2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-5

1 :774RR:2015/03/04(水) 05:52:53.51 ID:U44Qe3y/.net
TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-5

過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400459528/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1285160220/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298087862/
http://anago.2ch.net/bike/kako/1333/13339/1333939947.html

純正パーツ検索(3XV/3MA)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

S/M、P/L他
ttp://pure-2-stroke-spirit.info/?seite=downloads&act=tzr250 👀

2 :774RR:2015/03/04(水) 05:55:35.89 ID:U44Qe3y/.net
春なのに〜お別れですか〜
春なのに〜涙〜がこぼれます〜
春なのに〜春なのに〜
秋刀魚をドゾ〜

3 :774RR:2015/03/04(水) 08:46:49.29 ID:PHrowJ1o.net
ビックリする程保守

4 :774RR:2015/03/04(水) 10:36:20.46 ID:CeqUb7Ms.net
保守もしない癖に建てるなっての。お前がTZRスレ荒らしてるやつか?

5 :774RR:2015/03/04(水) 14:04:34.83 ID:h+HUW2vZ.net
モーターバイク板にも立ってるし

6 :774RR:2015/03/04(水) 16:46:08.59 ID:P5X6vsWm.net
二見ヶ浦のパーキングにマルボロカラーのサンマに乗ったオジサンが現れる

7 :774RR:2015/03/04(水) 19:59:16.66 ID:RWLBjXp+.net
重複
TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-5 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425379535/

8 :774RR:2015/03/04(水) 21:16:08.70 ID:vCmghfB7.net
かつてあった3MAの輸出仕様ってどんな仕様?

9 :774RR:2015/03/05(木) 14:37:21.77 ID:Nw8nYhsO.net
捕手揚げ

10 :774RR:2015/03/05(木) 14:50:49.02 ID:hsIHGOsB.net
MT-07のフロントアクスルが3MA品番でした。誰かホイールぶっこんでみてください。

11 :774RR:2015/03/06(金) 08:26:35.86 ID:7z/XLj00.net
>>10
レポ乙

12 :774RR:2015/03/07(土) 10:02:55.12 ID:q1fHf+xR.net
補修

13 :774RR:2015/03/07(土) 23:35:39.87 ID:/qqoIx+X.net
チェックバルブが2500Km位でだめになるんだが、1万キロ位もたんのか

14 :774RR:2015/03/08(日) 09:45:47.09 ID:bKdO7aBW.net
どこのチェックバルブ?
リードバルブ下についてるやつか

15 :774RR:2015/03/08(日) 20:19:57.99 ID:iDVBzs0m.net
5月3日に大観山ドライブインでやってるRDミーティングに行ったら、モト吉が無免許運転でタイラレーシングモドキの白赤1KTに乗ってくるよ
男が好きなモト吉がフェラチオしてくれるよ
好みのメンズには言い寄ってくるから自分のアナルは自分で守れよ!

http://m.blogs.yahoo.co.jp/motokichigp
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/805015/blog/

↓ここに写っている1KTのキモオタが、ホラ吹き多重債務者のさとうモト吉こと大和市の秀一(しゅういち)だよ
http://imgur.com/BkHhU8j.jpg
http://i.imgur.com/z2dwvYE.jpg

16 :774RR:2015/03/10(火) 08:44:59.30 ID:Rwjfxqxq.net
保守

17 :774RR:2015/03/10(火) 08:56:49.81 ID:VY0wMbq0.net
NGWord:モト吉

18 :774RR:2015/03/10(火) 12:48:24.11 ID:yH4x3v6b.net
YPVSのジョイントとバルブの連結部が崩れてるんだけど、
新品は生産終了、何度かオクで取ったのもカドが丸くなっててガタつく、
削って対処するのが一番手っ取り早いんだろうけど、
これ社外品って出してる所無いよね?
(ジョイントはオクであったけど、バルブ本体の方)

19 :774RR:2015/03/10(火) 21:25:35.32 ID:2lKVhPAt.net
オートスタッフ末広がそのジョイント出してる。

が凹を、外と内同じだけ削れば再利用できる。
それも面倒なら内整えてアルミ0.5mm位の張れば?

20 :774RR:2015/03/10(火) 22:53:00.29 ID:Nm3uJWjc.net
>>19

うん、今削って合わせてる最中で、アルミ板も用意はしてるんだ。
オーバーホールの度にバルブとジョイント削るのがいい加減嫌になってきたんで
ちょっと聞いてみたんだ。
どのエンジンも必ずやられてる箇所なのに、何でヤマハは廃番にするんだよ。

21 :774RR:2015/03/12(木) 01:10:20.00 ID:+8xbCiCI.net
5月3日に大観山ドライブインでやってるRDミーティングに行ったら、モ ト吉が無免許運転でタイラレーシングモドキの白赤1KTに乗ってくるよ
男が好きなモト 吉がフェラチオしてくれるよ
好みのメンズには言い寄ってくるから自分のアナルは自分で守れよ!

http://m.blogs.yahoo.co.jp/motokichigp
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/805015/blog/

↓ここに写っている1KTのキモオタが、ホラ吹き多重債務者のさとうモ ト 吉こと大和市の秀一(しゅういち)だよ
http://imgur.com/BkHhU8j.jpg
http://i.imgur.com/z2dwvYE.jpg

22 :774RR:2015/03/12(木) 01:23:19.21 ID:5pjo5PCH.net
NGWord:モ ト吉

23 :774RR:2015/03/12(木) 14:05:14.30 ID:+8xbCiCI.net
モト 吉 って強い怨みをかってるみたいだね〜
マジで人間の屑なんだろうな

24 :774RR:2015/03/12(木) 14:40:05.40 ID:/pkYU4YA.net
正規表現でモ\s*ト\s*吉

25 :774RR:2015/03/12(木) 17:33:11.30 ID:MLm2G/CK.net
TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-5 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425379535/

こちらはどうすんのよ

26 :774RR:2015/03/13(金) 01:10:01.47 ID:QtKWNeu0.net
なんかよくわからんコピペがスレ落ち防止の為の保守みたいになってんのなww

27 :774RR:2015/03/16(月) 15:54:44.73 ID:uiwQ6HIQ.net
ほしゅ

28 :774RR:2015/03/16(月) 19:45:41.69 ID:HTD5K7v/.net
>>8
そんなのあったの?
さいしょっからキャブのパイピング変更してあるやつ?

