2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】

1 :774RR:2015/03/04(水) 18:46:38.75 ID:hVHzgzxK.net
HONDA VFR1200F
http://www.honda.co.jp/VFR1200F/
http://www.star-passage.com/vfr1200f/vfr1200f.html

2 :774RR:2015/03/04(水) 19:37:45.32 ID:z6Fs/6bn.net
重複
MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425461593/l50

3 :774RR:2015/03/04(水) 22:01:46.87 ID:0WuDfNJ+.net
まだまだ走るよ!

4 :774RR:2015/03/04(水) 22:05:05.42 ID:hVHzgzxK.net
2万キロ越えたけど俺もまだまだ走るぜ

5 :774RR:2015/03/04(水) 22:44:20.53 ID:jfUe8d/N.net
何だ?こっちが痛い方か

6 :774RR:2015/03/04(水) 23:58:15.67 ID:M77XaIEY.net
ユピテルのMCN43,45,46siシリーズのナビでレーダーユニットつけてる人いる?
できればカウルの中に設置したいんだけど、良い場所ないかな?
ETCセンサーはフロントカウルの中(スクリーンの前)に入れたけど、レーダーユニットって
水平につけなきゃだめみたいで。

7 :774RR:2015/03/05(木) 07:03:19.10 ID:rsr8ZWLd.net
スクリーンの両脇のスペースがいいんじゃね?

水平になるでしょ。狭い?

8 :774RR:2015/03/05(木) 08:17:44.90 ID:SPfifaOo.net
レーダーユニットはライトの下に貼り付けてる。ここしか水平に貼れるとこなかった。

9 :774RR:2015/03/06(金) 19:17:56.11 ID:YScQlTEI.net
後付けのメットホルダーでお勧めってのはないかい?

10 :774RR:2015/03/07(土) 08:11:22.47 ID:gjWRR/nS.net
>後付けのメットホルダーでお勧めってのはないかい?

俺も知りたい。フレームやハンドルにつける汎用ヘルメットロックの
取り付けるところが見つからない・・・。
今は、大型カラビナロックを使っている。

11 :774RR:2015/03/07(土) 08:20:57.43 ID:Z6a9/gPh.net
他車種用の流用でもいいが、タンデムステップに付ける方法はないものだろうか?

12 :774RR:2015/03/07(土) 14:45:25.94 ID:0prOPH3t.net
100円ショップで短いワイヤーロックを買ってきて
タンデムステップホルダーに掛けて使ってるよ

13 :774RR:2015/03/08(日) 12:00:39.28 ID:lJFWXwTW.net
タンクにチャックで細かい傷付いてるんだけど、みんなはタンクパッド付けてる?付けてる人はどんなの付けてますか参考にしたいので教えて下さい。

候補は08P61-MEJ-000です。

14 :774RR:2015/03/08(日) 13:17:57.37 ID:I+nIgeyj.net
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=2034

モトフィズのタンクパッドつけてる。

黒タンクなら黒を買うといい。間違っても透明は買うな。

15 :774RR:2015/03/08(日) 16:04:57.93 ID:cQ5U3i0g.net
車体色が赤、白、黒ならvfr1200f専用でMOTOGRAFIXのMT-TH018RかMT-TH018Kがあるよ。

16 :774RR:2015/03/09(月) 19:43:53.48 ID:kJGrYbjP.net
タンクパッドって結構な値段するんだな…

17 :774RR:2015/03/09(月) 21:33:38.69 ID:mmxqJ+Pf.net
>>18
アメリカのamazonで08P61-MGE-200Aを買った。
ついでに08P61-MGE-200Eなんてのもある。

18 :774RR:2015/03/09(月) 21:38:46.73 ID:mmxqJ+Pf.net
引用間違えた >>13

19 :774RR:2015/03/09(月) 21:51:16.15 ID:kJGrYbjP.net
純正部品やないか。これは知らなんだわ

20 :774RR:2015/03/10(火) 08:04:44.15 ID:Lck8rT3E.net
3年乗って、こないだ右のシートカウル見たらついにひび割れてた…
ブレーキホースのとこね。

あれって今でも交換してもらえるんだろうか

21 :774RR:2015/03/10(火) 10:42:21.03 ID:IgQdOsEF.net
3年は流石に無理じゃないの?

22 :774RR:2015/03/10(火) 20:07:03.98 ID:Gshlsw3y.net
あまりひびが大きくならないうちにプラリペアで固めて
ブレーキホースのテンションがかからないようにネジのバカ穴分ゆるめに付けて
様子見中。広がる気配は今のところない。

23 :774RR:2015/03/11(水) 06:45:13.23 ID:/TRmX/3I.net
対策品は肉厚になってんの?
ホースの取り回しが変わったとかじゃねえよなw

24 :774RR:2015/03/11(水) 20:32:15.55 ID:Qmrb4mM0.net
>>23
多分カウル側のスペースを広くしただけ。

25 :774RR:2015/03/11(水) 21:49:34.67 ID:dd43Fls+.net
保証期間内は保つようになった。

26 :774RR:2015/03/13(金) 21:13:02.41 ID:B8VIWUA9.net
このまま新色追加などテコ入れなしでフェードアウトしそうな悪寒

27 :774RR:2015/03/14(土) 07:47:12.77 ID:tyEx7fM3.net
足下の熱さはどんな感じ?
隼なんかは防風性能良すぎて秋から冬の時期が一番快適なんて聞くけど

28 :774RR:2015/03/14(土) 08:39:42.26 ID:OQSoZJ8I.net
前車が隼だけど、ジーンズにスニーカーなら隼より熱い。でも、革パンにブーツなら気にならないよ。

29 :774RR:2015/03/15(日) 00:57:18.26 ID:5mT0Mtem.net
>>28
革パンとか絶対いやだお…(;´Д`)

30 :774RR:2015/03/15(日) 08:40:46.46 ID:9F6S6VOH.net
DCTでシフト操作しなくなったことも
あって時々スニーカーで乗るけど熱いと思ったことはないなあ。

街中をとろとろ走ることがないからかな…

31 :774RR:2015/03/15(日) 11:40:22.47 ID:wpH8l/dJ.net
夏に長距離走ったら、右足かかとの少し上を火傷して
水ぶくれ出来たよ。

32 :774RR:2015/03/15(日) 11:41:14.24 ID:5mT0Mtem.net
>>31
…マジで?(;´Д`)

33 :774RR:2015/03/15(日) 12:30:05.78 ID:wpH8l/dJ.net
>>32
アキレス腱の辺りにシャーリングのはいってるブーツで
じわじわ熱が伝わってきた。

34 :774RR:2015/03/15(日) 13:29:50.17 ID:Ukm4NoeJ.net
右側はステップの内側すぐにエキパイがとぐろを巻いてるもんな

35 :774RR:2015/03/15(日) 13:52:57.36 ID:5mT0Mtem.net
>>33
憧れのバイクだったが、それを聞くと躊躇しちゃう…(´・ω・`)

夏にバイク用の靴とジーンズで走りたいです…

36 :774RR:2015/03/15(日) 16:05:45.44 ID:p2aarbgl.net
バイク用のどんな靴かしらないけど
コミネのブーツだと熱いけど、エルフのシンテーゼだと
平気な感じ

熱いのくるぶしの上のとこだから、そこが
厚いの買えばいいんじゃない?

伝わるかな

37 :774RR:2015/03/15(日) 17:23:22.50 ID:5mT0Mtem.net
>>36
エンジンていうよりマフラー付近が熱い
くるぶしが厚いものなら大丈夫
ライディングシューズなら大体大丈夫

こいういこと?

38 :31:2015/03/15(日) 18:48:08.38 ID:g59tA+8y.net
コミネ BK-062で熱かった。

39 :774RR:2015/03/15(日) 19:08:06.55 ID:9F6S6VOH.net
今日の朝9時30ごろ箱根から御殿場へ向かうマイカーの後ろを白VFRが走ってた。

ミラー越しに眺めてたんだけど、やっぱりカッコいいな。

そんなおれは赤VFRなのさ

40 :774RR:2015/03/15(日) 19:41:43.29 ID:Jp99rLe1.net
キモ
なんだこいつ

41 :774RR:2015/03/15(日) 19:49:24.03 ID:p2aarbgl.net
>>37
そのとおりでございます

あと、後ろの泥除けつけてると右ステップの
プレートがすごい熱くなります

対策品でてるみたいですが
ちょっと高いから私はチョコチョコ右足浮かせて
がまんしてます

42 :774RR:2015/03/15(日) 21:46:17.94 ID:QAkCO6hl.net
SIDIのレーシングブーツ履いてても気温が20℃以上有ると右足が熱くなってくる。

43 :774RR:2015/03/15(日) 21:51:28.49 ID:QAkCO6hl.net
SIDIのレーシングブーツ履いてても気温が20℃以上有ると右足が熱くなってくる。

44 :774RR:2015/03/15(日) 22:28:25.96 ID:SM4fTLc8.net
HELIBARSのアップハンドルを買った
今度の休みにホンダ夢店で取り付けてもらいます!!

45 :774RR:2015/03/16(月) 07:10:00.02 ID:TSZNRzKC.net
冬休みの間にバーハンとグリヒ装着した。
今週末から走るんで効果が楽しみだ。

46 :774RR:2015/03/16(月) 16:08:52.91 ID:OjW295PP.net
前の前のスレ(Part10)にサイドディフレクターの事書いてあったけど…
サイドディフレクター付けてる人、教えて欲しい
この時期の高速道路は冬グローブだけでは1時間以上経つと指先が痛くなるので
サイドディフレクターを付けることによってどの程度の効果があるか知りたい
よろしくです

47 :774RR:2015/03/16(月) 17:41:24.12 ID:qSfdrgaT.net
>>41
エンジンからの熱は大丈夫?
四季を通して乗りたいんだ
熱くなくて便利なNCと憧れのVFRで真剣に悶えてる(´・ω・`)

フルパニアにして遠出したいお…

48 :774RR:2015/03/16(月) 19:00:10.23 ID:KOknlM1e.net
>>47
エンジンからの熱は大したことない。
真夏の足だけ対策できたら後は大丈夫。

49 :774RR:2015/03/16(月) 19:00:51.55 ID:jixTNnRo.net
>>47
悩んでないで買っちまいなよ!

50 :774RR:2015/03/16(月) 19:53:06.91 ID:TSZNRzKC.net
サイドディフレクターってそもそもどうやって取り付けんの?

まさか両面テープ・・・・

51 :774RR:2015/03/16(月) 19:55:28.72 ID:KOknlM1e.net
しかし、NCが候補に入るってことは、
VFR800Fも候補に加えていいんじゃないの。

52 :774RR:2015/03/16(月) 20:16:09.21 ID:mYFQlZtO.net
>>46
肘近辺の風の当たりはかなり少なくなるけど指先は元々そんなにあたらないのでは。

53 :774RR:2015/03/16(月) 20:55:47.36 ID:qSfdrgaT.net
>>48
なら大丈夫かな
ブラバとかパニガーレとかはヒドいらしいからビビってたw

800は装備が充実しててお買い得だとは思うけど
普通のバイクには興味ないです(´・ω・`)

>>49
モータフェスで最終確認!

てか、免許無くすような速度で走らなくても楽しめるよね…?(;´Д`)

>>50
カタログに車体に加工が必要って書いてあったと思う

54 :774RR:2015/03/17(火) 07:18:44.01 ID:TfDyFe/k.net
中古車買うなら今でしょ。

程度のいいのが100万以下でたくさんあるよね。

55 :774RR:2015/03/17(火) 10:40:48.33 ID:Y6KEK2YH.net
>50
孔明け加工のようですね

>>52
ありがとうです
指先に風当たりませんか!?
グリップヒーターで手の平側のみ暖かくて、手の甲・指先が寒かったので…

56 :774RR:2015/03/17(火) 17:36:35.22 ID:NRwfFuPQ.net
>>5
正解

57 :774RR:2015/03/17(火) 17:42:05.70 ID:l7SbAX3y.net
>>56
悔しいのおーーw

58 :774RR:2015/03/17(火) 17:58:47.49 ID:NRwfFuPQ.net
痛いレスしている自意識はある訳か
それならいいや

続けろ

59 :774RR:2015/03/17(火) 18:01:03.86 ID:l7SbAX3y.net
痛い負け犬の遠吠えかw

60 :774RR:2015/03/17(火) 18:46:57.29 ID:NRwfFuPQ.net
こんな晒し者以下の負け犬っていうのが想像つかんな
いちいちレスつかなくてもその都度バカにされてるって事を忘れんなよ勝ち組w

61 :774RR:2015/03/17(火) 18:53:30.16 ID:TfDyFe/k.net
>>60
お前が一番見苦しいわ。

62 :774RR:2015/03/17(火) 19:16:24.76 ID:74nvK5qu.net
>>55
両面テープ+念のためのファスナーピン1本穴あけして取り付ける。
両面テープは業務用の強力なやつだから、はがすには粘着面に刃を入れて切らないと取れない。

風のあたりは元の状態を忘れてしまったのだが風にさらされる様な感じは無い。

63 :774RR:2015/03/17(火) 19:28:02.48 ID:NRwfFuPQ.net
>>61
ねらーは働いたら負けだよな
バカにしてるからこれからも頑張れよ

64 :774RR:2015/03/18(水) 07:36:46.16 ID:+DdIpLAZ.net
せっかくグリップヒーターつけたのにもう5月並みの暖かさになっちまった…

暑さ対策の時期だよw

65 :774RR:2015/03/18(水) 13:55:20.96 ID:CxDAGb/x9
ツートンは国内導入なしっぽいな。
バイクショーにも出展しないし、国内はラストモデルかね。

66 :774RR:2015/03/19(木) 00:13:24.16 ID:ec5n8ZiV.net
暑さ対策かあ。
今年1月納車なので経験したことないけど、みんな対策とかしてる?
くるぶし熱いのは、よく話題になるけど
ほかにもあるのかな。

67 :774RR:2015/03/19(木) 07:28:48.93 ID:KgeejGIQ.net
メインスイッチってハンドルまっすぐにすると微妙に左に曲がってない?

68 :774RR:2015/03/19(木) 17:38:08.02 ID:0oeOmW/Z.net
ハンドル、その他の取り付けに遊びがあるからある程度はしょうが無い。

69 :774RR:2015/03/19(木) 20:03:05.48 ID:W29Frypu.net
>>67
俺もそれ思ってた!
個体差じゃないんだw

でも、だからなに?レベルではあるが。

70 :774RR:2015/03/19(木) 20:31:46.19 ID:KgeejGIQ.net
>>69
66です。 やっぱり! 気になってたんだけど、俺だけじゃないんでなんかホッとしたわ。
ネットでいろんなVFR1200Fの画像見たんだけど、どれも微妙に左寄りっぽいんだよねw

71 :774RR:2015/03/19(木) 21:32:40.51 ID:SZE2D9A0.net
気にした事ないなあ。

72 :774RR:2015/03/19(木) 23:05:36.37 ID:Bp6PQRDW.net
純正の防風効果がアレなのでシールド変えたいと思って
はや2年。

ナショナルサイクルのにするかプーチで迷ってます。

変えてる方のインプレ聞きたいですが
どうでしょう。

しらべてもなかなかでてこないんですよね

73 :774RR:2015/03/20(金) 22:28:10.52 ID:jRhryrNl.net
社外品つけるとカウルとの隙間がどうしても…

やっぱり純正にはかなわない。とくに複雑な造形のVFRの場合はね。

74 :774RR:2015/03/20(金) 23:36:37.03 ID:vNKO/Jb0.net
>>72
helibarつけてポジションがアップしたからGiviのスクリーンに変えたけどちょうどいいよ。高速でヘルメットのてっぺん付近に風が当たるくらい。
ナショナルサイクルから出てるの知らなかったけど、ネットで見たら高いのね。

75 :774RR:2015/03/21(土) 19:01:58.14 ID:KWEkC0/q.net
ヘッドやウインカーをLED化中なんだけど、
ウインカーでハイフラ攻撃にあったので、
LED対応リレーを海外からお取り寄せ中。
誰か上手くやった人いる?

76 :774RR:2015/03/21(土) 20:38:57.79 ID:Lgg/svr7.net
>>74
ありがとうございます。
Giviも気になってたんですよね

参考にさせて頂きます

77 :774RR:2015/03/23(月) 16:36:46.37 ID:0TuHA0Ps.net
ライトやカウルのデザインをVFR800Fみたいにして、重量を10kgくらい軽くしたモデルチェンジせんのかね

78 :774RR:2015/03/23(月) 23:00:22.20 ID:nhn8qfBj.net
>>77
なら800買えよってならない?

79 :774RR:2015/03/24(火) 16:23:04.32 ID:L5zD0rcO.net
ならん

80 :774RR:2015/03/25(水) 08:01:56.44 ID:zgV3ObQ6.net
むしろ800にDCT付けるべきだろ

81 :774RR:2015/03/25(水) 09:58:29.70 ID:qSnTGcOL.net
>>79
800がシャフトになったら考える

ていうか、800はこっちより650と競合するんじゃない?

82 :774RR:2015/03/25(水) 18:52:57.81 ID:DZYc9Tzs.net
>34
それは逆車のみだよね。
国内向きはとぐろまいてないみたいよ。
国内向きでも熱くなるのかな?
熱くなるとしても微妙に位置が違うような気がするけど。

83 :774RR:2015/03/25(水) 19:01:55.29 ID:+Ka9zD0B.net
>>82
火傷したって書いた俺のは日本仕様。

84 :774RR:2015/03/25(水) 19:39:03.43 ID:1Wtj62kpS
触媒の部分が熱いの?

踝丈の革製ブーツ推奨かね。

85 :774RR:2015/03/25(水) 20:50:18.55 ID:q4Z6P0+j.net
34ですが、私のは国内仕様です。

86 :774RR:2015/03/26(木) 18:41:09.33 ID:XTpU8hHE.net
>>85
国内仕様もとぐろまいてるの?
まき方が違うのかな。
前から見てとぐろが見えなかったんだけどな。

俺のは逆車だけど
右足のつま先あたりが熱くなる。
やっぱり位置が違うんだろうね。

87 :774RR:2015/03/27(金) 15:08:15.26 ID:fiVjrTT1.net
テンプレ追加希望

http://www.honda.co.jp/motorcycle-magazine/201009/VFR1200F/

88 :774RR:2015/03/27(金) 22:41:22.57 ID:qzStZzsu.net
パイロットロード4重量車用
ロードスマート3
どっちにするか迷う。

89 :774RR:2015/03/28(土) 06:40:11.94 ID:NbNhauBX.net
パイロットロード4買うときに店に相談して普通グレードにした。3000kmくらい走ったけど特に違和感ないし重量車用でなくてもいいと思うよ。

90 :774RR:2015/03/28(土) 15:20:33.25 ID:H69+/bAK.net
なるほど。
という訳で普通のPR4にしたよ。

タイヤの溝って深いんだな。
みつを

91 :774RR:2015/03/28(土) 22:57:47.54 ID:UCFXrngX.net
PR3のリヤの溝が路面に引っ掛かりまくったが、
PR4になってどうかな?

92 :774RR:2015/03/29(日) 14:51:08.09 ID:y129/RTT.net
タンク容量19Lとかツアラー名乗ってるくせに恥ずかしくないの?

93 :774RR:2015/03/29(日) 15:26:17.26 ID:QekxKOdC.net
ごめん、その煽りはもう飽きた…

94 :774RR:2015/03/29(日) 16:19:56.89 ID:t+3doJJ8.net
>>92
他にも何かあっただろ。
ほら、フロントのシールドの下の方、
内側が汚れても手が届かないとか!

95 :774RR:2015/03/29(日) 17:00:55.47 ID:650pnaQL.net
>>92
他にも何かあっただろ。
ほら、ブレーキかけるとシートが滑ってチンコぎゅーとか!

96 :774RR:2015/03/29(日) 17:40:18.20 ID:QekxKOdC.net
ダメダメ、その程度の煽りじゃ腹も立たんわw

97 :774RR:2015/03/29(日) 18:09:36.85 ID:t+3doJJ8.net
>>95
タンクつるっつるだよな〜!
(シートはこっそり改善されて少し良くなってるんだぜ)

98 :774RR:2015/03/29(日) 22:13:27.22 ID:S6DO0H4NI
夏のボーナスで契約しようと思うとったが、ツートン見送りか...

99 :774RR:2015/03/30(月) 12:33:27.91 ID:Y+iHyX/d.net
>>96みたいなレス見てるとFJRにしてよかったなって思いますありがとう

100 :774RR:2015/03/30(月) 13:01:07.04 ID:Wg11PSNS.net
ふーん
で、なんでVFRスレに粘着してんの?

お前があらしてんのバレバレだよw

101 :774RR:2015/03/30(月) 15:34:52.32 ID:VGFzXsm/.net
荒れてませんよ。
このスレを荒らせたら大したもんですよ。

102 :774RR:2015/03/30(月) 18:27:32.29 ID:21jqt6/v.net
>>99
俺的にはFJRよりバンディットFの方がVFRに近い希ガス。

103 :774RR:2015/03/30(月) 22:26:46.08 ID:Y+iHyX/d.net
バンディットfはメーター周りやら顔あたりがパーツの流用露骨すぎでアレ

104 :774RR:2015/03/31(火) 20:02:46.41 ID:L/NFm14N.net
F800GTと悩むな

105 :774RR:2015/03/31(火) 20:28:54.17 ID:PIPnAPJV.net
えええぇぇ!?

106 :774RR:2015/04/01(水) 22:41:30.87 ID:rYrcvklx.net
始動後走りだしてもしばらくABSランプが点滅し続けるんだけどそういうもんだっけ?

107 :774RR:2015/04/01(水) 23:13:56.00 ID:mJqAzCsc.net
>>106
俺のは点滅しないよ。
すぐ消える。

108 : 【ぴょん吉】 !dama:2015/04/01(水) 23:35:03.23 ID:3RtpIG4+.net
一定の速度になったら消えるハズだったけど

109 :774RR:2015/04/01(水) 23:50:36.31 ID:IO5XlUTr.net
ごめん、タンク小さいは致命的なんだ
そろそろ二度目の車検

110 :774RR:2015/04/02(木) 00:06:24.68 ID:KNf7tTAH.net
時速10km/hで消灯が正常。
点滅しているとABSが働かない普通のブレーキになる。
タイヤサイズを変えたり空気圧が異常で前後輪の回転数が変わったり,スタンドをたてて前後輪
を空転させたりしても点灯することがあるらしい。

111 :103:2015/04/02(木) 00:17:54.58 ID:Q3KyAB9E.net
>>107 >>108 >>110
おおー、ありがと。自己診断インジケータとごっちゃになって不安になってた。
去年の秋からメンテしないから空気圧が原因かも。見てみるよ。

112 :774RR:2015/04/02(木) 05:10:25.75 ID:0vcMXMe9.net
>>111
空気圧は月一位はチェックしようぜ!
長距離お出かけ前とか。
二千円位のゲージとポンプか、ガソリンスタンドでもできるよ。

113 :774RR:2015/04/02(木) 05:18:23.06 ID:0vcMXMe9.net
簡単だけどなめてかかると、フルバンクしてミラー折れる。
ゆめゆめ油断めさるな。

114 :774RR:2015/04/02(木) 07:14:35.02 ID:YiCVHrYq.net
馬鹿じゃねえの

115 :774RR:2015/04/02(木) 08:05:08.52 ID:iZMwb7Df.net
>>113は転倒するという表現をしたつもりなのだが、>>114は読解力がないから「ミラーこするほどバンク??あり得ねぇ」と馬鹿にしているのであろうw

116 :110:2015/04/02(木) 15:00:30.63 ID:kkHrz6Fu.net
いやすまぬ。
空気を入れる為バルブの位置をかえようとして、
車体を前後させているうちにサイドスタンドが何かの拍子に収納されて、
あっーていう悲劇があってな。

117 :774RR:2015/04/02(木) 17:42:15.53 ID:K6WClbuA.net
それはフルバンクとは言わんだろ

118 :774RR:2015/04/02(木) 17:49:09.34 ID:0vcMXMe9.net
>>117
こまけぇことはいいんだよ!
ごめんなさい!

119 :774RR:2015/04/04(土) 09:52:27.49 ID:fzX6TGUg.net
許すお(^ω^ ≡ ^ω^)

120 :774RR:2015/04/05(日) 09:55:29.98 ID:Ji2uVVfu.net
禁句?のタンク容量だが、
12年モデル以降の残距離表示が10km以下になって
給油しても16Lチョイしか入らないってどゆこと?
残距離が0kmになってもまだ2L分くらい走れるってこと?

121 :774RR:2015/04/05(日) 11:21:30.29 ID:aua2JqfD.net
>>120
そーなんじゃないあと2ℓ分じゃなく3ℓ分走れんじゃない?

俺のは2010式で無いからわからないんだけど燃費計は瞬間燃費とかもでんの?

122 :774RR:2015/04/05(日) 12:38:38.01 ID:go4wSNl4.net
>>120 予備タンクへの給油を忘れてんだろ

123 :774RR:2015/04/05(日) 21:52:08.45 ID:ak3N6Cf3.net
ツアラー(笑)
300km離れた高原行くのに給油するんすか(笑)

124 :774RR:2015/04/05(日) 22:27:45.80 ID:lxelLm0q.net
>>123
多分違うネタさがした方がいい。

125 :774RR:2015/04/06(月) 08:52:03.95 ID:XeBfLbLq.net
>>121
出る。更新は5秒おきだけど。

126 :774RR:2015/04/06(月) 13:09:55.72 ID:kIdu7mg4.net
しかし2015の白は終わったな…
なんであんなダサいカラーにしたんだろ

127 :774RR:2015/04/07(火) 17:38:03.31 ID:dLPAfWZvU
白黒は好きだぜ。

海外仕様はインナーカウル変わった?

128 :774RR:2015/04/08(水) 01:40:10.72 ID:vm1+bjNU.net
ヘッドライトの光軸調整方法調は取説に載ってないのですね。
今週ユーザー車検予定なのですがもうドリームに行く間もなく、ご存知のかた居ましたら教えていただけないでしょうか

129 :774RR:2015/04/08(水) 01:52:55.00 ID:J1zscE5E.net
光軸屋に持っていきましょう。
フロントフォークあたりの六角を回してた記憶がある

130 :774RR:2015/04/08(水) 23:21:56.59 ID:O9g3b6j+.net
メーター下にあるフレームの左側にある穴の先にありドライバーを差し込んで回すのが
垂直アジャスタ、右側フロントフォークの先にある六角ネジにプラスの溝が掘ってあるネジが
水平アジャスタ。サービスマニュアルにも調整するとしか書いてないので調整高さとかは分か
りません。

131 :774RR:2015/04/08(水) 23:46:40.75 ID:vm1+bjNU.net
>>129
>>130
ご親切にありがとうございます。光軸屋も知らないのではと不安でしたが、いざというときに説明できそうです。

132 :774RR:2015/04/10(金) 23:02:34.78 ID:ETGwqAH8Y
2011年モデル VFR1200F DCT (EU仕様) に バザーズの外付けトラコン 付けようと思ってるんですが、DCTでもつけれますか?

