2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△▼VTR(VTR250) part175▲▽

1 :774RR:2015/03/02(月) 01:31:52.80 ID:Q0LYYfXp.net
【公式】
http://www.honda.co.jp/VTR
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR/19971100/index.html

【取扱説明書】
2005年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2005-vtr-all.pdf
2007年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2007-vtr-all.pdf
2009年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2009-vtr-all.pdf

※前スレ

△▼VTR(VTR250) part174▲▽
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422712626/l50

2 :774RR:2015/03/02(月) 01:32:41.36 ID:Q0LYYfXp.net
タイヤ性能 (ドライ路面上)
【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------------ツーリング-------------
BS
---------------BT39-------------------------BT45(V)------G602(VTR標準)
DL
-TT900GP------------------------GT601---GT501------------------------
IRC
-------------RX01 specR---------RX02--RX01----------------------------
PIR
-----------------------------SPデーモン---------------------------------
MIC
-----------------------------Pアクティブ---------------------------------

3 :774RR:2015/03/02(月) 01:33:18.18 ID:Q0LYYfXp.net
【年式の見分け方】
98→リアサスバネ・プラグコードが赤 、Fフォークアウター・エンジンがマグカラー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。
  メーター盤面が紺、マフラーのシルバー部分はヘアライン処理
  タンクロゴがVTR・HONDA

00→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。ハンドルのメッキ加工
  メーター盤面が白、マフラー(同上
  タンクロゴがVTR・HONDA V2 SPORTS
  ※カラーオーダーは00から。ボディカラーグリーン・白ホイールはY型のみ

03→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーがメッキ、タコメーター・ハザード付き
  シート高が低い(760mm)、ハンドル高アップ
  メーター盤面が白、水温計が追加、マフラーのシルバー部分はメッキ仕上げ
  タンクロゴがウィングマーク・HONDA、リアカウル上面にVTRのロゴ

07→フレーム、フォークアウターチューブの色が「黒」 ミラーブーツの追加 カラーオーダー廃止
  ・キャンディータヒチアンブルー  ・パールコスミックブラック
  ・イタリアンレッド  ・パールシャイニングイエローの四色展開

09→フルモデルチェンジ車

車体番号
’98(W型)   MC33−100××××
’00(Y型)   MC33−101××××
’03(3型)   MC33−102××××
’07(7型)   MC33−120××××
’09(9型)   MC33−130××××
’11(B型)   MC33−140××××
*キャブ型のVTR(-07)は今年で部品の製造が止まるので中古車購入は一考すること

4 :774RR:2015/03/02(月) 01:48:32.87 ID:Vrl303lM.net
てす

5 :774RR:2015/03/02(月) 23:42:12.17 ID:G5j7I2ah.net


6 :774RR:2015/03/03(火) 00:25:19.05 ID:Xvmje01z.net
いちょつー2ちゃんも卒業かな

7 :774RR:2015/03/03(火) 06:24:36.96 ID:Bvz0VtBJ.net
ああ春は遠い…
ちな北海道。
ウトロ民は元気だろうか…

8 :774RR:2015/03/03(火) 08:29:06.13 ID:Dp7TwTOM.net
>1


9 :774RR:2015/03/03(火) 11:41:57.82 ID:U8uKkZE9.net
>>1乙!

10 :774RR:2015/03/03(火) 12:02:03.18 ID:ojt23//L.net
ABS版出ないかな?
出たら買う詐欺w

11 :774RR:2015/03/03(火) 14:08:16.85 ID:0LD2r0qt.net
もうちょい温かくなったらGT601にでも変えるか
初期の糞タイヤで3000キロしか走ってないけど2年たったし
何度か怖い思いもしたし、交換したほうがいいよね?

12 :774RR:2015/03/03(火) 14:22:58.29 ID:CXVKqrI9.net
お前ん中ではクソなんだろうなとしか言えない

13 :774RR:2015/03/03(火) 18:49:04.51 ID:P2OiXEXL.net
自分が糞だと思うもんに命預けるなんてとんでもない。さっさと変えたらいい。
まぁ変えた先も糞かもしれんから慎重にな。

14 :774RR:2015/03/03(火) 20:05:45.62 ID:hVncZZd0.net
使ってるやつがクソだっただけというオチ

15 :774RR:2015/03/03(火) 20:52:18.69 ID:0LD2r0qt.net
3代続けて乗ったけど、初期タイヤは使い始め以外はマジくそだぞ
特に雨の日はツルツルよ

16 :774RR:2015/03/03(火) 21:52:05.60 ID:F/yRzQs2.net
初期タイヤの雨でのダメっぷりがガチなのは否定しないが、
それ以外の状況でまでクソというのは同意できないな

17 :774RR:2015/03/03(火) 21:53:42.80 ID:3jBO602d.net
>>15
BT45よりはいいけどな

18 :774RR:2015/03/03(火) 21:56:12.27 ID:Xvmje01z.net
俺の初期ラジアルは糞じゃねえぞ
いっぺんズリっといったが

19 :774RR:2015/03/03(火) 22:06:26.19 ID:/mKEJKdF.net
通勤用タイヤなら、どれがいいですか?

20 :774RR:2015/03/03(火) 22:10:54.73 ID:hVncZZd0.net
というか雨の日に滑りやすくなるタイヤで無茶な運転しちゃう自分がおかしいとは思わないのか

21 :774RR:2015/03/03(火) 23:22:20.14 ID:/mKEJKdF.net
通勤用なんで、安全運転ですよ。

22 :774RR:2015/03/04(水) 01:21:32.45 ID:81/BcQGJ.net
>>17
飽きないねww

23 :774RR:2015/03/04(水) 01:31:55.90 ID:S9syGbGg.net
>>22
事実だから
飽きるも何も無い

24 :774RR:2015/03/04(水) 02:18:35.72 ID:KdzM8JaO.net
事実でもいい加減飽きるだろ

25 :774RR:2015/03/04(水) 06:29:43.50 ID:aQ+0l0Z9.net
本スレ
△▼VTR(VTR250) part175▲▽ [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425206202/

26 :774RR:2015/03/05(木) 17:00:28.26 ID:zO4ZnQK9.net
4年乗ったVTR今日バイク屋に
引き取ってもらってきた

27 :774RR:2015/03/05(木) 17:44:50.22 ID:A+NwxEnf.net
中古のVTR今日納車した
少しお伺いしたいことがあります。
VTRのチョークって、引っ張ったらエンジンが止まるんですか?
少なくとも、うちのは止まります。
しかし、昔乗ってたZZR250やSL230はチョークを引っ張るとエンジン回転が
上がるので、チョーク引っ張ってエンジン暖気して、走行とかやってたのですが
チョークを引っ張ったら、エンジンが止まるので、何のために付いているのか?
分かりません。
少なくとも、購入したバイク屋は異常じゃないって言ってますが
チョークってバイクによって違うのですか?

28 :774RR:2015/03/05(木) 18:34:33.69 ID:yACgHKKa.net
チョークなんてついて無い

29 :774RR:2015/03/05(木) 18:46:11.97 ID:M7aKfE8vI
うちのキャブVTRも同じだよ。
チョーク引っ張っても回転数が上がるだけでエンストはしないよ。
チョーク引っ張ったらエンストするってどうなの?

30 :774RR:2015/03/05(木) 19:46:12.64 ID:aGIc9J8n.net
>>27
エンジンが温まってるときにやっただろ?
濃い燃料が噴射されるから、プラグが被ってエンストする
それで正常

31 :774RR:2015/03/05(木) 20:18:34.08 ID:hWU2XkpH.net
>>28
え、俺のFI仕様でもついてるけど…
自分では設定できないけどな

32 :774RR:2015/03/05(木) 20:48:52.42 ID:2LRo/qiM.net
>>31
ついて無いよ

33 :774RR:2015/03/05(木) 20:53:07.45 ID:xnwXddq6.net
FIはオートチョークという自動で燃料を濃くする装置が付いてる

34 :774RR:2015/03/05(木) 20:55:04.31 ID:GJYqXBN8.net
普通チョークって言ったら黒板に書くものだろ。
それと、オートチョークじゃなくて手動にチョークだろ。

35 :774RR:2015/03/05(木) 21:05:24.94 ID:A+NwxEnf.net
>>30
ありがとうございます。
でも、なんかおかしい感じがするんですよね

36 :774RR:2015/03/05(木) 22:28:22.03 ID:VlKvMmfG.net
逆にチョーク/スタータを引かずに快調に始動するなら、燃調が濃いんじゃない?
パイロットスクリュの戻し回転数を諸元通りにしてみたら?

37 :774RR:2015/03/05(木) 22:32:28.13 ID:Vbl7/8WO.net
ただアクセルワイヤー引っ張るだけのチョークもあれば、燃料を濃くするチョークもあるわけで

38 :774RR:2015/03/05(木) 22:45:34.76 ID:aGIc9J8n.net
>>35
おかしくないよ
絶好調だよ

そのうちキャブがつまってくるとチョーク引かないとエンジンが掛からなくなるからw

39 :774RR:2015/03/06(金) 01:42:09.81 ID:VFk7daQz.net
ありがとうございます。
とりあえず、しばらく乗ってみます

40 :774RR:2015/03/06(金) 09:21:06.64 ID:iTUpwAXp.net
エアクリ汚れかな?

41 :774RR:2015/03/06(金) 10:58:54.82 ID:adw55qw2.net
残念ながらエアクリ交換しても調子悪いの改善した試しがないわ
素直にキャブOHだな、てか、キャブは定期的にOHするもんよ

42 :774RR:2015/03/06(金) 11:04:03.60 ID:mQfdNTJn.net
キャブは乗りつぶすまでOHなんてしないよ
それで特に問題起きたことも無し

43 :774RR:2015/03/06(金) 12:54:04.26 ID:0OCU73eL.net
なんにぜよ3万も走ったらOH一度くらいしとけよな

44 :774RR:2015/03/06(金) 15:52:14.06 ID:X7ry/wOk.net
毎回10万キロ走るけど
キャブのオーバーホールなんてした事すらない

45 :774RR:2015/03/06(金) 16:43:26.36 ID:WReUdIG3.net
すみません、フロントフェンダーってタイヤ外さないと交換できないですか?

割ってしまったから交換したいのだけど、全然入らないんです

46 :774RR:2015/03/06(金) 16:48:13.07 ID:gHYjtfpH.net
タイヤ外さなくても入るよ
入らない場合は、フォークのねじれを考えたほうがいい

47 :774RR:2015/03/06(金) 18:20:36.17 ID:iTUpwAXp.net
毎日乗ってるならともかくフロートのガス抜きをサボらなければ大丈夫じゃない?
簡単に外せるからOHも苦にはならんけど

48 :774RR:2015/03/06(金) 19:17:04.23 ID:Dfruw3OF.net
ネタ、バカ、キチガイ、アスペ

49 :774RR:2015/03/06(金) 19:28:53.13 ID:ZDKnq1RE.net
そもそもキャブなんてついて無いんだが

50 :774RR:2015/03/06(金) 19:36:15.43 ID:WReUdIG3.net
>>46
ありがとうございます
転倒したからフォークねじれたかもですね・・・

51 :774RR:2015/03/06(金) 20:16:15.47 ID:gHYjtfpH.net
転倒して割ったならフォークがねじれて過負荷で割れた可能性大ですね

52 :774RR:2015/03/07(土) 00:56:40.63 ID:KT6Wxesb.net
本スレ
△▼VTR(VTR250) part17▲▽ [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425206202/

53 :774RR:2015/03/07(土) 12:36:13.04 ID:ex+xKBfL.net
フロントフェンダーは引っかかるところ押して脱着したかな。
付けるときちょっと傷ついたけど…

自分はチェーンロック付けたまま勢いよく後退させて割ってしまったので、
フォークがねじれてたという事は無いと思う。

54 :774RR:2015/03/07(土) 12:41:45.11 ID:mnrCZzIC.net
フォークねじれててもまたでタイヤ挟んでエイっとやれば治るらしい

55 :774RR:2015/03/07(土) 12:42:59.99 ID:hM35NTam.net
ハンドル固定してフロントタイヤに横から蹴りぶっこむのも
有りだぜ

56 :774RR:2015/03/07(土) 13:15:00.71 ID:930M801u.net
VTRにフロートなんてついて無い

57 :774RR:2015/03/08(日) 00:09:32.87 ID:PaV67Rug.net
貴重な女VTR乗りが・・
http://www.news24.jp/articles/2015/03/07/07270594.html

58 :774RR:2015/03/08(日) 00:12:27.78 ID:c1skQObI.net
信号無視は死んでもしようがない

59 :774RR:2015/03/08(日) 00:23:17.15 ID:eY2Gs3lZ.net
右直事故だろ。
バスが悪い

60 :774RR:2015/03/08(日) 03:01:44.44 ID:l6DcGlxA.net
カワサキか

61 :774RR:2015/03/08(日) 03:52:02.61 ID:tydyqlqUm
>「バイクが赤信号を無視して交差点に入ってきた」
死人に口無しの典型的な文句だね。
今時のバスならドライブレコダー積んでるんだろうから
ソイツの存在を触れてなく、このコメントだけ掲載するって…

62 :774RR:2015/03/08(日) 04:34:11.86 ID:+DXxyzl5.net
シルバータンクに赤フレームか
新しいやつなのに

63 :774RR:2015/03/08(日) 09:50:52.28 ID:kVnsZXgi.net
(ババアじゃねーか…)

64 :774RR:2015/03/08(日) 10:29:45.16 ID:1vvGT3DA.net
>>59
信号無視のバイクが悪い

65 :774RR:2015/03/08(日) 10:55:45.96 ID:NM2kGNO/.net
分かった分かった
もう全部俺が悪いんでいいから
地球が丸いのも太陽が眩しいのもお前らのささいな幸せも全部俺が悪いんでいいからバスとBBAのどっちが悪いかなんて話はおしまいな
BBAが死んでて証言も曖昧なんだから話しててもキリないし

66 :774RR:2015/03/08(日) 22:38:42.28 ID:49jrL1JI.net
新車を購入予定なんだけど
ぶっちゃけ、みなさんは本体&乗り出しでいくらで買いました?
失礼な質問ですんません。
購入店も教えてくれるとありがたいです。

ちなみに、男爵か夢での購入を考えてます。

67 :774RR:2015/03/08(日) 22:44:37.01 ID:oTKCq5aG.net
>>66
09年型を自賠責4年+プロスマンのエンジンガードで
57〜9万くらいだった気がする
購入点は夢

68 :774RR:2015/03/08(日) 22:54:40.78 ID:NM2kGNO/.net
丁度一年くらい前に男爵でVTR-F黒を
自賠責4年+シガーソケット増設で乗り出し価格は60万くらいだったかな

69 :774RR:2015/03/08(日) 22:58:32.91 ID:t8p4pkhG.net
>>66
VTR-F('14)を自賠責2年+ETC取付け工賃込みで63万ちょうど@ドリーム

70 :774RR:2015/03/08(日) 23:06:03.00 ID:oesssSu4.net
バロンで54万
ただ、現行に無い色だったから2年くらい型落ちの個体だったのかなぁ

71 :774RR:2015/03/08(日) 23:54:52.69 ID:wPT08kBJ.net
>>66
いくらで買ったか覚えてないが、男爵なら現金値引き渋いと思うので、
バイクカバーとかオプション等のおまけ交渉で実質値引き狙いの方がいい。

男爵のカバーVTRにジャストサイズのがあるし、
使い方にもよるだろうけど2〜3年位は持つので地味にお勧め。

72 :774RR:2015/03/09(月) 01:19:55.70 ID:YhyKsTbW.net
>>66
13のvtr
車両50万。
イモビとか防犯グッズで、3万。
地元のバイク屋。保険は、親戚に丸投げ。

73 :66:2015/03/09(月) 09:12:52.21 ID:faWdsogV.net
みんな、サンクスです
予想通り、乗り出しで55万前後なんですね

自分もバイク屋に逝って立ち話の段階でこのくらいを提示されました
これから見積もりをだしてもらってイロイロ値引き交渉してみるつもり

マフラーは無限を購入時に付けるつもりだけど
夢〔場合によっては購入店で買うつもり〕ではそういうのは値引き交渉の武器になるの?

74 :774RR:2015/03/09(月) 09:29:21.44 ID:hEn7gkRd.net
>>71
でも、カバーにデカデカと男爵の名前が入るってのがなあ

75 :774RR:2015/03/09(月) 10:26:37.96 ID:fY8olFOu.net
>>66
兵庫のオートプラザ明石で車体468000円自賠責2年つけて53万弱
イモビつけたけど定価でした

76 :774RR:2015/03/09(月) 12:46:17.81 ID:imBZD0BA.net
>>66
いつも近くのバイク屋
値段は一切交渉はしない

77 :774RR:2015/03/09(月) 20:30:50.09 ID:eDsKh9Dk.net
>>76
おれも買う店は決まってる。
夢やYSPより高くなければいいという事にしてる。

78 :774RR:2015/03/09(月) 21:01:25.10 ID:5HiG4nfW.net
やっぱABS欲しいよなー
ラインナップされないかなー

79 :774RR:2015/03/09(月) 21:06:57.89 ID:FBbFkg3D.net
本スレ
△▼VTR(VTR250) part175▲▽ [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425206202/

80 :774RR:2015/03/09(月) 21:20:52.52 ID:YsGGeUDa.net
夢は値引き交渉受け付けないよ。店舗によるのかもしれんが
少なくとも俺の時は交渉の「こ」の段階でしないって言われた
ただしその分最初から本体価格はそれなりに値引いてる

81 :774RR:2015/03/09(月) 21:25:54.69 ID:5HiG4nfW.net
どうせ大した価格差無いんだしもう信頼できるかどうかだけで選んでるよ

82 :774RR:2015/03/09(月) 21:27:45.71 ID:pbu2VICR.net
売る側からすれば賢明な判断だな。
どうせ対抗値引きされるだけだし。

83 :774RR:2015/03/09(月) 23:07:41.03 ID:+e3JIMDO.net
値引き交渉なんてしたら不具合が発生してもクレームつけにくくないか
長く付き合うことを考えたら数万円の値引きよりも、大事なことがあるんじゃないか
って息子に説教された

84 :774RR:2015/03/10(火) 13:16:10.03 ID:znN5DtkQ.net
>>78
ABS後付けって無理なん?

85 :774RR:2015/03/10(火) 13:28:46.59 ID:AkywYGZW.net
聞いたことないな
やればできるんだろうけど

86 :774RR:2015/03/10(火) 16:18:53.38 ID:tvZLk+X5.net
ABS付のバイクを買った方が安くなりそうだがなw

87 :774RR:2015/03/10(火) 19:54:47.84 ID:WGtfy5nz.net
いずれは付けるんだろうけど、その時はフルモデルチェンジっていうことになるんじゃないかな。

88 :774RR:2015/03/10(火) 20:13:15.82 ID:hpIvLU7i.net
いずれは法令でそうなるんでしょ
公道走るときはあったらいいけど、ライスクの練習のときは邪魔だな

89 :774RR:2015/03/10(火) 21:22:09.57 ID:OkU5Fbpq.net
わざわざABS切れるようになってるKTM……
それはそうと、新車には必ずつくようになったら、四輪のように教習所でもフルブレーキングを体験するようになるのかな

90 :774RR:2015/03/10(火) 23:19:56.00 ID:XztGhWEA.net
出来うる限りこのままABS無しで売って。
期限が来たらVTR消滅。
とかリアルでありそうで怖い。

91 :774RR:2015/03/11(水) 01:26:35.84 ID:XOeBtL1E.net
買ってから3ヶ月
初めてホーン鳴らしたら原付きと同じ音でワロタw
......ワロタ...

92 :774RR:2015/03/11(水) 02:21:08.94 ID:i3GeBaf6.net
>>90
うわぁ、めっちゃリアル...

93 :774RR:2015/03/11(水) 12:32:22.47 ID:sHnxCFKu.net
>>91
おまえ始業点検すらしないのかよ
免許返して来い

94 :774RR:2015/03/11(水) 12:33:36.81 ID:pOh82O0I.net
乗る前に毎回クラクション鳴らしてたらそのうち隣人に殴られそう

95 :774RR:2015/03/11(水) 14:23:10.46 ID:nde/PUgL.net
>>93
ん?
何でそんなことで免許返さにゃならんの?

96 :774RR:2015/03/11(水) 14:49:45.45 ID:gYs3G3aj.net
つまねぇことで盛り上がるなよw

97 :774RR:2015/03/11(水) 14:51:41.95 ID:pOh82O0I.net
これが盛り上がってるように見えるのか

98 :774RR:2015/03/11(水) 15:00:17.35 ID:AXGlt8gw.net
vtr、また値上げするのかな。ABSと消費税10%になったら、プラス10万か!
迷っているなら、いま買うべき。

99 :774RR:2015/03/11(水) 17:04:03.38 ID:p8khcrtz.net
VTRが消滅してもVT系は消滅させないと思うわ
モデルチェンジして名前が変わるくらいは普通にあると思う

100 :774RR:2015/03/11(水) 19:23:05.45 ID:qaRJrr9/.net
国産でないと嫌ん。

101 :774RR:2015/03/11(水) 19:36:23.15 ID:CJL8qhOz.net
2発でCBRが18000も回して出してた45馬力出してたよね

102 :774RR:2015/03/11(水) 22:05:42.54 ID:+K3+qytJ.net
みんな我慢だ!

103 :774RR:2015/03/11(水) 22:38:47.57 ID:iTA46NAg.net
Fiモデルのシングルシートカウルを自作した人っていますか?

104 :774RR:2015/03/12(木) 02:16:43.89 ID:V2Owyid9.net
丸目ネイキッド250はまだ無くならないで〜

105 :774RR:2015/03/12(木) 11:22:26.54 ID:7JbBkG3L.net
タイ産VTR-ABSってところが順当か

106 :774RR:2015/03/12(木) 12:18:54.52 ID:finveqPg.net
>>105
VTRは日本人しか作れない(凝りすぎ設計のため)から
タイ産ABSを日本で組み付けってとこじゃないですか?

107 :774RR:2015/03/12(木) 12:48:36.66 ID:C5mhTers.net
>>101
当時フルパワーだとNSRが80馬力弱、CBRが50馬力強ぐらい出てたので、
2気筒でも制限無く作れば今でも45馬力とか楽勝なのかも。

108 :774RR:2015/03/12(木) 13:43:15.11 ID:i9eec5OV.net
>>101
2発のCBR?

109 :774RR:2015/03/12(木) 17:59:08.42 ID:u1GmA/Mu.net
>>101
2発で45PS18000なんてエンジンは無い

110 :774RR:2015/03/12(木) 18:04:48.09 ID:C5mhTers.net
>>108
自分も最初読んだ時「?」と思ったが、

VT250Fとかは2気筒なのに、4気筒のCBR250RRが18000回転も回して出して
いたのと同じ、45馬力を発揮してたよね

とか言いたかったんだと思う。多分。

111 :774RR:2015/03/12(木) 18:08:52.83 ID:vwmtkPAC.net
>>110
VT系のエンジンは最高でも43psじゃないか?
もちろんカタログスペック上

112 :774RR:2015/03/12(木) 18:18:02.94 ID:u1GmA/Mu.net
>>110
君間違ってる

113 :774RR:2015/03/12(木) 18:23:47.53 ID:U0vmleU9.net
43psって言ったってグロスでしょ?ネットで30ps出てるんだから十分だと思うけど
スカスカになってもいいっていうなら今のでも弄れば5psぐらいは乗せれるんじゃないの?

114 :774RR:2015/03/12(木) 18:28:10.32 ID:l8BzGXm0.net
CBR250RRは40馬力14500
VT250Fは35馬力

115 :774RR:2015/03/12(木) 22:03:27.07 ID:GcYQtbRk.net
VTRに慣れてからCB400スーパーボルドールに跨ってみたら、ハンドル高すぎてワロタ
意外だったなぁ…

116 :774RR:2015/03/13(金) 20:51:25.91 ID:bNywogX+.net
VTR超欲しいんだが気がつけばCB400スペ3を購入してた
中古相場高杉内

117 :774RR:2015/03/13(金) 21:46:57.14 ID:bsnOLpjM.net
>>116
CBはおいくら?

