2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく125

1 :774RR 転載ダメ:2015/03/04(水) 09:59:07.83 ID:YReZqQaY.net
原付1種(50cc以下)の総合スレッドです。原付2種の方はお帰り下さい。

■前スレ
 50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく124 [転載禁止](c)2ch.net
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1423935750/

■注意事項
 二段階右折については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。
 警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
 道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
 二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
 正しい二段階右折のやり方 http://www.takamagahara.info/2006/0408

 原付1種の法定速度は現在30キロです。
 実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。
 法定速度以上で走ってることを書くのは控えましょう。

 50ccでの半キャップ(半ヘルメット)は、現時点で法的に認められています。
 フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう。

2 :774RR:2015/03/04(水) 10:23:36.34 ID:r+iLB3NX.net
チャッピーの四速に乗っているオイラが通りますよ。

3 :774RR:2015/03/04(水) 12:19:26.79 ID:K7qzqDAL.net
重複になってんぞ。
コッチが先にスレ立てされているんだが・・

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく125 [転載禁止]2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1425386581/

4 :774RR:2015/03/10(火) 18:44:50.64 ID:JFk4USYo.net
二段右折の禁止の 多い 田舎です

5 :774RR:2015/03/11(水) 09:33:44.07 ID:16zOEpTB.net
信号があるので そこは田舎ではありません。

6 :774RR:2015/03/11(水) 09:59:22.82 ID:gc4SX9l1.net
ホントの田舎なら車が無ければとても生活出来ない。
50ccの原付はあまり役に立たないよ
都会で乗ってこそ原付は生きる

7 :774RR:2015/03/11(水) 10:15:39.57 ID:e5c92iG6.net
長崎、神戸、広島のような
道が狭くて山裾に街が広がるような大都市で生きるアイテム
平野都市の東京や大阪では電動補助付き自転車の天下になっとる

8 :774RR:2015/03/22(日) 20:31:38.09 ID:GgpbNFH4.net
このスレまだ削除してなかったんか!?
板違いだからいい加減削除しろって。

9 :774RR:2015/03/22(日) 20:54:51.37 ID:0RxftIIC.net
再利用します?

10 :774RR:2015/03/22(日) 21:19:54.42 ID:6+7amlYA.net
普通はここを使う

11 :774RR:2015/03/23(月) 00:52:54.61 ID:TgelJQ/h.net
おk
ここを実質126として使うおか

12 :774RR:2015/03/23(月) 00:56:41.00 ID:V+PoL2vg.net
毎回思うんだけど、捨てて新スレ立てたらいいじゃん。
2ちゃんの鯖うんたらなんて昔の話だし、
今はめちゃくちゃ儲けてるんだよ俺らのビッグデーターで。
クソ運営に配慮する必要はないと思うんだよね。

13 :774RR:2015/03/23(月) 01:20:32.65 ID:pJJ5G8GN.net
結局削除されず残るのに次々新スレ立てると板に余分なスレとして貯まって邪魔やろ

14 :774RR:2015/03/23(月) 01:45:21.67 ID:cGAgDX2p.net
どうせ削除されないんだから使い切るほうがいいな
スレ立てるのも面倒だし

15 :774RR:2015/03/23(月) 07:51:51.17 ID:Q75/hRYe.net
使いきろうよ。

16 :774RR:2015/03/23(月) 09:27:47.75 ID:rKSxBV2W.net
次スレは、もう立っているぜ

17 :774RR:2015/03/23(月) 10:16:19.95 ID:YwYcFDHz.net
スレがあるのに立てるバカが必死に誘導

18 :774RR:2015/03/23(月) 11:34:52.09 ID:V+PoL2vg.net
削除されず残るからという点は理解できないことはない
しかし邪魔かどうかは人それぞれだし常連しか見ない過疎スレに
果たしてそこまでの配慮がいるかどうか疑問
どうせ専用ブラウザでワンクリックなんだろうし

スレ立てるの面倒というのは完全な個人的理由なので認められない
全く面倒ではないし誰かが立てるし誰か一人に対する義務ではない

ただ私の意見を強制するものでもないので
みなさんの好きな通りにしてください
ただし、、脳みそまで50ccにしなくて良いです^^

19 :774RR:2015/03/23(月) 13:20:20.54 ID:/FnXgVW/.net
長文はアホばっかりやな

20 :774RR:2015/03/23(月) 13:48:28.07 ID:Vt5L63Xa.net
そろそろ50ccの話ししようぜ

21 :774RR:2015/03/23(月) 15:24:50.50 ID:WKjn19vb.net
2ちゃんにありがちな長文はキチガイとかアホって決めつける文化って思考停止してる奴が多い証拠だよな

22 :774RR:2015/03/23(月) 15:38:14.40 ID:nV4xGVEY.net
>>17の纏め方が素晴らしい

23 :YV ◆ulnBnX9N.Y :2015/03/23(月) 15:50:25.05 ID:o/x0cIEO.net
朝、DT50を近所のいつものバイク屋に持ってッたら、やっぱりキャブ系がトラブってるみたいで
今日1日で見てみると言われた
せっかくの晴天休日なのに……まぁ、一昨日大阪まで散々走ったからイイかw

自賠責の手続きだけは頼んだけど実物はマダ見てなかったバイク屋の親父さんは
綺麗なDT50見てちょっと嬉しそうに「これで大阪まで行くとYVよりずっと楽でしょ?」と微笑んでた
確かに、パワーに余裕あるし車輪でかいから直進安定性は抜群だったな
(信号ごとの頻繁なシフトチェンジはちょっと面倒だったけど)

一昨日の大阪行で散々ギアチェンジやったせいですっかり昔の感覚を取り戻したのか
今朝バイク屋まで乗っていく時の走り出しや曲がり角とか、何か完全に無意識のうちに
体が勝手に滑らかなタイミングでシフト操作してる事に気付いて、ちょっと快感&嬉しかった

24 :774RR:2015/03/23(月) 15:55:31.84 ID:pJJ5G8GN.net
意識しなくても手足が勝手に動いて操作できるのはキモチイイよね

25 :YV ◆ulnBnX9N.Y :2015/03/23(月) 16:29:01.51 ID:o/x0cIEO.net
うん
会社のPCの立ち上げ認証コード入力とか
保守作業で使う工具の一連の手順とか
カメラの操作とか……「道具が自分の体の一部になってる」って感じだね

ピアニストなんかの見事な運指なんかも、そんな感じなんだろうな

26 :774RR:2015/03/23(月) 17:29:31.66 ID:Q3fjUpHO.net
>>19
ジジイの戯言ぐらい聞き流してやれよ

27 :774RR:2015/03/23(月) 18:07:47.96 ID:S/5gyk1p.net
ギスギスしたレスが多い中、YVおじちゃんの書き込み見るとほのぼのするわ

28 :774RR:2015/03/23(月) 18:28:31.41 ID:N0fHTXc6.net
息子が10年落ちのロイヤルエンフィールドを買ってきた。
キック始動のみってのはまだ許せるが、なんとニュートラルランプが最初から無い!
しかも右足シフト(逆リターン4速)、左足ブレーキなんて・・。
息子「乗ってみる?」
俺「おぅ!イメトレしてからね。」
orz=3

29 :774RR:2015/03/23(月) 18:39:29.49 ID:fj3hgTWp.net
ニュートラルランプつかないんだけど違法じゃないよね?
一応車体動かしてニュートラルかローか確かめてるんだけど...

30 :774RR:2015/03/23(月) 18:47:33.69 ID:dET0r6cq2
いや、直せよw

31 :774RR:2015/03/23(月) 18:44:35.12 ID:ako8UM1i.net
>>29
大丈夫だ……が、ついた方が運転しやすと思うよ
早めに直すといいね

>>28
コーフンしてるのは分かるが
それはエンフィスレに書いてくれ

32 :774RR:2015/03/23(月) 19:59:38.20 ID:anscFTFN.net
ニュートラルランプなんて100円程度だから早く交換した方がいいよ
メーター取り外してメーターランプと交換していいぐらい

33 :774RR:2015/03/23(月) 20:07:05.28 ID:da3a97Dk.net
ウチのはNがいっぱいあり過ぎて1と2の間以外ランプ付かないよ
カワサキで

34 :774RR:2015/03/23(月) 20:11:39.43 ID:ahuruGbI.net
昔MTX乗ってた時にシフトポジションセンサー弄ってリミカしたから、ニュートラルランプ付かなくしてたわ

35 :774RR:2015/03/23(月) 20:20:45.36 ID:ako8UM1i.net
>>33
古いギャグだと分かったうえでツッコませてもらうけど
ギア抜けするのは、ほとんどがシフト操作が雑なせい

36 :774RR:2015/03/23(月) 21:36:32.18 ID:da3a97Dk.net
>>35
いや、うちの場合はミッション&シフトペダルがガタきてるからみたい
知らない人が乗ると必ずトップに入れようとしたときにヌけるんだよね
けど自分で乗ってるときにN芋は滅多に無いな
慣れると蹴り上げた瞬間にヌけたって分かるようになっちゃう

37 :774RR:2015/03/23(月) 22:04:11.13 ID:d+v10t+y.net
YVさん、昔の感触を思い出したようですな。93年式があの状態なら上等でしょ。
簡単に治るとイイね、完調にもどったら、
春の呑吐が楽しみだよ。

38 :774RR:2015/03/24(火) 13:51:00.58 ID:u5ClihJJ.net
>蹴り上げた
この表現を見ただけでシフト操作が雑だってことが分かるよ

ま、整備不良は早めに直しとけ

39 :774RR:2015/03/24(火) 17:40:48.14 ID:wamiChaj.net
シフト操作は 足でグイッ だよな?
俺mt車全般乗るときはそうしてんだけど……

40 :774RR:2015/03/24(火) 18:02:16.97 ID:Bei5rdVp.net
つま先だけで上げてるな〜

41 :774RR:2015/03/24(火) 18:09:26.88 ID:Oi/XGG/y.net
つま先で上げるのは当たり前やろ
それ以外何があるんだ

42 :774RR:2015/03/24(火) 18:25:39.92 ID:u3FpFGfA.net
>>41
シーソー式のシフトペダルを付ければ踵で踏んでシフトアップ。

オイルでもかなりフィーリングは変わるな。
2stスズキにヤマハのギアオイルは最悪の相性だった。
シフトはゴリゴリ感満載の芋だし、乗った翌日はクラッチが張り付く。
純正ギアオイルは手に入りづらいので今はホムセンのバルボリン(10w-40)

43 :774RR:2015/03/24(火) 18:44:50.13 ID:Bei5rdVp.net
>>41
爪先だけクイってあげる感じ
当たり前か

44 :774RR:2015/03/24(火) 19:07:30.58 ID:S3yri3Ly.net
>>38
何もステップから足離して文字通りキックしてるわけじゃないぞ?
ただうちのカワサキさんは足首のスナップだけの力程度のシフト操作だと十中八九ヌける
表現の仕方の問題だけど蹴り上げるというより足の甲を押し付けるって言った方が正しいか
同時に乗ってたエイプは1回もシフト抜けは起きなかったな

45 :774RR:2015/03/24(火) 19:21:29.24 ID:Oi/XGG/y.net
>>42
それは知ってるday

46 :774RR:2015/03/24(火) 20:24:39.79 ID:VRVSamE/.net
蹴り上げるのは絶対にあかんわ!

機械を大切にできひん奴には不調しか待ってへん。
大切に愛情を持って接したら、機械はスムーズで好調な動をして答えてくれるんやで。

整備不良はほんまに機械がかわいそうや。

47 :774RR:2015/03/24(火) 21:50:33.14 ID:H/ij7QEv.net
>>42
固めのオイルに相性がいいスズキ車に
シャビシャビなヤマハオイルは確かに合わんな
俺は車のエンジンオイル(10W40)を使っているが特にクラッチも滑らず調子がいい
ハイパワー車にはお勧めできんが

48 :774RR:2015/03/25(水) 08:40:07.89 ID:h5SlE52s.net
いやーいい天気で走りたくなるね

49 :774RR:2015/03/25(水) 11:26:59.33 ID:Jqf8EwCy.net
昨日なんて天気もよく風も強かったからどれだけのパンチラ拝めたか
これからの時期自転車と並走出来る50が最強

50 :774RR:2015/03/25(水) 11:58:40.28 ID:Ow01NTqN.net
なるほど‥
排気音が静かな原付買ってくるわ

51 :774RR:2015/03/25(水) 12:19:15.22 ID:yYuQYjcM.net
シフト操作してるときクラッチ繋げてアクセル戻してギア上げるよね?そこでローからセカンドにする時なんだけど一気にローからくいっくいってやってあげる?初心者なのでローからニュートラルかローから1回あげるだけでセカンドになるのかわからない...

52 :774RR:2015/03/25(水) 12:31:40.09 ID:F4htrCP3.net
ローから止まるまで上にあげれば、そこはセカンド

53 :774RR:2015/03/25(水) 12:35:18.86 ID:RtOE3xAa.net
50のリターン式はペダルの可動範囲が狭くてやたらNに入れにくかったイメージ

54 :774RR:2015/03/25(水) 12:58:18.18 ID:bXA9aGjQ.net
>>50
静かな原付なは出川哲朗の電動原付スクーターとかどう?


肝心な所でバッテリー切れになる可能性もあるけど…

55 :774RR:2015/03/25(水) 13:59:47.95 ID:L+IONVVu.net
出川哲郎はどっからきたんだ?

56 :774RR:2015/03/25(水) 14:04:13.02 ID:Ow01NTqN.net
ふむ‥電動スクーター
そう言うのもあるのか

57 :774RR:2015/03/25(水) 14:37:20.69 ID:gnvoQRJ5.net
年始に出川哲朗の電動原付スクーター旅の充電させてもらえませんか?番組があった

58 :774RR:2015/03/25(水) 14:48:06.18 ID:dF/bKX82.net
外出たら暖かかったから薄着で乗ったら風を全身に受けてくそ寒かった

59 :774RR:2015/03/25(水) 14:49:18.98 ID:wrCKmdFg.net
>>51
微妙、教本見るとクイッ、クイッで2回上げるぽく書いてるけど、じっさいは上までいくと1回で一気に2速
Nて1速と他のギアと中間にあって構造的にニュートラル位地
1速のドライブ側とギア差が大きくて固く、外すと一気にN飛び越えて反対の2速入っちゃう

60 :774RR:2015/03/25(水) 15:19:37.19 ID:Z4uhrVT0.net
>>59
そうなのかな?
とりあえずくいっくいってやってセカンドかサードかわからなくて...
1回でセカンドまでいくよね?

61 :774RR:2015/03/25(水) 15:22:57.32 ID:5GlirBU+.net
こ バイクのとこ こ ここのよくうるさが やっとあ いあ みんあ てくど ガソリンくうしあ 着物スクータいあ こ まだあ 車のとこも

62 :774RR:2015/03/25(水) 15:23:35.61 ID:rxhwVCxd.net
皆はどういうとこを走ってるんや
最近行く場所がなくて困ってんねん(;^ω^)

63 :774RR:2015/03/25(水) 15:32:52.48 ID:Amkti4pJ.net
休日に市の端から端まで走るとかいうのも良いよ

64 :774RR:2015/03/25(水) 16:09:07.96 ID:dF/bKX82.net
暖かくなってきたから海まで行って砂浜でシート敷いて寝てる

65 :774RR:2015/03/25(水) 17:08:12.49 ID:rxhwVCxd.net
なるほど、皆さんソロツーリングなのですか?
一人でのんびり市街地走って海で寝るのは良いなぁ、日焼けしたい

66 :774RR:2015/03/25(水) 18:18:05.73 ID:J2Momhj7.net
市内一円コースの半島一周コースがある(愛媛松山市の話な)
50から125になってもやってるよ

市内は
松山56→松前→伊予市→東温→松山11→
半島は
11号周り→196号かその逆

67 :774RR:2015/03/25(水) 19:08:05.97 ID:M/vpXuNU.net
>>66
エミフル行ってうどん屋巡って見奈良で風呂入って到着か・・・。

68 :774RR:2015/03/26(木) 10:30:11.27 ID:GEGzSOYW.net
桜が開花したら花見に行く予定。
当方23区東部なので、千葉方面の道の駅(駐輪場の心配が無いとこ)。
マザー牧場へ行ってみたいけど原付で急坂を登れるかなぁ・・

69 :774RR:2015/03/26(木) 10:56:25.34 ID:jPTmwF6f.net
マザ牧場への道はたいしたことはなかった印象。
カブで富士山5合目まで行ってた人いたからだいじょびでない?

70 :774RR:2015/03/26(木) 11:58:08.45 ID:tKdowEPr.net
九十九里浜行ったりマザー牧場行ったり空港見学行ったり千葉はいいとこだよ
行ったことないけど...

71 :774RR:2015/03/26(木) 12:41:17.15 ID:pDcBKqWp.net
昨夜11時ごろ買ったばっかりのVOXで30kmくらいで練習してたら
2台後ろがパトカーなのに真後ろのプリウスが黄線はみ出して抜いてってすぐ捕まったんだ
他に車いなくて渋滞とか無かったけどもうちょい速く走ったほうが良かったのかな?

72 :774RR:2015/03/26(木) 12:52:29.98 ID:KddTy9O2.net
>>71
気にしなくていいよ。
捕まらないギリギリの40で走ってってもそのプリウスは同じことしてたと思う。

73 :774RR:2015/03/26(木) 13:11:21.26 ID:SVimXtoN.net
まぁプリウスだからな
仕方ないね

74 :774RR:2015/03/26(木) 13:17:19.36 ID:1n54MZXN.net
黄線でも自転車と原付は抜かしていいんだよね?

75 :774RR:2015/03/26(木) 13:20:13.31 ID:KddTy9O2.net
>>74
特別な指示がなければイエローカットしなければ何抜いても大丈夫

76 :774RR:2015/03/26(木) 13:24:58.73 ID:jPTmwF6f.net
>>74
こんなんありますた
http://ameblo.jp/08michi/entry-11429325676.html

77 :774RR:2015/03/26(木) 14:15:42.10 ID:SVimXtoN.net
簡単な言い方すればはみ出すなって事だから、はみ出さなければ何を追い越してもほぼ問題ない

78 :774RR:2015/03/26(木) 14:27:10.05 ID:0rouL6oT.net
動物園いきたいねん

79 :774RR:2015/03/26(木) 14:38:24.99 ID:7y7p0GKI.net
はみ出さない時は追い越しではなく追い抜き
それに横断歩道と自転車横断帯の手前30mは追い越し・追い抜き禁止だから気を付けた方がいいよ

80 :774RR:2015/03/26(木) 15:34:50.68 ID:OM4r+1ar.net
釣れますかね

81 :774RR:2015/03/26(木) 15:54:26.15 ID:sBMPykqV.net
>>76
いい記事だね
イイねしてしまったわw

82 :774RR:2015/03/26(木) 18:46:41.00 ID:nlrrOqxf.net
道路の制限速度に満たない速さで道路左端を走ってる原付をイエローカットして抜いたら違反なの?
制限50道路 原付25 追い抜き40として。

83 :774RR:2015/03/26(木) 19:22:34.99 ID:hCUFzLpc.net
イエローカットが何か分かって言ってる?

84 :774RR:2015/03/26(木) 19:23:32.75 ID:tVo8dVje.net
知ってる
車のお店だろ

85 :774RR:2015/03/26(木) 19:30:55.08 ID:QNplFIbk.net
>>84
そりゃイエローサブマリンやで

86 :774RR:2015/03/26(木) 19:40:42.06 ID:0E97d5aH.net
お前ら帽子は嫌いか?

87 :774RR:2015/03/26(木) 19:53:40.53 ID:nlrrOqxf.net
車線変更かい 日本語でプリーズ

88 :774RR:2015/03/26(木) 19:53:45.22 ID:vbRVUgVu.net
>>85
そりゃずうとるびのヒット曲やで

89 :774RR:2015/03/26(木) 19:57:48.93 ID:Mv519/mG.net
でも原付で走ってるときに
後ろの車が黄線はみ出さないようにギリギリで追い越されるのも怖いな

90 :774RR:2015/03/26(木) 20:13:45.78 ID:JgrvuK6U.net
昨日カブに挨拶されたヤエー?
嬉しかったぜ

91 :774RR:2015/03/26(木) 20:24:37.23 ID:7y7p0GKI.net
>>89
それは自分の運転が信用されているとポジティブに考えようZE
ふらついてる原付をギリギリで抜かそうとする車なんていない

92 :774RR:2015/03/26(木) 20:37:40.91 ID:m85ZgSqu.net
>>82
違反に決まってるやろ

93 :774RR:2015/03/26(木) 20:51:56.94 ID:7y7p0GKI.net
>>82
黄色線踏み越えた時点で追い抜きではなく追い越しになるんだよね
どう考えても違反でしょ

94 :774RR:2015/03/26(木) 21:10:10.54 ID:Zl0IBIPY.net
先に27条の追いつかれた者の義務が発生するから
原付が停止してくれれば、障害物扱いになって
イエローカットしても大丈夫なんじゃないか

原付がずうずうしく走行し続けていれば、
イエローカットはアウトだけど

95 :774RR:2015/03/26(木) 21:12:07.64 ID:nlrrOqxf.net
低速車は障害物と認識してますが

96 :774RR:2015/03/26(木) 21:16:58.59 ID:jPTmwF6f.net
止まるなんて考えた事も無いや

97 :774RR:2015/03/26(木) 21:20:21.47 ID:sDGWC8pN.net
>>95
取り締まる人が同じように認識してくれたらそれでいい。

98 :774RR:2015/03/26(木) 21:20:33.61 ID:7y7p0GKI.net
「道路の制限速度に満たない速さで道路左端を走ってる原付」と言っているから原付は走行してる
走行してる原付を黄色線踏み越えての追い越しは完全に違反
低速車が障害物とは原付免許しか持っていない学生は困るなぁ
教習所通っていたならこんなアホなレスもしないだろうに

99 :774RR:2015/03/26(木) 21:25:44.23 ID:nlrrOqxf.net
いえ免許歴40年。普通免許ですけどゴールド2年目、60才です。

100 :774RR:2015/03/26(木) 21:29:43.94 ID:jPTmwF6f.net
黄色線が終わるまでぞろぞろでいいじゃん

101 :774RR:2015/03/26(木) 21:30:26.57 ID:KddTy9O2.net
>>99
そろそろ返納した方がいいね

102 :774RR:2015/03/26(木) 21:53:35.30 ID:8ZI/ajvN.net
ゴールド2回10年の俺が通りますね
原付入れて27年 普通18年 小型4年目

103 :774RR:2015/03/26(木) 21:57:42.09 ID:8ZI/ajvN.net
>黄色線が終わるまでぞろぞろでいいじゃん

基本それだからな
田舎の自動車道で対面なら日常茶判事だし40で30でも避けない限りまったり

104 :774RR:2015/03/26(木) 22:19:07.37 ID:PpLo/2Kd.net
渋滞を左からすり抜けるのは違反かね?

105 :774RR:2015/03/26(木) 22:22:14.45 ID:jPTmwF6f.net
渋滞で止まってれば違反じゃない、少しでも動いてれば駄目。

106 :774RR:2015/03/26(木) 22:34:38.85 ID:MZaqJDPk.net
どうせ左にいっても元の車線に合流せないかんのだぞ
渋滞だから簡単に入れてくれる奴が居るわけでもないし

107 :774RR:2015/03/26(木) 22:35:08.54 ID:MZaqJDPk.net
車スレじゃなかった

108 :774RR:2015/03/26(木) 22:54:11.37 ID:PpLo/2Kd.net
>>105
白線の左でも?

109 :774RR:2015/03/26(木) 23:02:21.88 ID:jPTmwF6f.net
>>108
歩道のある道路なら白線越えてもオケ。
歩道の無い道路では白線の左に入るのはアウト。

110 :774RR:2015/03/27(金) 01:57:28.16 ID:YmzL9AFXP
ゴリラ買ったんだけど公道どれくらいの速度で走ればいいんや。。。
今は35〜40くらいで走ってるんだけど街乗りとかなら3速で走ってても大丈夫?
初めてでわからないことだらけだ…

111 :774RR:2015/03/27(金) 04:08:25.80 ID:rKbvPjGC.net
>>109
オリゴ糖。三校にするわ。

112 :774RR:2015/03/27(金) 04:20:56.20 ID:sMP3XXTg.net
>>109
俺の通勤路、アウトな奴だらけワロタ

113 :YV ◆ulnBnX9N.Y :2015/03/27(金) 05:30:24.15 ID:2+czxv2k.net
先日エンストしたDT50をバイク屋へ持っていった後、オヤジさんから
キャブ詰まりの調整とエアクリのエレメント取寄せ交換で1万5千円くらいかかると言われた
まぁ古い車体だし、それでDTが元気になるならと金の用意し始めてたんだが……

昨日電話があって、キャブの清掃とエレメント交換してエンジンかけてもやっぱり止まるので
更に徹底調査したら、電装系がやられててスパークが飛んだり飛ばなかったりの状態
(そういや確かに、大阪から戻るときのエンストはまさにそんな感じだった)で
コイル(一番高い種類のが使ってあるとの事)の交換等で完全修復には
全部で3万5千円(税別)くらいかかると言われた………orz

外観は綺麗でも中身はかなり痛んでたという事か……それとも
譲ってもらった初日の尼崎行と先日の大阪行という長距離走行で
トドメ刺したって事かもしれないなぁ

すっかり愛着が沸いたところにこの仕打ち、直さない訳にはいかないけど
完全に予定外の出費なので金の工面が大変だ……
まぁ、あのスピードとパワーを一度味わっちまったらもう後には戻れないし
何より、ようやく取り戻した自分の原点であるMT原付だもんねー

114 :774RR:2015/03/27(金) 05:42:32.28 ID:iYbgF8a5.net
>>113
頑張って直してくさい

115 :774RR:2015/03/27(金) 06:14:34.77 ID:kFwJ+2nP.net
イグニッションコイル交換かな?

116 :774RR:2015/03/27(金) 06:26:33.29 ID:7ewptaJt.net
そして泥沼へ

117 :774RR:2015/03/27(金) 06:37:02.50 ID:ZE5EcBpl.net
まだ引き返せる

118 :774RR:2015/03/27(金) 07:12:55.56 ID:SX9v4TX+.net
>>117
昔のMTの感触を思い出したら、むりやろ。

119 :774RR:2015/03/27(金) 10:30:19.14 ID:HcwVpG3D.net
DTは名車、修理して大事に乗り続ける価値あり
カネはかかるけど

120 :774RR:2015/03/27(金) 11:20:16.59 ID:oLSLGLdF.net
DTはブレーキがネックだな。

自分は数年前にDT50Xに乗ってた。
DT50乗りの人とプチオフ会をやって乗り比べた事があった。

余りにもワイヤードラムのブレーキの制動力が無くて、最初のブレーキは思ったよりも2〜3m先に止まって驚いた。

DT乗るんなら「ロカ岬」あたりが無難だと思う。
http://jyu1223.web.fc2.com/dt50.htm

121 :774RR:2015/03/27(金) 12:36:23.57 ID:UJ2rDLLA.net
原付の免許を取った
いざ乗ってみたら公道が怖すぎて家の周りをぐるぐるするだけのまいにちです

122 :774RR:2015/03/27(金) 12:45:33.75 ID:ix3AfbkL.net
50は車に抜かれまくるし怖いよね

123 :774RR:2015/03/27(金) 12:51:40.85 ID:yag7CpXd.net
おとなしく走っていると、みんな上手に抜いていってくれるので、慣れたら怖くないよね。

124 :774RR:2015/03/27(金) 12:54:23.28 ID:qck9H4jg.net
標識とか見逃せないし色々考えながら走らないとだから以外と難易度高めだよね(´・_・`)

125 :774RR:2015/03/27(金) 12:57:10.75 ID:zxcHfjv6.net
原付自転車は板違いだろw
自転車板でやれ

126 :774RR:2015/03/27(金) 13:47:55.36 ID:39b4hVWw.net
プリウスとDADだけはスレスレで抜いていくから注意な

127 :774RR:2015/03/27(金) 14:12:07.35 ID:scSn+xlE.net
朝の3時頃に練習するといいよ

128 :774RR:2015/03/27(金) 14:28:19.86 ID:g3ZezO9XM
常に蛇行運転してると抜かれないよ

129 :774RR:2015/03/27(金) 14:24:17.07 ID:0cKdyx4L.net
ついでに新聞配れば一石二鳥

130 :774RR:2015/03/27(金) 14:36:18.49 ID:j68QcKnq.net
前にもレスしたけど怖いのは原付(バイク)を完璧にコントロールできてないから
身体の一部のように動かすことができれば恐怖はなくなる

131 :774RR:2015/03/27(金) 14:51:17.02 ID:3AqBx5tx.net
>>113
板を覗いていなかったので、後だしで申し訳無いが・・。
バイク屋へ出す前にプラグのチェックをしていたら出費を抑えられたと思う。
キャブの燃料系の詰まりならプラグは真っ白。
キャブのエア系の詰まりやエアクリーナーの汚れなら真っ黒。
電気系なら焼け色は良くてガスで濡れてるはず。
コイルは乗らなくても経年劣化するから仕方無いかも。
この先一番危惧するのは、冷却水路の詰まりとポンプですね。
暑くなる前にチェック&洗浄して下さい。

132 :774RR:2015/03/27(金) 15:13:55.20 ID:UJ2rDLLA.net
そろそろ給油しに行きたいんだけど怖くて家から3分のガソスタにもまだ行けないんだ
慣れだって言われてるけど
でも乗るのは楽しい、とりあえずの目標は近所のスーパーまで行くことだけどいつになるだろうか

133 :774RR:2015/03/27(金) 15:35:08.12 ID:j68QcKnq.net
まさかとは思うけど前にいたエイプ乗りかな?
別人なら何に乗ってるかによるけどATスクーター以外は慣れよりもある程度の技術は必要

134 :774RR:2015/03/27(金) 15:44:20.76 ID:3tNcicst.net
もうガソリン要らないんじゃないか。

135 :774RR:2015/03/27(金) 16:07:23.02 ID:3iw47OTl.net
スタンドまで押して行く。ガソリンは、不要。近所のスーパーまで押して行く。
いい運動になるぜ。
エンジン掛けて乗ろうなどと思うな!