133 :774RR:2015/04/11(土) 07:19:46.64 ID:wEgefgUY.net
高軸屋は経験豊富だし、500円くらいで瞬時にやってくれるしで重宝してる。

自分でやるよりはるかにいい。

運よく検査通ったら行かないし。

134 :774RR:2015/04/11(土) 08:45:13.86 ID:w3ZhqBd9.net
>>133
ユーザー車検終えました。
光軸屋は迷うことなく調整してくれました。また乗車姿勢により上下5センチ位は光軸がずれる事を教えてくれて、検査時の姿勢確認にもなりました。光軸屋に寄って良かったです。

135 :774RR:2015/04/11(土) 17:04:52.32 ID:ZpQDWPdU.net
俺もユーザー車検挑戦しようかな。

136 :774RR:2015/04/11(土) 23:57:07.15 ID:w3ZhqBd9.net
>>135
ユーザー車検なかなか楽しかったですよ。しかも費用は自賠責まで含め2万ですから。イベントとしてはタイヤ交換の方が重圧ですわ

137 :774RR:2015/04/13(月) 00:44:02.63 ID:UXIUya17.net
VFR800Fをそのまま1200にして、カウルを少し大きくして風防レベル上げたらそれでいい。
シャフトはいらない。

138 :774RR:2015/04/13(月) 18:19:25.34 ID:L46R6vdY.net
>>137
シャフトじゃなきゃやだ

139 :774RR:2015/04/13(月) 18:45:40.41 ID:IAwDn1PM.net
俺もシャフトはいらない。
プロアームのシャフトが運動性能を台無しにしている。

こんなくだらないものにいつまでこだわってるんだか。

140 :774RR:2015/04/13(月) 20:29:16.15 ID:A49+oXg6.net
シャフトドライブが嫌な人は800を買えば良いのよ。

141 :774RR:2015/04/13(月) 20:33:29.54 ID:8tNKtjsj.net
シャフトじゃないと手入れがめんどくs・・・

142 :774RR:2015/04/14(火) 12:17:41.06 ID:58mU3+BZ.net
バネ下が重くなるシャフトはクソ

レース車でもあるまいし、なぜに片持ちプロアームが必要なのか…

143 :774RR:2015/04/14(火) 12:37:59.10 ID:wyJoJVME.net
19Lツアラー(笑)

144 :774RR:2015/04/14(火) 14:24:04.15 ID:994jGydjO
>>143
(いまシャフトドライブの話してるよ。)

145 :774RR:2015/04/14(火) 18:38:18.19 ID:fmuTLFYv.net
>>143
(今シャフトドライブのはなししてるよ。)

146 :774RR:2015/04/14(火) 23:56:46.29 ID:Hh1iPAAq.net
俺が嫌だなーと思う所はシートを外すとき鍵が半分くらいしか入らない事かなー
折れそうで怖い。

147 :774RR:2015/04/15(水) 00:08:58.17 ID:nGa58k3/.net
シートのタンデム部分を押さえながら鍵回せば、
軽く回るよ。

148 :774RR:2015/04/15(水) 08:00:28.69 ID:zdW5o3WN.net
新車の頃は固くて鍵がよく曲がってた

149 :774RR:2015/04/15(水) 08:03:38.48 ID:t2JZy0cs.net
俺がいやだなあと思う所は排気音

ビクスクみたいな音…

150 :774RR:2015/04/15(水) 09:02:50.66 ID:AWjOWKskG
車検適合のスリップオンでオヌヌメある?

151 :774RR:2015/04/15(水) 09:07:30.21 ID:6YZD3h1t.net
>>147
なるほど、これは気づかなかった。
良い情報をありがとう。

152 :774RR:2015/04/15(水) 20:49:35.31 ID:kYbGFonW.net
>>149
右リヤサイドカウルを外して、
排気デバイスモーターのワイヤを外すと大変身するよ。

153 :774RR:2015/04/16(木) 19:28:25.51 ID:fR8iwTGU.net
>>149
逆に考えるんだ。
ビッグスクーターがVFRに似ていると。

154 :774RR:2015/04/16(木) 20:59:05.52 ID:7QJz7g01.net
843 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/04/16(木) 20:42:31.93 ID:fwX8ng3J
>>839
レンタルして峠を思いっきり楽しんできたよ

それなりに、いや充分以上に良く走るけど安定志向が強いバイクだね
個人的に大好きな乗り味だわ
カワサキ信者じゃなかったら買ってる程気に入った

エンジンのフィーリングは素晴らしいね
1200の扇風機みたいな音とは大違いでこっちは官能的




扇風機wwww19リットルツアラーwwwww

155 :774RR:2015/04/16(木) 21:14:09.25 ID:hvz3uitF.net
扇風機か…
うまいこと言うな。なかなか新しい表現だな。

156 :774RR:2015/04/16(木) 21:16:33.80 ID:fR8iwTGU.net
>>154
800のスレかな?
でも扇風機みたいな音はしないから、釣られちゃったみたいだね。
スレのタイトルやリンクも一緒に貼ったほうがいいよ。

157 :774RR:2015/04/17(金) 05:44:51.39 ID:fe6Lczz3.net
冷却ファンの音と思われ

158 :774RR:2015/04/17(金) 06:10:51.91 ID:aWqTqX02.net
あー、それなら扇風機だ。

159 :774RR:2015/04/17(金) 08:07:22.48 ID:QV+q/VCY.net
すると、800の冷却ファンは官能的な音がするのか…

聞いてみたいな。

160 :774RR:2015/04/17(金) 10:48:22.28 ID:7J99Xqk3.net
>>149
直4の音が嫌いな俺にはV4は最高w

161 :774RR:2015/04/17(金) 21:48:39.26 ID:D/cWnML+.net
V4サウンドも2通りあるからなぁ。
1200の360度クランクじゃなくて、
800の180度クランクが良いんだがねぇ。

162 :774RR:2015/04/18(土) 11:56:21.08 ID:IDi3LgCTu
夏ボでの購入を控えて800との間をいったりきたりだわ。
どっちも欲しい。

163 :774RR:2015/04/19(日) 20:02:27.93 ID:xABmVLJn.net
VFR800F/X(EBL-RC79/RC80)part40 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421931189/907

907 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 18:16:52.31 ID:84odxC9U
最近ますます1200の存在意義が分からないな
ツアラー名乗ってタンク19Lで糞高くてcbでいいじゃんてなるな
あれのいいとこってシャフトくらいじゃね

164 :774RR:2015/04/19(日) 20:09:50.37 ID:tgAS/ylk.net
ちゃんとアドバイス聞いてくれているのな。

165 :774RR:2015/04/19(日) 22:42:04.84 ID:84odxC9U.net
出先で1200見かけると哀れな気持ちになる

166 :774RR:2015/04/19(日) 23:31:45.40 ID:dnbHNA/I.net
>>165
人のバイク貶してるより早く自分の気に入ったバイク買って楽しみなよ

どーせ公道を走る分には大型バイクの性能なんて出し切れないんだから
見た目か乗りやすさ選べばいいんじゃない?

167 :774RR:2015/04/19(日) 23:47:41.64 ID:tmNUMcaK.net
>>165
そうか?
このバイクを見ると、変なヒエラルキーに縛られてない唯一無二な気高さすら感じて、羨ましくなるが。
確かにタンク容量は後5リットル増えると完璧だ。
正直欲しい。

168 :774RR:2015/04/20(月) 02:15:23.07 ID:j0tm/w+D.net
>>166
彼は本当は1200F好きなんだぜ。
なにか理由があって乗れないけど。

169 :774RR:2015/04/20(月) 07:16:00.10 ID:6A1DXzsb.net
1200に対する嫉妬、コンプレックスが半端なさそうだな。

>>165が一刻も早くこういうバイクに乗れるようになりますように…

170 :774RR:2015/04/20(月) 21:20:48.63 ID:or53so3g.net
>>167
変なヒエラルキーに縛られてない唯一無二な気高さ...

いいコメントだなあ、オーナーとしてすごく嬉しい。

171 :774RR:2015/04/20(月) 22:05:03.20 ID:Rav2nkNp.net
>>165は800のやつやん
お前らどんだけ僻んでんの?

172 :774RR:2015/04/20(月) 22:30:33.29 ID:aKumFav9.net
ぶっちゃけ800ってどれだけ値引きすんの?
1200は結構引いてもらったから
1200を買って失敗とは思わないんだが。

173 :774RR:2015/04/20(月) 22:47:01.87 ID:I6zs+dVk.net
>>172
こっちは1200買った人が多いんだから
800の方で聞いたほうがわかるんじゃね?

174 :774RR:2015/04/20(月) 23:01:16.86 ID:aKumFav9.net
つ釣り針
つ800

175 :774RR:2015/04/21(火) 00:27:43.55 ID:4jLMAYff.net
>>167
気高さというか
流行り廃りとは無縁で他人の目など気にせず好きなものに乗る超マイペースなB型人間ってイメージ
趣味のものだからそれで良いんだけど

176 :774RR:2015/04/21(火) 08:15:51.56 ID:a/gvwamf.net
まさにB型です

177 :774RR:2015/04/21(火) 08:16:21.80 ID:0/w60PdE.net
>>172
俺の1200F DCTはコミコミ140万円で下取り30引いて110万円の乗り出し。

オプションはハイシートとETCのみ

178 :774RR:2015/04/21(火) 12:34:08.52 ID:PrV8xBRl.net
メーター周りが中二臭くてこのバイク無理

179 :774RR:2015/04/21(火) 12:51:28.80 ID:0/w60PdE.net
中二臭いメーターとはこれまた新しい表現だな。
どういうことか全く理解できないな。

もう少し一般人にもわかるように解説してくれないか?

180 :774RR:2015/04/21(火) 19:11:32.35 ID:MoHTFKh2.net
>>179
いちいち構うなよ
お前みたいなのいじるの超楽しいんだから

181 :774RR:2015/04/21(火) 22:53:17.95 ID:ck/caxWg.net
アスラーダみたいでいいじゃん!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/User/1010587/p1.jpg?ct=101a63e45ab0

182 :774RR:2015/04/21(火) 23:36:44.27 ID:qZTXS6Lw.net
>>175
まさに俺。

183 :774RR:2015/04/24(金) 12:35:58.79 ID:iS+Lz+15.net
またパーキングブレーキしたまま発進しちゃったよ…

184 :774RR:2015/04/25(土) 09:58:26.04 ID:aMmNiG66i
ワロエナイ

185 :774RR:2015/04/25(土) 15:15:02.66 ID:gPlVt1WJ.net
今日は俺の他に2台のVFR1200Fと遭遇したお

186 :774RR:2015/04/25(土) 16:12:16.71 ID:lPY3rGwx.net
このスレ過疎すぎ
まぁ19L自称ツアラーのクソバイクだし仕方ないか(笑)

187 :774RR:2015/04/25(土) 16:27:52.89 ID:zSQJiC7+.net
そんなスレを開いた時点でアンチの負け

気になって仕方が無いからどうしてもカキコしちゃう。

嫉妬し過ぎだよオマエw

188 :774RR:2015/04/25(土) 16:29:44.59 ID:lPY3rGwx.net
お前みたいなのがいるから楽しいんだよ

189 :774RR:2015/04/25(土) 16:36:09.31 ID:zSQJiC7+.net
>>188
またこのスレ開いちゃったの!?

どんだけ気になってんだよ…

190 :774RR:2015/04/25(土) 19:47:09.85 ID:hI8yKSw9.net
>>188
俺は君の事を待ってるよ!
いまなら話題は800の方なのに、
わざわざ来てくれておじさん嬉しい。

191 :774RR:2015/04/25(土) 20:35:29.98 ID:SeGV1GMQ.net
>>189
お前毎回湧くなwwどんだけ悔しいんだよ
800に乗り換えたら?

192 :774RR:2015/04/25(土) 20:45:31.02 ID:zSQJiC7+.net
>>191
またまたお気に入り登録までしちゃったこのスレ開いたんだ!

負け犬人生は悔しいのぉw

てか、DCTもシャフトも無い800にレベルダウンして何かいいことあるわけ?
馬鹿ですか?

193 :774RR:2015/04/25(土) 20:55:54.13 ID:zSQJiC7+.net
>>92
>>123
>>143
>>154
>>165
>>178
>>186

これ全部800Fしか買えなかった哀れな奴の粘着カキコw

194 :774RR:2015/04/26(日) 00:37:02.09 ID:hQqcySsr.net
800Fすら買えない奴だよ。

195 :774RR:2015/04/26(日) 01:12:12.62 ID:v5+Ro2Yc.net
シャフト以外は800の方がいいしな

196 :774RR:2015/04/26(日) 01:22:03.83 ID:JVqAG3xb.net
GoldWingもDN-01もシャフトだ

197 :774RR:2015/04/26(日) 02:09:31.48 ID:3Rq8k5Yb.net
19L君の文章に込められたVFRへの思い。先ずは大型免許からだな。

198 :774RR:2015/04/26(日) 06:57:12.10 ID:XyUDnk/Z.net
他社だけどVMAXもシャフトだな

199 :774RR:2015/04/26(日) 17:05:12.97 ID:M/zj9tUB.net
800乗ったけどトルクって薄いのな。
確かにぶん回せば加速するけど、
1200の扱い易さから離れたくないね。
あと一度シャフトに乗ったら止められんね。
チェーンの給脂が要らないから
ジャパーっと洗ってそのまま自然乾燥。

200 :774RR:2015/04/26(日) 17:16:07.64 ID:uar1dvqiM
ペイントした人いる?
ミラーやスクリーン周りのシルバーの部分をどっかに頼もうと思ってるんだが。

201 :774RR:2015/04/26(日) 22:48:12.15 ID:3Rq8k5Yb.net
右側のパニアケースのフタに十円玉でギギギってされたかの様な跡があって、癇癪起こるー!
犯人はすぐに判明。
最近買ったコミネの膝にチタンプレートが付いているパンツを履いた俺だった。
いつものように膝で蓋閉めたら、あっー!

202 :774RR:2015/04/27(月) 09:02:18.11 ID:YbQAbtx7.net
>>185
私も土曜日に2台のVFR1200Fと遭遇して、嬉しかった〜

203 :774RR:2015/04/29(水) 13:43:39.27 ID:489FpUNE.net
ほんとにシートの鍵は固いねえ。 すぐ鍵が曲がる。
上の方がご指摘の通りタンデムシートの真ん中あたりをグッと押しながら回すと軽かった。
俺のシートは何故か前後に動く遊びがあるんだけど
シート先端を持って後ろに引いてから回しても軽くなる効果があったよ。

204 :774RR:2015/04/29(水) 19:25:48.78 ID:87EPElet.net
>>203
俺のは、タンク側に貼ってあったスポンジがボロボロになって痩せてきちゃったから、それで193のも前後に遊びが出てきたのかな。

205 :774RR:2015/04/30(木) 19:40:11.62 ID:4+ov3tRY.net
シートの鍵が固くて鍵が曲がるって言う人多いな、今までバイク乗ってきて色んな知恵とか付いてないのかな。

206 :774RR:2015/04/30(木) 19:53:23.84 ID:IXFuBwj2.net
>>205
俺が今まで乗ってきたバイクは、収納開けるのに鍵が曲がることは無かった。
そこでタンデムを押し込む事を見出した。

207 :774RR:2015/04/30(木) 19:55:40.34 ID:IXFuBwj2.net
今までって言っても、NS-1とNSRだけだけどなぁ〜!

208 :774RR:2015/04/30(木) 20:15:15.58 ID:iuDdvzeG.net
ここまで固いのは稀では。新車の頃はタンデムシート押しつけて慎重に回しても鍵曲がること多かった。
鍵の材質が柔らかいんか?、と思ったわ。

209 :774RR:2015/04/30(木) 22:00:51.68 ID:Ozz+KBA9.net
>>205
そう言うならまず自分からご披露したら。

210 :774RR:2015/05/02(土) 13:16:20.78 ID:8wuY5jcI.net
洗車はした。
あとは走るだけだ。

211 :774RR:2015/05/02(土) 16:34:10.24 ID:RbdRUuuV.net
走ったが暑くて2時間で帰ってきた。

212 :774RR:2015/05/02(土) 20:58:20.85 ID:HYDjyMzC.net
もう上下ともメッシュでいいね。

213 :774RR:2015/05/05(火) 19:48:38.59 ID:rx+FdNRm.net
1200xのすれないの?

214 :774RR:2015/05/06(水) 09:12:55.75 ID:BYajgkI7.net
>>213
無いっぽい
しかもFですらこの過疎化だから…

215 :774RR:2015/05/06(水) 10:59:00.93 ID:DwbGBzvW.net
早くお替りが必要だね。
次はV5なの?
それともディスコン?

216 :774RR:2015/05/07(木) 09:25:30.18 ID:Vtcd00PS.net
フロントタイヤの右側が片減りしてた…
アライメントの狂いなのか、道路状況上仕方ないことか、気になるです。

217 :774RR:2015/05/07(木) 12:22:18.76 ID:3/D3JPXW.net
アライメントやっても片ベリするなら道路
直ったならズレてたって事なんだから
まずはアライメントやってみれば?

218 :774RR:2015/05/07(木) 22:12:56.93 ID:VoToO24Z.net
>>216
単に右バンクさせるときに荷重を掛けるクセがあるのでは?
重量級バイクは乗り手によって左右のタイヤの減り方にすぐに差が出るし、直進性に問題がないならアライメントに対してそんなに神経質にならなくてもいいと思うよ。

219 :774RR:2015/05/07(木) 22:40:23.55 ID:O+sx39zS.net
>>216
いつも同じ道走ってない?
しかも通勤とかで短距離で。

220 :774RR:2015/05/08(金) 07:08:43.99 ID:fI4pc9A+.net
>217-219
どもども、レスありがとうです。
明日前タイヤを交換予定なので、その際にアライメント調整はしてもらいます。
右バンクの癖はわからないのですが、左と比べると右バンクはどうも苦手です。
単距離では乗ってないのです。一度走り出すと100km以上は乗ります。

221 :774RR:2015/05/09(土) 19:50:13.44 ID:lRO9FTZg.net
>>199
航続距離が800並みになれば神マシーン

222 :774RR:2015/05/09(土) 20:34:56.03 ID:UpNUGA9d.net
>>221
800乗りはこっち来るな。
なんでそんなに気になる?

223 :774RR:2015/05/09(土) 22:33:26.39 ID:lRO9FTZg.net
>>222
1200の方がデザインカッコ良いから

224 :774RR:2015/05/09(土) 22:50:18.98 ID:TUx7f85b.net
また奥多摩で早朝に赤MTに遭遇した。
そういう時に限ってセカンド乗ってる
んだよなぁ。
せっかく会えたのに。

225 :774RR:2015/05/10(日) 08:05:50.89 ID:mAWIK879.net
こないだ道の駅で、休憩から戻ると赤DCTの俺の横に赤DCTが停まってた。
いくらでも空いてるのにわざわざ横付け・・・

思わず完無視したったわw

226 :774RR:2015/05/11(月) 13:07:31.98 ID:UNQqDe/R.net
>>223
1200のヘッドライトはいまいちだな

227 :774RR:2015/05/12(火) 03:22:19.20 ID:Lgch/hB9.net
>>225
アッー!♂

228 :774RR:2015/05/15(金) 23:22:00.01 ID:BjF6SO9y.net
例のカラー追加もなくこのまま消滅かなあ。
ハイテク満載のショーケースの上に不人気とは物好きの俺にはたまらん状況。

229 :774RR:2015/05/16(土) 20:35:39.86 ID:Jk1WX7rj.net
新型はフルパワー
LEDライト搭載で登場っすかね

年内ぐらい出ねーかなー

230 :774RR:2015/05/17(日) 09:19:16.97 ID:bYYPn3l8.net
なんでシングルカムなんかな?

231 :774RR:2015/05/17(日) 14:57:49.57 ID:5c3wCk1z.net
荒らすつもりは全くないんけど800よりぱっと見タンクでかそうに見えるのに19Lって、
タンクの中なにか他に入ってるの?

232 :774RR:2015/05/17(日) 16:59:20.31 ID:Ny5M/aci.net
>>230
軽くできるから

233 :774RR:2015/05/17(日) 18:13:50.23 ID:vy1LBxPe.net
>>231
左右がカウルで覆われてるからでは。
素直に全部タンクにしてくれたら2Lくらい増えそう。

234 :774RR:2015/05/17(日) 18:16:28.44 ID:akuNJ6sL.net
>>230
CRF250RとCRF450Rもシングルカムですがなにか?

235 :774RR:2015/05/17(日) 18:31:46.87 ID:vjA7DW1L.net
初期型が18リットルなのは内緒な。

236 :774RR:2015/05/17(日) 20:46:07.27 ID:jgt9JExp.net
DOHCならもっとタンク容量少なかっただろうな。
タンクの下にはでかいエアクリーナーBOXがあるからしかたないよね。

237 :774RR:2015/05/17(日) 21:37:04.15 ID:8BbLPfv9.net
はじめまして
宣伝になるのですが、このたびバイク乗りによるバイク乗のための掲示板を作りましたので、
もしよければ自由に使ってください
http://5thriver.exp.jp/motorforum/honda/vfr1200f/vfr1200f.php
まだできたばかりの掲示板なので、機能や掲示板の数は少ないのですが、
今後皆様の意見を参考に改善していこうと思っています
スレ汚し失礼しました

238 :774RR:2015/05/17(日) 22:25:00.02 ID:vjA7DW1L.net
↑ウィルス感染注意

239 :774RR:2015/05/21(木) 23:35:09.90 ID:dJxqaaMy.net
ほしゅ

240 :774RR:2015/05/23(土) 02:46:04.90 ID:eYYHrGxa.net
>>232
なるほど。
といってもこのバイク
今の状態で十分重たいから
もしこれが仮にDOHCだと
相当クソ重くなっている
ということなんだな。

241 :774RR:2015/05/23(土) 07:25:20.67 ID:dEBElA+I.net
市販車では、縦置きV型エンジン搭載車の構造上最大の弱点だな。

RZVのようにキャブを両脇につけるとスリムで軽量でなくなる。

エアクリはレーサーと違い必要だから、これを何処に置くかでタンク容量も決まってくる。

エアクリをサイドに持ってくるといいのかな。でもスリムでなくなり、軽く作るには樹脂になり、それが見えると安っぽいし。

色々考えて今のかたちで落ち着いたのでは?

ただツアラーにおいて、タンク容量は優先度の低さではないけどね。

タンクの形状で回避できたはずなのでデザイナーがコンセプトを理解してカタチに反映出来なかったということかな。

242 :774RR:2015/05/23(土) 11:10:09.68 ID:saCL2lMW.net
K1300と同じ。コンセプトとしてこんなもんだ。

243 :774RR:2015/05/23(土) 12:43:41.39 ID:FYLEayFQ.net
ブツブツ文句言うやつは気にしないか
ワンオフで作ればいいじゃん?

244 :774RR:2015/05/23(土) 19:20:05.69 ID:OXk0dfrE.net
俺は形が気に入って買ったからタンク容量とかには文句はないなー

でもライトは最初からHIDかLEDにしといほしかったなー

245 :774RR:2015/05/23(土) 19:26:52.48 ID:iPlF2vni.net
HIDはちょっちゅね。
LEDだよーね。

246 :774RR:2015/05/23(土) 20:26:06.37 ID:a1Bt5/q7.net
次世代DCTくるみたいだし
これにあわせて1200Fもリニューアルかな

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150512.html

247 :774RR:2015/05/23(土) 20:27:18.01 ID:iPlF2vni.net
>>246
VFR-Xの逆か!

248 :774RR:2015/05/24(日) 09:28:01.44 ID:GY1l3dzl.net
デザインが非常に気に入ってるので僕が買うまで変えないでほしいです

249 :774RR:2015/05/25(月) 21:48:51.40 ID:McrpNdvb.net
>>246
新開発のデュアルクラッチトランスミッション「モデル」って書いてあるぞ。

250 :774RR:2015/05/26(火) 22:26:14.46 ID:dUDIcmTX.net
やっぱりツアラー名乗って19Lしか入らないの寒いしさ、
これに対するお前らの反応見るの楽しすぎるわ
ほら発狂しろよ雑魚

251 :774RR:2015/05/26(火) 22:34:45.19 ID:5CNbRVBq.net
スルー検定実施中

252 :774RR:2015/05/27(水) 04:42:37.11 ID:oux3uOk5.net
ぬるぽ

253 :774RR:2015/05/27(水) 08:43:29.67 ID:gwNTEveI.net
ほしゅ

254 :774RR:2015/05/31(日) 08:51:37.79 ID:rQ/QODih.net
うー過疎ってるな。
灯火LED化中だけど、
ウインカーのハイフラ対策リレー交換が面倒くせ。
ハイフラのまんまだと整備不良なんだよねorz

255 :774RR:2015/06/02(火) 08:52:43.21 ID:pyKQbx7t.net
ガッ

256 :774RR:2015/06/02(火) 23:42:12.74 ID:2KM7HNo9.net
ヤフオクでメインスタンド買って取り付けた。
スプリングと10分格闘。
洗車とメンテナンスがすげー楽になったが、あらためてこのバイク重い。

257 :774RR:2015/06/03(水) 01:55:57.13 ID:XOhv+zs4.net
丈夫で適当な棒にスプリングを引っかけて固定する箇所に棒の先端をあて、そこを支点にして
して引っ張れば簡単に入る。やり方があるので詳しくはネットで検索願います。
今後付ける方、ご参考までに。

258 :774RR:2015/06/03(水) 07:26:46.41 ID:hyt96r4K.net
やっぱセンタースタンドないとね。

259 :774RR:2015/06/03(水) 09:30:55.19 ID:vLctdNiF.net
最初はセンタースタンド、全然上げられなかったけど…
1回できてコツを憶えるとそれ以降は楽にできるね(^^ゞ

260 :774RR:2015/06/03(水) 19:21:28.43 ID:YKbYgz0P.net
>>256
メインスタンドを濡れた靴で踏ん張ると滑るから注意な
俺は洗車時に転かしたからジオラマ用の砂を接着したよ

261 :774RR:2015/06/03(水) 20:11:53.31 ID:FbY1a8KZ.net
こんなの乗ってる人は洗車もメンテもディーラー任せ!
て人が多いかと思ったけどそうでもないんだね

262 :774RR:2015/06/03(水) 20:25:54.04 ID:VBsBIeqG.net
自分は完全にディーラ任せですよー
フィルムコーティングや洗車などもやってもらいましたしね

263 :774RR:2015/06/04(木) 01:33:57.61 ID:BxxPwyLy.net
洗うのが趣味な人もいる。

264 :774RR:2015/06/05(金) 15:53:33.99 ID:dzfUqpHM.net
ディーラーで洗車だけしてくれるの?
整備してついでに洗車とかなの?