118 :774RR:2015/03/13(金) 22:51:26.57 ID:bNywogX+.net
>>117
オク
2004年式
走行1152km
382000円に陸送込みで
410000強だったよ

程度度外視すればVTRFi来る事は承知

119 :774RR:2015/03/14(土) 00:54:24.94 ID:7jrKYP6l.net
>>118
その走行距離に不安を感じる。

120 :774RR:2015/03/14(土) 01:09:54.39 ID:NV/HAylf.net
vtrでタンデムツーちょっとしんどい

121 :774RR:2015/03/14(土) 08:18:29.85 ID:pL5PCaqD.net
>>120
そりゃそうだ

122 :774RR:2015/03/14(土) 11:32:39.32 ID:Ir3O+fvj.net
>>118
本田独自の中古システムで買ったのかな?
低走行物多いよねあれは

123 :774RR:2015/03/14(土) 12:07:49.35 ID:4YW2xNmx.net
サイドにケースとか鞄つけてる人いる?

124 :774RR:2015/03/14(土) 14:47:31.51 ID:UTXKqdwx.net
Fをスワローにしようかと思って調べても対応車種にFを銘打ったハンドルがセパハン一本しかない
ハリケーンの使えるんかな

125 :774RR:2015/03/14(土) 22:08:24.38 ID:8Yr5Y+gG.net
久々にVTR乗ったが乗りやすいなやっぱし。
ニーグリップが超し易い。

126 :774RR:2015/03/15(日) 02:31:07.09 ID:jt1TOMs5.net
ここでシートのどの位置に座るか問題を蒸し返してみる

127 :774RR:2015/03/15(日) 03:18:37.28 ID:DAy5WUJE.net
リアシート

128 :774RR:2015/03/15(日) 08:40:27.32 ID:1/Oi3Iycv
エンジンの下からジャッキアップしたら
マフラーの穴から水?がドボドボ出てきた。
通常の使用では位置が悪く穴が機能してなくないか?

129 :774RR:2015/03/15(日) 19:45:50.53 ID:L+okPcYN.net
下がスカスカのフルパワー重視38psのVTR-R出ないかなぁ
でたら外装だけ注文してフルカウルにしたい

130 :774RR:2015/03/15(日) 20:22:29.15 ID:YEi20u0J.net
VTR250Xマダァ?

131 :774RR:2015/03/15(日) 20:41:10.24 ID:HXPrXS0a.net
>>129
今のエコ偏重のホンダじゃ期待できそうにないな
自分で設計図と仕様書を作って無限に持ち込むことを考えた方が現実的かもね

600SS買える値段になりそうだけど

132 :774RR:2015/03/15(日) 20:52:56.32 ID:m5o+dB23.net
38馬力どころか、役所が許可しかなったけどVT250のエンジンにターボ付けて本気で売ろうとしてた時代が嘘のようだ

133 :774RR:2015/03/15(日) 21:54:39.37 ID:A6Ms5+n4.net
そこまでして250ccにこだわる意味無い

134 :774RR:2015/03/16(月) 20:25:04.03 ID:xUGbeinJ.net
サインハウスのH4 LEDヘッドライトバルブが気になる、、、
放熱のリボンがケースに収まるのか不安だ、、、

135 :774RR:2015/03/16(月) 21:11:03.19 ID:k1oKVqES.net
>>134
CB400SFが対応車種に入ってるから大丈夫そうだけどね
まだまだ夜は気温が低くて夜間走行はしないけど夏までには付けたいと思ってる

136 :774RR:2015/03/16(月) 22:18:08.18 ID:xqGtkqHi.net
ETCつけてる人いる?
公式の奴見てたらタンク横についてたんだけど
シートのしたにつけれるか?

137 :774RR:2015/03/16(月) 22:41:01.82 ID:JLGh5nIi.net
>>136
俺は2りんかんでシート下につけてもらったよ。
ドリームはシート下に付けてくれない。

138 :774RR:2015/03/16(月) 22:44:56.13 ID:k1oKVqES.net
>>136
ミツバサンコーワのアンテナ別体のMSC-BE51をシート下に付けてる
わざわざ割高なホンダ純正を付けてる人は滅多に居ないと思うよ

139 :774RR:2015/03/16(月) 22:45:51.59 ID:4sxhsgbs.net
本スレ
△▼VTR(VTR250) part175▲▽ [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425206202/

140 :774RR:2015/03/16(月) 22:55:25.70 ID:p60cGIUO.net
>>138
設置後がすっきりするってだけで
純正選んだよ

141 :131:2015/03/16(月) 23:33:23.27 ID:xUGbeinJ.net
>>135
もし取り付けたらレポお願いします!

142 :774RR:2015/03/16(月) 23:47:25.87 ID:jjV2CJft.net
>>136
純正のをWinsで付けてもらったよ。
固定すると使いにくいからって、シート下後方の工具入れの所にプチプチに包んで入れてある。
3,4万だったけど、一度も使ってないのは内緒w

143 :774RR:2015/03/17(火) 01:13:41.58 ID:XbOjH4jx.net
>>136
ドリームで購入時にミツバの分離式を付けてもらった
特に設置方法の指定もしなかったけど、本体はシート下の収納スペース壁面にマジックテープで貼り付けてくれたよ
純正かミツバどっちにするか聞かれて、違いを聞いたら「値段だけ」って言われたから安い方にした(店の人も純正は高いので…て感じであんま推してなかったw)

>>140
純正ってそんなに小さいの?

144 :774RR:2015/03/17(火) 04:30:46.08 ID:DiwP3gRp.net
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/08000000/cmc/9784056066425/
大人の科学マガジン Vツイン蒸気エンジン

145 :774RR:2015/03/17(火) 07:22:06.30 ID:iFDWtp52.net
>>123
サイドバッグ使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BALFWC4
買い換えたばかりなので使い勝手はこれから
荷掛けフックが長くて干渉するから、頭の低い六角ボルトに交換した
あとキジマのキャリアにGIVI箱付けてる

146 :774RR:2015/03/17(火) 09:16:27.04 ID:h0aPzpyM.net
>136
俺はETC設置なんちゃらっていう補助金が
出てる時につけたけど前のウインカーの上
についてるよ
シートの下は自分で他の電装やら無線関係
で入れる場所なしなので

147 :774RR:2015/03/18(水) 12:25:16.56 ID:RInuD0qQ.net
サインハウスのH4のLED
色々写真見たらなんだか照射範囲の横幅はいいけど
縦幅が狭い気がするなあハロゲンと比べて
その辺どうなんだろうか、、、
グレアはバッチリっぽいけど

148 :774RR:2015/03/18(水) 18:56:13.00 ID:seXILVDh.net
>>143
大きさは普通の一体型だけど、設置位置が専用ステーでウィンカーの上になるんで
ハンドル周りやシートの下がすっきりするから純正を選んだ

149 :774RR:2015/03/20(金) 08:19:45.90 ID:ShvF/drM.net
09fi走行4万弱で最近エンジンがカシャカシャなっててあまり気持ちよくないんですけどタペット調整って相場どの位ですかね
今日バイク屋に行くんでボッタ値段じゃなかったらやってもらおうかと
先輩方アドバイスお願いします

150 :774RR:2015/03/20(金) 11:17:20.11 ID:ptStffk9.net
>>149
09FIで走行7万越えに乗っている者です。
エンジンのカシャカシャ音はバルブクリアランスの可能性もありますが
カムチェーンテンショナーに問題がある場合もあります。
お金かけてバルブ調整しても直らない可能性があるのが悲しい現実です。

バルブ調整はエンジンを降ろさずにできますが、
テンショナー交換はエンジンを降ろすか下にずらすかします。

自分でやってるので工賃は不明ですが、バルブ調整なら
ヘッドカバーガスケット交換(前後)の工数が1.5となっているので
バルブ調整を2として工賃14,000円くらいかな。

テンショナーだと工賃4万近く行くかもしれない。
しかも部品代も4万近く行く。冷却水とかマフラーガスケットも要る。外すので。
人に頼むには現実的な価格ではないので乗り潰しを選択する人も多い。

ちなみに自分はバルブ調整しても直らなかったので
現在エンジン降ろして整備中です。

151 :774RR:2015/03/20(金) 11:19:22.61 ID:KLVzKfgJ.net
>>149
その距離でそうなるって事は完全にはずれだな

152 :774RR:2015/03/20(金) 11:22:53.04 ID:egNYcRAp.net
それでも直らなかったらカムチェーン交換になるが、
クランクケースを開ける事になるので
流石に乗り潰しを選択しようかなと思っている。

153 :147:2015/03/20(金) 11:26:39.96 ID:yYE5lS2r.net
すみません、>>152>>150の続きです。

エンジンの音については乗り方、オイル交換頻度、エンジン音に敏感な方かで
問題ありなしの判定が変わるので何とも言えない様な気がします。

154 :774RR:2015/03/20(金) 12:49:34.14 ID:ShvF/drM.net
>>150
アドバイスありがとうございます
仕事終わったらバイク屋行くんでその辺話して乗り潰すか決めようと思います

155 :147:2015/03/20(金) 14:24:13.73 ID:gfc3vcN4.net
>>154
プロなら違いを聞き分ける事ができるかも知れませんね。
音の発生源が違う訳だし。

思いがけない原因だったりもします。
ナットがはさまってカタカタいってたとか(実話)

156 :774RR:2015/03/21(土) 03:17:40.17 ID:KuHjp50l.net
なんにしても4万キロで異音はホンダに相談したほがいいんじゃないかって気はするよ

157 :774RR:2015/03/21(土) 07:40:55.00 ID:TRtJCnsU.net
ホンダへの信頼厚すぎワロタ
カワサキなら諦メロンって言われそうなのに

158 :774RR:2015/03/22(日) 13:39:43.38 ID:KZqmgXMl.net
しょーもない原因で音鳴ってて
「お代は」「んー、1000円だな」ってなりそうな気もする

159 :774RR:2015/03/24(火) 20:37:05.76 ID:JPCq6TaM.net
YZF-R25、走行中にエンジン止まるおそれがあり
リコールだってwww
さすがイスラム教のインドネシア製w
買わなくてセフセフw

160 :774RR:2015/03/24(火) 22:16:26.31 ID:m9+bDXGW.net
あれは設計が駄目だろ

161 :774RR:2015/03/28(土) 06:54:10.62 ID:ad8tg7m1.net
コードが垂れないように固定するだけだからあまり大きな設計ミスでもないようだし
250cc市場の拡大のためにYZFには頑張って欲しいよな

162 :774RR:2015/03/28(土) 17:17:09.80 ID:VTaUy4fk.net
コードが垂れるだけでエンジン停止ってコード撒きこんじゃうって事か?
結構怖くね?

163 :774RR:2015/03/28(土) 18:00:32.32 ID:EGO08VmN.net
フロントスプロケ辺りにコード削られて断線→サイドスタンドが出たと勘違いしてエンジン停止する

164 :774RR:2015/03/28(土) 18:02:54.93 ID:Ca39OZpd.net
\(^o^)/

165 :774RR:2015/03/28(土) 20:33:14.20 ID:jpIe+KjC.net
age

166 :774RR:2015/03/28(土) 20:43:48.77 ID:seWqW6fK.net
VTR250乗ってたけどタイヤ交換するほど乗らなかった。
ツーリングも一度もいかず。日帰りツーも行かなかった。

パワーダウンしてセローに乗り換えたらツーリングのつもりじゃないのに
ついつい遠出して自分が住んでるところの逆側の海にたどり着いた。
これが遠出の面白さかと悟った。

VTR250ってなんか恥ずかしかったんだよね。250として背伸びし過ぎというか。
初心者ご用達というか。バイクが集うようなスポットにはいけなかった。

167 :774RR:2015/03/28(土) 20:47:26.86 ID:PBy8OGZ3.net
そうか
VTRじゃないのが寂しいがツーリングの楽しさ知って貰えたなら何よりだ
セロー大事にしてやってな

168 :774RR:2015/03/28(土) 20:56:04.13 ID:p1Lxlb8b.net
>>166
仕事用のバイクだからね
仕方がないよ

169 :774RR:2015/03/28(土) 22:16:52.23 ID:q1BhcUHO.net
2速でアクセルそんなに開けないでクラッチ繋ぎっぱなしでフルロックフルバンクの練習するのが
愉しすぎる。VTR250の能力を限界迄使えると書き込んでいる人の様に巧くなりたいな。

170 :774RR:2015/03/28(土) 22:24:52.02 ID:0lgyPW15.net
今は大型乗ってるけどVTRは良いバイクだよ。
あのまま乗り続けても良かった。キャブしか知らんけどな。
回せば気持ちよく加速する。

171 :774RR:2015/03/28(土) 22:26:11.57 ID:HqllcWX+.net
カブのフルスロットルが怖い俺には到底無理だなw

172 :774RR:2015/03/28(土) 22:27:03.35 ID:znDne8Qv.net
つべに上がってるジムカクソうまい人の動画みたいに操れるようになりてえもんだな

173 :774RR:2015/03/28(土) 23:48:41.71 ID:tBwMdVee.net
>>166何となく分かるわ…大型も持ってるけどVTRの時だと道の駅とかでバイクが溜まってると、何となく端っこの目立たん所に停めてまうもんな
VTR好きなのに恥じてるようで、そんな自分が嫌な時があるわ

174 :774RR:2015/03/28(土) 23:54:26.02 ID:VTaUy4fk.net
>>173
ぐぅ解る
VTR-Fが出て即買ったから最初は珍しさから見物に来る連中がちょくちょくいたけど
一度たりとも私がオーナーですと言わんばかりに出て行って見に来てる連中と会話しようとはしなかった
なんか恥ずかしくて見に来てた連中が立ち去るのを待つばかりだったわ

175 :774RR:2015/03/28(土) 23:59:55.45 ID:5e2WaDYA.net
全然理解できない、VTR誇らしいし大好き、どこでも普通にどんなバイクの隣にも置ける。

176 :774RR:2015/03/29(日) 00:40:12.12 ID:sFdzX16K.net
まあ気持ちはわからんでもない
Ninja250やエストレヤでも同じ気持ちになったと思うけどね

177 :774RR:2015/03/29(日) 00:48:38.70 ID:mtJg9iyI.net
多分何乗ってもそうなるんじゃない

178 :774RR:2015/03/29(日) 01:30:44.07 ID:pQ8ogMoN.net
ノーマルで乗ってると恥ずかしい。

179 :774RR:2015/03/29(日) 02:56:22.79 ID:LMy2rE8p.net
>>166
ホーネットスレでもそのコピペを見たことがある

180 :774RR:2015/03/29(日) 06:51:52.41 ID:jJl69+jV.net
釣りだろうけど
VTRだからというか大型に引け目を感じてしまうってだけでしょ?
そんな卑屈なこと思ってると大型乗った時に小排気量を馬鹿にするような傲慢な人間になってしまいますよ
…ってお母さんがいってた

181 :774RR:2015/03/29(日) 07:49:15.22 ID:8Ib2fRMQ.net
釣りではないけど…若けりゃニンジャとか250でも自然やん
俺みたいなオッサンだと、いい歳して250?お金ないの?みたいな空気ってあるやん 車が趣味なのに軽?みたいな…
大型の時は他の250とか小型を見下す訳じゃないけど真正面だろうが気にせずに停めるから、全くそんな気持ちがない訳じゃないのかもね
>>180アナタが言ってる事が正しいわ 俺ってちいせぇ〜男だぜ!
今度から道の駅に溜まってるハーレー軍団の真ん中に突っ込んでVTR停めるよう努力するわ!

182 :774RR:2015/03/29(日) 08:04:27.71 ID:Dk/1roD5.net
軍団の間に止めたら邪魔でしょ

183 :774RR:2015/03/29(日) 08:06:50.55 ID:nJ8gsp+W.net
>>181
ハーレーの中はやめとけw

184 :774RR:2015/03/29(日) 08:49:15.38 ID:BgnY2YM1.net
250ccでもこんな遠くまで来ているんだぜって逆に優越感有るけどな。

185 :774RR:2015/03/29(日) 09:15:32.32 ID:RvjTLRfB.net
本スレ
△▼VTR(VTR250) part175▲▽ [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425206202/

186 :774RR:2015/03/29(日) 09:20:02.97 ID:jUmGhUWd.net
排気量の劣等感かーあるよなぁ。
前にホーネット乗ってた時、そんな風に思ってた。
次にCBR600RRに乗ってそれで今はVTRだけど、今は何も思わないな。
案外ツーリング先の休憩でも他人のバイクが何とか気にしてないと思うよ。
CBR600で他人の250に優越感も感じたことないしな。

VTR良いバイクじゃないか、短所もあるけどエンジン丈夫だしブチ回して楽しめる。
今まで6台乗り継いだけどVTRが一番所有期間が長い。

187 :774RR:2015/03/29(日) 09:56:37.05 ID:KBHprdzW.net
この間フェリー待ちしてたとき前にいた60前後と思しきおっさんがピカピカのFI VTR乗ってたのは逆に好感度高かったけどなあ
身の丈に合ったバイクを楽しんでる感じがして
気にせず楽しんでこうぜ>>181

188 :774RR:2015/03/29(日) 10:02:53.38 ID:1XssEXbB.net
>>184
そう言うのはモンキーで散々味わったからもういい

189 :774RR:2015/03/29(日) 10:16:58.71 ID:jPDpgLeE.net
モンキーやエイプで旅できるのは羨ましい
俺もエイプ所有してるけどあれこそバラして楽しむ盆栽だわ
最近のバイクは素人には難しすぎて弄れないけどエイプくらいなら俺でもバラして弄繰り回せる

190 :774RR:2015/03/29(日) 10:36:21.50 ID:Eq7PQseb.net
>>181
確かに小さい男だな

191 :774RR:2015/03/29(日) 11:06:51.44 ID:BXvMfyOC.net
日本の道路事情という身の丈にあったバイク

192 :774RR:2015/03/29(日) 11:38:28.63 ID:nPwhZtrC.net
>>181
おまえは本当に道の駅という所に行った事があるのか???
ハーレーというのは今やあっちこっちでいじめられてる日本で最も嫌がられるバイクなんだぞ、

193 :774RR:2015/03/29(日) 11:46:59.61 ID:jPDpgLeE.net
>>192
ハーレーはハーレーって趣味であってバイク趣味とはまた別物なんじゃないの?
オフロード乗りとSS乗りはまだ仲間って気がするけどハーレー乗りはあまりにも排他的すぎるのか他の車種とつるんでるのあんまり見ないし

194 :774RR:2015/03/29(日) 11:47:49.99 ID:PoyDGgB6.net
超不人気リッターバイクに乗ってるとそっちの方がコソコソしてしまうのでVTRは気楽に止められて良いよ
珍しくないから視線も感じず声掛けられることもないし

195 :774RR:2015/03/29(日) 11:59:21.75 ID:nPwhZtrC.net
>>193>>186>>181
ステルスマーケティング請負会社の時給1000円君がバイクなんか乗った事あるわけなかろう、
言っとくがハーレーならいらんぞ、今時原付2種だって120キロくらい普通に出そうなバイクがいくらでもあるのに、リッター超えてて120キロで制御不能とかバカじゃねーの、

196 :774RR:2015/03/29(日) 12:05:33.65 ID:/V5qF6pu.net
大型に対して劣等感とか
精神病を患ってるとしか思えないな
全く理解できない

197 :774RR:2015/03/29(日) 12:16:14.22 ID:iHIBQFA3.net
ハーレーはデコレーションを楽しむ乗り物

198 :774RR:2015/03/29(日) 12:36:07.74 ID:nPwhZtrC.net
>>197=>>196
ちなみに、なんで小ぶりなハーレーが増えたのかって言うと、
ハーレーがホンダのスティードをパクったからだよね、
んで、なんで図体を小さくしたのにエンジンだけはデカいままなのかって言うと、
ハーレーの技術で小さいエンジン作ってもろくなのが作れなかったからだよね、

199 :774RR:2015/03/29(日) 12:36:40.89 ID:nPwhZtrC.net
>>197=>>196
つまり本来ならエンジンの効率を良くして、排気量を抑えるべきところを、
ハーレーにはそれができないもんだから、排気量がデカいのはすごいとか言ってごまかしてるだけだよね、

200 :774RR:2015/03/29(日) 12:37:33.59 ID:nPwhZtrC.net
>>197=>>196
そういうわけで、図体小さくしてもハーレーの車重は結局重いまんま、
2chのステマによく出てくる重いバイクの方がいいというのも、結局はハーレーのごまかしで、
実際には重いバイクが好きなやつなんてあんまり居ない。

201 :774RR:2015/03/29(日) 12:38:15.17 ID:nPwhZtrC.net
>>197=>>196
排気量がデカいとか言ったって、要は排気ガスが多いってだけの事なんだから、
本当なら自慢になるような事でも無いのに、ハーレーのイメージ戦略ってすごいよね、
まあ騙される方も騙される方だけど、

202 :774RR:2015/03/29(日) 12:56:46.36 ID:LXeImZpW.net
なんだ、このホンダのステマ野郎は。
時給700円か?

203 :774RR:2015/03/29(日) 14:00:02.19 ID:ZVf/alw6.net
なんだこれ

204 :774RR:2015/03/29(日) 14:18:15.22 ID:jPDpgLeE.net
このコピペは知ってるがBOTまで存在してるとは知らんかったわ

205 :774RR:2015/03/29(日) 15:31:25.35 ID:dkg4Hv4I.net
まあでも排気量じゃないよねw

206 :774RR:2015/03/29(日) 16:05:00.09 ID:nPwhZtrC.net
>>203=>>202
よしわかった、そういう事なら腹癒せに、今度の週末どこかでハーレー見つけて、煽りまくっていじめてやるからな、覚悟しろ、

207 :774RR:2015/03/29(日) 16:35:47.12 ID:fLS7tv6G.net
VTRオーナーから見てもマジキチやで君

208 :774RR:2015/03/29(日) 17:47:19.34 ID:K72x7q31.net
>>206
お、おう、俺はVTR乗りだから好きにやってくれ。

209 :774RR:2015/03/29(日) 20:01:54.12 ID:LmWGAA7M.net
そんなことよりVTRのカラーリングについて話そうぜ。
2013年式のマグナレッドっていい色だよな。
暗めのシルバーのフレームととてもよく合ってる。

210 :774RR:2015/03/29(日) 20:24:07.62 ID:fLS7tv6G.net
まさにその色に乗ってるしいいと思うけど
やっぱりイタリアンレッドやキャンディーレッドのほうがいいと思う
ただ、この色は補修しやすいからね・・・

211 :774RR:2015/03/29(日) 20:45:47.19 ID:sFdzX16K.net
>>209
マグナ君(略)
2013の渋いカラー大好き
俺のはホワイトだが

212 :774RR:2015/03/29(日) 21:06:30.79 ID:7iZQnybF.net
VTRは単気筒と違って高速道路はストレス無く走れますか?

213 :774RR:2015/03/29(日) 21:27:06.71 ID:/PQ8OSKO.net
ネタ、バカ、キチガイ、アスペ、うぜぇ

214 :774RR:2015/03/29(日) 21:27:13.02 ID:fHJfSpVx.net
VTR250の純正タンクの値段って分かるかたいらっしゃいますか?

