2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX111台目 【HONDA】

1 :774RR:2015/03/03(火) 03:18:07.25 ID:IOlXh6Y2.net
前スレ
【ホンダ】 PCX110台目 【HONDA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1423491224/

2 :774RR:2015/03/03(火) 03:18:59.35 ID:IOlXh6Y2.net
IRC SS-560
ttp://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900/0002.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html

(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560          F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター  F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP     F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900       F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167        F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC         F:5,256円 R:6,403円

取扱説明書
年式2010
http://www.honda.co.jp/manual-motor/pcx/pdf/2010-pcx-all.pdf
年式2012
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA110_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=PCX
年式2014
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30KWNA210_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=PCX
年式2015
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/pcx/30K35A010_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=PCX

3 :774RR:2015/03/03(火) 03:19:55.07 ID:IOlXh6Y2.net
ホンダPCXサイト
http://www.honda.co.jp/PCX/
価格.com
http://kakaku.com/bike/item/K0000097113/
タイホンダ
http://www.aphonda.co.th/product/pcx2010/index.asp
http://www.aphonda.co.th/product/pcx/index.asp
Bikers
http://www.bikers.co.th/
GIVI
http://givi-jp.com/
TANAX
http://www.tanax.co.jp/products/mirror/napoleon.html
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/
http://www.kitaco.co.jp/jp/pdf/pcx-ad-11-07-05.pdf
DAYTONA
http://www.daytona.co.jp/
http://daytona-mc.jp/concept/pcx/index.html
RUNMARU
http://www.runmaru.com/
http://www.runmaru.com/pcx/index.html
ENDURANCE
http://www.endurance.co.jp/
http://www.endurance.co.jp/honda_parts_pcx.htm
MADMAX
http://www.madmax.jp/
http://shop.madmax.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg49541&key=PCX
WirusWin
http://wiruswin.com/
http://wiruswin.com/pcx/

4 :774RR:2015/03/03(火) 03:22:16.98 ID:IOlXh6Y2.net
引越ししたくない方々のために立てておきます。

5 :774RR:2015/03/03(火) 08:22:12.39 ID:xg2LkbUC.net
>>1
スレ縦乙

6 :774RR:2015/03/03(火) 12:56:11.13 ID:k9FjAfTq4
>>1
前スレでの時計狂うって話だけどバッテリー充電のために外してたりすると
その外してた時間分狂うから電波時計にしてほしかった
調整し直すの自体は別に大した手間じゃないけど

7 :774RR:2015/03/03(火) 14:47:10.92 ID:DvBi1Joj.net
こっちが本スレだな

8 :774RR:2015/03/03(火) 20:38:48.07 ID:j/WWszP9.net
引越しとかよーわからん ここじゃダメなんか?

9 :774RR:2015/03/03(火) 20:56:26.70 ID:EUJ+9SQ+.net
向こうは全体的に過疎ってるからこっちがいいんじゃね?
どうせ新API騒動で人減るんだし…

10 :774RR:2015/03/03(火) 22:01:38.98 ID:IOlXh6Y2.net
移住するとその裏で金儲けできる奴がいるとか許せん

11 :774RR:2015/03/04(水) 06:07:31.23 ID:EWb2wUb/.net
こっちが本スレかよwwwww
さりげなくパクリに誘導されててワロタワw

12 :774RR:2015/03/05(木) 22:26:04.07 ID:0FHFADBp.net
みんな釣られて向こうにいったんかな

13 :774RR:2015/03/05(木) 23:22:04.11 ID:rdiSg9oD.net
ハイオク入れると燃費良くなったりしますか?

14 :774RR:2015/03/06(金) 00:11:02.25 ID:ccP5+wAY.net
まぁ次スレ部隊の釣りが向こう側でしたからね。
向こうは釣嵐がいななくなっているようで喜んでいるみたいですよ
所謂子供だったんでしょうね、残念です。

15 :774RR:2015/03/06(金) 01:43:22.69 ID:2OR8MN65.net
>>13
しません

16 :774RR:2015/03/06(金) 16:04:23.07 ID:XzbdTrhI.net
150ccのスレはキチガイばっかだな
そらそうだろう150買うなら250普通買うもんな

17 :774RR:2015/03/06(金) 16:06:50.66 ID:GljNH/en.net
自己紹介乙
ID変え忘れてるぞw

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422591343/532

532 名前:774RR[] 投稿日:2015/03/06(金) 15:19:44.77 ID:XzbdTrhI
ごちゃごちゃうるせーんだよ
意味が通じてんだから黙ってろ
役不足とか確信犯とかと同じでいちいち指摘する奴はもうイネーよ
ここだけだぞ納車納車って言葉に執着して頭がいいつもりか?
だから親父くせーっていわれるんだよバイクのおっさん
しかもいつもいつも嫌味たらっしい言い方しやがって
あなたはバイク店の方ですか?とか嫌味な返しして馬鹿じゃねーのか
価格コムとかでも納車厨いるよ。若者の日本語の乱れを嘆く前に
てめーのそのハゲた頭髪の乱れでも心配してろってんだバーカバーカ

18 :774RR:2015/03/06(金) 16:10:05.79 ID:xhdRmjcM.net
(購入客が)納車「した」を正当化しようと躍起になるノータリンはやはり馬鹿さの格が違う

そういうことだな。

19 :774RR:2015/03/06(金) 16:25:14.36 ID:XzbdTrhI.net
前提条件を忘れてるだろう

1、今までにも何百回と話題にされてた納車納車
2、今回も何十レスにわたって納車納車
3、納車とは、日本語とは、と語って悦に入るオッサンども

こういう前提条件があってこその俺のレスなんだよね
今日が初めての納車の話題なら突っ込みもしないけど
ここ何年も何百回も納車納車と話題にしていい加減スルー覚えろよジジイども

20 :774RR:2015/03/06(金) 16:34:16.22 ID:M8Tt1N/X.net
>ID:XzbdTrhI
なんだお前がただの荒らしじゃねーか
自覚ないのがたち悪いなお前

21 :774RR:2015/03/06(金) 16:51:36.72 ID:hMPQJxbB.net
凄い廃れっぷりだなw

22 :774RR:2015/03/06(金) 19:12:41.44 ID:CctduqnH.net
どいつもこいつも
知能の足りないバカばっかだな

23 :774RR:2015/03/06(金) 19:13:43.48 ID:K1bnDhxy.net
最近俺のメーター結露すげえわ

24 :774RR:2015/03/06(金) 22:25:14.26 ID:xWQ7h3yl.net
そこでキタコですよ。

25 :774RR:2015/03/06(金) 22:41:33.13 ID:CFFjkW7Z.net
>>20
ID:XzbdTrhIに少しでもまともな感覚があったら
自分に嫌気がさして死にたくなるだろうよw
話なんか通じるわけねー

26 :774RR:2015/03/07(土) 13:16:00.96 ID:RHWQBVFE.net
コンビニの駐輪スペースにジョルノがDQN止して止められなかったw
俺のPCXの隅っこにちょこんと置く。

27 :774RR:2015/03/07(土) 15:27:24.13 ID:I2QCXMJS.net
ようやく雪のなかからPCX掘り起こして
エンジンかけて元気に動いたんだけど、なぜか
エンジンかけてブレーキフルードがロー以下に
なるんだけど何でだろう?

4ヶ月間雪にの中に埋めてただけで減ることあるのか?
2014年式で走行距離は8000キロです。

28 :774RR:2015/03/07(土) 16:35:01.46 ID:Fn2VpKXP.net
ブレーキフルードは雪の結晶に反応して蒸発するよ

29 :774RR:2015/03/07(土) 20:50:08.62 ID:Zpw/1sMN.net
>>27
試される大地か?w

30 :774RR:2015/03/07(土) 21:16:46.40 ID:XTCsjYNA.net
雪の中で寝かせたPCXは甘みが増すとでも言うのかね・・・・

31 :774RR:2015/03/07(土) 21:22:51.79 ID:zmrOTkVa.net
よくしらんが雪が積もる所の雪は濡れないらしいな
ユキノシタPCXにしてもむしろ保存状態がいいのかもわからんな

32 :774RR:2015/03/07(土) 21:32:35.85 ID:e8X8a+Lw.net
それを蒸留所では天使の分け前と言います…

33 :774RR:2015/03/07(土) 23:05:13.10 ID:2qENgjdX.net
俺のPCXも4ヶ月近くガレージに寝かせてあるけどまだ寒くて乗る気しない。
来月くらいにエンジン掛けても掛かるだろうか?

34 :774RR:2015/03/07(土) 23:06:12.31 ID:NevDe9zE.net
寒くて乗る気しないか…
底辺肉体労働者の俺も一度言ってみたい台詞だ

35 :774RR:2015/03/07(土) 23:31:29.62 ID:2qENgjdX.net
ガレージで寝かす前にグリップヒーター付けてもらったのを思い出した!
寒い時のために付けたのに無意味だったなあ・・・

36 :774RR:2015/03/08(日) 01:04:21.18 ID:oy0qhk8O.net
中途半端なことしてんのな
グリヒつけて冬乗る気だったんなら
ジャケット類とかも含めて用意してきっちり装備整えればよかったのに
寒さなんてなんとでもなるんだぜ?

雪とか凍結は勘弁して欲しいけどなw

37 :774RR:2015/03/08(日) 01:31:07.74 ID:NIaT5CNS.net
ほんとそう
道路さえ凍結無しでドライだったら寒さは問題じゃない
装備次第でどうにでもなるよな

38 :774RR:2015/03/08(日) 02:05:58.19 ID:3pSOPjtE.net
リアボックス付けたいんだけどお勧めある?

39 :774RR:2015/03/08(日) 03:54:27.75 ID:dxgyK0Fj.net
2chmateでモーターバイクの板が標準で表示
されないんだけど、こっちが本スレ?

40 :774RR:2015/03/08(日) 05:26:41.16 ID:+DBFDvH1.net
>>39

判らん?どっちもスレ伸びない 2つPCX111代目あるぞよ?どっちに行けば良い?

41 :774RR:2015/03/08(日) 06:04:51.86 ID:FRulgQPn.net
冬は寒くて乗れずに春は花粉で乗れない
2ヶ月乗ってないんだがバッテリー大丈夫かな?

42 :774RR:2015/03/08(日) 06:09:52.82 ID:1qvbiohY.net
>>38
SHADのSH40

43 :774RR:2015/03/08(日) 07:19:56.11 ID:i9HEtzUS.net
経験あるけど2ヶ月放置ならギリ大丈夫と思う
ただ30秒くらいセル回さないとエンジンかかんなくて焦ったが

44 :774RR:2015/03/08(日) 07:54:10.35 ID:INwf/UTu.net
>>38
アマの人気ナンバーワンの激安品

45 :774RR:2015/03/08(日) 10:12:34.47 ID:CSI0SYCg.net
>>40
これから大半の専ブラ勢が卒業していくってのに
過疎板に行っちゃうのってどうかなって思う
せめて今までどおりの歴史ある板に居たいじゃん?
どのみちもう終わりなんだからさ

46 :774RR:2015/03/08(日) 10:37:18.76 ID:5ykmTsNR.net
PCX買った、色はブラック。早く納車されないかな
ブラックてあまり人気ない?

47 :774RR:2015/03/08(日) 10:53:52.35 ID:82AdESo1.net
DQNブラック

48 :774RR:2015/03/08(日) 10:54:51.91 ID:3rYaUPo9.net
>>46
たまたまなのか赤より見ないが納期は赤より遅いみたい

49 :774RR:2015/03/08(日) 11:24:42.06 ID:PTe6qbZv.net
>>38
安心と信頼のgiviをおしとく。
容量は35L前後が見た目のバランスがよいと思う。

50 :774RR:2015/03/08(日) 13:36:49.42 ID:rLxk84wY.net
【画像】ギリギリセーフの小学生が激写されるwwwwマジで際どい・・・

http://blog-imgs-72.fc2.com/d/r/d/drdinl/sJfv4Fw.jpg

51 :774RR:2015/03/08(日) 17:20:31.31 ID:vZcVEfcc.net
http://imgur.com/FFOPlwp.jpg
今日もメーター結露やべえわ

52 :774RR:2015/03/08(日) 17:25:04.83 ID:1qvbiohY.net
このレベルまでくると最寄の夢に持っていって対策してもらったほうがいいんじゃね?
できるんならだけど

53 :774RR:2015/03/08(日) 18:14:34.36 ID:pQF6Tz7u.net
>>46
ブラック真っ黒でいいじゃん

街で見かけるのは、白6割 赤2割 黒2割くらい

54 :774RR:2015/03/08(日) 18:15:44.24 ID:RMNXPyxT.net


55 :774RR:2015/03/08(日) 18:18:56.96 ID:CoA06YTc.net
>>51
すげーな

56 :774RR:2015/03/08(日) 18:34:45.13 ID:OZaaRWh9.net
>>51
どうせなら注水して金魚泳がせて見て!

57 :774RR:2015/03/08(日) 19:32:19.92 ID:NIaT5CNS.net
水没でもさせたの?

58 :774RR:2015/03/08(日) 19:55:02.35 ID:5ykmTsNR.net
黒って人気ないんだな、
白はトラウマがあって無理だし、シルバーが125にもあれば第一選択肢になったんだけど

59 :774RR:2015/03/08(日) 20:00:18.91 ID:dmdea6iK.net
蓋明けて拭いてシリカゲルつっこめよ

60 :774RR:2015/03/08(日) 20:17:02.78 ID:Xmofox6v.net
一番人気ないのは赤じゃね?

61 :774RR:2015/03/08(日) 20:22:13.79 ID:tIBJs3BX.net
>>51
洗濯機で携帯洗っちゃった時に液晶の内側がこうなってたのを思い出した

62 :774RR:2015/03/08(日) 20:24:50.67 ID:UIazd7x7.net
>>51
何かをどうにかしたらこうなるんだよな
子供のころ持ってたオモチャがそうなった

63 :774RR:2015/03/08(日) 21:34:56.40 ID:ddjwfeAJ.net
>>51
これはひどいw
激しく水ぶっかけて洗車でもしたらこうなるのか?
一度分解して水分除去した方がいいね
湿気が侵入しないように対策も合わせてするとなおいい

>>58
オレはブラックが好きだけどなー
どうしてもシルバーがいいならシルバーのカウルを買って交換して
ブラックのカウルは売るっていう手もあるんじゃないの?

64 :774RR:2015/03/08(日) 21:49:42.17 ID:GFvGkus0.net
PCXを新車で購入しようと思ってるんですけど調べたら純正タイヤが滑るとのこと
シティグリップあたり考えてますが実際純正タイヤどうですか?

65 :774RR:2015/03/08(日) 21:58:19.80 ID:+DBFDvH1.net
>>51
メーターとプラカバーの間のパッキン交換しないといけない 隙間できて湿気入って
大気の熱で結露できる >>63 さん言ってるように分解しないと直らないよ。

66 :774RR:2015/03/08(日) 22:00:02.13 ID:RQBD3ohC.net
>>64
別に滑らないよ

67 :774RR:2015/03/08(日) 22:00:35.69 ID:9ird5Gfl.net
>>64
俺も滑るって聞いてたけど、全然問題感じなかったなぁ。

68 :774RR:2015/03/08(日) 22:02:19.01 ID:Oe9BnVx7.net
も・ち・ろ・ん 個人の感想だが

俺には別段滑って困ったという感じはないな
雨の日にリアが多少ズルズル行っても、こけるほどじゃないし

69 :774RR:2015/03/08(日) 22:08:45.23 ID:+DBFDvH1.net
>>64
そんなに滑らないよメインスタンドこする位バンクさせてもリアから滑らすの20R以上
の高速運転普通では無理但し雨の日のマンホールには注意直ぐにぶっころぶぞ
晴天でもカーブでマンホール白線での無理なコーナーリングはやらない様に

70 :774RR:2015/03/08(日) 22:16:36.10 ID:+DBFDvH1.net
そういえば2012年式の赤乗ってる子がカウル全部色違いにするの幾ら掛かるか
聞かれたけどどなたか大体で結構です幾ら掛かるのでしょうか?色塗り替えでも
結構です 教えていただければ嬉しいです。

71 :774RR:2015/03/08(日) 22:19:47.11 ID:GFvGkus0.net
ありがとうございます
純正タイヤ使い切ってから交換することにします

72 :774RR:2015/03/08(日) 22:29:30.55 ID:9ird5Gfl.net
>>71
あぁ、でも晴れの時と同じように乗ればそう思うのかも。

73 :774RR:2015/03/08(日) 22:40:13.84 ID:pQF6Tz7u.net
>>64
そりゃ純正とシティグリップ比べちゃダメだよw

純正でもそんなに滑らないけど
グリップ力は段違い

74 :774RR:2015/03/08(日) 22:43:30.55 ID:3DKq7qJj.net
どんなバイクでも雨天時と晴天時を同じように走れば違うだろwww

75 :774RR:2015/03/08(日) 22:53:33.28 ID:ddjwfeAJ.net
オレは純正タイヤのウエットグリップで不満を感じたのはワインディングくらいだよ
バンク中にガッツリスロットルを開けるとリアが滑りだすから
思うようにスロットルを開けられないかんじな
今はバトラックスSCをつかてるけどそれでもやっぱり同じようになる
シティグリップを推してる人に聞いてみたいんだけどソレが可能なレベルなの?

街中では白線とマンホールがたくさんあってソレに対応した走りが要求されるから
気になったことはないな

76 :774RR:2015/03/08(日) 22:59:29.21 ID:JhfNxdGm.net
ウエット時には慣れないとどこまで行くと滑るか判らんので怖いが
ドライ時は特に問題はない

77 :774RR:2015/03/08(日) 23:23:08.84 ID:aV5IA/uuR
pcxってスポーツ走行することを想定して作られてないからね
カーブは一定速度で、白線やマンホールに乗る時は慎重に、路面が濡れてれば相応の運転を
こういう普通のことに気をつけてれば純正でも滑ることなんてそうそうない

78 :774RR:2015/03/09(月) 00:03:28.14 ID:x+VYzUkD.net
新型PCX125売却!
やっぱ40のおっさんが乗るには貧乏くさかった。
短い付き合いだったが、軽快な原付だったぜ。

79 :774RR:2015/03/09(月) 00:37:52.79 ID:jv8QrhDN.net
結露メーターの俺だけどまったく気にならんぞ
少しでも見えればそれでいい
オフ車乗ってたころはガソリンメーターもなかったしそれに比べりゃ可愛いもんだ

80 :774RR:2015/03/09(月) 00:42:12.14 ID:4FYVCnVa.net
>>78
おめ!!いい色売ったな!

81 :774RR:2015/03/09(月) 00:43:42.84 ID:95AjDIlO.net
>>64
今日、citygripに変えたけどモチモチしてていいよ。
結構転がるから燃費も良さそう。

82 :774RR:2015/03/09(月) 00:53:59.21 ID:GDxRNkv2.net
このバイク近所の囲碁サロンの裏にいっつも止まってる
囲碁ジーちゃんが乗ってるんやろな

83 :774RR:2015/03/09(月) 00:54:02.71 ID:IreGlH59.net
>>78
おぉ、おめでとう!
俺もリード125への乗り換えを考えてる
PCXは車格が大きくて駐輪場に停めるのに気を使うんだよな

84 :774RR:2015/03/09(月) 00:57:52.75 ID:pe9eM0mC.net
>>70
カウル交換なら検索すればすぐ出てくるよ
塗装はスマンがわからないや

シティグリップ推しの人多いのに
>>75の質問に答えられる人いないの?

85 :774RR:2015/03/09(月) 02:25:10.61 ID:JjhagnHH.net
青木橋に鉄板のつなぎ目があるとは思わなかった
くだり左コーナリング中に
雨で両輪だだ滑りだったけど奇跡的にこけなかった

純正で空気圧超過、スピード超過、タイヤも硬くなる冬場で雨、・・・
バカなの死んじゃうの だな

86 :774RR:2015/03/09(月) 03:43:36.52 ID:SOYFnXUL.net
>>84
下手くそ御用達のタイヤだからしゃーない

87 :774RR:2015/03/09(月) 04:29:05.32 ID:6i2jpC/y.net
>>84

有難う御座います<(_ _*)>ぺコリ 検索で沢山出てきました纏めて送ってあげます
なにぶん学生で私の昔からの連れの娘で同じPCX赤乗ってるので可愛くて相談受けたら
喜んでるおっさんですがズーマーXにだけは乗り換えしてほしく無いので最大現努力します

88 :774RR:2015/03/09(月) 04:45:17.72 ID:6i2jpC/y.net
>>78
同じく40台のおっさんだけれどもPCX下駄に使用してるけど貧乏くさい?
普段足にエルグ51とタンカスT乗ってるけどお気に入りPCX貧乏くさくないぞ
こんな便利でチョコ乗りバイクなんで貧乏くさいんだ?かっこ良いじゃないですか?

89 :774RR:2015/03/09(月) 06:03:07.08 ID:x5WNvwCp.net
シティグリップ推してる奴いなくね

90 :774RR:2015/03/09(月) 08:09:47.52 ID:1PDE5zM/.net
桃ナンの場合、郊外住みだと家のエリアがバレバレで恥かしいと思った事はある。

91 :774RR:2015/03/09(月) 09:55:20.64 ID:0RyIqlDp.net
新型乗りの方アイドリングストップ使ってますか?
旧型から改善されてるみたいだし使っても問題無いのかな…。

92 :774RR:2015/03/09(月) 10:19:26.36 ID:DYPYOE7H.net
なんかバッテリー消費とか、始動時がエンジンに負担がかかるとか昔聞いた話のイメージで使ってないなぁ

93 :774RR:2015/03/09(月) 10:27:11.76 ID:JUMZzmdx.net
初期型でほぼ毎日10キロ程度3年以上アイドリングストップ入れっぱなしだけど問題ないなぁ
いい加減バッテリーは新しくした方がいいんだろうな

実際アイドリングストップでどれくらい燃費が伸びるのか計ろうと思いつつ忘れたまま現在に至る

94 :774RR:2015/03/09(月) 11:05:21.53 ID:TetAacbS.net
>>91
電気系統が改善されたと聞いたしとりあえず今んとこ気にせず毎日使ってる

95 :774RR:2015/03/09(月) 11:16:45.53 ID:KiMN+ytY.net
どーでもいいけどこれってピーシーエックスでいいんだよな?
お店でピーシーエックスくださいっていったけどあってたよな
プークスとどっちいおうか迷ったぜ

96 :774RR:2015/03/09(月) 11:40:04.74 ID:ml4xr3EE.net
Pcx単体で見るとカッコいいんだけど、乗ってる自分の姿見ると、なんか貧乏くさい。体格とバランス悪いんかな?
175センチ65キロ

97 :774RR:2015/03/09(月) 11:41:03.71 ID:q/8LSrhK.net
>>95
プックスで通じるよ
ホンダの、125ccの、スクーターの、プックスって言えば通じるよ

98 :774RR:2015/03/09(月) 11:47:03.51 ID:KiMN+ytY.net
メットがデカインダヨ

99 :774RR:2015/03/09(月) 11:51:27.67 ID:q/8LSrhK.net
>>96
心配無用
コレに限らずおまいに限らず
小さい車体って女子しか似合わないから
オッサンが乗ったらどうしてもズングリムックリなっちゃう

100 :774RR:2015/03/09(月) 12:02:26.36 ID:HkP8h/iL.net
乗るとサス沈むからたぶん駄作見える

101 :774RR:2015/03/09(月) 12:02:44.17 ID:BZmfq1Bl.net
>>96
PCXが出た当初から言われてたろ「人が乗るとオマルになる」と

102 :774RR:2015/03/09(月) 13:18:31.01 ID:fjlIJOrak
PCXに限らず人が乗るとガラっとイメージが変わるよねバイクって
さすがにオマルに見えるってのは眼科行けとしか言えないけど

103 :774RR:2015/03/09(月) 13:48:00.23 ID:MgOgA9E3.net
俺だけじゃなくてよかったわ

104 :774RR:2015/03/09(月) 14:06:49.67 ID:1tbPxmg5.net
長文すみません

>>75
その走り方だとバイクの性能を使い切る手前かと思います。サスのセッティングや空気圧等のセッティングの方が大事なレベルではないでしょうか?
どのグリップ力がどうこう言うレベルの走り方では無いので、自分のフィーリング似合うものを使うのが良いと思います。

BSタイヤは試してませんが、普通に使う場合グリップ等はミシュランとそこまで変わらないと思います。
今のタイヤでドライ時コーナーでフルスロットル当てれるなら、今がベストと思います。
メーカーの味付け範囲ですが、スライドコントロールに関してはミシュランに定評が有るようなので
今のタイヤが終われば試してみるのも良いかもしれません。

>>89
自分はシティグリップというか、ミシュランが好きです。
シティグリップはグリップ力が少しだけ高く、全体的に柔らかいので純正よりかなり楽に運転できる印象です。
柔らかい分カーブで腰砕けと感じる方も多いと思います。自分の場合腰砕け感は空気圧で改善不可能でした。

ブレーキとサスが純正で機能してる状態での話ですが、ドライ、直進急停止でサスを限界まで使うグリップ力が有るので、
急ブレーキ中にグリップが下る原因(マンホール、白線、凹凸等)が有ればサスの限界を超えるので、スピードを出す人で
ブレーキコントロールかサスセッティング出来ない人にはお勧めしにくいです。

純正タイヤはサスを使い切る前に滑るので、メーカーのセッティングとしては妥当と思います。

>>93
同じく初期型。自分の追加電装無しのバイクでの話ですが、気温が3℃以下にならなければアイドリングストップ入れっぱなしでも大丈夫な気がします。
セルを回す際、空クランキングやタイムラグが有ればそのバッテリーは死ぬ寸前でした。
セルの音が無い分、死に際の判断が難しいので、違和感がある場合、テスター等で調べた方が良いと思います。
アイドリングストップを使うと信号次第で燃費が最大1割伸びました。

105 :774RR:2015/03/09(月) 16:27:11.12 ID:6i2jpC/y.net
>>96

確かに女の子PCX乗ってるの見て良いなと思い買ったが自分が乗ってるウインド越しに
自分が写ってる所見たこと有るがサーカスでPCXに熊が乗ってるように見えた・・・
184cm102kg PCXがおもちゃに見える・・・やっぱりでかいバイクに乗り換えようかな

106 :774RR:2015/03/09(月) 17:16:01.22 ID:KiMN+ytY.net
そら3桁いくような恵体は無理だべさw

107 :774RR:2015/03/09(月) 19:12:35.31 ID:5Oe9No1N.net
俺は身長165だから丁度いい

108 :774RR:2015/03/09(月) 20:17:18.90 ID:ySeUfO2k.net
女子が乗ってるのみるとカッコイイなって思うわ
出始めのころとくに街中でそう思った

109 :774RR:2015/03/09(月) 20:57:15.49 ID:Kc+i3P2p.net
JF56でもキックスターターあるんだな
http://www.endurance-parts.com/item/1431.html

110 :774RR:2015/03/09(月) 21:03:50.56 ID:8BAffKNN.net
このAVのサンプル画像9枚目にPCXが
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=sora056/

111 :774RR:2015/03/09(月) 21:08:55.01 ID:Kdczci/S.net
>>104
レスthx
駆動系カスタムでコーナーでフルスロットルあてたときの負荷はフルノーマルよりかかってると思うけど
それでもドライグリップではあてられてるからとりあえずは合格点なのかな

タイヤを変えるだけで今見えてる限界を簡単に超えられるなんていう甘い話はやっぱりないですよね(´・ω・`)
セッティングに関してはまだ若干不満があって試行錯誤しているので自分が納得できるまで地道にやっていきたいと思います

112 :774RR:2015/03/09(月) 23:45:51.39 ID:lkV+UEGC.net
>>101
幼児体形なんだろ

113 :774RR:2015/03/10(火) 00:06:37.27 ID:vAe1xFtp.net
>>110
だから何なんだろ?
思わぬところで自分が乗ってるのと同じバイク見つけて嬉しかったからって
URLまで貼るのってどうなんだろ?

114 :774RR:2015/03/10(火) 08:58:40.17 ID:hJRQEzCb.net
>>97
じゃピックスでもいいだろ

115 :774RR:2015/03/10(火) 10:39:01.33 ID:EcjjJ/6f.net
プリンターみたいで嫌だo(〃>ω<)o

116 :774RR:2015/03/10(火) 11:52:48.00 ID:uiP+irAl.net
>>91
電圧計でもつけてみたら?
電圧計をつけて状況に応じた電圧の変化を見てると
なんとなく自分の走りの電力収支がどんなかんじかわかるようになる
ソレがわかれば自信を持ってIS使用の判断をできるだろうよ

ちなみにオレは常時IS余裕だけど
灯火類をLED化してるU型乗りで電力がありあまってるから参考にならないかもしれん
LED化する前は結構厳しくて長そうな信号だけIS入れる感じで使ってたよ

117 :774RR:2015/03/10(火) 20:32:04.55 ID:AN1FQyO+.net
なんじゃ今日は?もう半分春やのにあまりの寒さにPCX会社に置いて電車で
帰って来た明日の朝のラッシュアワー恐ろしい・・・ごめんな〜わが友よ・・・
明日は寒くても一緒に帰ろう・・・雪でも・・・((´д`)) ぶるぶる・・・さむぅ

118 :774RR:2015/03/10(火) 20:35:46.89 ID:7ICsh0YB.net
という事は、セキュリティが甘いPCXが
>>117の職場の駐輪場にあるんだな・・

119 :774RR:2015/03/10(火) 20:41:46.14 ID:AN1FQyO+.net
>>118

帰りに守衛さんに熱燗コーヒーとカツサンド差し入れしてPCX守衛室の屋根の有る駐輪場に
置かして頂きましたイモビ買った時に付けてますので安心です御心配して頂きありがとう
御座います。ぺこ

120 :774RR:2015/03/10(火) 20:52:03.28 ID:7ICsh0YB.net
なんだ、チッ!