136 :774RR:2015/03/27(金) 16:47:07.63 ID:5QkoF652.net
>>133
多分前にいたエイプ乗りって俺の事じゃね?
怖い怖い言ってたけど今は普通に乗ってるしちょっとした遠出はできるよ
ただ右折したとき◇でエンストしたときは心臓バクバクいってた

137 :774RR:2015/03/27(金) 17:03:09.08 ID:j68QcKnq.net
4月から大学にエイプで通う云々言ってたけど乗れたのならヨカッタネ

138 :774RR:2015/03/27(金) 17:15:08.50 ID:JbC/rhAI.net
>>136
楽しんでいるようで何より

でも、慣れてきた頃に事故りやすいというから気をつけてね

139 :774RR:2015/03/27(金) 17:21:53.75 ID:bGAJi0pA.net
>>132
“ガソスタ”って言葉、初めて知ったわww
“ガススタ”って俺の言い方が古いのかww

140 :774RR:2015/03/27(金) 17:30:24.78 ID:7a/ODCPH.net
>>139
どっちでも通じるだろ

141 :774RR:2015/03/27(金) 18:24:47.39 ID:9b9/UvvL.net
みんな外装とかもいじるの?

142 :774RR:2015/03/27(金) 19:01:17.78 ID:WZm9wfIl.net
いじればいじるほど貧乏臭くなるからいじらない
なるだけノーマル状態にしてる

143 :774RR:2015/03/27(金) 19:19:16.11 ID:Huej8zZs.net
>>141
俺も弄らない派。
アラフォーの旧車なのでオリジナルを維持するつもり。
でも安全性が一番。
プアな灯火類はLED化し、ブレーキとタイヤは現代の物に換えた。

144 :774RR:2015/03/27(金) 19:37:48.34 ID:kKAMpF25.net
原付買って3年経つけど一度もガソリンスタンド行ったことない
夜中に兄貴の車から少しずつ盗んでる

145 :774RR:2015/03/27(金) 19:40:22.95 ID:TJiF/X9i.net
www

146 :774RR:2015/03/27(金) 19:58:25.32 ID:JbC/rhAI.net
もらってきた時には、外装がほとんどない状態だったから
中華の安いFRPカウル買って、友人に塗ってもらったなあ

ついでにFRPでインナーカウルも造ってもらった
車体はデカイのにエンジンは小さくてスカスカ感がすごいので
見えないようにしてみた

147 :774RR:2015/03/27(金) 20:17:44.02 ID:s4EjXrhb.net
800乗ってるけど気まぐれでボロいカブ買ってみた。なんか大型とは違う気持ち良さにハマりそうだ。

148 :774RR:2015/03/27(金) 20:41:18.19 ID:I+F2QeJo.net
外装は弄りたくないが、純正デカールが欠品だし外装自体も欠品があるから社外外装にせざるを得ない。
CRM50Pの外装なんぞ今更出てこねーだろうしなあ…

YVおっさんのレス見てて思ったんだけど、DT50にCRMはついて行けるのか?
おっさんは随分楽しそうだが、流石に4万弱の出費は死ねるわ。

149 :774RR:2015/03/27(金) 20:51:50.10 ID:I0ErUSgb.net
タダで貰ったやつだから、それくらい出せるやろ。まあ、きゅうな出費ではあるが。

150 :774RR:2015/03/27(金) 21:16:30.18 ID:aL3hr2Qq.net
独身なら4万は出そうと思えば出せる金額。

151 :774RR:2015/03/27(金) 21:21:35.09 ID:WZm9wfIl.net
>>148
パーツ無くなると辛いよね
去年リッターに乗ってる時にぶつけられて立ちゴケ程度に倒した時に、相手の保険で修理代が出るとは言え、デカールが出ないからカウル交換出来なくて泣いた
結局タッチアップで済ませて差額を泊まりツーリングに出て使い切ってやったけど

152 :774RR:2015/03/27(金) 21:22:54.78 ID:J6VlyORC.net
>>147
ようこそ泥沼へ〜♪

自分は600乗ってて下駄車に20年落ちのカブ貰ってきたら見事に原付の楽しい泥沼に嵌まりましたよ

153 :774RR:2015/03/27(金) 21:25:22.72 ID:I+F2QeJo.net
5年オチのカブが何時の間にか20年オチになっていたわ
カブは良いぞー何が良いと言われても困るが

154 :774RR:2015/03/27(金) 21:47:59.82 ID:kKAMpF25.net
近所にズーマー乗ってるオバチャンが3人くらいいるけどオバチャンの間で流行ってんのだろうか

155 :774RR:2015/03/27(金) 22:02:20.41 ID:E+5sUJE9.net
ズーマーってあのコンバインを二輪にしたみたいなやつ?

156 :774RR:2015/03/27(金) 22:13:16.02 ID:illJLScQC
あんな積載量無いバイクがオバチャンに?

157 :774RR:2015/03/27(金) 22:17:43.96 ID:3nVbHpYC.net
今週末はカブにリアボックス着けるわ
楽しみだわ

158 :774RR:2015/03/27(金) 22:45:06.47 ID:9b9/UvvL.net
なんか楽しそう
ズーマー
http://i.imgur.com/PpWGeow.jpg
http://i.imgur.com/S64mvfE.jpg

159 :774RR:2015/03/27(金) 22:50:50.58 ID:45DSGTzM.net
>>155
コンバインとなに?

160 :774RR:2015/03/27(金) 23:07:58.99 ID:rlEeBFOI.net
コンバインだけ

161 :774RR:2015/03/27(金) 23:43:14.62 ID:QGSOccx0.net
同じ名前付いてるXは全くの別もんだよなそれ・・・

162 :774RR:2015/03/27(金) 23:58:48.84 ID:NHUxSZAJ.net
コンバインXか

163 :774RR:2015/03/28(土) 00:04:55.86 ID:Z9llV9j2.net
>>158
グロ

164 :774RR:2015/03/28(土) 09:45:52.81 ID:I6UXhcal.net
高校生の頃黒いズーマーに薄いテールをくっ付けて乗り回したいとか考えてたわ

165 :774RR:2015/03/28(土) 10:50:52.79 ID:rTMVQMNy.net
ズーマーはデザインセンスが重機とか特殊車両と似てて好きだわ

166 :774RR:2015/03/28(土) 11:07:15.52 ID:48cBN1TP.net
全然似てねえよ。あほか。

167 :774RR:2015/03/28(土) 12:30:18.64 ID:rcD27lSy.net
>>165
重機と言うよりむしろこっち
http://www.honda.co.jp/generator/products/eb23_eb26.html

168 :774RR:2015/03/28(土) 12:55:48.84 ID:I6UXhcal.net
30キロ…か。重くはないが軽くもないな。やっぱEUシリーズが普段使いする玄海か

169 :774RR:2015/03/28(土) 13:11:24.16 ID:P1IeJush.net
今日は暖かいなぁ。
そろそろハンカバも不要だな。

あら?
1月にハンカバを付けてからコイツには一度も乗ってない!

170 :774RR:2015/03/28(土) 13:44:24.28 ID:8uuD1NDB.net
白線滑って怖いからなんとかして欲しい

171 :774RR:2015/03/28(土) 13:57:57.21 ID:ZrP7NwR7.net
成田山の鰻美味しいよ
だれか来ませんか〜?

172 :774RR:2015/03/28(土) 16:30:18.39 ID:juYyvp39.net
白線よりも側溝のステンレスのあれが雨の日滑りやすくてあれだわ

173 :774RR:2015/03/28(土) 17:26:50.08 ID:uHilzihC.net
側溝の金属製の網ならグレーチングだよ。

174 :774RR:2015/03/28(土) 17:30:17.80 ID:5oEPzwuq.net
>>167
ワロタ

175 :774RR:2015/03/28(土) 17:41:33.93 ID:wPtK0xn1.net
俺のモンキさんの燃費が90km/L越えたのに燃費報告スレが無くなってる…

176 :774RR:2015/03/28(土) 17:45:25.49 ID:zVILddhU.net
>>171
鰻の肝焼きにたっぷり山椒振って食べるのがヨシヨシムラムラ

177 :774RR:2015/03/28(土) 20:59:18.88 ID:SOLfh81t.net
ナンバーどっかに落として帰ってきた…
動きすぎてどこに落ちてるか検討つかねえぞ…

178 :774RR:2015/03/28(土) 22:49:46.86 ID:ojnkJdTl.net
前に歩道橋の下に綺麗なナンバーが落ちてたけどあれは故意に落とされた(捨てられた)んだろうなぁ

179 :774RR:2015/03/28(土) 23:30:52.52 ID:MEVnkzAR6
ナンバーって落ちるの?

180 :774RR:2015/03/29(日) 01:09:34.55 ID:WRLkbPkt.net
なんでナンバーが外れるんだ。ネジでも飛んだのか。

181 :774RR:2015/03/29(日) 01:14:48.72 ID:NVcZ1SBq.net
ネジは振動で緩むからね。

182 :774RR:2015/03/29(日) 01:25:01.48 ID:O33hBWeE.net
>>180
オレはタイラップで留めてる。

183 :774RR:2015/03/29(日) 01:39:14.19 ID:LczShcyA.net
>>177
とりあえず警察行って紛失の届けを出して来い
盗まれた時の友人の話によれば20分ほどの聴取もあるので時間的余裕を持ってな
その後、届け番号の控えを持って市役所窓口へ行って廃車手続きをした後に
車輌登録の届け(購入時と同じ)をやる、4/1以降だと税金上がるからなるべく早く

184 :774RR:2015/03/29(日) 01:59:23.98 ID:0Dj+r8aU.net
3月中に廃車して4/2に登録でだめかな

185 :774RR:2015/03/29(日) 02:58:11.97 ID:gsMkl3Yx.net
3月中に再登録しなきゃ税金上がる…
と思ったけど、車と違って新車・中古車関係なしに一律に上がるんじゃなかったか?

186 :774RR:2015/03/29(日) 03:16:59.60 ID:F9c+Uxdy.net
>>177
125cc以下は基本的に判るようになってればOK
同じくらいの白いボードに
同じ文字配置で書いて付けとけば問題無し

問題なのは自賠責のシールで職質受けるから
自賠責のコピーを持ち歩く必要がある事

187 :774RR:2015/03/29(日) 03:24:01.10 ID:gsMkl3Yx.net
125cc以下の原動機付自転車には厳格な表示義務がないが、各都道府県警の道交法施行細則の指定により
、公安委員会遵守事項違反として反則金が課せられる。

188 :774RR:2015/03/29(日) 06:18:11.40 ID:ZxE3wjnq.net
ナンバー頻繁に折り曲げる奴も折れるから注意な

189 :774RR:2015/03/29(日) 07:59:47.71 ID:SYYdCHoQ.net
ナンバー曲げるような糞野郎はここにはいない。
なんで曲げてるんだろうか。

190 :774RR:2015/03/29(日) 08:44:21.78 ID:33GH+ShT.net
空力じゃね

191 :774RR:2015/03/29(日) 09:11:18.79 ID:NDJmtKnO.net
うちの田舎では人の面のを勝手に曲げていくdqnが居るらしいわ

192 :774RR:2015/03/29(日) 12:01:19.61 ID:aB6EluqS.net
50の2stスクーターって盗まれやすい?
それとも今時2stなんて古くて盗まないかな?レッツツーなんだけど
カバーにチェーンロックめんどくさくてハンドルロックだけにしたいんだけど盗まれるとイヤだから迷う

193 :774RR:2015/03/29(日) 12:03:14.41 ID:MyDo9onv.net
2stだろうが4stだろうが盗むヤツは盗む
元手がタダなんだからオクで売り飛ばせば小遣いが稼げる

194 :774RR:2015/03/29(日) 12:11:43.18 ID:aB6EluqS.net
いや、そうなんだけどさ
お、2stだ!これは多少無理してでも盗むぜ!って飛び付くほどなのかそれとも4stと変わらんのかってのが聞きたかった
人によっちゃわざわざ2st探して買うらしいし

195 :774RR:2015/03/29(日) 12:13:21.15 ID:7H1Ka7YA.net
盗まれるのがイヤなら、出来るだけの対策をしておくべきだよ。
盗まれてから後悔しても遅いよ。

盗まれたくなかったら、今すぐ対策を!

196 :774RR:2015/03/29(日) 12:45:08.62 ID:Apq7ebf1.net
盗難はその土地によるなぁ
神奈川とか山梨辺りは凄く盗まれるみたいだけど
自分の住んでる長野はバイクとか見向きもされないわ

197 :774RR:2015/03/29(日) 12:56:08.33 ID:o6nyqxCj.net
バイク盗むような三国人にとっては
「2スト?何それ 美味しいの?」
レベルの認識だろう

198 :774RR:2015/03/29(日) 13:31:45.82 ID:iOFxjOm3.net
税金が1000円から2000円に倍も上がるのか
しね!自○党!

199 :774RR:2015/03/29(日) 13:38:27.82 ID:0chkLKtT.net
>>194
レッツ2なら特別人気があるわけでもないし業者がターゲットにはしない 海外でも売れないし
けど小僧のイタズラは車種年式状態問わず思いつきでやりやがるから注意

どっちかっていうと重要なのは地域性だよね

200 :774RR:2015/03/29(日) 14:16:32.26 ID:ZpgzKnGy.net
>>191
ナンバーの裏に画鋲とかカッターの刃仕込んでるわw
仮に報復で蹴り倒されたりしてもDQNが怪我したらそれでいい。

201 :774RR:2015/03/29(日) 14:23:12.55 ID:cFJz3URa.net
>>194
古い2st朴って壊れたらまた新しいの朴ってやるって思ってるから
朴李易いものから朴られてくんだよ

202 :774RR:2015/03/29(日) 14:24:58.61 ID:cFJz3URa.net
>>185
うんにゃ施行日前に登録すれば廃車しない限りずっと優子

203 :774RR:2015/03/29(日) 17:40:36.63 ID:aB6EluqS.net
原付盗むのって原付に詳しい子供が盗んで乗り回すイメージだったから2stが盗まれやすいと思ってたけどそうでもないのか
同じ駐輪場の他人のレッツ4はハンドルロックだけだし自分もそうすることにします
ありがとう

204 :774RR:2015/03/29(日) 18:18:56.63 ID:tKukquAI.net
盗んだバイクを乗り回すアホなんていない
そういう奴は何か別のキッカケですぐにバレるんだよ
そもそもレッツ4含めたダサいスクーターより海外でも人気があるカブの方が盗まれる

205 :774RR:2015/03/29(日) 18:59:22.39 ID:Wd1wzmhP.net
泥棒乙

206 :774RR:2015/03/29(日) 18:59:40.95 ID:7H1Ka7YA.net
人がそうしてるから、自分もそうするっていうのが一番ダメ。

自分の考えをしっかり持たなきゃいけないよ。
近くの状況や、多数の意見に合わせるのは、日本人の悪いところだね。

207 :774RR:2015/03/29(日) 19:03:50.72 ID:ls2OadTS.net
>>206
きっしょ

208 :774RR:2015/03/29(日) 21:15:44.06 ID:qDKGkorb.net
たかだか1000円で

209 :774RR:2015/03/29(日) 21:15:48.42 ID:NDJmtKnO.net
>>207
お猿さん乙

210 :774RR:2015/03/29(日) 21:47:03.27 ID:stEL0l57.net
税金て来年度からは一律で2000円になるんだよなめんどくせー
1000あれば軽い旅ができる

211 :774RR:2015/03/29(日) 21:50:10.13 ID:89NZvd8V.net
お店の人に聞いたら、今はカブよりもヤマハの2stらしい。なんでもアフリカ
辺りで人気なんだとか。どちらにせよ用心に越したことないよね。

212 :774RR:2015/03/29(日) 21:58:59.79 ID:okey/R4j.net
発展途上国では特に低価格でシンプルでタフなものが一番喜ばれる

213 :774RR:2015/03/29(日) 21:59:19.84 ID:dglarZIW.net
税金上げるなら制限速度も上げればいいのに

214 :774RR:2015/03/29(日) 22:01:14.28 ID:yYrivByT.net
速度の上げるなら、税金5万だな

215 :774RR:2015/03/29(日) 22:21:44.10 ID:28VNSp9u.net
baka?

216 :774RR:2015/03/29(日) 22:46:52.76 ID:OR/83TbA.net
ゾーン30とか考えてるくらいで、
市街地メインの低速車である原付きの制限速度緩和はないだろうな。

217 :774RR:2015/03/29(日) 22:54:04.50 ID:4p+DSdaz.net
そういや軽薄短小な低速オービスが出来るって聞いたな
30km/hや40km/h制限道路でピカピカ光らすらしい

218 :774RR:2015/03/29(日) 23:13:08.73 ID:xNaen+Xg.net
今日初めて知ったんだけど沖縄の自賠責ってなんで安いの?
理由知ってる人教えて

219 :774RR:2015/03/29(日) 23:20:02.25 ID:wyFuXw2a.net
県外へ遠出する事による事故リスクが少ない

220 :774RR:2015/03/30(月) 00:27:08.47 ID:bd94sjPS.net
>>218
知らんけど公共機関が糞で車社会だから
安くしてるんじゃね?平均所得も低いしな
大学生ですら8割りぐらい車持ってるし

221 :774RR:2015/03/30(月) 00:33:35.64 ID:NOKNVw+E.net
平成22年の一世帯あたりの車保有台数は、沖縄27位だけどな

222 :774RR:2015/03/30(月) 00:44:39.65 ID:2aP4CLACE
沖縄って公共の乗り物がモノレールと人力車しかないんだっけ?

223 :774RR:2015/03/30(月) 03:11:02.90 ID:S6dV1dFF.net
沖縄は車はもちろんバイクも多いゾ
よくカップルが抱き付いて二人乗りしてるゾ(裏山C

224 :774RR:2015/03/30(月) 07:59:22.32 ID:GMt9Bhbw.net
沖縄は製造業比率が2%で
東南アジアの島みたいに観光収入しかなく
GDP率は1%以下。

生活保護率も当然日本トップ。

生活保護がデフォだし物価が安いから
出産率も何とトップ。

関東からの移住者は毎年2万5,000人ほどいるが
8割が帰ってくる。

理由は20代、30代若年層移住者は仕事が無い事。
60歳以上の移住者は、歳取るとクルマの運転が難しくなり
そうすると沖縄は田舎過ぎて生活や買物や医療に通うのが不便なんだからそうだ。

逆に江東区、墨田区あたりのタワーマンションに住み始める連中が多いらしい。
その3区だと70過ぎたら都バスと都営地下鉄の無料パスをくれるから。

225 :774RR:2015/03/30(月) 10:44:14.13 ID:9bo6Pchc.net
ハンドルロック以外に鍵つけてる人いる?

226 :774RR:2015/03/30(月) 10:53:39.47 ID:+orabMB/.net
普通にいるだろ
てか、そのアンケートになんの意味があるの?

227 :774RR:2015/03/30(月) 11:14:39.22 ID:NOKNVw+E.net
>>226
性格わるっwwww

話の導入だろ
馬鹿かよ

228 :774RR:2015/03/30(月) 11:28:57.01 ID:yMXhZPgx.net
>>227
あほか。ロック&セキュリティスレがあるだろうが。

229 :774RR:2015/03/30(月) 11:45:19.39 ID:TAF/brBn.net
出先で一時間以上放置する事は滅多にないけど
うちのはモンキーなんで狙われたらハンドルロックはほぼ無意味
建造物に縛り付けるのが安心かと思う
自宅では玄関の中で飼っている

230 :774RR:2015/03/30(月) 12:05:40.27 ID:9bo6Pchc.net
なるほど自分は初心者なんでハンドルロック以外必要かどうかわからないくて...
さっきちょっと乗ってきたけど心臓はバクバクしてます(汗)

231 :774RR:2015/03/30(月) 12:20:14.35 ID:Bfm6QA/q.net
以外とカバーだけでも有効だよ
外そうとすると音がするし、外してる状態ってのは見つかったら言い逃れできないからね

盗人だけじゃなく雨風花粉黄砂からも守ってくれる愛い奴

232 :774RR:2015/03/30(月) 12:44:23.00 ID:R2TGBZs9.net
>>230
地域によってかなり差がある話だから、
周囲のバイクがどんなセキュリティ対策してるか見てみると参考になるよ

233 :774RR:2015/03/30(月) 12:46:53.88 ID:iDy5cOAr.net
カバーとワイヤー2つつけてる。
バイク屋のおじさんにたぶん盗まれると思うから覚悟してた方がいいよって言われた(´・ω・`)

234 :774RR:2015/03/30(月) 12:51:34.27 ID:+orabMB/.net
犯人はおやじさん

235 :774RR:2015/03/30(月) 12:55:36.75 ID:H6crMsLe.net
いいや犯人はヤスだろ

236 :774RR:2015/03/30(月) 12:59:00.78 ID:iDy5cOAr.net
メンテナンスも含めて格安だと思ったらそういうことだったのか
やってくれるじゃねぇか・・・

237 :774RR:2015/03/30(月) 13:07:23.29 ID:H6Si2tlX.net
>>236
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2001_10-03/020309_04.html
本当にあるから気をつけろよ。

238 :774RR:2015/03/30(月) 13:11:59.15 ID:TAF/brBn.net
※販売価格には強制下取り価格が含まれておりますm(__)m

239 :774RR:2015/03/30(月) 13:16:49.82 ID:ffdy80O7.net
パーツ盗難もあるよね。自転車程じゃないけど。昔CD50のエンブレムを
盗まれた。アレは一体なんだったのか…。

240 :774RR:2015/03/30(月) 13:30:27.53 ID:8fHe7ADo.net
ボロいキャブ車のスーパーカブ50買った

2ヶ月後に車の車検控えてるのに…

241 :774RR:2015/03/30(月) 14:06:23.77 ID:iDy5cOAr.net
>>237
本当にこういう事件結構あるんだね・・・
盗難用のブザーも視野に入れとくか・・・

242 :774RR:2015/03/30(月) 14:11:52.31 ID:ugVCNOE9.net
>>240
おめ、いい色買ったな!
いくらしたの?

243 :774RR:2015/03/30(月) 15:33:26.90 ID:8fHe7ADo.net
>>242
合計9万円

結構錆びてる

244 :774RR:2015/03/30(月) 16:36:44.54 ID:hNvNC9OA.net
普通免許のおまけなんだから、いい加減自転車板に移動しろよ

245 :774RR:2015/03/30(月) 16:48:36.09 ID:ywdIOgsw.net
またバカな事言う奴が現れたな。

246 :774RR:2015/03/30(月) 16:49:25.78 ID:TAF/brBn.net
俺は原付→四輪→自動二輪の順で取ったよ
初交付が高校在学中だったのはナイショだけど

247 :774RR:2015/03/30(月) 17:03:15.13 ID:8fHe7ADo.net
爺ちゃん「バイクなんて車のオマケだろ」

248 :774RR:2015/03/30(月) 17:48:00.38 ID:uqILJuW7.net
>>243
楽しそう!
結構錆びてて9万って、やっぱ国産カブは高いなぁ。

暖かくなって弄るのも楽になった。
が、あと三ヶ月もすると熱中症の危険が。
今の内に頑張って整備してください。

249 :774RR:2015/03/30(月) 17:50:12.68 ID:cK+usIML.net
蚊がいない今が整備に最適だね

250 :774RR:2015/03/30(月) 18:03:56.84 ID:0QOZFfj4t
整備は部屋の中でするものでしょ

251 :774RR:2015/03/30(月) 18:06:52.96 ID:8fHe7ADo.net
>>248
見るからに錆びてるから頑張って錆と格闘するよ!

252 :774RR:2015/03/30(月) 19:00:26.34 ID:0YwCS7lh.net
>>251
いいね!
錆びてても許せる(味?)のはカブくらいなもん。
リトルカブが欲しいよ〜

253 :774RR:2015/03/30(月) 19:04:19.44 ID:JVB40HnD.net
キャブのカブに9万とは、リッチだな…

カブは壊れないっていうがありゃウソだぞ。壊れても直しやすいってだけだ。
それでも機関部がやられたら修理費ヤバい事になるから特に気をつけるべきだ。
そのうえC50やAA01のキャブ車は外装部品に欠品が出始めているのにも注意。社外品や中古部品でおkなら何ら問題はないが。

254 :774RR:2015/03/30(月) 19:08:31.02 ID:8fHe7ADo.net
>>253
CB400のエンジンバラしたことあるからその辺は大丈夫

多分

255 :774RR:2015/03/30(月) 19:21:34.66 ID:JVB40HnD.net
>>254
バラして組みあがったと思ったら50ccのOHCじゃなくて125ccのDOHCになっていたとかありがちだから気をつけてな

あとヘッドカバーのナットが一つだけ貫通だからそこの位置を間違えると死ぬ

256 :774RR:2015/03/30(月) 19:28:55.15 ID:8fHe7ADo.net
>>255
公道を走る乗り物だと言うことを肝に銘じてスマホで写真撮りながら分解することにするよ

257 :774RR:2015/03/30(月) 19:29:00.75 ID:BHyQxp00.net
ジェネレーターカバーのボルトも間違えるとオイル滲みの原因になるね

258 :774RR:2015/03/30(月) 19:31:56.48 ID:JVB40HnD.net
>>256
それも手だけど素直にパーツリストでも買っちゃえばいいんでない?
読み物にもなるし

259 :774RR:2015/03/30(月) 20:37:14.93 ID:ugVCNOE9.net
走行距離にもよるけど、カブで9万は安いほうじゃないの?