215 :774RR:2015/03/29(日) 21:29:37.27 ID:9Et6Jbjg.net
ども小さい男です
現行のFI車ならそうでもないだろうけど、俺のは中古で買った98キャブ車…コケキズで色んな所がガリガリだし古いんで全体にヤレヤレ感を醸し出してるんでVTRだからとか250だからとか関係なく「お金ないの?」って思われるのはしょうがないと思ってる

216 :774RR:2015/03/29(日) 21:35:23.46 ID:tKCPy/jZ.net
>>214
ナップスにパーツリスト置いてあるだろうからそれみれば。わからなければ聞けばいいだろうし

217 :774RR:2015/03/29(日) 21:57:19.81 ID:6k482R3g.net
>>212
70超えてくると色々唸るし精神的に疲れる

218 :774RR:2015/03/29(日) 22:41:40.15 ID:psPXlOHf.net
>>215
乗り換える、を推奨
コンプレックスが無いバイクライフの方が楽しいよ。

219 :774RR:2015/03/29(日) 22:42:50.07 ID:l36AuXUy.net
>>214
FIの話、側面のゴムが付属して57,100円
ただし、消費税5%時代の資料なので今はわからない

>>217
おじいちゃん、ムリしないでね

220 :774RR:2015/03/29(日) 23:27:38.69 ID:y0GTtlRl.net
俺も70ってそっちかと思ったわ(関節とか…)

221 :774RR:2015/03/29(日) 23:42:00.43 ID:ETj0ne5O.net
高速は走れて200kmくらいだなあ、休憩なしとして
この前2日がかりで下道オンリーで700kmほど走ったが、全身がバッキバキになった…

222 :774RR:2015/03/30(月) 03:26:57.15 ID:BAi/5sNS.net
おじいちゃん、晩御飯は昨日食べたでしょ。

223 :774RR:2015/03/30(月) 10:18:56.63 ID:dBe6RpAg.net
>>219
ありがとうございます。

224 :774RR:2015/03/30(月) 12:57:30.64 ID:rJtjSxDl.net
70越えるとって普段どんだけぬるく走ってんの…?
中華ビキニ付きだけど120巡航余裕でできるわ
ハンカバ押されるのが鬱陶しいけどな

225 :774RR:2015/03/30(月) 13:06:57.10 ID:DHNFu9u6.net
100km200kmなら行けるけどそれ以上1日で走るような時は辛いな
一番快適なのは80km/h位でこれなら500km以上走れる

226 :774RR:2015/03/30(月) 14:07:47.93 ID:/JCQVLjm.net
VTRでのクルージングは120近辺が一番らくだな
距離にして都内から静岡の最後あたりまでなら楽に往復できる

227 :774RR:2015/03/30(月) 16:23:03.24 ID:TMfH82Kv.net
120だとエンジン振動が気になるので、90が上限かなー(楽という意味で

228 :774RR:2015/03/30(月) 17:19:19.47 ID:SpyOPU79.net
90で長距離は振動より上体を支えるのがきつい(強靭な背筋とニーグリップ力があるなら別)

229 :774RR:2015/03/30(月) 18:22:01.66 ID:uPc5ZaaA.net
もう少し暖かくなれば長距離走りたいな、VTRなんて最高じゃん
荷物の載せやすいし、燃費良いし、ライディングポジション楽だし。

230 :774RR:2015/03/30(月) 18:43:38.74 ID:ttGi57q6.net
高速ロングなら別のバイクを使うよ

231 :774RR:2015/03/30(月) 18:46:51.07 ID:npB1RcAM.net
高速なら確実に排気量でかいバイクの方が楽ではある
VTRで無理なわけでもないけど

232 :774RR:2015/03/30(月) 18:54:03.41 ID:jQoO+W/+.net
アスペばっかだな

233 :774RR:2015/03/30(月) 19:17:32.48 ID:HcLlAvST.net
ハーレーはアクセルちょっとしか捻らなくてもスピード出たりするけど、ああいうのはトルクとは意味がちがうんだぞ、
まともなバイクはアクセルの実用域の範囲というものがちゃんと設定されていて、アクセル捻り具合によってスピード調整がしやすいようにできている。
ハーレーみたいのじゃ疲れるし、だいたい危ないだろ、ああいうのはただの出来損ない、

234 :774RR:2015/03/30(月) 19:21:10.47 ID:I5mperxs.net
VTRには房総半島がよく似合う

235 :774RR:2015/03/30(月) 19:29:37.88 ID:ttGi57q6.net
>>233
お前さんハーレーに乗ったことが無いんだろ

236 :774RR:2015/03/30(月) 19:37:48.34 ID:g0+VgkQE.net
本スレ
△▼VTR(VTR250) part175▲▽ [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425206202/

237 :774RR:2015/03/30(月) 19:46:47.98 ID:PAX8Y5gO.net
>>236
やめろ!キチガイはこっちでやらせとけバカ
へんなの連れてくるな!

238 :774RR:2015/03/30(月) 19:48:57.68 ID:r61L2hF3.net
ハーレー乗ったことないけど加速うんこの出来損ないバイクには同意

239 :774RR:2015/03/30(月) 19:59:17.74 ID:pDlvMpLq.net
なにこの劣等感丸出し
ハーレー乗りがVTRなんか興味もないだろ
鼻で笑うどころか、はなも引っ掛けないwww

240 :774RR:2015/03/30(月) 20:16:12.17 ID:HcLlAvST.net
>>239=>>237=>>236=>>235
おまえみたいなバカが居るから、ハーレーのステマだって事がバレバレになるんだぞ、

241 :774RR:2015/03/30(月) 20:20:20.61 ID:pDlvMpLq.net
キモ

242 :774RR:2015/03/30(月) 20:26:34.45 ID:ttGi57q6.net
なんで私が?

243 :774RR:2015/03/30(月) 20:32:31.89 ID:PAX8Y5gO.net
キチガイはサラッとNG登録してスルーしとけ

244 :774RR:2015/03/30(月) 21:19:45.99 ID:Ern5tR4y.net
ハーレーってもそんな高いものでもないし、
乗ってるからって金持ちだーってわけでもないんだけどねぇ
それよりマナー悪い人が目立つから全体のイメージが最悪だよね、
この間も広島の竹原に家族旅行に行った時、
あの閑静な保存地区に、五台ぐらいのハーレーがドンドンブリブリ爆音鳴らしながら入って来るんだもんなあ、
降りたらみんなちっさい還暦くらいのオッサンばっかだったのが尚更悲しかった

245 :774RR:2015/03/30(月) 21:34:16.80 ID:jQoO+W/+.net
ネタ、バカ、キチガイ、アスペ

246 :774RR:2015/03/30(月) 21:45:33.02 ID:hX6jGVXm.net
妬み、嫉み、やっかみ

247 :774RR:2015/03/30(月) 21:51:15.93 ID:hX6jGVXm.net
はーれーぶいえすぶいてぃーあーるにひゃくごじゅうわら

248 :774RR:2015/03/30(月) 21:57:08.54 ID:BAi/5sNS.net
ハイハイ、みんな言い争わないで。
オレのVTRが一番かっこいいのは分かったからさ。

249 :774RR:2015/03/30(月) 22:43:20.17 ID:HRznTpO6.net
うんこハーレーよりVTRのがバイクらしいと思うよ

250 :774RR:2015/03/30(月) 23:16:03.16 ID:5EuSSeXi.net
ハーレーとかゴミだろw
別にたいして高くないくせにえらそうにしてるよなw
フェラーリじゃあるまいしたかが200万程度の安物でよく自慢できるわ

251 :774RR:2015/03/30(月) 23:24:11.72 ID:BAi/5sNS.net
誰からも異存はないようだ。

252 :774RR:2015/03/30(月) 23:26:24.50 ID:xGRJ6vdG.net
ハーレー乗りが誰もVTR乗りに自慢してない件
VTR乗りが勝手に僻んでる件
色々と惨めなVTR乗りなのであった

253 :774RR:2015/03/30(月) 23:28:55.04 ID:LWjE4LFp.net
フェラーリwww

254 :774RR:2015/03/30(月) 23:39:45.67 ID:HRznTpO6.net
何を根拠に妬んでると判断してるのか?
君はエスパーなの

255 :774RR:2015/03/31(火) 00:24:47.15 ID:9socngl/.net
真顔でアイドリングが低いほど偉いと話してるハレ海苔を見た時はこいつらアホだと思った

256 :774RR:2015/03/31(火) 02:48:02.16 ID:oWmKCAI3.net
ネタ、バカ、キチガイ、アスペ

257 :774RR:2015/03/31(火) 07:29:58.79 ID:KIeX4Fxb.net
NGワード:ハーレー

258 :774RR:2015/03/31(火) 07:46:43.47 ID:lGkYFY5M.net
ハーレー運転させてもらったことあるけど
余裕のトルクと鼓動感ですごく気持ちいいな
金があったら欲しい

259 :774RR:2015/03/31(火) 10:38:28.06 ID:d8Ud6uu1.net
750のハーレーなら85万円からあるよ

260 :774RR:2015/03/31(火) 11:06:48.41 ID:aGOVDmaD.net
230
237
251

261 :774RR:2015/03/31(火) 11:42:25.34 ID:DPP6lB8C.net
伏せるように乗ったら100km巡航のつもりでも120kmくらい出ちゃうからなぁ
一日600kmくらいまでなら許容範囲かな
長距離走る場合は温泉が目的地じゃないと帰り持たないけど

262 :774RR:2015/03/31(火) 21:14:34.04 ID:kq4Irqt1.net
ハーレーって車種名なん?

263 :774RR:2015/03/31(火) 22:19:07.49 ID:l45cu7wX.net
車種とかあったの?
一車種だけ売ってるんのかと思ってた

264 :774RR:2015/04/01(水) 00:01:45.05 ID:XqL4bGVC.net
>>262
ハーレーはハーレーダビットソンってメーカー名だろ。

265 :774RR:2015/04/01(水) 01:07:15.09 ID:kQPYH2rS.net
ハーレーとかダサい
まだvツインマグナの方がマシ

266 :774RR:2015/04/01(水) 09:43:11.07 ID:8mgNKsgs.net
マシってか、VTRより速いけどなアレw

267 :774RR:2015/04/01(水) 12:58:17.05 ID:zTn9KLqz.net
鬼のように興味が無い

268 :774RR:2015/04/01(水) 17:09:02.51 ID:4eztP1ut.net
割とどうでもいい

269 :774RR:2015/04/01(水) 17:29:02.99 ID:rhiH5RgO.net
ハーレーと言っても例えば883とV-ロッドでは別モンだし一概には言えないよな

270 :774RR:2015/04/01(水) 18:44:14.88 ID:neYsuDmz.net
VT250Xマダァ?

271 :774RR:2015/04/01(水) 19:51:16.63 ID:nsStQUbl.net
>>266
よしわかった、そういう事なら腹いせに、今度の週末はどこかでハーレー見つけて煽りまくっていじめてやるからな、覚悟しろ、

272 :774RR:2015/04/01(水) 20:22:11.22 ID:FitC+4Dw.net
はい終わり、次はドカと勝負してください!

273 :774RR:2015/04/01(水) 20:43:31.02 ID:nsStQUbl.net
>>272
確かにドゥカティはいいバイクだよ、ハーレーみたいな鉄屑とは出来が違う、

274 :774RR:2015/04/01(水) 21:51:04.75 ID:gtasBLZs.net
ドゥカティってバイク名なん?

275 :774RR:2015/04/01(水) 21:53:58.44 ID:ijFICZ8G.net
づかち?

276 :774RR:2015/04/01(水) 22:08:44.25 ID:VZj1SwSd.net
>>272
VTRと二台持ちだわ
ハーレーはうんこだからイラン

277 :774RR:2015/04/01(水) 23:11:32.82 ID:2CbV9kg/.net
VTR下取りに出してしまいました
とても乗りやすいバイクで 免許取立ての僕を
公道に慣れさせてくれたいいバイクでした
おしりが痛くなるのが玉に瑕でしたが

278 :774RR:2015/04/01(水) 23:17:39.96 ID:CWg6TnBs.net
次は何にしたのよ

279 :774RR:2015/04/01(水) 23:20:05.65 ID:ijFICZ8G.net
VTR1000かな

280 :774RR:2015/04/01(水) 23:26:28.55 ID:da9dqS0E.net
まあ確かに文句つけたいのは座り心地位だわ

281 :774RR:2015/04/01(水) 23:28:44.06 ID:ijFICZ8G.net
FIはポジションしっくりこなかったから明日ハンドル交換予定。

282 :774RR:2015/04/01(水) 23:31:02.89 ID:UNsNTDTlx
>>278
VFR800X 足つきがやばいっす
超短足なもんで
VTRの足つきと軽さの偉大さを
あらためて感じる

283 :774RR:2015/04/01(水) 23:41:53.27 ID:2CbV9kg/.net
>>278
VFR800X 足つきがやばいっす
超短足なもんで
VTRの足つきと軽さの偉大さを
あらためて感じる

284 :774RR:2015/04/02(木) 17:15:05.30 ID:c4HKTOA3.net
ape100から乗り換えた人いますか?検討中なんだけど感想きかせて

285 :774RR:2015/04/02(木) 22:22:14.84 ID:f7tBTfy7.net
>>284

ape100は楽しいけど所詮高速乗れない。
田舎に住んでいるのならape乗り回しても楽しいんだけどね。

ape時代は日帰りで県内から出られませんでした。

286 :774RR:2015/04/02(木) 23:17:55.80 ID:hWk4QSfX.net
自転車ですら一日300キロとか走るのに
apeで県内からでられないとか何言ってるんだろう?

287 :774RR:2015/04/02(木) 23:24:12.48 ID:kKjuukGC.net
おっさんはVTRでの一日の走行は200kmぐらいに留めたい。
それ以上はおしりが限界。体力的にもしんどい。
無理すると注意力が落ちて文字通り死ぬ。なので無理はしない。

288 :774RR:2015/04/02(木) 23:26:28.26 ID:8Sn46o/u.net
チャリだって、ママチャリで県外には出ないでしょ、バイクも同じ。

289 :774RR:2015/04/02(木) 23:28:17.68 ID:asnArsw5.net
ハンドル交換したけど、さほど変わらんな。 40mm以上下がってるんだがなあ

290 :774RR:2015/04/02(木) 23:38:47.32 ID:jF4guqKiF
一日200Kかぁ......昔バイク便で毎日そのくらいだった
今思うとなつかしいなぁ......かれこれ10年以上前の話だけど
今は09'のFIに乗ってるけど乗りやすい様にハンドル交換したから一日500Kくらいまでなら我慢できるかな
ただし翌日、腰やら腕やらが痛くなってもう乗るか!っておもっちゃうけどまたそれも一興なんだよねw

291 :774RR:2015/04/03(金) 00:00:14.77 ID:FPFLEByYy
VTR250だけど立ちゴケして隣のバイクをやちまったよ
輸入車だから修理代高いよ〜って言われてちょっとビビッてる
見積りあがってないから保険屋もなんもできんみたいだけど50超えたらどうしよ〜みたいな......
散々落ち込んだけど今は吹っ切れたぜ
見積り出たらまた来るよ><

292 :774RR:2015/04/03(金) 00:05:52.53 ID:RVyn3Jlm.net
下道で日帰り500km余裕ですが

ごめん、ホントは400km地点で泣きそうになった

293 :774RR:2015/04/03(金) 00:08:47.65 ID:5tY5DVAr.net
200kmくらいでケツに違和感が出てくる
400とかケツ割れそう

294 :774RR:2015/04/03(金) 00:13:12.40 ID:2l9dkGK3.net
600kmも乗ると後半立ち乗りしっぱなしになったりな・・・
お陰で立ったまま深くバンク出来るようになってしまった・・・・重心が高くなるから意外とハンドリングがしやすくなるんだわ

295 :774RR:2015/04/03(金) 01:13:48.37 ID:7cRlYVpC.net
ハンドル交換こんな感じ。

http://i.imgur.com/BDaqkdJ.jpg
http://i.imgur.com/lxLQeCr.jpg
http://i.imgur.com/pOJ6ba8.jpg
http://i.imgur.com/Kd2ITsZ.jpg

FIはチビ仕様すぎる。
キャブも最終型からハンドル高いんだっけ。

296 :774RR:2015/04/03(金) 06:50:35.68 ID:BjKQsONh.net
>>286

渋滞の酷い県に住んでいるとそんなもんだよ。
田舎起点ならオール下道でも楽しいだろうけど。

297 :774RR:2015/04/03(金) 08:39:26.28 ID:hIpZeecT.net
>>295
うらやましい、身長いくつ? 
俺なんか猫背ポジが嫌でハリケーンのポリス仕様にしたのに

298 :774RR:2015/04/03(金) 09:32:24.68 ID:HmQYMeco.net
このバイク、ブレーキペダルが内側すぎない?

299 :774RR:2015/04/03(金) 13:55:55.17 ID:CyDHj0J9.net
>>288
ままちゃりで都内から犬吠埼日帰りとかしましたよ?_?

300 :774RR:2015/04/03(金) 15:07:11.07 ID:oNBPh9Es.net
俺の身長だとノーマルハンドルは高すぎて、上半身の体重がケツにかかるから、痛くなる。

今はコンドルしてるけど、快適。

301 :774RR:2015/04/03(金) 20:17:32.46 ID:hIpZeecT.net
ここダラ読みしてたら、最近乗ってないVTRに乗りたくなってきた
風強いけど、首都高2,3周流してくっかな

ビールも飲みたいしどうしよう・

302 :774RR:2015/04/03(金) 20:38:13.26 ID:0Df8LPb4.net
VTRは風の強い日は乗ら無い方が賢明
でないと俺みたいに高速の上から落ちることになってしまう

303 :774RR:2015/04/03(金) 21:00:46.82 ID:KqyE0rgT.net
>>302
某料理の人みたいに全身不随にならなくてよかったな

今も無事にバイクに乗れているのかい?

304 :774RR:2015/04/03(金) 22:48:33.70 ID:5tY5DVAr.net
>>302
早く成仏してくれ…

305 :774RR:2015/04/04(土) 00:38:16.56 ID:F3gae/n2.net
しりよりも、足が窮屈で痛くなるのが困る

306 :774RR:2015/04/04(土) 02:07:16.86 ID:87DCJ6hp.net
>>305
足が長いんだね。
標準的な長さの俺は足は問題ない。

307 :774RR:2015/04/04(土) 09:22:16.26 ID:Dx06jsxN.net
ホントなんで尻が痛くなるのか?
グラディウスやninja400は平気だったのだが。

308 :774RR:2015/04/04(土) 09:28:10.11 ID:DV0uDm4B.net
>>307
シート細すぎるんじゃね。
もうすこし平らな部分が多く欲しい

309 :774RR:2015/04/04(土) 09:45:38.10 ID:Dx06jsxN.net
>>308
形状が原因となると、もう頻繁に休憩して耐えるしか無いか。
VTRには大げさだけど革ツナギ着込んでみても変わらんかったし。

310 :774RR:2015/04/04(土) 09:57:45.65 ID:OI6SBhbi.net
尻が痛くなるって言うけど、夏に1日500kmずつ一週間ツーリングしてもなんともなかったからラッキーというかなんというか
痩せ型だからかなあ

311 :774RR:2015/04/04(土) 10:40:23.45 ID:e0lb+Aln.net
お尻対策に有効な手だてはないものか

312 :774RR:2015/04/04(土) 10:51:19.29 ID:q42m1o1y.net
>>295
このハンドルどこのなに?

313 :774RR:2015/04/04(土) 10:52:56.67 ID:Dx06jsxN.net
>>310
かもしれないね。
俺は札幌-函館往復で、往路半ばで既にキツかった。
個人差大きいよ。

314 :774RR:2015/04/04(土) 12:17:23.89 ID:Cz218Yur.net
ゲルザブってどうー?

315 :774RR:2015/04/04(土) 12:56:27.85 ID:xMKkp4Qm.net
尻痛 腰痛対策は休憩とること
一時間毎、あるいは100kmごとに5分でもいいからバイクから降りて体動かすか
歩くかすれば疲労はそれほど蓄積しない。
これでツーリング翌日に出勤してもどうという事はないが
ノンストップだと三日くらいはバイク乗りたくない。

316 :774RR:2015/04/04(土) 13:55:31.32 ID:XaNLcQiN.net
>>314
過去にも賛否両論出ている
俺は、お買い物とかで街中走る分にはいい感じだったが、300km走るようなシチュエーションだと
合わなかった(シートの後ろの曲面へのおしりの当たり方が変わるので、負荷分散がうまくいかない感じ)

少々高いが、実験料と割り切って自分で装着して走ってみるしかないだろう

317 :308:2015/04/04(土) 14:10:23.57 ID:Cz218Yur.net
>>316
まあ個人差がありますってやつですねー

318 :774RR:2015/04/04(土) 15:20:31.38 ID:LFTkuMMH.net
>>314
無い方がいいです

319 :774RR:2015/04/04(土) 17:59:14.87 ID:uwrbDFIU.net
>>314
良いよ
ノーマルだと1時間でケツが痛くなるところ
ゲルザブ装着なら3時間まで平気
ケツが痛くなるまでの時間が長くなる
これにチャリ用のゲル入りパンツをインナーで履けば無双になれるんじゃないかと思うよ

320 :774RR:2015/04/04(土) 18:17:21.55 ID:1MmQc6YG.net
業者がひっしだねえ
あんなもの運転の邪魔にしかならんがな

321 :774RR:2015/04/04(土) 18:23:40.29 ID:uwrbDFIU.net
>>320
特に邪魔とか感じたことはないな
個人的には無いと乗れない
シートの中に仕込もうかと思ってるくらいだ

322 :308:2015/04/04(土) 18:36:52.03 ID:3ZEpQEge.net
まさにアレですな、
やはり時分に合うかどうかは試すしかないですねー
体に合えば楽になりますしね〜

323 :774RR:2015/04/04(土) 19:59:04.27 ID:rWThv79q.net
ゲルザブはさ〜炎天下とかに停めといてシートが一度熱持つとなかなか冷めないのがな、停める場所を選べば良い事だけど

324 :774RR:2015/04/04(土) 20:03:35.38 ID:hFTs2tbN.net
>>321
業者が必死

325 :774RR:2015/04/04(土) 20:14:44.53 ID:uwrbDFIU.net
>>324
俺はさ、ゲルザブみたいに小さな面積でもこんなにげが有効なら
シートの中に市販品のゲルシートを全面に仕込んでもっと楽になるんじゃないかと思ってるんだ
ゲルザブより安いしな

326 :774RR:2015/04/04(土) 21:40:16.69 ID:xTXY/krT.net
そんなことせんでも、ロードバイク用のゲル入りパンツを履けばいいじゃん
シートにゲルを入れるか、尻にゲルを入れるかの違いだけだよ

327 :774RR:2015/04/04(土) 21:45:54.29 ID:STfwrqUA.net
業者が必死

328 :774RR:2015/04/04(土) 22:09:32.62 ID:g9rZBLdf.net
>>326
ピコン!
ケツにヒアルロン酸いれたらいいのか!

329 :774RR:2015/04/05(日) 01:04:35.44 ID:Sa+dLUGs.net
ゲルザブの有無でケツが割れるまでの時間に差はでるが
いずれにしても中、長距離を走る場合には時々立ち乗りなり休憩なりして
ケツに血をめぐらさないといけないことには変わりはない

どんなクッションに寝てたって寝たきりの人の体位交換を怠れば褥創になるんだよ

330 :774RR:2015/04/05(日) 08:37:18.26 ID:2jRzj6Xk.net
床擦れ防止の薬あるから、それ飲んだら効果あるかも…ないか(笑)

331 :774RR:2015/04/05(日) 11:42:46.11 ID:mQZ2Fbgz.net
マフラー変えてるキャブ車なんだが、ハイオクからレギュラーに戻して3回目の給油だが、やっぱりハイオクの方が1割ほど燃費良いし、エンジンも静かだし、7000rpm以上の伸びが気持ち良いからハイオクに戻す事にすた。

332 :774RR:2015/04/05(日) 11:46:28.94 ID:Dr3Zy5hI.net
で?

333 :774RR:2015/04/05(日) 12:13:28.30 ID:pjeKvZQV.net
>>331
既出事項だよ

334 :774RR:2015/04/05(日) 12:21:50.20 ID:PICmDn4C.net
>>331たぶんカーボン溜まっててレギューラーだと早期着火しちゃってるんだろね 体感出来る程違うならハイオクが正解だね、スッカラカンから満タンにしたってコーヒー缶1本の差額なんだし

335 :774RR:2015/04/05(日) 12:24:34.20 ID:CzIh5w6G.net
きもちわる

336 :774RR:2015/04/05(日) 13:14:13.44 ID:fgOKeP+8.net
マフラー変えたらキャブの設定も変えないといけないんだけどやってないんだろうな

337 :774RR:2015/04/05(日) 13:30:58.30 ID:mQZ2Fbgz.net
>>336
当然やってるよ

338 :774RR:2015/04/05(日) 13:32:41.26 ID:mQZ2Fbgz.net
>>334
そうそう
満タンにしても150円も変わらんしね。

339 :774RR:2015/04/05(日) 13:36:05.63 ID:mQZ2Fbgz.net
おまいらのVTRはレギュラーでもハイオクでも全く変わらんの?

