2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク野郎の防寒スレッド★37

1 :774RR:2015/03/03(火) 10:11:16.88 ID:8Ju8XnUU.net
前スレ
バイク野郎の防寒スレッド★36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421616961/

2 :774RR:2015/03/03(火) 11:38:53.30 ID:hmoFEJLy.net
おつ

3 :774RR:2015/03/03(火) 20:36:47.74 ID:41ceq9m3.net
おっつー

4 :774RR:2015/03/03(火) 22:08:12.09 ID:jThg4eTS.net
埋め方ワロタ

5 :774RR:2015/03/05(木) 19:24:29.20 ID:LDSd1i23.net
伸びないな。
寒いのに

6 :774RR:2015/03/05(木) 22:09:20.18 ID:T6imEKTl.net
毎朝つま先だけ寒いのがどうしようもない
と思ってたら暖かくなってきて今年も解決策がないまま春を迎えそうだ

7 :774RR:2015/03/05(木) 23:10:13.76 ID:Eh/A5Vn3.net
>>6
電熱ソックスとか使えばいいんじゃないか
今時は電池式のもあるし

8 :774RR:2015/03/05(木) 23:13:57.45 ID:AOKBL5wJ.net
五本指ソックスの上にワンサイズ大きいソックスでどうかな

9 :774RR:2015/03/06(金) 06:01:29.89 ID:4xPURBwo.net
本当に寒い時は足先にいれる使い捨てカイロ入れてる

10 :774RR:2015/03/06(金) 21:34:01.53 ID:pvuugiH+.net
トレッキンググローブってインナーに良くないか?

11 :774RR:2015/03/07(土) 00:47:39.16 ID:8rv7rKfo.net
ネオプレンのつま先カバーみたいなヤツええどぉ

12 :774RR:2015/03/07(土) 00:58:10.25 ID:yMiwIJfJ.net
靴用ホッカイロでええよ

13 :774RR:2015/03/07(土) 15:38:25.35 ID:uU85xK4W.net
ナイロンパーカーって風を通さなくて便利なんだね。
アウトドアブランドのだと1万超えとか当たり前だけど、更に風を通さないの?

14 :774RR:2015/03/07(土) 20:17:24.94 ID:JuMtvep2.net
>>11
そんなにいいの?
あれって靴にやるんでしょ?
汚れるじゃん

防水・防寒靴ってことで買ったんだがバイク乗ると防寒がダメだわ

15 :774RR:2015/03/07(土) 22:01:21.45 ID:kQUnUVX2.net
前スレ>>992
亀レスだが、使ってみてはってのはゴア製品?それともGSM16453?
GSM16453は店頭で嵌めてみたけど、硬過ぎるね。今はGOLDWINの上級モデル使ってるから、
GSM16453は要らんな。今は、コミネのダウン入りが欲しい。

それから、別に薀蓄語りたかった訳ではなく、>>972のために分かりやすく解説したつもりなんだが・・・
>>991はもっともなレスだが、老婆心って事でw

16 :774RR:2015/03/07(土) 22:14:09.95 ID:8iXfx3Io.net
>>13
風に対してはアウトドア用よりバイク用の方がいろんな意味で強い。
フロントのジッパーの前になんていうのかフタの役割をするものが付いてて走行時の風圧で冷気が進入してくるのを防いだり、ジッパーも多少大きめで丈夫なものを使ってあったり、生地も厚めでむやみにバタつかないとか。
アウトドア用の薄手のやつは逆にその辺を落すことで軽さや畳んだ時のコンパクトさを高めてる。

17 :774RR:2015/03/07(土) 23:15:10.34 ID:6x+JioDy.net
安い薄々のナイロンパーカーをインナーに着てる
それで、フードを被って、ヘルメットを被っている
首回りが暖かいんだよね
ただフードが滑るので、合皮シートを部分的に貼って対策している

18 :774RR:2015/03/07(土) 23:20:54.32 ID:6x+JioDy.net
靴の防寒は、オーバーソックスで防風するのが一番暖かい
厚手の靴下二枚重ねよりも効果あるよ
ネオプレンの薄手は透湿性もあって使い易いぞ

19 :774RR:2015/03/08(日) 00:38:59.88 ID:fvMosU8b.net
春が来たら、お前らともお別れなのか…?

20 :774RR:2015/03/08(日) 00:47:49.88 ID:HRdg0C/6.net
またすぐ秋冬がくるよ

21 :774RR:2015/03/08(日) 10:12:33.13 ID:UDXptoFF.net
秩父辺り走るには五月くらいまで気を抜けないからまだまだ付き合うぞ

22 :774RR:2015/03/08(日) 11:34:45.02 ID:Va10ZViO.net
北の大地はまだまだ冬。

23 :774RR:2015/03/08(日) 13:06:19.78 ID:vwqJRu55.net
原2スクーター乗りだからラフな格好でツーリングしたいんだけど、バイク用だとファッション的に重たくなって不恰好なんだよね。
基本的に冬はツーリングしないけど、夏前から秋までの間はユニクロばかり愛用してるわ。
無地のスウェットパンツとロンTに蛍光色のナイロンパーカーとか。
靴なんてクロックスだし、手袋はホームセンターの軍手と革手袋を使い分ける感じ。

24 :774RR:2015/03/08(日) 15:03:43.70 ID:8kIp6Mug.net
>>23
その程度の装備で防寒がクリア出来るのなら、
このスレ覗かなくていいじゃん…って、思ってしまう。

25 :774RR:2015/03/08(日) 16:07:23.20 ID:09y4RIDY.net
今年も防寒装備をあれこれするのも終わりか。
来年の課題は、雨の日にハンドルカバーの中に水が染み込んで手が冷たいのを解決する事だ。

26 :774RR:2015/03/08(日) 17:13:25.29 ID:vwqJRu55.net
>>24
そんな感じで冬もツーリングしてみたくなってこのスレを覗かせてもらったのさ。
今ぐらいの時期だと昼間はそんな感じで良いんだけど、夕方から一気に寒くなるからラフな格好だけど暖かく乗れるスタイルが知りたい!

27 :774RR:2015/03/08(日) 17:19:14.25 ID:Va10ZViO.net
>>26
無い

28 :774RR:2015/03/08(日) 20:14:22.00 ID:fvMosU8b.net
>>26
ラフで暖かいは電熱しかないかもなあ
でもそれをラフと言うのかは不明

29 :774RR:2015/03/08(日) 20:21:12.10 ID:3W1ikUez.net
ユニクロの防寒カーゴパンツいいけどファッショナブルではないからな

30 :774RR:2015/03/08(日) 20:51:23.69 ID:FHtZl3Qd.net
>>23
バイク用というのはバイクに必要な防寒機能を持たせようとした結果、君の言う「重たい、不恰好」と言われるようなものになってるわけで。
例えばウエアのジッパーの前にベロが付いてたりする(ユニクロの物とかには付いてないよね)のも冷気の進入を防ぐためのものだし。

背中にでっかい文字が入ってたりみたいなことを言ってるのなら、作業服屋に行ってみてもいい。
地味で不足のない機能を備えたものが置いてあったりもする。

31 :774RR:2015/03/08(日) 22:20:17.74 ID:cE9f9vk6.net
アホの妄言に説教じみた事言っても仕方ない…('・c_・` )

32 :774RR:2015/03/08(日) 22:35:12.56 ID:HRdg0C/6.net
そもそもラフな格好ってなんだろう
バイクウェアは十分ラフな格好だと思うが

ユニクロ好きみたいだから防寒しっかりしたユニクロっぽいものがあれば良いのかな?

33 :774RR:2015/03/08(日) 22:41:15.18 ID:E8qYU5eM.net
上下ラフ&ロードは純度100%のラフな格好です。

34 :774RR:2015/03/09(月) 00:02:37.61 ID:4kgqYw1y.net
上下にアウター+インナー、グローブ、膝下カバー、フェイスマスクの俺はラフ過ぎるな

35 :774RR:2015/03/09(月) 00:27:25.86 ID:PxGlqbSu.net
ラフってのは普段着って意味だろうきっと
乗るぞって着替えたりせずに普段着みたいな恰好でってことかな
そういう防寒もここの猛者にとっては面白いテーマなのではないだろうか

36 :774RR:2015/03/09(月) 02:10:47.37 ID:ol+lGRHM.net
防寒も大事だが肝心なプロテクターおろそかになりがちじゃないか?
みんなその辺の事情どうしてる?

37 :774RR:2015/03/09(月) 07:29:28.88 ID:icF8YJZ1.net
俺はいつもホワイトタイで乗ってるからラフじゃないな

38 :774RR:2015/03/09(月) 09:17:47.84 ID:PxGlqbSu.net
ホワイトタイのみなんてラフでワイルドだな

39 :774RR:2015/03/09(月) 11:56:32.46 ID:eyVYINBN.net
>>38
ホワイトタイの意味知らんのかw

ゴクウスタイルもいいけどな。

40 :774RR:2015/03/09(月) 12:05:38.58 ID:WYbVKZap.net
>>36
もちろん完璧。想定外を極力なくしたいので。
まぁスレ住人は大半が丸腰だろうと思う。

41 :774RR:2015/03/09(月) 12:10:55.51 ID:y5/+SUy4.net
隠れコミネマンだが?

42 :774RR:2015/03/10(火) 21:38:21.98 ID:qWELiOrg.net
防寒も卒業シーズンか?

43 :774RR:2015/03/10(火) 22:01:54.41 ID:K6cfjECL.net
今日は寒かった

44 :774RR:2015/03/11(水) 07:19:12.17 ID:iaUouGaW.net
前にチタシンで嫁の股間の匂いが〜って書き込みあったがそんなに酷かったのか?
膣分泌液やオリモノだらだら垂れ流れてくるとか
陰唇のサイズや陰毛の生え具合とか詳しく教えてくれ

45 :774RR:2015/03/11(水) 08:54:10.02 ID:qt7yMome.net
最近チタシン氏来ないな
防寒スレ卒業するみたいな事言ってたっけ佳

46 :774RR:2015/03/11(水) 14:06:00.60 ID:wJE71EWv.net
今日は天気いいから、チョイ奥多摩流してきたけど
ほんと空気がちめたかったよ。

47 :774RR:2015/03/11(水) 19:26:55.87 ID:usRD9wme.net
普段からボクサーパンツなんだが今日買い足しにいったらロングボクサーとかいう
スパッツのなりそこないみたいな冬用がセールだったから買ってみたらないよりましだが
意外といい。

48 :774RR:2015/03/11(水) 20:18:08.97 ID:iZMJxeda.net
「ないよりましだが意外といい」という表現方法があるのか?

49 :774RR:2015/03/11(水) 20:33:07.61 ID:IYYQiNo6.net
安物買いのなんとやらを認めたくない気持ちと本音がせめぎあってるんだろう

50 :774RR:2015/03/11(水) 20:58:03.38 ID:VIEJpXSI.net
もう直ぐ春ですよ

51 :774RR:2015/03/11(水) 21:55:58.62 ID:qt7yMome.net
鯉でもするかな

52 :774RR:2015/03/11(水) 22:02:18.42 ID:iccZzwJ/.net
ちょっと気取ってみるか。

53 :774RR:2015/03/11(水) 23:53:44.75 ID:ShlvQGbH.net
泣いてばかりだ

54 :774RR:2015/03/12(木) 00:07:54.07 ID:OyqQQQ5T.net
そんなんじゃ幸せは来ないぞ

55 :774RR:2015/03/12(木) 00:47:00.39 ID:v9pb//vl.net
春なのにお別れですか?

56 :774RR:2015/03/12(木) 01:28:38.71 ID:2JbWHh2G.net
春の予感
そんな気分
時を止めてしまえば

冬のままだよ

57 :774RR:2015/03/12(木) 16:15:41.37 ID:+oJ47Bi6.net
ユニクロって防風対策された服出してるから良いよね〜。
防風スウェットパーカー買ってみたけど、これとヒートテックを組み合わせただけで日中は問題なく原付きに乗れる。
防風ズボンあるけど、これも優れものなんかな?

58 :774RR:2015/03/12(木) 19:27:24.39 ID:Ue8gTD95.net
>>57
あれ履いてるけどええで
長時間乗るには下にもう一枚ヒートテック履くと完璧
1〜2時間程度ならあれ一枚でも全然あったかいぞ

59 :774RR:2015/03/12(木) 23:30:30.85 ID:zM6dCR+A.net
>>58
俺ワイルドファイアだけど

ワイルドファイアとの比較どうなんだろ

60 :774RR:2015/03/12(木) 23:42:58.64 ID:Ue8gTD95.net
>>59
それは知らんがな

61 :774RR:2015/03/12(木) 23:57:33.09 ID:OYV5FyFr.net
後人のために比較レビューするのがお主の仕事

62 :774RR:2015/03/13(金) 00:17:44.02 ID:4DAWfkj9.net
ウニ黒の防風ジーンズは当初の物に比べ劣化してる希ガス。

63 :774RR:2015/03/13(金) 00:53:30.59 ID:OWQWdTZy.net
そう言えば、去年の暮れにオバパン買ってから
防風ジーンズの存在をすっかり忘れてたw

64 :774RR:2015/03/13(金) 01:30:15.40 ID:oF/pELpB.net
二輪館で売ってるモーターヘッドのオーバーパンツ(大きな尻ポケットがついてるやつ)
使ってる人いますか?
冬もの一掃セールでもやってくれたら買おうかなと思ってる
あの尻ポケットに惚れたw

65 :774RR:2015/03/13(金) 20:26:09.46 ID:0ufKes85.net
気に入ったんなら勝手に使えば良いだろ
それを見て他の人も使うようになるかもしれん

66 :774RR:2015/03/13(金) 20:38:23.94 ID:Y6vvBRz3.net
人の意見に左右されたいなら 買うな だ

67 :64:2015/03/13(金) 22:54:22.97 ID:4hLnTLNC.net
いやいやそうじゃなくて、いわゆるインプレが聞きたかっただけです
防水性とか、履いてて蒸れないかとか
尻のポケットが便利そうだな、と思ったのは事実ですが、できれば使ってる人の
感想を聞きたかった
言葉足らずですみません

68 :774RR:2015/03/16(月) 07:45:01.12 ID:Zmv9tFCu.net
初めてチンカーテン付けてみたけど、涙目が軽減されて視界が良くなった。
でも、ベンチレーションが考慮されてて、けっこう風通しはいいんだな。
ピンロックじゃないと曇るかと思ってたけど、曇り止め2回塗りで小雨の中でも曇らない。
タイチのFOG OUTだけど、今まで面倒だから乾かさずに拭き取ってたもんで息で溶けやすかったんだが、
2〜3回取説通りに塗る事で耐久性が増していい感じ。透明感もそのまま。
FOGWINも買ったけど、これじゃあ出る幕ないかもなぁw

69 :774RR:2015/03/16(月) 11:35:12.84 ID:LgaZ6NrB.net
曇り止め2回塗りした上で、
曇らないと言われてもなぁ…。

70 :774RR:2015/03/16(月) 15:34:43.32 ID:sWj3gVhm.net
お前らのその目にも曇り止めが必要だな
曇りの無い目で目の前の女性を見てみろ

71 :774RR:2015/03/16(月) 15:39:55.47 ID:jqFMFk7D.net
とても醜いです

72 :774RR:2015/03/16(月) 16:48:52.77 ID:uRwgC61F.net
てす

73 :774RR:2015/03/16(月) 19:06:25.73 ID:1oHtf6AD.net
その昔、シールドに何度もクリンビュー施工してたらある日
ラップのように部分的に剥がれた。
あの曇り止め膜再現したいが 誰かやったことあるひといる?

74 :774RR:2015/03/16(月) 20:41:37.67 ID:Aq0/tohn.net
クリンビューって50〜60かよ

75 :774RR:2015/03/16(月) 21:54:31.27 ID:L0ZNEkLX.net
クルマ用はシールド本体にもとから施工さっれてる膜がパリパリハゲてくるからやめとけ(経験者)。
まさかとは思うが、それをクリンビューが作った皮膜とか勘違いしてやしないだろうな…

76 :774RR:2015/03/19(木) 18:17:03.62 ID:BM81K5Lc.net
ユニクロのボウフウパーカーが特売で1300円なんだが買いかな?
パーカーに防風機能付けるならウィンドブレーカー着るわ!とも思って迷ってるんだが

77 :774RR:2015/03/19(木) 18:47:13.74 ID:ZszX3AR/.net
ウィンドブレーカー着る

78 :774RR:2015/03/19(木) 18:53:54.92 ID:EPz6B/7H.net
1300で悩むな

79 :774RR:2015/03/19(木) 19:11:09.22 ID:foV8SYjR.net
今年の防寒はもう終わりかな。

80 :774RR:2015/03/19(木) 19:31:49.31 ID:9MbQGMXW.net
>>79
じゃあオマエ来年まで防寒するなよw

81 :774RR:2015/03/19(木) 19:55:48.66 ID:ZszX3AR/.net
もう一回寒波がくるらしいよ

82 :774RR:2015/03/20(金) 01:00:54.79 ID:q/51kZMj.net
おすすめなネックウォーマーないでつか?

83 :774RR:2015/03/20(金) 09:54:51.16 ID:bhv+/CkH.net
関東平野部の防寒については終了だな。ナックルバイザーを付けるべくハンドル加工してたのに残念。
ま、来シーズンの快適さを求めて完成させるぜ。
2りんかんの10%OFFのハガキが来てた。コミネのダウン入りグローブがポッチィ。

84 :774RR:2015/03/20(金) 12:51:08.30 ID:nN3IiNdg.net
>>80
今年度って意味くらいわかれよ
あげあし取るもんじゃ無い

85 :774RR:2015/03/20(金) 20:51:17.70 ID:0ECfh3SA.net
都市部のポカポカに油断して長野方面にツーリング行ってちょい標高上げると夕暮れ以降は生命の危機を感じるんだよな。
アホだから何度も繰り返してる。

86 :774RR:2015/03/20(金) 21:07:58.86 ID:IfTwfjwj.net
寒暖差10度はザラ
走行風で体感マイナス20度w
…うん、タヒねるな

87 :774RR:2015/03/21(土) 06:06:40.88 ID:Ct1euObv.net
どんだけ学習能力ない奴なんだよw

88 :774RR:2015/03/21(土) 06:51:42.42 ID:xplTRjeJ.net
そういや、学習機能って最近流行らんな。
学習能力ないのいいじゃん。あんまり賢いとバイク乗る事自体否定しちゃうぞ。

89 :774RR:2015/03/21(土) 12:04:20.33 ID:C589DLAl.net
>>82
ワークマンの防風ネックウォーマーは良かったぞ!

90 :774RR:2015/03/21(土) 12:06:49.91 ID:Ct1euObv.net
>>88
そうだな。日本のバイクの扱い考えると暗澹たる気持ちになるな。
規制緩和なんて言っても良い事ばかりじゃないし、近年は渋滞が酷くなって
更にバイクが乗り辛くなって来た。
でも、降りる気にはならないんだよなぁ。バイクキチガイでもないけど、
惹きつけて止まない魅力がバイクにはあるんだなぁ。

91 :774RR:2015/03/21(土) 13:29:49.89 ID:ulnPXJOo.net
東京は逆に道が空いてきてる

92 :774RR:2015/03/21(土) 17:41:47.55 ID:y8wG53Qz.net
渋滞ひとくなったってどこ??

93 :774RR:2015/03/21(土) 17:51:51.72 ID:cmlKpVSb.net
環状の影響?

94 :774RR:2015/03/21(土) 18:33:41.54 ID:SrZOw0S+.net
軽自動車は新車登録分だけだけど
バイクは旧車も新車も一斉値上げの自動車税 
特に50ccは値上げ率200%

95 :774RR:2015/03/22(日) 01:04:53.96 ID:A98u0Ael.net
ここのスレの人に聞きたいんだけど、いい?

昨日の深夜出発で名古屋から梅田に高速を使わずに行きました
で、想定する気温を10〜15℃ぐらいの装備で、実際は
名四に乗った時に8度、名阪国道で3度でした
四日市あたりで心が折れそうで迷ってる時にコンビニに行ったら
使い捨てカイロが売ってたのでそれを付けてなんとか行けました
往復分で張るカイロミニ10枚、靴下用2枚
ここの住人ならどこに張る?

96 :774RR:2015/03/22(日) 01:09:32.27 ID:u3D3uFnN.net
おなか2、首後ろ1、腎臓2、足の付け根2、胸2で9個

97 :774RR:2015/03/22(日) 01:10:12.95 ID:u3D3uFnN.net
あとビニール雨合羽

98 :774RR:2015/03/22(日) 01:10:41.94 ID:u3D3uFnN.net
新聞でもいいか

99 :774RR:2015/03/22(日) 01:20:36.37 ID:A98u0Ael.net
帰りに寝ないように普段飲まないコーヒーを飲んだら息苦しくて心臓が痛い

>>96-98
往復で10枚です、腎臓って優先的に暖めた方が良い?

さすがにウインドブレーカー的なものは着てました
オバパンは家に置いて来ましたけどw

100 :774RR:2015/03/22(日) 01:25:38.72 ID:u3D3uFnN.net
腎臓はいらないですね
お腹1個、胸1個、首後ろ1個でいいんじゃないかな

101 :774RR:2015/03/22(日) 01:35:43.79 ID:uVRp4tk9.net
背筋に沿って4枚
腰に1枚

102 :774RR:2015/03/22(日) 01:36:40.51 ID:A98u0Ael.net
実際にはお腹、背中、手首に張ったんだけど
張るなら手首より内腿だったかもって思いながら走ってた

103 :774RR:2015/03/22(日) 01:41:08.80 ID:u3D3uFnN.net
首後ろ冷やしたら末端への血流制限するから手足先が寒いと思うよ
まあ寒くて耐えられなくなったら増やしてゆくのでいいんじゃないかな
筋肉よりも内蔵暖める方が効率はいいですよ

104 :774RR:2015/03/22(日) 14:24:35.76 ID:vvE9RMeE.net
筋肉は勝手に発熱するし、血液は流れているから使い捨てカイロの熱量程度では暖められない。
寒いのは、骨が冷えるから。
筋肉が少なく、骨が皮膚に近いところを暖めてね。
もち、内蔵も忘れずに。

105 :774RR:2015/03/22(日) 19:11:51.40 ID:8lBjTcK/.net
>>94
二輪の増税は延期になったよ

106 :774RR:2015/03/22(日) 22:24:46.94 ID:/RDtYllf.net
腎臓ってほんとは200年位の寿命が有るのに、冷やしたりしてダメージで寿命縮まるて聞いたこと有る
TVかなにかで見ただで調べてないのでアレだが、温めた方がいいのかも知れん

107 :774RR:2015/03/22(日) 22:37:39.64 ID:qaPvtdsX.net
肝腎要か

108 :774RR:2015/03/22(日) 22:56:23.36 ID:Xx8+qUiF.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%8E%E8%87%93#.E8.85.8E.E8.87.93.E3.81.AE.E7.96.BE.E6.82.A3
血流
ヒトの両腎臓は体重の0.3%を占めるに過ぎないが、心拍出量の20-25%を受け入れる。
腎臓に流入するほぼすべての血液は、大動脈から直接分岐した腎動脈に由来し、流出する血液は下大静脈に到る腎静脈を経る。


温めない手はないな

109 :774RR:2015/03/22(日) 23:42:47.93 ID:SHbrwPE6.net
内臓は基本的になんでも冷やしたらだめだよ

110 :774RR:2015/03/23(月) 00:15:40.30 ID:oeIP4EEc.net
特にハートは熱く。

111 :774RR:2015/03/23(月) 03:01:08.01 ID:jYiDM+Sw.net
震えるぞハート!

112 :774RR:2015/03/23(月) 06:25:31.43 ID:Fwoe50uT.net
今年はRR6882スリムチタシン欲しかった
欲しいと思ったがスリムチタシンの存在を知った時期がわるかった
革ジャンの中に着込めるらしいが164/52じゃSになるのかな?
コミネのプロテクターベスト着れない予感がする

113 :774RR:2015/03/23(月) 08:37:19.87 ID:mAP24tNX.net
>>91
そうかぁ?23区内の話だけど、10年前と比べると渋滞は酷いぞ。
これは車両が増えたからではなく、オートマ車のクリープちんたら運転が原因と思ってる。

114 :774RR:2015/03/23(月) 09:21:31.69 ID:JRVZBDyA.net
今週が最後の冷え込みかな

115 :774RR:2015/03/23(月) 11:13:14.92 ID:Va/yDwbG.net
>>113
俺は燃費計を標準装備&燃費向上の為スロコンの反応をわざと悪くしてるから
発進してからの加速が遅いが増えたのと
アイドリングストップでちんたらスタートするやつが増えたせいだと思っている
要約するとプ○ウスうざい

116 :774RR:2015/03/23(月) 14:24:38.23 ID:jYiDM+Sw.net
軽いねーちゃんキター!

117 :774RR:2015/03/23(月) 14:27:08.77 ID:jYiDM+Sw.net
誤爆した

118 :774RR:2015/03/23(月) 15:24:48.80 ID:RNOf6mYH.net
>>79
花冷えがまいとし何度が来るよ

119 :774RR:2015/03/23(月) 19:03:46.33 ID:Sz65AMZ1.net
>>112
スリムチタンは前面の胴だけだから腕がくっそ寒いよ、あと腰。インナーだからSかMでもいいと思うけどね。

120 :774RR:2015/03/23(月) 20:04:30.88 ID:f2n9UuPi.net
>>119
Sサイズあったっけ?

121 :774RR:2015/03/23(月) 20:28:46.51 ID:GM8ADfca.net
>>113
10年前は千葉に住んでたので分からないが
20年前、あるいは5年前より明らかに渋滞は減ってる
特に目に見えて減ってるのは311後
事故が減ってるのにも表れてると思う

122 :774RR:2015/03/23(月) 21:01:45.37 ID:TA2Ny04V.net
自分も東京に住んで20年目だけど
渋滞は劇的に減ったと思う
むかしは環七環八は近づきたくない道だったけど
今は優先的に通る、選びたい道になった

R6だけは今でも遠慮したい

123 :774RR:2015/03/23(月) 21:11:22.12 ID:uhOm4Jrw.net
タクシーが減ったからな

124 :774RR:2015/03/23(月) 22:27:06.73 ID:Z4t57sYo.net
一番の起因はガソリンの高騰
それで都内は地下鉄やミニバスが走り始めたからな

125 :774RR:2015/03/23(月) 22:44:03.23 ID:bKpccNS5.net
NCみたいに乗用車ような低回転エンジンが出るものそのせいでしょう
それも高回転が得意のホンダが

126 :774RR:2015/03/23(月) 23:20:22.83 ID:Vo//0/4a.net
首都高の発展、ETCの普及、距離別料金も大きいな

127 :774RR:2015/03/24(火) 06:40:35.93 ID:dNQ/CXU1.net
革ジャンだからスリムチタシンかウォームなんたら?の小さいのか迷ってた
革ジャンの中にはベストプロテクター

128 :774RR:2015/03/24(火) 18:38:52.13 ID:wy4yMfx9.net
この寒さで、防寒復活?