260 :774RR:2015/03/30(月) 20:55:34.93 ID:UTnF8MRZ.net
パーツリストと整備士マニュアルは面白いよね。
見てるだけで楽しい。
整備士になった気分が味わえるよ。

必要部品の発注もスムーズにできるし、整備がサクサク進んで無駄がない。
貴重な時間を節約できて、整備作業に専念できるよ。

261 :774RR:2015/03/30(月) 21:09:42.56 ID:H6crMsLe.net
整備士マニュアルwww

なんだよそれ?wwwww

262 :774RR:2015/03/30(月) 21:12:23.84 ID:OdKfJLy8.net
カブのメンテやカスタムの本はいっぱい出てる割りに
トルク値まで書いてあるのはなかなか無い
サービスマニュアル持ってる事前提で読むものなのかも知れんけど
ちょっと不親切と思う

263 :774RR:2015/03/30(月) 21:19:14.49 ID:cK+usIML.net
サービスマニュアル、整備士マニュアル、
整備士ってサービスエンジニアだから間違ってないな。

264 :774RR:2015/03/30(月) 21:34:13.45 ID:LssS53/a.net
グリップをデイトナのプログリップに交換してみようと思うんだけど使ったことある人いる?
いたら使用感とか聞かせてもらいたいんだが

265 :774RR:2015/03/30(月) 22:14:10.63 ID:UTTJfxdS.net
2年前に2008年式3.5万kmのカブ(FI,セル無し3速)買ったけど8万しなかったよ

266 :774RR:2015/03/30(月) 23:26:26.34 ID:BHyQxp00.net
FIのは品質そんなよくないから安いよ

267 :774RR:2015/03/30(月) 23:59:41.67 ID:a2o8JrFv.net
今日乗ってたらデッカい虫がシールドに当たってシールド中央がバキッと逝ったんだけど
すんごい衝撃があるんだな、Arai MZ-Fなんだけどシールドだけで3500円もするんでちょっとショック…
まだヘルメット買って3ヶ月しか経ってないのに…、途中からシールド捨てて走ったけどすごい怖かった

268 :774RR:2015/03/31(火) 00:07:54.83 ID:lJN6xy7v.net
それ本当に虫かい?
まぁ無視はできないよね。

269 :774RR:2015/03/31(火) 00:15:54.71 ID:OBSXtBj6J
>>267
シールドで助かったと思えば、なんともない

270 :774RR:2015/03/31(火) 00:16:04.83 ID:meaIJVqL.net
なんか寒くね?

駄洒落レスを無視できないからセンチな奴だなんて言われるんだけどさ

271 :774RR:2015/03/31(火) 00:24:29.15 ID:dIxhsfS+.net
>>268
一瞬だったからなんの虫かはわからないけど
黒くてかなり大きく硬そうなバシッという音、羽根が生えてたから多分空飛ぶやつ
半年前バイク買った時はコメリで売ってた無名のジェットだったんだけど怖くてArai買っちゃった
Araiでこれで済んだんだ、他のメーカーだったら頭が粉砕したんじゃないかなまじ怖い

272 :774RR:2015/03/31(火) 00:25:21.34 ID:JaE+bjXe.net
虫ではそこまでいかないと思うけど

273 :774RR:2015/03/31(火) 00:27:17.24 ID:9yC9KTht.net
つか、いったい時速何キロで走ってたんだ?

274 :774RR:2015/03/31(火) 00:30:52.91 ID:MtMeKqXw.net
カブトムシでも法定速度+30km/hは出てるよね

275 :774RR:2015/03/31(火) 02:22:04.79 ID:IVjEeL8U.net
昨日買い取りチラシつけられてた
隣にあったハンドルロックのみのレッツ4にはついてなかったのに何故カバーとチェーンで地球ロックしてる俺のレッツ2にだけ?
とりあえずチラシはずしといたけどこれって窃盗の下見って説は本当なのかな
昼間謎の男がピンポン鳴らしてたけど住人のいる時間とかも調べてたんかな
窃盗団だとしてチラシはずしてても盗みにくる?

276 :774RR:2015/03/31(火) 02:58:28.36 ID:+K2CKpY3.net
書いてある電話番号か会社名でググってみろ
窃盗団の気持ちなんてしらねーよ

277 :774RR:2015/03/31(火) 03:22:37.95 ID:OV2/n7tY.net
そもそも盗まれないためにも人目につかないとこに停めるのが基本だゾ
自分は車庫に停めてるけど、アパートやマンションで専用の車庫がない場合でもカバーだけは被せた方がいいゾ
例え屋根があって雨が当たらなくてもカバーだけは必要だゾ
裸のままで停めてたら盗まれてもしゃーないからね

278 :774RR:2015/03/31(火) 03:26:21.68 ID:OV2/n7tY.net
267はレッツをなるべく影に隠すように人目につかないとこに移動させた方がいいゾ
誰が目を付けているのは確かで盗まれたりイタズラされる可能性もあるから同じ場所に停めておいたらその内悲惨なことになるゾ

279 :774RR:2015/03/31(火) 06:18:21.09 ID:jUwTsNuv.net
マジレスだが


レッツ2なんて誰も盗まないよw

280 :774RR:2015/03/31(火) 06:33:52.19 ID:MPhCS0H8.net
去年レッツ2盗まれたわ
何で盗まれないって言い切れるんだろうね

281 :774RR:2015/03/31(火) 06:43:14.74 ID:stPGXGU/.net
それが盗む奴はいるんだよ
確かに自分からすれば糞ダサいスクーターなんていらないけどね

282 :774RR:2015/03/31(火) 07:20:49.67 ID:IVjEeL8U.net
もうチラシ集合ポストの共有のゴミ箱に捨てちゃったから番号わからん。会社名はバイクセンターだかなんだか

カバーは被せてるけど自転車20台置けるか程度の狭い駐輪場だから多少移動させても変わらんのよ
そもそも構造的にどこに停めても外から丸見えだし

マジで誰も盗まなきゃいいのにな
近くに家の前にハンドルロックのみで路上停めしてる原付(二種含む)や中〜大型バイク結構あるのになんでカバーにチェーンつけてるボロボロの2stスクーター狙うんだよ

283 :774RR:2015/03/31(火) 07:26:38.73 ID:IVjEeL8U.net
って自分で書いて思ったけどうちの100m以内に原二のマジェスティ?かなにかがいつもハンドルロックのみで路上に置いてあるのに盗られてないってことは意外と大丈夫なのかな
それとも多少盗みづらくてもレッツ2優先するのか
あーバイク泥がもっと重罪にならんかな

284 :774RR:2015/03/31(火) 07:33:08.52 ID:lwlNe2uu.net
盗んだバイク(50ccスクーター)で走り出す

のは他のバイクより盗むのが簡単そうだからでしょ手軽にやっちゃうんだよ罪の意識もなく

285 :774RR:2015/03/31(火) 07:58:03.06 ID:8hvD3BJc.net
とにかく、出来るだけの防犯対策はしようよ。
盗まれてから後悔してもおそいからね。
防犯対策にやりすぎはないから。
やればやっただけの効果はあるよ。

286 :774RR:2015/03/31(火) 08:00:42.76 ID:GRoVCUBB.net
カバー買ってあるけどめんどくさくて使ってないや
ハンドルロックのみ
膝カバーは年中装備だから雨降ってもシート濡れないしな

287 :774RR:2015/03/31(火) 09:44:53.53 ID:HnAJ0Ik3.net
雨の日とかどういう格好してる?
やっぱかっぱ?

288 :774RR:2015/03/31(火) 10:06:07.94 ID:y1QpDdv5.net
たまに路駐してあるのか盗難されたのか疑問に思うバイクが道にあるな

289 :774RR:2015/03/31(火) 10:26:15.70 ID:58icLqQ5.net
>>287
ワークマンの上下2980円のセット(緑色)

290 :774RR:2015/03/31(火) 10:27:48.87 ID:xkIzn/iA.net
一度買い取りチラシ張り付けてる現場に遭遇したことがあるよ
全く汚れてないつなぎ着た奴がやってた

291 :774RR:2015/03/31(火) 10:48:04.01 ID:Qe/CDNp8x
ダウンタウンブキウギバンドだな

292 :774RR:2015/03/31(火) 11:41:29.35 ID:sp914Ebi.net
廃品回収車にも気を付けろよ

293 :774RR:2015/03/31(火) 11:54:34.53 ID:QOJ1ykja.net
マンションの駐車場でZRとZXにだけ買い取りチラシが付いてた時は俺の持ち物でも無いのに寒気がしたな

あーやっぱ狙われるんだってね

294 :774RR:2015/03/31(火) 12:22:17.15 ID:uM3rIcyL.net
俺のはバスケットなんで大丈夫と想ってたんだが
去年の秋にチラシが貼られてた。
心配したけど今まで無事。

295 :774RR:2015/03/31(火) 12:35:37.20 ID:TNZhcJQh.net
駐輪場でもシグナス、PCXやVOXがあるのにボロいディオやレッツ2がU字ロックしてたりするよね

296 :774RR:2015/03/31(火) 12:38:33.84 ID:9c1LQTah.net
あのチラシを直ぐに剥がさないバイクが標的になるんだよ
チラシ貼って監視下にあるかどうかチェックしてるんだよ

297 :774RR:2015/03/31(火) 12:49:31.45 ID:8hvD3BJc.net
ロックにボロさは関係ないよ。
本人にとって、どのくらい大切なものなのかが重要だよ。
ボロくても生活の必需品なら、盗られて困らないように、対策をしてるのよ。
無対策にしてて、盗られてから泣きたくないからだよ。

298 :774RR:2015/03/31(火) 13:06:01.30 ID:pSsP1ueV.net
チラシ付いてたら周りのバイクのも含めて全部廃棄してる。

299 :774RR:2015/03/31(火) 14:00:16.15 ID:awZ5TdE4.net
>>296
それ逆手に取って捕まえたいね(^ω^)
許せんわバイク泥

300 :774RR:2015/03/31(火) 15:08:18.18 ID:Kosqqo5q.net
250のバイクとカブを一緒に置いといたらなぜかカブの方にだけチラシ貼られてたことがある
両方とも車の後ろに置いててカブにだけ貼られてたからわざわざ狙って貼ったってことなのか

301 :774RR:2015/03/31(火) 15:13:11.07 ID:c8zm/z7i.net
実際に貼られてたりするの見たことないんだけどマジでそんなことあんの?
悪質過ぎるだろ
買取ります!みたいなチラシが貼ってある訳?

302 :774RR:2015/03/31(火) 15:16:53.64 ID:pSsP1ueV.net
>>301
輪ゴムでミラーに括りつけられてたり車ならワイパーに挟んであったり

303 :774RR:2015/03/31(火) 16:29:44.47 ID:W+HwoGX5.net
30キロ制限の原動機付自転車を増税するならロードバイクからも税金取れよ…

304 :774RR:2015/03/31(火) 17:16:34.88 ID:8hvD3BJc.net
自転車は人力だから無税なんだよ。

305 :774RR:2015/03/31(火) 17:36:23.20 ID:DfuXTWTQ.net
>>303
無税がいいならチャリに乗り換えろや

306 :774RR:2015/03/31(火) 17:45:15.17 ID:pSsP1ueV.net
取得税のない原付の増税はとばっちりだからな

307 :774RR:2015/03/31(火) 18:02:13.87 ID:W+HwoGX5.net
>>305
アスペか?増税すんなって話じゃん
2倍の増税って異常だろ

308 :774RR:2015/03/31(火) 18:11:36.78 ID:MC7SMHk0.net
不満なら、5万でも10万でも取ってくれるぜ。

309 :774RR:2015/03/31(火) 18:14:03.31 ID:GRoVCUBB.net
ごめん俺も294が増税するなという話だとは読み取れなかったわ

310 :774RR:2015/03/31(火) 18:16:37.19 ID:WBOpRgGf.net
チラシ挟まれるのって見つけたら写真とって警察とか無理なの?
剥がす以外に対象の仕方教えて

311 :774RR:2015/03/31(火) 18:26:13.14 ID:EXjlgcNh.net
対処のしようがないよ。

敷地内に侵入しての犯行なら被害届はだせるけど
そもそも犯人の特定ができないし、どこのだれだかわからないので、やはり対処のしようはないよ。

312 :774RR:2015/03/31(火) 18:28:27.96 ID:lwlNe2uu.net
>>309
俺も俺も

313 :774RR:2015/03/31(火) 18:38:13.99 ID:ooxyR549.net
チラシ=窃盗団みたくなっちゃってるけどまっとうな業者もあるんじゃない

314 :774RR:2015/03/31(火) 18:54:59.07 ID:8I3N2Mh5.net
「業者」である可能性は否定しないが
人様のバイクに無断でチラシを張り付けていくような迷惑行為をしてる時点で
「まっとう」とは思えないねえ

315 :774RR:2015/03/31(火) 18:57:20.22 ID:Kosqqo5q.net
真っ当な業者だったらそもそもバイクに直接貼らない
処分に困ってるならまだしも愛車を一方的に値踏みされて気分悪くならないヤツがいるのかね

316 :774RR:2015/03/31(火) 19:44:13.52 ID:TNZhcJQh.net
増税ってまだだろ?

>2014年2月7日の閣議で 「軽自動車税」増税されることが決まりました。
>2015年度から増税する予定でしたが 2016年度に先送りすることが決まりました。

>増税は、 2016年 からです。
> 2016年から二輪車の軽自動車税は、下記のようになり ます。

>51cc以下 なら 2,000円
>52cc以上〜90cc以下 なら 2,000円
>92cc以上〜125cc以下 なら 2,400円
>129cc以上〜250cc以下 なら 3,600円
>258cc以上 なら 6,000円

317 :774RR:2015/03/31(火) 19:49:14.92 ID:RzFaowxF.net
今日市役所に電話して確認したけど、そう言っていたよ。

318 :774RR:2015/03/31(火) 20:18:08.59 ID:q2SFf8Ur.net
実働車両 TOMOS Classic オートマ2速
http://tanabefactory.jp/yahuoku/150323_tomos/tomos_004.jpg

319 :774RR:2015/03/31(火) 20:21:39.83 ID:9c1LQTah.net
外国でもアナ雪やってるのか!

320 :774RR:2015/03/31(火) 20:29:19.12 ID:5OTpWCWc.net
貼った貼らないなんてそこにいた奴のさじ加減でしか無いんだから気にするだけ無駄だろ?
ガキンチョがバイトでノルマ稼ぎに無差別で貼ってるかもしれないし
大型ハンターが狙い定めてデカイのだけ貼ってるかも分かんない

ただ、そういう事のを貼ってく奴が居るってのは唯一確か。結局用心するに越したことはない結論に行き着く

321 :774RR:2015/03/31(火) 21:04:06.48 ID:3CE2HQVd.net
大阪市の北側に住んでるけど
市内の南側のバイク屋がポストに買い取りのチラシ入れてきた事あるわ
グーバイク見たら結構な数在庫してるのにわざわざここまで来るんかと思った
ちなみに軒下のカブは乗る時以外カバーかけてる

322 :774RR:2015/03/31(火) 21:07:18.48 ID:rfiigvnU.net
貼ってる瞬間を撮ったら逮捕できるかね?

323 :774RR:2015/03/31(火) 21:19:43.44 ID:68+hoOvF.net
電柱に張り紙つけても器物破損になるんだからなりそうなもんだな

324 :774RR:2015/03/31(火) 21:22:41.48 ID:3TmYgGet.net
不法侵入と糊付け等による器物損壊

325 :774RR:2015/04/01(水) 12:15:07.96 ID:KudnBNoB.net
エイプ乗りおる?
エイプ50買おう思ってるんだが乗り心地どうよ

326 :774RR:2015/04/01(水) 12:24:50.05 ID:mt3pEAU5.net
居る
別にどうもこうもない

327 :774RR:2015/04/01(水) 12:37:23.73 ID:RwK6JS92.net
ID変わったけど

じゃあ良いバイクなんだろうなサンクス

328 :774RR:2015/04/01(水) 14:18:55.64 ID:RBPx535X.net
エイプ乗りだよと言ってもまだ免許とって1ヶ月しかたってないけど...
初めて乗ったから悪い所とかわからない...

329 :774RR:2015/04/01(水) 14:19:01.07 ID:hoQxeDlN.net
エイプ乗りだよと言ってもまだ免許とって1ヶ月しかたってないけど...
初めて乗ったから悪い所とかわからない...

330 :774RR:2015/04/01(水) 15:10:07.61 ID:g2qrdlkf.net
高い上に遅い
以前乗ってたけどノーマルだと兎に角遅い
けどスクーターより乗ってて楽しいのは間違いない
個人的に原一に5速も要らねーよってことで半年も乗らなかった

331 :774RR:2015/04/01(水) 15:46:41.17 ID:+xoHCBim.net
でも5まであった方が楽しいじゃん?
エンジン音もいい音してるし

332 :774RR:2015/04/01(水) 15:58:05.67 ID:PqGX76Rk.net
この前エイプ乗ってる人見たけど車体が小さいね
特にエイプにこだわりがなくて、50ccのMTに乗りたいなら2stのものをオススメするよ
NS-1とかウルフとか

333 :774RR:2015/04/01(水) 16:03:50.98 ID:GJ1+0egg.net
まあチビガキ専用だな

334 :774RR:2015/04/01(水) 16:25:21.77 ID:GO7TjTwR.net
パワーのない原付だからこそ
変速段数は多いほどいいと思うけどねえ

335 :774RR:2015/04/01(水) 16:44:01.04 ID:OqAjadqt.net
昔の原付レーサーなんて14速だったしな

336 :774RR:2015/04/01(水) 16:44:29.02 ID:Loghxj/z.net
オッサンの俺はモンキーに乗っている
レーサーチャリに煽られるんだが
道を譲るべきかいつも悩む

337 :774RR:2015/04/01(水) 17:04:58.38 ID:XivpKxWZ.net
オレは譲ってるよ。
張り合う必要がないからね。
そんな事を考えて運転中していたら、危ないしね。
先に行ってもらう方がいいよ。
しばらく風避けに使われるよね。
ロード乗ってるからわかる。

338 :774RR:2015/04/01(水) 17:39:07.74 ID:Z9HZuK0u.net
せめてロード乗りかロードバイクと言え

339 :774RR:2015/04/01(水) 17:48:51.16 ID:x3zkPk/X.net
ランドナー乗り ピスト乗り

340 : 【ぴょん吉】 :2015/04/01(水) 18:12:18.51 ID:bBuJfnTg.net
スポルティーフ海苔もよろしこ

341 :774RR:2015/04/01(水) 18:53:48.14 ID:hoQxeDlN.net
>>340
オナ禁続いてる?

342 : 【中吉】 :2015/04/01(水) 18:55:14.02 ID:neYsuDmz.net
ママチャリ糊も夜露死苦

343 :774RR:2015/04/01(水) 20:30:23.00 ID:Y0TuvKKw.net
CRMとかだとギア段は多い方がいいな
カブだと3段でも十分だが

344 :774RR:2015/04/01(水) 20:40:29.52 ID:pdx6zybT.net
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇・・・
やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

345 :774RR:2015/04/01(水) 21:10:56.56 ID:Loghxj/z.net
Dream50に乗ってたときは何度幻の6速に入れたことか

346 :774RR:2015/04/01(水) 21:16:30.73 ID:t8gikaXB.net
チャリは後ろ走ったら臭そうだから早めに追い抜くわ
まだ大型車の排気ガスの方がマシだわ

347 :774RR:2015/04/01(水) 21:29:29.16 ID:CdlfgGTC.net
原動機無自転車?

348 :774RR:2015/04/01(水) 21:50:12.38 ID:LvgolABP.net
レーパンヘルメット顔の全てが臭そう

349 :bt:2015/04/01(水) 21:53:33.13 ID:6q63eSX+.net
>>333
175cmくらいで、乗ってみたけど。
以外にゆったりしてるよ。

細いけどニーグリップも出来るし
MT練習するには最適だと思うよ。

350 :774RR:2015/04/01(水) 22:00:03.46 ID:DxW982ts.net
エイプは改造し始めたら止まらなさそうな、イメージある

351 :774RR:2015/04/01(水) 22:02:56.97 ID:WnBZ8map.net
モンキー・エイプで、どノーマルってほとんど見かけない気がするわw

352 :774RR:2015/04/01(水) 22:13:05.12 ID:XivpKxWZ.net
オレのはノーマルのだよ。
綺麗でピカピカを保ってる。
いじり出すとバランスがくずれておかしくなる。
バランスを取ろうと他もいじると、もうぐちゃぐちゃになってしまう。

ノーマルの状態が、一番バランスよくて美しい。

353 :774RR:2015/04/01(水) 22:15:13.99 ID:a1VQ5aeR.net
お前らってヘルメットの被りすぎでハゲてそう

354 :774RR:2015/04/01(水) 23:48:00.03 ID:YW7pxxxM.net
カブよりマシ
カブはどう触ってもカブにしかならん
乗ってるやつとかホントに馬鹿

355 :774RR:2015/04/01(水) 23:49:55.03 ID:Z9HZuK0u.net
>>354
春休み過ぎたらとっとと消えろよ
http://i.imgur.com/wFtYpIr.jpg

356 :774RR:2015/04/01(水) 23:55:07.81 ID:H0V0Zp9d.net
自転車板に移動しろよ糞共
お前らはバイク乗りじゃないからw

357 :774RR:2015/04/02(木) 00:01:53.43 ID:GxT0Us8i.net
自転車はバイクじゃないのかい?

358 :774RR:2015/04/02(木) 00:04:39.04 ID:bA53OAls.net
>>356
春の風物詩

359 :774RR:2015/04/02(木) 00:13:57.48 ID:t3s8pozk.net
前後輪パンクしとるやんけ

360 :774RR:2015/04/02(木) 00:41:53.25 ID:mUnawUmr.net
バイクは英語圏だと自転車って意味だから気を付けろよ池沼共
エンジンが付いてるのはモーターサイクルな
発音はモトゥセイクゥォーだ

361 :774RR:2015/04/02(木) 03:11:04.14 ID:EWOkHFCg.net
イトゥセイクゥォー
http://www.cubeinc.co.jp/members/prf/pht/010.jpg

362 :774RR:2015/04/02(木) 07:52:32.30 ID:wDofIy4F.net
>>355
キモオタっていちいちこうやって画像付けて自分の好きなジャンルアピりたがるよね

だから気持ち悪いって言われんだよ

363 :774RR:2015/04/02(木) 07:58:04.83 ID:h7OuuxPO.net
確かにガブに改造マフラーは似合わないな。
マフラーとリアショックを変えてるカブを見たけど、違和感があったよ。
変な音だし、赤色のダンパーに黒いスプリング。
やはり似合わないな。

364 :774RR:2015/04/02(木) 08:04:00.16 ID:3qvDp0bs.net
所詮自己満足なんだから、本人が良ければそれでいいんでない

365 :774RR:2015/04/02(木) 08:10:36.91 ID:7pvBndC5.net
>>363
あなたの価値観を押し付けられても…

366 :774RR:2015/04/02(木) 10:49:09.94 ID:x7W5yEzy.net
>>355
Sマーク付いてるからスズキのバーディー?

367 :774RR:2015/04/02(木) 11:58:04.64 ID:rVi15l2G.net
今朝も後ろから無理に追い越してかぶせてきた車の助手席のドアを蹴ってやった
今年すでに3回目
おまいら、こういうときどうしてるの?
自分が正しいとは思わんが我慢ならん時が多い

368 :774RR:2015/04/02(木) 12:01:56.16 ID:49f97002.net
>>355
このシリーズの画像もう無いのかな
画像検索してもなかった

369 :774RR:2015/04/02(木) 12:07:56.21 ID:HrFhAniN.net
>>365
ガブとか言っちゃう時点でお察し

370 :774RR:2015/04/02(木) 12:45:17.07 ID:SwHF2Myv.net
道の端を走ってれば被せられることは無いわな

371 :774RR:2015/04/02(木) 14:34:11.53 ID:RGs9SjgF.net
信号が赤で減速してるのを被せてきて
すり抜け出来ないように左に寄せて止まる馬鹿って何なんだろうな
軽に乗ってる四輪界の底辺に多い
こっちはすり抜けなんざする気もねぇよ

372 :774RR:2015/04/02(木) 14:55:58.76 ID:sAtDetlp.net
それなら文句言うほどの事じゃないだろ。

373 :774RR:2015/04/02(木) 15:00:08.08 ID:3fudJm+p.net
左折時巻き込み防止のために小型バイクはブロックしろって教習所で教えてるからなんだ
必ずしもドライバーに悪意があるわけじゃなくて半ば無意識にやってる場合が多い

374 :774RR:2015/04/02(木) 15:25:25.34 ID:SwHF2Myv.net
前に出られても邪魔なだけだし

375 :774RR:2015/04/02(木) 17:01:22.32 ID:mUnawUmr.net
いつもウィンカー押そうとしてクラクションをプープー鳴らしてしまうんだが
前がDQNだった時は冷や汗かいた

376 :774RR:2015/04/02(木) 18:18:49.01 ID:NO9Asm6a.net
>>373
日本語読めてる?追い越して被せるのは教習所で習うのと違う運転だぞ

377 :774RR:2015/04/02(木) 18:28:22.56 ID:oSr99Let.net
原付スレだからさやっぱピザとか新聞配達とかの原付使うバイト経験者いる?
ちょっとやってみたいんだよね(免許取立てだけど)

378 :774RR:2015/04/02(木) 18:32:21.29 ID:ri1pHE0a.net
>>377
新聞配達現役でやってるよ

379 :774RR:2015/04/02(木) 18:33:09.68 ID:oSr99Let.net
>>378
キツイ所教えて下さい...

