2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく125

1 :774RR:2015/03/03(火) 21:43:01.71 ID:DcviK2Lb.net
☆前スレ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく124
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1423935750/

2 :774RR:2015/03/03(火) 21:44:49.14 ID:DcviK2Lb.net
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/HONDA/SQUASH/SQUASH-01.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/HONDA/SQUASH/SQUASH-02.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/HONDA/SQUASH/SQUASH-03.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/HONDA/SQUASH/SQUASH-04.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/HONDA/MOTOCOMPO/MOTOCOMPO-01.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/HONDA/MOTOCOMPO/MOTOCOMPO-02.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/HONDA/MOTOCOMPO/MOTOCOMPO-02.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/HONDA/MOTOCOMPO/MOTOCOMPO-03.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/HONDA/MOTOCOMPO/MOTOCOMPO-04.jpg
http://kobdaw.myreadyweb.com//storage/4/17319/images/product/content/3f2/3f2e1e13ecc4209f6d94b06df1c73ec6/content_89309_2048922292.jpg
http://kobdaw.myreadyweb.com//storage/4/17319/images/product/content/3f2/3f2e1e13ecc4209f6d94b06df1c73ec6/content_89309_1678478980.jpg

3 :774RR:2015/03/03(火) 21:45:56.60 ID:DcviK2Lb.net
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/SUZUKI/GAG/SUZUKI-GAG-01.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/SUZUKI/GAG/SUZUKI-GAG-02.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/SUZUKI/GAG/SUZUKI-GAG-03.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/SUZUKI/GAG/SUZUKI-GAG-04.jpg
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/SUZUKI/GAG/SUZUKI-GAG-05.jpg

4 :774RR:2015/03/03(火) 21:47:33.41 ID:DcviK2Lb.net
http://www.nostalgicsportsbikes.com/uploads/6/0/9/3/6093843/5880255_orig.jpg
http://www.nostalgicsportsbikes.com/uploads/6/0/9/3/6093843/8217322_orig.jpg
http://www.nostalgicsportsbikes.com/uploads/6/0/9/3/6093843/6731175_orig.jpg
http://www.nostalgicsportsbikes.com/uploads/6/0/9/3/6093843/3857874_orig.jpg
http://www.nostalgicsportsbikes.com/uploads/6/0/9/3/6093843/4181576_orig.jpg
http://www.nostalgicsportsbikes.com/uploads/6/0/9/3/6093843/1049237_orig.jpg
http://www.nostalgicsportsbikes.com/uploads/6/0/9/3/6093843/8356999_orig.jpg
http://www.yamaha-community.fr/sites/wiki.yamaha-motor.fr/files/images/1988_YSR80_001.jpg
http://i.pbase.com/g4/05/677405/2/139785904.xQ2u6XGh.jpg
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/c/h/a/chaze/2012010700442041a.jpg

5 :774RR:2015/03/03(火) 21:50:19.39 ID:DcviK2Lb.net
honda dj-1 tigers
http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/n/o/s/nostalgia1970/20130706225554667.jpg
honda dj-1r vivayou
http://www.honda.co.jp/news/1986/image/2860722.jpg
honda dj-1r william f1
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Honda_DJ-1R.jpg
honda tact Courreges
http://www.honda.co.jp/news/1985/image/2850524.jpg
yamaha champ rs tech21
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/193/762/3193762/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/000/592/144/592144/p1.jpg
yamaha champ rs strobe
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/984/833/ecbd923fc2.jpg
yamaha champ rs gauloises
http://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/usedbike/870/8701377/G1/640/8701377B3010063000100.jpg
yamaha champ rs americana
http://www.bestbike-sinzen.jp/bike/img/chanprs_3.jpg
suzuki hi walter wolf
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/216/747/c93a7ed975.jpg
suzuki hi persons
http://blog-imgs-42.fc2.com/n/o/g/nogata/8600026B3012081200200.jpg
suzuki carna f3
http://www7b.biglobe.ne.jp/~nnwwmmssnnrr/image/F3-1.jpg
suzuki carna limited(yoshimura image)
http://www.bestbike-sinzen.jp/bike/img/yoshimura_3.jpg

6 :774RR:2015/03/03(火) 21:52:52.15 ID:DcviK2Lb.net
honda mbx50
http://img.webike.net/mm/newbike/38mbx50f_198510/mbx50f_198510.jpg
honda ns50f
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/fifty/zeppangentsuki/03/main.jpg
honda ns-1
http://img.webike.net/mm/newbike/45ns-1_199612/ns-1_199612.jpg
honda nsr50
http://www.bikebros.co.jp/img/db_images/catalog/1/44/2.jpg
yamaha rz50
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/rz50/img/1981_RZ50.jpg
yamaha tzr50r
http://img.webike.net/mm/newbike/745tzr50r_199303/tzr50r_199303.jpg
yamaha ysr50
https://www.tradebit.com/usr/xtremepowersports/pub/9002/101740002_ysr50.jpg
yamaha tzm50r
http://img.webike.net/mm/newbike/744tzm50r_199402/tzm50r_199402.jpg
suzuki Γ50
http://img.webike.net/mm/newbike/505rg50gamma_199104/rg50gamma_199104.jpg
suzuki gag
http://img.webike.net/mm/newbike/489gag_1986/gag_1986.jpg

7 :774RR:2015/03/03(火) 22:15:12.29 ID:Tsnfauv4.net
原付ボアアップして原二にするのにいくら必要かな?

8 :774RR:2015/03/04(水) 00:03:27.90 ID:oBc4lK+o.net
エヌワン買おうと思ってるけど、どうかな?

9 :774RR:2015/03/04(水) 00:55:48.68 ID:K7qzqDAL.net
>>7
4スト安物スクーターとして考えておおよそ4万かな。

10 :774RR:2015/03/04(水) 00:56:31.79 ID:K7qzqDAL.net
>>8
部品がないのを覚悟をしておけ。

11 :774RR:2015/03/04(水) 03:12:37.68 ID:MtWcvdG2.net
>>1
乙です!

12 :774RR:2015/03/04(水) 03:38:21.40 ID:6tO2Jz1y.net
荒らしがスレ立てちゃったか

13 :774RR:2015/03/04(水) 03:40:19.14 ID:6tO2Jz1y.net
50ccスレのテンプレです。次スレ立てる人は追記してください。



原付一種(50cc)の総合スレッドです。

注意事項@
二段階右折については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。
警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
正しい二段階右折のやり方
http://www.takamagahara.info/2006/0408

注意事項A
原付1種の法定速度は現在30キロです。
実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。
法定速度以上で走ってることを書くのは控えましょう。

注意事項B
50ccでの半キャップ(半ヘルメット)は、現時点で法的に認められています。
フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう。

・前スレ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく124 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1423935750/

14 :774RR:2015/03/04(水) 19:30:20.99 ID:RVVv4uzK.net
レッツツーのエンジンがかからなくなりました
オイル、ガソリンは入ってます
最後に起動したのは一ヶ月前でその前は半年ほど乗ってませんでした
症状はセルスイッチを押してもウィーンとしか言わなくなり、キックを下げてもバーが戻ってこなくなりました
バッテリーでしょうか?
素人が簡単に直せるか、もしくはバイク屋に持っていくといくらくらいかかるか教えてください

15 :774RR:2015/03/04(水) 19:39:57.52 ID:0NKLps0n.net
>>14
バイク屋に持って行って見積もりしてもらう。
修理するかどうかはそれから決める。

16 :774RR:2015/03/04(水) 19:42:06.39 ID:jYAXtvBH.net
>>14
キックを手で戻してひたすらキックしてもダメならバイク屋行きだね。
キャブの清掃、ガソリン入れ替え、バッテリー交換、キックのグリスアップで15000と予想、まぁ見たわけじゃないからね。

17 :774RR:2015/03/04(水) 19:42:21.43 ID:5pox1EQJ.net
致命的な臭いがする

18 :774RR:2015/03/04(水) 20:04:13.43 ID:RVVv4uzK.net
>>15
以前別の用事でバイク屋に行ったとき、中を開けるだけ(見るだけ)で7500円かかると言われたので出来れば自分で出来そうならやってみたいと思いました

>>16
手動で戻して蹴ってを繰り返しましたがダメでした
下手に素人がいじるよりバイク屋の方が無難ですか?

19 :774RR:2015/03/04(水) 20:05:26.57 ID:5pox1EQJ.net
キックに抵抗を感じるの?スカスカ?

20 :774RR:2015/03/04(水) 20:12:46.24 ID:PuZAqZj7.net
>>14
車ある?
ブースターケーブルをスクーターに接続してセル回してみ?
カブってるかもしれないんでアクセル開けたらダメだよ

掛からなかったらキャブ詰まってるから清掃だね

21 :774RR:2015/03/04(水) 20:13:13.67 ID:r/17DYb4.net
>>18
アクセル2割くらい開けて
何度もキックして、駄目ならバイク屋でいいと思うね

同時に他のスレで、同じ質問するのは感心しないな

22 :774RR:2015/03/04(水) 20:19:41.79 ID:RVVv4uzK.net
>>19
普段キックを使わないので本来の抵抗がわからないのですが全力で踏むほど固くもなく足を乗せるだけで動くほどでもないです

>>20
車はありますがケーブルがありません

>>21
50回くらい蹴ってみたんですがどのくらい試行してダメなら諦めるべきですか?
最初に原付で全体検索したあとにこのスレを見つけたのでこちらにも書いてしまいました
幸い両方でレスをもらえたので総合スレの方は打ち切っておきます
気にさわった方はすみません

23 :774RR:2015/03/04(水) 20:23:26.54 ID:RVVv4uzK.net
すみません逆でした・・・こちらの方を打ちきってスズキのスレの方に移動します
ありがとうございました

24 :774RR:2015/03/04(水) 20:26:06.43 ID:K7qzqDAL.net
>>1
Yellow Cabさんはまだ来てないようだな。

25 :774RR:2015/03/04(水) 20:29:11.48 ID:xZrs0IqQ.net
イエローカブニキは四国周り終わったらまた東京まで走るのかな

26 :774RR:2015/03/04(水) 21:34:11.99 ID:YReZqQaY.net
意外と徳島から東京までフェリー乗ったりして(笑

27 :774RR:2015/03/04(水) 21:57:56.91 ID:M69RnDKo.net
きのうネカフェだったので今日は節約
せっかくもってきたし昨日の雨で濡れたの乾かしたかったんで
民家から離れた海岸にこっそりテン泊ちゅ

瀬戸大橋は完全にオプショナルなので朝一で戻って明日中に九州へ

28 :774RR:2015/03/04(水) 22:03:37.52 ID:F8n2NAP0.net
黄色のリトルカブの人って、黄色のトゥデイ(プーリー廻りがダメになったとかの)に乗ってあちこち長距離走り回ってた人と同じ人?

29 :774RR:2015/03/04(水) 22:22:43.08 ID:HayI9OjY.net
>>13
テンプレ乙

30 :774RR:2015/03/05(木) 05:41:05.31 ID:isV9z6Ux.net
>>27
いくら四国でもテント宿泊は寒いだろ!
今のそっちの気温2℃だぞ。

無茶し過ぎだぞ。

31 :774RR:2015/03/05(木) 06:18:58.26 ID:t6J0nOFc.net
http://i.imgur.com/3BP3mlO.jpg
http://i.imgur.com/HHAyg3X.jpg
http://i.imgur.com/aVBjcsM.jpg
このぐらいならへっちゃら

32 :774RR:2015/03/05(木) 06:45:38.08 ID:2k5EwSv7.net
>>31
糞画像載せるなよ

33 :774RR:2015/03/05(木) 07:05:36.26 ID:Q7eSzXnm.net
0度でテント泊とかえぐいわぁー
九州まで行くのか
事故には気を付けてねー

34 :774RR:2015/03/05(木) 08:37:14.07 ID:rbFVT1jU.net
途中のバイク用品店でハンドルカバーは買えよ

35 :774RR:2015/03/05(木) 08:54:54.61 ID:LWJN9K14.net
t

36 :774RR:2015/03/05(木) 12:15:46.95 ID:rGROn6yA.net
イエローカブはなぜこんな時期に遠出するのか
富山まで雪の上走ってるしヤバい奴なのかも
https://www.youtube.com/watch?v=R8P9-68tZyE

37 :774RR:2015/03/05(木) 12:23:00.60 ID:E3oy3U7i.net
近所の奴ハンカバ差し入れしてやってくれ

38 :774RR:2015/03/05(木) 12:31:58.20 ID:hOSzBjOw.net
http://i.imgur.com/KV1QVHL.jpg
バイク屋に130タイプがあったので購入
2800もしたけどもう春前なんであっただけラッキー

http://i.imgur.com/hSUhbBX.jpg
http://i.imgur.com/uEwOWHG.jpg
呉鎮守府(艦これ)
遠くにDDH182いせ

39 :774RR:2015/03/05(木) 13:33:00.75 ID:pwb8riI/.net
動画撮影してたんか
ユーチューブか?見せろよ

40 :774RR:2015/03/05(木) 13:35:18.08 ID:JixrtCui.net
黄色いカブの人
「カブの旅行記」とかだせば。
甲州街道 東北道 今回は九州かい

41 :774RR:2015/03/05(木) 14:13:24.34 ID:KDwIs1vJ.net
確かにGoProが装着されているなぁ

42 :774RR:2015/03/05(木) 14:23:17.69 ID:sqWTi8XH.net
どこで聞けばいいかわからなかったので、ここで質問させてください

原付免許を取ってから半年に満たない者です
大学へ行く際にここを毎日通っていたのですが今日に限って白バイ様に止められ
交差点右左折方法違反(1点と3000円)で捕まってしまいましたが納得いかず後日出頭って形になりました
文章で説明しても分かりにくいと思ったので下手ですが画像を用意しました

http://i.imgur.com/QrlgJND.png

私は普段から桃色線のように走っていましたが
白バイ様によれば緑の方向が本線だというのです
ただし信号は赤の方向が一致してるのでどうみてもこちらが本線です
しかももし緑色が本線なら退避スペースが@の場所のはずですがありません
Aの場所に停車して右折しなければいけないと白バイ様は言うのですが
Aの場所だと白バイ様の言う本線という説明が出来ないと思います
反対側は小回り指定なのになぜか退避スペースがあるのです
それから私が通る方向だけ標識が無いのです
押して行こうにも横断歩道がなく行けず一つ先の信号では
指定方向外進入禁止で右折不可になっています(一方通行ではありません)

桃色で合ってると思うのですがどう説明すれば納得して貰えるのですか?

43 :774RR:2015/03/05(木) 14:35:49.70 ID:nRXMA0zB.net
>>38
国道4号走破した人か
すごいなあ
仮に時間と金があっても絶対無理だわ
もう日本一周しちゃえばいいのに

44 :774RR:2015/03/05(木) 14:42:38.84 ID:y+J33r6V.net
白バイの言い分では小回り右折をしたから捕まったってこと?
道路標示に従って直進してるって言い分は通らないのだろうか
第一通行帯以外を走るなってことなら左折するしかないけど
原付の第一通行帯の左端は原則であって義務ではなかった気がするんだけど詳しい方どうなんでしょう?

45 :774RR:2015/03/05(木) 14:44:08.19 ID:b8nd/Zju.net
>>42
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14121772259
直進の矢印があるほうが本線だと思います。
がんばって主張してください。

46 :774RR:2015/03/05(木) 14:45:03.56 ID:sqWTi8XH.net
>>44
そうなんです、二段階右折をしたからアウトだというのですが
白バイ様の言うとおり緑の方向が本線だったら白バイ様の言う退避場所もおかしいし
二段階右折の標識があるのもおかしいと思いませんか?

47 :774RR:2015/03/05(木) 14:46:47.66 ID:rbFVT1jU.net
>>42
道路名はどうなってるの?

48 :774RR:2015/03/05(木) 14:48:53.28 ID:sqWTi8XH.net
>>45
そうですよね?そのはずなんだけど↓の理由なんでしょうか

>>47
それが緑の方向はずっと前から県道でこの交差点から赤色の方向は市道です

49 :774RR:2015/03/05(木) 14:54:53.01 ID:b8nd/Zju.net
>>48
だとすれば道路の矢印の書き間違い?
間違った矢印に従った場合どうなるんでしょうね?

50 :774RR:2015/03/05(木) 14:55:25.68 ID:TDefbVss.net
理不尽だな、県道が続いてる方向が本線だってのが白バイに刷り込まれてるな
どうせ向かったって絶対にミスは認めないから調書とられて親呼ばれて解散だからもう諦めろ
転回禁止の場所で左折したら捕まった経験あるが絶対に相手はミスを認めないから何言ったって無理

51 :774RR:2015/03/05(木) 14:55:44.61 ID:UjDpJJ0b.net
>>42
上野でしようか?

ピンクの線、最初第一通行帯と第二通行帯の間の線を
跨がっているけどそこって黄色い線じゃなかったっけ?

52 :774RR:2015/03/05(木) 14:56:06.80 ID:TDefbVss.net
転回禁止の場所で右折したら

のミス

53 :774RR:2015/03/05(木) 14:56:55.82 ID:sqWTi8XH.net
>>51
いや場所はちがうけどここの交差点の線は全て白色です

54 :774RR:2015/03/05(木) 15:00:18.68 ID:TDefbVss.net
多分ね、最初はシンプルな分岐だったんだけど
意図せぬ方向の交通量が多くてどんどん標識を追加していった結果
とんでもない欠陥三叉路になってるんだよな

55 :774RR:2015/03/05(木) 15:01:19.20 ID:b8nd/Zju.net
左折の矢印じゃなく斜めにカーブした矢印にすべきですよね。
で市道のほうは右折の矢印というのが筋だとは思うけど。

56 :774RR:2015/03/05(木) 15:19:05.21 ID:JixrtCui.net
そんなでかい交差点を通らなければいい

57 :774RR:2015/03/05(木) 15:31:15.59 ID:XlsRCOoP.net
これ実話だけどさ
明らかに道路が広い片側1車線の本線なのに一時停止の標識があって交わる十字路の農道?の方は標識がなかった。
その交差点で一時停止が甘いと警察に判断されて自分含む10人近い人が切符きられた。

わずか1ヵ月後、一時停止の標識や表示は無くなって農道側に新たに設置された。

キツネに騙された気分だったよ。

58 :774RR:2015/03/05(木) 15:31:16.40 ID:b8nd/Zju.net
優先する左折レーンの矢印は角を丸くするか
内側を斜めにペンキで埋めて太くするとか必要だよね

59 :774RR:2015/03/05(木) 15:33:40.57 ID:RO4GYYLB.net
そうは言っても始めて通る人は大きな交差点があることすら知らないわけですし。

60 :774RR:2015/03/05(木) 15:44:39.79 ID:Qchprkzn.net
>>42
で、なぜその場所を書かないの?

白バイ本人が正しいと限らないのだから
不満があったら、取締りした担当の部署に問い合わせたらいい

私は罰金払った後で、その処分が取り消しになった事がある

61 :774RR:2015/03/05(木) 17:47:29.47 ID:KDwIs1vJ.net
そもそもこんな分かり辛い道を走るのが間違いであるし二段階右折が必要な二車線を超えるルートを走るのも間違い
もう少し走りやすいルートを考えた方がいいよ
ルートを確実に選んでる僕ちゃんは生まれて一度も二段階右折をしたことないZE

62 :774RR:2015/03/05(木) 18:08:07.65 ID:KDwIs1vJ.net
今図を見たけど二段階右折の標識を立てる意味がないね
左折レーンと直進レーンのみの三車線だと右折する道がないわけだから二段階右折をする必要もない
道路標示と交差点の形状からしても明らかに二段階右折は必要ないわけだから二段階右折の標示があろうと道路標示と交差点の形状からその2つを優先すべき
ただ桃色をルートを普段走っていたと書いてあるのに後々二段階右折したことを白バイに注意されたと書いてあるのは何?
もし桃色のルートではなく青色のルートで二段階右折をしたのなら直進レーンを二段階右折したことになるから違反

ただこんな場所に二段階右折の標識があるのも問題だから標識のことを警察に連絡した方がいい

63 :774RR:2015/03/05(木) 18:11:59.01 ID:GVxzfmiC.net
標識ミスだろな
標識立てすぎ手分けわからんことになっとる好例

64 :774RR:2015/03/05(木) 19:46:36.97 ID:lbeidviL.net
本線とか関係なく直進なんだから右折なんちゃらは当てはまらない
認めなけりゃ起訴までいかないから終わったらどこかわからんがしかるべき場所に訴えて整備してもらえ

65 :774RR:2015/03/05(木) 20:19:09.98 ID:HxxJl8Ji.net
こんな不当な取り締まりが横行しているのか

66 :774RR:2015/03/05(木) 20:33:55.56 ID:3h5WLgiS.net
以前通勤で通ってた二車線道路の交差点
直進左折だった第一車線がある日いつの間にか左折専用に変わってたなぁ。
気付かないで数日左折レーンから直進してたわ。

67 :774RR:2015/03/05(木) 21:00:54.48 ID:lbeidviL.net
>>66
>>42もだけど原付は左折専用であっても一番左を直進するんじゃなかったっけ

68 :774RR:2015/03/05(木) 21:11:36.87 ID:llnTXQf4.net
二段階右折をする場合には左折レーンを直進の後方向を変えて停止だね。
直進の場合には直進レーン。

69 :774RR:2015/03/05(木) 21:35:58.08 ID:bANGQpaB.net
勉強になるわ

(もう青ナンバーにしちゃったけど)

70 :774RR:2015/03/05(木) 21:46:07.93 ID:EJrHcs65.net
ジャイロちゃんか

71 :774RR:2015/03/05(木) 21:47:12.18 ID:IlIlpD3N.net
青ナンバーて営業用か?

72 :774RR:2015/03/05(木) 21:53:30.92 ID:bANGQpaB.net
ごめん水色ナンバーと言いたかった
>>70
ごめいとう
もう二段階で捕まることもないぜ(`・ω・´)

73 :774RR:2015/03/05(木) 22:26:30.64 ID:Fx8WN3Zi.net
>>38
明日はどこかな?
楽しみ。

74 :774RR:2015/03/05(木) 22:44:55.63 ID:dLvcsEae.net
ここは日記帳じゃないんだけどなあ

75 :774RR:2015/03/05(木) 22:53:05.01 ID:llnTXQf4.net
別にいいじゃない。

76 :774RR:2015/03/05(木) 22:56:12.27 ID:HFbY5V5b.net
細かいことは気にしない

77 :774RR:2015/03/05(木) 22:59:28.61 ID:RO4GYYLB.net
嫌なら見なければ良い。

78 :774RR:2015/03/05(木) 23:03:05.71 ID:pwb8riI/.net
大阪は原付に配慮がない町
3車線道路で交差点直前に二段階右折禁止の標識がある
しかも歩道橋で隠れていて
横断歩道手前の停止線で初めて発見する隠しアイテム

79 :774RR:2015/03/05(木) 23:10:06.45 ID:P6xQN+3/.net
暖かくなったら四国一周したいな

80 :774RR:2015/03/05(木) 23:23:12.19 ID:T9f41iAU.net
二段階右折の無いド田舎でよかったと思うわ・・・。
その代わり、一時停止が厳しいが。

81 :774RR:2015/03/05(木) 23:28:37.11 ID:dCxkl7VD.net
んで黄色カブの人は?

おやすみなさいかな?

82 :774RR:2015/03/05(木) 23:46:05.84 ID:pwb8riI/.net
>>79
明日行け

83 :774RR:2015/03/06(金) 00:07:03.61 ID:leErA2iU.net
黄カブ見てると、旅気分味わえて楽しい。
自分もリトルカブ乗ってるのもあるかもw

84 :774RR:2015/03/06(金) 01:57:07.90 ID:2M2Aib5C.net
http://i.imgur.com/gaftxw6.jpg
http://i.imgur.com/kfxZKr7.jpg
http://i.imgur.com/1DFY32A.jpg
http://i.imgur.com/KQyypWT.jpg
なんとか九州に
コインランドリーで着替え洗濯したら
ネカフェに無料洗濯機が
600+200円丸損

国道1号550km
国道2号540kmクリア
国道3号390kmなんとか1日でいけるかな

85 :774RR:2015/03/06(金) 02:51:45.09 ID:WpqGbJzU.net
国道2号線を50ccで走行するとかマジキチ

86 :774RR:2015/03/06(金) 06:55:23.76 ID:xdyVl9pP.net
>>84
無理せんでなー

87 :774RR:2015/03/06(金) 07:54:00.10 ID:HrZfv19m.net
http://youtu.be/5G-cayCdo3A
動画編集は始めるとキリないんで帰ってから

88 :774RR:2015/03/06(金) 08:14:20.39 ID:oVBTQkkC.net
瀬戸大橋ってこうなってるのか
田舎もんとしてはこんな狭いところですれ違いとか追い越しは見てて怖いな

89 :774RR:2015/03/06(金) 10:32:12.69 ID:2ZJU/Dbf.net
啓蟄なのか、パカ音スクーターがうろついていたせいで
普段はスルーの歩道走行を注意されてしまったぞなもし。

90 :774RR:2015/03/06(金) 10:32:30.70 ID:/cz5V1yq.net
夜中にでかい国道とか度胸がすごいな
しかし自転車みたいに帰りは袋に入れて電車ならいいけどまた戻るのが面倒だな

91 :774RR:2015/03/06(金) 10:36:34.29 ID:GE7JJavw.net
>>90
フェリー使えばいいじゃん

92 :774RR:2015/03/06(金) 10:39:35.07 ID:I9jJW+WM.net
>>84
夜中に見る橋は綺麗だけどこうカメラ通すと一気に萎えるのはなぜだろ

93 :774RR:2015/03/06(金) 10:48:55.83 ID:dYYltr9s.net
でも夜中にカブで国道ぶっ飛ばしても警察に捕まることはないからね

94 :774RR:2015/03/06(金) 10:49:16.04 ID:YiTZb/10.net
カブ氏。チャネラーに声かけられたりしないですか?

95 :423:2015/03/06(金) 12:14:42.74 ID:YvcthP7+.net
>>88
マジレスすると、瀬戸大橋じゃなくて来島海峡大橋ね。
原付道を走る訳だから、あまり追い抜きはしないかな。

96 :774RR:2015/03/06(金) 12:43:28.58 ID:JmB/0S1J.net
眺め怖いくらい最高だな

97 :774RR:2015/03/06(金) 12:49:22.41 ID:d7S4f1BK.net
瀬戸大橋をカブで走れると思ってるバカがいるのかヨ!

98 :774RR:2015/03/06(金) 14:14:35.84 ID:WBXkEib6.net
110をボアアップさせて普通登録にすれば走れるじゃん

99 :774RR:2015/03/06(金) 14:51:40.67 ID:U53mjDIq.net
この時期の原付旅って地獄だろ
よく持つな

100 :774RR:2015/03/06(金) 15:29:31.66 ID:WpqGbJzU.net
一瞬「え?瀬戸大橋原付解禁したの?いかなきゃ!」ってなっただろw
ようつべ動画サンキュー、じっくりみるわ

101 :774RR:2015/03/06(金) 15:39:05.59 ID:M1TEnzCE.net
俺は夜フェリーがなく生口島から因島を歩いて渡った…
誰もいない山道が怖かった

102 :774RR:2015/03/06(金) 18:02:53.03 ID:ubaeyM2W.net
瀬戸大橋歩いて押して行ってもだめなの?

103 :774RR:2015/03/06(金) 18:08:43.43 ID:9ia10GSB.net
>>102
押してなくても歩けないから

104 :774RR:2015/03/06(金) 20:10:47.12 ID:QXRFI7I6.net
http://i.imgur.com/mT0xNdP.jpg
http://i.imgur.com/8K3WC0u.jpg
http://i.imgur.com/BcXluYM.jpg
後半とばしましたすいません
ドラッグストアの女の子の薩摩弁のイントネーションにどきっ

http://i.imgur.com/yCpdlfq.jpg
http://i.imgur.com/bXm9MhX.jpg
一番左が右折レーン???
あと思ったよりくまモンに汚染されてない熊本

105 :774RR:2015/03/06(金) 20:14:45.79 ID:/cz5V1yq.net
>>104
目的地はどこ?