340 :774RR:2015/04/05(日) 13:48:04.99 ID:JoGnGsy/.net
くっさ

341 :774RR:2015/04/05(日) 15:28:55.26 ID:L+KYUdVV.net
久しぶりにガソリンネタできたか
違法マフラーでなければ、ポン着けでいいんだけど・・・
まぁ本人が満足してるかしてないかだからいいよね

342 :774RR:2015/04/05(日) 15:33:34.07 ID:ZflxKD7N.net
ポン付けプラシーボ&軽量化だけの人が多いんじゃないかな

343 :774RR:2015/04/05(日) 15:56:28.66 ID:/wX/hXfz.net
>>339
わから無い人っているんだよ

344 :774RR:2015/04/05(日) 16:53:46.50 ID:xY2QcnIE.net
くっさ

345 :774RR:2015/04/05(日) 17:48:23.37 ID:37gm/uba.net
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

346 :774RR:2015/04/05(日) 17:58:18.34 ID:pruCqfsh.net
09FI
ハイオクについては全く変わらん
鈍いのかおれ

347 :774RR:2015/04/05(日) 17:59:42.22 ID:pruCqfsh.net
書いておいてスマン
この話は間違いなく荒れる
もうやめようよ

348 :774RR:2015/04/05(日) 18:12:11.87 ID:Oub4aOse.net
このスレは特に初心者が多いからね
ガソリンの違いもオイルの違いも分からないレベルの人ばかりの常駐者が目につく

349 :774RR:2015/04/05(日) 18:13:02.23 ID:WOzMmP8I.net
ははーん、エンジンノーマルなのにハイオク入れても意味ないよ。

350 :774RR:2015/04/05(日) 18:34:45.15 ID:QsGsKV98.net
ハイオク信者とイリジウム信者には関わるなって
ばっちゃが言ってた

351 :774RR:2015/04/05(日) 18:35:50.30 ID:5fk1O+Jp.net
ほぼ、ネタ、バカ、キチガイ、スレチ、ステマ、荒らし

352 :774RR:2015/04/05(日) 18:52:58.83 ID:Oub4aOse.net
>>350
わからない人はわからないでいいじゃ無い?
何故荒らすんだろう
操作感は経験のみ

353 :774RR:2015/04/05(日) 18:58:16.73 ID:mQZ2Fbgz.net
>>352
試したこと無い奴ほどなぜか批判するのが多いね

354 :774RR:2015/04/05(日) 18:59:40.98 ID:mQZ2Fbgz.net
>>341
ポン付けでも走るけど、セッティングすればさらに良くなる

355 :774RR:2015/04/05(日) 18:59:53.07 ID:jlNkSXj5.net
>>352
荒らしに構うな

356 :774RR:2015/04/05(日) 19:09:26.33 ID:9Cjxy/oz.net
>>350
なるほど、かかわらないが吉だな

357 :774RR:2015/04/05(日) 19:12:22.04 ID:fgOKeP+8.net
FIでマフラー変えた場合、メーカーは自社マフラー用にECUの燃調マップとかのデータくれるのかな
それとも今のマフラーは音変えるだけで性能はガタ落ち?

358 :774RR:2015/04/05(日) 19:14:25.43 ID:3h3WnAmd.net
はいはい

359 :774RR:2015/04/05(日) 19:15:50.92 ID:jlNkSXj5.net
>>357
一般道ならデータいじると捕まるからね
ほぼ音だけと思った方がいい

360 :774RR:2015/04/05(日) 19:17:07.36 ID:3h3WnAmd.net
アホや

361 :774RR:2015/04/05(日) 19:29:40.78 ID:nXZcWpuJ.net
年に2度 冬眠前と冬眠後だけハイオク入れてる
理由は何となく休ませる前にご馳走食べさせてあげたい
冬眠から目覚めたお祝いにご馳走食べさせてあげたい
そんな程度の理由

362 :774RR:2015/04/05(日) 19:33:54.08 ID:3QIunxwR.net
ガソリンって腐るから農機具とかでは必ず休眠中は燃料抜くもんだけど
バイクはそうじゃないのか?

363 :774RR:2015/04/05(日) 19:38:07.79 ID:etLO6EBz.net
ワンシーズンくらい問題ないだろ

364 :774RR:2015/04/05(日) 19:41:01.11 ID:nXZcWpuJ.net
むしろ錆びないように満タンが基本だろ

365 :774RR:2015/04/05(日) 19:42:02.24 ID:nD1hawMu.net
一年位ならなんともないよ

366 :774RR:2015/04/05(日) 19:48:19.04 ID:hA9pFXB1.net
>>362
バイクでも農機でもタンクは満タン、コック閉めてキャブのガソリン抜いてバッテリーのマイナス外すのか普通
けどうちの田植え機他もいっさいそんなことしなくて1年ほったらかしでも
バッテリーもあがらないしエンジンも一発でかかるけどな

367 :774RR:2015/04/05(日) 20:10:19.66 ID:etLO6EBz.net
>>366
日本製バッテリー恐るべし

368 :774RR:2015/04/05(日) 20:41:33.27 ID:vPyON9gu.net
バッテリーは絶対ケチったらいかんて某工業会のおじさんがいってた

369 :774RR:2015/04/05(日) 23:39:04.48 ID:C+o/CNgo.net
安物を定期的に交換してればいいんだよ、品質は値段ほど変わらん。

370 :774RR:2015/04/06(月) 09:25:03.75 ID:I9DJqAME.net
バイクはツーリング先でバッテリー切れっていう嫌な事態もあるからな
押しがけできるかケーブル繋げてくれる親切な車とかいればいいけど

371 :774RR:2015/04/06(月) 09:36:39.17 ID:Dho5uaoT.net
ケーブル積みたいけどあれかさばるよね

372 :774RR:2015/04/06(月) 13:39:51.53 ID:a8L34lAS.net
中華の黒いバッテリーはいかん
スクーターに使っていて爆発した
バイク屋いわくたまによくあるらしい

373 :774RR:2015/04/06(月) 21:34:02.39 ID:BX2MUy0G.net
ちょっとした距離を走るときでも
レバー類とペダル類のスペアは積んでおくべきなんだろうか

374 :774RR:2015/04/06(月) 23:05:32.86 ID:V3G7iGGu.net
JAF入っとけ

375 :774RR:2015/04/06(月) 23:56:02.04 ID:nOJSw29n.net
そこでポータブルジャンプスターター。

376 :774RR:2015/04/07(火) 13:36:16.60 ID:JBBSgiiF.net
>>373
レバーとか折れるくらいの転倒ならロードサービス使った方がいいね
俺は立ちゴケで曲がったくらいならそのまま高速も走っちゃうけど

377 :774RR:2015/04/08(水) 21:49:01.42 ID:2dgxSvGF.net
久々に薄暗い中走ったら光軸狂いまくってて3m先しか照らせてなかったww
真っ暗だったらやばかったわ。

378 :774RR:2015/04/08(水) 22:14:57.76 ID:uk3l+GN6.net
>>377
ハイビームは?

379 :774RR:2015/04/08(水) 22:15:59.02 ID:2dgxSvGF.net
>>378
ただ光が強くなるだけで照射範囲変わらず。
試した時つい笑ってしまったw

380 :774RR:2015/04/10(金) 03:09:19.07 ID:2riPFjv/a
vtrのライトは手でグイッて調節できるじゃん

381 :774RR:2015/04/11(土) 12:44:12.83 ID:iFuBU91p.net
>>376
握りコケ転倒してステップ折れてウィンカーも折れて
フロントもゆがんでハンドル斜めにしないと走らなかったけど


高速のって50キロ先のドリームまで修理に連れて行ったわ('A`)

倒れても壊れない柔らかいバイク誰かつくってくれよ

382 :774RR:2015/04/11(土) 17:35:41.93 ID:OE6jfFc0.net
>>381
オフ車オススメ

383 :774RR:2015/04/11(土) 19:51:51.22 ID:Umi1rlPf.net
フロントゆがんでもケリで直すらしいなオフ乗りはw

384 :774RR:2015/04/11(土) 19:59:36.49 ID:qq9KQ2qb.net
フォークの捻れくらいオフ車じゃなくても蹴って直すだろ

385 :774RR:2015/04/11(土) 20:07:50.57 ID:4pYhz4hL.net
>>381
ダメージコントロールといって致命的な破損が起きないよう
直しやすいところにダメージが行く仕組みになってる

386 :774RR:2015/04/11(土) 20:18:49.06 ID:WD6vLyjf.net
クラッシャブルゾーンみたいなもんか

387 :774RR:2015/04/11(土) 20:54:20.97 ID:VQ3pWQd1.net
>>381
倒そうと思っても倒れないジャイロバイクのがいいだろJKで

388 :774RR:2015/04/11(土) 21:06:12.86 ID:RfTNibjy.net
>>383
VTRでも足に挟んでなおしますがな
レバーやミラーハンドルは締めすぎてると374みたいになってしまう
緩めとくのが吉

389 :774RR:2015/04/12(日) 20:46:35.70 ID:WXUdXPj4.net
ガソリンは1年も持たんよ、著しく劣化してる。

390 :382:2015/04/12(日) 21:52:56.31 ID:K9F8DlGc.net
誤爆ごめんなさい

391 :774RR:2015/04/12(日) 21:54:29.12 ID:C/v/IFRO.net
絶許

392 :774RR:2015/04/13(月) 03:55:42.58 ID:DHVqu/va.net
ここに誤爆したこと、後悔させてやる

393 :774RR:2015/04/13(月) 07:39:58.35 ID:KYGoKUh9.net
本スレ
△▼VTR(VTR250) part175▲▽ [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425206202/

394 :774RR:2015/04/13(月) 15:05:19.64 ID:APGXIfEg.net
買いました。

395 :774RR:2015/04/13(月) 15:56:55.76 ID:v1B8V25f.net
来週の日曜日に納車だぜ

ブランクが長いから怖い

ちなみにVTR-Fです

396 :774RR:2015/04/13(月) 17:00:42.62 ID:abuUtrne.net
>>395
良い色買いましたね

397 :774RR:2015/04/13(月) 17:23:25.09 ID:LKiOuuv2.net
>>394
>>395
ツーリングも峠も楽しい万能バイクです。
楽しみまくってください。

398 :387:2015/04/13(月) 17:46:02.53 ID:rBiqIRRV.net
Fの黒です。
浮気しましたがVTRに
戻ってきました。

399 :388:2015/04/13(月) 18:53:32.51 ID:7XrFJXTb.net
>>396-397
ありがとうございます
バイクに乗ることじたい久しぶりなので少し不安ですが楽しみです󾬄

>>398
僕はFの白です

400 :774RR:2015/04/13(月) 20:41:01.35 ID:QjMJ9oY4.net
最近Fもちょくちょく見かけるようになってきたな

401 :774RR:2015/04/13(月) 21:59:19.26 ID:o/XmkL0A.net
Fの赤もあればいいと思うんだけどな。赤が良かったからLD赤にスクリーン付けてる

402 :774RR:2015/04/13(月) 22:45:29.66 ID:UnR8tf1+.net
Fの実物見たことないわ
出た当初は賛否両論だったような気がするけど最近はあんまり悪く言われないね
俺は好きだけど

403 :774RR:2015/04/13(月) 23:02:49.45 ID:e+ff53J0.net
この前白Fレンタルしたけど、イメージよりカウルは小さめだったな

404 :774RR:2015/04/13(月) 23:57:10.66 ID:xrcCRZmC.net
自分もf乗りですが誇りに思ってます

405 :774RR:2015/04/14(火) 00:02:15.87 ID:WQ7NvcYv.net
VTRの気に入ってる部分のかなりがアナログ二眼メーターなんだけど最近のバイクはスピードメーターはほとんどデジタルで下手するとタコメーターもだよね
車みたいにパネルに色々表示できるようになってもスピードとタコだけはアナログが基本であってほしいわ

406 :774RR:2015/04/14(火) 00:06:07.67 ID:TYRUyUEl.net
>>405
俺もアナログ派
他が良くてもメーターが全部デジタルだとうーんってなる
てかデジタルってコストダウン以外メリットあんの?見にくくね?

407 :774RR:2015/04/14(火) 00:13:24.95 ID:7XvlvAqJ.net
デジタル好きだけどそのバイクにあってれば別にどっちでも
でも最近のホンダ車で原二から大型まで使いまわされてるこのタイプのメーターデザインは嫌い
http://www.honda.co.jp/CB400F/equipment/img/pct-01.jpg

408 :774RR:2015/04/14(火) 01:09:24.98 ID:q6nIRuWr.net
>>407
さすがにこれはやる気を感じさせないよなあ
CBR650Fみたいなのならカッコいいんだけど

409 :774RR:2015/04/14(火) 01:53:06.66
ハーフカウル最高じゃん
フルみたいに整備でカウル脱着しなくていいし防風できるしデザインにも幅があるし
買った時はfがなかったから無印乗ってるけど

410 :774RR:2015/04/14(火) 05:56:40.22 ID:GbiveONd.net
>>407
カラフルすぎださい。
全部CB1100のメーターでいい

411 :774RR:2015/04/14(火) 09:16:19.77 ID:iJf1P3dd.net
最初はFのデジタル表示より無印の方がいいと思ってたけど、別にメーターで走る訳じゃないしどっちでもいいかなと思う。
そこでコスト下がって、他の場所に注力してくれれば。

412 :774RR:2015/04/14(火) 09:35:29.50 ID:0lX5Cfqo.net
後付けのABSってありますか?

413 :774RR:2015/04/14(火) 12:37:15.50 ID:X+KumBuU.net
>>412
ABSが付いたVTR新型車を待っているが実現するのか不明ですね、
http://news.webike.net/topicsDetail.do?news_id=437&ref=mm0124

414 :774RR:2015/04/14(火) 12:48:03.23 ID:PAUOLsfJ.net
ホンダはそんなもん待つ必要ないほどもっさいブレーキだから大丈夫。

415 :774RR:2015/04/14(火) 12:51:26.07 ID:lfXm/HcQ.net
デジタルは視認性が悪いから嫌だ

416 :774RR:2015/04/14(火) 13:35:57.61 ID:X+KumBuU.net
>>414
今のモデルを買って1〜2年後にモデルチェンジされたのが発売される可能性
あるので迷っている。

417 :774RR:2015/04/14(火) 18:35:09.96 ID:nD8X7Cs3.net
>>416
そんなこと言ってたらいつまでも買えません、欲しい時が買い時です。

418 :774RR:2015/04/14(火) 19:04:27.45 ID:selMToKx.net
納車の準備が整いました。って電話くれた。
都合上金曜にした。
ワクワク

419 :774RR:2015/04/14(火) 19:14:58.21 ID:K/m6Jsqf.net
>>418
いい色買ったな!

420 :388:2015/04/14(火) 19:19:00.76 ID:+A1ZfvNj.net
>>418
おめでとう
俺は日曜だ待ち遠しい

421 :774RR:2015/04/14(火) 19:55:50.17 ID:K/m6Jsqf.net
>>420
お前もいい色買ったな!

422 :388:2015/04/14(火) 20:06:10.77 ID:+A1ZfvNj.net
>>421
サンキュー󾬌
ってかなんで色がわかるねん

423 :774RR:2015/04/14(火) 20:08:36.03 ID:NHKf2HnU.net
いい色しかないからな

424 :774RR:2015/04/14(火) 20:31:39.33 ID:3Zoh9C6s.net
なんかほっこりしたw

425 :774RR:2015/04/14(火) 21:02:51.32 ID:PAUOLsfJ.net
おめ!いい色買ったな!

426 :774RR:2015/04/14(火) 21:05:44.92 ID:8pfTHNvL.net
ネイキッドにデジタルは嫌い
あんなのSSだけにしてくれ

427 :774RR:2015/04/14(火) 21:47:04.23 ID:4MsANmAp.net
意外と慣れるよ。デジタル。

428 :774RR:2015/04/14(火) 21:53:48.76 ID:PAUOLsfJ.net
スーパーカーみたいに液晶でタコ表示しつつ、
機能切り替えで別の表示もできるってのが理想。
メーターは四角しゃなくてちゃんと2連メーター型で。

異型カラーTFT液晶は車載用途で需要が高まってるし、作れるんだけど
普通のモノクロパッシブ四角液晶に比べたらバカみたいに高いから
200万クラスの最上位にしか採用出来ないかな。

429 :774RR:2015/04/14(火) 22:11:44.32 ID:TYRUyUEl.net
スピードだけデジタルは別にいいけど
タコまでデジタルはなあ…

430 :774RR:2015/04/14(火) 22:16:59.00 ID:869+k5qO.net
キモ

431 :774RR:2015/04/14(火) 22:46:52.29 ID:K/m6Jsqf.net
デジタル否定派だったけど見てるうちにかっこよく思えるんだよなぁ

432 :774RR:2015/04/14(火) 23:06:31.36 ID:I9uyd1oc.net
1998年式の赤VTR250と2006年式青VTR250で悩み中
初バイクなんだけど赤色ってくすみやすい聞いたけどどうなんでしょう?
あとタコメーターは必要ですかね?

433 :774RR:2015/04/14(火) 23:22:55.05 ID:VFNRK8Wz.net
バイクの赤色は経年劣化で薄い朱色というかピンクっぽくなるとは言うよね
あと古いバイクはなにかとトラブルの元だから
値段が同じぐらいとか、ちょっと高いけど頑張ればお金出せる
ぐらいなら一年でも新しいやつ選んだほうが良いと思う

434 :774RR:2015/04/14(火) 23:32:24.95 ID:GbiveONd.net
俺はむしろタコばっか見て運転してる。何速か分かれば速度も大体分かるし。

435 :774RR:2015/04/15(水) 00:00:57.77 ID:7FDDSQGW.net
タコないとつまらない、必要ってほどでもないけど。

436 :774RR:2015/04/15(水) 02:12:09.88 ID:HO9Zn8oi.net
以上をまとめると、維持に問題あるアナログワイヤー式ではなく
電子式のデジタルメーターに分があるのでデジタルでアナログ表示すればいいとなる
できればフルカラー液晶で表示を好きに選択できればなおいいが・・・
いずれそうなるだろうが今は端境期ってことですな
アメリカンでデジタル表示って受け入れがたいものがあるからね

私はどちらでもイイが数字を読むよりもアナログの方が直感的に認識しやすい
と思う、ただ車のオートマ・ポジションインジケーターがデジタル表示でないように
バイクも車を見習った方が絶対にイイ、数字では見難い

このバイク、6速欲しくならないか?

437 :774RR:2015/04/15(水) 04:07:47.11 ID:UqEnVXvV.net
液晶は電触で導通しなくなったら終わりだぞ。
偏光板だし熱や紫外線でだんだん劣化するし

438 :774RR:2015/04/15(水) 05:36:17.34 ID:d5cP02q14
液晶に限らず今の電子部品山盛りのバイクや車って、将来的にメンテどうするんだろね

439 :774RR:2015/04/15(水) 09:07:40.31 ID:/cSJgOG4.net
>>436
スパーダの変速機がポン付できるようですよ
http://blogs.yahoo.co.jp/bigshot_number9/64579910.html

440 :774RR:2015/04/15(水) 10:07:24.46 ID:0GELjVzf.net
ハンドルバーにつけてた時計の液晶が真夏に真っ黒になったな…

441 :774RR:2015/04/15(水) 11:58:40.27 ID:qDMCVZc3.net
すいません
SPADAに乗っているのですが、先日整備中にスターターバルブセットのプラスチックネジ部を割ってしまいました。
SPADAの部品番号で調べましたが欠品になっておりました。VTR250用の部品番号教えてもらえませんか?

442 :774RR:2015/04/15(水) 13:06:23.40 ID:+xn9hzkx.net
>>436
こんなダルなエンジンで6速なんて要らないよ

443 :774RR:2015/04/15(水) 13:09:52.12 ID:UqEnVXvV.net
フライホイール削って、どうぞ

444 :774RR:2015/04/15(水) 15:15:31.26 ID:JzGlH8Ev.net
クランクも変えなきゃダメだよ

445 :774RR:2015/04/15(水) 15:49:00.17 ID:Mz5hf5UU.net
でも実際走り比べるとSPADAよりVTRの方が速いらしいねw

446 :774RR:2015/04/15(水) 15:56:16.72 ID:J9lDutUJ.net
スパーダ乗ってて今MC33に乗ってるけど、スパーダの方が速かった様な気がするんだけど?

447 :774RR:2015/04/15(水) 15:59:51.35 ID:WVwTvUds.net
>>445
高速乗った途端において行かれる

448 :774RR:2015/04/15(水) 16:00:34.34 ID:xOltNu83.net
VTRの油圧警告灯に関係して、故障の原因についての質問です
09年式のVTRなんですが、走行中に段差を拾うと油圧警告灯が点灯して(一秒以下)エンジンの回転数が低くなります
同様に、加速時にもたまに同じような減少が起こります
ただ、エンストするわけではなくてシフトチェンジを失敗した時のような衝撃が起きる感じです
エンジンオイルはしっかり入っているし、始動も問題はありません

先日、速度がでた状態で段差に乗り上げたのが原因だと思うのですが、その日のうちにはこんな現象が起きていないし(段差に乗り上げ→数時間後また運転)
一日置いてからこんな状態になっています

後日バイク屋に持っていくつもりです

質問は、この手の故障ってどこが原因でしょうか?
また、修理になるといくら位かかるか目安を教えて下さい

449 :774RR:2015/04/15(水) 16:20:33.53 ID:BZThcFFd.net
油圧?ってどこのセンサなんだ?
そんなもん測ってたっけ。

450 :774RR:2015/04/15(水) 16:30:29.36 ID:bhna3zhR.net
フィルター系とかは換えてる?
正直過去ログ漁ってでないような事象を聞いても知ってる人は少ないかと
バイク便で使い倒してる人も多いからね

451 :774RR:2015/04/15(水) 16:40:21.99 ID:qoktILxG.net
オイルプレッシャースイッチのケーブルが外れかけてるとかそんな程度じゃね

452 :774RR:2015/04/15(水) 16:43:08.07 ID:xOltNu83.net
指摘されて、見なおしてみたらPGM-FI警告灯でした
後出しになってしまいすいません

フィルターはエアフィルターもオイルフィルター(エレメント?)も変えていません。
正確に言えば、中古で買ってから一万キロ以上交換していません
もしかしたら購入時に変えてもらっている可能性も有りますが、どちらにせよオイルの交換時期も近かったので
バイク屋さんに持って行って、両方交換してみてもらう事にします

453 :774RR:2015/04/15(水) 17:21:26.10 ID:DUSpuivR.net
なんだったか教えてね

454 :774RR:2015/04/15(水) 17:30:49.63 ID:WVwTvUds.net
オイル不足かオイルポンプ不良ってところじゃないかな

455 :774RR:2015/04/15(水) 17:57:23.62 ID:6JIr3I4Y.net
>>452
それならたぶんマフラーのO2センサーだと思う
段差に乗り上げたところで外れかけたか、ケーブルが切れかけたかだろう

456 :774RR:2015/04/15(水) 18:00:17.36 ID:BZThcFFd.net
FIだとセンサー類ケーブルの断線、接触不良、センサ自体の故障(破損)ってとこかな。

457 :774RR:2015/04/15(水) 22:17:15.69 ID:7FDDSQGW.net
電子制御も良し悪しだな、昔のVTはもっと頑丈だった

458 :774RR:2015/04/16(木) 17:51:11.62 ID:4zK5RZNG.net
>>457
ウソ一!

459 :774RR:2015/04/16(木) 18:07:31.41 ID:XRY9VVu+.net
VTは丈夫じゃ無かったよ
良くなったのは3型以降

460 :774RR:2015/04/16(木) 18:36:51.24 ID:kvIQ3FDy.net
>>448です
原因は、バッテリー端子のネジの緩みだったようです
イモビライザーが電圧低下を教えてくれたのですが、ほんの一ヶ月くらい前に新品に変えていたので
チェックしてみたら緩んでいました

ありえないだろうと、勝手に除外していました…

原因を考えて頂き、ありがとうございました

461 :774RR:2015/04/16(木) 23:44:15.00 ID:qsKn9OXp.net
パーツリスト持ってる人に教えてほしいんだけど
このAUSモデルの部品番号って日本のと一緒?

http://www.bike-parts-honda.com/moto-honda-identification-VTR2509-11606.html

462 :774RR:2015/04/17(金) 00:47:08.32 ID:MMVjDr8n.net
>>461
ざっくり見たところ、共通の番号がほとんどだが、一部異なるものもある

463 :774RR:2015/04/17(金) 01:19:52.64 ID:ljSlLKFX.net
>>462
ありがとうございます!
まぁ法規関連の部品とかラベル類なんかは違うだろうけど
基本一緒と思っていいのかな
使う予定ないけどなんかたまたま見つけて気になったので

既出じゃないならパーツリスト無い人使ってみて

ホンダもヤマハとかカワサキみたいにwebに公開してくれないかね

464 :774RR:2015/04/17(金) 02:10:35.36 ID:OQ7a8mFz.net
09の純正タイヤが雨の日怖かった
今度のラジアルって
大分フィーリング違いますか?