29 :774RR:2015/03/18(水) 12:36:09.40 ID:8q+WNBDI.net
ほっ

30 :774RR:2015/03/20(金) 08:24:20.02 ID:UL3uC9rt.net
3MA数が減ってきたし、強気の価格設定の店も出てきたな
所有したいが厳しい

31 :774RR:2015/03/23(月) 02:21:20.10 ID:M5JmkCzJ.net
手放さないといけない事情に直面した
なんとか回避したいが…
一回手放しちゃうと次はないかもしれないしなぁ

32 :774RR:2015/03/23(月) 02:27:47.41 ID:M5JmkCzJ.net
単身赴任で遠隔地に五年前後いかなきゃいけなくなったのよ
業務の都合で家に帰ってこられるのは年に6回前後でさ、単身赴任先は125ccまでしか置けない
連投スマン、売るか家に置いて単身赴任するかで揺れて動揺してる

33 :774RR:2015/03/23(月) 02:39:19.71 ID:A1azd5OL.net
友人知人に託してたまに動かして貰えばよくね?

34 :774RR:2015/03/23(月) 02:47:10.18 ID:qK8GxXsk.net
勝手にしろよ

35 :774RR:2015/03/23(月) 03:01:06.02 ID:M5JmkCzJ.net
>>33
アドバイスありがとう
いつも一人で走ってるので宅せる人ぎいないんです
何回か行ったことのあるバイク屋で人を探してみます
>>34
仰るとおりです
ウダウダと申し訳ありませんでした

あと一月猶予があるので、自分で考えて勝手にします

36 :774RR:2015/03/23(月) 04:30:45.60 ID:yT5QBiFh.net
チョウダイ!(・∀・)

37 :774RR:2015/03/23(月) 19:19:12.82 ID:25P8DfLu.net
>>35
TZRを売る事は、いつでも出来るから、
取り敢えず残しておけば?

38 :774RR:2015/03/24(火) 23:05:54.47 ID:H7ty5gq6.net
ほす

39 :774RR:2015/03/24(火) 23:31:49.71 ID:f4k7VDrv.net
もうすぐ5万キロ行くけどまだまだ調子いい

40 :774RR:2015/03/25(水) 11:42:28.59 ID:o64S73ro.net
エンジンOHなしで?

41 :774RR:2015/03/25(水) 19:37:36.43 ID:YnfiESKR.net
3万キロの時に1回開けたかな

42 :774RR:2015/03/27(金) 23:23:26.37 ID:VBkLmYtS.net
保守ついでにかきこみ。
ガソリンタンクを鈑金屋さんに塗装に出した。
それが上がれば2年越しの再生作業が終わるぜ。

43 :774RR:2015/03/27(金) 23:40:13.68 ID:HnnrNb/E.net
そういうときって中はどんな状態にしてだすの?
ガソリン抜いてそのままでいいのかな

44 :774RR:2015/03/28(土) 04:14:03.84 ID:EcHL0nI8.net
>>43
それだとサビッサビになっちまうんじゃねー?

45 :774RR:2015/03/28(土) 05:36:19.02 ID:KDhPxhY9.net
>>43
中にガソリンが残ってると、鈑金作業がある時は危険だから、
ガソリン抜いて中性洗剤で中も外もきれいに洗って油分を取り除く。
んで完全に乾かしてから出す。

錆びはその程度じゃほとんど発生しないけど、車体に取り付け前は
予防の為に必ず錆びとりと内部コーティングはやってる。

46 :774RR:2015/03/28(土) 07:00:23.30 ID:oU26R+JC.net
塗装まえに内部の亜鉛メッキに出すべきでしたね

47 :774RR:2015/04/01(水) 08:35:07.05 ID:5A/ZEMvS.net
ほしゅ

48 :774RR:2015/04/05(日) 01:19:39.64 ID:NH1wBepl.net


49 :774RR:2015/04/05(日) 22:52:32.24 ID:g7G2rVCZg
保守

50 :774RR:2015/04/06(月) 23:38:23.89 ID:DSbeMfO3.net
5月3日に大観山ドライブインでやってるRDミーティングに行ったら、モ ト 吉が無免許運転でタイラレーシングモドキの白赤1KTに乗ってくるよ
男が好きなモ ト 吉がフェラチオしてくれるよ
好みのメンズには言い寄ってくるから自分のアナルは自分で守れよ!

http://m.blogs.yahoo.co.jp/motokichigp
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/805015/blog/

↓ここに写っている1KTのキモオタが、ホラ吹き多重債務者のさとうモ ト 吉こと大和市の秀一(しゅういち)だよ
http://imgur.com/BkHhU8j.jpg
http://i.imgur.com/z2dwvYE.jpg

51 :774RR:2015/04/09(木) 16:12:27.38 ID:Qdc3EPDg.net
ぽっしゅ

52 :774RR:2015/04/11(土) 21:10:12.54 ID:cqi6cvZx.net
もう街中でみないなぁ
NSRはよく見るけど…
車庫の肥やし、うごくかなぁ

53 :774RR:2015/04/15(水) 12:20:45.14 ID:MDwWQ3di.net
フューエルコックのレンコンパッキン(47X品番)販売終了アゲ。

54 :774RR:2015/04/16(木) 01:59:56.07 ID:qy+CjJa7.net
まじか。

55 :774RR:2015/04/16(木) 03:33:36.00 ID:f/qg8sB6.net
そこのゴムがダメになったら何か代用考えないとな

56 :774RR:2015/04/16(木) 21:12:08.28 ID:7areeovd.net
>>53
カワサキパーツで出るだろ?

57 :774RR:2015/04/18(土) 13:53:22.94 ID:kpeqpgoQ.net
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p464077942

58 :774RR:2015/04/22(水) 23:57:40.56 ID:Js6OUhoF.net
またケツの熱い時期が来る

59 :774RR:2015/04/23(木) 00:06:48.02 ID:WPdvT1Ae.net
以前、中華カウルを買ったと書き込んだ者です。
組上がったので結果報告。
ネジ位置は思ったほどずれてないが、やっぱり修正は必要。
シートカウルは特にずれてるんで、組む時は加工用の道具が必要。(ドリルやヤスリ、ホットガンがあるとベター)
そんな感じなんで、カウル同士の合わせ面はある程度妥協した方がいいかも。
まあ、しっかり見るとアラが目立つけど、パッと見はキレイなんで、こだわらない人には良いと思うよ。

あと今回、キャブの中身を入れ替えて組んだんだけど('89車体に'90用のキースターのキャブパーツ)、意外に良い感じ。
まあまだしっかり走ってないんで、しばらくこれで使ってみてから結果報告します。