121 :774RR:2015/03/10(火) 20:52:16.74 ID:suSUpL6M.net
>>91
俺はつけっぱだよ。電圧を監視する装置がついたからバッテリーあがる前にアイドリングストップしなくなる。

122 :774RR:2015/03/10(火) 20:59:25.31 ID:iI7lc/8a.net
すまん!パーツ入力すると純正の価格表示される
HPどっかになかったけ?
それにしてもJF28の外装セットは売ってるのになんで
JF56の外装セットは売ってないんだろね。
でたらすぐ買うのに。

123 :774RR:2015/03/10(火) 21:03:20.57 ID:AN1FQyO+.net
私アイドルストップなんてONしたこと無いバッテリー交換1万円以上もするなら5K燃費
落ちても元取れるですのでONしない・・・5年は無交換で頑張るぞよ
電圧計も良いけどタコメーター欲しいATにあまり関係無いですが無いと寂しい・・

124 :774RR:2015/03/10(火) 21:12:31.56 ID:IGF7ZM0G.net
だったらもう一回りでかいビグスク買うしかないな
PCXの狭いパネルにスピードとタコはデジタル表示にでもしない限り無理だろ
ところでおまいらタコメーターはデジタルとアナログどっちが好き?俺は断然アナログ派

125 :774RR:2015/03/10(火) 21:22:35.46 ID:EcWLn91N.net
デジタルのタコなんかいらないよ

126 :774RR:2015/03/10(火) 21:33:30.41 ID:0kAHt9mZ.net
タコメーターに拘るやつは童貞

127 :774RR:2015/03/10(火) 21:38:25.29 ID:AN1FQyO+.net
>>124

タコはアナログしかおまへん デジメなんて数字動きまくって見えないよ
キタコの56用のメーター出ないかな〜出ても3万以上するでしょうねでも
出たら付ける・・・

128 :774RR:2015/03/10(火) 21:52:26.79 ID:uiP+irAl.net
>>124
オレもアナログが好き
キタコメーターだけど速度をデジタル、タコはアナログにしてる
駆動系いじるとはっきり数字で変化がわかって面白いね

129 :774RR:2015/03/10(火) 22:16:31.17 ID:IGF7ZM0G.net
>>127
デジタルのタコもあるよ

130 :774RR:2015/03/10(火) 22:44:06.91 ID:KptnM1uqa
タコはアナログじゃないと受け付けないなあ
速度はデジタルでもアナログでもいいけど

131 :774RR:2015/03/10(火) 23:35:32.77 ID:VIEbL6wH.net
GPSで速度を見てるがそんなに数字が変わるわけではない
数字は小さいが非常に見やすい

132 :774RR:2015/03/11(水) 02:05:39.76 ID:+k8zAqNL.net
スーフォアから隼に乗り換えたから同時にPCXも買ったけど、すでに隼に乗らなくなる未来が見えてきてしまった

133 :774RR:2015/03/11(水) 03:39:02.86 ID:XlCQ9ESr.net
>>129
横バー式のデジタルタコ付けたこと有るけど・・・・AT車にはあわない
数字式は忙しくて見にくいし・・・キタコのデジタルメーター良いね

>>132
隼ってどんなけ早いの?PCXが10だとしたら?

134 :774RR:2015/03/11(水) 05:34:16.92 ID:DfgtlQPJ.net
う〜ん、タコはCVTのような変速機では見ててもあまり楽しくないから、なくてもいいかな
まあタコかわあることによってわかることはあるけどね

135 :774RR:2015/03/11(水) 10:56:08.34 ID:Zri53Yuo4
>>132
俺も大型と小型の2台持ちで隙なしだぜーと思ってたら小型しか乗らなくなって
保険料もったいないから大型売って小型ばっかり増えていってるところ

136 :774RR:2015/03/11(水) 12:34:09.67 ID:+tbGugkk.net
初バイクに白と悩んだ挙句、被りの少ないであろう赤契約してきた。

イモビアラームオススメされたけど、みんな結構つけてるもんですか?

137 :774RR:2015/03/11(水) 12:58:28.87 ID:s1nZgZAp.net
>>136
つけてない
風でカバーが動くとソレだけでなりそうだからやめた
でも出先ではちょっと欲しくなるね

自宅ではカバー、出先ではイモビとかがいいかもな

138 :774RR:2015/03/11(水) 13:27:58.67 ID:RjjGPjv5.net
家の前道路だからトラック通っただけで反応するわ

139 :774RR:2015/03/11(水) 13:32:18.01 ID:ltSPSQPE.net
チビのおっさんどもが小さいのが正義のような理屈を無理やり作り上げてるな ウケるわ
コンプレックスの塊だなwチビは哀れw
ん?俺?181センチのイケメンですが何か?

140 :774RR:2015/03/11(水) 13:48:22.46 ID:LHl53sfX.net
今冬もハンカバの誘惑に耐え切った
と思っていたが
昨日今日は手が痛いほど冷たい
早く春よ来い

141 :774RR:2015/03/11(水) 14:17:15.11 ID:JdGftq9b.net
>>139
うわー
ナルシストって言葉、知ってる?
女性に嫌われる率、上位ランキングの。

142 :774RR:2015/03/11(水) 14:40:32.27 ID:du+JYnCu.net
たまにデカイのに乗りたいと思う時もあるが同程度の金額かけるなら車の方が便利でいいやと思ってしまう俺は原二から抜け出せない

143 :774RR:2015/03/11(水) 14:48:23.39 ID:+k8zAqNL.net
>>133
まだそんなに回してないからわからんけど100ぐらいかな?今まで乗ってたスーフォアがおもちゃに感じてしまうくらいには早いよ
快適度は隼が10ならPCXが300ぐらいの感じだけどね

144 :774RR:2015/03/11(水) 15:55:30.50 ID:XlCQ9ESr.net
>>143
回さないで 凄いPCXの10倍・・・早すぎて理解出来ませんが動画で隼6速で
ウイリーして走ってる時速300kって羽付けたら確実に飛んでいってしまうもんね
画像凄すぎ私もお金できたら少し早いバイク買いたいと思います。
んで快適さPCX300・・・そんなに違うんですか?確かにPCX普段ゲタですので
燃費も脅威的だし50k近く走る 其処だけは隼でも敵わないもんね

145 :774RR:2015/03/11(水) 16:06:15.88 ID:pbR8VMC2.net
黒買えば良かったと後悔

146 :774RR:2015/03/11(水) 17:02:48.74 ID:ToqE4j3q.net
この冬は寒かったな。バイクにはつらい。
今年の夏は猛暑でお願いします。
去年は雨だらけで、しかもスリップ事故起こすという散々な夏だった。

147 :774RR:2015/03/11(水) 17:08:40.49 ID:wFQOGnHS.net
>>146
猛暑の方が防ぎようないぞ
寒ければ熱源確保したり防寒対策すれば軽減できるけど暑いのはメッシュ以外対策しようがない

148 :774RR:2015/03/11(水) 17:17:50.10 ID:du+JYnCu.net
春は花粉が辛くて夏は暑さが冬は寒すぎて…やはり秋こそ至高

149 :774RR:2015/03/11(水) 19:20:54.00 ID:4Hf7TgVM.net
秋の唯一の難点は短いところだな
残暑がなくなってきて過ごしやすい最高の気候だなって思ったら
あっという間に寒くなってくる(´・ω・`)

150 :774RR:2015/03/11(水) 20:26:03.41 ID:499V58Yz.net
我慢するからバイクが輝く
虐げられれば虐げられるほど選民性が出てくるのだ
オタクも迫害されてこそオタクだったのだ
一般化されたオタクは糞しか生まない
その点、バイクは未だに日陰の道をいくから魅力がある

151 :774RR:2015/03/11(水) 20:26:35.70 ID:T5EDbR10.net
去年落ち葉でスリップして崖下に落ちて亡くなった方がいた
秋も怖いぜ

152 :774RR:2015/03/11(水) 20:41:30.51 ID:EYmL1zjM.net
既出かもだけど質問させてください。
自分は125ccの方に乗ってます。
ツーリングの本が欲しいのですが、通行禁止とかルートが150〜向けのばかりで困ってます。125だと通れないバイパスとか高架とかあるので、そこもきちんと網羅されてるおすすめの本があったら教えて欲しいです。
初心者なので、その辺についてもオススメの本があれば教えてください。

153 :774RR:2015/03/11(水) 20:44:57.21 ID:499V58Yz.net
自分の県のバイパスやらを全部地図上に書き出して把握するしかないで
そこの迂回路など一度道覚えたらすむ話やで

154 :774RR:2015/03/11(水) 21:02:00.81 ID:VSntE8ek.net
ガソリンメモリあと二つで185キロなんだが
こんなものなのか?

155 :774RR:2015/03/11(水) 21:03:53.58 ID:EYmL1zjM.net
>>153やっぱりその方法しかないですかね…
道路の名前で検索したり、ストリートビューで標識探してますが、なんか不安で…

156 :774RR:2015/03/11(水) 21:07:15.86 ID:Eb3+QEG4.net
2015年は色変更すら無く、2014年モデルを継続販売なのかな…?

157 :774RR:2015/03/11(水) 21:13:08.87 ID:VNRaEy8E.net
2014でフルモデルチェンジしたばっかだから2015は何もないだろ
2016で何か新発表があるかもくらいに思っとき

158 :774RR:2015/03/11(水) 21:58:35.68 ID:EGkSvZR7.net
2014年のフルモデルチェンジで黒と赤で悩んだから、青か銀が2015年で出ないかと待ってるんだが…

159 :774RR:2015/03/11(水) 22:12:18.06 ID:jCHPW3w1.net
青出るまで待ちです

160 :774RR:2015/03/11(水) 22:33:41.29 ID:499V58Yz.net
>>155
道路がうじゃうじゃある東京とか神奈川はしらん!
たぶん、そういう都会は書籍を探した方が早い気がする
まとめた書籍もありそう

田舎なら結構、乗り回ってるうちに怪しい道路やポイントは目星がつく
県内各地に目的地を決めてツーリングを10箇所くらいすれば
いつの間にか道は覚えてるもんよ

161 :774RR:2015/03/11(水) 22:35:32.95 ID:KIJAdY5P.net
青って話題にもならないんだな。
赤・黒・白…
そういう俺は
旧型青乗りなんだが、悲しい

162 :774RR:2015/03/11(水) 22:38:33.62 ID:499V58Yz.net
もっとこう下品な色の展開が見たいよね
黄色、青、緑、紫、赤、もっと安い下品なテカテカカラーの奴が
今の赤とかオジサンに似合いそうだもん

163 :774RR:2015/03/11(水) 22:53:27.35 ID:kp4F35HQ.net
車体の色よりこういう奴が下品だと思う・・・・
http://zhongdaohong.at.webry.info/201208/article_1.html

164 :774RR:2015/03/11(水) 22:58:51.10 ID:Eb3+QEG4.net
黄色待ちなんだよねー

165 :774RR:2015/03/11(水) 23:05:48.34 ID:jD6I3V1O.net
>>163
下品だけど、なんでこれをやろうと思ったか考えが理解できない

166 :774RR:2015/03/11(水) 23:34:08.61 ID:4Hf7TgVM.net
何事もやり過ぎは良くないってのがよくわかるねコレ

167 :774RR:2015/03/12(木) 04:47:29.61 ID:5uvJ1SL+.net
>>154

同じく316kmで後2メモリになったどんな?走り方したらそんなに燃費悪く成るんだ?
府内で交通量最悪のラッシュアワー通勤でもアクセル普通に廻してその位ですよ?
歩行者信号見て急加速しなかったら45km位はPCX伸びますよ運転のやり方ですよ

168 :774RR:2015/03/12(木) 11:45:10.50 ID:711CfV//h
>>163
友人にこういうタイプいるけど、このテの人は下品とか上品じゃなくて単に
手を加えること自体を楽しんでるんだよ
結果はどうあれ自分で色々いじってる感を得たいから目に見えない内部のカスタムより
外側をとにかく派手にするのが手っ取り早くて金もかからんってこと

169 :774RR:2015/03/12(木) 12:16:36.56 ID:IU/aAbEQ.net
>>160
まさに走るのは東京・神奈川なんだ。
新宿御苑の近くとかピンポイントに125cc以下通行禁止とかあるじゃん。そういうのが不安。
バイパスとかもここの区間はOKだけど、ここの区間はダメとか多くて、把握するの大変だわ…

170 :774RR:2015/03/12(木) 12:36:57.68 ID:p5kiJtfa.net
>>163
何コレ カッケー!

171 :774RR:2015/03/12(木) 13:17:56.36 ID:53tG/y4a.net
>>167
急加速とかほぼしてないしなぁ
16000キロ越えしてるけど
ハズレエンジンでも買わされたかなぁ

172 :774RR:2015/03/12(木) 13:27:04.70 ID:QJrY5jdc.net
なおデブ

173 :774RR:2015/03/12(木) 14:01:03.89 ID:SMOq9o+w.net
>>169
どこかに、規制一覧になってる場所の地図があったはず。
探してはみるが。

174 :774RR:2015/03/12(木) 15:03:12.62 ID:cDAPSv86.net
>>171
まさか燃料タンクが小さい旧型というオチじゃないよな?

175 :774RR:2015/03/12(木) 16:08:35.27 ID:RjTbcZZa.net
>>173 ありがとうございます。
一覧になってても125〜が対象で、通れると思ってたら通れなかったとかあるから、〜125対象の欲しいんだよね…
原付のみ通行禁止とかちょいちょい見るし…

176 :774RR:2015/03/12(木) 16:46:31.99 ID:yFc0Dkga.net
>>175
原付き、〜125,自動二輪 とごちゃまぜになってるけど
こういうペーシあるよ
http://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/

177 :774RR:2015/03/12(木) 16:58:55.09 ID:yTbF+UV1.net
>>176 ありがとうございます!こういうのから地道に地図に書き込むしか無いですな…頑張ります!

178 :774RR:2015/03/12(木) 17:01:32.23 ID:LtrRv5KP.net
>>154は旧型
>>167は新型
俺は旧型だから149とほぼ同じ。で、回しっぱで45〜50k/lくらい

179 :774RR:2015/03/12(木) 17:52:44.05 ID:5uvJ1SL+.net
>>178

162です すみません 新旧考えずにスレしてしまった 同じ位ですね・・
知り合いに聞いたらやはり旧型は180k前後で残2メモリだそうです

180 :774RR:2015/03/12(木) 18:00:48.72 ID:5uvJ1SL+.net
>>154 >>171

162です すみません 新旧考えずにスレ入れて はずれじゃないですよ〜16000k走破
凄いですね〜そろそろベルトとバラスト交換の時期ですねベルト交換で又燃費上がるよ
可愛がってくださいねPCX

181 :774RR:2015/03/12(木) 18:13:11.53 ID:ahfx+hZZ.net
再来年購入するのを見越してシャークミラー2買いました
PCX購入した際にはよろしくお願いします(´・ω・`)

182 :774RR:2015/03/12(木) 18:21:33.14 ID:Oh6jFQuD.net
PCXって尻のポジショニング取りがなんかしっくりこないよな
なんだろう、尻がずれてる気がしてなんかひっきりなしに位置取りし直してしまう

183 :774RR:2015/03/12(木) 19:07:06.32 ID:53tG/y4a.net
ぉ、そうなのか
よかった
駆動系綺麗にしとこっと

184 :774RR:2015/03/12(木) 19:55:14.65 ID:e4WQsu5v.net
>>182
激しく同じ

185 :774RR:2015/03/12(木) 20:46:14.67 ID:5uvJ1SL+.net
>>182
当方も同じく・・後3cm後ろに下げたい長足じゃないけどなんか馴染まんシート
色々出てますが後ろに下げてるシート有るの???56で?

186 :774RR:2015/03/12(木) 21:49:59.98 ID:sreQvYca.net
納車3日目で謎の傷
触るとガサガサしてるんだけど、なんだろ…ヒビ割れ?

http://imgur.com/wuaLslQ

187 :774RR:2015/03/12(木) 23:33:53.96 ID:sreQvYca.net
ちなみにうちのPCXは完全にハズレ引きました…
当方167cm65kgで、初回の計測はリッター34.9km(街乗りなのでアイドリングストップ無し)
そして謎の傷なのか汚れなのか…
前途多難な走り出しに泣きそうです

188 :774RR:2015/03/12(木) 23:34:44.01 ID:kwIXnB/Y.net
>>185
旧型なら下げればいいじゃんオレはコブ加工して下げたよ
簡単だからネット検索してみ

189 :774RR:2015/03/12(木) 23:35:25.89 ID:maYHbYe8.net
カバー傷じゃない?最近風強いし擦れたんでそ。

190 :774RR:2015/03/12(木) 23:36:19.85 ID:rAbJA8sD.net
購入した店かホンダに相談してみたら?

191 :774RR:2015/03/12(木) 23:38:56.46 ID:kwIXnB/Y.net
>>187
燃費は場所と走り方によるからなんとも
都心ならその数字でも全くおかしくない

信号が少ないところを回さないでゆっくりながしてみ
多分ソレでハイスコアが出ると思う

192 :774RR:2015/03/12(木) 23:50:51.36 ID:yFc0Dkga.net
童貞が乗ると燃費が落ちる

193 :774RR:2015/03/13(金) 02:15:20.37 ID:renst2qM.net
>>189
カバーはかけてないですね、保管はガレージなんで風雨には晒してないです
軽く水拭き程度に洗車しようかとはじめたら気付いたくらいで、一体いつの間に…ってな感じですね
もちろん納車時にはなかったです
これって目の細かいコンパウンドで汚れ落としてクリアスプレーで綺麗になりますかね?

194 :774RR:2015/03/13(金) 02:20:20.72 ID:renst2qM.net
>>191
弟がモデルチェンジした頃に買ってるんですが、そっちは今の時期でも46km前後出てるとのことで条件的に差がないので、単純にハズレっぽいですね
自分のはフルノーマルで、弟の方はミシュランのタイヤとビームスのマフラーに変えてる差はありますが

195 :774RR:2015/03/13(金) 07:18:15.11 ID:8LPSHTky.net
新型PCXだが、今の時期でも燃費は53キロくらいでるぞ

196 :774RR:2015/03/13(金) 08:58:28.49 ID:RoGPk/d9.net
シート開閉金具の隙間に個包装の飴を一個
落としたんだが、放置で大丈夫・・ですよね?

197 :774RR:2015/03/13(金) 09:24:58.79 ID:2uEqRtMW.net
短距離ばっか走ってると燃費落ちるね

198 :774RR:2015/03/13(金) 09:29:29.71 ID:At72KUE9.net
>>196
シートを開けてリアタイヤの下から覗き込むと金具の穴が見える。上手く行けば下に落ちるかも。ただし、飴玉が引っ掛る場所もあるので、気になるんだったら手袋をして探ってみる。それでも見つからず気になるんだったら、リアの外装外しかな。

199 :774RR:2015/03/13(金) 10:01:07.79 ID:yjfp7mNC.net
>>194
お前さんの乗り方が悪い可能性が大だね
ちなみにオレは旧型乗りだが同じ場所、同じ季節のツーリング時の燃費でさえ
乗り方次第で35〜50km/Lまで燃費が変わるのを確認してるよ
燃費を求めるなら燃費が伸びる乗り方を身につけないとね

200 :774RR:2015/03/13(金) 10:03:31.62 ID:LWJHNkwg.net
>>186
車の柔らかいバンパーが、オカマされて凹んだ後に反発して戻ったのと同じように見える。
もちろん素材が違うのはわかってるけど、何かが当たって一度凹んだって事はないのかな?

201 :774RR:2015/03/13(金) 10:33:11.49 ID:IltwQoDS.net
新型海苔でアクセル吹かしまくりリッター37kmですが何か

202 :774RR:2015/03/13(金) 10:33:21.94 ID:9G3QLRg3.net
180の写真を見た感じは、194さんと同見解。
一度押し込まれて凹んで、元に戻ったように見える。

203 :774RR:2015/03/13(金) 12:23:18.53 ID:FeYMuLd6.net
燃費悪いと言ってる人はブサやR1とバトルでもしてるのか?
軽トラでGT-Rに挑むようなもんだぞ
流れに合わせる程度ならそこまで悪化はしないだろ

204 :774RR:2015/03/13(金) 12:23:37.13 ID:bTx+tg6t.net
今日の夜に納車されるけど、あまり夜うろうろしないほうがいいかな?寒いし。

205 :774RR:2015/03/13(金) 12:54:33.82 ID:FNgfnu8e.net
こんにちは、PCXです。

206 :774RR:2015/03/13(金) 14:01:04.46 ID:bLVs784c.net
こんにちは。奇遇だね、僕もPCXだよ。

207 :774RR:2015/03/13(金) 15:03:30.17 ID:UXKi7Yg5.net
職場で隣の課のおっさんが慣らしで50超えた!と、騒いでいる。

208 :774RR:2015/03/13(金) 15:37:54.98 ID:B2QqLnt/.net
社外品のスクリーン付けるとグラグラする?完全に締め込んでもプラのワッシャーが薄いのかスクリーンを抑えるほどにならないんです…

209 :774RR:2015/03/13(金) 15:52:14.39 ID:s4b6Wc0F.net
>>203
神の軽トラならGT-Rにも勝てまぁす

210 :774RR:2015/03/13(金) 18:17:35.50 ID:nOUw+M82.net
>>208
ワッシャーを厚いやつにすれば解決だな

211 :774RR:2015/03/13(金) 18:22:35.95 ID:fViAKpY3.net
GIVIスクリーン?強く締めすぎると割れるので注意

212 :774RR:2015/03/13(金) 19:41:30.41 ID:/i8biNbO.net
テスト

213 :774RR:2015/03/13(金) 19:50:11.60 ID:sBXQlVG/.net
カスタムしてるやつはおらんのかよ

214 :774RR:2015/03/13(金) 20:07:28.13 ID:U/bfRXXc.net
中古屋でPCX乗らせてもらったけど予想以上に膝がつっかえる
でも125ccならこんなもんなのかね

215 :774RR:2015/03/13(金) 20:13:48.93 ID:ivpZ4FcK.net
なるべくシート後方に腰掛ける

216 :774RR:2015/03/13(金) 20:30:05.77 ID:8DyDqlhh.net
純正シートで中長距離はむずかしい

217 :774RR:2015/03/13(金) 22:40:59.02 ID:n6AEj1nM.net
http://i.imgur.com/lkcYeLV.jpg
メガホーン

218 :774RR:2015/03/13(金) 23:10:27.03 ID:renst2qM.net
>>199
ちょっと弟のやつと交換して燃費測ってみますね。

>>200
凹みはないですね、クリアが剥がれてるのか肌触りが異なってます
こすられたって傷もないし、気になりますorz

219 :774RR:2015/03/14(土) 00:49:25.45 ID:1QWpJcxA.net
シグナスXから18日に新型PCXに乗り換えなのですが
PCXでは、購入時に改造しておいたらいいおすすめなどはありますか?
シグナスではウエイトローラーを軽くするなんてのが有りましたが

220 :774RR:2015/03/14(土) 00:58:00.00 ID:UrrgaQLB.net
箱とスクリーンを付ける
冬ならハンカバ

221 :774RR:2015/03/14(土) 01:39:48.20 ID:3fURxBI9.net
アイドリングストップっていつスイッチいれていいの?
走りながらいれていいの?頻繁にいれたり切ったりしていいの?
信号に停止中にボタンオンにしていいの?

222 :774RR:2015/03/14(土) 02:07:20.76 ID:r36ACElP.net
どのタイミングでISをオンオフしても大丈夫
ただしアイドリングストップ中にISをオフにするとスターターでエンジンかけ直しになって面倒だからそれだけ注意すればいい

223 :213:2015/03/14(土) 02:56:31.35 ID:1QWpJcxA.net
>>220
スクリーンと箱はこちらも検討中だったのですが
現行PCX用のロングスモークスクリーンって出てますか?
箱はホンダ純正の赤を車体色に合わせてと思ってます

224 :774RR:2015/03/14(土) 07:25:40.07 ID:DVTy6H+G.net
うれしいので書き込み^ ^
黒納車されました、黒はキズが目立つね、けどカッコいい
シート固めだけど乗り心地は良いね。
マフラーも静かでアイドリングストップもすごくスムーズ
足元に物置けないのだけが残念だけど、いがいとメットスペースも広く感じた。

225 :774RR:2015/03/14(土) 07:33:17.85 ID:MUqiDjhH.net
PCXって、身長170の体重85のデブが乗っても大丈夫?

226 :774RR:2015/03/14(土) 07:34:59.38 ID:sH+dQVaF.net
>>225
おれ180cmで91キロだが問題無い。

227 :774RR:2015/03/14(土) 07:51:05.83 ID:FS3f1DY+.net
>>224
おめ! いい色買・・・

228 :774RR:2015/03/14(土) 08:01:21.26 ID:MUqiDjhH.net
>>226
そっか、ありがとう
新車で欲しいからコマジェと迷ったけどPCXにするわ

229 :774RR:2015/03/14(土) 08:02:47.83 ID:3fURxBI9.net
メットがはいらん
ジェットなのに油断した
押し込んだら閉まるには閉まるが
はぁ〜雨の日どうしよう

230 :774RR:2015/03/14(土) 08:58:12.33 ID:w7E5hpnw.net
>>219
俺も3年前に旧型eSPだがシグX初期型キャブからの乗り換え。
燃費が大幅に良くなったので満足してる。
シグXでWR変えてたのであれば発進で少しだけモタツキを感じるかも知れないが
加速はトルクに押される感じでリニアに加速する感じがイイ(ちょっと大げさw)
ただ山坂道を多く走るのであればWRを軽くした方が良いかも(俺は15gにしてる)
多分駆動系のセッティングが平地モードなので平地では特に不満は無かったが
上り坂で一旦減速→再加速みたいな場面(カーブの立ち上がり等)ではダルイ。

231 :774RR:2015/03/14(土) 09:01:32.51 ID:a9odcp55.net
>>224
コンビニフック付ければ便利になるよ

232 :774RR:2015/03/14(土) 09:03:15.71 ID:w7E5hpnw.net
あ、WR交換とかはナラシが終わってからの方がイイかも知れんね。

233 :774RR:2015/03/14(土) 09:25:43.07 ID:iFhI27Mo.net
トップケース着けたらいいよ
見た目が気になるなら5万以上するアルミのトップケースなら、見た目も損なわないよ

234 :774RR:2015/03/14(土) 09:56:47.41 ID:d40K5ZAL.net
>>229
フルフェイスなら入ったの?

235 :774RR:2015/03/14(土) 11:52:54.33 ID:43cpUft+.net
>>229
入らなかったのはどのジェット?

236 :774RR:2015/03/14(土) 12:21:38.12 ID:UrrgaQLB.net
ふと思ったんだけど、お前ら結婚するの無理じゃね?

237 :774RR:2015/03/14(土) 12:36:51.13 ID:sk+kYYrN.net
重婚する事になる人がほとんどじゃね?

238 :774RR:2015/03/14(土) 13:18:32.73 ID:B/3YLLT/.net
嫁子供がいるからミニバン+原二なんだよ

239 :213:2015/03/14(土) 13:40:12.43 ID:1QWpJcxA.net
>>230
うちはシグFi初期型だったのですが駆動系イジって
リッター23Kmまで燃費が落ちていたのと、
初期型PCXの試乗車の方が静かで50-65Kmのモッタリ以外は
キビキビした感じが良かったので買うことにしました

WR、慣らしが終われば通勤路に峠があるので
Drプーリーの15か14.5あたりに変えようかと思ってます
色々有り難うございました。

>>231
コンビニフックってハンドルポールに取り付ける
ヘルメットホルダー兼用のものですよね
走行中フックに荷物着けてて邪魔になりませんか?

240 :774RR:2015/03/14(土) 13:54:43.37 ID:W8D6bDmA.net
苦労の日々だったけど本日ようやく普通自動二輪の卒検に受かりましたわー
これから早速念願のPCXの契約に行ってきます!
ちなみに色は白にする予定

241 :774RR:2015/03/14(土) 14:20:34.94 ID:yz1l3Fdp.net
>>240
おめw 

242 :774RR:2015/03/14(土) 14:23:04.24 ID:DVTy6H+G.net
質問だけど足置き場のフロアーマットってどうやったらはずれる?

243 :774RR:2015/03/14(土) 14:39:48.22 ID:VC4m0Pbl.net
>>240
まあお疲れあんどおめでとう

244 :774RR:2015/03/14(土) 15:41:30.23 ID:xOsRZq6S.net
>>242
先端をつまんで引っ張れば外れる

245 :774RR:2015/03/14(土) 17:20:35.61 ID:zg2VrjaN.net
昨年出た56のPCXは坂道どうなんだろ?
乗ってる人レビューあればおなしゃす

246 :774RR:2015/03/14(土) 17:46:52.20 ID:zH1mZHw3.net
>>156
>>157
5月になると125に150のシルバーが追加される。
あと、150に125の赤が追加されるらしい。
夢で聞いてきた。

247 :774RR:2015/03/14(土) 17:49:02.81 ID:DVTy6H+G.net
もう買ってしまったけど、シルバー出るんだ、でもそんなこと知らんからしょうがないけど。

248 :774RR:2015/03/14(土) 18:03:19.54 ID:IwfnFDBJ.net
>>246
最初からしとけって話だよな…
150おばちゃんレッドで欲しかったのにもう白で買っちまったよ

249 :774RR:2015/03/14(土) 18:50:00.96 ID:LjWpMcHt.net
28 白海苔だが56 シルバーに換えるか

250 :774RR:2015/03/14(土) 19:27:50.88 ID:3fURxBI9.net
>>235
OGKの15000円くらいの奴のエルサイズ
ジェットなら余裕かなと思ってなにも考えてなかったよ
フルフェイスでも入るのはあったんだからもう少し考えて買えばよかった
フルフェイスで入らんかったら嫌だなと思ってジェット買ったのにw

251 :774RR:2015/03/14(土) 20:16:56.59 ID:OwVk4SoR.net
アバンド2か?

252 :774RR:2015/03/14(土) 20:17:15.27 ID:n54dvrnn.net
青の復活いつまでも待ちますよホンダさん

253 :774RR:2015/03/14(土) 20:19:38.34 ID:3fURxBI9.net
>>251
ソレだ!

254 :774RR:2015/03/14(土) 21:59:10.45 ID:nLZ1sik3.net
青の新車欲しいなら
旧型買ってカウル交換の方がはやい。
まだ新車で手に入るし旧型

255 :774RR:2015/03/14(土) 22:06:39.60 ID:upuQ5GkZ.net
旧型とか人の愛車ザクみたいに言うな!