129 :774RR:2015/03/26(木) 09:52:28.11 ID:6ggLw8q9.net
信号待ちで自分だけだと思って「あったかいんだから〜♪」って裏声で振り付けアリでやってたら後ろにバイクがいた
「で、でも昨日の方が暖かかったかな」つってなんとか誤魔化せたが

130 :774RR:2015/03/26(木) 09:55:36.89 ID:E/qPrU0p.net
おまえだったか

131 :774RR:2015/03/26(木) 14:28:19.87 ID:0Eg8tX69.net
お前だったのかよ

132 :774RR:2015/03/27(金) 22:46:29.04 ID:qvnZuqkD.net
お前だったのか・・・
いつも栗をくれたのは

133 :774RR:2015/03/28(土) 07:56:01.84 ID:BEgaWNtl.net
ウナギが食べたいです・・・

134 :774RR:2015/03/28(土) 12:09:54.41 ID:YtIE6ois.net
おまえのせいで俺は泥棒と間違われて...

135 :774RR:2015/03/29(日) 15:06:14.77 ID:vAPGQfU4.net
そこはスレ的には暴漢と間違われるべき

136 :774RR:2015/03/29(日) 19:33:08.20 ID:R33h1DzL.net
座布団3枚

137 :774RR:2015/03/29(日) 20:32:29.47 ID:vzN8gvaC.net
がたいだけはプロレスラー並みなので暴漢に襲われたことは一度もない。
ワルぶって粋がるしか能がない珍に絡まれたことも一度もない。
まぁ、珍なんて眼飛ばしてやれば視線そらして逃げる
一匹では粋がることすらできない小心者ばかりだからな。

138 :774RR:2015/04/02(木) 09:31:02.10 ID:+MIUvaiS.net
Get Wild & Rough
一人でも  

139 :774RR:2015/04/03(金) 12:33:01.45 ID:U4WvN6TN.net
マジレスすると、そこはtoughだな

140 :774RR:2015/04/03(金) 17:42:07.09 ID:02CKk2w5.net
シティハンターか
オッサンしかいねぇ

141 :774RR:2015/04/03(金) 22:05:42.56 ID:IcnP0R6Z.net
キーハンターなら知ってる

142 :774RR:2015/04/03(金) 23:01:07.20 ID:YwQZ0mo9.net
紀伊半島?

143 :774RR:2015/04/04(土) 04:16:29.98 ID:tsfSXQoc.net
安永航一郎の巨乳ハンターなら知ってる

144 :774RR:2015/04/04(土) 06:50:15.48 ID:eMwUNWBy.net
クイズハンターが何だって?

145 :774RR:2015/04/04(土) 09:34:27.91 ID:9B9PSrz4.net
ここの住民は夏でもバイク乗る時は長袖長ズボンに手袋なの?

146 :774RR:2015/04/04(土) 12:08:53.97 ID:mxHWJr2T.net
当たり前にメッシュだが

147 :774RR:2015/04/04(土) 14:01:17.16 ID:cOMIn9Bj.net
>>145
上下ウエア、グローブはメッシュ。

148 :774RR:2015/04/04(土) 18:04:10.48 ID:Q+jSuAsj.net
夏場は乗らない

149 :774RR:2015/04/04(土) 23:33:45.24 ID:l5gnxmXH.net
うんにゃ、メッシュGパンに吸水速乾Tシャツ。

150 :774RR:2015/04/04(土) 23:40:34.43 ID:G7/8OEQV.net
>>145
半袖短パンで乗ってんのか?

151 :774RR:2015/04/06(月) 18:45:03.99 ID:f97Ks0gh.net
メッシュ ってめっちゃ汚れそうでてがでないんだけど どうなん?

152 :774RR:2015/04/06(月) 20:12:11.37 ID:/a/vU5rp.net
洗濯すりゃいいだろ

153 :774RR:2015/04/06(月) 20:29:08.07 ID:XhXHWFR0.net
上からカッパ着ると汚れないよ

154 :774RR:2015/04/07(火) 19:29:59.08 ID:SgRv6zR4.net
普通の生地でも細かいメッシュ状だからな。汚れが内部に絡みつき易いというのはあるかも。
でも、太目の繊維で編んであるから洗濯すれば容易に落ちるだろ。
それより、明日の最低気温3℃だぞ(しかも、正午の気温) @東京

155 :774RR:2015/04/07(火) 19:35:15.56 ID:WYfDqe/T.net
新聞紙で養生して使うとよさそうな。

156 :774RR:2015/04/07(火) 19:47:47.74 ID:Wtta/0ux.net
>>154
3℃か。 山間部なら雪がちらついても不思議じゃないな

157 :774RR:2015/04/07(火) 23:08:41.08 ID:ROJ72HWO.net
くるぞ真冬並み!

158 :774RR:2015/04/07(火) 23:14:29.49 ID:U0aQBQ3U.net
休日だったらヒャッハーって遊びに行くのだがな

159 :774RR:2015/04/07(火) 23:21:05.71 ID:rplfv7MK.net
今日の最高気温が10℃とか言ってた九州中央部だけど、実際は18℃くらいでちょっと肌寒い程度だったよ

160 :774RR:2015/04/08(水) 06:41:29.71 ID:dPVUZQvJ.net
実際、この季節の方が服選ぶのが難しい。
朝晩は初冬装備でグーだけど、その仕様だと昼になると汗だくになる。
交代制で朝出勤、昼帰りなんてパターンが多いから、非常に悩ましい。
今は、一部メッシュにインナー脱ぎ着してしのいでますが、朝晩はやっぱり力不足で。
皆さんは冬と春の気候、どっちを基準にしてますか?

161 :774RR:2015/04/08(水) 07:19:54.70 ID:jB7qSkWr.net
>>160
言ってることがよくわからん
冬装備で暑くなったら脱ぐだろ
春装備で寒くなったら着るでもいいけど
服を入れるバッグを載せるくらい出来るだろ

162 :774RR:2015/04/08(水) 08:27:39.71 ID:uw43KL2o.net
雪がうっすら積もってんぞ@水戸
氷点下までは行ってないが風邪ひくかとおもた

163 :774RR:2015/04/08(水) 10:43:14.37 ID:ivmHkchH.net
>>160
通勤時間帯の最低気温に合わせる。
しかしこの時期メッシュはまだきついでしょ。南の人かもしれないけど。

164 :774RR:2015/04/08(水) 11:21:11.56 ID:RfUjhb2/.net
着替え積むスペースが全く無いって前提なら、春夏物にするかな。
コンパクトに収納出来るレインコートをポケットにでも詰めておいて、寒くなったらそれを羽織って凌ぐ。

ただ、車種は知らんがリュックなりケースなりで積載増やせないとは考えにくいので、俺も>>161に同感。

165 :774RR:2015/04/08(水) 12:58:34.90 ID:6h/+td4Z.net
そして突然降る雨

166 :774RR:2015/04/08(水) 18:22:35.31 ID:KAa9gbf2.net
いやーサミィ
ハンカバ外した途端これだよ

167 :774RR:2015/04/09(木) 00:36:27.44 ID:Cu+Vugn6.net
本当に最低気温3℃だったんだな。21時ごろ買い物いったら、メッシュGパン履いてったもんで足が寒かったw @東京
正午前後の気温としては記録的なものなんじゃないか?でも、暑がりの俺は暑いよりは快適。
このまま、季節の進行が1〜2ヶ月遅れてくれると助かるなぁ。でも、野菜が育たなくなるからダメかw

168 :774RR:2015/04/09(木) 00:43:57.10 ID:Cu+Vugn6.net
>>160
さすがに冬ジャケは着用してないと思うが、荷物になるの覚悟で着れば解決じゃね?
寒暖の差10℃+日射だと、かなり面倒なのは確か。アンダー、靴下、グローブまで別に用意しなきゃならないからね。

169 :774RR:2015/04/09(木) 09:08:10.26 ID:s2MC7E60.net
ずっと乗って走るのなら、着替えたりが少々やっかいでも
仕事で行くのなら、行きと帰りを違うウェアにすれば済む話じゃん

170 :774RR:2015/04/10(金) 07:10:35.75 ID:cCKT4wEN.net
さっびぃ、冬に逆戻りだな。

171 :774RR:2015/04/10(金) 12:52:49.95 ID:4zDP9oRi.net
俺はカバンすら持ちたくない派
だから気持ちわかるぞ

172 :774RR:2015/04/10(金) 14:28:07.62 ID:4xkeW1y+.net
>>160です。せっかくレスいただいてたのに放置してて申し訳ない。
通勤はカブでアイリス460だけだから鞄やカッパ入れると冬ジャケは入らないんです。
なので春秋ジャケにインナー着てました。
最近、また寒が戻って来たので冬に戻しました。
ちなみに千葉市民です。

173 :774RR:2015/04/10(金) 15:04:48.24 ID:t68t7XUV.net
冬着かメッシュかって両極端だなぁ

174 :774RR:2015/04/10(金) 16:42:21.81 ID:lc4i71y0.net
>>173
俺も、冬物とメッシュしか持ってないよ。

175 :774RR:2015/04/10(金) 23:57:18.30 ID:/7HMQS8O.net
カバンあるならサイドバック付けた方がいいよ。
バイク通勤で最も重要なのは積載量だと思う。

176 :774RR:2015/04/11(土) 00:01:19.87 ID:4F6buM4f.net
冬物でもインナーとか外せないのか? 流石にメッシュはまだでしょ

177 :774RR:2015/04/11(土) 00:21:13.01 ID:FRKIfF/K.net
通勤荷物って何??
電車通勤の時はカバンの中は新聞だけ。
バイクは手ぶらだぞ。

178 :774RR:2015/04/11(土) 00:34:45.74 ID:lgmps4wD.net
手作り弁当(自作)、お茶(500ペット)、財布、鍵、ボラギノール

179 :774RR:2015/04/11(土) 09:11:32.12 ID:y2n0tFxi.net
>カブにアイリス箱、手作り弁当(自作)、ボラギノール

漂ってくるオヤジ臭。俺もオヤジだけどなw

180 :774RR:2015/04/11(土) 10:11:22.55 ID:PDmBPlmy.net
目薬もいる

181 :774RR:2015/04/11(土) 12:07:43.30 ID:3jFjdg33.net
>>179
オヤジ臭っていうか小汚い…

182 :774RR:2015/04/13(月) 17:18:09.70 ID:w/zlIfuh.net
寒いのでこのスレに戻って来ました

183 :774RR:2015/04/14(火) 12:34:05.47 ID:1mfMY07C.net
俺達の防寒はこれからだ!

-第一部 完-

184 :774RR:2015/04/14(火) 22:21:35.21 ID:nPUIaYzO.net
バイク野郎先生の次回作にご期待ください

185 :774RR:2015/04/14(火) 22:44:10.56 ID:hl7+FYXs.net
単行本第一寒はいつ出るの?

186 :774RR:2015/04/18(土) 22:28:47.67 ID:mzHiXe0G.net
ラフロのウインドガードスリムインナージャケットってピッタリ目のクシタニジャケットの下にも着れそう?
チタシンは厳しいレベルだったけどこっちはどんなもんですかね?

187 :774RR:2015/04/22(水) 05:06:02.55 ID:b9bz4rsf.net
昼の装備そのままで走ったら、寒かったでござる

188 :774RR:2015/04/23(木) 01:24:41.05 ID:Wu7mBT8m.net
朝になったらワークマンの何倍通気高言うの買いに行くかな
最後にシールド・・・じゃなくてイージスを着て

189 :774RR:2015/04/25(土) 23:29:33.13 ID:Q260Pv1V.net
冬にダイネーゼの99%断熱素材をつかった
D-MANTLE FLEECE WS

使ってみた人いますか?安いのもいいけど高い値段の保温インナーのインプレもきいてみたいな。

190 :774RR:2015/04/27(月) 21:51:23.87 ID:dxqv1LQT.net
26℃じゃ初夏って感じだな@東京 暑さ対策考えないと・・・

191 :774RR:2015/04/28(火) 12:59:32.60 ID:bt4zzZo3.net
俺たちの北海道の温度が...

192 :774RR:2015/04/28(火) 17:29:28.56 ID:VF0ksUpb.net
もう上下メッシュで良いかな?@関東地方

193 :774RR:2015/04/28(火) 20:27:10.48 ID:caNkENrY.net
今日はTシャツの上にメッシュジャケ着て通勤したけど、
スースーして寒かった@関西
で、信号待ちで停まると暑い。
やっぱメッシュジャケ好かんわ。

194 :774RR:2015/04/28(火) 21:20:37.85 ID:zo2rHzxO.net
知らんがな

195 :774RR:2015/04/28(火) 21:41:13.23 ID:WwSVp9Qg.net
メッシュは、お腹ピーピーになるから嫌いだ

196 :774RR:2015/04/29(水) 00:25:10.69 ID:h+JDgrk5.net
空調服の俺に隙はなかったな

197 :774RR:2015/04/29(水) 00:25:26.65 ID:gPH27rmU.net
おなかのところに何かいれとけ

198 :774RR:2015/04/29(水) 03:51:35.09 ID:PkNT66ty.net
>>196
真夏には使えないだろ?

199 :774RR:2015/04/29(水) 11:04:28.00 ID:h+JDgrk5.net
>>198
真夏はフルメッシュ+保冷剤ビタ付け
もっとも昨年真夏用空調服も仕立て屋で作ってもらった。今年試すw

200 :774RR:2015/04/29(水) 18:19:25.18 ID:BimpmQlw.net
もうメッシュ上下で行ける。
今日も暑かった@北関東

201 :774RR:2015/04/29(水) 22:47:17.57 ID:eVdipRct.net
メッシュってお腹冷えるのか?
お腹そんな強くない俺はアカンかもしれん。
もう少し詳しい体験談教えて!

202 :774RR:2015/04/30(木) 03:41:23.24 ID:QibgDs+O.net
冷えて困るなら腹巻つけろ

203 :774RR:2015/04/30(木) 03:46:36.22 ID:QibgDs+O.net
>>199
>真夏用空調服も仕立て屋で作ってもらった

贅沢だなぁ。冷風循環させるのかな?

204 :774RR:2015/04/30(木) 16:20:41.27 ID:vCx2HT2q.net
>>201
>お腹が冷えて…詳しい体験談教えて!
…って、スカトロ趣味の方ですか?
漏れそうなのを我慢して…っていう体験談なら、スレチだと思う。

205 :774RR:2015/04/30(木) 16:52:44.47 ID:S5O64Bhb.net
いやメッシュ装着時の気温とかそういう詳細情報が欲しいんだろ

まあ防寒スレだからどちらにせよスレ違いな気もするが

206 :774RR:2015/05/02(土) 05:54:00.91 ID:Ekk33Ef3.net
>>201
走行時は何も着てないのとほぼ同じ位に風が抜けていく。
下敷きやボール紙レベルでいいから、お腹の前に防風壁つくっておかないと冷えまくり。
気温が体温以下なら冷えるので、舐めたらいかんよ。

207 :774RR:2015/05/04(月) 05:35:14.90 ID:Tnrzx2BZ.net
>>203
いや、そんな大層なモンじゃないよ。空調服を袖なしに加工してもらった。
昨日炎天下の中ホンダの空調服で走ったけど、寒いくらいだった。
専用バッテリーで上から二番目の風量。やっぱり空調服は専用バッテリーじゃないといまいちだね。

208 :774RR:2015/05/04(月) 10:01:07.40 ID:GOHoRpKr.net
前スレでブレーキレバーにゴムチューブ被せる効用を書き込んだ者だけど、
CanDo ストレッチチューブ(ハードタイプ)は耐久性に難ありでしたw
2ヶ月の使用でこの始末・・・
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1430695998375.jpg

装着性・操作性・断熱性では、いい感触を得ていただけに残念だ。
裏面を見たらスベスベで装着にパークリ使ったせいでは無さそうだし、
ポリメイトとかの保護剤使っても、これじゃ厳しそうだなぁ・・・

209 :774RR:2015/05/04(月) 10:28:25.86 ID:6dXxnkqB.net
なんかエロいな

210 :774RR:2015/05/04(月) 10:57:54.36 ID:cWJic6Zj.net
ヒシチューブを次々に被せてけ

211 :774RR:2015/05/05(火) 08:22:57.59 ID:w+Q8sTEZ.net
>>210
上に熱収縮チューブ被せる方向で考えてみるわ。
どうやら、紫外線にはからっきし弱いみたいだ。
上から熱収縮チューブ接着して、冬用レバーとして使ってみるか・・・

212 :774RR:2015/05/08(金) 02:19:55.90 ID:I4wgMt7R.net
>>208
俺はバイク用スポンジちくわでも2ヶ月とかそんなもんだったがな。
文字通りボロッボロになったからそれより酷かったとも言えるな。

213 :774RR:2015/05/08(金) 07:13:52.13 ID:BZFseJU+.net
バイク用と謳っていてもそんなもんか。まぁ、スポンジじゃ弱いわな・・・
安いから、労をいとわなければ1ヶ月で交換という手もあるなw

214 :774RR:2015/05/08(金) 08:45:33.27 ID:Xrmexkei.net
3年前に買ったレバーグリップは未だ現役だわ
まあ冬のみの使用で週末しか乗らんし
ハンカバで雨風シャットしてるお陰だろうけど

215 :774RR:2015/05/08(金) 09:34:10.38 ID:eA29aCoA.net
安いプラ、スポンジ系はダメだね
安物買いの銭失いになる確率高すぎ

216 :774RR:2015/05/14(木) 22:36:21.48 ID:Y8uyjvzz.net
北海道で季節外れの雪

217 :774RR:2015/05/15(金) 15:00:50.49 ID:9nDcyDre.net
網走で最高気温5度とかいってたなぁ。
気圧配置の影響なんだろうけど、関東と25度違うのにビックラ。

218 :774RR:2015/05/24(日) 22:01:49.22 ID:BR8FS/Px.net
ちょっと首が寒い時、ヘアバンドが役に立つ
ネックウォーマーはフィットしないのが欠点

219 :774RR:2015/05/25(月) 08:25:20.83 ID:zzI9S8yz.net
>>218
バイク乗車時に限らず、密着してるネックウォーマーの方が暖かいね。最近はふわっとルーズなネックウォーマーが多いね。

220 :774RR:2015/05/27(水) 06:05:02.50 ID:B/3FwrM4.net
ヘアバンドかぁ。ジャストフィットになるのかね?
俺は百斤の子供用ニット帽をカットして、マイクロネックウォーマーとして使ってる。
この手の商品を何処のメーカーも作ってない事が不思議。

221 :774RR:2015/06/05(金) 11:42:29.99 ID:2zaPezFj.net
北海道積雪記念

222 :774RR:2015/06/05(金) 15:07:57.54 ID:OIA8OkAm.net
>>221
マジでか!?

223 :774RR:2015/06/05(金) 15:14:17.81 ID:BboDhejP.net
何で4月並みの寒気で降雪するんか?

224 :774RR:2015/06/05(金) 15:21:40.01 ID:QbYjf4hR.net
札幌で4月積雪したりするんだから山添なら当然なんだろうな

225 :774RR:2015/06/05(金) 18:53:37.20 ID:uR+4F0pC.net
>>222
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH654SLHH65IIPE017.html

226 :774RR:2015/06/05(金) 21:18:07.98 ID:OIA8OkAm.net
>>225
ありがとう
朝2℃って富良野凄いな!

227 :774RR:2015/06/06(土) 00:13:31.59 ID:cBKsGfk/.net
カブ梅雨時仕様 安心の日本製
http://store.shopping.yahoo.co.jp/coropokkuru/supakabu-2ns.html

228 :774RR:2015/06/06(土) 02:56:00.26 ID:cQe+nOu+.net
>>227

前カゴに固定って…
曲がる時ルーフねじれるんじゃねーの?
晴れた日恥ずかしいし、合羽でいーやw

229 :774RR:2015/06/06(土) 05:57:10.65 ID:MugGpIin.net
無知

230 :774RR:2015/06/06(土) 09:45:07.16 ID:HzDFo/oG.net
>>228
えっ?

231 :774RR:2015/06/06(土) 11:55:37.10 ID:ORGCvHly.net
これって、少し前に「空から日本を見てみよう+」で紹介されてたよな

https://www.youtube.com/watch?v=KRgJ-y3iZWQ

232 :774RR:2015/06/07(日) 00:18:30.41 ID:W9qO75mO.net
けっこう水滴かぶっててワロタ

233 :774RR:2015/06/08(月) 19:08:21.58 ID:w2JZg9oP.net
>>227
コレって後ろ側のルーフが走行風を受けて帆みたいにならないのかな
これで平気なら、どっか鳥山明のイラストみたいなドーナツ型?の屋根付きバイク作って欲しい

234 :774RR:2015/06/09(火) 09:11:04.22 ID:UkZ9PPm8.net
Vガンダムに出てきたタイヤ付MSみたいな感じだったらいいんじゃないか

235 :774RR:2015/06/13(土) 22:34:14.00 ID:Gk+nhs8p.net
サイズ選びでちょっと質問

いつも、インナージャケットを着られるように少し余裕のあるサイズを選んでいます。
しかし、適度にフィットしたサイズを買った方が、
インナージャケット無しでも暖かいでしょうか?
個人差はあると思いますが、経験者のご意見お願いします。

236 :774RR:2015/06/14(日) 12:44:37.46 ID:a4XN8hGY.net
空気の層が無いと寒い
しかし裾に隙間ができても寒い

237 :774RR:2015/06/20(土) 23:41:01.29 ID:u7rcLLs2.net
この時期だと冬用品投げ売りされてるね

238 :774RR:2015/06/21(日) 20:58:08.27 ID:PpPE02Hx.net
もうすぐくる冬に備えてそろそろ準備はじめるかな。

239 :774RR:2015/06/21(日) 21:55:51.31 ID:bJtV9Idj.net
そうだな、夏至を過ぎたらあと半分しかないからな

240 :774RR:2015/06/23(火) 23:26:42.71 ID:+L+vrAn/.net
今年の冬は、電熱を卒業するんだ

241 :774RR:2015/06/24(水) 08:19:02.94 ID:M3PTLSUo.net
なんだかんだ言って、お前ら防寒が大好きなんだなw
そういう俺も、昨シーズンやり残した事が気になって・・・

242 :774RR:2015/07/01(水) 15:36:38.39 ID:VLDHng2A.net
もう冬物並んでるじゃないか!
去年の売れ残りでも、なんかワクワクするのは俺だけか?

243 :774RR:2015/07/01(水) 18:44:12.82 ID:sYrj9GVK.net
夜になると10℃くらいになる土地ですがなにか

244 :774RR:2015/07/01(水) 20:20:45.09 ID:6V5SJotM.net
早く冬にならないかなぁ〜

245 :774RR:2015/07/02(木) 12:46:50.67 ID:aY88Mh2x.net
夏は傍観すれ

246 :774RR:2015/07/02(木) 14:29:16.95 ID:HsXB0aWG.net
>>241
果たして、防寒道にゴールはあるのだろうか?

247 :774RR:2015/07/02(木) 16:07:22.94 ID:pR9iv3hV.net
10度を切ると寒くて乗らなかったのに、冬装備揃えたら5度くらいまで平気になって
インナーを充実させたらもう少し行けるようになって
3度以下ならどういう装備がいいのかと検討してる内に電熱と出会って
しかしバイクから離れると役に立たないのでやっぱり考え直して
雪道に挑戦しようかとあれこれやってるうちに、新たな新素材のウェアが出揃いはじめて・・・

248 :774RR:2015/07/02(木) 22:23:42.64 ID:zpfJQ3vC.net
俺たちの味方の寒気団は何処に行ったんだ
ダウンバーストはいらないけど・・・

249 :774RR:2015/07/04(土) 23:34:29.09 ID:n3iXzQTb.net
さてと、スパイクタイヤの準備でもするかな
長雨ついでの冬支度だ

250 :774RR:2015/07/05(日) 10:13:25.25 ID:Bk6wCdML.net
気が早いなw

251 :774RR:2015/07/10(金) 10:51:36.75 ID:oWfW+kva.net
でも5月半ばの美ヶ原にはまだ雪が残ってたぞ。
ありゃもう溶けたんかな。

252 :774RR:2015/07/10(金) 11:18:48.60 ID:4CNPt1Gp.net
なあに、真夏に冬装備で走ってこそ漢字よ

253 :774RR:2015/07/10(金) 12:22:50.00 ID:HZ0LJe6b.net
別に漢字になりたくねーし

254 :774RR:2015/07/10(金) 16:24:58.17 ID:GwGCNQdA.net
「カンチ、セックスしよ!」

255 :774RR:2015/07/14(火) 16:00:55.27 ID:f9Vlrsh8.net
もっともっと寒くなれること書いて

256 :774RR:2015/07/16(木) 16:07:44.86 ID:5nyJqutJ.net
ダイネーゼの冬ジャケ買う代金ねーぜ

257 :774RR:2015/07/17(金) 10:49:26.60 ID:h53SY7D5.net
山田く〜ん
座布団・・・

258 :774RR:2015/07/17(金) 22:43:05.43 ID:9og+abwn.net
test

259 :774RR:2015/07/17(金) 23:07:52.56 ID:9l3DqcLW.net
全部持ってけ〜

260 :774RR:2015/07/18(土) 07:56:02.41 ID:jbAAFda8.net
座布団・・・ホークUのシートですか?

261 :774RR:2015/07/18(土) 10:57:00.50 ID:nUVE3iSS.net
>>256
あ、ありがと。涼しくなった。

262 :774RR:2015/07/19(日) 06:03:25.87 ID:TAI+ZulA.net
山田く―ん、 >>256 のゲルザブ全部持ってって

263 :774RR:2015/07/20(月) 23:08:08.25 ID:jrzuxwbA.net
ダイネーゼのポイント十倍のうちに99%断熱のインナージャケット買おうかな

264 :774RR:2015/07/21(火) 12:58:54.72 ID:6l8XPSRX.net
値引きしませんポイントたまります
誰がこんなん考えたの、日本人?

265 :774RR:2015/07/23(木) 13:22:24.02 ID:u48cSSDy.net
南半球に住んでいる人の書き込みは無いのかよ。今シーズン真っ只中だろ。

266 :774RR:2015/07/26(日) 10:49:47.15 ID:oSIv6auq.net
>>264
ポイントは確かヨドバシが始めたって公式サイトに書いてあった気がする。
日本人かどうかは知らん。

267 :774RR:2015/08/03(月) 17:43:33.62 ID:Y7zQiRCd.net
いつからだろう・・・・

フリース仕様のライジャケが作られなくなったのは。

268 :774RR:2015/08/03(月) 17:44:53.98 ID:EbSUg9fm.net
そんなバカなライジャケが過去あったのか

269 :774RR:2015/08/03(月) 18:00:33.66 ID:Y7zQiRCd.net
あった

街着に使えたよ

270 :774RR:2015/08/04(火) 12:45:40.40 ID:HWPRtCJP.net
インナーじゃなくてアウターで?

271 :774RR:2015/08/08(土) 04:05:53.87 ID:ehLx8y7f.net
暑いなぁ、スーパーメリノウールEXPのシャツとタイツをポチっちゃたよ

272 :774RR:2015/08/09(日) 05:51:21.13 ID:+AlvyMH6.net
おいっw冷房の効いた部屋で防寒に思いを馳せか?

273 :774RR:2015/08/09(日) 13:31:41.77 ID:Mk8USsVH.net
今の時期に光電子の超厚手試しに着てみろ。
なるほど、汗が生み出す暖かさってのが分かるぞ。

274 :774RR:2015/08/09(日) 19:19:53.47 ID:scM4GosI.net
んよね君が冬に向けてアップを始めました

275 :774RR:2015/08/10(月) 22:31:52.20 ID:Z4sD6NB0.net
昨日、この暑さの中昼間から革ジャン着て街中走ってた奴見たがここの住人?