60 :774RR:2015/04/23(木) 08:41:27.20 ID:RyeR+3JK.net
>>59
参考までに写真うPお願い

61 :774RR:2015/04/23(木) 20:53:07.99 ID:bNYR3d+3.net
>>58
嬉しいクセに

62 :774RR:2015/04/26(日) 06:34:39.66 ID:JTZW4Jsz.net
NSRから乗り換えしようか迷ってます
排気音が素晴らしいって聞くけど実際試乗できるわけでもないし
NSRから乗り換えした人いたら感想教えて下さい

63 :774RR:2015/04/26(日) 07:52:00.83 ID:4KMELjTp.net
>>62
88と90のNSRなら昔乗ってたよ
今乗ってるのは90TZR
90NSR(90年当時新車で購入)は凄く乗り易くて燃費も良かった
90TZRはカタチがとても好き
「3MAは音が良い」って言うけど、
とばして走っている時は音を聴いている余裕は無いし、
俺は割と音はどうでもいいかな
速さは両車大差ないよ

64 :774RR:2015/04/26(日) 13:24:22.69 ID:TSFmJbcv.net
いやいや、nsrと比べれあからさまに遅いだろ・・・

65 :774RR:2015/04/26(日) 15:43:54.02 ID:IvPg44+H.net
マジレスすると秋刀魚とSDRは失敗作

66 :774RR:2015/04/26(日) 17:56:17.59 ID:7qTV6eq6.net
>>65
セールス面や性能面では確かに。
だが俺(俺達?)にとっては大成功作。

67 :774RR:2015/04/26(日) 20:24:41.91 ID:1pTjZCgI.net
どっちも持ってる

68 :774RR:2015/04/26(日) 21:33:14.64 ID:4KMELjTp.net
>>64
速さは現在のSSと比べれば「五十歩百歩」だろ
そこの差が大きいか小さいかは主観の違い

69 :774RR:2015/04/27(月) 00:08:19.28 ID:gsSOWgtS.net
音いいけどいい音出てる時はほんとそこまで余裕ない

70 :774RR:2015/04/27(月) 00:27:05.79 ID:3LFcOEcy.net
出足も伸びもまるっきりNSRに歯が立たないのに、SS引っ張り出して主観が〜とかアホ丸出し

71 :774RR:2015/04/27(月) 00:33:38.12 ID:/ugLye77.net
>>65
だけど秋刀魚もSDRも愛されてるよね

72 :774RR:2015/04/27(月) 00:42:44.15 ID:3rt9pJ8a.net
>>70
うんうん、NSRの方が十分早いし売れてるよね。
で、君はなぜこのスレにいるのかな?
遅くてもパーツ出なくても、好きだからじゃないの?

73 :774RR:2015/04/27(月) 21:28:49.88 ID:AfUESxPT.net
>>70
ゼロ発進は違うかもしれないけど、
高回転の伸びは3MAの方が良いだろ?

74 :774RR:2015/04/27(月) 22:09:10.57 ID:53JXBbyw.net
>>73
もうおじいちゃんを酷使するなよ

75 :774RR:2015/04/28(火) 13:39:42.35 ID:DJWXhA+3.net
確かに6速8000rpmからでもまだグイグイくるね。
おじいちゃん頑張ってるわ

76 :774RR:2015/04/28(火) 22:24:42.42 ID:EzZmQfL+.net
おととい89の3maとお別れしてきた

77 :774RR:2015/04/29(水) 05:34:41.26 ID:tQAcq0mL.net
>>76
90SPに買い替えか?

久しぶりにウチのおじいちゃんにムチを入れるかな

78 :774RR:2015/04/29(水) 17:20:19.17 ID:TKYrlElo.net
NSRと比べたらがっかりすると思うので、V型3XVを勧める。
元V型乗りの現3MA

79 :774RR:2015/04/29(水) 19:56:16.42 ID:BHi0Jr6k.net
速さより楽しさはどっちが勝ってますかね?

80 :774RR:2015/04/29(水) 20:25:07.74 ID:tQAcq0mL.net
「乗った楽しさ」っていうのは、
そのバイクを、どこまで自分が好きか
って事が影響するからね・・・

そもそも、NSRも型式で少し違うから、どのNSRと比較しての話?

81 :774RR:2015/04/29(水) 23:34:18.98 ID:Mj45SrHw.net
そーだな。
3MA乗ると、ケツ熱い!最高!!ってなるもんな…

82 :774RR:2015/05/01(金) 20:23:39.79 ID:wGDdYx/A.net
結局NSRを買ったのかな?
異常な価格だけどNSRの方が
程度の良い車両が多いし、
その方が賢い選択だろうな

そして、賢くない俺は今後も3MAに乗る

83 :774RR:2015/05/01(金) 23:34:03.31 ID:D83gxrtu.net
>>82
OK同士よ。

84 :774RR:2015/05/01(金) 23:35:41.39 ID:D83gxrtu.net
ただしケツの穴の小せぇ90STD乗りは(ry

85 :774RR:2015/05/01(金) 23:41:17.05 ID:TQQNSbcQ.net
89年乗りだけどもうすぐ45000km、三度目の腰上開けだ

86 :58:2015/05/01(金) 23:54:44.99 ID:YKy7CLd8.net
58です。一週間ほど乗ったんでレポします。
まずキャブのレポから。
車両状態:28000キロ走行の'89TZR、2年半ほど倉庫で眠ってたんで、外装仕上げとキャブのオーバーホールついでに
エンジン腰上オーバーホール(ピストンリング等交換&YPVS左右合わせ)。

で、'89車体に'90のキャブインナーパーツ(キースター)なんだけど、(エアソレノイドは'89のまま)
結果は良好!
'89は発進加速でかぶって進まなかったり、5000回転以下で流してると急加速時にかぶるっていう症状があるんだけど、
それが全く出ない!
あと低回転から高回転まで、トルクの谷が出ずにスムーズに回転上昇するんで、とても乗りやすくなった。
燃費もリッター辺り20キロ超えたんで大満足。
ただ逆にとらえるなら、ピーキーさが無くなったんでちょっと物足りない感じ。
'89でかぶりに悩んでる人は試してみる価値はあると思うよ。

次に外装なんだけど、画像アップしたいんだけど、やり方がわかんない(*_*)
浪人にログインしないとアップ出来ないのかな?