265 :774RR:2015/06/05(金) 20:11:14.55 ID:oO/YtXiU.net
近所ドリームは洗車だけでもアリだな
その店で買ってなくてもやってくれる

266 :774RR:2015/06/05(金) 20:21:44.14 ID:UOds2dvi.net
ドリームっていきなりスタッフ全員入れ替えとかするから、俺は洗車だけお願いとかできない。
でかい用事ある時だけだなぁ。

267 :774RR:2015/06/06(土) 00:03:11.66 ID:+hB556cJ.net
洗車は水道が使えるかで違うから、マンションの時は近くの自動車洗車場行ってたし
一軒家になってからまめに洗車するようになった。
バイク屋で洗車だけで依頼したことはないです。

268 :774RR:2015/06/06(土) 18:48:12.87 ID:bEFqkktS.net
自分で洗車するとキズや不具合が早めに見つかったりするからね

269 :774RR:2015/06/07(日) 02:18:01.52 ID:aHEY+dRZ.net
傷消そうとコンパウンドとかいろいろ試していたら、パニアケースの下地が出てきちゃった。
てへ。
どうしよう。

270 :774RR:2015/06/07(日) 02:45:38.32 ID:9Uv+2NhP.net
黒と白は多少ごまかしがきくけどキャンディ赤と青はきれいに直すには全塗装しか無い。
海外EUだと塗装部分のみで部品が出るけど585EURするんでほとんど箱の値段と変わらない。

271 :774RR:2015/06/07(日) 03:08:44.50 ID:aHEY+dRZ.net
その赤。
高いよねぇ。
シールとか、ラッピングで何とかするか・・・

272 :774RR:2015/06/07(日) 15:00:50.44 ID:XHyDPUtn.net
ごめんもうちょっと安かった。
08L51-MGE-81005 RIGHT LID ASSY R-342C
08L51-MGE-81006 LEFT LID ASSY R-342C
各249.83 €
ユーロが安くなったとき狙ってみれば。

273 :774RR:2015/06/07(日) 15:40:29.58 ID:aHEY+dRZ.net
まずは、パテと色のっけたあと耐水ペーパーかけてクリア吹いてみる予定。

274 :774RR:2015/06/07(日) 17:27:31.56 ID:t+d221ra.net
パニアケース付けると幅ってどのくらいですかね?

275 :774RR:2015/06/07(日) 17:35:38.52 ID:L59Tt6Sl.net
ミラー幅と同じ。

276 :774RR:2015/06/07(日) 19:14:44.65 ID:aHEY+dRZ.net
うおお!
クリアふいたら、前日にのっけた筆塗りのクリアと何かが反応して曇ったり拭いたりトラブルはあったけれど、少しマシになった。

277 :774RR:2015/06/08(月) 20:50:31.44 ID:YD6Ux2KQ.net
>>275
ありがとん!
やっぱ買おうかなぁ
すり抜けに困らないかなぁ

278 :774RR:2015/06/09(火) 00:59:33.48 ID:d2+dfDo8.net
>>246
これってパラツインか?

なんでホンダはV4にこだわるんだろうか?レース用だろ。
パラでVFR1200Xを軽く安くつくってくれりゃいいのに
Dctでシャフトがいいんだが

279 :774RR:2015/06/09(火) 08:28:38.42 ID:Awt3ewkh.net
>>278
欧州ではV4は人気あるからだよ。ただ、1200がセールス的にどうだったかは知らないが。

280 :774RR:2015/06/10(水) 07:21:51.96 ID:Gz2wB55I.net
V4=レース用って...そんな認識の人がいるとは思わなかった

281 :774RR:2015/06/10(水) 07:59:19.15 ID:kFAfZnMU.net
マスの集中とコンパクト化
プロアームもレース技術
RVFの血統とはそういうもの

シャフトドライブだけはレースに無意味な装置。こんなんで喜ぶやつが勘違いしだす。

282 :774RR:2015/06/10(水) 09:24:31.28 ID:k+XNi4dd.net
エンジン形式なんてその時々のレギュレーションに合わせて最も有利な形式を選択してるだけ。
確かにホンダV4はレースが出自だが、今の1200ccエンジンはレースの流れを汲まない新設計だし、拘らなくてもいいだろ。

283 :774RR:2015/06/10(水) 12:24:17.42 ID:kFAfZnMU.net
>>282
その最も有利な形式が今でもV4である以上、それに拘るのは当然だろ。
馬鹿なのか?
お前みたいなのがVFRに乗る意味が分からんわ。他にいくらでもお前にあうバイクあんだろが

284 :774RR:2015/06/10(水) 12:26:29.61 ID:bVwM9ujP.net
>>278
並列4気筒にしたらVFRじゃ無くなるじゃん
バカなの?

285 :774RR:2015/06/10(水) 12:39:26.16 ID:k+XNi4dd.net
>>283
有利w

286 :774RR:2015/06/10(水) 20:44:05.84 ID:84+DHm3k.net
>>284
PFR!

287 :774RR:2015/06/11(木) 21:06:11.62 ID:XOg+P0xA.net
RC213V-S(国内仕様)よりVFR1200Fの方がいいな

288 :774RR:2015/06/12(金) 09:03:29.34 ID:iTLlfFMZ.net

なんで、国内仕様は70馬力なんだろうね
パワーバンド届く前にレブリミット効かせちゃうってことかいな!?

289 :774RR:2015/06/13(土) 02:18:35.83 ID:VESJL4cY.net
FFR

290 :774RR:2015/06/13(土) 14:06:39.82 ID:9CZrSlEY.net
>>288
専用ECUやマフラーのスポーツキット装着で215psになるらしいよ。

291 :774RR:2015/06/13(土) 21:01:40.78 ID:UUgPOwJk.net
2輪は1000ccで200馬力とか普通だけど
4輪でそんなのがないのはなぜ

292 :774RR:2015/06/13(土) 21:16:58.36 ID:h50xwUd4.net
>>291
重いからじゃ?

293 :774RR:2015/06/13(土) 21:22:17.68 ID:wGYPhWU7.net
二輪と四輪では回転数が違うから

294 :774RR:2015/06/13(土) 21:25:44.24 ID:TOqGgEHL.net
最近書き込み多いなと思ったがVFRと関係ないのな…

295 :774RR:2015/06/14(日) 04:26:45.66 ID:y6RLP4vb.net
>>291
メンテナンス

296 :774RR:2015/06/14(日) 08:38:56.14 ID:DSot1oOK.net
>>291
馬力=トルク×回転数

バイクのほうが車に比べて高回転仕様のエンジンになっているので馬力が高くなりやすい

297 :774RR:2015/06/14(日) 10:18:56.73 ID:NiZRYtCe.net
死活問題だな

180 774RR[sage] 2015/06/14(日) 10:09:20.46 ID:NqzYMwCY

地方にツーリングに行ったら気になるようになるよ、タンク容量
地方ってさ、行くたびにGSが激減してる、都会でセルフGSが大増殖してるのと真逆な状態だから

高速道路ですら、「○○道は△△PAが最後のGSです」「△○道のSA・PAにGSは一切ありません」
そんなのばっかだしな

298 :774RR:2015/06/14(日) 11:09:15.88 ID:weEcVA8v.net
ガソリン携行缶買ったけど使ってないな。

299 :774RR:2015/06/14(日) 15:46:40.26 ID:LfZoQ90B.net
2012以降は関係ないがプロテックのデジタル燃料計ってどう?
残走行可能距離が正確に分かれば、ナビで探すなり、
やばそうな所で引き返せばいいだけの話だし。

300 :774RR:2015/06/14(日) 16:51:38.79 ID:weEcVA8v.net
>>299
満タンに入れてから1つメモリが減るまでが異様に長いけれど、それ以降は特に難なし。入れ過ぎなだけなんだけど。

301 :774RR:2015/06/14(日) 20:11:23.22 ID:DSot1oOK.net
>>300
何言ってんだ?
馬鹿?

302 :774RR:2015/06/14(日) 20:52:17.66 ID:weEcVA8v.net
>>301
てへ、ペロ。

303 :774RR:2015/06/15(月) 08:42:49.43 ID:6lWD2f6O.net
ばかっちゅうのは言い過ぎと思うけど最後の一目盛4.5リットルをしっかり使うと
航続距離が結構伸びるよ。

304 :774RR:2015/06/15(月) 21:50:06.28 ID:cT+S/xCh.net
90度V4じゃないから思いの外ワイルドなエンジンフィールだよな、ドゴドゴドゴッて感じで。

305 :774RR:2015/06/16(火) 13:56:52.23 ID:UY84aT/P.net
RC212Vと同じ角度だっけ?

306 :774RR:2015/06/16(火) 20:02:30.35 ID:dJHHwX2T.net
確かに燃料系が点滅しだしてからの最後の4Lで結構走れる。
点滅しだしたらトリップを0にするのがコツだよね。
100〜120q/h巡航で18〜20q/lは走るから
固く見ても60q以上は走れるよ。
但し、アクセルあけると一気に16q/l以下になるから要注意。
満タン給油で16L以上はいるとちょっとスッキリ感ある。

307 :774RR:2015/06/17(水) 08:45:29.72 ID:m9tpRmSX.net
点滅したらトリップリセット。その手もあるね。

308 :774RR:2015/06/18(木) 14:05:15.89 ID:k0GqeeF7.net
>>307
いい方法だよね。

309 :774RR:2015/06/19(金) 19:55:42.28 ID:BYGytc7w.net
新型まだー

310 :774RR:2015/06/20(土) 11:07:53.09 ID:mjdw21+2.net
本田のV4、燃費がね。
CTXも良くないし。

311 :774RR:2015/06/20(土) 11:26:40.81 ID:AJ1EUkIv.net
燃費気にする人はNCとか選ぶんじゃないかなぁ。

312 :774RR:2015/06/20(土) 19:07:41.99 ID:1/PuY8Wa.net
燃費が良くなったとしても買い換える人はなかなかいないから無いものねだりより有る物のスペックに自分が合わせるしかないよね。

313 :774RR:2015/06/21(日) 00:28:35.92 ID:XA2n9rTZ.net
高速乗るまでは~12km/Lとかだけど、高速乗ってしまえば20~22km/Lだから
ものすごく悪いという印象はないよ。(逆車DCTです)
下道オンリーは考えたくないけど。

314 :774RR:2015/06/21(日) 07:55:47.39 ID:RX1pm3RC.net
渋滞市街地で10km/Lで目ん玉飛び出たかと思えば、高速でその倍だもんね
毎度その落差に驚くよ

315 :774RR:2015/06/22(月) 00:12:49.80 ID:eXN66z+wk
VFR1200F/DCT 燃費Antenna情報
http://reser.jp/4213/

316 :774RR:2015/06/22(月) 19:11:41.40 ID:NNVgx858.net
下道で最後のひと目盛の点滅は心臓に悪いね。
アクセルの開け方で燃費が極端に違うから
4Lの航続距離が全く読めない。
固く見るなら304のいうように10q/l程度にみないと心配。
とすると、40qが限界かな。

317 :774RR:2015/06/22(月) 23:22:18.98 ID:eMsrQH07.net
残りひと目盛りになると、走行可能距離が表示されるが
渋滞にはまっていると26kmとかで慌てるが、流れていると50kmぐらい。
気分的には当てにしないで即給油です。
Mモードにして速くギアアップして燃費を稼ぐセコい走りで。

318 :774RR:2015/06/23(火) 07:16:23.70 ID:EYH6f7Gi.net
下取り75万円ぐらいだと。
V-STROMに変えるのだれか背中押してくれ…

319 :774RR:2015/06/23(火) 08:48:19.45 ID:dQnu8HcH.net
>>318
ポジション楽になるくらいしか
メリットなさそう

320 :774RR:2015/06/23(火) 12:23:23.51 ID:P4Nldw4e.net
>>318
買い換えた後で絶対後悔する

321 :774RR:2015/06/23(火) 12:30:16.04 ID:8hqEOtjH.net
>>318
背中を押してもらいたいならV-STROMスレで聞いたら?

322 :774RR:2015/06/23(火) 20:20:43.69 ID:EYH6f7Gi.net
>>320
どこらへんで後悔しそうですかね・・・

323 :774RR:2015/06/23(火) 21:02:27.12 ID:TEbqQ6vF.net
>>322
別に後悔なんかしないから大丈夫だよ
バイクなんて趣味だけで乗ってるなら自分が乗りたいと思ったバイクに乗ったほうがいいよ!
買わずにあー買ってたらどーだろ?より
買ってあーここは失敗だったなーの方が俺はいいと思います。

324 :774RR:2015/06/26(金) 07:33:27.80 ID:6AyrTnK7.net
リコール対象外でしたね

325 :774RR:2015/06/29(月) 00:33:14.73 ID:lLkItRSs.net
おちるよー
誰もいないの?

326 :774RR:2015/06/29(月) 03:22:56.05 ID:zMQlcHe7.net
おるにはおるがのぅ。

327 :774RR:2015/06/29(月) 21:45:27.90 ID:VprRvEYM.net
いるけど自分1200X乗りなんだわ。

328 :774RR:2015/06/30(火) 13:22:02.84 ID:rdL7cVnZ.net
>>327
いいんじゃないXのスレないんだし

Fはあまり弄る所がないから盛り上がらないのかね?
800の方は結構レスのびるのに何でだろ?

329 :774RR:2015/07/01(水) 20:20:01.51 ID:xGbaSWia.net
乗ってる人が多いからじゃないの
1200シリーズより

330 :774RR:2015/07/03(金) 23:39:03.44 ID:dAlmlb8P.net
ホンダ系列の店以外でリアタイヤ交換してバランス取りできるところある?

331 :774RR:2015/07/03(金) 23:45:57.06 ID:LBM7FCXR.net
それくらいどこでもできるんじゃ…

332 :774RR:2015/07/03(金) 23:49:48.69 ID:dAlmlb8P.net
>>331
足立の某バイク用品店だと、タイヤ交換して引き渡すときにバランス取りできませんって言われたんだぜ?
高速道路走るとき気を付けて下さいとか言われても困ってさ。
今は引っ越したんだけど、某部品店でもバランス取り機に取り付けるパーツが無いから出来ませんと。

333 :774RR:2015/07/04(土) 00:55:24.00 ID:ayGBjXws.net
BMWもそうだがVFR1200シリーズはシャフト径がデカイからバランス取れない所多いと思う

334 :774RR:2015/07/04(土) 00:56:54.66 ID:ayGBjXws.net
すまん下げ忘れた

335 :774RR:2015/07/04(土) 08:18:42.31 ID:nZmTv3Gs.net
え、そうなんだ...タイヤ交換2りんかんでやってもらおうかと思ってたんだけどダメなのかなあ。

336 :774RR:2015/07/04(土) 09:06:59.29 ID:kpnJw1bD.net
ドリームに出しても、工場に送ってやっていたから時間がかかった。

337 :774RR:2015/07/04(土) 10:51:33.10 ID:q703QmPm.net
シャフトのギアオイル(SAE80)って皆さんどの銘柄使ってますか?

338 :774RR:2015/07/04(土) 11:32:21.62 ID:lemNraf3.net
>>330
おまえがどこに住んでるかわからないから
なんとも言えないけど、スピードスター。
完璧に仕上げくれる。

>>337
ヤマハのハイポイドギアオイル。
フラッシングしといた方がいいかもよ。

339 :774RR:2015/07/04(土) 11:38:44.69 ID:kpnJw1bD.net
>>338
世田谷か。
茨城なのでいける!
ありがとうなんだぜ。

340 :774RR:2015/07/04(土) 11:46:18.44 ID:h6fRlyNt.net
>>338
なんでわざわざヤマハの使うの?

341 :774RR:2015/07/04(土) 12:27:37.02 ID:lemNraf3.net
>>339
気をつけて行ってきてくれ。

>>340
入手しやすいからだな。値段も手ごろだし。
なんか他にあるの?

342 :774RR:2015/07/04(土) 16:43:08.98 ID:J65sywGr.net
>>339
おっ同じ茨城人めっけ

343 :774RR:2015/07/04(土) 18:52:45.10 ID:kpnJw1bD.net
>>342
ぐひひ、県西の赤いVFRなんだぜ。

344 :774RR:2015/07/04(土) 19:59:28.32 ID:nZmTv3Gs.net
>>338
ご紹介ありがとう!
ホンダ純正が無いから入手しやすいヤマハが無難だよね。
中排気量向けの缶入りと大排気量向けのポリ容器入りがあるみたいだな。

345 :774RR:2015/07/04(土) 20:30:05.57 ID:DL63ldUo.net
>>343
県南白です
県西のロイズ66に行ってみたいと思っています すれ違ったらヨロシクです。

これ以上は茨城スレでやれと言われそーなんでm(_ _)m

346 :774RR:2015/07/04(土) 20:38:00.22 ID:8nOQrlQE.net
ハイポイドじゃ無くていいのかな?
サービスマニュアルには一応ハイポイド推奨になっているけど。
ヤマハもシャフト用オイルは別物。

347 :774RR:2015/07/04(土) 20:44:26.58 ID:8nOQrlQE.net
ごめんちゃんとハイポイドって書いてあった。

348 :774RR:2015/07/05(日) 14:10:45.85 ID:5WZ3sWmK.net
NAPSはリヤのタイヤ交換とバランス取りできた。
他店から工具取り寄せだから予約いるけど

349 :774RR:2015/07/09(木) 07:15:34.52 ID:BTSvJxLG.net
今週土日は晴れ間が見えるの天気予報

350 :774RR:2015/07/11(土) 00:23:20.78 ID:I2SFKKNE.net
突然の雷雨で30分間びしょ濡れ。
フロントフォークインナーの錆が怖いので
明日は洗車だ。

351 :774RR:2015/07/13(月) 14:46:29.66 ID:hw7gkyfi.net
土曜、西湘〜新道〜富士スカ〜ぐるっと回ってフラワーライン〜r140〜r290
圏央道〜東名町田。久しぶりの天気でバイク多かったけどvfr一台も遭遇せず。
スレ同様にちょっと寂しいかな、、、

352 :774RR:2015/07/13(月) 21:11:35.61 ID:DqtRO5Px.net
同じく土曜、国立府中で白いの1台、山梨の甲州街道で赤いの1台、再び中央道で白いの1台、箱根大観山でガンメタの1台。
結構いっぱい遭遇しました。
皆さん元気に走ってましたよ〜♪
ちなみにおいらは白です。

353 :774RR:2015/07/14(火) 20:42:43.56 ID:DZ2nVuOn.net
この前の日曜日に見かけたのは
白のフルパニアにお椀メットとタンクトップだった
ビクスクかと思って二度見したよ

354 :774RR:2015/07/15(水) 21:33:17.13 ID:Hr0sAIcp.net
341ですが、お椀メットにタンクトップは俺じゃないっす(汗)

355 :774RR:2015/07/19(日) 09:25:29.27 ID:7HOaBI6p.net
国内仕様と海外仕様はギア比違うの?仮に国内仕様のスピードリミッター外しても200真ん中あたりで今度はレブリミットに到着?

356 :774RR:2015/07/19(日) 13:54:42.04 ID:cFONXu+m.net
海外仕様

Gear Ratios 1 2.6000 (39/15)
2 1.7368 (33/19)
3 1.3636 (30/22)
4 1.1600 (29/25)
5 1.0322 (32/31)
6 0.9393 (31/33)

357 :774RR:2015/07/22(水) 12:19:58.55 ID:P/PVxvrO.net
あづいー

話題ないなら落としちゃう?

358 :774RR:2015/07/22(水) 22:04:32.82 ID:WlOo9XOHH
今年はミラノショーだけだっけ?
国内は変更なしかな。

359 :774RR:2015/07/23(木) 12:34:34.49 ID:vtXNxGdx.net
VFR1200F用の
灯火LED化キットって売ってるんですか?

360 :774RR:2015/07/23(木) 15:01:42.77 ID:AskH8V+r.net
明日から北海道ツーリング!
キャンプ道具満載の赤vfrに遭遇したら
ピースよろしく

361 :774RR:2015/07/23(木) 19:16:29.12 ID:XB3h6CzG.net
VFRびっくりする程見ないのだけれどもおまえら走ってるの??

362 :774RR:2015/07/23(木) 19:19:55.57 ID:fbC5czvd.net
いや俺らVFRなんて高いバイク買えないですし

363 :774RR:2015/07/23(木) 20:16:15.65 ID:ecl6+LAz.net
土曜日走る予定なんだが最高気温35度って…やめよーかな

364 :774RR:2015/07/23(木) 20:25:55.88 ID:up3B7S5J.net
週末は鈴鹿8耐だ!VFRに撮影用の脚立積めるかちょっと心配。

365 :774RR:2015/07/23(木) 20:36:21.38 ID:fbC5czvd.net
台風の中でも8耐あるんかい?

366 :774RR:2015/07/23(木) 22:02:14.07 ID:up3B7S5J.net
台風来るかな?さすがに暴風雨ならパスだけど、雨だと迫力ある写真が撮れるから、天気はあまりこだわってない。フルパニアで行くから、雨用の機材も十分に積める、、はず。

367 :774RR:2015/07/25(土) 17:15:11.31 ID:GqmKPZOX.net
命の危険を感じる暑さなので今週末は涼しい家で8耐をテレビで観ることにします。

368 :774RR:2015/07/25(土) 18:49:14.48 ID:sWGzOz7H.net
高速走ってても外気温36度指してたよ…

369 :774RR:2015/07/25(土) 23:03:51.65 ID:azH11qZw.net
夏休みでも荒れてないここって
ホント素晴らしいわ

370 :774RR:2015/07/25(土) 23:32:52.49 ID:p+hNpNPW.net
夏休み6日もあるけど、連続して取れないからなぁ。テンション上がらない。

371 :774RR:2015/07/26(日) 17:25:39.92 ID:F8AJAEPR.net
高速走っても外気温40℃超えててワロタ。
自分XだけどフルカウルなFならもっといきそう

372 :774RR:2015/07/26(日) 19:17:32.66 ID:w+XNqzw3.net
>>371
Xって高速の風防性どう?
それなり体に風は当たる感じなのかな

373 :774RR:2015/07/26(日) 20:07:34.02 ID:F8AJAEPR.net
>>372
純正ロングスクリーン付けてると100km/hまでは殆ど体に風を感じないレベル。
オフメットのひさし辺りに風があたってるかな?
っていうのを感じるレベルですわ。

374 :774RR:2015/07/27(月) 09:57:48.91 ID:h/6WhoWC.net
昨日の8耐も土曜の4耐も灼熱すぎてつらかった。広大なバイク駐車場でざっとみた感じ、VFRは自分以外おらんかった。

375 :774RR:2015/07/28(火) 14:11:42.08 ID:kyWzwWbs.net
キアヌかっこよかった?

376 :774RR:2015/07/28(火) 16:33:37.34 ID:FL50CxTi.net
>>375
格好良かったですよ。暑さで顔赤くなってましたけど。マトリックス世代なので感動しましたわ。

377 :774RR:2015/07/28(火) 20:02:45.81 ID:VF+FYBp0.net
KRGT-1は2Lもあるのか。
公道で走ったらあの世にいけそう。

378 :774RR:2015/07/30(木) 22:24:12.52 ID:/bZ/ztYQ.net
今週末は走るぞ、走るぞ、走るぞ!

379 :774RR:2015/07/30(木) 22:47:11.43 ID:xCSdZt+8.net
>>360
赤VFR今日札幌で見たけど違うかな?ツーリング楽しんでね

380 :774RR:2015/08/02(日) 00:18:50.70 ID:ZQ4pzRdn.net
札幌は涼しかろうと思ってたら、
雷雨だったりしたんだな。

長距離ツアラーにも一長一短だ。
走りに出た先が雷雨だとか、哀しいぜ。

今日の関東地方とかな。

381 :774RR:2015/08/02(日) 19:58:34.85 ID:aPqSdkFz.net
日陰に置いたVFRの温度計が35度
全く走る気が起きない

382 :774RR:2015/08/02(日) 20:04:27.24 ID:CoGjmbiN.net
>>381
走っている分には気温は意外と大丈夫!
踵以外。

383 :774RR:2015/08/02(日) 20:18:23.07 ID:DfNBBWJx.net
一週間夏休みもらえるから久々にどっか遠出するかなー
ロンツーが苦にならないのがイイネ

384 :774RR:2015/08/02(日) 23:53:18.69 ID:Ac+g2XRu.net
今日も踵が熱かったね

今度は厚手の靴下試してみようかな

385 :774RR:2015/08/03(月) 08:11:42.18 ID:oOj+8gOG.net
>>381
日向にVFR置いといたら、温度計40℃だったよ
もちろん乗ったけどね
走り始めたら37℃まで下がったけど…、暑かった(^^ゞ

386 :774RR:2015/08/03(月) 13:18:56.73 ID:jr/mSxaw.net
>>359
30日積丹から札幌に走っていました。
見かけないvfrだけに多分、自分かな?
ツーリング中に結局2台見ただけ、、、
酷暑を跳ね除けライド!

387 :774RR:2015/08/03(月) 13:20:19.80 ID:jr/mSxaw.net
失礼。
>>379でした、、、

388 :774RR:2015/08/04(火) 19:15:02.53 ID:CaxnAQHJ.net
日曜日、恵那峡SAのバイク置場で黒のフルバニア。
偶然隣にとめて、初めて見た双子の風景。感激しました。
休憩から戻った時にはいなくて会えませんでしたが
またお目にかかれる日を楽しみにしています。

389 :774RR:2015/08/04(火) 19:20:13.17 ID:/J2bLLjE.net
おまえか・・・
気持ち悪いからオマエが戻る前に急いで出発したわ。
なんでわざわざ横付けすんだよ。

前にも道の駅で横付けされたことあったけど、絶対に目を合わせないようにしてた。

390 :774RR:2015/08/04(火) 19:27:03.94 ID:CaxnAQHJ.net
レス早!
本人じゃないんだろうけど。
結構気が小さいんだねw

391 :774RR:2015/08/04(火) 19:55:44.64 ID:DCVmZcfI.net
なんか悪い事でもしてんのか?w

392 :774RR:2015/08/04(火) 20:32:43.02 ID:PkQUwRTP.net
>>389

廃墟板から来たの誘導イタチだよw

http://hissi.org/read.php/bike/20150804/L0oyYkxMakU.html

393 :774RR:2015/08/04(火) 23:58:06.82 ID:96e05S9z.net
このバイク買おうかと思ってるんだけど
DCTの極低速(車のクリープくらい)の速度域の調節って難しい?
スクーターみたいにリアブレーキ引きずって調節する感じなのかな?