276 :774RR:2015/08/11(火) 20:05:28.30 ID:npKRxMHf.net
俺の革ジャンはパンチングだからセーフ

277 :774RR:2015/08/17(月) 16:35:58.32 ID:hXmd6ynh.net
>>275
このスレの住人は寒さには強いが暑さには弱いのだ

278 :774RR:2015/08/17(月) 21:11:39.64 ID:CuK+MMCC.net
夏のうちに安く防寒具ローブとUSBカイロと一人用こたつを買った
今年の冬はかつるな

279 :774RR:2015/08/20(木) 01:01:21.18 ID:s5YkLYpL.net
ヒートグローブとヒートインナーならどちらが暖かいのかな?

280 :774RR:2015/08/20(木) 17:21:38.68 ID:TL06yGVi.net
>>279
比べ方が間違ってる

281 :774RR:2015/08/20(木) 19:38:56.04 ID:XzPMwQ+n.net
本格的な冬ウェアがあれば、電熱系はグローブだけでなんとかなる

282 :774RR:2015/08/20(木) 20:18:54.48 ID:dTAZlD/y.net
冬用ロングスリーブグローブに、
グリップヒーター最高。

283 :774RR:2015/08/22(土) 17:39:54.93 ID:tpJTEeEk.net
今の時期も山の気温は低いな、夜は。

284 :774RR:2015/08/23(日) 18:17:05.55 ID:AmZUi+Ke.net
KADOYAのガントレット電熱ポチった❗
パワーエイジのExplore d3oを3ジーンズ使用したけど氷点下の夜間は一時間が限界
リポも2セットポチったから今季でオイラの防寒は完結するはず
でもこの何とも言えない敗北感はなんだ

285 :774RR:2015/08/25(火) 13:18:13.75 ID:cUtALTzU.net
電熱も飽きるんだぞ
だって、おれ2年で飽きたもん

286 :774RR:2015/08/25(火) 13:49:22.53 ID:6c/bfaYu.net
雪さえなければ氷点下でだって走れる
そう思う時期が今です

287 :774RR:2015/08/25(火) 14:00:45.28 ID:MK4eEKnu.net
http://imepic.jp/20150825/502870
http://imepic.jp/20150825/502880
雪も氷点下も原二なら平気だ。
怖いのは凍結と氷点下高速だけだw

288 :774RR:2015/08/25(火) 21:25:19.36 ID:Cf5jsAeI.net
たまに全裸で走りたくなるよね

289 :774RR:2015/08/26(水) 15:40:11.42 ID:X/Ml4IRB.net
ダー岩井のツーリング写真館・お出かけ日記
2014/2/4 冬の奥武蔵グリーンライン・雪中ツーリング
http://daiwai.blog77.fc2.com/blog-entry-1197.html

290 :774RR:2015/08/27(木) 04:56:51.34 ID:3Ux2VInh.net
おいおい8月というのに、ダウンとまでは言わないが
ゴアウィンドストッパーくらいは必要なくらい冷え込んできたな。
普通の防風じゃ蒸れやすいし買っといて良かったわ。
まさかコイツを夏に使うとは・・

291 :774RR:2015/08/27(木) 19:40:12.92 ID:jWk4lo7c.net
>>290
なにニヤついてんだよwこのド変態w

292 :774RR:2015/08/27(木) 21:05:45.98 ID:3Ux2VInh.net
>>291
なんでバレたw

293 :774RR:2015/08/28(金) 21:11:17.47 ID:/7gj6J29.net
念願のホンダスポーツグリップヒーター付けた!

冬が楽しみだ。はよ来い冬よ。

294 :774RR:2015/08/28(金) 22:33:41.21 ID:fgi9nu0M.net
とりあえず風防スクリーン取り付けた
グリヒも欲しいわ

295 :774RR:2015/08/28(金) 22:54:32.49 ID:Tz627cdc.net
今年こそ電熱

296 :774RR:2015/08/28(金) 23:01:02.86 ID:fgi9nu0M.net
グリヒはシガソケから付けるべきだろうか?
それともバッ直?

297 :774RR:2015/08/29(土) 04:41:09.78 ID:u1Mxmnpc.net
シガソケ標準装備なのかな?
消費電力の事はさておき、シガソケ接続だと雨水が浸入しないか?

298 :774RR:2015/08/29(土) 10:09:22.20 ID:XQovoa8I.net
電熱上下揃えたいのですが、お勧め鉄板メーカーはどこですか?

299 :774RR:2015/08/29(土) 11:03:28.52 ID:NQ7N+zCK.net
象印かな

300 :774RR:2015/08/29(土) 11:20:52.76 ID:uPWh7hoC.net
日本製鐵じゃよ

301 :774RR:2015/08/29(土) 13:25:19.21 ID:MmYW84e4.net
>>298
電熱はメーカーやモデルによって発熱する場所が違うから、よく調べてね。
腰を温めるのはガービングとヒーテックだけかも。
また、メーカーごとの互換性があったり、なかったり・・・
LとLLの寸法が別々に表記してあるのに、LとLLが共用の物もあったり・・・
海外モデルの寸法表記はアテにしないし・・・
防臭の機能が無いのに、洗濯出来ないモデルもある。

302 :774RR:2015/08/29(土) 15:03:14.65 ID:XQovoa8I.net
>>301
アドバイスありがとう御座います。
高い物なので情報収集してから買おうと思います。

303 :774RR:2015/08/29(土) 21:07:59.21 ID:vw1pImJ7.net
今日、お店行ったらELFの冬物が入荷って書いてた。
ソロソロ他社もお店に並ぶ頃なんだな。

304 :774RR:2015/09/01(火) 22:04:11.44 ID:MzomOZzn.net
去年は春秋用のライジャケの内側に薄いダウンとか着込んで
震えながら乗ってたんだが
ガチな防寒ウェアって異次元の暖かさなんだな
下全裸でも0度行けるんじゃないかと思うくらいだわ

305 :774RR:2015/09/02(水) 01:05:18.65 ID:UXqJJbxz.net
それは甘い

306 :774RR:2015/09/02(水) 01:56:25.76 ID:ihPaIRtm.net
ヒートテック
トックリセーター
ウルトラライトダウン
革ジャケ
イージス

俺の礼装

307 :774RR:2015/09/02(水) 18:24:15.68 ID:zxvmFDx2.net
それって夜の営みみたいなもんで1発目出すまては「今日は100回位やったる」という勢いだが、いざ1回目出るとそんな勢いどこえやら ってところか?

308 :774RR:2015/09/03(木) 20:54:13.58 ID:Ra/erSab.net
>>306
イージスってなに?

309 :774RR:2015/09/03(木) 20:58:51.43 ID:PQv8DCsJ.net
>>308
ワークマンの防寒着もうすぐ新作イージスが出るはず

310 :774RR:2015/09/03(木) 22:05:23.38 ID:5YoUFkL0.net
ワークマン侮ってたわ

311 :774RR:2015/09/04(金) 20:52:09.84 ID:9iTZ2wOT.net
イージスとフィールドラカンって
どっちが良いんだ?

312 :774RR:2015/09/04(金) 20:55:56.83 ID:Jf2TQNvX.net
画像見てみた
問答無用のおっさんウェアでワロタw

313 :774RR:2015/09/04(金) 21:03:21.37 ID:F/jcIZhn.net
オフハウスの半額セールでらふぁんろーのハードウィンタージャケット買ってきた
試着できないと怖いから丁度良かった
これでいつ極寒になってもいい

314 :774RR:2015/09/04(金) 21:56:36.44 ID:rjdbaLmi.net
甘いな

315 :774RR:2015/09/04(金) 22:21:18.68 ID:O4kb6WD1.net
>>306
革ジャンの下にそれだけ切るとなると結構ゆったりめの革ジャンなの?
革ジャンほしいけど、
冬着れないからやめとけって言われたんだが着れるなら着てみたいんだよね

316 :774RR:2015/09/04(金) 22:31:33.19 ID:lhkZkUcm.net
>>315
ライダースもボマーJKTも革ジャン

ライダースなら上からフライトJKTを羽織るのが古からの先人たちの知恵
動きづらくて窮屈でアホらしくなるけど、一応ひとケタ前半の高速道路を1〜2時間はイケる
中身は高機能アンダー、インナーダウン、ハクキンカイロ程度で

317 :774RR:2015/09/04(金) 23:16:11.80 ID:U4hcDke1.net
冬場に高速は無理だわ
出して70キロ位の下道3時間が限度かな

318 :774RR:2015/09/05(土) 01:46:57.45 ID:vxApC4Bz.net
これでこの冬は乗り切れるかな

高機能下着
電熱ジャケット
クシタニ アンフィニッシュジャケット

319 :774RR:2015/09/05(土) 08:03:50.79 ID:DJRfsc2C.net
電熱インナージャケットにも欠点がある
暖かさにいい気になって、低い気温でも走ってしまう
すると、下半身が寒さに耐えられなくなる
・・じゃあ、パンツも・・じゃあ、グローブも・・

320 :774RR:2015/09/05(土) 08:43:24.72 ID:QJgzqqxY.net
一番の問題は隙間風、最後はこれをいかに防ぐかが課題になる

321 :774RR:2015/09/05(土) 08:44:56.22 ID:wn7wPkcW.net
だからフル電熱で無問題

322 :774RR:2015/09/05(土) 08:59:38.79 ID:AoeXjDx7.net
ハクキンカイロが隙間風で爆熱化ってあるある。

323 :774RR:2015/09/05(土) 09:02:25.65 ID:wn7wPkcW.net
ハクキンカイロはいいものだ

324 :774RR:2015/09/05(土) 13:32:41.31 ID:7zEtS3yu.net
>>315
ロンTしか下に着れない位ピタピタの革じゃ、防寒着にはならんよ。

電熱使いも、下着、メイン、電熱、革の4層じゃないかな。

4層程度ならそんなにダボダボにはならんよ。

325 :774RR:2015/09/05(土) 14:41:11.60 ID:gChciPCk.net
>>347
ありがとうございます

ちなみに電熱は上下とグローブあります
グリップも標準で付いてたけど手の甲が

326 :774RR:2015/09/05(土) 18:08:02.48 ID:u6Fn/ZJO.net
あんまり熱源が多いと低温火傷になる

327 :774RR:2015/09/05(土) 18:55:02.13 ID:69pw7odW.net
熱源が多いと?

328 :774RR:2015/09/07(月) 19:34:11.88 ID:hHw3no+F.net
エルのドカジャンの上Xエルのドカジャン着ればォケ!

329 :774RR:2015/09/07(月) 19:46:11.67 ID:K+aCDZSx.net
配線いらずの電熱グローブなんてあるんだな
三万したが

330 :774RR:2015/09/07(月) 20:15:03.87 ID:Mr0Hbsbr.net
>>329
充電池の奴かね?
思ったより暖かいし、手軽で良いけど
充電時間が掛かるのと、ハイパワー状態だと稼働時間が短いのが辛い
通勤用ならバッチリだけど
冬期ツーリングには、使えないかもなぁ

331 :774RR:2015/09/07(月) 20:39:29.34 ID:SVesVe2e.net
>>330
おー、それそれ
インプレありがとうございます
通勤に使いたいから買いかなあ
グリヒも試してみたい…

332 :774RR:2015/09/07(月) 20:57:09.82 ID:Mr0Hbsbr.net
>>331
言っちゃアレだけど
グリヒ使えるならグリヒが一番良いよw

電熱グローブは、グローブ自体を選べないのが一番欠点かと思う
手に合わなくても、我慢して使わなくちゃいけない

ま、バッテリーには(当然)優しいんで
バイクの発電量が心許ない低排気量車には良いかもだけどなー

333 :774RR:2015/09/07(月) 21:47:23.56 ID:FLHTHqyZ.net
電熱インナーグローブを持ってるけど、使いづらい。
ジャケットの袖をまくらないとコネクターがつなげないんだ。
電熱インナーソールは凄くいい。
足の平を温めると、指先や足の甲まで暖かい。
配線がブーツ内でゴリゴリしてるけど・・・

334 :774RR:2015/09/07(月) 21:56:25.32 ID:wKJBh+dj.net
結局寒い寒い言いながら乗るのが楽しいと

335 :774RR:2015/09/07(月) 22:09:19.78 ID:3tRrGiFg.net
>>334
まぁ暑いよりいいな。

336 :774RR:2015/09/07(月) 22:15:51.87 ID:b6JBKjDo.net
漏電させて感電するなよ
たまにチェックして大丈夫なのかみなよ

337 :774RR:2015/09/07(月) 22:52:51.82 ID:FLHTHqyZ.net
コミネのウインターオーバーオールって、防寒性能はどうでしょう?
使い勝手は試着して確認します。
気温5℃以下でも行けますか?

338 :774RR:2015/09/07(月) 23:03:47.26 ID:gzJ9SiJv.net
中に何を着込むかによって変わる

339 :774RR:2015/09/08(火) 03:55:05.28 ID:9H4xIG0O.net
>>315
電熱使うとかならわからないけど、本当に真冬走れるだけの量着るとなるとけっこうな厚さになるから
もう真冬用とそれ以外って割り切って別々に用意した方がいいんじゃないかなと俺は思った

中綿も無いダブルライダース買う時(暖かい時期)試着したんだが、ジャストのだとそんなに着込めない
かといってサイズでかいの着てみたらブカブカで落ち着かないし何より死ぬほどダサかったwwwwww

ロンT、長袖シャツ、セーターが限界だったが真冬にはもう無理でもう一つフリース着たが苦しくって
パンパンでタイヤマンのようだった。隙間無いどころか圧縮してねじこんでる感じになる

結局B3買って即解決した。冗談でなくシャツ一枚でも全く余裕

340 :774RR:2015/09/08(火) 15:40:16.46 ID:p0qebAAk.net
ラフロのダブルフェイスウインタージャケットの情報が少ない。
密閉性が良さそうなので気になっているんだが・・・
しょうがない。自分で買うか。

341 :774RR:2015/09/08(火) 15:57:59.45 ID:fu2jniWJ.net
ドカジャン2枚着ればアッタカイ。

342 :315:2015/09/08(火) 19:38:09.38 ID:ItgbTc+e.net
>>316,324,339
ありがとう、素直に冬用と春秋で分けることにします

343 :774RR:2015/09/08(火) 21:49:41.40 ID:yaen9M49.net
5年着たHYODのジャケの代わりに新しいアウタージャケット検討中。
クシタニのアーバンジャケットとパワーエイジのゴアテックスウインターライトライダース
どっちにしようか迷うわ。
防寒性能でゴアテックスの有無って結構差がでますかね。

344 :774RR:2015/09/08(火) 21:54:48.43 ID:3o6tMfEL.net
>>340
時期が早いからかもね
今の気温じゃインプレのしようがないw

最近流行ってる
パーカータイプのジャケットを考えてて
コミネとGWが、簡易防水で中綿入りの似たような奴を出してるんだけど
http://www.webike.net/sd/21752452/
http://www.webike.net/sd/21760994/
近所にショップが無くて実物がみれんのよw
値段的にも、プロテクター的にも、コミネのが良さそうなんだけど
コミネのウェアは着たこと無いんだよな・・
どうなんだろう?コミネのウインタージャケット

345 :774RR:2015/09/08(火) 22:19:35.00 ID:/kQIC1tf.net
レビュー読んでる限りではフードが百害あって一利なしな感じだな…、

346 :774RR:2015/09/08(火) 22:32:48.72 ID:3o6tMfEL.net
>>345
実際、首回りが逆に隙間出来そうだし
風を受けるしで、メリット皆無だよねw

降りた後の格好が、より普段着っぽい所が
流行ってる理由なんかねぇ?
俺も、それで買おうかなと思ってるし

347 :774RR:2015/09/08(火) 23:44:54.00 ID:Os9aiWks.net
>>343
ゴアは防寒の為の素材じゃないよ
もう片方も防水透湿素材ならそんなに気にしなくて平気
汗かいてインナーが汗だくになった時はゴアの方が湿気の放出が優秀だけど

348 :774RR:2015/09/09(水) 16:24:27.56 ID:s60ea/P+.net
>>346
晴れの日の高速では確かに邪魔かな。
でも今期のGWはフードストッパーがついたし、メリット皆無ではないよ。
GWの場合だと首の締め付けがフードのアジャストゴムなんだけど
まずネックウォーマーが苦しくない。
ネックウォーマー対応ジャケットばかりじゃないんでこの辺はフードのプチメリットかも。
あと氷点下の山の上でメット脱いで休憩するときにフード被ると頭と顔が寒くない。
うっかり豪雨とか豪雪のときフード被ってから緩めのメット被ると首回りの防寒が最強で浸水が全くない。
首回り防寒って高速レベルになるとベテランでも隙間風出来たりするんでこの辺はGWフーディのメリットかも。
コミネやタイチのフーディは知らないけど。

349 :774RR:2015/09/09(水) 17:34:59.97 ID:YkKJmz01.net
Lサイズでピタピタ、XLでちょっと緩めの173cm71kgなんだけど
ダイネーゼとレブイットのサイズ感が知りたい
使ってる人いる?

350 :774RR:2015/09/09(水) 21:41:08.51 ID:rHKUU2Yg.net
>>347
情報ありがとう。それなら純粋に暖かそうでデザイン気に入った奴にしますわ。

351 :774RR:2015/09/09(水) 21:46:59.83 ID:5gEBxyN7.net
>>348
なるほど、そういや、どの道ネックウォーマーはするし
首回りが邪魔にならないならGWの奴が良いかもなぁ
GWなら、前にジャケットと合羽持ってたからサイズも解るし

コミネはなんか、サイズ一個上が良いとか言われてて
試着出来ないとなかなか難しいw

今回は、GWの奴にします、thx

352 :774RR:2015/09/10(木) 08:49:59.92 ID:kGyaWCkE.net
>>349
レブイットは今の服がLならMです。
パンツも同じですが足の長さは日本人体型ならショートになるかと思います。
ジャケットの下はインナーシャツだけです。
別売りのプロテクターはネイキッドポジションならサイズに影響はほとんどしないです。

ただ今から買えるのかな。

353 :349:2015/09/11(金) 04:04:20.67 ID:ys4jSCYv.net
>>352
情報ありがとう
海外通販するから物はあると思うんだよね
今日たまたま行った店にダイネーゼが少しあったので試着してきたが相当ピタピタだね
レブイットと悩む、、、週末遠出してレブイットのある店まで行ってみます

354 :774RR:2015/09/12(土) 16:51:25.94 ID:sFcr7ti3.net
東京在住で真冬は精々凍結しない場所(三浦半島や房総半島など)くらいしか行きません。
上記条件で秋冬のアウタージャケット買うのにクシタニのクラリティジャケット買うか、
アーバンジャケット買うの、どちらがいいでしょうか。

クラリティは冬が厳しく、アーバンはインナー外しても気温20度くらいあると暑そうで
一長一短だとは思いますが、ミドルを上手く着込めばクラリティでも耐えられるなら
幅広く使えそうなクラリティにしようかと考えてます。

355 :774RR:2015/09/12(土) 22:14:43.91 ID:Coqa+IOV.net
気温20度と言ってもバイクで走るとけっこー寒いぞ

356 :774RR:2015/09/13(日) 09:45:44.04 ID:y2ig0xPd.net
春先の20度と
秋口の20度は

同じ数字でもまるで違う

357 :354:2015/09/13(日) 17:35:32.65 ID:4IUN2j2E.net
皆さんどうもありがとう。
やはりクラリティ一着で全部まかなうのは無理ですね。

よく考えたらバイク乗る=ツーリングなんだから街中なんて意識しないで見た目より
がっつり高機能なやつの方がいいかと、同じクシタニのGoreTEXジャケットも検討した
のですが、それなそれでクラリティとアーバン2つ買えるじゃんと更に迷走してます。

358 :774RR:2015/09/13(日) 18:29:25.80 ID:eyeeAOLA.net
パワーエイジの秋冬カタログが届いた
高騰しすぎたゴアジャケの値段が抑えられたのはいいが、フロントジッパーの処理が甘くなってるな
サイズが合わないとすきま風が
ありそう

以上、エイジ君が報告しました

359 :774RR:2015/09/13(日) 21:00:45.93 ID:q7pLl6xJ.net
>>358
M65ゴアもデザイン変わっちゃった?

360 :774RR:2015/09/14(月) 18:39:17.80 ID:vE1UhIm8.net
こみね 買おうと思ったが各モデルで値段以外違いが解らん。防寒性能重視したい。 どっか解説してるとこないか?

コミネに聞いたら「お好きなものをお選びください」 それ答えになってないよ!

361 :774RR:2015/09/14(月) 22:28:13.07 ID:BVZ8KI2G.net
ことしは2週間くらい寒くなるのはやいね

362 :774RR:2015/09/14(月) 22:29:37.05 ID:V8td+HO6.net
気分的には1月以上はやいんだが

363 :774RR:2015/09/14(月) 22:58:48.69 ID:pYRbuT25.net
>>360
コミネのHPはかなり不親切だからな
現物確認が一番なんだけどラフロくらい分かりやすい説明があればなあ

364 :774RR:2015/09/14(月) 23:01:54.52 ID:V8td+HO6.net
あまりわかりやすい説明すると、ネットでばかりかって実店舗が干上がるんじゃね?
今のおっさんは店内ででかい声で、「試着はここでするけど買うのやネットで安いとこで買うよ!」
とか言っててほんとあさましいなと思うけど

365 :774RR:2015/09/14(月) 23:30:40.36 ID:o/l6Kgda.net
>>360
コミネスレで聞くのが手っ取り早いかと。

366 :774RR:2015/09/15(火) 00:27:11.37 ID:cuqZiVKz.net
ラフロのアウトレットでマルチグローブあったから、ハンカバ用に買っておいた

367 :774RR:2015/09/15(火) 12:10:21.09 ID:EtRap4/M.net
>>357
去年の冬ゴア、今年の春クラリティ買いました。
真冬も乗るならインナーがダウンのゴアが良いかとおもいます。
アーバンのインナーは中綿がポリなので、真冬は厳しいかと…。
アーバンはインテークもダクトもないから本当に秋冬用です。
ゴアは防水性高いし、今期もインテーク、ダクトもあるので春先でも使ってました。

368 :774RR:2015/09/15(火) 22:01:45.56 ID:TJkfkfB7.net
>>367
実際に使った方のインプレ感謝。
やはりゴアジャケが秋冬春と長く使えそうですね。

調べてくうちにもうジャケットパンツグローブ全部ゴアのでまとめたろーかと
思いはじめてきました。でもそうすると全身真っ黒になるのが難点ですが。

369 :774RR:2015/09/15(火) 22:44:57.63 ID:LvaJuiRq.net
ウィンタージャケットの新作まだかー

370 :774RR:2015/09/15(火) 23:31:52.59 ID:++8U4oRq.net
インナーを充実させた方が効率いいよ
アウターは色々選べるし

371 :774RR:2015/09/15(火) 23:37:28.34 ID:qD8T1j1u.net
さて、ジオラインエクスペディションちゃんをタンスの奥から引っ張り出すか
おっと光電子超厚手さんも忘れちゃならねぇな

372 :774RR:2015/09/16(水) 03:57:28.72 ID:awRy+pXk.net
>>360
俺もそれで悩んでいる。
一番暖かいジャケットが欲しいんだけど、それがどれだか分からない。
多分、3レイヤーの冬ジャケが温かいと思ってJK-564に決めた。
価格の高いやつを買っておけば間違いないと思う。

373 :774RR:2015/09/16(水) 17:46:43.71 ID:NGnSa+ci.net
コミネは夏製品もそうなんだけどどれがどういう特徴なのか掴みづらいよな
暖かさのチャートとか出してくれればいいのに

374 :774RR:2015/09/16(水) 17:51:14.43 ID:MbKV+OBV.net
あたたかめっちゃかあたたかちゃー

375 :774RR:2015/09/18(金) 00:22:12.24 ID:l1VafYeb.net
悩んだ挙げ句
GWのストームブレーカーが尼で23kだったんで
買ってしまったが、これ、冬の通勤程度なら大丈夫なんだよな?
GWは暖かさのチャートは有るんだが
どれが何度程度まで耐えられるのか
結局どれかを、一度着てみにゃわからんよなw

376 :774RR:2015/09/18(金) 04:55:10.64 ID:ygzc+Wu+.net
>>375
寒さの感じ方は個人差あるしね。
ちなみに俺はそれよりスペックの低いマルチフーデッドで、
中にマイクロダウン着ちゃえば0℃高速でも走っちゃうよ。

377 :774RR:2015/09/18(金) 14:42:37.75 ID:aXjv4ORu.net
秋〜冬〜春の3シーズンジャケットで、防水さえあればよくて中綿も保温インナーも不要、
その代わり中にフリースかダウンでも着こめば真冬でも暖かい、
そんなジャケットが理想なんだが、なんかお勧めありますか?
一応、ラフ&ロードのRR5325なんか候補として考えてるのだが
(実物はまだ見てない)

378 :774RR:2015/09/18(金) 21:47:07.39 ID:j76u3rDl.net
要するに、フリースかダウンの上に、カッパを着て冬を乗り切りたい・・・
と、言う訳かい?
理想高いなーーー

379 :774RR:2015/09/18(金) 21:52:40.62 ID:ygzc+Wu+.net
本人の耐寒性能次第だね。
俺はレザーの下にマイクロダウンで下道氷点下走っちゃうからアウターに中綿あれば楽勝だし。
今年はパワーエイジのウィンドストッパーマイクロダウン買おうかと画策ちう。

380 :774RR:2015/09/18(金) 21:59:57.84 ID:IC8yttgn.net
ステマかよ

381 :774RR:2015/09/18(金) 22:20:24.57 ID:cNGgUPya.net
パワーエイジはステマするからね。
>>379の書き込みのわざとらしいこと。
>>376からトス上げてるというね。

382 :vansonくん:2015/09/18(金) 22:21:59.86 ID:ygzc+Wu+.net
アホか・・

383 :774RR:2015/09/18(金) 22:31:48.89 ID:Sx6wrXGr.net
パワー英字←なんかダサ臭キツいんだよな

384 :774RR:2015/09/18(金) 22:37:39.15 ID:zGvaONHp.net
最低だな板東英二

385 :774RR:2015/09/18(金) 22:39:18.99 ID:RAREqQ0h.net
>>377
街中しか走らないなら可能
路肩に雪が見える所に行きたいならそれでは寒い

386 :774RR:2015/09/18(金) 22:54:56.12 ID:E+/+q3jr.net
>>379
氷点下の下水道走る感じに読み違えた。
疲れてるなー。

387 :774RR:2015/09/18(金) 23:17:20.20 ID:cNGgUPya.net
パワーエイジは鞄言葉だろ。
まだFC2のカートを使ってるな。
自社のシステムを導入するか、モールに出店すればいいのに。
5人ぐらいの零細企業だから、結局は売れればユーザーなんてどうでもいいんだよ。

ここはパタンナーが感覚が古いからね、素材も適材適所で使えていない。
だから着心地もいまいち。重い。正直10年は旧いよ。
でも褒める人がいると言うね。完全に嘘だよね。

388 :774RR:2015/09/18(金) 23:40:14.90 ID:cvSEmMkQ.net
>>377ですが、レス下さった方どうもありがとう
走行条件も書いてなかったし質問にも無理ありましたね ごめん
自分で用品店まわって考えます

結局カッパで良いかとも思ったんだが、いいカッパを買おうとすると
ジャケット並みの値段するよね

389 :774RR:2015/09/18(金) 23:49:18.32 ID:cNGgUPya.net
完璧な防風性と、適度な透湿があれば、中に着込めば冬も大丈夫。
カッパは背中にでかいベンチレーションがあるから寒い。

消去法で安いウィンタージャケットがいいと思う。
PVCとかだと蒸れるから、多少は透湿できる素材を選べばいい。

390 :774RR:2015/09/19(土) 00:18:25.26 ID:1ss+onGZ.net
>>388
ワークマンのイージスは?