87 :774RR:2015/05/02(土) 02:37:03.49 ID:oIprDmYR.net
俺もTM32SSにキースターの入れてるけど7000辺りで谷があるんだよね
チキンで大きめのMJ入れてるからだろうけど
よかったらセッティング教えてくれ

88 :774RR:2015/05/02(土) 02:56:19.07 ID:R4NUH+hP.net
>>86
業物とかに画像アップしてこのスレに画像のリンク(URL)を書き込むんだよ

89 :774RR:2015/05/02(土) 04:48:50.18 ID:tCzRN41B.net
凹んだフレーム交換中なんだが
スイングアーム装着したら
ピポッドの所、左右に1ミリ位ガタがある
ネジ締めてもカクカク左右に動くしw
カバーも、シム左右入ってるんだけど・・・
このまま組むしかないのかな
コメント求む。

90 :774RR:2015/05/02(土) 05:11:27.39 ID:AJ2N4ZqK.net
もうちょっとシム・ワッシャー入れたらどうよ

91 :774RR:2015/05/02(土) 06:04:38.58 ID:tCzRN41B.net
>>90

やっぱりそうなる?
シムは販売終了なんで
ホムセンワッシャー買って加工しかないのか・・
しっかし、何にもしてないのに左右に
ガタ有るってなんなんだろ、磨り減るようには
見えないし、なぞだわ。

92 :774RR:2015/05/03(日) 01:37:06.69 ID:zbi8wYsL.net
スイングアームもちょっとダメージいってんじゃね

93 :774RR:2015/05/03(日) 18:28:24.07 ID:oQbofSq9.net
まめにグリスアップしないと
アルミは磨耗が速いからなぁ

94 :85:2015/05/03(日) 22:38:47.76 ID:AhtjupqB.net
>>88さんにやり方教えてもらったんで画像アップします。
>>88さんありがとう。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1430659916637.jpg

95 :85:2015/05/03(日) 22:57:29.02 ID:AhtjupqB.net
連投すいません。

>>87
キースターの説明書に書いてある標準セッティングそのままです。
メイン190、ニードル6ZL10、ニードルジェットQ4、スロージェットは
番数忘れたけど標準の番数の奴、エアスクリューは2回転半戻し、
エアクリーナーボックス等は無加工です。

このセッティングで気温26度くらいの時に200キロほどをツーリングペース、
たまに峠走りで燃費リッター辺り20キロで、街中から山(熊本の阿蘇山)
までかぶりは全く出ず。

以上、レポでした。

96 :774RR:2015/05/06(水) 07:42:23.19 ID:zy86yhqD.net
>>94
おっ 綺麗じゃん
レポ 乙

97 :774RR:2015/05/07(木) 07:48:39.83 ID:0FNCg7qH.net
>>94
凄く綺麗に付いてるね
俺もラッキーストライクカラーが有ったら買ってみようかな

98 :774RR:2015/05/09(土) 00:19:46.33 ID:ChC1obMO.net
だれかチェックバルブに詳しい人いるかな?
今日右側のチェックバルブ(またいで右側)を交換しようと思い外したのさ。
そしたら案の定バカになってたんで、ストックしてた新品を開封して取り付け前に、
両方向から口で吸ってチェックしたら、なんと空気の流れる方向が逆になってるのよ。
外した古いほうは、リード室からクランク室への流れ。 新品はクランク室からリード室への流れ。
これじゃあ片方だけ換えてもバランス崩れて余計調子が悪くなると思い、前回交換したまだいきてるやつを取り付けたわ。
この新しいチェックバルブに換えた人いるかな?両方換えれば大丈夫なのかな?

99 :774RR:2015/05/12(火) 09:28:27.93 ID:a2t0J6hx.net
確かリード室からクランクが正解だよね?
新しいチェックバルブってパーツリストの高いほうなのかしら?

100 :774RR:2015/05/12(火) 15:22:04.26 ID:1bfyl+1e.net
パーツリストだとそうなってるし、間違って逆に付けただけでしょ

高いから汎用品つけようかな
あとはリードバルブ側からキャブに戻るようにしてみたい

101 :774RR:2015/05/15(金) 17:42:44.49 ID:osdTTjna.net
ほす

102 :774RR:2015/05/16(土) 16:02:15.39 ID:YR7LR6mw.net
http://i.imgur.com/hB4KXfy.jpg
http://i.imgur.com/weC5WDG.jpg

103 :774RR:2015/05/16(土) 16:03:06.51 ID:2DR8qZme.net
89年式を購入しました!
とりあえず、今まではKSR-2とカブしか乗ったことないのでまずはこのサイズのバイクに慣れることから始めたいと思います。
ところでゼスチャンバーを使ってる人っていますか?新品で購入できるようなので気になっているんですが・・・

104 :774RR:2015/05/16(土) 16:04:57.78 ID:FXGsBi6i.net
ばくおんきらいだわ3MAをネタ扱いするから

105 :774RR:2015/05/16(土) 17:54:34.73 ID:f7rr+GSx.net
>>103
しのごの言わずにとりあえず乗れるようになってからもう一度来いや

106 :774RR:2015/05/16(土) 21:37:09.34 ID:j8NGj0mn.net
>>104
俺は好き。>>102が貼ってる画像の続きは、ほんの数ページで3MAの魅力を表現してるから。

107 :774RR:2015/05/17(日) 17:37:23.85 ID:3Kna2mXh.net
3MAの燃費ってどの位?
90STDだけれど、10km/Lは燃費が悪い方なんだろうか。

108 :774RR:2015/05/17(日) 18:18:21.93 ID:+/QmI6pV.net
ぶん回しても12ぐらい
普通で15〜6

109 :774RR:2015/05/17(日) 18:22:27.20 ID:SGWFEPJP.net
キャブ不調でコンスタントに13km/L

110 :774RR:2015/05/18(月) 23:59:14.27 ID:vQoCqJ/n.net
数年ぶりに空気圧調整したら14。
それまでは8〜9。

111 :106:2015/05/19(火) 07:15:44.13 ID:/KwziC/B.net
10は超える位の燃費は出るのか・・・。書いてくれた方々、ありがとう。
全体的に燃調が濃いんだろうか、アイドリングでガソリン臭いんだよね。

112 :774RR:2015/05/20(水) 21:34:21.90 ID:D8+0w0uP.net
3MA5だけどだいたい15ぐらい
高速乗っても変わらん

113 :774RR:2015/05/21(木) 01:10:40.63 ID:UCpHa3G+.net
何日も乗らない日が有ると、俺の90も10km/gを割る事もあるよ

逆に、朝に給油して走り回って、また給油して燃費を計算すると、
いつもだいたい18以上走ってる
何処かから漏れていると思って見てみたが、
漏れている箇所は発見出来ない

一日にある程度の距離を走って、
2回以上給油して計算しないと本当の燃費は分からないよ

114 :774RR:2015/05/21(木) 09:54:18.31 ID:Dbu1rLMw.net
ただ単にガソリンの入れ方

1回目にタンク目一杯入れても2回目に少なめに入れたらそりゃ燃費上がるわな

毎回同じところまでガソリンを入れる事が大事
でもエアー噛むから難しい

こんな小学生みたいな事説明してるおれが恥ずかしい

115 :774RR:2015/05/22(金) 21:53:20.56 ID:K5Bx0qhn.net
そんな当たり前の事を言われてもなぁ・・・

116 :774RR:2015/05/23(土) 23:04:59.92 ID:3L0dAlxx.net
どなたかこのような症状におもい当たる節はないでしょうか?