394 :774RR:2015/08/05(水) 08:47:35.36 ID:RBsqMu7J.net
極低速は現行モデルの方が扱いやすいよ。
リアブレーキでのコントロールは車種に関係なく必要。

395 :774RR:2015/08/05(水) 21:06:11.15 ID:4JWSBEGZ.net
>>393
発進時クリープ無いから難しいよ。
FIATのデュアロジック並みに難しい。(分かるかなぁ?)
減速時もリアブレーキで調整できるのは時速10キロまで。
それ以下はクラッチが切れるから急減速する。

396 :774RR:2015/08/05(水) 22:02:45.88 ID:/vdlhrjI.net
>>395
んなアホな。
歩くぐらいのスピードでも止まる寸前までリアブレーキで調整できるよ

バイクで発進時にクリープあったら恐怖だろ。

397 :774RR:2015/08/05(水) 22:27:55.50 ID:4JWSBEGZ.net
>>396
あんたの言ってる調整ってどういう意味?
駆動力が掛かっていない単なる減速時のブレーキ操作って調整って言うの?
それだった当たり前だわw
このバイクは時速10キロまでクラッチが繋がって駆動力があるのは知ってるよね。
アイドリングでも駆動力があるからブレーキ操作で速度調整できるけど、
時速10キロ以下で急にクラッチが切れて駆動力が無くなるから
その辺りの速度での速度調整難しいって言ってるの。

398 :774RR:2015/08/05(水) 22:43:02.22 ID:YZ/qUORB.net
>>397
悔しいのはよくわかった。

ただ、時速10kmで駆動力なくてもフットで調整はできるし、時速10km以下で駆動力かけつつフットで調整もできる。要はテクの問題

399 :381:2015/08/05(水) 22:45:44.50 ID:uxs25G0C.net
渋滞時の数メートル進んでは止まるの繰り返しをしなきゃいけない時の話です
通常のマニュアル車なら
半クラ→進む→クラッチを切る→リアブレーキで止まる
のような微妙な発進と停止がDCTではできるのかなと

想像ではアクセル開けて発進→すぐにアクセルオフ→慣性走行→ブレーキ
しかできないのではと

なにが言いたいのかというとこの重量のバイクを極低速でゆらゆらしながらバランスを保持しつつ
任意の速度が正確に出せなければかなり辛いんじゃないかと思いまして聞いてみました

400 :774RR:2015/08/05(水) 22:52:21.78 ID:aj32HDQb.net
渋滞なら想像のほうでいいんでないの?
クラッチ操作ないから左手楽だよ。
教習所の一本橋のような特殊な状況なら苦手だろうけど。

401 :774RR:2015/08/05(水) 23:28:06.72 ID:RBsqMu7J.net
>>397
本当のオーナーなら乗れてないのね。腕磨け。

>>398の言う通り、時速10キロ以下でも駆動力は掛かる。掛からなきゃハンドルフルロックのUターンできないだろ。その状態で時速10キロ以上なんて出てないよ。

>>399
極低速で任意の速度でビタッっと安定して走れます。

402 :774RR:2015/08/06(木) 10:34:14.81 ID:fjdJEabb.net
クラッチがないのは右Uターンが心配で試乗に出かけた。
クラッチ制御は完璧。不安なく走れた。
後ろブレーキが使いにくい右Uターンも問題なかった。
ただ、想像よりハンドルの切れ角が少なくて半径が大きかった。

403 :774RR:2015/08/06(木) 12:00:17.95 ID:ev8ezFHj.net
半径を小さくするにはバンクさせるしかないですね。
あとはフルロック時にタンクに手挟まれないように、右手は上から差し込むようにするくらい。
慣れればフルロック&フルバンクのUターンもできるようになりますよ。

404 :774RR:2015/08/06(木) 20:03:10.75 ID:1eKbZzN4.net
時速何キロまで減速しても駆動力が掛かるんでしょうか。
その時のエンジン回転数は何回転でしょうか。
時速何キロまで減速すると駆動力が切れるんでしょうか。

405 :774RR:2015/08/06(木) 20:10:08.19 ID:Eou3Tjmb.net
試乗してきたらいいじゃないか。
面倒くせえ。

406 :774RR:2015/08/06(木) 20:20:47.77 ID:BWyaVhK/.net
>>404
レンタルもあるよ

407 :381:2015/08/06(木) 21:03:15.52 ID:GK+ROzxk.net
みなさん解答どうも
腕でなんとかなるなら大丈夫そうですね
がんばってみます

408 :774RR:2015/08/06(木) 21:55:27.89 ID:1eKbZzN4.net
>>405
ご存知無いんですね(^_^;)

409 :774RR:2015/08/06(木) 22:06:44.73 ID:PG32haWA.net
MTの俺にはわからないが
試乗かレンタルしてこいよ

410 :774RR:2015/08/06(木) 23:33:43.19 ID:o2YBuRg6.net
乗っててもどこで駆動力切れたかは体感では分からんわ。アイドリングと見分けがつかんし、気にしたこともない。
そもそも駆動力切れるのはアクセルオフの時だけだし、アクセル開ければいつでも駆動力出るから問題ないよ。

411 :774RR:2015/08/06(木) 23:33:51.72 ID:Eou3Tjmb.net
>>408
荒らしたいだけか。
大事な夏休みをもっと大事にしろ。

412 :774RR:2015/08/06(木) 23:35:08.00 ID:Eou3Tjmb.net
大事大事って大自マンbrosかよ。

413 :774RR:2015/08/07(金) 17:57:09.34 ID:YnWjLpUh.net
あーあ

414 :774RR:2015/08/07(金) 23:20:28.43 ID:dAqyOt+i.net
週末から北海道だ!

415 :774RR:2015/08/08(土) 08:19:29.45 ID:tXz+y+68.net
みんな、脚は大丈夫か??

416 :774RR:2015/08/08(土) 15:56:13.22 ID:D1OK3ui/.net
脚は焼けてないから大丈夫だ!
そもそも暑すぎて乗ってないw

417 :774RR:2015/08/09(日) 10:26:55.42 ID:D07vf+MP.net
中忍からの乗り換え考えてるんだけど、このバイクってフレームとかの熱ヤバイ?
革パン買う必要あんのかなーと

418 :774RR:2015/08/09(日) 10:40:20.40 ID:ri8q2C69.net
>>417
フレームは大して熱くならない。

419 :774RR:2015/08/09(日) 19:11:10.62 ID:ysQwTsyh.net
>>417
熱くなるのは右足首

420 :774RR:2015/08/10(月) 08:39:11.83 ID:h2lhoY+7.net
おはよう
昨日は4台のVFR1200Fと遭遇して、とても驚いた1日でしたよ!

421 :774RR:2015/08/10(月) 10:18:36.22 ID:MPlyQg8D.net
このバイク、50〜60km/hの巡行どう?
楽?

個人的なイメージなんだが、V4のバイクって回したくなる音してるからトコトコ走るのにあまり向いてないような気がして
完全に感覚の話ですまんが

422 :774RR:2015/08/10(月) 15:44:50.47 ID:66CuOF19.net
>>421
個人の感覚の話しなら他の人はわからないんじゃないか?
50〜60は一般道の制限速度なんで
俺の感覚ではふつーだよ別に辛くもなく楽でもない。

423 :774RR:2015/08/10(月) 21:04:00.06 ID:jiIw/xaZ.net
50-60km/hの巡行はけっこうドコドコと鼓動感があって楽しいよ。

424 :774RR:2015/08/11(火) 19:00:04.91 ID:eAkGbcTk.net
納沙布岬からの北太平洋シーサイドラインでVFR同士でピースサインが出せた。旅先だと感動するね。しかし、北海道で遭遇したのはその1台のみ。

425 :774RR:2015/08/11(火) 21:40:01.56 ID:YPkk1rFy.net
いいね

426 :774RR:2015/08/11(火) 21:42:10.93 ID:drgjbC3t.net
夏休みにとうほぐ行きたいんだけどこのバイクで白神山地を走破出来るかな?

427 :774RR:2015/08/12(水) 10:10:22.43 ID:ksFa0bDk.net
人によるんじゃない?

428 :774RR:2015/08/12(水) 11:01:26.11 ID:cWtNrQWl.net
>>426
ダートを走るって事?

去年行ったが青池綺麗だったなー
その後不老不死温泉入ってきなよ

429 :774RR:2015/08/12(水) 18:58:53.90 ID:EiYfEy3K.net
このバイクDCTでダート山道はきついよ〜タンデムで行ったからなおさらだった。
ハンドル切れないからタイトコーナーはバンクさせないと曲がれない。
ダートでバンクさせる腕か支えられる強靭な力があればいいけど。
登りは少しアクセルあけるとリアスリップで、ずっとリアブレーキ引きずってた。
下りは舗装路だったから助かったけど。もっと怖いかも。

430 :774RR:2015/08/13(木) 16:47:37.05 ID:7KUz4rCF.net
久々に乗ったぞVFR1200F! 50kmほどだが...やはり快適だった。

431 :774RR:2015/08/16(日) 10:29:37.18 ID:j5PpEfzh.net
最近、キーが挿しにくく途中で止まってしまい何回もガチャガチャ抜き差ししないと入らない。ツーリング中にキーが挿せなくなるのは恐怖なので、ホームセンターで鍵穴の薬という固形潤滑剤を買ってきて使ってみた。
最初にブレーキクリーナーで鍵穴を思いっきり掃除したかったけど、電装系があるので断念。エアーダスターだけで掃除したあと使ってみたらキーが何の引っかかりもなくすぱすぱ入るようになりました。
これで一安心だけど、耐久性はこれから確認です。

432 :774RR:2015/08/16(日) 11:12:09.52 ID:OGAzWD/X.net
http://www.star-passage.com/15vfr1200f/c01.jpg
http://www.star-passage.com/15vfr1200f/main.jpg
新色ええなー
CBでやってたような赤グロとかトリコも合いそう
http://upic.me/i/wl/dsc_2960.jpg
http://www.chinon-motos.com/wp-content/uploads/2015/03/HONDA-VFR-1200.jpg
http://www.nirvana-motorcycles.com/wordpress/wp-content/uploads/2010/03/VFR1200F-@-Bulldog-600.jpg
こういうシンプルなのもええな

433 :774RR:2015/08/16(日) 12:52:26.22 ID:khRAhoC1.net
>>431
鍵穴メンテ用のスプレーがありますよね。

ところでやっぱり皆さんアップハンドルに換えてるの?

434 :774RR:2015/08/16(日) 13:11:16.98 ID:g6ff1KQX.net
ドリームに聞いた。ライザーは気分的なものらしい。

435 :774RR:2015/08/16(日) 13:50:24.94 ID:FhKFN3dQ.net
>>433
私はヘリバーに換えてます。バーハンと違ってセパハンの雰囲気が保てるから気に入ってます。

436 :774RR:2015/08/16(日) 14:13:48.33 ID:lKziGfQS.net
アップハンって腰とケツが疲れる

437 :774RR:2015/08/17(月) 08:03:50.59 ID:rdbgxWV9.net
ヘルメットホルダーの流用情報ないかな?
市販品は台座だけ寸法を合わせればすぐできると思うので計画中

438 :774RR:2015/08/20(木) 12:54:52.83 ID:+2VuLdxp.net
Goobikeで172psの逆車130万円の出物があるんですけど、買いかなぁ
100万円くらいならローンでなんとかなるんですが。。。

439 :774RR:2015/08/20(木) 13:01:50.48 ID:enjkHpsR.net
熱い?

440 :774RR:2015/08/20(木) 13:09:11.76 ID:yWENbBQK.net
>>438
買いたいと思ったときが買い替えどきー

つーか条件書かないと何とも言えなくね?
新車?DCT?ニート?正社員?既婚?

欲しけりゃ買えよとしか言えない

441 :774RR:2015/08/20(木) 13:20:27.35 ID:+2VuLdxp.net
>>440
レスありがとう
平均的な年収の普通のサラリーマンです
MT、オプション装備無し、走行距離6,000km台の中古車です
実は、360°V4エンジン車に乗りたいのです
お金と自由になる時間が十分あれば、RC30が欲しいんですけどね

442 :774RR:2015/08/20(木) 13:29:39.46 ID:yWENbBQK.net
>>441
年式がわからん 前期なら高いと思う
トラクションコントロールいらないなら新車で乗り出し140あればイケる
あと10万出して新車買った方がいいと思う

443 :774RR:2015/08/20(木) 13:56:23.91 ID:+2VuLdxp.net
>>442
そうですか
2010年式ですが、逆車フルパワーなので強気の価格設定なんでしょうね

444 :774RR:2015/08/20(木) 14:30:09.87 ID:KFPEs8DB.net
ぐーばいく
2010年式EUR仕様0キロ
乗り出し約133万があるだろ
何故に130万で中古を買いたい?

445 :774RR:2015/08/20(木) 18:21:25.38 ID:+2VuLdxp.net
>>444
中古しか見ておりませんでした
100万円ちょっとの新車がありましたので、買っちゃいます^^
それにしてもVFR800Fよりも30万円以上も安いとは。。。

446 :774RR:2015/08/20(木) 19:37:13.11 ID:Yb2wzXh+.net
VFR800Fみたいなダサバイクと比べないでくれたまえ。
ツアラーなのに情けないチェーン駆動、パニガーレのパクリの外装、終わっとるわ。

447 :774RR:2015/08/20(木) 19:53:02.90 ID:0JefI2Jw.net
>>446
他のバイクを貶す必要は無い。
試乗出来るなら両方乗って、好きな方を選んだらいい。

448 :774RR:2015/08/20(木) 20:35:53.07 ID:engs+QjD.net
>>446
煽るのは結構だが、そしたらあんた何に乗ってるのさ

449 :774RR:2015/08/20(木) 20:59:20.18 ID:TFFAJPYT.net
>>445
現行型はVFR800より高いよー

450 :774RR:2015/08/20(木) 22:12:38.59 ID:pza6+his.net
800やNCのような燃費の良さが欲しい

親バカだと思うが形は1200Fがカッコいいと思う

451 :774RR:2015/08/20(木) 23:06:28.49 ID:Yb2wzXh+.net
>>448
は?1200だけど?
800Fの安物ハンパには乗りたくないし。
同じVFRとか思われたくもない、VFRの歴史の恥さらしwww

452 :774RR:2015/08/20(木) 23:38:31.42 ID:X4bGFE73.net
>>451
何と戦ってるの?

あれはあれでいいと思うけどなー

453 :774RR:2015/08/20(木) 23:54:15.87 ID:iNtnky3d.net
>>451
メンタルクリニック行ったかい?

454 :774RR:2015/08/21(金) 00:15:42.40 ID:eJwobW4T.net
いやいやいや、お前らも800とか心の中では馬鹿にしてるくせにwww

455 :774RR:2015/08/21(金) 07:39:01.43 ID:TaatdHeE.net
これとK1300Sを比較対象で検討して結局ZX-14Rを買っちゃったが、VFRはスポーツ方向に振ると需要減っちゃうのかな?
もともとポジションは前傾を要求する伝統的なスポーツツアラースタイルだし、パンヨロやFJRとかGTRみたいな純ツアラーとは違う系統だよな
10kg軽量化して10ps増やしてタンク2l広げるような感じなら、魅力が増したと思う人もそれなりにいそうだが

456 :774RR:2015/08/21(金) 09:17:22.34 ID:sMFqsA5r.net
PGM-FI警告灯が点いたまま、乗り出したら
アクセル回しても、全然加速しなくて焦ったよ(^^ゞ

途中立ち止まって、エンジンかけ直したら警告灯消えたけど…
あれは何だったんだろう!?

457 :774RR:2015/08/21(金) 09:22:29.69 ID:Ad9MxmU9.net
>>455
山攻めて軽くて走行距離を考えたら800Fパワーが欲しいならヨーロッパ仕様って感じじゃないかな

458 :774RR:2015/08/21(金) 13:14:33.21 ID:uCb8ll5L.net
で、170馬力版はレッドバロンで買えるのかな?

459 :774RR:2015/08/21(金) 18:10:25.73 ID:eRpCjClh.net
フルパワーなら一昔前のメガスポ並みなのに、パワフルなスポーツバイクって印象はかなり薄いよな
ホンダの場合、YSKみたいな実質的に自社で扱ってるような逆車がないから
どうしても国内仕様の印象が強くなっちゃう

460 :774RR:2015/08/21(金) 18:59:22.21 ID:W0UfXtsb.net
>>458
しらんがな自分で男爵に問い合わせろ

俺は田舎のバイク屋でMT逆車を取り寄せてもらったよ

461 :774RR:2015/08/21(金) 20:08:27.69 ID:nd8Bi4om.net
パンユーロの後継車という位置付けなんだろうな
パンユーロよりも軽量だし、エンジン、ブレーキ、足回りの技術進化も著しい
電脳化前のBMWなんかに比べれば、超お買い得価格だと思う

462 :774RR:2015/08/21(金) 21:07:22.97 ID:wD3mtzKh.net
>>456
俺のは気温一桁台の冷間始動で警告灯が点滅する事が有る
SMを見るとスロットルバイワイヤ関連の故障と書いてあるけど
キーOFF再始動で点滅が消えるから気にしてないw

ちなみに点きっぱだとSCSカプラ回路の短路と
エンジンコントロールユニットの不良と書いてありますな

463 :774RR:2015/08/22(土) 08:44:48.97 ID:9o6GC53v.net
EU仕様のオーナーさん299km/hでました?

464 :774RR:2015/08/22(土) 10:14:00.50 ID:+mGZQhLV.net
1200乗りですがLEDヘッドライト取り付けの情報ないですか
スフィアLEDを検討しておりますが宜しくお願いします。

465 :774RR:2015/08/22(土) 10:25:06.54 ID:AM9WPirB.net
>>463
そんなに出せる場所がない
国内仕様だってリミッターきかすまで回す奴はそーいないだろ?

466 :774RR:2015/08/22(土) 16:24:27.88 ID:ODhunfJr.net
>>

467 :774RR:2015/08/22(土) 16:25:04.41 ID:ODhunfJr.net
>>464
LEDにしたいが、蓋が付けられなくなるからな。

468 :774RR:2015/08/22(土) 20:21:30.56 ID:Rvcftxpe.net
250ccでも200km/h近く出せるくらいの直線路はあるからなぁ
1200ccのツアラーなら、それくらい出しても安定してると思うけどな

469 :774RR:2015/08/22(土) 22:14:11.40 ID:dhZfV2s9.net
違法

470 :774RR:2015/08/23(日) 08:11:09.31 ID:8Nfhw3H0.net
夢の中でしょ

471 :774RR:2015/08/23(日) 10:48:01.33 ID:cyvZq00B.net
探し物はなんですか??

472 :774RR:2015/08/23(日) 11:13:20.38 ID:AJ8fKAIz.net
実際問題、フルパワー仕様の最高速はどんなもんなんだろ?
パワーだけならブラックバード(約290km/h)越えてるんだよな

473 :774RR:2015/08/23(日) 11:34:29.90 ID:coitioqQ.net
>>472
確か250とかだったと思う
つべで外人がやってた

474 :774RR:2015/08/23(日) 15:20:25.30 ID:CcnTVunm.net
>>473
やっぱり空力設計の違いって大きいんだな…

475 :774RR:2015/08/23(日) 15:36:53.07 ID:oEA1QMra.net
>>473
270キロ位の動画何個かあるぞ
200ちょいまでは軽く回るんだなこえー

476 :774RR:2015/08/23(日) 16:38:08.79 ID:gF/0rw61.net
アウトバーンの速度無制限区間でも、実際に300km/hで走ってみようなんてライダーはごく少数しかいないだろう。
サーキットのような至れり尽くせりの安全性は確保されてないからな。
今日もコーナーを抜けた道路上に、木材の束の落し物があった。

477 :774RR:2015/08/23(日) 16:39:52.97 ID:bLhTqjMC.net
パニア付けると250だね。

478 :774RR:2015/08/23(日) 21:14:15.78 ID:6SxQmk23.net
このバイクって、何がしたかったんだろうな
FJRやBMWなのか、隼なのか

RじゃなくてFならもっとツアラーに振ればよかったのに


俺はこの車大好きだけどさ

479 :774RR:2015/08/23(日) 21:38:25.77 ID:M7z8Bqyz.net
>>478
すべてはDCTありき
ハイスピードツアラー性能?
そんなの考えてません
200kmもてばいいでしょ燃料なんて

480 :774RR:2015/08/24(月) 01:24:44.12 ID:vx6Dxxwl.net
>>478
実用車版のMoto GP等最新技術の集大成だろうな

481 :774RR:2015/08/24(月) 07:23:18.36 ID:42sBeRVP.net
>>478
FはRRほど過激じゃないってだけでスポーツバイクの系統だろう
VTR1000Fという例もあるんだし

482 :774RR:2015/08/24(月) 10:03:05.54 ID:+PEnf5Ea.net
そろそろモデルチェンジのころかな。

483 :774RR:2015/08/24(月) 13:34:42.24 ID:IqC+ERAc.net
>>462
レスありがとう!
インジェクション警告灯が点滅する方、他にもいたんだすね
ある程度暖まってから、再始動すると警告灯消えるからしばらくはそういう乗り方します

排気デバイスキャンセルの問題なのかな?

484 :774RR:2015/08/25(火) 19:40:38.22 ID:Zs1hN6ni.net
警告灯がついたら、とりあえずプロに診てもらえ。

485 :774RR:2015/08/25(火) 22:51:09.25 ID:dPDhn+jO.net
>>478
昔からFはツアラーではないな

486 :774RR:2015/08/26(水) 06:34:18.08 ID:d0y2Q6oz.net
>>480
468さんおっしゃる通りホンダの技術カタログ車だね
俺はそこが気に入って乗ってる

487 :774RR:2015/08/26(水) 11:05:37.29 ID:uEHxBD0W.net
>>480
でも中の人の言ってることとチグハグ…

488 :774RR:2015/08/27(木) 02:03:24.41 ID:0x/fu9bC.net
ここで前に誰か言ってたけど
典型的な大企業病の犠牲者(車?)だよなコレは

489 :774RR:2015/08/27(木) 11:25:26.22 ID:gG8qOLQT.net
800スレに変な奴が湧いたので早く引き取ってください

490 :774RR:2015/08/27(木) 16:05:15.72 ID:LRGd45Jp.net
20kg軽くしてフロント周りをもっとスリムにしたらえーのに

491 :774RR:2015/08/27(木) 17:13:11.02 ID:/HuI9SOF.net
売れてないから変更しません。

492 :774RR:2015/08/27(木) 20:42:20.98 ID:WE51urRy.net
我慢できずにすぐステッカー貼っちゃうヤツ

493 :774RR:2015/08/27(木) 22:53:31.30 ID:Of2JWDRP.net
>>492
傷隠しに貼ってる。

494 :774RR:2015/08/28(金) 06:23:15.87 ID:Rk9qbC9N.net
他のメーカーが造れないものを創るのがHONDA
VFR1200FはHONDAイズムの象徴的バイクだと思う

495 :774RR:2015/08/28(金) 07:11:34.70 ID:7/WGC63B.net
キズ隠しは特別に許す!

496 :774RR:2015/08/28(金) 17:09:53.24 ID:oTgj/pYU.net
>>482
延々と引っ張りそうだよな
あと5キロでも軽くして800寄りのルックスにふってほしいって言ったら怒られるんだろうか

497 :774RR:2015/08/28(金) 18:49:18.94 ID:bGG9dC6W.net
俺はブラックバードよりのルックスにして欲しいと思う。

498 :774RR:2015/08/28(金) 19:07:02.21 ID:h1vjJm/b.net
そだな。
800の安っぽいデザインを踏襲するのはあり得ない

499 :774RR:2015/08/28(金) 19:25:30.36 ID:Pj7p6bwV.net
俺も800よりのデザインがええな

今のって初期型MC42みたいであまり好みじゃ無いな

500 :774RR:2015/08/28(金) 19:32:47.16 ID:Rk9qbC9N.net
BMWみたいにデザインには挑戦的であって欲しよな

501 :774RR:2015/08/28(金) 20:24:12.78 ID:jX4HLAmc.net
>>496
5キロの軽量化って違いが分かるもんなの?
俺自身が標準体重+10キロのウェイトを背負ってるんだが

502 :774RR:2015/08/28(金) 23:52:15.15 ID:Pj7p6bwV.net
>>496
マフラー変えるだけでも5kgはかるくなりそうだがw

あとバッテリーをリチウムにして、センタースタンド外して4kgくらい軽くなるかな

503 :774RR:2015/08/30(日) 09:18:41.78 ID:efPZ9do6.net
800よりは影が薄い安物の印象だな
はっきり言ってダサい

504 :774RR:2015/08/30(日) 09:32:30.63 ID:i781HZdl.net
9月末にドリームに点検と車検出すんだが、その前に長く走るとクラッチがフニャフニャする症状が出てきた。
切れない訳じゃないからこのままメンテまで置いておくか、フルード交換してもらって様子見るか迷う。
みんなのは平気?

505 :774RR:2015/08/30(日) 09:34:05.93 ID:UxHjAWEh.net
DCTだから全然平気だよ(*^。^*)

506 :774RR:2015/08/30(日) 19:57:41.79 ID:jzbpZJ9z.net
>>503
発売前は各雑誌で別冊付録とかDVDなんか付けてた割には、いざ販売して見ると全然売れなかったな。
でも、割と近所に自分と、もう一台1200がいるな。
後、以前の800も言うほど売れてないよね。

507 :774RR:2015/08/30(日) 20:12:43.25 ID:+XCVzxez.net
>>506
俺も近所にいるの把握してるけどまさか?

508 :774RR:2015/08/31(月) 00:14:41.07 ID:D9y/+JiO.net
なんで、VFRこう変な形にデザインしたのかね?
CBR1000RRもウィングエンブレムになってから変な形だよね
VFR800Fもかっこ悪い
CB1300シリーズも微妙にかっこ悪くなった

本田のデザインださくなった

509 :774RR:2015/08/31(月) 01:03:56.99 ID:UvzpIK+1.net
俺はデザインに惚れて買ったけどなー
どーせ400cc以上なんて一般人にはオーバースペックなんだから好きなデザイン買えばいいだけの話しだと思うがなー

510 :774RR:2015/08/31(月) 03:47:51.45 ID:BYSCGIZs.net
>>508
ちなみにどれがデザイン良いと思ってんの?

