくちゃ近所迷惑だよw
FIのおかげで始動性はいいけど数分はチョーク引いてないとエンジン止まるしメカノイズがすごい
とりあえず身支度整えてから始動→即出発→5分くらいゆっくり走行って感じだった

910 :774RR:2015/05/03(日) 23:57:02.01 ID:C3luSsLy.net
>>908
何か言われてる?
MotoGPでも表彰台の常連になるほど進化してるよ
ちょっとインチキだけどw

911 :774RR:2015/05/04(月) 00:26:08.12 ID:u/1IR/gM.net
おれST2だけどアイドリングで暖気はせず、すぐ走りだして暖気走行してるわ。

912 :774RR:2015/05/04(月) 01:33:04.78 ID:f0jmrKvN.net
>>885

ありがとう!
助かるわ!

913 :774RR:2015/05/04(月) 01:47:00.71 ID:Vbyw8GuR.net
>>909
FIにチョークあったっけ?

914 :774RR:2015/05/04(月) 01:54:11.80 ID:btibUIGt.net
>>913
有るよ

915 :774RR:2015/05/04(月) 02:07:19.79 ID:YgiQ8r4V.net
チョークレバーあるけど、厳密にはチョークではなく、
軽くアクセル開けてアイドリング上げてる状態らしい

916 :774RR:2015/05/04(月) 07:02:41.44 ID:0wx4ugM6.net
だから回転数上げないでゆっくり走ってエンジン暖めるのと変わらない

917 :774RR:2015/05/04(月) 07:55:55.59 ID:T7S+t7yG.net
DUCATI10年保証やるらしいけどディーラー強気過ぎないか?www

消耗品や不具合が出た場合のパーツだって国内より高いし手に入らないし…

DUCATIは乗ってるより修理してる方が長いっていうの偏見を消すためかな?

918 :774RR:2015/05/04(月) 08:05:11.86 ID:uCm14ifS.net
寺での毎年点検と車検が条件だからどうだろ

距離走るなら得かも…
距離走らないなら寺が儲かるんじゃないか?

919 :774RR:2015/05/04(月) 08:19:50.05 ID:8fM6usTD.net
そうだね
毎年必ず点検費用を払わせるための企画

920 :774RR:2015/05/04(月) 08:36:40.75 ID:X3hM4VvZ.net
外車四輪ディーラーと同じで顧客の囲い込み戦法だわな。
すでに二輪だとBMWで成功例があるから簡単に踏み切ったと。

国産二輪ディーラーはそこまで必死に囲い込みかけてこないし俺はそういう方向のほうが好きかな。

921 :774RR:2015/05/04(月) 09:31:35.94 ID:vvJMGHHU.net
>>916
無負荷の回転状態と、負荷のかかる走行状態とでは違いますわよ

922 :774RR:2015/05/04(月) 12:09:11.56 ID:49XiIIXq.net
>>917
ducatiがやる訳じゃなくて
キズキグループのディーラーがやるだけじゃないの?

923 :774RR:2015/05/04(月) 12:49:16.73 ID:PefTk6xi.net
マフラー換えたら保証きかないんだろ?
オイルも純正、作業も寺オンリーの呪縛付きだろ?

924 :774RR:2015/05/04(月) 13:11:22.48 ID:X+W23m93.net
ドカってカッコいいイメージが有るバイクと思ったら

ちんどん屋も乗っていた

http://blogs.yahoo.co.jp/blackbird_2990211/35887480.html

925 :774RR:2015/05/04(月) 13:15:50.11 ID:Q4xJ69LF.net
訪問者集めるのも大変だな

926 :774RR:2015/05/04(月) 13:20:44.84 ID:2gdzqMD0.net
>>923
バイク弄れない・弄る時間が惜しい人には楽できて良いサービス
特に金持ちは整備にかかる時間を時給換算すると、寺に落とす金なんて安いもんだし