380 :774RR:2015/04/02(木) 18:34:27.14 ID:i6ALB/mu.net
早朝はキツそう

381 :774RR:2015/04/02(木) 18:38:49.75 ID:ri1pHE0a.net
>>379
眠い
最初の内は割に合わない
速く配れば配るほど時給単価が上がる(日給だから)それを考えると完全に配る場所と配る新聞の種類を完全に頭に叩き込まないといけない
頭に叩き込んだとしてもピンクナンバー組には負ける
雪が降った時はゆっくり配らないと行けなくなるから100%学校に遅れる

382 :774RR:2015/04/02(木) 18:39:41.66 ID:x7W5yEzy.net
>>379
配達中の不意な下痢

383 :774RR:2015/04/02(木) 19:43:33.94 ID:QEEGy8oJ.net
>>367
ネタかもしんないけど、蹴ったら蹴ったで面倒なことになんないのか?
被せてくるのってだいたいガイ★キチだろうし。

俺も渋滞を左側からトコトコ抜いていったら最終的にあからさまにブロックされたことあるな。
右から抜いたけどw

384 :774RR:2015/04/02(木) 19:44:00.19 ID:QEEGy8oJ.net
>>382
でも、用を足すにしても紙には困らないだろ

385 :774RR:2015/04/02(木) 20:13:13.20 ID:p8jZgkPy.net
ドアミラーって上から叩くと簡単にもげるよね

386 :774RR:2015/04/02(木) 20:31:24.09 ID:tLEpzUfa.net
君のバイクにはドア付いてるんだね

387 :774RR:2015/04/02(木) 20:36:34.33 ID:0LTBrY24.net
素カブに乗り慣れてからプレスに乗ると結構なローギアードぶりに戸惑う

388 :774RR:2015/04/02(木) 20:38:43.29 ID:rVi15l2G.net
358だが、書き方悪かった。
今朝のは相手が後ろからセンターラインはみ出しながら追いつき併走してきて
その後あからさまな幅寄せしてきたから怒った。間隔は20cmもないくらいまで。
意図的な行為でクラクション意味無しだから怒りをこめて助手席ドア蹴ったよ。
ぶつかったとでも勘違いしたのか急ブレーキかけて退散してたけどね。

午後職場に遊びに来た顧問弁護士に聞いたら
そういう幅寄せ行為は暴行罪になるんだってね。
ぶつかっていなくても成立するんだそうだ。
次からは蹴らずに違う対処をしようと思ったよ。

>>383
毎回オッサンだよ
原付邪魔だ、どけろって感じなんだろうな

389 :774RR:2015/04/02(木) 20:57:23.62 ID:Ck7BDH78.net
カブにモナカマフラーと木箱でお手軽レトロテイストやでえ

カブっつーのは最高速狙いより、利便性か雰囲気狙いのカスタムがイイぞーこれ

390 :774RR:2015/04/02(木) 21:12:15.31 ID:x7W5yEzy.net
>>384
近くにコンビニとか公園とかにトイレがあれば良いけど無い場合の悲劇と来たら…gkbr

391 :774RR:2015/04/02(木) 21:13:11.92 ID:wlsrTDBg.net
>>388
ハンドルの右側にスパイクでも付けとけよ

392 :774RR:2015/04/02(木) 21:17:36.63 ID:QEEGy8oJ.net
>>388
わかるわー。
世の中のガイ★キチの半数はオッサン

393 :774RR:2015/04/02(木) 21:36:30.86 ID:5/ck2q5L.net
オッサンとババアはゴミ

394 :774RR:2015/04/02(木) 21:38:29.90 ID:c8XN02+V.net
>>377
ピザ配達ならやってたことあるけど、色々ありすぎて端的に書けない
気になることがあれば、具体的に書いてくれたら答えるよ

395 :774RR:2015/04/02(木) 21:47:14.55 ID:0LTBrY24.net
飲食のデリバリーもいいかと思ったけど
低めの基本給にデリ1件で+○○円ていう条件の所は収入が偶然に左右されるし
注文がなければインストアに回される所もあるみたいで
ひたすら走り回りたいから新聞配達にした

396 :774RR:2015/04/02(木) 21:49:39.02 ID:SM8X3EAo.net
新聞配達は早く配ろうが何しようが持ち部数と地域によってはチラシ代でしょ…
これはアルバイトもかわんねーだろ。(バイトはチラシ代無しね)
本紙の部数が多ければ良い。諸紙はたいして金にならん。
新聞配達の辛いところ…
台風や真冬の豪雨プラス山岳区域。
決算時期の日経(増ページで1部が分厚くなる)

397 :774RR:2015/04/02(木) 22:17:38.27 ID:oLEdN9Ia7
来週頑張って右折の練習しようと思ったけど
煽りの話聞いた途端怖くなってきた
うん、再来週がんばろ。

398 :774RR:2015/04/02(木) 22:16:55.64 ID:9JQG6t25.net
>>396
正月が抜けてるぞ

399 :774RR:2015/04/02(木) 23:18:58.32 ID:SM8X3EAo.net
正月なんて転送しときゃどうってこたぁ無い。

400 :774RR:2015/04/02(木) 23:44:49.14 ID:02ulKcaM.net
んなこたぁない

401 :774RR:2015/04/02(木) 23:47:30.63 ID:G0FQnPk9.net
>>392
ミニバンを猛スピードで運転する女も基地外だぞ。
近づいてきたら左側に寄ろうかなー と思ってたら、急にスピード上げてセンターラインはみ出しながら追い抜いていったわ。
(しかも先がブラインドコーナー)
いきなり右側に現れたからビックリして運転席見たら女。
いつか事故るな、あれは。

402 :774RR:2015/04/02(木) 23:54:29.93 ID:PJ1KoyLV.net
50なんだから大人しく左端で30kmで走ってろって

邪魔なんだよ

403 :774RR:2015/04/03(金) 02:36:36.88 ID:5aisR2RA.net
>>381
割に合わないどころか最初の三ヶ月ほどは金にもならんよ
うまく安く使われてハイサヨウナラってのが結構多い
月に1万円とかザラ

404 :774RR:2015/04/03(金) 02:37:53.94 ID:jCuNycGR.net
>>402
30km/hで走ったら余計に邪魔だわ
せめて40km/hくらいで流れてくれないと車乗った時非常に怖く感じる

405 :774RR:2015/04/03(金) 06:28:24.00 ID:R8uPC8W/.net
オレは車にも乗るけど、40q/hくらいの中途半端な速度で走られるのが一番危ないな。

やはり原付は左端をゆっくり走ってくれないと、危ないよ。

406 :774RR:2015/04/03(金) 06:34:42.22 ID:RODgRgME.net
左端走るとスレスレで追い越す車がいるから、やや真ん中より走ってるわ
パンクするリスクも減るし

407 :774RR:2015/04/03(金) 06:37:30.05 ID:vj96Ifc/.net
オレも二種登録して60km/hで走ってたけど
相当あぶない
車側からしても激しく邪魔だから危険な抜きかたされる
黄色ナンバーで30km/hくらいで走ってるのが居たらそれは多分オレ

408 :774RR:2015/04/03(金) 06:38:40.03 ID:vJizdjpA.net
オレは道路を走る乗り物ならなんでも乗るけど、原付が何キロで走ってようがどうでも良い。
速度が安定しないのが一番危ないな。

409 :774RR:2015/04/03(金) 06:42:01.83 ID:crG9Ix/x.net
中央線黄色のところはなるべく避けてる

410 :774RR:2015/04/03(金) 07:55:55.49 ID:GS1WbkVb.net
道路は4輪だけのものじゃないんだけどな本来。でも痛いのはこっちだから、
抜かされやすいような走り方をするけどさ

411 :774RR:2015/04/03(金) 07:58:55.45 ID:/F8NYRPd.net
前の4輪の左側車輪を目安にしてる。

412 :774RR:2015/04/03(金) 08:01:02.93 ID:luaZeAmz.net
>>407
安全運転だね。
そういう人は、すごく慎重で安全確認もきっちりとするから、無謀運転で事故をおこす事もないよね。
車からも抜きやすくていいよ。

413 :774RR:2015/04/03(金) 09:06:17.65 ID:uzlbKNbR.net
左端ずっと走ってるとたまに道路の亀裂か溝か何かにタイヤとられそうになって危ないな

414 :774RR:2015/04/03(金) 09:23:03.95 ID:vj96Ifc/.net
田舎だけど40〜50km/hの巡航で燃費が70km/Lくらい
これを30km/h前後にすると90〜100km/Lまで伸びる
到着時間はたいして変わらない
これは飛ばすより楽しい
普段は四輪で12km/Lくらいだから原付でガソリン浮かせた日は
晩酌の肴が一品増やせる

四輪要らないかな…

415 :774RR:2015/04/03(金) 09:44:22.16 ID:z7tkjhBB.net
ほえー4stミッション車かな
リッター70でも異次元だわ

416 :774RR:2015/04/03(金) 09:46:51.81 ID:R9UpRW7m.net
>>414
俺も四輪の燃費が悪過ぎる上にハイオク仕様だからカブで燃費浮かせてる

マッタリ走るのもいいなって思うよね原付って

417 :774RR:2015/04/03(金) 09:59:32.51 ID:vj96Ifc/.net
>>416
四輪乗っててプリウスとかが前でエコランされると殺意沸くけど、いくらゆっくり走って文句言われないのは原付の特権だよね
抜きたい人はドンドン抜いていくし

418 :774RR:2015/04/03(金) 10:07:04.68 ID:luaZeAmz.net
原付はもともとそういう物だし、前をゆっくり走っててもイライラしないよね。
安全運転しているんだから、保護しないといけないとこちらも気が引き締まるよ。


4輪で12q/Lならまだいいよ。
うちのはハイオク仕様で6q/L後半くらいだよ…。
原付はほんとにすごいよ。

419 :774RR:2015/04/03(金) 10:13:12.70 ID:R9UpRW7m.net
そうそう明らかに急いでる人が居たら端っこに寄ればいいしね

420 :774RR:2015/04/03(金) 10:15:40.93 ID:vUHUvwyY.net
エコラン良いじゃない。
今世紀末には日本の平均気温が6℃上がるってラジオで言ってたし。

421 :774RR:2015/04/03(金) 10:50:33.63 ID:DERyKeiK.net
30走ってる原付は抜きやすいから相手に不快感与えないように追い越せる
45km/hくらいだとこっちは60近くださなきゃならなくて面倒に思ってしまう

422 :774RR:2015/04/03(金) 11:27:17.69 ID:5aisR2RA.net
>>417
サンバーで片道1車線のR2をまったり30`運転したらバンバン鳴らされる上に原付警察に止められる

423 :774RR:2015/04/03(金) 11:49:15.05 ID:eujRqIpN.net
高校時代、友人8人で
きちんと車間距離もとり、一列に並び編隊組んで
永遠と速度30kmでパレード?してたの私ですw
クルマは追い越すにも、見通しの良いところでないと追い越せないから大混雑
大型トラックの荷台に、たまに書いてある「全長※※メートル、死ぬ気で追い越せ」みたいな感じかw

424 :774RR:2015/04/03(金) 12:10:05.33 ID:kqMnBTAT.net
え、えいえんと・・・

425 :774RR:2015/04/03(金) 12:46:43.16 ID:LJUebSSU.net
>>422
原付は片道1車線でもギリギリ抜けるサイズだから許されるのであって軽だろうと四輪はアカンで

426 :774RR:2015/04/03(金) 13:07:53.11 ID:eujRqIpN.net
まぁ、法律上は一般道だと、
最低速度制限は無いからなぁ
高速道路だと、確か50km

427 :774RR:2015/04/03(金) 13:10:02.93 ID:Xg5IQzHF.net
永遠パレード

428 :774RR:2015/04/03(金) 13:10:55.91 ID:kmx+CBgO.net
>>390
配達先のアパートで共同トイレ使ったら、管理人のババアに「公衆トイレじゃないよ!」てドア叩かれたことある
勝手に使ったのは悪かったけども

429 :774RR:2015/04/03(金) 13:11:48.39 ID:eujRqIpN.net
永遠はあるよ  ここにあるよ  (´・ω・`)

430 :774RR:2015/04/03(金) 13:36:50.70 ID:iniVgHLE.net
>>429
だよもん星人乙

431 :774RR:2015/04/03(金) 15:32:46.53 ID:WPdTtODj.net
原付カスはゆっくり走っていいからって図々しく道路をチンタラ走るんだよなぁ
後続車の配慮もできない池沼が多い
道幅の狭い追い越し禁止区間でもチンタラ走り続ける
「抜きたきゃイエローカットすれば?www」って思考
オレが原付乗ってた時は減速して路肩に寄せて後ろの車先に行かせたりしてたけど

432 :774RR:2015/04/03(金) 15:52:46.40 ID:R5GDqmNx.net
>>431
ゆっくりの走っていいんじゃなくてゆっくり走らなきゃいけないのw許してww

433 :774RR:2015/04/03(金) 16:30:16.42 ID:QaBhd3gr.net
道路の左端走ってたらミラーが標識に当たって吹っ飛んだ

434 :774RR:2015/04/03(金) 17:01:59.55 ID:3NVi3H99.net
車道を走るチャリダーさん達も
原付以上にたくさん危ない目に合ってるみたいだね

435 :774RR:2015/04/03(金) 17:17:44.75 ID:+r+1XN7B.net
原付きも側車付けられるんだな
初めて知ったぜ

436 :774RR:2015/04/03(金) 17:18:28.36 ID:muR6qavE.net
>>434
でもあいつらはしょっちゅう自分を正当化して
自分に非があってもすぐ責任転嫁するから同情できないわ

437 :774RR:2015/04/03(金) 17:29:16.63 ID:zqbhH0Os.net
原付きに側車つけて横幅が1.3m超えたら小型二輪になるのかな?

438 :774RR:2015/04/03(金) 17:35:09.78 ID:VhIxVzig.net
ミニカーじゃね?

439 :774RR:2015/04/03(金) 17:36:20.20 ID:NO5aQT/G.net
細かい法規は知らないが、トライクになって普通免許な気がする

440 :774RR:2015/04/03(金) 17:36:59.56 ID:0BB11UwS.net
原付バイクって新車でも近所で買った方がいいの?

441 :774RR:2015/04/03(金) 17:38:26.75 ID:heIKjerA.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1155490016

50ccは人乗せられないみたい

442 :774RR:2015/04/03(金) 17:40:48.97 ID:vj96Ifc/.net
>>436
ある意味、最も贅沢な乗り物(無くて生活に困る人はいない)だから税金とるべきだよね

443 :774RR:2015/04/03(金) 17:42:10.37 ID:vJizdjpA.net
>>431
>オレが原付乗ってた時は減速して路肩に寄せて後ろの車先に行かせたりしてたけど
それがとっても邪魔、チャリから飛び降りて止まって避けるBBAと同じくらい邪魔
スマートに避けるオレってカッコ良いとか思ってるかもしんないけど、マジ邪魔だから

444 :774RR:2015/04/03(金) 17:44:17.71 ID:Hxd+sC5/.net
自転車との逆転現象がそこにも、か。。。

所さんも嘆いていたが、モペットはヘルメットが義務で、チャリのロードはノーヘルおっけーだもんなー。

445 :774RR:2015/04/03(金) 17:50:23.91 ID:vj96Ifc/.net
>>443
そう、車運転してると「うお、コイツ何はじめる気だ!?」ってなるもんね
特にカブ爺とかオバスクは動きが読めないから
車の方もかなりビビるんだよ

446 :774RR:2015/04/03(金) 17:53:10.37 ID:YyOcyGn9.net
リヤカーも可なんだが原付向きリヤカーなんてあまり売ってないんだよね
自転車用のドッペルギャンガーのやつなんかうまく転用できないかな

447 :774RR:2015/04/03(金) 17:56:52.14 ID:Hxd+sC5/.net
ドライバーの立場からすると。
道が空いてれば、前方に原付が見えた時点で速度調節開始だな。
で、対向車が切れた瞬間にスパッと行く。
速度差がまぁまぁあるんで、大きめに右に振って抜く。

仮にイエローラインだとしても、余裕でカットする。
そんなんで捕まるわけないっしょ。
一瞬原付がフラついた、とでも言えば文句の付けようがない。
そもそも法廷速度守ってない癖にそこを異常に気にするやつ多いよな。

448 :774RR:2015/04/03(金) 18:08:55.59 ID:LePaM9T7.net
まってミニカーってなに?
見たことないんだけど...

449 :774RR:2015/04/03(金) 18:16:12.69 ID:crG9Ix/x.net
小さい頃買ってもらっただろ
アレだよ

450 :774RR:2015/04/03(金) 18:18:23.16 ID:Mk5tPyox.net
原付は自転車にモーターつけたのが始まりで
いまの世の中にとっては粗暴な存在だけども
戦後の日本でがんばったり新聞配達したり出前運んだり
神戸淡路でも東日本でも頑張ったりして許されてる感じもある

リアカーも一緒
普通だと牽引する場合は牽引する車もナンバー取ったりしないといけないけど
原付だったらおっけー
大きいリアカーつないで引いてもよいし
畳屋さんみたいにサイドカーつけてもおっけー

雪道や凍結の恐れのある冬道では
チェーンや冬用タイヤ等の対策をしないと違反なのだけど
原付はおっけー
禁止されたスパイクタイヤも今でもオッケー

451 :774RR:2015/04/03(金) 18:45:31.96 ID:3NVi3H99.net
リヤカーを引っ張るのって原付1種(50cc未満)だけの特権なのに
Wiki見ると原付2種やミニカーで引いても良いとか
制限速度についても間違った解釈されてるね。25km/hまでだよ。
法解釈が分かっていない人が書いたんだろうな。

452 :774RR:2015/04/03(金) 18:54:10.31 ID:zqbhH0Os.net
いやお前間違ってるし、制限速度が変わるのは、故障車牽引の時だけだよ。

453 :774RR:2015/04/03(金) 19:29:40.76 ID:Mk5tPyox.net
25km/hですよ

454 :774RR:2015/04/03(金) 19:37:04.11 ID:3NVi3H99.net
日本全国の各自治体が定める○○県 道路交通法施行細則で、
原付(50ccまで)によるリヤカー牽引は認められている。

が、それ以外の自動車でのリヤカー(付随車)牽引は認められていない。
・道交法では原付2種も自動車として扱われる
・道路交通法施行細則は、道交法の下位法であり、道路交通法施行細則内で使用する原付という用語は50cc未満の原付を指す

よって50ccまでの原付でしか、リヤカー(付随車)牽引が出来ない。
制限速度は25km/hまで(道路交通法施行令第12の2)

455 :774RR:2015/04/03(金) 19:58:33.02 ID:wnMfyrVf.net
ハブ取付タイプのサイクルトレーラーとかカブに付けられないかなあと考え中

456 :774RR:2015/04/03(金) 20:03:55.68 ID:ACINbjI9.net
>>448
ggrks

457 :774RR:2015/04/04(土) 08:08:27.30 ID:5bRtQ19j.net
原付2種でのリアカー牽引は本来違法だが
取締る側も知ってか知らずか、まかり通っているのが実態だね
原付2種カブ+リヤカー屋台を牽引とか

458 :774RR:2015/04/04(土) 18:12:16.12 ID:zxmc9Re/.net
中古はやめた方がいいよな?

459 :774RR:2015/04/04(土) 18:27:30.09 ID:VpiBkSKV.net
質問するレベルなら新車がいいと思うよ

460 :774RR:2015/04/04(土) 18:30:37.82 ID:zxmc9Re/.net
じゃあ新車買うわ

461 :774RR:2015/04/04(土) 18:40:35.66 ID:3Xj+xsaf.net
長く乗るなら新車っきゃない
繋ぎで使い捨てるなら5万以下のポンコツでもいいけど

462 :774RR:2015/04/04(土) 18:46:58.85 ID:xjdV2LX1.net
ネットの安い店で新車か近所の店で中古ならどっちがいい?

463 :774RR:2015/04/04(土) 19:00:28.60 ID:+h9E9i8C.net
>>462
新車ならそんなに値段変わらないんじゃない?
近所の店で新車取り寄せて貰えばいいよ

464 :774RR:2015/04/04(土) 19:03:08.43 ID:WF2ksnLa.net
あー馬って「軽車両」にあたるから公道では飲酒して乗ったら駄目なんだ―
と思って読んでたら「また馬にお酒を飲ませて乗馬した場合は「整備不良」で違反となる。」
で吹き散らかした

http://horse-para.com/09.html

465 :774RR:2015/04/04(土) 19:20:28.54 ID:USFDGJ0vQ
せwwwいwwwびwwwふwwwりwwょwwwうwwww

466 :774RR:2015/04/04(土) 20:32:59.00 ID:y58Z3n/2.net
ポンコツ寄せ集めて完成させるの楽しすぎ

467 :774RR:2015/04/04(土) 23:13:17.14 ID:xjdV2LX1.net
新車にしろ中古にしろやっぱ近所で買うべき?
バイク初心者だから知識ないし

468 :774RR:2015/04/04(土) 23:15:45.28 ID:gr/bcIoU.net
近所で新車を買うべし

469 :774RR:2015/04/04(土) 23:17:01.24 ID:1TvYNnyp.net
ちゃんと面倒見てくれる所なら近場でもいいけど
面倒を見ない、面倒は見るけどぼったくり
ってパターンがあるから怖いね
知り合いにバイク乗ってる人がいるならその人に聞くのも手

もしくは、原付なんてエンジン交換さえホムセン工具だけで何とかなるから
面倒は全部自分で片付けるつもりで遠方のクソ安い中古を買うか

470 :774RR:2015/04/04(土) 23:19:03.42 ID:zxmc9Re/.net
企業直営の店で買うわ
それがいいだろ

471 :774RR:2015/04/04(土) 23:38:57.57 ID:nigxf73d.net
メーカー直系はあっても直営は無いだろうと揚げ足取りw

472 :774RR:2015/04/05(日) 00:17:14.84 ID:BeC4HoRL.net
嫌な人・・・

473 :774RR:2015/04/05(日) 00:22:22.86 ID:BJo6fZGZ.net
ポンコツ最高。
カブの過走行車(30000km)で不動ジャンクを35k円で買ったけど、ちょっと修理したら何の問題もない状態。
キャブだから、時速60kmのリミッターもないし、快適に使ってる。

ただ、燃費は比較的悪いから、ホントはエンジンかキャブohなんだろうな。。

474 :774RR:2015/04/05(日) 00:51:21.43 ID:IbpX5XoV.net
キャブのカブはギア比自体で最高速を制限してるから、スプロケットを弄れば60ちょっとは出るようにはなる
ただ出た所でたかが知れてるから、寧ろ巡航速度での燃費向上の為の改造の向きが強い。

475 :774RR:2015/04/05(日) 01:52:59.70 ID:OwUYHrRt.net
そもそも50ccで最高速とかどうでもええやんけ
50km/h以上で走る場面なんてないよ

476 :774RR:2015/04/05(日) 01:55:20.49 ID:IbpX5XoV.net
と思うだろ?
最高速が伸びないと坂道で2速の保守範囲が微妙に合わない…なんて事はカブじゃよくある事

477 :774RR:2015/04/05(日) 02:00:28.90 ID:OwUYHrRt.net
基本的に荷物積まないから坂道でも3速で余裕なんすわ
それに今まで2速で上れなかった坂もないしノーマルで困らないんよ

478 :774RR:2015/04/05(日) 02:06:58.74 ID:IbpX5XoV.net
軽量でも荷物積んでなおかつ200パーミリ近い林道の超急勾配なんかを登るのは2速ホールドのフルスロットルじゃないとムリムリムリのかたつむりよ
そういう所は得てしてウェットかつ軽石だから1速で登ったら抜けられない始末

479 :774RR:2015/04/05(日) 02:16:43.18 ID:OwUYHrRt.net
そんな道を荷物積んだ50ccで走っても面白くないし走ろうと思わないから困ることもないわ
すまんな

480 :774RR:2015/04/05(日) 02:18:52.96 ID:IbpX5XoV.net
慣れてもないドシロウトが無茶して死ななくてもええんやで。

481 :774RR:2015/04/05(日) 02:22:12.86 ID:OwUYHrRt.net
バイク歴2桁なんですがそれは

482 :774RR:2015/04/05(日) 02:23:58.44 ID:7Z4eCrDf.net
長崎とか横浜とか急斜面が多いところは3速だとマジで止まる
2速でも30km/hしかでなかったり下手すりゃそれ以下

483 :774RR:2015/04/05(日) 02:29:50.10 ID:OwUYHrRt.net
''30km/hしか''と言われてもそれが制限速度なんで十分じゃないですかね
上り坂が延々と続くわけでもないし20km/hでも十分ですわ

484 :774RR:2015/04/05(日) 03:00:59.78 ID:6Cgo2CaXX
>>481
ワシは3桁やで
この若僧が!!

485 :774RR:2015/04/05(日) 02:56:52.58 ID:IbpX5XoV.net
平地しか頭にないガイジなんぞ論値
おもんねーから20キロで死んで、どうぞ

486 :774RR:2015/04/05(日) 03:31:57.65 ID:OwUYHrRt.net
えぇ・・・(ドン引き)

487 :774RR:2015/04/05(日) 03:41:46.35 ID:BEPiPh0m.net
2stレプ乗りのワイ、高見の見物

488 :774RR:2015/04/05(日) 03:57:38.64 ID:7Z4eCrDf.net
30じゃねぇ20だ素で間違えた
たしかに30じゃ普通だわww

489 :774RR:2015/04/05(日) 07:06:31.66 ID:byYY+JV5.net
なんとなくだけど俺が感じたがめつい店の特徴
1.展示車両価格に納車整備代が含まれていない。
2. 市役所への登録を自分でやらせてくれない

@は整備済みの綺麗にしてあるバイクに整備代を含まない価格表示をしている
Aは手数料0円、10分もあれば余裕で終わる登録に6000円請求してくる
0.1時間1000円の技術料なら妥当だけど登録に技術もクソも無いし

490 :774RR:2015/04/05(日) 07:21:14.10 ID:dW5QJT/K.net
>>489
あなたならどうやって利益出すのさ。
新車の仕入れ値は定価の7割だぞ?中古は金かけて整備しないといけないんだぞ?

491 :774RR:2015/04/05(日) 07:56:42.35 ID:IZdHCgDy.net
>>489
商売の仕組みを理解してから語ろうな

492 :774RR:2015/04/05(日) 08:44:15.76 ID:hpl5l1t7.net
自分の言ってた店は修理を依頼すると、店長とメカニックで見積りの金額が全く違い買い換えを機に店を変えた。
メカニックはイイ人だけど残念だ。

493 :774RR:2015/04/05(日) 10:01:34.11 ID:xXRCcWyF.net
>>489
是非バイク屋を開業してくれ

494 :774RR:2015/04/05(日) 10:05:05.59 ID:uaDdWomH.net
>>489

495 :774RR:2015/04/05(日) 10:31:21.83 ID:BEPiPh0m.net
お土産で1000円の生菓子買おうと思ったら
150円の新鮮保証料と250円の包装代を取られる
それを通すのがバイク屋やで

496 :774RR:2015/04/05(日) 10:38:13.33 ID:YMLjChAN.net
つか30kmで警告ランプつくのになんで60ちょっとスピードでるんですかねぇ...

497 :774RR:2015/04/05(日) 10:42:20.39 ID:O3xRfx3H.net
まぁでも車体価格には整備代を含んでおくべきだよな
ネットで良さげなバイクを見つけて、いざ店頭へ見に行くとココが悪いそこが悪いと修理代を上乗せされ、悪質な店だと当初の倍近い値段になるとか
そういう店は電話では教えてくれねーしな

498 :774RR:2015/04/05(日) 10:55:18.41 ID:KTzJ1rXm.net
ホンダドリーム(ホンダの直営)でタクトを買ってから2ヶ月経ったんだけど
1ヶ月検査(走行距離864km)の際にオイル交換などしてくれた際に
メットインの所に交換時期を書いてくれてるんだけど走行距離2000kmとなってる
もう1920kmなんだけど1ヶ月に1回オイル交換しなきゃいけないの?
ホンダの説明書には3000km毎に交換と書いてある
どっちが本当なのか分かりますか?電話して聞いたんだけど1000km毎に店に来ないと壊れやすくなりますよと言われてしまったんだ

499 :774RR:2015/04/05(日) 11:05:56.68 ID:mllvvWdm.net
g1オイルを買っといて自分で3000キロ毎に交換すればおk

500 :774RR:2015/04/05(日) 11:07:48.98 ID:IbpX5XoV.net
バイク屋を信じるかバイクのメーカーを信じるかだ

501 :774RR:2015/04/05(日) 11:08:34.97 ID:EkrlzZYZ.net
>>498
1箇月1000`走る人なら2500`毎の交換、1箇月500`くらいの人(コレくらいが多い)が3000`毎の交換
1000`毎に交換しろというのは店の売上都合だけだから話きかなくていいよ
例え空気圧だとしても1000`走る人なら3ヶ月に1度オイル交換の時に見てもらえるんだからこちらも気にすることは無い

つか、ホンダ直営でも1000`毎なんて嘘つくんだな

502 :774RR:2015/04/05(日) 11:13:11.61 ID:KTzJ1rXm.net
ありがとうございました
即答いただけるとは思いませんでした
やっぱり説明書通りでいいんですね
若干早めに準備してオイル交換します
自分ではまだ敷居が高いので店になると思います

503 :774RR:2015/04/05(日) 11:13:12.57 ID:H8y5obf6.net
>>498
現行タクトの取説見たけど

初回1000km、または1ヶ月
以後、6000km、または1年

となってるよ
それで十分じゃないか?