自分もくわしくはわからないので申し訳ないですが

1左プラグが濃い状態にある(ガス、オイルでべとべと?)
2左横をはってる何かのホースらへんのどこからガソリン?オイル?のどちらかが漏れている
3左右チャンバー排気ガス量が違う

油面調整はしてある、圧縮も問題なし
アンダーカウル左下にオイル?が溜まりお世話になっている店(2st専門店ではない)では対処しきれないとの事でした
もしなにかアドバイスがあればご教授ください、あとYSPではこういった車体にも対応してくれますでしょうか?

よろしくお願いします

117 :774RR:2015/05/24(日) 07:19:38.10 ID:n2jvGck2.net
YPVSのガタかなあ
何のホースなのか、調べるか写真でも貼れ

118 :774RR:2015/05/24(日) 08:21:20.47 ID:k7YTeZzu.net
>>104
ネタにできもしないで良く秋刀魚にのってられるな・・すげーわ

>>116
とりあえず画像うぷしてみたら
YSPに持っていけるなら持っていけばいいとは思うが。

119 :774RR:2015/05/25(月) 13:07:52.75 ID:DiVcqmA3.net
ならYSPがダメなら2stに強い店もってけばよくね?

120 :774RR:2015/05/25(月) 13:55:07.86 ID:oVj9rBz5.net
昨日の九州2stミーティングにマルボロカラーの3MAにマルボロカラーのツナギで参加してた白髪のオジサンはなかなか気合入ってたなw

121 :774RR:2015/05/25(月) 15:41:57.14 ID:i95VKcfa.net
>>116

1.左だけジェット類が外れている。
2.左だけチョークが戻っていない。
3.左だけジェットニードルのクリップ段数が異常

122 :774RR:2015/05/25(月) 20:55:58.77 ID:Sksnu/yp.net
>>118
誰でも自分のバイクを馬鹿にされたら
気分が悪いんじゃないかと思うが…

123 :774RR:2015/05/25(月) 21:12:06.27 ID:KmO9kq1o.net
このバイクだけは2度と乗りたいとは思わない。

ほんと最悪なバイクだったよ。

でもいまとなってはいい思い出

124 :774RR:2015/05/25(月) 23:08:52.66 ID:B5NdyIWW.net
>>123
喜久蔵ラーメンみたいに逆に興味がそそられるな

125 :774RR:2015/05/26(火) 00:05:44.97 ID:XAAnH6Ge.net
>>122
秋刀魚が失敗作ですげえセンシティブなマシンなのは
いまさら疑問挟めないと思うんだがw 

126 :774RR:2015/05/26(火) 03:07:13.43 ID:v0tOHLhb.net
完璧なバイクって無いんだよね
なにかしら欠点はあるし、それと付き合わないと維持できないよ

欠点しかないけどな

127 :774RR:2015/05/26(火) 03:31:11.07 ID:dHmoivIL.net
限りなくレーサーレプリカという以外は何も良いところがないな

128 :774RR:2015/05/26(火) 14:30:49.26 ID:Z5Xe4rOw.net
3MAは…スタイリングがカッコいい!!
これで、全ての欠点を帳消しにする

1KT、3XVも所有した事のある俺の結論

129 :774RR:2015/05/27(水) 00:52:44.24 ID:5g15xp5q.net
ガチだったーーーーーー

130 :774RR:2015/05/27(水) 00:57:53.86 ID:zInlPdhi.net
パワーバンド入ってからの加速はV型をも凌ぐ と、思ってんのは俺だけ?

131 :774RR:2015/05/27(水) 01:21:23.83 ID:A//UmoxC.net
加速が良く感じるのはパワーバンド入る前のトロさの影響が大きいと思うぞ

132 :774RR:2015/05/27(水) 13:46:37.35 ID:Kmzx8I/o.net
ってか、あのトルクの細さは異常だろ
よく10年も乗ったよ

今思い出すだけで腹が立ってくる

133 :774RR:2015/05/29(金) 15:19:37.26 ID:FprFm2gX.net
高校時代乗ってたわ
当時ネットがないから評価なんて殆どわからず購入
知り合いのNSRと段違いの性能すぎて不思議だったけどこのスレと漫画のバクオンで真実が知れた

134 :774RR:2015/05/29(金) 21:57:06.54 ID:SFRnv5cp.net
>>118さん >>121さん
リードバルブ?のホース根元あたりからでした
写真は暗くてわかりずらくとれなかったので後日うpしようかなと思います

とりあえず土日でインシュレーターの左右入替え、ラジエータホースの並流化をアドバイスされたのでやってみようかと思います

135 :774RR:2015/05/30(土) 00:01:35.26 ID:l7WlV5cq.net
>>134
うーん、それはクランクケース下でクロスしてる細いホースかい?
それはぬけてるとまずいぞ。
ワンウェイバルブになってるけど、設計ミスですぐ死ぬみたいだから、
埋めちゃうか前後に繋げ直した方がいい。ぶっちゃけほとんど変化ない。

インマニ左右入れ替えってことは89か。
温水パイプ等長化もいいけど、ダクトは分割しておいた方がいいよ。
YPVSジョイントにガタでて左右ずれてないかとか、ワイヤーの張り同じかとか
キャブOHしたなら同調ちゃんと出来てるかどうかとか、
なんにしても一度キャブは開けた方がいいとは思うけど。
フロートの組順間違えたりとかけっこうある。

ちなみに排圧はあったまってからでないと比べる意味ない。

136 :774RR:2015/05/30(土) 00:57:05.80 ID:eQIAPbRg.net
YPVSのジョイントがもう歪みきっちゃってるんじゃね?
うちのは歪んでて、後ろから見て左側の開きが悪くなってた。

137 :774RR:2015/06/01(月) 15:55:22.87 ID:7prvL5N5.net
>>134
それってオイルホースじゃなかったっけ?
それともクランクにつながってるホースか。
かぶるんだから漏れてる事が原因じゃないけど面倒だな