106 :774RR:2015/03/06(金) 20:21:20.81 ID:oo1jBjDl.net
これは南端まで行って
宮崎か大分からフェリーで帰るのかもね

107 :774RR:2015/03/06(金) 20:23:15.14 ID:gbMDEE0P.net
>>87
ちゃんと編集してたw
乙です。

108 :774RR:2015/03/06(金) 20:26:52.71 ID:BUbLlWoJ.net
九州ってもう暖かいのかな

109 :774RR:2015/03/06(金) 21:14:43.76 ID:RblT4Btf.net
人生初めてオイル交換するんですがHondaのE1 10W-30指定のところHondaのS9 10W-30でも問題ありませんか?
6つ上の兄貴がゼファー750用につかってるのですが使っていいよーって言われて対応してるかどうか気になります

110 :774RR:2015/03/06(金) 21:15:07.78 ID:RblT4Btf.net
すみません
スレを間違えました

111 :774RR:2015/03/06(金) 21:39:40.13 ID:0fMcu/uo.net
九州は鹿児島と宮崎は別世界
福岡近辺は大阪東京と大差ない

112 :774RR:2015/03/06(金) 22:14:15.66 ID:O6XY3WpY.net
このまま九州からフェリーに乗って沖縄を周ってフェリーで東京まで帰ったら笑っちまうわ

113 :774RR:2015/03/06(金) 22:16:17.98 ID:LzJf8nfe.net
福岡、佐賀はチョセンに近いから関西より寒い。

114 :774RR:2015/03/06(金) 22:38:40.68 ID:s9EtA3nx.net
http://i.imgur.com/HvCZC4A.jpg
鹿児島 照国神社前 国道3号終点

http://i.imgur.com/oylvP6k.jpg
総延長1469

http://i.imgur.com/oS04tD3.jpg
http://i.imgur.com/1igK7Jz.jpg
走行距離1751(しまなみ往復含む)

http://i.imgur.com/Srpqf14.jpg
そして国道10号の終点でもあったり
http://i.imgur.com/8kHIbaB.jpg
宮崎まわりで帰ります

115 :774RR:2015/03/06(金) 23:46:01.52 ID:23Pl0XP/.net
バイク板写真部 6枚目
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406553631/

116 :774RR:2015/03/07(土) 00:00:16.63 ID:a0g6Rnbc.net
黄カブさんブログとかやってないの?
こんなスレだけじゃ勿体無い気がするけど

117 :774RR:2015/03/07(土) 00:01:53.77 ID:Z28rqDRv.net
しまなみ走ったのか♪
俺も自転車借りて走った。
別れた奥さんと……

118 :774RR:2015/03/07(土) 01:01:11.23 ID:5mlOLAAf.net
もう帰宅途中のどこかでオイル交換だなこりゃ

119 :774RR:2015/03/07(土) 01:02:28.16 ID:F9N0uO3C.net
>>116
俺も詳しく知りたいよ
サラッと報告してるけど、50でやるなんてとんでもないことだし

120 :774RR:2015/03/07(土) 01:06:32.38 ID:gIGgLuLc.net
オイル交換って車じゃないんだから
原付のエンジンオイルは基本的にに継ぎ足し
ミッションオイルは1万〜1万5000キロで交換がベストとされてるし
今回はいくら走ったって5000キロだろ
出る前に交換してりゃ帰るまで何もやらなくていい
発言するならもちょっと勉強してきましょうね

121 :774RR:2015/03/07(土) 01:13:34.49 ID:1KmGGplx.net
釣りですか?

122 :774RR:2015/03/07(土) 01:14:47.20 ID:CtR+TvR8.net
多分真顔で言ってる

123 :774RR:2015/03/07(土) 01:21:54.01 ID:gIGgLuLc.net
はい?なんかおかしいか?こんなもんバイク整備の初期の初期だよ

124 :774RR:2015/03/07(土) 01:32:48.02 ID:OEk2O6T8.net
4stに継ぎ足すの?意味ないと思うんだけど

125 :774RR:2015/03/07(土) 01:41:55.90 ID:n7Z4Amvt.net
今の時代にバイクはみんな2stだと思ってる貴重な人材やで、みんな大事にしいや

126 :774RR:2015/03/07(土) 01:49:21.66 ID:uw1xn3dM.net
2stだとしても5000キロ走ったら余程のオイルタンクじゃ無い限り足す必要あるし
4stで実際にガソリンと一緒に燃えてしまって減る現象の事を考慮した継ぎ足しだとしても交換全くせず継ぎ足しだけで運用するってのは間違いだし

そうとう暇なんだろう

127 :774RR:2015/03/07(土) 01:56:55.80 ID:W6CbRBwO.net
間違っていても馬鹿にせず遠まわしに正しい回答をしてあげるのが紳士だ
彼もきっと4stとは何かを知るチャンスだと思う

128 :774RR:2015/03/07(土) 02:05:25.30 ID:ro2BtV6V.net
カブ号F型とかに乗ってた人達はやっぱりオイル携帯してたんかな

129 :774RR:2015/03/07(土) 06:28:15.58 ID:LMNZyCeO.net
> 原付のエンジンオイルは基本的にに継ぎ足し
> 4stで実際にガソリンと一緒に燃えてしまって減る現象の事

お前らO/Hって知ってるか?
お前らのバイク必要だぞ?

130 :774RR:2015/03/07(土) 07:28:06.94 ID:OXJaD2H5.net
>>129
オナホール何に使うの?

131 :774RR:2015/03/07(土) 08:19:33.93 ID:ELHHtizn.net
長島引退後の巨人軍主砲
王・張本

132 :774RR:2015/03/07(土) 09:50:54.43 ID:0xsUqcQR.net
黄色トディで草千里09てイベントいったとき
往路で岡山まで戻ってきたらエンスト
ドレンあけたら一滴も落ちてこない状態で廃車に
今回はその反省踏まえて
1000kmこえた広島で換えてもらってます
大分あたりで2000、東京までにもう一回交換いれます

http://i.imgur.com/hNzMXVt.jpg
http://i.imgur.com/dty4NiP.jpg
http://i.imgur.com/5pUSq8z.jpg
最南端には興味ないけど櫻島は見ておきたい
でもあいにくの雨で山容見えず
霧島(艦これ)もダメかな

133 :774RR:2015/03/07(土) 11:06:17.84 ID:Z28rqDRv.net
帰りも陸路!! ご安全に

134 :774RR:2015/03/07(土) 11:20:19.10 ID:enRJMLfS.net
淡路島の「原付バイク鎖国」、この夏解除
ttp://response.jp/article/2015/03/07/245999.html

135 :774RR:2015/03/07(土) 12:05:20.17 ID:pz8j0kUM.net
フェリー使わないんか
尊敬するZE

136 :774RR:2015/03/07(土) 12:17:12.37 ID:WF7EbuK6.net
たまにスゲー恥ずかしい奴が現れるから2ch好きなんよw

137 :774RR:2015/03/07(土) 13:00:14.07 ID:n2N7no2C.net
>>134
俺、対岸の垂水だからずっとバイクで行きたいと思ってたんだよ

138 :774RR:2015/03/07(土) 13:26:58.66 ID:x/pDsF7U.net
>>132
やっぱり黄色いトゥデイの人だったのね!
毎回スゲーって感心しているよ。
帰宅するまで、まだまだ長い道中、どうかご安全に(*´∇`*)

139 :774RR:2015/03/07(土) 13:37:42.33 ID:OMAA2Qd2.net
ナンバー丸映しはマズイヨ

140 :774RR:2015/03/07(土) 13:40:02.25 ID:9bID5rc4.net
雨の日は怖くて走れないわ
対向車線に投げ出されたトラウマが蘇る

141 :774RR:2015/03/07(土) 13:45:26.23 ID:pz8j0kUM.net
>>139
ナンバーで個人が特定されるわけでもないし心配することはないヨ

142 :YV ◆ulnBnX9N.Y :2015/03/07(土) 13:49:03.93 ID:BTf3X0RX.net
>>132
提督ライダーの無事な帰還を祈る!!
………そうか、艦これの場合「艦名由来の土地を回る」という
“聖地巡礼”の方法もあったか

>>137
おーぅ、ご同郷
そういやタコフェリー、随分前に廃止されたんだっけな……
しかし今回の新造船、1回の原付搭載数が8台だと毎日の仕事や買物の
おっちゃん・おばちゃんバイクですぐ一杯になりそうだなぁ

143 :774RR:2015/03/07(土) 13:50:07.39 ID:LpE/4XRg.net
素朴な疑問なんだけど、ミラー右だけって怖くないのかな?
左付いてても、確かにあまり見ないけどね

144 :774RR:2015/03/07(土) 14:40:54.50 ID:4CaQ5OXl.net
左も着いてないとちょっと怖いね
中古で買ったバイク最初から右しか着いてなかったわ

145 :774RR:2015/03/07(土) 14:57:39.80 ID:dGsVWyLq.net
引き取って起こした不動車に左右ともミラーが無かったから、新品買って両方に付けてみたけど、なんだか不細工だったから左は外した

146 :774RR:2015/03/07(土) 15:12:03.93 ID:e3zVOpAR.net
ミラー外すとか無いわ

147 :774RR:2015/03/07(土) 15:22:49.47 ID:n2N7no2C.net
左右あってシンメトリーで車両デザインが揃うのにあえて外すんかい

148 :774RR:2015/03/07(土) 15:26:05.92 ID:dGsVWyLq.net
>>147
モペッドに重装備は似合わなかったんだよ
もともとは右しか付いてないし

149 :774RR:2015/03/07(土) 15:28:48.77 ID:HMJAy0uX.net
バタバタの時代にゃそうかもしれんがもうそんな時代はとっくに終わってるんだぞ
カブでも両方ついてなきゃおかしいぞ

150 :774RR:2015/03/07(土) 15:29:57.62 ID:n2N7no2C.net
>>149
バタバタってさらっと言ってるけど あんた何歳だよ(笑)

151 :774RR:2015/03/07(土) 15:35:43.94 ID:NCt62GUz.net
ぺけぺけ

152 :774RR:2015/03/07(土) 15:36:30.11 ID:PSh8WMco.net
バタバタからバタコを経てバイクやな。

153 :774RR:2015/03/07(土) 15:55:19.64 ID:FIEgK0X0.net
左ミラーが無いの想像してみた
真後ろまで見える角度で方向指示出す前と後で二回も目視
想像だけで首が痛くなった

154 :774RR:2015/03/07(土) 15:56:48.86 ID:dGsVWyLq.net
>>149
いやいや、俺の今持ってるモペッドに左右付けてみたけど似合わなかったって話

155 :774RR:2015/03/07(土) 16:03:42.88 ID:n2N7no2C.net
今モペッド型のバイク持ってる人少ないよ

156 :774RR:2015/03/07(土) 16:10:15.12 ID:bAM1QFq9.net
近所にトモス乗りのおばちゃんがいてる

157 :774RR:2015/03/07(土) 16:25:45.65 ID:9bID5rc4.net
息でジェットのシールドが曇っちまうからネックウォーマーで口元隠してるけど不審者に見えてないかな

158 :774RR:2015/03/07(土) 16:31:30.82 ID:KfOokWtJ.net
イラン心配するな。隠してなかっても、元から不審者かおや。

159 :774RR:2015/03/07(土) 19:55:33.62 ID:pfeernfa.net
もらったtodayがミラー右にしかついてなかったけど乗って1年そんなに不便さは感じないな、職場までの10km程度を往復するだけしか乗らないからかもしれないけど

160 :774RR:2015/03/07(土) 20:04:00.58 ID:RV9E6yAL.net
左端に寄って走るんだから右だけで充分だよ

161 :774RR:2015/03/07(土) 20:21:46.08 ID:e3zVOpAR.net
充分じゃねえよ。
コスト削減に必死なメーカーが余計なものは付けない。
片側ミラーとか大半が安全確認しないDQNだろ、周りに迷惑かけても気にしませんてかw

162 :774RR:2015/03/07(土) 20:23:09.85 ID:GD5VtSOo.net
ミラーがたくさん付いてると安全なのか?

163 :774RR:2015/03/07(土) 20:41:50.44 ID:OINjTDrn.net
安全性は高まるね。大型トラックなんかだと7つ以上付いてる場合もあるし。
原付は死角が少ないからそこまでは必要ないけど、片側より両側付いている方が安全なのは確かだよね。

164 :774RR:2015/03/07(土) 20:41:54.98 ID:41eUoHaZ.net
人には引くに引けない状況ってのがあるんですよ

165 :774RR:2015/03/07(土) 20:47:20.54 ID:ELVoDnVl.net
>>161
二輪免許無しで原付乗ってる奴も大半は安全確認しないクズだよな
技術も低いし

166 :774RR:2015/03/07(土) 20:48:10.97 ID:e5Pi8zPM.net
原付の左ミラーはチャリJK抜いた後にパンチラ確認するためのものだろ

167 :774RR:2015/03/07(土) 20:53:21.80 ID:nKO0t3zb.net
前々から思ってたんだけど自分の考えを押し付ける奴が多いよな。ここのスレは。

だったら
なぜ50は右のみミラー付いてれば良いと認められてるの?原2からは左右必至だよ?

つまり必要ないからだろ?

168 :774RR:2015/03/07(土) 21:00:03.09 ID:dGsVWyLq.net
エンジン付きの二輪に乗り始めて少し経って、分かった気になってるだけで書き込んでる奴が何人かいるって事じゃないの?

169 :774RR:2015/03/07(土) 21:04:44.16 ID:I+Dw7Xbc.net
馬鹿「半ヘルは危ない。あり得ない」「ミラーは片方で充分!法律で認められてる!」

170 :774RR:2015/03/07(土) 21:06:22.57 ID:ELVoDnVl.net
>>120 原付のオイルは基本的に継ぎ足し

171 :774RR:2015/03/07(土) 21:13:47.57 ID:LcJzVoov.net
>>169
自己紹介乙。

172 :774RR:2015/03/07(土) 21:21:49.11 ID:OINjTDrn.net
任意保険みたいなもんでしょ。
任意保険をかけないのは法律で認められているとは言っても、そんなので走られては迷惑でしょ。

173 :774RR:2015/03/07(土) 21:24:04.21 ID:nKO0t3zb.net
>>169
原1は以前ヘルメット被らなくて良かったの知ってるかい?
死亡事故が多かったから必至になったんだよ。

では、なぜミラーは原1は右のみで良いのかな?
原2以上みたいに左右必至じゃないのかな?
君の足りない頭で答えてよ。

174 :774RR:2015/03/07(土) 21:37:33.13 ID:AalIxwnb.net
>>ID:OINjTDrn
この彼は以前からいる正義を振りかざす人だよ

tps://www.rankingshare.jp/rank/unetivqgyw
参考までにどうぞ

175 :774RR:2015/03/07(土) 21:39:11.31 ID:I+Dw7Xbc.net
>>173
アスペかな?

176 :774RR:2015/03/07(土) 21:41:33.37 ID:yErt6zSL.net
とりあえず
普段、原付に乗ってると
ミラーの無い自転車が、怖くて乗れない

177 :774RR:2015/03/07(土) 21:47:47.57 ID:GD5VtSOo.net
ミラーなんかに頼るより振り向いて確認しろよ

178 :774RR:2015/03/07(土) 21:57:53.01 ID:nKO0t3zb.net
>>175
自己紹介乙。
答えられないのは悔しいねw

179 :774RR:2015/03/07(土) 22:00:48.85 ID:bD94xhPD.net
ところで黄色カブさんはどうしたのかな?

180 :774RR:2015/03/07(土) 22:02:01.53 ID:X6bvrMxB.net
ミラー磨いてないから見難くて大体目視確認してる

181 :774RR:2015/03/07(土) 22:09:19.12 ID:+K98hQ0K.net
左ミラーがないだけで
なぜそこまでムキになるのか解らない(^_^;)

182 :774RR:2015/03/07(土) 22:10:43.50 ID:FIEgK0X0.net
>>176
すごいよく分かる、ダサいかもしれないけど自転車にもミラー付けたくなる

183 :774RR:2015/03/07(土) 22:18:07.95 ID:I+Dw7Xbc.net
>>178
俺は左ミラーなくてもOKなことに異を唱えてないんだけども、君には何が見えてるのかな?

普段の運転も煽っちゃうタイプ?

184 :774RR:2015/03/07(土) 22:20:41.96 ID:n2N7no2C.net
必至の使い方をミスってる人が何言っても無駄

185 :774RR:2015/03/07(土) 22:24:22.82 ID:OINjTDrn.net
>>174
どうしたのかな?辛いことでもあるのか?

186 :774RR:2015/03/07(土) 22:43:04.81 ID:nKO0t3zb.net
>>183
ボケ老人かよ。>>169を声を出して読もうな。

しかし、なぜにこんなにムキになるかね?
もう疲れたから消えるわ。

187 :774RR:2015/03/07(土) 22:44:36.19 ID:wo6YTKc9.net
ばいば〜い

188 :774RR:2015/03/07(土) 22:44:37.79 ID:NROu7BRT.net
ミラーとかどうでもいいから
黄色カブさんは無事なんだろうか

189 :774RR:2015/03/07(土) 22:47:26.57 ID:4t6bJY8g.net
だよね
黄色カブさんが気になる

190 :774RR:2015/03/07(土) 22:58:23.91 ID:I+Dw7Xbc.net
>>186
はい読みました

勘違いして突っ掛かってきたけど、もうあとに引けないみたいだね
さっさと寝ろよ

191 :774RR:2015/03/07(土) 23:06:24.05 ID:ffyL/Vmr.net
原2で左ミラー外してるのたまに見かけるな

192 :774RR:2015/03/07(土) 23:50:35.13 ID:6trhiIWf.net
ミラーは死角が多くないか?付いてても目視を基本にしてるけど

193 :774RR:2015/03/07(土) 23:59:29.38 ID:2HrUI1CY.net
ミラーを見た上で目視するのが正解。

194 :774RR:2015/03/08(日) 00:00:50.33 ID:28jd+Dh/.net
>>193
正解

195 :774RR:2015/03/08(日) 00:13:50.41 ID:ptYyzMFh.net
×初期の初期
○初歩の初歩

日本語初心者か

196 :774RR:2015/03/08(日) 00:14:03.27 ID:lOG16lUC.net
うん、そうだね。そう思う

197 :774RR:2015/03/08(日) 00:16:20.83 ID:/qtbhH31.net
男だとチャリで優に30km出してるもんな
あんな軽装で車道走ってるとこっちが怖い

198 :774RR:2015/03/08(日) 00:20:39.98 ID:GAjM4+ts.net
>>197
だな、バイクによく乗るようになってから自転車をノーヘルで乗るのが怖くなり
フルフェイスを被るようになったんだかどバイク用で都会を走ると
今まで4度もパトカーに止められるんだよ
かと言ってあんな華奢なロード用自転車ヘルメットはイヤ
オフロード用でも買っちゃえば良いんだけど枠が細くて怖いんだよね

199 :774RR:2015/03/08(日) 00:29:02.04 ID:RCXrrBPn.net
そのカッコいい姿をupして頂けませんか?
是非見たいんですが

200 :774RR:2015/03/08(日) 00:37:27.69 ID:7t/qqdrcy
嫌な世の中になったもんだ

201 :774RR:2015/03/08(日) 01:14:38.70 ID:4oIhYTGM.net
二輪免許を取得して黄色や桃色ナンバーで走ったり中型や大型を乗るならわかるけど原付(50cc)をわざわざ乗る奴はいない
原付は普通自動車免許 or 原付免許の奴しか乗らないし二輪免許持っている奴が原付に乗るメリットがない

202 :774RR:2015/03/08(日) 01:20:52.49 ID:im4OWC9u.net
と、原付オンリーの小僧が申しております

203 :774RR:2015/03/08(日) 01:21:22.91 ID:gTdoy/oz.net
嫁やガキが原付しかのれないので、原付買ってやって、空いてる時は乗るオヤジがおるやろ。
自分だけの都合で考えるのは間違い。

204 :774RR:2015/03/08(日) 01:23:03.28 ID:4oIhYTGM.net
>>202
中型乗りですまんなぁ(笑)

205 :774RR:2015/03/08(日) 01:23:36.76 ID:CjJSPh/7.net
駐輪場の関係で50cc乗る人もいるだろ。
50ccも楽しさがあるから中免持っていても50cc乗る人はいる。俺とか。

206 :774RR:2015/03/08(日) 01:24:20.27 ID:XBIkUh7F.net
私文書偽造をする気がないから原付

207 :774RR:2015/03/08(日) 01:24:48.25 ID:4oIhYTGM.net
>>205
それなら維持費が変わらない50cc超え125cc以下の小型でええやん

208 :774RR:2015/03/08(日) 01:25:39.21 ID:4oIhYTGM.net
>>206
ボアアップやで
犯罪はアカン

209 :774RR:2015/03/08(日) 01:27:08.11 ID:XBIkUh7F.net
ボアアップしてまで乗りたいとは思わない

210 :774RR:2015/03/08(日) 01:27:59.64 ID:CjJSPh/7.net
>>207
駐輪場は原一じゃないとダメな所あるのよ。
あと50ccでタラタラ山を越えるのも楽しいのよ。

211 :774RR:2015/03/08(日) 01:29:14.56 ID:4oIhYTGM.net
>>209
それなら元々110ccや125ccの小型もあるわけだしボアアップが面倒なら店に預ければええんやで

212 :774RR:2015/03/08(日) 01:31:14.26 ID:XBIkUh7F.net
耐久性が落ちるからボアアップしない
125cc買うほど長距離乗らない

213 :774RR:2015/03/08(日) 01:31:43.00 ID:4oIhYTGM.net
>>210
確かに駅近くの駐輪場は大学生の原付しかないな

214 :774RR:2015/03/08(日) 01:35:04.05 ID:4oIhYTGM.net
>>212
耐久性とガソリンが変わるのはデメリットやな
通勤などで幹線道路を走らないなら50ccでも十分だね

215 :774RR:2015/03/08(日) 01:39:10.95 ID:ZTQus06k.net
50cc乗ってない奴がなんでこのスレ来るのかね
全レスしてるし、ただただ気持ち悪いわ

216 :774RR:2015/03/08(日) 01:43:25.33 ID:4oIhYTGM.net
>>215
50ccで旅やツーリングをしている工程を見るのが楽Cからいつも見てるで

217 :774RR:2015/03/08(日) 01:44:09.32 ID:im4OWC9u.net
>>204
あいにく俺も中型乗ってるんだよなぁ
期待に答えてやれなくてスマンなw

218 :774RR:2015/03/08(日) 01:48:35.28 ID:4oIhYTGM.net
>>217
何も期待してないで
50ccスレの大半の人は自動車なり二輪免許持ってるだろうしね

219 :774RR:2015/03/08(日) 01:56:41.70 ID:ZTQus06k.net
>>201と言ってる事違うやん、アスペかよ

220 :774RR:2015/03/08(日) 02:05:59.31 ID:4oIhYTGM.net
>>219
いると言ったけども50ccに乗っている以上は大半が普通自動車免許のはず
ただ若干名二輪免許持ちもいるみたい
ただ二輪免許持ちが原付に乗っているのかスレを見てるだけなのかは不明

221 :774RR:2015/03/08(日) 02:14:59.48 ID:+qee73Ai.net
>>201
原2は原2で別に持っていて、原1もあるという可能性

222 :774RR:2015/03/08(日) 02:26:34.79 ID:wp61xtUe.net
駐輪場の関係ってなら、今の駐輪場って、125cc以下OKなところが増えてるしな。
今後も増えてくるから、駐輪場で原一だけなんてところは、どんどん減ってくけど。
やっぱり、金がないから50ccに乗ってるんだけどと正直に言うのが嫌なのかな。
確かに、50ccで安いのは新車でも9万くらいであるか、もっと安くてあるよね。
そんな安い125ccなんか新車でないしな。
50cc乗ってる大半は、自動車免許か原付免許しか持ってないのばかりだけどね。
だから、二輪免許を持ってないんだろと普通の感想を言われるだけだろ。
まぁ、普通は二輪の免許があれば125ccに乗るからね。

223 :774RR:2015/03/08(日) 02:30:30.35 ID:QFaz5wqh.net
普段はAPE50。街中はこれで十分というかベスト。
年に1回か2回のロンツーはレンタルでリッターバイク。

224 :774RR:2015/03/08(日) 02:38:42.57 ID:B/5TGxCT.net
臭いな、原ニくんと名付けよう

225 :774RR:2015/03/08(日) 02:40:19.15 ID:nW8lyUJS.net
今は125に魅力ある車種が全くない。
これが現実。
MTは壊滅、スクも2〜3車種ではな。

226 :774RR:2015/03/08(日) 02:46:21.41 ID:B/5TGxCT.net
せやな、中古の玉数も多いし
ミニ四駆やラジコンの延長線上でいじって遊ぶのも面白い
気付くと腰下3つぐらいストックしてる

227 :774RR:2015/03/08(日) 03:17:16.84 ID:8XZ2QGO0.net
かといって125に対する興味が全くないわけではない
125さえあれば絶対無理だとあきらめてた場所にも行ける
遥かなる景色に思いをはせることもある
ロンツーに対する憧れもある

ならばなぜ買わないのか
それはやはり金がないからだ
いや、正確に言えば金はある
その気になれば教習代8万ぐらいすぐ出せる
しかし普免で乗れるのにまた8万出すのは2度手間というか無駄に感じるのだ
だから踏み出せないのだ

もし普免で125が乗れて無料でプレゼントされたら、さすがにみんな乗るだろう
つまり乗りたいのは乗りたいが、今乗れてるんだからいいじゃんということなのだ
やっぱり8万というのが何とも悩ましいハードルなのである
これが10万ならあきらめられるし5万なら踏み出せる

8万だから50でいいやと自分に言い聞かせてあきらめてるのが現状であろう

228 :774RR:2015/03/08(日) 04:01:21.12 ID:9qwWbMK0.net
http://i.imgur.com/LSif8e8.jpg
ほんの一瞬だけ姿をみせてくれた櫻島と

http://i.imgur.com/fMaYuw7.jpg
まだなんとか無事でいます

http://i.imgur.com/SaTBtub.jpg
別府まで行って温泉入りたかったけど大分県境あたりで野宿中
さすがにペースおちてきたので無理せず

http://i.imgur.com/DrixfXZ.jpg
2000越えたので2回目のオイル交換

229 :774RR:2015/03/08(日) 04:57:17.55 ID:B/5TGxCT.net
>>228
無理だけはしないでね

230 :774RR:2015/03/08(日) 05:19:06.90 ID:h9ioZWo7.net
都心部に関してはまだまだ二輪は停めれても50ccだよ
ちょこちょこ大型もOKなとこ設置してきてるけど皆そこ来るから満車が多い
長距離ツーリングは大型自動二輪
近所や中距離は50ccかな
でも50ccで制限された中長距離走るのもおもしろいけどね
さすがにトラックビュンビュンの2号線を50ccで走るような黄色株のマネはできんが

231 :774RR:2015/03/08(日) 05:36:25.78 ID:im4OWC9u.net
>>220
もう君黙ってた方がいいと思うよ

232 :774RR:2015/03/08(日) 06:11:26.83 ID:1jRa9SsI.net
ステップアップする前に乗ってたモノを手放さないで使ってる
近距離に関しては1番使用頻度高い
太い道に出るような距離にはそもそも使わないからわざわざピンクにする意味が無い
チャリより積載量あるから徒歩数分の距離のスーパーで大量に買い物する時は凄く重宝してる

233 :774RR:2015/03/08(日) 06:20:42.27 ID:2VRD7EkK.net
ID:4oIhYTGM
もうお前に用はない

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|


234 :774RR:2015/03/08(日) 06:23:06.32 ID:9KhwrhEj.net
自民党、グッジョブですわ。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

235 :774RR:2015/03/08(日) 06:34:40.46 ID:GAjM4+ts.net
大型二輪と普通免許を取得、ビーノ持ち、車は1998年に買ったホンダのトゥデイ(軽)。
現時点で日本国内の原2に欲しいバイクがない
ビーノ125はデザインがダメ、ビーノかジョルノ系統で
まともなデザインが出たら考えるけど永遠に来ないだろう
大型二輪取得なのは下位互換だから

236 :774RR:2015/03/08(日) 07:01:18.91 ID:hQGkVbp6.net
原付乗りで大増税決定した政党を支持する奴なんかいるのか

237 :774RR:2015/03/08(日) 07:36:32.69 ID:28jd+Dh/.net
原付の増税のみで支持政党変える奴なんかいるのか

238 :774RR:2015/03/08(日) 07:49:52.01 ID:dE9fBzHa.net
>>204
中www型www

239 :774RR:2015/03/08(日) 07:50:13.58 ID:GAjM4+ts.net
おい、レタスに直接バージンオイルはダメだよ
あえてからじゃないと萎れるよ

240 :774RR:2015/03/08(日) 07:50:41.62 ID:GAjM4+ts.net
ミス(笑)

241 :774RR:2015/03/08(日) 08:08:36.17 ID:wXrz+4Y9.net
全車種51cc出してよ

242 :774RR:2015/03/08(日) 08:30:05.67 ID:CjJSPh/7.net
リトルカブ110出してくれたら即買いするのに。
出てないから丸目110とリトルカブの二台持ち。
リトルカブ110が出たとしてもリトルカブ50は手放さないけどね。

243 :774RR:2015/03/08(日) 09:41:18.10 ID:4IaRnvsR.net
50を超えると一気に停めておく場所なくなるよね

244 :774RR:2015/03/08(日) 09:46:06.25 ID:rAmUi10x.net
アドレス125ならコンパクトだけど無理かな?