それより月に2000kmも走るなら
半年経たずして、エアクリの交換時期が来るよ

504 :774RR:2015/04/05(日) 11:14:36.24 ID:cvGR54eA.net
本田最低だな、ダブルスタンダード
ウィング加盟店ならまだしもドリームで嘘ついちゃイカン

505 :774RR:2015/04/05(日) 11:25:27.87 ID:XcQGOF50.net
ダンクって6000kmって書いてるけどうちの近くのドリームの人に聞いたらアイドリングストップ使う場合は6000kって事らしい
もしオフって使うなら従来通り3000kだから注意してねと言われてる
ダンクベースのタクトも同じなのでガンガン乗るなら3000kでいいぞ

506 :774RR:2015/04/05(日) 11:26:14.39 ID:XcQGOF50.net
それとアイスト使ったらバッテリーが直ぐにダメになるから街乗りする場合はちゃんとOFFれよ

507 :774RR:2015/04/05(日) 11:52:46.05 ID:byYY+JV5.net
477だけど書き方が悪かった
確かにAは仕方ないと思えるしそこまでの値段じゃないけど@は納得いかない
納車整備料取ることに関しては良い。それがバイク屋の仕事であると理解してる。
でも、整備済みの中古車を整備代抜きの金額で掲示して状態の割に安く見せかけようと言う方法が気に入らないんだ
騙し取られる訳じゃないけどそういう不誠実さが俺は気になる

508 :774RR:2015/04/05(日) 11:57:58.27 ID:byYY+JV5.net
>>493
俺が開業する必要はない
近所に現状渡しで登録も自分でやるという条件で掲示価格そのままで売ってくれる店がある
しかも納車当日に取りに行ったら頼んで無かったタイヤ交換とオイル交換をサービスでやってくれてた

509 :774RR:2015/04/05(日) 12:02:59.93 ID:3xmjnv1g.net
少し古くなると6000kmもオイル量をキープできるかな?
ゲージに付かないくらい減ってると思う
G1をペールで買って2000kmくらいで交換が良いと思う
ちな近所のカインズはG1が1L¥598
下手にペール買いするより安いし酸化の心配もない

510 :774RR:2015/04/05(日) 12:08:57.78 ID:EkrlzZYZ.net
なんでG1?
基本的にホンダの50cc原付だとE1推奨になってるけど
S9に上げるならまだしもG1に落とすことは奨められないなぁ

511 :774RR:2015/04/05(日) 12:17:52.17 ID:wIr5HBrX.net
方法が気に入らなくても、見抜く目があればいいよ。

512 :774RR:2015/04/05(日) 12:59:27.00 ID:3j+7QM9Q.net
NS1
120km出るんだが出しきる場所が無いとかww

結果、加速仕様になる

513 :774RR:2015/04/05(日) 14:00:29.81 ID:UM2Nc70h.net
>>496
クルマだって飛行機だって全部そうだろ。
自動でブレーキ掛かるのは電車くらいなもん。

原付で30で走るのは本当に安全に貢献してんのかと思う瞬間て多々あるわ。
クルマ運転してるときに制限速度守ってんのかって言われたら、誰も守ってないしな。

あと、二段階右折で左折レーンを直進する恐怖。

514 :774RR:2015/04/05(日) 14:10:52.82 ID:nj6sEjk6.net
自分は制限速度守ってるけど、きっとウザい奴だと思われてる。

515 :774RR:2015/04/05(日) 14:27:10.34 ID:BEPiPh0m.net
見通しの良い所で制限速度ぴったりの奴
通学路で見通しの悪い道で制限速度オーバーの奴

印象は同じ、決まりってのは往々にしてこう言うもの

516 :774RR:2015/04/05(日) 15:51:59.15 ID:4WEiTe7b.net
直線でサクっと抜いてってくれる車は良いんだけど、カーブで抜かれるのは怖いわー。

517 :774RR:2015/04/05(日) 16:06:52.58 ID:BlGixhJA.net
直進のほうがブレるから怖い

518 :774RR:2015/04/05(日) 16:12:23.74 ID:OUt57amN.net
車なら20kそこそこオーバーしてもパトカーに止められないのに
原1だと35kを超えたら止められて口頭注意を受ける福井では誰も飛ばしてないよね

519 :774RR:2015/04/05(日) 16:13:37.98 ID:ujOLrBO+.net
大都会は警察官の裁量という曖昧基準で仕事するからどんだけ飛ばせばいいか分からんようにしてるんだよ

520 :774RR:2015/04/05(日) 16:34:08.19 ID:dzQVCe+M.net
>>518
原付とは無関係だが北陸自動車道の福井圏内での覆面の厳しさは異常

521 :774RR:2015/04/05(日) 16:44:17.41 ID:4etGJiEF.net
福井は保守的だから他府県の人には厳しいんですね

522 :774RR:2015/04/05(日) 17:28:16.46 ID:UM2Nc70h.net
俺的にはクルマも原付も20オーバーしなきゃ捕まらないと思ってる。

ただ、狭い道では法廷速度ですら速いんじゃないかと思うこともある。

523 :774RR:2015/04/05(日) 17:33:33.26 ID:Zz5iNleS.net
35kmで捕まるのは厳しいな
プラス5kmなんてザラに出るもんな

524 :774RR:2015/04/05(日) 18:16:35.43 ID:Fpr/lpX/.net
>>523
チョイノリでもZOOKでも頑張ると出ちゃうもんね。

525 :774RR:2015/04/05(日) 18:42:50.06 ID:OIbcEiSy.net
>>513
左折レーン直進は違反ですよ。危なくてそうするしかなかった場合大目に
みてくれる場所もあるらしいけど、基本的には切符切られる

526 :774RR:2015/04/05(日) 18:43:56.41 ID:SZESNfJ3.net
>>507
全店で統一してないから総額表示は不利になるだろ?
見積の段階ではっきりしてたらいいんじゃないの?

527 :774RR:2015/04/05(日) 18:45:07.87 ID:SjooTSvy.net
>>522
狭い道で車で法定速度は非常識なほど速すぎ

528 :774RR:2015/04/05(日) 18:48:54.63 ID:/Vb2qBLQ.net
「法定速度」と「制限速度」のあげ足取りたいんだろうけどそうならそうと言おうね
そんなんじゃ相手と意思疎通なんて出来ないよ

529 :774RR:2015/04/05(日) 19:00:11.27 ID:H8y5obf6.net
>>525
二段階右折のやり方分かってる?

530 :774RR:2015/04/05(日) 19:00:11.49 ID:GX6U5D4h.net
>>525
2段階右折の場合でしょ。
右折信号出しながら左折レーンを直進しないと違反じゃなかった?

531 :774RR:2015/04/05(日) 19:03:28.70 ID:SjooTSvy.net
>>528
指定速度な

532 :774RR:2015/04/05(日) 19:05:18.27 ID:UM2Nc70h.net
>>530
それな。
立派な自殺行為だと思うんだけど、そういう決まりっていう。

533 :774RR:2015/04/05(日) 19:13:01.76 ID:Zz5iNleS.net
二段階右折はいまだに四輪ドライバーによく理解されてない気がする

534 :774RR:2015/04/05(日) 19:14:41.85 ID:mllvvWdm.net
(二段階右折をやったこと無いなんて言えない)

535 :774RR:2015/04/05(日) 19:18:08.14 ID:MHdpfx0a.net
>>525 思いっきり恥ずかしいw

536 :774RR:2015/04/05(日) 19:25:50.32 ID:sjE/AO6O.net
警官すら知らない奴いるぞ、そんなレベルだ

537 :774RR:2015/04/05(日) 20:21:54.06 ID:7Z4eCrDf.net
左折レーンのあるところやT字路などで左折先がない場合はかなり多くのケースで二段階右折禁止の標識があるらしい
そういえば二段階右折の青い標識って教本には書いてあるけど実際に見たこと一回もないな・・・

538 :774RR:2015/04/05(日) 20:26:40.65 ID:aD/U2MQN.net
>>532
原付を殺しに来てるよな絶対

539 :774RR:2015/04/05(日) 20:36:31.48 ID:xTerrXcj.net
>>509
四輪用格安オイルで十分だよ
ドリームが1000q交換指定してきたのは、チョイ乗りばかりで乳化させたりガソリン希釈が激しいからじゃない?
6000q指定でも、ロクにレベルチェックもせずエンジンアボン続出の悪寒

540 :774RR:2015/04/05(日) 21:24:24.37 ID:dzQVCe+M.net
4stは知らんがウチの2stコレダはギアオイルに4輪用エンジンオイル使ってる
クラッチが滑るほどパワーが無いのでこれで充分、RZやDTみたいなハイパワー車は知らんが
ただ四輪用は汚れやすいのが難点かな
交換の目安は3000〜5000

541 :774RR:2015/04/05(日) 21:36:31.82 ID:h3mKbWQC.net
原付買った店でオイル交換頼んだらタダでやってくれた 
ラッキーだぜ

542 :774RR:2015/04/05(日) 21:47:51.36 ID:IGdNV+0y.net
初回?初回タダは珍しくないよ

543 :774RR:2015/04/05(日) 22:54:15.66 ID:EkrlzZYZ.net
初回点検ならオイル交換するよ

544 :774RR:2015/04/05(日) 22:57:58.72 ID:BJo6fZGZ.net
茨城だと大きめの交差点には二段階右折の指示標識が出てる。
逆に、二段階右折禁止標識を見たことないな。

あと、T字路で突き当たりじゃない方から来て右折する場合、信号機が無い(見えない)ところあるよな。茨城は県庁の真ん前の交差点がそれw
待避所もないし。まじでくそ

545 :774RR:2015/04/05(日) 23:05:33.17 ID:8zU2W0qp.net
100台ずらり 富士市に「カブ主」集結
http://www.news24.jp/articles/2015/04/04/07272362.html

546 :774RR:2015/04/05(日) 23:31:00.69 ID:M8OPUlEM.net
さっき信号待ちの交差点を横に居たカブ警官(一人だけ)が
歩道をショートカットして左折したので
青信号になって追いかけて違法じゃないかと指摘したら
めちゃ威圧的な態度になって通報の現場に向かうところだ!
とかいい始めたので緊急走行の場合は赤色灯もしくはサイレン鳴らさないとダメでしょ
と言って、本来権限ないけど市民による現行犯での逮捕をするぞ
って脅したら上司を呼ぶからまってくださいとか急に大人しくなって
その後仲間の警官が10人くらい集まった(笑)
こっちが説明してると相手らも仲間を守ろうとして
お前は追いかけたんだよな?何キロ出したんだ?
(こっちは50ccで警官は125cc)
と言ってきたから、こっちは30キロで追いかけましたよ!
とかこっちの非を見つけようと必死になってたから
こちらも負けずに応戦するの大変だった
そんで通報は嘘ってのがばれて
ショートカットしたのも不適切だったと(遠まわしに)認めたので
切符を切ってくださいと言ったけど
別の警官が現認してないという理由で注意だけで終わらせようとしてる
んで警察署に行ってクレーム出したら交通課長が対応してくれたんだが
横暴な態度とって気分を悪くしたのであれば申し訳ない
ただ現認じゃないと取り締まるのは難しいんです
とかまた言い訳し始めて本人には注意して改善させますので
どうか今回は、、と言ったから諦めて帰ってきた
わっしょい!

547 :774RR:2015/04/05(日) 23:36:26.98 ID:t9IUEw6E.net
>>546
乙華麗様でした

548 :774RR:2015/04/05(日) 23:43:10.31 ID:OwUYHrRt.net
やはりGoProは必要だな

549 :774RR:2015/04/05(日) 23:47:13.67 ID:HJcCzEgt.net
>>546
オマエ、よく頑張ったな。
結論はこんなもんだろうけど。

動画でも撮って晒してやれば良かったのに。

550 :774RR:2015/04/05(日) 23:47:45.55 ID:XXvD6aaY.net
警官はすぐ数で勝負しようとするよな。
彼らに真実や正義はない。

551 :774RR:2015/04/05(日) 23:57:33.08 ID:Fpr/lpX/.net
>>546
GJ!
ついでに各都道府県の警察本部にある監察官室にタレ込め!

552 :774RR:2015/04/05(日) 23:57:50.51 ID:QywxPPyb.net
>>546
なんかキモイなw

553 :774RR:2015/04/06(月) 00:09:54.44 ID:HFTgp58r.net
監察へ上申!

554 :774RR:2015/04/06(月) 01:41:23.88 ID:E4mJdvfv.net
信号待って50ccが125ccを30制限まもって追いかけるのか・・・ずいぶん都合が良いですね

555 :774RR:2015/04/06(月) 06:55:15.40 ID:8wBVAVLr.net
文句があるなら蚊帳の外にいないで同じ土俵に立てよ
警察官になって身内をバシバシ取り締まれ

そうでないなら俺にはただのクレーマーにしか思えない

556 :774RR:2015/04/06(月) 07:08:22.79 ID:/JClDrOM.net
>>555
ほう、現実的にそんなこと出来るのか?

557 :774RR:2015/04/06(月) 07:10:12.85 ID:Bk6kWlYO.net
>>546
ただのクレーマー

558 :774RR:2015/04/06(月) 07:23:38.06 ID:8wBVAVLr.net
>>556
新聞すら読まない人には何を言っても...。

原付に対して文句言ってるヤツも乗ってみれば良さが判る
市政に文句言ってるヤツも市議に立候補してから文句を言え

同じ土俵に立てないヤツは結局は負け犬なんだよ

559 :YV ◆ulnBnX9N.Y :2015/04/06(月) 07:24:48.51 ID:wCEabeqW.net
DT50の修理ができたので、近所のコンビニATMまでYVで出かけて修理代下ろして
(昨晩出そうとしたら「現在メンテ中でご利用できません」とか抜かしやがった)
万札4枚ジャンパーのポケットにねじ込んだままちょっと買物してから
一旦家に戻り、メット下げてバイク屋へ歩いて行って
いざ受領しようとしたら……

……ポケットの札が無い

4万落した………orz
DTの復帰も1週間お預けだ………orz

560 :774RR:2015/04/06(月) 07:32:45.62 ID:kAo6ADMz.net
お札は財布に入れましょう

561 :774RR:2015/04/06(月) 07:38:50.06 ID:qjP/Aedd.net
>>529,518,523
以前の青切符は自分の勉強不足につけこまれたものだったんですね。
教えてもらいありがとうございます

562 :774RR:2015/04/06(月) 08:25:19.95 ID:0oNY2H4p.net
>>559
えっ?
これは辛いね

563 :774RR:2015/04/06(月) 08:29:47.14 ID:Jb/VrG+g.net
自分の無知を「つけこまれた」とか言っちゃうようでは反省してないな。

564 :774RR:2015/04/06(月) 08:51:26.30 ID:6Zrwa1X9.net
それな
まるで相手が悪いような言いぐさ

こりゃなかなかのカスですわ

565 :774RR:2015/04/06(月) 09:27:20.27 ID:WZ81b8ih.net
所詮2chは自己中と被害妄想のカタマリだから仕方ない

566 :774RR:2015/04/06(月) 10:14:01.36 ID:tJcqPoir.net
>>559
鼠小僧様…。

567 :774RR:2015/04/06(月) 10:22:56.61 ID:knUW++RW.net
4万落したって、アンタ4万稼ぐのにどれだけ汗流さんとアカンのよ。
アンタの後ろ歩くから、俺の前で落してよ。

568 :774RR:2015/04/06(月) 11:00:12.69 ID:WM8XmlIx.net
二段階右折しようとしたら左折する車に巻き込まれた
何を言ってるのかわからないと思うが今病院のベッドの上で泣いてる

569 :774RR:2015/04/06(月) 11:01:15.52 ID:SnU0i9dD.net
ウィンカー見ない車が悪い

570 :774RR:2015/04/06(月) 11:13:14.66 ID:S1l20FYa.net
>>568
まさか左折レーンが2車線以上あったとか?

ケガの具合はどうだい?
書き込みができるところからして
最悪な状態ではないと信じたいが……

571 :774RR:2015/04/06(月) 11:26:07.53 ID:roF0MtFU.net
車と並走してたから巻き込まれた?

572 :774RR:2015/04/06(月) 11:30:51.54 ID:Jb/VrG+g.net
他車と並んで走るから。
右左折で巻き込み確認しない糞野郎が多いんだから気を付けなきゃ。

573 :774RR:2015/04/06(月) 11:35:58.89 ID:FDnuqHJ2.net
入院か…

今は悲しいが後々結構色々とすごいぞ

574 :774RR:2015/04/06(月) 11:54:06.56 ID:BT0Vc0ow.net
まあ少ないながらもまともな精神してればちょっと貯金あるだろうし
金額的に見れば4万は仕方ないって落ち込むだけかも知れないけど

失くした4万稼ぐのに数日は実質タダ働きっていうこの精神状態が辛すぎる

575 :774RR:2015/04/06(月) 12:35:15.90 ID:iEUzERx+.net
左折レーン2車線以上で原付巻き込む四輪ドライバーなんていない
おそらく左折レーン1車線のみの交差点で車と並走して左折時に巻き込まれた自業自得のアホなんだろう
交差点30m手前の追い越し追い抜き共に禁止されている場所を違反し並走した挙句自分は悪くないと思わんばかりに病院で泣いてる暇あったら交通法を勉強し直したらどうかな
四輪ドライバーは教習所で交差点ではなるべく道を塞ぎ原付をブロックし事故を減らすよう言われるんだがそれにも限界がある
原付が追い抜きをせずルールを守って走行すれば誰も事故を起こさずに済むんだよ
もちろん巻き込んだ四輪が悪いけど事故って当然の走りをしてるんだからこれからは更に気を付けるべき

576 :774RR:2015/04/06(月) 12:41:54.42 ID:Szhh/1TL.net
さすがに交差点で並走は無いわ
かもしれない運転が出来てなさすぎる

577 :774RR:2015/04/06(月) 12:58:44.64 ID:o+HSS3+f.net
確かに並走はないわ。
最近は合図を出さない車も多いから、交差点付近は気を付けないといけないよね。

578 :774RR:2015/04/06(月) 13:30:55.68 ID:Xjrv55oX.net
>>559
バイク屋に迷惑かけるなよ。

579 :774RR:2015/04/06(月) 14:22:43.95 ID:u7ubO+fh.net
2段階右折するときは左折レーンのまん中を走り
左折車を併走させないようにするのがいいよね。

580 :774RR:2015/04/06(月) 15:26:00.34 ID:cDHgDiBh.net
左折専用レーンに左折信号
この場合、どうするの?

581 :774RR:2015/04/06(月) 15:54:16.15 ID:4IA84FGw.net
三車線もある道を原付で走らない
これで解決

582 :774RR:2015/04/06(月) 16:22:15.81 ID:S7RVcxIT.net
>>580
我が八王子市にそれがある。
左折1レーン、右折2レーンで、信号が赤→左折可→青→黄→赤。

警察署に行ったら、「取り締まりをやらないと決まってる場所だから、右折レーンを使え、
もし切符を切られそうになっても、絶対にサインするな。即110番して所轄を呼べ。」
と異次元の回答を貰った。

583 :774RR:2015/04/06(月) 16:23:31.71 ID:/+dXBmvA.net
>>580
左折レーンに入らない

584 :774RR:2015/04/06(月) 16:33:22.66 ID:SrolOvhR4
>>582
左側の右折レーンで突き当たりまで行って停止したらアウトなんかな?
T字路はややこしいね

585 :774RR:2015/04/06(月) 17:07:39.47 ID:o+HSS3+f.net
そのような場所が近くにあるけど、直進レーンで信号待ちをしてると
なんか違和感があるよね。

小さい原付で、大きい車に混ざって、ちょこんと信号待ち。

586 :774RR:2015/04/06(月) 17:21:17.15 ID:cDHgDiBh.net
>>582
マジならもうめちゃくちゃww

587 :774RR:2015/04/06(月) 17:22:47.99 ID:8R3OVESM.net
横からだけどたった1レスで勝手に状況を想像して非難するのはどうかと…

588 :774RR:2015/04/06(月) 17:27:40.41 ID:YXFYq+lg.net
>>582
事前に聞けていれば安心だよね。
不安になるのが知らない地で遭遇するその手の交差点なのよね。

589 :774RR:2015/04/06(月) 17:45:07.35 ID:S7RVcxIT.net
>>586
>>588
聞いた俺もびっくりだよ。
二段階右折禁止の看板つけりゃいいのに。

590 :774RR:2015/04/06(月) 18:48:26.05 ID:NB3NnFVB.net
大学にエイプ乗ってくと言ってた者です。
今日は怖かったので自転車で1時間ちょっとかけて大学に行きました...
明日からは乗りたいけど道に迷って自転車より時間かかったら本末転倒だなぁとか不安要素一杯です...
どうか勇気を下さい

591 :774RR:2015/04/06(月) 18:51:18.82 ID:tJcqPoir.net
>>590

っミ【勇気】

592 :774RR:2015/04/06(月) 18:52:06.53 ID:NFg8NcRO.net
俺も近日中にエイプ買うぞ!

593 :774RR:2015/04/06(月) 19:09:03.20 ID:iEUzERx+.net
>>590
出来るだけ県道を使いルートを決め休みの日に時間かけてでも大学まで1人で行く
それに自転車で1時間以上ならエイプの方が楽で速いと思ふ
道に迷わないよう予め計画を立てることができないなら諦めた方がE

594 :774RR:2015/04/06(月) 20:34:35.66 ID:OMJNMxnz.net
ここでちょくちょく見かけるけどおまえら本当に左折レーン直進して二段階の待機ゾーンまで行ってるの?
法律と現実の安全性がかけ離れてるのにそんなの守って得する場面ある?
左折車と勘違いされる確率の方が高くね?


後ろから60キロでトラックが突っ込んできたけど原付は30までだから30でおとなしく追突されるのを待ってました
ってぐらい盲信的に見えるわ

それとも俺が知らないだけでデカい道路とかには左折レーンから原付の二段階用に直進線でも引いてあったりするの?

595 :774RR:2015/04/06(月) 20:38:40.09 ID:FX1liBWa.net
>>589
片道4車線以上の道路だと何年だったか忘れたけれど
いつからか国交省が新規の指定を一切認めなくなった
JR奈良線の勝手踏切と同じだろな

596 :774RR:2015/04/06(月) 20:43:14.32 ID:n66u0iuz.net
>>594
実際には、原付に乗ってる時は3車線交差点を回避するルートを取る人が多いんじゃないか?

テンプレにもあるように地域差も大きい話だし
都会と田舎じゃ、そもそも片側3車線道路の数が段違いだから
話がかみ合いにくいのよ

597 :774RR:2015/04/06(月) 20:47:08.97 ID:k0NIB1m6.net
DAX 走行距離13kmが売ってんだけどなぜそれだけしか走らず売ったのか。

598 :774RR:2015/04/06(月) 20:48:08.36 ID:P24Qcpzw.net
アナル型イヤホンで音楽聴きながら乗ってたら事故りかけたわ
アナル型はアカンな

599 :774RR:2015/04/06(月) 20:50:31.52 ID:BT0Vc0ow.net
>>598ネタかどうか分からなくてツッコミにくいという

600 :774RR:2015/04/06(月) 21:24:03.89 ID:g1VgRrsE.net
>>599
ポタ板だと結構言うふつうだろ

601 :774RR:2015/04/06(月) 21:26:18.50 ID:CbnLusOf.net
二段階右折で信号待ちする時って直進レーンで待ってないとダメなの?
今まで左折レーンで信号待ちしてたわ

602 :774RR:2015/04/06(月) 21:28:46.93 ID:NB3NnFVB.net
>>591-593
ありがとうございます
とりあえず早く土日来て〜

603 :774RR:2015/04/06(月) 21:48:24.33 ID:+48wiOaS.net
俺も右折するとき左から車がきてて俺のいる方に曲がろうとしてたんで待ったのよ
すると俺に先に右折させてくれたのよ
んで右折しようとしたら俺の右側後方から車が突っ込んできたのよ
氏ねと思ったね、ぶつからなかったけど
>>568
まぁ、お大事にね

604 :774RR:2015/04/06(月) 22:19:27.15 ID:oq1hFAly.net
このたび初めて原付かったんだけどなんか注意点ってある?

605 :774RR:2015/04/06(月) 22:23:58.97 ID:+S994/7I.net
ガソリンを入れるのを忘れないようにする

606 :774RR:2015/04/06(月) 22:26:53.52 ID:6u5V4tOa.net
メットロックを忘れるな
俺は三か月も使ってない昭栄のメットパクられた

607 :774RR:2015/04/06(月) 22:40:06.32 ID:SStbbShy.net
アラショーはパクられるからな
やはりゼニスが最高だぜ

608 :774RR:2015/04/06(月) 22:44:19.69 ID:tJcqPoir.net
>>607
ゼニスとはこのブルジョアめ!


俺はマルシン愛用してる

609 :774RR:2015/04/06(月) 22:44:35.39 ID:NFg8NcRO.net
メットとグローブ買うんだけどやっぱり店頭で買いたいな
顔でかいから取り寄せてもらおう

610 :774RR:2015/04/06(月) 22:48:20.77 ID:QJZYlv0Q.net
フルフェイスでメットインするからWINS使ってるんだがこの度純正イヤホンも導入して快適
スマホナビと時報しか聞いてないが

611 :774RR:2015/04/06(月) 22:48:53.88 ID:I82bx21f.net
高いヘルメットはそれが一番怖いんだよなー下手すりゃ原付よりヘルメットのほうが高いし
自分の場合原付で遠出はしないから8000円程度のジェットヘルメットかぶってるわ
高いやつ(といっても3万程度だけど)を使うのは原二で遠出する時だけ

612 :774RR:2015/04/06(月) 22:51:48.35 ID:BItxXVG5.net
俺はヘルメットだけコミネマン

613 :774RR:2015/04/06(月) 23:03:39.30 ID:QJZYlv0Q.net
ジャケット、剣道の胴みたいな胸部プロテクター、地球ロックする鍵などなど結構コミネマンだ

614 :774RR:2015/04/06(月) 23:35:02.83 ID:SMoEks0z.net
>>611
どんなゴミ買ったらヘルメットの方が高くつくねん

615 :774RR:2015/04/06(月) 23:47:28.64 ID:S7RVcxIT.net
>>614
おっと、3台セット1万円だった俺の原付の悪口はやめてもらおうか。

616 :774RR:2015/04/06(月) 23:52:54.43 ID:tJcqPoir.net
>>614
走行8万kmのカブ50をエビスビール1缶で貰って来て、買ったマルシンが3980円…。

617 :774RR:2015/04/06(月) 23:57:22.73 ID:EjaiElbS.net
俺のトゥデイは牛丼メガの豚汁サラダセット×3回で商談成立だったよ。

618 :774RR:2015/04/06(月) 23:57:23.58 ID:rCSNIifg.net
XXLがないアライや照英なんていらんわ

619 :774RR:2015/04/07(火) 00:09:55.28 ID:S6FmdkEM.net
>>618
その質量だとその2社の技術を持ってしても守れないと判断したんだろう

620 :774RR:2015/04/07(火) 00:11:13.44 ID:t2H4cvKo.net
3万ぐらいの中古スクーターなら新品のメットのが高いだろ

621 :774RR:2015/04/07(火) 00:21:40.95 ID:0ThiuJdw.net
家のメット二個分のストマジのことか

622 :774RR:2015/04/07(火) 00:21:42.96 ID:TY0DJIuj.net
メットって寿命があるんだよ
永遠と使えないんだよ
30000とかかけたら年一万円だよ

623 :774RR:2015/04/07(火) 00:24:53.96 ID:6M45zovR.net
1年に1万もかけられないようならバイクなんか乗るなよ
年2万として6万位が相場だよね

624 :774RR:2015/04/07(火) 00:39:15.06 ID:/NbvFKgc.net
メットのシールドはスモークかミラーを標準にしてほしいわ

625 :774RR:2015/04/07(火) 00:42:54.52 ID:S6FmdkEM.net
>>624
夜使えないから困る。

626 :774RR:2015/04/07(火) 00:56:15.50 ID:DeFbYPXF.net
シールド上げた時に限ってカナブン直撃

627 :774RR:2015/04/07(火) 01:00:01.34 ID:S6FmdkEM.net
>>626
シールドしてても怯む位の衝撃だねw

628 :774RR:2015/04/07(火) 01:40:44.30 ID:7fic0Ugf.net
右折しようにも車線変更できずに直進
その先で左折左折左折で右折しようとした交差点直進
右折怖いです

629 :774RR:2015/04/07(火) 02:02:10.69 ID:lHUCdCdz.net
左折してUターンを覚えろよ。

630 :774RR:2015/04/07(火) 02:46:54.37 ID:TF63A/KL.net
名古屋走りしてる車居たから後ろついて行ってたら
名古屋ナンバーだったでござる

631 :774RR:2015/04/07(火) 03:35:44.60 ID:U1JX7bd9F
名古屋走り?なんじゃそりゃ
欽ちゃん走りなら知ってるんだが

632 :774RR:2015/04/07(火) 04:28:12.74 ID:p8Bne5MP.net
迷ったら三段階左折でよくないか

633 :774RR:2015/04/07(火) 04:31:41.79 ID:agkLpra3.net
面倒な道は降りて歩行者になってる

634 :774RR:2015/04/07(火) 05:53:20.77 ID:K4CgIG0+.net
もうケンケン乗りで良いよ!

635 :774RR:2015/04/07(火) 08:05:49.14 ID:yd5xFbbT.net
yvおっさんに触発された訳じゃないけど最近2ストMTが欲しくてしょーがない…

636 :774RR:2015/04/07(火) 08:21:21.98 ID:MiKyGmsy.net
持ったら満足して乗らなくなったから引っ越しした時にあげてきた
モレで十分

637 :774RR:2015/04/07(火) 09:19:27.11 ID:ci2jj3Tw.net
10年ぶりに2stの匂いが嗅ぎたくて最初スクーター買ったけど
結局我慢出来ずにMT車と二台持ちになってしまった
迷わず買えよ、買えばわかるさ

638 :774RR:2015/04/07(火) 11:53:03.33 ID:LCLNYjUG.net
>>634
チキチキマシンのワンコだっけ?

639 :774RR:2015/04/07(火) 12:09:01.97 ID:bKGCOCyK.net
エイプ買ってきたぞー
一週間かからずに乗れる
楽しみ

640 :774RR:2015/04/07(火) 12:23:53.80 ID:jfV71EQI.net
1週間でパクられる。

641 :774RR:2015/04/07(火) 12:25:17.05 ID:bKGCOCyK.net
やめろ

642 :774RR:2015/04/07(火) 12:25:19.76 ID:5enGt+Cg.net
>>639
マジですぐなくなるぞw

643 :774RR:2015/04/07(火) 12:25:36.66 ID:bKGCOCyK.net
それは店の人からも聞いた

644 :774RR:2015/04/07(火) 12:29:11.71 ID:5enGt+Cg.net
>>643
ひどいと店員もグルだから怖い

645 :774RR:2015/04/07(火) 12:39:14.34 ID:9v5KrEiy.net
エイプってそんな盗難率高いの?