256 :774RR:2015/03/14(土) 22:24:55.76 ID:GNhahY4o.net
赤いのもあるで

257 :774RR:2015/03/14(土) 22:28:24.25 ID:1QWpJcxA.net
青=ランバ・ラル
赤=ジョニー・ライデン

258 :774RR:2015/03/14(土) 22:35:54.53 ID:3fURxBI9.net
金色が出そうだな

259 :774RR:2015/03/15(日) 00:20:50.55 ID:b8D5QCZg.net
金色が出た日にゃオマルがスケベイスと呼ばれるんだぜw

260 :774RR:2015/03/15(日) 06:32:43.26 ID:GShWsEXn.net
購入して半年
足つきの悪さを解消しようと前後のサス交換したら、
ちょっとした段差でフロントから異音が出るようになった…
マンホール越えるごとに『コンッ』
同じような症状出た方いらっしゃいますか?

261 :774RR:2015/03/15(日) 07:43:10.53 ID:kGZYlszU.net
>>217
スイングアームかっけーな

262 :774RR:2015/03/15(日) 08:16:43.19 ID:t8X0aQYO.net
青でも黄色でも紫でも塗り替えたほうが自分好みの色になるぞ5〜6万位で

263 :774RR:2015/03/15(日) 10:14:47.25 ID:s+sBbTZ4.net
>>229
アバンドUのLサイズ余裕で入ってるのだが、何で?

264 :774RR:2015/03/15(日) 10:32:07.01 ID:SWGH2Jnx.net
>>260
底づきしてんだろ
プリロード調整ちゃんとしてる?
そうじゃないならよくわからん

265 :774RR:2015/03/15(日) 15:24:47.88 ID:daAMdxnM.net
1000kmのオイル交換は重要
それケチったせいでなんか5000km超えたときに
エンジン音おかしくなって出力落ちた

266 :774RR:2015/03/15(日) 15:53:46.83 ID:Z1irDlnhi
まさか最初のオイルで5000km走ったのか・・・

267 :774RR:2015/03/15(日) 16:35:37.80 ID:oTI6uEvy.net
おれもアバンド2だが余裕でしまるぞ

268 :774RR:2015/03/15(日) 16:41:44.61 ID:paUmujc2.net
ていうかお前ら頭でか杉
ヘルメットなんてMで十分だぞ
俺、ショーエイアライオージーケーでLとか被った事無いわ

269 :774RR:2015/03/15(日) 16:52:38.97 ID:HXLE5EmO.net
(サイズで外径って変わるの…?)

270 :774RR:2015/03/15(日) 16:54:19.46 ID:mTUVxSSZ.net
俺SHOEIのXLだよ…
180cm、65kgでひょろいが。

271 :774RR:2015/03/15(日) 17:07:54.54 ID:XpoihN4f.net
>>270
XLでメットインに収納出来るの?

272 :774RR:2015/03/15(日) 17:57:28.20 ID:TQ4XK6vn.net
おばちゃんレッドも輝くと綺麗だよ(ふだんはドドメ色だけどw)
http://i.imgur.com/Y71dnyD.jpg

273 :774RR:2015/03/15(日) 18:08:50.44 ID:Wdlsx3BW.net
>>272
どうやってミニカー調にしてるの?

274 :774RR:2015/03/15(日) 18:14:19.44 ID:gxUOkvpo.net
ホンダドリームの店頭価格が30万・・・悩むな

275 :774RR:2015/03/15(日) 18:20:27.63 ID:2xSAQt+w.net
初期型乗ってるんだけど。
座る度にリアシートのコブら辺から水が出てくる…
これって対策品出てるって聞いたんだけど調べても出てこない。
どうにかしたい!

276 :774RR:2015/03/15(日) 18:23:49.34 ID:f3JWiWX7.net
潮吹くシートとかエロイな・・・・・

277 :774RR:2015/03/15(日) 18:28:15.85 ID:veAJ17J7.net
>>275
雨の日に乗らなければ解決だな

278 :774RR:2015/03/15(日) 18:40:23.06 ID:2xSAQt+w.net
>>277
シート内に染み込んでてるから晴れてても滲み出てくるよ。

279 :774RR:2015/03/15(日) 18:45:56.70 ID:22aQGyHY.net
>>275
販売店で無料で対策品に交換してくれるかも

280 :774RR:2015/03/15(日) 18:52:35.85 ID:2xSAQt+w.net
>>279
パルスで新車買ってずっと乗ってんだけど。
対策品なんて存在しないと断られ続けてるorz

281 :774RR:2015/03/15(日) 19:03:37.81 ID:ulKjpPFX.net
>>218です
今日は弟のPCXと交換で150km弱のツーリングに出掛けてきまして、アイドリングストップ無しで燃費を計測してみた結果
弟のPCXはリッター48.8km、自分のは35.5kmという結果でした
乗り方が原因という訳でもないし、同じ道を同じように走った結果なので完全に個体差のようです
燃費を期待しての購入だっただけに残念です、40は走って欲しかったorz

282 :774RR:2015/03/15(日) 19:38:50.04 ID:b8D5QCZg.net
>>280 乗る時にカッパの下だけ履くとか
コブも含めてシートにスッポリ被るシートカバーでも被せるとか
シートそのものを社外品に変えるとか・・・くらいしか考えが浮かばんw

283 :774RR:2015/03/15(日) 19:42:43.86 ID:t8X0aQYO.net
>>218 >>281
個体差よりも駆動系クラッチのスプリング後F1・・・確かに可笑しいね
ホンダに相談窓口に相談してみては?あまりにも差が有りすぎですね
販売店での対処は無理かもしれません。チューンドPCXでも35k位は
走るってブログに書いてあったぞ。

284 :774RR:2015/03/15(日) 19:45:16.71 ID:TQ4XK6vn.net
>>273
ミニカー調の意味が「プラモを近接で撮ったような感じ」なら、
85/1.2というレンズを絞らずに撮ったので、ピントが浅く、
前記のような感じに見えるのだと思います。
色をアピールしたかったので背景をぼかして目立たなくする意図でした。

285 :774RR:2015/03/15(日) 20:17:37.63 ID:22aQGyHY.net
>>280
まずはホンダお客様センターに電話
対策品というよりそれが不良品だから普通のに交換すればOK

286 :774RR:2015/03/15(日) 20:56:16.40 ID:a0TOACdk.net
http://i.imgur.com/ECU2ZJ6.jpg
じょーしょーキットに交換なう

287 :774RR:2015/03/15(日) 21:02:59.12 ID:nwaa86sh.net
>>263>>267
すまん!入ったわ!
引っ掛かっててうまいことはまってなかったわ
うまいこと押し込めたら普通に入った!
最初入らなかったから決めつけて諦めてたから助かったぜ!
ちなみにいうとOGKカブト最高だぜ!

288 :774RR:2015/03/15(日) 21:04:57.04 ID:6XPbbUX2.net
押し込まんと入らんのか?

289 :774RR:2015/03/15(日) 21:26:59.77 ID:b3vmoBCY.net
ドリンクホルダーとかつけてる?
やっぱ段差とかで飛び跳ねて落ちたりするのかな?
いいのがあれば紹介して。

290 :774RR:2015/03/15(日) 21:28:40.35 ID:6QfxcjRP.net
>>281
新車でそれだけやってそんな状態なら
早めにバイク屋ないしはホンダに相談したほうがいいね
できれば対処療法的なものより新しいものに変えてもらった方がいい
その差は個体差のレベルを超えてるよ

291 :774RR:2015/03/15(日) 21:31:14.38 ID:nwaa86sh.net
押し込むって語弊がありました
きちんとセットするって程度の話でした

スペースの底がボコッとなってるじゃん
それをメットの穴に底をぴったりはめ込むって話
メットの中のスポンジがそこに引っ掛けてしまいちゃんとセットできてなかった
そのせいで少しメット下にスペースが出来て浮いていた
全部私が悪くございました
PCXのメットインスペースとアバンド2は何も悪くはございません
最高の組合せでございます

292 :774RR:2015/03/15(日) 21:49:58.97 ID:bvYYAxLj.net
>>289
tanaxのつけてるがほとんどつかってない
500mlのペットボトルは重すぎてハンドリングに影響するわ
缶は段差でこぼれてねちゃねちゃになるわ
ホットだとひえちゃうのでメットインにいれてるわで
実際はそんなべんりでもない

293 :774RR:2015/03/15(日) 21:52:10.12 ID:ulKjpPFX.net
>>283
ちょっと相談してみようと思います

>>290
交換なんてしてくれるものなんですかね?
個体差や環境で〜とかって言われて終わりそうな気がしないでもないですが…

294 :774RR:2015/03/15(日) 22:18:35.81 ID:6QfxcjRP.net
>>293
どうだろうねぇ。メーカーや店次第だからなんとも
まず最初はいろいろ調べてもらうところからはじまると思うけど
それで原因がわかってちょっといじってなおるようなことならよし

原因不明でちょっとよくわからないけど○○の部品変えて試してみましょうみたいなことになってきたら
そこであたらしいのに交換して欲しいって言ってみたらいい
言うだけ言ったほうがいいと思うよ

295 :774RR:2015/03/15(日) 22:24:39.63 ID:ksMvD7ue.net
>>264
やっぱり底づきなんですかね
お店で交換してもらったので、プリロード調整とかはよくわかりません

296 :774RR:2015/03/15(日) 23:03:49.52 ID:eE37/xek.net
>>292
どうしても必要なら自転車用のペットボトルホルダーを検索してみて下さい
トピークってメーカーのがなかなか良い

297 :774RR:2015/03/15(日) 23:04:51.68 ID:Wdlsx3BW.net
>>284
ミニカー調の意味はまさにその通りで
写真の撮り方一つで面白い
勉強になりますたm(_ _)m

298 :774RR:2015/03/15(日) 23:27:04.55 ID:HTUHkcmt.net
>>289
これhttp://i.imgur.com/3neX2Go.jpg
下のネジで調整出来る

299 :774RR:2015/03/15(日) 23:45:33.12 ID:JXSUkmTE.net
>>280
パルスってPALS?
PALSって初期型の国内仕様売ってました?タイ仕様?

300 :774RR:2015/03/16(月) 11:17:45.39 ID:zNbI+4mk.net
>>298
だっさwww

301 :774RR:2015/03/16(月) 11:35:04.43 ID:zyklI/R3S
ワロタ
見たら確かにダサかった

302 :774RR:2015/03/16(月) 12:03:23.48 ID:AXc3hrwP.net
>>300
ドリンクホルダーなんてこんなもんだろ

303 :774RR:2015/03/16(月) 13:52:53.91 ID:ut3LJCkx.net
>>295
よくわからないならバイク屋に相談してみるしかないね
買って取り付けしてくれたところなら診てくれるだろう

サスやフォークの製品としてのでき自体が悪いのか
不良品なのか取り付けが悪かったのか調整が悪いだけなのか
調べてもらって原因を特定するといい

304 :774RR:2015/03/16(月) 14:47:59.97 ID:slxtyTWm.net
初めて冬越すんだけど二〜三日乗らないとエンジン掛からなくなるんだけどそんなもんなの?
バッテリー充電して騙し騙し乗ってるけど、バッテリー変えたほうがいいのかね?
寒冷地ってわけじゃないし。

305 :774RR:2015/03/16(月) 15:21:49.14 ID:zyklI/R3S
俺のは1ヶ月置いてたけどあっさりかかったよ

306 :774RR:2015/03/16(月) 15:21:36.26 ID:ut3LJCkx.net
>>304
バッテリーが上がったことがあるなら交換した方がいい
一度上がっちゃうとダメになるからな
バッテリーが死んでるんだと思われ

バッテリーが生きててちゃんと電力管理できてれば
冬に1,2週間放置しててもふつうにエンジンは掛かる
まぁ、日頃の電力収支状況によって変動するからだれでも大丈夫とは言わないけどな

307 :774RR:2015/03/16(月) 15:21:42.12 ID:c/28sXU/.net
>>304
バッテリーは例え純正でも外れはある
電圧図ってダメなら変えた方がいい

一応大部分のPCXは一年ぐらいのバッテリーで異常ないなら二三日だろうが一週間だろうが一発始動するよ

308 :774RR:2015/03/16(月) 15:46:09.34 ID:G8HkGz6U.net
4年経過・休眠1ヶ月でも何の問題もねえよ
バッテリーがハズレじゃない+そこまでの管理が正しいって前提あってだがな

PCXだから(アイドリングストップのせい)じゃない、電力収支で赤字な運行スタイルに自覚が無いだけだ。
そんな連中はアイドリングストップが無い車両でも絶対に上がらせる。

309 :774RR:2015/03/16(月) 16:51:50.93 ID:Ic5fAi8b.net
>>295
ハンドルに直に衝撃がくるなら底付きだろうけど。
キャリパー、フェンダー、カウルの内側に何か当たった跡は無い?

310 :774RR:2015/03/16(月) 17:13:07.65 ID:mbWOgL5v.net
二年経過の中華バッテリーで3ヶ月程放置したけど一発始動だったよ。
安いけど当たり外れが多そうだからオススメはしないが。

311 :774RR:2015/03/16(月) 20:56:21.04 ID:OPGRJXGT.net
そういえば、シートの表皮が浮くって話あったけどいまは改善されたのかな?

312 :774RR:2015/03/16(月) 20:59:27.68 ID:2ciJsfCx.net
>>299
そう、そこの系列です。
初期型で買ったのは2年ぐらい前かな。
日本ホンダ製、新車盗難保証付けて買ったよ。
どうも浸水の件は対策シートに交換らしいですね。
明日また店に問合せてみて断られたら…
お客様サービスセンター?に電話します。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=11516713/

313 :774RR:2015/03/16(月) 21:15:26.70 ID:r7MyC3/+.net
>>303
交換してすぐのときは、足つきの良さに感動して、異音にまで気が回りませんでした
今思えば、お店から道路に出る段差でコンッて音がしていたので、その時に相談しておけばよかったですね…
近いうちに相談に行ってみます

>>309
ハンドルの衝撃は交換前とあまり変わらないと思います
フロントの内側にあたった形跡はないのですが
ローダウンしたためブレーキホースが余り、コの字型に折れ曲がっているため
それがぶつかってるのかもしれません
また、『pcx ローダウン 異音』で出てくる動画で
フロントフェンダー後部がインナーに当たってるというコメントがあるので
その可能性もあるかもしれません

314 :774RR:2015/03/16(月) 21:18:56.60 ID:ORxWYPnR.net
ゼニスのジェッペル、閉めるとシートがちょっと浮くのはわかっていたが…中びしょびしょになってるやん!

315 :774RR:2015/03/16(月) 21:32:14.63 ID:ut3LJCkx.net
>>314
入れ方が悪いんじゃねーの?
オレもそれのL使ってるけどシートは浮いてないぜ
ラゲージボックス内に水が浸水してたこともない

316 :774RR:2015/03/16(月) 21:39:57.39 ID:/j5ma6VW.net
>>289
俺はダイソーの自転車用を付けてる。

317 :774RR:2015/03/16(月) 22:37:00.25 ID:ZSNg7Mqu.net
>>246>>247
検索したらタイやベトナム生産のシルバーが普通に国内のバイクショップで販売されてるんだが
そういうのじゃなくてホンダドリームで取り扱ってる国内正規品じゃないとダメってこと?

318 :774RR:2015/03/16(月) 22:46:52.96 ID:5t86oeqQ.net
125のシルバー出るの?
今の旧型売って乗り換えようかな

319 :774RR:2015/03/16(月) 22:52:14.04 ID:/366ZFe4.net
>>318
でるよ。
150の赤もでる。

320 :774RR:2015/03/16(月) 23:13:05.69 ID:VLnqrSrF.net
150で赤でるのかー
もうちょいまてばよかったな〜

321 :774RR:2015/03/16(月) 23:25:29.92 ID:ORxWYPnR.net
>>315
自分のはLLサイズで、シールドを前に向けて入れても押し込む感じが限界でした
そのほかの向きはそれ以上に出っ張って閉まらないので、限界なんですね

322 :774RR:2015/03/17(火) 00:00:02.55 ID:3yJdtFOY.net
タイヤパンクしたついでに走行距離2万キロも超えてたので、ナップスでスクーター点検的なものをお願いしたら、やはりこの時期ピットも混んでるらしく受け取り約1ヶ月後になってもうたw
しばしの別れだ。。

323 :774RR:2015/03/17(火) 00:15:20.35 ID:IZaumAtC.net
通勤で乗ってる身としては1ヶ月乗れないとかあり得んわ
1ヶ月も奴隷貨物で通勤とかどんだけキツイ罰ゲームだよ

324 :774RR:2015/03/17(火) 00:15:30.34 ID:QMtIj/LJ.net
150買うの1年遅らせとけばよかった…
赤がほしかったのに妥協して白買っちゃったよ…
つか外装同じなんだから初めっからカラー共通化させとけや…

325 :774RR:2015/03/17(火) 00:19:20.95 ID:kThrKPOh.net
一年も乗ったらもういいだろw
何年のるつもりだよ

326 :774RR:2015/03/17(火) 00:21:12.33 ID:QMtIj/LJ.net
自賠責が切れるまでの満5年は乗るつもりだが

327 :774RR:2015/03/17(火) 00:26:07.04 ID:kThrKPOh.net
つまり20%も乗ってるわけだろ?
そこまで乗っといて今さら待てば良かったとか長くね?

328 :774RR:2015/03/17(火) 00:27:21.30 ID:0iDk37WP.net
乗り換えなら自賠責引き継げない?

329 :774RR:2015/03/17(火) 00:28:05.34 ID:B9Am65vG.net
一年も乗ったらもういいだろw
何年のるつもりだよ

330 :774RR:2015/03/17(火) 00:35:16.58 ID:QMtIj/LJ.net
まぁ実際はまだ買って半年も経ってないから10%も乗ってないんだけどな

331 :774RR:2015/03/17(火) 00:44:28.18 ID:kThrKPOh.net
半年も乗ってないなら待っとけば良かったなぁと思うわね
レッド渋いよ
でも紫外線で劣化したらおばちゃんレッドになりそう

332 :774RR:2015/03/17(火) 01:12:00.29 ID:2zL2HVp9.net
>>330
カウル交換したら?
金払えばいくらでも変えられまっせ

333 :774RR:2015/03/17(火) 06:25:49.18 ID:QJgQQGDM.net
で、いつ出るの?

334 :774RR:2015/03/17(火) 08:34:42.86 ID:t6Slfy4F.net
春じゃね?

335 :774RR:2015/03/17(火) 10:41:58.68 ID:6091xpJM.net
>>328
軽二輪の自賠責は引き継げられないっす

336 :774RR:2015/03/17(火) 11:11:08.84 ID:2acKwflj.net
>>335
ガセネタやめろよ。
バイク屋でふつーにやってくれるぞ。

337 :774RR:2015/03/17(火) 11:25:07.48 ID:6091xpJM.net
>>336
なんと。無知ですまなかった
125をボアアップした際にバイク屋に「軽二輪の自賠責は今後乗換えた際に引き継ぎ出来ないけど何年で契約する?」って言われたんだ
書類が足りないとかでボアアップした場合だけかもしれん

338 :774RR:2015/03/17(火) 12:02:39.23 ID:uXgoGi8sF
ヒント
ボアアップ
軽二輪

339 :774RR:2015/03/17(火) 12:03:00.78 ID:/pxMHnil.net
>>337
単にボッタクリたかっただけじゃね?
年数残しての解約なら返金あるし

340 :774RR:2015/03/17(火) 12:18:32.51 ID:ruhVQhRJ.net
まー手続き面倒そうだし避けたい気持ちもわかる
それともバイク屋が知らなかったとかあるんかな

341 :774RR:2015/03/17(火) 13:41:49.04 ID:ClUoO9OU.net
1300でオイル交換した後、4000超えてもオイルランプ付かないのですが
5000でつくのでしょうか?

342 :774RR:2015/03/17(火) 14:03:12.89 ID:+eyQ/Ofh.net
ランプが点灯したら、バニーのお姉チャンがメダルかけに来てくれるよ

343 :296:2015/03/17(火) 14:22:35.52 ID:fylSz0z7.net
>>306-308

亀レスで申し訳ないがd
バッテリー交換してみます。

344 :774RR:2015/03/17(火) 14:40:19.95 ID:ldzdegYl.net
オートシャッター解除できないのこれ?
あとシャッター以外にもなんか黒いカバーみたいなのが常に半分かかってるのはデフォ??!

345 :774RR:2015/03/17(火) 14:41:08.72 ID:ClUoO9OU.net
>>342
意味わかんないけど、最初以外オイル交換ランプはつかないってことかな?

346 :774RR:2015/03/17(火) 14:42:53.08 ID:+eyQ/Ofh.net
ちゃんとリセットばしよっと?

347 :774RR:2015/03/17(火) 15:08:28.38 ID:ClUoO9OU.net
その時はやり方わかんなくてしばらくしてからやりました。

リセット後4000でつくのかな?

あらかじめ設定したとこでつくと思ってました

348 :774RR:2015/03/17(火) 15:14:02.91 ID:75xDwFTt.net
さっき125のブラック納車しました!

ところでキースイッチカバーでJF56対応のものってありますか?

349 :774RR:2015/03/17(火) 16:26:36.41 ID:imAn+W5B.net
>>348
エンデュランスであるよ

350 :774RR:2015/03/17(火) 17:05:04.73 ID:75xDwFTt.net
>>349
ほんとだ!

アザァー⤴︎スw( ━☞´◔‿ゝ◔`)━☞

351 :774RR:2015/03/17(火) 17:13:50.54 ID:FXbjW/rj.net
坂道で全開固定だと55km/hしか出ないけど、90%~100%をしこしこしたら70超えた
jf28

352 :774RR:2015/03/17(火) 17:39:10.22 ID:RuvLL6e68
どんだけ〜(坂道)

353 :774RR:2015/03/17(火) 18:16:20.27 ID:RuvLL6e68
>>311
その話題たまにでるけど
いつも本気でいってるのかと疑う
デザイン製高める為にデフォじゃないの?

354 :774RR:2015/03/18(水) 00:18:41.72 ID:mbQ7gcfI.net
今の新しいPCXは純正リアタイヤが低燃費仕様に変わったそうですが、
旧モデルの純正タイヤと比べて乗り味とか結構違うんでしょうか。

たしか転がり抵抗が2割減らしいです。

355 :774RR:2015/03/18(水) 00:48:01.43 ID:QYZp0I9Y.net
新旧乗り継いでいる人ってまだそんなにいないんじゃね
旧型嫌で降りた人は乗らないだろうし、出てから六年未満だから今年ぐらいから乗り換え増えるだろうけど

356 :774RR:2015/03/18(水) 01:04:19.53 ID:2ZDlava8.net
今日は暖かだったな。
バイクに乗るのが気持ちいい季節がついにきたぜ。

357 :774RR:2015/03/18(水) 01:26:30.97 ID:kvXxTPpPw
もうすぐ6年目になるけどまだバッテリー元気ですわ
充電は今までに8Aで2回しましたが

358 :774RR:2015/03/18(水) 01:53:29.58 ID:3IJqFwT0.net
純正ミラー左側だけユルユルで、手で触れるだけでも緩いの解る。
右側のはガチガチで走行中に曲がったこともなければ、 バイクカバー被せても大丈夫。
左側のはカバーかけるとグニャ。
走行中は風や振動で直ぐ曲がる。
1分間で何度も直す。
新品に交換したけど、交換直後でも右側より明らかに緩かった。
結局同じ状況。
たまたま俺のだけハズレがかさなっただけかな?5

359 :774RR:2015/03/18(水) 01:57:00.89 ID:Nnuzjf/D.net
>>358
ナットの締め具合の問題かと(ネジ山バカにしてなきゃ)

360 :774RR:2015/03/18(水) 02:00:29.62 ID:QPzo5hVQ.net
日頃の行いが悪いからです
悔い改めなさい
親孝行しなさい
お墓参りしなさい

361 :774RR:2015/03/18(水) 02:07:08.84 ID:3IJqFwT0.net
バイク屋さんで点検時に相談。
そういう締め付けとかで調整してるもんじゃないし、ミラー自体交換するしかないですねってことで交換した。

362 :774RR:2015/03/18(水) 02:52:36.28 ID:Fgm76oLx.net
>>358
バイク屋に見てもらってきな

ネジが緩んでるだけのような気もするけど
どうせ締め方がわからなくて判断がつかないんだろ?
診てもらうついでにミラーのネジの締め方教えてもらってきたらいい

363 :774RR:2015/03/18(水) 03:10:59.72 ID:3IJqFwT0.net
グニャっとなるのはネジのある胴体でなくて、ミラーがある頭の部分。
人間の身体に例えるならミラー部分を頭としたら、グニャっとするのは首の部分。

364 :774RR:2015/03/18(水) 04:22:33.71 ID:kKg0Q5KS.net
https://www.youtube.com/watch?v=CMXgo7VqU0I
これPCXでしょ?ゲートくぐってるで150かな

365 :774RR:2015/03/18(水) 05:44:45.54 ID:698OvLeU.net
おもろい動画やなw

366 :774RR:2015/03/18(水) 07:27:24.34 ID:CbUWjFyk.net
何でPCXってわかるの?
敵の車はつるんでいたから、おっさんも強気だったのかな?
てか「この車2台とも事件物(者?)やしもめたんど」って何?

367 :774RR:2015/03/18(水) 08:02:47.81 ID:gi8croeg.net
エンジン音がpcxだな

368 :774RR:2015/03/18(水) 10:23:49.54 ID:TRs8v/fJ.net
>>364
どっちもどっちだな。
やられたらやり返す子供の対応
これもまた危ない運転である
どっちも公道へ出る資格なし

369 :774RR:2015/03/18(水) 12:04:06.11 ID:utSRN5Yg.net
>>358
ミラー本体がグラグラ
私もなった
2回交換してもらったけど今もちょっと違和感

370 :774RR:2015/03/18(水) 12:09:11.42 ID:QPzo5hVQ.net
>>364
ジャップは野蛮だな

371 :774RR:2015/03/18(水) 12:33:44.11 ID:VvmgZeAF.net
最新のPCXのリアタイヤの銘柄はなんですか?

372 :774RR:2015/03/18(水) 12:34:53.39 ID:e74okcNX.net
>>366 ロンスクのデザイン
ロンスクの黒い部分の処理
ミラーに当たらないようミラー部分のロンスクの逃げ処理

373 :774RR:2015/03/18(水) 12:38:37.17 ID:e74okcNX.net
1分47秒の所でスクリーンのラインがよく見える

374 :774RR:2015/03/18(水) 12:41:15.05 ID:86L0CamN.net
純正ミラーそんなに精度悪いのか
ホンダの部品も海外生産だからしょうがないのかね

社外ミラーつけた方が良さそう

375 :774RR:2015/03/18(水) 13:04:02.92 ID:9z75CKdD.net
>>371
JF56の標準装備は、IRC SS-560R E

376 :774RR:2015/03/18(水) 13:07:50.22 ID:ghyFlqWe.net
>>364
このクズドライバーは、やすしかよw

てか、バイク乗りは何がしたかったん?
動画取ってたのなら、もっと上手く相手を挑発して手を出させ、暴行か傷害で
カネふんだくるべきだったな。
売られた喧嘩(といっても、最初はクラクション鳴らされたにすぎない)を買ったなら、
最後まで付き合わないとあかんよ。

377 :774RR:2015/03/18(水) 15:13:56.87 ID:+guzcMRq.net
アイドリングストップ常時使ってる人おる?

378 :774RR:2015/03/18(水) 15:25:05.06 ID:/fqFGfbx.net
>>377
なにか用でも?

379 :774RR:2015/03/18(水) 15:53:06.32 ID:CiGwWonR.net
新車で買ってカスタムしたい!

380 :774RR:2015/03/18(水) 15:58:46.36 ID:+guzcMRq.net
>>378
バッテリーに異常とか無い?
無いならずっとスイッチをストップのほうにしておこうと思うんだけど

381 :774RR:2015/03/18(水) 16:07:32.04 ID:DjBga3Lx.net
そんな始めから不具合なんてでんよ

382 :774RR:2015/03/18(水) 16:52:15.72 ID:CyGzEVPQ.net
363
金踏んだくろうとか目論むお前も
立派なクズだけどな
まともな人間がこんな肥溜めのような所に
そもそもいるわけないわな

383 :774RR:2015/03/18(水) 16:59:26.58 ID:Cdi7/0Z3.net
まじかよ雨降ってきた・・・・
今日は可愛そうだけど置いて帰るか・・・・

384 :774RR:2015/03/18(水) 17:08:19.30 ID:BIWiyElA.net
>>380
新型を1月に買ってずっとつけっぱだけど何にもないよ。走行距離は1000ちょいだし

385 :774RR:2015/03/18(水) 20:16:51.08 ID:NhRRHLQrh
>>376
やすしには微塵も似てないな
どう聞いてもホンコンだろ

386 :774RR:2015/03/18(水) 20:48:35.24 ID:Nnuzjf/D.net
旧型はバッテリーがあがるってトラブルあって、それを改善する
監視装置付きなんだからこれでダメだとバイクにアイドリングストップは
無理って話になるもんな

387 :774RR:2015/03/18(水) 21:22:01.63 ID:hVatTLbvf
アイストなんて小型バイクでやることじゃないとおもうわ
大型なら有効だろうけど

388 :774RR:2015/03/18(水) 22:07:24.57 ID:mFra8Lpa.net
>>382
オイオイブーメラン刺さってんぞw

>>380
オレは灯火類LEDの旧型で常時ISON余裕
ただしバッテリーの収支状況に寄って違ってくるから
同じ装備でも他の人が大丈夫だからといってあなたも大丈夫とは限らないよ
新型は監視装置がついててバッテリーが弱ってきたらストップしないようになってるようだから
いきなりエンジンがかからなくなる危険性は大分低いとは思うけどね

389 :774RR:2015/03/18(水) 22:47:03.17 ID:Nnuzjf/D.net
そこまで不安ならストップするなよ年間100円200円の差だろう

390 :774RR:2015/03/18(水) 22:51:50.17 ID:5/x6jNog.net
>>389
もっと燃費の悪い2ストとかになら還元率高いかも知れないが40km/lも走るなら余り意味がないんだよな〜。
それより半角と全角の差が気になる。

391 :774RR:2015/03/18(水) 23:41:25.02 ID:xANmfuHT.net
状況見て、オンオフパチパチしてるぜ

392 :774RR:2015/03/19(木) 00:25:56.36 ID:OXZbqEED.net
シートバッグ付けようかと思ったら、シート側の下が雨水はいらないように
パッキンみたいな感じになってるので巻きつける奴を敬遠してるんだが
何かいいものない?