245 :774RR:2015/03/08(日) 09:50:04.99 ID:hNDAbVGk.net
>>242
もしリトル110出たら即買い3台持ち!
または丸目を手放しちゃうのね

246 :774RR:2015/03/08(日) 10:00:02.62 ID:XbfdWLc2.net
ここ数週間土日に雨来てるけどなんなの?

247 :中華マン ◆3WHEELnWUw :2015/03/08(日) 10:02:51.24 ID:x9qd/jTQ.net
洗車したりワックス掛けてる奴がいるんだろ

248 :774RR:2015/03/08(日) 10:30:34.05 ID:UnupnvAp.net
貧乏人の集い

249 :774RR:2015/03/08(日) 10:41:38.60 ID:5iu0nui/.net
>>223
そうかぁ、レンタルバイクっていう手もあるなぁ。
ググッてみたら案外リーズナブルなんだな。
じじいなんで制限無しの免許はある。昔はW1乗ってた。

250 :774RR:2015/03/08(日) 10:41:49.15 ID:NnvSgHqj.net
>>244
大きさの話ではないからね。
三浦の城ヶ島渡るのと一緒で原1の白ナンバーでなければならない。

251 :774RR:2015/03/08(日) 10:42:22.60 ID:+qee73Ai.net
少し乗ろうかと思ったけど寒いな
ガレージでストーブにあたってコーヒー飲み始めたら動く気無くなっちゃった
>>228見習わなきゃな

252 :774RR:2015/03/08(日) 11:52:07.43 ID:+WSJMcQx.net
一番疑問なのが、50ccなら白バイにスピード違反で捕まるだろ。
昨日も、原一が白バイに捕まってたが。
減点されたら、車も減点だろ。
そんな原付に二輪の免許を持ってるのに、乗るとか信じられん。
原付って、しょっちゅう白バイに捕まって、免停になってるのもいるし。
二輪の免許を持ってて、積極的に50ccに乗ってるのなんか
周りには「全く」いないんだが。

253 :774RR:2015/03/08(日) 11:58:59.99 ID:+WSJMcQx.net
いや、都心部だからこそ、125cc以下まで停められる駐輪場が増えてるだろ。
その都心部で125ccまでのを乗ってるのが多いんだから。
田舎は車社会だからね。
田舎の駐輪場のほうが、いまだに50までしかダメだってのが多いんじゃない?
田舎のほうが白バイにも捕まりにくいだろ。
まぁ、あれか。原一に乗ってるのって田舎住まいが多いのか?
都心部なら、原一乗ってると白バイが出てきて捕まるし。
まぁ、匿名ネットなら適当に言えるけど、二輪免許持って積極的に原一乗ってる奴なんか殆どいないよ。
原一乗ってるのは、原付免許しか持ってないのすら多いんだから。

254 :774RR:2015/03/08(日) 12:07:12.21 ID:loFowHCL.net
風俗ビルに入居する韓国民団横浜支部w

■韓国民団・横浜支部
■Love Collection ←風俗店
■素敵な奥様 ←風俗店
■すっぴん倶楽部 ←風俗店
■Mr.ダンディー ←風俗店
■恋愛白書 ←風俗店
(神奈川県横浜市中区末吉町3-45)
http://www.peeep.u●s/c34a53db
http://www.peeep.u●s/41b6015a
http://www.peeep.u●s/31787b2e
http://www.peeep.u●s/7d5d6337
http://www.peeep.u●s/383b2b81

韓国軍がベトナムで大虐殺
2014/7/11
北岡正敏(神奈川大学名誉教授)ら現地調査、告発
http://www.peeep.u●s/d669ab88
http://www.peeep.u●s/814a6481

255 :774RR:2015/03/08(日) 12:12:09.81 ID:2Us9IEQV.net
アホか。原付は普通自動車免許のオマケで付いてるから乗ってるだけだろ

256 :774RR:2015/03/08(日) 12:16:35.22 ID:XBIkUh7F.net
アスペや老人は同じ話を繰り返す。話した瞬間に忘れる
障害者には相手しないように

257 :774RR:2015/03/08(日) 12:26:50.46 ID:3TdAKUtm.net
取り締まられるのは安全確認が足りないんですよ。
ミラーが片方もげてたり汚れてたりw

258 :774RR:2015/03/08(日) 12:28:42.75 ID:UhjiOQOM.net
スピード違反で捕まる50ccに乗るって、仕事で車を使ってないんだな。
50なんか白バイの単なる鴨で、得点でしかないのに。

259 :774RR:2015/03/08(日) 12:29:41.58 ID:lk4KfwrD.net
私文書偽造とか白バイに捕まって減点とかバカばっかだなw
それ言うなら虚偽申請、加点だろアホがw

260 :774RR:2015/03/08(日) 12:34:18.61 ID:JD7TQkgj.net
クソ真面目に生きてるのは勝手だが相手に押しつけるのはどうかと思うよ。
裁判官や警察官にでもなれば良いのにそんな頭は持ち合わせてないみたい(笑)

261 :774RR:2015/03/08(日) 13:31:36.58 ID:XbfdWLc2.net
車に原付免許がおまけで付いてくるのは
車じゃ原付と比べて違反少ないから原付乗らせて切符切りやすくするためだろ

262 :774RR:2015/03/08(日) 13:40:20.43 ID:jp3+AexJ.net
煽り耐性zero

263 :774RR:2015/03/08(日) 14:30:46.81 ID:AcipX95m.net
まーた趣味にデメリットを突き付けてドヤ顔してるアホがいるのか
なんでバイク乗るの?車でいいじゃんって言ってるのと変わらないと思いますよ

264 :774RR:2015/03/08(日) 15:10:09.25 ID:PAsxwXYi.net
他のスレだと威張れないから、50ccスレで小型or普通二輪免許チラつかせてドヤ顔してるんだろ。
バイク乗りは仲間意識強いとかいうけど、実際は大型は中型を、中型は原2を、原2は原1を見下す奴らばかり。

265 :774RR:2015/03/08(日) 15:17:09.56 ID:t5b8zrsK.net
原2の免許無い。
原2免許取ったらバイクを買い換えなきゃならない。
平均スピードが上がるからなんとなく怖い。
遅くても気にならない性格なので
原1のままでいいかなとか思てる現状

266 :774RR:2015/03/08(日) 15:42:39.72 ID:rDXrcoJj.net
スピード違反で50ccだけよく捕まってるのは事実だろ。統計見ればすぐに分かる。原一だけ多すぎ。
50ccの原一以外だったら何でもいいんだよ。原一でバイク生活幸せ〜とか、免停にもなるからやめとけって。
お前が幸せならいいが、50ccを他人にまで薦めるのはやめろ。バカな白バイにわざわざエサを与えることをするな。
原一で捕まってばかりで後悔ってのを腐るほど聞いてきた

267 :774RR:2015/03/08(日) 15:47:35.90 ID:3TdAKUtm.net
原付で捕まるほど周りが見えてない奴が大きい排気量乗ったら事故るんじゃないだろうか。

268 :774RR:2015/03/08(日) 15:58:27.14 ID:QtVpnEll.net
>>182
俺は自転車にもつけてるけど安心感が違う
むしろ歩行時にも欲しい

269 :774RR:2015/03/08(日) 16:01:35.49 ID:t5b8zrsK.net
電動アシ自転車からの乗り換えなので原一でも速く感じるw
30〜40くらいで走ってるのでまだスピード違反でつかまった事はないな。
うっかりすると40後半になってたりするのでメータはいつも注意してる。
自分が事故を起こさず後続車にいかに安全に抜いていってもらえるか
そこらへんを考察中。

270 :774RR:2015/03/08(日) 16:07:33.65 ID:NdEhRktd.net
ぶっちゃけ50ccで黄色ナンバーが最強だろ?
ほぼ60キロしか出ないから50キロ道路では捕まらない。耐久性も燃費も良い。

都内駐車場利用者以外やらない理由が見つからない。

271 :774RR:2015/03/08(日) 16:09:21.98 ID:QzcvKFuu.net
>>266
> スピード違反で50ccだけよく捕まってるのは事実だろ。
> 統計見ればすぐに分かる。

そんな統計、どこにもないだろwww

272 :774RR:2015/03/08(日) 16:13:10.83 ID:y7+3rn8Z.net
捕まる奴って池沼だろ?
普通は捕まらねぇよ

273 :774RR:2015/03/08(日) 16:13:32.63 ID:njwU+YR0.net
>>270
しれっとデタラメ流しちゃいけないよ

274 :774RR:2015/03/08(日) 16:17:38.13 ID:4oIhYTGM.net
>>270
それは犯罪だからアカンで
それに警察にバレることはなくても遅すぎて車の流れに乗れない時もある
大きな国道は平均70〜80km/h出てるし坂道もあるから素直に50cc超えの二種とるべき

275 :774RR:2015/03/08(日) 16:19:47.85 ID:+qee73Ai.net
>>270
流れに乗って走れるようになるじゃん?
少し流れの早い道に入り込んじゃうじゃん?
全開で走っても流れについていけないじゃん?
怖いしストレス貯まるじゃん?
流れに乗って走る前提だと70km/h位は出せないと怖いよ

276 :774RR:2015/03/08(日) 17:07:00.26 ID:XBIkUh7F.net
いい天気で暖かくツーリング日和だったよ。今日は最高だった

277 :774RR:2015/03/08(日) 17:41:47.88 ID:CjJSPh/7.net
八王子にはミラーおじさんってのがいてだね。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-dd-62/kanayama5818/folder/1570377/83/48254583/img_1?1246549220

278 :774RR:2015/03/08(日) 17:43:58.40 ID:NdEhRktd.net
流れに乗って走れという考え自体、間違ってる。
50キロ道路で70〜80キロって、それ立派なスピード違反ですから。
違反が当たり前の様に言う人に黄色ナンバーをとやかくいう事は出来ないと思うけどね。

またーり50キロで走ってても40キロ道路でも捕まらない。これ最高だね。

279 :774RR:2015/03/08(日) 17:47:11.16 ID:NdEhRktd.net
流れに乗って走れ、という理屈は原付1種を全否定してるの判らないのかね?

280 :774RR:2015/03/08(日) 17:56:24.22 ID:zrCPet3g.net
50ccは流れに乗れないのが前提の乗り物ですし
他のは特殊車両を除いて下道は同条件の最高速度ですし
51ccもランボルギーニ・ガヤルドも同じですし

281 :774RR:2015/03/08(日) 17:58:20.08 ID:r/9B1dmx.net
一人でID変えて大変だね

282 :YV ◆ulnBnX9N.Y :2015/03/08(日) 18:01:32.05 ID:FfSAKT5J.net
>>157
自分は口周りの寒さ対策に普通のマスク付けてるけど、信号とかで止まる度に
バイザーが曇るんで開けなきゃなんないのが面倒だった
そこでホビオフのサバゲ用品コーナーにあった簡易ガスマスク
(これなら呼気が全部下に抜けるんで曇らない)買ってみたんだが、鼻の部分が
バイザーに当たって使えなかった……

先日、オフハウスでバイザーの綺麗なジェッペル見つけてDT50用に購入
(今のバイザー傷だらけのメットで夜間、ハイパワー且つ敏捷性に劣るDTで走るのは怖すぎる)
バイザーの形が昔の松本零士みたいな(航空用メット)タイプだったので
これなら密封マスク使えると大喜びでテスト……確かに停車中も全く曇らないが
温かい呼気が溜まらずに全部速攻で排出されるのと、バイザー自体の密閉性が全然無い
(そういや売り場のタグに「夏用スポーツ」とか書いてたなぁ……orz)のとで
やたら寒いという欠点が判明
デザインはカッコ良くて気に入ってるんだけどねぇ……

あと、マスクとは比較にならないほど「怪しさ大爆発」なのは
まぁ、予想通りと言うことでw

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1425804112116.jpg

283 :774RR:2015/03/08(日) 18:07:38.08 ID:j0YWPu74.net
実際メーター誤差の絡みで10キロ位超過してても取り締まられることは無いし、
その道路の実情ってのがあるから流れを阻害しないようにパトカーですら20超過で走ってるなんてザラなんだけどな。

284 :774RR:2015/03/08(日) 18:08:47.15 ID:4oIhYTGM.net
>>281
勘違いされてるような希ガス
このID以外は一切使ってないから自演してる奴もいないと思ふヨ

285 :774RR:2015/03/08(日) 18:17:32.61 ID:4oIhYTGM.net
>>283
原付の速度超過は速攻で捕まえるけど自動車の速度超過は何故か許されるガバガバルールだからなぁ
パトカーだろうと流れに乗って走り去っていくから皆同じ速度で走るんやろうね

286 :774RR:2015/03/08(日) 18:22:37.55 ID:t5b8zrsK.net
大型トラックは後ろに大名行列みたいに従えて走ってる事多いよね。

287 :774RR:2015/03/08(日) 18:23:17.21 ID:NdEhRktd.net
> パトカーですら20超過で走ってるなんてザラなんだけどな。

誤差は10前後であって20前後って事はない。
パトカーが20キロオーバー近くで走ってるってドコの地方だよw
覆面パトカーが実際に捕まった例あるの知らないのかい?

288 :774RR:2015/03/08(日) 18:27:07.23 ID:NnvSgHqj.net
流れにのって走ってたら捕まって
「なぜ俺だけを捕まえるんだ!」とキレる人なんだろうな>>285

289 :774RR:2015/03/08(日) 18:28:16.67 ID:zrCPet3g.net
>>287
今は前後ではなくなったよ

290 :774RR:2015/03/08(日) 18:30:22.58 ID:h9ioZWo7.net
パトカーは低速で走ってそれこそ大名行列なんだけど

291 :774RR:2015/03/08(日) 18:30:41.14 ID:j0YWPu74.net
>>287
メーター誤差と流れの早さは別の話な。
東京地方だが20キロ超過のパトカーなんか珍しくないぞ?
パトカーが検挙されるなんて凄いレアケースだから報道されたんだろ、偉そうに言う事じゃない。

292 :774RR:2015/03/08(日) 18:31:19.14 ID:h9ioZWo7.net
流れに乗れとかわけのわからん事言う人の話は聞いたふりしておけばOK

293 :774RR:2015/03/08(日) 18:37:51.73 ID:t5b8zrsK.net
50は事故らないで抜いてもらうというスタンス

294 :774RR:2015/03/08(日) 18:38:32.36 ID:PAsxwXYi.net
スレタイと関係無い奴は、とっとと出てけばいいのに

295 :774RR:2015/03/08(日) 18:38:38.16 ID:37sJeRMI.net
>>291
>>その道路の実情ってのがあるから流れを阻害しないようにパトカーですら20超過で走ってるなんてザラなんだけどな。

流してるパトカーは制限速度守ってるよ。
ドライブレコーダーもあるうるさい時代だからな。
赤色灯回してもいないならありえない。

296 :774RR:2015/03/08(日) 18:38:53.98 ID:aS1nhTgL.net
>>282
職質不可避

297 :774RR:2015/03/08(日) 18:40:46.70 ID:t5b8zrsK.net
>>282
サリン散布者

298 :774RR:2015/03/08(日) 18:42:21.71 ID:h9ioZWo7.net
ガスマスク、ヨドバシは本気のしかなくて糞高い
アマゾンは安いけどおもちゃ

299 :774RR:2015/03/08(日) 18:46:26.16 ID:jacAlkNo.net
50の黄色ナンバーいいね♪
4月になったらオレもやろう

300 :774RR:2015/03/08(日) 18:52:47.01 ID:j0YWPu74.net
>>295
免許とれw

301 :774RR:2015/03/08(日) 19:02:44.32 ID:7t/qqdrcy
>>287
前後ぉぉぉぉぉおんっ♪

302 :774RR:2015/03/08(日) 19:02:44.81 ID:jacAlkNo.net
>>300
馬鹿?
50で黄色だから免許あるだろ?

303 :774RR:2015/03/08(日) 19:10:02.80 ID:e6TMmKqn.net
スピード違反で捕まるってどういう状況?

304 :774RR:2015/03/08(日) 19:14:57.14 ID:j0YWPu74.net
>>302
私文書偽造・同行使罪(3月以上5年以下の懲役)
公正証書原本不実記載罪(5年以下の懲役または50万円以下の罰金)
おまけに周りも見えてないときたwDQNそのものだな

305 :774RR:2015/03/08(日) 19:24:09.26 ID:D9ZwDIAn.net
ガスマスクとか千綾かよw

306 :774RR:2015/03/08(日) 19:24:36.81 ID:jB+/l19J.net
>>266
真面目に言ってるならこれほど空気読めてないレスも珍しいね

307 :774RR:2015/03/08(日) 19:40:08.09 ID:oVnh3hZt.net
>>282
これ確実に通報されるやんけ

308 :774RR:2015/03/08(日) 19:42:22.00 ID:NnvSgHqj.net
>>304
警察官にでもなりなよ
自宅警備員やめてさ?

309 :774RR:2015/03/08(日) 19:54:12.76 ID:t5b8zrsK.net
>>282
これ確実に debu

310 :774RR:2015/03/08(日) 20:01:43.45 ID:ipxtJ91f.net
とりあえず書類チューンしてるやつは地獄行けよ
ぼくはくそ真面目なのでボアアップしてまで二種に手を出しました
違法はダメ。ゼッタイ

311 :774RR:2015/03/08(日) 20:31:46.43 ID:oVnh3hZt.net
一発受験した人のブログとか色々見てみたけど独学でも2種取れるみたいね一応

312 :774RR:2015/03/08(日) 20:40:47.01 ID:5IKtddJn.net
>>311
取れるけど 講習の予約が取れん!
1ヶ月待たされたわ!

313 :774RR:2015/03/08(日) 21:07:02.96 ID:0zkLOBdJ.net
制限速度20キロオーバー当たり前(キリッ
でも書類チューンの違法はダメ.....ん?

314 :774RR:2015/03/08(日) 21:14:56.45 ID:sJIDkOdL.net
>>313
必死だな

315 :774RR:2015/03/08(日) 21:53:48.48 ID:LODhGz5p.net
>>282
風の谷のナウシカのやつみたいw

316 :774RR:2015/03/08(日) 22:03:02.04 ID:MIoZzCi2.net
50ccで速度とか違反取締りって
地域差が物凄い気がする

317 :774RR:2015/03/08(日) 23:13:55.94 ID:ZQiPaZCn.net
だな、自分の住んでるところはスピード違反の取締なんて3年前ぐらいに一度見たきり
飲酒、一時停止、シートベルト&携帯はしょっちゅうやってるけど

318 :774RR:2015/03/08(日) 23:55:48.69 ID:Rrp2Ze0E.net
大阪だけど基本運次第って感じだわ

319 :774RR:2015/03/09(月) 02:25:00.17 ID:nN4APgW2.net
北摂・阪神・神戸あたりなら40km/h以下で
蛇行運転や整備不良でなければまず速度で取り締まらないかな
京都は40だと目をつけられるらしいので35km/hにしてるよ

320 :774RR:2015/03/09(月) 08:34:38.86 ID:dQhYjC5Q.net
違反する奴が多い地域ほど取り締まるだけw

321 :774RR:2015/03/09(月) 09:05:24.03 ID:ZfxF9hH1.net
いつも乗る寝屋川守口、大阪市内だったら運悪かったら35kでも捕まるぞ
北摂甘くない?

322 :774RR:2015/03/09(月) 09:07:46.38 ID:ZfxF9hH1.net
でも派手なメットしてるだけで何にもないのに止められて職質される、俺もされたこと何度かある

323 :774RR:2015/03/09(月) 09:33:54.57 ID:3rtCIhm9.net
原付は無免許だったり、盗品だったり、無保険だったりな率が高いから、とりあえずちょっと止めてみるとかありそうね

324 :774RR:2015/03/09(月) 10:06:25.37 ID:Pg8441WI.net
スピードを守って安全に走っていれば、取り締まりなんかとは無縁だよ。
職質もないかな。

以前お巡りさんから聞いた事があるけど、職質にとりあえずはないよ。
何かしらおかしなところがあるから止めるらしいよ。
人着(人相着衣)でわかると言ってたよ。

よく止められる人は、自分でも気付かないうちに、何かしらの怪しい雰囲気がでているのでしょうね。

325 :774RR:2015/03/09(月) 10:15:00.55 ID:R2Ogv5I4.net
>>322
こんなのだろ?
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/jandy/photo_chukakuha.jpg
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-0/189/605/i1/_____02.jpg

326 :774RR:2015/03/09(月) 12:09:05.37 ID:DNsRfblk.net
いいから30キロ出すなよお前らは

327 :774RR:2015/03/09(月) 12:33:20.13 ID:QEILXj1T.net
ご当地ナンバーだから他県に出た時目立ってしまう
普通のにしときゃよかった

328 :774RR:2015/03/09(月) 12:33:50.75 ID:6XtugKTx.net
>>326
30キロ出すよ

329 :774RR:2015/03/09(月) 12:52:20.93 ID:0Uzyj1Bb.net
南海部品でスターウォーズのフルフェイスヘルメット売ってたけど3万円超えてた

330 :774RR:2015/03/09(月) 13:04:08.36 ID:nN4APgW2.net
>>327
神戸は普通のを選択できません
http://www.city.kobe.lg.jp/information/mayor/letter/h25/jun/02.html
http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/tax/originalnumberplate.html

331 :774RR:2015/03/09(月) 13:19:06.95 ID:0Uzyj1Bb.net
でもご当地うんぬん言うなら
ピンクナンバーも相当ださいと思うけどなぁw

332 :774RR:2015/03/09(月) 13:54:13.49 ID:8pNy0swF.net
マグナ50の前後タイヤ交換をお願いしに近くのバイク屋に持って行ったら工賃込みで2万5千以上って言われたんだけど、そんなにかかる?

333 :774RR:2015/03/09(月) 13:57:45.48 ID:v1/NF/wf.net
ピンクナンバー好きだぜ。

334 :774RR:2015/03/09(月) 14:16:09.57 ID:vw+vSnPS.net
>>332
高速乗るならいいタイヤ履けってことだろ

335 :774RR:2015/03/09(月) 14:30:45.97 ID:ju5vrOFR.net
>>332
タイヤ前後1万円だと工賃が1万5千円って感じ。
工賃が安いか高いかわからないが…

336 :774RR:2015/03/09(月) 14:41:30.51 ID:1T3Y6yVt.net
>>332
ちょっと高いかな

337 :774RR:2015/03/09(月) 14:53:51.21 ID:kbiNLxCE.net
>>282
きゃーあの人DT(童貞)だってーw

338 :774RR:2015/03/09(月) 15:03:02.94 ID:8pNy0swF.net
工賃一万五千かぁ、やっぱりちょっと高く感じるから他の店にも持ち込んでみることにするよ
ありがとう

339 :774RR:2015/03/09(月) 15:03:22.02 ID:+GLA4jT+.net
>>332
タイヤとチューブとリムバンド交換して,ブレーキのチェックしたらそんなもんだろね.

340 :774RR:2015/03/09(月) 15:05:17.36 ID:Pg8441WI.net
妥当な値段だと思うよ。
スクーターとは構造が違うから、どうしても高くなってしまうよね。

341 :774RR:2015/03/09(月) 15:52:54.07 ID:fyyNkIXN.net
工賃込みで16000円だったよ。

342 :774RR:2015/03/09(月) 16:28:06.11 ID:wumzlbPa.net
チューブタイヤなんだからタイヤレバー3本と空気入れとエアゲージ買って来て自分で交換すりゃ良いだろ

343 :774RR:2015/03/09(月) 17:23:08.50 ID:6XtugKTx.net
>>334
それはいくらなんでも…

344 :774RR:2015/03/09(月) 18:04:24.96 ID:zazc7JlP.net
高いと文句を言うなら自分でやれ
自分で出来ないなら文句を言うな

↑これ世の中の全てにいえる事

345 :774RR:2015/03/09(月) 18:17:20.23 ID:sL6aJRf8.net
>>344
それを実践してたらレギュレーターまで自作するようになってしまったでござるの巻
さすがにメッキは業者に出してるがw

346 :774RR:2015/03/09(月) 18:17:43.50 ID:Nv6ZOcoU.net
整備士資格持ってる原付乗りって恰好ええやん?

347 :774RR:2015/03/09(月) 18:42:17.44 ID:p290MNgw.net
また原付が白バイに速度違反で捕まってた。

348 :774RR:2015/03/09(月) 18:44:09.14 ID:3rtCIhm9.net
業者に出すのと同じ値段で部品+工具が買えると、迷わず部品と工具買っちゃって、工具仕舞う場所に右往左往するんだこれがまた
つい調子に乗って買った20リットル2缶あるエンジンオイルがいつ使い切れるのか心配

349 :774RR:2015/03/09(月) 18:50:08.34 ID:nN4APgW2.net
>>347
車も結構違法駐車やシートベルトで白バイに捕まってんぞ
原付きばっか意識して見るから多いと感じてるだけでしょう
止められるのは原付きに限らずバイクやスポーツカー、赤色の車の人は多いっぽい

350 :774RR:2015/03/09(月) 18:53:41.87 ID:jKC9ue5t.net
出先でのパンクに対応する為、日頃からタイヤ交換は自分でやっていた方がいいね。

351 :774RR:2015/03/09(月) 19:04:34.93 ID:kq8z3F6s.net
今イタルジェットのドラッグスターを買うのは無謀ですかね?

352 :774RR:2015/03/09(月) 19:15:44.70 ID:5KzR3+md.net
マグナはリアタイヤが高い
ってかアメリカンはみんなそう

353 :774RR:2015/03/09(月) 19:17:07.42 ID:ZfxF9hH1.net
>>350
出先が出光に見えたわ

354 :774RR:2015/03/09(月) 19:22:58.80 ID:/TStzKGt.net
>>349
> 原付きばっか意識して見るから多いと感じてるだけでしょう

デマを言うな。
49ccまでの原付がスピード違反で捕まってる確率が多すぎるだろ。
アホじゃなければ、ネットで統計が公開されてるから見てみればすぐに分かる。
まぁ、そんな統計なんかない!とか言うアホには分からんことだが。
あらゆる統計が公開されてるのに、原付と他の速度違反だけが公開されてないとかw

355 :774RR:2015/03/09(月) 19:34:06.40 ID:oetYq34C.net
スピード違反をNGワード推奨かな?
いい加減ネガキャンしつこいんだよ

356 :774RR:2015/03/09(月) 19:34:43.12 ID:La5YfZr/.net
>>354
その公開されている統計へのリンク貼ってよ

357 :774RR:2015/03/09(月) 19:42:37.38 ID:TidXF0P1.net
>>334
奴を召喚するのはヤメてくれよw

358 :774RR:2015/03/09(月) 19:43:33.17 ID:nm4tLHl6.net
揚げ足取り合戦したところで話の目的自体が無いのにどう締めるんだろうね

359 :774RR:2015/03/09(月) 19:47:28.27 ID:/TStzKGt.net
単なる統計での事実を言ったら、ネガキャンとか、原付にしがみつくしかない原付免許しか持ってない奴か?
そういや、統計での事実を言っても、少年犯罪は凶悪化している!昔のことをネガキャンするな!とか
アホなこと言ってるのと似てるなw

統計を出せとか、少年犯罪の統計も何も探せない奴か?
少年犯罪の件でも、いくらいっても、凶悪化してない統計はない!とかのDQNがいるだろ、そんな奴に言ってもなぁw
それでまた、ネガキャンやめろ!統計はない!だろ。少年犯罪の統計の件とそっくりのバカw

360 :774RR:2015/03/09(月) 19:53:03.02 ID:La5YfZr/.net
>>359
いや、普通に見たいからリンク貼ってよ
疑ってるとかじゃ無いからマジで

361 :774RR:2015/03/09(月) 19:54:53.00 ID:5KzR3+md.net
>>359
だから早くその統計とやらを貼れよタコ
妄想でトウケイガーとか言っても説得力ねぇよ

362 :774RR:2015/03/09(月) 19:56:43.38 ID:RNzv8JXg.net
>>359
そんな統計 存在せんわwww

363 :774RR:2015/03/09(月) 20:00:37.74 ID:oetYq34C.net
265と同一人物かな?
ネガキャンじゃないとしたら注意喚起でもしてくれてるのかな
上位免許も上位排気量のバイクも普通車も持ってるしスピード違反で捕まるような運転もしないんでもう結構です
純粋にしつこいんでやめてくださいな

364 :774RR:2015/03/09(月) 20:19:53.61 ID:/jeVF/c9.net
40kmで取り締まられないって当たり前だろ。
だって、原付でも30kmまで出していんだから。それは捕まらんだろ。
何でか分かる?
しかし、35kmで捕まるってそれはおかしいな。
35kmなら、捕まるわけないからだよ。
20km制限の道でも35kmならまぁ捕まらんだろ。
何でか分かる?
いや、まぁ、アレで測定しているなら話は別だが。
50如きでアレを使ってるのなんかまぁいないしな。
アレって何だろうね?