3MAはソレノイドバルブだの不完全でややこしいものがいっぱい付いているから
原因を探すの苦労するぞ

138 :774RR:2015/06/02(火) 00:02:18.57 ID:HjkQo3zF.net
アンダー付けないとこの季節は足が熱いな・・

139 :774RR:2015/06/04(木) 00:22:18.03 ID:Hg+9aP4s.net
ケツの熱さは気にならないのか

140 :774RR:2015/06/07(日) 18:53:16.10 ID:8ga7UGrk.net
書込みなさすぎ

141 :774RR:2015/06/07(日) 19:52:22.50 ID:2CZVkAZj.net
ypvsジョイントの設計図描いてる人いない?
作り直すんだけど採寸する時間が無くて見せてほしい

142 :774RR:2015/06/11(木) 08:28:15.01 ID:Q4S6XVbr.net


143 :774RR:2015/06/11(木) 17:00:37.32 ID:ISpeSlNj.net
あそこすぐ折れるよなw

144 :774RR:2015/06/11(木) 18:11:54.44 ID:vkyQBaT4.net
チラ裏に手書きでもいいなら後であげとくわ

145 :774RR:2015/06/11(木) 22:51:02.22 ID:3e4k/eJy.net
以前謎のホースお漏らしの相談レスを書き込ませてもらった89サンマ乗りです
インシュレーター左右入替え&ラジエータホース並流化をした後、謎のお漏らしは無くなりました
以前はインシュレーター左側の下に垂れていたはずなのですが…、原因は未解明ですがなんにせよ直ってよかったです

あともう一つ聞きたいのですが冷却水の交換?方法や規定の量はどのくらいかわかりますでしょうか?
キャブのエアダクト?を外した際に冷却水を抜いて作業していましたが戻した際にラジエーターのキャップがとれない事にきづきました
タンクから補充したのですがどれ位の量を入れてエンジンを回したらいいのか、ラジエータキャップの緩めるタイミングなどわかりません
どなたかご教授お願いします。

146 :774RR:2015/06/11(木) 23:00:21.21 ID:bMCd0NQ3.net
あふれるまで入れて、ゆすって減ったらさらに足してしめる。
リザーバータンクに規定値まで入れる。おわり。

147 :774RR:2015/06/11(木) 23:02:08.85 ID:vkyQBaT4.net
ラジエターに入れれるだけ入れて、あとはリザーバー任せ

148 :774RR:2015/06/16(火) 04:59:32.43 ID:ttUIMGyl.net
>>145
温水パイプの並列化の話が出てますが、並列化すると始動直後のトルクが増すようですが、
エンジンが温まった後は違いは残るのでしょうか?

149 :774RR:2015/06/16(火) 14:57:58.31 ID:dek3TGz/.net
試せばいいんじゃね?

150 :774RR:2015/06/16(火) 16:24:35.45 ID:45QKCnUb.net
温まってからは違いはないよ。シャシダイで測ったわけではないから感覚だけど

151 :774RR:2015/06/16(火) 16:26:01.94 ID:dek3TGz/.net
てか温水が始動直後は温まってないのに、なぜ並列化で始動直後よくなるノン?

152 :147:2015/06/16(火) 22:52:55.07 ID:GSDj0b5/.net
なるほどそういう事ですか。わかりました!

153 :774RR:2015/06/20(土) 14:16:51.51 ID:c7dZlppg.net
https://kashiyuko5.files.wordpress.com/2013/07/img_1481.jpg?w=500
だがそれがいい

154 :774RR:2015/06/21(日) 18:53:21.97 ID:x2bO1pyu.net
これってTDRに500のエンジン載せてるよな?
欲しい…
http://i.imgur.com/R93eZDG.jpg

155 :774RR:2015/06/21(日) 19:56:35.15 ID:g9nnGL4s.net
ケツに火がつくぞ

156 :774RR:2015/06/21(日) 20:13:46.60 ID:odYj+pUY.net
熱そう

157 :774RR:2015/06/22(月) 03:26:47.65 ID:+1rbiYBM.net
バケモンだな

158 :774RR:2015/06/22(月) 13:14:49.89 ID:WPJid3XD.net
テールランプとけそうだな

159 :774RR:2015/06/24(水) 08:09:01.62 ID:9NEHk3jD.net
こんな事してるぐらいだからフルパワーだよな…120ps 恐ろしい…

160 :774RR:2015/06/24(水) 15:17:07.65 ID:YY/6OoJP.net
かっけぇw

161 :774RR:2015/06/24(水) 18:04:20.08 ID:vpbKrRl6.net
>>154
3MA足はここでも使われるのだな・・・w

162 :774RR:2015/06/24(水) 20:01:53.02 ID:shX1WQ40.net
500のエンジンってまだ維持できるの?
何にも部品残ってなくね?

163 :774RR:2015/06/24(水) 20:53:58.66 ID:vpbKrRl6.net
維持する金があれば何でもできる!

乗ればわかるさ 焦らず走れよ

164 :774RR:2015/06/24(水) 21:18:14.59 ID:mNbsDzSV.net
海外でいっぱい出てたような

165 :774RR:2015/06/24(水) 21:33:01.66 ID:W8YJczTM.net
エンジンの話なら3MAよりもRZVのほうが維持は楽だよ

166 :774RR:2015/06/28(日) 09:47:55.97 ID:6Wg5Sr0H.net
めっちゃTDR250が欲しくなってきた!
250枠、高馬力45psで、軽量の134kg…
これ一台で林道やツーリング行ける!
ただ88年以前のバイクなので需要部品がどうなのか聞きたい…
CDI、シリンダ、ヘッドが生産中止。
ピストン、クランクアッシー、キャブはまだ健在。
これってまだ維持可能だよね…?

167 :774RR:2015/06/28(日) 14:46:20.25 ID:sVqgNDVF.net
そんなの気にしてグダグダ言ってるようじゃ無理だよ。
曲がりなりにも動く車体を手に入れたら頑張って維持するしかねー

168 :774RR:2015/06/28(日) 16:22:44.95 ID:8gRGKPec.net
>>166
維持できるかできないかじゃない。

維持するんだよ。

169 :774RR:2015/06/28(日) 16:35:02.32 ID:6Lu7USVi.net
金さえあればどうにでもなる

170 :774RR:2015/06/28(日) 16:42:48.71 ID:tO+4JJci.net
金が有ればKTM買ってるよ!