927 :774RR:2015/05/04(月) 14:53:10.57 ID:XFH3f+mh.net
チュート徳井「ナイナイの岡村さんが大型免許欲しい言うてる」
https://youtu.be/r8Wbwx1pDqc

928 :774RR:2015/05/04(月) 15:03:37.15 ID:2gdzqMD0.net
どうせハーレーだろ

929 :お知らせ:2015/05/05(火) 01:23:00.37 ID:aaDjJR1j.net
バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike


2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
次スレを建てる際にはバイク車種・メーカー板への移動をよろしくお願いします。

930 :774RR:2015/05/06(水) 01:08:15.63 ID:CEYS1syj.net
自分でタイベル交換してる人ってテンション調整どうしてる?
やっぱスマホの周波数測定アプリとかでやってるの?

931 :774RR:2015/05/06(水) 01:37:11.69 ID:xBgxEGxj.net
>>930
普通のバネ秤

932 :774RR:2015/05/06(水) 07:04:50.45 ID:6iqcydsS.net


933 :774RR:2015/05/06(水) 10:01:45.99 ID:dWecYG0C.net
>>932
それを言うなら感じゃくて勘な

934 :774RR:2015/05/06(水) 10:22:33.40 ID:1UE3+ZnK.net


935 :774RR:2015/05/06(水) 12:38:44.52 ID:b3iWlUWx.net


936 :774RR:2015/05/06(水) 13:32:47.59 ID:aFDQIaou.net


937 :774RR:2015/05/06(水) 15:53:04.98 ID:tFWV6JxW.net
>>927
福田に相談しろや

938 :774RR:2015/05/06(水) 18:15:05.99 ID:eBi+8mJ5.net
モンスタースレ消えた??

939 :774RR:2015/05/06(水) 19:03:25.56 ID:N2R7Jlr7.net
>>929の板に転送された。

940 :774RR:2015/05/06(水) 19:35:52.68 ID:g79P1bVl.net


941 :774RR:2015/05/07(木) 01:22:08.87 ID:j0tN7RfL.net
RGTCでスクランブラー出てたけど170kgは軽いな
遊び用に欲しいけど手軽に買える値段じゃねえー

942 :774RR:2015/05/08(金) 21:48:47.14 ID:bGSKTU2I.net
>>941
100万〜だろ?
普通に買えるだろ。

943 :774RR:2015/05/09(土) 19:54:22.46 ID:TIlB9Kmw.net
八王子の某店でスクランブラーを買おうかなと思っていたが、
5/31で閉館とのこと...

944 :774RR:2015/05/09(土) 21:00:02.27 ID:krre8p9R.net
>>943
あ〜閉めるかもしれないとは聞いたけど、決定したんだ?
八王子にもう一箇所ある店と統合じゃないの?

945 :774RR:2015/05/09(土) 21:41:36.52 ID:Olvigs34.net
どことは言わないが売りまくって整備のキャパがまったく追い付いてないとこがあるのな。
手が付けられるの2週間後とか
後先考えないで売るなや

946 :774RR:2015/05/09(土) 22:34:01.94 ID:hsHmr48q.net
>>945
ノルマがあるから…

947 :774RR:2015/05/09(土) 23:27:14.39 ID:o5mBZ8cVA
ジャマーズ

948 :774RR:2015/05/09(土) 23:29:37.15 ID:o5mBZ8cVA
輸入車館閉店のお知らせhttp://www.windjammers.co.jp/2015/05/post-7.html

949 :774RR:2015/05/11(月) 13:35:08.66 ID:M+UQmAVu.net
DUCATIってせっかちな俺には同じ車種を2,3台所持してないと
乗っている時間より修理している時間がひたすらに長いのか
1299 Panigale 諸経費、諸々300万×3台として、故障費用安く見積もっても
1000万は軽く超えてくるのか、下手すると外国のスーパーカーが買える勢いだな
あっという間に2、3千万円ぶっ飛ぶな・・こわっw