511 :774RR:2015/08/31(月) 21:54:12.22 ID:D9y/+JiO.net
BMWとかかなー
なんかホンダに限らず国産はどれも幼稚な感じ

512 :774RR:2015/08/31(月) 22:18:20.01 ID:74sUbUAV.net
え?え?
BMWこそ日本車を意識してデザインをダサダサに路線変更してきてるけど。
特にスポーツ系

513 :774RR:2015/09/01(火) 10:50:12.49 ID:gg7LLZYr.net
>>512
90年代のK1200RSあたりから、BMWのデザインは日本車を意識しだした気がする
同時期にドカが出した900SSも「なにこれ?日本車?」というデザインだったから、当時の欧州のデザイントレンドそのものが日本の方を向いてたのかも知れんけど

ただ、その後のドゥカティは個性的な方向に戻ったけど、BMWの4気筒Kは最後まで日本車っぽさが抜けないままだったな……

514 :774RR:2015/09/01(火) 19:01:35.79 ID:JREBFWI0.net
俺がこのバイク(逆車DCT)選んだ理由。
フルカウルのデザイン。外側にボルトがない綺麗さ。
ツーリングもフルバニアで荷物楽々。
タンデムでも問題ないシート。
170PSのパワー。
最先端のDCT搭載。

で、乗ってみて気に入ってるところ。
その気になれば高速巡航から10秒程度で250オーバー。
峠もそれなりに楽しい(自己満足の世界だけど)。
ちなみにツアラーにしてはバンク角深いと思う。

欠点は低回転のトルクが思ったより細い。
DCTの低速時の扱いは想像以上に慣れが必要。
音がしょぼい。蓋開けてあるけどアイドリングの音質がも一つ。
新型は改善されてるみたいだけどMT連続シフトができない。
走行中はNに入らないので空ぶかし(レスポンスチェック)できない。

皆はどうかな?教えて。

515 :774RR:2015/09/02(水) 18:10:56.33 ID:qFO17xBK.net
私のは国内仕様の2012年DCTチタン。
FJRの中古を探してのですが、手ごろな物がなく、VFRに一目ぼれ。
たまたまパニア・ETC・センスタ・フットチェンジ付7000kmを90万と格安でゲット。
スタイルは素晴らしく、低回転の時のドロドロ感も気に入ってます。
加速が必要なときはレバーで1速落とします。
国内仕様ですがパワー的には十分ですね。出しても180KM/hです。
山道はSで走りながらレバー操作で一速落とし。(特に減速時)
新型はレバー操作してもMTにはならないのでさらに楽ですね。
私はこのバイクはコケルと高くつきそうなので倒すの怖いですね。
45度プラスアルファ程度までしょうか?タイヤの端2cmは使っていません。
でも立ち上がりは太いトルクで軽いので十分ですね。
最近、ハリケーンのバーハンドルに変えましたが長距離はまだです。
手のひらの外側に重心が変わりハンドリングも軽くなりましたね。
現在、タンデム用のバックレストをワンオフで作成中です。

516 :774RR:2015/09/02(水) 21:37:15.73 ID:Cc8/2aBx.net
いまNC35乗ってるけど、長距離ツーリング用にDCTほすーなー

517 :774RR:2015/09/02(水) 21:39:45.51 ID:xK5ReNeA.net
RVF懐かしい。
これに一目惚れして中型二輪(当時)とりに行った。
だがレプソルカラーのNSRに浮気した。

518 :774RR:2015/09/04(金) 12:17:10.17 ID:7PoeSqlu.net
真実を

112 774RR[] 2015/09/04(金) 00:16:26.65 ID:OWaf0jas
>>107
青森〜鹿児島まで高速走ったら
大差で800の方が速いんだからもっと自信を持てよ
113 774RR[sage] 2015/09/04(金) 07:39:41.34 ID:9n/qB8yp
>>115
重くて安定性があり、より低回転でクルージングできる1200のほうが早い。
これ世間の常識な。
114 774RR[sage] 2015/09/04(金) 08:14:18.26 ID:1eawHh7D
ヒント
燃費
タンク容量
115 774RR[sage] 2015/09/04(金) 11:25:24.25 ID:B7y1YK/S
800で18km/lx21L = 378km
1200で17x19L = 323km
2000kmとして800が約5回、1200が約6回
疲れ考えたら1回の給油回数なんて誤差にもならないわ
116 774RR[] 2015/09/04(金) 11:34:25.19 ID:+4PloC6c
>>118
リ ッ タ ー 17 km で
走 れ る と
思 っ て い る の か・・・
117 774RR[sage] 2015/09/04(金) 11:51:56.90 ID:B7y1YK/S
余裕だが乗ったこともないと知らないよな

519 :774RR:2015/09/04(金) 12:38:18.33 ID:Q1CIkNeJ.net
子供のケンカか?
法定速度があるんだからお互いそんなにかわらないだろ
妄想キャノンボールでいいなら1200は200キロでも巡航は楽なんで800もそれが出来るか?って事じゃないかな

520 :774RR:2015/09/04(金) 12:44:46.39 ID:nPZkNJJL.net
そもそも、800の優位を説く側がなんでリッター18kmなんて過小な数字で計算してるのかが謎なんだが

521 :774RR:2015/09/04(金) 13:49:49.72 ID:mobfSQX5.net
>>520
!?
真実を
高速長距離乗ったことないから分からん

522 :774RR:2015/09/05(土) 08:08:20.96 ID:XbCu9fWq.net
チェーンの掃除から解放されてうれしいお

523 :774RR:2015/09/05(土) 08:13:58.97 ID:kt06rxr7.net
でもどうせベルト式も蓋を開けてみれば汚れがぎっしりなんでしょう?

524 :774RR:2015/09/05(土) 08:43:38.09 ID:XbCu9fWq.net
ベ、ベルト式?

525 :774RR:2015/09/05(土) 10:20:52.42 ID:DWZ2FR5+.net
シャフト駆動もいいけど、チェーンは好みに調整できるところがいい。

526 :774RR:2015/09/05(土) 10:28:15.40 ID:RjX7NXr0.net
>>523
(・・?)

527 :774RR:2015/09/05(土) 21:10:50.38 ID:xb0EYo5I.net
今日ツーリング先で見かけた
ちょっと嬉しかった

528 :774RR:2015/09/05(土) 21:42:21.73 ID:V0rWYItH.net
一台はシャフトドライブ車を持っておきたいな
ロングツーリングには重宝するし、使い倒してもチェーンメンテから解放されるのは大きな魅力だと思う

529 :774RR:2015/09/06(日) 10:28:54.52 ID:Ee3LI7PM.net
昨日は箱根新道で赤いのにすれ違った白です

530 :774RR:2015/09/07(月) 15:20:36.77 ID:8HbpGt81.net
土曜日に横浜環状2号で初めてガンメタを見たけど
かっこいいね・・・

531 :774RR:2015/09/09(水) 19:53:48.36 ID:KVFB3MCE.net
興味本意の思い付きだが、800と1200がフルパワー同士で鈴鹿で競争したら
やっぱり800の方が速いんだろうか?
直線加速では1200が圧倒するとは思うが、さすがにコーナーでは差をつけられそう

532 :774RR:2015/09/09(水) 19:56:56.82 ID:ReRMSjD8.net
>>531
ドリームで800見てきたけど、コンパクトで速そうだった。
ツアラーじゃなさそうだった。

533 :774RR:2015/09/11(金) 23:12:35.48 ID:Ny3/JRXc.net
ほしゅ

534 :774RR:2015/09/12(土) 14:34:04.35 ID:bfe/HWmj.net
>>532
800はスポーティなスタイルだが、重量はけっこうあるから、パワーウェイトレシオだと1200の方が大分上なんだよな
もしサーキットで勝負した場合、その結果はかなりサーキット依存になりそう
たとえば筑波なら800、富士なら1200が有利じゃね?

535 :774RR:2015/09/12(土) 19:51:40.27 ID:F7CeDLGz.net
セルモーターがエンジンオイルを吸い込んで死亡した。
ミツバのSM-17だった。
ホンダはブラシ以外はアッシー交換になるがスズキのGSF1250とかだとハウジングごとだけど
もう少し細かく部品が出るのでこいつで修理した。色が無塗装だけどどうせ見えない。

536 :774RR:2015/09/14(月) 12:54:31.99 ID:LJ2ha14F.net
せっかく土日が晴れたのに仕事で乗れなかった

537 :774RR:2015/09/14(月) 14:14:39.91 ID:NzqBiYmZ.net
土曜日は久しぶりに最高の天気だった。ビーナスラインは
バイク乗りが大勢いたよ。1台赤のvfrにすれ違った・・・

538 :774RR:2015/09/14(月) 16:58:37.62 ID:fYNXc7bc.net
DCTでようやく3000Kmほど走りました。
ハンドル変えたのと慣れてきたせいでめちゃ楽になってきました。
もうMTに戻りたくない。これはいいバイクだ。
他のバイクとツーリング行くと加速するタイミングが違うので引き離してしまうね。

539 :774RR:2015/09/14(月) 18:42:37.15 ID:dWfAAkAG.net
ゆっくり走りたい時も飛ばす時も瞬時にシフトアップするからな。
クラッチ切ってシフトしてクラッチ繋ぐ 
この一連の動作でこんなに加速にロスがあるなんて思わなかったな。
DCT乗って初めて気づいた。

540 :774RR:2015/09/14(月) 20:00:58.14 ID:2/AfC8D1.net
>>539
MTだけどそんなにロスないよ
いちいち考えながらギア変えないよね身体が勝手に動くもんじゃない?

541 :774RR:2015/09/14(月) 20:26:26.71 ID:iJn+Nypt.net
それが違うんだよ。アクセルあけてるだけで前にでるんだから。

542 :774RR:2015/09/14(月) 21:00:49.32 ID:vFequtzZ.net
>>540
変わるからこそクイックソフトとかシームレスミッションとかあるんだろうw

543 :774RR:2015/09/14(月) 21:14:16.31 ID:39ZOkAr6.net
>>539
シフトダウンはともかく、シフトアップに関してはクラッチ使わない人も多いと思う
ただ、それでもスロットル緩める必要はあるから、DCTみたいにトルクかけながらのシフトアップはできないか

544 :774RR:2015/09/15(火) 23:14:45.61 ID:NUv5JnQd.net
1,2,3速の変速ってフル加速だと半クラ状態長くない?特に1速から2速。
4,5,6速はショックも無くスムーズなんだけどね。

545 :774RR:2015/09/16(水) 02:39:35.61 ID:i47xiof3.net
昨日納車してカウル外したら戻らなくなった
サイドカウルなんだけどハメるコツとかあるのか?
このままじゃ走れないんだが

546 :774RR:2015/09/16(水) 03:27:44.37 ID:aF8CRMiX.net
まず服を脱ぎます

547 :774RR:2015/09/16(水) 03:32:56.02 ID:mXPAW6B+.net
ストリートファイター化しようぜ

548 :774RR:2015/09/16(水) 06:17:44.44 ID:jCu9Avde.net
外す逆の手順がオススメ

549 :774RR:2015/09/16(水) 09:45:27.31 ID:1GmDuclA.net
タンクの上にハンドルバーが来さえすれば買うんだよなー。このバイク。

550 :774RR:2015/09/16(水) 11:12:34.77 ID:Q6L46neu.net
タンクが高いからハンドル低く見えるね
人が乗ってるの見ると意外とアップライト

551 :774RR:2015/09/16(水) 12:33:33.46 ID:Vkfv/KDo.net
アップハンはケツと腰が痛くなるから好かんな

てか自分でハンドル変えれ

552 :774RR:2015/09/16(水) 17:29:17.29 ID:s4C4zYCS.net
タンク用量、25L来ないかなぁ…

553 :774RR:2015/09/16(水) 19:25:19.85 ID:dZuK45Ax.net
>>552
今月のビッグマシン誌の、人気バイク10車総合テストの記事に登場してたら、燃費とかも他のバイクと比較できたんだがなあ…

554 :774RR:2015/09/16(水) 20:07:17.25 ID:NhL9t6lg.net
もうホンダも売る気ないから
雑誌にすら登場しないよなあ

555 :774RR:2015/09/17(木) 20:23:53.62 ID:31g9G3V8.net
ホンダは4輪もだけどデザインおかしくなってきた。
スズキとは路線違いだが、2008年くらいからデザインがなんかおかしく
なった。
(○バッジのホンダエンブレムの頃から)

556 :774RR:2015/09/17(木) 23:38:26.28 ID:6Yui6v6X.net
早いもんで、もう二回目の車検がやってくる。

557 :774RR:2015/09/18(金) 02:46:39.72 ID:XgdYEMpI.net
533だけど父親に手伝ってもらってカウルはまったわ
ヘッドライト横から棒突っ込んでピン外に押しながらハメた
連休に乗るために必死だったわ

558 :774RR:2015/09/18(金) 07:12:34.33 ID:vBoIATUN.net
なんのピンだよw
そんなことしたことないな。
てか、他にもはめなきゃならない箇所あるけど大丈夫かい?
マニュアル持ってねえの?

559 :774RR:2015/09/18(金) 08:59:24.63 ID:WR9UCnyx.net
サービスマニュアル普通版在庫切れ。
とんでもない値段のコピー版か新品と同じ値段の中古本を探すしかない。
前方からピン位置を確認しながらはめていくのは正解。
ごめんつりかと思って何も書かなかったよ。

560 :774RR:2015/09/18(金) 09:52:20.01 ID:P8sNWOzK.net
上方の切りかきをキチッと嵌めていけば、棒でピンを外に押す必要は無いはずたけどな。

ちな、俺はヤフオクでマニュアルを3千円台でゲットしたよ。格別に安かったがコピーではない。

561 :774RR:2015/09/18(金) 17:25:21.37 ID:kBQ/yRKg.net
自炊してPDF配布してくれよ。
その回向で極楽では酒池肉林だぞ。

562 :774RR:2015/09/18(金) 20:01:41.29 ID:+hb0Mf6Q.net
A4だったらドキュメントスキャナ使えるんだが
残念

563 :774RR:2015/09/18(金) 20:03:04.65 ID:V3bzC4uj.net
カウル外すくらいならサービスマニュアルなんか無くても出来るでしょ。

564 :774RR:2015/09/18(金) 21:22:25.78 ID:iFj/ChYS.net
でミドルカウルのラジエタ横の爪を折ると...。

565 :774RR:2015/09/18(金) 22:33:48.38 ID:/DSE7uTX.net
https://youtu.be/tkHdUsblwmg

566 :774RR:2015/09/19(土) 09:14:28.34 ID:hzAwIIqK.net
これインナロアカウルの外し方がまるまる抜けてる。
ミドルカウルの爪から外さないと確実に折れる。
根元からきれいに折れるのであった事にすら気づかないかも。

567 :774RR:2015/09/19(土) 13:45:30.02 ID:425VLx9I.net
>>565
関連動画を辿ってみたんだが、アウトバーンで270km/h出してる映像とかあるな

568 :774RR:2015/09/19(土) 17:07:09.80 ID:5CSat2o2.net
レッドゾーン手前でメータ270km/hで誤差が遅い方に10%ほどあるから
おおむね250km/hと言うのが最高速なのだろう。
回りの車の動きを見てもみんな160〜200km/hは出してるな。

569 :774RR:2015/09/19(土) 18:58:46.27 ID:RW1T9cQc.net
誤差10%??

570 :774RR:2015/09/19(土) 19:55:45.79 ID:kRYwqHUF.net
まぁ裁判でも10%までは誤差だから10%までは速度オーバーしても良いよって判決が出てるし
70km制限なら実時速77kmで走ってもおkって

571 :774RR:2015/09/20(日) 19:35:54.38 ID:P9Zl93z3.net
今日久々に乗ったけどやっぱかっこいいな我ながらw

572 :774RR:2015/09/20(日) 19:50:42.30 ID:HcQhogfz.net
今日もかなりの数のバイクとすれ違ったけど
1台もVFRいなかった

そこそこ売れてるはずだけどあんまり会わないよね

573 :774RR:2015/09/21(月) 08:24:05.44 ID:xnhrb9PF.net
>>545
カウル無くても走っていいだろ

574 :774RR:2015/09/21(月) 12:03:49.75 ID:Rziq2bff.net
かっこいいのに人気ないよね。

575 :774RR:2015/09/21(月) 12:22:15.44 ID:j3DNTEN/.net
オフ会する?西多摩だけど。

576 :774RR:2015/09/21(月) 12:45:44.83 ID:BzVDpWF6.net
仕事で乗る時間無いから夜のツーリング行ってきた
>>572
俺は道の駅とかで会うと気まずくなってそそくさと出発しちゃう

577 :774RR:2015/09/23(水) 13:25:43.84 ID:Ny0N1oid.net
それにしてもケツがしびれるシートだなあ
足の血流がケツで全部止まる感じ
今まで何台もバイク乗ってきたけどこんなのは初めて
デザインはかっこいいけどシートの性能に関してはクソだと断言する

578 :774RR:2015/09/23(水) 21:57:19.23 ID:DWgBPrCn.net
東京多摩出発、奈良経由大阪行き日帰り
弾丸ツアー中の俺はまさに今、こいつの
硬いシートに悶絶中だ。

579 :774RR:2015/09/23(水) 22:47:01.72 ID:Vvico6cR.net
シートは、途中で型番同じだけども改良されて柔らかくなった。
2012のマイナーチェンジの時かな?

580 :774RR:2015/09/23(水) 23:29:19.72 ID:HGmedakK.net
>>574
ドリーム店の下取りが多い件
中古は売れなくて、はっきり言って売れ残りが多いで

581 :774RR:2015/09/24(木) 08:58:11.61 ID:fBguP6Qz.net
シートを指で押してしばらく押した後がへこんで残るのは旧シートかあんこがへたってる。
すぐに戻るのが新シート。表皮の材質と模様が違う。逆車の12だけど最初旧シートが
ついてたよ。

582 :774RR:2015/09/24(木) 09:11:45.79 ID:eu2ZMH35.net
新型シートは型番一緒なのか
万一取り付けられなかったらと心配してたけど安心した
2度めの車検が終わったばかりの10年式だがまだまだ乗るぜ

583 :774RR:2015/09/24(木) 10:54:49.27 ID:27vv1xOk.net
常日ごろから、女王様のご指導で三角木馬。
これで解決するだろ。

584 :774RR:2015/09/24(木) 20:09:51.35 ID:6vuPzEuB.net
俺のハイシート多分旧型だな
早速現行のシートに替えようっと

585 :774RR:2015/09/24(木) 21:44:33.58 ID:wxVc54CZ.net
>>580
今の規制値を利用してフルパワー化して、ついでに燃料タンクを3lくらい拡大できれば、それなりに商品力はあると思うんだがなあ

586 :774RR:2015/09/25(金) 00:26:04.46 ID:en0lMdDN.net
ホンダもBMWみたいにニュートラルだけ回転上がらないようにして、全部フルパワーにしてくれ

587 :774RR:2015/09/25(金) 12:34:36.04 ID:/ZmeWS64.net
>>586
バイクの性格的にフルパワーのインパクトがあればスピードリミッターはあんまり問題にならないだろうしな
SSなんかだとサーキット走る人も多いから、スピードリミッターがマジで邪魔になったりするけど

588 :774RR:2015/09/25(金) 16:27:23.88 ID:C9UaBve1.net
いや、こいつはスピードリミッターじゃないぜ?

ギヤ比だ。

589 :774RR:2015/09/25(金) 17:39:16.25 ID:mQoU81/F.net
>>588
なんぼなんでも180km/h出ないギヤ比ではなかろう

590 :774RR:2015/09/25(金) 18:14:40.18 ID:4o6yajhJ.net
>>588
(; ̄ェ ̄)

591 :774RR:2015/09/26(土) 00:48:06.34 ID:IPZLa5QN.net
>>585
V型の厳しいところだよね。
これ以上増やすスペースがなさそう。。。

592 :774RR:2015/09/27(日) 23:16:32.82 ID:5PjdkBfi.net
電制スロットルだし、EGRとか組み込んで部分負荷時の燃費を改善できないものかな?
燃費が良くなればタンク容量そのままでも航続距離は稼げるわけだし

593 :774RR:2015/09/27(日) 23:37:04.61 ID:gGAnW4k9.net
icon-IIだな。セットアップに10万だけどな。

594 :774RR:2015/09/28(月) 15:38:19.81 ID:osauD1up.net
当初は気筒休止積む予定だった気がする
効果が薄いのかコストが合わないのかすっかり立ち消えてるね

595 :774RR:2015/09/28(月) 16:05:37.34 ID:nyGEPjWK.net
売れないと経費をかけられないからでしょ。

596 :774RR:2015/09/28(月) 18:49:18.69 ID:MLRgOnki.net
走行中の気筒休止は制御とかかなり大変そうだが、
割りきってアイドリングとエンブレ中のみの気筒休止でも燃費にはけっこう貢献しそうな気がする
まあ、そのあたりを開発者が考えないとも思えんから、うまくいかないのかもしれないけど

597 :774RR:2015/09/28(月) 22:16:47.94 ID:indKE3Cd.net
バイクでアイドリングストップは難しいんかな?

598 :774RR:2015/09/28(月) 23:16:20.50 ID:kshmNYuV.net
>>597
ホンダのスクーターPCXはアイドリングストリップついてるよ

599 :774RR:2015/09/29(火) 00:08:29.03 ID:Zl3uRZQP.net
アイドリングストップを導入する場合、MTのほうがむしろ相性いいかもね
MTの場合、ニュートラルにした時にエンジンストップ、1速に入れた時に再始動とやれば
だいたい間違いないけど、DCTだと「一時停止などでちょっと止まっただけ」なのか
「信号待ちとかでしっかり止まった状態」なのかが判断しにくい気がする

600 :774RR:2015/09/29(火) 00:59:53.83 ID:l1dHoczj.net
>>599
え?

601 :774RR:2015/09/29(火) 07:53:07.86 ID:CXPsMMj1.net
>>597
車に比べると相対的にエンジンがでかいから、再始動の時の違和感を消すのが難しいのかもね

602 :774RR:2015/09/29(火) 09:28:00.25 ID:kQx5q8Aw.net
キルスイッチをオフにした時はライトも消えれば手動でやるんだがw

603 :774RR:2015/09/29(火) 22:21:32.98 ID:BSV1/XxP.net
>>602
セルモーターの消費電力はけっこうでかいから、
アイドリングストップを想定してない車両で手動アイドリングストップやると
バッテリーによくないという話を聞いた

604 :774RR:2015/09/29(火) 22:44:18.25 ID:YXtS4v2F.net
DCTとアイドリングストップ機構の両立は
何か難しい理由があるんですかね

605 :774RR:2015/09/29(火) 23:02:22.21 ID:kQx5q8Aw.net
>>603
なるほどね〜

606 :774RR:2015/09/29(火) 23:56:16.12 ID:Zl3uRZQP.net
完全にエンジンを止めるアイドリングストップだと発進するときは
セルモーターを使ってエンジンを動かす必要があるけど、
それこそ気筒休止なら二気筒→四気筒に戻すだけだからバッテリーの負担にはならんはず
アイドリングストップと違ってウォーターポンプもオイルポンプも回り続けるから、
ヘッド付近に熱が溜まって焼きつくような心配もない

ただ、それでどのくらい燃費が良くなるかというと、割があう水準になるのか自信がないわ

607 :774RR:2015/09/30(水) 01:35:48.56 ID:uVh+LwS7.net
圧縮上死点で止めて、点火して発進なんて
やつもあるで。

バッテリーもそうだけど、ワンウェイクラッチ
の消耗も気になる。

608 :774RR:2015/09/30(水) 11:41:11.60 ID:foN6CKau.net
ロードパルのようにスプリング仕立て。
走行中にねじ巻いとけばいいんじゃない?

609 :774RR:2015/09/30(水) 18:55:51.19 ID:zHqhlg9O.net
DCTだとエンジン停止時に油圧が無くなるから、再始動時に油圧が上がるまでは直ぐに発進できない。
四輪だと別に電動の油圧ポンプ付けたりとかしてるけど、二輪じゃ厳しいわな。

610 :774RR:2015/09/30(水) 22:18:00.13 ID:hyMmroCi.net
燃費対策で考えるなら、アイドルストップ周りよりも可変バルタイをもっと頑張った方がいいかもしれんね
バイク用VVTはホンダが先陣を切った技術でもあるわけだし

611 :774RR:2015/09/30(水) 23:52:25.13 ID:wPrngmSE.net
気筒休止自体はレジェンドあたりにあったから、基本の技術自体は持ってるね
バイクに使えるのかはわからないけど

612 :774RR:2015/10/01(木) 12:40:06.36 ID:fL8nQxpF.net
うちのFit3はDCTでアイドルストップするし、発進はモーター。
エンジン再始動は走行中で気がつかない。結局、VFRもハイブリッドにしなきゃ
なかなか思うようなアイドルストップって無理なんじゃない?

613 :774RR:2015/10/03(土) 07:35:06.79 ID:a6WxKu+3.net
バイクにアイドリングストップとか気筒休止機構なんて本当に欲しいか?

614 :774RR:2015/10/03(土) 08:06:41.80 ID:dqaN7wTX.net
いらないいらない

615 :774RR:2015/10/03(土) 11:39:12.69 ID:OkAfuyQm.net
それで熱害が減るのなら歓迎。

616 :774RR:2015/10/03(土) 12:17:10.05 ID:sCV8rxLs.net
>>613
夏の信号待ちは欲しいな

617 :774RR:2015/10/05(月) 20:27:14.57 ID:H/9nEt4F.net
鳴り物入りで登場した車種にもかかわらず何年もテコ入れ無しか。
今のホンダがいかに力が無いか実感するよな。

618 :774RR:2015/10/05(月) 20:53:30.64 ID:GT2TZQN1.net
DCTは根付いたからいいじゃないか
FMCしたところで俺は買えないから別にいいや!

619 :774RR:2015/10/05(月) 21:06:20.54 ID:bFCembPU.net
>>617
燃料タンクがちょこっと大きくなったよ

620 :774RR:2015/10/05(月) 22:14:20.64 ID:MptdpP06.net
DCTのメカとアルゴリズム、トラコン、
ODOが変わった。

621 :774RR:2015/10/05(月) 22:58:50.81 ID:R9fqUrIv.net
中古ですがDCT2013年モデル購入しました。
初リッター越えなのでどれだけ熱いのかびびってますが、寒くなり始めたので丁度良いかとw

622 :774RR:2015/10/05(月) 23:28:19.43 ID:VWkeVy0R.net
>>621
おめでとう! 数少ないVFR1200Fのユーザーが増えるのはうれしい。

623 :774RR:2015/10/06(火) 07:21:24.52 ID:bvmy9fP7.net
てすと

624 :774RR:2015/10/06(火) 20:50:15.18 ID:l0B+lii4.net
クロスツアラーでだけど浄土平行ってきた
あそこは平日でもめちゃ混むんだな

日帰り下道往復600キロはこのバイクじゃ無いと俺には無理や

625 :774RR:2015/10/06(火) 23:04:17.33 ID:gLDAmHuvv
ホンダの三輪はV4なんかね。1200のDCTらしいじゃん。

626 :774RR:2015/10/07(水) 21:07:02.14 ID:RhPTDNMI.net
輸出仕様のファンネルとインテークだけを国内仕様に付けた場合
吸気音が大きくなるだけで効果無し?
燃費が悪くなったりする?

627 :774RR:2015/10/07(水) 23:07:21.48 ID:nbTpV5cu.net
DCTだけどノーマルのファンネルより多少はパワーアップしてると思う、1速全開でフロントリフトする事もあるよ。
燃費は乗り方しだいでかなり変わるだろうから、気にするほどでも無いと思う。
ちなみに一番悪くてリッター9キロ、良くて18キロかな。

628 :774RR:2015/10/15(木) 08:51:33.18 ID:bpsKXnnr.net
保守

629 :774RR:2015/10/16(金) 00:13:37.99 ID:kxJyUu1P.net
みみっちい話なんだけど
DCTで信号待ちの時、1速のままにするのとNにするのでは
燃費が変わるんだろうか?

630 :774RR:2015/10/16(金) 00:40:28.03 ID:qjEQFhIW.net
俺のはDCTじゃないんでわからないんだが
Nと1速に入れた状態だとアイドリングかわるの?