いや、俺は実物見た事も無いんだけど
何年か前に流行ってなかったっけ?

391 :774RR:2015/09/19(土) 04:49:05.55 ID:2H4R/fq1.net
イージスはカッパではないよ
撥水だかは少々の雨なら弾いてくれるけど強い降りや長時間だとどうだろう

392 :774RR:2015/09/19(土) 09:15:52.53 ID:T14vQuCx.net
イージスは撥水ウェアじゃなくて防水ウェア

393 :774RR:2015/09/19(土) 09:54:42.29 ID:HGF3RKxF.net
イージス高くなりすぎ

394 :774RR:2015/09/19(土) 10:43:15.11 ID:UdKLwSkv.net
RR5325買うくらいなら、も少し出してRR6515にしたほうがコスパいいよ

395 :774RR:2015/09/19(土) 12:17:07.52 ID:YgKiNgI8.net
イージスは防寒ウェアに撥水がオマケでついてるだけ
長く載ってると股ぐら染みてくる

396 :774RR:2015/09/19(土) 12:22:32.08 ID:FvdxLWPR.net
イージスに撥水は無いぞ、

397 :774RR:2015/09/19(土) 12:51:50.88 ID:T14vQuCx.net
イージスを撥水撥水って言ってる奴はスルーでいいよ

398 :774RR:2015/09/19(土) 13:08:36.49 ID:m1YHRp27.net
イージスはセンターフラップの冷気侵入とか解決したの?
もうズボンインして鉄人28号とかやらなくて済むように改善されたのか?

399 :774RR:2015/09/19(土) 13:39:42.46 ID:T14vQuCx.net
センターフラップの冷気侵入が気になる速度で走れたり、強風で作業できる人間がいるのか

400 :774RR:2015/09/19(土) 14:00:48.74 ID:YL9IZsTA.net
フルフラップになった2014年モデル使用してるが、気になるような冷気侵入はゼロだね
勿論、高速道路も走ってる

401 :774RR:2015/09/19(土) 14:08:34.57 ID:m1YHRp27.net
ごめん、「2014年モデル」にちょっと笑っちゃった。
そうか、イージスも進化したんだなぁ。

402 :774RR:2015/09/19(土) 14:45:49.63 ID:OQMfTGD+.net
おっし
最新16モデル予約してくるわ

403 :774RR:2015/09/19(土) 18:36:04.32 ID:UW195J32.net
たしかバイク用のインナーダウンを最初に出したのがパワーエイジだったかな
硬いアウターで潰れるからあんまり暖かくないと思うんだが・・
クシタニとかアホじゃないの

404 :774RR:2015/09/19(土) 19:04:11.77 ID:Egb55Q8S.net
俺がバイクで使った場合
mont-bellのインナーダウンより
マーモットのフリースの方が暖かかった。
イオンのフリースでもあまり変わらなかった。

405 :774RR:2015/09/19(土) 20:47:29.63 ID:1ss+onGZ.net
バイクジャケットはタイト目だし
ダウンのロフトが稼げなかったのかもね
風圧で潰れるし

ただ、フリースはアウターが冷気が入るような奴だと
保温性がたちまち落ちるのが辛いんだよな

406 :774RR:2015/09/19(土) 20:57:44.94 ID:k1dgLRvZ.net
マーモットのフリースとイオンのフリースがあまり変わらないって、そりゃアウターの
ジャケットが相当頑張ったんじゃね?
若しくはそもそもそんな高機能なミドルウェアが必要なほどの環境じゃなかったか。

407 :404:2015/09/19(土) 21:16:30.18 ID:zq7Vr8r8.net
>>406
アウターはコミネのオールシーズンで
中の保温層は取り外して使用
下から保温性と速乾性のあるTシャツ
アウトドア用の保温性と速乾性の長袖ミドルネック
フリースもしくはダウン
アウターがコミネ(外側と防水透湿インナー)
サルガスだったかな?
転んで破れたから捨ててしまった

408 :404:2015/09/19(土) 21:23:12.38 ID:zq7Vr8r8.net
ちなみに
バイクはネイキッド
高速は乗ってないけど、乗るなら
カイロを前と後ろに沢山張れば平気かな?
って位
短い毛足のフリースより長い方が暖かそうって
考えてユニクロと対して値段は変わらず
毛足は若干長かったからお試しで
買ってみたんだけど、他人と被らないし
快適に過ごせるからお気に入りになった。

409 :774RR:2015/09/19(土) 22:49:48.96 ID:bcYTpYZ2.net
高機能インナー、フリース、ドカジャンで、真冬はカッパとカイロを腹と腰、で
過ごしてる。水曜どうでしょうっぽいスタイルだね。カッパの出番が多いので、5000円
位のをワンシーズンで買い替えてる

410 :774RR:2015/09/19(土) 23:20:35.23 ID:m3WhRjlR.net
今のフリースって、信じられないぐらい進化したよな。
ネオシェルから、昔ながらのポーラテックまで色々あるわけだが。

411 :774RR:2015/09/19(土) 23:22:57.17 ID:oj1jTUtc.net
>>409
車種と使用環境がなければこの手の書き込みは無意味

412 :774RR:2015/09/20(日) 00:20:41.47 ID:NM2Ogt0f.net
>>394
ありがとう
RR6515だと脱着式インナーが付いて、しかもズボンも有りという事ですね

413 :774RR:2015/09/20(日) 00:23:58.86 ID:hbG4+Vwa.net
とっとと電熱移行しちゃうのが一番手っ取り早い

といいつつ上半身しかかってない俺

414 :774RR:2015/09/20(日) 00:46:33.12 ID:rYBZprmi.net
RR7665は?
RR7665はどうなの?

415 :774RR:2015/09/20(日) 03:30:11.94 ID:qNvxahhw.net
ああ。でかいRR7665を買ったよ。

416 :774RR:2015/09/20(日) 04:41:29.30 ID:sriLdTnh.net
なんだかんだ冬はラフロって優秀なんだなw

蒸れ以外は・・orz

417 :774RR:2015/09/20(日) 06:22:29.96 ID:hbG4+Vwa.net
短期的に寒くないようにするとそうなる

418 :774RR:2015/09/20(日) 13:38:07.26 ID:e8iRbz2W.net
EDWINのWILDFIREの下に履く防風防寒インナーでおすすめ教えてくれ。
GOLDWINのウインドストッパーとタイツだと真冬の高速だとどうしても寒くなってくる。

419 :774RR:2015/09/20(日) 13:51:15.08 ID:LUKwJo96.net
インナーに拘るより、オーバーパンツ買った方が幸せになれるよ

420 :774RR:2015/09/20(日) 14:04:50.59 ID:0YsuK8Vh.net
ワイルドファイアで冬の高速は厳しいよ
オバパン買った方が幸せになれる

421 :774RR:2015/09/20(日) 14:41:55.56 ID:e8iRbz2W.net
オバパンになっちゃうかやっぱり。
ちなみにオバパンってなんかめんどくさそうで躊躇しちゃうんですよね。

422 :774RR:2015/09/20(日) 15:07:24.60 ID:8pTJT6SA.net
オバパンはワゴンセールの2000円くらいで買ったの長年使ってる

423 :774RR:2015/09/20(日) 15:49:15.48 ID:0mGI0OPb.net
そう、下半身はオバパンで解決する

・・・するけど
「もうちょっとスリムに」
「普段着風にしたいな」
とか考え始めて散財コースなのがここの住人

424 :774RR:2015/09/20(日) 16:16:22.72 ID:4b4Tj5Hx.net
直履きタイプのやつはややスリムかな

425 :774RR:2015/09/20(日) 17:03:42.01 ID:ayMLok/6.net
>>418
寒くなるのは膝から?
もしもそうなら膝のプロテクターで大分変わる

426 :774RR:2015/09/20(日) 20:12:42.18 ID:sriLdTnh.net
>>418
PI-519→RR5335→それでダメならステルスニーシン、それでもダメならSK-611→
それでもダメなら太股に貼るカイロ→いい加減しんどくなったらオーバーパンツ。

でもこんなんやってると叩かれるよ。
そこまでしてデニムスタイルに拘るとかバッカみたいってね(´・ω・`)

427 :774RR:2015/09/20(日) 20:19:46.79 ID:NmM2J6Ne.net
電熱じゃダメなん?

428 :774RR:2015/09/20(日) 20:33:46.36 ID:LUKwJo96.net
尻を暖めるのも良いと聞く。

429 :774RR:2015/09/20(日) 20:50:43.80 ID:2fm0F2u3.net
そろそろ防寒博士の季節かぁ…

430 :774RR:2015/09/20(日) 21:18:33.63 ID:/F9HG3Ev.net
防寒博士とは
冬が近づくとこのスレに現れ
防寒用品に関する知識をいかんなく発揮し
質問レスにはことごとく返信するほど親切で
製品着用の自撮り画像をあげる手間も惜しまず

しかし少しでも自分に対するネガな書き込みがあると
その全てを特定の粘着自演の仕業だと断定してしまう
ちょっと気の毒な人なのです

>426

431 :774RR:2015/09/20(日) 22:20:23.49 ID:bLfpWMr8.net
>>418
むしろ、その格好で真冬に高速乗るのが凄いわw

432 :774RR:2015/09/20(日) 22:51:25.39 ID:R1wV1IPo.net
首都高速なら大したことない

433 :774RR:2015/09/20(日) 22:53:16.84 ID:sriLdTnh.net
またの名をチタシン氏、またあるときはvansonくん、
ライジャケスレではトラベリングモールマンとも呼ばれてたな。
今年で5年目か。宜しくな粘着ども(´・ω・`)

434 :774RR:2015/09/20(日) 23:01:06.14 ID:Wl475GcA.net
>>426
いやー スタイルは大事でしょー趣味の乗り物だし

435 :774RR:2015/09/20(日) 23:11:20.66 ID:Wx1wBC9Q.net
バイク用ではないがネオプレーンのパンツとかあるんだね
タイト防寒にはよさ気?

436 :774RR:2015/09/21(月) 00:09:48.43 ID:WbogsPbM.net
ネオプレンとかは全般的にムレムレで嫌なイメージ

437 :774RR:2015/09/21(月) 07:58:57.93 ID:tbq5VGRo.net
ネオプレーンの薄い物は透湿出来るモデルもあるから、バイクにいいよ。
でも、厚手の物は5分で汗冷えするので、使いようがない。

438 :774RR:2015/09/22(火) 00:35:29.38 ID:vfVk+5ts.net
>>436
今も有るけど
一時流行った、安い防寒防水グローブで
嫌なイメージになったよね、ネオプレーン生地

439 :774RR:2015/09/22(火) 00:51:56.22 ID:b2KUWnok.net
カムイのカイロスペースつきグローブって使ったことある人いる?

440 :774RR:2015/09/22(火) 12:09:57.64 ID:Om7B31bA.net
レザージャケットにオバパンはダサいよね。。。

441 :774RR:2015/09/22(火) 12:37:56.05 ID:YEOM5xrT.net
オバパンが必要な気温でレザーJKTは…

442 :774RR:2015/09/22(火) 14:19:24.09 ID:Rg+ag9bh.net
ナチスのSS将校みたいになる。

443 :774RR:2015/09/22(火) 16:08:12.41 ID:Om7B31bA.net
電熱インナーにしようかと。。。

444 :774RR:2015/09/22(火) 16:23:02.37 ID:n1MxKLR/.net
GWのEUROクラシックは本当に寒くないですか?

445 :774RR:2015/09/22(火) 22:12:30.79 ID:WcIpv6pu.net
タイチのカーゴオバパンなら革ジャンでもイケるんじゃないかと

446 :774RR:2015/09/23(水) 18:48:43.91 ID:8uKbvgrN.net
初めて冬用手袋こうたけど、使いづれーな
諭吉だしたからには使うが

447 :774RR:2015/09/23(水) 18:51:39.84 ID:DYXuG53B.net
ダイネーゼとかFiveのはわりかし動きやすいよ

448 :774RR:2015/09/23(水) 20:30:33.48 ID:GdJFcH79.net
>>446
使い続けても
革みたいに馴染みも柔らかくもならんしね(物に依るけど)
それでいて、真冬の長距離はやっぱり冷えてくるという

結局、ハンカバが最強なんだよ・・

449 :774RR:2015/09/23(水) 23:27:21.24 ID:DYXuG53B.net
バッテリ直づけの電熱かハンカバやろなぁ

450 :774RR:2015/09/23(水) 23:55:30.12 ID:CZRXNIpQ.net
充電式の温熱グローブでオススメとか定番てありますか?

451 :774RR:2015/09/24(木) 13:34:28.53 ID:tIZawMjr.net
充電式は持ちが悪いからなぁ

452 :774RR:2015/09/24(木) 13:53:01.66 ID:Na6cMBXl.net
昨シーズンの電熱スレではタイチのe-ヒートが一番人気だった、コミネのは不具合報告続出w
しかし一昨年はタイチのが不具合報告続出だったから、今シーズンはコミネもイケるかもな

453 :774RR:2015/09/24(木) 13:54:55.56 ID:Na6cMBXl.net
ちなみにe-ヒートは、充電もバッ直も両方イケる

454 :774RR:2015/09/24(木) 13:55:27.92 ID:9YDVVJ9E.net
充電式はパワーと時間が課題だね

通勤車や、電力的に余裕がない旧車、小型車なんかだと選択肢に入ってくるだろうね

455 :774RR:2015/09/24(木) 14:01:28.59 ID:8wm2p1Jt.net
充電式買って低出力、短時間で不満たらたらだった奴が
バッテリ直にしたらすげー快適だと騒いでたのは2シーズン前だっけ?

充電式買うならそこまで踏まえて買うならいいんじゃないかな

456 :774RR:2015/09/24(木) 19:55:20.52 ID:nP4xL1fc.net
せっかく熱を40%とかの熱効率で電気にしたのにまた熱に戻すのもったいないな。

457 :774RR:2015/09/24(木) 20:17:32.02 ID:lRnkRVdD.net
>>456
マフラーを⊂こんなかんじに自分に向けたらあるいは

458 :774RR:2015/09/24(木) 20:40:03.17 ID:PghW109t.net
どーせウンコになるのなら、始めからウンコ食べればいいじゃん

459 :774RR:2015/09/24(木) 20:45:23.41 ID:am8zot3C.net
コアラの赤ちゃんかよ

460 :774RR:2015/09/24(木) 20:55:23.27 ID:2ZBFdfpU.net
股の下に冷やさなきゃいけないほどの物体を抱えてるのに
なんでわざわざ電気を使わなきゃならないんだろうな

461 :774RR:2015/09/24(木) 21:02:07.84 ID:LSLxGZ4E.net
タイチの車両電源セットは韓国製ですぐに壊れたよ。

462 :774RR:2015/09/24(木) 21:42:56.41 ID:ztKH6GVC.net
>>460
夏場は嫌になるほどなのに
冬はもう少し暖かくて良いだろうにと思うよなw

フルカウル車で、エンジンの熱が胸からお腹に吹き付ける
仕様にするアイデアは、誰でも思いつきそうだけど
実際にやってみたって話を聞かない所をみるに
あんまり効果が無いのかもね?

463 :774RR:2015/09/24(木) 21:59:14.93 ID:2ZBFdfpU.net
排気を布団乾燥機のようにジャケットに通すとか
ジャケットに水のホースを張り巡らせてラジエータの水を通すとか
画期的なアイディアがほしいよね

464 :774RR:2015/09/24(木) 22:02:46.22 ID:Na6cMBXl.net
車ですらヒーターをガンガン回しても、窓を全開にしてたら全然暖かくならないのだから
バイクなら多少の温風が当たっても大したこと無いだろう
ゴールドウイングにはグリップとシートにヒーターが付いてて足元から温風が出るけど
温風が効果あったって話は聞かない

465 :774RR:2015/09/24(木) 22:04:09.18 ID:Na6cMBXl.net
ああ、オープンカーなら幌を上げてても足元くらいは暖まると言ってたか

466 :774RR:2015/09/24(木) 22:05:54.86 ID:lRnkRVdD.net
バスの排気ガス、温かいやん

467 :774RR:2015/09/25(金) 00:03:00.83 ID:Sj7yFbRZ.net
>>462
XZ400Dに、そんな機構があった気がする。

468 :774RR:2015/09/25(金) 00:12:42.91 ID:+SB6HTcU.net
排気吸うのはなんだか体に悪そうだな

469 :774RR:2015/09/25(金) 05:22:01.60 ID:g+dVq9pI.net
後方排気のダンプなら確かに暖かい
最近はガス浄化装置とか付いて横排気みたい

470 :774RR:2015/09/25(金) 07:53:52.69 ID:+SB6HTcU.net
USB電源のグローブってないですか?
最近のバイクってUSB付いてるの多いしさ

471 :774RR:2015/09/25(金) 10:39:34.80 ID:aBRlWb8S.net
>>470
バイク用ではなく一般用、室内とか用であるのでそれを流用
ただしちょっとあったかいという程度で本当に快適を狙うなら非力すぎて無理w
ちなみに指先側に熱線がなくてけっこうきつかった思い出

472 :774RR:2015/09/25(金) 18:04:51.85 ID:bTEV2guv.net
バイクで電熱グローブなんて気温、走行風で強烈に冷却しながら
そのなかで発熱させなきゃいけないからね
ハンドルカバーなんかとの組み合わせなら・・・どうだろうな
それでもまだ弱いかもね

473 :774RR:2015/09/25(金) 18:12:49.77 ID:FwdxnSX9.net
ハンドルカバーあったら冬用グローブいらない

474 :774RR:2015/09/25(金) 18:24:02.05 ID:GNZVIHxq.net
ハンドルカバー+グリップヒーターでしょ、グローブは臭くなるからパス

475 :774RR:2015/09/25(金) 18:56:10.79 ID:ABMazNjE.net
グローブしてたら臭くなるとかどんな手してんだよw
せめて軍手だろ

476 :774RR:2015/09/25(金) 19:12:02.87 ID:6wIcyAfM.net
グローブはしとけ。
軽くこけたて手をついたりしただけでも大怪我になるぞ。
仮に骨折したとしても表皮に傷がついてないだけで全然違うぞ。

477 :774RR:2015/09/25(金) 19:19:40.58 ID:GNZVIHxq.net
冬1シーズン使ったハンドルカバーなんて剣道の籠手レベルだよ

478 :774RR:2015/09/25(金) 20:23:56.83 ID:aBRlWb8S.net
使ってみると、ハンドルカバー+電熱グローブの方が快適

479 :774RR:2015/09/25(金) 21:46:21.49 ID:+SB6HTcU.net
>>478
それ最強だろ

480 :774RR:2015/09/25(金) 22:16:47.56 ID:a3Y4EMQE.net
どんだけ寒がりやねん

481 :774RR:2015/09/25(金) 22:47:44.99 ID:bPNlHFhq.net
しかしハンカバにスッと入る電熱グローブがない

482 :774RR:2015/09/25(金) 23:16:44.37 ID:+SB6HTcU.net
スクーターにハンドルカバーはいいと思うんけど、ネイキッドには付けたくないんだよね。

付けてるヤツいる?

483 :774RR:2015/09/26(土) 00:08:50.95 ID:hDKQOz5I.net
>>481
klnaの電熱で適当なグローブでスっと入らない?(電熱インナーだけはやったことない)

>>482
ここに

484 :774RR:2015/09/26(土) 00:26:04.85 ID:5SMY9v42.net
モンスターに付けてるが なにか?

485 :774RR:2015/09/26(土) 07:17:20.06 ID:ZfMwiPlE.net
なにか? って言われてもな
お前の事なんて知らんがな

486 :774RR:2015/09/26(土) 11:06:31.16 ID:ivOu2RZw.net
ハンカバに電熱が仕込まれてるコタツ仕様があったが付けてるやついる?

487 :774RR:2015/09/26(土) 12:07:24.94 ID:AhU5iPFr.net
それこそハンカバ内にUSBスリッパでもしこんでおけばよくね?

488 :774RR:2015/09/26(土) 12:49:22.69 ID:WSibQWbG.net
ハンカバ+グリヒで薄い手袋使っていると、
レバーの冷たさで指先が地味に凍えるんだよな

489 :774RR:2015/09/26(土) 20:54:52.40 ID:vLojcqsc.net
レバー部にテニスラケットのグリップ?巻いてる人とかいるよな

490 :774RR:2015/09/26(土) 22:29:54.80 ID:5kHqLbDg.net
Klanの電熱シリーズの2015-2016モデルはいつ発表されるんだろうか?

491 :774RR:2015/09/28(月) 13:32:12.02 ID:SZ2YM1vF.net


492 :774RR:2015/09/28(月) 13:55:40.18 ID:hIMaZuDE.net


493 :774RR:2015/09/28(月) 15:17:38.05 ID:LrA2mhtn.net
便

494 :774RR:2015/09/28(月) 19:33:38.14 ID:OZOrzJeW.net


495 :774RR:2015/09/28(月) 20:03:35.40 ID:acNs2uoz.net
よし、ホモはいないな

グリヒ取り付けた!
これでどこまでしのげるが試してからハンカバやナックルガード検討したい
できればナックルガード付けたい
HONDAのグリヒつけたからハンカバは相性悪そうな…

496 :774RR:2015/09/28(月) 20:44:15.90 ID:CLAuSZVs.net
黄色いVTR乗りでよく写真UPしてた人はまだ生きてる?

497 :774RR:2015/09/28(月) 21:08:47.87 ID:kEG+PU2L.net
>>495
ホンダのスポーツグリップヒーター?
自分は店頭でデイトナ?とかエンデュランスの試したけど冬グローブじゃ熱があまり伝わってこなくて買うのやめた
初バイク(中古)についてたグリヒはホンセングローブでなら十分熱が伝わってきて真冬の夜中でも走れた

498 :774RR:2015/09/29(火) 22:12:35.69 ID:N77WnoKv.net
イージスっていつからバイク用になったん?
ttp://s.response.jp/article/2015/09/28/260918.html

499 :774RR:2015/09/30(水) 00:31:46.10 ID:fDJAHgRi.net
ちょうちん記事

500 :774RR:2015/09/30(水) 01:26:11.95 ID:FCVd/x51.net
結局、バイク用のがいいってオチ

501 :774RR:2015/09/30(水) 06:59:18.82 ID:zvvJvvnV.net
>>498
4900円だったからイージス人気だったのに6900円じゃコミネやラフロのがよっぽど・・


ネタに一つ買ってみるかw

502 :774RR:2015/09/30(水) 15:13:29.24 ID:ERLk46/w.net
通勤用にいいんだよ

503 :774RR:2015/09/30(水) 18:02:02.00 ID:y0ASFoGw.net
バイト先でホカロン系の自社製品(キズもの)を無料で大盤振る舞いしてたから普通のカイロは勿論、靴下に貼るタイプも何種類か箱毎貰ってきた
100日分は余裕で有るんで今年の冬は圧勝出来そうだわw
その中に足裏と指先を丸ごと覆うタイプがあったので使うのが今から楽しみ

504 :774RR:2015/09/30(水) 19:13:57.69 ID:tw4hfnl7.net
よかったな

505 :774RR:2015/09/30(水) 19:26:53.45 ID:NhdmvGRc.net
コーナンで買った中華製のは激熱になったり持続性がなかったりで安かろう悪かろうだった
アマゾンで買ったキリバイの奴がイチバンだ

506 :774RR:2015/09/30(水) 21:51:15.11 ID:fDJAHgRi.net
>>501
上3000円下2000円として、使えない下は破棄でいいし
上も.3000円なら盗まれたり飛ばされたりしてもあきらめつくーって感じ街移動で使ってたけど
7000円だとどうなんだろw

507 :774RR:2015/09/30(水) 22:00:29.33 ID:IsLntEP4.net
>>506
俺は上だけに5000円って意識だったわ。
それが7000円となると、仮にもう少し出すことになっても
型落ち売れ残りの冬ジャケの方が良いと思う。

508 :774RR:2015/09/30(水) 22:17:40.72 ID:fDJAHgRi.net
上だけで5000円なら他の買うなー・・・

509 :774RR:2015/09/30(水) 22:26:23.20 ID:OD8Wtk1T.net
防寒スレなのに冬ジャケ持ってないのか

510 :774RR:2015/09/30(水) 22:44:41.03 ID:fDJAHgRi.net
冬ジャケで繁華街行きづらいじゃん

511 :774RR:2015/09/30(水) 23:06:34.50 ID:LmGhjYqh.net
そういうときはヲサレなかっこの上にウィンドブレイクジャケット着ていけよ

512 :774RR:2015/09/30(水) 23:17:17.32 ID:S6hLmYMV.net
ネットで5000円くらいの防寒、防水の長靴みたいなの買って使ってみたが
めっちゃつま先が冷たくなった('A`)

少し値が張ってもいいので、冬でも長時間ライディングに耐える
防寒シューズ教えて下さい。

できれば防水もあればいいけど

513 :774RR:2015/09/30(水) 23:45:48.91 ID:hbf8J5i8.net
>>512
SOREL

514 :774RR:2015/09/30(水) 23:54:34.70 ID:XpRqzYTz.net
>>512
ぶかぶかのゴアトレッキングシューズ

515 :774RR:2015/09/30(水) 23:58:26.43 ID:FCVd/x51.net
わざと大きめのサイズ買って、厚手の防寒ソックス履くとかなりイケル

516 :774RR:2015/10/01(木) 00:09:30.15 ID:/xysSKkg.net
>>513
ソレルのつま先でギアチェン出来るっけ?
車種に依るだろうけど、結構な厚みが有るぞ、アレ

517 :774RR:2015/10/01(木) 00:23:18.79 ID:N/qypyCI.net
よし、シーソーペダルだ!