365 :774RR:2015/03/09(月) 20:36:44.12 ID:J1MILRgc.net
コロコロID変えてまたスマホの機内モード(1タップでID変わる)つかっての書き込みご苦労さんです

366 :774RR:2015/03/09(月) 20:37:50.43 ID:k0MjV5rb.net
黄色いカブさんは今どこだろうか。
大丈夫かな?

367 :774RR:2015/03/09(月) 20:44:51.07 ID:OCk7A3cg.net
http://i.imgur.com/fd35KAm.png
この状態の中を松江まで走ってきました
じ、地獄
東京まであと800km

368 :774RR:2015/03/09(月) 20:47:42.83 ID:3rtCIhm9.net
明日雪予報だろ?大丈夫なのか?

369 :774RR:2015/03/09(月) 20:50:44.78 ID:3xg+D/ua.net
こういうデーターならある

平成24年中の速度違反取締り件数
違反行為 取締り件数
50q以上  24,236件
50q未満 284,051件
30q未満 395,015件
25q未満 802,358件
20q未満 715,420件
15q未満    40件
合計  2,221,120件

注目すべきは15q未満の40件
これは30q/h制限の原1が交通の流れに乗って45q/h(メーター読み50q/h)で走行した場合に相当する
もちろん
40件全てが原1というわけでもなかろうし、その上の数字に原1が全く含まれていないというわけでもなかろうが
このデータから推察する限り原1だけが特別目のカタキにされてるとは思えない

370 :774RR:2015/03/09(月) 20:53:49.02 ID:ju5vrOFR.net
40前後で走ってる俺は セフ

371 :774RR:2015/03/09(月) 20:59:21.22 ID:ef7pnsGM.net
>>369
20キロオーバー当たり前とドヤ顔してたバカ野郎が1番捕まってるんだなwww

372 :774RR:2015/03/09(月) 21:09:08.09 ID:g2Ag3ioB.net
>>367
今夜から、日本海側は暴風雪だ
今のうちに、山陽道に抜けた方がいいよ

373 :774RR:2015/03/09(月) 21:30:38.82 ID:k0MjV5rb.net
>>367
いっそのこと明日は一日休んだらどうですか?

374 :774RR:2015/03/09(月) 21:34:52.11 ID:AzpxI8Jq.net
カブでメーター振り切って走ってるけど25q未満 802,358件の内の一件になるのはいつの日か…

375 :774RR:2015/03/09(月) 21:39:43.43 ID:oS9HTh55.net
Jog ZR買ったぞ!納車楽しみだわ

376 :774RR:2015/03/09(月) 21:41:54.11 ID:o31J934/.net
49ccまでの原付がスピード違反で捕まってる確率が多いとする統計はどこかね?
アホじゃなければすぐに分かるんだろ?

377 :774RR:2015/03/09(月) 21:42:15.21 ID:La5YfZr/.net
おめ!良い色買ったな

378 :774RR:2015/03/09(月) 21:44:32.16 ID:Fc6MRwJL.net
>>359
こいつ完全にガイジですやん

379 :774RR:2015/03/09(月) 22:20:44.93 ID:T0z52SVh.net
なんか16で原付免許取った時のこと思い出すなぁ
一気に行動範囲が広がって、隣県がものすごく近くなったように感じて世界が変わった感じがしたなあ
いきなり長距離走って怖い思いしたり
多分大型免許取った時よりも初めて原付に乗った時の感動の方が大きかった気がする

380 :774RR:2015/03/09(月) 22:33:46.33 ID:mRyLlL/J.net
例のコピペじゃないけどアクセル開くだけですっ飛んでいったもんなw
チャリで30分掛かってた友達の家に5分で着いちゃうんだもん
あの感動ったら無いよね

381 :774RR:2015/03/09(月) 22:48:54.84 ID:AzpxI8Jq.net
原付取ってすぐにモンキー乗ったら3psでもバケモノに感じた16の夏…

382 :774RR:2015/03/09(月) 23:09:32.67 ID:SyewO53S.net
初の原付は、爺さんが乗ってたカブ(遺品)だったな。

383 :774RR:2015/03/09(月) 23:22:35.65 ID:8pNy0swF.net
高校の友達の家って結構離れてる事が多くてマグナが重宝したわ
MT運転できるようにいろんな奴に乗らせて教えまくったり、夜中に原付数台で走ってて珍走に絡まれることもしばしばあったりいろいろ体験できて面白かった
15年以上経った今でもマグナに乗ってるけど近年50cc激減したな、街中走っても見かける原付はもうほとんどがピンクナンバーだわ

384 :774RR:2015/03/09(月) 23:24:55.32 ID:vvA/9N/X.net
マグナキッド?!

385 :774RR:2015/03/10(火) 00:21:44.93 ID:ajH+GnMX.net
このスレのテンプレ

聞いてもいないのに、上位免許の大型二輪を持ってるとか自己申告する。

386 :774RR:2015/03/10(火) 00:25:11.39 ID:ajH+GnMX.net
質問:50cc未満の原付に乗ってる人の中で、原付免許「しか」持ってない割合はどのくらいか?

答え:(  )

387 :774RR:2015/03/10(火) 00:29:20.39 ID:rLmKiE0r.net
まあバイクの中じゃなきゃ原付が最も事故り易区危険だから
とっとと上位免許取って移ってけってこった
こんな原付免許だけにとらわれてたら命がいくつあったって足りないね

388 :774RR:2015/03/10(火) 00:32:10.69 ID:3S4ZMiN+.net
>>387
残念でした

原付とバイクとの事故の起こりやすさ
http://www.bikez.jp/howto/howto_anzen_01.php

389 :774RR:2015/03/10(火) 00:39:03.19 ID:GFmYRvqd.net
>>387
251cc以上の中型自動二輪・大型自動二輪の事故率が異常に大きいのが分かります。

390 :774RR:2015/03/10(火) 00:47:42.01 ID:Dbb3UvOD.net
この人またID変えてんだろうな

391 :774RR:2015/03/10(火) 00:48:36.44 ID:des5jB8P.net
原付で事故る気はあまりせんな
車側が歩行者自転車に次ぐ危険物体として注意するから

392 :774RR:2015/03/10(火) 00:59:20.51 ID:cM3kJ+u1.net
バイク未経験だけど、50cc買うか小型取って二種買うかすごい迷う
お金余裕ないしできれば50がいいけど

393 :774RR:2015/03/10(火) 01:02:41.93 ID:9eBD1xBO.net
小型取るぐらいなら普通2輪取れ
それから考えればいい
今すぐ足が必要なら50cc買って不要になったら売ればいい

394 :774RR:2015/03/10(火) 01:14:39.71 ID:qe7i5Kb7.net
>>385
上位免許持ちが「なぜか」50ccスレに粘着してて、原一免許取得相談者を追い払ってる ってのも追加で。

395 :774RR:2015/03/10(火) 02:04:44.05 ID:c+cO4yth.net
>>392
迷うレベルなら普通二輪取って二種かな

396 :774RR:2015/03/10(火) 02:18:31.64 ID:WuRV2X98.net
免許種別は50ccを乗れる免許ならなんでもいい
ただ迷ってる人へのアドバイスをきちんとすべきだね
50ccのほうがオススメだよって論理的なアドバイスね
正直50cc乗るのって特殊な事情があってのことでしょ
完全に趣味 駐輪場が50ccまで 金がないから 
相談者は相談者でその辺は詰めて質問したほうがいい
何も制約ないならば普通は51cc以上をオススメすると思うよ

397 :774RR:2015/03/10(火) 02:21:16.72 ID:czwtF+io.net
ロード乗りなんとかならんのか
あいつらだって四輪免許持って運転してるはずだろ?
なのに後方確認もしない、スピードも出す、赤信号無視、
自転車専用道があるのに車道を走る、
無法者すぎるんだが、
自分が車運転してて危険だと考えないのか、考えられないのか、

398 :774RR:2015/03/10(火) 02:25:06.37 ID:czwtF+io.net
>>392
二輪に関しては個人の趣味だから他人の意見を参考にして自分で決めればいいよ
ただし、50cc以上の二輪乗りは100パー上位免許を勧めて、
50ccを見下す発言をするという事をアドバイスしとくよ。
俺は原付免許を周囲のバイカーから5年くらい取れと言われ取りに行った。
そしたら今度は125ccを取れと強く言われてる。
125をとったら今度はそれ以上だ。
いいか坊や、今その条件を飲んだら、相手はもっと要求してくるぞ。

399 :774RR:2015/03/10(火) 02:44:48.99 ID:8QPsQuH/.net
ID:WuRV2X98 = ID:/TStzKGt

400 :774RR:2015/03/10(火) 02:54:57.80 ID:8OInmErz.net
>>392
街中走るだけなら原付で平気だよ
むしろ街中は原ニ以上だと流れの遅さにもんもんとする

後々自動二輪乗る予定があるのなら、原付と二台持ちも楽しいし
メーカーと色を同じにして並べてニヤニヤしてるのは自分だけじゃないはず

401 :774RR:2015/03/10(火) 02:56:46.66 ID:WuRV2X98.net
>>399
いきなりどうした?
俺の住んでるとこは原付取締りゆるゆるで快適だぞ

402 :774RR:2015/03/10(火) 05:18:50.54 ID:gpTTzyT4.net
アシが全く無く、背伸びする気もなく近所のコンビニや通勤通学程度にして、
最低限のメンテしつつ壊れたら買い換え程度の道具として使うのが正しい原付免許ライフ。

それ以上にハイスペックを求め、加速が遅いだの60km/hから出ないだの思うようになったらバイク免許一択。
出ないパーツに悶々とし、免許の壁に悩みながら50cc枠でブリブリの排気音で街道レーサー気取るのは一番ダメ。

403 :774RR:2015/03/10(火) 05:32:19.00 ID:+/mNFlFu.net
華麗にスルー

404 :774RR:2015/03/10(火) 05:37:44.85 ID:Ib8DBBHx.net
免許はいろいろ持ってるけど何が欲しいってクライドラーのGP50のやつ
14500回転だかで22馬力とかリッターSSより楽しめそう

405 :774RR:2015/03/10(火) 05:52:31.94 ID:hGXNhkIc.net
>>397
自転車なんて無免許でも乗れる
ちょうど無免許ロード乗りが左折信号待ちで左寄って信号待ってる車をこいつ自転車の邪魔とか言ってツイッターで晒してたじゃん
右折車線で右折するロードも見るし道交法も標識も理解してないロード乗りは多い
無免許だから点数気にする必要もないし無茶苦茶やるよ

406 :774RR:2015/03/10(火) 05:56:45.90 ID:hGXNhkIc.net
>>401
名古屋だけどうちでも見たことないね
自分も10年くらい原付乗って60走行だけど一度もない
まぁ警察いればさすがに速度落とすからだろうけど
捕まってるのはネズミ捕り?それとも白バイを追い越したりしてんの?

407 :774RR:2015/03/10(火) 06:18:01.55 ID:c+cO4yth.net
奥多摩とか普通に警察車両が40制限60で流してるけどな
こんなこと書き込んだら明日から渋滞が出来るかもしれないがw

408 :774RR:2015/03/10(火) 06:44:06.62 ID:fYpfh4MG.net
20過ぎでチャリ、しかもロード乗りでムチャな運転する人は
実は何の運転免許も持ってない人が多いよな。

409 :774RR:2015/03/10(火) 06:46:35.75 ID:c+cO4yth.net
都市部だと車使わないから免許無い人多いね。

410 :774RR:2015/03/10(火) 08:45:13.04 ID:Dbb3UvOD.net
>>409
それ語弊がある
車の免許は持ってないが気軽に取れる原付免許はみんな持ってるよ

411 :774RR:2015/03/10(火) 08:47:38.36 ID:hPaVC+gc.net
大型自動二輪免許を持ってらからと言ってそのまま大型を乗るわけではないことくらい理解しろよ
将来乗るかもわかんねーからとりあえず取っておいたのが俺
でも免許取ってから18年、未だ原付1種しか乗ってない
普通自動車も取得したけれど持ったことがないし運転してない

412 :774RR:2015/03/10(火) 08:54:14.57 ID:VDtoSJuj.net
極端なこと言うと、原付乗るんでも大型と牽引免許まではもっている方がいいよね。俺も牽引までは持ってないけどさ。

道を走っていて、敷地から出てくる大型トラックなんて対向車線にはみ出しながら出てくるし、直角の曲がり角で何もないのに止まってるのは対向車線から車が来ないのをないのを見計らってたりするしね。
そんな所を無知な原付や二輪が突っ込んできたりする。

413 :774RR:2015/03/10(火) 08:58:39.15 ID:5WQDErkv.net
原一は二輪免許持ってない人しか乗らないものという謎の固定概念持ってる人がいるみたいだから何言ってもムダさ

414 :774RR:2015/03/10(火) 09:07:05.52 ID:4uTvh5QP.net
黄カブちゃん元気してる?

415 :774RR:2015/03/10(火) 09:28:20.13 ID:gpTTzyT4.net
>>412
昔バイトで過積載じゃねーかと思う8t車を10キロほど移動させられるハメになったんだが、
大型(クルマのほうね正確には中型だけど)マジ止まんねーし荷崩れ怖いし。

原付で前にシュっと出てチョロチョロ周りにいて赤信号でトラックダンプの前でブレーキ踏むのは自殺行為だわと。
こりゃ冗談抜きで踏み殺されても文句言えんと思ったね。それ以来大型車の周りには寄らない。

416 :774RR:2015/03/10(火) 09:41:06.58 ID:VDtoSJuj.net
>>415
満載の大型乗っていて、この位のブレーキならちょうど止まれるなーって所に原付が割り込んできたりすると止まれなくなるんだよね。挟まれたいのかよってw
牽引なんて直進と見せかけて首を振って右左折してくるしw
原付が他車種の制動力や内輪差、死角等の特性を理解していないが為に起きた事故はたくさんあると思うのよね。
まあ原付とは言わず大自二や普通車乗る人にもいえるんだけどさ。

417 :774RR:2015/03/10(火) 10:11:57.33 ID:fYpfh4MG.net
>>410
断言する根拠は?

車の普通、大型持ってる人というか乗ってる人、乗ってた人だよね。
動きが判る人は。
ペーパーでは理解出来ないでしょ。

418 :774RR:2015/03/10(火) 11:38:41.40 ID:/UfTdqZG.net
>>417
教習で何時間か乗った人と乗ったことない人ではだいぶ違う。中には免許持っていても下手糞なのはいるけどね。
確かに極端なこと言うけど大型車や牽引も必須にすれば事故は減らせるんじゃないかな。

419 :774RR:2015/03/10(火) 12:40:46.83 ID:1pNlWdEi.net
車がどんな動きするのか予測して原付きに乗れれば事故は減りそうな気がする
原付きに限らずどんな乗り物にも言えると思うけど

420 :774RR:2015/03/10(火) 12:52:39.73 ID:V7D1Uoze.net
隙間があるだけで突っ込んでくる二輪大杉

421 :774RR:2015/03/10(火) 14:00:44.81 ID:d8HfIHVS.net
こぶし二個ぶんなら突っ込むけどね
一個ぶんだとぶつかる
つまりバランス崩したときに一個ぶんぐらいなら修正できるから突っ込む
下手くそやバランス感覚ないやつはこれが一個ぶんじゃぶつかるから入ってこないだろ
下手くそだとバケツ一個ぐらい相手ないとムリダワナ

422 :774RR:2015/03/10(火) 14:12:49.74 ID:yrV2B+/+.net
すり抜けをする理由がない

423 :774RR:2015/03/10(火) 14:16:15.60 ID:l3QFn418.net
原付でも歴とした車両なんだから、車両通行帯から当たり前の様に出るなよ
すり抜けは事故も多いし、取り締まりしてくれないかな

424 :774RR:2015/03/10(火) 14:23:46.36 ID:5WQDErkv.net
普通に流れてる片側2車線のど真ん中をすり抜けてくアホはマジで理解出来ない
数が多くて目に付きやすいからかもしれないけど特に原二は俺の中では交通モラル最悪

425 :774RR:2015/03/10(火) 14:31:23.84 ID:Sn50K7eq.net
全くすり抜けないのもどうかと思う
しかもそういう奴に限って白線右側ギリを走ってる
車から見ればかなり鬱陶しいしすぐ後ろの原付きが抜けなくてイライラしてたのに気づいてないのか避けもせずマイペで走ってたわ
日曜にちょうど車でR171を走ってた時に神戸ナンバーのジョルノ野郎がいた
マイペはいいけどちったぁ後ろ見ろよ

426 :774RR:2015/03/10(火) 14:32:34.64 ID:Sn50K7eq.net
しかもあのR171を時速30km維持だぞ、ナメてるわあのバイク

427 :774RR:2015/03/10(火) 14:49:08.65 ID:6HPvZaCs.net
>>425-426
そ、そのバイク何時ごろにどこを通ってたの…?
そのジョルノが茶なら俺かもしんねぇなぁ

428 :774RR:2015/03/10(火) 15:07:23.81 ID:tUNeMUcO.net
時速30km維持は偉いね。
安全運転だよ。
原付は邪魔だー!と自分の事ばかり考えている車は怖いよね。

429 :774RR:2015/03/10(火) 15:09:51.01 ID:Sn50K7eq.net
>>427
12時すぎ、石橋付近、茶ジョルノで2x
xxxナンバーだったかな
どっかで食おうと思って時、中途半端な場所を走るから抜くに抜けない
しかも微妙に渋滞しとったろて、追い越しも出来んでとんでもな区詰まってた
軍行橋過ぎててっきりアンダー側へ行くのかと思ってたらオーバー側に突っ込んでいく勇気はあったね
結局駐屯地辺りまでずっと舐めっぱなしだった

430 :774RR:2015/03/10(火) 15:30:07.25 ID:6HPvZaCs.net
>>429
良かった、俺じゃなかった
茶のジョルノとナンバーでドキっとしたけど時間が違ったわ
昨日は早朝からr65→R2→R171→R1で
須磨の名谷ニュータウンから京都の東山までラーメン食いに行き
昼過ぎから夕方同じルートで帰ってきたんだよ

自分が走ってて怖いと思うのなら車線右側の中途な位置を走ると
抜きたい車だけ前に行くから自分のペースで走れるからやってる人多いんじゃないの?
40キロでガンガン走ってくより30キロでゆっくり走ったほうが疲れない

431 :774RR:2015/03/10(火) 15:30:56.71 ID:4NM9iD3v.net
原付免許の試験ってムズイ?
ネットの原チャレはやったんだけど

432 :774RR:2015/03/10(火) 15:48:56.87 ID:6HPvZaCs.net
>>431
府県によって違うけど兵庫県の場合だと教習所で売られてる問題集を買って勉強すればまず落ちることはないよ
市販の本を買ってまたは借りて勉強してもいけなくはないけど確実ではないね
確実に1回でやりたければ絶対大丈夫って思うまで受けに行かない

433 :774RR:2015/03/10(火) 16:16:53.38 ID:4k8b7ZPC.net
一般常識レベル
一度でも落ちたら適性ナシ

434 :774RR:2015/03/10(火) 16:18:17.21 ID:eR+pwUQX.net
>>431
ヤマハの原チャレで全問正解取れるようであれば合格間違いないよ。
ランダムに出るので10回連続とか。

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/license/license50/

435 :774RR:2015/03/10(火) 16:32:24.17 ID:l3QFn418.net
基本問題的なのだけ完璧なら8割は通ると思う
難問が3つぐらいでるけど、うち一つでも正解ならそれで合格だし
難問って言っても、キャリアに積む荷物の高さとか、リヤカーを引く場合の制限速度とかそんなレベル

イラスト問題は最近簡単になった気がする


横断歩道に人が立っていたので安全を考え徐行して通過した

最近
横断歩道を渡ろうとしてる人が居たので急いで通過した

436 :774RR:2015/03/10(火) 17:42:50.72 ID:6ydc/Zef.net
去年の春、兵庫の明石免許場で受けた時は合格率30パーくらいだったしなめてかかると落ちる
受付上の液晶掲示板に番号が出た瞬間表示されてる数字のほうが少なくてドン引きしたわ
全員受かるんじゃなかったんかよーってなった

437 :774RR:2015/03/10(火) 18:00:59.73 ID:T2QNJvyX.net
>>410
団地の駐輪場見ても原付含めてバイクは一割も止まってないぞw

438 :774RR:2015/03/10(火) 18:03:34.11 ID:T2QNJvyX.net
>>423
減ってはいるけど二輪用停止線がある以上は合法の場合もあるってことだよね。

439 :774RR:2015/03/10(火) 18:16:13.76 ID:ABY8U2kU.net
信号待ちの停止中に左から抜けていくのは良いんだって教習所のセンセが言ってた。

440 :774RR:2015/03/10(火) 18:18:53.47 ID:jOroVPx+.net
そんなことよりイエローカブが気になるZE

441 :774RR:2015/03/10(火) 18:43:10.52 ID:xUNtu/tl.net
明け方まで走って鳥取まできて様子見ちう
http://i.imgur.com/wXHuhR4.png
http://i.imgur.com/TAiAEmt.png
山陰なめてました

フェリーだと愛媛-大阪か徳島-東京
どちらも乗り場までいくのが大変なので
なんとか自走で帰る方向で

米子や尾道より右にいれば
青春18きっぷで一日でいける射程圏内なので
最悪原付を置いて自分だけ帰って
天候の回復を後日のんびり関西ツー
というのもありかなと

442 :774RR:2015/03/10(火) 18:45:10.36 ID:wkcJaLuh.net
>>440
だね。天気悪そうだし。

443 :774RR:2015/03/10(火) 18:58:02.33 ID:Xq/aHs8BP
>>438
二輪車用停止線って、すり抜けて前に止まっていいの?

444 :774RR:2015/03/10(火) 18:52:57.52 ID:4uTvh5QP.net
>>441
今日休みだったから途中ウチに寄ればオイル交換とかチャーン注油とかしてやったのに
置いて帰るなら預かってやるぞ

445 :774RR:2015/03/10(火) 19:04:38.04 ID:9eBD1xBO.net
明日以降は天気安定するみたいだね

446 :774RR:2015/03/10(火) 19:10:31.58 ID:/fG5pVZd.net
昼前
http://i.imgur.com/gcApuHr.jpg

http://i.imgur.com/P1UwZik.jpg

http://i.imgur.com/3OeBjKx.jpg
ギャー

447 :774RR:2015/03/10(火) 19:20:13.14 ID:9eBD1xBO.net
また漫画喫茶にいるのか。場所分かっちゃうよ

448 :774RR:2015/03/10(火) 19:24:26.90 ID:ce9g2XMx.net
スマン
腹抱えて笑ったw

449 :774RR:2015/03/10(火) 19:32:30.80 ID:c+AWfz0d.net
持ってるなw

450 :774RR:2015/03/10(火) 19:44:13.43 ID:J9la2LFq.net
晩飯はCoCo壱だなw

451 :774RR:2015/03/10(火) 20:02:44.45 ID:+D7svMJo.net
なによりもまず写真を撮ろうという根性がスゴイ
ジャーナリストにむいてる
生きて帰ってこいよ!

452 :774RR:2015/03/10(火) 20:16:00.74 ID:3OYSMv+o.net
倒れた上に雪ってことは倒されたのか?
災難ですね。

453 :774RR:2015/03/10(火) 20:23:54.28 ID:6HPvZaCs.net
>>437
原付免許持ってるからってバイク持ってる訳じゃないんだよ

454 :774RR:2015/03/10(火) 20:25:58.22 ID:ePHjk3Wm.net
>>446
ワロタ

ご安全に

455 :774RR:2015/03/10(火) 20:26:01.47 ID:fkarcL9e.net
>>453
想像力のない馬鹿に何度言っても無駄

>>446
とりあえず大阪まで戻れば日雇い1日5000円は稼げるぜ

456 :774RR:2015/03/10(火) 20:29:53.91 ID:PLdD5rxp.net
>>453
原付免許の所持率ってそもそも高いのか?
写真入りの身分証なら住基カードが500円だから身分証にしては高くて乗らないなら無意味だと思うんだが。

457 :774RR:2015/03/10(火) 20:33:04.76 ID:sT7VyOUD.net
うちら西宮市のような都市近辺でも16歳になったら当たり前のように
取得しにいくのにいったいどんな生活環境にいるのやら

458 :774RR:2015/03/10(火) 20:34:19.39 ID:R/Hmf4k1.net
>>455
日雇い5000とかアホかよ

459 :774RR:2015/03/10(火) 20:34:51.53 ID:LX6pGd2R.net
>>457
お前底辺だろ

460 :774RR:2015/03/10(火) 20:36:13.80 ID:R/Hmf4k1.net
>>457
大半は普通車から入る
底辺はしらんが

461 :774RR:2015/03/10(火) 20:41:02.38 ID:LFQOloNd.net
>>457
自分を基準にして考えるなw

462 :774RR:2015/03/10(火) 20:47:50.32 ID:sT7VyOUD.net
>>459
何の変哲も無い典型的中流階級ですよ
現在20、高校時代にはほぼ大半の人が取ってたよ
高校は市立西宮東。敢えて言っとく

463 :774RR:2015/03/10(火) 20:49:16.10 ID:fkarcL9e.net
都道府県立じゃない時点で底辺決定

464 :774RR:2015/03/10(火) 20:54:09.85 ID:sT7VyOUD.net
いやいや学科にもよるけど偏差値60前後の典型的な中級レベルの学校ですよ

465 :774RR:2015/03/10(火) 20:57:14.03 ID:ysEd7UBO.net
私立は校則でバイク免許禁止が多いのでは?

466 :774RR:2015/03/10(火) 20:57:31.21 ID:yrV2B+/+.net
高校なんて大抵は原付禁止なんだから、18で普通免許取るのが一般的な流れ

467 :774RR:2015/03/10(火) 21:00:54.86 ID:fkarcL9e.net
公立の偏差値48(上から二つ目)の高校通ってた俺様涙目www
大半の生徒どころか20人に一人くらいしかとってなかった(6年前の話で)
免許持ってるの見つかったら教師に没収され親呼び出し
当然所有も禁止、乗ってるのバレたら停学処分、こんなんだから誰も持ってない

468 :774RR:2015/03/10(火) 21:16:38.16 ID:LFQOloNd.net
今は若年層は減ってるし免許取る人も減ってる
バイクや車が売れない時代

50も以前ほど乗られていないよ

469 :774RR:2015/03/10(火) 21:24:53.11 ID:mYZm56gR.net
20になってから取ったけど30人くらいいて俺以外は全員高校生だったな
JKが多くて楽しかった

470 :774RR:2015/03/10(火) 21:32:37.60 ID:yrV2B+/+.net
原付は減って、二種は少しずつ増えてるのな

二輪全体はもちろん減ってるけど

471 :774RR:2015/03/10(火) 22:11:09.24 ID:tnI4mAih.net
>>446
今日から、冬型の天気に戻って暴風雪
山の向こうは大雪って
関東も、関西も同じなのに

境界の峠は、もっと大雪だよ

472 :774RR:2015/03/10(火) 22:12:36.64 ID:EXfU6oTI.net
いまは初免許が四輪の時代なんだよね
学校内学年内で原付取得ブームが起きたぐらいのことでしかないと思うわ

473 :774RR:2015/03/10(火) 22:16:20.17 ID:ysEd7UBO.net
乗ればすごく便利な物だと思うんだが
今やCM打つ事すらしなくなっちゃったし

1車種月産4万台、そんな時期もあったのよね〜

474 :774RR:2015/03/10(火) 22:23:36.15 ID:4NM9iD3v.net
そうなの?
そしたら普通免許取る前に今週原付免許取ろうとしてる俺は異端なの?