安いドカを買っても、せっかちならメンテナンスで乗れない時間があるなら
3〜4台所持しないとダメなんだろうから、やっぱり大変な乗り物だな・・・

950 :774RR:2015/05/11(月) 14:00:38.26 ID:us5Nnd7i.net
馬鹿じゃねコイツ

951 :774RR:2015/05/11(月) 14:09:09.32 ID:M+UQmAVu.net
本気で馬鹿になれる奴が、DUCATIと付き合えると思うんだ
俺は買うぞたぶんw俺にはその素質があると自負している

952 :774RR:2015/05/11(月) 14:11:40.88 ID:MuqpawG7.net
なに言ってんだこいつ

953 :774RR:2015/05/11(月) 14:13:47.55 ID:XK1OeEXN.net
釣りも才能ないとただツマンナイだけのレス汚しなんだよね。

954 :774RR:2015/05/11(月) 14:14:49.43 ID:XK1OeEXN.net
スレ汚しだ

955 :774RR:2015/05/11(月) 14:16:18.14 ID:M+UQmAVu.net
ワラワラ沸いてきたな・・・業者乙

956 :774RR:2015/05/11(月) 15:01:43.23 ID:I/DJllag.net
寺の養分が喋った!?

957 :774RR:2015/05/11(月) 15:03:13.23 ID:Zz2ScWOZ.net
ちょっと「俺、こっちのクチもイケるんだぜ?」アピールするためにスクランブラー契約してくる

958 :774RR:2015/05/11(月) 15:39:50.03 ID:IISW/SU9.net
スクランブラーの良さがまったく分からん

959 :774RR:2015/05/11(月) 15:40:36.97 ID:I/DJllag.net
鍵刺して玄関に放置しとけばいつでもスクランブル発進が出来るぞ!

960 :774RR:2015/05/11(月) 16:37:17.09 ID:yGlIohAh.net
スクランブルなら格納庫(電動式シャッター付きガレージ)から発進しなきゃだめだろ

961 :774RR:2015/05/11(月) 20:24:56.36 ID:ptEtFJXF.net
いや、ここはプール付きの庭じゃないと

962 :774RR:2015/05/11(月) 20:58:33.81 ID:oPluN+Wh.net
いやいや、やっぱり滝の中腹あたりからガバッとだな

963 :774RR:2015/05/11(月) 22:21:57.97 ID:9xZLUzVm.net
結局オッサンしか居ないと言う
事実だけが暴露されてる格好じゃねーか。

964 :774RR:2015/05/11(月) 22:41:47.16 ID:9JOKcvag.net
せっかちなら大人しく日本車買えよ

そう簡単に今のDUCATIも壊れねえよ

965 :774RR:2015/05/11(月) 23:30:06.28 ID:qMPh2x/3.net
スクランブル出来ないドカのエンジンたん
乱暴に扱うとすぐにスネるもんねドカたん

966 :774RR:2015/05/11(月) 23:37:59.58 ID:0avOuTQ2.net
スクランブル→エンジン冷え冷え→エンスト

967 :774RR:2015/05/12(火) 00:22:24.42 ID:537hNhND.net
壊れないとか言っている人は、何の機種が壊れないのか書いてない
統計をちゃんと調べて出してくれると助かる
個体差、ロッドによって品質状態が違うのは理解する(いいものもたまにある)

(例)2000年以降なら壊れないのか、2010年以降なのか
たまたま自分や周りの人が壊れて内だけなのか、詳細をいろいろと聞きたい

968 :774RR:2015/05/12(火) 00:30:02.16 ID:tkP2Dc3J.net
ロッ ド

969 :774RR:2015/05/12(火) 02:28:06.76 ID:CO/mRhen.net
何年式の何の何処が壊れたって報告だけでいいよ
壊れてないなんてイチイチ書いてたらキリがない

2001年SS900 故障無し
2004年M800 故障無し、微妙に息継ぎ、プラグをノーマルからNGKに変え解決
2014年HYS 故障無し

こんなん読みたい?