171 :774RR:2015/06/28(日) 22:09:38.06 ID:k+CKNMH+.net
>>166
Egはどうとでもなるだろ?1ktなんだから、

172 :774RR:2015/07/02(木) 17:07:48.18 ID:hpwR9Y7D.net
YZF-R3が欲しい・・・
2台持ちはできない・・・
でも3MA5は手放したくない・・・

173 :774RR:2015/07/02(木) 20:03:55.16 ID:HsXB0aWG.net
ナンバー返せばいい

174 :774RR:2015/07/02(木) 20:12:51.01 ID:yPLdfiDV.net
>>172
R25のステッカーに貼り替えて、サンマのナンプレ付けとけばいい。

175 :774RR:2015/07/02(木) 22:32:26.88 ID:gtGBI60o.net
走行中やけにふらついてしまうんだけどこれって三叉部分のベアリングがボロくなってきたって事でいいのかな?

176 :774RR:2015/07/03(金) 04:02:35.76 ID:Wre6MtV6.net
ライダーもガタが来てる可能性が微レ存

177 :774RR:2015/07/05(日) 01:30:14.75 ID:zbRlxfyD.net
ほしゅん

178 :774RR:2015/07/07(火) 23:11:35.21 ID:8Y9U3yQe.net


179 :774RR:2015/07/14(火) 08:04:51.81 ID:UYdCxPwe.net
昨日乗ったら暑かった

180 :774RR:2015/07/14(火) 09:56:11.01 ID:QyUlp7ui.net
火傷するかとおもた

181 :774RR:2015/07/14(火) 13:04:14.22 ID:5K1txzA6.net
日曜日、上野村で90SPとすれ違った、

182 :774RR:2015/07/14(火) 20:43:47.65 ID:vBW+Ie+R.net
>>166
TDRなら1KTのエンジンなんだから1KT用でも2XT用でもR1-Z用でも構うこっちゃなくて
電装込みで動くエンジンセットを調達してくりゃ良いだけでしょ。

183 :774RR:2015/07/14(火) 23:55:30.06 ID:vBW+Ie+R.net
>>179>>180
シートの前側が6mmのボルト一本で留めてあるじゃない。
あれをシート側に固定してる金具の取り付けボルト(2本)にゲタ噛ませて上げると
シートレールとの間に隙間が出来るから少しは抜けがよくなる。

あとはタンクの後ろ側も少し長いボルト+ゲタで浮き気味にすると
ここからもエンジン周りや排気系の熱気が抜けるから少し良くなる。

そういえば純正OPのあのシングルシートカバーは、見た目にはYZR風に
エアアウトレット型の造形がされてたようだけど、実際に抜け穴はついてたの?

184 :774RR:2015/07/15(水) 20:32:47.60 ID:k4VNO4+H.net
みんなは暑くなってきてナンバープレートの汚れはどんな具合かな?
もちろん僕のはオイルの点々が付きまくってるヨ!

185 :774RR:2015/07/15(水) 22:32:28.12 ID:PgIxqzXJ.net
ナンバープレートもだけど、左タンデムステップからオイルが垂れる

186 :774RR:2015/07/15(水) 23:39:03.64 ID:QWdqadRS.net
>>185
確か純正チャンバーはあの辺に溜まったオイルのドレン穴的なものがあったはずだから
ホースが外れてるか取り回しが間違ってるんじゃない?

手放す前に最後にチャレンジしたのはチャンバー上の樹脂遮熱板への断熱シート貼り
(暑くないだけじゃなくこれでタンクの結露も減る…はず?)だったけど
まだ持ち続けて何かやろうという気持ちがあったら
オイルドレン系のパイプを全部ひとつにまとめてキャッチタンク付けたいところだったな。

アンダーカウルステーのボルトを少し長いやつに替えてスペーサー挟んで
幅を広げる&隙間を広げるというのも
夏も冬も役に立った(=夏は熱が抜けやすくなる、冬は膝元が暖まる)。

あとはSP忠男のインナーフェンダーかなぁ…。雨の日は足首汚れたしw

187 :774RR:2015/07/16(木) 10:58:59.61 ID:osPv0Q4w.net
チャンバーからのオイルタレが嫌だったので石井いれましたw

リアフェンダーはバンデットとかZXR250のインナーフェンダーが小加工流用できる。
個人的にはバンデットのほうがオイル跳びにくいので好きだがリアサスにはゴミ飛ぶ。
うちのはスイングアームのリアサスに近い隙間をフェンダーにゴム貼って埋めた。

188 :774RR:2015/07/16(木) 14:59:36.64 ID:hsbcJVz7.net
>>183
運良く中古で購入時から純正シングルシートカバー付いてます。穴は空いてますが中にサイレンサー上の遮熱板が見えていらっしゃるので効果は?です(笑)遮熱板を加工すれば効果ありそうです。

189 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw :2015/07/18(土) 02:24:59.37 ID:BDndkd4D.net
元3MA乗りです。
復帰したい。

190 :774RR:2015/07/18(土) 03:49:46.15 ID:lcyM1pvf.net
好きにしろよデブ

191 :774RR:2015/07/18(土) 18:32:47.53 ID:OGoBJlcl.net
うっせーなデブ
さっさと買ってこいよデブ

192 :774RR:2015/07/19(日) 12:30:22.61 ID:X3uSIIRy.net
おめーにはチョイノリで充分だデブ

193 :774RR:2015/07/19(日) 21:44:06.83 ID:iMCU0As2.net
ちょいオーバーフロー気味かなぁ、こんど液面チェックするか・・
とおもって3日後の今日見に行ったわけですが、
液面見てやっぱり狂ってたので調整して、実液面見ようと思ったらタンクが空。
そしてエアクリダクトがちゃぽちゃぽいってたorz
全部で1.5L以上たまってたぜセニョール

194 :774RR:2015/07/21(火) 13:19:44.17 ID:UqqxqqBs.net
早く捨てちゃえよ

楽になるぞ

195 :774RR:2015/07/21(火) 15:15:18.19 ID:Iex1HybR.net
ガソリンはもう捨てたよ?

196 :774RR:2015/07/21(火) 16:43:45.81 ID:UqqxqqBs.net
3MAをだよ

パワーバンドに入った時の音と加速。
あとは見た目だけの不完全なバイクという印象しかない

197 :774RR:2015/07/22(水) 00:49:22.40 ID:edU2YBhg.net
へー

198 :774RR:2015/07/22(水) 00:49:48.82 ID:edU2YBhg.net
だがそれがいい。

199 :774RR:2015/07/23(木) 18:44:37.20 ID:KoaufftH.net
カウル裏の熱遮断するシート?ってホムセンのヤツでも大丈夫ですかね

何かオススメあったら先住民様方教えてください

200 :774RR:2015/07/23(木) 22:23:37.87 ID:RAm0pSBu.net
>>199
バイク用品店で糊付きのアルミ貼りガラスクロスみたいなの売ってるでしょ?