465 :774RR:2015/04/17(金) 05:15:03.81 ID:ACI3cLXI.net
予算的にコレとMT07で迷うわ 迷ったら大は小を兼ねるのかMTにはないVTRの魅力があるのか…個人的にはVツインエンジンの造形美に魅力を感じる ユーザーで通すから車検の有・無しはあまり気にしてないが
リッターのセカンドとしてだからいっそ小さい方が良いか?

466 :388:2015/04/17(金) 08:40:22.09 ID:BGrirWcV.net
>>465
そんなこと他人に聞いてもしかたないじゃん

好きな方買えよ

467 :774RR:2015/04/17(金) 09:29:43.01 ID:eDW00buN.net
リッターのセカンドならVTR一押し。
完全な使い分けが利く。

つーか、大義名分がないとリッター出せなくなるw

468 :774RR:2015/04/17(金) 10:20:24.49 ID:D5zWn0hE.net
>>464
純正でそれなら
ハイグリップラジアルは全部乗れないな
レース用のレインを買うしか無かろう

469 :774RR:2015/04/17(金) 13:56:22.41 ID:hP1hFawe.net
教えてください。
5年放置されたVTRを整備してるんだが、ホースのつなぎ先が分からなくなった。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4763920588.jpg

470 :774RR:2015/04/17(金) 14:02:01.81 ID:FkOB/gHG.net
ドレンじゃね?
下に垂らしときゃおk

471 :774RR:2015/04/17(金) 14:05:01.78 ID:hP1hFawe.net
まじか・・・

キャブまでガソリンきてるんだがエンジンにいかないのよ
これが原因かと思ったんだがちがうのか

プラグがカサカサ。
原因分かる人いますか?

472 :774RR:2015/04/17(金) 14:06:36.86 ID:7J99Xqk3.net
フューエル1入れたけ?

473 :774RR:2015/04/17(金) 14:22:45.45 ID:hP1hFawe.net
なんですか?それ

474 :774RR:2015/04/17(金) 14:50:31.18 ID:7J99Xqk3.net
>>473
ggr

475 :774RR:2015/04/17(金) 15:36:25.55 ID:7J99Xqk3.net
>>464
たまに純正怖いって言う人いるけど、何と比べての感想?

476 :774RR:2015/04/17(金) 17:16:38.79 ID:mZ3P3//0.net
>>475
自分の運転の下手くそさが怖いんだろ

477 :774RR:2015/04/17(金) 18:24:21.08 ID:k6rFtiNI.net
キャブはオーバーホールしたん?
バラしてクリーナー吹いてみたら?

478 :774RR:2015/04/17(金) 19:49:40.50 ID:DUEu3nQ0.net
>>471
ジェットの確認は?

479 :774RR:2015/04/17(金) 19:55:44.17 ID:DUEu3nQ0.net
後は火花が出るのか

480 :774RR:2015/04/17(金) 20:07:41.44 ID:7xQdIJgm.net
エアクリ外して、セル回しながらキャブにキャブクリーナー吹いたら掛かりました。きっかけが必要だったみたい。あとガソリンくさってるかも。

コメくれた方ありがとうございました。

481 :774RR:2015/04/17(金) 20:22:14.08 ID:sPA2UeFj.net
5年じゃ完全に腐ってる

482 :455:2015/04/17(金) 21:26:30.73 ID:OQ7a8mFz.net
うるへー。
下手は認めるがα12に変えたら
雨もドライも滑らん。

483 :774RR:2015/04/17(金) 23:17:01.45 ID:Z+YJVjOH.net
09とか言われたらMTとか思うじゃんね

484 :774RR:2015/04/17(金) 23:51:26.08 ID:OswNAMoC.net
>>442
ギア比がもさいからダルさが強いんだよ
もっとクロスしてればましになるわ

485 :774RR:2015/04/17(金) 23:59:52.19 ID:vO51wpRv.net
F納車されますた。
ミラーが遠くて走行中に調整しようとすると危険でござる。

486 :388:2015/04/18(土) 00:22:07.69 ID:qpjEvpT1.net
>>485
󾀾󾀽󾀼おめでとう󾀼󾀽󾀾
安全運転でね〜

487 :774RR:2015/04/18(土) 02:33:01.76 ID:2XvvAjRa.net
>>485
おめ!いい色(ry

488 :774RR:2015/04/18(土) 04:02:51.26 ID:y7Q4ITW5.net
>>485
原付乗ってた頃についたクセかもしれんが、走行中のミラー調整はやめとけ。

489 :774RR:2015/04/18(土) 08:36:59.67 ID:oINIFwDH.net
止まったときと走ってるときって微妙に姿勢が違うんだよなあ

490 :774RR:2015/04/18(土) 08:45:25.56 ID:aE/TMWLz.net
>>485
いい色買ったな!

491 :774RR:2015/04/18(土) 09:18:15.24 ID:rcRB2KtR.net
>>485
同じく
発進前に念入りに調整して、ちょっと走って必ず確認してるわ…

492 :774RR:2015/04/18(土) 12:57:21.35 ID:nSH0jlbD.net
>>485
しかも、割と固いから微調整が難しくてなかなか合わないんだよな

493 :774RR:2015/04/18(土) 13:17:32.31 ID:qDeBGHKI.net
2002年モデルからシート高が2cm下がったけど、これってそれ以前のシートに交換したらシート高上がる?

494 :774RR:2015/04/19(日) 14:40:09.68 ID:EaX57vRy.net
>>484
情弱乙

495 :774RR:2015/04/19(日) 20:03:59.90 ID:Djx0L0/J.net
道ですごいメカノイズ立ててるVTRが居たけど
原因はなんだろうね?
オイル管理してなくて、ぶち回したとか??

496 :774RR:2015/04/19(日) 21:38:57.15 ID:SYfosdCx.net
VTRがメカノイズ
モンスターじゃあるまいし

497 :774RR:2015/04/19(日) 21:58:20.32 ID:srM0Pmvt.net
チェーンの緩みくらいしか思い当たらないなぁ

498 :774RR:2015/04/19(日) 22:39:59.34 ID:Djx0L0/J.net
しかし、VTRと言えど、いつかは壊れるでしょ?
エンジンから異音は出るはず。

499 :774RR:2015/04/19(日) 22:50:39.88 ID:QmtR3VmM.net
エンジンで交換必須なのはピストンリングとカムチェーンくらいじゃね
それでも10万キロは必要ないでしょ

500 :774RR:2015/04/19(日) 23:10:15.38 ID:NfZEsdff.net
5万キロを超えてくると、ガラガラ音が出てくるけど走りは問題ない。

501 :774RR:2015/04/20(月) 01:11:38.54 ID:S0AfzGuU.net
乗り換えてから思ったんだけど、ギア重いというか、固くないですか?個体差なんだろうか。

502 :774RR:2015/04/20(月) 03:20:56.76 ID:qqhpIhmo.net
>>501
固いつか、ガッチョンって感じだなとは思う。
なんていうんだろ、ギアの歯の幅が広そうな感じ。

503 :774RR:2015/04/20(月) 09:12:41.84 ID:0MjtE/s/.net
>>501
ミッションのならしが済むまで硬いのは普通かと

504 :774RR:2015/04/20(月) 09:22:50.49 ID:c/yxRF0R.net
>>501
他のホンダ車と比べるとガッションガッションするけど
カワサキならこんなもんだよ

505 :774RR:2015/04/20(月) 10:25:40.36 ID:1Zbvadnm.net
カワサキはもっとガチャガチャしてる気がする

506 :774RR:2015/04/20(月) 12:06:26.11 ID:S0AfzGuU.net
結局2年で乗り換えてしまったんですが、最後までガチャガチャしてました。

507 :774RR:2015/04/20(月) 20:02:54.08 ID:Oz+f74ln.net
キャブに乗ってFIに乗ったら、そのヌルヌル感に驚いた
よりスーパーカブに近づいたな

508 :774RR:2015/04/20(月) 20:39:58.67 ID:r4LSNI2d.net
>>507
おお!ソレソレ!
俺もそう感じて下取りに出す予定だったキャブVTRを、売るのやめたんだわ

509 :774RR:2015/04/20(月) 21:10:52.86 ID:VbLAyyRt.net
キャブなんてカーボン溜まるだけだろ

510 :774RR:2015/04/20(月) 21:18:36.06 ID:1VZ6ZcQb.net
>>507
FIのがヌルヌルってこと?

511 :774RR:2015/04/20(月) 21:28:20.86 ID:7qotb6tP.net
インジェクションのほうがヌルヌル走るだろ

512 :774RR:2015/04/20(月) 21:36:53.58 ID:K5yof4Er.net
もっさりじゃなくて?

513 :774RR:2015/04/20(月) 21:58:44.13 ID:QivvWFSE.net
低回転型でトルクで引っ張るエンジン特性、5速だから細かいギアチェンジもできないし
そういうバイクなんだろうねFI-VTR。めちゃ乗りやすいのは間違いないけど。

514 :774RR:2015/04/20(月) 22:06:53.47 ID:K5yof4Er.net
街で乗るには最高じゃん。

515 :774RR:2015/04/20(月) 22:34:55.50 ID:Me01TYn8.net
>5速だから細かいギアチェンジもできないし
そうならないような設計思想

516 :774RR:2015/04/20(月) 23:08:19.22 ID:NoOzb1SZ.net
VTR250Fの赤フレームをもう一回、ラインナップに加えてしてほしい!

517 :774RR:2015/04/20(月) 23:39:33.31 ID:9XeMnOEZ.net
黄色が好きでオクでこのタンクべっこしのヤツ買おうと思うんだけど大丈夫かな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f151537517

518 :774RR:2015/04/20(月) 23:43:30.23 ID:r4LSNI2d.net
15000走行、タンクへこみ、マフラーコケキズ

ジムカーナの練習用、外装改造に使うならいいんでない
街乗りや愛車として乗るとなると恥ずかしくね?
そこまでビンボ人なのかとw

519 :774RR:2015/04/20(月) 23:54:47.52 ID:nsqDlsc1.net
買う前は5速なのがダサく感じたし、つまならなさそうと思って買うのを悩んだが
いざ乗りはじめたらそんなことどうでもよくなった。
VTRを走らせるのがめっちゃ楽しい。

520 :774RR:2015/04/21(火) 17:54:24.64 ID:OFAezVdv.net
先輩方こんばんは
先日アメリカンから13'のFに乗り換えました
ネイキッドに乗るのが教習車以来で、姿勢が安定せず苦心してます
腕に体重が掛かってかなり辛いんですが、ニーグリップをしっかりすれば腕への負担は減りますかね?

521 :774RR:2015/04/21(火) 18:13:33.53 ID:nYuMBpiD.net
やってみればわかるだろw

522 :774RR:2015/04/21(火) 18:35:28.84 ID:pvqnDcTs.net
>>520
背筋と首の力を鍛えるのが先決かと
腕を突っ張って乗るとこけるよ

523 :774RR:2015/04/21(火) 19:02:22.58 ID:fMcvazFR.net
>>520
軽く猫背っぽく、腰の上のあたりを丸めるような感じでのると、自然に腕の力が抜けると思います

524 :774RR:2015/04/21(火) 19:20:54.08 ID:OFAezVdv.net
>>521
やってみたんですが、ニーグリップができてるかも自分ではわからない次第でして
腕に体重が掛かってるってことはちゃんとできてないのかなーと

>>522>>523
アドバイスありがとうございます!
とりあえず腕を突っ張らずに力を抜かないといけないわけですね

525 :774RR:2015/04/21(火) 19:29:46.66 ID:h2KPyI0f.net
今月のMotoMaintenanceはVTRを題材にして軽メンテ解説してるよ!
ついつい買っちった。

526 :774RR:2015/04/21(火) 20:48:25.83 ID:0m/CuDTy.net
>>524
ニーは忘れるな。でもニーを気にしすぎて力むなよ。
乗ってればなれるよ。バイクは経験だ。
怖いならゆっくりまったり走ればいい。
オレも最初は、このバイクじゃ80km/hが限界だと思ってたけど今は…。

527 :774RR:2015/04/21(火) 21:08:14.32 ID:zGOu9PJW.net
>>520
俺全くニーグリップせずに腕だけで上半身支えてるわ
良くないのはわかってるんだけど10時間乗ってもあんま疲れんのよね

528 :774RR:2015/04/21(火) 21:24:00.66 ID:Ml5zPM1g.net
まっすぐ走るのにニーグリップなんてしてんの?
それ必要?

ニーグリップって曲がるときに必要なもんじゃねえの

529 :774RR:2015/04/21(火) 21:25:21.73 ID:rYdEAcu4.net
>>525
俺もそれ知って探してるのにないんだよなあ……

530 :774RR:2015/04/21(火) 21:34:20.70 ID:kREd64wb.net
ふうぼう
はいおく
くにさわ
にーぐり
ばかばっか

531 :774RR:2015/04/21(火) 21:40:08.97 ID:OFAezVdv.net
>>526
確かに力みは咄嗟の時に動きが鈍くなりそうなのでよくないですよね
ゆっくりから慣れていこうと思います!
>>527
腕の力強いんですね、、自分はヒョロヒョロなのでそれは厳しそうです

532 :774RR:2015/04/21(火) 21:45:05.29 ID:u7MglQET.net
ふかくにば

533 :774RR:2015/04/21(火) 21:48:41.11 ID:zGOu9PJW.net
>>531
いや全然筋力ないよ。軽く支える程度で乗ってる
ニーグリップするのなんか高速で速度出すときぐらいだわ

534 :774RR:2015/04/21(火) 22:09:06.76 ID:0m/CuDTy.net
>>528
力を入れて挟み込む必要はないけど、ニーが浮いてるのはよくない。
高速とかニーが浮いてると車体がぶれるよ。
教習所でもニーは口うるさく言われてた。

535 :774RR:2015/04/21(火) 22:12:47.84 ID:Hm4bhkSt.net
教習所ではヒールグリップだったな

536 :774RR:2015/04/21(火) 23:03:40.76 ID:NVHhSi5W.net
正しい運転姿勢でキチンとニーグリップしてないと咄嗟の急制動で酷い目にあうよ

537 :774RR:2015/04/22(水) 07:37:13.89 ID:jWkmV1/v.net
今の人はオフとか走らないんかい?
VTRで練習に荒地を走ってみればすぐに実感できると思うんだが

538 :774RR:2015/04/22(水) 07:38:12.32 ID:oxdniT8c.net
>>531
一度手放し運転に近い形で運転するといい。
ハンドルは握るというより包むという感じで。

その態勢をキープしようと思うと腰に力を入れるしかないし、
減速時はニーグリップで支えざるを得なくなる。

腰とニーグリップの感覚が理解できたら、
あとは数乗るだけかな。とりあえずは。

539 :774RR:2015/04/22(水) 10:42:44.62 ID:HEvET2e4.net
2年間・1.6万km連れ添った黒Fと今日でコンビ解消だ
バイクの楽しさを教えてくれたお前と別れるのは惜しいが、
何度倒してもタンクとブレーキ&クラッチバーが無傷なお前ならすぐにもらいてが付くことだろう
割れたカウルは結局交換してやれなかったが許してくれ
次の休みはお前とどこへ行こうかっていつもお前のことを考えてた
お前とツーリングマップルがあればオレは最高の休日を過ごせた
日帰りで500km走った日はお前のことを嫌いになりそうになったが(笑)
いつかどこかでお前とすれ違う時を楽しみにしてるぜ
じゃあの

540 :774RR:2015/04/22(水) 10:57:12.84 ID:Mctiea88.net
俺は来月自賠責が切れるのを区切りに四年間連れ添ったキャブと別れる 初期型のキャブなんで買い取り額が安かったら売らずに置いといて知り合いで欲しい人が現れたら安く売るわ

541 :774RR:2015/04/22(水) 11:03:39.12 ID:QoVr7N+H.net
俺もクルーザーみたいなのからVTRに乗り換えたら最初の一週間くらいは筋肉痛になったよ
普段全く使っていなかった筋肉を使うんだろうね
でもそれ以降は往復500とかでも走らない限りは体に痛みなんて感じないし問題ないよ(ケツは除く)

542 :511:2015/04/22(水) 12:28:58.85 ID:VTCNEHlW.net
皆さんアドバイスありがとうございます!
午前中に軽く乗ってきました
時々腕に力が入りましたが、ニーグリと、踵に力入れる感じが少しわかった気がします
あとは慣れですかね・・・

543 :774RR:2015/04/22(水) 15:54:39.84 ID:QzDiTFZH.net
腕の力を抜くことを意識しすぎると他の変なところに力が入るから
腕でも少し体を支える、
ステップでも少し体を支える、
膝でも少し体を支える、
尻にも少し体重をかける、
って感じでバランスよく力を込めて力を抜くといいよ

544 :774RR:2015/04/22(水) 16:16:37.98 ID:dH4mQn8o.net
バイクにお前とか気持ち悪い事この上ない

545 :774RR:2015/04/22(水) 17:27:04.47 ID:1iFV6en/.net
R32スカイライン タイプM MTを探しています。
旧車に強い中古車ショップを教えて下さいお願いします。

チューンショップで車を販売しているところでもいいです。

546 :536:2015/04/22(水) 17:28:20.82 ID:1iFV6en/.net
誤爆しましたごめんなさいm(_ _)m

547 :774RR:2015/04/22(水) 18:48:25.04 ID:Dw9uJKO1.net
スカイラインは33がかっこいい

548 :774RR:2015/04/22(水) 22:46:59.77 ID:YZ1OyAEq.net
>>540
東京だったら譲ってほしいですねぇ〜

549 :774RR:2015/04/22(水) 23:14:24.31 ID:6LXpabXR.net
このバイク、軽くてスリムで扱いやすいのは確かだが
意外と直進性というか直立性高いと感じません?
ヒラヒラとかペタッって感じがしない。

550 :774RR:2015/04/22(水) 23:40:15.93 ID:fSA3rstV.net
タイヤ減ってない?

551 :774RR:2015/04/23(木) 05:55:54.35 ID:6b/w+3db.net
ホイールベースがやや長いのも直進性にいいのかも

552 :774RR:2015/04/23(木) 08:39:22.51 ID:q2KfARRW.net
>>549
おれは切り返しの軽さとかひらひら感の方が目立って感じるよ。

空気圧とかタイヤ銘柄によって大分変わると思われる

553 :774RR:2015/04/23(木) 12:53:04.82 ID:0czgHV7b.net
>>549
シート高下げたから仕方がないよ

554 :774RR:2015/04/23(木) 15:15:58.61 ID:XomHKHTl.net
>>539
一言で「見捨てた」 って言えよ
メンドクセー野郎だ

555 :774RR:2015/04/23(木) 16:01:03.75 ID:yFHQuXEM.net
VTRて本来ハンドリング軽快な感じだよな
マイチェンで足つきのために扁平なタイヤ履かせたせいでキャラ変わっちゃったんか?
>>549が現行かどうか知らんけどさ

556 :774RR:2015/04/23(木) 18:31:53.67 ID:CjAQ6MI7.net
>>555
なるほど、それはあるかも。10下がったもんね。

ちなみに09FIだがタイヤによるハンドリングの個人的印象は以下
空気圧はF1.9〜2.0 R2.1〜2.2
BT45 バンク速度が穏やか 思ったよりグリップは悪くない
BT39 ハンドリングは重いが安定している グリップの良さを穏やかに発揮する
α-13 キレが良すぎてかなり急にバンクする 深いバンクの安定感は○

557 :774RR:2015/04/23(木) 20:46:11.73 ID:HIn/wwPr.net
VTはかろやかだったがVTRは穏やかなせっでぃんぐに変わった
これは致し方ない事

558 :774RR:2015/04/23(木) 21:09:58.11 ID:5HNWldbY.net
ブリヂストンのS20evoにもHレンジのサイズ展開があるね。誰か使ってたらインプレよろ

559 :774RR:2015/04/23(木) 21:26:56.54 ID:CX9STbss.net
>>556
GT601がどうなのか知りたかった

560 :774RR:2015/04/23(木) 21:44:37.42 ID:CjAQ6MI7.net
>>559
VTRでは履いたことないから書かなかったけど、ゼルビスにGT501ならあるよ。
Rが緩いからかクセは無いけどハンドリングは重く、穏やか。
グリップはBT45と同じぐらいに感じた。バンク時はBT45の方がハンドリングが良かった。
耐久性はピカイチだった。
601は後継種だからこれを良くした感じじゃないだろうか。
スマネエ答えになってないか

561 :774RR:2015/04/23(木) 21:48:54.85 ID:7YnGPCQB.net
タイヤは雨の日にちゃんと止まればいいの

562 :774RR:2015/04/23(木) 22:25:01.49 ID:GX1eHKEY.net
いくら性能が良くても鳩ポッポタイヤはちょっと考えてしまうな・・・・

563 :774RR:2015/04/23(木) 23:08:33.98 ID:XomHKHTl.net
>>562
うん。 この金がルーピーの収入になると思うと悔しくてさ
悩んで悩んで結局ダンロップにしてる

564 :774RR:2015/04/23(木) 23:45:42.29 ID:i34GSTME.net
悩む必要ないだろ
愛国者ならダンロップ一筋だ!
自衛隊も使ってる

565 :774RR:2015/04/23(木) 23:54:30.47 ID:J0+O5gSw.net
売り上げがそのままあのバカの収入になるワケじゃないのにw
いやしかしアイツはバカだな
ホントにバカ
バカとしか言い様が無い
バカの中のバカ
キングオブバカ
早く死ねばいいのに

566 :774RR:2015/04/24(金) 08:35:56.33 ID:jJe10iFF.net
ネトウヨだと思われるの嫌だからブリにするわ

567 :774RR:2015/04/24(金) 09:43:39.86 ID:wcYdZvfz.net
ダンロップってイギリスじゃなかったの?

568 :774RR:2015/04/24(金) 09:46:33.83 ID:fn+/HXyw.net
UKダンロップと日本ダンロップは別やろ

569 :774RR:2015/04/24(金) 09:48:22.73 ID:fn+/HXyw.net
現行VTRってアイドリング時は前バンクに燃料吹いていないのが正常なのか?
これを知らなかったがばかりに故障診断で右往左往しちまったよ

570 :774RR:2015/04/24(金) 10:37:33.56 ID:JfFkFUwD.net
え?

571 :774RR:2015/04/24(金) 11:05:06.26 ID:vJTX6Cfr.net
暖機時に前側のエキパイ握ってみよっと

572 :774RR:2015/04/24(金) 12:15:46.77 ID:hejVe290.net
キャブのVTRですがパイロットスクリューって本当にあるの?
調整に特殊工具が必要らしいのだが詳しい人教えてください

573 :774RR:2015/04/24(金) 12:20:21.80 ID:XHtWeAtG.net
D型のやつがあるやろ?

574 :774RR:2015/04/24(金) 12:45:57.94 ID:hejVe290.net
ありました。
ありがとう!

575 :774RR:2015/04/24(金) 12:48:56.77 ID:hejVe290.net
ってかなんでD型なんかにしたんだろ

工具買わなきゃいけないと思ったら腹が立ってきた
普通にマイナスじゃだめだったのだろうか

576 :774RR:2015/04/24(金) 13:07:04.19 ID:0H6cXQR6.net
>>560
お前周りからアスぺって言われるだろ

577 :774RR:2015/04/24(金) 15:10:09.30 ID:GpuU/ZFU.net
>>575
そりゃまぁ排ガス規制対応で薄くしてんのに勝手に濃くすんじゃねえよってことでしょうな
初期型VTRは普通のネジだしAIも付いてないし

578 :774RR:2015/04/24(金) 15:44:55.11 ID:hejVe290.net
いや・・・パイロットごときで排ガス変わる?

そんならメインジェットを変えられないようにした方がよくね

579 :774RR:2015/04/24(金) 15:59:04.88 ID:mklFyxsD.net
>>576
アスペルガー症候群の病理について詳しく

580 :774RR:2015/04/24(金) 16:14:42.65 ID:XHtWeAtG.net
>>578
何番に変えてるの?