393 :774RR:2015/03/19(木) 02:14:23.46 ID:uXg1iXer.net
アイドリングストップ機能付いてるのに
あえてそれを使わない贅沢
長い赤信号で無駄に燃料消費する贅沢

この贅沢を味わって悦に入りたいためにオフにしてる
僕がいい気分になるためにあそこにスイッチがついてるんだろう

394 :774RR:2015/03/19(木) 04:39:37.75 ID:v2Vkxyam.net
アイストを平気で使える神経が理解できない
時には1分ぐらいもの間、バッ直でヘッドライト・ブレーキ・ウィンカーを点けてるんだぜ・・・
そんな事を繰り返しても平気な、高性能なバッテリーが付いてるんだろうか?オレが心配性なのか

395 :774RR:2015/03/19(木) 04:57:28.02 ID:rGegc0Mc.net
・ヘッドライトコントローラー
・灯火類フルLED化
・電圧計

旧型でIS時の電圧が13V弱
GHを使うと12V強

SMによるとバッテリー交換の目安は12.4Vだが、GHを使うとバッテリー交換の目安を下回ってしまうので使ってない

こんな感じで丸一年経ったけど、バッテリーはまだまだ元気

396 :774RR:2015/03/19(木) 05:19:26.79 ID:sUxfalP5.net
冷却水て減ってくる?
毎回見た方いいのか

397 :774RR:2015/03/19(木) 07:29:28.37 ID:ixWEvNiu.net
>>396
エンジンオイルみたいにジワジワ減ったりはしないのが普通。
完全封印されてるので、何万km走ろうが何年走ろうが普通は1mmも全く減らない。
減るのは何らかの異常がある。
ただし新車時はまだ空気が抜けきってない場合もあるので、納車後しばらくはレベルが下がってくることがある。

398 :774RR:2015/03/19(木) 10:04:50.40 ID:kRhRqNhE.net
オートシャッターって無効にできないの?

399 :774RR:2015/03/19(木) 12:24:34.80 ID:z6upfsM6.net
>>398
納車当時は勝手にキャンセルされてたけどいつの間にか治っていた。

400 :774RR:2015/03/19(木) 13:49:06.02 ID:BDRI15dc.net
>>394
町中ならまだしも山とか辺鄙なところでバッテリー死んだら困るの自分だから使ってない。
押しがけも出来ないしな。

401 :774RR:2015/03/19(木) 15:11:43.76 ID:hL9VhdRtF
やっぱ雨の日は純正タイヤほんとに滑るな
コーナーにあるマンホールはいくら慎重に乗ってもズルっといってしまう

402 :774RR:2015/03/19(木) 15:56:36.98 ID:OXZbqEED.net
>>394
そのあたりの対策でLED化されて電圧管理もされてる訳だが
俺もツーリングでかなり使うから不安なんでアイスト使ってない
まぁスタンドでもバイク屋でもおしてきゃどうにでもなる街中なら困る事はないと思うけど

使ってないから知らないけどアイストってプリウスとかみたいに電圧下がって
来たら自動再始動するんじゃないのかね、新型

403 :774RR:2015/03/19(木) 16:59:40.38 ID:BJzuwOaQ.net
ところでメットインにフルフェイスLサイズのヘルメット入るの?

404 :774RR:2015/03/19(木) 17:48:05.98 ID:pg7GNB31.net
>>403
過去ログ漁れks
散々書かれてるだろ

405 :774RR:2015/03/19(木) 18:25:31.84 ID:1Ll2kMYG.net
>>402
アイスト状態で時間たつと再始動したよ。立ち話してた一回だけだけどね。

406 :774RR:2015/03/19(木) 18:27:30.70 ID:JB5yw6Yq.net
>>404
なんやコラ
お前のその言い草なんとかせんかいドアホ

407 :774RR:2015/03/19(木) 18:41:08.63 ID:rvBjSj8f.net
アディオニュースの時間ですwでお馴染みの
アディオのシートストッパーを約1年使ってたけど
妙に使い勝手が悪いのでノーマルに戻した。
便利に感じる時も多少あったけど個人的には
便利≦使い勝手悪い だったなw
ブレーキストッパーはかなり便利で重宝してる。

408 :774RR:2015/03/19(木) 19:30:35.48 ID:rvBjSj8f.net
あ、便利<使い勝手悪い だわw 
なんでわざわざ≦とか使ったんだろ? 謎w

409 :774RR:2015/03/19(木) 19:32:43.45 ID:gf4wmmB2.net
JF56用のタイホンダ純正の60cmのスクリーン買ったんだけど
ほとんど防風効果無くてもっと大型のスクリーン探しているのだけど
GIVIのD1130ST直輸入する以外でおすすめは無いでしょうか?

410 :774RR:2015/03/19(木) 19:54:41.06 ID:uXg1iXer.net
うんこうんこ!

411 :774RR:2015/03/19(木) 22:56:27.89 ID:6PdQQCWF.net
>>394>>400
オレの場合は安心して常時使える環境だから常時ISONにしてるだけだよ
電圧の変化がわかるようにしてるから
日頃から電力がありあまってるのがわかってるし、弱ってきたとしてもすぐにわかるからな

自信を持って使えないならオレもやめておいた方がいいと思うよ
ISなしでも十分燃費がいいんだからさ

412 :774RR:2015/03/20(金) 00:03:34.48 ID:VHF4eGjA.net
そもそも電圧弱い時はISONにしててもISしないんじゃ

413 :774RR:2015/03/20(金) 00:03:49.91 ID:PqCUYAu3.net
ブレーキストッパー、高いなぁと思ってゴムでブレーキひいてたけど
とうとう買っちゃった
機能的にはすごくいいね
あれで2000円位なら激おすすめなんだが4500ってのが

414 :774RR:2015/03/20(金) 00:19:40.77 ID:2OR6s0wD.net
>>413
YAMAHAのAG200のクラッチロックレバーを流用

415 :774RR:2015/03/20(金) 00:49:06.91 ID:l4qqVA/6.net
>>412
新型はね

416 :774RR:2015/03/20(金) 01:03:49.92 ID:PqCUYAu3.net
>>414
ハンカバつけた時に見えない所で押されちゃいそうな位置に来るので敬遠したったw
付けないならそれでもよかったんだよね2000円位だし

417 :774RR:2015/03/20(金) 04:09:37.72 ID:0O9145OP.net
通勤片道2kmで使ってたら
バルブにカーボン噛んで
エンジン掛からん

418 :774RR:2015/03/20(金) 04:31:17.14 ID:ML5br4zX.net
ほぼISONで2年半と4万キロ走ったけどまだバッテリー使えそう
灯火はフルLED化済み

燃料が少ない(満タンから280kmくらい)と始動渋いからオフにしてる

419 :774RR:2015/03/20(金) 07:51:34.18 ID:BtaX5hbn.net
黒のダイノックシート(ps-504)貼ってみました。
マツダの車みたいになったけど気にいってます
http://i.imgur.com/GySb7kk.jpg

420 :774RR:2015/03/20(金) 09:19:55.09 ID:dR3IKrG8.net
>>417
アイストで再始動の時にバルブ開けて圧縮を抜いて低負荷にする
AGC制御系がおかしくなった可能性はないの?
カーボンが原因ならシェルのハイオク入れるしかないな(通勤だと高つくな)

421 :774RR:2015/03/20(金) 09:48:16.48 ID:sj7miR8K.net
ガソリン車にハイオクいれるとよくなるって迷信はどうにかならんのか。

422 :774RR:2015/03/20(金) 09:50:01.46 ID:6IAyAFUO.net
>>421
清浄剤入ってるんですけど

423 :774RR:2015/03/20(金) 09:59:14.61 ID:C8O8mhA6.net
ガスクリーナでいいじゃんなんでわざわざ廃屋入れるの

424 :774RR:2015/03/20(金) 10:34:48.95 ID:CAPmgkt+.net
レギュラー用に燃焼設定されているのに、ハイオクいれてたら、点火のタイミングとかにズレがでるとしか思えないんだが。

425 :774RR:2015/03/20(金) 10:53:27.24 ID:8I+7SSPs.net
ハイオクと称してレギュラーを販売するスタンド多いしな
レギュラーと称して灯油を5%+5%まぜて売る店も多い

こうなるとハイオクを買えばレギュラー入れることになるので
ハイオクがベストとなる

426 :774RR:2015/03/20(金) 10:57:10.36 ID:o8470UN/.net
何を言ってるんだチミは

427 :774RR:2015/03/20(金) 11:02:13.37 ID:6IAyAFUO.net
>>423
それは調子悪くなって悪足掻きで入れるものだな
プレミアムを常用してればスラッジが残りにくい、予防効果

428 :774RR:2015/03/20(金) 11:21:46.33 ID:b+GD30wX.net
出光で言うなら、赤アポロか金アポロで迷ってるようなもんだな

429 :774RR:2015/03/20(金) 11:28:52.95 ID:6IAyAFUO.net
ただ、環境云々でMTBE入れなくなったのは残念

430 :774RR:2015/03/20(金) 11:36:17.01 ID:nk5y+dE6.net
日石レーサー100でも入れてろ

431 :774RR:2015/03/20(金) 12:52:01.59 ID:cmRpnpOV.net
ハイオクはGP-1プラスが一番良かった

432 :774RR:2015/03/20(金) 12:53:42.68 ID:T1Cz9zOK.net
土曜は買ったばかりのPCXでツーリング
慣らしもまだまだだし、ゆっくり走ります。煽らないでね^ ^

433 :774RR:2015/03/20(金) 12:59:15.09 ID:ZXk69fGw.net
なぜハイオクにだけ洗浄剤が入っているのか知らないのか…
タイ仕様なら95RONなんだっけ?それならまだいいかもしれないけどね。

434 :774RR:2015/03/20(金) 13:09:34.61 ID:dR3IKrG8.net
ハイオクの方がレギュラーより汚れる成分が入ってるんでしたっけ?
レギュラーに清浄剤入りがあればいいかな・・・てか
エンジンかからない程のカーボンが付くって話からこうなったw

435 :774RR:2015/03/20(金) 13:48:42.56 ID:vTeMAFh+.net
>>434
ハイオクに清浄剤が入った経緯としてはそれで正解

436 :774RR:2015/03/20(金) 16:27:10.80 ID:DRYurE+1.net
昔のCMでハイオクは100オクタンの何かが入ってると聞いたことがある

437 :774RR:2015/03/20(金) 17:44:51.40 ID:BRruN0tL.net
>>419
面白い、参考にさせてもらうわ。

438 :774RR:2015/03/20(金) 17:45:50.69 ID:ubeRzGEx.net
レギュラーにフューエルワンを入れるのがベターってことかな

話は変わるがテンプレにあるダンロップのTT900って廃盤になってるんだな
かわりにダンロップからはD307がPCX用としてリリースされてる

439 :774RR:2015/03/20(金) 20:27:53.53 ID:BQNgi1By.net
ISは99%使ってないけど、このまえ右折し街厨にエンジン止まってたの気付かず焦ったw
主要幹線でなかったんで脚で地面蹴りながら渡った。
元祖型でバッテリーは1年ちょい前に交換済み。
4年以上乗ってて、こんなことは初めて。
総走行距離は2万キロちょい。
あ、そういえばミラーぐらつき酷いって症状は俺のもだ

440 :774RR:2015/03/20(金) 20:42:30.51 ID:acJe1RQZ.net
pcxのアイドル回転数って1800くらいだよな?初期型で最近1500くらいになるときもあってバッテリー収支マイナスになることあんだけど、FI車でこんなに変動するもんなの?

441 :774RR:2015/03/20(金) 20:53:02.61 ID:j40/W+v6.net
>>440
タコメーター無いから分かんねーよw

442 :774RR:2015/03/20(金) 20:53:11.24 ID:+6xx+FRL.net
メンテ歴ぐらい書こうや

443 :774RR:2015/03/20(金) 22:17:20.66 ID:ubeRzGEx.net
>>440
オレはU型だけど1800くらいだね
この冬一番寒かった時期にエンジンかけてすぐ発車して一気に回してすぐに信号とかで停車すると
アイドリング回転数が落ちてそのままエンスト(スロットルをわずかに開けて拾ってやると落ちない)ってのは何度かあった
エンジンを温めてやればならないし、
最近は暖かくなってきたからないけどね

エンジンが温まってるのにアイドリング時の回転数が下がってるのならよくわからん

444 :774RR:2015/03/20(金) 23:36:05.93 ID:acJe1RQZ.net
>>443
暖まってきたらその症状なんだよなぁ。秋口くらいに回転数、電圧、水温計がついてるマルチメーター付けたんだけど、その時は1700くらいで許容範囲だったんよ。
水温計は純正配線から分岐して取ってるから悪さしてる可能性あるけど、電流は変わっても電圧は変わらないはず。信号としては電圧を見てるだろうからこれが原因だとは思えないんだよなぁ。

445 :774RR:2015/03/21(土) 00:25:35.34 ID:+qBP6OrV.net
>>440
自分のにボルトメーター無いからPCXの標準発電容量が解らないんだけど、
バッテリー収支マイナスっていうのが、追加電装無し
アイドリングで12.4v以下3000回転位まで回してもあまり変わらないなら充電系が壊れてると思う。

違うバイクの話だけどツーリング先で409の言うスタンドに当たった事が有るから
初めていくスタンドで半分以上入れるときはハイオク入れてる。
粗悪ガソリン怖すぎ。

446 :774RR:2015/03/21(土) 00:49:53.64 ID:9rySIqSx.net
>>445
1800以上のアイドリングでは電圧計13.7〜14.0近くまではいくよ。開けたら14は確実に越える。
だから充電機構はそれなりだと思う。
ウインカー(純正)出したら12.7〜13近くまで落ちるけどこれが標準なんかはわからん。
ただ回転数落ちるのがなぁ…
キャブならわかるんだけど、FIならカム/クランク回転数/水温は見て噴射量決めてると思うんだけど。
ほんとは電圧も見て噴射時間決めなきゃいけないんだけど初期型は見てなさそうだしそこらへんなのかなぁ。

447 :774RR:2015/03/21(土) 00:51:00.78 ID:9rySIqSx.net
>>446
アイドリングではないな。
1800付近に回転数合わせると、でした。
スマソ

448 :774RR:2015/03/21(土) 00:54:22.09 ID:ZuYlf8iq.net
諸元で言えば、最初期モデルで、標準アイドリング回転数1700rpm
その回転数の理論発電量で、ブレーキ・ウインカー不点灯状態の消費に対して微黒字
ブレーキかウインカー点灯の時点で赤字転落。
まあ、アドとかと比べれば、それでも赤字幅少ないんだがな。

449 :774RR:2015/03/21(土) 01:37:24.03 ID:qH9KeR8E.net
アドレスV125S乗りだけど
アイドリング 13.9V →黒字
アイドリング+ウインカー点滅、ブレーキ点灯 全く同じ13.9V →黒字
アクセル回す 14.2v 14.2vでカンスト →黒字
個体によって多少ばらつきはあるみたい

実際俺は毎日 片道3kmの往復だけど
補充なしで1年半バッテリーはメインキーオフで12.95- 13.05vくらいをずっと維持
V125Sに赤字はない

450 :774RR:2015/03/21(土) 03:36:43.91 ID:9rySIqSx.net
>>448
テール/ブレーキ/ポジ/ナンバー灯はLEDなんだ。個人的な趣味でウインカーはLED化してない、あと金銭的な問題でHLはハロゲン。

諸元でいうと1500はおかしいわなぁ。
FIで回転数下がる原因知ってるヤシいる?

451 :774RR:2015/03/21(土) 09:31:41.98 ID:X8snv1VH.net
Fiのアイドル低下原因に多いのはスロットルボディ周辺の汚れ
ブローバイガスが付着してアイドル不安定になる。

社外エアクリを使ってると良く出る症状です。
スロットルボディ周辺の掃除になるのでバイク屋にやってもらいましょう

みんカラでボアアップ等のカスタムしてる人もそんな事をボヤいてた

452 :774RR:2015/03/21(土) 10:21:45.13 ID:8m7qntWH.net
>>246
151です。
情報どうもです。
取り敢えず五月まで待ってみます。

453 :774RR:2015/03/21(土) 14:20:00.48 ID:r/StEEX3.net
黒は拭きキズが目立つよね...(´・_・`)
あとメーターの透明プラスチックのとこは触らないほうがいいよね、なんかホコリとかつくとすごく気になるけども
あとここは雨が降っても水は溜まらないようになってるの?

454 :774RR:2015/03/21(土) 15:04:15.00 ID:0f6+dzZk.net
>>453
目立つね
蜘蛛の糸みたいに細い磨き傷が無数についたらワックス2回掛けてピカピカさ。
メーターの場合だとコンパウンドでガッツリ根気よく磨けばいいけど
ボディの塗装部はコンパウンドはきついね、バイクの塗装はまじで薄い。

455 :774RR:2015/03/21(土) 17:08:09.21 ID:77D4s+eP.net
>ワックス2回掛けてピカピカさ
ビフ?

456 :774RR:2015/03/21(土) 17:16:37.80 ID:01QyhOic.net
ボディの塗装部はSOFT99のミラーシャイン
未塗装部はプリズムシールドがイイよ!

457 :774RR:2015/03/21(土) 17:19:25.53 ID:WcdqKskl.net
えへへへ。いや、どうも、すいません、だんな様。これからちょうど2度目を塗るところで。

458 :774RR:2015/03/21(土) 17:30:58.27 ID:4tX+cdT8.net
ビフが居るな

459 :774RR:2015/03/21(土) 17:44:22.33 ID:HwKwkNWA.net
1、洗車した時に擦れる
2、水を拭き取る時に擦れる
3、ワックスを塗る時に擦れる
4、磨く時に擦れる

毎回こんだけ擦ってたらキズだらけになるわw

460 :774RR:2015/03/21(土) 18:34:50.71 ID:DI/N4/VY.net
過去スレ読んでて、IRC滑るみたいにたくさん書かれてるけど、これはロットでおかしい事があったとかですか?

461 :774RR:2015/03/21(土) 19:18:51.42 ID:vKl+FY9m.net
>>437 メーターの水分の事には触れるな、、、

462 :774RR:2015/03/21(土) 19:47:13.25 ID:rByQ0tu6.net
ブリスってのが良いらしいが

463 :774RR:2015/03/21(土) 20:29:38.15 ID:LIyY6nZ0.net
>>460
滑るがデフォ

464 :774RR:2015/03/21(土) 20:34:49.48 ID:zfQztMdG.net
IRCは全体的にコンパウンドが硬い
ものによっては3万キロ走っても溝が減ったように見えないのもある

465 :774RR:2015/03/21(土) 20:45:39.71 ID:SwoRrV+x.net
俺のは5000kmでスリップサイン出てますが。。。

466 :774RR:2015/03/21(土) 21:12:14.77 ID:+qBP6OrV.net
ブリス高い バリアスよりも良いけど高いわ。

IRCは8000キロでサイン出た。
急制動かけたら滑るし、雨の日は油断したら滑る感じ。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

467 :774RR:2015/03/21(土) 22:24:32.67 ID:6CGisXOqO
路面ドライなら普通に運転してりゃ大丈夫だけど雨の日はコーナーとマンホールでツルツル

468 :774RR:2015/03/21(土) 22:23:48.91 ID:9rySIqSx.net
>>451
レスdくす
もう3年以上たつしそれが一番原因ぽいかも!
清掃はめんどくさそうだから車のFIにも対応してるインジェクションクリーナーとかはあかんのかな?

469 :774RR:2015/03/21(土) 23:05:34.46 ID:J/L0/t/W.net
>>466
急制動かけたら、大体滑るのでは…
雨で油断すれば滑る…IRC以外は平気だと?うーん?

470 :774RR:2015/03/21(土) 23:09:25.92 ID:lUQ8MfaJ.net
安いオイルをまめに交換して、8万キロを越えた初期型。
安物ハイスプだけど、いまだにメーター読み115km位、gpsだと105kmで出ている。130ccにして軽二輪登録しているから何とか高速も走れる。しんどいけど…
よく出来てるな。
今度は150ccのシルバーだな

471 :774RR:2015/03/21(土) 23:12:14.63 ID:D6bU1Vsx.net
シティグリップはどれくらい持つの?

472 :774RR:2015/03/21(土) 23:31:39.89 ID:vKl+FY9m.net
>>470 すげー俺の倍の距離か、、、4月でまる3年経つけど自分も不調はないね。
乗り潰しかな。

473 :774RR:2015/03/21(土) 23:58:01.69 ID:KFVaRKvp.net
うちのIRCは5000キロでスリップ出た
そろそろピレリに替えようかや…

474 :774RR:2015/03/22(日) 01:00:39.75 ID:nfnidH0H.net
ボディー塗装部にはブリスX
黒樹脂部分にはワコーズスーパーハード
だと何度言えば

475 :774RR:2015/03/22(日) 01:22:35.22 ID:KK5ZTc1+.net
ブリジストンとミシュランどっちがグリップいい?

476 :774RR:2015/03/22(日) 02:30:54.95 ID:HduTlTvh.net
タイヤ屋でもナップスでも2りんかんでもいい
店に実物を見に行ってみたらいい

トレッド面のパターンやゴム質だけでなく
メーカーによって微妙に太さや扁平率が違うから見比べてみると面白いぞ
PCX用のタイヤで数値上は同じサイズなのになw

かたちが違うから当然乗り味も違う
グリップだけでなくその辺も考慮した方がいいよ

477 :774RR:2015/03/22(日) 02:52:11.56 ID:w+ZJddv6.net
puigのスクリーン使ってる人いる?
防風効果とか使用感が知りたい

478 :774RR:2015/03/22(日) 06:57:09.91 ID:OGcbZ0Ln.net
一年以上乗ってないpcxがあるんだが、バッテリー交換やオーバーホールをバイク屋でやってもらうといくらくらいかかるんだろうか?

479 :774RR:2015/03/22(日) 07:08:45.76 ID:XsbtPaZD.net
国内メーカーを使いたい
しかもトーヨーゴムとかヨコハマタイヤとかそこら辺の奴

480 :774RR:2015/03/22(日) 08:16:22.46 ID:PyH9Iqow.net
>>479
話ややこしくなるから出てこないで

IRCでも不満ない人はいる?

481 :774RR:2015/03/22(日) 08:18:48.62 ID:kEBiBZ9m.net
IRCでも特に不満はないよ

482 :774RR:2015/03/22(日) 08:28:40.81 ID:nTc6tJhJ.net
IRCで約12000km走って後輪にストリップサインが出たので、タイヤ交換した
今度のタイヤも純正のIRC SS-560にしたけれど、特に不満は無い

483 :774RR:2015/03/22(日) 09:30:18.61 ID:YrT3da8W.net
IRCでも特に不満はなかったけど
交換でダンロップにしたらグリップが良くなったのは確実

484 :774RR:2015/03/22(日) 09:36:08.05 ID:lRdXAdln.net
新DIOの空冷eSPがPCXに載らないかなあ。
原チャリのエンジンはやっぱ軽くてシンプルなのが良いな。

485 :774RR:2015/03/22(日) 09:43:17.61 ID:jnkyUPYg.net
IRC→ディアブロ

・グリップ感がよく伝わる
・接地面積が増えた(純正よりも幅広)
・最高速は変らず
・雨のマンホールもへっちゃら

486 :774RR:2015/03/22(日) 09:48:01.60 ID:FunCCdvl.net
>>480
グリップに関してはIRCでも不満ないよ
今はブリジストン履いてるからグリップは上がってるんだろうけど
ドライならどっちも滑らんし、ウエットで滑る場面とか鉄板ならどっちも滑る
グリップ力の微妙な差が生きるようなシビアな運転してないからな

乗り心地はブリジストンの方が好みだからもうIRCは履かないと思うけどネ

487 :774RR:2015/03/22(日) 09:48:27.29 ID:XLk/eD1k.net
鍵穴の右側にある小窓って何を確認するものですか?

488 :774RR:2015/03/22(日) 10:01:41.57 ID:lQCmhzLM.net
IRC使い続けてフロント3本目リア4本目でバトラックスに変えた
特にフロント変えた時に止まった状態でハンドル切るだけでもグリップの差がわかるw
ぜんぜん違うよ

489 :774RR:2015/03/22(日) 10:05:53.93 ID:MDczIezg.net
>グリップの差がわかるw

wをつける意味が分からない

490 :774RR:2015/03/22(日) 10:22:56.25 ID:AraS0Ckd.net
2010年型の一番最初のPCXに乗ってて、今は14年型に乗ってる。
一番最初のPCXには純正のウインドシールドの設定があってカタログにも載ってたんだけど、これに相当する長いスクリーンで
最新型に付けられるのって、ない?

491 :774RR:2015/03/22(日) 10:55:24.22 ID:nTc6tJhJ.net
>>487
コンビブレーキリザーバータンクの液面を高さを確認する為の物

492 :774RR:2015/03/22(日) 11:35:29.68 ID:q18PchIX.net
純正IRCからミシュランに変えて違いを最初に感じたのが
いつもの曲がり角をいつも通り曲った時の前輪のグリップ感かな。
いつもよりグイっと入っていく感じがあった。
あとはゴム質が違うのか乗り心地が良くなった。

493 :774RR:2015/03/22(日) 11:57:41.77 ID:PyH9Iqow.net
じゃあ、IRCがまったくもって使い物にならんような書き込みは一部のネガなのかな?心配ないようですね

494 :774RR:2015/03/22(日) 11:58:14.91 ID:0SMAPVnL.net
ミシュランてなんかモチモチしてるよね、なのに結構転がる。
TT900から初交換だけど特に乗り心地とか変わらん感じ。

495 :774RR:2015/03/22(日) 12:14:06.75 ID:2DinQTBQ.net
ロンスクつける人は70ぐらいしか出さない人なのかな?

496 :774RR:2015/03/22(日) 12:34:12.21 ID:UecPMERB.net
免許惜しいし70km/hも出せば十分だろ

497 :774RR:2015/03/22(日) 13:51:00.93 ID:BY8UCpRDf
まったくもって使い物にならんようなタイヤを標準では装備しないよ

498 :774RR:2015/03/22(日) 14:22:53.34 ID:bKf5vLTg.net
IRC→ミシュラン→IRC新品
非純正経験したらIRCまじで不安定
ウェットどころかドライでも滑る感じするし、ミシュランのノリでブレーキかけたら前輪ロックした

499 :774RR:2015/03/22(日) 14:49:02.37 ID:OLFkVN+b.net
それはあなたが下手くそなだけでは?

500 :774RR:2015/03/22(日) 15:24:30.02 ID:UecPMERB.net
前後輪シティグリップ履いてたのに後輪パンクしてバイク屋持ち込んだら
これしか在庫無いって言われて今後輪だけバトラックス履いてる
走行上問題無いって言われたけど何だか乗ってて気持ちが悪い
早く後輪使い切ってシティグリップに戻したい

501 :482:2015/03/22(日) 15:26:24.42 ID:UecPMERB.net
因みに前後輪で違う銘柄なのが気持ち悪いって言っただけで別にアンチ石橋では無いです
前輪を先に使い切ったらバトラックスで揃えてもいいと思ってるし
個人的にモタスポで応援してるチームがミシュラン履いてるんでミシュラン好きだけどまぁそれはそれで…

502 :774RR:2015/03/22(日) 17:01:58.23 ID:Zr6fHGXY.net
俺なんか前輪IRC後輪ディアブロだよ。

確かに滑りづらくなった。
あと、横風で振られる幅が少なくなった。

交換を迷ってる人は俺が背中押してやる。

503 :774RR:2015/03/22(日) 17:08:14.57 ID:NNiUaPgV.net
IRC以外のタイヤがバカ高なら銘柄変えないのもわかるが大した価格差ないからな

504 :774RR:2015/03/22(日) 17:40:11.25 ID:PyH9Iqow.net
タイヤ変えて満足したい人が多い事がよくわかりました。

505 :774RR:2015/03/22(日) 17:56:41.86 ID:83IoieWE.net
>>490
その頃のって何センチくらいあったの?
http://www.givi.it/my-motorcycle#HONDA,PCX_125-150_%2814%29
に高さ63センチのと81.5センチのが出てるよ
63センチのは日本発売予定あるけど81.5の方は未定

506 :774RR:2015/03/22(日) 18:41:42.76 ID:lM0eoiNO.net
今日ホームセンターでステー買ってきて純正ロンスク4〜5cm高くした。
メットに当たる風が減っていい感じ

507 :774RR:2015/03/22(日) 19:27:38.03 ID:34tbqwlw.net
>>504
IRC社員乙

508 :774RR:2015/03/22(日) 19:38:25.33 ID:ep2whKYj.net
>>506
いいね

509 :774RR:2015/03/22(日) 19:48:43.53 ID:Ur9yqSRX.net
>>496

制限速度が70キロのバイパスもあるし、当然80キロぐらいで流れてるし。
ビビッて飛ばせないんじゃなくて免許が大事なだけなら80キロで流れに乗って走ってる分には捕まらない。


>>506

うp

510 :774RR:2015/03/22(日) 20:21:31.98 ID:bKf5vLTg.net
>>499
いやまじでミシュランに慣れたら倒せる角度とかで信頼感が違う
限界を知らない下手くそにはわからんかもしれんが

511 :774RR:2015/03/22(日) 20:23:10.96 ID:83IoieWE.net
今日純正のトップボックス取り付けたけど
CB1300とかのオプションの塗装モデルトップボックス普通に付くね
ホンダに問い合わせたら付かないとか言ってたが、何言ってるんだか

512 :774RR:2015/03/22(日) 20:34:25.05 ID:ep2whKYj.net
>>509
>制限速度が70キロのバイパスもあるし、当然80キロぐらいで流れてるし。
ビビッて飛ばせないんじゃなくて免許が大事なだけなら80キロで流れに乗って走ってる分には捕まらない

それは分かるけどロンスクと何の関係があるんだ?