518 :774RR:2015/10/01(木) 04:13:38.49 ID:qlRWEUg3.net
>>516
>>513じゃないけど、出来るよ。
鉄芯入りのエンジニアなんかもそうだけど、シフトペダルの角度を数クリック上げる。

519 :774RR:2015/10/01(木) 09:34:33.39 ID:zsJXcSNw.net
操作性は犠牲になるが、寒くてつらいよりはマシ

って対策なんだな

520 :774RR:2015/10/01(木) 09:49:49.88 ID:kYKsXvrJ.net
俺のはペダルとシフト間が13cmしかないから、つま先が厚いとアウト

521 :774RR:2015/10/01(木) 10:00:52.57 ID:zsJXcSNw.net
13cmってmyboyのサイズ

522 :774RR:2015/10/01(木) 10:40:47.93 ID:p62aSyQ0.net
俺は12cm
なお、冬場はオシッコするとき行方不明になる模様

523 :774RR:2015/10/01(木) 10:44:19.55 ID:oiJXY0GT.net
オレの息子はビックボアのショートストロークらしい

福原のプロが鑑定

524 :774RR:2015/10/01(木) 10:48:57.78 ID:qlRWEUg3.net
おまえらのシフトノブの話じゃねぇw

525 :774RR:2015/10/01(木) 11:12:06.21 ID:Jjvwrw7h.net
ジョイスティックだろ

526 :774RR:2015/10/01(木) 12:03:05.92 ID:L0Tce/ZV.net
毛のが息子より長いって理不尽だよな

527 :774RR:2015/10/01(木) 12:59:31.12 ID:u4LX3Cg0.net
俺のボアは周りに白いイボイボがある・・・('A`)
バリ取りしなきゃ−ダメだな

17cmのロングストロークなんだけど活躍の機会なし

528 :774RR:2015/10/01(木) 20:09:34.08 ID:5c+Dvu6V.net
汚ねーモノ晒すんじゃねぇ!尖頭コンジローマかよw

529 :774RR:2015/10/01(木) 21:48:10.68 ID:+pSYDPhG.net
サーモとハンドルカバー買ったんで無敵になりましな

530 :774RR:2015/10/01(木) 23:51:25.64 ID:/xysSKkg.net
俺も型落ち防寒ジャケットを買ったけど
試したくてもまだ寒くないんで困ってるよw
多分、無敵になってる筈なんだけどなぁ

まぁ、気候が良い今の時期は
それはそれで、楽しいのだけれど

531 :774RR:2015/10/02(金) 00:17:19.76 ID:P8Fm1wPm.net
俺もらふろのハードゲ・・・ウィンタージャケットとゴールドウィンのオバパン用意して
ちょっと涼しい日に部屋で着てご満悦ですよ
もう勝ちしか見えない

532 :774RR:2015/10/02(金) 06:12:31.82 ID:ue1h2BjC.net
その幸せ感 だけで償却終了。
寒くなったら別の買うか。

533 :774RR:2015/10/02(金) 07:04:34.33 ID:vEB0xoIn.net
ワークマンの防風ストレッチ腹巻が最強と予想。

534 :774RR:2015/10/02(金) 08:39:12.65 ID:Fc2UCApM.net
結局バイク用に落ち着く

535 :774RR:2015/10/02(金) 11:14:20.06 ID:VVTahi0l.net
>>530今の内に無理して着て最強感味わっとけ
年が明けたら敗北感しか味わえねえからな

536 :774RR:2015/10/02(金) 12:29:40.40 ID:RugC1BKg.net
そのためのこのスレだしな

537 :774RR:2015/10/02(金) 20:32:47.84 ID:CyfVdtKY.net
2りんかんブランドがn3bみたいなウェア出したんだがこうた
真冬が楽しみやんな

538 :774RR:2015/10/02(金) 21:29:32.81 ID:ytBWDeJM.net
ワークマンって安いから何点か買ったけど通勤がやっとだった、お得感より中途半端な感じの方が強くて結局買わなくなったな

539 :774RR:2015/10/02(金) 21:38:49.48 ID:B8uTUVAI.net
ウンコマンはまだか

540 :774RR:2015/10/02(金) 22:32:18.64 ID:LbYwIu82.net
安めの冬グローブでいいやつある?
プロテクターとか考えずに防寒防風特化型のやつがいいんやけど

541 :774RR:2015/10/02(金) 22:44:56.85 ID:nTjL6zB3.net
>>540
ハンドルカバー

予算2万でも安いってならなんか出るだろうけど

542 :774RR:2015/10/02(金) 23:12:13.53 ID:/tkpTi/q.net
>>540
前に楽天で買った
【HEAVY】防水鹿革ショートグローブ
って奴は数年使ってるけど悪くは無いよ

と紹介しようと思って、今チェックしてみたら
値段が倍近く上がってるわ・・・
俺が買った時は5kぐらいだったのに

雨に強い鹿革で、フィルムとシンサレート入り
左右で微妙にサイズが違ったり(!)、糸が解けたり(!?)と
悪い意味でメイドインUSAなんだけど、馴染み易くて防寒防水も
数シーズン使っても、未だにしっかりしてる
ただ、これは5kだったから目を潰れた事であって8k近いんじゃなぁ・・・

543 :774RR:2015/10/02(金) 23:28:02.32 ID:hslSFiBW.net
単純に安くて暖かければ何でもいいというなら
ホームセンターで売ってるバイク用の防寒グローブとハンドルカバーが最強だな
両方あわせても二千円くらい

544 :774RR:2015/10/03(土) 03:42:18.83 ID:muIHhQDe.net
色々見てたら革って寒いのか
トレーナーとかセーター中に着てジャストになるくらいのなら風防げるしいけるのかな

545 :774RR:2015/10/03(土) 04:26:09.97 ID:p0QloYa8.net
新聞紙最強

546 :774RR:2015/10/03(土) 06:15:50.04 ID:ubHpZhz3.net
>>540
安くはないけど中堅ならこれ。
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/cgi/product2015fw/gloves/gsm16551/
シーズン終わりまでスレに出てくるグッズだよ。

547 :774RR:2015/10/03(土) 08:51:22.70 ID:cH+5fssQ.net
ハンカバRR5917とホンダのスポーツグリヒならウィンターグローブでも操作できそうだ

548 :774RR:2015/10/03(土) 13:13:27.10 ID:4Uqn/jJw.net
ハンカバとグリヒあればウインターグローブはいらんでしょ

549 :774RR:2015/10/03(土) 13:40:20.66 ID:fg7KRyle.net
雨の日も快適にサイクリング。ロードバイク用ナックルガード
http://www.gizmodo.jp/2015/10/dribarz.html

550 :774RR:2015/10/03(土) 14:34:04.69 ID:ZyrBUn33.net
ホンダのスポーツグリップヒーターってグリップ自体どのくらいもつ? 2〜3年で磨耗しちゃうなら高いなぁ

551 :774RR:2015/10/03(土) 14:48:51.10 ID:bw+4Evup.net
>>550
それは走行距離にもよるんじゃね?
あのパターンならけっこう持ちそうだけどな
TZグリップみたいなのじゃないし

552 :774RR:2015/10/03(土) 15:44:28.35 ID:o1jBPQKc.net
>>544
おっさんもっと最近のライディングウェア勉強しろよ
セーターとトレーナーって馬鹿じゃないの?

553 :774RR:2015/10/03(土) 16:03:53.81 ID:ZjN66CiR.net
バイク用に限らず機能性ウェアの類は使いこなすとだいぶ変わりそうね。

554 :774RR:2015/10/03(土) 16:11:57.59 ID:Nl5xYjD1.net
>>547
北海道とか東北などの寒い地域に住んでる?
あとは雪が降っても走るとか?

555 :774RR:2015/10/03(土) 16:44:26.26 ID:muIHhQDe.net
>>552
だから革じゃ寒いって知って、どうにか暖かく着れないかと思ったんに
おっさんバイカーみたいなダサいウェアなんかより革びしっと着た方がかっこいいだろ

556 :774RR:2015/10/03(土) 16:51:48.05 ID:crm4focW.net
ダサおっさんは一旦レザジャケから離れようか

557 :774RR:2015/10/03(土) 18:02:47.69 ID:p2rV5b6l.net
>>555
ビシッとカッコつけたいなら多少のやせ我慢が必要なのです
甘ったれるな

558 :774RR:2015/10/03(土) 19:31:19.35 ID:bgfXsUzJ.net
とりあえず真冬に走った事ねーのだけは分かった

559 :774RR:2015/10/03(土) 19:33:30.95 ID:muIHhQDe.net
分かった、もう来ないよ
ちなみに毎年真冬はスノボウェア着てたよ、さすがにコンビニ寄るのも恥ずかしいから革ジャケ着たかったんだよ

560 :774RR:2015/10/03(土) 19:35:50.11 ID:EpLQQ81q.net
面倒くせー奴ってどこにでも沸くよな

561 :774RR:2015/10/03(土) 19:49:09.74 ID:zh8T7o2Q.net
町乗りしかしない下痢便マフラー付けたバカスク乗りのオッサンと予想

562 :774RR:2015/10/03(土) 19:54:04.16 ID:ubHpZhz3.net
>>555
割とマジで聞いてんならこのスレのキチガイが答えよう。
http://imepic.jp/20151003/708480
http://imepic.jp/20151003/708481
http://imepic.jp/20151003/708490
http://imepic.jp/20151003/708491
http://imepic.jp/20151003/708500
・GW光電子アンダーを着る
・ノースのアルパインバーサマイクロフリースを着る
・ラフロRR5334を着る
・vansonでビシッと決める
これで0℃の高速が走れる。
だが、パンツはどーすんだ?
ジーパンじゃ0℃なんて無理。
叔母パン履いてみる。うわっクソダセェw
んぢゃさらに散財して、ウインドストッパーデニムにインナー駆使して頑張る。
何とか走れそうだが・・靴と手はどーするよ?
ハンカバにSORELでも履くか・・
なんだコレ結局クソダセェ!ww

で、やっぱりおっさんバイカースタイルが楽だわ・・
と冬ジャケ叔母パンハンカバスタイルに戻る(´・ω・`)

頑張れ。

563 :774RR:2015/10/03(土) 20:07:20.93 ID:o1jBPQKc.net
>>562
お久しぶりですwwww

564 :774RR:2015/10/03(土) 20:08:53.92 ID:ljXarkI+.net
漢ならやせ我慢

565 :774RR:2015/10/03(土) 20:09:43.15 ID:+02792Ku.net
ハンカバ良いよ〜ハンカバ

566 :774RR:2015/10/03(土) 20:33:52.46 ID:IAcHxqXk.net
>>562
何故か有りに見えるわ…

567 :774RR:2015/10/03(土) 20:50:56.03 ID:ubHpZhz3.net
>>562続き
・キツキツやだよ3枚くらいで何とかしたいよ電熱いくぜ!→散財。
・パンツもキツキツやだよ電熱履くよ→散財。
・エンジニア履きたいよサイズ上げてスマートウール二枚履いて→散財。
・手はレザーがいいよ電熱買うよ→散財。
・一体いくら掛かったんだよコミネにしときゃ良かったよ→落胆。
・だいたい何で俺はこんな苦労して真冬にバイク乗ってんのバカなの?死ぬの?→車に乗るヒャッハー!
・こんなにたくさんの防寒グッズどーすんだよヤフオクで売るよ。→値段付かない。
・久しぶりにスレに来る。「レザーにセーターで何とかならないか?って人を秋に見る。」
・甘ったれんな!原チャリ小僧、おととい来やがれ(トオイメ・・)

これは叩きじゃなく愛かも?(´・ω・`)

568 :774RR:2015/10/03(土) 20:54:32.97 ID:Y43O+oRB.net
大人しくこたつ入ってミカン食ってろってことか

569 :774RR:2015/10/03(土) 21:04:42.83 ID:4Uqn/jJw.net
僕ちゃんはハーゲンダッツがいいです

570 :774RR:2015/10/03(土) 21:06:34.13 ID:uKt2D7ON.net
コーラとポテチとゲームで宴してるのが利口な生き方

車でもいいけど

571 :774RR:2015/10/03(土) 21:08:20.94 ID:8MpPh6+W.net
梅雨真夏真冬にツーリングに行く輩は
ドMか頭のネジが何本か飛んでるとしか思えん。
そういう俺も防寒対策に思考錯誤して
どれだけ無駄に散財したか記憶にない。
中型の新車ぐらいは軽く買えただろうな。

572 :774RR:2015/10/03(土) 21:08:24.35 ID:IAcHxqXk.net


ついに答が出てしまったようだな
バイク野郎の防寒スレッド〜完〜

573 :774RR:2015/10/03(土) 21:38:44.02 ID:ljXarkI+.net
それでもバイクがええねん

574 :774RR:2015/10/03(土) 21:43:44.64 ID:IAcHxqXk.net
コードレスの充電式電熱ベストなるものを発見したけど2万

575 :774RR:2015/10/03(土) 21:44:38.36 ID:ubHpZhz3.net
そして今年もまた無駄な散財が始まる・・

フヒヒ・・

576 :774RR:2015/10/03(土) 21:45:50.67 ID:uKt2D7ON.net
コタツ入ってはるのが正解なら

577 :774RR:2015/10/03(土) 21:49:44.50 ID:UsaOORfy.net
クソ寒いとツーリング先の面倒くさいバイク乗りが激減するから気楽でいい
あれこれ散財するだけの価値はある

578 :774RR:2015/10/03(土) 22:01:11.37 ID:zh8T7o2Q.net
>>575
久しぶりw
今年の目標は?

今年の俺は着ぶくれ&オバパン&ハンカバ(+GH)妥協することにしたorz

579 :774RR:2015/10/03(土) 22:16:36.40 ID:5xQNTd/k.net
去年の冬は足下のすきま風に悩まされただが
ふと思いついて買ってきたんだよサッカー用のソックスを
もうこれ圧勝だよな
ただ一つ問題があってな
折り返さずに履くとなんかニーハイ履いているみたいで変な気分になるんだがどうしたらいいんだ

580 :774RR:2015/10/03(土) 22:18:37.42 ID:IAcHxqXk.net
>>579
とりあえずモモ毛を剃れ

581 :774RR:2015/10/04(日) 00:34:34.52 ID:jY+kMJcp.net
>>578
最近キャンプスレに出入りしてるんだが、
夏用テントに夏用シュラフで氷点下の山をぬくぬく過ごすって計画を・・(´・ω・`)

そういやタイチのゴアW/Sインナーパンツが出たけどあれは良さそうだったよ。
触った感じかなり厚みがあるんでタイトパンツ目指す人には蒸れるRSU969より期待出来るかも?
中堅冬ジャケはアウトドアっぽいデザインがGWから出たね。地味だけど。

582 :774RR:2015/10/04(日) 00:41:13.25 ID:Ao1asBjJ.net
>>546
完全にスキーグローブだな

本物のスキーグローブで走ったら、操作性がクソだったんだがこれは大丈夫か?

583 :774RR:2015/10/04(日) 00:52:11.45 ID:wl8Xk07a.net
カブに純正のグリップヒーターつけようと思って調べてみたら
グリップの半分だけ温めるみたいな感じなんだね

デイトナから出てるホットグリップってやつは全体を温めるみたいだ。
ただ、消費電力がバカ高くなる

やはり純正がいいか

584 :774RR:2015/10/04(日) 01:00:52.50 ID:zCS0C7Wk.net
グリップの端の方温めて意味あるの?
元の方温めて端は断熱に徹した方が効果高い気がするけど。興味あるだけで根拠はないけど。

585 :774RR:2015/10/04(日) 01:18:21.13 ID:9HYuXRt6.net
http://www.webike.net/sd/21986642/
こういうジャケットって真冬でもいけるのかな?
これに電熱インナーで関東圏で真冬越せますか?
中に取り外しの出来る中綿が付いてるみたいだけど薄っぺらくて防風もたかが知れてるんだろうか・・・
バイク乗り出して初の冬なんでビビってます

586 :774RR:2015/10/04(日) 01:30:30.72 ID:xnHc/sPI.net
>>585
防風性次第。あとはデッドエア確保と余裕があれば電熱。

587 :774RR:2015/10/04(日) 01:34:44.55 ID:7VMFNEJo.net
中綿ジャケットって言ってもピンキリだから実際着てみないことにはわからないよ
真冬っていっても夜なのか昼なのか朝なのか高度0なのか山なのか状況によって全然違う
防水みたいだからある程度の防風性能が確保されているだろうから中に着るもの次第とは思う
ただ、無駄にしたくないならこれならあれならとちまちまやっていかず最大戦力で立ち向かうべき

588 :774RR:2015/10/04(日) 01:47:01.20 ID:IfQk3fA5.net
>>585
>>587に同意
それを着たいならまず買ってから。
必要に応じて電熱以外に
中にウィンドストッパー系とか
フリースかダウンを追加したら?
関東圏でも住宅街から山に行くと全然気温違うからね。

589 :774RR:2015/10/04(日) 02:30:51.01 ID:PbNRSnPH.net
真冬に乗るなら着丈の長い尻までカバー出来るのがいい。

590 :774RR:2015/10/04(日) 04:55:00.27 ID:j/SH2DMj.net
もう全身に排気ガスが回るウェアが欲しい

591 :774RR:2015/10/04(日) 07:41:11.14 ID:dEvdpQdg.net
>>584
端の方?w

592 :774RR:2015/10/04(日) 09:11:05.82 ID:CCXrO6OA.net
電熱インナーがあるならアウターは防風に徹すれば完璧だろ
電熱インナー→タウン用ダウン→バイク用防風アウター
これだけで0度位なら余裕

593 :774RR:2015/10/04(日) 11:25:59.79 ID:RaorpZFi.net
週末ツインリンクもてぎに行く予定なんだが予想気温がビミョーだ
上は革ジャンを予定してるが朝晩はインナーダウンも要りそうな気配

594 :774RR:2015/10/04(日) 12:29:44.61 ID:h3IpzDUt.net
>>584
半周

595 :774RR:2015/10/04(日) 18:10:10.95 ID:xKoOF+bU.net
eifって、モデルによっては中綿にシンサレートを使ってるんだよね。
でも、北関東の山間部で通用するのは紅葉までかな。

596 :774RR:2015/10/04(日) 18:15:44.51 ID:qjScI5/F.net
バイクブランドじゃない、モンベルの冬用ジャケット着ると
関東レベルの冬は問題なく走れるんだが、
バイク乗りとして邪道だと責められるw

597 :774RR:2015/10/04(日) 18:57:27.43 ID:RK062fbo.net
>>596
中に鎧着てそういうの上に着るのが一番防寒もコスパも良いかも知れん

598 :774RR:2015/10/04(日) 22:54:30.79 ID:wnIZ6qy9.net
klanはいつ始めるのん

599 :774RR:2015/10/04(日) 22:58:16.42 ID:TxHp/b1a.net
>>596
モンベルとか冬用登山用だしな。
ライダースジャケットなんか目じゃないくらい暖かいんだろうな

600 :774RR:2015/10/04(日) 23:07:48.54 ID:cq3IKixr.net
バイクの速度、だいたい70km/hを風速にすると約20m
風速20mとは、人が立ってられないぐらい強い風
バイク用の冬ジャケは、そんな風以上にも耐えられるように作られてる

601 :774RR:2015/10/04(日) 23:10:34.69 ID:TxHp/b1a.net
冬山登山は風が吹かないとでも?

602 :774RR:2015/10/04(日) 23:11:53.68 ID:A/xh2tAX.net
>>599
ダウンが潰れて保温力低下。バタついて暖気も逃げそう?
なにより空気抵抗が大きく疲弊するな

603 :774RR:2015/10/04(日) 23:12:13.20 ID:wgL9XkGj.net
気温氷点下20度 風速5mくらいに耐えられるようには作ってるだろうから
似たようなもんだな

604 :774RR:2015/10/04(日) 23:32:27.53 ID:ZcqJFk8z.net
台風並の風が吹く中、登山するほどそのモンベルは凄いのか

605 :774RR:2015/10/04(日) 23:36:49.25 ID:WXuSsT6u.net
時速100で秒速27m、時速120で秒速33m
高速想定してるのはそのくらいは平気だね
寒いのでやらんが、180とかにも普通に耐えるしばたつかない

606 :774RR:2015/10/05(月) 01:28:27.26 ID:UuxdyATs.net
モンベルの止水ジッパーのハードシェルは優秀だよ
風圧で潰れるっていうけどそれはバイク用も変わらん

607 :774RR:2015/10/05(月) 02:18:37.31 ID:yI41wNa5.net
毎年このスレでは バイク用 ジャケットvs 登山用ジャケット になるのなw

たまには バイク用グローブ vs 登山用グローブ とか
バイク用シューズ vs 登山用シューズ とかもやってくれ

608 :774RR:2015/10/05(月) 08:55:44.49 ID:hOig9BJa.net
ソレル履きたいからビグスク欲しい

609 :774RR:2015/10/05(月) 10:06:45.79 ID:UQsYVTWQ.net
バイク用ジャケットやレインコート、冬用グローブは風通さないから
簡単な冬山ハイクで使った事はある。
バイク用レインコートは暖かいし威力は絶大だけど、かなり重いんで軽量化を重視するなら×

バイクのブーツは滑るから多分山には向かないかと・・。

610 :774RR:2015/10/05(月) 10:57:09.44 ID:SWWNGaP4.net
>>607
グローブの話たけど、冬用にモンベルのアウトドライアルパイングローブっちゅうの買ったことある。確か一万円くらい。
脱着できるニットグローブがインナーグローブとして入ってて(インナーだけ別に買える)冬山登山用だけあって操作性もそれほど悪くなかったよ。
防水性も文句無し。てか未だに防水してる。

さすがに氷点下の高速とかだと指先が冷えて痛くなってくるけどね。

611 :774RR:2015/10/05(月) 10:59:50.43 ID:MSjUh1zw.net
今の所、単体orインナーグローブ程度で氷点下の高速走行

612 :774RR:2015/10/05(月) 11:00:35.37 ID:MSjUh1zw.net
に絶えられるグローブはみつかってないんじゃなかろーか

よっぽど操作性等犠牲にしてる場合は別、途中送信失礼

613 :774RR:2015/10/05(月) 11:05:19.74 ID:FQAmlppZ.net
グローブは、数万の冬グローブも数千円のハンカバに軽く負けるから
やる気無くすんだよなw

614 :774RR:2015/10/05(月) 11:53:58.33 ID:Uhu8KjVx.net
>>613
これ
しかし、シーズン始めになると「こいつならイケるかもしれない」と高級グローブに散財

615 :774RR:2015/10/05(月) 12:45:56.65 ID:9KiE8GE1.net
ハンカバなー
何かを捨ててしまうような気がしてなぁ

616 :774RR:2015/10/05(月) 13:02:14.83 ID:g5ypRUEN.net
冬はネイキッドにオフ車用のブッシュガード付けてる・・・

617 :774RR:2015/10/05(月) 13:22:14.36 ID:4nJRbr3G.net
グリヒ注文したった

618 :774RR:2015/10/05(月) 13:27:12.66 ID:ZCNM7kkI.net
ブッシュガードは風遮ってくれるから多少マシにはなるね。
ハンカバの代わりを勤める程ではないが。

619 :774RR:2015/10/05(月) 15:06:42.52 ID:2KMCSPpq.net
ハンドルカバーはokだか、へんなボックスは無理
大荷物を運ぶのにバイクを使うな

620 :774RR:2015/10/05(月) 15:19:29.05 ID:VKhK9pPs.net
今日は会社休んで電熱ジャケットの配線を施した。
初電熱なので楽しみだ。早く極寒になって欲しい。

621 :774RR:2015/10/05(月) 16:16:08.02 ID:T6k9AkaQ.net
>>620
おれも3年前はそう思った。
極寒になると手や足の寒さに耐えられなくなり、結局フルセット買うハメになる。
電熱は暖かいけど、着心地は良くない。
肩コリは治ったけど、眠くなる。
今年は電熱卒業が目的だ。

622 :774RR:2015/10/05(月) 18:19:27.83 ID:aJbn4Yc4.net
今年はダイネーゼのインナージャケットに手を出そうとおもう。
革ジャンの下にモコモコきつきつはしんどいんで。
99%断熱素材のか新商品のか迷うな。

今年は電熱つかわず、薄くても寒くないが目標じゃ!!

623 :774RR:2015/10/05(月) 18:23:30.10 ID:ec0Xrsy2.net
騙されたと思ってガイラガントレットでも付けなされ
適当な防水防寒グローブで充分になる

624 :774RR:2015/10/05(月) 18:51:48.61 ID:mYwYi/Og.net
キジマのハンドガードなら同じポリカ製でも安い

625 :774RR:2015/10/05(月) 20:30:57.38 ID:giJX/45Z.net
スキーブーツでバイク乗る人はいないの?

626 :774RR:2015/10/05(月) 21:22:56.18 ID:9ci/R30H.net
いるんじゃね?
モトクロスブーツなんかはスキー靴みたいなもんだし

627 :774RR:2015/10/05(月) 21:56:49.57 ID:63f7Ofo0.net
初冬通勤を迎えるにあたって、ネイキッドに風防、グリヒ、そしてウェアは冬用ライディングジャケット手に入れた
あとは足対策に叔母パン手に入れるつもり
これで都内の冬乗りきれるかのう

628 :774RR:2015/10/05(月) 22:10:55.80 ID:LDKHD9Pk.net
ハクキンカイロ推奨

629 :774RR:2015/10/05(月) 22:17:34.72 ID:P+RA0zEa.net
足の指先対策は大丈夫か?
っても、カイロ貼る位しかないけど

630 :774RR:2015/10/05(月) 22:21:08.25 ID:NvvWxZ7i.net
>>627
酵母パンかと見間違えたよw

発酵熱で防寒とか新しいな
しかも朝食も賄えるぞ!とか思っちまった・・・

631 :774RR:2015/10/05(月) 22:27:21.10 ID:63f7Ofo0.net
カイロか心得た!
ありがとう〜

632 :774RR:2015/10/05(月) 22:30:09.41 ID:MSjUh1zw.net
ちなみに2月ごろまでまてば1000円くらい
4月に入ると300円で売っているハクキンカイロ

633 :774RR:2015/10/05(月) 22:33:27.49 ID:F8DsAjCC.net
>>631
ブーツ履かないの?足より足先だよ
俺はSORELだけど足先の空気層確保するために2サイズほどあげてる
試着してでかすぎずのサイズを選ぶといい
厚めの靴下履くなら血行不良になっても寒いしな

634 :774RR:2015/10/05(月) 23:59:28.06 ID:1v+OlcWz.net
>>632
嘘はよくない

635 :774RR:2015/10/06(火) 00:08:22.67 ID:v/CyHQZS.net
>>634
毎年そうじゃん
知らないの?

636 :774RR:2015/10/06(火) 00:38:55.85 ID:QLtdJPzN.net
>>635
毎年そうじゃんって、どこで買えるのハクキンをその値段で、生鮮食品じゃあないんだよ。

嘘はよくない

637 :774RR:2015/10/06(火) 00:39:38.01 ID:vZ4NUZhJ.net
本物のハクキンカイロは年中値段変わらんよ
パチモンは処分価格になることもあるが680円くらいなら稀にあるくらい

638 :774RR:2015/10/06(火) 00:45:20.10 ID:v/CyHQZS.net
カワサキだからパチモンではないとおもうがw
在庫抱えすぎるのか最近秋葉原では置かなくなってしまったが
嘘だってーいうからここでレシートまで着けて画像upしたぞ

カワサキのでかいの(緑のカバー奴)で900円くらいと
小さいカラーのやつ(茶色のケースの奴)でで600円くらい

カワサキのは本物じゃねーパチモンだ言うならまーそれ以上言うことはないけど

639 :774RR:2015/10/06(火) 00:56:26.54 ID:dLUcWSzF.net
>>638
ハクキンカイロって明記したのはあなたなんですけど。

カワサキかw

画像はどこで見られんですかw

640 :774RR:2015/10/06(火) 01:00:54.16 ID:v/CyHQZS.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329544604/196-202

196 :774RR:2012/03/02(金) 11:28:25.70 ID:6XKNo4bp
ロヂャースでカワサキポケットウォーマーが780円!
とりあえず一個げっちゅ

201 :774RR:2012/03/02(金) 13:25:03.21 ID:oaOLpBjl>>196
マジか?
替えの火口が欲しかったんだが、
送料考えるとロジャで新品買った方が安そうだな…。
ちなみに、どこのロジャで、どの売場に売ってたの?