かわらないなら燃費は一緒だろーし
少しでも上がるならガソリンくってるんだと思う

631 :774RR:2015/10/16(金) 09:07:21.54 ID:xIiVHRf2.net
クリープオフ用にモーターから駆動がかかってる分でしょ。
もちろんエンジンはかかってない。バッテリー使うからってこと?
気になるならNに入れとけば。

632 :774RR:2015/10/16(金) 09:08:36.35 ID:xIiVHRf2.net
ごめん。Fitスレとまちがえた。

633 :774RR:2015/10/16(金) 14:40:24.60 ID:XuZUo2bo.net
>>630
アイドリングは一緒。

634 :774RR:2015/10/16(金) 23:47:13.50 ID:kxJyUu1P.net
そうか かわらないのか。
1速に入れた状態のアイドリングって
ニュートラルに対して、なんか機械的に負荷がかかっているんじゃないかと思ったんですよ。
取り回しなんかだとエンジンかけていて1速とNでは
1速の時だけ負荷がかかっているじゃないですか(取り回しが重い)。

それと同じでなんか燃費に影響するんじゃないかと思ったんです。
同じなら 問題ないですね。
せこい話題につきあってくれてありがと〜。

635 :774RR:2015/10/17(土) 20:23:20.36 ID:si6Xnv81.net
興味があるから見てみたいけど実車を置いてある店がどこにもないんだよな
良いバイクっぽいのに人気が無いのは寂しいな

636 :774RR:2015/10/17(土) 20:35:15.38 ID:INZjzYRq.net
ホンダドリーム伏見においてあった

637 :774RR:2015/10/18(日) 01:23:49.57 ID:MzSVi/GV.net
現在乗ってる人は俺も含めてよっぽど気に入っている人。
ホンダ本体は静かに撤退したいムードがありありで悲しい。

638 :774RR:2015/10/18(日) 10:49:57.16 ID:/TcsVBpW.net
形がもう少し大人びたデザインやったらなぁーと思うし
売れてたとちゃう
ちょっと奇抜すぎや!

639 :774RR:2015/10/18(日) 12:46:20.51 ID:cQmD99na.net
デザインだけかな?
スポーツツアラーってコンセプトがそもそも失敗だったんでは
俺は乗り続けるけどね

640 :774RR:2015/10/18(日) 13:05:29.27 ID:X778uDsU.net
日本だけ人気無いんじゃね?

641 :774RR:2015/10/18(日) 19:11:24.77 ID:qq0T3roW.net
俺はデザイン重視で買ったなー

642 :774RR:2015/10/19(月) 08:54:15.27 ID:KWEA1gBW.net
僕も乗り続けるつもり
他のドライブシャフトツアラーは足つき悪し…
VFRはV型だけあって、エンジン横幅コンパクトでやっぱり足つきいいからね

643 :774RR:2015/10/19(月) 17:28:38.03 ID:qGOdbrtm.net
買って半年で6000キロ乗ったらフロントタイヤの真ん中の溝がない…
こんなもんなの?

おすすめのタイヤってありますか?
教えて下さい よろしくお願いします。

644 :774RR:2015/10/19(月) 19:19:32.71 ID:hj3YW5Wp.net
>>643
ミシュランのパイロットロード4でいいと思うよ。

645 :774RR:2015/10/19(月) 20:37:31.26 ID:WIWiKNld.net
>>643
そんなもん。
ミシュランのパイロットロード3から4に
変えたけど、4はオススメだね。

646 :774RR:2015/10/19(月) 20:51:29.46 ID:hj3YW5Wp.net
3で値崩れしたのがあればそれでもいいかも。

647 :774RR:2015/10/19(月) 21:19:18.48 ID:mST3nkMW.net
フロントブレーキかけすぎなんじゃね?

DCTだけど、減速時はマニュアルでシフトダウンして、停車後や加速前にオートに戻してる。

648 :774RR:2015/10/19(月) 22:11:09.41 ID:qGOdbrtm.net
みなさんどーもです

>>647
そーなんですかねー?
ガンガン行きたいからそーなってるのかもしれません

649 :774RR:2015/10/20(火) 19:21:16.06 ID:eEtRz6Kl.net
>>643
新車の時に履いてたロードスマートは5000キロ持たなかったな。次に履いたコルサ3も2000キロちょっとしか持たなかった。
ブリのR10入れた時は1000キロ程だったかな。

650 :774RR:2015/10/20(火) 20:27:40.73 ID:AMXk9mJP.net
フロント2本でリア1本な割合。

651 :774RR:2015/10/20(火) 20:57:08.15 ID:n1PBZ6Ao.net
丸4年経った。
そろそろバッテリー替え時かな?
セル回すとヘッドライトが暗くなる。
みんな替えてるの?

652 :774RR:2015/10/20(火) 20:57:34.12 ID:4RXloDeu.net
ロード4GTならたぶん2万キロ

653 :774RR:2015/10/20(火) 22:17:32.40 ID:AMXk9mJP.net
>>651
5年経。
俺としては不安でしょうがないんだけど、
点検に出すと電圧大丈夫と言って帰ってくる。
乗る頻度によるだろうけど、週に一度以上乗っているくらいならまだ平気。

654 :774RR:2015/10/20(火) 23:35:41.34 ID:u7fcFo/k.net
この車種は電気関係がしっかりしてる
のか、4年目でバッテリーへたらない
し電球も切れない。

655 :774RR:2015/10/20(火) 23:50:33.62 ID:HrXbgD2B.net
かてーなっていうチェーンロックを友人から売ってもらったんだけど
考えたらリアタイヤはプロアームだから外されたら終わりだし、
フレームは通せるような場所ないし、どこにかけるのがいいですか?
フロントタイヤ?

656 :774RR:2015/10/21(水) 07:16:53.55 ID:aG0DqjCO.net
>>654
ココセコム付けて1カ月に1回位しか乗らないと2年でセル回らなくなった。
冬場は不安だから出掛ける前日にはトリクルで充電してる。

657 :774RR:2015/10/22(木) 07:37:56.41 ID:b+oNnwTd.net
>リアタイヤはプロアームだから外されたら終わり
その発想は無かったわ!
俺はリヤホイールに2重ロックかけてる

658 :774RR:2015/10/22(木) 18:31:21.93 ID:imep1HMH.net
マフラー外してからだけどな!

659 :774RR:2015/10/22(木) 19:34:30.63 ID:+zeqmwrg.net
>>653 >>654 >>656
DCTはバッテリー上がったらただの鉄の塊だから気になるよね。
今日、販売店に確認したらホンダのバイクはそうなってるって言われた。
最初からだったのかな?覚えてない。
新車の人、教えてちょうだい。

660 :774RR:2015/10/23(金) 18:03:12.22 ID:wnlYx0RZ.net
NCシリーズですらLEDライト搭載とかきてんのに
VFRなんかないのかホンダさんよ

http://www.honda.co.jp/news/2015/2151022.html

661 :774RR:2015/10/23(金) 18:24:31.88 ID:70S2eD1l.net
DCTも良さそうだしなw

662 :774RR:2015/10/23(金) 20:01:26.58 ID:JkD1IXqE.net
>>643です
パイロットロード2入れてきました
これで明日のツーリングは安心して楽しめます。

みなさんも安全運転て楽しんで下さいね

663 :774RR:2015/10/24(土) 08:04:50.29 ID:brR02iDV.net
今日はオイル交換(G3)の予定。
でも天気がいいので走りにも行きたい気分。

664 :774RR:2015/10/24(土) 08:44:20.99 ID:HwtXRt6H.net
オイル交換してから走り行けばきっと気持ち良いですぞ

665 :774RR:2015/10/24(土) 15:17:34.97 ID:brR02iDV.net
結局オイル交換してから一回りしてきました!
VFR(RC46トリコロールカラー)の人とすれ違って挨拶して
海老名SAのベンチで弁当食ってたら野良猫にシャケとトンカツを恐喝されました。
嗚呼、素晴らしきバイクライフ!

666 :774RR:2015/10/25(日) 12:36:18.15 ID:AgvZV9e4.net
おれも次はパイロットロード2にしようかな
3、4はどうもあのトレッドパターンが・・・

667 :774RR:2015/10/25(日) 22:44:17.49 ID:M+t/nuvl.net
T30GTでいい

668 :774RR:2015/10/26(月) 00:10:33.35 ID:0EouOwfc.net
純正から初めてT30に替えたあの日、あまりに切れ込みが軽く低速コケしたなあー(泣

669 :774RR:2015/10/26(月) 11:53:33.79 ID:MOEXC3k0.net
土曜日ツーリング先で珍しく1200Fを見かけた
嬉しくもありなんか恥ずかしくもありって感じだね
そーいや800Fも見かけたなー

670 :774RR:2015/10/26(月) 13:50:29.03 ID:992rvMfQ.net
昨日奥多摩でF見かけたぞ

先々週末に羽田空港の駐輪場でもF置いてあったな

671 :774RR:2015/10/30(金) 06:54:23.19 ID:eb4u12ci.net
まったく日本人好みでなかったことは確かだな
不人気車好みの俺にはうれしい

672 :774RR:2015/10/30(金) 21:03:59.53 ID:nn9kq1jN.net
最初から日本で売る気ないだろうからなw

673 :774RR:2015/11/01(日) 09:05:59.45 ID:/HoP3JDq.net
これとそんなに変わらぬクオリティな感じがするし売れなくて当然
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20140918/

674 :774RR:2015/11/01(日) 10:11:16.46 ID:XfP5vdQu.net
>>673
全然違くて何も伝わってこない。

675 :774RR:2015/11/01(日) 10:38:43.77 ID:6oCFr8OV.net
>>673
意味わからん。

676 :774RR:2015/11/01(日) 11:46:02.35 ID:69oYQsG1.net
>>673
精神科行った方がいいねw

677 :774RR:2015/11/01(日) 13:34:39.90 ID:QfV+9Ws5.net
高速片道200km往復して行きはエネオスヴィーゴ入れて燃費21.5km/L、帰りは出光スーパーゼアスで17.4km/L。行き帰りでアップダウンや風の条件は変わるとしても伸びが悪かった。gasの銘柄気にしたこと無かったけど変わるんかな?
120km/hまでの巡航速度で12EU DCT。

678 :774RR:2015/11/01(日) 14:57:14.75 ID:8PRsA9t7.net
またがった時点で、フロントフォークが見えないほうがいいのかも。

679 :774RR:2015/11/01(日) 15:30:41.50 ID:XfP5vdQu.net
どういう事かますますわからん。

680 :774RR:2015/11/01(日) 20:07:04.12 ID:dESwHk67.net
ローリーのってる知り合いが言ってたけど
積み込みするローリーが配送先の
スタンドに合わせた仕様になってるだけで
積み込みする元は同じだってさ
同じ燃料つんでそれぞれ違う種類の
スタンドへ配送いってるだけなんだとよ

681 :774RR:2015/11/01(日) 21:33:09.73 ID:YAUFUxhD.net
>>680
ありがと。やっぱ気にしないでおこ。

682 :774RR:2015/11/02(月) 01:26:48.84 ID:0AXUcHTA.net
でもいれるスタンドで燃費が変わるのはある。特に価格が安いところは特に燃費が悪化する。
ほぼ同じ条件で1〜2割違うことがある。
トータルだと高くつくので
自分もエネオスばかりでいれてる。
まあ、気のせいかも知れんが。

683 :774RR:2015/11/02(月) 03:04:47.70 ID:5Al/zXJ9.net
一緒なのは、レギュラーのみ、

684 :774RR:2015/11/03(火) 20:57:13.16 ID:jZidgKtN.net
パイロットロード2も3もリヤタイヤのサイズ無いじゃん

685 :774RR:2015/11/03(火) 22:17:04.02 ID:6p0iMulr.net
>>684
190/55ZR17M/C(75 W)だよ?

686 :774RR:2015/11/04(水) 10:38:12.37 ID:+bQBh6/a.net
>>682
ガソリンは古いと揮発して性能が落ちる
回転の悪いスタンドや長期在庫を安く買っているスタンドはそういうものに当たるので当然の結果

687 :774RR:2015/11/04(水) 14:55:55.68 ID:GuWETXAg.net
6年目、走行53000km。パイロットロード1〜4まで履いたけどフロント溝
無くなり次第リヤも交換。4はちょっと高いか?5回目の交換でピレリ
エンゼルにしたけどロードよりコンパウンド柔らかでリヤは自然と
つぶれる感じ。。。

688 :774RR:2015/11/04(水) 20:27:22.28 ID:MVBdLmu1.net
フロントをツーリングタイプ、
リアをスポーツタイプにしたら、交換時期同じになるかな。

689 :774RR:2015/11/05(木) 21:41:24.97 ID:/grYIpa/.net
質問です
純正スポーツグリップヒーターってONにした時が強なんでしたっけ弱でしたっけ?

690 :774RR:2015/11/05(木) 22:48:06.25 ID:0fcOGoKy.net
強です。

691 :774RR:2015/11/05(木) 23:02:55.41 ID:/grYIpa/.net
>>690
早速サンキューです

692 :774RR:2015/11/06(金) 21:17:54.24 ID:IYIemEmz.net
どなたか 教えてください。
液晶画面のバックライトの明るさを調節する方法がわからなくなりました。 どうやって調節するんでしたっけ?? 2010年モデルの逆車です。

693 :774RR:2015/11/06(金) 21:38:36.00 ID:S2AF0ikM.net
>>692
12逆車なら、オドメーター選択してBボタン(向かって右)長押しで点滅後、インジケータ表示の光度変えてAボタンでセット。
10逆車も持ってたけど、どうだったか忘れた。

694 :774RR:2015/11/07(土) 21:55:36.02 ID:cIocSwCp.net
早速のレス ありがとうございました。 でも 2010年モデルの場合 その方法だと時計のセットになってしまうんです。 初期型はバックライトの輝度調整はできないんですかねえ。

695 :774RR:2015/11/07(土) 22:22:23.95 ID:O5YQXSPs.net
国内仕様の10年式と12年式の取説を見比べたけど、10年式には輝度調整の機能は無いみたいだね。

696 :774RR:2015/11/07(土) 23:04:40.08 ID:cIocSwCp.net
そうですか 初期型は輝度調整ができませんか。 情報どうもありがとうございました。

697 :774RR:2015/11/09(月) 17:59:40.83 ID:Zb8NqOKN.net
いいなー後期形は燃費計も付いてるんだよね?
簡単に付け替えられたらいいのになー

698 :774RR:2015/11/10(火) 23:32:02.16 ID:3uiLgatF.net
TSRのマフラー製造してないのか。

699 :774RR:2015/11/11(水) 20:37:05.39 ID:ctWuxnb/.net
TSRすぐ製造止めるからね。
そうなると補修部品も出ないので買う気になれない

700 :774RR:2015/11/12(木) 21:39:59.24 ID:FOllD9yu.net
輝度調整も燃費計も
LEDライトもETCもグリップヒーターも
800Fにはぜーんぶついてんのに
1200Fはいつまで放置なんですかホンダさん

701 :774RR:2015/11/13(金) 08:08:40.93 ID:TcDND0Kb.net
ホンダです。
車体を値引きしてますんで、浮いたお金でオプションでお付けください。
LEDでなくても充分明るいんで、勘弁してください。

あと、後継機は期待しないでください。

702 :774RR:2015/11/13(金) 10:33:39.85 ID:d+BQJyKy.net
>>701
セリエA、首なんだってな。

703 :774RR:2015/11/16(月) 10:01:52.77 ID:OUMwhnbJ.net
保守
いい天気だねー
せっかく休みを取った木曜日が…
なかなか乗れなそうだなー

704 :774RR:2015/11/16(月) 21:23:34.22 ID:PmR0VymS.net
先月発注したスポーツツーリングT30がメーカー在庫切れでまだ来ない。
生産予定も出てないって。

705 :774RR:2015/11/16(月) 22:24:31.46 ID:23nCEr8f.net
>>704
T30Evoに切り替わってるからだと思うが、Evoじゃだめだったの?

706 :774RR:2015/11/17(火) 06:46:55.11 ID:D9UkrKOq.net
サイズが無いじゃん

707 :774RR:2015/11/20(金) 18:22:07.75 ID:w5vDsGaq.net
ホンダよりも、ハラダの方が有名だからな

708 :774RR:2015/11/24(火) 00:19:45.01 ID:THJVkvNx.net
>>682
スタンドの計量機は5%までの誤差が認められてるからね。
実測10リットル入れたのにスタンドの軽量メーターが10.5リットルを表示しててもOKということだ。
ガソリンの温度差による膨張の誤差を考えてのことなのかは知らんけど。
計量カウント水増し悪質スタンドはないと信じたい。
10リットルしか入れてないのに、計量機が11.2リットル表示とかね

709 :774RR:2015/11/24(火) 00:27:45.20 ID:THJVkvNx.net
まあ不正がないかどうかのスタンド調査は行われてるんだけど、
大手元売りブランドのスタンドとプライベートブランドのスタンドでは
検査の基準(検査間隔だったかな)が違うみたい

燃費は気になるところだが全国の多くのスタンドで偽ハイオク(中身はレギュラー)が出回っていた事実もあったわけだし
スタンドはすべて同じではないといえると思う。

710 :774RR:2015/11/30(月) 11:18:42.29 ID:5WpmQNrG.net
寒くなったので純正スポーツスクリーンを付けて見た。あんまり効果ないし。高いだけ。
ゼログラにしたほうが良かったなあ。

711 :774RR:2015/12/02(水) 22:01:30.22 ID:Gb7H8NJ8.net
>>710
肩からメットあたりに当たる風が
だいぶ違うぞ。
3段あるうちの真ん中で使ってるけど。

712 :774RR:2015/12/03(木) 17:13:05.09 ID:Hpn5XBOJ.net
VFR1200F、VFR1200Xのリコール (平成27年12月3日届出)
「VFR1200F」「VFR1200X」のプロペラシャフトに関するリコール届出を行いました。お客様にご迷惑とご心配をお掛けしますことを、心よりお詫び申し上げます。
http://www.honda.co.jp/recall/151203_3709.html

713 :774RR:2015/12/03(木) 19:02:14.46 ID:xEA3bZbg.net
あー、リコール対象だわ・・・

シャフトドライブだのプロアームだのにメリットを感じない自分としてはとても面倒だし残念・・
普通の両持ちチェーン駆動でええのに。

714 :774RR:2015/12/03(木) 20:21:27.55 ID:O1E8+0ay.net
リコール情報にあるような症状が出た人っている?

715 :774RR:2015/12/03(木) 21:33:01.68 ID:fUedh4iX.net
年末にでも預けにいくかー
ファイナルのオイルも替えてもらえるんだろうな

716 :774RR:2015/12/04(金) 00:44:02.02 ID:5oMYFSxe.net
これって逆車はどうなるんだ?

717 :774RR:2015/12/04(金) 19:28:14.59 ID:ErXJ+W+V.net
リコール対象
SC63-1000020〜1001061
平成22年3月2日〜平成22年12月9日  1,042台
 
SC63-1100001〜1100326
平成23年1月20日〜平成24年1月17日  326台

SC63-1200011〜1200177
平成24年2月20日〜平成24年10月31日 167台

SC63-1300001〜1300206
平成24年11月6日〜平成27年7月13日  206台

おれはこの販売台数のすくなさに驚いた!!
ここに無い逆車はリコールの対象外か。
輸出国へ持っていくべしw

718 :774RR:2015/12/04(金) 20:07:48.04 ID:nbTLBLCD.net
俺もまずは台数の少なさに笑ったよ
オーナーの決まってない中古車が結構あるだろうから
それこそ全車ミーティングできるかもね

719 :774RR:2015/12/04(金) 23:54:04.92 ID:XYdh3+X4.net
リコールのかかった時期をぬって、すごい台数が売れている可能性。

720 :774RR:2015/12/05(土) 00:00:40.02 ID:yX38W5a1.net
いや、無いよな。
ただ言ってみたかったんだ。

721 :774RR:2015/12/05(土) 07:53:36.92 ID:sBbesbg4.net
リコール対応した人のレポートよろしくです

722 :774RR:2015/12/06(日) 07:43:09.65 ID:2CXEfaw3.net
逆車終了

723 :774RR:2015/12/06(日) 21:02:56.09 ID:BpdFlVF0.net
vfr1200f 逆車乗りです。 本日販売店に行って話を聞いてきたら、まだ逆車輸入元にも、
逆車販売店にも情報は上がってきていないとのこと。 日本仕様のフレームナンバーは
発表されているが、海外モデルのVIN(フレームナンバー?)はまだわからないとのこと
(しかし、vfr1200シリーズは国内モデル、海外モデルともに全車に不具合があるだろうとの
推測)。 Pあたりは対処するだろうけど、その他の弱小販売店はどうなることやら?? 
ちなみに リコールが適用されない場合、プロペラシャフトの部品価格は83100円ていど。 工賃込みで10万コースですか。

724 :774RR:2015/12/06(日) 23:35:11.23 ID:V2Q4MJoP.net
ホンダってこういう時に冷酷なんだよ
逆車でもYやKはシッカリ対応するぞ
ホンダだけシラネーは
輸入元がしっかりしてる所なら部品は出すけど
工賃ださねーからな、結局は販売店次第さw

725 :774RR:2015/12/07(月) 12:54:39.40 ID:VCGXZn3W.net
私も逆車だけど販売店からの連絡待ち。

726 :774RR:2015/12/07(月) 20:51:25.54 ID:rIGZYjkm.net
プロペラシャフトの強度不足が明らかになったのは国内モデル(110ps)か?
それとも海外モデル(172ps)か? 何れにしても高馬力モデルの逆車がリコールの恩恵を
受けにくいのは困ったもんだ。 高速道路走行中に加速しようとしてアクセルひねったら
シャフトがポキって後輪ロックじゃ しゃれにならん。 場合によったら大事故でっせ。

727 :774RR:2015/12/07(月) 21:00:39.38 ID:rIGZYjkm.net
連投すまん
国内リコールから発表ということは 国内モデル(110ps)でシャフト破断があったのかな?
それじゃあ高馬力の海外モデル(172ps)なら なおさら危険というわけですか?? 海外のVFRフォーラムでも話題になっている模様。

728 :774RR:2015/12/07(月) 21:43:14.59 ID:rIGZYjkm.net
3連投ごめん
海外でもニュースになってきた
ここと ttp://www.hondaprokevin.com/vfr1200-recall-stop-sale-motorcycle-sport-bike-news-vfr-1200/

ここ ttp://www.vfrdiscussion.com/forum/index.php/topic/82547-big-h-issued-a-recall-on-vfr1200f-and-vfr1200x-redrive-shafts/

やっぱり補償とさわぐのはK国人か?

729 :774RR:2015/12/09(水) 11:10:35.03 ID:SLNpAwRC.net
age

730 :774RR:2015/12/10(木) 16:45:05.08 ID:OSYAZmCV.net
DREAMの人に話聞いてきた。
交換部品が用意出来るのが1月末みたい。

731 :774RR:2015/12/10(木) 20:09:25.71 ID:v/TcqA1y.net
1月末!!
ホンダやる気あんのかよ

732 :774RR:2015/12/10(木) 21:32:37.91 ID:aHvZVfPm.net
ブラジルホンダ? がリコールにかかっているVFR1200F, VFR1200Xクロスツアラーのフレームナンバー 
下8ケタを発表している。 それによると、VFR1200F; 2010年〜2013年モデル、 AK000002〜DK300032,
VFR1200Xクロスツアラー, CK000004〜CK000123らしい。 詳しくはここを参照してくれ
 ttp://www.honda.com.br/imprensa/noticias/Paginas/Honda-convoca-proprietarios-dos-modelos-VFR-1200-F-e-VFR-1200-X-Crosstourer.aspx

だれか 翻訳してちょーだい。

733 :774RR:2015/12/10(木) 21:42:14.72 ID:aHvZVfPm.net
連投すまぬ

漏れもドリームにて聞いてきたら、国内車も逆車もプロペラシャフトの部品番号は同じとのこと
つまり、生産分すべてがリコール対象となり、パワー5割り増しの逆車のほうがシャフト破断が
起きやすいだろうと推測できるとのことです。 俺の逆車VFR1200Fも対象車です。弱小販売店の並行輸入品なんです。 販売店はスッとぼける気満々で とても補償なんか要求できる雰囲気でなかったなあ。 こまった。

734 :774RR:2015/12/11(金) 00:40:10.49 ID:4bvnGafB.net
>>733
むしろホンダ本社に掛けあってはどうか?

どういう前例があるか知らないけど、リコールってのはそもそもメーカー側の責任だし、販売店はあくまで窓口
部品や工賃もメーカーが持つわけだし、掛け合えばドリームとか別のショップでもやってもらえるかもよ?

勿論、正規オーナーとは扱いが違う可能性(後回しとか日時の融通が効かない、代車なしとか)は考慮しといてさ
それでも掛け合う価値はあると思う

735 :774RR:2015/12/11(金) 02:48:48.82 ID:2FSo2tbK.net
逆車に関しては残念ながら掛け合っても無理なんだな
生産しておきながら当社としては逆車に関しては
情報有りませんと一蹴されるw
繰り返すけどホンダは逆車に対して冷酷なんよ

736 :774RR:2015/12/11(金) 07:42:59.11 ID:M8FkixDj.net
近所のドリームで買った俺は勝ち組

737 :774RR:2015/12/11(金) 07:43:45.13 ID:q1H3Vhc6.net
12EUです。うちの販売店は部品供給くらいはあるんじゃないかって言ってた。どこまでやってもらえるかはリコールの内容によって輸入元とホンダの交渉らしい。工賃くらいは自腹かもね。
とりあえず、連絡待ち。

738 :774RR:2015/12/11(金) 10:26:32.50 ID:LseZhgs7.net
始まったらしれーっとドリームに持って行ったらやってくれんじゃね?

739 :774RR:2015/12/11(金) 10:56:44.68 ID:CNtC6qqe.net
しかし酷い話だな。不具合みつかっても逆車は対応外とか。 ホンダだけだろ、そんな不誠実な対応してんの

740 :774RR:2015/12/11(金) 11:22:05.86 ID:CNtC6qqe.net
逆車の場合、リコール対象外となると中古で売るとき安く叩かれるな

741 :774RR:2015/12/11(金) 11:29:31.45 ID:2FSo2tbK.net
いや実はホンダはお上の決めた事を守ってるだけなんよw
国交省のHP見てみ、逆車はリコール対象外だから
有る意味忠実で冷酷w
それに他メーカーは事実上子会社が逆車扱ってるからな
メーカーとの繋がり強いんだよ
まあもう少し待った方が良いよ
輸入元で何か云ってくるかもしれんからさ

742 :774RR:2015/12/11(金) 20:29:14.85 ID:SR+AzMmb.net
>>739
いや
ホンダはユーザーのために国内仕様用意してやってると
20年も前から雑誌等に公言している
つまり逆車買う奴はメーカーの言う事を聞かない敵なんだ

743 :774RR:2015/12/11(金) 21:46:24.09 ID:bByT7nd9.net
X MUGENどうするんだ?流石にMUGENが保証するよな?

744 :774RR:2015/12/12(土) 01:22:50.09 ID:ofAH7HJa.net
MUGENは大丈夫
宗一郎の息子が立ち上げた会社だからな
メーカー保証対象だよ

745 :774RR:2015/12/12(土) 03:09:44.66 ID:fCtnIWVD.net
はがきが来る前に、ドリームから電話がかかってきたわ。来週入院予定

746 :774RR:2015/12/13(日) 20:24:24.51 ID:E2twmjGc.net
部品がまだ来てないのでは?
点検だけ?