513 :774RR:2015/03/22(日) 20:50:21.73 ID:Ur9yqSRX.net
>>512

それは478に聞いてください。

514 :774RR:2015/03/22(日) 21:04:34.21 ID:OLFkVN+b.net
前輪ロックの下手くその言い訳で草生える

515 :774RR:2015/03/22(日) 21:16:36.58 ID:D0HYroIQ.net
>>511
(付かない、)つーか無いですよ?
ってことじゃね?

516 :774RR:2015/03/22(日) 21:38:12.59 ID:lM0eoiNO.net
>>509 明日覚えてたらUPするわ

517 :774RR:2015/03/22(日) 21:41:27.54 ID:PyH9Iqow.net
すり減ったタイヤと交換したてのタイヤ比べて満足してるんだね…
下手くそカスのミシュラン信者がガセネタ流してる事がよくわかりました

518 :774RR:2015/03/22(日) 21:50:21.39 ID:YrT3da8W.net
>>517
君のレスから、
IRCが一番いいって思い込みたいんだね
うんうん良くわかる

残念だけど、みんな最初はIRC使って交換して
感想言ってるわけだからw

519 :774RR:2015/03/22(日) 22:00:51.01 ID:XsbtPaZD.net
国産のタイヤ教えてくれ
ミシュランとかピレリとか使いたくない
ブリジストンもなんかムカつく
ダンロップはなんかダサい靴のイメージがあって好きじゃない

520 :774RR:2015/03/22(日) 22:20:49.29 ID:VdlQFIHh.net
ミシュランではすべらないけどIRCなら滑るとか言い過ぎだと思うわ
ワインディングの話しならわかるけど街中の話だろ?どんだけ酷い運転してるんだよw
街乗りで両者のグリップの差で明暗が別れる運転って相当問題だと思うよ

ちなみにオレはワインディング軽快に走るのが大好きなのでピレリから戻す気はないけどネー
シティグリップも良いがハンドリングのフィーリングの好みでオレはピレリが好き(これはオレ個人の好みなので異論は認める

521 :774RR:2015/03/22(日) 22:25:30.29 ID:w+ZJddv6.net
このスクリーン独特な形してるけど効果あるのかな
http://www.webike.net/sd/21838633/1000/

522 :774RR:2015/03/22(日) 22:34:37.91 ID:BY8UCpRDf
もう分かったからIRCで満足してるやつはずっとそれ履いてろよ

523 :774RR:2015/03/22(日) 22:29:54.21 ID:PyH9Iqow.net
>>518
みんな?私が気になるのは、新品状態で比べてもかってこと…
使い古して交換すりゃなんだって良く感じるじゃん?
IRCが一番いいと思いたいんじゃなくてミシュランに交換したけどここで言われてるほどの差を感じられなかったんだよね…
ガセネタが多い気がしてね。アホそうな書き込み多いし

524 :774RR:2015/03/22(日) 22:43:38.71 ID:HbeeKg6S.net
今年の大阪モーターサイクルショーは原二的には特に目玉はなかったのかな

525 :774RR:2015/03/22(日) 23:02:38.16 ID:VdlQFIHh.net
>>523
良いタイヤだけどヨイショがすぎるよな
今回はいないけど前なんて「新車でもすぐ変えるべき!」とか書いてる奴までいたしw
攻めるのでもなければ純正使いきってからで十分

あとミシュランばかりやたら持ち上げられてるけどブリジストンとかピレリもいいと思う
ダンロップのは使ったこと無いからよくわからんけどな

526 :774RR:2015/03/22(日) 23:21:26.41 ID:p1/fjh8k.net
>>523
そこの勘違いは結構多いよね

527 :774RR:2015/03/22(日) 23:25:47.70 ID:F5D99Lxy.net
今日ミシュランに変えたよ俺
なかなかいいと思う

528 :774RR:2015/03/22(日) 23:29:37.03 ID:XLk/eD1k.net
>>491
液面が見えない…納車したばかりなのに

529 :774RR:2015/03/23(月) 00:16:31.41 ID:8sjqER1Q.net
白か黒かで悩んでんだけど、黒だと擦られたりして傷ついたら目立つのかな?

530 :774RR:2015/03/23(月) 00:21:45.13 ID:cQAE2Bam.net
目立つってほどじゃないけど、乗ってる人目線てか距離で見ればわかるね

531 :774RR:2015/03/23(月) 00:52:41.52 ID:WFUtCJeO.net
このスレでは昔からミシュランシティーグリップのステマが張り付いていて
みんなネタ扱いスルーなんだけどね。

532 :458:2015/03/23(月) 01:12:14.04 ID:7T38PPyV.net
何か最初の俺の質問のせいで論争あげくステマ連呼厨まで湧いてすまん
純正よりも社外品のほうが品質がいいってのはよくあることだよね
で、結局ブリジストンミシュランピレリの中で安いのを買おうと思いますわ

533 :774RR:2015/03/23(月) 01:19:03.44 ID:8sjqER1Q.net
>>530
逆に白だと見えにくいのかな

傷が心配で黒をやめるか悩んでたけど決断できまへんわ
買うときにどっちが売れてるか聞いて決めようかと思いまふ

534 :774RR:2015/03/23(月) 04:43:08.44 ID:dsXi/wPA.net
赤にしとけ

535 :774RR:2015/03/23(月) 06:22:06.19 ID:EjwpJ4c+.net
赤はおばちゃん言われる
白は便器言われる
黒はDQN言われる
灰はジジイ言われる

536 :774RR:2015/03/23(月) 07:44:12.17 ID:v9PJxP7W.net
夜走る人は明るめの色のがいいかもな

537 :774RR:2015/03/23(月) 08:22:10.80 ID:5y490JkH.net
イケメンおっちゃんの俺はどれに乗っても許されるな…
なおメットで顔は見えない模様

538 :774RR:2015/03/23(月) 08:56:48.67 ID:T4GCYcQNo
>>537
顔だけじゃなくハゲも隠せるから安心しろ

539 :774RR:2015/03/23(月) 11:13:31.79 ID:7f1SeVms.net
初期型の赤(キャンディロージーレッド)が至高なんだけどな
なんで色味変えちゃったんだろうな

540 :774RR:2015/03/23(月) 11:18:12.43 ID:3b8J+er5.net
初期型の赤とか青とか大好き
今の赤はおばちゃんぽい

541 :774RR:2015/03/23(月) 12:17:08.03 ID:LIC0LXIB.net
前期型の150の真っ赤がイイんだけどなぁー

542 :774RR:2015/03/23(月) 12:33:21.81 ID:QeM9Oqxr.net
ガソリン思いっきり溢れさせた、溢れた分は下に流れたけどどっか溶けたりしないよね?(´・_・`)

543 :774RR:2015/03/23(月) 12:35:13.10 ID:iDeffTfA.net
ライターの火でちゃんと乾かせば大丈夫

544 :774RR:2015/03/23(月) 12:37:39.95 ID:n46RgGrL.net
ガソリンは揮発性が高いから萌えてなければ大丈夫だよ
塗装に影響があるくらい

545 :774RR:2015/03/23(月) 13:03:34.49 ID:9RDDmmVD.net
>>542
やばい
どんどん溶けて地面に穴開いて地球の反対側まで流れていくよ
ブラジルの地面からあなたのこぼしたガソリンが噴き出すことになる

546 :774RR:2015/03/23(月) 13:03:43.63 ID:q2yTjjXI.net
白のPCXに白のフルフェイス、白っぽいベージュ色のジャケットの組み合わせって白バイっぽいのかな。
昨日の昼間走ってたら、飛ばしてる先行車が減速しながら車線変更するケースが何度かあったんだよね。

547 :774RR:2015/03/23(月) 13:15:38.57 ID:QTi3jY8F.net
白いジェットに青ツナギじゃなかった?
でも実際白ジェットヘルかぶってたら前のやつが制限くらいまで減速はあるある
んで追い越したら追い上げてくるパターン

548 :774RR:2015/03/23(月) 13:24:45.12 ID:3b8J+er5.net
白ジェットに青ジャケットはやりすぎると突っ込まれるぞ
おもしれーやとツーリングに使ってたら
道の駅でおっさんに兄ちゃんそりゃねーわと怒られた

549 :774RR:2015/03/23(月) 13:30:46.36 ID:cQAE2Bam.net
>>546
白いバイクがいたら警戒して速度落とす人は時々いる
もちろんジャケットとかで減速する前に、白バイじゃないと判断する人がおおいけど
わからなかったら速度落とすわな

550 :774RR:2015/03/23(月) 13:38:41.16 ID:/fKn6cug.net
赤買って赤い反射テープ貼っておくとかどうよ?>夜間走行

551 :774RR:2015/03/23(月) 15:06:13.53 ID:64cyYyMy.net
黒にしたいんだが、夜間はやっぱ危ないかな?

552 :774RR:2015/03/23(月) 15:40:11.51 ID:i+U8X8VH.net
白ジェットに青ジャケで乗ってるけど見間違える方が悪いんじゃね?
てかやましい事ないなら紛らわしいとか別にどうでも良いことだし

553 :774RR:2015/03/23(月) 15:53:41.56 ID:rxFgRJCC.net
目立たない黒はいいよ
このバイク、音静かだから後ろから近づいても気づかれ難いし
仕事がやりやすい

554 :774RR:2015/03/23(月) 15:56:05.74 ID:Ye6jsXxt.net
ブリーザードレン掃除して100kmも走らないうちに一杯になるんだけどそんなもん?
溜めたままにしとくとやっぱり具合悪いよね

555 :774RR:2015/03/23(月) 16:20:42.00 ID:QeM9Oqxr.net
ブリーザードレンてそんなに溜まるものなのか。

556 :774RR:2015/03/23(月) 16:35:04.26 ID:+Ar0wb6X.net
買って半年たつけど
まだ1400qくらいしか乗ってない
冬場寒くて乗らなかったからな
まだ空気ついだことないんだけどどうやってやるん?

557 :774RR:2015/03/23(月) 16:43:57.71 ID:+EnScilM.net
みんな一回目のオイル交換って1000キロでやった?
その後は6000キロ?

558 :774RR:2015/03/23(月) 16:46:04.17 ID:cQAE2Bam.net
600キロ
あとは下4けたが3333.6666.9999になるタイミング

559 :774RR:2015/03/23(月) 17:22:18.74 ID:RA+LsH49.net
>>557
1ヶ月点検の時570km2回目3.000km3回目6.000km4回目9.000km位
オイルフイルター無いから安く付くでもタイヤは後輪もう交換時期にきてる・・

560 :774RR:2015/03/23(月) 17:28:56.52 ID:RA+LsH49.net
それと 車は6ヶ月点検無料ですがバイクは?そんなのあるのでしょうか?
すみません初歩的な質問で。

561 :774RR:2015/03/23(月) 18:38:04.24 ID:I7/59IkL.net
>>506だけど、こんな感じ。ロンスク嫌いな人はダセ〜と思うだろうね。
自分実用重視なんで
http://imepic.jp/20150323/668590

562 :774RR:2015/03/23(月) 18:41:58.33 ID:7f1SeVms.net
ダサイうんぬんより防水はいいのかい?

563 :774RR:2015/03/23(月) 19:29:44.60 ID:+KEkpITl.net
バイクは法的に6ヶ月亡くなったはずだが。

564 :774RR:2015/03/23(月) 19:34:31.39 ID:p0K9nj70.net
結局、支那に買収されたか  >ピレリ

565 :774RR:2015/03/23(月) 19:36:38.62 ID:jf3FDoOD.net
6ヶ月は有料だがやるかやらないかはライダーに委ねられてるな
ただ6ヶ月はやってもやらなくても保証期間には影響しないんだと
俺はまぁ半年ごとにオイル交換してもらうくらいかなぁ
いくら走った距離が交換距離まで届いてなかろうと経年劣化はするんだし

566 :774RR:2015/03/23(月) 19:39:15.56 ID:RA+LsH49.net
>>563
有難う御座います そうなんですか 1年点検は必ず見てもらいます。
初めてのバイクで判らなくてバイク屋に電話入れるのかっこ悪くて聞けなかった。

567 :774RR:2015/03/23(月) 19:41:58.89 ID:RA+LsH49.net
>>565
なるほど私も545さんのやり方でPCX見てもらいます 有難う御座いました。

568 :774RR:2015/03/23(月) 22:15:43.02 ID:tSxKmJmi.net
社外の同径ディスクでオススメある?

569 :774RR:2015/03/24(火) 00:00:46.13 ID:OKvFBkrU.net
ない

570 :774RR:2015/03/24(火) 00:26:52.59 ID:yJqcXn55.net
サンスターのスリット入りの高いやつ

571 :774RR:2015/03/24(火) 00:42:11.63 ID:4sA1yjfY.net
バイク屋でベアリング変えたほうがいいって言われたけど
もうすぐ乗り換えるつもりなんだよね
ベアリングって変えないでいたらどんな不具合あるの?

572 :774RR:2015/03/24(火) 02:13:59.99 ID:7DgvLmjl.net
>>557
慣らしは細かい方です、50キロ、100、300、600、1000、2000、ここまでデフも同時
後は3か月に1回。デフは年2回。

>>571
今言えるのは
ベアリングが痛むと、痛んだドアノブみたいにグラグラして、回りにくくなったり途中で引っかかったりする。
構造的に最悪の場合ロックしてしまうけど、めったにならない。でもロックした例は知ってる。
痛んでくると違和感(上のドアノブ)がでるから、ロックする前に気が付いて換える事が多い。
ベアリングが痛んだ状態だと乗っていて楽しくない。というか、バイクに乗るのが怖くなる。
オイル交換と同じで、基本的な消耗部品。バイク慣れしてる人は痛む前に換えてる。

最後にベアリングっていろんな場所に有るから、どの部分のベアリングかと距離と年式も解るとアドバイスしやすい。

573 :774RR:2015/03/24(火) 07:51:54.87 ID:POcVtOUq.net
>>525
ピレリ中国人に買収されちゃったね

574 :774RR:2015/03/24(火) 10:01:14.33 ID:ak+Pdwzi.net
>>530
バイク屋「もう2万kmですか、ならそろそろクランクベアリング変えた方がいいですね^w^」

575 :774RR:2015/03/24(火) 10:08:49.14 ID:56ybRfyT.net
>>574
作業工賃だけで6万頂きます、他に交換部品代

576 :774RR:2015/03/24(火) 11:17:00.77 ID:fyO1nS5d.net
>>548
スクーター程度でありえない
白VFRなら話は別だが

577 :774RR:2015/03/24(火) 12:01:05.86 ID:EGGW+X3h.net
>>576
バックミラーに映る白の初代フォルツァはやばかった
http://www.ccv.ne.jp/home/clubman/rekisi/233.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/14/0000013414/48/img679fe07bzikfzj.jpeg

578 :774RR:2015/03/24(火) 12:43:31.98 ID:IZvVl6JT.net
>>577
そのマスクせこいよな…

579 :774RR:2015/03/24(火) 13:18:35.07 ID:zgT5zj4S.net
>>577
なにこれめっちゃかっこいいやん
なんで現行車はデザイン退化してるの

580 :774RR:2015/03/24(火) 13:45:28.51 ID:czuh1yBg.net
今のモデルよりかっこいいなw

581 :774RR:2015/03/24(火) 14:24:33.89 ID:Rw5FZXlQ.net
>>561
おれは支持するぞ
ロンスク、デカ箱、サイドバイザー、ハンカバ
車体色は違うがほぼ一緒だ
強度と風の流れが良ければイイな!

582 :774RR:2015/03/24(火) 19:26:54.18 ID:quHyrr+7.net
新しいバイク買った時交通安全祈願とかやります?

583 :774RR:2015/03/24(火) 19:29:17.49 ID:9Cmbzzgx.net
交通安全祈願と称してツーリングに行く

584 :774RR:2015/03/24(火) 20:11:54.33 ID:ynFv3jjm.net
>>582
慣らしが終わり次第、安全祈願に首都高を全開で4周するのが決まり

585 :sage:2015/03/24(火) 20:16:29.90 ID:jVgyABgG.net
安全祈願・・・とか言ってる時点でだめ
自分の未熟さを知って死んでもいい覚悟で運転しろ

586 :774RR:2015/03/24(火) 20:16:55.51 ID:S2T5ARs5.net
^^

587 :774RR:2015/03/24(火) 20:18:57.31 ID:j/0dCdKY.net
この世に神や仏やオバケがいると思ってない

588 :774RR:2015/03/24(火) 20:21:22.39 ID:z9xUJLr7.net
儀式
川崎大師と寒川神社に行って、祈願料1万払ってお払いする。
Fカウルに大師様、Rフェンダーに寒川さんのステッカーを貼る。
                ↓
      以上を経て、ターンパイクを全開で攻める

589 :774RR:2015/03/24(火) 21:03:16.81 ID:PRvLCWde.net
>>582
下駄に祈願など不要

590 :774RR:2015/03/24(火) 21:15:03.59 ID:Cj2DasG4.net
>>581 どうも
パット見はステーで延長してあるのに気づかないと思う、知らない人なら尚気付かない。
シールド〜メット上部の風巻き込みが減った

591 :774RR:2015/03/24(火) 21:57:36.94 ID:VsSKUv9I.net
>>582
オレは慣らしツーに出かけてお参りして
それからステッカーを貼るくらい(お寺や神社のステッカーではありません)

神頼みや願掛け的な意味だけでなく
事故は起こさないっていう決意の確認をして気を引き締める意味で
自分なりの儀式をするのはいいと思うよ

592 :774RR:2015/03/24(火) 22:23:33.83 ID:z3DRkJ3LB
とか言いつつ法定速度以上で走ったりすり抜けしたりするんだろ?

593 :774RR:2015/03/24(火) 22:33:09.33 ID:lWDEmG58.net
広報活動します、名無しさん集計中
この板の名無し名をみんなで考えるスレ [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423561954/

594 :774RR:2015/03/25(水) 00:22:09.81 ID:qoL+8DHT.net
誰か初期型pcxに新型pcxのダブルコグベルト流用した人いないですかー?
やった人いるなら感想聞かせてください。
後12000キロ走ったらベルト交換時期になるんでやってみようかと思ってはいるのですが、、、

595 :774RR:2015/03/25(水) 00:34:57.37 ID:Z0Rj2JaH.net
>>582
うち実家が寺だから新車買ったらじいちゃんにいつもお祓いしてもらってる。
おかげで無事故だが無違反ではない。

596 :774RR:2015/03/25(水) 02:27:48.49 ID:+0qK9h6z.net
>>375
情報感謝

初代PCXのリヤタイヤは IRC SS-560R で
現行(最新)のリヤタイヤが IRC SS-560R E ってことかな。

597 :774RR:2015/03/25(水) 07:12:20.16 ID:hV7ZENB0.net
>>590
いい感じだな。
振動は抑えられてる?
ちなみにオレはロンスクは最初から他車種の流用中古だぜ。
固定を確実にするために、中央でも固定している。
150なので高速も乗るし。

598 :774RR:2015/03/25(水) 07:15:45.04 ID:hV7ZENB0.net
>>597
中央っていうのはハンドルに近い高い位置でっていう意味ね。
(もちろん外から見える)
オレの方が少し高い位置かな。

599 :774RR:2015/03/25(水) 07:54:48.88 ID:EE2EK3hb.net
>>594
ベルト幅が違うのでやるならプーリーボスも流用して

600 :774RR:2015/03/25(水) 09:59:34.71 ID:OHujUtGa.net
>>582
乗り出しが予算より安く収まったので行ってきた

601 :774RR:2015/03/25(水) 10:17:20.46 ID:qDm67mcS.net
>>597
もしよかったら画像うpしてもらえますか?
参考にしたいので

602 :774RR:2015/03/25(水) 19:05:13.95 ID:adP9QOzf.net
>>506だが
>>597自分側から見ると4本のステーでこんな感じ。純正ステーの厚みよりチョイ薄い
http://imepic.jp/20150325/681060
振動というより風で取付部周辺が多少タワミやすくはなるね、でも不安はなく許容範囲だね。
今日は風も強くバイパスでMAX出したけど問題無いと思う。
不快なビビリとかもないよ

603 :774RR:2015/03/25(水) 19:34:33.83 ID:hV7ZENB0.net
>>601
スマン。スマホ壊れてるんだ(笑)
中古ロンスクは、グランドマジェスティー、スカブなんかが安くてお薦め。
中央の下は黒いタイラップで固定し(角度的に可変)、
他に、長いボルト(15cmくらい)を曲げて、高い位置の左右2点をボルト+ワッシャー+ナットで固定する。
ステーを使っても良い。
ディスクグラインダーや金ノコでロンスクを削ったり、ドリルで穴を開けることはおそらく必要。

604 :774RR:2015/03/25(水) 19:38:26.44 ID:hV7ZENB0.net
>>602
これは楽に作業できて良さそうだね。
あんたは天才!!センスいいネ〜
強度的にもあまり元と変わってなさそうだね。
もし震えてきたらそのときに対策すればOK

605 :774RR:2015/03/26(木) 08:51:29.31 ID:kP5UBgkO.net
25000キロ走ったし、駆動系の交換で、純正 か、ハイスピードプーリーキットなる物で迷っている。
基本的に、交換する部品箇所は同じですよね?

606 :774RR:2015/03/26(木) 09:33:13.44 ID:Af1z/VnWh
>>602
なるほど〜、考えたね。

でも、これだと上がったのは3センチくらい?
だとすると、やっぱりウインドシールドHC の方がいいかな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00N0QDT4A?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o08_s00

607 :774RR:2015/03/26(木) 10:27:01.23 ID:ToUsphPI.net
ハイスピードプーリーって最高速は伸びるけど加速は落ちるんじゃねーの?

608 :774RR:2015/03/26(木) 11:31:00.79 ID:DqjxRUb7.net
そこでWR調整ですよ

609 :774RR:2015/03/26(木) 11:38:52.72 ID:d+fgYVsX.net
原付のスクーターのつもりで運用するとわりとだめなかんじですか?
原付の時はベルトやプーリーの交換はしたことなかったけど

610 :774RR:2015/03/26(木) 12:32:37.49 ID:hlMBlrFp.net
>>609
PCXは原付

611 :774RR:2015/03/26(木) 12:39:32.79 ID:udE7KhVil
ハイスピードプーリーで加速down!最高速up!
ウェイトローラー調整で加速up!最高速down!

あれ?

612 :774RR:2015/03/26(木) 12:35:23.83 ID:d+fgYVsX.net
>>610
50ccの原付って意味で

613 :774RR:2015/03/26(木) 12:56:45.78 ID:un6FWyuc.net
運用って、公道を50cc感覚で走るってこと?
30kmしか出さないっていうなら無駄
50kmとか出してたんだーって言うなら捕まらなくなる

べるとやプーリーの交換の話を付け加えた意味がわからん

614 :774RR:2015/03/26(木) 13:01:02.48 ID:mO++Gswn.net
運用ってのは50ccスクーターみたいに適当にいじったり適当にのったり
適当に自分で整備したり適当に気軽にやっちゃっていいの?
という意味だろう

615 :774RR:2015/03/26(木) 14:12:54.89 ID:DqjxRUb7.net
>>614
これだと思う

616 :774RR:2015/03/26(木) 16:23:28.69 ID:mHbTD5Gi.net
>>609
ただ乗るだけなら50も125もたいした違いはなかろ
常用速度域は上がるから自分でやる気が無いなら1年毎に点検に出すくらいはしたらいいんじゃないか?

617 :774RR:2015/03/26(木) 16:55:45.19 ID:OeB8pUEF.net
JF56にGIVIスクリーン(D1136ST)つけたけど
今までのエンデュランスのスクリーンと雲泥の差だね
胸に当たる風がかなり軽減されて快適になった

618 :774RR:2015/03/26(木) 17:45:20.51 ID:LRopiCyQ.net
見た目といかスタイルはどう?

619 :774RR:2015/03/26(木) 17:59:57.68 ID:xiSj9YSL.net
なかなかJF56のカウルがamazonで流通しないよね

620 :774RR:2015/03/26(木) 18:01:43.50 ID:SDhTCDL9.net
>>617
3pの違いてわそんな体感違う?

621 :774RR:2015/03/26(木) 18:07:00.56 ID:9bFTC3DH.net
あまり変わらなそう

622 :774RR:2015/03/26(木) 18:20:33.46 ID:MMChSkzy.net
ノーマルスクリーン効果     松下奈緒のパイオツ
GIViスクリーン交換効果     こじるりのパイオツ

623 :774RR:2015/03/26(木) 18:46:11.79 ID:LRopiCyQ.net
違い以前に意味が分からんわw

624 :774RR:2015/03/26(木) 19:44:24.94 ID:w8ozeexu.net
PCX原付版でるのかあ

625 :774RR:2015/03/26(木) 20:34:12.75 ID:OeB8pUEF.net
>>620
縦3cmの違いだけど 横の幅も2.5cm違うみたいだね
それと 形状がエンデュランスのスクリーンと違っているからかなり体感違うよ
スクリーン上部の大きさエンデュランスのはシュッと細くなっているけどGIVIのはもうちょっと上部まで風防あるのが画像をみてみるとわかる

GIVIの場合純正フロントグリルのスナップフィットクリップ2か所の勘合はなくなり、スクリュ2本とツメ4か所だけでの固定なのがちょっと心配ではある

626 :774RR:2015/03/26(木) 22:16:13.85 ID:eDMaYich.net
オバサン色買うかDQN色買うか迷ってたけれど、オッサン色出るならそれを買おう。

627 :774RR:2015/03/26(木) 22:45:22.18 ID:xiSj9YSL.net
黒光りしている愛機を見るたびにニヤけてしまう

628 :774RR:2015/03/26(木) 23:39:59.75 ID:MMChSkzy.net
チソチソは皮被ってて、剥いたらピンクなのに?

629 :PCX魂:2015/03/27(金) 00:27:10.59 ID:I6LgJNVQ.net
JF56の外装外すの大変だよなぁ?

630 :774RR:2015/03/27(金) 01:02:02.58 ID:SxgYBwIk.net
大変です。そして組み立てるのも大変。
場所にもよるけど目的の作業時間より
そこまで辿り着いてフタをするカウルの脱着時間のほうが圧倒的に時間がかかると思ってた方がいい

新型のカウル脱着法はネット上にもまだ情報少ないだろうからそれもネックだね
やる気があって休日一日フルにつかって諦めずにやり遂げる覚悟があるなら
PCXオンリー見ながらやってみたらどうかな

631 :774RR:2015/03/27(金) 10:27:01.90 ID:v5AlbfcR.net
日本では出さないけどforza125が
10.5kw 12Nmだったのが
11kW 12,5Nmと向上してんな
原2スクで15psはなかなか凄い

632 :774RR:2015/03/27(金) 11:18:29.74 ID:F37CDRvD.net
向こうとこっちじゃ規制の上限違うからなぁ
まぁ日本は規制を緩和するより前に二輪用の駐輪場増やせ

633 :774RR:2015/03/27(金) 11:41:59.46 ID:eb/jNCdB.net
forzaのツインカム いいなぁ

634 :774RR:2015/03/27(金) 12:17:02.43 ID:v5AlbfcR.net
総重量も当初ABS搭載車で162sだったのが159sと軽量化してるし
日本で排気量上げたの出してほしいわ

635 :774RR:2015/03/27(金) 12:44:08.99 ID:AvMDvNcj.net
125の新型(56)って、(28)で言われてた40から50キロの速度の谷間ってあるの?

636 :774RR:2015/03/27(金) 12:50:05.14 ID:QJXznrUh.net
>>635
あるよ。かなり改善されてるけど

637 :774RR:2015/03/27(金) 13:05:20.61 ID:AvMDvNcj.net
>>636
そうなのか。

150と迷ってるんですよ、それだけのことで。

638 :774RR:2015/03/27(金) 13:06:01.83 ID:rfrHuhCf.net
高速乗るかどうかだよ
谷間なんて無視無視

639 :774RR:2015/03/27(金) 13:26:09.41 ID:sMvn8MRs.net
新型も旧型みたいにタイカムにすれば谷間は解消しないの?

640 :774RR:2015/03/27(金) 13:31:53.55 ID:F37CDRvD.net
谷間谷間ってなんかひわいな響きだな

641 :774RR:2015/03/27(金) 13:38:11.93 ID:BS/cxS7D.net
谷間なんかあったっけな?

642 :774RR:2015/03/27(金) 13:39:10.88 ID:bjFD+NUN.net
貧乳だからないよ

643 :774RR:2015/03/27(金) 13:43:20.93 ID:vXusfrCO.net
新型の40〜50で谷あるかぁ?

644 :774RR:2015/03/27(金) 13:47:00.37 ID:BS/cxS7D.net
40から70くらいまでスルスルーって伸びるけどな
20から30くらいのもたつきがきになる

645 :774RR:2015/03/27(金) 14:23:59.35 ID:frt55vyp.net
WR変えちまえ

646 :774RR:2015/03/27(金) 14:50:32.79 ID:scANKfcI.net
0-30kmはもっとスムーズに加速してほしい感はある

647 :774RR:2015/03/27(金) 15:58:51.69 ID:BS/cxS7D.net
君らはエアゲージどこのを使ってる?

648 :774RR:2015/03/27(金) 16:06:19.59 ID:g1+X3HuU.net
エーモン

649 :774RR:2015/03/27(金) 17:48:15.99 ID:8J2Razln.net
私も谷は感じないですねえ

どこかのブログで見たけど新型のカムは
ベトナム?タイ?と全く同じだったらしいよ

650 :774RR:2015/03/27(金) 17:56:53.69 ID:zlSgDVve.net
俺の新型は谷間ないぞ
貧乳だからか?

651 :774RR:2015/03/27(金) 18:08:17.51 ID:7P9ofCEQ.net
うちのは貧乳だからないな

652 :774RR:2015/03/27(金) 18:12:20.09 ID:ClO4kiUV.net
>>644
谷は無いのか
じゃ125にするかな。

653 :774RR:2015/03/27(金) 19:31:17.93 ID:aEuXYFdh.net
谷間なんか一部のニートが騒いでるだけだ気にすんな

654 :774RR:2015/03/27(金) 21:31:35.61 ID:UwK8NFUy.net
谷間谷間と言われたらトニー谷と谷亮子が浮かんでなんか萎える

655 :774RR:2015/03/27(金) 21:52:51.40 ID:iNYxdpESb
加速の谷っていうか暖気が済むまでは発進加速がすごい遅くない?
あったまってるとスルスルっと70キロくらいまでいけるんだけど走り始めてしばらくは
20キロくらいからの加速がヨッッッッッッッコイショってすごいディレイがある

656 :774RR:2015/03/27(金) 21:55:20.93 ID:AvMDvNcj.net
高速は乗らない

下道で50ccの原付きをスィーと抜きたい
125でいいか!