646 :774RR:2015/04/07(火) 12:49:05.28 ID:bKGCOCyK.net
>>644
ワロエナイ
ホンダ直系の店だから大丈夫でしょ

647 :774RR:2015/04/07(火) 13:39:54.73 ID:uFXSctcO.net
庭ショップいってGPSもらってこい

648 :774RR:2015/04/07(火) 14:30:08.55 ID:cF6/YXcP.net
モンゴリエイプはクソガキの大好物だからロックを怠るとすぐ持っていかれる
まぁトラックに積まれて持っていかれてる例もらしく窃盗団の守備範囲に入ってるから予算の範囲で出来るだけ良いチェーンロックとか付ければいいんじゃないかな

649 :774RR:2015/04/07(火) 14:48:36.60 ID:ss+isLIm.net
>>645
治安がいい町でも3日で目を付けられて1週間もあればパクられる

650 :774RR:2015/04/07(火) 14:51:47.78 ID:Cqny339Z.net
エイプを団地の駐輪場で修理してたら泥棒と間違えられたことならある

651 :774RR:2015/04/07(火) 15:59:27.99 ID:EAq7hfjJc
モンキーをマンションの駐輪場で泥棒してたら修理と間違えられたことならある

652 :774RR:2015/04/07(火) 16:22:04.87 ID:bDy9thCg.net
エイプ買う位ならモンキー買うわ

653 :774RR:2015/04/07(火) 16:28:05.81 ID:2NCAa66p.net
>>650
通報しました

654 :774RR:2015/04/07(火) 16:45:03.86 ID:Cqny339Z.net
>>653
鍵の配線弄ってたならともかくクラッチカバー開けてただけだぞ

655 :774RR:2015/04/07(火) 18:02:39.81 ID:D/2p5Hcp.net
ファーーーーーーwwwwwwww
さっきエンストした!!!
なんか信号待ちでクラッチ握ってるのにギアペダル効かないから4速のまま青になってダメ元で半くらしたけどエンストなんかギアペダル上げるとカチッて音するのに今日はギアが○こく堂みたく遅れて変わるからもうおかしいと思ってた矢先...
先輩方こういう時の対処法教えて下さい(;_;)

656 :774RR:2015/04/07(火) 18:11:50.92 ID:LCLNYjUG.net
>>655
軽くクラッチをエンストしない程度に離して(緩めて)ギアを弄ったり、車体を少し前に動かしたりしたらカチッって入るよ。

657 :774RR:2015/04/07(火) 18:17:09.84 ID:WMh1EHEM.net
相当ヘタッピだな
もう乗らない方がいいレベル

658 :774RR:2015/04/07(火) 18:18:14.18 ID:grdLPpkw.net
そういうときはギヤが噛み合ってないから、半クラしながら車体を軽く前後に動かして、上手くギヤが入る位置に合わせるんだよ。
必ずどっかで入るところがあるから。
最初はエンブレとかが怖いだろうけど、信号が近ずいて来たら徐々にシフトダウンしてエンブレを利用しながら停止する癖をつけてくといいよ。
慣れるとクラッチをきりながら一気に落としてNに入れてブレーキで止まったりもするけど、あまりミッションに良くないみたいだから。

659 :774RR:2015/04/07(火) 18:33:09.59 ID:qP+DEfK1.net
今日カブ買ってから初めて乗ったら青信号ですっ飛んでコケてしまい左腕三針縫ってひどい打撲でアザ…一泊入院
せっかくついに買ったぜ、今日からここの住人だと
宣言するつもりがこんな形に…
カブはちょっと傷入ったみたいだけど無事だそうだけど
軸がズレてるかもしれないって親父が気にするから今日取りに行った店に持ってったらしい

660 :774RR:2015/04/07(火) 18:35:25.41 ID:bKGCOCyK.net
どんな鍵かけてる?
予定では前輪チェーン後輪U字
出来ればアラームも付けたいと思ってるんだけど

661 :774RR:2015/04/07(火) 18:40:33.04 ID:WFOEEIZp.net
ヘルメットは絶対交換しろよ、一度強い衝撃が掛かるとつぎ事故った時に頭割れるかもしんねーぞ

662 :774RR:2015/04/07(火) 18:46:22.73 ID:kmxN4UhX.net
>>661
マジで?安いヘルメットの事じゃないの?
ショウエイZ-7(白)だから1回くらいなら大丈夫だよね?
35000円したんだけど高3の僕では2個目は厳しい…

弟とか普通に事故しないで乗ってんのに何で俺だけ最初にこれなんだよ
やっぱスクーター買えばよかったかなあ、黄色のカブの人みて俺もほしいと思ったんだけど失敗かなあ

663 :774RR:2015/04/07(火) 18:47:39.37 ID:kmxN4UhX.net
ID:qP+DEfK1
ID:kmxN4UhX

ID変わったけど同じ俺です

664 :774RR:2015/04/07(火) 18:50:06.47 ID:0g/Kmt3q.net
U字で地球ロック ⇒ 車輪だけ残して盗まれる
アラーム装着 ⇒ 配線切られて盗まれる

結論:室内保管

665 :774RR:2015/04/07(火) 18:54:21.95 ID:V5Bx9rFm.net
>>662
ヘルメットは緩衝材が壊れることで頭を守る
静止時に落としたならまだしも事故って落ちて頭打血怪我するほどの事故を起こしたのなら交換しないと次死ぬよ

666 :774RR:2015/04/07(火) 18:55:17.61 ID:bKGCOCyK.net
ひでえ

667 :774RR:2015/04/07(火) 18:55:19.54 ID:0g/Kmt3q.net
>>662
衝撃の程度にもよるがアラショーでも一度傷つけると安全性の低下は避けられない
もっとも、それでいちいち買い換えていたらオフローダーなんかはいくら金があっても足らん
俺なんかは傷だらけのメットを平気で使っているが、別に死んだら仕方ねーやと割り切ってるからで
君が真似をして何かあっても責任は取らん

668 :774RR:2015/04/07(火) 18:55:59.36 ID:GIA4L6xT.net
>>659
だるまや事件みたいにNフルスロットル→1速→ウィリーをやらかしたのか?

それとも走行中に3速→ゆっくりシフトペダルを踏み込む→N→パニックになってまたシフトペダル踏み込んで1速→後輪ロック

669 :774RR:2015/04/07(火) 18:58:39.93 ID:0g/Kmt3q.net
>>666
現実がこうなんだからしょうがない
U字前後ロックとバイクカバーの常時がけで盗難率は下げられるとは思うが
盗まれる時はどんなに完璧な防犯をしても盗まれる
と言う訳で盗難保険は入っておけ

670 :774RR:2015/04/07(火) 19:00:30.18 ID:p0oapKvA.net
今日入ってきた
鍵穴いじりと直結も防ぎたい

671 :774RR:2015/04/07(火) 19:07:02.24 ID:kmxN4UhX.net
>>665-667
うい…また買うしかないのか
もう安いので良いのかな3万は痛すぎる


>>668
何言ってるか分からないけど
アクセル回したら動かなかったのでクラッチ?踏んだら急にすっ飛んで20mくらい行ったらコケた
始業式の当日(午後に納車だった)にしかも初めて救急車に乗ったよ

672 :774RR:2015/04/07(火) 19:09:07.94 ID:oSjeuJB+.net
>>664
なんかクロスバイク乗ってる知人思い出した

673 :774RR:2015/04/07(火) 19:10:08.82 ID:V5Bx9rFm.net
体を張っただるま屋ウィリー事件の再現乙

674 :774RR:2015/04/07(火) 19:12:39.77 ID:ty7iByAX.net
>>671
Nで吹かして、そのままLoギア突進だな。
前に誰もいなかったなら不幸中の幸いだね。

675 :774RR:2015/04/07(火) 19:14:04.10 ID:0g/Kmt3q.net
>>671
安いのでいいと思うよアラショーはパクられる
ゼニス、OGKあたりなら1万切る値段で買えるし
アライでもS70なら1万ちょいで買える

676 :774RR:2015/04/07(火) 19:15:15.60 ID:KbCPg5VL.net
>>671
ダルマ屋ウイリー事件

で検索すれば良いよ


https://youtu.be/tAHM4VFP26w

677 :774RR:2015/04/07(火) 19:16:58.18 ID:kmxN4UhX.net
>>674
それです
誰もいなかったんだけど後ろにトラックと自動車が3台いた所に
交差点の角に警察官が立ってたから緊張しちゃったところに
動かなくて何で?で焦っちゃいました…

>>675
そうします、それしかないです

678 :774RR:2015/04/07(火) 19:16:59.37 ID:0g/Kmt3q.net
オフ車の『投げる』に失敗して引き摺られたパターンの様な気もするが・・・

679 :774RR:2015/04/07(火) 19:22:00.54 ID:JXhQMfaQ.net
>>677
カブ乗りなら大きさに差はあるが
俺もスタートダッシュに失敗して縁石に突っ込んだ事あるから
カブ乗りなら通る道だよ、そこから偉く慎重になる

680 :774RR:2015/04/07(火) 19:26:14.68 ID:GIA4L6xT.net
>>671
https://m.youtube.com/watch?v=tAHM4VFP26w
これな

681 :774RR:2015/04/07(火) 19:31:30.33 ID:GIA4L6xT.net
おっともう他の人がurl貼ってた

あとカブ乗っててありがちな事故は雨の日に何時もよりブレーキが効いて左折の時に後輪がロックして滑ってコケる(そうになる)
あと急に出てきた車にビックリしてブレーキを踏んで後輪が滑りまくる

682 :774RR:2015/04/07(火) 19:31:33.75 ID:kmxN4UhX.net
>>680
これはテレビ?
こういう演出もするんですね
俳優さんは勇敢ですね
これに似たような感じで看板なかったみたいな

683 :774RR:2015/04/07(火) 19:52:48.21 ID:PpakPgqu.net
>>682
これ、演出じゃねぇって。
演出でやったとしたら、それはそれですごいとは思うけど。

684 :774RR:2015/04/07(火) 19:54:59.45 ID:FmtK6CYx.net
それは演出じゃないと思うけどw

685 :774RR:2015/04/07(火) 19:55:07.62 ID:GIA4L6xT.net
プロのバイク乗りならまだしもこの企画で初めてバイクに乗った奴が出来るわけ無いじゃん

686 :774RR:2015/04/07(火) 19:55:44.73 ID:Na6N6GjT.net
演出でやるわけないだろww
大泉はこのときバイク歴二日目でギヤ操作教わったばかりだったからね。
普通に慣れてなくてやらかしただけだと思うがw

687 :774RR:2015/04/07(火) 20:14:13.87 ID:bDy9thCg.net
>>679
カブでの失敗談をあたかもカブ乗りなら全員経験するような言い方でレスしてるけどそれはお前が下手なだけ
まともな頭と身体能力があればカブで失敗することは絶対にない
自分も初めて購入したバイクはスーパーカブだったが今まで一度もミスをしたことはない
失敗の言い訳をしてる暇あったら初めから失敗しないようもっと考えるべきだったね

688 :774RR:2015/04/07(火) 20:16:26.13 ID:6M45zovR.net
カブってタイヤ細いからなぁ
雨の日のマンホールはスクータ以上に注意な

689 :774RR:2015/04/07(火) 20:19:56.90 ID:VlciWceD.net
カブで突っ込んでから16年
大泉洋も夜以外に出たら視聴率下がるといわれてから
朝ドラに出るくらい出世したんだな

690 :774RR:2015/04/07(火) 20:19:58.51 ID:KbCPg5VL.net
人間に
絶対なんか
ないんやで。

691 :774RR:2015/04/07(火) 20:20:14.99 ID:nsLQHdh0.net
カブはFI車(最大トルク0.39kgf・m/5000rpm)でさえ、ちょっとふかした状態でNから1に入れるとショックがすごい
ましてや86年から98年に製造されたカブの最高トルクは0.52kg-m/4500rpm・・・ウイリーしても仕方ないわ

692 :774RR:2015/04/07(火) 20:32:15.54 ID:5pG1BpKTn
モンキーって店内に行くときとかヘルメットどうしたらええの?
いまいちわからんのだけど・・・

693 :774RR:2015/04/07(火) 20:26:39.29 ID:bDy9thCg.net
>>662
高3で更にN芋やらかす下手糞ということは原付限定免許だね
二輪免許もなしに何故カブのシフトチェンジの仕組みを調べておかなかったのか不思議に思うね
事故を起こさないためにも猛練習と勉強をした方がいいよ

694 :774RR:2015/04/07(火) 20:39:49.63 ID:FmtK6CYx.net
>>693
おまえは少しROMってろ

695 :774RR:2015/04/07(火) 20:39:50.15 ID:kmxN4UhX.net
>>693
いや、これでも普通二輪(小型限定)免許です

696 :774RR:2015/04/07(火) 20:51:54.56 ID:rO+O+yEE.net
>>695
焦るのは分かるけど、慣れるまではNの点灯を確認しないと。
信号で止まってギアをガチャガチャ落として、すぐに確認。
そうすれば間違いないし焦ることもない。

馴れると、
ウィーーーン

(ギアNかよしくったな)

ガチャ

普通に発進

を2秒くらいで出来るようになる

697 :774RR:2015/04/07(火) 20:54:22.66 ID:bDy9thCg.net
>>695
普通二輪小型限定のMTということなのかな
AT限定でカブに初めて跨がったと言うなら分かるけど教習でMT車の経験有りながらもN芋で20mもコントロールできずに転倒し救急車で運ばれるというのは理解に苦しむ話ですね

698 :774RR:2015/04/07(火) 20:59:27.41 ID:bDy9thCg.net
>>696
そもそも信号待ちでニュートラルに落とす必要はないよ
停止する前に3→2とシフトダウンして停止と同時に1速に落としエンブレと通常のブレーキで停止する

699 :774RR:2015/04/07(火) 21:08:04.67 ID:GIA4L6xT.net
まぁよっぽど急いでるわけじゃないなら2速発進でもいいけどな

700 :774RR:2015/04/07(火) 21:08:06.89 ID:rO+O+yEE.net
>>698
停車中はN入れない、それが普通だよ。
で、しくったときの対処の話をしたんだけど??
初心者は停車中に一応Nランプ見ろ、馴れれば見てなくても焦らず対処できるって話。

むしろ、シフトダウンが必然性を感じない。
俺もやってるけど、それが通常とは思わない。
燃費も悪くなるしな。

701 :774RR:2015/04/07(火) 21:10:16.86 ID:5enGt+Cg.net
>>700

702 :774RR:2015/04/07(火) 21:10:17.95 ID:njPAGPhD.net
カブの場合3速のまま停止、停止してから、一回踏み込むとニュートラルで信号待ち、もう一回踏み込んでローで発進だろ。

703 :774RR:2015/04/07(火) 21:12:19.95 ID:p0oapKvA.net
減速時シフトダウンはやらないといざという時エンストするぞ
4輪MTの話だけどな
たぶん2輪MTでも変わらんだろ

704 :774RR:2015/04/07(火) 21:12:47.60 ID:KbCPg5VL.net
止まるときギア落とさない?

705 :774RR:2015/04/07(火) 21:21:20.00 ID:njPAGPhD.net
落とさなくて良い。再加速の必要が出来てから落とせ。
止まろうと思ったが信号が青になり再加速する。その時はじめて後ろペダルを踏んでセカンドに入れる。
サードのまま止まってエンストするのは調整が悪い。要整備だろ。

706 :774RR:2015/04/07(火) 21:23:52.67 ID:njPAGPhD.net
これはカブの場合ね
フツーのスポーツバイクならどんどんシフトすれば良いだろ

707 :774RR:2015/04/07(火) 21:31:17.20 ID:bDy9thCg.net
>>700>>702>>704
ブリッピングをしない場合、バイクでやってはいけない右足を地面に付けるという行為をしなければならない
急な上り坂での停止時に数センチ数ミリだろうと確実に後ろに下がる
予測できない状況に遭遇した場合スムーズな加速ができない
一時停止に必要以上の時間をかける

と、これ以外にもブリッピングをしない場合のデメリットは山ほどあり、ブリッピングを必要としていないのならスーパーカブを完全にはコントロール出来ていないということになる
そんな状態で運転するのはとても危険だがそれでも必要ないと言うのならその理由を教えてくれ

708 :774RR:2015/04/07(火) 21:36:29.19 ID:njPAGPhD.net
速度が遅いから。
何せ30km/hですから。

709 :774RR:2015/04/07(火) 21:38:10.28 ID:njPAGPhD.net
それに右足つけるのは問題ない。

710 :774RR:2015/04/07(火) 21:40:14.70 ID:bDy9thCg.net
>>705>>709
カブの場合でもブリッピングは必要なんだけどなぁ
停止前に信号が青になり加速のため2速に入れるのは正しいが速度(低速でも)によっては何もせず2速に落とすとエンブレとショックがくる
これはミッションにも悪影響
予めシフトダウンすれば済む話をわざわざミッション痛めてまでやることが良いことなのか?
それにいちいち右足ついてシフトダウンしてるようじゃ突然加速が必要になった時にスムーズな加速は絶対に出来ないが大丈夫かね

711 :774RR:2015/04/07(火) 21:41:10.95 ID:GIA4L6xT.net
>>704
俺が4速のカブ乗る時はブレーキで速度落として一定の速度になると自動でクラッチが切れるからそこからカチカチっとやるだけだわ

3速のカブだと止まったらカチッと2速に落とすな

712 :774RR:2015/04/07(火) 21:46:01.16 ID:bDy9thCg.net
>>709
右足を付ける=ブレーキが緩み車体が不安定になり急な上り坂でのずり落ちに繋がる
教習でも右足を付ける行為は減点対象となる
平坦な道だけが公道じゃないということ、事故に繋がるということを理解してもらった上で何が問題ないのか説明してくれるかな

713 :774RR:2015/04/07(火) 21:47:51.06 ID:pfgkaxWN.net
気楽に乗れるのがカブの良さだと思うんだけどなあ

714 :774RR:2015/04/07(火) 21:48:15.25 ID:njPAGPhD.net
カブ乗ったことないだろ、シフトペダルを少し踏むとチェンジする前にクラッチが切れる。そこでアクセル開けてシフトダウンだ。
マニュアルクラッチより少し難しいがまあ同じだ。

715 :774RR:2015/04/07(火) 21:48:28.65 ID:sA7azXmm.net
オレはモンキーだけど、どんどんシフトしてるよ。

気分はスポーツバイク!

716 :774RR:2015/04/07(火) 21:49:14.82 ID:p0oapKvA.net
気分じゃなくてスポーツバイク

717 :774RR:2015/04/07(火) 21:50:12.25 ID:bDy9thCg.net
>>713
完璧にコントロールすることが出来た上で気楽に乗る物がバイクだゾ

718 :774RR:2015/04/07(火) 21:51:22.15 ID:njPAGPhD.net
必要ならフロントブレーキかければ良いだろ。教習所で習うことはあくまで基本の操作だ。
それに止まっている間はブレーキをかけろであって、後ブレーキかけろではない。
お前ゆとり過ぎるよ。

719 :774RR:2015/04/07(火) 21:55:32.33 ID:bDy9thCg.net
>>714
シフトペダルを踏みクラッチを切りアクセル開けて回転数を合わせた後シフトペダルを戻す行為がブリッピングなんだがそれを実際にやっているのなら問題ないですよ
ただ今までのレス見ると停止し右足を地面に付けてから1速やらニュートラルに落としてる奴しか見当たらないんだがどういうことですかね

720 :774RR:2015/04/07(火) 21:58:17.22 ID:oa77V6Tv.net
教習所通り走ってるなら恐れ入るよ
MT乗ってるならエンジンオンにしてから一切Nに入れないってことだよな
とてもじゃないが俺には無理な話だし公道でもそんなやつ見たことない

721 :774RR:2015/04/07(火) 21:58:53.59 ID:njPAGPhD.net
停止中はシフトチェンジするなと習ったのか?
教えてくれたやつに確認しとけ、そんなわけない。

722 :774RR:2015/04/07(火) 22:01:46.70 ID:bDy9thCg.net
>>718
基本的じゃなく右足を離すことで車体が不安定になる危険な行為だと言っているんだよ
教習所卒業して2桁年になる自分が見てきたバイク乗りの場合下手糞な初心者ほど右足を地面に付けるんだよね
基本的なことも出来ずまともにブレーキをかけることも出来ない奴が安全を語る資格があるのかと思うよ
急な上り坂での停車時にフロントブレーキだけで確実に、完璧に車体を支え停止できるのならその完璧な停止とやらを見せてくれよ

723 :774RR:2015/04/07(火) 22:03:51.38 ID:5enGt+Cg.net
>>721
停車中はギヤが入りにくいから極力止まる前に落とすように言われた
その通りだと思う。

724 :774RR:2015/04/07(火) 22:05:14.89 ID:njPAGPhD.net
右足だろうが左足だろうがバランスは変わらない。右足ついてるとバランスが悪いのは道路の構造上多少はあるがそれで転けるのは下手過ぎだろ。
バイク乗ったことないな。

725 :774RR:2015/04/07(火) 22:06:13.75 ID:njPAGPhD.net
>>723
落としきれなかったらどうするんだよ
実際には良くあるぞ

726 :774RR:2015/04/07(火) 22:08:12.55 ID:KbCPg5VL.net
大量のあぼーんが発生しとる。

727 :774RR:2015/04/07(火) 22:09:23.12 ID:5enGt+Cg.net
>>725
半クラ使うとか頭使えよ

728 :774RR:2015/04/07(火) 22:09:53.17 ID:GIA4L6xT.net
速度が落ちたら自動遠心クラッチが切れるんだからその時にカチカチやれば直ぐに落とせるのに

729 :774RR:2015/04/07(火) 22:11:04.37 ID:njPAGPhD.net
半クラはそう言うためぬある技術じゃねー
クラッチが無駄に減るだろ

730 :774RR:2015/04/07(火) 22:13:24.47 ID:bDy9thCg.net
>>721
停車中だとギアが入らない場合があり場所によっては大変危険であるから''なるべく''やらない方がいいと言われる
だがそんなこと言われなくても乗っていれば分かることなんだよね
何故停車してからシフトダウンする行為が薦められないのか
それがデメリットだらけでしかないからだよ

731 :774RR:2015/04/07(火) 22:14:19.22 ID:bDy9thCg.net
>>724
このレスでお前が二輪免許持っていないことがよくわかったよ
不安定の意味を履き違えてるようだが転倒ということじゃなくブレーキが緩むことでの上り坂での危険性についてレスしたんだ
峠などの急な上り坂でフロントブレーキのみで停止したらどうなるか、二輪免許持ってる奴なら分かるだろうが原付免許のみでカブにしか跨がったことのなく経験の浅い奴には理解できなかったようだ(笑)

732 :774RR:2015/04/07(火) 22:15:48.50 ID:bDy9thCg.net
>>729
初心者からよく聞くセリフだな
減ったら交換、それがバイクですよ

733 :774RR:2015/04/07(火) 22:16:43.86 ID:njPAGPhD.net
だからカブのロータリーミッションは停車後トップから一回踏み込んでローに入れるようになってるんだよ。
リターン式とは違う。

734 :774RR:2015/04/07(火) 22:18:59.60 ID:njPAGPhD.net
ここって本当に頭でっかちに初心者しかいないんだ。誰かに教わったことをただ信じてるだけだし。もう何も言わないよ。

735 :774RR:2015/04/07(火) 22:19:50.62 ID:bT2c5bP0.net
カブ乗った事無いけどめんどくさそうなイメージしかない

736 :774RR:2015/04/07(火) 22:21:33.30 ID:njPAGPhD.net
確かに面倒。

737 :774RR:2015/04/07(火) 22:24:04.26 ID:GIA4L6xT.net
(乗ってる人も)

738 :774RR:2015/04/07(火) 22:25:54.42 ID:bDy9thCg.net
昔教習所で教わった事は今でも実践してるが色々なバイクを乗っている内に自分でそのバイクに合った方法を見つけ実践してる部分もある
例えば教習所で教わる発進方法なんて実際の公道じゃ全く使えない
だから他の方法を試すというようにねぇ

739 :774RR:2015/04/07(火) 22:26:20.10 ID:KbCPg5VL.net
車種が違うと話噛み合わないのは仕方ないね。

自分はカブ乗りだけど慣れればそんな面倒じゃないよ。別の車種乗った時にギア上下ちがう時に一瞬迷う位。

740 :774RR:2015/04/07(火) 22:31:18.04 ID:960dRdMd.net
このスレに
頭が固すぎて臨機応変な対応が出来なくてアマチュアをバカにしてる自称ベテラン()がいると聞いて来ました
その地域教習所によって違うし、しかも何十年前の教習と一緒にしてますよね?

とマジレス

741 :774RR:2015/04/07(火) 22:33:18.55 ID:njPAGPhD.net
最近50のカブに乗ることが多いけどまだロータリーはなれない。
右側にウインカースイッチがあるのも。
タイヤも細くて横方向のグリップ自転車並みだし、まあ自転車みたいなものだなぁ。

742 :774RR:2015/04/07(火) 22:37:37.52 ID:bDy9thCg.net
教習内容なんて基本的に変わることないと思うけどなぁ

743 :774RR:2015/04/07(火) 22:42:48.67 ID:y5gaNJN0.net
お前自転車板に移動しろよ
普通免許のおまけw

744 :774RR:2015/04/07(火) 22:45:11.54 ID:IgQecQ5B.net
乗ったことないけど、カブって難しいバイクなんだと思いました(粉みかん

745 :774RR:2015/04/07(火) 22:46:18.99 ID:p0oapKvA.net
熱いカブ議論に終止符が

746 :774RR:2015/04/07(火) 22:46:56.99 ID:VlciWceD.net
イエローカブに憧れた高校3年生が
納車直後に事故って警察&病院の世話になるってコントだな

747 :774RR:2015/04/07(火) 22:48:49.66 ID:5enGt+Cg.net
若い人の保険が高い理由です
まあ元気があっていいじゃないか

748 :774RR:2015/04/07(火) 22:48:56.21 ID:MSHKCVI4.net
高校生ですらショウエイなのに俺様10年間マルシンフルフェ使い(タハー

749 :774RR:2015/04/07(火) 22:57:10.55 ID:bKGCOCyK.net
カブトの予定

750 :774RR:2015/04/07(火) 23:12:52.80 ID:njPAGPhD.net
>>748
それが人生というものだ
それに高校生と違って、もうそんなに転けたりしないだろ

751 :774RR:2015/04/07(火) 23:18:14.66 ID:MSHKCVI4.net
自慢じゃないが10年間無事故だから保険すごく安い

752 :774RR:2015/04/07(火) 23:22:37.47 ID:Cqny339Z.net
初めて乗ったカブは借り物のプレスカブだったからあんまり困らなかったな
3速走行中にN入れる→ブレーキで減速→止まる寸前に1速に入れる
これをやるとMT車でエンジンブレーキ使わない癖がついている俺は同じ感覚で乗れた
後で調べてわかったんだけど普通のカブもミッションのシムを抜くと同じ仕様にできるらしい

753 :774RR:2015/04/07(火) 23:25:16.66 ID:EScD0i6E.net
上の奴はヘルメットは良い奴かも知れんが
発進時の事故程度で縫う程腕に怪我したって事は、薄着か下手すりゃ半袖だったんじゃない?
何の為のヘルメットか理解してない奴がどんなヘルメットしてても意味ないよ

754 :774RR:2015/04/07(火) 23:26:48.31 ID:5enGt+Cg.net
>>748
逆に高校生の方が生活費もかからんし稼いだ全額使えるんだから裕福なんだろ。
自分は死ぬほどバイトして学生の特にアライの2個買ったし原付2台車1台新車で買ったぞ
今じゃ絶対無理な使い方だw

755 :774RR:2015/04/07(火) 23:27:00.71 ID:JXhQMfaQ.net
>>753
京都で最高気温13度だった日なのに半そでかい?
どこに住んでるのか知らないけれどさ

756 :774RR:2015/04/07(火) 23:29:03.39 ID:KbCPg5VL.net
>>752
プレスカブって走行中にN 入るの?

757 :774RR:2015/04/07(火) 23:31:02.15 ID:njPAGPhD.net
半袖よりもノーグローブかも

758 :774RR:2015/04/07(火) 23:43:59.51 ID:Cqny339Z.net
>>756
入るよ
その後普通のカブ借りた時に走行中にN入らなくて焦った記憶がある

759 :774RR:2015/04/07(火) 23:53:01.05 ID:KbCPg5VL.net
>>758
まじか!