ホームセンターのでも性能上は充分かもしれないけど
バイク用品店(またはカー用品店のチューニング用品売り場)で
そうやってパッケージ売りしてるやつはその手の用途に耐えられる品質の製品なわけで、
目利きが出来ないならそういうのを買うのが間違いないと思う。

201 :774RR:2015/07/25(土) 00:02:25.84 ID:+qxA8MQI.net
>>200さん
なるほど、ありがとうございます!

202 :774RR:2015/07/27(月) 00:57:31.58 ID:FOT7473F.net
ヤマハ キターっ

【鈴鹿8耐】ヤマハ、19年ぶり優勝…設立60周年の節目に

http://response.jp/article/2015/07/26/256490.html

203 :774RR:2015/07/29(水) 16:14:26.72 ID:nCOx3m0W.net
2スト後方排気が旨い季節は「秋」だな

204 :774RR:2015/07/29(水) 16:34:24.42 ID:8sj9kD81.net
地域は「目黒」な

205 :774RR:2015/08/02(日) 10:59:03.78 ID:HtdU9akl.net
オイルタンクにヒビ入ってて萎え(´・ω・`)

206 :774RR:2015/08/02(日) 14:28:16.72 ID:qQ6t+ay0.net
>>205
そろそろパーツでなくなるし
絶対に右側には転けられないプレッシャーw

ええ。割れましたとも。
塗り固めましたとも!

207 :774RR:2015/08/02(日) 17:44:42.76 ID:W220mPIt.net
自分のがヒビ入った時はまだ新品出たから普通に買い換えたっけな…。
その車両はそのまんま手放した(中古車になって売りに出たので誰かスレ民が乗ってるかも?w)けど
ちょっとヒビ入って滲んでる程度のタンクは今なら需要があったかもしれないのか…。

当時でもホットボンドかなんかで固めてる同型車は居たなぁw

もっともホースの繋ぎ口の口径に合って、警告灯の信号が正常に伝わりさえすれば
(必ずしもセンサーは3MA用純正品で無いとしても)良いのであれば
他車種用の流用でも良いし、あの位置でなくても良いわけよね?
容量少ないかもしれないけどスクーター用のタンクを突っ込んじゃっても良いし、
もしくはリアシート下の小物入れ部分に同居してるタイプのタンクとかを
流用する手もある、と。

208 :774RR:2015/08/02(日) 18:26:33.65 ID:xTYa7Na8.net
オイルタンクなんか新品でなかったっけ?
数年前に7000円以上した記憶があるけど。

出なくなる前に買っておけばいい。

209 :774RR:2015/08/02(日) 18:39:48.00 ID:W220mPIt.net
あるいは、あれも紫外線とかが問題なら表面に保護シートとか貼っておけば良いんだな。
紫外線やら加水分解を防いだうえで、上に粘着シートが密着してれば
もし割れてもいきなりジャブジャブ漏ってはこない。

210 :774RR:2015/08/02(日) 19:29:40.77 ID:6vrdv7gD.net
新品で出るよ、こないだ買ったし
ただ8000円ぐらいしたと思う。
2年前に新品に交換したのにもうひびひび、劣化速度が半端じゃない。
材質が悪くなってるのかな?

211 :774RR:2015/08/02(日) 19:31:20.53 ID:6vrdv7gD.net
>>209
ほんとそれ、交換する人はカッティングシートとかでもいいから、表面保護するのをオススメする。
流石にあんな速度で劣化されちゃ堪らんですわ。

212 :774RR:2015/08/02(日) 19:44:16.48 ID:iowQmJPq.net
>>210
長期在庫品じゃないのかな。

213 :774RR:2015/08/02(日) 19:52:45.02 ID:xTYa7Na8.net
>>210
外保管?カバー掛けてるかな?
やっぱ屋根がないと劣化すごいよ。

214 :774RR:2015/08/02(日) 19:58:10.89 ID:Mxw4TWxo.net
直射日光が当たらないように乗らない時はタンクだけタオル被せて劣化をできるだけ防いでるわ

215 :774RR:2015/08/03(月) 06:38:01.66 ID:sHZ0I1xu.net
もったいねーこんなきれいなのばらしたんか・・・と思ったら、エンジン焼いたのね。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t431545512

しかしリアアームごときで12万とか買うやつおるんかいな

216 :774RR:2015/08/04(火) 12:43:03.31 ID:qNtmPQ5Z.net
出品者乙(挨拶

しかし外装10万か。
イラネ

217 :774RR:2015/08/04(火) 18:48:24.04 ID:0Jf7v9U9.net
水温計が機能してないのですがこれはいったいどこのセンサー?をみればいいのでしょうか?

どなたかご教授ください、難しくないのなら自分で、めんどくさそうなのであればYSPなどにもって行くのですが・・・

218 :774RR:2015/08/04(火) 19:54:21.47 ID:VbCdwd0z.net
自分でそれがわからないのに、聞いてどうするの?

219 :774RR:2015/08/04(火) 20:09:07.88 ID:cixqYYs1.net
まずYSPもってけ。
其れが嫌ならサービスマニュアル買って水温計のところ読め。

チェックするとしたら
1:カプラー外れてる
2:カプラー部が折れてる
3:メーター裏でショート

220 :774RR:2015/08/05(水) 00:49:25.70 ID:aa58Z6uN.net
まずは自分で調べるなりサービスマニュアルとにらめっこしろ何でもかんでも聞くんじゃねぇよ

221 :774RR:2015/08/06(木) 02:57:12.12 ID:l+IEMNkI.net
>>189
IDワロタ

222 :774RR:2015/08/06(木) 02:57:47.93 ID:l+IEMNkI.net
>>221
IDじゃなくてトリップだった

223 :774RR:2015/08/09(日) 14:27:53.82 ID:5s7j4jjL.net
>>222
ふざけろ!

224 :774RR:2015/08/09(日) 16:13:26.22 ID:FHKvH+MA.net
>>223
どうした??

225 :774RR:2015/08/09(日) 16:59:39.19 ID:op76j7sG.net
夏なんじゃね?

226 :774RR:2015/08/09(日) 17:12:55.31 ID:5s7j4jjL.net
気にすんな!

総レス数 226
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200