581 :774RR:2015/04/24(金) 20:35:29.36 ID:+1G4tkxt.net
>>580
何も変えてませんが。

頭大丈夫ですか?

582 :774RR:2015/04/24(金) 21:47:48.14 ID:XHtWeAtG.net
>>581
なんも変えてないのに何故いじるの?
馬鹿なのwww

583 :774RR:2015/04/24(金) 21:54:58.80 ID:DnsjGn5h.net
>>582
君がアスぺなのだけ理解出来るやり取り

584 :774RR:2015/04/25(土) 07:55:18.02 ID:QHIJS3mX.net
キャリア買ったんだけど、お勧めのハコある?

585 :774RR:2015/04/25(土) 08:20:14.75 ID:2AEiOlNe.net
ホムセン…

586 :774RR:2015/04/25(土) 08:30:34.20 ID:wVFANN+q.net
バイク便…

587 :774RR:2015/04/25(土) 08:46:37.02 ID:xqVoj1HX.net
VTRのエンジンって、オイルを切らさない限り
まず故障しないってバイク屋が言ってて
VTRで異音を出している車種は、オイルを切らした状態で走ったから
とも、言ってましたが、これらは当たってますか?
他のバイクと比較すると明らかに耐久性が高い?

588 :774RR:2015/04/25(土) 08:47:44.41 ID:HYvxpbPM.net
>>584
GIVIのE470

589 :774RR:2015/04/25(土) 09:03:02.49 ID:8oAh5hNm.net
>>587
カムチェーン、タペットはオイル切らさなくてもカタカタなり始めるよ

590 :774RR:2015/04/25(土) 09:04:28.97 ID:zTDR2QlQ.net
ダサいVTRなんてもう捨ててninja250Rにしろよ

591 :774RR:2015/04/25(土) 09:31:34.77 ID:N0g5+CI3.net
もっとダサい…(泣)

592 :774RR:2015/04/25(土) 11:19:51.46 ID:v0bQC8d/.net
VTRの異音目撃はドカとの見間違えのほうが絶対多いと思うの
VTRからメカノイズとか信じられない・・・10万キロ以上走ると違ってくるのかもしれんが・・・

593 :774RR:2015/04/25(土) 11:25:38.45 ID:2AEiOlNe.net
ニンジャがVツインなら買ってもいいVTRがパラツインなら買ってなかったし

594 :774RR:2015/04/25(土) 11:37:36.05 ID:XI3MObky.net
>>587
オイル管理さえしっかりしていればオーバーホール無しで20万km余裕です。
車体も丈夫でお金もかからずいいバイクですよ。

595 :774RR:2015/04/25(土) 12:02:11.58 ID:dMc+dxa5.net
Heavy duty ゆえの詰まらなさ

596 :774RR:2015/04/25(土) 12:58:27.98 ID:znQsnMRM.net
>>594
車体は無理(ちゃんとメンテしないと)

597 :774RR:2015/04/25(土) 15:06:29.46 ID:ue2zzGfw.net
>>582
なにもいじってませんよ

文字読めないの?

598 :774RR:2015/04/25(土) 15:23:59.55 ID:G+XvE9Tq.net
アイドリングからレッドゾーンまで全域トルクバンド
多少メンテをサボっても音を上げないタフネス

畏敬の念を込めてスーパーカブ250と呼んでいる

ヤマオタのチラ裏ひとりごと

599 :774RR:2015/04/25(土) 17:04:30.43 ID:CtMxSJ6vI
>>598
カブ250は称号だと俺も思う

600 :774RR:2015/04/25(土) 17:42:40.94 ID:FSI/M57t.net
>>593
俺もVツインだから買った

601 :774RR:2015/04/25(土) 20:28:50.90 ID:Ytr1FRtE.net
CBR250Rやninja250rも検討対象だったが
やっぱ最後は音だったなぁ
ニコニコとかyoutubeとか見てどうもこの二車種は違和感が最後まで拭えなかった
4気筒とはまた違うんだろうけど
教習車のCB400SFのスタンダードな感じのおとなしい音に一番近いとおもたのがVTRだった

602 :774RR:2015/04/25(土) 20:55:02.95 ID:83tjsqn/.net
>>587

エンジンは故障しないかもしれないが、電装系が先に駄目になるかもね。

603 :774RR:2015/04/25(土) 21:01:45.28 ID:zTDR2QlQ.net
耕運機サウンドのVTRがninja250Rをバカにできるの?

604 :774RR:2015/04/25(土) 21:46:16.35 ID:hIgd3d8z.net
どっちも耕運機だろ。
俺が家の前でエンジンかけたら親父がトラクターのエンジンかけっぱなしかと勘違いして出てきたし。

605 :774RR:2015/04/25(土) 22:49:23.23 ID:QpMtjtu+.net
>>604
百姓乙

606 :774RR:2015/04/25(土) 23:43:08.84 ID:UBRw/rpv.net
アスペばっか

607 :774RR:2015/04/25(土) 23:45:24.64 ID:vK14q0xP.net
>>605
百姓の方が金持ちだよw

608 :774RR:2015/04/25(土) 23:53:36.72 ID:N0g5+CI3.net
アスペ

609 :774RR:2015/04/26(日) 00:13:57.16 ID:zIKBY6hp.net
VTRが耕運機とかさては都会の奴だな

610 :774RR:2015/04/26(日) 02:57:42.50 ID:uRuNy2QV.net
アスペルガー症候群を知らない人間が手軽な罵倒言葉として使っている件について

611 :774RR:2015/04/26(日) 05:19:24.28 ID:hN/1wZg0.net
音はひどいだろ
VTRの利点はスタイルと高耐久性
タイヤが安いぐらい
乗りやすいってのもあるな

612 :774RR:2015/04/26(日) 05:56:17.94 ID:CN8FHCuy.net
新車買おうと考えていますが(LDではない)、タイヤサイズ140*60*17で調べてみると純正品と
30年前発売のBT92しかないのが分かった(α13は除く)
新型は小径となったラジアルタイヤに合わせて
セッティングも見直されているとの事、
次も純正品かわざわざ割高な今ではポンコツ扱いのBT92を買うのはバカバカしいと思うのてすが
皆さんはどうお考えですか?

613 :774RR:2015/04/26(日) 06:05:30.77 ID:ihJ/2XRR.net
30年前、はオーバーやろw
1985年なんてBT-92どころか国産タイヤメーカーは
まだラジアルタイヤなんて発売していなかっただろw

614 :774RR:2015/04/26(日) 06:20:58.12 ID:kIu7E9Cs.net
キャブ車だが雨の後はエンジンのかかりが至極悪い
これはどうしようもないのかな

615 :774RR:2015/04/26(日) 07:03:23.38 ID:jG/aMzwR.net
確かラジアル標準装着第一号だったのが86FZR400銘柄もBT92とK512
奇しくもサイズ、銘柄共に同じ
せめて偏平率70なら選択肢の多いサイズ帯だっただけに残念。

140*70*17だと外径が14ミリ大きくなるのが気がかり。

616 :774RR:2015/04/26(日) 07:15:49.48 ID:hpWVzlFs.net
>>308
タイヤサイズ変更は100害あって一利なし

617 :774RR:2015/04/26(日) 07:16:24.98 ID:vsoqzgtK.net
>>612
BT92は良いタイヤだよ
30,000キロは溝が保つし耐久性は高いし、ツーリングタイヤレベルだがグリップもいい
パターンは古臭いけど

618 :774RR:2015/04/26(日) 08:04:11.43 ID:zvZsT3DI.net
>>616
誤爆?

619 :774RR:2015/04/26(日) 09:34:41.80 ID:OHxBv4ir.net
>>614
俺のキャブ車は全然平気だが

620 :774RR:2015/04/26(日) 09:35:07.96 ID:OHxBv4ir.net
>>611
マフラー変えれば結構いい音するぞ

621 :774RR:2015/04/26(日) 10:15:55.66 ID:368qceFv.net
BT92でいいんジャマイカ、BT45だって同じくらい古いんでないの
でも何でラジアルなんかにしたのかね、意味ないと思うけど。

622 :774RR:2015/04/26(日) 11:13:33.78 ID:09J4484N.net
そうそう軽量 小型バイクにラジアルタイヤのメリットってあまりないよな

623 :774RR:2015/04/26(日) 11:34:06.41 ID:jG/aMzwR.net
110*70*17 140*70*17の需要が世界的大きくなってる中
当然メーカーも注力するわけで
良いバイアスタイヤやラジアルが
近年どんどん世に出ている
にもかかわらず何故希少サイズにしたのか?
足付きを良くするならLDだけの装備で良かったのではないか?

世の中に良いタイヤがいくらでもあるのに、割高なBT92やk512を買わなければならないのは辛い。

624 :774RR:2015/04/26(日) 11:58:20.55 ID:ykFtXfKu.net
>>612
出た当初から同じコンパウンドだと思いこんでるバカかな?

>>623
嫌なら乗らなければいい
洗濯はユーザー側

625 :774RR:2015/04/26(日) 12:10:34.41 ID:jG/aMzwR.net
>>624
俺も最初まさか同じな訳無いと思ってたのだが、タイヤプロショップの店主に聞くと構造もコンパウンドも全く同じ
同じでないと駄目らしい。

名称パターンが同じでコンパウンドが変わった例はTT100位

626 :774RR:2015/04/26(日) 12:40:24.23 ID:s9VE4Y00.net
ホイール幅同じなんだから勝手に140/70のバイアス履けばいい
ラジアル用のセッティング?そんな違い分からんだろどうせw

627 :774RR:2015/04/26(日) 12:50:29.91 ID:ykFtXfKu.net
>>625
店主が無知
もしくは便宜上そう客には言う事になってるのかな

628 :774RR:2015/04/26(日) 13:13:21.47 ID:F1z+m/lV.net
>>615
28mmじゃね?

629 :774RR:2015/04/26(日) 16:58:10.17 ID:368qceFv.net
>>626
タイヤの外径が違うからケツが持ち上がって前のめりの姿勢になるのでは

630 :774RR:2015/04/26(日) 17:17:26.58 ID:xiRZmesz.net
>名称パターンが同じでコンパウンドが変わった例はTT100位
間違ってる

631 :774RR:2015/04/26(日) 17:59:04.78 ID:f/NMIYlc.net
△BT92は30年前とコンパウンドや構造は変わったの?

632 :774RR:2015/04/26(日) 23:52:29.76 ID:hOgh6VOk.net
>>612
LDに乗ってるが、純正のラジアルで十分グリップするよ。ステップ擦るまで普通にいけるくらいに
次も同じの履こうと考えてる

633 :774RR:2015/04/27(月) 06:09:42.40 ID:I0Fi0fsX.net
k510は基本設計30年前のタイヤであって使えない事はないが、最新のコンパウンドやタイヤ構造、プロファイルと比べてしまうと圧倒的に遅れているのは否めない。
それにまして、何故そんなタイヤを今時割高で買わなければいけないのか
と釈然としない。

140*70*17はバイアスもラジアルも百花繚乱状態なのに…

バイアスの13年モデルとラジアルが標準となった14年モデルのセッティングの差違が分かる人いませんか?

634 :774RR:2015/04/27(月) 06:27:21.33 ID:rqxZe/Hj.net
普通バイアスからラジアルだと特性変化の少ないノーマルサスの調整じゃ追い付かないからバネレートやらダンパー特性が変えてあるんじゃないかな ココで聞くよりメーカーに問い合わせた方が良いかと

635 :774RR:2015/04/27(月) 06:47:38.28 ID:I0Fi0fsX.net
バネレートとダンパーをラジアル化で乗り心地が悪くなった分補う為に変えてますね

仮に乗り心地の良い偏平率70のタイヤにしたらもう訳がわからなくなりそうですね。

願わくばGPR300で140*60*17があれば
ひとまず納得できるのだが、選択肢が
基本設計30年前のタイヤしかないのは
辛い。

636 :774RR:2015/04/27(月) 06:47:44.79 ID:I0Fi0fsX.net
バネレートとダンパーをラジアル化で乗り心地が悪くなった分補う為に変えてますね

仮に乗り心地の良い偏平率70のタイヤにしたらもう訳がわからなくなりそうですね。

願わくばGPR300で140*60*17があれば
ひとまず納得できるのだが、選択肢が
基本設計30年前のタイヤしかないのは
辛い。

637 :774RR:2015/04/27(月) 09:35:45.93 ID:QaGtUueo.net
お前ら本当に60と70の違いがわかるのか?

違いがわかったとしてそんな大きな問題なのか?

朝から鼻で笑っちまうわ

638 :774RR:2015/04/27(月) 10:10:13.83 ID:7vpCbbeO.net
タイヤ径が28ミリも大きくなったら
かなり変わるだろ

最新タイヤが存在しない偏平率60を採用したのはユーザーにとって明らかにデメリットでしかない

639 :774RR:2015/04/27(月) 10:49:03.89 ID:E/Yi5/3a.net
ラジアルってだけでありがたがるアホが居るからメーカーも苦心の末の60なんだろ

640 :774RR:2015/04/27(月) 11:23:02.24 ID:QaGtUueo.net
>>638
その違いが分かるのかと
走りにどう影響するのかと
おれは移動できればそれで十分

641 :774RR:2015/04/27(月) 12:15:03.64 ID:Keb2eKAt.net
殆どのユーザーが移動出来れば十分な程度なのに
偏平率60のラジアルなんか標準にしてしまったところにホンダの読み違いがある。

基本設計30年前BT92やK510のレベルは
台湾やインドメーカーですらとっくに超えてしまっている。
そんなタイヤを最新タイヤより割高で買うのは辛い。

642 :774RR:2015/04/27(月) 12:32:27.29 ID:gCj4/v4K.net
ホイールベース1400oに対してどちらかの軸が14o上がったとして、その僅かな変化を感じ取れるのか
100oに対して1oだよ

643 :774RR:2015/04/27(月) 12:38:57.05 ID:RgVeksMk.net
>>642
人って鈍感なようで敏感だよ
すぐにわかる

644 :774RR:2015/04/27(月) 12:40:10.13 ID:RgVeksMk.net
>>637
危険って話でしょ
事故って純正かどうか保険屋に調べられましたよ

645 :774RR:2015/04/27(月) 12:45:09.70 ID:lgiuOlPL.net
ホンダのテストライダー達の血のにじむような努力が僅か数ミリの間に閉じこめられている。

タイヤ径28ミリも大きくしたら全て台無しになる。

以前ラジコン競技のツーリングカーやってたから
車高とタイヤ径の重要さは誰よりも分かる

646 :774RR:2015/04/27(月) 12:56:19.36 ID:NqYeXxm4.net
誰よりもとは大きく出ましたなぁ

647 :774RR:2015/04/27(月) 14:25:30.43 ID:zj7Ad3Xe.net
つまり俺の13 VTRが最強だな
GPR300乗っけたら体感が変わるかしら?

648 :774RR:2015/04/27(月) 15:08:42.52 ID:lgiuOlPL.net
BSがBT92に変わるストリート系ラジアルを出してくれればヨシなんだが
年間1000台に遠く及ばない市場の為に
果たして出すかどうかだが…

649 :774RR:2015/04/27(月) 15:47:58.23 ID:QaGtUueo.net
>>644
どう危険なんだ?

わかるように説明してくれ

保険屋の件も詳しく

保険屋「このタイヤは純正サイズでないので保険はおりませんね」
とかいうのか?

650 :774RR:2015/04/27(月) 17:46:36.70 ID:9nQjOrGC.net
リアサスプリロードの調整ナットが回らん…556をかけて、貫通ドライバーで叩く、フックレンチをかけて叩いてもダメだった…
なんかコツある?

651 :774RR:2015/04/27(月) 18:47:15.98 ID:Z3sMIK16.net

当然後輪浮かしてるよね

652 :774RR:2015/04/27(月) 19:23:04.40 ID:gxWG7t+p.net
>>650
スプリングを縮める工具があるからそれを使うのが一番

653 :774RR:2015/04/27(月) 19:43:04.96 ID:WSZed32v.net
タガネ当てて金槌で殴れ

654 :774RR:2015/04/27(月) 20:03:50.50 ID:TGY40kMI.net
GWに向けてオイル交換!

やっぱG2が一番ええわー。
MOTUL(多分3100)は最初良かったけどすぐ劣化してシフト固くなった。
自分で交換しようと思いつつ、交換してもらっても数百円しか変わらないから毎回バイク屋に持って行ってしまう。

655 :774RR:2015/04/27(月) 23:00:26.59 ID:GS/MmaNR.net
4?1000円くらいの車用安オイル使ってるわ
半年交換で5年乗ってるけど不具合はでないな

自分でやると500円
マジオススメ

656 :645:2015/04/27(月) 23:01:14.23 ID:GS/MmaNR.net
文字化けした
?の部分はリッターで

657 :774RR:2015/04/27(月) 23:47:10.61 ID:KqwT7KTm.net
>>655
オイルの話題になるとこういうアホが必ずでてくるんだよな

658 :774RR:2015/04/28(火) 00:24:11.11 ID:ACP42Lha.net
>>652
なんて調べればでますか、、

659 :774RR:2015/04/28(火) 00:26:28.86 ID:t/ONuGsQ.net
スプリング 縮める 工具

660 :774RR:2015/04/28(火) 06:49:45.65 ID:mRDSVYw4.net
>>658
スプリングコンプレッサー

661 :774RR:2015/04/28(火) 07:31:53.92 ID:SCPim9P1.net
>>658
2-3000円位ので問題なく使えてるよ

662 :774RR:2015/04/28(火) 08:35:10.62 ID:G4EmD9Vz.net
14年型買った人
次のタイヤどうしますか?

663 :774RR:2015/04/28(火) 09:34:30.73 ID:mu5Ll0IA.net
>>650
リアのシート持ち上げてスプリング伸びた状態にしないと、オーリンズみたいに簡単なのでも動かんぞw

オーリンズだったら片手でリアシート持ち上げてれば軽く回せるから、純正だったら誰かにシート持ち上げて貰うか、タイヤとシートの間にジャッキ挟んで持ち上げれば動くと思う

664 :774RR:2015/04/28(火) 11:17:39.40 ID:riFtPQNg.net
他車種だけどオーリンズサイドスタンド掛けた状態でプリロードアジャスター回るぞ?油圧式じゃなくて普通のフックレンチで回すタイプだけど

665 :774RR:2015/04/28(火) 11:24:51.62 ID:2C8qe3c5.net
>>664
回るけど上げた方が軽く回るよね?

666 :774RR:2015/04/28(火) 11:37:10.66 ID:riFtPQNg.net
そりゃ勿論

667 :774RR:2015/04/28(火) 12:56:11.08 ID:4gYIuKGc.net
>>664
論点に沿って話もできない
ここにもアスぺが居るとは
最近多いね

668 :774RR:2015/04/28(火) 13:59:33.08 ID:5tS6/cMp.net
2chは、アスペだらけだろ

669 :774RR:2015/04/28(火) 15:49:30.07 ID:o6Xm8b3d.net
アスペルガー症候群を知らない人間が喜んで使ってるだけ
医師でもないのに診断を下すのっていいのか?

670 :774RR:2015/04/28(火) 16:49:16.16 ID:xGkutWt8.net
>>669
診断っていうか、ただのレッテル貼りだから
最近覚えた言葉を使いたくて仕方ないんじゃない?

671 :774RR:2015/04/28(火) 17:07:35.47 ID:2F9ayioy.net
>>669
いいってことよ

672 :774RR:2015/04/28(火) 18:13:30.20 ID:fncZLvfb.net
アスぺは自演擁護まで必死何だね

673 :774RR:2015/04/28(火) 18:56:24.47 ID:G4EmD9Vz.net
ラジアル標準の14年型乗ってる方に質問?

次もまた同じ基本設計30年前のタイヤにしますか?

674 :774RR:2015/04/28(火) 19:02:01.37 ID:MJ7zCwv5.net
アンケートはお断りだ

675 :774RR:2015/04/28(火) 19:27:24.15 ID:ozc7XfXW.net
今日バイク屋に金払ってきた。
GWには間に合わないだろうけど楽しみだ

676 :774RR:2015/04/28(火) 19:29:43.41 ID:1157v88x.net
>>673
バイクだって基本設計は30年前とかわらん、無問題

677 :774RR:2015/04/28(火) 19:46:52.67 ID:aeUEk24m.net
>>673
純正かBT92

678 :774RR:2015/04/28(火) 20:17:12.29 ID:mPShz0k2.net
大型二輪を取得したお祝いに親からドゥカティのモンスターを買ってもらった!
一番大きいのが良かったけど、初心者にはもったいないって言われたw
職場の先輩が乗ってるのがモンスター劣化コピーのVTRで内心笑いが止まらないw男のくせに、バイク歴15年なのに250てw
なんで格下に指示されなきゃいけないんだと仕事でもついつい反抗してしまうw
向こうは理由がわかってなくてポカーン状態w
はやくツーリングに行ってみんなをごぼう抜きしたい!

679 :774RR:2015/04/28(火) 20:21:03.00 ID:VMrZA9hW.net
>>678
おめ
いい色買ったな

680 :774RR:2015/04/28(火) 20:21:46.26 ID:YEGOX7PT.net
さてお前らがどんな反応するか見ものだな

一番に真っ赤な顔で反応する奴は誰だ!?

681 :774RR:2015/04/28(火) 20:22:15.05 ID:WgJmAKNy.net
>>678
いい両親に感謝だな
免許の費用も出してもらえたのか?

682 :774RR:2015/04/28(火) 21:02:03.19 ID:ObLOVfZp.net
ここで一切関せずスルー出来ない奴は吹っ飛んで無くなるまでケツバットな

683 :774RR:2015/04/28(火) 21:07:16.70 ID:2F9ayioy.net
>>682
尻を出しなさい!

684 :774RR:2015/04/28(火) 21:14:35.09 ID:AjyqiYCC.net
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。

685 :774RR:2015/04/28(火) 21:31:34.61 ID:ObLOVfZp.net
スルーコピペクソワロタ

686 :774RR:2015/04/28(火) 22:17:58.69 ID:3kZtnpKR.net
スクール水着コピペに見えた

687 :774RR:2015/04/28(火) 22:31:36.58 ID:p3lT3aON.net
ドゥカティいいよね。
この前ドゥカティスクランブラーの展示があってすごく気に入ったよ!
ま、俺のマグナレッドのVTRが一番かっこいいけどね。

688 :774RR:2015/04/28(火) 22:39:38.14 ID:l6+/tehI.net
ドゥカティもM400とかM600はカッコ良くて憧れたけどなあ…

689 :774RR:2015/04/28(火) 22:56:17.61 ID:riFtPQNg.net
ドカはクラッチカバー外してカシャカシャ言わすのは止めて欲しい
乾式をアピールしたいのかアレがカッコいいと思ってるか知らんけど壊れてる音にしか聞こえん煩いし

690 :774RR:2015/04/28(火) 23:37:49.05 ID:/FRenPlD.net
ドカモンに限らんけどライトがなぁ。異型嫌いすぎる
パニガーレはアホほど格好いいけどたけえ

691 :774RR:2015/04/28(火) 23:57:41.85 ID:9tG3hyYp.net
ドカは600SLが欲しかったなあ
でもイモラ買っちゃったけど

692 :774RR:2015/04/29(水) 00:27:15.84 ID:4HgfURvw.net
例えスーパーカブ250と言われてもVTRがいい。
いや、むしろその字に安心する。壊れないって意味で。
その信頼性もあってVTRを選んだし。
FI車だと先に制御の方が先に逝きそう。

693 :774RR:2015/04/29(水) 02:01:03.33 ID:6QP3dXve.net
俺の体の方が先に壊れる

694 :774RR:2015/04/29(水) 02:11:22.18 ID:9dc3o9/U.net
>>678
ドカティいいな。
うpはよー!