走行にN 入るのってこわー!

760 :774RR:2015/04/07(火) 23:54:05.07 ID:EScD0i6E.net
普通のカブって走行中はN入らないのか、知らなかった
惰性走行出来ないじゃん、勿体無い

761 :774RR:2015/04/08(水) 00:00:45.52 ID:stR4KLPK.net
自分のは三速カブだけど、そんなにギア入れてても急激にスピードは落ちないよ。惰性でもちゃんと進むよ

762 :774RR:2015/04/08(水) 00:04:14.57 ID:P4xdTyj6.net
妙にスレが伸びてると思ったら、普通二輪乗りがまた荒らしてたのか。

763 :774RR:2015/04/08(水) 00:10:20.24 ID:qZ3I0HYM.net
>>760
シフトペダル踏んでりゃいいじゃん

764 :774RR:2015/04/08(水) 00:18:50.50 ID:BXnTP5do.net
50ではないけどクロスカブ、かっこいいね

765 :774RR:2015/04/08(水) 00:26:22.93 ID:swf9idZ4.net
>>763
なるほど、踏むと離れて離すと入るのね
ロータリーミッションのビジネスバイクとかも同じ仕組みなのかな
興味深い

766 :774RR:2015/04/08(水) 00:27:02.54 ID:8EMJNFtv.net
個人的にはハンターカブなんかも好き

767 :774RR:2015/04/08(水) 00:37:56.55 ID:VUx96EQz.net
50のスレなんだから気楽にいこうぜ。
カブは慣れが必要だけど、すぐ慣れる。
世界で一番売れたバイクだぜ?

ある意味ではカブがスタンダードなのさ。

768 :774RR:2015/04/08(水) 00:38:52.22 ID:YTOX1zbl.net
盗難対策調べてたら頭痛くなってきた

769 :774RR:2015/04/08(水) 00:39:37.55 ID:lvM+yCx/.net
カブ乗ってるが走行中にNに入れる理由がないぞ。

770 :774RR:2015/04/08(水) 00:46:00.41 ID:3kfd9pQm.net
低燃費走行

771 :774RR:2015/04/08(水) 00:53:29.77 ID:u4fxMYkB.net
カブあるけどハンターカブ買い増ししたい。

772 :774RR:2015/04/08(水) 01:00:59.01 ID:+AN07FbD.net
自分はカブ乗る以前に自作でモーターバイク作ってて、
自分の家の敷地内で乗ってすっ飛んでからかなり臆病なアクセルになってたみたいだ。
未だあれ以来すっ飛んで無い。

773 :774RR:2015/04/08(水) 05:35:58.40 ID:RCRZCdcQ.net
俺の原付スクーターに乗った奴が、峠で後ろから来た車に
左側に寄って道を譲ろうとして、砂で滑ってこけた
鎖骨骨折で、入院手術だって

無理してまで譲る必要ないのにな

774 :774RR:2015/04/08(水) 07:58:21.42 ID:6DC9+U5l.net
>>773
自己紹介乙

775 :774RR:2015/04/08(水) 08:05:59.80 ID:ZVuQcqyt.net
>>769
しょっちゅう止まってバイクから降りる乗り方だと便利なんじゃないの?

776 :774RR:2015/04/08(水) 08:34:54.18 ID:f9szqw3m.net
プレスカブが走行中Nに入れられるのは用途が新聞配達だから…
アレ便利なんよ…

777 :774RR:2015/04/08(水) 08:36:56.71 ID:KCK5i18g.net
昨日エンストしたものですけど止まるとき徐々にローギアに入れていく方がいいのでしょうか?
エンストしたときは止まってからローギアに入れようと思ってたんですけどギアの噛み合わせが悪かったみたいです...

778 :774RR:2015/04/08(水) 08:42:25.64 ID:IQu72G89.net
>>775
バイクからしょっちゅう降りるならホンダカブよりスクーターのほうが楽じゃないか
現に新聞配達の人はどんどんヤマハギアが増えてるじゃないか

779 :774RR:2015/04/08(水) 08:44:29.24 ID:UEitg1XU.net
カブ系のロータリーで怖いのは走行中にNに入ることではなく、
走行中Nからさらに1速に入れると急ブレーキ(強烈なエンジンブレーキ)が掛かることかな。
当時の取扱いマニュアルでも注意喚起されてる。
で、新しいモデルほど走行中はNに入らないようになってるね。

780 :774RR:2015/04/08(水) 09:58:20.31 ID:KftzfTuZ.net
カブ系のモトラ買ったんで参考になるわ

781 :774RR:2015/04/08(水) 10:05:59.94 ID:76RCYMWY.net
>>777
基本的には徐々にだけど、原付の場合は速度が出てないから
停止寸前にカチャカチャと落とす方法があるよ。

止まってしまうと入りが悪い場合もあるから、なるべく動いている時の方がいいかな。

782 :774RR:2015/04/08(水) 10:42:05.04 ID:f9szqw3m.net
カブでもメイトでも新聞屋系のバイクは一軒二軒位の移動なら横乗りするんだよ…
右足でシフト操作してブレーキはフロントだけ…
だもんでたいした速度出さないからNから1速に入ろうがどうってこたぁ無い。
現行の中華カブなんかじゃ話にならんが、旧型の国産プレスカブならギヤなんかより
全然積めるんだ。ギヤなんてカブ並に積もうもんならひっくり返るからな…
五月蠅いし…

783 :774RR:2015/04/08(水) 11:09:45.27 ID:oUSM27iQ.net
>>775
新聞屋みたいにもうすぐ止まるためにNにするのはわかる。先の話に惰性走行するためにNにするような事いってるから、それに理解できないんじゃ。

784 :774RR:2015/04/08(水) 11:27:19.81 ID:FJFbZt/K.net
ウチにくる新聞屋はずっと二速固定で走ってる
一方、郵便屋は回転合わせてシフトダウンしてくる
同じカブ乗りでもこれだけ違う

785 :774RR:2015/04/08(水) 11:50:27.48 ID:uKucFxZo.net
近所の新聞屋の姉ちゃんは一速レブで配りやがるからうるさいし可哀想

786 :774RR:2015/04/08(水) 14:26:24.37 ID:3qgSve12.net
姉ちゃんカブ 『マぁ〜〜〜〜〜』

787 :774RR:2015/04/08(水) 17:29:13.59 ID:spYJWkwV.net
today乗ってて楽しい

788 :774RR:2015/04/08(水) 18:05:02.76 ID:bBVBPpOn.net
>>787
もうすぐトゥデイ
生産中止になるよ

大事にしてやって

789 :774RR:2015/04/08(水) 19:07:35.72 ID:4WdH2n2GR
トゥデイなんて使い捨てスクーターだろ
大事にしてどーすんだよ

790 :774RR:2015/04/08(水) 19:15:56.19 ID:stR4KLPK.net
あーカブのヘッドライトバルブ切れた

明日買いに行かなければ

791 :774RR:2015/04/08(水) 19:51:51.78 ID:vLm62LKe.net
現行ジョルノの自賠責切れたわ…
カブでカバー出来ちゃうし、静態保存しとくかな

792 :774RR:2015/04/08(水) 21:08:57.58 ID:3qgSve12.net
>>788
うそ?!
タクトが出てディオには噂が出てたけどトゥデイも生産終り?

793 :774RR:2015/04/08(水) 22:53:28.57 ID:xJv72F0p.net
>>712
なあ、自分で答え出してることに気づかないか?

794 :774RR:2015/04/08(水) 23:01:34.64 ID:xJv72F0p.net
レス漁ったらガチのキチガイだったわ
こりゃ気づかん訳だ

795 :774RR:2015/04/08(水) 23:16:49.54 ID:weIZX2IA.net
過去レスに安価付けて問いかけする方もちょっと‥

796 :774RR:2015/04/08(水) 23:28:29.78 ID:KCBxjfRP.net
カブ乗りは変人ばっかってのはもうわかったから終わりにしよう

797 :774RR:2015/04/08(水) 23:41:13.09 ID:weIZX2IA.net
蘭ってスクーターをヤフオクで見かけて調べたら
14年ぐらい前に講習で乗った薔薇の姉妹車だと知ってほっこりした
講習が午前午後とあって午後はディオに乗ったけどエンブレの強さが違ってびびった覚えがある
今思えば何故薔薇はエンブレが弱かったのだろう

798 :774RR:2015/04/08(水) 23:42:31.85 ID:xJv72F0p.net
>>797
まさか午後に乗ったディオは4stだったなんてオチはないよな

799 :774RR:2015/04/08(水) 23:48:34.62 ID:weIZX2IA.net
あぁ、2001年にはもうスマートディオあるんだっけか
でも音が違ったらその印象も残ってると思うし、その年の新車をそう言う用途にするとも思えないし
10〜30キロ時の変則回転数がディオは高く薔薇は低い、とかだったのかなぁ

もう蘭を買ってしまって調べるしかないのか‥

800 :774RR:2015/04/09(木) 01:10:52.24 ID:ozSIC1PB.net
>>792
取り敢えず同じエンジン積んでる
Dio、Tidayとジョルノが生産終了
ジョルノはジョルノクレアとして復活予定だけどほかは分からん

801 :774RR:2015/04/09(木) 01:23:10.20 ID:58zFv+b7.net
チディかよ!

802 :774RR:2015/04/09(木) 06:38:44.15 ID:sL3p2kLl.net
ふええ…ジョルノも廃止か…

803 :774RR:2015/04/09(木) 08:01:50.05 ID:AJ3pP5Ml.net
要するに中国生産がドンドン減るってことのようだね。
次はBenlyか...

804 :774RR:2015/04/09(木) 08:20:52.13 ID:5IQJIEhL.net
110の空冷eSPはあるけど、50がな…

805 :774RR:2015/04/09(木) 08:56:16.26 ID:JDd7BC77.net
つか、ホンダの二輪生産が中国から撤退だから。
人件費がベトナムの5倍になっちゃって

中国な工業都市部では昭和50年代後半の日本と変わらなくなっちゃったらしい。

生産中止第1弾がトゥデイ。
次が生産台数が少ないディオ。

両車とももう生産はしてないみたいよ?
国内の販売店在庫とホンダロジスティックの物流倉庫にある分でオシマイらしい。

806 :774RR:2015/04/09(木) 09:32:34.77 ID:gETyYL/e.net
>>774
ボロくなった、原付の持ち主って事ならあってるな

>>800
ジョルノ終了らしいね
茶色のツートンがいい感じだから、買い換えるかなー
ジョルノクレアが、基本デザインとカラー同じで
ダンクエンジンなら、それがいいけど

807 :774RR:2015/04/09(木) 11:47:07.04 ID:70CNxneG.net
んじゃさ、カブはどうなるの?
タイかヴェトナム?クマモン?

808 :774RR:2015/04/09(木) 11:58:22.42 ID:syMuapU2.net
ベトナムだろうな

809 :774RR:2015/04/09(木) 12:33:07.75 ID:NRPR2irR.net
もしくはタイだろうね

810 :774RR:2015/04/09(木) 13:01:15.09 ID:GEjKCpxJ.net
今はインドネシアが熱いんでしょ?
発展かすごいよ。

811 :774RR:2015/04/09(木) 16:04:14.19 ID:vM6Fd4kK.net
インドネシアは1年中熱いよ(;´д`)

812 :774RR:2015/04/09(木) 16:54:11.09 ID:cMMUU8jI.net
https://youtu.be/hAkMmtnMxnA
先月のバカツー動画つくったよー

813 :774RR:2015/04/09(木) 17:22:39.58 ID:Zf8rYPHz.net
>>807
ベトナムもタイも90ccしか作ってないしスーパーカブ50はついに終息するかも
最近はガス規制の件でカブの体を成してないくらいひ弱だったし
今後は原2だけでやってくんでしょ

814 :774RR:2015/04/09(木) 18:04:09.11 ID:XMJlXhsa.net
リトルは国内だろ?
去年の末に国内生産への切り替え検討なんてニュースあったしカブは戻すかも

815 :774RR:2015/04/09(木) 18:49:23.96 ID:BaaJcPZp.net
可能性が無いとは言いきれないけどね
でも確かリトルもエンジンは中が中華みたいな感じだった気がするなぁ
AA01辺りからカブはあまりエンジン周りの評判がよくないしね

816 :774RR:2015/04/09(木) 18:51:37.03 ID:wILKJ62x.net
>>812
乙! 雪でコケてるじゃないですかw
4千キロ超って俺がこの一年で走った距離だ、スゴイ

817 :774RR:2015/04/09(木) 19:07:37.93 ID:FY9Uhx7q.net
原付なんてあくまで原動機付き自転車なんだから本来パワーは最近のカブくらいで十分なんだよ
むしろ昔の60km/hとか簡単に出ちゃうようなのがおかしかったんだ
自動車免許のおまけなんだから精々電動アシスト自転車+α程度の性能であるべきなんだよ

818 :774RR:2015/04/09(木) 19:10:53.60 ID:DXDsSTNh.net
>>812
おもしろい
今後もバカツー楽しみにしてる

819 :774RR:2015/04/09(木) 19:50:54.53 ID:sL3p2kLl.net
60なんて原付でも通過点だろ
3桁でる原付出せよ

820 :774RR:2015/04/09(木) 19:58:30.25 ID:XMJlXhsa.net
免許取れよ…

821 :774RR:2015/04/09(木) 20:16:14.20 ID:S2q9cdQ6.net
質問があります
借りてる2ストの原付でオイルランプ付いちゃったんですけど
サラダ油でも代用出来るって本当ですか?

822 :774RR:2015/04/09(木) 20:21:49.25 ID:M7g185KM.net
サラダ油入れても走れるよ
速度が出てて高いギアで走ってればね

823 :774RR:2015/04/09(木) 20:43:26.84 ID:/CF5q+6o.net
自転車なら制限速度は要らんなw

824 :774RR:2015/04/09(木) 21:00:31.81 ID:aE0mRa/+.net
古きよき時代の2スト50は軽く100を突破したと聞くが・・・
今はリミカットしたRZ50でも三桁はきついな

825 :774RR:2015/04/09(木) 21:06:53.53 ID:6VG09tQs.net
NS-1で出たような出なかったような

826 :774RR:2015/04/09(木) 21:07:22.08 ID:3TJLpZBQ.net
軽くではないよ

827 :774RR:2015/04/09(木) 22:02:06.78 ID:OzRwJXMd.net
>>821
サラダ油入れたら、借りた相手にちゃんとサラダ油入れたって言わないとダメだぞ。

828 :774RR:2015/04/09(木) 22:02:58.11 ID:X9jb/tLW.net
入れたら激怒されるだろ普通に考えて

829 :774RR:2015/04/09(木) 22:12:52.69 ID:4YNOTtNg.net
いやいや、普通に2ストオイル買ってこいよ…

830 :774RR:2015/04/09(木) 22:18:53.17 ID:uwtE3tus.net
リッチに4スト用入れてあげようぜ

831 :774RR:2015/04/09(木) 22:38:03.22 ID:d6FuCuAs.net
エンジン載せ変えた


http://i.imgur.com/QGPyMvy.jpg

832 :774RR:2015/04/09(木) 22:52:51.69 ID:X9jb/tLW.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1415867-1428587559.jpg

833 :774RR:2015/04/10(金) 05:02:00.08 ID:Bl9PQzUc.net
>>817
まぁ中華カブは60簡単に出るけどな

834 :774RR:2015/04/10(金) 07:17:52.88 ID:DrpznD0s.net
NS-1って実際乗るとどうなの?
煽られるとかなんとかしか知らないんだけど...

835 :774RR:2015/04/10(金) 07:44:32.35 ID:0EOWHq9I.net
どう頑張っても所詮50なんで

836 :774RR:2015/04/10(金) 10:10:07.27 ID:HAYEP6a7.net
重くて遅いよ。

837 :774RR:2015/04/10(金) 10:44:53.80 ID:H/DlFCM2.net
2st全盛期だとNチビやTZMと比べて中途半端なのが目立ってて好きじゃなかったけど
街から2stが消えてきて寂しくなったから不動車起こして乗ってるよ

他の2stレプリカや2stスクーターより遥かに乗り心地が良い
唯一無二のメットイン
エンジンの上がタンクでは無いので整備も楽
スクーターでの走行中にありがちな無理な追い越しや幅寄せはされなくなる
スクーターと比べると燃費が良い

静かに走ろうとするとシフトチェンジが忙しい
低速でバンクさせるとパワー不足で起き上がらない
原付=スクーターだと思っている人に道を譲られる
NS1を知らない警察官にナンバーがおかしいと止められる

838 :774RR:2015/04/10(金) 10:56:40.30 ID:P/PsR2IM.net
2stオヤジ臭ぇんだよ!死ね!

839 :774RR:2015/04/10(金) 11:16:57.69 ID:Fg+OSLMJ.net
>>838
アク禁にします

840 :774RR:2015/04/10(金) 11:23:12.98 ID:5wqrUOYc.net
マグナ君だね

841 :774RR:2015/04/10(金) 12:28:49.33 ID:TFVgmWEw.net
>>838
本当に通報しました〆

842 :774RR:2015/04/10(金) 12:38:11.94 ID:5J3QtPwb.net
この前駐輪場に止まってるNS-1見たけどリアの部分に荷物載せれないんだね。
フックをかけるキャリアみたいな部分もないし、載せたとして給油口が荷物で隠れちゃうみたいだし。
凄く格好は良いけど、ツーリングみたいに長距離走ったりするのには向いてない印象を受けたね。

843 :774RR:2015/04/10(金) 12:42:15.83 ID:TFVgmWEw.net
>>842
別にメットインがあるんだから良いじゃん

844 :774RR:2015/04/10(金) 12:43:41.35 ID:Fg+OSLMJ.net
>>842
当時は純正オプションでリアキャリアが発売されてた。

ただ、給油口の上に設置するキャリアだったから荷物を積むと給油する毎に荷物を下ろす嵌めになった。

845 :774RR:2015/04/10(金) 12:48:13.34 ID:gdts6mul.net
NS-1ちょっと乗ってみたい

846 :774RR:2015/04/10(金) 12:48:52.05 ID:Uv7JY7xt.net
NSは遅い
早く走ろうとしたらそれなりに信号待ちからアクセル全開でうるさいのとギアチェンジで馬鹿としかいいようがない

ツーリングや遠出なら楽だが
通勤で使うなんて阿呆

847 :774RR:2015/04/10(金) 12:51:15.62 ID:Uv7JY7xt.net
燃費も6速で70とかで流すならいいが

街中を50で四速で常にパワーバンドで走るとかなり悪い
しかもうるさいわりに擦り抜けもガチャカチャしても
スクーターに軽く抜かれる

848 :774RR:2015/04/10(金) 12:52:57.33 ID:+zr4dwlV.net
こんな間抜けな煽りが書かれるぐらいだから、NS1て良い原付なんだろな。

849 :774RR:2015/04/10(金) 12:53:57.63 ID:5wqrUOYc.net
エイプて初期状態でメットロックできる?
色々不安なんだが

850 :774RR:2015/04/10(金) 13:15:25.61 ID:IGZc/jGg.net
>>848
煽りではなく事実
言うほど遅くはないけどギア操作がかなり忙しい

851 :774RR:2015/04/10(金) 13:37:56.20 ID:qHguuO/4.net
俺のaprilia SR50は95まで出る

852 :774RR:2015/04/10(金) 14:23:18.49 ID:zytc3Ic2.net
わあすごい

853 :774RR:2015/04/10(金) 15:03:14.53 ID:HAYEP6a7.net
トルクのない小さいエンジンに重い車体だから、ギアチェンジが忙しい。

854 :774RR:2015/04/10(金) 15:12:12.24 ID:lococ41G.net
それもまた味ってもんよ

855 :774RR:2015/04/10(金) 15:12:57.00 ID:Mx2wu8th.net
ここの人からしてヤマハのYB-1Fourってどんなバイクって印象?
専用スレはあるんだがそこで聞いたらリスペクトに寄るのは分かるんだけど
出来れば他のバイクに乗ってる人から見ての忌憚のない意見が知りたい

856 :774RR:2015/04/10(金) 15:13:13.55 ID:ZVKDFHbp.net
派遣社員さんでNS1で通勤してる人いるよ
俺はつい最近通勤車を400レプリカからカブに切り替えた
驚くほどの快適さ

857 :774RR:2015/04/10(金) 15:34:12.52 ID:lococ41G.net
>>855
CRM乗りの意見としてはだが

車で例えれば初代ロードスターやミニ、パンダみたいなファッショナブルで堅実な原付だな
それだけにとどまらず、軽快に動いてそこそこ整備もし易い感じに見える

858 :774RR:2015/04/10(金) 15:46:30.79 ID:9pl5ukey.net
NS1はデブ
通は同じホンダなら50Fを選ぶ

859 :774RR:2015/04/10(金) 16:19:30.14 ID:BzTbFKrm.net
ここでパンダ10年、ユーノスロードスター19年(進行形)のオッサンが颯爽とドノーマルモンキーに乗り、通り過ぎる

860 :774RR:2015/04/10(金) 16:26:22.91 ID:Bl9PQzUc.net
CR110に乗ってみたいなぁ

861 :774RR:2015/04/10(金) 16:32:22.08 ID:VGjnP1o2.net
所詮法定速度30km/hなのに最高速を争っている餓鬼は何をしたいのかな?

862 :774RR:2015/04/10(金) 16:41:45.42 ID:80tPHLTf.net
ヘルメットホルダーは付いてるよ
メットの方にロック用の金具付いてれば問題ない
俺のエイプだけかもしれないが気づいたらメットホルダーが無くなってた

863 :774RR:2015/04/10(金) 16:44:12.22 ID:5wqrUOYc.net
ありがとう
明日納車だから地に足がついてない

864 :774RR:2015/04/10(金) 16:46:17.25 ID:xsNh9kl6.net
>>861
バイクは男のロマンなんだよw
昔のぶっ飛んだ50ccレーサーV型3気筒推定19馬力で14速ミッション
http://jfrmc.ganriki.net/rp68/rp68-honbun1.htm
これは2気筒かも?
https://www.youtube.com/watch?v=L-0AH79mY2E

865 :774RR:2015/04/10(金) 16:48:52.95 ID:VGjnP1o2.net
>>864
自分もバイク大好きだが50ccでの最高速争いは理解に苦しむ話だよ

866 :774RR:2015/04/10(金) 16:55:11.89 ID:xsNh9kl6.net
>>865
人の趣味に口出しはナンセンスだよ。
まあ公道でやることではないよね。

867 :774RR:2015/04/10(金) 17:04:57.30 ID:wKQ6JnOC.net
>>39
早いシフトアップでコツつかめば意外と早いけど、ふけの鈍さはある
回せるバイクじゃないし、走らねぇと思う人は多い
キレイなのもなくなってきてる、高い、ものがない
根強いからいいのあれば、いやだったら高く売れるかも
最近の4stスクーター慣れてたら、同じ4stでもしんどいバイク

868 :774RR:2015/04/10(金) 17:09:19.90 ID:Uv7JY7xt.net
NSですりぬけとか
まじ半端ないからな
ギアチェンジしまくりで
まわりの歩行車からみたらウィーンウィーンうるさくて目立つとても無理だよ

869 :774RR:2015/04/10(金) 17:19:24.66 ID:Dn9bbqf7.net
その辺のバイク屋でスクーターのタイヤを新品にするのっていくら位でやってもらえるの?
一番安いタイヤで

870 :774RR:2015/04/10(金) 17:23:21.40 ID:xsNh9kl6.net
>>869
サイズや車種によるからな
10インチなら1万円前後じゃないか?としか言えない

871 :774RR:2015/04/10(金) 17:32:55.63 ID:0EOWHq9I.net
>>869
自分でやってみ?
実は簡単だよ
道具あればね

872 :774RR:2015/04/10(金) 18:04:05.78 ID:S/CkfE6L.net
>>855
もともと2ストだったバイクに4ストエンジン乗っけてるビジバイだからポテンシャルはお察し
流通パーツが豊富なんで弄れば化ける

873 :774RR:2015/04/10(金) 18:22:34.79 ID:tK/mIT1B.net
>>849
出来るよ
後ろについてます

874 :774RR:2015/04/10(金) 18:26:00.99 ID:MvNqMI/Z.net
NS-1、エイプ50、NSR50以外に原付っぽくない原付って他にある?
5万ちょっとのスクータータイプ乗ってるんだけど乗り換えたい

875 :774RR:2015/04/10(金) 18:26:11.68 ID:SmsxIZoX.net
原付で最高速はちと無粋だが、出る出ないと出す出さないは別の話だ。
高速にスプロケットの丁を振れば、その分巡航が低回転になって楽で低燃費になるしな

876 :774RR:2015/04/10(金) 18:31:55.24 ID:0EOWHq9I.net
>>874
マグナ50とかジャズ50がオススメだね

877 :774RR:2015/04/10(金) 18:33:48.55 ID:l2gK/HsG.net
>>874
チョイノリスーパーカスタム

878 :774RR:2015/04/10(金) 18:36:20.77 ID:S/CkfE6L.net
>>874
ガンマことRG50しかないな
鈴菌感染間違いなし

879 :774RR:2015/04/10(金) 18:39:24.65 ID:SmsxIZoX.net
>>874
RS50かCRM50か

880 :774RR:2015/04/10(金) 19:01:12.35 ID:6xmrBIYe.net
ns1とcrm50持ってるが両方いい車種だぞ
ただn1は重さと大きさでcrm50ほどの機敏さとスピードが駄目だね
ただ長距離は比較的楽だよ
メットイン潰してセンタータンクにすると安定する
往復200kmツーリングやったけどcrm50だと多分泣きを見ると思う
大型オイルタンクも魅力的
燃費は満タンで90か100kmくらいのガソスタで入れたら5lくらい入ったかな
燃費気にしてないからわからないけど燃費は普通だと思う(63ccボアップ申請済み)

crm50は走破性抜群だし50オフ最速だと思う
エンデューロやってないからわからないけど
ただサスはへたってるから足付き最高
ウイリージャックナイフテールスライド出来て面白い
実用面ではあまり期待はしない方がいい
オイルタンクは600cc位しか入らない
しかもステム横にあるから給油もコツが必要だしオーバーフローでオイルセンサーから漏れる
ガソリンは5lくらいの小さいタンク
林道では携行缶必須
燃費も悪い
パーツも期待は出来ない
他両方で質問あればレビューする

881 :774RR:2015/04/10(金) 19:06:39.83 ID:SmsxIZoX.net
>>880
CRMのオイル補充どうやってる?
オイル瓶?漏斗?

あと外装欠品だらけなんだけどもう一台部品取りに買うべき?

882 :774RR:2015/04/10(金) 19:14:54.31 ID:6xmrBIYe.net
>>881
オイル補充は家だとホムセンの持ち帰り自由の蛇腹ホース
出先なら100均のゴマドレッシングの入れ物だね
http://imgur.com/JROtoIm.jpg
ゴマドレとカストロの500ccの容器ね
この組み合わせがコンパクトで実用的なやつだよ

外装は加工なり出来る自信があればオフ車だしなんでも付くと思う
無理なら何はともあれ部品鳥を購入もあり
まぁ余程の転け方しなければ破損はナイト思うよ
問題はシリンダーと足回りが致命的かな?
在庫知らないけど

883 :774RR:2015/04/10(金) 19:16:43.20 ID:6xmrBIYe.net
>>881
ちなみにカストロ缶のオイル使ったら
カストロ缶に補充するよ
その場合は安い漏斗使う

884 :774RR:2015/04/10(金) 19:22:49.52 ID:SmsxIZoX.net
>>882ー866
tnx
ゴマドレの容器か…なるほど、その発想はなかった
外装は前期型のを集めようかな?
93年式はどうも流通が少ないみたいでぜーんぜん無いし

885 :774RR:2015/04/10(金) 19:31:18.83 ID:6xmrBIYe.net
>>884
俺的に外装バラバラだと
こいつ走ってるな感が出てて好きよ
まぁ揃えた方が見栄えもいいからそこは好みで
俺は外装気にしたこと無いから在庫走ってる知らない

ゴマドレはコスパいいよ
横にしたら漏れるし
満タンに入れても潰れて漏れるからちょっと使い勝手悪いけどね
オイル警告が出るのは200cc位かららしく
距離と乗り方次第でカストロ缶で乗り切れる
あと車体にオイル補充はコツが必要
オイルチェックラインがあるけど
一気に入れるとオーバーフロー
だからと言ってチマチマ入れると腹立つ
チェックライン見ててもオイルが見えるのが遅いから入れすぎる可能性が極めて高いから気を付けるくらいだね

886 :774RR:2015/04/10(金) 19:45:36.88 ID:FbTsA+o4.net
路肩に草が生えてたんだけど
大丈夫だろと思って走ったら滑って転んだ
マジ原付危ない
あの程度でハンドル取られるのかよ
50キロくらい出ててあそこ通ってたら最悪死んでたわ

887 :774RR:2015/04/10(金) 19:58:20.40 ID:IGZc/jGg.net
その前になんで路肩走ってんだよ

888 :774RR:2015/04/10(金) 19:59:13.42 ID:S/CkfE6L.net
逆に速度が出てたら前方方向に力量が働いて転ばなかった可能性が高い

889 :774RR:2015/04/10(金) 20:15:34.00 ID:QACJOi7u.net
路肩に生えてる草が通行帯までのびてたんだろ。

890 :774RR:2015/04/10(金) 20:20:02.55 ID:xAC/K6IW.net
>>882
なんか、缶ボロボロだけど大丈夫なの?