202 :774RR:2012/03/02(金) 14:02:36.80 ID:KI2oDjHj
http://uproda.2ch-library.com/496293pSl/lib496293.jpg
マジ
場所は奥の方の暖房用品のあたり


当時のやり取りは残ってるが画像は見れないな
これで信じない奴なら、何しても難癖つけるだけだろうしもう十分だろう

641 :774RR:2015/10/06(火) 01:08:32.22 ID:3e0yEt8I.net
なんというド低脳

642 :774RR:2015/10/06(火) 01:09:47.00 ID:dLUcWSzF.net
>>640
恥の上塗り
終了。

643 :774RR:2015/10/06(火) 01:22:32.44 ID:sDvVlgvV.net
そんなことも数年前に終わり
今は年中探してるがバーゲンされてるのは見たことない

644 :774RR:2015/10/06(火) 02:59:00.66 ID:7k2sQQB3.net
>>627
都内とかまじeasyモードじゃないですかー
都内から埼玉北部に帰るとき本当にそう思った
それくらい都内は寒くない

645 :774RR:2015/10/06(火) 04:53:43.17 ID:gR6yFSeH.net
>>644
なのに夏は都内より埼玉北部(熊谷)のが暑いっていう罠w

646 :774RR:2015/10/06(火) 09:55:56.19 ID:+3WCInZl.net
明日、峠に行くんだ
今年の防寒デビュー戦だ

647 :774RR:2015/10/06(火) 17:04:18.62 ID:LEkbHksS.net
>>646
峠も日中は暑いぐらいだぞ、ここ2〜3日・・・

標高1000mを優に越える様な峠は知らんがw

648 :774RR:2015/10/06(火) 19:07:50.68 ID:MDjpBDai.net
20度切るともう寒いな
もう防寒装備の出番か
そろそろなのか?(´・ω・`)

649 :774RR:2015/10/06(火) 19:12:26.01 ID:NAZ1tnDG.net
いいやつを買うとするじゃん?
で、今の時期とかに着るとするじゃん?
快適?

透湿性とか高くても重装備すぎたら
今の時期じゃ汗だくムレムレとかになっちゃう?

650 :774RR:2015/10/06(火) 19:22:40.34 ID:HUoXk7+J.net
当たり前だろ

651 :774RR:2015/10/06(火) 19:59:08.02 ID:Zj3q1tDD.net
原二スクに屋根ついたの見たんだけど、乗ってるおっちゃん半そでで走ってた
風が当たらないと寒さは激減するんだろうことはわかるが、あれはいくら
するんだろうかなあ、10万くらいか?(適当

652 :774RR:2015/10/06(火) 20:47:44.69 ID:kWPhKJVT.net
>>651
http://adiva.co.jp/product/ad200.html
これだろ、たぶん

653 :774RR:2015/10/06(火) 21:02:32.58 ID:Qj50Lep7.net
ヘルメットいらんヤツじゃね

654 :774RR:2015/10/06(火) 21:09:09.31 ID:siUYLhhB.net
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根15枚目 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617222/

655 :774RR:2015/10/06(火) 21:12:15.51 ID:Zj3q1tDD.net
>>652
それじゃないねん、ジョグの親分みたいなやつ、名前知らんけど
それに透明なアクリルかなんかの屋根ついてた

>>653
メットかぶってたし違うと思う、二輪だし

>>654
スレチすまんね

656 :774RR:2015/10/06(火) 22:13:42.68 ID:gR6yFSeH.net
>>655
フルカウルはスレチじゃないぞw
まぁ毎年ジャイロキャノピーの話は出ては消えるがな。

657 :774RR:2015/10/06(火) 23:07:01.77 ID:xJnksIMs.net
一昔前にはコマジェ用の後付け屋根あったな

658 :774RR:2015/10/06(火) 23:09:16.88 ID:NAZ1tnDG.net
あの屋根ってクソ高いよな
原2だと車両本体より高いんじゃね?

659 :774RR:2015/10/06(火) 23:10:03.20 ID:v/CyHQZS.net
屋根なんてほとんどのにあるんでないの?
pcxとか普通に見るし
まー街中pcxであふれかえってるからあって当たり前なのかもしれないけど

660 :774RR:2015/10/06(火) 23:15:21.48 ID:3e0yEt8I.net
http://www.aioinc.jp/Pages/gyaraly2.aspx

661 :774RR:2015/10/07(水) 00:17:52.02 ID:/JmB0xSu.net
2年ぶりにインナー買い替えしようと思うんだけどムレ気にしないならチタシンってのが良いのかな?

662 :774RR:2015/10/07(水) 07:10:05.94 ID:waerzJZy.net
>>661
RR6882ってやつね。
保温力だけならラフロ最強インナー。

663 :774RR:2015/10/07(水) 12:41:50.10 ID:CJjA99ux.net
ユニクロのワッフルヒートテックなくなったのがショックだな。

664 :774RR:2015/10/07(水) 12:45:09.07 ID:I+sBA6qI.net
ヒザプロテクター活用できないだろうか

665 :774RR:2015/10/07(水) 13:00:54.30 ID:tallMzEK.net
プロテクターって気味に暖かいよなw

666 :774RR:2015/10/07(水) 13:20:02.48 ID:Xiv0N+ia.net
プロテクターってgivi暖かいよな

667 :774RR:2015/10/07(水) 13:24:29.62 ID:AS/EnA9D.net
冬はプロテクターの存在が頼もしい(防寒的な意味で)

668 :774RR:2015/10/07(水) 15:19:04.84 ID:Bm5ECxeH.net
お前らも体にダンボール巻くよなw
超あったけえんだよなw

669 :774RR:2015/10/07(水) 15:28:35.47 ID:abufBPDW.net
いい流れだったのに・・・

670 :774RR:2015/10/07(水) 15:57:41.65 ID:9ypKBGDi.net
去年転倒により、タイチのWPカーゴオーバーパンツを破ってしまって、買い換えを検討中。
タイチのサイズはOM。

ゴールドウィンのウォームカーゴパンツだったら、サイズどれぐらいかな?
店頭に在庫なくて、サイズに悩み中w

671 :774RR:2015/10/07(水) 16:07:30.50 ID:waerzJZy.net
>>670
直穿きで使うの?
GWウォーム〜のサイズ感はまんま叔母パンサイズでウエストはブカブカだよ。
かといってサイズ下げると股下足りなくなるんで、細身の叔母パンってだけ。
(中にジーパンなどが前提)

672 :774RR:2015/10/07(水) 17:50:29.28 ID:9ypKBGDi.net
>>671
直ではなく、あくまでもオーバーパンツとしてです。

股下短いなら、タイチの同じヤツにしますw

673 :774RR:2015/10/07(水) 18:14:02.59 ID:JV7NXhmP.net
よく嫁

674 :774RR:2015/10/07(水) 18:45:39.55 ID:eRcaq9Oh.net
ユニクロのゴウカンパーカーってどうなん?

675 :774RR:2015/10/07(水) 18:56:14.90 ID:waerzJZy.net
>>672
通常サイズなら股下十分だよ。
直穿き用にサイズ落とすと足りなくなるだけ。

676 :774RR:2015/10/07(水) 19:02:51.29 ID:I+sBA6qI.net
タイチの叔母パンこうたで
ヒザパッドは別売りで社外品にした

677 :774RR:2015/10/07(水) 20:17:13.23 ID:GcpiRvbR.net
>>675
今確認したら、タイチのサイズはBMでした。
サイズチャート見て、どのサイズがいいか決めます。

レスサンクスでした。

678 :774RR:2015/10/07(水) 20:19:59.57 ID:IPsjHDlJ.net
>>674
犯罪です。



防風パーカーのこと?

679 :774RR:2015/10/07(水) 23:56:52.62 ID:/JmB0xSu.net
みんなの思う最高のインナー教えてくれないか?

680 :774RR:2015/10/08(木) 00:29:32.03 ID:775e9wA2.net
俺はモンベルのメリノウール・エクスペディション(極厚)

681 :774RR:2015/10/08(木) 01:30:30.51 ID:1SMtKpQn.net
ミートテック

682 :774RR:2015/10/08(木) 04:56:04.02 ID:2eelhqEb.net
これ以上太れと?

683 :774RR:2015/10/08(木) 04:58:01.11 ID:e8Fj5cfk.net
>>679
状況によるけど、なんだかんだで個人的にマイクロダウンかな。
去年も一番強かったし、ライジャケ脱いでもそこら歩けんのは地味に便利。

684 :774RR:2015/10/08(木) 06:01:01.27 ID:s7LDSBKe.net
最強つーかパージ前提でヒットエアーBライナーとコミネのWSインナー。
一枚づつ脱いでいく事で外気温対応が容易。電熱ベストあると完璧やね。

685 :774RR:2015/10/08(木) 07:25:16.73 ID:yXjvcs4N.net
ライコランドでハンカバ買うとグリヒが500円になるセールやってた
グリップ交換が面倒+電力消費の関係で巻き付け式にしたけど、
工賃払って付け替えてもよかったかも

686 :774RR:2015/10/08(木) 12:27:53.98 ID:PpU0ncTR.net
>>685
詳しく

687 :774RR:2015/10/08(木) 12:33:14.53 ID:nZqI0WOB.net
新横の鈍器跡地の新しいとこがそれか
よし行ってくる!

688 :774RR:2015/10/08(木) 15:38:46.68 ID:yXjvcs4N.net
ライコランド小牧インター店
指定のハンドルカバー(3500円)を買うとワゴンに入っている各種グリップヒーターが500円になる
グリップヒーターはスイッチ式やダイヤル式があり、定価1万前後のもの
工賃は別です

689 :774RR:2015/10/08(木) 15:45:22.79 ID:R8/pg2PJ.net
イージス高いからリプナーから良さげなの探してるけど、やっぱり実物見れないと難しいな
尼でウォリーとかいうM65もどき買おうかと思ってたけど、リプナーもものによってはイージスとは比べるべくもないみたいだし

690 :774RR:2015/10/08(木) 19:58:39.77 ID:xn6Bo0f7.net
値上がりしたイージスを買い直す気はさらさら無いが、
押入れから冬ジャケ引っ張り出してみるとやはり
あの軽さが恋しくなって悩ましい。
自分は降車後の収納の都合もあり冬ジャケ付属の
ハードプロテクターは外してしまって結局使わないので
尚更そう思う。
GWの中堅ジャケは軽くて暖かいんだけど高いんだよ…

691 :774RR:2015/10/08(木) 20:53:34.04 ID:5xX+uZMq.net
ダウンパンツにオーバーパンツはどうだ?

692 :774RR:2015/10/09(金) 01:24:15.65 ID:QicCnCgT.net
ジーンズの上に履く暖かいズボンで
スーパーとかラーメン屋とかちょっとした場所でも
履いたまま行けるような物がありましたら紹介してください。

宜しくお願いします。

693 :774RR:2015/10/09(金) 07:34:18.41 ID:h/GFbl/d.net
脱がない前提ならば、暖かいインナーを履いたらいいんじゃない。

694 :774RR:2015/10/09(金) 07:54:09.40 ID:QjzIN34g.net
ちょっとした所までなら防風ジーンズとかだけでいいんじゃ無いの

695 :774RR:2015/10/09(金) 08:47:42.92 ID:zlWP87Xq.net
スーパーやラーメン屋なら特に気にせず適当なの着て行っちゃうなあ

696 :774RR:2015/10/09(金) 09:22:12.69 ID:DuF3Anfh.net
>>692
スーパーやラーメン屋で気になるのが蒸れなのか見た目なのかによって答え変わるんじゃないかなぁ。
蒸れならゴアテックスオーバーパンツだろうし見た目ならラフロやタイチ、GWにカーゴ叔母パンやらあるけど、美意識には個人差あるし。
まぁスーパーって時点で近所だろうから、俺も防風デニムとインナーに一票だけど。

697 :774RR:2015/10/09(金) 09:32:36.21 ID:0Bufo7i4.net
近所限定なら、部屋着のジャージの上からユニクロのウォームパンツ履いてくw

698 :774RR:2015/10/09(金) 19:31:54.34 ID:/W9kVOvY.net
ワークマンの防寒ブルゾン2900円ってどうなの?
真冬も使えるかな

699 :774RR:2015/10/10(土) 01:47:47.93 ID:8d8F6Os9.net
ワークマンスレで聞いた方がええよ

700 :774RR:2015/10/10(土) 14:15:09.61 ID:iM4sGckv.net
ワークマンの防寒ブルゾンって名前からして真冬に使うものではないのか?

701 :774RR:2015/10/10(土) 22:12:52.95 ID:98yKDcWD.net
上は重ね着でどうにでもできるけど下が意外と鬼門だよな
俺はモコモコのシャカシャカズボンにユニクロの防風ジーンズ履いて最後に普通のウィンドブレーカー履いてる

702 :774RR:2015/10/10(土) 22:41:13.52 ID:5ra5xqbL.net
>>701
それ、重ねすぎじゃないか?w

703 :774RR:2015/10/10(土) 23:00:18.97 ID:H6CQYerI.net
ヒートテック、フダンギ、叔母パン膝すね当て付きで今年は行ってみる
ヒートテックは二枚履きも考えてる

704 :774RR:2015/10/11(日) 00:51:47.57 ID:UBVeiut5.net
下はワークマンの防寒中綿インナーつなぎ
重ね着を考えると袖無しが良い

705 :774RR:2015/10/11(日) 01:37:18.16 ID:9RPCarwG.net
乗り換えたら太ももが冷たい冷たい
前はアメリカンだったから風があたるのがすねで、かつそこはエンジンであったかかったからな

706 :774RR(大酒):2015/10/11(日) 05:30:23.52 ID:dD3Kfvc6.net
ヒートテックタイツよりも作業着屋で売ってる防寒タイツの方が安くてピタッとしてるから寒くない

707 :774RR:2015/10/11(日) 06:06:46.19 ID:UBVeiut5.net
タイツは光電子超厚手がいい
仕事でワークマン使うけど、作業服屋のタイツは
肉体労働+走行風を受けないのでバイク用より大分頼りない

安いもの買って我慢したり役に立たなくて買い換える手間を考えたら最初からバイク用買った方が経済的

708 :774RR:2015/10/11(日) 07:22:52.04 ID:EJd42TEc.net
>>707
上はその品名のものもってるんだけど、下って結構違うもの?

709 :774RR:2015/10/11(日) 08:40:49.12 ID:Slk4iWd8.net
ドンキで裏毛布タイツ買うといいよ

710 :774RR:2015/10/11(日) 11:12:37.81 ID:Hh0R/JBj.net
チャリタイ最強

711 :774RR:2015/10/11(日) 11:28:12.36 ID:sLCNBwZD.net
ホンダのスポーツグリップヒーターつけようか迷うなぁ。工賃込みで45000円。。
つけたら幸せになれるかなぁ

712 :774RR:2015/10/11(日) 11:36:07.10 ID:LBzIhggj.net
>>711
なれるで

713 :774RR:2015/10/11(日) 11:49:31.40 ID:g8LiFP4c.net
>>708
発汗具合によって変わるかも。
俺も光電子超厚手上下持ってるけど上は最強なものの
下は汗をあまりかかないせいか暖か効果がいまひとつ。
なので下はアンダーアーマーのコールドギアサーモにしたよ。
まぁ俺は叔母パン履かないせいかも・・

714 :774RR:2015/10/11(日) 12:01:25.31 ID:Vp5v7HKG.net
冬装備


3シーズンジャケ
普通のダウン
ユニクロの薄手のダウン
学校ジャージみたいの
タートルネックのヒートテック2枚重ね


オバパン
ジーンズ
ヒートテクタイツ2枚重ね


ハンカバにウィンターグローブ


臨機応変に温度調整できるけど、モコモコし過ぎかな。
スクーターでシールドあるから、なんとか大丈夫な感じ。

715 :774RR:2015/10/11(日) 13:52:45.07 ID:sLCNBwZD.net
>>712
ハンカバは無しでグリップヒーターのみでいこうと思ってるんですが、それでも手放せなくなるくらい違いがありますかね?

716 :774RR:2015/10/11(日) 14:07:27.13 ID:wN2hTswp.net
グリヒのみだと無いよりはマシなレベルだよ
ハンカバとセットで絶大な効果が出るけど

717 :774RR:2015/10/11(日) 14:22:04.71 ID:w9UOtyC9.net
これからバイクにetcとグリップヒーターとヒーテックのジャケットをバッテリーに繋ぎたいのですが全部繋ぐの可能ですか?バッテリーにつなげるのは、どれか1つだけですか?

718 :774RR:2015/10/11(日) 14:41:37.17 ID:2KpEG8tD.net
あなたはバイク屋さんに任せましょう

719 :774RR:2015/10/11(日) 14:47:20.12 ID:uwYsBckw.net
盛り上がってまいりました。

720 :774RR:2015/10/11(日) 14:50:37.94 ID:bLg5qM6g.net
ネックウォーマーしたくてもメットの紐が邪魔でいまいちフィットしないんだけど
皆さん何か対策してますか?
去年ずっと悩んでたので今年は大きめのサイズにしたらどうかと検討中です

721 :774RR:2015/10/11(日) 14:52:14.84 ID:qctxHV1f.net
>>717
そりゃ電装品は全部つなげないとダメだけどバッ直って事?
ETCは適当なACC連動品から分岐すれば良いし、
今どきのグリヒオプション設定があるバイクなら専用のカプラが近くに出てるよ
全部まとめてリレーかましてバッ直でも良いけど、
ハンドル付近まで配線するのがちょっと面倒かもね
発電容量が足りるかどうかは車種次第

722 :774RR:2015/10/11(日) 15:06:47.70 ID:ka3MRBvu.net
>>720
ネックウォーマーの上からメットのヒモをしています

723 :774RR:2015/10/11(日) 15:20:24.21 ID:bLg5qM6g.net
>>722
なるほど、今使っているのが短すぎてその発想がありませんでした
長めのものを検討します

724 :774RR:2015/10/11(日) 15:33:55.88 ID:zBQ/6MUZ.net
>>715
ハンカバなしでいくなら手のひら側が薄いハンカバ用のグローブ買った方がいい
普通に冬グローブ使うと熱が伝わりにくいよ

725 :774RR:2015/10/11(日) 16:12:41.42 ID:FUx06nE8.net
>>716
>>724
レザーグローブがいいかなと思ってるんですが、グリップヒーターとレザーグローブって相性どうですかね?

726 :774RR:2015/10/11(日) 16:42:48.87 ID:JkTn4wkF.net
>>725
保温性の面から考えると最悪
ただ保温性の良いグローブだと今度熱が伝わり難く、走行風の冷却に負ける
どのみち手の甲側が冷えて、無いよりあった方がマシレベル
結果ガードかカバー付けないなら、好きなの使いな

727 :774RR:2015/10/11(日) 17:57:39.80 ID:E0oIsde/.net
このスレ、ヒートテック使ってる人多いけどコンビニで買ったモノクロ見たらベルメゾンのホットコットが保温率1位だって。
誰か使ってる人いたら使用感をレビューお願いします

728 :774RR:2015/10/11(日) 18:24:51.61 ID:x/toyo07.net
ベルメゾンにはインプレ無かったのか?

729 :774RR:2015/10/11(日) 18:27:06.00 ID:ZCDvNEcR.net
>>727
いや、自分でレポしろよ

730 :774RR:2015/10/11(日) 18:35:04.81 ID:g1UW00B/.net
ハンカバ買ったけど防水の表示ないことに気がついた
ドブかな…

731 :774RR:2015/10/11(日) 18:52:12.46 ID:t/iqOQdW.net
hyodの裏地キラキラのやつ試着してみたんだけど
結構暖かいかも

732 :774RR:2015/10/11(日) 18:59:38.86 ID:uwYsBckw.net
明日も雨かFUCK

733 :774RR:2015/10/11(日) 19:35:51.95 ID:B+5hRTaY.net
>>727
薄っぺらいインナーの保温力に大した差なんて出ないだろう
大事なのは発熱と速乾性。そちらはどうだった?

734 :774RR:2015/10/11(日) 19:45:27.41 ID:zBQ/6MUZ.net
>>725
手の甲側が寒くて辛いかも
レザーよりもホムセングローブ(フリースインナー)の方がいいんじゃないかな?
自分は初めて買った中古にグリヒ付いててホムセングローブで真冬もギリギリ乗りきれた
さすがに夜中は寒くて本当にギリギリって感じだった

735 :774RR:2015/10/11(日) 20:18:11.57 ID:tIPlW9Jm.net
バイク通勤なんだけど、冬場は足首から甲が冷え切って
一日中冷たい。
オバパン穿いてるからすねと膝は平気なんだけど。
みんな対策してる?
こんなのを買えばいいのかな? 持ってる人います?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005J988BK/ref=s9_simh_gw_p263_d12_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=desktop-3&pf_rd_r=07ZD8MMRJT4WRZCWH2JB&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=205640929&pf_rd_i=desktop

ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) エマージェンシーシューズカバー ブラック L RR7923 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


736 :774RR:2015/10/11(日) 20:22:28.43 ID:WbU2oJAO.net
俺はソレルのカリブーで通勤してるわ
見た目や置き場等にこれといった制約がないならあったかいブーツ履くのがいいと思う

737 :774RR:2015/10/11(日) 20:29:03.17 ID:0AMVTb9y.net
登山用品だと、靴底ごと脛まですっぽり覆うオーバーシューズというものがありました
バイク用品だと、雨用のシューズカバーくらいでしょうか

738 :774RR:2015/10/11(日) 20:32:35.48 ID:Q4YRT4LW.net
ヒーテックの電熱靴下履いてるわ

739 :774RR:2015/10/11(日) 20:49:37.77 ID:g1UW00B/.net
あしさきの対処はやはり電熱靴下が大正義なのか

740 :774RR:2015/10/11(日) 20:55:25.31 ID:0AMVTb9y.net
バイク用ブーツは諦めて、踝まで隠れる防寒靴にしてみては

741 :774RR:2015/10/11(日) 21:16:37.30 ID:IkJezphc.net
暖めても蒸れたら冷えるよ
ゴアや類似素材のブーツなら意外に防寒大作されてて快適だよ
暖めるだけで汗や蒸れを放置してたら意味無い

742 :774RR:2015/10/11(日) 21:23:02.35 ID:ZYv5v9yY.net
>>735
これ使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B005J988G0

ブーツがSB-21で言っちゃえば普通の紐靴構造で
その辺りからの冷気進入何にも対策されてないんだけど
冬用ソックスの上にこれ履くだけで全然変わる

743 :774RR:2015/10/11(日) 21:38:23.09 ID:T7p9+gvj.net
>>720
フィットするネックウォーマーならば、ヘアバンドを使うといいよ。
100均ので十分です。
>>735
足の甲や足首の冷えは、足の平を暖める方が効率が良いようです。
おれは電熱インナーソールを使ってる。

744 :774RR:2015/10/11(日) 21:41:40.68 ID:kfdfv9CS.net
>>720
シュマグだ
シュマグを巻け

745 :774RR(大酒):2015/10/11(日) 21:43:59.12 ID:dD3Kfvc6.net
せっかく股の間にでっかい熱源あるのに活用する方法は無いものか

746 :774RR:2015/10/11(日) 21:44:46.04 ID:4SGChg9w.net
かなり前から書いてるがキーンのウインターポートが大正義
サイズ選びに迷うソレルなどやめておけ

747 :774RR:2015/10/11(日) 21:44:52.65 ID:kfdfv9CS.net
そんな立派な物は持ってません

748 :774RR:2015/10/11(日) 21:47:54.75 ID:B+5hRTaY.net
ビーンブーツ一つあればいい それさえアレば快適さっ!
防寒!防寒! 通勤快適♪

749 :774RR:2015/10/11(日) 21:48:32.65 ID:WbU2oJAO.net
>>746
ソレルがサイズ選びに迷うってのはどういうこと?

750 :774RR:2015/10/11(日) 22:12:26.45 ID:Nr517HLA.net
雪道走るときもタフギアだな
厚手の靴下2枚履きでイケル

751 :774RR:2015/10/11(日) 22:14:18.83 ID:9/4JHHKk.net
>>735
コミネのトゥーウォーマーはコンプリートしたけど、それが一番使わなかったなw
去年からこれ使ってる。
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/08/rr5870-hot-a3b0.html
足先の冷えってのは末端の血量を身体が減らし、更にそこが極端に冷却されると、
周辺の神経細胞が痛みを発するようになる。(シグナルサイン)

数年色々と試してみたが、足先最優先は防風性。次に足先の場合は保温性よりも「透湿性」が優先。
つまり湿気を逃がす。これが重要。
これは外気温が下がると末端から順に血流を低減させ、心臓部に血液を集中させようするから。

湿気を逃がすだけで、足回りの神経細胞が「まだ大丈夫」と判断する訳よ。
この製品は目から鱗だったね。俺的に冬場通勤の定番。普及していないのが不思議なくらい。

752 :774RR:2015/10/11(日) 22:58:17.12 ID:4SGChg9w.net
>>749
サイズが1センチ刻みだから
いわばゴム長靴みたいなもんだ
別に店頭で試着できるならいいが、まず置いてない

753 :774RR:2015/10/11(日) 23:21:31.16 ID:WbU2oJAO.net
>>752
石井スポーツとか行けば置いてると思うが
キーンってのもアウトドアブランド?だから似たようなもんじゃないの?
そうでもない?

754 :774RR:2015/10/11(日) 23:23:21.93 ID:WbU2oJAO.net
ん、>>736の主張はあくまで「あったかいブーツがオススメ」なだけだから
特定品を過剰に上げたり下げたりする意図はないよ

755 :774RR:2015/10/11(日) 23:26:43.86 ID:4SGChg9w.net
そうでもないどころか0.5センチ刻みで普段履きの
スニーカーのサイズと同じでいいからな
通販でもまったく問題ない
より安いソレルにしたいのなら勝手にしたまえ

756 :774RR:2015/10/11(日) 23:29:16.51 ID:WbU2oJAO.net
いやスニーカーもサイズ、フィット感いろいろですやん

757 :774RR:2015/10/11(日) 23:54:31.62 ID:HZyLPV60.net
ソレルのインナーだけ買って、好きなブーツに入れてみたり

758 :774RR:2015/10/12(月) 00:37:07.07 ID:jSTo/8TC.net
外国のはワイズが狭いから
幅に合わせると、つま先が2センチぐらい大きかったりするからねぇ

まぁ、そんなに歩かないなら
別に問題は無い(むしろつま先に余裕が有る方が防寒には良い)んだけど

759 :774RR:2015/10/12(月) 00:38:32.74 ID:FSUKnZcg.net
>>755
俺はカリブーではないが0.5cm刻みだぞ
コロンビアとかなんとかスポーツとかに取り扱いあれば試し履きできる

760 :774RR:2015/10/12(月) 00:59:49.56 ID:lsv3+MOK.net
>>751
これは足に直穿き?
フリーサイズってことは生地が少し伸びるの?

761 :774RR:2015/10/12(月) 03:14:23.63 ID:HlexwF37.net
>>760
ソックスの上から履く物。オーバーソックスの一種。
サイズはゆったりしてるけど、伸縮性はほとんどないよ。

762 :774RR:2015/10/12(月) 05:07:39.68 ID:2hJ9uyqm.net
ソレルは少し大きめを買ってもウールソックスの二枚履きやらでベストサイズに調整するんだよ。
インナーブーツもウールやらフェルトやらで気持ち悪いから俺は通気性インナーソール入れて使う。
ガチの季節に高速とかになると足ぽかシートも入れるしね。

763 :774RR:2015/10/12(月) 08:37:23.28 ID:lsv3+MOK.net
>>761
ありがとう。
冬用にブーツを買い直さなきゃ。

764 :774RR:2015/10/12(月) 12:21:21.00 ID:ZKNbSIMD.net
裏地のついてるレザーって寒いかな?

765 :774RR:2015/10/12(月) 12:28:53.57 ID:ThyYhJNo.net
今なら普通に着れるけど12月入るとそれだけじゃ厳しいよ

766 :774RR:2015/10/12(月) 13:03:14.70 ID:ZKNbSIMD.net
サンクス

767 :774RR:2015/10/12(月) 13:09:53.47 ID:Pqg9E1Mx.net
>>737
昔はバイク用もあったけど、カバー式のほうが使いやすい

768 :774RR:2015/10/12(月) 20:10:56.24 ID:+CYN5hz9.net
>>751
これ乗ってる時だけで降りたら履き替えたりしてる?