970 :774RR:2015/05/12(火) 02:34:00.22 ID:KLy9z8ga.net
ちょっと荒っぽい乗りかたすると最近のモデルでも余裕でぶっ壊れるわw
いつもピカピカに磨いて道の駅とかサービスエリアとかまでゆっくり労って乗っていくバイクだと気が付いた・・・
サーキット走行、高速道路での全開など論外!

971 :774RR:2015/05/12(火) 02:44:55.86 ID:lEhgQ9Rc.net
モデルも年式も書いてない、釣りにしても低次元すぎ

972 :774RR:2015/05/12(火) 02:45:06.48 ID:U5XDiDEy.net
車もバイクもメンテ代出せない奴は外車を買うなって昔から言われてる

973 :774RR:2015/05/12(火) 02:46:57.48 ID:bHs5E+P6.net
エンジンにヒーターの熱風を当てたり
タイヤにウォーマー巻いたりで常に暖めてればOKだ

スクランブルするなら、それ相応の扱いをしなきゃ駄目
アラート待機の機体だって5分以内に飛べる体制になってるってだけ

974 :774RR:2015/05/12(火) 07:10:33.67 ID:jogTf34r.net
メンテすら出来ないなら国産に乗る資格もないとは思うけどね

975 :774RR:2015/05/12(火) 07:58:14.71 ID:NymonP5P.net
たかがバイクに乗る資格www

976 :774RR:2015/05/12(火) 08:02:52.66 ID:jogTf34r.net
お前はまず免許取ろうぜ

977 :774RR:2015/05/12(火) 08:31:51.15 ID:90D96SVS.net
メンテはライダーの義務だぞ
車運転するときも事前点検は必須

978 :774RR:2015/05/12(火) 12:25:48.72 ID:2udLxj5Z.net
メンテと点検はちがうけどな

979 :774RR:2015/05/12(火) 14:56:49.58 ID:D7m/3ZRW.net
メンテしてても壊れもんは壊れる
M696なんてちょいとレブあてただけでオイル垂らすやらしい子らしいやん

980 :774RR:2015/05/12(火) 16:15:25.31 ID:bHs5E+P6.net
それ『壊れた』んじゃなく『壊した』んじゃ・・・?

981 :774RR:2015/05/12(火) 16:59:11.75 ID:CO/mRhen.net
メンテ出来なくてもいいじゃない、メンテに出せば問題ない
運転前の点検は免許持ってるなら知ってると思うが法的な義務

おっさんになって、もう手を脂で汚したくなくなったので、定期的にメンテにだしてる
シトラスクリーン使った時の肌荒れが若い頃の比じゃなくガッサガサになる
チェーンも注油はしても清掃はしない、やってもらってる

982 :774RR:2015/05/12(火) 18:38:38.61 ID:537hNhND.net
デゥカティの乾式クラッチの音はノーマルカバーだと静かになるって本当?!
マフラーはどこのサイレントマフラーなんら静かになるのでしょうか?

983 :774RR:2015/05/12(火) 18:43:17.04 ID:VqWy2M2J.net
何訳のわかんねー事言ってんだよきめーんだよググレカス

984 :774RR:2015/05/12(火) 20:38:52.74 ID:GON6ZTaK.net
デゥカティ

985 :774RR:2015/05/12(火) 20:41:48.96 ID:8hvhTp1v.net
去年下取りさせたやつの自税がきおったw
ディーラーだから信用してたんだけどな。

俺も車関係の仕事だし、こんな事があるとメチャクチャ怒られるから
税金の移転処理とかすげー気を使うのに、だらしないなぁ・・・
これ下取った車両の返還請求してみようかしら。