695 :774RR:2015/04/29(水) 04:23:42.57 ID:btof1YQi.net
最強はキャブ式だよな
よくわからんけど、FIは壊れたら、FIの汎用品みたいのは出てないのかな?
250のどんな車種にもつくようなタイプとか

696 :774RR:2015/04/29(水) 05:12:14.54 ID:3W1dRusd.net
そりゃ無理だろ FIは単体の部品ってよりシステムだからな

697 :668:2015/04/29(水) 08:27:07.32 ID:JgW+MWTy.net
>>694
http://livedoor.sp.blogimg.jp/nwknews/imgs/8/6/86c8e637.jpg

698 :774RR:2015/04/29(水) 08:29:43.49 ID:Hmaqx7VV.net
14年型純正採用のK510ラジアルはVTR専用設計の純正品なんだって。

つまり定価販売。

因みに量販店で180サイズ買うより高い。

ホンダさんもうちょっと考えてよ

699 :774RR:2015/04/29(水) 08:47:39.01 ID:PfR6kx0H.net
じゃあ140/70r17でいいや

700 :774RR:2015/04/29(水) 08:52:29.94 ID:Gb/vwTSr.net
考えた末の専用設計なんだから買ってやれよ。

701 :774RR:2015/04/29(水) 09:01:57.19 ID:PfR6kx0H.net
わかった買うわ

702 :774RR:2015/04/29(水) 09:12:37.30 ID:OzhE4/F5.net
バイク便屋はどんなタイヤなんだろう?

703 :774RR:2015/04/29(水) 10:22:01.37 ID:Hmaqx7VV.net
最新タイヤが百花繚乱なのに
基本設計30以上前のK510を定価で買わなければならないのは辛い
仮に専用設計がコストダウンが目的なら
尚更辛い。

704 :774RR:2015/04/29(水) 10:52:59.71 ID:xB5bhHXz.net
基本設計30年キチガイうぜぇ

705 :774RR:2015/04/29(水) 11:45:39.47 ID:mJSA2puC.net
△バイク屋さんですか?

706 :774RR:2015/04/29(水) 13:12:15.99 ID:jJusRoiG.net
K510はそんなに高く無いと思うんだか
フロント13000円位だし
ラジアルとして普通では?

707 :774RR:2015/04/29(水) 14:19:56.71 ID:Hmaqx7VV.net
今日日、VTR需要以外で基本設計30年前のK510を積極理由で
買う奴いないだろ
しかも定価で。

ネット量販店にあったとしても相当古い可能性だってある。

積極理由でえらぶ理由なんて全く見当たらない。

708 :774RR:2015/04/29(水) 14:31:25.68 ID:Kyybp2Yi.net
>>706
否定するだけじゃ無くこれがいいってものを出したらどうだろう?
無ければ純正を履くしそれも嫌なら
別のバイクに乗ったらいい

709 :774RR:2015/04/29(水) 15:09:43.34 ID:Hmaqx7VV.net
今はわざわざ定価で基本設計30年前の三世代前のタイヤなんて買う気はない。
今付いてるのを使い切ったら
ミシュランのパイロットストリートを履いてみようと思う。
若しくはバイアスのアローマックスGT601

ひょとしてリアの車高が14ミリ高くなることでキャスターが立ちハンドリングがクイックになるかもとか
淡い想像をしているところ。

最悪なのはダンパーの減衰が弱くて
フロントへの荷重移動が早くなりすぎて
ギクシャクしたハンドリングに変わるかも知れない事。

全てが駄目だったら潔くK510にするつもり。

710 :774RR:2015/04/29(水) 15:15:43.16 ID:xR9D+8/P.net
サイズ違いはストリートではおすすめしない
あくまでも自己責任

711 :774RR:2015/04/29(水) 15:38:44.95 ID:ZhDT4G7Z.net
ポジティブにK510以外にもα-13かBT92の選択肢があるって思えばいいのに
3つも選択肢あるだけ上等だと
基本設計30年前とか騒いでる奴は1番後発のα-13にすればいいだけのこと

712 :774RR:2015/04/29(水) 15:43:34.13 ID:cGwMTX+v.net
レス古事記

713 :774RR:2015/04/29(水) 16:13:56.55 ID:AE67qhl6.net
α13履いたらライフはどんなもんなのかな?1万kmいけるなら選択肢に入るんだが。さすがに無理かなー

714 :774RR:2015/04/29(水) 16:41:34.07 ID:IaVtaf7+.net
α12なら履いたことならあるけど
毎週峠行くような使い方で3000kmぐらいでフロントのスリップサイン出た
その後5000kmぐらいでリアも終わった
一世代違うくらいじゃ大差ないかと

715 :774RR:2015/04/29(水) 16:59:27.44 ID:cGwMTX+v.net
α13かあ
晴天時しか走れんな

716 :774RR:2015/04/29(水) 17:11:32.53 ID:Hmaqx7VV.net
BT92かぁ
これも基本設計30年前
はっきり言ってK510とトントンだろ。

α13とか熱入れないと走れない
分かる人が乗って初めて性能を引き出せるタイヤ。
街乗り ツーリングユースがメインの
VTRユーザーには到底使いこなせないどころか危険だろう。

GPR300の140*60*17が出てくれれば
全て解決なんだが。

717 :774RR:2015/04/29(水) 18:09:42.55 ID:xB5bhHXz.net
基本設計30年キチガイうぜぇ

718 :774RR:2015/04/29(水) 18:22:02.38 ID:v9+1E6do.net
純正で問題ないんだけどねえ
よっぽど下手なんじゃないのかな?
そのくせ1万キロとか言ってるし

719 :774RR:2015/04/29(水) 18:27:05.20 ID:N9AUdK+f.net
ここ見てると140/70 17サイズのうちに買っておいてよかったと思う
α13は真冬以外は熱入るのは早いし、割と誰でも楽しめるよ。
ライフはそれなりだけど

720 :774RR:2015/04/29(水) 19:10:17.48 ID:Hmaqx7VV.net
変更点を公開してくれれば
140*70*17仕様にするのだが
誰か分かる人居ませんか?

721 :774RR:2015/04/29(水) 19:24:19.65 ID:/prbFsWI.net
IRCのタイヤ使ってるのは俺くらい?

722 :774RR:2015/04/29(水) 19:45:32.32 ID:uLdJXu7N.net
おれもIRCです。ちなみにRX-02

723 :774RR:2015/04/29(水) 20:23:47.57 ID:btof1YQi.net
SSなら分かるけど
VTRでタイヤでそこまで差が出るの?

724 :774RR:2015/04/29(水) 20:25:32.25 ID:3W1dRusd.net
評判の悪いパイロットストリートバイアスを敢えて履いてるのは俺ぐらいだぜ!

725 :774RR:2015/04/29(水) 21:01:58.01 ID:/prbFsWI.net
>>722
おお、同じか
所詮は消耗品だし、別段性能悪いわけでもないからなあ

726 :774RR:2015/04/29(水) 21:09:10.75 ID:IQzeDQxN.net
パイロットストリートは悪く無いよ
ダメなのはピレリ

727 :774RR:2015/04/29(水) 22:08:04.82 ID:n2I6PvkP.net
RX02ええよ

728 :774RR:2015/04/29(水) 22:09:39.61 ID:n2I6PvkP.net
VTRからRVF400に乗り換えた。

久々にレプリカだけど、全てにおいてRVFの方が運転しやすくて驚いたw

729 :774RR:2015/04/29(水) 22:49:06.27 ID:51kGGbii.net
スポーツデーモンってどうなの?
雨の日結構滑る気がするんだけど…

730 :774RR:2015/04/29(水) 23:31:04.75 ID:1+cQ40j9.net
俺もIRC、RX01SpecR
次はRX02を試してみるつもり

731 :774RR:2015/04/29(水) 23:37:28.55 ID:DjMT7RhL.net
雨の日降りそうな日にバイクなんて乗らないからどうでもいい

732 :774RR:2015/04/29(水) 23:53:28.62 ID:n2I6PvkP.net
>>731
必ずそういう奴いるけど、出先で降ったらどーすんの?

733 :774RR:2015/04/29(水) 23:56:12.25 ID:XOi91FPV.net
現在、純正からのBT-45で2本目
次はGT601かRX-02で迷ってる

新しめのGT601にしようかな

734 :774RR:2015/04/29(水) 23:56:37.53 ID:OD+WWvPL.net
ドライブリップなんて一般道では路面状態が悪いからタイヤのスペックは関係ないよ

735 :774RR:2015/04/29(水) 23:57:30.46 ID:OD+WWvPL.net
>>734
ブリップじゃなくてグリップね

736 :774RR:2015/04/30(木) 00:04:31.13 ID:PG/obpmI.net
出先で降られてフルウェット路面なんて年に1度すら無いレベルだしなぁ
その程度のためにウェットグリップ気にしてタイヤ選ばんわ

737 :774RR:2015/04/30(木) 00:09:17.70 ID:DtXFV6aS.net
>>732
降られたからといって100%滑る訳ではないから大丈夫だと思うよ
雨が降ったときは気をつけて運転すればいい

>>734
さすがにそれは鈍感すぎだと思うよ
サーキット走ってる奴の言うことではないな

738 :774RR:2015/04/30(木) 00:16:37.97 ID:renH7rXN.net
グリップというより排水性能、ウエットに弱いタイヤはわだちの水たまりなんかに突っ込むと
70Km/hでもハイドロプレーニング起こす

739 :774RR:2015/04/30(木) 00:28:06.34 ID:DtXFV6aS.net
>>738
その現象から何を言いたいの?
ウェットグリップも気にしろって言うならウエットに強いタイヤのオススメでもしてくれよ

まあその前に70Km/hで水溜りに突っ込む神経をどうにかした方がいいけどな

740 :774RR:2015/04/30(木) 00:39:32.38 ID:renH7rXN.net
>>739
高速道路のゲリ雨とか、一般道でもクルマは雨天でも70km/hくらいは出してるし
目の前の水たまりは避けられないからタイヤを信じて突っ込むしかないよ。

741 :774RR:2015/04/30(木) 00:40:05.03 ID:IKOuEvfj.net
なんか1から10まで説明しないと話が通じなさそうな人だな…

742 :774RR:2015/04/30(木) 00:58:34.70 ID:DtXFV6aS.net
>>740
日本の高速道路じゃ基本水溜りはできないし
ゲリラ豪雨中に70km/hで走る馬鹿はお前くらい
水溜りが避けれない減速できないのは車間詰めてるお前が悪い

基本雨降られたら雨宿りするし、合羽着てる状態で70km/hはださねーよ
雨のとき出かけなきゃいけないときは車だな

何度も言うが雨が降ったとき気をつけて運転すれば問題無いレベルの話だ
で、ウェットグリップ気にしたあなたの現在のタイヤは?

743 :774RR:2015/04/30(木) 01:15:33.40 ID:6xkLBZ7U.net
VTRは初心者御用達の懐の広いバイクだが、
乗り手(自称)は懐どころかおつむの出来もダメなようだ
長文な時点で

誰とは言わんが

744 :774RR:2015/04/30(木) 01:17:48.66 ID:kq2MMPQl.net
>>742
なんだコイツ?(; ̄ェ ̄)

745 :774RR:2015/04/30(木) 01:23:42.87 ID:DtXFV6aS.net
そして煽りしかいなくなったとさ

746 :774RR:2015/04/30(木) 03:05:12.14 ID:BQu/uXiK0
オレ意外にピレリの激安スポーツドラゴン(デーモンじゃないよ)使ってるやつはおらんのか

747 :774RR:2015/04/30(木) 06:38:22.67 ID:rlVjVtgQ.net
>>742自分がいくら気をつけてようが公道である以上 パニックブレーキを強いられる時もあるからな ハイグリタイヤの溝だって切符切られん為についてんじゃないぜ?

748 :774RR:2015/04/30(木) 06:46:36.40 ID:RDkMegAL.net
>>742
なんだコイツ?

749 :774RR:2015/04/30(木) 07:22:05.88 ID:DWm4SfjA.net
ここ30年に於けるツーリングタイヤの進化は
主にコンパウンド(シリカ利用技術)
プロファイル パターン解析(偏磨耗防止)が大きく進化した

750 :774RR:2015/04/30(木) 07:25:07.47 ID:v8K1mA75.net
>>749
なんだコイツ?

751 :774RR:2015/04/30(木) 07:45:53.01 ID:DtXFV6aS.net
>>747
で、ウェットグリップの話だけど
ウェットグリップ気にしたあなたの現在のタイヤは?

752 :774RR:2015/04/30(木) 07:49:11.82 ID:OCpZwUiU.net
タイヤの話題も避けた方がいいくらいになってきたな、こりゃw

753 :774RR:2015/04/30(木) 08:14:45.18 ID:rlVjVtgQ.net
ウェット性能重視とかの問題じゃなくてウェット性能なんて無視すりゃいんだーって考えが俺は事故らん!って言ってるのと同レベルだと気がつかんか?

754 :774RR:2015/04/30(木) 08:17:24.53 ID:oYRpfUch.net
逆に公道用タイヤで極端にウェット性能悪いやつってあるの?

755 :774RR:2015/04/30(木) 08:41:08.67 ID:FImmR/2D.net
一部過激なハイグリップを除けば
危険なほど悪いはないが、
最新のミシュラン、ピレリ、ダンロップ、そしてBSのツーリングタイヤのウエット性能向上には驚くべきものがある。


残念だが基本設計30年前のK510やBT92は
今ではアジアンタイヤ以下の性能でしかない。

756 :774RR:2015/04/30(木) 08:43:14.66 ID:0bSsHshF.net
>>755
なんだコイツ?

757 :774RR:2015/04/30(木) 08:45:22.02 ID:j1/cvzbi.net
基本設計30年前のタイヤに親でも殺されたんだろ、放っておいてやろうや。

758 :774RR:2015/04/30(木) 09:35:02.56 ID:sKpysSNe.net
>>751
純正かBT501かミシュラン

759 :774RR:2015/04/30(木) 10:08:11.41 ID:y/4hjQza.net
ラジアル標準の14年型を買った人は
基本設計30年前の今ではアジアンタイヤにさえ劣るタイヤを定価で買う選択肢しかないのは辛い!
何故現在のスタンダードサイズのタイヤで最良を目指さなかったのか?
ホンダなら当然やれたのに
何故希少サイズにしたのか?
ユーザーにとっては辛い。

760 :774RR:2015/04/30(木) 10:34:27.30 ID:y/4hjQza.net
因みにBT92は

761 :774RR:2015/04/30(木) 10:44:06.78 ID:s2ZwjUJK.net
中型免許2回落ちた…ほんとショックだ…

762 :774RR:2015/04/30(木) 10:48:29.22 ID:9D+yUfh6.net
>>759
ホーネットもそうだったから
何か理由があるんじゃね?

763 :774RR:2015/04/30(木) 11:21:58.06 ID:HTCAX0ea.net
>>761
俺も緊張しすぎてスタートして最初の信号待ちでコケたよ。試験開始20秒ぐらいで落ちたw
VTR乗り出してこのバイクこかす奴よっぽどどんくさいんだろうなって思ってたけど昨日立ちゴケした(´・ω・`)

764 :774RR:2015/04/30(木) 11:26:39.44 ID:qjTur5v/.net
>>759
ホンダはK510で必要十分な性能を満たしてると判断しているってことだろ
定価定価ってタイヤ代くらいで大騒ぎするビンボー人は250ccで60万円近いバイクは買わないだろうし

765 :774RR:2015/04/30(木) 11:41:42.75 ID:s2ZwjUJK.net
>>763 一本橋で緊張しすぎて落ちたよ、練習じゃ一回も落ちなかったのに…

766 :774RR:2015/04/30(木) 11:59:17.45 ID:HTCAX0ea.net
>>765
ドンマイ
どうせGWはサンデードライバー多くて路上危ないからまだ免許が無くて良かったと思おう

767 :774RR:2015/04/30(木) 12:17:04.56 ID:9D+yUfh6.net
>>763
どんくさいのは自分て事が証明出来て良かったな
自覚することは大事

768 :774RR:2015/04/30(木) 12:18:17.90 ID:FImmR/2D.net
>>764
確かに基本設計30年型のK510でも必要最低限のレベルはクリアしているのだろう。
しかしそれはホンダ純正オイルで“例えるならば”G1しか選択肢が無いのと同じでもある。
しかもそのG1の価格が遥に高性能なオイルよりも割高であると言うことだ。

ユーザーにとってすれば他にもっと高性能なモノがあれば是非試してみたいと思うのは当然の考えでもあり、楽しみでもある。
特にタイヤはその最たるモノである。
タイヤ一つでバイクが変わるのはもはや常識なんだから。

769 :訂正:2015/04/30(木) 12:20:21.91 ID:FImmR/2D.net
基本設計30年型:X

基本設計30年前:○

770 :774RR:2015/04/30(木) 12:42:54.56 ID:6xkLBZ7U.net
常識をわきまえない輩が常識を語る喜劇

>>761
公道に出る前でよかったじゃないか
教習所は自分にダメ出しをする場所なんだから、卒研合格を
焦らずに取り組むべきだよ

771 :774RR:2015/04/30(木) 12:45:36.18 ID:FImmR/2D.net
俺が不安なのはこの先、大手タイヤメーカーから14年型VTRに適合するリアタイヤが出てなかった場合
基本設計30年前の定価販売の純正タイヤK510縛りとなってしまう事。

この先140*60*17を採用し続けるのならば
ダンロップにGPR300のサイズラインナップ拡大を願うしか無い。

772 :774RR:2015/04/30(木) 13:05:40.84 ID:ateQsm84.net
しつこいね

普通に70履けばいいだけのこと。
しつこすぎて気持ち悪い

773 :774RR:2015/04/30(木) 13:20:20.71 ID:EdngY/t4.net
>>772
基地外に2ch

774 :774RR:2015/04/30(木) 13:23:08.65 ID:b+7yIgYj.net
基本設計30年キチガイ、きもい

775 :774RR:2015/04/30(木) 13:28:30.59 ID:rlVjVtgQ.net
VTR自体基本設計から20年近く経ってると言うのに エンジンの基本設計に至っては…

776 :774RR:2015/04/30(木) 13:43:45.38 ID:ateQsm84.net
新型エンジンの開発や改良にどれぐらいの費用がかかるか知らんのか?

その費用を大幅に上回る利益が出るようなバイクだと思うか?

777 :774RR:2015/04/30(木) 13:54:57.77 ID:gB6Lc3Wq.net
VTRは良いバイクだよ....

778 :774RR:2015/04/30(木) 14:21:10.33 ID:Yh4EqDcd.net
VTRみたいな岡持ちバイクに細かい事言うなよ

779 :774RR:2015/04/30(木) 15:08:55.40 ID:FImmR/2D.net
140*70*17の時代の標準タイヤ
これも必要最十分を満たしているタイヤだった。
果たしてそのタイヤをリピートしたユーザーがどれだけいただろうか?

これが14年型タイヤ問題の答えだろう。

780 :774RR:2015/04/30(木) 15:37:51.43 ID:o3fNzUOt.net
しつこいね

781 :774RR:2015/04/30(木) 17:40:56.43 ID:1oZzh2Dj.net
フルフェイスヘルメット破棄したいけど
購入した店で頼んだら、断られた。
ゴミの日に、袋にいれて出せばOKかな?
そのまま回収されなかったら嫌だしな

782 :774RR:2015/04/30(木) 18:12:24.16 ID:5CRlTik6.net
燃えないゴミに出す

783 :774RR:2015/04/30(木) 19:00:31.08 ID:IKOuEvfj.net
プラの塊だし、樹脂製品を可燃か不燃どっちで扱ってるかによるんじゃない?

ちなみにぐぐったら横浜市は可燃ごみでいいらしい
http://www.yokohama-ippai.or.jp/how.html

784 :774RR:2015/04/30(木) 19:36:32.99 ID:5Rm0AHTN.net
フロントフォークのダストシール?ってのがひび割れてるんだけど
このまま乗ってて大丈夫なんだろうか
中古で買ったときからこうなってるんだけど雨とかヤバイ?

785 :774RR:2015/04/30(木) 19:53:02.27 ID:ANay0U0B.net
基本設計70年前の憲法とか危なすぎてだめだな
早く新しいものに交換しないと

786 :774RR:2015/04/30(木) 19:57:06.20 ID:T0yej+wQ.net
>>784
ゴムのかぶってる部分消耗品だから気が向いたら交換すればいい
便なんかだと布巻いてそのまま使う人もいる
内部のシールなら交換必須

787 :774RR:2015/04/30(木) 20:00:38.74 ID:0KAXfuo6.net
基本設計10万年前の人間とか愚かすぎてだめだな
ホモサピエンスのころからたいして進化してないし
早く絶滅しないと

788 :774RR:2015/04/30(木) 20:09:46.26 ID:5pmw0AC1.net
13年式のわい、30年前がどうこうとかよくわからん。
わいには関係なさそう。

789 :774RR:2015/04/30(木) 20:13:19.75 ID:5Rm0AHTN.net
>>786
サンクス。ダストシールの劣化は内部のシールも劣化してる証拠みたいな記述を見たりしたもんで心配になってた
気が向いたらバイク屋に交換依頼してみます

790 :774RR:2015/04/30(木) 20:49:33.99 ID:ZZQiiLke.net
>>788
バイアスはそれ自体が枯れた技術だからな。

791 :774RR:2015/04/30(木) 20:54:50.80 ID:1oZzh2Dj.net
>>787

その学説は古いよ
現在の最新の学説では25万年前に
ホモ・サピエンスは誕生してることがわかってるし
ヒトとチンパンジーが分岐したのも500万年前ごろって
分岐年数が古くなってきてる。
新しい化石が発見されているからな

792 :774RR:2015/04/30(木) 21:09:04.84 ID:ZZQiiLke.net
>>791
スレ違い



と言いたいところだが、
博学だなぁ。てのが素直な感想。

793 :774RR:2015/04/30(木) 21:15:02.15 ID:4PbQ8keY.net
>>792
そう思うのは裏をとってからでも遅くないぞ

794 :774RR:2015/04/30(木) 21:15:34.78 ID:1oZzh2Dj.net
>>792
すれ違いスマソ
この前YouTubeで関連動画見たばっかだったから
少し覚えてたんだよ

795 :774RR:2015/04/30(木) 21:51:45.54 ID:0KAXfuo6.net
基本設計46億年前の地球とかもうだめだな
温暖化止まんないし
早くテラフォーミングしないと

796 :774RR:2015/04/30(木) 21:57:05.21 ID:lSqJ29Jk.net
宇宙「もっと年寄りやぞ!」

797 :774RR:2015/04/30(木) 22:01:09.88 ID:/MP8vq/m.net
なんか伸びてると思ったら、まだタイヤの話かよw

798 :774RR:2015/04/30(木) 22:22:05.24 ID:mCs19sUF.net
自衛官「基本設計30年前の小銃とか…」
即応予備自衛官「基本設計50年以上前の小銃…」

799 :774RR:2015/04/30(木) 22:24:21.32 ID:1oZzh2Dj.net
ミグ21とか、、、

800 :774RR:2015/04/30(木) 22:42:03.32 ID:DtXFV6aS.net
そもそもMC15Eが化石設計だと思うんだが

801 :774RR:2015/04/30(木) 23:15:47.68 ID:zVNd6RIk.net
>>502
ギヤじゃなくてオスダボとメスダボ

802 :774RR:2015/04/30(木) 23:16:22.85 ID:+FTnyIgQ.net
14歳の嫁とか…

803 :774RR:2015/05/01(金) 00:19:40.94 ID:s46Nrzon.net
もうお前ら自分でバイクつくれよ

804 :774RR:2015/05/01(金) 06:39:32.82 ID:bRey5C2u.net
14年型以前のVTR愛好者にとっても
希少サイズラジアル標準になった現行VTRの
リプレスタイヤが基本設計30年前の旧態依然の純正タイヤしかない現実は決して他人事ではない。

この事実は現行モデルのアキレス腱でもある。

つまりこれから新車を購入を検討する人にとって、リプレスタイヤが基本設計30年前の旧態依然のタイヤしか選択肢がない現実は、物欲マインドに影響を与えかねない。

現実型とは関係無いVTR乗りの人も考えて欲しい。
仮に新車時に着いてた純正バイアスタイヤしか選択肢が無いと分かってても購入マインドは揺らぎませんでしたか?

ホンダさん是非ともダンロップにGPR300 140*60*17のラインナップへの追加を要望してほしい。

どうか現実型ユーザーに希望の光を

805 :774RR:2015/05/01(金) 07:01:07.29 ID:42uaY6/c.net
こんなところで延々とチラ裏してないでホンダに嘆願書でも出せよ

806 :774RR:2015/05/01(金) 07:07:48.14 ID:qGYp68Fw.net
だから〜VTR自体設計が古いんだからタイヤだけ設計が古いってボヤいてもなぁ〜設計が新しいのがよきゃCBRとかR25でも買ったら?