769 :774RR:2015/10/12(月) 20:13:06.41 ID:+CYN5hz9.net
て上見たらソックスの上からって書いてあったなすまそ

770 :774RR:2015/10/12(月) 20:34:09.58 ID:Lno22e+x.net
現在はワークマンに売ってる作業用手袋で
乗っています。昼は大丈夫なんですが、日が暮れ始めると
けっこうきついです。そこで初めて冬用グローブの購入を検討
しています。色々調べているんですが、グローブはすぐ駄目に
なるという話をよく目にします。そのため万越えのグローブを
購入するのは気が引けています。厳冬期はハンドルカバーを
併用するつもりですが、買うならどんな物がオススメでしょうか?

771 :774RR:2015/10/12(月) 20:38:44.59 ID:KL0ahXTY.net
ホムセンで売ってる安いものかラフロの二千円三千円とか手に入りやすいのなら何でもいいんじゃないの。
安くても効果バツグン

772 :774RR:2015/10/12(月) 20:42:06.19 ID:1CyGl/bm.net
コミネの安いやつでいいんじゃないの

773 :774RR:2015/10/12(月) 20:45:50.77 ID:6jdr8qvh.net
ブーツがキツキツで厚手の靴下履けないんだけどどうしたらいい?
ブーツは防水加工というか中にフィルムが入ってるんで結構ごつい

774 :774RR:2015/10/12(月) 20:46:58.66 ID:nVwfOetB.net
ハンカバ用とそれ以外用とで分けるのがオススメ

ハンカバは強力だからあんまりごっついグローブはむしろマイナス
ハンカバのタイプによっては手を出し入れしにくくなったりとかもあるし

775 :774RR:2015/10/12(月) 20:49:19.58 ID:KL0ahXTY.net
>>773
は?冬対策?
ブーツカバーで解決じゃね

776 :774RR:2015/10/12(月) 20:50:27.16 ID:j0UGVpnk.net
>>770
安いのでも良いからグリヒとハンカバ買えば
グローブは今のでOK

777 :774RR:2015/10/12(月) 21:14:30.33 ID:2hJ9uyqm.net
>>770
ハンカバ併用ならelfのサイトスグローブオススメ。
暖かさはホムセンシンサレート革グローブに敵わないが操作性はよいぞ。

>>773
インナーソール抜いてみろ。
俺はタフギアフラットだが真冬に履くとすれば必ず抜いて、厚手のウールソックス履く。
足りなきゃオンパックスの足ぽかシートを入れるんだ。
5℃くらいならなんとかなる。

778 :774RR:2015/10/12(月) 21:58:56.23 ID:6jdr8qvh.net
>>777
インナーソール抜いてキツキツなんだよね
足でかいんでまともなものが見つからないw

779 :774RR:2015/10/12(月) 22:02:20.48 ID:HlexwF37.net
>>763
ブーツは最低限度ウォータープルーフ機能の物ならとりあえずはOKかと。
透湿性の部分なんだけど、これは保温性とも密接に関係していて、
体温で汗を乾かしながら、乾かしきれない分をゴアWSの性能で透湿するというイメージ。
ゴアWSはこの辺のバランスが凄くいいんだよね。(ブーツはデッドエアを確保しやすいため、ゴアWSとの相性が良い)

780 :774RR:2015/10/12(月) 22:09:51.41 ID:HlexwF37.net
>>773
ブーツ内にデッドエアをほとんどキープできない場合は、
当たる冷風の総量を減らしたり、ブーツの外壁を工夫してデッドエアを確保するという手段もある。

前者は主にバイク設備の方で行う。(カウルやレッグガード、レッグカバーなど)
後者はブーツカバーの内側にプチプチのエアパッキンを貼り付けたりして、デッドエアを確保する。
或いは>>751のソックスなんかを試してみるのも良い。

耐えられるギリギリのラインてのは割と個人差もあるんで、ブーツを変更しないなら、こんなような選択肢。
まぁ真冬用にブーツを別途用意するというのが安上がりな気もするけどね(季節で使い分けすることで傷みも減らせる)
ソールが入れ替えできる様なら予算に応じて電熱ソールとかソックスもありだけど。

781 :774RR:2015/10/12(月) 22:13:19.29 ID:lsv3+MOK.net
>>779
教えてくれてありがとう。
残念ながら今持ってるブーツはピッタリで
厚手の靴下でいっぱいいっぱいだから
新しいの買うわ。変え時だし。

782 :774RR:2015/10/12(月) 22:40:32.22 ID:2hJ9uyqm.net
ジャケもパンツもグローブも同じだけど、
特にブーツは1〜2サイズ上げが基本だよね。
ピッタリサイズじゃガチ真冬はどうやっても越せない。
俺はハイシーズン27.5だけど真冬は何を履くんでも必ず28.5〜29.5cm。
操作性が悪いのは、暖かさと必ずトレードになるのがブーツのデフォ。
でも高いブーツ。勿体無いなーとか操作性ガーと思うのが一番の敷居の高さになるんよね。

783 :774RR:2015/10/12(月) 23:30:46.41 ID:6jdr8qvh.net
>>782
29.5cmのブーツどんなのか教えて

784 :774RR:2015/10/12(月) 23:41:52.06 ID:2hJ9uyqm.net
>>783
すまん、俺のカリブーウールは29cmだった。
http://imepic.jp/20151012/852211

785 :774RR:2015/10/13(火) 00:11:58.84 ID:vSSD9tRo.net
PRに乗って胸部ブロテクター装備した
これ防寒装備になる気がビンビンしてるw

786 :770:2015/10/13(火) 10:33:11.49 ID:pO0dPOZQ.net
>>771-772>>774>>776>>777
ありがとうございます。
とりあえずハンカバ併用を前提に安めの物を
チョイスしてみます。

787 :774RR:2015/10/13(火) 13:05:25.73 ID:hNXI7eF8.net
グリヒが断線したらしく熱くならない
スクーター用防寒エプロンを使ってみたが、風を巻き込んでふくらはぎが寒い
なんて日だ

788 :774RR:2015/10/13(火) 18:01:10.14 ID:mylm79MC.net
旧バイクセブンHP見てたら電圧計付きのグリップヒーターってあるんだな
俺は電圧計もグリヒもハンカバもあるから今はいらんけど

789 :774RR:2015/10/13(火) 18:09:30.78 ID:ZyPBHKfQ.net
キジマのGH06が一番カッコいいわ。

790 :774RR:2015/10/13(火) 19:19:10.55 ID:jupcfpEV.net
>>788
エンデュランス?
いいなーと思うんだけど120mmなんだよね。
自分のバイクは125mmだからちょっと短くて悩む。

791 :774RR:2015/10/13(火) 20:40:01.98 ID:CnJmUBYJ.net
>>790
直径計ってホムセンの水道コーナーに行き、
同じくらいの径で3mm厚程度のパッキン買って挟めばOK

792 :774RR:2015/10/13(火) 22:01:29.01 ID:haxPVUSk.net
自分で固めのウレタンスポンジを丸く切って挟み込んでもいいが
面倒ならグリップスペーサーてのが400円くらいで売ってる

793 :774RR:2015/10/13(火) 22:34:27.70 ID:nMilC7VC.net
ラフ&ロードのこのグローブ http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2015/06/rr8638.html#nogo
今日買いに行こうとして試着したら異常に手のひら部分が狭いのか指先が全然奥に入らない
かといってXLとかしても手のひらは結構きつめなのに 指先がメチャクチャ余ってしまう

デザイン気に入ってただけに至極残念だけど、まさか全サイズで試して使えないとは思ってもみなかった
ちなみに他のメーカーもタイチ コミネ ゴールドウィンも試したけど どれかはぴったりのサイズあったし
今までバイク用に限らずこんな事にならなかったんだけど
誰か他に試した人いないかな?自分の手の大きさは至極ノーマルで、MかLでほぼ合います

794 :774RR:2015/10/13(火) 22:41:20.64 ID:1cF3nPlr.net
サイズの適当さに関してはデグナーも酷かったな

795 :774RR:2015/10/13(火) 22:49:59.96 ID:hozYM1bP.net
マジックテープ、ベリベリ剥がしたか

796 :774RR:2015/10/14(水) 08:25:41.69 ID:dyhisa2t.net
今年からハンドルカバーつけてみようと思ってるんだけど疑問が

調べていると雨降ったら中に水が溜まる(駐車時)と書いてありました
中に水が溜まっても出しちゃえば問題なく使えるのか、乾かさなきゃいけないのか…
あと水を溜めない方法があれば教えてほしいです

797 :774RR:2015/10/14(水) 09:01:21.93 ID:SV85shdW.net
>>796
つけっぱなしだとそうなるだろうね。
でも俺は週末ライダーだし本当に無理ってときだけつけるから
セフメの#160をバッグに入れてるんで雨の問題はないなぁ。
冬の雨ってのは暖かいからゴアグローブでなんとかなるしね。
駐車時の防水対策はコンビニ袋とかは話聞いたことあるよ。

798 :774RR:2015/10/14(水) 11:10:05.97 ID:0pRsBRCK.net
>>796
水が勝手に抜けていくように底にハサミで2、3センチの切れ目入れてるよ
そのくらいなら防寒性にも支障はない

799 :774RR:2015/10/14(水) 13:02:27.42 ID:DtLBWOxr.net
この前早朝?の箱根行ったら足先が冷えてやばかった
足先の防寒対策って何がある?

靴は普通のスニーカーとかしか履けないとしたら靴下着込むしかない?

800 :774RR:2015/10/14(水) 13:53:03.36 ID:5M7VEAYl.net
雨用のシューズカバー付けるとか、プチプチのエアマットを足に巻く

801 :774RR:2015/10/14(水) 14:15:36.51 ID:SV85shdW.net
>>799
スニーカーで防寒するの?
なら俺は持ってないけど>>751とか試してみたら。
ブーツで効果あるレベルなら風の抜けまくるスニーカーなら効果てきめんじゃないかな。
足首の防風対策にもなるし。

802 :774RR:2015/10/14(水) 14:26:12.57 ID:+XYUuQKx.net
>>801
おっとっと、そういつはいかんですよ(苦笑
ゴアWSは強風は遮断するが冷気は通すよ。
だから最低限度デッドエアが必要なの。

なんらかの理由でスニーカーを変えられないなら、
ブーツカバーを装着し、デッドエアを確保した上でゴアWSソックスだね。
時間が短いならネオプレンソックスでもいい。(保温力はこちらが上。ただし透湿性はほぼゼロ)

803 :774RR:2015/10/14(水) 14:50:57.04 ID:+XYUuQKx.net
ちなみに>>735氏が書いてる

KOMINE AK-075 ネオプレーンアンクルウォーマー

これは足首周りにかなり分厚いネオプレンが使用されている事から、
スニーカー使用を前提としていると思われる。
ブーツならここまで太いものは必要ないからね。

804 :774RR:2015/10/14(水) 15:35:06.41 ID:SL3Y7O4F.net
スニーカー縛りで細々と小物を買うより、ワークマンに行ってビーンブーツを買った方が安く上がるよ

805 :774RR:2015/10/14(水) 15:54:47.91 ID:GBwzagcL.net
たまにしかツーリングしないなら足用のカイロも有り

806 :vanson君:2015/10/14(水) 16:18:50.89 ID:SV85shdW.net
>>802
そりゃそうなんだがスニーカー縛り()じゃそんな答えしか出てこないw
スニーカー履く人がブーツカバーでまずアウター防風なんて考えないしね(きっとやらない)
ただワイルドファイアはただの防風で冷気は通すけど普通のジーパンよりはまだマシだしな。
ニワカにはニワカなりな答えが、取りあえずW/S履いとけよって意味(´・ω・`)
この時期の質問は突拍子もない上に基礎から教えてもきっと理解はしないんで、お互い返答に困るよな。

807 :774RR:2015/10/14(水) 16:23:47.51 ID:ZMIquxEP.net
スニーカーは積んでいけば解決

808 :774RR:2015/10/14(水) 17:05:37.28 ID:nTDcmg5O.net
冬になるとワークマンのビーンブーツの話題がよくでるけど
重くてサイズピッタリにならいからガッポガッポしてダメだったわ

809 :774RR:2015/10/14(水) 17:54:16.52 ID:qXSKeqp/.net
>>808
ありゃ操作感悪くて即雪遊び用になった。
前傾バイクじゃ無理だ。
アメリカンやビグスクなら良いのかもな。

810 :774RR:2015/10/14(水) 20:50:55.99 ID:+XYUuQKx.net
>>806
今シーズンも宜しくw
なるほど。そこまでは考えなかったな。
俺は基本情報垂れ流して終わりってスタンスだからなw

一応ゴアシューズ+ブーツカバーってのは相性は良いらしい。
俺は通勤だからまずそんな面倒な真似はしないけどねw
冬ツーはあんましやってなかったけど、気まぐれ病が起こったらカリブーでも漁ってみるわ
vansonさんのブーツ情報は助かってる。thx

811 :774RR:2015/10/14(水) 21:03:37.51 ID:SV85shdW.net
>>810
こちらこそ(´・ω・`)w
ただバカにする訳じゃなくスニーカーでって要望は、スーツで!とかレザーで!みたいな
その人にとっては切実さがあるんでその辺の読み取りが難しいよね。
もしスニーカーがメッシュだったらW/S履いたら安く効果が出るし、
W/Sを経験しとけば防風の大切さが分かってその後のステップアップに繋がるし。
いきなりバカブーツやキーン買えっても引いちゃうんで、ジリジリ散財地獄に引き込まないとw

812 :774RR:2015/10/14(水) 21:25:03.88 ID:lrKcEwvx.net
W/Sの前に、透湿ネオプレンオーバーソックスってのも安上がりでいいぞ。

813 :774RR:2015/10/14(水) 22:11:06.70 ID:W3PlGTyV.net
スニーカーでバイク乗らないなそもそも
似合わないブーツ気取って履けるのバイクの時だけだし。

814 :774RR:2015/10/14(水) 23:41:22.35 ID:+XYUuQKx.net
>>793
交換業務にに関しては現在アマゾンがトップレベルなので、利用してみるのは有りだと思う。
グローブの場合指先に5mm〜1cm程度の余裕があるのが普通で、それ以上だと余り過ぎって感じかな。

モデルによる差異はあるものの、合うメーカー合わないメーカーや、縫製が雑なメーカー、良好なメーカーなど様々。
俺の場合合うなと思ったメーカーで基本は固定。

縫製に関しては、ネット通販ならなるたけ仲介業者を介さない様にするか(メーカー直販)、
又は個人商店に近い店(楽天など)を利用する様にしてる。
店売りが一番だけど、大手量販店は価格か利益重視なので、なかなか思い通りの品物に出会えないってのがある。

815 :774RR:2015/10/15(木) 01:03:26.75 ID:bEBs58HH.net
>>813
くるぶしが出る靴だと転けた時に怖いしね・・・
足グリップもやりにくいし

ただ、ビクスクとか乗ってる人なら
靴は割と自由が効くんじゃなかろうか?
防風、防寒性もビクスクだったら、あんま気にならないだろうし

816 :774RR:2015/10/15(木) 05:13:36.24 ID:qT0VPWVn.net
今使ってるコミネのグローブがスマホ対応ではないので買い替えたいです。
スマホ対応で真冬ツーリングも可能な暖かいグローブってあるのでしょうか?

817 :774RR:2015/10/15(木) 05:30:28.19 ID:TkT4W70N.net
>>816
指先に木工用ボンド一滴とかダメかな。
スマホは分からんけど暖かいならこれ。>>546

818 :774RR:2015/10/15(木) 07:02:04.61 ID:qT0VPWVn.net
>>817
>>546のはたしかに暖かそうですね。
木工用ボンドでスマホ操作可能になるのですか?
それでイケルなら>>546の買ってみようと思います。

819 :774RR:2015/10/15(木) 07:25:06.15 ID:nm9gIDwL.net
コレで大丈夫
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IIAVW74

820 :774RR:2015/10/15(木) 07:55:32.22 ID:sNbqKvv+.net
「導電糸」っていうのもあるね、静電気を通す糸
グローブに縫い付けて反応するようになる
一番扱いやすく確実で耐久性も期待できる気がするが、冬グローブには大変そう

821 :774RR:2015/10/15(木) 08:04:48.53 ID:yXZb2zFO.net
木工用ボンド一滴ってなんだろ
薄くコーティングするって事か?

822 :774RR:2015/10/15(木) 08:32:01.98 ID:zqsyelq3.net
早速>>546をポチって来ましたw

>>819
ちょっと評価低いみたいですね。

>>820
自分には無理そうです。

他に検索してみたところ「スマホッチ」なるものを見つけました。これでイケルでしょうか?

823 :774RR:2015/10/15(木) 11:08:12.93 ID:vXnIgCKQ.net
安い防寒グローブといえば、オタフクHOT ACE PROだな
今年もお世話になる予定

824 :774RR:2015/10/15(木) 21:59:32.33 ID:+nBAEWlM.net
昨日ハンドルカバーを買ってきたけど両腕拘束される感じに慣れないわ

825 :774RR:2015/10/15(木) 22:47:04.57 ID:wN3GvndJ.net
>>824
それ真冬さんの前でおなじこと言えんの

826 :774RR:2015/10/15(木) 23:30:34.74 ID:yXZb2zFO.net
絶対零度を前にして言えるセリフじゃねーな
慣れるんじゃないんだよ、お前の腕をハンカバさんに合わせるんだよ

827 :774RR:2015/10/15(木) 23:32:29.58 ID:IRtqSR6y.net
九州のせいかハンカバやグリヒの必要性はあまり感じないな
でもつけたら世界が変わるんだろうな

828 :774RR:2015/10/15(木) 23:39:09.69 ID:LuTidxwC.net
ナックルガード+そこそこのグローブにするか
操作性を犠牲にしても厚手のグローブのみにするか
なりふり構わずハンカバ+薄手のグローブにするか
早く結論を出さねば

829 :774RR:2015/10/15(木) 23:40:57.19 ID:m8ssjI4f.net
>>824
ハンドル握ってる時点で拘束されとる、カバーは文字通りそれを覆うだけ

830 :774RR:2015/10/15(木) 23:49:58.48 ID:bFLmwBNM.net
>>828
とっととハンカバ使えよ
ハンカバ+グリヒコンボだと町中を普通に走る分はコタツの中に手を突っ込んでる気分だぞ
いやマジで
これまで万以上するウインターグローブ買ってきたけどバカらしくなってきた

831 :774RR:2015/10/16(金) 00:20:51.54 ID:3DYHEal/.net
ハンカバは経験すると想像以上に世界が変わるよね。
ただハンカバスタイルが無理って気持ちもすごく良く分かる。
でもただの一度も経験しないのは勿体無いんで高くはないし一度は経験してみるべきかな。
そしてハイブリッドでこっそり使い分けるんだぜ。

832 :774RR:2015/10/16(金) 00:22:44.64 ID:Dt9hCq/n.net
逆にハンカバ付けてるとかっこよく見えるんだが
奇特で良かったわ

833 :774RR:2015/10/16(金) 00:38:09.39 ID:BdYUx/By.net
俺の脳内彼女も「きゃーw可愛いw」って言って絶賛してくれてるわ

834 :774RR:2015/10/16(金) 00:41:28.19 ID:aT+kAuWo.net
>>828
ハンドガード、冬用の2万程のグローブ、グリヒ
で寒いからな。そこそこのグローブとか意味ない
そのナックルガードってのがハンカバぐらい覆ってるなら大丈夫かもしんない

835 :774RR:2015/10/16(金) 00:49:53.43 ID:vDdmhykf.net
電熱グローブはチート?

836 :774RR:2015/10/16(金) 02:43:12.89 ID:xuVHJY7y.net
電熱は故障が恐いからなあ。
ゴアテックスやboaくらいの信頼性とサポートがないと買う気になれん。

837 :774RR:2015/10/16(金) 02:57:03.64 ID:qOKEMCSd.net
>>833
「へー、そんな娘もいるんだ」って希望持った俺に謝れ

838 :774RR:2015/10/16(金) 08:02:12.78 ID:4gJIclmr.net
脳内だけならみんなイケメンフサフサなのさ

839 :774RR:2015/10/16(金) 09:39:45.96 ID:DZ/F2+4I.net
ハンカバは駐車中に雨が降った時が悲しい

840 :774RR:2015/10/16(金) 09:50:48.53 ID:Dt9hCq/n.net
>>839
シャワーキャップおすすめ


しない

841 :774RR:2015/10/16(金) 11:08:18.74 ID:N+vFcn00.net
車体側に付けられる方が身体が楽。
電熱グローブ → グリヒ+ハンカバ
ブーツカバー → エンジンガード+カバー
電熱下 → シートヒーター

842 :774RR:2015/10/16(金) 11:28:51.45 ID:esywcNyY.net
操作性悪化がなければ、迷わずハンカバ付けるんだがな。
ちょこちょこシールド開ける俺には無理。信号待ちでハンドル握りっぱも嫌だし。

843 :774RR(庭):2015/10/16(金) 11:31:06.69 ID:n+xHSTLE.net
アゴが寒い

844 :774RR:2015/10/16(金) 11:39:20.77 ID:esywcNyY.net
ハンカバ否定派の俺が言うのもなんだが、防水生地のハンカバに靴用の防水スプレー噴いとけば
かなりマシになるんじゃないか?
完全防水じゃないスニーカーに防水スプレー噴いたら、しとしと雨の中走ってもずぶ濡れにはならなかったぞ。

845 :774RR:2015/10/16(金) 13:30:02.53 ID:OPD1yWii.net
ZETAのガードに取り付けるハンカバ、もう終了してたのか
開口部を調整できて便利だったけど、いかんせんZETAのガード前提なのがダメだったか

846 :774RR:2015/10/16(金) 15:50:31.31 ID:DZ/F2+4I.net
>>842
その点に関しては、ハンカバはさほど不利ではないよ
ハンカバをつけることによって手袋も薄手ので我慢できるようになるし
シールド開閉のような所作は、むしろゴツいウインターグローブよりやりやすい
ハンカバから手を抜くのも、後ろ方向になら全然苦にならない
信号待のたびにハンドルから手を離すのも普通にできる

ハンカバは手が引っかるというのは、咄嗟の時に「後ろ方向」以外に瞬時に手を出せないという意味で
突っ込んだ手を引き抜くのが難しいという意味ではない

847 :774RR:2015/10/16(金) 17:08:57.52 ID:EXP6ZMqe.net
十分違和感あるわ
手首が絞って無いほうが良かったな

848 :774RR:2015/10/16(金) 17:25:52.49 ID:483osy8o.net
あー。薄くてもプロテクター付グローブだと引っ掛かるだろうなあ。ちなみに自転車用
グローブならさして問題ない。安全性は落ちるけど

849 :774RR:2015/10/16(金) 18:33:31.16 ID:7x2Se7Ti.net
他人がどんなに寒かろうがどうでもいいだろ、俺がハンカバで暖かけりゃそれでいい

850 :774RR:2015/10/16(金) 18:44:54.40 ID:AwIcDmfO.net
ハンカバの見た目がなあと思って、じゃあカッコイイハンドルガードにすればいいんじゃと見てきた

防風に効果ありそうなのはハンカバと変わらんダサさだったorz

851 :774RR:2015/10/16(金) 19:01:57.74 ID:Rlpv/xZH.net
ハンカバってとっさにてが抜けないから、
万が一転んだときに受け身も取れないし、
バイクに引っ張られそうで怖くね?

852 :774RR:2015/10/16(金) 19:09:40.31 ID:m0uNR7LI.net
>>851
恐いよ

853 :774RR:2015/10/16(金) 19:24:45.05 ID:/j0Qqi6o.net
>>851
バイクってタイヤ2個しかないから倒れそうで怖くね?

854 :774RR:2015/10/16(金) 19:28:51.14 ID:RM5CN0Mh.net
おいおい真ん中の足使えよ

855 :774RR:2015/10/16(金) 20:30:48.66 ID:009tiAdH.net
パンツ脱ぐより簡単に抜けるぞ

856 :774RR:2015/10/16(金) 21:54:42.14 ID:LRU97EmO.net
>>851
違和感は、慣れるらしいけどね
でも、手を入れる部分をカットしてるって話も聞くね

というか、ハンカバスレと化してるよねw

857 :774RR:2015/10/16(金) 22:05:58.93 ID:Vrovae9O.net
ハンカバって専用スレあんだな

858 :774RR:2015/10/16(金) 23:14:13.19 ID:tPdNcIUB.net
ヒラメ板

859 :774RR:2015/10/16(金) 23:59:01.87 ID:aVdMx1rW.net
>>839-840
シャワーキャップ使ってたw
でも、ゴムがすぐにヘタるからイマイチ

透明のポリ袋を被せて事務用クリップで留めるのがオススメ

まあ、最近は防水ハンカバも出てるし

860 :774RR:2015/10/17(土) 00:15:13.85 ID:xoHIMoAG.net
>>842
ハンカバ専用グローブが出てるよ
引っかかりがなくて出し入れ自由

ゴテゴテしていない、シンプルな革グローブでも問題ないけど
グリヒ併用なら夏用グローブでもいいし
ただ、手首が広がってるタイプはマズい

操作性に関しては、ぶ厚い冬グローブだけの方がよっぽどひどい

861 :774RR:2015/10/17(土) 19:48:10.95 ID:3s6NRQeq.net
コミネのジャケットでも買おうと見てるが、車楽もredsunも売り切れのままだけど、まだこの冬版が入荷してないだけやな????

862 :774RR:2015/10/17(土) 19:55:09.67 ID:G+wLCnXI.net
コミネマンは動きが速い

863 :774RR:2015/10/17(土) 22:14:58.65 ID:byhuziLB.net
切羽詰まった貧乏人ほど抜け目がない

864 :774RR:2015/10/18(日) 07:23:54.06 ID:Ylnre74H.net
車楽はHP更新あまりしないから売り切れがずっとそのまま載ってる
廃番ぐらい削除してくれんと見辛くてしょうがない

865 :774RR:2015/10/18(日) 09:03:25.85 ID:X0Bxvcvp.net
コミネのカイロが入れられるグローブ買ったよ。

866 :774RR:2015/10/18(日) 18:02:42.58 ID:dWS7ouAh.net
防風デニムで、パワーエイジのゴアテックスのかhyodのを検討中。
ゴアテックスは防水・透湿などすばらしいのはわかるけど、暖かさという点ではどちらが上だろうか?
試着はできるけど店内では実際の使用時の暖かさの差はわからない。

867 :774RR:2015/10/18(日) 18:04:41.73 ID:D4WPthTI.net
>>865
GK-754 ネオプレーンヒーティンググローブのこと?
これはアウターグローブ、インナーグローブ?
気になるわ。

868 :774RR:2015/10/18(日) 18:20:16.35 ID:3xs7dM2G.net
バイク店で売ってるネックオーマーと
普通のネックオーマーと何処が違うんでしょか?

869 :774RR:2015/10/18(日) 18:26:18.34 ID:YSmkQS/k.net
わざわざ目立つ位置にメーカーのロゴが入ってるとか?