657 :774RR:2015/03/27(金) 22:47:47.89 ID:Hl4neQ9A.net
すみません、ぐぐってもでなかったので質問です。
タイ仕様の2014モデルってでてますか?

658 :774RR:2015/03/27(金) 23:18:43.12 ID:+F4idV5Z.net
>>657
そんなもん出てない
輸入販売店あたれば売ってるかもしれない

659 :774RR:2015/03/28(土) 00:25:38.17 ID:J6G34HXA.net
さすがに11000q超えてタイヤがスリップ限界になってきた。
交換するか新PCXに買い換えるか・・

660 :774RR:2015/03/28(土) 00:30:32.50 ID:brDaWSPa.net
1万キロ程度でタイヤダメになるのか
つーかそもそも125ccって何万キロはしるの?
5万キロ走ったら下取り5円とかかな?

661 :774RR:2015/03/28(土) 00:57:27.42 ID:IozEDn1S.net
俺の純正タイヤは23000キロでも交換してないぞ
タイヤなんか回ればどうとでもなる

662 :774RR:2015/03/28(土) 01:00:42.57 ID:PP14Ajm9.net
久しぶりに着たが初代と比べて現行モデルはどうなの?
最近見るのは外観もシャープになってるような気がするんだが

663 :774RR:2015/03/28(土) 02:08:04.56 ID:UKnb/dnf.net
>>662
ノーマルのまま乗ってるなら
新型は色々改善されてて魅力的にうつる思う

燈火類LED、ISのための電力監視機能、メーターに時計と燃費計、
グローブボックスにシガソケ、燃費さらに向上(パワーバンドが6000からだったのが5000回転からに)、
トルクの谷ほぼ解消?、燃料タンク容量が2Lアップ、シート変更、
ハザード、シートダンパー、オートキーシャッター、U型のときよりは規制が緩くなった関係で純正マフラーの性能が少しマシに?
こんなもんか?

旧型でも既にカスタムで大幅に改良しちゃってる人だと
燃料タンクの容量アップが羨ましいって思う程度じゃないかな
旧型+LEDRIBBONの方がヘッドライトが明るくて電力に余裕があったりする
高いけどなーw

あと個人的な好みだけど新型のリアまわりは中々良いと思う
旧型に新型のリア周りのカウルとテールユニットだけなんとかつけられないもんかなぁって思ってたり

664 :774RR:2015/03/28(土) 04:01:43.42 ID:HObvVACc.net
新車買う時ってどこで買うのがいいん?
ネットで買うと結構ポイントつくけど家から近いほうが捗りますか?

665 :774RR:2015/03/28(土) 07:49:18.46 ID:rrtFWrm0.net
ホンダ夢

666 :774RR:2015/03/28(土) 08:37:03.84 ID:lRQvRhW6.net
フルフェイスのSHOEIのメットで入るもの教えてもらえませんか?(型名)

667 :774RR:2015/03/28(土) 08:48:59.73 ID:LaKaoETJ.net
今週PCX買ったんだけどメットインは思ったより底が浅くて使えないね
ホンダの0SHGB-RF1AフルフェイスヘルメットLサイズが入らなかったわ・・・
まあ箱があるからそっちに入れてるんだけど何だかなあって感じですわ

668 :774RR:2015/03/28(土) 08:58:09.19 ID:lRQvRhW6.net
マジっすか、、
炊飯器付けたくないんだよなー

669 :774RR:2015/03/28(土) 09:03:18.67 ID:brDaWSPa.net
おいらのPCXの蓋の裏、くり貫いてスポンジがついとるけど
お店の奴がサービスしてくれたんかな?
普通はスポンジついてないよね?
フルフェイス入るかな〜とかいってたもん

670 :774RR:2015/03/28(土) 09:20:55.38 ID:eC6SAkhC.net
クエストも入らんよ

671 :774RR:2015/03/28(土) 10:02:34.88 ID:/dmW1nNp.net
>>666
フルフェイスは無理だと思う

672 :774RR:2015/03/28(土) 10:03:27.46 ID:4uL/0gJ7.net
>>657
新型はベトナム生産だよ。
タイ仕様(タイカム?)はたぶん存在しない。

673 :774RR:2015/03/28(土) 10:09:11.70 ID:cVvRiGfz.net
ウインカーすぐ消し忘れてしまうよ
あとシート表皮の浮きってなおらないの

674 :774RR:2015/03/28(土) 10:25:35.77 ID:pWGs/K9W8
>>666
Z6のL使ってるけど普通に入るよ

675 :774RR:2015/03/28(土) 12:04:21.39 ID:h2Pvp0IE.net
>>664
買った後自分で整備とか出来るんなら安いところで買えばいいし、後々お世話になるor下取りを考えてるなら夢がいいんじゃないかな?

676 :774RR:2015/03/28(土) 12:05:30.90 ID:h2Pvp0IE.net
>>675
夢←×
近いところ←○

677 :774RR:2015/03/28(土) 12:19:46.57 ID:HLi0Rw0u.net
車体の下から覗くとピンク色のホースが見えるけど何を排水するホースですか?

678 :774RR:2015/03/28(土) 13:39:03.52 ID:IuhCAJSp.net
>>673
アドレスv125用、社外ledウインカーリレー流用で解決

679 :774RR:2015/03/28(土) 16:15:37.89 ID:Guldu9yI.net
>>678
これは安いし、いいもの
付けて良かった

680 :774RR:2015/03/28(土) 16:34:30.63 ID:jXGCkET0.net
やり方教えてくだしあ

681 :774RR:2015/03/28(土) 16:40:22.21 ID:jXGCkET0.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D2K7J8/

これか、なんかめんどくさそうだけどやってみるか。

682 :774RR:2015/03/28(土) 17:12:36.89 ID:lwqEKJho.net
ぼこぼこしてる道走るときの尻にくる衝撃ヤバイわ

683 :774RR:2015/03/28(土) 20:25:18.39 ID:HObvVACc.net
PCX新型のタイのやつはリモコンついてるのか。素晴らしいな。

684 :774RR:2015/03/28(土) 20:41:05.21 ID:xRQpvBZv.net
タイのシンガタはキーレスなの?

685 :774RR:2015/03/28(土) 21:00:07.39 ID:+5Ivgth+.net
>>684
タイ生産は2013年式な。キーレスではなくアラーム標準搭載でそれのON/OFFリモコンってだけでキーはいるよ。
2014年式からがベトナム生産な。こっちもアラーム搭載のリモコンスイッチ付

686 :774RR:2015/03/28(土) 21:06:11.97 ID:6JPjrOLc.net
旧型だけど

687 :774RR:2015/03/28(土) 21:09:15.83 ID:X3Rf/mm6.net
>>666
GT-AirのLなら入ったよ
ミシミシ鳴ってたけど

688 :774RR:2015/03/28(土) 21:09:55.11 ID:+5Ivgth+.net
すまんベトナム仕様はアラーム付いてないっぽい

689 :774RR:2015/03/28(土) 21:10:42.12 ID:6JPjrOLc.net
>>686
途中だった
旧型だけどフルフェイス入ったよ

690 :774RR:2015/03/28(土) 21:17:03.29 ID:HObvVACc.net
2014のベトナムはリモコンアラームあるでしょ?
でもシガソケにメクラカバー、ハザード無しらしい。
色がかっこいいんだよなぁ

691 :774RR:2015/03/28(土) 21:19:19.29 ID:cjLeMATe.net
>>687
俺もGT-AIR Lサイズだけど、ミシミシとかのレベルじゃねーだろw
おとなしく箱付けたよ

692 :774RR:2015/03/28(土) 21:20:05.42 ID:lztze10Q.net
駆動系をベリアルでフル装備している方いませんか?

693 :774RR:2015/03/28(土) 21:24:50.06 ID:brDaWSPa.net
新型の赤はだせぇおばちゃんレッドじゃんとか思ってたけど
旧型の赤と青やべぇな。下品で安そうで自分で塗ったかのような糞塗装

旧型の赤青を生で見たことなかったから知らんかったが
新型のシックで上品な赤はむしろ
高級感あっていいね

694 :774RR:2015/03/28(土) 21:26:15.80 ID:xoaAxItX.net
新型はフルフェイス入るけど旧型は入らないんじゃね?

695 :774RR:2015/03/28(土) 21:30:50.70 ID:EbBy2w4T.net
溶接やフレームは旧型の方がいいよね。

696 :774RR:2015/03/28(土) 21:33:12.40 ID:lwqEKJho.net
フルフェイスじゃないけど新型にjクルーズLサイズ入らんわ

697 :774RR:2015/03/28(土) 22:08:37.02 ID:6+RGPplE.net
>>693
新型の赤は完全にワインレッドの最高に格好いいぜ!

698 :774RR:2015/03/28(土) 22:25:24.37 ID:RVAIssKm.net
旧型の赤欲しさに中古買おうと思ってる

699 :774RR:2015/03/28(土) 23:11:11.96 ID:s+fMsT51.net
新型は改善ポイントが多すぎる
次のモデルチェンジでどこを直すんだ?って思うほど

買い換えたいけど金が無いから今乗ってる旧型を乗りつぶすけど

700 :774RR:2015/03/29(日) 00:13:03.49 ID:v/25hF7N.net
新赤と新ベトナム黒ですげー迷う。
つや消し黒かっけえけど保証なしハザードなしソケットなしはなぁ。

701 :sage:2015/03/29(日) 01:11:25.98 ID:Z4IwSCHv.net
おばちゃんレッドって単体ではまあまあだが
人が乗るとなぜかおばちゃんレッド化する

702 :774RR:2015/03/29(日) 01:30:13.26 ID:+KVTC5/E.net
次のモデルチェンジはABSがメインだろうね
あとメットインが深くなると有難いのだが
それと可能なら

703 :774RR:2015/03/29(日) 01:34:16.01 ID:+KVTC5/E.net
途中送信してしまった
可能ならレクサスについてるAHSと
ミラー内蔵型ドライブレコーダーと
スポーツグリップヒーターと
キックをつけて30万以内で

704 :774RR:2015/03/29(日) 04:50:48.70 ID:zRToormg.net
メットインは深くしてほしいな

705 :774RR:2015/03/29(日) 07:03:27.76 ID:Xx5fMaJS.net
ナビ付けたいんやがバッテリー厳しいやろか

706 :774RR:2015/03/29(日) 07:05:33.44 ID:ctJSVnTD.net
スマホにモバイルブースターでええやん

707 :774RR:2015/03/29(日) 07:18:55.11 ID:Z2k/foG8.net
>>703
お前みたいなのが世の中を貧しくするんだよ…笑える
ビンボーカスはさぁ、夢見てないで良いものにはちゃんと見合った金額出せるように真面目に働けよ

708 :774RR:2015/03/29(日) 07:27:52.81 ID:vcyjim25.net
>>703
ついでにクーラーもほしい
あとは排気量も250にあげてほしい
さすがに30万じゃきついだろうから35万まで値上げしていいよ

709 :774RR:2015/03/29(日) 07:28:22.26 ID:tPDfaFZh.net
まあ強欲すぎだなw

710 :774RR:2015/03/29(日) 07:42:11.93 ID:KFcrnOI58
真面目な話キックはほしい
んでもうアイストは廃止でいいと思う
アイスト廃止してACGスターターとかいうのやめたら今より値段抑えれるでしょ

711 :774RR:2015/03/29(日) 07:59:59.30 ID:59xNH1wf.net
新型の自動シャッターキーの解除にコツはあるのか?
オレ慣れずに2回ぐらいはスカッとズレる
キーのケツの樹脂の所が変形してきた

712 :774RR:2015/03/29(日) 08:03:24.80 ID:vcyjim25.net
自動シャッターまじむかつく
他にもっとスカッとする開けやすくできんのか?
あと一センチ深さがあるだけで全く違うのに

713 :774RR:2015/03/29(日) 08:47:28.47 ID:CzPcZDf/.net
amazonで売ってる外装パーツ買って交換したいんだけど持込取り付け受け付けてる店無いかな
ちょっと前までamazonで買った部品をカーコンビニ倶楽部で取り付けとかってサービスあったんだけどなあ

714 :774RR:2015/03/29(日) 09:44:40.59 ID:SFp0W/sN.net
探せばあるんじゃね?
だけどその前にまず自分がバイク買った店とか世話になってるバイク屋に相談してみたら?

715 :774RR:2015/03/29(日) 09:48:30.92 ID:dxA9abYy.net
>>666
JF56にx12のMなら毎回入れてる
若干キツ目だが

716 :774RR:2015/03/29(日) 10:34:15.88 ID:OQErREr8.net
多少足付き悪くなっても良いから
シート下容量アップのシート出ないかな

717 :774RR:2015/03/29(日) 10:51:19.71 ID:F1SjRJJv.net
>>716
気合が足りない、ここまでやって文句言え
http://f.hatena.ne.jp/whippet_818/20101223111152

718 :774RR:2015/03/29(日) 11:13:00.01 ID:+620mfOk.net
>>703
オプション価格が30万ですね
車体価格と合わせて60万で作りましょう
買って下さいね

719 :774RR:2015/03/29(日) 11:17:56.12 ID:+620mfOk.net
>>708
車体価格60万どころか65万でも買ってくれるんですね
なかなか良い物が出来そうです
あなたも買って下さいね(ニッコリ)

720 :774RR:2015/03/29(日) 11:34:22.54 ID:OqQi1L8k.net
>>713
時間かかるけど、自分で交換するのもおすすめよ!

721 :774RR:2015/03/29(日) 11:37:56.56 ID:mQMGNVg5.net
各パーツが主張しすぎずラインが優美で
燃費は良く程々に良い加速
車格は割とあってバーハン標準
メットインスペースは広くニーグリップ可能なシート
リアシートはフラットで広くフックを引っかけられる場所の剛性が高く多い
んでシガーソケット標準装備
こんなのがいい

722 :774RR:2015/03/29(日) 12:09:25.47 ID:f8GKzyU9.net
ミシミシといえば車体もミシミシ言うんだけど仕様ですか?
こんなバイクはじめて。
あと新型のキーシャッターカバーて出てる?

723 :774RR:2015/03/29(日) 14:00:12.29 ID:+KVTC5/E.net
更に言うならシートヒーターとキーレスエントリーと倒立型背もたれと
ハザードとウィンカーの消し忘れ時に自動OFFと(一定走行距離で自動OFF)と
オプションのエンジンガードを装着する為のボルト穴と
レッグサイドからラジエーターの排熱を利用した温風を出すスリットと(冬以外はスリットを閉めれる)
スポーツモードとエコモードの切り替えスイッチが欲しい

改善点はまだまだあるな
僕PCX持ってないけど!

724 :774RR:2015/03/29(日) 14:02:16.32 ID:F1SjRJJv.net
ぼくのかんがえたさいきょうのぴーしーえっくす

725 :774RR:2015/03/29(日) 14:36:48.24 ID:9X18gCVT.net
乗った時の姿がもうちょっとかっこいいPCXがいいな

726 :774RR:2015/03/29(日) 14:58:39.07 ID:h4uV6TV6.net
誰も見てない、気にしてない

727 :774RR:2015/03/29(日) 15:05:14.35 ID:NlW04R44.net
PCXにあった背丈体重になれば解決

728 :774RR:2015/03/29(日) 16:19:17.32 ID:ObWAPjoy.net
ロンホイ化しようと思う
予算は10万円くらいあれば大丈夫かな?

729 :774RR:2015/03/29(日) 16:28:12.29 ID:AVhELXE9.net
>>728
30万のスクーターに10cm後輪下げるのに10万なんて無駄 それなら純正高い
イモビ・ロングスクリーン・グリップヒーター・リアボックス付けても10万やぞ

730 :774RR:2015/03/29(日) 17:23:19.42 ID:uZwnsxJA.net
JF58にGIVIのD1130ST直輸入して付けてみた
http://imepic.jp/20150329/624510

731 :774RR:2015/03/29(日) 17:26:48.78 ID:AVhELXE9.net
>>730
純正よりもカッコ良いな〜ちなみにお値段は?

732 :774RR:2015/03/29(日) 17:31:03.16 ID:uZwnsxJA.net
すまん途中で送信してしまった

全長80cmくらいあるから軋んだり撓んだりするかと思っていたが
低速時に少しきしみ音がするだけで思ったよりも丈夫だった
風圧減り過ぎで加速が落ちたかと思うくらい防風効果有り
腕の外側と肩に風は当たるけど、胸や腹には殆ど風こない

733 :774RR:2015/03/29(日) 17:32:03.79 ID:uZwnsxJA.net
>>731
送料込みで14900円くらい
アマゾンイタリアで買った

734 :774RR:2015/03/29(日) 19:25:05.55 ID:NlW04R44.net
相変わらずイカイカしいな

735 :774RR:2015/03/29(日) 19:27:50.42 ID:FgP91XZy.net
エンデュランスのリアサス発送までずいぶん時間かかんのな

736 :774RR:2015/03/29(日) 21:07:10.62 ID:V8EGdILB.net
今度通勤用に買おうと思うんだが通勤が片道20キロで横浜から都内なんだけど125じゃキツイかな?

737 :774RR:2015/03/29(日) 21:12:18.54 ID:+KVTC5/E.net
やめとけ捕まる

738 :774RR:2015/03/29(日) 21:13:28.00 ID:+KVTC5/E.net
あれダンクのスレかと思ったがPCXだった

20kmぐらいなら丁度いいんじゃないでしょうか

739 :774RR:2015/03/29(日) 21:14:10.20 ID:vcyjim25.net
道路によるかな
駐車場とかすり抜けとかお金の事を特に意識しないのなら
僕だったら多少金かかっても250にするかな
ピンクナンバーじゃ道路が怖そう

740 :774RR:2015/03/29(日) 21:15:52.74 ID:pftYg1UC.net
>>736
都内の通勤だけど片道14kmぐらい
全然余裕

741 :774RR:2015/03/29(日) 21:17:15.01 ID:V8EGdILB.net
>>738
捕まる?気を付けます…

久々にバイク乗るから不安だわぁ。慣れたら息子を後ろに乗せて鎌倉とか行きたいなぁ。

742 :774RR:2015/03/29(日) 21:23:06.95 ID:V8EGdILB.net
>>739
>>740
レスありがとう。一応すり抜けはあまりしないようにして事故しないように走るつもり。
250だと家のガレージに置くのがちょっとキツイかな、嫁にビックスクターは邪魔になるとか言われてさ。

743 :774RR:2015/03/29(日) 21:30:59.78 ID:OIsfLYG7.net
ピンクナンバーで捕まる奴は例えビグスクだろうが車だろうが捕まる運転してる
普通に流れ乗って運転するなら捕まらない

744 :774RR:2015/03/29(日) 21:34:13.92 ID:brXnPvGL.net
田舎なら馬鹿みたいに飛ばすやつ多いから煽られるだろうけど都内ならこれで問題ないでしょ
事故だけには気を付けてな

745 :774RR:2015/03/29(日) 21:45:30.99 ID:V8EGdILB.net
ありがとう。
気を付けて乗るよ。一応新車で買う予定だけど中古はやめた方がいいかな?

746 :774RR:2015/03/29(日) 21:57:02.10 ID:snqTOLUG.net
余程いい条件じゃない限りpcx買うなら新車だろ

747 :774RR:2015/03/29(日) 22:00:53.51 ID:V8EGdILB.net
なるほどありがとう。

まぁ嫁には通勤用で35万は高いとか言われたよ。

748 :774RR:2015/03/29(日) 22:12:45.58 ID:dL5I0KKr.net
いちいち注文の多い嫁だな
バイクスレでこんなこと言うべきではないんだけど
買った後にもグダグダ言われそうだし電車通勤にしたほうがいいのでは

749 :774RR:2015/03/29(日) 22:20:15.84 ID:uZwnsxJA.net
goobikeなんかで調べたら
関東なら乗り出し28万円くらいのところ有るよね
自賠責5年に変更しても30万行かないじゃない

750 :774RR:2015/03/29(日) 22:20:56.45 ID:me/J7emL.net
>>747
おれもそれは思うけどw
なかなか経済観念しっかりした嫁じゃん

751 :774RR:2015/03/29(日) 22:21:58.74 ID:Qj8++4E3.net
>>666
Z-6のLを旧espでずっと使ってるよ

752 :774RR:2015/03/29(日) 22:24:23.89 ID:AVhELXE9.net
>>747
通勤に35万高いですが日常PCXあればけっこう下駄さんで役に立つよ但し
リアに箱付けないと買い物は前フック付けても限界がある かごは無理ですので

753 :774RR:2015/03/29(日) 22:43:03.17 ID:kBPpRffT.net
>>747
その辺は頑張って説得するしかないね
乗りたいヤツに乗らないと後悔するぜ
それこそ無駄金になりかねない

754 :774RR:2015/03/29(日) 22:44:08.73 ID:V8EGdILB.net
まぁ色々安い所探してみるよ。
今日ホンダで見積もりしたらその値段だったんだ。
ウチの嫁さんは結構うるさいんだよ仕方ないけどさ。

755 :774RR:2015/03/29(日) 22:48:48.76 ID:V8EGdILB.net
電車だと終電が間に合わないからなぁ…
仕事がいつも昼からだからさ。
一応125ccのバイクで一番よかったのがこれなんだよね。
トリシティと迷ったけどね。これなら通勤にぴったりだ。

756 :774RR:2015/03/29(日) 22:52:54.49 ID:7k1DXyQl.net
>>747
PCXスレで言うのもなんだけど、Dio110やアドレス110(まだ出てない?)で妥協する考えを持ちつつも、
PCXの優位性を説明してはいかがか。
俺は自分で自分のために買った口だが、自己を説得(納得)するために他車を候補にしつつも色々考えたよ。

ただ、買ってから気づいたがPCXで通勤しようと思うと箱を載せるのにキャリアは要るし、スクリーンは割高だしと、コスパ悪い点もあるからなぁ。

757 :774RR:2015/03/29(日) 23:00:21.19 ID:V8EGdILB.net
≫730
正直見た目と跨った感じかな?

バイクは免許持ってるけどあんまり詳しくなくて…いやいやお恥ずかしい。

758 :774RR:2015/03/29(日) 23:09:47.12 ID:me/J7emL.net
カブだって通勤に使ってるうちに愛着わくぜ?
稼ぎ悪い自分が悪いと妥協することも必要だよ、夫婦円満の方が大事だよ
自分の遊び代最優先にしてた奴、嫁に逃げられて悲惨だよ

759 :774RR:2015/03/29(日) 23:16:44.79 ID:pftYg1UC.net
>>747
自分はこのクラスは初めて乗ってるけど
多少高い分、他のより満足度は高いんじゃないかな


朝の通勤時間帯は無謀な運転してるのが結構多いから
(四輪もそうだけど特にこのクラスの二輪)
それに気をつけて運転すればいいと思う
事故ったら馬鹿みたいだから

760 :774RR:2015/03/29(日) 23:20:23.40 ID:V8EGdILB.net
稼ぎが悪いかどうかは別として一応自分の貯金から出すから問題ないんだと思うけど…男女の価値観てやっぱ違うからね。

カブだど原付きだよね?原付で片道20キロはキツイよ笑

761 :774RR:2015/03/29(日) 23:20:58.84 ID:uZwnsxJA.net
Dio110は乗ったこと無いけど
アドレスで片道20キロはおすすめできないよ
PCXやシグナスなんかと比べて乗り心地悪すぎ

PCXに箱着けると結構全長伸びるから
通勤にあたって箱が要るかどうか、ガレージで
邪魔にならないかどうかも考えたほうがいいよ

762 :774RR:2015/03/29(日) 23:24:02.01 ID:V8EGdILB.net
≫733
通勤は朝11時出勤だから空いてるだろうからゆとり持って走れるから気を付けて走るよ。
ただ帰りが遅いから夜はホント気を付けないと。

763 :774RR:2015/03/29(日) 23:24:08.01 ID:vcyjim25.net
>>755
いろいろと事情を鑑みるとPCX125がベストだと思う
そして中古にしても何万も変わらんのだから新車買うのがいい
初期投資で35万は高いかと思うかもしれないが
電車で通ってたとするとPCX125での通勤は超便利
これから温かくなるし買って良かったと本当に満足できると思うよ
本当に35万の価値はあると納得すると思う(雨の日はまぁ考えるとして)

そして言わせてもらうと通勤だからこそ金をかけるべきなんだよ本来
毎日のことだし、仕事で金を稼ぐために使うものなんだから
肉体的にも精神的にも多少金をかけてもメリットがある
原付の中古は本当に糞な場合もあるし、いいタマはいうほどお得でもないし

というか、「通勤用で○○は高い」という嫁に限って
じゃあプライベートなら金をかけてもいいのか?と聞くと
プライベートは必要ないから0円だというと思う

通勤を舐めるなと言いたいが、そんなことをいっては夫婦の危機になるから
そこをグッとこらえて上手いこと説得して頼み込んで分かってもらうしかない
通勤で35万という価格が高いのか、それともそれくらい価値があるのかは
乗って通勤してみないとわからないもんなんだから嫁に理解されないのも仕方ない
他を削っても買う価値はあるとおもうので根気よく説得頑張って
ついでに言うと箱を付けたり鍵やメットを買ったり色々揃えると40万超えると思う

あと買う前には一応現物見せて大きさを確認した方がイイ。50t程度の感覚でいるかもしれん
それと店頭で値段見て50ccでいいじゃんとかいう恐れもあるが
50tとは全く別物であることは断固説明すべき。50t買えって言われるくらいなら
アクシストリートの中古でもいいから125tにすべき

764 :774RR:2015/03/29(日) 23:26:57.66 ID:kBPpRffT.net
>>757
ところで横浜からの通勤だとベイブリッジ(一般道の方)は通らんの?
通らなくてすむ場所ならいいけど
通らないと不便な場所なら軽二輪じゃないと通れないから注意ね

765 :774RR:2015/03/29(日) 23:27:36.73 ID:ctJSVnTD.net
長いから3行で

766 :774RR:2015/03/29(日) 23:31:06.82 ID:vcyjim25.net
>>765
嫁に土下座してPCXの新車を買うと幸せになれるよ
あと万が一の事故や盗難には気を付けてね
嫁が怒りが有頂天になるよ  ってところかな

767 :774RR:2015/03/29(日) 23:31:55.68 ID:V8EGdILB.net
ホント俺みたいな初心者に親切に教えてくれてありがとう。
雨の日は朝は電車で帰りは行けるとこまで行って嫁に車で迎えに来てもらうようにするよ。

カタログだけじゃ伝わらないから来週現物店に連れて行くつもりです。
五月に異動だからそれまでには必ず買うよ。

768 :774RR:2015/03/29(日) 23:34:26.49 ID:V8EGdILB.net
横浜でもウチは鶴見だから第一京浜使うよ。
異動先が恵比寿なんだよね。
今までは平間だったから会社まで車で行けたんだよね。

769 :774RR:2015/03/29(日) 23:35:52.19 ID:me/J7emL.net
>>760
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/spec/
カブにも110cc(や90cc)なんてのもあるのさー
いや、カブ買えとはいわないけど

770 :774RR:2015/03/29(日) 23:36:06.62 ID:uC3g/JVB.net
通勤には使わず、メインは車なんだけど趣味で乗りたくなってきた。
奥多摩道路みたいなところを走りたいんだが、125か150かどっちがいいだろうねー?

771 :774RR:2015/03/29(日) 23:36:11.72 ID:JLtDLJva.net
>>767
ヘルメットとかウエアはあるの?

772 :774RR:2015/03/29(日) 23:39:16.08 ID:V8EGdILB.net
メットとウェアはこれからだね。
スーツの上から着れるヤツがいいんだけどなぁ。
メットは転けたら怖いからフルフェイスを買うよ。

773 :774RR:2015/03/29(日) 23:40:14.03 ID:V8EGdILB.net
カブは50ccしかないと思ってた。無知でゴメンよ

774 :774RR:2015/03/30(月) 00:00:06.62 ID:TqJBxiUy.net
>>770
金に余裕あるなら150
余裕なくて保険なんかも安く上げたければ125

775 :774RR:2015/03/30(月) 00:26:29.52 ID:XjfOc9sT.net
>>770
オレは125CCで奥多摩も富士周辺も行ってるけど
のんびり走る分には大丈夫

周遊もスバルラインも一番傾斜がきついところの登りでも旧型ノーマルで50km/h↑は出る
新型ならトルクの谷もないそうだしもう少し出るんじゃ?
それとWRを少し軽くすればさらに楽になるだろう

ただし125CCだと箱根周辺の観光道路を走れないから
その辺をよく考えて選んだほうがいいとおもう

776 :774RR:2015/03/30(月) 06:04:56.67 ID:fzVGsatj.net
>>770
【原二ツーリング】奥多摩周遊道路【PCX】
ttps://www.youtube.com/watch?v=LzeW0wkFzI4

777 :774RR:2015/03/30(月) 07:17:32.46 ID:xsyPQcFJ.net
>>770
奥多摩まで高速なしで何度も行く気になるか
奥多摩にあきた時高速なしではやってらんねー、とならなくならないか

で決める

778 :774RR:2015/03/30(月) 07:18:49.89 ID:2UCpZxz5.net
>>770
125か150かどっちかと言えば150だが奥多摩走るなら最低250は欲しい

779 :774RR:2015/03/30(月) 08:06:18.07 ID:wXOZWpAh.net
てか峠道を走るのにはスクーターはダルすぎないか?
一旦アクセル戻すと登らないし、かといって下りは突っ込めない・・はい下手ですw

780 :774RR:2015/03/30(月) 08:10:05.01 ID:gBCZnzkW.net
>>779
目を三角にして100kmオーバーでコーナー攻めるのには向かんね

781 :774RR:2015/03/30(月) 08:10:05.12 ID:3sit1d13.net
PCXならそこそこ楽しいけどな(下り限定)

782 :774RR:2015/03/30(月) 08:27:50.47 ID:xsyPQcFJ.net
>>779
飛ばすと言う意味では600クラスのスクーターは登り結構はやいぜ
PCxてか125.150程度のは・・・まぁね

タイトな下りなら軽いぶん400cc以上より速いだろ、あくまでコーナリング速度で

783 :774RR:2015/03/30(月) 08:46:26.12 ID:+GuSB/o6.net
速さを求めるならパワーが絶対的に不足してるね
速さではなく攻めてる感を味わいたいだけならそれなりに楽しめるんじゃねーの?
小排気量な上にスクーターだから登りはやっぱりつらいけど

784 :774RR:2015/03/30(月) 12:23:32.14 ID:oNPE3hFP.net
景色を楽しむにはこれくらいが調度良いと思う。

785 :774RR:2015/03/30(月) 13:02:23.45 ID:cVTRcVG1.net
今コンビニで飯買ってきたんだが
ルーフ付きのPCX初めて見た
結構カッコいいね。

786 :774RR:2015/03/30(月) 13:34:10.09 ID:bxOyEy/A.net
>>782
タイトな下り…
タイヤ変えないと安心して寝かせ無いだろう

787 :774RR:2015/03/30(月) 14:16:30.92 ID:bzwiwxiAb
そして不毛なタイヤ議論へ移行

788 :774RR:2015/03/30(月) 18:49:18.39 ID:OaIsdODS.net
>>786
純正のままだとグリップ力不足に悩まされるね
特にウエットだと勝負にならない
タイヤの差がはっきり出る

あとセンスタすぐ擦るからその辺の対策も必要

789 :774RR:2015/03/30(月) 19:42:13.72 ID:PyXwdbM5.net
下手くその戯言

790 :774RR:2015/03/30(月) 20:11:40.01 ID:OaIsdODS.net
わからないなら無理に話に入ってこなくていいんだよ?