986 :774RR:2015/05/12(火) 20:42:40.71 ID:YhrpwOkf.net
デュカティエ

987 :774RR:2015/05/12(火) 22:04:51.03 ID:Iw1DhLed.net
>>985
まじで叱っておけ
接客とかがだらしないのはまあ許せるが
プロとしての仕事には責任もたにゃならんでな

988 :774RR:2015/05/12(火) 22:09:01.98 ID:jogTf34r.net
個人ならともかく寺でそんなことあるのか・・・w

989 :774RR:2015/05/12(火) 22:11:57.64 ID:rP7/tHTC.net
デュウカティエ

990 :お知らせ:2015/05/12(火) 22:12:22.30 ID:z5+DbCW9.net
バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike

次スレ移行の時期が近いようですが、
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
次スレを建てる際にはバイク車種・メーカー板への移動をよろしくお願いします。

991 :774RR:2015/05/12(火) 22:15:09.52 ID:f2ZpbfyE.net
人気アナウンサーの本性
水○?
高○彩
http://www.peeep.u●s/db90ce5a
http://www.peeep.u●s/ab8a178a
http://www.peeep.u●s/7aa27306

992 :774RR:2015/05/12(火) 22:18:59.89 ID:4HdNf+2R.net
ドュケァッティ

993 :774RR:2015/05/12(火) 22:25:11.19 ID:8hvhTp1v.net
>>987-988
半年以上前に下取り、所有者はデラ所有権付いてたんで譲渡先があれば
俺の書類は何もいらないからお任せしますっつーことで一任。
で、今日納付書が届いて、125と代替車の2台分かと思ったら
まさかの3台。
がっつり旧ナンバーの所有者は俺の名前になってるし、現在誰が乗ってるのか問い詰めるつもり。
俺が昔、うっかり抹消忘れ旧所有者に行かせた車の納付書絡みで
現在、車両がどうなってるのか?詳細に報告しろとさんざん脅されたから
今頃けっこう怖いことだと気付いたわw

994 :774RR:2015/05/12(火) 22:37:35.54 ID:oNrPsLd4.net
>>988
バイクじゃないけど車であったな。
もちろんメーカー直結ディーラーで。

995 :774RR:2015/05/12(火) 22:41:21.99 ID:U3pDlJqX.net
ドカディーラーって地域独占個人事業だからズボラで横着な殿様商売している所が多いんだよな。
今は高級路線ブームで売れてるけど、そのうち評判落として売れなくなると思う。

996 :774RR:2015/05/12(火) 23:26:16.82 ID:pVMozD+H.net
とりあえず次スレ

DUCATI総合32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431440746/

997 :774RR:2015/05/13(水) 00:04:48.62 ID:wF/WOyTi.net
>>996
>>990

998 :774RR:2015/05/13(水) 00:09:33.29 ID:VsT+w7Ff.net
だいぶ移設が進んでバイク板は雑談用になってきてるな

999 :774RR:2015/05/13(水) 01:22:31.15 ID:7U4q6mEH.net
スレの名前はメーカー総合だけど
内容はほぼ雑談な場合はどっちになるんだろうなw

1000 :774RR:2015/05/13(水) 01:46:54.79 ID:sVcQ4ygh.net
>>996
乙でござる

1001 :774RR:2015/05/13(水) 08:42:22.68 ID:bdZsHyXy.net
そこらは移転相談スレで判断仰いだ方が良いかも

1002 :774RR:2015/05/13(水) 18:34:21.31 ID:284N04KE.net
>>996
次スレおつ

1003 :774RR:2015/05/13(水) 18:34:53.48 ID:284N04KE.net
とりあえず埋め

1004 :774RR:2015/05/13(水) 18:35:23.67 ID:284N04KE.net
DU

1005 :774RR:2015/05/13(水) 18:35:54.45 ID:284N04KE.net
CA

1006 :774RR:2015/05/13(水) 18:36:25.10 ID:284N04KE.net
TI

1007 :774RR:2015/05/13(水) 18:36:57.11 ID:284N04KE.net
1000

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200