475 :774RR:2015/03/10(火) 22:27:07.40 ID:ikhh0CS2.net
原付二種に対する原付一種のアドバンテージは、
都市部において利用できる駐輪場が多いという点だな。
自転車と50ccだけ受け入れ、それ以上は二輪対応でないと不可のところが多いし。

476 :774RR:2015/03/10(火) 22:30:34.23 ID:G4CDU29o.net
増税で
1000円→2000円(50cc)
1600円→2400円(125cc)

477 :774RR:2015/03/10(火) 22:49:48.04 ID:ebfLGd/F.net
いつまでアホらしい免許話続けるの?

478 :774RR:2015/03/10(火) 22:53:48.75 ID:vAPo8+fm.net
アプリリアの50cc買ってみようか…
でも30km制限 二段階右折なぁ。。

479 :774RR:2015/03/10(火) 22:58:05.71 ID:WuRV2X98.net
23年度で免許所持者は81,215,266 人
原付免許所持者は1,735,281人
その中で男の原付免許は579,590 人

480 :774RR:2015/03/10(火) 23:41:34.51 ID:cM3kJ+u1.net
近々一人暮らしするかもしれないんだけど
アパートの駐輪場は二種ってどうなんかな?

481 :774RR:2015/03/10(火) 23:58:30.11 ID:sT7VyOUD.net
とりあえず最低限の常識確認と身分証明書のために必要よ
うちがやってる店は高校生のバイト雇う基準を原付免許取得にしてる

482 :774RR:2015/03/10(火) 23:59:11.10 ID:sT7VyOUD.net
うちがバイトしてる店は−

日本語が変だった

483 :774RR:2015/03/11(水) 00:36:01.63 ID:sBTcA7of.net
10年以上前に和民でバイトしてた時、原付免許もってるかー?って聞かれたわ
持ってるーって言ったらオケーで働かせて貰った

484 :774RR:2015/03/11(水) 00:58:14.51 ID:efD3P7Ht.net
>>480
不動産屋か大家に聞けよw

485 :774RR:2015/03/11(水) 03:12:10.27 ID:DCSxBYAw.net
>>480
スクーター型でナンバーの上の角が台形になってる原付二種あたりは大体セーフ。

486 :774RR:2015/03/11(水) 03:26:21.62 ID:0FYK4+GP.net
>>485
その台形ナンバーは一部の地域だけだぞ

487 :774RR:2015/03/11(水) 04:22:55.61 ID:DCSxBYAw.net
>>486
長方形があるのは知ってるが、もはやそっちのほうがレアだろ。

488 :774RR:2015/03/11(水) 04:47:51.99 ID:0FYK4+GP.net
>>487
長方形ナンバーってそんなに少ないんか
ビックリやわ
台形ナンバーこそ本当にたまに見るくらいで少ないけど地域によってかなり差があるみたいやな

489 :774RR:2015/03/11(水) 06:37:24.31 ID:DCESM4vM.net
おらの街は富士山型だわw

490 :774RR:2015/03/11(水) 07:04:58.59 ID:BecBwi00.net
高校の時原付免許持ってたのはクラスで3人、車の免許は重複するが4人だったなぁ。
都内だと台形ナンバーたまに見る。市町村ごとに作ってるから地域差有るよね。

491 :774RR:2015/03/11(水) 07:11:02.82 ID:3x3sdVaN.net
ナンバープレートは長方形より六角形の方が好きだぜ。

492 :774RR:2015/03/11(水) 07:32:30.04 ID:ajZdhs5S.net
お洒落なご当地ナンバーって例えばどんなとこがあんの?

493 :774RR:2015/03/11(水) 07:34:54.42 ID:J8coOgow.net
神戸はポートタワーのナンバー

494 :774RR:2015/03/11(水) 07:49:33.87 ID:yvUPIEkY.net
>>492
圧倒的につくば市

名護市はいつになったら導入すんの
議会に市長が反対してるから
導入ダメというけどなぜ反対してんのか全く分からない

495 :774RR:2015/03/11(水) 08:07:15.00 ID:e5c92iG6.net
さすが左翼の支配する町だな
既存の事業は全部反対で市政が滞ってるらしいじゃないか

496 :774RR:2015/03/11(水) 08:13:55.77 ID:e5c92iG6.net
>>493
神戸は逆さ台形と2色だからなんとなくいい感じに見えるとこ
泉南市の新デザインは細かいからコッテリしすぎてておしゃれに見えない
次買い換えたらあれになるのは嫌だなぁ

497 :774RR:2015/03/11(水) 08:48:27.23 ID:Fs3CMw/c.net
みんなあのナンバープレートが台形に見えんの?
台形って頂点が4つだぜ?

498 :774RR:2015/03/11(水) 09:56:23.56 ID:e5c92iG6.net
>>497
お前が言うのは台形(数学)
俺らが言うのは台形(だいがた)

499 :774RR:2015/03/11(水) 10:22:29.61 ID:DCSxBYAw.net
>>497
おまえは>>485で「ナンバーが4つの頂点の台形」って書いてあるように読めるのか。

上半分だけ見た比喩だとわからんならアスペだぞ。

500 :774RR:2015/03/11(水) 11:21:16.38 ID:44LWoUfh.net
台形は印字の数字が少ない地域じゃないの?
数字が多いと収まり悪くなるから長方形

501 :774RR:2015/03/11(水) 11:42:34.98 ID:H+j/y41q.net
>>499
比喩の使い方間違ってんぞ

これ以上ややこしくするな

502 :774RR:2015/03/11(水) 12:04:14.10 ID:xZM17ROo.net
台形より小さい3桁の長方形ナンバーもあるよ

503 :774RR:2015/03/11(水) 12:21:06.56 ID:BdLKY7WQ.net
今時原付乗ってるやつなんかど底辺なんだからちょっとくらい自覚しろっての

504 :774RR:2015/03/11(水) 12:37:03.64 ID:H+j/y41q.net
>>503
おこなの?

505 :774RR:2015/03/11(水) 12:40:57.98 ID:BdLKY7WQ.net
自分のランクが低いって自分で晒してドMなんだな
恥ずかしくて原付なんか乗れない、普通は車、無理なら250cc二輪
原付で回れるところなんかいまどき補助付自転車で十分なのに無駄な税金まで払って貧乏臭い陽子ね

506 :774RR:2015/03/11(水) 12:54:30.68 ID:h2zdm1Ec.net
自己紹介かな

507 :774RR:2015/03/11(水) 12:57:07.64 ID:BdLKY7WQ.net
すぐに反応しなきゃ気がすまない、いわゆるスルーできないのは俺の発言で劣等感を抱いてるからに他ならない

508 :774RR:2015/03/11(水) 13:35:06.08 ID:H+j/y41q.net
じゃあ夜に反応するんで待っててね

509 :774RR:2015/03/11(水) 13:57:16.07 ID:7brzX8t5.net
>>507
なんだ図星だったのか

510 :774RR:2015/03/11(水) 14:11:05.91 ID:ihGsR4Ax.net
前にも話したが1979のナンバーのBMWのX5が雨の日に前を走ってた。
こちらはアド50でカッパ姿。
多分同い年のヤツが車に乗ってたんだろうけど、この差は何なんだろうな。

511 :774RR:2015/03/11(水) 14:14:55.08 ID:44LWoUfh.net
>>505
原付の税金なんて生活の中での誤差程度じゃないか
そんなもんケチるほうが貧乏臭いは
むしろアシスト自転車に男が乗ってるほうがはずかしいだろ。

512 :774RR:2015/03/11(水) 14:28:32.71 ID:gwYHWcB/.net
>>511
じゃあ車に乗ればいいじゃん

513 :774RR:2015/03/11(水) 14:29:59.38 ID:fTs7h2Hz.net
沸点低いのが多いな

514 :774RR:2015/03/11(水) 14:38:59.66 ID:H+j/y41q.net
>>512
原付とアシスト自転車の話なんですが

515 :774RR:2015/03/11(水) 15:06:23.42 ID:NWZV6TYm.net
ぼくは趣味で原付にマターリ乗ってるし、アシスト自転車にも乗ってるよ。

アシストも半分は趣味で、好きで乗ってるスポーツタイプの自転車に、アシストユニットを工夫して付けたよ。

すごく坂が楽になった♪
原付とは違い、漕がないといけないので、自転車とは使い分けているよ。
車にも乗ってるけど、また違う魅力がそれぞれにあるよね。

516 :774RR:2015/03/11(水) 16:22:37.76 ID:gwYHWcB/.net
趣味で原付に乗る?意味がわかんない
車乗ってて趣味にするなら4万払えば数時間の実習と1時間の講習でほとんど自動的に小型二輪が取れるじゃない

517 :774RR:2015/03/11(水) 16:27:40.53 ID:VUtqPR+u.net
全員じゃないけど底辺が多く集まるマックと同じ
全員じゃないけど性格がひん曲がった方が多く集まるスレだから仕方ない

518 :774RR:2015/03/11(水) 16:30:57.23 ID:ihGsR4Ax.net
>>515のボクちゃんは毎度の変人だからね

519 :774RR:2015/03/11(水) 16:32:10.08 ID:TovFjHNJ.net
>>516
そもそもなんでそこで原付免許しかないという考えになるのか
そんなに見下して悦に浸る相手が欲しいの?

520 :774RR:2015/03/11(水) 16:42:55.64 ID:DAxsyNhU.net
>>516
「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
by 西村博之 頭のおかしな人基準より抜粋

521 :774RR:2015/03/11(水) 16:53:12.52 ID:vs1mjX0g/
趣味で乗っちゃいかんのか・・・

522 :774RR:2015/03/11(水) 16:51:51.34 ID:NgAZZ1G/.net
お前らが台形ナンバーって言ってんのは、山形ナンバープレートって言うんだよ…

523 :774RR:2015/03/11(水) 16:52:12.57 ID:ajZdhs5S.net
ひろゆきも頭おかしいけどな

524 :774RR:2015/03/11(水) 16:52:59.26 ID:ajZdhs5S.net
全国のデザインナンバー
http://www.jeri.or.jp/center/myplate/

525 :774RR:2015/03/11(水) 16:58:08.69 ID:VUtqPR+u.net
うちの甲賀市と隣の伊賀市は県が違うのに同じデザインだったりする

526 :774RR:2015/03/11(水) 17:10:52.22 ID:NWZV6TYm.net
>>516
車種はモンキーだから、二種では得られない楽しみなのよ。
50として作られたものを、50のまま楽しむの。
50tエンジンのある生活、マターリ楽しく♪

527 :774RR:2015/03/11(水) 17:12:47.87 ID:bCgzkTy0.net
>>516
50cc以上のバイクに乗りたいとは思うが
デザインが気に入る物がないな
ズーマーから乗り換える気は無いわ
ズーマーのデザインで250ccとか出たらまた来てくれよ

528 :774RR:2015/03/11(水) 17:15:21.71 ID:Di5k3FZC.net
スーマーは、50と2種じゃ
デザインが全く違うしなー

529 :774RR:2015/03/11(水) 17:46:56.60 ID:N5D+furs.net
>>516
大きけりゃ良いってもんじゃないしな
リッターバイクも楽しいけど50も楽しいよ
楽しさの方向性ってのがいろいろあんだよ

530 :774RR:2015/03/11(水) 17:56:03.80 ID:Di5k3FZC.net
【社会】福島・郡山、国道49号で車50台以上動けず [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426026669/

黄色は無事に峠を抜けたのかな?

531 :774RR:2015/03/11(水) 17:58:13.04 ID:TOJKsSaI.net
ID:gwYHWcB/の体力0

532 :774RR:2015/03/11(水) 18:02:50.87 ID:YA+6QaWU.net
http://www2.maruyamar9-bosai.go.jp/KannaiCamera.htm
これの一個目、蒲生トンネルまでは越えたものの
-3℃でアイスバーン化していたので断念
数日はかかりそうなんで青春18きっぷ中
おとなしく山陽で帰ってこればよかった
デタラメであんぽんたんな原付旅は一端終了です

533 :774RR:2015/03/11(水) 18:27:50.34 ID:ZmwuJKUr.net
ピザ屋と読売新聞でバイトしたいから原付取ろうと思ったんだけど試験ムズイよね?
45/50でしょ?

534 :774RR:2015/03/11(水) 18:33:40.85 ID:S26L4M46.net
>>532
お疲れちゃん
ちな切符はそっちで買ったの?
赤いやつかなぁ

535 :774RR:2015/03/11(水) 18:34:00.58 ID:DAxsyNhU.net
わいも日曜に鳥取砂丘目指したけどハチ高原?あたりで雪になって無理と判断
家に帰ったよ怖かった

536 :774RR:2015/03/11(水) 18:39:27.45 ID:yoZHdRkW.net
オムに黄色君は元旦に宗谷美沙s機?を目指す連中と同じニオイがするんで少々の風説で歩みを止めないであろう

537 :774RR:2015/03/11(水) 19:27:02.69 ID:0FYK4+GP.net
GoPro動画待ってるZE

538 :774RR:2015/03/11(水) 19:35:25.96 ID:mQxEP5ly.net
>>533
ほぼ無勉で2回目で取れた
なぜなら連日受ければ高確率で同じ問題だから

539 :774RR:2015/03/11(水) 19:38:38.56 ID:ACNz4Ds4.net
>>533
それより難しい車の免許でさえ受けてうからなかったって話は聞いたこと無いぞw

540 :774RR:2015/03/11(水) 19:45:27.15 ID:Rh7Op9+f.net
車の学科は車校で学ぶからな、そうそう落ちないけど

541 :774RR:2015/03/11(水) 20:05:24.10 ID:qrw+9m2g.net
学科とかほとんど覚えてないな
今受けたら落ちる自信あるわ

542 :774RR:2015/03/11(水) 20:47:17.51 ID:ACNz4Ds4.net
>>541
車の過去問やってみたが96点だったw乗ってれば使う知識だから意外といける。
逆に乙四なんか1問も自信ないけどw

543 :774RR:2015/03/11(水) 20:52:46.18 ID:EnZeV5ij.net
>>532へ?原付は?

544 :774RR:2015/03/11(水) 22:16:59.78 ID:+wXSR9OK.net
この時期は近所に買い物行こうにもエンジンかけて暖機運転して走り出すまでに5分以上かかるから困る

545 :774RR:2015/03/11(水) 22:32:48.58 ID:EUCZmn1n.net
>>538
兵庫で3日連続で受けたら全部違うかったぞ
3日目に受かったけど@高砂市住民

546 :774RR:2015/03/11(水) 22:37:15.58 ID:4tBBFyFq.net
>>545
全国最難関と言われる明石
夏休みに8回連続で受けた知人のDQNが
大阪の奴に連続で受けたら問題が一緒だから有利とかそそのかされて
受けに行ったら全然毎日違うわあほーってキレてたww

547 :774RR:2015/03/11(水) 22:39:48.95 ID:DAxsyNhU.net
何度も受けるの前提なら大人しく教本買って勉強して1発で受ければいいのに
俺はそうした

548 :774RR:2015/03/11(水) 22:40:04.02 ID:4tBBFyFq.net
俺も2回落ちていショックだったんやけど近くのYショップやったかな
その店で売ってた問題集一通りやったら受かった
受かったけど落ちても何点だったんか明石は分からんから大変だわ

549 :774RR:2015/03/11(水) 22:40:59.61 ID:DAxsyNhU.net
俺が受けた試験場は隣と前と後ろと試験問題が違う
もちろん毎日ランダムだから同じ試験問題にあたるのは難しい

550 :774RR:2015/03/11(水) 22:46:04.78 ID:4tBBFyFq.net
>>520
普通そうやで

551 :774RR:2015/03/11(水) 22:46:22.98 ID:4tBBFyFq.net
>>549

552 :774RR:2015/03/11(水) 22:49:47.09 ID:DAxsyNhU.net
Yショップなんて利用してる田舎のカッペにアンカミスされるとか
リッター乗りに50ccを馬鹿にされる以上に屈辱だわ

553 :774RR:2015/03/11(水) 23:10:00.04 ID:VdasVgId.net
まじかよ皆ありがとう
金曜日受けるから受かったらお祝いしてな〜

554 :774RR:2015/03/11(水) 23:24:07.51 ID:eEnEnepB.net
まだ必用ないのに絶版車のパーツをヤフオクで買い漁る毎日

555 :774RR:2015/03/12(木) 00:26:28.06 ID:rHJ88zWM.net
>>554
割とその選択は正しい
必要になってからだと無くなってたりするしな

556 :774RR:2015/03/12(木) 07:05:01.10 ID:IAhq8ZML.net
部品取り用に不動車を買ったら軽整備であっさり走るようになってしまってそれはそれで困る

557 :774RR:2015/03/12(木) 07:11:07.57 ID:dNf+6wHf.net
部品取りが完全作動するってことはほぼ全ての部品が生きてるってことだから良い事

558 :774RR:2015/03/12(木) 08:17:09.99 ID:IAhq8ZML.net
>>557
そうなんだけど完動車を部品取りにするのはなんだか忍びなくて

559 :774RR:2015/03/12(木) 08:22:41.52 ID:+FwUzpKT.net
直して売ればいい

560 :774RR:2015/03/12(木) 08:39:52.75 ID:Sx5zRMEW.net
売るのも惜しい

別の部品取り購入

あっさり直る

以下在庫地獄

561 :774RR:2015/03/12(木) 09:07:23.52 ID:IAhq8ZML.net
>>560
ほんこれ
事情を知らない人に「バイク屋ですか?」って聞かれる事が増えたし、少し自重しないと

562 :774RR:2015/03/12(木) 09:37:08.96 ID:r7IxfEBg.net
>>560
あるある
うちはイタ車専門店みたいになっとる

563 :774RR:2015/03/12(木) 10:04:35.99 ID:+FwUzpKT.net
近所からはゴミ屋敷。
バイク好きからはバイク屋。

564 :774RR:2015/03/12(木) 10:31:55.53 ID:/fGranit.net
一回 金属ゴミ屋敷で通報されたことあるわ

565 :774RR:2015/03/12(木) 10:39:35.87 ID:KAUi1OEr.net
俺は分解保管してる。
フレームと外装がかさばるんだな。
あと、車と違って、ホイール+タイヤが上手く重ならない。

566 :774RR:2015/03/12(木) 11:00:25.74 ID:r7IxfEBg.net
たまに見知らぬ人がガレージに入り込んでバイク眺めてる

567 :774RR:2015/03/12(木) 12:17:34.93 ID:uwNfgick.net
ウチは解体屋とか輸出業者が買い付けに来たり
故障したバイクの修理頼みに来る「お客さん」が来たりするわ
まぁ4トントラック2台分ストックしてればしゃーないw

568 :774RR:2015/03/12(木) 12:22:53.17 ID:UDzxFUI+.net
>>567二種のスクーターあったら安く譲ってくれよ
なんならシャブっても良いぞ

569 :774RR:2015/03/12(木) 12:25:24.14 ID:uwNfgick.net
>>568
二種はポッケとモンキーくらいしか無いなぁ

570 :774RR:2015/03/12(木) 12:26:49.87 ID:07TSSvH+.net
庭でゴリラの枠だけ塗装し乾かしてたら次の日には消えていた
窃盗犯まじぶっころ

571 :774RR:2015/03/12(木) 13:12:26.37 ID:KKBO1OFd.net
もしかしたら子供がおもちゃにするために持っていったのかもしれない

572 :774RR:2015/03/12(木) 13:17:23.14 ID:fVJBiH6l.net
良い事だ

573 :774RR:2015/03/12(木) 13:26:39.30 ID:bGljGDQg.net
めでたしめでたし!

574 :774RR:2015/03/12(木) 15:23:02.19 ID:07TSSvH+.net
3ヶ月経ったけど見つからないから子どものおもちゃ説は無いだろな

575 :774RR:2015/03/12(木) 16:13:58.03 ID:4JHgdEu5.net
羽虫の群れが出るような時期になってきた

576 :774RR:2015/03/12(木) 16:23:00.21 ID:iPibwY5y.net
じゃあそのZRでコレやれば?http://i.imgur.com/audEkLp.jpg

577 :774RR:2015/03/12(木) 16:23:33.29 ID:IAhq8ZML.net
日和って車で出社したけど、夕方の穏やかな天気を見てちょっと後悔

578 :774RR:2015/03/12(木) 17:04:36.01 ID:Jdg1oVot.net
スマイルとかにわかやな
真の青好きはアクアを選ぶ

579 :774RR:2015/03/12(木) 18:02:31.78 ID:iPibwY5y.net
青好きならこれだろw
3枚目はおまけだw
http://i.imgur.com/PtTFSWo.jpg
http://i.imgur.com/TpKK0UX.jpg
http://i.imgur.com/FwLGWY6.jpg

580 :774RR:2015/03/12(木) 18:05:56.98 ID:V4/G2mmA.net
原付免許って午前の部と午後の部と別れているんですが午後の部で試験に落ちた場合午後の部は受けられる?

581 :774RR:2015/03/12(木) 18:10:28.96 ID:iPibwY5y.net
午後に受けてまた午後には受けれません。
午前に受けて落ちても翌日以降になります。

582 :774RR:2015/03/12(木) 18:14:41.65 ID:/oJpGK4v.net
ここまで青くて臭い子無し

583 :774RR:2015/03/12(木) 18:21:02.00 ID:E1gpqsii.net
>>580
免許受験資格は1日に1回まで

あと原付講習を教習所でやるのか試験場でやるのか
道府県警によって違うのでよく調べてから受けに行きなさい
もし試験場で原付講習やってない道府県警なら後日免許を貰いにいくハメになる

584 :774RR:2015/03/12(木) 18:23:20.40 ID:QHYvSBqC.net
まて、お前は何を言ってるんだ??
合格者講習は試験を受けた直後にやるんだよ
原付受けたことないでしょ、教習所なんかで受けるわけないじゃない

585 :774RR:2015/03/12(木) 18:30:31.01 ID:E1gpqsii.net
>>584
例えば岡山県や兵庫県は他所の教習所で原付講習を受けてからでないと
即日交付されないんですよ、知らなかったんですか
最近の都市部ではだんだん普及してるんです
兵庫 http://www.police.pref.hyogo.jp/tetuduki/unten/gentsuki/index2.htm
岡山 http://www.anzen-ankyo.jp/knowledge/motorbike.html

586 :774RR:2015/03/12(木) 18:36:20.94 ID:QHYvSBqC.net
兵庫県なんかで受けたくねぇな
最悪じゃんここ

587 :774RR:2015/03/12(木) 19:38:15.42 ID:yH9kZ1Iq.net
ど田舎

588 :774RR:2015/03/12(木) 20:15:20.01 ID:En00ohWB.net
ワシらの時代は、試験に合格してから10日から14日は待たないと免許証もらえなかったな。
合格から免許手にするまでの長い事、長い事。

589 :774RR:2015/03/12(木) 20:16:52.00 ID:uN2t3GYF.net
ちゃんねる

590 :774RR:2015/03/12(木) 20:24:12.13 ID:tNe1zmSt.net
四国の田舎だけど警察署で受けると交付に1ヶ月くらいかかる
100`以上離れてる免許センターまで何度も行くはめになった

591 :774RR:2015/03/12(木) 20:31:49.71 ID:1BlzIgqz.net
>>584
これは恥ずかしいw

592 :774RR:2015/03/12(木) 20:37:36.79 ID:J6K8xPo7.net
>>584

593 :774RR:2015/03/12(木) 20:56:21.70 ID:c8GPJvQU.net
カブのキャブ車なんだけど十分な暖機運転をせずに走り出してエンジンが完全に暖まらない内に停める行為を繰り返すとエンジンオイルがすぐダメになるって本当ですかね
特に寒い時期にやるとアカンって聞いたけど
もちろん出発時はある程度暖機運転しないとすぐエンストするので5分程度エンジン煽ってます

594 :774RR:2015/03/12(木) 21:13:07.15 ID:w/ZLAIgD.net
>>584
赤くな〜れ

595 :774RR:2015/03/12(木) 21:16:03.50 ID:IAhq8ZML.net
>>593
本当
乳化してマヨネーズみたいになる

596 :774RR:2015/03/12(木) 21:57:12.46 ID:E1gpqsii.net
>>593
十分暖めて結露を出さないように十分噴出させないと
水分と交じり合って酸化しコーヒー牛乳のような色になる
冬の寒い時、だいたい5度以下なら7〜10分は回したほうがいい

597 :774RR:2015/03/12(木) 22:05:54.80 ID:QHYvSBqC.net
ごくごく一部地域でやってることをさも全国でやってるかのように誇張して必死だな

598 :774RR:2015/03/12(木) 22:07:27.04 ID:c8GPJvQU.net
>>595>>596
( ´Д`)アチャー
一度乳化したオイルは交換しない限り元には戻らないということですかね
短距離の移動の場合は遠回りしてエンジン暖めて水分飛ばしたいと思います
エンジンも7〜8分まわしてオイルの寿命伸ばします

599 :774RR:2015/03/12(木) 22:13:19.49 ID:Rlf8dnTS.net
自分の知らない事は全部イナカだけのローカルルールだ!ってか?w
ステキな頭をお持ちのようですね

600 :774RR:2015/03/12(木) 22:15:53.98 ID:1BlzIgqz.net
>>593
エンジンかけたら30秒〜1分くらい軽くアクセル開けて暖気したら走りだして走行暖気した方がいいよ。
エンジンは密封されてる訳じゃないから絶対結露はしちゃうんだけど、毎回ちゃんと温めて蒸発させてあげないと溜まっていっちゃうんだよね、
それを防ぐには1回につき10キロ以上走るのが理想なんだけどまあ難しいよね。
ちゃんと熱を入れれば元の色に戻るけど、通常の使い方よりはオイルに悪い影響はあると思う。

601 :774RR:2015/03/12(木) 22:17:34.80 ID:HmAjk9cC.net
10分暖気とかありえんでしょ
カブなんか十数秒で十分でしょ
結露なんて起きたことないけどなぁ

602 :774RR:2015/03/12(木) 22:21:30.81 ID:E1gpqsii.net
短距離しか乗らないのなら10分やってもいいって話
もしくはオイル交換の時期を早める、これが対策

603 :774RR:2015/03/12(木) 22:27:31.30 ID:09fzsPaZ.net
カブと同じエンジンのマグナに長年乗ってるけど、毎日通勤に乗ってても暖気は行きも帰りも必ず数分しないと特にこの時期はかけ始めは挙動が不安定過ぎてとても動かせないなぁ
チョーク引いたまま走り出せば動くには動くが

604 :774RR:2015/03/12(木) 22:30:19.37 ID:1BlzIgqz.net
>>602
短距離なら10分無駄に燃してる間に徒歩か自転車で行った方が早そうw

605 :774RR:2015/03/12(木) 22:32:30.98 ID:Bf2b4q4X.net
>>593
軽い乳化ならスロットル開け気味で1時間走ってくれば済んだ色に戻るよ。

606 :774RR:2015/03/12(木) 22:37:40.98 ID:c8GPJvQU.net
>>600>>605
ある程度走れば元に戻るのですね
安心しました
今度走ってきます

607 :774RR:2015/03/12(木) 22:39:08.54 ID:1BlzIgqz.net
しかし強烈に乳化してる場合熱入れると多量の水蒸気がブローバイ還元経路からインテークに流入してまともに走らなくなる場合があるとか。

608 :774RR:2015/03/12(木) 22:39:13.67 ID:c8GPJvQU.net
>>604
実際これが問題なんですよ
最寄り駅に行く場合自転車で8分なので漕いだ方が速いんですよね

609 :774RR:2015/03/12(木) 22:40:27.87 ID:c8GPJvQU.net
>>603
同じですね
アイドリングが不安定な状態のまま走り出すと案の定エンストですよ

610 :774RR:2015/03/12(木) 22:41:34.38 ID:c8GPJvQU.net
>>607
1月末に点検で交換してもらったので大丈夫だと思います

611 :774RR:2015/03/12(木) 22:41:36.96 ID:hkfCzxG+.net
だいたいオイル交換を何キロでやってるんだよ?
ノーマルカブなら安い車用オイル(鉱物油)でもそんなにクラッチやられないから1000キロに1回で替えとけ
乳化してるオイルで3000キロ走るよりマシだ

イジってるなら車用オイルはスベるから止めとけよ

612 :774RR:2015/03/12(木) 22:47:16.96 ID:HmAjk9cC.net
>>609
中古で買った車体?
キャブのSJは確認してみた?番手違うか詰まり気味かもよ?