870 :774RR:2015/10/18(日) 18:28:30.88 ID:R1QUC08+.net
先日市販のやつからタイチのやつに変えたけどやっぱバイクに合わせてあるなって思ったよ
風は通さないしヘルメットかぶってもずれにくいし襟元もちゃんとあったかい
市販のやつはネックウォーマーという名のおしゃれアイテム程度のだからバイクで使うとちょっと物足りないかな
まあ探せばバイクでもばっちり使えるのもあるんだろうけどっていう程度の違いしかない

871 :774RR:2015/10/18(日) 18:32:15.01 ID:qZp0MIGE.net
>>866
hyodの防風デニム型番とか分かります?俺も気になってて

872 :774RR:2015/10/18(日) 18:42:43.35 ID:259rZPDv.net
耐風性に特化してるかどうかの差じゃね?。
例えば、気温は摂氏5度なのに延々と風が当たり体感温度は氷点下-18度、みたいな特殊環境なわけだし。



時に、5本指の手袋とミトン型のどちらが良いかで悩み中。
ミトン型なら指の先っぽ付近にカイロ仕込めるかなと。

873 :774RR:2015/10/18(日) 18:55:24.48 ID:rloTX4pV.net
おしゃれモード系セレクトショップなんかで売られてるようなのはお話にならないけど、ワークマンやホームセンターで売られてるようなのはそこそこ使えるよ

874 :774RR:2015/10/18(日) 18:59:13.79 ID:iQW3cKsU.net
ユニクロの防風ジーンズの内側にフリースとかデッドエア層があればjそれほど寒くない
防風デニムはポリウレタンコートしてあるから3年くらいで加水分解するから
バイクブランドの高いものより安いものを買い替えたほうが良いと思う

875 :774RR:2015/10/18(日) 19:01:38.12 ID:2wJisC03.net
>>866
エイジのデニム使ってるけどそのままだと暖かくはないよ。
生地が薄くて裏地もないから、気温10度あたりから密着する太ももが辛い。防風性能は当たり前だけど高いからインナー履けばいける。

876 :774RR:2015/10/18(日) 20:00:10.86 ID:DD3bvMDp.net
朝一の気温10度に合わせてインナー付けて行くと、
日中の20度では汗だくになってしまうんだけど、
みんなはどう対応してるの?

877 :774RR:2015/10/18(日) 20:06:05.30 ID:AmPx3Qc+.net
20度仕様の軽いジャケットを一緒に持って行く

878 :774RR:2015/10/18(日) 20:09:11.32 ID:DD3bvMDp.net
で、インナー付きの冬仕様ジャケットはどうするの?
ツーリングバックには入らないし。。

879 :774RR:2015/10/18(日) 20:12:50.63 ID:Oitll/aI.net
ゴムバンドもってってどっかにまきつけとけば

880 :774RR:2015/10/18(日) 20:17:08.04 ID:GXWL0s7m.net
>>874
よく3年くらいで云々と言われているけど、うちのUNIQLO防風ジーンズは
買って3年だけどまだ大丈夫だ。

881 :774RR:2015/10/18(日) 20:17:39.16 ID:H+mG7C38.net
インナーは付けないでアウターで調整だぬ
その冬ジャケ(インナー無し)の上に薄手のジャンパーを着て、暑くなったらパージ
インナーと違って簡単に着脱できるし、薄手ならほとんど荷物にもならない

882 :774RR:2015/10/18(日) 20:47:29.17 ID:D4WPthTI.net
手にはカイロが仕込める手袋あるけど
足にハクキンカイロ仕込むようなアイテムないですか?

883 :774RR:2015/10/18(日) 21:03:28.27 ID:X0Bxvcvp.net
>>867
GK-798ですよ。

884 :774RR:2015/10/18(日) 21:04:45.20 ID:BPCsdp6m.net
>>882
靴下直貼りじゃだめなん

885 :774RR(大酒):2015/10/18(日) 22:11:08.08 ID:xMIpLf34.net
仕込める靴下とかあったとしても馬鹿でかいブーツになるやろ

886 :774RR(大酒):2015/10/18(日) 22:14:03.78 ID:xMIpLf34.net
エンジンブロックに密着させたタンクからホース伸ばしてお湯を循環させるつま先サポーターみたいなのどうよ

887 :774RR:2015/10/18(日) 22:18:54.55 ID:cI8IV+6B.net
腰を軽く浮かせてつま先で踏ん張れ

888 :774RR:2015/10/18(日) 23:00:06.90 ID:SKZhuJw2.net
>>882
靴下用使い捨てカイロでいいだろ・・・

889 :774RR:2015/10/18(日) 23:16:45.45 ID:csa89Qon.net
>>886
あの無駄な排熱なんとか使えないもんかね

特に大型はマフラー出口以外を囲えばサウナにも出来そうなんだが

890 :774RR:2015/10/18(日) 23:33:06.43 ID:AmPx3Qc+.net
俺はマフラーに缶コーヒー入れておく穴欲しい
暖めることはできても温度のコントロールができないからやらないんだろうな
やけどとか責任とるの面倒だし

891 :774RR:2015/10/18(日) 23:36:04.76 ID:kirfvo/C.net
自販機無いのか

892 :774RR:2015/10/18(日) 23:36:48.09 ID:PnS2IbM1.net
>>876
10〜20℃程度ならアウターはまだ革ジャンでインナーダウンやゴアウインドストッパーとかで調整してるからそれ脱ぐだけ
mont-bellのダウンなら350ml缶くらいになるし

893 :774RR:2015/10/18(日) 23:40:00.99 ID:XW46dg05.net
>>890
MVX250を買うがヨロシ

894 :774RR:2015/10/18(日) 23:42:24.56 ID:A/33qjaX.net
あー熱量デカイバイクだと思うね
リッタ一空冷だけどマフラーみながら
これが手元にくればって
思いながら走ってる

現在グリヒで凌いでいるが

895 :774RR:2015/10/19(月) 08:02:43.95 ID:8oEC0/ch.net
>>889
ペルチェ貼り付けて発電できないかな。
そこから電熱モノの配線とれたらいろいろ捗りそう。

896 :774RR:2015/10/19(月) 12:32:08.42 ID:dR8idtVY.net
ツナギの下に着るウィンドストップインナー、優秀だぞ。ワンピースタイプのヤツな。

897 :774RR:2015/10/19(月) 12:44:13.99 ID:mt2nsIuI.net
電熱が何かと心配な車種なのでハンドルに排熱を引きたい

898 :774RR:2015/10/19(月) 12:49:48.09 ID:txEmBGnz.net
結局、インナーはどれがいいのかなー?
これっ!ってやつ
あります?
靴下も欲しいんやけど?

899 :774RR:2015/10/19(月) 13:42:22.45 ID:/dntEnsi.net
>>898
個人的にだが、蒸れとか気にせずとにかく暖かいのはよ?ってならチタシンRR6882。
蒸れ体質だからゴアW/Sじゃなきゃ無理ってならRR5334。
中綿着るほど余裕ないタイトなジャケだから薄いのはよ?ってならPI-476。
ジャケ脱いでも出歩ける暖かいダウンインナーはよ?ってならPD-513。

アウタージャケットや走行条件、人によってベスト1は違うんで、wktk楽しく悩むんだっ!

900 :774RR:2015/10/19(月) 13:48:30.52 ID:/dntEnsi.net
>>898
靴下はスマートウールのPhDアウトドアミディアムクルー。
やや高いが長持ちするし、GWの光電子靴下より蒸れずに暖かいよ。

901 :774RR:2015/10/19(月) 14:18:10.46 ID:kXVmZPVM.net
ある程度 の散財覚悟して自分の基準みたいな物を決めるしか無いと思うわ、チタシン買って2回ほどしか使って無いオレが言ってみる

902 :774RR:2015/10/19(月) 15:42:01.89 ID:ALjEx9qk.net
>>900
スマートウールいいよね 蒸れが少ないから俺もつかってるわ

903 :774RR:2015/10/19(月) 18:02:24.94 ID:cPyGF7iA.net
>>899
チタシン良いよね^o^下しか持ってないけど別次元の暖かさ。冬の整備や洗車時にも使えるし。難点は少しかさ張ると言うかモコモコしてる。スリムバージョン出れば即買うのに

904 :774RR:2015/10/19(月) 18:35:34.25 ID:G+ekQS2O.net
下半身の保温だけど、こんな風に重ね履きしてる奴は居ますか?

おぱんつ
厚手のタイツ
ウインドブレーカー
ジーンズ、カーゴパンツ等

905 :774RR:2015/10/19(月) 18:58:59.17 ID:Hfmj9omC.net
俺は
パンティ
タイツ
ジーンズ等
オバパン だな

906 :774RR:2015/10/19(月) 19:36:00.52 ID:iTAsZOe8.net
俺は
ネクタイ
ブーツ

だな。

907 :774RR:2015/10/19(月) 19:39:24.23 ID:JUsk6YJj.net
俺は
白ブリーフ
チャップス
パンプス

908 :774RR:2015/10/19(月) 19:50:48.49 ID:4w5UGC2Y.net
お前らチンコは勿論皮でガードしてるんだよな?
先っぽまでシッカリとコーティングしてるんだよな?
な?

909 :774RR:2015/10/19(月) 20:03:07.74 ID:nuG+Rrsu.net
中学生レベルの下ネタご苦労さん

910 :774RR:2015/10/19(月) 20:47:10.21 ID:T1J+btju.net
>>899
なるほど。
悩んでいるが
無性に楽しい!

911 :774RR:2015/10/19(月) 21:14:24.75 ID:yNfLHvuR.net
おぱんつ
ぱじゃま
ジーンズ等

912 :774RR:2015/10/19(月) 21:30:23.41 ID:LClRwPvu.net
>>911
やるやるw

913 :774RR:2015/10/19(月) 23:21:56.00 ID:chQ5dZgB.net
>>900
どっちかというと
ダーンタフの方が目が詰まってて好きだな

まぁ、どっちも真冬に普通のブーツじゃ
やっぱりつま先が冷えてくるんだけどね・・・

914 :774RR:2015/10/19(月) 23:40:31.33 ID:I0XaES+N.net
この季節のお腹周りの良い保温策聞きたい
更に寒くなるとさほど気にならないのだが……

915 :774RR:2015/10/19(月) 23:42:26.17 ID:Vz6CmUS7.net
腹巻き

916 :774RR:2015/10/20(火) 00:33:03.45 ID:hecZe5nc.net
腹巻きだよな
最近のはすげーぞ

917 :774RR:2015/10/20(火) 00:43:04.79 ID:gsZoQunb.net
今回たまたま店で足の中敷きみたいなホッカイロ見つけた
ただ単に靴の中に入れるだけみたい

どんな感じか未確認だが今度長距離走る時に使ってみようと思ってる
だいたい8時間くらいは持つらしい

今までは小さい四角形の貼るタイプのを使ってたんだけど、
これがどういったわけか全然暖かくならなかった

おそらくなんだが、足の水分が蒸発してちゃんと温まらなかったのかなと

918 :774RR:2015/10/20(火) 00:44:33.55 ID:XYBf+tOz.net
酸素不足だよ

919 :774RR:2015/10/20(火) 01:30:52.00 ID:c2os6R40.net
靴下に貼るタイプのつま先用カイロはコンビニにも売ってるよ
中敷タイプよりも安く買えるし効果はあまり変わらない
女性は冷え性対策でつま先や、足を暖める方法をいろいろ知ってるから彼女や奥さんに聞いてみるといい

920 :774RR:2015/10/20(火) 04:48:45.42 ID:CWYHZ7Hc.net
>>914
腹巻きいいけど中々良いのがないんで、俺はゴアW/Sインナージャケだと思ってる。
腹巻きでもあり今の時期に暑すぎない薄手でもあり気温が上がっても蒸れにくいと万能。
こないだコットンジャケで来た友人が12℃の峠で根を上げたんで貸したらその効果にビビってたよ。

921 :774RR:2015/10/20(火) 08:46:09.16 ID:tQjfN6va.net
今の時期の峠に綿ジャケ程度で来るヤツが馬鹿

922 :774RR:2015/10/20(火) 09:32:05.93 ID:CWYHZ7Hc.net
友人
「こんな標高高いとこ来るとは思わなかったよ・・」

「悪いな。俺は寒いのが好きなんだよ。フヒヒ・・。」

923 :774RR:2015/10/20(火) 13:40:49.83 ID:gWr0UwtF.net
BURTELの防寒ジャンパーてリプナー系と比べてどうなの?

924 :774RR:2015/10/20(火) 22:45:57.56 ID:T/zpFDck.net
>>917
これか?
これ、めちゃめちゃいいぞ。
安物の、、例えばワークマンのビーンブーツでもこれ敷けばソレルのカリブー位の防寒性能になる。

http://i.imgur.com/VP1ygIal.jpg

925 :774RR:2015/10/20(火) 23:25:11.07 ID:Ni6siYQo.net
毎年、防寒ウェアの話は繰り返されるが
走ってる現場の画像貼る人はほとんどいないよな

926 :774RR:2015/10/20(火) 23:34:06.29 ID:3icKBXPH.net
大概インナーの話だから、走行画像上げられましても……

927 :774RR:2015/10/20(火) 23:52:00.77 ID:xECjb5jW.net
つーか普通そんなもん撮れねーしw

928 :774RR:2015/10/21(水) 00:01:44.22 ID:fX+v8Rsg.net
>>925
https://www.youtube.com/watch?v=X1zaHx7Wzic

929 :774RR:2015/10/21(水) 00:06:19.57 ID:NgtV/xw1.net
レッグガードってどうなん

930 :774RR:2015/10/21(水) 00:34:52.30 ID:Fx8+2TOf.net
小さいのならさしたる効果もないが、ホンダのCD辺りで使われてた大きさなら
寒冷地でなければ、普段着で乗ってける位の効果がある
さらに、ハンカバ、大型スクリーンも装備すると余裕で新聞配達ができる

931 :774RR:2015/10/21(水) 07:45:06.38 ID:edvMP95A.net
今年もバイク人としての真価が問われる時期がやってくるな
冬乗らないって奴は真のバイク人じゃない
本物は真冬に乗ってこそ本物
てことでお前ら頑張ってくれ!俺は春まで冬眠だ!アディオス!

932 :774RR:2015/10/21(水) 09:19:04.22 ID:/EIvU42T.net
ところで
チタシンのインナーパンツに普通のパンツと普通のパンツにオバパンだと
どっちが暖かい?変わらないかな?
それとチタシン+オバパンっていう組み合わせしてる奴居るの?

933 :774RR:2015/10/21(水) 10:20:47.67 ID:okFBqPlI.net
>>932
叔母パンは別格だよ。
ありゃハンカバと思っててもいいかもね。
チタシンは防風じゃないんでアウターが普通のパンツだと効果低いよ。
普通のパンツに叔母パン=薄手グローブにハンカバ
チタシンに叔母パン=暖かいグローブにハンカバ。
チタシンに防風パンツ=暖かいグローブ。

934 :774RR:2015/10/21(水) 10:24:07.76 ID:Eks0NqUT.net
チタシンにオバパンで、ヘタすると汗だくw

935 :774RR:2015/10/21(水) 10:47:40.90 ID:/EIvU42T.net
>>933
ありがとう。イメージが分かりやすくて助かったよ。

936 :774RR:2015/10/21(水) 10:49:56.95 ID:BTYhLfB1.net
>>925
こーゆーヤツ?
http://i.imgur.com/nRQZpp6.jpg

937 :774RR:2015/10/21(水) 18:34:45.94 ID:okFBqPlI.net
>>935
どんだけハイテク駆使しても電熱以外はモコモコ正義なんよな(´・ω・`)

>>925
3人くらいは居るよ。
http://imepic.jp/20151021/411150
http://imepic.jp/20151021/411160
うpしない人含めたらガチ変態は結構居る。

938 :774RR:2015/10/21(水) 19:06:01.20 ID:CS/np0FU.net
オバパン冬ジャケでモコモコになるのが平気なら
気温一桁の高速だって電熱だのグリヒだの悩む必要はない

でもなんか飾りっ気がないというか作業着っぽいというか、
もうちょっとなんとかならんもんかと思っちゃうんだよな…

939 :774RR:2015/10/21(水) 19:09:00.77 ID:fX+v8Rsg.net
ウンコマン元気そうだな。

940 :774RR:2015/10/21(水) 19:09:45.30 ID:D3IAJBHl.net
でもまあとりあえずはモコモコ用意して
どれだけそぎ落とせるかを模索する方が現実的だよな

941 :774RR:2015/10/21(水) 20:02:13.74 ID:NgtV/xw1.net
40手前にしてバイクに目覚めバイクのことしか考えられなくなってしまった
格好なんてなんでもいいや
兎に角乗っていたい
そんなモコモコの俺

942 :774RR:2015/10/21(水) 20:09:57.25 ID:Dv5E68Ma.net
>>937
去年の写真ですな。 今年もよろしく。

今期はHeldの「NORDPOL」って親指以外が2本と2本になっている変態グローブを
買ったんでそのうちインプレ投入しますね

943 :774RR:2015/10/21(水) 21:09:44.72 ID:Py9f8zgr.net
>>925
画像の貼り方がわからん

944 :774RR:2015/10/21(水) 21:14:06.23 ID:09rVHyg1.net
>>943
http://imepic.jp/

945 :774RR:2015/10/21(水) 22:04:07.27 ID:CS/np0FU.net
イメピクはjaneで表示されないから他のにして欲しい>>936のとか

946 :774RR:2015/10/21(水) 22:14:52.82 ID:09rVHyg1.net
なら、ちゃんと教えてやれよ。

947 :774RR:2015/10/21(水) 22:26:15.74 ID:D3IAJBHl.net
ほら
手取り足取り教えてやるから脱げよ

948 :774RR:2015/10/21(水) 22:30:04.57 ID:CS/np0FU.net
>>943
PCなら:943の画像を左クリックでブラウザで表示しアドレスバーの〜.com/の後ろを削除してエンターでトップページへ
スマホなら:グーグルプレイで「imgur」で検索

949 :774RR:2015/10/21(水) 22:42:47.97 ID:e05X/DWh.net
>>942
そのグローブ、スッゲー気になる!
是非是非インプレしてくださいな

950 :774RR:2015/10/22(木) 00:04:09.87 ID:IX0COZ5I.net
>>924
遅れたがこれ!
見るからに良さそうなんだが

951 :774RR:2015/10/22(木) 01:54:41.14 ID:+dA3/1hl.net
逆にそれ知らずによく生きてこれたな
コンビニやドラッグストアにおいてあるから嫌でも目につく
まあ優れもの

952 :774RR:2015/10/22(木) 05:25:46.37 ID:htvuscHt.net
>>942
これか。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00590R6U8

>>948
imgur定番だから使いたいんだけど、ガラケーからうp出来る方法ないかなぁ。

953 :774RR:2015/10/22(木) 08:16:06.87 ID:jbvurROs.net
コミネのpk909サロペットベースって防寒的にはすごくいいものだと想うんだけど、
コミネ自身がもうやる気なくて対応するパンツがどんどん減ってきてる。
アイデアも素晴らしいと思うんだけどなあ。

954 :774RR:2015/10/22(木) 08:54:52.64 ID:ku82BZ9t.net
サロペットはどこのメーカーも人気ない

955 :774RR:2015/10/22(木) 11:59:54.29 ID:huV3Txk8.net
>>952
フルブラウザから業物使えば出来るかも?

956 :774RR:2015/10/22(木) 13:20:03.36 ID:DTQdHPTO.net
http://i.imgur.com/g8bQOfS.jpg
呼んだ?

957 :774RR:2015/10/22(木) 15:06:47.90 ID:kpCrY6sO.net
ノッチ痩せたな〜

958 :774RR:2015/10/22(木) 17:39:55.01 ID:3huzCpgu.net
カカシ先生がしてるようなマスクが欲しいです。オススメあったら教えてクレメンス

959 :774RR:2015/10/22(木) 18:05:34.95 ID:2MSbKbAL.net
>>958
UAのタクティカルフードとか?

960 :774RR:2015/10/22(木) 18:17:35.94 ID:3huzCpgu.net
>>959
いいですねコレ

961 :774RR:2015/10/22(木) 18:40:15.18 ID:2MSbKbAL.net
>>960
UA CGインフラレッドフードなら、普通のスポーツショップにも売ってるかも

962 :774RR:2015/10/22(木) 21:25:42.51 ID:f0Pk5s8q.net
http://imepic.jp/20151022/770370

ハンカバだす。

963 :774RR:2015/10/22(木) 21:30:36.10 ID:UXO5q6gP.net
バイクのわりにショボイな

964 :774RR:2015/10/22(木) 21:33:26.39 ID:2Wu+WCvf.net
ハレにハンカバは一番似合わないと思ったんだが、この小ささならあるいは
正面見たい

965 :774RR:2015/10/22(木) 21:34:28.43 ID:pxiMA7ow.net
>>962
こんな目立たない奴が欲しいわ
手首も固定されなさそうで良さげ

966 :774RR:2015/10/22(木) 21:36:01.91 ID:gsAPdGyv.net
いいなコレ

967 :774RR:2015/10/22(木) 21:36:47.95 ID:f0Pk5s8q.net
2500円で防水。ハンカバいいよ!格好などどーでもよくなる。寒い思いしてまでカッコつけるのは、なんかバカらしい。顔で冷たい風をきるのは気持ちよい。

968 :774RR:2015/10/22(木) 21:39:33.22 ID:OD5jhPIe.net
で、これどこのハンカバ?
グリップヒーター付ける予定なんだけど、ハンカバも考えてたから、教えてください

969 :774RR:2015/10/22(木) 21:40:57.35 ID:f0Pk5s8q.net
http://imepic.jp/20151022/779950

前からだす。

970 :774RR:2015/10/22(木) 21:44:19.00 ID:f0Pk5s8q.net
>>968

OSS(大阪繊維資材)製。
2500円くらい。

971 :774RR:2015/10/22(木) 21:47:24.45 ID:MWekM9s3.net
>>941
そうですか。では、夏場は是非コレで
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1441965443739.jpg

972 :774RR:2015/10/22(木) 21:55:31.60 ID:htvuscHt.net
>>970
これか。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00NENPWG2
でもこれハーレー(ハンドル幅)がデカいだけでハンカバ自体は通常サイズだよね?

973 :774RR:2015/10/22(木) 22:00:03.86 ID:f0Pk5s8q.net
>>972

通常の大きさですね。
グリヒついてますが、必要無しです。
高速で感激します。

974 :774RR:2015/10/22(木) 22:05:06.34 ID:htvuscHt.net
動画もあった。
http://www.youtube.com/watch?v=pTJpUWI_Un8&sns=em
防水性も高そうだしセフメに代わる逸品キタか?
ハンカバスレは出入りしてないから最近の定番知らないんだよな〜。
そんな俺のハンカバはセフメ#160

975 :774RR:2015/10/22(木) 22:08:33.77 ID:f0Pk5s8q.net
http://imepic.jp/20151022/795470

原付にも(笑)。
一回、ハンカバつかうと、これ無しでは、乗れなくなるね。ホント

976 :774RR:2015/10/22(木) 22:31:17.95 ID:Z8AVhv7+.net
ださいな、ローライダーw

977 :774RR:2015/10/22(木) 22:51:12.17 ID:zYJuTyzA.net
jk-560に手を出そうか迷う

978 :774RR:2015/10/22(木) 23:00:22.81 ID:pxiMA7ow.net
これ位のを買えばよかった

http://ecx.images-amazon.com/images/I/41hhy-3tkoL._SL500_.jpg

979 :774RR:2015/10/22(木) 23:01:16.50 ID:wHXBq7Wj.net
>>977
おさわりまんこのひとです

980 :774RR:2015/10/22(木) 23:07:04.80 ID:lL0/1TjL.net
>>978
これ通勤カブで使ってるけど、ペラペラすぎて手を入れるときが面倒だよ
暖かさは問題ないけど、一度手を抜くとサッと手を入れられない

981 :774RR:2015/10/22(木) 23:37:23.24 ID:zYJuTyzA.net
>>979
なんでだ!

982 :774RR:2015/10/23(金) 00:23:08.96 ID:sw+78QDM.net
>>981
JK-560ならいいが女子高生に手を出すのは・・ってネタかと。

983 :774RR:2015/10/23(金) 00:48:48.83 ID:lRwlIeH/.net
jkはコミネ商品型番最初の二文字
jcはジューシーに時が流れて意味が変わってるんだが?

984 :774RR:2015/10/23(金) 02:47:53.59 ID:JBxwrAXh.net
>>982
わかってるよンな事w
ただのノリよ

985 :774RR:2015/10/23(金) 03:03:34.55 ID:5DCJ/syP.net
>>978
これ隼につけたらすげえ笑われたわ。
おまけにこれスクーター用だな。クラッチ操作にいちいちまとわりついてきて
死にそうになったわ

986 :774RR:2015/10/23(金) 06:11:19.87 ID:XlP764lV.net
柔らかいフリース材質の手の出入り口が小さい奴はどこでも売ってるけど出し入れしにくいから使いづらいな
オフロード系の少し高い製品なら間口広く使いやすい
多少すきまあっても防風がされてれば密閉性低くていい

987 :774RR:2015/10/23(金) 06:18:05.51 ID:JfJgH+Jt.net
>>969
むしろ、ナックルバイザーが気になるんだけど、どこのです?純正かな?

芯無しのハンカバの場合、速度上がると問題あるので

988 :774RR:2015/10/23(金) 09:16:20.05 ID:yo6eg0cY.net
>>987
>>969じゃないが、 ttp://wind-screen.info/ws-07n/index.htm じゃないかな。

989 :774RR:2015/10/23(金) 18:08:54.89 ID:LBLHkGKx.net
ダサくても、冷たさには敵いません。
それと、ハンカバ、原付で9?キロ出しても潰れないし、
抜き差しも問題無し。ローライダーは高速で15?キロ出しても潰れないし温かい。
セールスマンではないが、感動を共有したいだす。

990 :774RR:2015/10/23(金) 18:57:26.84 ID:ytNmqBLQ.net
おさわりまんこっちですが今日も公園で幼女を視察してきました。

991 :774RR:2015/10/23(金) 19:00:14.01 ID:cIYRGtjV.net
かえれ

992 :774RR:2015/10/23(金) 19:01:29.19 ID:Qb0xB5c7.net
帰宅小学生視姦派

993 :774RR:2015/10/23(金) 20:26:57.81 ID:goQA+l6Y.net
首都圏平地ではもう厚手のシャツ一枚と秋鮭一枚じゃ寒いくらいだな
昼から夜にかけて走るのに悩むとこrだぜ

994 :774RR:2015/10/23(金) 23:50:28.68 ID:ERAL19vn.net
ナックルバイザー付けたいけどフルロック時にレバーとカウルステーに隙間がほとんど無いんだよなあ

995 :774RR:2015/10/23(金) 23:53:33.63 ID:+h463gvv.net
つ彫刻刀

996 :774RR:2015/10/23(金) 23:54:44.70 ID:Qb0xB5c7.net
つダイエット

997 :774RR:2015/10/24(土) 00:04:09.73 ID:r81kJ1DI.net
http://imgur.com/VtERhnc.jpg
原付でも寒いので装着。チクスポも付けてるから天国。
ちなみにこれ↓
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-NEW-F1-210-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-F1-2100/dp/B0033977B0
jog dio addressな形のにはベストマッチ

998 :774RR:2015/10/24(土) 00:24:28.77 ID:mZJ4zNA9.net
>>997
貼り付けはこうな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0033977B0

999 :774RR:2015/10/24(土) 00:28:17.55 ID:r81kJ1DI.net
>>998
すまんかった…

1000 :774RR:2015/10/24(土) 00:31:05.54 ID:2O+2TMsP.net
おわり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200