791 :774RR:2015/03/30(月) 20:19:11.66 ID:r8ko666Z.net
楽だけど楽しいとは思わんな
あくまで下駄やね
遠距離や峠は大型で

792 :774RR:2015/03/30(月) 21:06:23.47 ID:AeUFBnQI.net
俺はPCXの方が楽しいわ
歳取るとシフトチェンジが苦痛になってきた

793 :774RR:2015/03/30(月) 21:07:53.81 ID:cVTRcVG1.net
取り回しが楽だからな
重たいバイク乗りたくない

794 :774RR:2015/03/30(月) 21:34:53.01 ID:6UywAVfP.net
>>792
共感します MTはもういいやw

795 :774RR:2015/03/30(月) 21:44:28.13 ID:lNMNZ8vZ.net
まさにオッサンスクだな。

796 :774RR:2015/03/30(月) 21:57:19.94 ID:w6LBpu8D.net
おっさんとか言うな!

797 :774RR:2015/03/30(月) 21:59:29.67 ID:fEHf8S4j.net
PCX買ってから皆目車乗らなくなってホコリ積もってきた通勤晴れ・曇り・少し雨PCX
大雨は以前は通勤停滞路じっと我慢自家用車が電車に なんか暖かくなってきたら
PCX大雨でも行くぞ・・・若さ蘇って来たおっさんです、PCX35万乗ったら判る安いぞ

798 :774RR:2015/03/30(月) 22:00:30.24 ID:NxQtMGEw.net
俺もおっさん化+面倒くさがりな性格も相まってMTはもう無理っすわ

799 :774RR:2015/03/30(月) 22:05:06.28 ID:3sit1d13.net
今日は大型MTに300kmほど乗ってからPCXで散髪に行ったんだけど、快適すぎる
でも多少大変なほうが楽しいんだよなー

800 :774RR:2015/03/30(月) 22:21:10.82 ID:BjzvXjFz.net
まったくなー
チラ裏なんだが
今日片道一車線の県道を普通の流の中、前車と2車身ほど開けて走ってたのよ
したら後ろに息子を乗せた小型2BOXのBBAが何を考えたのか右からかぶせて併走してきたんよ
クラクションならしたら後ろに下がったんだけど
それからも2度ほど停車時に並んでくるんだ
さすがにイラッときたから
ここは一車線で並んでいいところじゃないだろ、と言ったら
右折するからとか意味不明な答えをするし
態度もBBA特有の、私何にも悪いことしてませんしみたいに目を合わせようとしない
まあ右折も50mも先の話だったんだけど道交法では一車線でバイクと車が並んでいいことなんかねーよ

801 :774RR:2015/03/30(月) 22:36:28.30 ID:ERtzKQ3E.net
>>800
被せられてクラクション鳴らして相手が下がったあとに
被せられないように安全策で車線中央寄りにルート取りしなかったお前もお前だよ

802 :774RR:2015/03/30(月) 22:53:49.97 ID:5OGlhN5F.net
>>800
そりは、オマエの運転が下手なだけw

なぜ被せられるのか考えてみな
まあ、道交法云々言ってるようじゃまだまだ無理かw

803 :774RR:2015/03/30(月) 22:55:16.31 ID:NDn0g+RN.net
キチガイは相手にしないほうがいい

804 :774RR:2015/03/30(月) 23:16:01.76 ID:mlgn1FKL.net
旧型って前期型と後期型でカウルの形状違うんだっけ?
ボロボロになって来たからamazonで社外品のカウルセット買いたいんだけど
前期と後期で形状違ったら金の無駄だなって思った
因みに俺が載ってるのはesp搭載の後期型

805 :774RR:2015/03/30(月) 23:19:18.43 ID:xHb+rGD2.net
>>804
販売業者に問い合わせるのが確実だと思いますよ

806 :774RR:2015/03/31(火) 00:10:26.96 ID:yfrWibiN.net
>>800
クラクション鳴らして向こうがひき下がったから理解したって思ったんだろ?
オレも最初にそういうことがあったときはそう思ったよ
でもそういう奴は根本的に悪いと思ってないしクラクションに驚いて一旦ひいただけだから何度でも被せてくる
しかも2回目以降はクラクションも想定してるせいか鳴らしても引かないことが多いから危ない

そういう奴に対しては>>801が言うように被せられないように対処しておいた方がいいよ

807 :774RR:2015/03/31(火) 06:55:27.17 ID:gyFymfos.net
>>802
どっかの味噌土人みたいなこと言うね

808 :774RR:2015/03/31(火) 07:15:45.62 ID:f+31yQLv.net
>>800
基地外BBAと張り合う=基地外BBAと同レベルという事を認識した方が良いよ。
そんなのと張り合って大怪我するのはこっちだし、悪い悪くない以前に痛いの嫌だろ?
ま、確かにスクーターだからってすごい幅寄せしてくる四輪は多いけど、俺の場合は「ああ、あいつあんなに急いで、きっとウ○コ漏らしそうなんだな?w」って心の中で笑って済ますようにしてるよ。
気持ちに余裕もって運転すると色々と楽しくなれるぞ、きっと。
桜も綺麗な季節だし、みんな安全運転でPCXライフ楽しんでください。

809 :774RR:2015/03/31(火) 07:25:29.86 ID:hokQRCw/.net
ど真ん中走りゃいいだけの話だろ

対向車と正面衝突させろよ

810 :774RR:2015/03/31(火) 07:36:31.82 ID:p4UuyTnO.net
俺も基本は真ん中らへん走るわ
前に車いても無理矢理並んでくる馬鹿がいるからな

811 :774RR:2015/03/31(火) 07:59:04.13 ID:IXvI//rI.net
場所にもよるが怖くてキープレフトなんてしてらんねーわ

812 :774RR:2015/03/31(火) 08:14:57.47 ID:9gTkokQk.net
世の中には前車が二輪だと、抜かさなくては気がすまない四輪輩が必ずいるよな

813 :774RR:2015/03/31(火) 08:23:50.47 ID:EoU6z181.net
PCXケツからみたら原付っぽいからな。
ビクスクくらいあれば車も躊躇する

814 :774RR:2015/03/31(火) 08:35:23.07 ID:DEANPegs.net
俺は車乗りだけど、二輪優先するぜ
車の流れが40,50km/hだったら二輪の人って抜かしたがるよね。
その気持ちを把握できるから、左側あけて抜かしやすいように減速するけどな。
そしたら二輪の人って右手で挨拶してくれるよな。

ところで原二って、別に車線の中央走ってもいいんでしょ?

815 :774RR:2015/03/31(火) 09:00:54.90 ID:UOmYUyTE.net
>>814
追い越しは基本右だろ

816 :774RR:2015/03/31(火) 09:04:38.53 ID:0WXyrlKn.net
俺も基本的に中央より走行、抜くんなら追い越し車線なり
対抗車線で抜けと意思表示。
中途半端にすると引っかけられそうで怖い。
速度も60は出てるから問題ないだろ。

817 :774RR:2015/03/31(火) 09:07:06.01 ID:DEANPegs.net
>>815
追い抜きですわ

バイクの立場からして右から抜かす(追い越し)って怖くね?

818 :774RR:2015/03/31(火) 09:50:48.74 ID:hokQRCw/.net
走行中に左から抜かすとかキチガイかよ

819 :774RR:2015/03/31(火) 09:52:27.05 ID:xbbT+oL/.net
■俺は車の左タイヤのレコードライン上を走ってる
理由は路面状態がいいから。グリップもいいし、異物も少ない。
センター寄りは、万が一センターはみ出した対向車との衝突リスクが増えるので走らない。
対向車との衝突は死のリスクがあまりに高いので絶対に避けたい。

■変に煽ってくる車は、意地を張らず、すみやかに先にいかせろ
たとえ自分が列の流れに乗ってて、お前ここで抜いてどうしたいんだ?と思っていても
そこで相手を抜かせれば、やつはそれで満足する。それだけで危険から回避できる。
こういう煽ってくる車を、変に抜きにくいようにブロックすると、相手は「こいつケンカ売ってんのか!」
と逆上することもあり余計緊迫してきて危ない。
危ない車は先にいかせる。
そして車間を取る。

>>814
いやそれでも左手な。
左右どっちから抜こうと、追い抜きでアクセルは離さない。

820 :774RR:2015/03/31(火) 09:53:38.80 ID:WZZ6FvLz.net
左は無いわ

821 :774RR:2015/03/31(火) 10:13:32.91 ID:QNz3wa6+.net
厄介なのは片側一車線のところで
信号が少ない道や道幅が狭くてすり抜け出来ない道で追い越し禁止のところだな
とろい車がいるとその流れで走ることを強制される上に
キチガイに絡まれたときに距離を取りづらい

822 :774RR:2015/03/31(火) 10:41:53.62 ID:YFZUTHes.net
普段は後ろにGIVI箱をつけてるんだが
たまに箱を外して走ると煽られると感じる
原付の宿命かw

823 :774RR:2015/03/31(火) 11:01:17.95 ID:Ztm/vJ2b.net
おれも787と同じく、2輪を先に行かせる事が多いな。

824 :774RR:2015/03/31(火) 11:26:19.68 ID:46E1wnoY.net
>>818
あほ
車から見たら左は二輪という先入観があるんや

825 :774RR:2015/03/31(火) 11:41:10.97 ID:N1QUo7ki.net
JF56のGIVIスクリーン、半月ぐらい前より値段下がってるね

826 :774RR:2015/03/31(火) 12:11:33.80 ID:hokQRCw/.net
>>824
ガイジかな?

827 :774RR:2015/03/31(火) 12:27:27.07 ID:oUnAU7+C.net
ぼくはすっごく怖がりなのでど真ん中を走ってる
原付の癖にど真ん中はしってゴメンナサイ

828 :774RR:2015/03/31(火) 13:01:24.51 ID:5m7z0X4Y.net
キープレフトは分かってるんだけど、自分的なモードがあって、
1、付いて走るモード(前後の車の間に入って位置をキープ)
2、左から抜くモード(信号待ちや、その手前で左から前へ出る)
3、ブチキレモード(右側車線からゴボウ抜き)
どのモードにしても他車に自分の意思をアピールするよう心がける

829 :774RR:2015/03/31(火) 14:27:31.56 ID:i8Fnp9Ab.net
50の頃は左の轍だったが、今は右の轍を走ってる
左からの飛び出し対策と対向へのアピール的な理由で

830 :774RR:2015/03/31(火) 14:42:59.20 ID:DwyykwF6.net
去年の冬は旧型eSPで44km/Lまで燃費が落ちたが、この冬は新型で50km/Lを割らなかった。

831 :774RR:2015/03/31(火) 14:48:44.91 ID:+5xCJ9mBo
冬に片道25キロくらい毎日走ってて常に50↑だった

832 :774RR:2015/03/31(火) 15:05:58.52 ID:UOmYUyTE.net
初期型リッター25キロの俺に一言どうぞ

833 :774RR:2015/03/31(火) 15:17:27.52 ID:CdzLQN3m.net
空気圧ちゃんとしてるか?

834 :774RR:2015/03/31(火) 15:22:50.68 ID:WG7Q+tMK.net
>>832
加速重視にチューンしてるからでしょ?

835 :774RR:2015/03/31(火) 15:23:46.20 ID:qDA3rXXU.net
中途半端に左寄ってて追い越しで引っ掛けられるの怖いからど真ん中走ってるわ

836 :774RR:2015/03/31(火) 15:36:27.28 ID:d7AuHNkF.net
車の流れに乗ってるのなら真ん中でいいが、トロトロ遅く走ってるなら端に寄るのがマナー
自己中ではなく、まわりの交通の事を考えて走るのが大人

837 :774RR:2015/03/31(火) 15:42:33.76 ID:Ep2LTebW.net
PCXで右から抜くって怖くね?

838 :774RR:2015/03/31(火) 15:47:06.92 ID:oUnAU7+C.net
>>836
トロトロ遅くっていっても50ccじゃねーんだから
30キロとかで走ってるやつなんかいるかよ
お前の言うトロトロ遅くっていうのは50〜60のことを言うのか?
それを抜くのは80キロ以上は車が出す気満々って事やな
そんなん片側一車線で怖すぎるやろ
50〜60だしといても横から抜かされたら恐怖だわ

839 :774RR:2015/03/31(火) 15:54:22.47 ID:d7AuHNkF.net
>>838
数値の事なんか書いてねえだろ
車の流れより遅く走ってれば端に避けるということ
そのくらい分かれよ

840 :804:2015/03/31(火) 15:57:36.19 ID:kdp9QwYy.net
JOSHOのキット組んでダンモトのGP管突っ込んだらこーなった

まさかリッター8キロも落ちるとは思わなかったよ…

841 :774RR:2015/03/31(火) 16:15:23.27 ID:2bwETSAR.net
前の車に追い付いてるかどうか、だなー

前の車においついてて抜いた後余裕ない状態なら右のタイヤラインにいることもある
前の車がいるのに対向車が突っ込んでくるってまずありえないし、左からの
動物の飛び出し警戒やら右の景色見ることもあるし(想定道路、伊豆のr135登りとか)

前がらあきで、後ろが抜きたがってそうなら左によるし、道路細くてあぶなそうなら
ちょっと開けた所で止まるかのように左ベタよせで減速したりあいた所によせたりする
バイクの時だけじゃなく車でもやる、急いでるやるは先にいかせりゃいいじゃんとしか思ってないから

ただバイクの場合、ひっかけられる(=追い越しかけてきそうな車が後ろにいる)
ことが考えられるならとっととぬかさせない事がすでに防衛運転できてないと思う
自分の車線真ん中走れば、追い越す時に余裕がなくてブロックしてるつもり(それ自体挑発と思われるかもしれない)が
帰ってリスクを招く事だってあるし

842 :774RR:2015/03/31(火) 16:16:51.14 ID:WG7Q+tMK.net
>>840
そこまで下がったらもうPCXに乗る理由ないね

843 :774RR:2015/03/31(火) 16:21:16.36 ID:d7AuHNkF.net
ツーリングへ行くなら、免許を取って250以上に乗れよ
こんな遅い原付だと怖いし疲れる

844 :774RR:2015/03/31(火) 16:45:41.26 ID:oUnAU7+C.net
>>839
馬鹿かお前は
数字のことは書いてないからわかりませんって
お前の生活の中で車は150キロで走ってるのか?
原付も10〜200キロでまちまちだから数値を言わないと想定も出来んのか?

大体の流れでお前の言うトロトロ走るってのは具体的に数値で定義されるだろうが
20キロで走ってる奴なんか見たことあるか?
20キロでど真ん中走ってる奴はいねーよな?
具体的にどのくらいの数値を想定してトロトロ走るとかいったんだお前は?
結局のところ、お前はなにも考えもなしに具体的な根拠もなしに
”速度差がある場合は左によって車をさきにいかす”という当たり前なことしか考えがない
うんこばったらケツを拭く、みたいな当たり前のことをドヤ顔でいってアホなんじゃねーの?

「前に車がいないのにPCXで20〜40キロで道路のど真ん中を走って車を止めてる」
そういうアホをお前は見たことあるのか?それを注意したつもりになって正論いったつもりか
馬鹿じゃねーのか本当に。

845 :774RR:2015/03/31(火) 16:53:47.84 ID:d7AuHNkF.net
長文必死だな
読む気にもならん
馬鹿といいたいだけだろカス

846 :774RR:2015/03/31(火) 16:59:24.93 ID:HZmJBovA.net
遅いというのは加速が悪いという意味?

847 :774RR:2015/03/31(火) 17:03:08.15 ID:Ztm/vJ2b.net
前走車がいない状態で追いつかれたら素直に譲って抜かせるのが一般的な気がする。
俺は抜かせてから十分な車間距離を保って追走してる。
ネズミ取り対策にもなるし、俺的には嬉しい状況だけどね。
前走車がいる場合は、無理な追い越しに遭わないように道の中央から右寄りで走ってる。

848 :774RR:2015/03/31(火) 17:03:17.87 ID:hokQRCw/.net
>>845
お前の説明が悪い

前に車がいなかったらどうなんだよ
具体的に何キロだ?

849 :774RR:2015/03/31(火) 17:03:57.43 ID:9gTkokQk.net
ヤマハの某元ワークスライダーは晩年、国16号を原付きで20km/hで
走ってて後続車を止めてたな

850 :774RR:2015/03/31(火) 17:15:31.61 ID:d7AuHNkF.net
流れに乗ってる時に車について走るときは中央がいいな
右側だと後ろの車のドライバーの視界を圧迫させることになるから、
嫌がる人はものすごく長く車間を取る
中央の路面が凸凹しがちの場合は、左のトレースライン付近だな

851 :774RR:2015/03/31(火) 17:22:16.21 ID:d7AuHNkF.net
右側を走っていて、右コーナーで頭や体がセンターラインを超えてる奴がいるけど、
街中ならまだいいが、郊外や山のワインディングだと、右コーナーのブラインド先から暴走車が膨らんで突入してくるケースもあるから、
普段から、中央から左寄りでコーナリングする癖をつけておくことも必要

852 :774RR:2015/03/31(火) 17:32:55.54 ID:d7AuHNkF.net
ついでにあと、単なる左折で左折後に勢い余ってセンターライン付近まで膨らむ奴がいるが、
たかが20-30km/hでの左折で膨らむようでは、ワインディングを快適に走るのは難しいだろう
つまりセルフステアリングとリーンウィズという基本が出来ていない証拠

853 :774RR:2015/03/31(火) 17:50:08.82 ID:kdp9QwYy.net
>>842
ここ最近草レースでしか乗ってないし気にしてないw w w
所詮125ccなんてオモチャみたいなもんだし.。゚+.(・∀・)゚+.゚

854 :774RR:2015/03/31(火) 18:10:07.29 ID:eyV7X0Ti.net
なんか面倒臭そうなヤツが張り付いてるな

855 :774RR:2015/03/31(火) 18:10:59.72 ID:MoZXSZ2n.net
>>850
むしろその距離をたくさんとってもらってる状況のほうが正常
車も運転するからわかるけど左走ってるバイクって見落としやすいし
前が異様にあいてるように見えて車幅感覚狂って必要以上に距離を詰めがち
追突されたくないならやめておいたほうがいいと思うよ

856 :774RR:2015/03/31(火) 18:12:22.76 ID:MoZXSZ2n.net
>>855
訂正
車幅感覚ではなく車間距離の感覚だな

857 :774RR:2015/03/31(火) 18:58:25.26 ID:olD9hxG3.net
社外ミラー買いたいんだけどおすすめ無い?
ランツァミラーか、タナックスのガゼットかゾイラスミラー買おうかと思ってるんだけど
左右両方で一万以内で買いたい

858 :774RR:2015/03/31(火) 18:59:40.89 ID:HG2z4QLt.net
ぬわわkm/hで走ってたら車にさらにぬわわされて追いぬかれました

859 :774RR:2015/03/31(火) 19:05:02.89 ID:eFLKsHLe.net
>>857
シャークミラー2のみ

860 :774RR:2015/03/31(火) 19:10:26.08 ID:MoZXSZ2n.net
>>857
ソレ系のミラーで人気があるのはタナックスならバレンクラシックかなぁ
街中で使ってる人をよく見かける
ワンタッチで折りたたみ可能だから便利だよ

861 :774RR:2015/03/31(火) 19:22:53.96 ID:3BDwukRy.net
JF56の無限マフラーは無いんですか?

862 :774RR:2015/03/31(火) 20:32:37.38 ID:2bwETSAR.net
>>855
積極的に安全確保する良い手段だよねそれ

863 :774RR:2015/03/31(火) 21:14:14.06 ID:Ep2LTebW.net
>>861
wiruswinにしとけ

864 :774RR:2015/03/31(火) 21:37:55.21 ID:HZmJBovA.net
この間PCX買ったばかりなのにリード125が気になる
やっぱり足置き場フラットなのは乗り降りしやすいし、物もおけるしねえ
PCXももちろんすごくいいんだけどね

865 :774RR:2015/03/31(火) 21:46:15.25 ID:s3XmEsn+.net
>>843
原付でなくPCXのことかと

866 :774RR:2015/03/31(火) 21:48:50.71 ID:zsrU9Whz.net
>>864
リードに夢見すぎ
確かにステップはフラットだがリードのステップは激狭だぞ

867 :774RR:2015/03/31(火) 21:49:48.51 ID:NCel73ZW.net
>>859禿同、アマゾンで一つ5.5kであったからポチった

868 :774RR:2015/03/31(火) 22:10:54.28 ID:eyV7X0Ti.net
>>864
俺もリード125が気になってスレ見てるw
PCXは車格が大きいので駐輪場に停める時大変だったりするんだよなぁ

869 :774RR:2015/03/31(火) 22:26:32.11 ID:VAznwpfP.net
リードとPCXじゃ乗り心地が全然違うぞ
足伸ばして乗れるか否かの違いは大きい

870 :774RR:2015/03/31(火) 22:27:34.60 ID:7g8psW8Y.net
日曜日天気良かったのでちんたら200km程走った平均燃費が・・・
60km越えてる?確かにアイドルストップ初めてまともに使用したが
この前まで寒くて暖気とかして47km程だったが45〜60kmで空いてる
道ツーリングで・・・凄すぎるちなみに体重90kおまけに荷物10kg程
積んでの。。。メーター可笑しいのかな?ガソリン未だ半分残ってるので
次に入れた時に本当の燃費判るけど信じられん???

871 :774RR:2015/03/31(火) 22:32:32.07 ID:2bwETSAR.net
>>870
いや、そんなもんだよ

872 :774RR:2015/03/31(火) 22:43:38.63 ID:+5xCJ9mBo
やっぱPCX乗ってるとリード気になるよな
給油に時間かかるってレビューを多く見て諦めたけど、それが無くて14インチ
ホイールだったらリードにしてたかもしれん

873 :774RR:2015/03/31(火) 22:43:20.31 ID:olD9hxG3.net
>>859
本当ならシャーク2が欲しいけど、一万以内に抑えたいのだよ

>>860
それも良さげだけど、楕円や丸より角ばった形状のがほしいんだよねー

874 :774RR:2015/04/01(水) 00:48:45.16 ID:GV0CU7A1.net
新型(JF56)乗りです。
質問なのですがウィルズウィンのハイパーバルブを装着している方、または着けたら記載されてある効果が本当に得られるのか教えていただきたいです。
燃費向上、吹け上がり向上、オイル長寿命化 
などですが、こちらの商品をつけただけでこのようや効果が得られるのか教えて下さい。

875 :774RR:2015/04/01(水) 01:13:43.32 ID:JaoeX3aL.net
修理に出してる間久々に50乗ったら足場狭すぎて怖かったわ

876 :774RR:2015/04/01(水) 02:35:01.49 ID:vwBmxUPK.net
新型PCXの標準タイヤはIRCが国内販売してないので純正パーツで
見積もりすると2りんかんだと1万円以上した。

すると、ミシュラン、ピレリより随分高くついてしまうので、結局新型PCX
のタイヤを試すことはできそうにない。低燃費タイヤということで使って
みたかったので残念だ。

877 :774RR:2015/04/01(水) 04:19:02.87 ID:FVpGjo+g.net
ピレリ後輪交換したら7.000kmでサイン出た・・・ピレリーグリップ良いけど
磨耗性は・・・あきませんでした。次は何処のタイヤ入れようかな・・・・・

878 :774RR:2015/04/01(水) 04:24:25.93 ID:FVpGjo+g.net
>>870
暖かく成ったらPCX55km以上燃費なんて普通だよ郊外走ったら60km越え
普通だよ停滞路でアイドルスト使っても50k以上あたりまえ急加速しなければ

879 :774RR:2015/04/01(水) 04:38:43.43 ID:FVpGjo+g.net
>>864
俺もPCX買った後リード125気になったが会社の同僚リード125買ったので慣らし中
なので普通に乗らして貰ったが足元はやっぱりPCXの方がゆったりしてる
乗り降りはPCX全く駄目ですが乗り心地は会社敷地内走行では判らん?後乗り回しは
リード125の方がはるかに乗りやすかった肩の力抜けて走れる楽チン後収納も凄い・・

880 :774RR:2015/04/01(水) 05:55:22.58 ID:Rv43TWR+.net
>>876
燃費とライフで差額を取り戻せるといいな

881 :774RR:2015/04/01(水) 05:56:46.37 ID:Rv43TWR+.net
あ、空気圧しっかり管理しないとね。
小型スクーターを走ってるの見てるとリアタイヤかなり潰れてるのをよく見る

882 :774RR:2015/04/01(水) 06:29:22.52 ID:1ljGS4lg.net
>>874
付けたよ〜
エンジンブレーキがあまり効かなくなるのは体感できるけど、他の利点はよくわからん。

883 :774RR:2015/04/01(水) 07:05:39.25 ID:u7SKPrN3.net
>>874
利点なんかねぇよ、変化はあるけど…
変化イコール利点じゃねぇからな

884 :774RR:2015/04/01(水) 09:38:45.84 ID:WVjslvG/.net
https://www.mjbike.com/ubike/sch_details.asp?id=6897
このバイクってどうかな?
年式の割には安くはないけど

885 :774RR:2015/04/01(水) 09:58:19.47 ID:F8/R4Bn/.net
5年落ちでそれなりに走っているものに22万なんてありえない
もうちょっと出して新車一択

886 :774RR:2015/04/01(水) 10:10:01.52 ID:Finxuwg0C
>>884
どうって恐ろしく高いとしか言いようがないな

887 :774RR:2015/04/01(水) 10:28:00.62 ID:9nxfFXXk.net
最高速は及ばないが普通に走るぶんにはリードのほうが速いよw

888 :774RR:2015/04/01(水) 11:13:55.22 ID:FVpGjo+g.net
>>887
確かにカッコの良さはPCX でも通勤メインならリードかなシート下収納は◎
買う時は値段変わらなかったのでPCX買ったけどリード十分に選択有りですね!

889 :774RR:2015/04/01(水) 11:15:29.61 ID:AXWpfLmL.net
これは高いわ
俺のが10年式3500キロ24万でHIDとバックレストとマフラー交換してあった
この値段なら新車のがいいと思う

890 :774RR:2015/04/01(水) 11:20:04.91 ID:FVpGjo+g.net
>>884
俺も5年落ちで22万高すぎると思う 知り合いが先日2013年式4.000km弱のPCX
下取り12万で焦ったそうだ売ってるので12年式新エンジンで24万だから
店半分もうけ 新車買ったら乗りつぶしたほうがお得だよ

891 :774RR:2015/04/01(水) 11:28:18.71 ID:FVpGjo+g.net
>>874
ウィルズウィンのハイパーバルブ付けても感覚の範囲 殆ど変わらない本当に
効果有るならメーカー付けてるよ磁力で多少変わるけど原価200円位かな?

892 :774RR:2015/04/01(水) 13:34:45.95 ID:WVjslvG/.net
>>885
>>889
>>890
どうもありがとうございました。
新車を購入しようと思います。

893 :774RR:2015/04/01(水) 15:04:26.05 ID:NrhTG8Sl.net
>>839
燃料注入するぞ
俺は>>839派だわ

894 :774RR:2015/04/01(水) 15:10:12.39 ID:rPsAlpDJh
そうですか

895 :774RR:2015/04/01(水) 17:50:55.06 ID:IZWrdzzm.net
シャークミラー2値上がってる。買っておいてよかった〜

896 :774RR:2015/04/02(木) 16:09:56.89 ID:zQc9SsnB.net
pcxほしいなあ

897 :774RR:2015/04/02(木) 16:22:26.25 ID:0b/UYcJ7.net
>>896
そうか?
俺はPCXからリード125へ乗り換えを検討中

898 :774RR:2015/04/02(木) 16:25:24.02 ID:KPygTSJE.net
俺もpcx125ほしい
新車で乗り出し価格、いくらなら買いですかね?
30万なら買いですか?

899 :774RR:2015/04/02(木) 16:38:21.24 ID:Zo4M0REt.net
気を付けろPCXじゃ灯油運べないんだぞ

900 :774RR:2015/04/02(木) 16:44:01.40 ID:ndY4n2tN.net
バカだな燃料タンクに灯油入れて運べばいいだろ

901 :774RR:2015/04/02(木) 18:12:46.61 ID:uW1a7Wo6.net
灯油なんてまとめて車で運んだらええやん…
初めて雨の中走ったけど思っていたよりIRCが滑りすぎてタイヤを注文

902 :774RR:2015/04/02(木) 18:27:03.89 ID:mswut/qZ.net
PCXは滑るってバイク屋が言ってたぞ
タイヤが車体に比べて細くて寝かせてイケイケ運転してるとグリップ不足になるらしい
あまり寝かせないでつまりはカブみたいな運転がいい

903 :774RR:2015/04/02(木) 18:27:33.54 ID:BmpLv9Uo.net
土日しか乗れないのに明日から雨とか...