613 :774RR:2015/03/12(木) 22:50:16.29 ID:c8GPJvQU.net
>>611
ノーマルカブでオイルは2000〜3000kmで交換ですね
購入したバイク屋でいつも交換しているのですが現在引っ越しまして店まで片道350kmかかるので1000km交換だとキツイんですよ
ただ店を気に入っているのと近所にショップがないのでこれからも通うつもりです

614 :774RR:2015/03/12(木) 22:53:33.93 ID:c8GPJvQU.net
>>612
中古ですが毎度バイク屋で見てもらっているので5分程度暖機運転すればエンジンは快調でエンストも全くしませんよ

615 :774RR:2015/03/12(木) 22:55:17.54 ID:KkUEt74u.net
泊まり掛け?

616 :774RR:2015/03/12(木) 22:55:22.14 ID:w/ZLAIgD.net
オイル交換は自分でしてみたら?

617 :774RR:2015/03/12(木) 22:59:30.41 ID:c8GPJvQU.net
>>615
1泊2日ですね
深夜出発で昼前に到着し点検でバイク預けます

>>616
点検のついでに交換してもらうのでバイク屋にお願いしちゃいますね
普段はあまり乗らないので半年に一度、もしくは一年に一度くらいですが

618 :774RR:2015/03/12(木) 23:02:42.00 ID:HmAjk9cC.net
>>614
320kmって東京から名古屋行くようなものじゃんすげえな
多分オイルの問題じゃないと思うんだけどなぁ・・・

とりあえず考えられる原因は
オイル  →めちゃくちゃ硬いの使ってる
キャブ  →前オーナーが夏用のセッティングにしたまま

関係ないと思うけどマフラーの詰まりとガソリンが古くて腐ってないかもチェック

619 :774RR:2015/03/12(木) 23:07:26.17 ID:c8GPJvQU.net
>>618
うおっ正解ですよ
自分の場合名古屋→東京ですが
確かにキャブのセッティングやオイルに原因があるかもしれませんね
今度点検行く時に見てもらおうと思います
ガソリンは一週間前に空寸前から満タンにしたばかりなので大丈夫だと思いまふ

620 :774RR:2015/03/12(木) 23:52:03.11 ID:bRsQKx03.net
【緊急速報】 2ちゃんねるが本日23:59をもって、datアクセス廃止 お前らどこに移住する? [転載禁止]2ch.net [887331373]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426160696/

621 :774RR:2015/03/12(木) 23:56:47.84 ID:atbzDOT/.net
2chAPIProxyのおかげで何の問題もない
ホンダのオイル使ったら800キロでエンジンの音が凄い事になってきた
ヤマルーブに戻そう

622 :774RR:2015/03/13(金) 00:13:31.63 ID:wSmmjzig.net
普通に書き込めるな

623 :774RR:2015/03/13(金) 00:31:07.40 ID:V/sONDMH.net
てす

624 :774RR:2015/03/13(金) 00:49:40.64 ID:mvnGQZux.net
4stのアドレスv50ってボアアップ出来ないんですかね?

625 :774RR:2015/03/13(金) 00:55:05.82 ID:2hblPtvs.net
バカスクをイジるな!

626 :774RR:2015/03/13(金) 01:01:41.30 ID:9y35WGOm.net
>>624
できないよ
だからアドv125のエンジンに載せ変える以外二種化する方法はないよ

627 :774RR:2015/03/13(金) 01:14:04.29 ID:mvnGQZux.net
出来ないか…最近二種免を取ったからピンクナンバーに買い換えても良いんだけど今乗ってるのに愛着が湧いてしまって。

628 :774RR:2015/03/13(金) 05:13:06.21 ID:g5Jll3gv.net
2スト移植しようず

629 :774RR:2015/03/13(金) 05:18:02.56 ID:jOV18ro1.net
買い替え以外の最適解としてはプーリー交換で書類二種化するしかねーなぁ。

630 :774RR:2015/03/13(金) 10:52:39.77 ID:ymNEBI1i.net
試験一発で受かったウハ〜
しかも眼鏡等なし

631 :774RR:2015/03/13(金) 12:44:00.02 ID:eM2/axO2r
sc到着記念

632 :774RR:2015/03/13(金) 13:26:59.09 ID:Qrwfxza5.net
おめ!良い色の免許証の帯だな!

633 :774RR:2015/03/13(金) 17:03:21.54 ID:wvgy+oPG.net
トンクス
土方とDQNしか居なくて怖かった...
まぁ39人中8人しか受からなかったから良かったけど

634 :774RR:2015/03/13(金) 17:27:47.18 ID:tKUSZxlr.net
>>627
桃は無理でも黄ならなんとかなるっしょ

635 :774RR:2015/03/13(金) 17:33:46.26 ID:mTkWzAWp.net
ガソリン添加剤を投入すればカーボン噛みを直すことができるのでしょうか?
レッツ4なのですがセルを回しても空回り?でキックも軽く効き目がありません

636 :774RR:2015/03/13(金) 17:55:20.03 ID:2nQX77YM.net
カーボンかみなのか?

637 :774RR:2015/03/13(金) 17:59:35.28 ID:mTkWzAWp.net
>>636
今まで二度同じ状態になってバイク屋へ持って行ったのですが、カーボン噛みが原因だと言われました。
いちいちバイク屋で添加剤を入れてもらうのもあれなので自分で入れてみようと思ったのですが…
素人なもので勝手に判断してしまいました

638 :774RR:2015/03/13(金) 18:01:52.75 ID:RORg93Z/.net
>>633
合格率低すぎね?
ありえないぐらいなんだけどwww

639 :774RR:2015/03/13(金) 18:02:08.81 ID:nRYXfwbm.net
ツベで動画検索して勉強すれば出来るんじゃ?

640 :774RR:2015/03/13(金) 18:02:56.11 ID:nRYXfwbm.net
>>639>>637 宛てス

641 :774RR:2015/03/13(金) 18:03:04.66 ID:wvgy+oPG.net
早くエイプ乗りてぇ皆はちゃんと速度守ってる?
講習の時既に30超えちゃったんだけど...

642 :774RR:2015/03/13(金) 18:04:42.15 ID:wvgy+oPG.net
>>638
一緒に子特と2種やったからじゃない?

643 :774RR:2015/03/13(金) 18:15:23.28 ID:mTkWzAWp.net
>>639
調べてみます
ありがとうございます

644 :774RR:2015/03/13(金) 18:16:12.17 ID:buWKhQrx.net
>>641
守ってない
けど60は出さないな
後ろに車来たら譲る

645 :774RR:2015/03/13(金) 18:24:05.49 ID:wvgy+oPG.net
>>644
やっぱりなwwww
どの位がセーフなんやろ?
40辺り?

646 :774RR:2015/03/13(金) 18:33:10.91 ID:eM2/axO2r
sc民いる?

647 :774RR:2015/03/13(金) 18:30:08.24 ID:nRYXfwbm.net
始めは30ちょいをキープしてたけど最近は40前後だな。
バックミラでパトや白バイが居ないか注意はしている。

648 :774RR:2015/03/13(金) 19:13:15.03 ID:LcB3ACr6.net
>>637
添加剤は予防効果しかないよ。
プラグホールからエンジンコンディショナー吹いてクランキングして、繰り返してもダメならヘッドOHコースかも。

649 :774RR:2015/03/13(金) 19:51:26.12 ID:YIeXnnCZ.net
CRM50買っちまったwwww
おかしいな、カブをオフローダー化するはずだったんだが…

650 : 【大凶】 :2015/03/13(金) 19:53:50.69 ID:4iVG7PmC.net
おめ!いい色買ったな

651 :774RR:2015/03/13(金) 20:01:05.09 ID:tGWTB2P/.net
お?CRM50か
ナカーマ
今フロントフォークのシール傷入ってオイル漏れてるから不動

652 :774RR:2015/03/13(金) 20:11:52.20 ID:hcXvo/Uy.net
>>641
守ってるよ。

中途半端な速度しか出ないのに、無理に流に乗るのは危ないからね。
基本、後ろから車が来たら譲ってるよ。

653 :774RR:2015/03/13(金) 20:16:41.45 ID:LcB3ACr6.net
>>641
実際道路走ると分かるけど守ってる人の方が少数派なのが現実

654 :774RR:2015/03/13(金) 20:25:01.83 ID:hcXvo/Uy.net
守ってない人が多いから、自分も守らないというのはアホ。
なぜ速度が制限されてているのかを考えたら、無茶はできないしね。
事故をおこしてから、捕まってから後悔したのではもう遅い。
お巡りさんに、言い訳は通用しないんだよ。

655 :774RR:2015/03/13(金) 20:35:31.51 ID:YIeXnnCZ.net
公道外では公言出来ないような超低速度で走ってるわ

公道?聞くなよ、野暮ってもんだろ

656 :774RR:2015/03/13(金) 20:40:31.47 ID:LcB3ACr6.net
>>654
別に守ってないなんて言ってないのにそんな怒られてもw
実際流れに合わせて無謀なことしないでいたら事故ることも捕まることもまず無い。
絶対じゃないから油断はしないけどね。

657 :774RR:2015/03/13(金) 20:40:45.80 ID:oIhWNhOD.net
>>649
俺も昔レース用に使ってた。
CRM50は小さいけどサスペンションストロークも十分にありプロリンクまで装備。
高回転域をキープしていれば、軽さと旋回性がものを言いオフロードコースでも
上位モデルと十分タメが張れる凄いスペックを持っていたよ。

658 :774RR:2015/03/13(金) 20:51:05.96 ID:frx7N39d.net
30で走って後ろの車が追い越し始めたら60まで加速する遊びを最近してる

659 :774RR:2015/03/13(金) 20:53:29.73 ID:Mhw69vis.net
>>658
何乗ってるの?

660 :774RR:2015/03/13(金) 21:00:48.01 ID:buWKhQrx.net
随分子供だね

661 :774RR:2015/03/13(金) 21:03:15.20 ID:W37P6iFo.net
>>ID:hcXvo/Uy
↑こいつはキチガイだから相手にしないように

662 :774RR:2015/03/13(金) 21:35:30.28 ID:BRcACSpQ.net
頭悪そうな餓鬼が湧いててわろた

663 :774RR:2015/03/13(金) 21:57:22.52 ID:z+efLuzV.net
中華トライクキット買っちまった
二輪免許代にするはずだった貯金が消えていく

664 :774RR:2015/03/13(金) 23:34:02.04 ID:lgZmRVl4.net
トライクってあれ二輪免許いるやろ

665 :774RR:2015/03/13(金) 23:39:36.71 ID:AeFEWlCm.net
ミニカーだから自動車免許で乗れるんじゃない?

666 :774RR:2015/03/13(金) 23:40:39.69 ID:lgZmRVl4.net
50cc以下なら原付免許でもOKでミニカー登録の場合も普通自動車免許で運転できるみたいやな
すまんこ

667 :774RR:2015/03/14(土) 00:57:04.39 ID:s3gYY9zD.net
>>635
アクセル8分の1くらい開けて
セルを回す そのとき少しずつアクセルを回したりする
何度もキックをする 少しずつアクセルを回したりする、全閉や全開でもためす

エンジン掛かりそうな気配が無ければ>>648

原因 カーボンが発生する走行や、低速走行や短距離走行しかしない

カーボン噛みの対処
走る前に、少しでも暖気する
始動直後は、直ぐ全開にしない
全開に近い速度で走行しない
ガソリンスタンドを変えてみる
ガソリン添加剤で予防してみる

668 :774RR:2015/03/14(土) 01:11:28.72 ID:GTdo0A5Q.net
あれ?トライクってリヤのトレッド幅で免許条件変わらなかった?

669 :774RR:2015/03/14(土) 01:12:44.39 ID:Q+BAuwSA.net
排気量とトレッド巾460mm前後で特定二輪かミニカーか原付か変わってくるからタチが悪い

670 :774RR:2015/03/14(土) 01:32:25.81 ID:jIwAWv1B.net
ジャイロのエンジンと足回り使えばワンチャンあるで

671 :774RR:2015/03/14(土) 03:16:06.04 ID:yjZCbYSJ.net
この中に最高時速15kmの原チャリで通勤してるやつが居るのは内緒な

672 :774RR:2015/03/14(土) 03:30:20.38 ID:YEWzceTj.net
0.34馬力のモペットでも20km/hは出るのに15km/hとは一体‥

673 :774RR:2015/03/14(土) 05:40:05.99 ID:L5ng2dyJ.net
>>671
ベルトが滑ってるとかじゃなくて?

674 :774RR:2015/03/14(土) 12:57:09.11 ID:RFWGgU9g.net
>>671
懐かしのピープルかい?

675 :774RR:2015/03/14(土) 13:28:18.08 ID:JRlTqT4B.net
>>671
それ上り坂無理やろ

676 :774RR:2015/03/14(土) 14:22:04.88 ID:c/yN3N/V.net
>>671
速度超過では捕まらないな

677 :774RR:2015/03/14(土) 16:25:50.40 ID:DhLIhFxy.net
前けむりもくもく時速20Kくらいで走ってるばっちゃ見た

678 :774RR:2015/03/14(土) 18:11:24.79 ID:lfq6IJmT.net
あえてポケバイのエンジンに載せ変えた、デチューン

679 :774RR:2015/03/14(土) 18:47:51.63 ID:SESrhLIX.net
運転のコツ教えて下さい
ちなみにエイプです...
免許とったのはいいけどクラッチ操作がヘタ過ぎて(T_T)

680 :774RR:2015/03/14(土) 18:57:21.89 ID:ikmBeI/z9
どうせ教えてやってもお前には見えないんだろ

681 :774RR:2015/03/14(土) 19:11:24.58 ID:Q+BAuwSA.net
15kmってそれ小型特殊の間違いでなくて?w

>>679
距離走るしか慣れる方法はないよ
しいて言えばレバーを離しながら動力が伝わり始める領域(半クラッチ)を使う時間をなるべく短くするように、
慣れてきたら変速で車体が前後に揺れないように気をつけるしか無いんじゃないかな。

682 :774RR:2015/03/14(土) 20:31:03.00 ID:KWuwnO7l.net
45キロ以上でなくなっても3ヶ月ぐらい走ってたな
そのうちベルトがすべってアクセルふかしても前にいかなくて

683 :774RR:2015/03/14(土) 20:35:18.33 ID:2yvEZ3qd.net
ちょっとした違和感でもすぐ点検修理しちゃうわ。
ただでさえ非力な50で調子悪いと怖くて走れたもんじゃない。

684 :774RR:2015/03/14(土) 20:37:06.76 ID:m5kjINbx.net
>>679
クラッチワイヤーの調整をしてみては如何かな?
意外とワイヤーが伸びててクラッチの繋がりがシビアになってたりする事があるよ
初心者だと単に自分が下手なんだと思い込み勝ちだが
車の方に問題がある場合だって少なくない

685 :774RR:2015/03/14(土) 20:40:51.67 ID:2JwJTGGW.net
>>679
ガンガレ

686 :774RR:2015/03/14(土) 20:48:22.42 ID:j6VVI1Hy.net
運転は慣れだよ

687 :774RR:2015/03/14(土) 20:57:41.45 ID:qLcl6Soj.net
>>684
そうなんですか?
うちの親父が乗ってたんですがバッテリーのせいなのかエンジンを書けるとつくランプがつかないのと最初はエンジンが止まりやすい以外大丈夫だと思います

688 :774RR:2015/03/14(土) 21:02:18.46 ID:DhLIhFxy.net
安いのでいいからさっさとバッテリ交換さつま汁。

689 :774RR:2015/03/14(土) 21:53:57.07 ID:SwyRdOJS.net
中華製のバッテリーは爆発するからやめておけ

690 :bt:2015/03/14(土) 22:17:59.41 ID:lD0Zm572.net
>>679
排気量が小さいほどギアチェンジがせわしくなる。
50ccで慣れればうまくなるよ。

スムーズに加速チェンジできるようになったら、
エンブレを効かせた減速チェンジにチャレンジ。

691 :774RR:2015/03/14(土) 22:36:03.02 ID:j6VVI1Hy.net
>>689
いつの時代からやってきたんですか?

692 :774RR:2015/03/14(土) 22:39:51.35 ID:c/yN3N/V.net
でも長く使って命預けるものの一部だし日本製がいいな

693 :774RR:2015/03/14(土) 22:51:21.90 ID:2yvEZ3qd.net
国産がいいのは当然だけど価格が高い二輪用は台湾ユアサか格安使っちゃうな。滅多に交換なんてしないがw
ユアサと格安の違いは弱っても充電すれば回復するのがユアサ。

694 :774RR:2015/03/14(土) 23:19:47.89 ID:DhLIhFxy.net
おれも台湾ユアサ

695 :774RR:2015/03/14(土) 23:25:30.89 ID:SwyRdOJS.net
俺は新神戸電機

696 :774RR:2015/03/15(日) 10:50:49.69 ID:YKP3kpIW.net
外車ですが、マラグーティ ドラコン50なんてものがあるんですね。
デフォでタンデムシートとステップがついてるみたいだけど向こうでは50に二人乗りできるのかな?
http://i.imgur.com/3Wls5AS.jpg
かっこいいと思ったけど乗ってる動画みたら意外と小さかった。
スピードメーターはデジタルみたいだけど、タコメーターはないみたい。
2stMTだったらタコメーターは欲しいよなぁ…

697 :774RR:2015/03/15(日) 11:20:49.90 ID:F1NWbAJj.net
向こうでは出来るみたいよ。
自分も欧州版DT50X乗ってたけどタンデムステップ付いてたし。

698 :774RR:2015/03/16(月) 18:20:57.94 ID:b/QzYZeT.net
初めて公道出たとき自分があってるかどうかめっちゃ不安...

699 :774RR:2015/03/16(月) 19:38:40.89 ID:muu9Ve6/.net
サイトや動画を見たけど、このスペック・ガキのオモチャ並のデザインで
¥462,000はないだろ。
TZR50Rの方が遥かにいいわ。

このサイトも持ち上げたり落としたり売る気あんのかよww
DRAKON
http://www.motorino.co.jp/malaguti/drakon/drakon.html
DRAKON catalog
http://www.motorino.co.jp/data/malaguti/drakon.pdf

700 :774RR:2015/03/16(月) 19:58:10.20 ID:PFdCTJ+X.net
ドライで112kgこれが全くダメだな。

701 :774RR:2015/03/16(月) 21:43:34.53 ID:bo75jceyP
>>698
みんな最初はそんなもん

702 :774RR:2015/03/16(月) 23:08:08.54 ID:UPuIWi4F.net
原付っていちいち前に出てきて人様の妨害する馬鹿やつばかりだな

703 :774RR:2015/03/16(月) 23:18:32.14 ID:PDhj8gZc.net
>>702
混合交通が馴染めないなら日本から出て行けばいいだろ。

704 :774RR:2015/03/16(月) 23:46:21.02 ID:hNjMiO6A.net
また極端な事をいう人がいるなあ。

705 :774RR:2015/03/16(月) 23:53:50.23 ID:QlMXWjZK.net
西大津バイパスが3/10から原1が通れなくなったせいで
家から山科まで20分以上延びてしまった
R161は大型車多い上混んでるしr47は歩行者の無断横断が多いから通りたくない

706 :774RR:2015/03/16(月) 23:55:43.10 ID:GfbxXB2x.net
だ誰かツーリングしてくれると嬉しい

707 :774RR:2015/03/16(月) 23:58:17.92 ID:vq/Zasxn.net
月末に原付でも取ろうかと思ってるのですが
やはり30q/h以上出すのは危ないですかねぇ
スクーターではないんですけども

708 :774RR:2015/03/16(月) 23:58:20.71 ID:D7OWGRsw.net
>>705
皇子山球場付近でよく人身事故あるよな
只あの狭い道で車がぶっ飛ばしてるのも要因の一つでしょうな

709 :774RR:2015/03/17(火) 00:02:59.59 ID:wVZcoDMB.net
昨日までユーロ圏に行ってたけど日本とは比べ物にならないくらい交通モラルがヤバいぞ
バイクに関しては日本の倍近く走ってて無法っぷりが尋常じゃない
二輪には車線って概念が無いのかってレベルですり抜け追い越しが当たり前

710 :774RR:2015/03/17(火) 00:05:38.11 ID:v3D3k3Al.net
>>707
45km/hまでなら誤魔化しがきくし警察いてもすぐに速度落とすことができるから大丈夫だけど基本的には30〜40km/hでしか走ることがないね
キープレフトだから40km/h以上で走ることは稀
40km/h超えると速度が中途半端で車が抜きにくいからやめた方がいい

711 :774RR:2015/03/17(火) 00:11:13.47 ID:3uw7sfyV.net
>>710
ありがとうございます

712 :774RR:2015/03/17(火) 00:26:25.45 ID:iLPoKw2iA
>>709
R246も負けてないぜ!

713 :774RR:2015/03/17(火) 02:35:26.70 ID:Btlxh3JY.net
>>706
どこ発?多摩地区発ならどっかいこうよ!

714 :774RR:2015/03/17(火) 08:01:49.17 ID:BYZWKiVY.net
長野南信ならワイが行くで

715 :774RR:2015/03/17(火) 08:27:32.68 ID:Uveb5dfK.net
東京でも長野でもないです...
行きたかったですね...

716 :774RR:2015/03/17(火) 09:02:11.04 ID:asSQFks9.net
何にせよこっちは眠いから線の右側を30kで走ってんのに朝っぱらから
アホか遅いわ!!舐め取んのか!!って怒鳴る
NSR50乗りのおっさんの様にはなりたくないものだ
あのあとロケットスタートで70k以上でスッ飛ばしてった

717 :774RR:2015/03/17(火) 09:29:30.29 ID:BYZWKiVY.net
そんなおっさんが居るのかwww

718 :774RR:2015/03/17(火) 09:53:35.50 ID:ErWZEL8F.net
>>714
五月くらいになったらそっちの方まで走りに行くからそん時はよろしく
愛知です

719 :774RR:2015/03/17(火) 10:17:52.12 ID:sbVTyMzz.net
おまいら若いな〜
俺は20代のときに市川⇔館山で懲りたってのに・・・

720 :774RR:2015/03/17(火) 11:52:16.20 ID:Nj01Z443.net
>>718
わかったで、飯田で合流して下栗の里一緒に行こうな

乗る気分になってしまったのでラーメンツーに来てしまったわ、天気も良いし出て良かった

721 :774RR:2015/03/17(火) 17:27:09.99 ID:kIPrxEaP.net
二段階右折ってしてる?
あと小回り右折のしかたも教えて

722 :774RR:2015/03/17(火) 17:51:56.53 ID:TjQ+Qlwz.net
三車線以上か指示されてる所なら二段階右折してるよ。

723 :774RR:2015/03/17(火) 17:57:18.04 ID:+9g4gqGL.net
>>720
何乗ってるの?

724 :774RR:2015/03/17(火) 18:25:26.84 ID:1w5d7mEf.net
チョイノリだろ

725 :774RR:2015/03/17(火) 18:34:16.88 ID:v3D3k3Al.net
電動事務イスでツーリングとは大変だな

726 :774RR:2015/03/17(火) 19:18:23.76 ID:/Wf/oh9H.net
50ccでツーリング…

727 :774RR:2015/03/17(火) 19:56:35.35 ID:4De9mrdR.net
>>726
カブやモンキーならあり得るよ

728 :774RR:2015/03/17(火) 20:00:52.00 ID:sHVj7c8l.net
田舎だからか二段階右折の標識を見たことがない

729 :774RR:2015/03/17(火) 20:19:57.87 ID:ot9d03d+.net
>>714
ワイも南信やで

730 :774RR:2015/03/17(火) 20:23:43.07 ID:ZOYTnEjN.net


731 :774RR:2015/03/17(火) 21:12:11.12 ID:+9g4gqGL.net
俺はエイプだぜ!
お前らは?

732 :774RR:2015/03/17(火) 21:15:05.95 ID:agSzfP+h.net
カブ50とCRM50

733 :774RR:2015/03/17(火) 21:21:13.43 ID:ErWZEL8F.net
RZ50です

734 :774RR:2015/03/17(火) 21:52:35.25 ID:jOAZnit/.net
>>728
普通は二段階右折の標識はないわよ。

735 :774RR:2015/03/17(火) 22:05:10.95 ID:rq47UM3b.net
駅までとかホームセンターやスーパーまでっていう用途の乗り物なの

736 :774RR:2015/03/17(火) 22:15:11.46 ID:pEdpRy9A.net
>>734

岐阜のR21や愛知のr65辺り走ると…
嫌というほど立ってるw

737 :774RR:2015/03/17(火) 22:44:03.38 ID:ESNBmV2W.net
片側一車線がデフォな田舎だと、二段階右折という存在自体忘れてしまうので遠出したときが怖い。

738 :774RR:2015/03/18(水) 00:27:15.87 ID:zDZbv/JR.net
片側二車線でも交差点に右折専用車線があると…
三車線になって「法定二段階右折場所」と標識があるw

739 :774RR:2015/03/18(水) 00:33:22.78 ID:1k3GKl4k.net
年々走行距離が減ってる。今年は色々走りに行きたいな。

740 :774RR:2015/03/18(水) 00:51:51.81 ID:zDZbv/JR.net
ttp://i.imgur.com/GSZcpDz.jpg
大垣市内R21…三車線道路なんで右折できる交差点は、すべて二段階右折の標識あり
ちな三重滋賀京都ではあまり見かけないw

741 :774RR:2015/03/18(水) 01:16:34.10 ID:VYZ8oRMr.net
地元岡山でも大抵標識は付いてる
 http://i.imgur.com/Zgi62CK.jpg
場所によったら道路に矢印が付いているのと
二段階右折の場所には必ず原付用の四角い枠が設置されてる
 http://i.imgur.com/m6xJ698.jpg

そういえば兵庫県も点線だけど枠あるよね
兵庫までツーリングした時の感想は異常に二段階右折禁止が多いこと
しかも地雷のように散りばめられていて単なる十字路でも禁止の箇所もある
少なくとも岡山にはそういう場所はほとんどない

742 :774RR:2015/03/18(水) 08:49:38.21 ID:Jd/mZePZ.net
昨日は一日中走ってれる気候だったわ
快適だった

743 :774RR:2015/03/18(水) 09:23:06.36 ID:fMQ+PekJ.net
>>741
そりゃ単なる十字路で二段階しないだろ

744 :774RR:2015/03/18(水) 10:54:43.15 ID:VYZ8oRMr.net
>>743
大阪では枠とやらも無いし誰も守ってないし警察も取り締まらないし

745 :774RR:2015/03/18(水) 10:55:10.83 ID:VYZ8oRMr.net
レス返し番号間違えた(T_T)

746 :774RR:2015/03/18(水) 10:56:51.04 ID:pXTCnIRN.net
50乗りはバカしか居ません
俺も馬鹿

747 :774RR:2015/03/18(水) 11:10:05.06 ID:y7Wozzex.net
バイク乗りは排気量関係なくバカってことでええんでないかい

748 :774RR:2015/03/18(水) 11:12:09.95 ID:QuoCsjhz.net
車があるのにわざわざ生身で乗る馬鹿ばかり

749 :774RR:2015/03/18(水) 11:22:51.20 ID:K4uHYEk3.net
俺が4輪オープンカースレで言われたことまんまだな

750 :774RR:2015/03/18(水) 11:25:56.36 ID:QuoCsjhz.net
ワシオープンカースレなんか行っとらんぞ

751 :774RR:2015/03/18(水) 11:29:27.19 ID:y7Wozzex.net
オープンカースレなんてのがあるのか
そっちも覗いてみようかな
オープンカーにも乗ってることだし

752 :774RR:2015/03/18(水) 12:59:48.62 ID:reiKDV3N.net
オープンカー=バイク

753 :774RR:2015/03/18(水) 13:14:56.75 ID:Ha81PEbm.net
オープンカーって呼び方がカッコ悪い。
なんでカブリオレにしないんだ?