891 :774RR:2015/04/10(金) 20:27:59.61 ID:6xmrBIYe.net
>>890
携行缶と一緒に入れてたら携行缶のリブで凹んだ
今はショルダーのサイドポケットに入れてるから問題ないゾ

892 :774RR:2015/04/10(金) 20:54:55.46 ID:TgW4imy3.net
ここの住人はあくまで日本車にこだわるんだな
GS1やSR50に乗ってるやついねーのかよ

893 :774RR:2015/04/10(金) 21:04:24.43 ID:tXA2kaeO.net
知ったかぶりはいませんよ

894 :774RR:2015/04/10(金) 21:17:11.72 ID:xsNh9kl6.net
SR 50 Purejetって水冷2ストローク50cc、ECU電子制御直噴エンジン
とか頑張ってるじゃん。

895 :774RR:2015/04/10(金) 21:50:20.58 ID:iLWiM5nK.net
値段がな

896 :774RR:2015/04/10(金) 22:23:08.75 ID:wGVDxrQg.net
ID:6xmrBIYe
かなり痛い子が湧いていたんだな

897 :774RR:2015/04/10(金) 22:27:49.75 ID:6xmrBIYe.net
俺なにかしたか?

898 :774RR:2015/04/10(金) 22:31:30.43 ID:sY9OWbjq.net
世界の四大バイクメーカーが
ひとつの国に全部あるんだぜ?
異常事態なんてもんじゃない
別にこだわってるんじゃなくて
一番イージーなスタイルだけ

せっせとハーレーなんかに貢いでる人はそれはそれで尊敬

899 :774RR:2015/04/10(金) 22:33:56.58 ID:cqGVpRf8.net
>>898
ほんとにな、さり気なくすごい事なんだが

900 :774RR:2015/04/10(金) 22:54:28.78 ID:Kg2+yDHI.net
世界の四大バイクメーカーって、ホンダ、ヤマハ、スズキ、ハーレー?

901 :774RR:2015/04/10(金) 22:55:55.79 ID:5wqrUOYc.net
カワサキがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

902 :774RR:2015/04/10(金) 23:46:31.12 ID:4oaTpjZQ.net
>>900

バイクの世界シェアは
1位 本田技研
2位 ヤマハ発動機
3位 鈴木
4位 ピアッジオ
5位 川崎重工

903 :774RR:2015/04/10(金) 23:59:35.86 ID:bjRhO5MZ.net
>>902
漢カワサキ、大衆に媚びず堂々五位

904 :774RR:2015/04/11(土) 00:07:36.61 ID:DNEd6rMT.net
>>902
スズキ意外と頑張ってるやん

905 :774RR:2015/04/11(土) 00:10:08.15 ID:2NzQmwGe.net
888ハハハwww

906 :774RR:2015/04/11(土) 00:34:51.54 ID:X/UcqYnl.net
>>842
フロントのタンクはダミーで中にフルフェイスが綺麗に収まる

幻の純正リアキャリアはヤフオクで1万位で売ってたような、、、

907 :774RR:2015/04/11(土) 01:10:40.17 ID:aI4FmIzk.net
>>906
雨に濡れたりしないのはいいけど、ダミータンクだけじゃ入る量が少なくないか?
形もタンク型におさめなきゃいけないから、銀マットとかかさばる系の物は載せれないと思うし。
やはり積載性は気にせずに走りを楽しむバイクなのかね。

908 :774RR:2015/04/11(土) 01:27:30.91 ID:w8ZojHGA.net
ピアッジオって何だろと思ったらベスパ作ってたメーカーとわかり納得

909 :774RR:2015/04/11(土) 01:50:12.62 ID:HWAX/uHD.net
>>874
ピアジオDNA

910 :774RR:2015/04/11(土) 02:08:45.38 ID:DJAj27K7.net
http://i.imgur.com/Yr3J2KR.jpg
ピアッジオといえば先月イタリア行ったときにベスパミュージアムとやらに行ってきたぜ
日本で言うスーパーカブみたいなものなのか洋服屋みたいな店にもインテリアとしてベスパが置かれてること多かった

911 :774RR:2015/04/11(土) 02:28:14.20 ID:seDF12TA.net
イタリアバイクメーカーは統合再編の流れがないのかな?
アグスタとカジバのいざこざしか記憶にない。

FIATグループじゃないイタリア自動車ブランドはランボルギーニくらいだが。

912 :774RR:2015/04/11(土) 02:54:18.66 ID:RGRa7poa.net
5psの4stバーディが欲しい
カブより遥かに良い加速をするし
最高速も70は出た
リミッターカットだけのスクーター小僧を後から追い抜けるのは痛快だった

何よりフロントブレーキが効くのが大きい(笑

913 :774RR:2015/04/11(土) 04:45:31.05 ID:lV72Vs7B.net
現行のベスパもスタイリッシュでカッコイイっちゃかっこいいんだが
ベスパらしい味が無いのがな

914 :774RR:2015/04/11(土) 06:01:09.32 ID:d7JalR+z.net
ベスパちゃんは色々と手間がかかりデリケートで壊れやすく不便だけど気を付けて乗れる人には良いと思う
2stオイル持ち歩くのは面倒だけど

915 :774RR:2015/04/11(土) 06:07:01.50 ID:NP1GhNIz.net
バーディーは小鳥という意味だそうだな

毎朝小鳥と幼獣が縄張り争いしているのか…

916 :774RR:2015/04/11(土) 06:37:42.33 ID:jJEeH2z3.net
ウチにあるピアジオ車はベスパじゃなくてチャオ
発進時は自転車ペダル漕いで助けてやらないとコケそうになる位遅くて可愛い奴

917 :774RR:2015/04/11(土) 06:43:48.90 ID:kJmt1mid.net
>>911
DUCATIがフォルクスワーゲンに買い取られたじゃん。
1,200億で。

2chユーザーは、Yahoo!ニュースと日経新聞とTVニュースしか
情報源が無いようでw

918 :774RR:2015/04/11(土) 07:04:46.98 ID:NP1GhNIz.net
は?自動車新聞も読んでるし

919 :774RR:2015/04/11(土) 08:23:21.29 ID:gsDDY6Ub.net
日刊ゲンダイだって読むぞ

920 :774RR:2015/04/11(土) 08:56:06.54 ID:Jy1NbziT.net
50cc好きとしてLOを定期購読してます

921 :774RR:2015/04/11(土) 08:58:18.45 ID:x3CjLeGs.net
じゃあ今度から快楽天読むわ

922 :774RR:2015/04/11(土) 09:06:13.84 ID:vH4SmNdN.net
>>917
1200億なら俺が買っておけば良かったよ

923 :774RR:2015/04/11(土) 10:37:47.16 ID:hW8bjOhM.net
初めてのオイル交換に失敗した…
ドレンボルトを締め忘れたままで上からオイル流し込んじゃって全部地面にこぼした…

どうすんべ…ホムセンまで20kmある上、今から耳鼻咽喉科に行くはずだったのに涙目キャンセルですわ(花粉症の薬も切れる…
オイル残り400ccしかないけどDIOなんだけど(0.7Lと書いてあったはず)
これで20km先のホムセンまで乗っていけるかな?
バイク屋はホムセンの横にあるからバイク屋行くのも同じ)

924 :774RR:2015/04/11(土) 10:39:27.33 ID:hW8bjOhM.net
なんとか月曜朝までに買わないと大学にすらいけない…

925 :774RR:2015/04/11(土) 10:45:55.42 ID:RpQnFyW8.net
1200円置くんやな、わかります。

926 :774RR:2015/04/11(土) 10:47:16.56 ID:B44Ltzdk.net
>>923-924
説明書を見たら交換時0.7L/全容量0.8Lとある
残り0.4L投入したって0.3Lも足りないならダメ
すぐにバイク屋でオイル交換すること前提でも
残り0.3Lを車用でもなんでもいいから詰めればなんとか乗ってはいける

927 :774RR:2015/04/11(土) 10:50:49.35 ID:XaSRF0n6.net
>>923
そのDioって4st?
4stなら足りん分サラダ油詰めればおk
店に事情話せばオイル交換の値段倍くらいかかるけどすぐに対処してくれる
2stなら諦めてタクシーかバス、電車でも乗って買いに行きなさい

928 :774RR:2015/04/11(土) 10:51:33.65 ID:XaSRF0n6.net
もしサラダ廃油があればなおおk

929 :774RR:2015/04/11(土) 11:03:11.39 ID:+1YgG5qT.net
>>923
つか廃油も地面に垂れ流したの?
ボルト絞め忘れるぐらいだから受け皿も普通そのままだと思うんだが

930 :774RR:2015/04/11(土) 11:07:31.23 ID:OYWT+v5P.net
考えられない失敗なので、普通にアドバイスすることは被害を大きくするだけではないか?
それからサラダ油入れちゃダメだ。エンジンオイル買いに行け。

931 :774RR:2015/04/11(土) 11:09:02.05 ID:OYWT+v5P.net
それからドレンボルトはトルク管理が必要だ。力一杯締めちゃダメだぞ

932 :774RR:2015/04/11(土) 11:14:01.34 ID:l9GgnJBl.net
>>929
ほんとこれ
マジで廃油どうしたの?

933 :774RR:2015/04/11(土) 11:27:31.52 ID:CfiKqmQp.net
ガソリンスタンドでオイルわけてもらえばいいじゃん

934 :774RR:2015/04/11(土) 11:38:11.01 ID:UctB91NK.net
正解

935 :774RR:2015/04/11(土) 11:39:06.60 ID:5mwD2qy/.net
タクシー呼んで買いに行けば良いんじゃん。
それかアマゾンのお急ぎ便なら明日の昼頃着くだろ。離島でなければ。

936 :774RR:2015/04/11(土) 11:41:12.20 ID:j2a51cXr.net
廃油なんて地面に飲ませたよテヘペロ♪

と予想…

937 :774RR:2015/04/11(土) 11:48:30.96 ID:pWHwzzrb.net
オイルぱっくり、ってのがあってだな

938 :774RR:2015/04/11(土) 11:53:00.43 ID:hW8bjOhM.net
廃油は廃油ボックスというのに染み込ませたのでもう使えないんですよ
アドバイス受けてサラダオイルは不安なので結局タクシー使う方法しかないですがお金のダメージは大きいですね…

家に車用のMAZDA GOLDEN SM 5W-20というのはあるけど使えますか?
近所ガソリンスタンド(シェルとJA)では車のオイル交換しか取り扱いがないそうです、電話で聞きました

939 :774RR:2015/04/11(土) 11:58:19.43 ID:hW8bjOhM.net
>>935
島根なので本州でも最低2日は掛かり月曜になってしまいます

940 :774RR:2015/04/11(土) 12:04:04.48 ID:UctB91NK.net
不足分をそのオイルで補って
20キロ走行程度なら問題ないだろ

941 :774RR:2015/04/11(土) 12:06:53.67 ID:CzMDoNMe.net
大学まで歩いていけ
何キロあるか知らんが

942 :774RR:2015/04/11(土) 12:20:51.82 ID:j2a51cXr.net
車のオイル交換しか受け付けない!ってのは予想できる事だから
オイル1L売ってくれ!で良いじゃんよ…
とりあえずそのマツダのオイルでも問題は無いから変えちまえ!
んで、早めに本来のグレードのオイルに変えるこった。

943 :774RR:2015/04/11(土) 12:28:26.20 ID:SwvAopzS.net
>>938
近所のガソリンスタンドで、車用の10W-30を売ってもらえ
スクーターなら、4輪用で流用できる

MAZDA GOLDEN SM 5W-20を、残りのに混ぜてもいいけど
その場合は、なるべく早めに交換した方がいい

944 :774RR:2015/04/11(土) 12:29:52.67 ID:lmAaJYtG.net
ぶっちゃけ原付なら車のオイルでも大して問題は出ない
早めに交換してやる必要はあるが・・・

945 :774RR:2015/04/11(土) 12:43:43.57 ID:hW8bjOhM.net
車用を追加で入れたんだけどエンジンがかからないんだけどこんなときどこがおかしいですか?

946 :774RR:2015/04/11(土) 12:47:26.71 ID:Bwj+Sh6q.net
そりゃオイルの入れすぎ
すぐに抜いて(トレーなどで受けろよ)量をちゃんとオイルゲージプラグで測って入れなさい
それでも掛からないならバッテリーが上がったからキックスタート

947 :774RR:2015/04/11(土) 12:51:26.53 ID:0UaDYyHO.net
なんでこんなど素人がやろうと思ったんだよ

948 :774RR:2015/04/11(土) 12:55:46.31 ID:OE6jfFc0.net
初めは誰でも素人だよね。

最近、自転車のチューブを換えたとき、2時間後にすごい音がしたなと見に行ったら、換えたばかりのチューブが破裂してたよw

オイルでやらかした人、大変だけど頑張ってね!

とりあえず入れすぎたオイルを抜いてみようよ。

949 :774RR:2015/04/11(土) 13:06:27.42 ID:SwvAopzS.net
オイル交換の手順を確認してみる
オイルの量をレベルゲージで確認してから、セル回してみる
アクセルを少し開けてから、セル回してみる

950 :774RR:2015/04/11(土) 15:14:13.37 ID:/zmF3+hz.net
エイプ納車して乗ってきた
まだ慣れてなくてウィンカー消し忘れたり右折が怖かったりしたけどよかったわ
あとギアチェンジでNに入れにくいのがちょっとな

951 :774RR:2015/04/11(土) 15:25:52.80 ID:CzMDoNMe.net
三輪キット買ってミニカー登録したいわ

952 :774RR:2015/04/11(土) 15:33:03.28 ID:FWzdocZ8.net
原付1台眠らせておくことになったんだけど
ハイオク満タンに入れて屋外だからカバー掛けておけばいいのかな?

953 :774RR:2015/04/11(土) 15:43:45.94 ID:x3CjLeGs.net
満タンはどう考えても辞めたほうがいい
ガソリンだけ盗まれたりしそう

954 :774RR:2015/04/11(土) 15:47:00.45 ID:b8uZqZGV.net
どんぐらい保管するのか知らんがガソリンは腐るし
なんかの拍子に漏れたりすると最悪家事になるぞ

955 :774RR:2015/04/11(土) 16:04:56.83 ID:WvrLt3xU.net
腐ったら抜けばいいし
ガソリン盗まれるとしたら満タンだろうが減ってようが盗まれる
タンク内の錆を防ぐためにも放置する時はなるべく満タンにしておいた方がいい

956 :774RR:2015/04/11(土) 16:06:42.86 ID:uU04viOq.net
>>952
ガス満でキャブならキャブの中は空にしといてバッテリーマイナス外しーの
山間なら虫が巣を作ることがあるからエアクリとマフラー塞いだり。

957 :774RR:2015/04/11(土) 16:34:05.83 ID:KgjrR9vV.net
やっぱりイタスクは故障するのが前提か
それに比べてホンダはちょっとやそっとじゃ故障しないからスゲエよな
イタリアと日本の気候も影響してるのかねえ

958 :774RR:2015/04/11(土) 16:52:51.56 ID:edPWO0Yc.net
>>952
2stオイルも少し入れておくと良い

959 :774RR:2015/04/11(土) 17:17:57.88 ID:KILrQfrB.net
>>957
それはあるだろ
どっかで読んだが中華製の故障率の高さも品質もだが気象の問題もあるらしい

960 :774RR:2015/04/11(土) 17:45:19.98 ID:pWHwzzrb.net
以前のフェラーリは雨で短絡当たり前だったからね
電装系がNDになってからは劇的に故障が減った

961 :774RR:2015/04/11(土) 18:36:10.01 ID:pYI7NlCV.net
原付にザイモールとかワックスかけるひとはいる?

962 :774RR:2015/04/11(土) 18:40:45.26 ID:EZw9vZ7J.net
>>788
ウソダドンドコドーン

963 :774RR:2015/04/11(土) 19:19:04.58 ID:VnsMzs7p.net
>>961
リトルカブだけど、ホイール磨いたりした後にワックスかけるよ

964 :774RR:2015/04/11(土) 20:27:05.56 ID:R6CY5B7E.net
>>961
モンキーだけど、水拭きのあとには必ずワックス(車用のボディーコーティング剤)を塗るよ。

全体的にピカピカになるよ。
いつも綺麗だと、すごく気持ちいい。
乗って楽しい、磨いて楽しい、ピカピカの車体は見てても楽しいよ。

965 :774RR:2015/04/11(土) 20:29:06.67 ID:VnsMzs7p.net
>>964
綺麗にすると自己満足ながら走ってても気持ちいいよなー!

966 :774RR:2015/04/11(土) 20:32:02.02 ID:HROtCJTL.net
フクピカでも十分効果あるね。

967 :774RR:2015/04/11(土) 20:50:40.79 ID:jJEeH2z3.net
ぷらっちっきーな原スクだと、プレクサスとかバリアスコートが良いね

968 :774RR:2015/04/11(土) 21:07:02.95 ID:bzwx9L9b.net
ちょっとでいいからNS-1乗りたい

969 :774RR:2015/04/11(土) 21:48:49.63 ID:Tp6tOcRJ.net
乗りたい

970 :774RR:2015/04/11(土) 21:53:20.49 ID:Grh1q3sf.net
変な質問なんだけど
正常な状態のカブのキックの時の抵抗ってどんくらいかな

971 :774RR:2015/04/11(土) 21:55:36.74 ID:oHw5jTs1.net
NS-1高校の時に友達の借りて乗ったけど、自分のレッツなんて比べ物にならない運動性能で衝撃的だったな。
俺も久しぶりに乗りたい

972 :774RR:2015/04/11(土) 22:03:48.01 ID:DJAj27K7.net
うちのカブは調子いいと手の力だけでもエンジンかかるぞ
08年式FI

973 :774RR:2015/04/11(土) 22:04:33.63 ID:d/OA8KFq.net
ちょっとでいいからJKに乗りたい!

974 :YV ◆ulnBnX9N.Y :2015/04/11(土) 22:07:44.58 ID:SZ9LxTrf.net
修理代金を再度調達して、本日ようやくDT50帰還す
さっそく仕事の部材ほか調達に近所のホムセン巡りに……

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1428756779420.jpg

……J山コーナンにて、しかしDT50ってカワサキの125とほぼ同じくらいの車格あるのねぇ
修理のついでに清掃してくれたのか、メーター類が心なしかクリアになってた……
(重かったウィンカーレバーは確実に軽くなってて楽になったな)

……で、結局復帰初日からさっそく大量の荷物搭載を強いられる運命にあるDT嬢であったw
(まさかホビオフでマルイのMP7A1ドットサイト・サプレッサー付中古が15000で出てるとは思わなかった)

さぁ明日は朝7時に出発、10:00からの防水工事の立会で
2時間だけの出勤の為に大阪までGO!!だ(勿論DTで)

975 :774RR:2015/04/11(土) 22:12:15.04 ID:uU04viOq.net
キーホルダーめっちゃ懐かしい

976 :774RR:2015/04/11(土) 22:12:20.20 ID:NP1GhNIz.net
NS-1もCRMもはえーんだよな

977 :774RR:2015/04/11(土) 22:35:13.08 ID:OFs1Z8Z5.net
当時はナンチャッテバイクってバカにされていたけどな・・・。

http://bomber.in/blog_photos/581_1.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/63/0000707163/05/imgc4588aabzik8zj.jpeg
https://www.819599.com/assistant/data/image/honda/image-504.jpg
http://isshi.fc2web.com/ns1.jpg
http://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/usedbike/840/8400005/G1/640/8400005B3014122500100.jpg
http://picture.goobike.com/840/8400715/J/8400715B3014022200200.jpg
http://cdn.img01.carview.co.jp/cvmaterials/modelimages/gallery/3/114092.jpg
http://s1.storage.2banh.vn/image/2014/04/honda-ns-1-xe-dua-phan-khuc-50cc-470-1397840961-53515c410e9ac.jpg
http://www.bikebros.co.jp/img/db_images/catalog/1/42/1.jpg

978 :774RR:2015/04/11(土) 22:41:29.64 ID:mzQS4ubp.net
まぁどんなに背伸びしたところで所詮は30km/h制限の原付だからな

979 :774RR:2015/04/11(土) 23:10:43.28 ID:wJksWKrY.net
それ言い出したら、原付じゃなくても一般道は60までだ。
リッターバイクでも70のカブでも

980 :774RR:2015/04/11(土) 23:17:22.14 ID:Jy1NbziT.net
>>968
長野まで来たら乗らせてあげるで

981 :774RR:2015/04/12(日) 00:24:02.81 ID:Mrz28iYj.net
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく126
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428765812/

新スレ立てておきました

982 :774RR:2015/04/12(日) 00:27:29.67 ID:zI6zbtYd.net
前に立ってた重複スレはもう落ちたのか

983 :774RR:2015/04/12(日) 01:22:19.80 ID:Q2yAPIJr.net
そいつは削除されたみたいやな

984 :774RR:2015/04/12(日) 01:28:18.47 ID:Q2yAPIJr.net
DT50復活おめでとう!
今日は、昼から晴れてきたから、久々にDAXで呑吐行ってきた。
もう藤棚の蕾みがふくらんできてたな。

985 :774RR:2015/04/12(日) 03:20:08.31 ID:wEqgsiAd.net
>>981
乙〜!乙〜!よくやった!

986 :774RR:2015/04/12(日) 03:51:39.27 ID:a7/xiZk1.net
2stスクーターで一番故障しないのってどれかな?カブでもいいんだけど
レッツ2がやたら故障するから新しいの欲しい

987 :774RR:2015/04/12(日) 07:21:47.79 ID:O3MT30ra.net
縦型時代のホンダ

988 :774RR:2015/04/12(日) 07:55:26.40 ID:n+N9wfuP.net
やたら故障するからって
どんな故障?

989 :774RR:2015/04/12(日) 08:45:50.63 ID:m8Zof0wW.net
>>980
千葉〜長野か...
でも行く機会あれば是非とも乗せて下さい

990 :774RR:2015/04/12(日) 10:06:18.58 ID:VO90Is10.net
長野のどこ?
長野市?

991 :774RR:2015/04/12(日) 11:22:25.26 ID:UrrI2nE5.net
>>986
どんな使い方で壊れるん?

992 :774RR:2015/04/12(日) 11:33:20.47 ID:O3MT30ra.net
レッツ2ってccisなのにベアリング鳴きしてる車両多いよね
スズキはバーディも4st

993 :774RR:2015/04/12(日) 11:36:46.36 ID:O3MT30ra.net
途中送信してしまった
バーディも4stの方が乗りやすいし
独自の設計持ってる割に低価格2stには本気出してない感じ

>>989
諏訪市

994 :774RR:2015/04/12(日) 11:59:58.79 ID:a7/xiZk1.net
>>988
こないだキャブが詰まってエンジンがかからなくなって、二週間くらいでまたエンジンかからなくなった

995 :774RR:2015/04/12(日) 12:02:24.51 ID:a7/xiZk1.net
>>991
乗り方はふかしたりもしないし至って普通
春〜秋に月1,2近くを回る程度

996 :774RR:2015/04/12(日) 12:17:39.54 ID:lG1uxJ+f.net
>>989
RS50で良かったら千葉で乗せてやるで

997 :774RR:2015/04/12(日) 12:18:48.65 ID:lG1uxJ+f.net
>>989
RS50で良かったら千葉で乗せてやるで

998 :774RR:2015/04/12(日) 12:29:38.67 ID:O3MT30ra.net
冬場の放置でタンク錆びてるんじゃないかな
もう少し乗るようにしてあげたほうが良いかも

999 :774RR:2015/04/12(日) 13:12:31.62 ID:m8Zof0wW.net
>>997
本当ですか?
それなら大学が夏休み入ったら是非とも乗せて下さい!

1000 :774RR:2015/04/12(日) 13:33:36.74 ID:lG1uxJ+f.net
>>999
もちろんもちろん
NS-1よりも快適性は間違いなくないけどね

1001 :774RR:2015/04/12(日) 13:45:18.34 ID:q66RfpgD.net
NS50FのがNS−1より車体が軽い分速いんだぜ!

1002 :774RR:2015/04/12(日) 13:57:08.02 ID:AfgqRiik.net
大して変わらない

1003 :774RR:2015/04/12(日) 14:00:46.53 ID:UqQRq++x.net
と思うだろ?
NS50Fの方が速いよ。
元オーナーが語る。

1004 :774RR:2015/04/12(日) 14:29:26.38 ID:bvVtou30.net
速いw

大して変わらんだろwww

1005 :774RR:2015/04/12(日) 14:31:32.23 ID:XbDeB3TW.net
50ごときで速いとかバカ丸出しだな。

1006 :774RR:2015/04/12(日) 14:33:33.78 ID:EaC2q8HP.net
と思うだろ?
速さは重要だよ。

レーサーでもないけどな。

1007 :774RR:2015/04/12(日) 14:33:53.08 ID:UrrI2nE5.net
>>995
マルチかいなw

1008 :774RR:2015/04/12(日) 15:03:49.15 ID:jcfVPl0O.net
両方持ってたけど、NS50Fの方が速かったよ
今でも17インチ原付では最速だろうね
もちろん、トラックでの話

1009 :774RR:2015/04/12(日) 15:20:54.92 ID:HDRms2xF.net
何故か50ccだけ目の敵にして
速さの話するとイチャモン付けてくる奴がいるよな
何ccだろうと>>979であることに変わりはないのに

1010 :774RR:2015/04/12(日) 15:38:15.17 ID:EEgAH/Qb.net
えっと…オイル交換失敗した者です
ホームセンター(コメリ)まで向かうも在庫がなく
バイク屋にも指定のホンダの在庫がなく仕方ないので他社製の10w-40の製品を突っ込んだから
粘性が高いから1000km以内に必ず交換でまた店に来てと言われました(バイク屋はカワサキです)

1011 :774RR:2015/04/12(日) 16:07:10.06 ID:oTyO4YRW.net
川崎のバイクじゃないから面倒見てくれたんだな

1012 :774RR:2015/04/12(日) 16:41:04.15 ID:Ktrel7ZA.net
NS50FとNS-1はNSR250とNS250Fぐらいの違いはない

大して変わらない

1013 :774RR:2015/04/12(日) 16:46:40.61 ID:jcfVPl0O.net
そういう雑な比較でならそうだろうよ
コースでタイムを計ってみれば歴然

1014 :774RR:2015/04/12(日) 16:51:32.25 ID:9oQGHBp3.net
NS50F・NS-1ってNSR系のエンジン?
それともMBX系のエンジン?

以前、CRM50は低中速域を重視するためにMBX系の
エンジンを使っていたって聴いたことがあるんだけど。
そう考えると、MBXの後継にあたる2種はMBX系のエンジン
なのかなぁって思ったワケ。

細やかな差くらいだろうけど。

1015 :774RR:2015/04/12(日) 16:58:50.02 ID:jcfVPl0O.net
>>1014
Nチビと同様
NS-1の場合、メットインのためにヘッドが一部変わっている

ただ、CRMもMBX系ではなくNチビ系だったと記憶しているけど……

1016 :774RR:2015/04/12(日) 17:03:04.40 ID:+vXUIdpe.net
上り坂でのギアの選択が難しい
上る前に落としとくのが利口なのか?

1017 :774RR:2015/04/12(日) 17:06:17.36 ID:1fCdKZ9L.net
上がりながら落としていくが正解

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200