904 :774RR:2015/04/02(木) 18:35:04.65 ID:Zo4M0REt.net
よく知らんけど太いタイヤにすればエエんとちゃう?
ホイールごと交換せんと不とくできないの?

905 :774RR:2015/04/02(木) 18:42:25.81 ID:N6DSbaB5.net
ノーマルホイールでもタイヤは太くできる
でもデメリットしか無いぞってどっかで見た

906 :774RR:2015/04/02(木) 18:55:21.10 ID:aKO4V9JZ.net
インチダウンして太くすると幸せになれる

907 :774RR:2015/04/02(木) 19:03:48.09 ID:DTTMvLOa.net
雨…タイヤ…
シティグリップ信者とIRC名人様が来るぞー!

908 :774RR:2015/04/02(木) 19:39:38.36 ID:VnK0BBxl.net
ドライ路面のノーマルタイヤ(IRC)
左コーナーはタイヤ端までは使えないけど、右コーナーだと端まで使えるよ。
それでもちゃんとグリップする。

909 :774RR:2015/04/02(木) 19:47:35.25 ID:KK2EvuaEa
雨の日に走ると泥が飛んでマフラーやらフェンダーやらが白い点々だらけになる
拭くのもめんどうになってきたやで・・・

910 :774RR:2015/04/02(木) 20:37:54.03 ID:EzLJL02D.net
>>903
同じく
桜がきれいなこの時期に乗りたいのに・・・

911 :774RR:2015/04/02(木) 20:40:33.52 ID:EzLJL02D.net
シートを削って平にしたら後ろに座れるようになって
膝でシートをホールドできるようになった
コーナーも攻めれる

912 :774RR:2015/04/02(木) 21:21:09.93 ID:nutoY6c+.net
>>906
12インチにすればスクーターレース用のハイグリップタイヤもはけるね

>>904
タイヤを太くしたいならPCX用のタイヤでもブリジストンやピレリにすれば純正より多少太くなるよ
無理なく履けるしオススメ
ほんの僅かにみえるけど乗り味がだいぶ変わる

>>911
オレもシート気になってるんだよなぁ
クッション材を削ったの?
ゲルザブを入れないとケツが痛くなりそうだが

913 :774RR:2015/04/02(木) 23:01:09.17 ID:icEDGphu.net
>>900
バカだな燃料タンクのガソリンを使えば余計な手間が省けるだろ

914 :774RR:2015/04/02(木) 23:54:07.06 ID:HlSYlPez.net
>>899
やろうと思えばPCXでも運べるよ
リードの方がしやすいけど

915 :774RR:2015/04/02(木) 23:57:46.61 ID:r7ofXjNI.net
灯油なんて使ってないで薪使おうぜ薪

916 :774RR:2015/04/03(金) 02:18:11.75 ID:EDMcI0xQ.net
>>899
20Lポリタンクなら超余裕
http://ana3.blog.jp/tag/%E7%81%AF%E6%B2%B9

917 :774RR:2015/04/03(金) 06:44:01.73 ID:+ZAYgE2q.net
>>912
最初はクッション材だけだったけど、物足りなくなって
シート本体(FRP)もサンダーででっぱりを全部削ったよ
フルフラットに近い状態まで持っていった

918 :774RR:2015/04/03(金) 08:01:59.75 ID:9AzvXfn5E
それ二人乗り出来ないんじゃ...

919 :774RR:2015/04/03(金) 10:55:59.97 ID:8SD2JevD.net
125と150迷っちまう
高速云々じゃなく、下道の市街地や峠道での走りはどうなの?
そんなにかわらないなら125なんだが、、、

920 :774RR:2015/04/03(金) 11:08:42.14 ID:bMHFWqIy.net
150が選択肢に入るなら150にしておけよ
大は小を兼ねる

921 :774RR:2015/04/03(金) 11:28:45.80 ID:bGqDrcbV.net
>>919
金に余裕あれば150但し任意保険は高いぞ車の保険に付けたら125は
6〜9千円だが10倍位するぞ150は

922 :774RR:2015/04/03(金) 11:53:45.94 ID:8lL2p4Xk.net
>>919
単純なスペックだけの話しなら
市街地では125CCでも十分だと思うよ
峠の登りに関してはやっぱりパワー不足を感じるね
それでものんびり走るだけなら全然困りはしないけど
軽快に峠を走りたいなら少しでもパワーがあった方がいい
なのであなたが峠での走りを楽しみたいと考える人なら少しでもパワーが有る150の方がいいね

馬力で言うと12馬力と14馬力で「たった2馬力差にみえる」かもしれないけど
125CCから約17%パワーアップするって考えると結構違うだろ
峠の登りではその差をはっきり感じられるかと

923 :774RR:2015/04/03(金) 12:03:10.33 ID:8SD2JevD.net
>>920
>>921
>>922
みなさんありがとう
市街地ではあまりかわらない。ファミバイ特約の件をかねて125にしてみます。
峠で150でも力不足がないとは言い切れないと思うのでここはとりあえず125にします。

で、やっぱりちょっと、、、と思うなら250クラスのスクーターにいずれ乗り換えるという方向にしときます。

924 :774RR:2015/04/03(金) 12:24:37.83 ID:dqPlwhz1.net
>>921
自分も実際に見積もってビックリしたよ。
でも探せば比較的安いのもあるよ。
jaだと新規でも三万以下だった

925 :774RR:2015/04/03(金) 12:31:44.73 ID:uK5gufaT.net
JAの任意保険の評判調べてから入りましょう

926 :774RR:2015/04/03(金) 12:50:16.98 ID:dqPlwhz1.net
クルマの時は何の問題も無かったけど…

927 :774RR:2015/04/03(金) 13:31:37.77 ID:5WqkntwH.net
>>924
JAのファミバイなら年+6000円ほどだったかな?
基本ファミバイは同居の家族なら誰でも対象になるから、一家に一契約で経済的。

928 :774RR:2015/04/03(金) 13:46:25.55 ID:IFQzPz0u.net
車でバイクと事故した時(こっち加害者)、間に立って交渉をしてくれなくてうんざりした。
詳しくは書かないが、結局は保険が本業じゃないんだろうね。

929 :774RR:2015/04/03(金) 13:47:29.44 ID:lROaQ3p4.net
ナビ付けたい

930 :774RR:2015/04/03(金) 13:55:07.30 ID:frM16ymu.net
男は黙って地図!

931 :774RR:2015/04/03(金) 13:56:12.59 ID:lROaQ3p4.net
えーw

932 :774RR:2015/04/03(金) 14:31:14.15 ID:kV4v91ea.net
峠では150でもパワー不足だね
125に毛が生えたレベル
150ccで125よりパワフルだろうな!とか期待しすぎるとがっかりする

933 :774RR:2015/04/03(金) 14:42:05.31 ID:6LfQPhiMw
地図なんて女々しい物使うな
男なら道くらい頭にいれとけ

934 :774RR:2015/04/03(金) 14:44:12.76 ID:9Azd5viZ.net
スクーターにナビ付けたいとかいう
方向音痴な男が居たんですよぉ〜

935 :774RR:2015/04/03(金) 14:51:47.03 ID:XPQ37HLv.net
JA共済、その対応の杜撰さから、皮肉で「恐災」とも言われる、田舎の方が顕著

936 :774RR:2015/04/03(金) 14:54:01.81 ID:RSjcjG+I.net
エッ、エッ、なんて?

937 :774RR:2015/04/03(金) 16:24:10.65 ID:cwb6VOf3.net
ナビなんてスマホパイルダーオンしとけばいいだろ

938 :774RR:2015/04/03(金) 16:53:59.00 ID:kn1AYbY2.net
>>921
軽二輪ならせいぜい5倍だろ

939 :774RR:2015/04/03(金) 16:55:14.65 ID:O4nsUodl.net
普通の任意保険は監督官庁が金融庁
JA共済の監督官庁は農林水産省
保険出し渋りやいい加減な交渉やってもお咎めゆるゆる
安いのには理由がある

940 :774RR:2015/04/03(金) 17:36:32.08 ID:02CKk2w5.net
>>939
なるほど

941 :774RR:2015/04/03(金) 18:39:45.98 ID:HXiKaHUK.net
>>938
年齢で違うでしょ

942 :774RR:2015/04/03(金) 19:00:29.62 ID:bGqDrcbV.net
>>938
確かに軽二輪ならその位ですが未成年で免許取立は高い・・・
10倍は言い過ぎでしたが高い所は8倍位でした・・・

943 :774RR:2015/04/03(金) 19:23:20.13 ID:TE4zjOE0.net
保険は内容によるし、ファミバイは7000円ぐらいで内容ほぼ固定だけど
普通の任意にするなら対人対物無制限、弁護士特約、あとあれとこれは・・
ってやると割引前7万だったので10倍の人がいて不思議はないと思うが

結婚してるなら、嫁が一生生活に困らず、子供がいるなら大学出るまでに
必要な費用とか算出していけば保険ってそんな安くならん(未成年の話じゃないよ)

944 :774RR:2015/04/03(金) 21:19:11.70 ID:8kStOx0M.net
細い道とか入って行く時、抜けられるかの確認でナビは必要だよ
ユピテルの1万ちょいのやつおすすめ

945 :774RR:2015/04/03(金) 21:46:33.32 ID:rwHA1zVH.net
ナビなんぞヤフナビで十分だろ
音だけで目的地つくぞ

946 :774RR:2015/04/03(金) 21:55:40.53 ID:85+DpaEv.net
遠出しないからナビ使ったことないわ

947 :774RR:2015/04/03(金) 22:23:49.94 ID:L9wmyPY3.net
ナビはスマホで充分だろ

948 :774RR:2015/04/03(金) 22:24:57.90 ID:8kStOx0M.net
いや、だから目的地に着くだけならナビいらん
途中の脇道を入って行く時にいるって言ってる

949 :774RR:2015/04/03(金) 22:42:17.88 ID:bMHFWqIy.net
そこまでして脇道を通る必要があるんですかね
楽しみ方は人それぞれだけどさ

950 :774RR:2015/04/03(金) 23:43:47.83 ID:cnW3KfUkl
pcx所有者で山口県在住の方いますか?
山口市在住で、実家が岩国市なんですけど、pcx150で高速で実家に帰るか125で帰るかでどっちを購入するか迷ってるんで、山口で走ってる方がいたらぜひアドバイスをお願いします

951 :774RR:2015/04/03(金) 23:50:33.07 ID:IyzgCLpF.net
軽二輪ってそんなに保険料高いんだ…
最近PCXからR25に乗り換えた友達いるけどどんだけ保険料払ってるんだ
そいつ車も2500tのスバル乗ってるし

952 :774RR:2015/04/03(金) 23:58:52.64 ID:KoQhjgYi.net
車とバイクでどんだけ稼いでるかリアルにわかるよな
時計は安月給でも50万くらいのは持ってたりするし
家もローンだと結構ピンきりで給料わからん
だけど車とバイクの二台モチは給料が分かってしまう

953 :774RR:2015/04/04(土) 00:10:26.11 ID:mD3qt8pSH
車とバイクにお金をかける人って前提がいるけどね

954 :774RR:2015/04/04(土) 00:28:15.41 ID:hMMbVb/h.net
PCXのような原チャリを持っててもオモチャを持ってるようなもの
車検と任意保険のある車と大型バイクを持ってて中流

955 :774RR:2015/04/04(土) 01:43:19.86 ID:Pj6Cs3Gn.net
ナビを使いたいならオレもユピテルの1万円くらいのやつをオススメするよ
要るとか要らないとかは各自で判断すればいいことだよ他人がとやかく言うもんじゃない

ちなみにオレは紙の地図とナビの両方を使ってる

956 :774RR:2015/04/04(土) 01:55:17.92 ID:okS4WC5s.net
中古ハーレーを燃費気にしながら乗ったり
バッテリー上がりを防ぐためにわざわざ充電したり・・・
ケチケチゲス野郎の無理って哀れだよな

957 :774RR:2015/04/04(土) 03:06:58.24 ID:sJUMW0t6.net
150の方に乗ってるけど、おっさんだから任意保険15000円切るぐらいだった。
ファミバイ特約も以前より高くなってきたのでそこまで差はない印象。

958 :774RR:2015/04/04(土) 03:22:41.06 ID:mY2J3ct0.net
次スレ
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425185426/

959 :774RR:2015/04/04(土) 07:34:35.50 ID:Pr5xI65Q.net
>>957
たけーな

960 :774RR:2015/04/04(土) 09:25:28.22 ID:mD3qt8pSH
ファミバイは年9000円しないから年6000円くらい違うな

961 :774RR:2015/04/04(土) 09:40:26.70 ID:e2O7a4zV.net
なにいってんだ?

962 :774RR:2015/04/04(土) 10:06:40.05 ID:UbuN6exU.net
15000円の保険料が高いとか・・・

963 :774RR:2015/04/04(土) 10:53:32.88 ID:CoD+OfJK.net
>>957
それはバイクのってて等級あげてたの?
なんさい?
どこの会社ですか?
15000円なら150CC買えばよかった
保険しか違いがないのにそれが大差ないなら白ナンバーがよかった

なんで保険屋は一発で値段公開してないんた?

964 :774RR:2015/04/04(土) 10:59:05.40 ID:LmyB9qIG.net
このリアボックスのメーカーと型名わかる人います?
http://www.imgur.com/vbwgBXZ.jpg

965 :774RR:2015/04/04(土) 11:04:58.45 ID:qhIGpG3o.net
対人対物無制限のみ、自己補償系皆無ならそれぐらいの保険料にはなる。

966 :774RR:2015/04/04(土) 11:08:17.97 ID:LmyB9qIG.net
自己解決
アマゾンの安物だった(笑)
白いからいいなと思ったけどGIVIにしようっと

967 :774RR:2015/04/04(土) 12:18:32.15 ID:keEEevD/.net
15k/年なのか15k/月なのか

968 :774RR:2015/04/04(土) 14:33:50.15 ID:ijFUbN4e.net
今日通勤用に買った。
32万ならまぁまぁ安いかな?

969 :774RR:2015/04/04(土) 14:36:55.32 ID:+t+K5BVd.net
激安ですよ

970 :774RR:2015/04/04(土) 14:44:15.42 ID:ijFUbN4e.net
一応新車でホンダドリームで買った。
来月モデルチェンジとか言ってたからかな?

971 :774RR:2015/04/04(土) 15:01:57.35 ID:CoD+OfJK.net
色が変わるだけじゃねぇの?
モデルはチェンジせんとおもう

972 :774RR:2015/04/04(土) 15:19:53.78 ID:ijFUbN4e.net
なるほど。
まぁ現車限りとか言われたし。

何かリードを勧められたけど装備は断然こっちがよかったからこっちにした。

973 :774RR:2015/04/04(土) 15:20:22.04 ID:JN2hhePy.net
来月、おっさんシルバーに乗り換える予定

974 :774RR:2015/04/04(土) 15:58:24.92 ID:zJVijnMD.net
買い替えたかったけど仕事クビになった
死にたい

975 :774RR:2015/04/04(土) 16:07:55.91 ID:Gqrfnxt5.net
2012モデルと嫁を下取りに出して新型買いたい

976 :774RR:2015/04/04(土) 16:09:10.54 ID:tY9qVqLO.net
クビならすぐに失業保険貰えるからしばらく遊んで暮らせるじゃないか。
速攻で再就職すれば再就職手当ゲットできるし、それで買い換えられる!
まあ前向きに考えろ。

977 :774RR:2015/04/04(土) 16:16:40.89 ID:zJVijnMD.net
>>976
クビと言う名の自己都合退職だからすぐには出ないんだぜ?
やっぱり死のう

978 :774RR:2015/04/04(土) 16:24:11.70 ID:Gqrfnxt5.net
うちのシートが破けたtodayやるからおちつけ

979 :774RR:2015/04/04(土) 16:26:14.32 ID:tY9qVqLO.net
>>977
重責解雇(貴殿が何かとんでもないコトをしてクビになった)じゃなければ会社都合と同じ扱いだよ。

980 :774RR:2015/04/04(土) 16:38:02.06 ID:u4xbb+NY.net
女子ライダーが前で転倒とかドラマみたいな展開って、これ見るとマジあるんだな〜
http://dorareko4649.blog.jp/archives/1022713023.html

981 :774RR:2015/04/04(土) 17:21:53.07 ID:cXwmCCar.net
>>940
普通の保険屋と比べてスタッフ一人当たりが処理する件数が倍くらいと聞いた>J○

自動車損保業界では、相手がJ○の事故は、罰ゲーム案件というのはデフォ

982 :774RR:2015/04/04(土) 17:25:33.93 ID:ijFUbN4e.net
ホンダドリームの店員が言ってたけどどのバイクよりも今一番これが売れてるとか言ってたわ。

983 :774RR:2015/04/04(土) 17:33:06.94 ID:cXwmCCar.net
>>964
これ前着けてた。違うバイクだけど。
パッと見カッコいいし安いんだよね

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FXRR99K/ref=mp_s_a_1_65?qid=1428136251&sr=1-65&pi=AC_SX110_SY165_QL70

これじゃね?

984 :774RR:2015/04/04(土) 17:41:51.23 ID:cXwmCCar.net
>>966
ああ、929見てなかったわw

俺も辞めて正解だと思う
中国製でもいい製品とひどい製品があって、
こいつはひどいほうw
でも中国警察の白バイに採用されてたし(友達が出張時
「お前のと同じじゃね?」って写真撮って送ってくれたw)、
安いし遠目で見たらカッコいいから多少ヘボくても消耗品だからいいや
と思える人ならアリ

トップケースって、まんじゅうみたいな格好のヤツか
高くて四角いヤツのほぼ二択なので困る

985 :774RR:2015/04/04(土) 19:08:18.11 ID:l66PnC9m.net
新型って色だけ?

986 :お知らせ:2015/04/04(土) 20:05:03.49 ID:oHB3D1rT.net
【ホンダ】 PCX111台目 【HONDA】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425185426/l50

次スレ移行の時期が近いようですが、
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしており、
既にこのスレはバイク車種・メーカー板にもスレッドが立っています。
スレ番がずれる形にはなりますが、合流をよろしくお願いします。

987 :774RR:2015/04/05(日) 00:03:16.70 ID:wI7ylhq7.net
>>985
せいぜい色だけ
現行はおろかいまだに旧型売ってる国もあるし
PCXの新型情報は海外でも無い、サイクルも流石に早すぎる

もしホントに出すつもりなら最低でもモーターサイクルショーで
完全に当て馬のブルドッグなんて出さずにPCX出しただろうしね

988 :774RR:2015/04/05(日) 00:14:04.87 ID:rcvBIpV8.net
125ccはオッサンシルバーが追加されるだけ?

989 :774RR:2015/04/05(日) 02:30:49.65 ID:VaxyF0C6.net
青・シルバー追加販売されるの来年だろうな

990 :774RR:2015/04/05(日) 11:14:00.61 ID:mQ5+k/N6.net
来月の色追加は現行125と150でお互いに無い色が出るだけ。

991 :774RR:2015/04/05(日) 12:09:27.31 ID:6SdtFNC3.net
>>990
アトカラシルバーか?

992 :774RR:2015/04/05(日) 13:38:36.26 ID:TnOefbcI.net
>>923
150旧型タイ仕様だけど、125はぶち抜ける。
逆の立場なら、同じ形のものにアッサリぶち抜かれるのは屈辱的だから、俺は150にして良かったと思ってる。
高速通勤だしね。
だが、台湾スクーターの125 にはフルスロットルでも置いてかれる、悲しい。

993 :774RR:2015/04/05(日) 14:16:55.87 ID:3lL8YObJ.net
たかが125と150程度でぶち抜くがどうのとか、低次元の争いに大笑い

994 :774RR:2015/04/05(日) 14:39:22.05 ID:Q/DScEnJ.net
そんなことで一喜一憂してると危ないよ。

995 :774RR:2015/04/05(日) 15:00:30.20 ID:fVCbvLRi.net
上の排気量じゃない車種にぶち抜かれてもなんとも思わんだろ
逆は顔真っ赤になるやつもいるかもしれないけどなw

996 :774RR:2015/04/05(日) 15:01:55.00 ID:fVCbvLRi.net
oh。。。
上の排気量じゃない→上の排気量の

書き直してたらおかしくなったわ

997 :774RR:2015/04/05(日) 15:12:39.65 ID:waAUZ6AVi
小型AT乗りのレベルの低さが露呈

998 :774RR:2015/04/05(日) 15:06:56.93 ID:HRDTgIeu.net
>>992の書き込み見てると
125も150も大差ないって分かったから俺は125にする

999 :774RR:2015/04/05(日) 15:20:14.47 ID:TnOefbcI.net
>>993
そう言う割には、スタートダッシュで勝負挑んでくる奴多すぎじゃねーかよ。
通勤原二使うやつなんて通勤時間どんだけ削れるかを意識してるに決まってんだから、そらぁ勝負になるわな。
リッタークラスでさえ、こっちが先に出たら、これみよがしにかっ飛んでくしな。
それとも名古屋だけは特別だと言うのか?

1000 :774RR:2015/04/05(日) 15:27:26.01 ID:P3SquOtr.net
150じゃなくて200でだせよ

1001 :774RR:2015/04/05(日) 15:29:37.66 ID:AGqffTPR.net
お前が自意識過剰なだけかと…

1002 :774RR:2015/04/05(日) 15:38:07.24 ID:8sGzN0hz.net
お前以外勝負してるつもりないんじゃね
通勤で急いでいるだけ

1003 :774RR:2015/04/05(日) 15:45:20.17 ID:c1I7UG5h.net
大切なのは前に出る姿勢♪

1004 :774RR:2015/04/05(日) 15:45:47.83 ID:fVCbvLRi.net
信号待ちで横に並んできてアクセルふかしてチラチラこっちをみてきたら
シグナルグランプリの合図だな

そんなこと稀にしかないけど
挑戦を受けたらオレは応じるよ

1005 :774RR:2015/04/05(日) 16:01:32.37 ID:HgnM2rJT.net
>>1004
10代ですか?

1006 :774RR:2015/04/05(日) 16:10:41.92 ID:4u5E57+R.net
俺も挑戦されたら、アクセル吹かして相手にメンチ切って、シグナル青と同時に発進するわ



バックギアに入れながら

1007 :774RR:2015/04/05(日) 16:14:03.71 ID:fhxSVtW7.net
挑発に乗ってシグナルグランプリなんかしたら
横道から飛び出してきたロールスロイスと事故るだろ

1008 :774RR:2015/04/05(日) 16:16:30.21 ID:fhxSVtW7.net
>>899
マーティー乙!

クソ、先にボケられてたw
ちなみにあの煽ってくるイカレタ野郎は、
PART1でマーティーの父親の若い頃やってた冴えない奴

1009 :774RR:2015/04/05(日) 16:24:52.51 ID:0chbzSQ1.net
>>1006
古っるw

1010 :774RR:2015/04/05(日) 16:30:59.91 ID:fhxSVtW7.net
車もスケボーも飛ばないし、自動で靴紐調節してくれる靴も無い・・・・
実現したのは黒人大統領ぐらいかな

1011 :774RR:2015/04/05(日) 16:42:27.89 ID:aWxKPT+P.net
>>999
俺名古屋だし125pcx乗ってて朝はかっ飛ばしてるけど、他のバイクは気にしてねーぞ
信号で隣にバイクが並んだら、ドノーマルのジジババ50ccでもない限りは車種は何かとか、イジり具合とか見るけど

1012 :774RR:2015/04/05(日) 16:54:27.75 ID:njCBC/K+.net
シグナルグランプリとかさ、よっぽどチューンアップして
自分だけのオリジナルバイクになってこそ意味があるよね
たいしていじってないのに何を自分が代表みたいな思い上がりが出来るのか
MTならクラッチの繋ぎで腕の差がでるからいいけどよ
スクーターでなにがシグナルグランプリだよ
そんなん手首捻るだけで誰でも同じやん
なにが俺のバイクだよ

1013 :774RR:2015/04/05(日) 17:06:57.55 ID:CrRQ3Got.net
何と戦っているんだ

1014 :774RR:2015/04/05(日) 17:17:40.32 ID:3OM8tSkc.net
俺もアクセル軽く捻ってチラ見&貧乏ユスリ+先読み発信すると見せかけて全然ゆっくり走る

1015 :774RR:2015/04/05(日) 17:21:22.06 ID:TnOefbcI.net
理屈じゃないんだ、理屈じゃ。
俺の中の獣が叫ぶんだよ!
戦えと!奴を叩きのめせと!

1016 :774RR:2015/04/05(日) 17:21:53.44 ID:4u5E57+R.net
次スレどーすんの?
引っ越すの?

1017 :774RR:2015/04/05(日) 17:47:36.91 ID:VaxyF0C6.net
セカンドでシルバーウイング600とPCX乗ってるけど用意ドンで小型のスクーターに良く仕掛けられる
燃費悪いから相手にしないけど原付二種や軽二輪スクーター幾らチューンしても140k位でしょ
排気量上げてもこっちノーマルでも○○○km位は出るただし出だしから60k間では負けるけどね
後は直ぐに消える排気量5倍判ってないな

1018 :774RR:2015/04/05(日) 18:06:43.87 ID:181Bkg5w.net
誰も勝負するつもりなんてないのになんでそんな自意識過剰なの

1019 :774RR:2015/04/05(日) 18:16:43.96 ID:RyC2DUM8.net
引越ししたくない方々どうぞご利用下さい

1020 :774RR:2015/04/05(日) 18:18:37.77 ID:RyC2DUM8.net
引っ越すつもり無いのでバイク板に立てさせて頂きました。

【ホンダ】 PCX112台目 【HONDA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428225212/

1021 :774RR:2015/04/05(日) 18:34:32.17 ID:Jpli3918.net
>>1020
ありがとう

1022 :774RR:2015/04/05(日) 18:47:41.46 ID:RyC2DUM8.net
自分は負けず嫌いだったんだけど、PCXに乗るようになってから
燃費がすごく良くてそれが嬉しくて発進時に競い合うのが馬鹿馬鹿しくなりました。

1023 :774RR:2015/04/05(日) 18:52:18.40 ID:tBjZkWQc.net
うちの地域は50でもリッターでも通勤時間は変わらないと思う。
どんなに飛ばしても、渋滞と信号でよく引っかかるからダッシュしても順番が入れ替わる程度

1024 :774RR:2015/04/05(日) 18:55:33.83 ID:RyC2DUM8.net
そう、飛ばしてる人に次の信号で追いつくとフフッと思いますね。
PCXは人の性格を穏やかにさせてくれるいい乗り物です。

1025 :774RR:2015/04/05(日) 18:56:13.13 ID:/SmyCg+w.net
やっぱり150にしよっと

1026 :774RR:2015/04/05(日) 19:35:23.23 ID:KxaBrEpN.net
走る気なくなるトリシティーにしよっと

1027 :774RR:2015/04/05(日) 20:33:51.20 ID:9IQ2PjVb.net
朝は仕事開始1時間前に着くように家を出てる。
道路の混雑で多少前後。

1日12時間勤務残業代無しなので、早く着いてぐったりしたいから。

1028 :774RR:2015/04/05(日) 22:08:00.03 ID:0chbzSQ1.net
それが不思議でならない
なんで就業開始一時間以上前に来るのか、うちの職場でもそう
なにをするの?

1029 :774RR:2015/04/05(日) 22:09:31.51 ID:9g44jdh2.net
社畜の安寧

1030 :774RR:2015/04/05(日) 23:16:44.48 ID:SNr7Ftv6.net
>>1020
GJ!
引越すよりも何も板新設からして殆どの住民から証認されてないしなw

1031 :774RR:2015/04/06(月) 01:37:20.73 ID:1UQsmicI.net
>>1028
自主掃除して、仕事の準備。
タイムカードは朝礼が終わってから押せと言われてる。
夕方は17:00でタイムカード押してから残業しろよ!とさ。
押してないと白い目で見られるわ。
人員削減のやりすぎで、もう定時で終わるのは無理。1人で3人分くらいの仕事量。
会議は昼休み。会議があるときは昼休みは15分で終わり。

1032 :774RR:2015/04/06(月) 01:45:58.36 ID:CPSOXWXd.net
>>1012
シグナルグランプリやってる奴らって何かしら手を加えてる奴が多くないか?
外見で手を加えてるとわかるカスタムをしてから仕掛けられること増えたよw

ノーマルでやるとしたら同じ原二クラスのライバル車種同士で性能を比較してみたいとかか?

>>1017
シグナルグランプリって加速を競うもんで最高速なんて正直どうでもいいだろ
原二同士でやるもんだと思っていたが
上の排気量には負けて当たり前、勝ったら金星だから
チューンしてる奴からするとどれくらいセッティングがイケてるか試す試金石になってるのかもな?

>>1028
朝は30分遅いだけで道路が混み混みでクソダルくなるからオレも早く出てるなぁ
職場についてから軽く食事してお茶でも飲みながら新聞読むなり本を読むなりしてくつろいでるよ

1033 :774RR:2015/04/06(月) 05:55:26.49 ID:S8Yypbc4.net
>>1031
気の毒だな
オレも前の職場だと残業付かなかった

業務時間内だと落ち着いてできない仕事もあるから
早く来て仕事したり、休みの日に出勤して仕事したりしてたな(もちろん無給)
残業してクタクタになると明日休みだけど会社くればいいや、今日は帰りたい
転職しようにも転職活動する時間もないのが困ったとこ

まあ決心して仕事辞めて、すぐ次が見つかった
今は残業も早出もキッチリつく
993氏も若いなら転職したほうがいいよ

1034 :774RR:2015/04/06(月) 06:12:43.52 ID:fTRRdehx.net
転職スレかと思った

1035 :774RR:2015/04/06(月) 06:46:00.79 ID:t4JsI0HX.net
転職スレだろ?

1036 :774RR:2015/04/06(月) 08:55:21.21 ID:/yzgXYjI.net
次スレ
【ホンダ】 PCX112台目 【HONDA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428225212/

1037 :774RR:2015/04/06(月) 08:56:38.16 ID:/yzgXYjI.net
銀河鉄道999

1038 :774RR:2015/04/06(月) 08:56:58.33 ID:/yzgXYjI.net
 1 0 0 0

1039 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1039
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200