747 :774RR:2015/12/13(日) 20:34:22.01 ID:6bHWdCir.net
驚いたのは、このリコール対象の車番号に輸出分も含まれてること。
全部はそうじゃないかもしれんが、結構多いみたいだ。
しかし、日本で何台走ってんだ?
アフリカツインに発売日1日で台数抜かれそうな気がする。

748 :774RR:2015/12/13(日) 20:59:29.55 ID:tE8GQ55f.net
まず、点検してヤバそうなら代用品と交換して、正規の交換部品が届くまで繋いてから改めて交換するって言ってた。
で、その代用品も数足りてないみたいよ。

749 :774RR:2015/12/14(月) 20:20:38.32 ID:lIQPf+tz.net
代用品と言うか現状の新品部品でしょ?

750 :774RR:2015/12/15(火) 18:49:26.96 ID:VIscv1yG.net
逆車のリコール情報
赤男爵にお願いしてHONDAに訊いて貰ったら
逆車の対象車はSC70の無限マフラー装着モデルだけだって

751 :774RR:2015/12/15(火) 22:20:20.10 ID:RYUKrnax.net
だから逆車は無理だってw

752 :774RR:2015/12/17(木) 06:26:05.20 ID:SAaigUFa.net
リコールのお知らせ封書が来たどぉ〜

753 :774RR:2015/12/17(木) 08:09:57.25 ID:xmjJsHCF.net
同じく、リコール封書届きました
とりあえず点検して、その後に交換なんですね
二度手間だな〜

754 :774RR:2015/12/20(日) 10:31:35.14 ID:1GmOdaGO.net
点検するのは対策品が来るまでの時間稼ぎだよね?
部品が来れば基本的に即交換でしょ

755 :774RR:2015/12/20(日) 12:15:37.54 ID:Z5L1msdM.net
すげーやばそうなら、乗るのを止めるんでしょ。

756 :774RR:2015/12/20(日) 15:17:40.55 ID:h7oGyqw4.net
まぁVFRは8飾ってるだけみたいな奴多そうだしな
800なら元気に走り回らせるけど1200はたまに動かせれば良いかなって人が多そう

757 :774RR:2015/12/20(日) 16:06:16.08 ID:qVEthP9x.net
今日はいい天気だから乗るぞっ、と思ったけど、もう夕方だ。

758 :774RR:2015/12/20(日) 17:53:07.45 ID:bF+IQXyb.net
実際リコールの症状でた人はいるのかな?

759 :774RR:2015/12/20(日) 19:30:50.41 ID:ZkbXv9NM.net
何件かあってリコールになったんだろうな。
突然リアロックなんて恐ろしい。

760 :774RR:2015/12/20(日) 19:31:11.74 ID:+GOLl44F.net
BMWからこいつに乗り換えて最初に
感じたのが、ラフなアクセルワークだ
とガッシャンガッシャンとガサツな
動きをするとこかな?

ベアリングがチープで強度不足とか?

761 :774RR:2015/12/20(日) 19:39:00.20 ID:ZVXHv6J3.net
BMWの何かにもよるが基本的にエンジンレスポンスがダルでラフアクセルについてこないだけ
そっちの方が乗りやすいならBMWにのればいい

762 :774RR:2015/12/20(日) 20:29:32.81 ID:TnSK9b3D.net
シャフト車ってチェーン車にないクセあるの?
乗り換え検討中なんだけど

763 :774RR:2015/12/20(日) 21:48:40.94 ID:ZkbXv9NM.net
>>762
アクセル開け閉めでロールするとかしないとか。
でも古い奴だけね。
最近のは大丈夫。

764 :774RR:2015/12/20(日) 21:52:35.20 ID:hdKf0kIb.net
>>763
縦置きエンジンの話でしょ。
VFRはシャフトを感じさせないですよ。旧V-MAXなんかはアクセルオンでリヤサスがピョコンと伸びて戻すとシュッと縮むとかでしょうね。

765 :774RR:2015/12/20(日) 21:55:01.60 ID:ZkbXv9NM.net
ほぼメンテナンスフリーのメリットがでかいね。

766 :774RR:2015/12/21(月) 07:28:30.87 ID:cXeGPkdZ.net
>>760
初期型はガシャガシャするけど、現行型は気にならないよ

767 :774RR:2015/12/21(月) 07:42:02.16 ID:VW39u9Jy.net
>>766
嘘つけ
何も変わってないだろが

768 :774RR:2015/12/21(月) 08:17:54.11 ID:AfBqhnDu.net
>>767
初期型の低速でのガシャガシャ感は改善されてるんだが、原因がシャフトかDCTかはよくわからん。

769 :774RR:2015/12/21(月) 18:58:35.60 ID:Pzbzlutd.net
>>767
そうだ、自分の初期型だったわ。
mcでDCTに手が入ったんだっけ?

それでも全車種対象とはね。

770 :774RR:2015/12/22(火) 07:41:11.57 ID:Jp423hzk.net
DCTはMCで第2世代に進化してるよ

771 :774RR:2015/12/23(水) 08:18:59.67 ID:uhS3wQ7O.net
ホンダのリコールスケジュール出たぞ
恒久の交換措置(対策部品への交換)
開始:2016年3月頃予定

みんなそれまではビクビクしながら乗れ!

772 :774RR:2015/12/23(水) 08:39:17.90 ID:CsBuNhi0.net
>>771
遅いよ…
春の桜ツーリングに間に合うのかよこれ。

773 :774RR:2015/12/23(水) 12:23:19.25 ID:Nm2qoVam.net
実際には一台しか報告されてないから心配すんな。
その一台も怪しいレベルだからさw

774 :774RR:2015/12/24(木) 10:03:30.98 ID:zHWhc/ef.net
リコール修理にディラーへ出す時って、
排気デバイスキャンセルを元に戻した方がいいのかな?

775 :774RR:2015/12/24(木) 11:25:02.96 ID:VuUUPDaO.net
戻さなくても良いです。
リヤ周りの分解だけなんで問題ないです。
シカトして持ち込みして下さい。
余計な事言うとディラー風吹かすアホ店が有りますからw

776 :774RR:2015/12/24(木) 21:06:40.10 ID:6Qx5tkvc.net
どっちみち分解する際に排気デバイス外すじゃん

777 :774RR:2015/12/28(月) 09:23:28.92 ID:Bgyxx0Ru.net
EU圏ではまだリコールが出てないって言われた。確かにVIN番号で問い合わせると
No updates or recallsって出てくる。出たら何らかの対応はするって買った販売店で言われた。

778 :774RR:2015/12/28(月) 17:17:35.95 ID:kLU1Ukm1.net
何とか動画みてクロスツアラー次はこれか ?
の次の日リコールってw

しかもドライブシャフト
なにプロペラシャフト プロペラついてんのか

いつ発売よ自慢のDCTと
シャフトドライブって国産だめなんだかな
最悪折れるとか本田くん チェーンしか無理なのか
デザインもパクってダサいし 川崎くんもだけど

やっぱBMのパラレバー最高か! クロスツアラーなら迷わずGSか

ちぇ DCTで林道デビュー
コーヒー飲み放題とか夢想1日しかできなかったよ本田くん ばか

779 :774RR:2015/12/28(月) 17:22:15.76 ID:xQ+FR9aj.net
>>778
日本語ニガテデスカ?

780 :774RR:2015/12/28(月) 17:26:33.52 ID:kLU1Ukm1.net
ちと馬力トルクがものたりないな クロスツアラー って思ってたけど

本田くんはその実はシャフトドライブの耐久性が心配でたまらなかったびくびくしながら受注凄惨だったんだね
もとバイクの本田くんか?

2000万の変態売るより
DCTクロスツアラーを世界に売るとか 本田くん 潰れないの心配無用 ??

失われた30年だな〜まだまだ なんてこったい国土交通省

781 :774RR:2015/12/28(月) 17:32:15.92 ID:kLU1Ukm1.net
766
人の叙事詩に文句まえに
シャフトドライブに試乗 無料いや保険500円 試乗してきやがれ

782 :774RR:2015/12/28(月) 17:40:05.29 ID:kLU1Ukm1.net
クロスツアラーなら林道ならあの去勢されすぎた変速節目のない変なはい気温も気にならず
すきなところで引き立てコーヒー飲み放題

しかもDCTでエンストなしごく低速でいきなり林道スキルMAX
BMWを見ればなぜクロスツアラーから出さないのかと 思った矢先に
基幹テクに致命的なリコールの技術力

株とか飛行機とか だめF1とか そんなことより 本田くん 目を覚ませ
サンナイ運動はもうないぞw

783 :774RR:2015/12/28(月) 19:12:16.85 ID:wVBOjRMg.net
m9(^Д^)

784 :774RR:2015/12/28(月) 21:20:14.65 ID:Uqajcj2h.net
マジキチこええ

785 :774RR:2015/12/28(月) 21:34:28.06 ID:Pg5EuWL3.net
ガチ外人が翻訳使ってんじゃない?
てにをは がおかしいし叙事詩ってw

786 :774RR:2015/12/28(月) 22:16:26.35 ID:IoXW7WFI.net
かなり頭の弱い日本人でしょw

787 :774RR:2015/12/28(月) 23:12:51.46 ID:wVBOjRMg.net
本当に日本人だったたマジ基地だなww

788 :774RR:2015/12/29(火) 00:12:08.18 ID:9JSXytMT.net
底辺だ ワイテキタ

789 :774RR:2015/12/29(火) 00:38:19.83 ID:p+YPFjJE.net
シャフトドライブ並みに欠陥やろwww

790 :774RR:2015/12/29(火) 17:07:46.38 ID:sQ1Z7hy3.net
60-70歳以上の高齢者だと、この手の支離滅裂文章たまに見る。年賀状とか解読出来なかったりする。

791 :774RR:2015/12/31(木) 18:38:07.58 ID:9RY+JA4s.net
認知症かな、
それとも、
子供の頃ろくに勉強しなかった落伍者かな。
いずれにしろ、そろそろ氏に時だよね。

792 :774RR:2016/01/01(金) 18:42:09.58 ID:Dvv7jDZu.net
ああ認知症かとおもうほど、亀スレだな 本田くん けけ

さっき書き込みしたのにな〜

793 :774RR:2016/01/01(金) 19:02:26.71 ID:AYoG4GjQ.net
本物は気味が悪い。

794 :774RR:2016/01/01(金) 19:05:08.29 ID:CAys+eKp.net
___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ 亀スレ??
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

795 :774RR:2016/01/01(金) 19:44:01.06 ID:+C/7KeRw.net
あけおめ
去年は10000きろくらい乗ったなー
今年も無事故無違反で楽しく乗ろー
みんなも無事故無違反で楽しんでねー

796 :774RR:2016/01/02(土) 17:20:36.09 ID:A91S3OZg.net
>>794
やめとけ、最近やっと覚えたんだよ
(間違って覚えたけど修正がきかないようだ)

797 :774RR:2016/01/02(土) 21:21:54.21 ID:tq11hufX.net
https://www.youtube.com/watch?v=IVNnEXclcX4&feature=youtu.be

ロンドン警察の要人警護隊はVFR1200Fを使っているようです。 クラッチレバーがついている
ところを見るとDCT車両ではなさそうですね。それにしても体が大きくてテクがあって260kg
を超える重量車を軽々と扱っているのはかっこいいですね。VFR1200Fがえらくスマートに見えます。 リアシートのカウルもよく見えます。

798 :774RR:2016/01/02(土) 23:10:52.04 ID:KuZ7zbU9.net
https://www.youtube.com/watch?v=Zg5DwQwx2JI
白バイVFRかっちょええね
アップハンドルじゃないところがまたステキだ

799 :774RR:2016/01/03(日) 00:11:51.01 ID:YkLg8oVC.net
日本もこれにしれ

800 :774RR:2016/01/03(日) 06:08:05.74 ID:H2I2skyT.net
亀スレ

なにがクロスツアラーだよ

日本の林道は箱庭&瞬間秘境で1200ccや200キロもアッチャー行くとこなくて話にならねーらしいじゃねーか


250cc23馬力のオフ車で本田くんのだ トコトコいくのが寸法らしい

あとは村人意識にデファクトスタンダードジムニーだと

国道路肩に軽とめて山菜ハイキングが大流行 ついでに林道もウォーキング

結局2輪に DCT は国内では不用 ド派手にオンロード9割のGSライフかよ結局


キャンピングカーでキャンプ場の駐車場で本末テント

ヤッパばいくおり さいなら

801 :774RR:2016/01/03(日) 08:06:26.01 ID:XOREHiLB.net
>>800
こぴぺかな?

802 :774RR:2016/01/03(日) 09:24:36.81 ID:ddxKfiE0.net
日本語、要再履修

803 :774RR:2016/01/03(日) 12:51:04.49 ID:G2iyMWVG.net
レスとスレの区別がつかない恐ろしいイソターネッツですねる

804 :774RR:2016/01/03(日) 12:54:18.64 ID:N5aTHvuW.net
不要と不用の違いも分かってないようですよ、この痴呆老人はw

805 :774RR:2016/01/03(日) 14:18:56.22 ID:sNuWq33X.net
>>800
コイツBMW横Kスレに十年近く前から張り付いてた日本語不自由な奴じゃないのか

806 :774RR:2016/01/03(日) 20:13:18.63 ID:p2tFZjGq.net
784>>, 785>>  白バイVFR1200Fかっこいいな。 純正パニアケースがえらく似合っている。
リアシートのカバーもいいなあ。 BMWあたりのパニアケース装着車よりも似合っている。
パニアケースが付いているVFR1200Fって獰猛な感じがするね。 オレも早速パニアケースを注文することにした。
誰かリアシートカバー知っている方はいませんか?

807 :774RR:2016/01/03(日) 20:56:57.97 ID:mXch6nB/.net
http://m.ebay.com/itm/HONDA-VFR1200-10-15-BLACK-SEAT-COWL-/181975985866?nav=SEARCH

よくわからんが、売ってるみたい。

808 :774RR:2016/01/03(日) 21:09:35.17 ID:p2tFZjGq.net
794>>
情報ありがとうさん やっぱりあるんだねえ。 でも「日本には送りません」となってる。 うーん残念。 

809 :774RR:2016/01/03(日) 21:21:23.34 ID:99RWci0u.net
>>808
ウェビックでも扱ってるから買ったら装着画像を上げてくれ
http://www.webike.net/sd/21823461/

810 :774RR:2016/01/03(日) 21:55:49.22 ID:JyiZQPNX.net
たけえ

811 :774RR:2016/01/09(土) 20:30:08.41 ID:vUIDthr9.net
セカイモンは?

812 :774RR:2016/01/13(水) 15:01:35.67 ID:wGTNe2G6.net
ドイツでリコール出たかも!

813 :774RR:2016/01/13(水) 23:40:04.18 ID:9DRib3Oq.net
X欲しいんだけど足つくからローダウンしてある国内はいらないし
逆車はリコール対応してくれないしで二の足踏むわ
16の逆車どこか入れてくれないかな。DCTも3rdGENだし

814 :774RR:2016/01/14(木) 01:01:35.21 ID:YFXk8HUe.net
最近、2011年式が納車された者です。
この時期でも信号待ちの度にファンが回ります。これって普通ですか?

815 :774RR:2016/01/14(木) 05:28:08.10 ID:ujVgLdeN.net
普通

816 :774RR:2016/01/14(木) 20:21:08.92 ID:GrbEGPip.net
>>812
でてない。

817 :774RR:2016/01/14(木) 21:10:43.58 ID:b5S8C2kY.net
電動ファンはこの時期でも信号待ちの度に回っとる

818 :774RR:2016/01/16(土) 07:27:50.73 ID:DUMYkQL1.net
普通ですか...
ヒートブロックプラスの効果ってどうでしょう?

819 :774RR:2016/01/16(土) 10:05:54.13 ID:9VBxdWYz.net
1200ccもあるんだから普通でしょう

820 :774RR:2016/01/16(土) 11:45:40.17 ID:TY1oPDg6.net
何を思って異常だと感じたのか。

821 :774RR:2016/01/17(日) 18:46:59.79 ID:EOm+fB+L.net
10年式の赤買いました。
cb1300sbからの乗り換えです。
色々教えてください。よろしくです。

822 :774RR:2016/01/17(日) 19:13:12.79 ID:qiNHwd7Q.net
>>821
シートが12年あたりのマイナーチェンジで
改良されているので、
固くておしり痛くなったら交換ね。

823 :774RR:2016/01/17(日) 22:36:38.99 ID:ryArf6zJ.net
フルチェンはいつかのう

824 :774RR:2016/01/17(日) 23:16:02.41 ID:EOm+fB+L.net
>>822
ありがとうございます
しばらく乗って考えます

825 :774RR:2016/01/23(土) 21:11:01.25 ID:LmU0HeHE.net
そろそろリコール対応し始めてるみたいですね

826 :774RR:2016/01/25(月) 22:04:14.15 ID:/qU84pRP.net
10年式2万キロ走行の逆車乗りですがリコール期待できないので下取りに出しました。
ハーレで46万 BMWで50万でした。さらばじゃ

827 :774RR:2016/01/27(水) 12:56:11.13 ID:mmMR/BoZ.net
イギリスでリコールでました。
順次他の国でも出ると思う。
ttp://www.honda.co.uk/motorcycles/my-bike/maintenance/recalls-and-updates.html
後は販売店と相談で。

828 :774RR:2016/01/28(木) 22:25:27.66 ID:0xeo6BGp.net
この件でオーナーが激減するだろうな

829 :774RR:2016/01/28(木) 22:35:54.31 ID:9Yw62mAi.net
>>828
なんで?ただリコールだせばいいんじゃないの?
実例だって海外の一件くらいなんでしょ

830 :774RR:2016/01/28(木) 23:05:18.86 ID:5OI1HoCl.net
>>828
m9(^Д^)

831 :774RR:2016/01/29(金) 05:45:21.69 ID:Eys/mGGq.net
シャフトに慣れちゃうと、チェーンに乗り換えるのはちょっちゅね〜。
もっとシャフト増えたらいいな。
新ゴールドウィング(予想CG)とかかっこいい。

832 :774RR:2016/01/29(金) 22:15:08.45 ID:UIGSMrZ1.net
1000くらいにして軽くしてほしい。

833 :774RR:2016/02/02(火) 12:12:29.96 ID:wOq4m8eg.net
ドリームから着信があった。
リコール修理の準備が出来たようだ。

834 :774RR:2016/02/03(水) 00:06:50.82 ID:j/UQdnOG.net
いいなあ 逆車なんでリコールはあきらめた。

835 :774RR:2016/02/05(金) 23:25:30.38 ID:lm/imdgx.net
>>834
買ったとこに聞いたの?

836 :774RR:2016/02/06(土) 14:23:10.30 ID:aSSofHUo.net
現地のディーラーがリコール対応で動くまで逆車オーナーは待ちだそうだ。緊急のリコールでもないし、気長に待ってるわ〜

837 :774RR:2016/02/13(土) 18:53:09.51 ID:9ZrQuxM5.net
久々に乗ったけど珍しいせいかSAでやたら声かけられる。

838 :774RR:2016/02/13(土) 20:38:21.82 ID:cQlFNUG5/
俺も青が欲しくなって夢店に相談したら、今春で生産中止だから止めたほうが良いと言われましたがホントでしょうか?これ系のバイクはBMWの独占何でしょうか?

839 :774RR:2016/02/14(日) 11:58:16.08 ID:qQ2ET8Pq.net
今NC35乗りだけど、1200のDCT乗ってみたいな。
MCでDCTのアップデートとフロントカウルがもう少し今風になってくれんかの〜。

840 :774RR:2016/02/14(日) 12:39:04.15 ID:sYu0mSqZ.net
>>839
あんまりシャープだと丸々していた頃のVFR/RVFの面影が無くなって寂しい・・・

841 :774RR:2016/02/14(日) 13:49:47.59 ID:qQ2ET8Pq.net
>>840
シャープ過ぎるのは確かにイマイチかも。
RC213みたいに少し丸みを帯びてたほうが良いね。

842 :774RR:2016/02/15(月) 00:53:43.99 ID:/tvvr05R5
カタログ落ちならいよいよ買っておくしかないな。

FJみたいに熟成を重ねて欲しかったが...

843 :774RR:2016/02/15(月) 01:15:55.98 ID:D+PY2cx/.net
Xで逆車もリコール対応してくれると個人blogを見たけど、Fの逆車も大丈夫かな?

844 :774RR:2016/02/15(月) 07:19:34.92 ID:9YZl3E8J.net
輸入元によるみたいよ。個人売買や怪しい店で中古買った人は輸入元特定して交渉するのはしんどいかも。

845 :774RR:2016/02/24(水) 09:21:32.66 ID:PDad3Et8.net
保全

846 :774RR:2016/02/27(土) 22:18:08.44 ID:RjueMZlb.net
まだドリーム店からリコール作業日程の連絡がこない。
早くスッキリしたいなあ。

847 :774RR:2016/02/27(土) 22:37:50.97 ID:icnHZkYt.net
>>846
俺も来ない。
定期点検時期だし、
一緒にやってほしいんたけどなぁ。

848 :774RR:2016/03/09(水) 20:53:22.42 ID:DeAuxPbp.net
保守

849 :774RR:2016/03/10(木) 08:55:24.64 ID:VEg1dubf.net
逆車って車検認証された社外マフラーないから、マフラー交換してるだけでドリームで整備出来ないのね。
この前アクラボつけたまま持って行ったら車検非対応のバイクは整備できませんと断られたわ

850 :774RR:2016/03/10(木) 09:23:31.82 ID:ithT1/0S.net
>>849
桜井ホンダは社外マフラー付きでも普通に修理してくれたけど、古いバイクだったからかな?

851 :774RR:2016/03/10(木) 16:29:19.38 ID:URq9B5Ox.net
リコール部品揃ったから来ても良いよ
逆車は不可だけどねw

852 :774RR:2016/03/10(木) 19:59:18.45 ID:AAU1A1eO.net
逆車に引け目感じてんの?

853 :774RR:2016/03/13(日) 10:42:51.75 ID:s1xow2HJ.net
昨日車検に夢店に行ったら、リコールの対応も一緒にやりますと、言われました。

854 :774RR:2016/03/14(月) 08:04:43.57 ID:nT9fmUWi.net
まだリコール部品の準備ができた連絡が来ないぞ。

舐めてんのかホンダ?

855 :774RR:2016/03/14(月) 09:33:57.13 ID:OfBkN+nK.net
部品は揃ってるよ
それは販売店の怠慢

856 :774RR:2016/03/19(土) 15:15:44.35 ID:Dj7z5DUm.net
リコールのシャフト交換終了しました。

857 :774RR:2016/03/19(土) 19:06:17.65 ID:wfc4Os/R.net
>>856
いいね!
やっぱり1日預けるんかね?

858 :774RR:2016/03/20(日) 15:58:06.47 ID:4F1zSxl8.net
シャフトのリコール修理完了♪

2時間ぐらいでできるらしいが、1日預けてきたよ。
アフリカ買いそうになったわ。

859 :774RR:2016/03/26(土) 23:52:10.86 ID:aUcBpM+h.net
リコール対応完了!作業は2時間程度で終わったみたい

860 :774RR:2016/03/27(日) 17:11:07.33 ID:LVUSW/OU.net
12:30頃、東名御殿場付近
下り追い越し車線を走る俺の白いVFR1200F
上り追い越し車線を走る誰かの白いVFR1200F
気がついてたかな?

861 :774RR:2016/03/28(月) 09:07:24.54 ID:Sw7tIpP2.net
リコールの手紙がまたHONDAから届いてた
対策品が準備できたとのこと
その日にちょうど交換して貰ったよと、思ってしまった

ところで、シートの開け閉め硬くならない?
あまりにも硬くて、キーを折ってしまった
スペアキー作成で\8,500-也

862 :774RR:2016/03/28(月) 10:59:30.34 ID:iuX8iNH+.net
鍵穴のクスリとかホームセンターで売ってる固形潤滑剤系のスプレーですぐ直るよ。

863 :774RR:2016/03/28(月) 19:54:16.63 ID:Hm/yh15c.net
タンデムシートを下へ押し付けながら鍵を回すのだ!

864 :774RR:2016/03/29(火) 14:24:01.05 ID:VswFTR0R.net
>>862-863
ありがと
シートを押しながら試しても駄目だったら、潤滑系スプレー試してみます。。。

865 :774RR:2016/04/09(土) 12:28:43.50 ID:cwnP9PLV.net
LEDヘッドライトになる可能性無いですかね

866 :774RR:2016/04/09(土) 17:44:53.26 ID:TvEi398p.net
LEDって雨の日見えなくね?

867 :774RR:2016/04/11(月) 22:00:55.42 ID:fn4wPPgD.net
年走5000`、2年毎交換の私はS21とT30evoどっちが幸せになれますか

868 :774RR:2016/04/11(月) 23:08:57.09 ID:R2dK0CGQ.net
メッツラーにしとけ

869 :774RR:2016/04/12(火) 00:09:23.23 ID:CIzkbREZ.net
>>868
中国製はイヤだー

870 :774RR:2016/04/12(火) 13:02:50.01 ID:FkiHYPIl.net
Z8はドイツ製、Z6の無印は中国製
Z6すげー安いんでツーリングでがんがん走る人にはお勧めです。

871 :774RR:2016/04/12(火) 15:53:39.80 ID:muPs2WEC.net
>>869
性能ええで〜

872 :774RR:2016/04/12(火) 20:08:21.31 ID:JnnCjqGR.net
>>869
ドイツ製のM7かZ8がええで

873 :774RR:2016/04/13(水) 18:19:15.89 ID:bBjBS95U.net
2010年の赤MT車に乗ってます
立ちゴケしてカウルに小傷をつけてしまったので、タッチアップペン補修をしようと思ってます。

赤色部は「キャンディプロミネンスレッド」と言う名称なのは知っているのですが、
銀色部の名称が分かりません。ご存じの方いらっしゃいますか?

874 :774RR:2016/04/13(水) 19:11:16.26 ID:fk4rK3e5.net
ホンダニキケ

875 :774RR:2016/04/13(水) 19:56:45.00 ID:zle4L926.net
デジタルシルバーメタリック

876 :774RR:2016/04/14(木) 08:10:45.13 ID:RpGO9hnn.net
>>875
ありがとうございます (*^_^*)

877 :774RR:2016/04/14(木) 23:22:33.36 ID:d3+KWxo3.net
HONDA熊本益城工場、明日は自宅待機。
ライフライン寸断でVFR生産も難しいと。
益城町、コンビニ弁当パン、ペットボトル売り切れ。
肥後大津周辺は停電でレジ使えず、電卓で長蛇の列。
多分明日の食料搬入ないと思われ。
給水車まだ来ない。
とにかく、停電復旧見通したたず。

878 :774RR:2016/04/15(金) 12:39:52.29 ID:lexKIc2V.net
頑張れホンダ熊本工場

879 :774RR:2016/04/20(水) 21:22:27.21 ID:WMf2zrJK.net
終〜了〜
http://www.dream-honda.com/diary/detail.php?eid=966

880 :774RR:2016/04/20(水) 21:49:49.85 ID:LMxRehI0.net
やっとカタログ落ちですか。これで価値が出るぜ。 vfr史上最大馬力、最大排気量、唯一のユニカムモデルで希少価値が出る。
逆車172馬力、マニュアルシフト車は大切にしよう。

881 :774RR:2016/04/20(水) 22:01:15.85 ID:WMf2zrJK.net
まぁ5年で外装は無くなるんですけどね

882 :774RR:2016/04/20(水) 22:16:05.94 ID:LMxRehI0.net
マルチポストごめん
今のうちに純正パーツや社外パーツ揃えておこう。
ダイマグCA5カーボンホイールvfr1200fd用、ワイバンチタンスリップオンマフラーvfr1200fd用など 車両が生き返りますよ。
その他 外装一式あたり。

883 :774RR:2016/04/20(水) 22:40:05.48 ID:81+5uWqN.net
MT車だけ終了?