754 :774RR:2015/03/18(水) 13:33:18.96 ID:N6+a7jEV.net
世良公則のヒット曲に「宿無し」てのがあって言葉の響きがかっこいい
だから「屋根無し」もしくは「ルーフレス」で決定。

755 :774RR:2015/03/18(水) 13:51:23.61 ID:KPDnx4L/.net
オープンカー
カブリオレ
コンバーチブル
ドロップヘッド
スパイダー
ロードスター
ランドレー

まあほどよく使い分けてくれい

756 :774RR:2015/03/18(水) 19:28:24.16 ID:bpuHuQ3t.net
ドロップヘッドとかランドレーって初めて聞いたなw

757 :774RR:2015/03/18(水) 20:09:39.23 ID:WCxZa794.net
http://i.imgur.com/GWqoQFO.jpg
http://i.imgur.com/Pqn8a3N.jpg
時間ができたので回収しに

http://i.imgur.com/4eyu9B3.jpg
ひゅうがかっこいい

http://i.imgur.com/Suaaqnd.jpg
とかやってたらまた雨

758 :774RR:2015/03/18(水) 20:11:03.15 ID:QuoCsjhz.net
ナンバー見えてるぞ

759 :774RR:2015/03/18(水) 20:13:24.05 ID:eumakGfw.net
お、再開したのか。

760 :774RR:2015/03/18(水) 20:34:40.98 ID:6Lqh8+d3.net
荷物が少なすぎるw
旅慣れてるねー

俺は後ろに大きなボックス付けてるがそれでも
足りないぐらいな量になる

761 :774RR:2015/03/18(水) 20:37:22.86 ID:avqb1sWH.net
>>757
D・D・H!
D・D・H!

762 :774RR:2015/03/18(水) 20:59:51.01 ID:1AEPpget.net
・カブリオレ(カブリオ)、仏語
・コンバーチブル、米語
・ドロップヘッド(+クーペ/+セダン)、英語
屋根とリア窓がセットで開いたり閉めたりできるもの
ドアの枚数に限定がない。

・スパイダー、英語
・ロードスター、英語
上とほぼ同じ意味、屋根と窓が全く無くてもいい。

・タルガトップ
リア窓が固定で、屋根だけ開けられるもの。希にリア窓が取れるのも。ポルシェの商標。

・ランドレー、英語
4ドア以上限定で前席と後席の間に壁があって、前席固定屋根、後席の屋根とリア窓が閉められるor無い。

763 :774RR:2015/03/18(水) 21:46:44.51 ID:eEvZOdj/.net
>>760
最近じゃネカフェのおかげでテント必要なくなったし
金とスマホさえ持ってりゃどうにかなるよ

764 :774RR:2015/03/18(水) 21:59:19.42 ID:hIhjc+jf.net
出来れば飯ごうとか持って行ってキャンプみたいなことしたい

765 :774RR:2015/03/18(水) 22:04:34.00 ID:fSubS1dK.net
>>764
俺は最近、IH対応のインスタントうどんのアルミ容器とバーナー持って焼肉ツーに嵌っている

766 :774RR:2015/03/18(水) 22:09:52.12 ID:gYOjs8O/.net
>>757
待ってましたイエローカブニキ

>>758
ナンバーだけじゃ個人を特定することは不可能だから見えていても安心だしバイク板の写真はよくナンバー写ってるゾ

767 :774RR:2015/03/18(水) 22:11:24.30 ID:Ez7q4bCS.net
あれ?
カブ系嫌いだけどこれはかっこいいhttp://i.imgur.com/z0MFC2j.jpg
http://i.imgur.com/D9rg9ag.jpg

768 :774RR:2015/03/18(水) 22:14:25.11 ID:RxxU1dF/.net
ttp://img.webike.net/sys_images/wpgal/17.jpg
ttp://mars.mond.jp/cub50/cubtop.JPG
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1424791236972.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201305/18/55/d0173255_23451917.jpg
ttp://freewheel-jp.com/wp/wp-content/uploads/2013/09/cub1.jpg
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/s/h/u/shumidder/fc2blog_201306092135593ba.jpg
ttp://www.honda.co.jp/Racing/race2008/ecopa/images/16_b.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/245/00/N000/000/000/121292833981616222027.jpg

カブは弄ってナンボだろ

769 :774RR:2015/03/18(水) 22:43:51.97 ID:dnvUtchz.net
>>757
神戸で乗船したわ>ひゅうが

770 :774RR:2015/03/18(水) 22:51:40.93 ID:QuoCsjhz.net
>>766
そうなんか知らなかった

771 :774RR:2015/03/19(木) 00:16:01.64 ID:drzQrOY3.net
やっぱりカブはかっこいいなあ

バーディ50セル付きってセルモーターのことだよな
原付で使う場面ってあるのか?

772 :774RR:2015/03/19(木) 00:25:03.43 ID:cyU9Sgzg.net
>>771
どういう答えが欲しいのか知らんがエンジンかける時に使う
カブもセル付きはとっくの昔から存在してたぞ

773 :774RR:2015/03/19(木) 00:25:24.91 ID:/juJkQAa.net
実動パッソル
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra076/users/5/6/7/3/frstj649-img337x600-1426487236kdg1uv3867.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra076/users/5/6/7/3/frstj649-img337x600-1426487236b9pjmr3867.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra076/users/5/6/7/3/frstj649-img337x600-1426487236e1yyo13867.jpg
お店のディスプレイとして使用していましたので、とても綺麗です

774 :774RR:2015/03/19(木) 00:29:18.74 ID:drzQrOY3.net
車じゃないからよく分からなくて

原付についてはニワカなんだ

775 :774RR:2015/03/19(木) 00:31:37.06 ID:cyU9Sgzg.net
>>773
売るとしたら20万ぐらいになるのかね
新車のカレンが今そのくらいの価格でずっと掲載されてるから

776 :774RR:2015/03/19(木) 00:42:36.53 ID:/ggDrAtH.net
>>741
兵庫はこんなんだったよ
https://youtu.be/6vKtJS1PKMs

777 :774RR:2015/03/19(木) 01:11:00.03 ID:xROeXBpq.net
二段階右折は結構危険なんだよ。
待っている場所で跳ねられる。
スペースの余裕のないところ禁止にしないといけない。

778 :774RR:2015/03/19(木) 01:50:07.57 ID:qk8g+1tI.net
二段階右折楽しいwww

二段階右折知らないのかクラクション鳴らしてきり
徐行しだして、ガン見して来るバカww

ミッション原付きなのでこっちは吹かして煽るwww

779 :774RR:2015/03/19(木) 02:48:51.04 ID:ChNqSanz.net
>>774
セルはボタン1つでエンジン始動できる物のことだぞ
原付に限らず今のバイクには皆ついてる
自分が乗ってるカブは古いから付いてなくキックでエンジン始動してるけど

780 :774RR:2015/03/19(木) 03:06:26.73 ID:PFGYCt2N.net
ここで聞いて良いものかの質問なんだけど
大阪市内、新御堂筋の西中島南方から川を超える部分、
ここは50ccおkなんだが出口が片側4車線の第3,4通行帯なんだよ。
でも現実的に車線移動は不可能だからかなり走って梅田の中心部で、
第一通行帯から下りれる出口を使ってるんですね。
ここまでは50cc走行おk。
でも目的地はその手前なんですよ。
警察に相談したら御堂筋は80とか出してる車が多いし交通量も多い、
そもそも50ccが走行していると想定していないドライバーもいるかもしれない、
だから別のルートを使った方が良いかもしれないですねぇ。

と言われたんだけど、君たちならどうするかね。
第一から第4通行帯に移動するかね?

781 :774RR:2015/03/19(木) 03:07:05.37 ID:PFGYCt2N.net
>>779
お前の頭も古いからキックしないと始動しないよな

782 :774RR:2015/03/19(木) 03:56:27.78 ID:ChNqSanz.net
>>781
何か間違ったこと言ったか?

783 :774RR:2015/03/19(木) 04:42:05.59 ID:sUG66siy.net
大阪人の相手とかするだけ無駄だよ

784 :774RR:2015/03/19(木) 06:50:14.67 ID:6pGX2rdE.net
質問して善意の返答を期待する場面で速攻で他人を煽るとか
頭イカレ過ぎ

785 :774RR:2015/03/19(木) 07:19:16.80 ID:ngyrR0I9.net
2stのRZでもセル付いてたけどな

786 :774RR:2015/03/19(木) 09:39:48.56 ID:imjF6tgV.net
>>768
カブのトライクええなぁ
ニョッキりはえてる棒はシフトレバーなのかな?

787 :774RR:2015/03/19(木) 10:03:27.02 ID:x7c05Swo.net
>>780
乗ってる車両が90km出ちゃう昔の原付きなら余裕だけど
これぐらいの速度違反で捕まると罰金10万円と45日免停と3万近い講習料がついてくる
遅いスクーターとかじゃ後ろから跳ね飛ばされる恐れがある

俺様の金と命の重さを考えたらそこは走らない

788 :774RR:2015/03/19(木) 10:37:38.44 ID:MQsLtaLd.net
>>787
新御堂を避けたら事故多発道路のR176か天神橋筋r14を通るしかない
特にr14の橋梁付近はバイク事故多発だからかなり危険

これを更に避けるとトラック・バスという大型車のメッカR43か
同じく中央車線合流で元有料橋の城北大橋まで行かなきゃいけない
怖ければ辛いけど新御堂の歩道を押して歩くしかないだろうな(押して歩いてる人結構見る)

789 :774RR:2015/03/19(木) 10:40:34.76 ID:MQsLtaLd.net
新御堂の歩道じゃなくてR176の歩道ね
失礼

790 :774RR:2015/03/19(木) 10:45:10.55 ID:bho3qQ8J.net
そりゃ大阪市街へ入るには6本の無料橋を渡る必要があるうえ
日本有数の運転の質の悪さを誇るこの都市の状況も鑑みると
余程の用事がない限り尼崎や吹田の駐輪場に入れて列車を使うことを推奨する

もし走りたくば早朝に出入りしろ

791 :774RR:2015/03/19(木) 12:52:07.51 ID:GU0cfAtX.net
毎週50カブで淀川渡って梅田に行く用事あるけど新御堂筋はハナから諦めてる一方で
十三大橋や長柄橋が危ないと思った事ないしどっちを渡るか気分次第で決めるのも楽しい
カブのリーマンやおばちゃんスクーターと走ると妙な連帯感も覚えるし

帰りに長柄橋を北上する時は直進しようとしてたまに弾かれるように分岐の左に追いやられるけど
それもご愛嬌や

792 :774RR:2015/03/19(木) 13:59:56.47 ID:cSym20c8.net
長柄橋で2度接触事故起こしたよ
車線が微妙に狭く路側帯逃げ場無いのに高速で飛ばすから
一度転んでズリムケさせられたことある、カウルもボロボロ
城北が無料になってからはもうここしか通ってない

793 :774RR:2015/03/19(木) 18:14:18.78 ID:hsB60UwK.net
誰か千葉住の人走りませんか?
と言うか免許とってから怖くて公道に出れない...

794 :774RR:2015/03/19(木) 18:37:47.83 ID:cSym20c8.net
>>793
慣れ以外成長しない
広い道の端っこほうが安全だからまずは3車線以上の広い道からトライ

795 :774RR:2015/03/19(木) 18:38:47.27 ID:Pq+Q0dMv.net
そんな見ず知らずの足手まといと一緒に行きたいやついないだろ。

796 :774RR:2015/03/19(木) 18:41:56.80 ID:UneiiIsm6
高い身分証にしとけ

797 :774RR:2015/03/19(木) 18:43:39.95 ID:ChNqSanz.net
怖いというのはまだ完全にバイク(原付)をコントロールできていないから
完全にコントロール出来るようになれば自然と恐怖もなくなるから近所で練習した方がいい
ただATスクーターの場合は操作が簡単だから公道に慣れるしかない

798 :774RR:2015/03/19(木) 18:45:09.02 ID:FnIEiVwC.net
>>793
千葉と言っても館山や銚子、市川や野田とかバラバラ…

799 :774RR:2015/03/19(木) 18:46:26.59 ID:lWtEPt+X.net
まずは交通量の少ないところから徐々に慣れていったほうがいいと思う
運転が怖いのか車が怖いのかわからんけども

800 :774RR:2015/03/19(木) 18:47:46.54 ID:lDVmWOvk.net
>>794
1番怖い道路じゃん
初心者にそんな道路勧めるなよ
まずは裏道からスタートだろう

801 :774RR:2015/03/19(木) 18:52:05.08 ID:4d+mm1rO.net
まずは田舎道で操作に慣れること

802 :774RR:2015/03/19(木) 18:52:18.31 ID:Ksk2d2kr.net
>>793
俺で良ければ一緒に行こうか
静岡迄ラーメン食べに行くんだけど

803 :774RR:2015/03/19(木) 18:54:59.75 ID:FL3CEtKc.net
慣れると裏道のほうが怖い

804 :774RR:2015/03/19(木) 19:03:11.81 ID:may7nVUS.net
千葉から静岡・・・・?

805 :774RR:2015/03/19(木) 19:33:23.42 ID:hsB60UwK.net
>>794-804
ありがとうございます
乗ってるのは2004年製のエイプ50です
乗り方とかクラッチ繋ぐのとかはもう簡単なんですが不測の事態(急な飛び出し)とかが有ると今何ギア?となったりしてまだ慣れてません...
4月から大学に乗っていかなきゃ行けないのに...
ちなみに成田山新勝寺のちかくです

806 :774RR:2015/03/19(木) 19:38:15.69 ID:lDVmWOvk.net
スクーターじゃないのかよw

807 :774RR:2015/03/19(木) 19:45:16.88 ID:o/JnhSrD.net
怖くて公道に出れないレベルなら慣れてなくて怖いのが当たり前
頭でっかちになりすぎ
そんなこと書き込んでるヒマがあったら
近くの駐車場で練習して来い

808 :774RR:2015/03/19(木) 19:51:39.41 ID:MQsLtaLd.net
>>800
裏道のほうが人や車の飛び出し・突然の直角無断横断、自転車の逆送
交差点で出会い頭、一時停止義務違反
どう考えても広い道の方が安全

809 :774RR:2015/03/19(木) 19:53:58.52 ID:QeKlICPa.net
広い道で直進と二段階右折を何度かやってりゃ慣れるよ
狭い道のほうがはみ出し走行や無断横断なんか気をもむことが多いんだが

810 :774RR:2015/03/19(木) 20:00:51.68 ID:2+1GiRZZ.net
>>805
今何速とか関係無いから
低回転過ぎれば下げれば良いだけだし、高回転過ぎれば上げれば良いだけだから

811 :774RR:2015/03/19(木) 20:41:08.37 ID:ebr7cDax.net
マニュアル車の練習は深夜の交通量が少ないときにやればいいよ

812 :774RR:2015/03/19(木) 22:38:02.02 ID:Kc5P6uqL.net
明日休みなので練習します
とりあえずコンビニに行こう...

813 :774RR:2015/03/19(木) 22:51:23.37 ID:HSo3Z0fj.net
MTに乗ってすぐの時ってガソリンスタンドに行くだけでもドキドキだよね

814 :774RR:2015/03/19(木) 23:16:54.53 ID:zlGw9lQ6.net
初めてのギアチェンはかなり怖い

815 :774RR:2015/03/19(木) 23:27:04.40 ID:MQsLtaLd.net
平地な都市部なら切り替えなんて気にせず
オール2速でいいじゃない

816 :774RR:2015/03/19(木) 23:40:53.48 ID:UcMnNxTX.net
>>802
カワサキオヤジくせーよ

817 :774RR:2015/03/20(金) 00:30:01.61 ID:jfcRwyxd.net
俺も最初は他の車が怖かったがどっかで自分の車ぶつけたい奴なんていないって見てから余裕が出来た
煽られようが幅寄せされようが結局ぶつけてはこないんだからいないのと一緒
他の車なんて3Dホログラムか幻で自分以外走ってないと思えば無敵よ

818 :774RR:2015/03/20(金) 00:46:18.13 ID:0afoY7vg.net
唯我独走

819 :774RR:2015/03/20(金) 00:51:17.55 ID:SQ8egyyIy
なんという自分本位

820 :774RR:2015/03/20(金) 01:04:58.49 ID:KFGTFjLj.net
>>817
どっこい意図して当てた俺もいる。
路駐車が邪魔で曲がれなかった時、駐車車両を自車で押しのけて通って事故扱いされかかった事がある。
鉄バンパー万歳。

821 :774RR:2015/03/20(金) 01:10:49.75 ID:zC4Y1eMD.net
>>817
そこまで言うなら当然国道のバイパス区間も楽勝なんだろうな

822 :774RR:2015/03/20(金) 01:51:18.98 ID:+0eYYSwF.net
>>791
十三大橋は梅田方面に大人しく行けない。。。
ヨドバシ行くの便利なのに途中から車専用(あれなんでだ!?)
そして十三方面に行く時は1車線・・・・
市バスが俺の後ろで40キロ走行・・スマン

長柄橋は3年間毎日自転車通勤してたけど事故目立ってた
んで原付で走って分かったけど天六から西中島十三方面行く時
交通量多くて車線変更がちょっと厳しい部分がある

823 :774RR:2015/03/20(金) 02:03:46.24 ID:3plHXV4f.net
みんな苦労して50cc乗ってるんだなぁ
二段階右折は無いし、日中のメイン道路は45km/hでしか流れない
一番流れの速い国道でも55km/hぐらいしか行かないワイの地元は天国やったんや

824 :774RR:2015/03/20(金) 02:27:31.84 ID:3TAWY1G7.net
低速でギリギリまで端寄せてスペース空けてんのに追い越さないでノロノロ付いてくる車はなんなの?対向車もいないのに
これって煽られてるの?

825 :774RR:2015/03/20(金) 02:54:53.82 ID:wR5DU8ea.net
観察されてんじゃね
気になるなら停止してやりすごそう

826 :774RR:2015/03/20(金) 05:59:14.28 ID:UdPgno7a.net
女とか多い、こっちに意識ないことあるから要注意

827 :774RR:2015/03/20(金) 06:07:19.09 ID:x3zAtB/r.net
見通しが良く対向車も見えない状況だったら、方向指示器点けて譲ってあげれば大抵抜いてくけどね
見通しが悪いところでやると後ろがパニック起こしたりして危険だけど

828 :774RR:2015/03/20(金) 07:05:33.61 ID:+Hn+6LW+.net
>>824
少し先で左に曲がりたいからわざわざ抜きたく無いとかあるな
車に乗ってるとそういう無駄な事してくれる原付に良く遭遇するわ
良いから普通に走ってろよ

829 :774RR:2015/03/20(金) 07:10:12.76 ID:uoE7P1PB.net
まあ人によってどう感じるかはそれぞれ。原付側が譲るのが良いのか、普通に走るのが良いのかに正解はなさそう。

830 :774RR:2015/03/20(金) 07:14:35.05 ID:sKanc6nG.net
追い越した途端に左折ウインカー出して
急減速するDQN4輪は何とかならんもんかね

831 :774RR:2015/03/20(金) 07:56:21.95 ID:AQ9hqX8F.net
なんとかならんものよ。

急に抜かれたら危ないので、ある程度予測して減速するのが適当じゃないから。
予測してたら結構大丈夫よ。

832 :774RR:2015/03/20(金) 08:07:20.91 ID:Vdtmshpf.net
DQNに限らず

追い越したとたんに左表示機点滅で停車する阿呆はどこにでもいる

833 :774RR:2015/03/20(金) 08:09:00.66 ID:9xL41Pbh.net
>>824
追い越し禁止道路で?

左ウィンカー出して減速し、
やり過ごせば?

834 :774RR:2015/03/20(金) 08:13:21.24 ID:54SMCcw5.net
最近第一車線から右折するの流行ってんの?
かなり見かけるんだが…

835 :774RR:2015/03/20(金) 08:15:42.81 ID:69Hsu67Q.net
そりゃあもうナウなヤングにバカウケよ

836 :774RR:2015/03/20(金) 08:21:51.61 ID:uoE7P1PB.net
>>833
追い越し禁止道路でも、原付は追い越してもいいんだよ。

837 :774RR:2015/03/20(金) 08:43:10.76 ID:yV7WRQqF.net
(追越しを禁止する場所)
第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、
又は前車の側方を通過してはならない。
一 道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂
二 トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)
三 交差点(当該車両が第36条第2項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の
側端から前に30メートル以内の部分

838 :774RR:2015/03/20(金) 08:53:45.76 ID:+0eYYSwF.net
細かい道路状況で走り方が決まってるけど
第一通行帯以上あれば第一通行帯内ならどこ走っても法的には問題ないんだっけ?

839 :774RR:2015/03/20(金) 09:07:16.69 ID:jfcRwyxd.net
>>820
そりゃ邪魔で通れない&人が乗ってないからでしょ
普通に走ってる相手に怪我させて間違いなく警察沙汰になるのに当ててくる奴はまずおらん

>>821
バイパスは大体広いから距離開けて追い越してくれるからそんなに怖くない
もちろん自分はちゃんと左端走ることが前提な

840 :774RR:2015/03/20(金) 09:14:39.80 ID:lXkgWVDg.net
>>836
軽車両もでしょ?
でも軽車両って何?

841 :774RR:2015/03/20(金) 09:45:39.41 ID:KO6b45VW.net
>>840
チャリンコ。荷車

でも荷車右から越してったら怖いわー

842 :774RR:2015/03/20(金) 09:50:42.73 ID:xyecyThk.net
>>840
軽車両はエンジンはついていないけど車輪のある物

そーいや原付って初めて乗る時のクラッチ操作の練習はどうしてるんだ?
俺は友達の兄ちゃんのバイク借りて大勢で河原へ行って練習したが

843 :774RR:2015/03/20(金) 10:03:51.53 ID:AQ9hqX8F.net
クラッチの操作は、勘だよ。

始めにゆっくりとやって、繋がる場所を覚えるの。
あとは実践あるのみ。

車の免許があれば、初めてでも乗って帰れるよ。

844 :774RR:2015/03/20(金) 10:09:32.70 ID:0m8DrHyf.net
自転車、リヤカー、人力車など

845 :774RR:2015/03/20(金) 10:16:03.21 ID:0m8DrHyf.net
クラッチに練習がいるかよ!
俺は、尼崎でCL50買ってそのまま神戸まで乗って帰ってきた。
いきなり25km程交通量も信号も多い道を走る。これが、一番の練習じゃ!

846 :774RR:2015/03/20(金) 10:20:58.89 ID:lXkgWVDg.net
軽車両ってチャリの事だったのか...
ちなみにクラッチ操作は友達に教えて貰ったわ

847 :774RR:2015/03/20(金) 10:31:46.46 ID:qOEquWwZ.net
クラッチで国道沿いの店から引き取って帰るの怖かったな
店のおっちゃんが心配そうに見送ってた

出るときおっちゃんが、一度やってみて。うまいうまい、いけるいける。気を付けろよ。
家着いたら喉渇きがすごかった

848 :774RR:2015/03/20(金) 10:34:24.63 ID:69Hsu67Q.net
普通免許持ちは良いけど原付免許しか持ってないライダーは怖いって親父が言ってた

849 :774RR:2015/03/20(金) 10:35:11.45 ID:yV7WRQqF.net
>>846
免許持ってるよな?

850 :774RR:2015/03/20(金) 11:38:29.44 ID:p7eMpcMfv
>>846
おうゴラァッ!!免許持っとんのかぁ!?

851 :774RR:2015/03/20(金) 12:31:14.08 ID:pDz103ZL.net
普通免許AT限定でも原付なら区分無い故にMT乗れちゃう不思議なご時世だからね…

852 :774RR:2015/03/20(金) 12:47:44.66 ID:+Hn+6LW+.net
>>851
原付免許取るのにでも実技試験無いし、実技講習もスクーターでやるんだから問題無くね?
問題だってんならMT原付は自動二輪MT枠に入れなきゃだわ

853 :774RR:2015/03/20(金) 12:51:56.52 ID:AQ9hqX8F.net
原付はあくまでも自転車だから、MTとか関係ないんでしょうね。

法律が出来たときにはなかったからそのままになってる感じ。

自転車も、変速機の有り無しにかかわらず無許可で乗れちゃうしね

とにかく、スピードを守って安全運転だよ。

854 :774RR:2015/03/20(金) 12:53:28.39 ID:69Hsu67Q.net
自転車じゃねーよ立派な車両だ
「車」の部類に入ってるんだぞ

855 :774RR:2015/03/20(金) 13:23:26.93 ID:f6KlHibN.net
自転車にはクラッチ自体がないだろ。

856 :774RR:2015/03/20(金) 13:37:26.53 ID:tWIYycTQ.net
あくまでも自転車なら何故30km/h以下で走行しなければならないのかって問題が出てくるよ
自転車の制限速度は車と同じなのにね

857 :774RR:2015/03/20(金) 13:53:52.13 ID:xyecyThk.net
>>848
原付免許のみだと運転がフリーダム過ぎて危険なんだよなあ

昔アキバのエロゲ屋から出てきた兄ちゃんが
JOGかなんかの前カゴにエロゲー積みこんで後ろを見ないで車線に出て行って
思い切り車に跳ね飛ばされて道路に色んなエロゲーを撒き散らしてたのを思い出した

858 :774RR:2015/03/20(金) 14:01:52.31 ID:Nwf4lWPW.net
>>857
その兄ちゃんが原付免許のみだったの?
どうやって確認したの?

859 :774RR:2015/03/20(金) 14:03:03.55 ID:yV7WRQqF.net
>>855
クラッチは有るだろ

860 :774RR:2015/03/20(金) 14:07:20.44 ID:Zqz+gpu7.net
>>857
なんか知らんけどワロタ

861 :774RR:2015/03/20(金) 14:29:49.98 ID:Ij9+jeok.net
>>859
ワンウェイクラッチの事言いたいの?

862 :774RR:2015/03/20(金) 14:32:35.07 ID:9p6ITps9.net
>>856
日本の道は悪路だから遅いんだよ、まだ分かんないのか

863 :774RR:2015/03/20(金) 14:35:33.86 ID:HOrjgE+0.net
低排気量のバイクが安全に走れるような道じゃないよね。

864 :774RR:2015/03/20(金) 14:45:35.56 ID:G7mBdlQH.net
>>842
馬には車輪ないけどなぁ

865 :774RR:2015/03/20(金) 14:50:22.53 ID:xyecyThk.net
>>858
発進時に後ろを見ない時点で原付免許確定だよ

866 :774RR:2015/03/20(金) 14:57:29.65 ID:Nwf4lWPW.net
へー、そうなんだー

867 :774RR:2015/03/20(金) 14:58:28.97 ID:N/5FuKST.net
黄色は、もう東京に戻ったのかな?

868 :774RR:2015/03/20(金) 15:14:27.56 ID:Cms2FEY3.net
>>865
わいも安全確認よく忘れるけど
原付限定免許やったんやな
取るのに30マソ近く掛かったが物価高杉ワロタ

869 :774RR:2015/03/20(金) 15:14:57.77 ID:4L1Y8+Fi.net
>>840
除かれるのが軽車両のみなので
原付を、たとえばクルマで追い越してはいけない、って
ことだよね?

自分は125ccで、よく他の二輪に追い越してもらっているけど、
黄色ラインだったら、今度は減速だけでなく一時停止
しよっと。

870 :774RR:2015/03/20(金) 15:34:27.58 ID:1bSXRqhO.net
日本の道路が狭いのは大きな問題

871 :774RR:2015/03/20(金) 15:35:02.05 ID:tWIYycTQ.net
>>862
ふーん、じゃあちょっとした段差で暴れまくる自転車の足回りや車体は原付よりちゃんとしてるのか
その理屈だとこういうことになるよな

872 :774RR:2015/03/20(金) 15:40:27.65 ID:HOrjgE+0.net
>>871
自転車が30Km/h以上で走ることを想定していなかったからだよ。

873 :774RR:2015/03/20(金) 15:43:58.77 ID:1bSXRqhO.net
ピープルのように自転車のフレームにエンジンを取り付けただけのようで最高速30km/h以下の昔の原動機付自転車なら自転車でもわかるけど今の原付は構造が完全にバイクで最高速も上がってるから自転車として扱われることはないだろうね

874 :774RR:2015/03/20(金) 15:47:03.69 ID:IwQo+XZv.net
>軽車両ってチャリの事だったのか...