ソースみたけどホントかよって感じだな。

884 :774RR:2016/04/20(水) 22:42:41.43 ID:w+ocuST1.net
これからは600〜800の時代なのかなと。

885 :774RR:2016/04/26(火) 21:07:50.08 ID:PHo/6mIm.net
800と勘違いしてますな

886 :774RR:2016/04/27(水) 12:23:28.07 ID:S4lXJHPk.net
>>879 のリンク先削除されましたね
公式発表前のフライングだったからかな?

一応、自分も地元の本田夢店でVFR1200Fはカタログ落ちってのを確認済み

887 :774RR:2016/05/01(日) 18:44:19.42 ID:omvSiBFP.net
近所のドリームで2012年VFR1200Fが126万で売ってるんだがお買い得ですかね?

888 :774RR:2016/05/01(日) 20:19:01.49 ID:PaKfvZ4a.net
>>887
高いと思うよ
goobikeとかで相場調べてみたら?

889 :774RR:2016/05/01(日) 23:16:38.24 ID:7eETjyw9.net
なんでこのバイク人気ないん?
新しい割に中古のねおちも大きいね。

890 :774RR:2016/05/01(日) 23:19:44.22 ID:B6fNC0SU.net
>>887
国内仕様の新車なら、高くはないと思うけど4年落ちだから新品タイヤくらいは付けて貰えば?
国内仕様の中古なら高い。走行極少でパニアケースとかオプションてんこ盛りなら検討余地はあるけど。

891 :774RR:2016/05/02(月) 07:59:33.78 ID:1HcIRO1z.net
希少車不人気無人気、待ってました。
文句たれるヤツは乗らんでよろしい。

892 :774RR:2016/05/02(月) 11:31:41.71 ID:EZsQ4fKO.net
>>889
選択肢が低馬力の国内仕様しかないから。

893 :774RR:2016/05/02(月) 20:39:56.17 ID:0TsjzM5R.net
バロンで逆車リコール対応してくれるよ。

894 :774RR:2016/05/02(月) 23:45:26.82 ID:e9XVQ31J.net
>>893
ほんと?

895 :774RR:2016/05/03(火) 16:00:49.31 ID:l9fp0wGi.net
>>890

その内容伝えたらできませんと言われたので断りました。近所のはとやはもっと安いですって言ったらそちらで買ってくださいとさらにいわれました。

896 :774RR:2016/05/03(火) 16:31:37.76 ID:VNaZJCvK.net
売り手と買い手の合意ができるところで買いなはれ。

897 :774RR:2016/05/04(水) 07:30:36.51 ID:DPKnlb3p.net
>>895
はとやのHP見たけど、13で本体125万くらいで出てるね。整備は夢でやれるんだから、はとやで買ってもいいのでは。

898 :774RR:2016/05/04(水) 19:13:23.80 ID:oQm3A4Hw.net
バロンで逆車を新車で買ったからかな?
普通にお願いしたら、やってくれた!

899 :774RR:2016/05/04(水) 22:46:20.78 ID:kp0GsNQP.net
バロンで逆車を中古で買った俺は負けか!負けなのか!?

900 :774RR:2016/05/04(水) 23:36:26.48 ID:D4Jxnuyr.net
バロンで買ったなら、やってくれそうな気がする。

901 :774RR:2016/05/05(木) 09:08:05.73 ID:llpeZyp2.net
バロンがやるやらないじゃなくて
リコールに対応(しない)させないのはホンダの問題だ

902 :774RR:2016/05/05(木) 13:05:46.06 ID:lLkbBf2H.net
他の人にはやってるのに、リコール対応しない理由が分からない。

903 :774RR:2016/05/05(木) 14:11:00.48 ID:SEjj1Ddb.net
バロン以外でも逆車リコールしてくれるよ。とりあえず国内仕様優先だから、逆車はその後だって。国内仕様も逆車も全く同じ交換部品だよ。

904 :774RR:2016/05/05(木) 14:51:15.47 ID:C2v0rgaF.net
逆車はやらないだろ
ホンダは正規店で買わないならリコール対象外ってスタンスらしい俺は丸と◯で逆車を新車で買ったが対象外と言われたよ

905 :774RR:2016/05/05(木) 14:54:18.47 ID:i1KehOYr.net
しかしホンダは頑固だな
30年近くずっと600クラスで国内販売は消し炭同然
まぁ今は逆輸入でホンダの欲しいモデルなんて無いに等しいからいいけど

906 :774RR:2016/05/05(木) 14:56:29.20 ID:i1KehOYr.net
1200はそれなりの商品力あったのに同じ事やって結局国内販売終了
欧州では継続だっけ

907 :774RR:2016/05/05(木) 15:18:56.90 ID:o72CDD04.net
その逆車でリコール箇所の事故が起きたら、慌ててやるんだろう。

908 :774RR:2016/05/05(木) 22:59:36.02 ID:lLkbBf2H.net
新車で買った逆車に限って言うと、バロンはやってくれた。
部品の順番待ちなら分かるが、あなたのだけやらない理由が分からない。

909 :774RR:2016/05/07(土) 11:07:31.86 ID:fDLDgUn5.net
バロンの逆車だけど部品EUから取り寄せるので部品待ちになった。本部問い合わせで交渉した。

910 :774RR:2016/05/07(土) 19:05:16.96 ID:YzdaFqkT.net
私はEUから持ってくると時間掛かるから、国内から直接調達にした。バロンじゃないよ。

911 :774RR:2016/05/08(日) 12:36:49.28 ID:yCWXWnWc.net
みんなちゃんとリコール対応して貰ってるんだね。

912 :774RR:2016/05/08(日) 12:52:45.48 ID:BGRu+rh0.net
製造者責任ってのがあったな。
どこに売ってようが、作ったのはホンダだろうに。
タカタみたいにならなきゃいいが。

913 :774RR:2016/05/08(日) 13:33:59.49 ID:AndJ8nvu.net
ワコール着脱完了

914 :774RR:2016/05/09(月) 00:42:07.63 ID:W7hnN+TK.net
ドイツでリコールの発表は1月末。
イギリスは3月頭に発表。
対象外と言われた人はその時点で対象外だったかもしれないのでもう一度交渉するのだ。

915 :774RR:2016/05/10(火) 13:07:55.44 ID:1Kpv3FFA.net
逆車リコールのパーツが入荷したと販売店から連絡があった。今週末に交換予定。

916 :774RR:2016/05/10(火) 22:47:37.31 ID:UafHr70K.net
パーツ無くなるの早いんだっけ?
カウル買っとこかな

917 :774RR:2016/05/12(木) 23:46:43.57 ID:qPBXIC4q.net
逆車のリコールで販売店が対応してくれない場合は、自分でホンダのお客様相談室に電話しましょう。
ユーザーからの問い合わせにはメーカーは真剣に対応してくれるし部品が来るのも早い。
私のは1週間位で納品された。

918 :774RR:2016/05/13(金) 12:58:28.09 ID:yMLkPZtA.net
>>917
部品代や工賃はどーなるの?

919 :774RR:2016/05/13(金) 16:59:16.14 ID:GueOSzeb.net
>>918
部品も工賃もホンダ持ち。私は1円も払ってない。

920 :774RR:2016/05/14(土) 11:25:10.32 ID:Lnz3ACqz.net
逆車のリコールで工賃払った人いるの?

921 :774RR:2016/05/14(土) 12:08:27.09 ID:UykuyhFO.net
>>920
リコール対応してくれるなら払わないんじゃない?
基本ホンダは正規じゃない逆車はリコール対象外だからなおすなら自分でどーぞって感じじゃないかな、だから部品代と工賃はどうしたんですか?と聞いているんでしょ。

922 :774RR:2016/05/14(土) 15:19:12.46 ID:9Sb0Yssv.net
>>921
>>919から逆車も無料でリコール対応してくれることが示されているのに、わざわざお金払った人はいるのか?と聞いてる。

923 :774RR:2016/05/14(土) 15:22:50.66 ID:L77PIgNq.net
リコールってのは各国の法律制度なんだからさ国外仕様の逆車は形式認定を取っている国でのリコール制度に従うのが道理。
だから部品と工賃はその国のホンダに請求するもんなんだけど、そいつがうまく出来るかどうかは輸入業者の能力次第。
書類上でうまくやって部品を国内から引っ張ってこれる業者もいれば、どうすれば良いか分からなくて放り投げる業者もいるかもしれない。
送料と工賃のユーロ円のレート差ちょうだいと言われるのも落としどころかもしれない。
ま、放り投げる業者から逆輸入車を買うのは今後危険かもという事で。

924 :774RR:2016/05/14(土) 18:10:28.37 ID:w/t7EMf9.net
怪しい店で買わないっていうのは鉄則ですなぁ。ちなみに今回のリコールはパーツが6-7万、工賃が1-2万と聞いた。

925 :774RR:2016/05/14(土) 19:05:32.39 ID:wgs5MBkY.net
>>923

>>922

926 :sage:2016/05/20(金) 02:10:42.71
こんばんは、初投稿です。
同じVFR1200Fオーナーとして皆さんのコメをちょくちょく楽しく拝見させて頂いてましたが、過疎ってるっぽいので話題の1つになればと思い参戦します。
みんなよろしくです。
ちなみに自分は2010年式逆車MT赤です。

927 :774RR:2016/05/20(金) 02:15:05.81 ID:mEPR2YI5G
っと、sageの入れ方間違えたかな?
なにせ2ch初なので不慣れですません。

928 :774RR:2016/05/22(日) 22:02:53.73 ID:DG/0TAo9.net
揚げ

929 :774RR:2016/05/29(日) 13:04:48.72 ID:Lk3aCbgv.net
逆車ですがレッドバロンでリコール受け付けてくれました。
ただ部品とかのスケジュールが未定なので車検証コピーして申し込んだだけですが。
とりあえず安心しました。
こういうときはレッドバロンで良かったとほんと思います。

930 :774RR:2016/05/29(日) 16:40:44.16 ID:Y69QZJL+.net
俺の逆車もレッドバロンに行った時に頼んでみる

931 :774RR:2016/05/31(火) 03:00:18.14 ID:ZRWaO2ACg
ウチの近所のバロンだけど、逆車リコールの話したら全然知らんかったみたいで、調べてもらった結果、逆車はリコール対象なってないって言われてスルーされたよ?
なんなんだろう、この店によって違う対応は。
それとも単純に対象の型番じゃなかったのか…?

932 :774RR:2016/06/04(土) 06:39:08.83 ID:buoHNT7K.net
保守

933 :774RR:2016/06/05(日) 14:02:22.92 ID:dmFywd9O.net
バロン逆車リコール部品キター

934 :774RR:2016/06/05(日) 20:50:10.77 ID:GdJ1U0Q/.net
逆車リコール修理終了した。 よかった。

935 :774RR:2016/06/06(月) 20:29:40.35 ID:Mxc/UQr0.net
国内VFR1200F/DCはシャフトリコール修理完了後 リコール対策完了シール添付されます。 逆車の皆さんはリコール対策完了シール添付されていますか??

936 :774RR:2016/06/06(月) 21:45:43.36 ID:2r4aJWSf.net
>>935
シールは国内仕様だけよ。
逆車は車体番号の刻印のところにポンチを打って、対策済みかどうかが見分けれるようになってる。
中古の逆車買うときは要確認ですな。

937 :774RR:2016/06/07(火) 16:05:54.42 ID:JfxSvhP+.net
漏れも逆車VFR1200Fのドライブシャフトをリコール交換してもらった。 
気のせいかドライブシャフトのガタがなくなったような感じがする。
リコール処理完了シールは無い。 代わりに何やら車台番号のところにポンチを打ってマークを付けていた。
ホンダが今回のVFR1200のドライブシャフトのリコールを逆車まで適用していることは良心的だと思う。
聞くところによればヨーロッパ全体で十数台のVFR1200F・Dのシャフトに不具合があった模様。 

938 :774RR:2016/06/08(水) 01:53:37.25 ID:J5cpwUuO.net
おp

939 :774RR:2016/06/08(水) 11:05:26.42 ID:2OryERVA.net
今年はお盆休みの日並びが悪いせいか北海道行きフェリーの予約は低調だね。
去年は予約センターに接続出来ないくらいだったけど、今回は簡単に予約取れてしまった。

940 :774RR:2016/06/08(水) 12:04:20.56 ID:rtfxmg6W.net
>>939
新幹線で行くひとが増えてるからだよ。

941 :774RR:2016/06/08(水) 12:59:23.90 ID:2OryERVA.net
>>940
あー、ごめん。フェリーのバイク枠の話ね。

942 :774RR:2016/06/08(水) 20:45:52.41 ID:JMfxFNYk.net
パーキングブレーキもリコールして欲しいくらい

全く使えん

943 :774RR:2016/06/08(水) 20:52:38.74 ID:EiUhDdSS.net
>>942
一回引きずるともうダメになるよな。
これはもう構造欠陥だわw

944 :774RR:2016/06/08(水) 21:23:10.33 ID:xuqOK16u.net
漏れのVFR1200Fにはそんなもんついてないが、ギアを1速に入れておけばいいんでないの???

945 :774RR:2016/06/08(水) 21:25:01.57 ID:EiUhDdSS.net
DCTは停車時ニュートラルのみ

946 :774RR:2016/06/08(水) 21:29:22.37 ID:xuqOK16u.net
ひょっとして DCT車はエンジンを止めると自動的にNになるんですかい。そりゃPブレーキが必要になるわけだ。
スクーターみたいですな。

947 :774RR:2016/06/08(水) 21:38:54.72 ID:3Y055Cqf.net
パニアケースに車輪止め入れておけばNP

948 :774RR:2016/06/08(水) 22:00:49.71 ID:TdGpLEmM.net
パーキングブレーキは簡単に調整できるよ。締め過ぎると後輪引きずるからセンスタあった方が調整しやすい。

949 :774RR:2016/06/09(木) 07:04:26.35 ID:A5mDEpXq.net
あの調整が簡単とか・・・
センスタも持ってねぇよ!

950 :774RR:2016/06/09(木) 08:59:09.01 ID:bV3jDYHQ.net
レバー側にあるアジャスタのゴムめくるのが固いんだよね。

951 :774RR:2016/06/18(土) 23:25:16.61 ID:30uoELOM.net
夏場に便利そうなシートの上に付けるネットみたいなシートカバー。使ってる人いる?

952 :774RR:2016/06/19(日) 18:48:48.66 ID:9almlySS.net
>>951
ミネルバのMを使ってる
走ってると風が抜けて涼しいしから股のムレとサヨナラできるよ
気になる点は綿パンツだと少し滑るのとパンツが擦れて傷む
あと、虫が入り込むと取りにくいw

953 :774RR:2016/06/19(日) 20:41:49.43 ID:hk4oQMlv.net
コミネノの3D メッシュのインナーパンツ履いてるけど、良い物だと思うぜ。

954 :774RR:2016/06/19(日) 22:30:43.50 ID:HLpF+nno.net
ありがとうございます。
買って来ます。

955 :774RR:2016/06/20(月) 22:04:14.56 ID:h8HcNXm6.net
これの中古を探してるんですけど、どうしてもDCTが多いんですね
でも値段もそんなに高くないのにフルパニアついてたり

956 :774RR:2016/06/20(月) 22:06:47.06 ID:16XdZvJQ.net
>>955
ケース類やヒーターのセットになったツーリングパッケージと言うのがあったからかと思う。

957 :774RR:2016/06/21(火) 08:12:20.83 ID:ai4whsxv.net
ツーリングパッケージなんて知らなかった・・・
センタースタンドもついてるんですね
フルパニアのVFR800f探してて、1200fも調べてみるかと思ったら今度はDCT
マニュアル希望だから、後付けで純正パニア買うか・・・

958 :774RR:2016/06/21(火) 09:16:25.00 ID:faRx6n43.net
5年で外装無くなるけどいいの?
800と違ってコイツは存在そのものが消されるんだよ

959 :774RR:2016/06/21(火) 15:22:08.00 ID:o2rm22lz.net
VFR1200Fの国内販売は終わったけど、海外では販売続くんじゃなかったけ!?
しばらく外装はあるんじゃないかな?

960 :774RR:2016/06/25(土) 13:49:10.60 ID:9GJkEZvD.net
人が乗ってるのを見るとカッコイイなって思う
俺も乗ってるんだけどw

961 :774RR:2016/06/25(土) 17:41:16.84 ID:D6tMoiy7.net
1200は生産するらしいんだけど、今年発注した人いる? 

962 :774RR:2016/06/25(土) 21:37:23.55 ID:QCX7OCd7.net
VFR1200DCTは国内販売継続するんじゃないか?
確かに人の乗っているVFR1200F/DCTはかっこいいな。
モーターバイク板のVFR1200F・DCTによく出てくる動画を貼るぜ。
https://www.youtube.com/watch?v=IVNnEXclcX4
確かにカッコいいな。

963 :774RR:2016/07/01(金) 20:17:52.61 ID:B66p8rx0.net
保守しとこう

964 :774RR:2016/07/01(金) 23:28:59.15 ID:xUdUr8f/.net
2010年式、25000kmを65万円で下取りに出しました♪

965 :774RR:2016/07/02(土) 06:52:47.42 ID:t1Pf79fB.net
2012後期1万キロDCTの無転倒極上車両をホンダで聞いたら、下取り45万と言われた。
ホンダには絶対出さん。

966 :774RR:2016/07/02(土) 07:01:39.51 ID:9DEA/xyw.net
946だけど、ホンダドリームでの話だよ。
もたろん次もホンダ車だけどね。

967 :774RR:2016/07/02(土) 10:45:41.86 ID:v+rplqwJ.net
きっとアフリカツインを買ったと想像

968 :774RR:2016/07/02(土) 10:50:41.99 ID:w9vbjd1L.net
アフリカは足が届かなくて却下w

969 :774RR:2016/07/03(日) 00:42:00.88 ID:4+qk9cS4.net
リコールから帰ってきた。交換したシャフト見ただけでは何が不具合か解らん。
2012DCT逆車。これで一応安心して夏のツーリングいける。

970 :774RR:2016/07/03(日) 13:38:00.47 ID:+4GgAECu.net
ユピテルのMCN43,45,46siシリーズの2016年度版の地図出たので更新してみた。地図と一緒にシステムも最新版と同じになるから良心的だ。

971 :774RR:2016/07/03(日) 16:52:33.04 ID:suwemL8M.net
俺のについてるズーモは、スピーカー周辺の何かが壊れて、ザザ・・・ガガガ・・・ザーってなるからもう更新しないでこのまま沈黙するまで使う。

972 :774RR:2016/07/08(金) 21:49:42.68 ID:KZJTTR6p.net
リコールでドライブシャフト交換したら
カチャカチャ異音が無くなってシフトもスムーズになったよ

973 :774RR:2016/07/10(日) 20:53:32.92 ID:F6hunUUJ.net
>>972
俺もそれ感じたよー。部品が新しくて減ってないいだけかもしれないけどねー。

974 :774RR:2016/07/12(火) 18:29:55.78 ID:u7KCoDBJ.net
>>969
なかーま

私は青だよ。

975 :774RR:2016/07/13(水) 21:16:12.63 ID:SD3dgebv.net
下道 Dモードで4000rpm以下って難しいかな?
慣らししんどいぞ。

976 :774RR:2016/07/13(水) 22:17:03.06 ID:6LL9xBMo.net
>>975
6000-7000回しても数十秒のレベルなら気にする必要無いと思うよ。極端に高回転キープで走らなければ問題ない。

977 :774RR:2016/07/13(水) 22:18:05.11 ID:WjU8bs5O.net
現代の工作精度なら高回転キープとかしなけりゃ大丈夫やろ

978 :774RR:2016/07/13(水) 22:26:56.06 ID:1YjjIwZ3.net
>>976 >>977
安心した。ありがとう!

なかなか距離稼げないぜw

979 :774RR:2016/07/23(土) 21:01:08.75 ID:jBkl+U9T.net
落ちてまうがな。 保守しとくで。

980 :774RR:2016/07/25(月) 13:10:14.13 ID:3r16lPuU.net
白のパニア在庫なし。
オプションもなくなってくね。

981 :774RR:2016/07/25(月) 17:30:47.28 ID:zCuDT6Zv.net
ヤフオクに白の新品出てるよ。

982 :774RR:2016/07/25(月) 20:38:39.72 ID:5iv464wi.net
>>980
カタログ落ち?

983 :774RR:2016/07/25(月) 22:06:59.72 ID:aMyynh9I.net
>>965
パニアあって、手続き全部してくれるならほしいぐらいだよ。
ちょうど買いたいなと思ってスレ見てた。

984 :774RR:2016/07/25(月) 22:42:31.71 ID:5iv464wi.net
>>965
近所なら50で

985 :774RR:2016/07/26(火) 08:23:48.89 ID:q1Wo/FW1.net
パーツはいつまで出ルンだろう

986 :774RR:2016/08/01(月) 20:36:27.35 ID:uaYVoVyb.net
国内仕様のエンジン防音カバー外すと中がどうなっているのか気になる。
外して掃除してる人いる?

987 :774RR:2016/08/09(火) 18:57:25.98 ID:npezKlZD.net
VFR1200Fって消えたの?

988 :774RR:2016/08/09(火) 21:41:36.03 ID:4qBqampO.net
俺の心の中にいるぜ?

989 :774RR:2016/08/09(火) 22:04:28.23 ID:Wggmj9Zz.net
逆車の新車がほしいが、金がない…

990 :774RR:2016/08/11(木) 00:30:25.52 ID:UvNbSc/O.net
ツアラーにバトルスーツは似合わないよな?
欲しくなっちゃったんだけどw

991 :774RR:2016/08/11(木) 00:33:19.30 ID:ITLZ9HnT.net
>>990
カワサキならバトルスーツは合うと思うが、
ホンダはクシタニやヒョードーのイメージだな。

992 :774RR:2016/08/13(土) 11:50:25.16 ID:HF/CA8ZT.net
FJRよりVFRが好きなんだけど、航続距離ってどれくらいある?

993 :774RR:2016/08/13(土) 12:26:05.51 ID:g+edsO0L.net
250km前後か

994 :774RR:2016/08/13(土) 12:44:55.70 ID:HF/CA8ZT.net
>>993
マジで?
カブと変わらないのか…

995 :774RR:2016/08/13(土) 20:12:34.71 ID:H86O0Gij.net
>>990
バトルスーツとかやめとけwww
あんなの痛々しいコスプレ野郎やんけ。

996 :774RR:2016/08/14(日) 01:16:02.12 ID:cNalYI4D.net
逆車の新車てもう買えないの?

997 :774RR:2016/08/14(日) 01:30:42.97 ID:Iz8CX0Mq.net
>>994
カブはもっと走るだろう。

998 :774RR:2016/08/19(金) 23:50:48.74 ID:piwVpuXS.net
逆車も含めて終了でしょう。

商業的には失敗だよね。個人的にはすっごい好きだけど。

999 :774RR:2016/08/20(土) 10:53:17.05 ID:JrPGvGib.net
冬のボーナス入ったらローン組もうと思ってたけど生産終了・・・
欲しいバイクが無くなったorz

1000 :774RR:2016/08/20(土) 13:23:32.69 ID:fx5pQPGb.net
在庫の新車探せばええやん

本当に欲しければ中古でもええし

1001 :774RR:2016/08/20(土) 14:59:29.31 ID:y+Q7HObg.net
どこかのドリームに2015年で走行距離が数キロのモノがあったはず

1002 :774RR:2016/08/20(土) 21:19:31.06 ID:NY5AYMaH.net
>>999
それ
俺も逆車の新車ほしいのに…

1003 :774RR:2016/08/20(土) 21:54:50.32 ID:fcEiX6MJ.net
VFR1200 Movie

https://www.youtube.com/watch?v=IVNnEXclcX4

https://www.youtube.com/watch?v=w5TkSE_5GsE

https://www.youtube.com/watch?v=jfb7c28KMf4

https://www.youtube.com/watch?v=hqUH2b-wmgE

https://www.youtube.com/watch?v=bI6JU6pti4U

1004 :774RR:2016/08/20(土) 23:15:00.44 ID:REa/mpeK.net
フレームに傷(1センチ位)がついてて地金がでちゃってるんだ。
サビ出る前にタッチペンでも塗っとこうと思うんだけど、おすすめの補修方法ってある?

1005 :774RR:2016/08/21(日) 22:55:11.89 ID:OvDpRo4l.net
ロンドンのポリスは伝統的にVFRを白バイに使っているのか。 これでは型番オチにはならないな。 よかった。

1006 :774RR:2016/08/22(月) 04:03:40.98 ID:eoPkcBDJ.net
逆車が国内に入ってきているなら、現行のユーザーがいるなら次スレは立てような

テンプレの推敲をしたいので意見を求む

1007 :774RR:2016/08/22(月) 16:31:17.91 ID:QXyH6SQ9.net
>>1004
フレームはアルミダイキャストだから錆びないのでは?

1008 :774RR:2016/08/22(月) 23:57:31.83 ID:qyDsB05N.net
たしかにアルミだもんな。
寺から補修してくれる連絡きて解決。
>>1007ありがとう。

1009 :774RR:2016/08/23(火) 21:03:40.87 ID:IBu1ng2+.net
誰か次スレよろしく

1010 :774RR:2016/08/24(水) 00:03:17.79 ID:xlKDX0Bw.net
次スレ立てました

【MT】 HONDA VFR1200F Part13 【DCT】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471964540/

1011 :774RR:2016/08/24(水) 05:24:37.43 ID:xlKDX0Bw.net
次スレも立ったしそろそろ埋めましょう

1012 :774RR:2016/08/24(水) 12:29:35.24 ID:34bTgBNB.net
次スレ書き込まないとおちるぞ

1013 :774RR:2016/08/24(水) 12:40:09.71 ID:y0hEN9Hj.net
もう下取りに出したからいいや…

1014 :774RR:2016/08/24(水) 13:01:57.08 ID:4zJ5wSib.net
>>1013
で、次の車種は?

1015 :774RR:2016/08/25(木) 02:34:42.14 ID:R86C0y7N.net
YZF1500WR

1016 :774RR:2016/08/25(木) 14:42:29.77 ID:UxWXkEIn.net
GoldWing

1017 :774RR:2016/08/25(木) 15:58:44.08 ID:1SLkcJJH.net
旅バイクの王道ですね!

1018 :774RR:2016/08/25(木) 16:19:41.17 ID:E1lbOFvu.net
おー

総レス数 1018
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200