今更か
こんなのが居るから事故減らないんだろう
毎年テストしろ ばかの為に

875 :774RR:2015/03/20(金) 15:53:26.96 ID:FIYslvMi.net
馬やチーターも「軽車両」として扱われ、その馬やチーターに飲酒させて泥酔している場合は「整備不良」になります。

876 :774RR:2015/03/20(金) 15:54:18.34 ID:Q+P5EqDT.net
ガキが半ヘルでバカみたいにスピード出してるから事故がたえないんだよ
事故るなら周りを巻き込まず1人で逝ってほしい。

877 :774RR:2015/03/20(金) 15:56:29.85 ID:zC4Y1eMD.net
原付は自分が死ぬことはあっても他人を殺すことはまずないから、
自転車感覚で乗ればいいと思う
標識も進入禁止さえ覚えりゃ十分だし

878 :774RR:2015/03/20(金) 15:56:49.72 ID:yV7WRQqF.net
>>876
1人で逝っても保険料に関わるから困る

879 :774RR:2015/03/20(金) 16:16:39.21 ID:GoDUXREH.net
>>867
静岡県攻略中
大阪からずっと雨できつい

どっかで安グローブ落とした
ツーリングだとよくあることなんだけど
http://i.imgur.com/6vAQ1M6.jpg
よりによってそんなとこに落ちなくても

880 :774RR:2015/03/20(金) 16:22:54.08 ID:bHTbtvhw.net
>>877
原付で歩行者跳ねたら普通に死ぬだろうw
死ななくても障害が残ったりしたら後がやっかい自賠責だけでおさまらない場合もある
考え方があまちゃん

881 :774RR:2015/03/20(金) 16:29:08.32 ID:FyeK9baz.net
旅をするならやはりカブがいいのか
スクーターじゃ無理かな

882 :774RR:2015/03/20(金) 16:31:20.55 ID:LF+3+VPZ.net
>>881
むしろスクーターの方がいい気がする

883 :774RR:2015/03/20(金) 16:35:49.84 ID:Qi8bxXgO.net
>>877
あなたは公道を走らないでください。

884 :774RR:2015/03/20(金) 16:43:42.65 ID:G7mBdlQH.net
こういうのって、カブがいいとか
スクーターが有利とか、そんな話じゃなくて
自分の気に入ったバイクで苦労しながら走るのがいいじゃなかろうか

885 :774RR:2015/03/20(金) 16:55:16.31 ID:eZkshlD5.net
>>881
自分が気に入ってて整備のしやすいのでスレばいいと思うよ

886 :774RR:2015/03/20(金) 16:59:46.79 ID:F48tR0Hb.net
>>881
低出力のものなら大丈夫

887 :774RR:2015/03/20(金) 17:32:35.53 ID:zNrelHpH.net
タイヤが大きいから安定感はカブだね
スクーターはタイヤちっちゃいから乗ってて疲れる

888 :774RR:2015/03/20(金) 17:35:50.95 ID:KVYQxC5z.net
カブ最高!
車はAT限定ですが最高!

889 :774RR:2015/03/20(金) 17:36:46.99 ID:uZznWRif.net
エイプのオイル交換してぜえええ

890 :774RR:2015/03/20(金) 17:39:08.89 ID:X5t4hPlg.net
勝手に交歓してろよ

891 :774RR:2015/03/20(金) 18:20:02.11 ID:gBU8pcoK.net
旅に行くなら燃料が持って荷物詰めるほうが便利がいい
つまり荷物だけならGEARでも構わんし、大容量携行缶を搭載させるなら
ジャイロキャノピーが最も適している

892 :774RR:2015/03/20(金) 18:40:13.49 ID:SQ8egyyIy
なんでや!ベンリィだって大容量やろ!!

893 :774RR:2015/03/20(金) 19:07:44.13 ID:pDz103ZL.net
>>875
くっそwww
不覚にもワラタw

894 :774RR:2015/03/20(金) 19:19:30.44 ID:lCPLsmYb.net
そんな面白いかね?
わからねえな

895 :774RR:2015/03/20(金) 19:26:28.12 ID:8nxCqPA/.net
馬はいいけどチーターはもっと前に大きな法律に引っ掛かるんじゃね

896 :774RR:2015/03/20(金) 20:06:20.92 ID:bkP6V3O7.net
http://i.imgur.com/vMqINYP.jpg
最後の難関箱根峠は濃霧
金曜夜なんで走り屋もトッピング
あと100km

897 :774RR:2015/03/20(金) 20:36:37.23 ID:V+0lZxrH.net
峠道の濃霧は怖いな
でもこういうのが面白いんだよね

898 :774RR:2015/03/20(金) 20:38:15.39 ID:LF+3+VPZ.net
コーナーに止めるなら歩道に入れないと危ないぞ

899 :774RR:2015/03/20(金) 20:45:18.80 ID:st4d+qSJ.net
路側帯だしバックライトついてるし大丈夫だろ

900 :774RR:2015/03/20(金) 20:57:27.04 ID:LF+3+VPZ.net
>>899
こんな霧なのに?本気か?

901 :774RR:2015/03/20(金) 21:10:05.88 ID:pDz103ZL.net
>>896

>>901なら無事に帰れる

902 :774RR:2015/03/20(金) 21:23:04.25 ID:gco5OgCW.net
https://www.youtube.com/watch?v=6vKtJS1PKMs

903 :774RR:2015/03/20(金) 21:39:05.36 ID:TotLIx3L.net
>>896
なんでそんなでかいチャーシューもってんだよ

904 :774RR:2015/03/20(金) 22:41:40.43 ID:IkjL/CWr.net
原付はマターリ乗るものよ〜

905 :774RR:2015/03/20(金) 23:10:51.20 ID:N/5FuKST.net
>>879
昨日の午後、東海道は雨雲が通り過ぎたから
帰りは晴れツーリングになると思ってたけど
残念だったね

一日で関西から関東まで走りきるとは

906 :774RR:2015/03/20(金) 23:14:35.13 ID:N/5FuKST.net
あ、水曜に京都の日本海側だから
昨日はどっかに寄り道してるのか

907 :774RR:2015/03/20(金) 23:28:15.28 ID:fxPS+YzX.net
きのう大阪発で紀伊半島ぐるっとまわって
今日は松坂発で

http://i.imgur.com/weTXLvP.jpg
なんとか日付変わる前にゴール
帰路がグダグダすぎ
素直にフェリー乗ればよかった

http://i.imgur.com/tSFlTe5.jpg
4292km…
往復3000の予定がどうして

とりあえず帰って寝ます
お騒がせしましたー

908 :774RR:2015/03/20(金) 23:30:56.11 ID:1bSXRqhO.net
もう着いたのか
凄すぎワロタ

909 :774RR:2015/03/20(金) 23:32:53.71 ID:1bSXRqhO.net
平均速度はどの位なのかな

910 :774RR:2015/03/20(金) 23:48:37.68 ID:Vdtmshpf.net
まあ常に45km以上出してないと無理だろうな
それで平均速度が30km前後じゃないの?

911 :774RR:2015/03/21(土) 01:14:47.05 ID:uPgcN0xb.net
>>907
無事でよかった
どこかにまとめてくれ

912 :774RR:2015/03/21(土) 01:26:13.82 ID:XYXvKxNC.net
超人帰還 乙

913 :774RR:2015/03/21(土) 02:18:00.34 ID:uPgcN0xb.net
ほんとに超人だわ
日本の道路を極めた感じだな
日本一の50乗りの称号を与えてもいいだろう

914 :774RR:2015/03/21(土) 06:18:12.83 ID:2rjz3CJD.net
>>913
それは冬の北国走ってから与えてやれ

915 :774RR:2015/03/21(土) 06:58:56.88 ID:97eGGr1T.net
次は海外だな
イラクとかシリアを旅してくれ

916 :774RR:2015/03/21(土) 07:00:36.76 ID:IYCpI4lN.net
雪が無くなったら本当に北海道へ渡ってそうw
イエローカブ氏お疲れ様でした

917 :774RR:2015/03/21(土) 07:00:58.22 ID:XYXvKxNC.net
首が独立してしまふ

918 :774RR:2015/03/21(土) 07:29:22.40 ID:ithw/1gX.net
みんなヘルメットどんなの使ってる?
原付でもいいの買った方がいいかな?

919 :774RR:2015/03/21(土) 07:45:34.42 ID:kG05pu/z.net
夏の北海道でカブツーリングなんて普通にいるからな

雪があってこそ超人だろ

920 :774RR:2015/03/21(土) 07:47:56.08 ID:SFZ39hC/.net
安物ミニバイク「Dunk」1万台リコール…エンストや燃料漏れの恐れ
http://ereeto.jp/blog-entry-151.html

921 :774RR:2015/03/21(土) 07:58:30.63 ID:RhGUpaq8.net
雨水ドレーンが詰まってタンクに水が入るって、レッツ2でも定番だったトラブルやん

922 :774RR:2015/03/21(土) 08:18:00.53 ID:+KapfXxq.net
>>918
原付でも突っ込まれる事はあるからなぁ

一万以上のフルフェイスにしておけば耐衝撃性は安心かと
高速時の風切り音とか快適性は原付の速度なら必要ないから、3万以上のショウアラは要らない

923 :774RR:2015/03/21(土) 08:55:00.98 ID:DImUkmDu.net
安物のフルフェで割れるような事故の時は身体の方も相当のダメージを食らってるんだよな
だから安物で十分

924 :774RR:2015/03/21(土) 09:17:07.26 ID:+Jsd3j3P.net
マルシンさんでいいじゃない
ちょっと良いの欲しければOGKまででいいじゃない

925 :774RR:2015/03/21(土) 09:24:42.37 ID:FIFmwCGk.net
マルシン俺も気になってる
使ってる人いる?
ドンキで買おうかしら

926 :774RR:2015/03/21(土) 10:14:08.75 ID:QyToD2b+.net
>>920
これお前の書いたブログか?
クソみたいな文章だな広告付きだし
対立煽りしてる暇があるなら働けよ

927 :774RR:2015/03/21(土) 10:15:21.44 ID:xY04peWz.net
OGKなんて少しも良くないぜ、マルシンやゼニスのほうがましなレベル

928 :774RR:2015/03/21(土) 11:06:42.07 ID:Cg/C3nls.net
普段使いならマルシンで十分
システムなりジェットヘルがいいならゼニス買えばいいと思うよ

929 :774RR:2015/03/21(土) 11:49:05.11 ID:g9+2UWXE.net
年一でマルシンメット使い捨ててる

930 :774RR:2015/03/21(土) 12:23:05.67 ID:khi7tbnD.net
>>920
スーパーディオすでに20年経過してるが先月名古屋東京を往復した
片道休まず走り続けてどえらい原付だよ


ヘルメットはZEUSって台湾メーカーの使ってるけど
楽天で買ったら中国国内販売用が空輸で送られてきた
13000円くらいだったから本物であると信じてる
アメリカのDOTってとこの規格通過してる

931 :774RR:2015/03/21(土) 12:25:12.29 ID:khi7tbnD.net
てかヘルメットって日本国内では使用できません。
と注意書きされてるのあるじゃんか、
日本のJIS?だっけか通ってないやつ。
このマークないのって違反になるの?
工事用ヘルメットは違反ってのは試験に出てきたんだけど。

932 :774RR:2015/03/21(土) 12:53:17.67 ID:4+fvazWt.net
>>918
アストロtrとRX7RR5

933 :774RR:2015/03/21(土) 12:53:18.19 ID:tp0LUh+Z.net
ロシア人がヤマハ製と中国製のヘルメットを鉄パイプで殴ってみた結果中国製べコベコになる!
Helmet strength test
https://youtu.be/BHLEZs-z3Jg

934 :774RR:2015/03/21(土) 12:56:10.71 ID:Cg/C3nls.net
>>930
休まず走られるお前がどえらい体してんぞ、人間じゃねぇな

935 :YV ◆ulnBnX9N.Y :2015/03/21(土) 13:35:34.82 ID:00gRS63f.net
やっと晴れたなぁ

昨日事務所の拡張作業用の荷造り、やり残しが出たんで
今からDTで大阪まで2号線ドライブに出かけるとするか……
(↑何とかして休日出勤だと思いたくないw)
YVだと2時間ちょっとかかったけど、DTならもうちょっと早く着くだろか
オフハウスで買ったメットの具合も試したいしね

マスクは普通のにするかガスマスクにするか思案中

936 :774RR:2015/03/21(土) 13:50:45.81 ID:RhGUpaq8.net
>>931
直ちに違反ではない
PSマークがあるのは、ちゃんとチェックして使って大丈夫な基準を満たしてますってしるしなんだけど、付いてないから基準を満たしていないとは限らない

937 :774RR:2015/03/21(土) 13:59:59.29 ID:db5/VSRO.net
出先でメット盗られたらどうする?

938 :774RR:2015/03/21(土) 14:02:10.35 ID:0jTytnx8.net
予備のヘルメットをリアボックスから出す

939 :774RR:2015/03/21(土) 14:06:40.72 ID:JlpzIo1M.net
頭割り剃って額にアライって書く

940 :774RR:2015/03/21(土) 14:11:23.83 ID:WXA0+0kO.net
カタカナで書いたらアカンやろ

941 :774RR:2015/03/21(土) 14:14:22.18 ID:FIFmwCGk.net
予備のカツラをリアボックスから出す

942 :774RR:2015/03/21(土) 14:32:49.51 ID:hreTC5SR.net
ドンキのゴミヘルメットなんてよく被れるなぁ
普段カブ乗る時もフルフェイスだけど良いメットほど快適に走ることができる
フルフェイスだと無理だけど安物なんて買わずに2万以上のヘルメット買った方がいい

943 :774RR:2015/03/21(土) 15:19:12.82 ID:uQFUcBeG.net
いや、だから2万とかそれ以上のメット盗られたらと言うかモンキー乗ってる友達が取られたんだよ

944 :774RR:2015/03/21(土) 15:20:56.18 ID:g9+2UWXE.net
3年位で駄目になるものに2万↑はキッツい

945 :774RR:2015/03/21(土) 15:30:22.44 ID:khi7tbnD.net
>>936
なるほど。

>>939
想像したら つぼったわwwwww


大型乗ってる奴はメットは金かけろって言うわ
原付でも関係ないって
でもまあ13000円くらいのジェッヘル使ってるけど長時間でも快適だよ

946 :774RR:2015/03/21(土) 15:33:57.34 ID:4+fvazWt.net
>>944
3年じゃダメにならないよ。
スクーター以外だとメットは持ち歩かないとダメだね。

947 :774RR:2015/03/21(土) 15:45:32.95 ID:8Y483JwA.net
スクーターならWINSのがメットインするバイクが多いのでオススメ
インナーバイザーやピンロックやイヤホン通す穴など装備も現代的

948 :774RR:2015/03/21(土) 15:46:07.91 ID:hreTC5SR.net
ヘルメットを置いたりホルダーにぶら下げたままだと盗まれるのは当然
バイク複数あってもメットは兼用で高速走る時もカブで下道走る時も同じメット
数年間世話になる物に2万はキツイと言うのはどうかしてるZE

949 :774RR:2015/03/21(土) 16:01:33.23 ID:khi7tbnD.net
メットには賞味期限があるから
一応目安にはして交換してるけど
今年交換時期だからネタ的なメット買いたいと探してるが
欲しい!と思ったメットは安全性に疑問なのばっかなんだよなぁ

950 :774RR:2015/03/21(土) 16:20:37.25 ID:XPWfB9X3.net
カブにめっと入れるためにボックスつけようかと思ったら高いな
簡易型で本体一万付けるの一万か

951 :774RR:2015/03/21(土) 16:25:03.17 ID:FIFmwCGk.net
>>950
奇遇だな
俺はさっきバイク屋で純正ボックス注文してきたよ
多少高いけど長く使うこと考えれば安いもんだ
アイリス箱は劣化するとみすぼらしくなるから却下したわ

952 :774RR:2015/03/21(土) 16:38:17.86 ID:GqJ0XqtP.net
俺はメットに金出せるのは3万が限度だな。
モデルチェンジや展示品処分なんかを狙って
アラショーのミドル、エントリーモデル買うのがコスパ良いんじゃないかな。
単色モデルなら上手く行けば2万ちょいで買えるだろうし。
店舗ではフィッティングしてくれるとこもあるし
長く使ってて不安ならメーカーで衝撃吸収ライナー交換してもらえたりするし。

953 :774RR:2015/03/21(土) 16:54:04.08 ID:ocEB3UXc.net
OGKカブトのフルフェイスにミラーシールド被ってる
格好だけ一丁前だからかバイク乗りから挨拶される(笑)

954 :774RR:2015/03/21(土) 17:06:09.02 ID:97eGGr1T.net
ジェットのシールドに苦労して車のスモークフィルム貼ったけど結局スモークシールド普通に買ったほうが安かったな

955 :774RR:2015/03/21(土) 17:11:36.52 ID:ocEB3UXc.net
50だけどお辞儀されると嬉しいよな〜

956 :774RR:2015/03/21(土) 17:22:00.60 ID:57jBlnqD.net
CRMに箱載せようと考えてるんだけど、アイリス箱にオイル缶携行缶予備プラグ工具の類を積むと間違いなく積載オーバーになるという…

957 :774RR:2015/03/21(土) 17:41:09.33 ID:tp0LUh+Z.net
>>935
>>マスクは普通のにするかガスマスクにするか思案中

恥ずかしくないのか?

958 :774RR:2015/03/21(土) 17:44:52.61 ID:WXA0+0kO.net
フカン症なんじゃね

959 :774RR:2015/03/21(土) 17:50:48.72 ID:lZPA82Tm.net
自分の顔を晒す方がよっぽど恥ずかしいのを察してやれヨ!

960 :774RR:2015/03/21(土) 17:57:12.12 ID:97eGGr1T.net
鳥山明先生をリスペクトしているという可能性もある

961 :774RR:2015/03/21(土) 18:05:26.54 ID:9Dfeac3A.net
50で冬の雪国はさすがに

962 :774RR:2015/03/21(土) 18:50:07.25 ID:y5/OUwab.net
むしろ50(カブ)こそ冬!

963 :774RR:2015/03/21(土) 21:27:00.30 ID:nzAL4itE.net
てす
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

964 :774RR:2015/03/21(土) 21:46:04.18 ID:8FRyljgv.net
てすと
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

965 :774RR:2015/03/21(土) 21:58:24.67 ID:khi7tbnD.net
軽くツーリングしたけど暖かいからか二輪車めちゃ多かったわ
クソリッター乗りめ、暖かくなったら出てくるとかあいつらはゴキブリかよ
こちとら真冬でも50cc乗ってんねん
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

966 :774RR:2015/03/21(土) 22:13:32.56 ID:azkrZ/MD.net
冬は寒いからスクーター乗ってたけど今からはカブの季節だな

967 :774RR:2015/03/21(土) 22:18:02.36 ID:nOtZUX8Y.net
バイクシーズン到来で困るのは冬の間ずっと目を付けてた増車候補が売れてしまう事…

968 :774RR:2015/03/21(土) 22:28:04.27 ID:epAbhlHMR
早く買えよw

969 :774RR:2015/03/21(土) 22:24:32.00 ID:eUGbybDE.net
>>966
スクーターとカブの違いに寒さは関係あるのか?

970 :774RR:2015/03/21(土) 22:24:59.99 ID:SYvUroWP.net
暖気運転ってチョークあげてエンジンかけてチョークおろしてアクセル回すでいいんだよね?

971 :774RR:2015/03/21(土) 22:47:14.43 ID:bfijMPLM.net
>>967
どうせ買うつもり無かったんだろ

972 :774RR:2015/03/21(土) 23:08:36.90 ID:nOtZUX8Y.net
>>970
チョーク引く場合ならそれでいいんじゃないすか
>>971
確かに先越されるっていうのは
欲しい気持ちがそこまでしか無かったとも言える

973 :774RR:2015/03/21(土) 23:22:08.05 ID:0ZL7uNtD.net
http://i.imgur.com/HELoamJ.jpg
雪でも大丈夫!

974 :774RR:2015/03/22(日) 00:11:36.98 ID:MuxvsFEZ.net
50`で走ってもなんも言われない@水戸

975 :YV ◆ulnBnX9N.Y :2015/03/22(日) 01:51:12.52 ID:gdu0hQ2e.net
>>957
結局ガスマスクにした
息で曇る事が全く無いから、信号で停車中でもヴァイザー上げなくて済む&発進時に
シフトアップで忙しい最中にヴァイザー下ろす事考えなくて済むのは楽だった
特に走行中、曇ることを気にせず思いっきりクシャミできるのがこんなに気持ちイイとは
思わなかったw

さて、大阪まで行きはそこそこ快調(途中ナット緩みによる冷却液漏れに気付いてロードサイドのバイク屋さんで
タダで補充してもらったりしたが)だったけど
作業終わって帰る途中灘辺りからエンストが頻発し始めて
三宮〜須磨辺りでは200m走るor信号で止まるごとにエンスト&キック掛けという
泣きそうな事態に
何とか騙し騙し帰宅に成功したけど、月曜の代休には近所のバイク屋へ持って行って
見てもらおう……(プラグのカブリかマフラーの問題っぽい気がするが)

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1426956073389.jpg

976 :774RR:2015/03/22(日) 02:06:27.59 ID:mIx0u6Ke.net
毎日その垂水から神戸まで乗ってるわけだが(ノ∀`)

977 :774RR:2015/03/22(日) 02:11:00.99 ID:5QJv0urx.net
ガス欠かキャブレターの詰まりと見た

978 :お知らせ:2015/03/22(日) 02:27:14.75 ID:QjH/21ep.net
バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike

次スレ移行の時期が近いようですが、
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
次スレを建てる際にはバイク車種・メーカー板への移動をよろしくお願いします。

979 :774RR:2015/03/22(日) 02:39:57.23 ID:5QJv0urx.net
前スレでも貼ってたな
なんでいちいち誘導するの?
自治気取りなの?

980 :YV ◆ulnBnX9N.Y :2015/03/22(日) 03:19:55.60 ID:gdu0hQ2e.net
>>977
ガス欠はないと思う
2号線に入ってすぐに満タンに補給したので……で、そん時にクーラントがパイプの
継ぎ目の部分から滴り落ちてるのに気付いて、GSの人にナット締めなおしてもらった
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1426961328809.jpg

GSでも冷却液自体は売ってたけど、先に上げた画像にあった細いチューブが付いてないので
リザーブタンクに補充が出来ず「バイク屋さんで頼んだ方が良い」と言われたw

……しかしDTの燃タン、8リットルも入るんだよな
YVが7リットルタンクで「ジャイアント・タンク」を呼称してるけど
それどころじゃない、「スーパージャイアンツ(もっこり)」タンクだZE!!
(今日は7.7リットル入れて¥1000近く吹っ飛んだorz)

981 :774RR:2015/03/22(日) 03:27:46.14 ID:5QJv0urx.net
じゃあキャブレターの詰まりだな
アイドリングが安定しなかったでしょ

982 :774RR:2015/03/22(日) 03:31:52.84 ID:EsMv7BBy.net
タンクの中サビサビに100ペリカ

983 :774RR:2015/03/22(日) 03:33:04.63 ID:1ubAdtvE.net
てか、スクーターじゃないんだからこのミラー何とかならんのか?

984 :774RR:2015/03/22(日) 05:44:59.87 ID:OOZL0XE1.net
>>943
よく、モンキー盗まれなかったな

985 :774RR:2015/03/22(日) 06:56:42.00 ID:sC5BaYVh.net
¥79,800(税込) 走行距離2,362km
http://www.8190.co.jp/ds/bikedetail/70000815/1502160073
https://img.8190ds.jp/mgen/ikco:images/388936_01.jpg

986 :774RR:2015/03/22(日) 07:49:09.90 ID:3v0qs0TrN
>>985
高ぇw

987 :774RR:2015/03/22(日) 08:45:52.87 ID:iZO2JI/k.net
誰もがわかってるその走行距離偽装
いい加減効果ないと思い知らないのかな

988 :774RR:2015/03/22(日) 09:06:51.13 ID:Tps+D6Kj.net
バイク王って常習的にやってる系なの?
それとも店舗によるのかな

989 :774RR:2015/03/22(日) 09:16:46.44 ID:1ubAdtvE.net
そういや税金上がるのって今回からだっけ?

990 :774RR:2015/03/22(日) 10:00:28.39 ID:tY/qteMs.net
来年度からで、今年は延期って話だぞ。
来年の頭になったらボアアップでもするかな。
4miniはともかく、2stのボアアップって色々聞くから躊躇う所も多いが…

991 :774RR:2015/03/22(日) 10:54:08.95 ID:HDIZMo50.net
2stのは、とにかく上を回るようにして馬力上げる事しか考えてないからな。
4stは、ボアupしたら下の方もトルクが上がり扱い易くなるが、2stは下が全くスカスカで使えないな。

992 :774RR:2015/03/22(日) 11:32:56.41 ID:tY/qteMs.net
>>991
ほんとこれ。
ボアアップせずに黄色にするって手もあるが、フェアじゃねえよなあ?

993 :774RR:2015/03/22(日) 12:47:02.72 ID:KpboEf3w.net
フェアじゃないとか言いながら
道路で平気に割り込むんだろ?

グレーな部分にいちいち目くじら立て過ぎ

994 :774RR:2015/03/22(日) 12:56:36.72 ID:dWE975rU.net
いろんな縛りから解放されるために自ら増税を願い出ているわけだから何の問題も無いと思います。

995 :774RR:2015/03/22(日) 13:07:29.33 ID:/U52IL5/.net
>>993
お前と一緒にしないでね

996 :774RR:2015/03/22(日) 14:08:19.54 ID:Kx1hgmr3.net
ボアアップせずに黄色ってのは明らかにパワー不足なんだよなぁ
平地で頑張って60km/hそこそこしか出ず上り坂だと加速が遅すぎる上場所によっては50,60km/hも出ない
自動車の流れに乗れないから危険

997 :774RR:2015/03/22(日) 14:16:18.18 ID:EsMv7BBy.net
RZとかNS1とかじゃないの?
4mini引き合いに出してるし

998 :774RR:2015/03/22(日) 14:28:08.14 ID:p8uaEw0a.net
4miniでも2stでもボアアップは結構半端じゃない熱量になるから
冷却系は必ず手を入れないと寿命が極端に縮まるぞ
俺の場合、冷却強化をサボってた為に1万キロもたず焼き付いた

999 :774RR:2015/03/22(日) 14:47:11.60 ID:NK8LCz3J.net
50のままでいいさ〜

1000 :774RR:2015/03/22(日) 15:08:07.84 ID:FGtYfXOt.net
50だからいいんだよー

1001 :774RR:2015/03/22(日) 15:19:03.38 ID:jxOCEPYn.net
スーフォアに乗ってバイク屋とか道の駅に行っても全然話かけられないけど、たまに50の2stMTで行くとよく声かけられる。
物珍しさからなのか。懐かしさからなのか。

1002 :774RR:2015/03/22(日) 15:54:18.87 ID:tzVUcY09.net
誰か次スレお願い
俺は立てられなかった……

1003 :774RR:2015/03/22(日) 16:24:47.50 ID:GgpbNFH4.net
>>1002
コレでいいのか?
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく126 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1427008791/

1004 :774RR:2015/03/22(日) 17:17:09.26 ID:38CO7J6Z.net
強制空冷はオーバーヒートに弱いね

1005 :774RR:2015/03/22(日) 17:22:08.88 ID:GgpbNFH4.net
スクーターなら強制空冷だから結構熱だれに強いが。

1006 :774RR:2015/03/22(日) 17:22:32.82 ID:ALo/4tG6.net
>>1004
強制空冷でオーバーヒートするか?

1007 :774RR:2015/03/22(日) 17:50:02.65 ID:1ubAdtvE.net
するよ。
条件は限られるけどね…

1008 :774RR:2015/03/22(日) 17:50:38.83 ID:qswAIksD.net
スレダブってるやつがあったからそれつかえばいいのに。

1009 :774RR:2015/03/22(日) 18:32:40.09 ID:nlJgz2UI.net
うめ

1010 :774RR:2015/03/22(日) 18:33:30.35 ID:nlJgz2UI.net
>>1003
おつん

1011 :774RR:2015/03/22(日) 18:40:23.91 ID:tY/qteMs.net
>>1003

CRMなんだけど、一応水冷だから熱量は何とかなる…かも?
とはいえ80エンジン載せた方が確実だと思うし、そっちの方向で考えてるわ。
っていうか50のままでも動力性能はそんなに不満が無いのも事実だし。
4stと2stでキャラクター違いすぎだろ?なんなの原付って

1012 :774RR:2015/03/22(日) 18:48:39.51 ID:JQgYED6x.net
オーバーヒートとか言ってる時点でテキトーな知識ひらけかしてるだけだろどうせ
プラグの熱価やキャブレター調整・排ガス規制後のスクーターとかならマフラー交換 この辺を意識すれば基本的に問題ない

1013 :774RR:2015/03/22(日) 19:11:42.60 ID:cEJ9a81O.net
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく125
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1425430747/
ここは?

1014 :774RR:2015/03/22(日) 19:59:26.49 ID:6+7amlYA.net
>>1013
先にそこを消化してから

1015 :774RR:2015/03/22(日) 19:59:58.43 ID:6+7amlYA.net
埋めておこう

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200