807 :774RR:2015/05/01(金) 07:11:11.79 ID:2ANUU18a.net
割とどうでもいい

808 :774RR:2015/05/01(金) 07:16:30.85 ID:bRey5C2u.net
タイヤと車体は別

タイヤは設計も製造年月日の近ければ近い程いい。

事実素人レベルでは車体性能よりタイヤ性能の方が遥かに実感できる。

809 :774RR:2015/05/01(金) 07:31:30.07 ID:qL5F0vLl.net
そもそも二輪車という原理自体基本設計が古すぎるのではないか?
これからは自動一輪車の時代だ!

810 :774RR:2015/05/01(金) 07:45:06.49 ID:qGYp68Fw.net
ならタイヤ重視でバイク選べば良かったじゃん

811 :774RR:2015/05/01(金) 07:49:56.46 ID:wvSziEu1.net
ホイール変えればえーんじゃね?

812 :774RR:2015/05/01(金) 08:16:42.79 ID:D72JoAjO.net
純正バイアスだったけどα13H入れて問題ないどころか今最高に楽しいけどな
サイズ変更だろうがなんだろうが、試しもせずにグダグダ言ってるやつ大杉

813 :774RR:2015/05/01(金) 08:25:05.98 ID:wvSziEu1.net
>>812
ノーマルマンセーなのは試しもしないでノーマル最高と思ってるからな

814 :774RR:2015/05/01(金) 08:27:51.45 ID:gacjyrqD.net
基本設計が新しいα13が楽しいのは当たり前
基本設計30年前の旧態依然著しいK510が最高に楽しいタイヤかどうかが論点。

815 :774RR:2015/05/01(金) 08:38:32.12 ID:gacjyrqD.net
恐らくホンダがコストアップ覚悟でダンロップにVTRに合わしたサイズの
GPR300を作らせていたら
このバイクの評価は確実に上がっていたのは間違いない
それだけに惜しい。
今からでも遅くない
ホンダさんダンロップをプッシュしてくれ
もしGPR300がでたら現行モデルユーザーは今後10年は安泰

816 :774RR:2015/05/01(金) 08:45:48.01 ID:4AAVlTSN.net
マジレスするのも馬鹿馬鹿しいがラジアル化で扁平率を60にしたのはホンダの良心だろ

14年のマイナーチェンジはCB250Fの発売によるVTRの立ち位置の変化と関係ある
長らくホンダの250ccノンカウルロードモデルのスタンダードだったVTRだったが、
よりローコストなCB250Fの発売でその座を譲ることになった
価格面で大きな差があるCB250Fとの住み分けとしての選択がラジアル化と更なる低シート化
扁平率70のままのラジアル化ではラジアル構造の利点を享受できないし、
扁平率60にすればそれだけでも約14mmのローダウン化するから一石二鳥
タイヤのコストに敏感な顧客層はそもそもVTRより安価なCB250Fを選択するだろうし

CBR250RRユーザーなんかは今回の採用で140/60R17の供給がひとまず数年は続くので朗報じゃない?

817 :774RR:2015/05/01(金) 09:43:55.14 ID:LetRsaYl.net
如何にもタイチックなCB250Fに対して
日本のマーケットは???だったよね
皮肉にもCB-Fの出現で日本製VTRの存在意義がより強まったんだよね。

818 :774RR:2015/05/01(金) 10:09:30.11 ID:LetRsaYl.net
>>816
14年マイナーチェンジ以前にVTRの足付き性に不満を持っていた層がどれだけいたのだろうか?

果たして公道でサイドウォールを潰してスリップアングルで曲がるツーリングや街乗りメインのVTRのユーザーがどれだけいたのだろうか?

しかも基本設計が30年前の旧態依然のタイヤしか選択肢がない。

今回のマイナーチェンジは良心的な部分もあるがある意味独善的でもある。

819 :774RR:2015/05/01(金) 10:15:44.11 ID:ashcGMQv.net
>>816
車高低すぎて乗れまてんw

820 :774RR:2015/05/01(金) 10:15:58.22 ID:wZ5dUFvb.net
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇
でしょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていくのでその分、ピンハネできるお金
も増えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携することで利権を維持できる。
集団ストーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。
集団ストーカーをすればするほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪
くなる。警察組織を維持拡大するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。
集団ストーカーによって生け贄を作り、警察権力の恐さを世間に知らしめる。警察官全員が裏金の偽領収書
を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏のような正義感のある警察官が警察組織から排除され、腐敗
した人間ほど出世できる仕組みになっている。役に立たない人間を社会から抹殺することで国民を権力者に
とって都合のいい奴隷だけにし税金の徴収効率をよくする。

821 :774RR:2015/05/01(金) 12:23:52.96 ID:tC64ZcyZ.net
15年のマイナーチェンジで140*70*17仕様
に戻してm(__)m
勿論LDは併売って事で。

822 :774RR:2015/05/01(金) 12:26:14.98 ID:WnmnQ9Bf.net
>>821
自分でタイヤサイズとサスのプリロードいじればえーやん

823 :774RR:2015/05/01(金) 12:43:19.82 ID:ptEKtSaH.net
>>821
元のサイズ履かせばいいだけだろアホか
セッティングなんて書いてあるだけで実際は変わってねーよ

824 :774RR:2015/05/01(金) 12:51:32.79 ID:qEl6UwDX.net
俺にはただ古いVTR買ってしまった奴が
ラジアル仕様のあたらしいのが羨ましくて悔しくてケチつけてるだけに見えるが

825 :774RR:2015/05/01(金) 13:19:11.16 ID:ye8UTAE+.net
おまえらのVTRはどれぐらい走った?

オレのはもうすぐ9万だぜ

826 :774RR:2015/05/01(金) 13:21:56.99 ID:ashcGMQv.net
>>824
別に自分でラジアル履けばええだけやん

827 :774RR:2015/05/01(金) 13:22:56.38 ID:ashcGMQv.net
>>823
だいたいセッティングなんて、本来乗る奴の体重で違うのになw

828 :774RR:2015/05/01(金) 13:26:16.29 ID:q0K90FOI.net
>>825
まだ4000

走りにいく時間ねえよ

829 :774RR:2015/05/01(金) 13:29:47.86 ID:9zy5tH7G.net
>>825自分では4万 メーターもエンジンも乗せ換えてる中古買ったから実際の走行距離は不明w車体のヤレ具合から10万は走ってるか?

830 :774RR:2015/05/01(金) 14:07:31.53 ID:GD1yVlFf.net
>>826
曲がらない

831 :774RR:2015/05/01(金) 15:06:49.02 ID:tC64ZcyZ.net
ホンダのテストライダー達の仕事ぶりを
知れば
素人のお前らが下手に弄って何もかも台無しにする事が如何にも愚かな事か分かるよ。

スプリングレート、ダンピングレートも
ラジアル専用に変えてるんだよ!

832 :774RR:2015/05/01(金) 15:17:31.59 ID:ashcGMQv.net
>>831
そんなにだって乗る人の体重によって変わる

833 :774RR:2015/05/01(金) 15:19:54.26 ID:ashcGMQv.net
>>830
曲がるよ

834 :774RR:2015/05/01(金) 15:26:35.33 ID:9zy5tH7G.net
それを言い出したらレート類の設定作業の意味がない
ライダーの想定体重を決めてプラマイ10kgとか15kgの中で破綻のないように決定する、その枠からハミ出る人は僅かだろう

835 :774RR:2015/05/01(金) 15:37:46.45 ID:sF76+RNv.net
>>834
VTRの想定体重は50〜60kgだそうだから、特に男ははみ出る人が多いと思うぞ

836 :774RR:2015/05/01(金) 15:53:45.40 ID:WJx99hm7.net
単にデブ乙としか言いようがない
しかもデータも間違ってる

837 :774RR:2015/05/01(金) 16:04:18.71 ID:J8xEYcsd.net
プリロードぐらいは自分の好みに合わせて調整するだろ

838 :774RR:2015/05/01(金) 16:15:16.40 ID:sF76+RNv.net
>>837
だよな
身長だって体重だって乗る人によって全然違うのに、それを全て同じ設定が正しいという方がおかしいよ。

そのために少しいいバイクは前後サスのプリロードや減衰調整できるのに。

俺は身長172で体重64だけど、ノーマルハンドル高杉&ノーマルリアサス柔らかすぎだよ。

839 :774RR:2015/05/01(金) 16:39:41.34 ID:lJqRyaF9.net
ハンドル高いしシート低いしふにゃサスだしステップ低すぎやしおまけに遅すぎるし
タイヤは滑りまくり
テストライダーとやらは何やってんねん

840 :774RR:2015/05/01(金) 16:41:45.83 ID:sY77KxX2.net
ホンダのテストライダーは身長150cmの女なんじゃね

841 :774RR:2015/05/01(金) 17:07:32.62 ID:G5GPwUh+.net
>>839
それは14年マイナーチェンジ後の型ですか?

842 :774RR:2015/05/01(金) 17:10:52.77 ID:sF76+RNv.net
>>841
俺は初期型以外全部そんな印象だがw

843 :774RR:2015/05/01(金) 17:21:15.21 ID:lJqRyaF9.net
07です

844 :774RR:2015/05/01(金) 17:21:27.25 ID:SAaZhhIt.net
>838
嫌なら乗らなきゃいいだけじゃん
意味が分からん
俺はエンジンがダルすぎて乗る気にはならん

845 :774RR:2015/05/01(金) 17:32:03.29 ID:sF76+RNv.net
>>844
先日RVF400に乗り換えたw

846 :774RR:2015/05/01(金) 17:35:35.13 ID:lJqRyaF9.net
裏山

847 :774RR:2015/05/01(金) 17:37:04.44 ID:q0K90FOI.net
>>835
女かよ

848 :774RR:2015/05/01(金) 17:38:20.58 ID:q0K90FOI.net
>>844
パワー足りないけど
ガチャガチャやるのは楽しいぞ

849 :774RR:2015/05/01(金) 18:22:15.52 ID:djuVwGy5.net
お前らVTRでレースでもやるのかよ

850 :774RR:2015/05/01(金) 18:23:09.44 ID:NAORPNge.net
のんびり走ってるよ
どんどん追い抜いてくれ

851 :774RR:2015/05/01(金) 18:32:19.32 ID:YAqWpGci.net
>>848
そう言う歳じゃないんで

852 :774RR:2015/05/01(金) 18:58:31.26 ID:gDi/ElSC.net
>>830
09にα13入れたらスゴい曲がるようになったぞ

853 :774RR:2015/05/01(金) 19:14:22.34 ID:lxNOPcxn.net
アスペだらけ

854 :774RR:2015/05/01(金) 19:48:16.17 ID:YDRElZ1j.net
SSまで乗って10年振りにこのクラスを買ったが、チャリンコ感覚で楽しすぎる。
釣りでいうとヘラに始まりヘラで終わるみたいなw

不満や欠点のバイクなんかないから
お前らなんだかんだ言って所有してんだから好きなんだろう

855 :774RR:2015/05/01(金) 19:50:21.19 ID:aTXebP7Y.net
と、VTRしか乗ったことがない初心者が言っております

856 :774RR:2015/05/01(金) 19:51:56.65 ID:6R7ZI82a.net
>>884→アスペが自己紹介

857 :774RR:2015/05/01(金) 20:08:09.24 ID:YDRElZ1j.net
>>856
俺も若くないからかる〜くスルーできるよ

田舎のお芋ちゃんはほっとこうぜ

858 :774RR:2015/05/01(金) 20:21:59.13 ID:yH89VXPL.net
>>884に期待

859 :774RR:2015/05/01(金) 20:25:28.96 ID:0akfarTY.net
>>857
全然スルー出来てない
図星突かれて怒ってるwww

860 :774RR:2015/05/01(金) 20:57:22.52 ID:6R7ZI82a.net
>>859→アスペが自己紹介

861 :774RR:2015/05/01(金) 21:10:58.43 ID:ptEKtSaH.net
>>860
お前恥ずかしすぎwww
しかも>>857の自演もばれてるし

862 :774RR:2015/05/01(金) 21:14:02.05 ID:Y/sNH6to.net
芋w
いもw
イモw
imo w
IMO w


イェーイ オイモ!!

地方に行くとある、田んぼの真ん中にある家に住んでるでしょ

863 :774RR:2015/05/01(金) 21:20:21.80 ID:vIJ1KGXA.net
>>884
ハードル高杉

864 :774RR:2015/05/01(金) 21:20:53.11 ID:YDRElZ1j.net
自演無しです。

俺のコメのどこに気が触ったんだろう
SSに乗りたいお芋ちゃんだったのかな?

865 :774RR:2015/05/01(金) 21:22:41.87 ID:ptEKtSaH.net
涙拭けよ

866 :774RR:2015/05/01(金) 21:25:18.22 ID:oF+9Zchl.net
いっそ俺が悪いってことで手を打とうぜ

867 :774RR:2015/05/01(金) 21:26:40.69 ID:lxNOPcxn.net
まあ、2chでキチガイみたいなオナニーこいてないと、メンタル保てないネットオナニー依存症のアスペが、〇〇キチガイになりきってオナニーこいてるだけだからな、
アスペ、バカ丸出しだなw

868 :774RR:2015/05/01(金) 22:03:59.79 ID:Y/sNH6to.net
言葉が少ないのは弱ってる証拠
何も言い返せないってことだろ

ダサすぎ 弱え〜w

869 :774RR:2015/05/01(金) 22:13:26.37 ID:0akfarTY.net
はいはい
自演芋くんってことでいいんだよね
これからよろしく

870 :774RR:2015/05/01(金) 22:17:51.04 ID:lxNOPcxn.net
まあ、2chでキチガイみたいなオナニーこいてないと、メンタル保てないネットオナニー依存症のアスペが、〇〇キチガイになりきってオナニーこいてるだけだからな、
アスペ、バカ丸出しだなw

871 :774RR:2015/05/01(金) 22:31:54.82 ID:vIJ1KGXA.net
>>862
田んぼの真ん中の家って結構金持ちじゃね?割りとマジで。

872 :774RR:2015/05/01(金) 22:40:40.28 ID:s46Nrzon.net
セッティングはともかく、標準ラジアルの車体にバイアスのタイヤをはかせる、あるいはその逆のことって物理的にできないの?

873 :774RR:2015/05/01(金) 22:55:32.65 ID:wvSziEu1.net
出来ないわけがないw

874 :774RR:2015/05/01(金) 23:09:25.16 ID:42uaY6/c.net
バイアス履かせるのは可能だけどそもそも140/60-17なんてサイズは無い

875 :774RR:2015/05/02(土) 05:37:03.21 ID:ly/kak4f.net
>>862
田んぼの真ん中に家あったら水張ってる時期は大変だな

876 :774RR:2015/05/02(土) 06:32:47.80 ID:QZI2brYM.net
リッターSS乗ってたらノーマルVTRはかったるくて全く楽しくないと思うけど…
ちんたら公道しか走ってなかったとか?
SSって実は125ccだったとか?

877 :774RR:2015/05/02(土) 07:12:39.83 ID:MW6EkIhM.net
>>876
下道をちんたら走るなら間違いなくVTRのほうがいいよ。
ただ高速乗った瞬間、SS出せばよかったと後悔するが。

878 :774RR:2015/05/02(土) 07:19:23.29 ID:s41yx4vf.net
プッ

879 :774RR:2015/05/02(土) 07:46:38.95 ID:xPI/9w+v.net
>>877確かに高速じゃ加速も伸びも普通乗用車以下だもんな

880 :774RR:2015/05/02(土) 08:34:02.94 ID:s+xVFuQ1.net
>>852
全く同じ組み合わせだ
ただ、ラジアルの曲げ方を習得するまでは難しかった
感覚を言葉にするのは難しいけど、バイアスはハンドルで、ラジアルはバンクで曲げる感覚。
ラジアルが曲がらないって言ってる人はそれが出来てないだけだと思う。

881 :774RR:2015/05/02(土) 08:38:40.75 ID:jdodF1DO.net
クス

882 :774RR:2015/05/02(土) 08:54:02.27 ID:oF6CF8Zy.net
この前VTR('10)で高速クルージングしたけど、7000rpm弱で100km/h、8000rpmで120km/h出たから
そんなにストレス感じなかったな。

883 :774RR:2015/05/02(土) 08:58:48.67 ID:fqRngKlX.net
>>880
ちょっと違うようで大きく違う
速度60舵角5度で想定する
バイアスはキャンバースラストで曲げる(ラウンド外周差)
ラジアルはキャンバースラスト+サイドウォールを潰して曲げる

荷重設定の大きさによってはラジアル有料なのは確かなのだが、街乗りやツーリングユースに於いてサイドウォールを潰すような荷重を掛けざるを得ないシチュエーションがあるかどうか甚だ疑問でもある。

884 :774RR:2015/05/02(土) 09:08:26.90 ID:jdodF1DO.net
くっさw

885 :774RR:2015/05/02(土) 09:10:37.46 ID:fqRngKlX.net
14年マイナーチェンジ後に最新された基本設計が3世代以上前の純正採用のK510だったら、最新技術で作られたバイアスのIRC RX-02やダンロップ アローマックスGT601を採用してくれた方がユーザーにとってメリットがあったと思う。

886 :774RR:2015/05/02(土) 09:16:29.62 ID:xPI/9w+v.net
しつこい

887 :774RR:2015/05/02(土) 09:28:01.22 ID:OSAMP5Ah.net
基本設計70年前の憲法をやっと安倍総理が変えてくださる
ありがたや〜

888 :774RR:2015/05/02(土) 10:28:44.45 ID:MI0AZDV9.net
まあ、2chでキチガイみたいなオナニーこいてないと、メンタル保てないネットオナニー依存症のアスペが、〇〇キチガイになりきってオナニーこいてるだけだからな、
アスペ、バカ丸出しだなw

889 :774RR:2015/05/02(土) 10:31:09.62 ID:57j0EQwG.net
タイヤってグリップだけじゃない?
グリップが良ければより突っ込めるだけで走り方は変わらんような

890 :774RR:2015/05/02(土) 10:51:24.18 ID:VFf8PFDh.net
乗り心地、燃費、あと何あるかな。

891 :774RR:2015/05/02(土) 10:56:00.74 ID:Wi0aiQWx.net
感じ方なんてのは個人差があるから絶対とは言わないけど、それぞれ形状が全然違って
ハンドリングが大きく変わると思うよ。
色々な銘柄を楽しむのも楽しいでよ!

892 :774RR:2015/05/02(土) 12:53:54.45 ID:uIy87iEX.net
>>889
タイヤって、意外に形が違うよ。
見比べてみるといいよ。

893 :774RR:2015/05/02(土) 12:56:05.86 ID:ycpVxJ+d.net
VTRのタイヤに必要なのはそこそこの寿命と街中での乗り心地だろう

894 :774RR:2015/05/02(土) 13:13:46.68 ID:5Mi6HJ6R.net
>>885
乗り心地性能ライフ
すべての点で劣ってる点が見受けられないんだが
何故そんな物を望む?

895 :774RR:2015/05/02(土) 13:20:34.43 ID:aqN/VRuZ.net
30年をNG登録したら次は3世代ときましたよ
なんでキチガイって自己主張したがるんだろうね

896 :774RR:2015/05/02(土) 13:35:26.30 ID:xPI/9w+v.net
物欲マインドって言ってるくらいだから実際の使い心地はあまり問題ではないんだろう

897 :774RR:2015/05/02(土) 13:58:10.05 ID:N4zRRVGk.net
最新の二輪タイヤってメーカーの哲学や個性が強く込められているんだよね。
今は数あるメーカーの中でその哲学に共感したメーカーを選べる時代なんだ。

基本設計の古いK510は二輪用市販ラジアルが世に出始めた
メーカーがまだ市販ラジアルに対して手探り状態で黎明期の産物なんだよね。
さすがにVTR専用にチューニングを施しているらしいけど
14年マイナーチェンジ後のモデルのユーザーにとってリプレイスタイヤの選択肢が
これしか無いのは辛いよね。

898 :774RR:2015/05/02(土) 14:09:40.36 ID:Pej0PcB7.net
もうあきた
ツマンネ

899 :774RR:2015/05/02(土) 15:15:55.33 ID:5Mi6HJ6R.net
ホーネットの時もそうでしたが
特につらくは無いですよ

900 :774RR:2015/05/02(土) 15:27:36.45 ID:8wLHHM8k.net
4輪のエコタイヤの進化を鑑みると
タイヤの進歩は凄まじいよする

901 :774RR:2015/05/02(土) 15:35:53.72 ID:OSAMP5Ah.net
70年前の基本設計の憲法は1世代前の大日本帝国憲法に戻せばいいな

902 :774RR:2015/05/02(土) 15:50:45.65 ID:ycpVxJ+d.net
結局のところ真相はK510という糞タイヤを糞安く仕入れたから
VTRにもラジアルで高級感を出しましたってところだろう

903 :774RR:2015/05/02(土) 16:28:11.93 ID:wi09vDM0.net
>>901
お前もいつまで言ってるんだよ
つまらんしスレちだバカが

904 :774RR:2015/05/02(土) 16:51:48.40 ID:ly/kak4f.net
加速がいいの欲しいなら250なんて乗んなよ

905 :774RR:2015/05/02(土) 17:13:43.98 ID:lr/ScUwG.net
最新のラジアルタイヤ履かせて(GPR300)14年マイナーチェンジ後の最新型VTRの本当の実力を試してみたい。

906 :774RR:2015/05/02(土) 17:28:08.48 ID:vjz3AcpU.net
失望するだけ

907 :774RR:2015/05/02(土) 18:18:22.16 ID:oGGWTelr.net
私はGPR300とかα13とか
雨の日がダメなタイヤはノーサンキュウ

908 :774RR:2015/05/02(土) 18:32:08.51 ID:NSx92lOa.net
>>907
GPR300は純正採用且つ唯一のリプレイスタイヤの選択肢でもある、基本設計30年前のK510より
全方位的に優れているのは確かだ。

909 :774RR:2015/05/02(土) 18:50:35.47 ID:oGGWTelr.net
>>908
履きたくないね

910 :774RR:2015/05/02(土) 18:50:36.98 ID:2toFXHBK.net
VTR250よりもMT−07の燃費が良いのは何故か、、、?

911 :774RR:2015/05/02(土) 19:25:26.24 ID:xPI/9w+v.net
基本設計が新しいから

912 :774RR:2015/05/02(土) 19:36:04.20 ID:df63wnkX.net
>>910
MT-07って良くてリッター28位じゃね
お前のバイクが整備不良なだけだな

それと燃費だけならNC750オススメ

913 :774RR:2015/05/02(土) 19:37:49.65 ID:pszY7SOl.net
VTRは何時も22-24位だな
ホーネット600は12位

914 :774RR:2015/05/02(土) 19:46:51.53 ID:df63wnkX.net
>>913
整備不良か頭のネジ飛んでるかの二択だなw
状態を聞くだけでも時間の無駄になりそう

915 :774RR:2015/05/02(土) 19:54:42.97 ID:MI0AZDV9.net
まあ、2chでキチガイみたいなオナニーこいてないと、メンタル保てないネットオナニー依存症のアスペが、〇〇キチガイになりきってオナニーこいてるだけだからな、
アスペ、バカ丸出しだなw

916 :774RR:2015/05/02(土) 19:58:11.04 ID:pszY7SOl.net
>>914
車の後ろを流れに沿って走ってるだけだよ(23区内下道)
君とは走る条件が違うのでは?

917 :774RR:2015/05/02(土) 20:02:11.25 ID:LJwABLFR.net
>>913
冬場だとオレもそんなもんかな。
毎日片道5キロの往復じゃ伸びるもんも伸びんわな。
ツーリングだと27ぐらい

918 :774RR:2015/05/02(土) 20:15:43.54 ID:df63wnkX.net
>>916
その条件ならMT-07はもっと燃費落ちるね
一般的なMT-07のツーリング燃費 : 28km/l
一般的なVTR250のツーリング燃費 : 34km/l
NCなんかは40いくんじゃね
まあVTRでも40報告はちらほらあるけど

だから俺の走る条件関係なしに>>910の書き込みは間違ってる

もしかして話の流れを理解できない別人でしたか

>>917
高速でふええ巡航ツーリングしてたらそのくらいの燃費になったことある

919 :774RR:2015/05/02(土) 20:17:14.65 ID:df63wnkX.net
ごめんぬええだわ
VTRで出るわけねーなw

920 :774RR:2015/05/02(土) 20:22:52.56 ID:xPI/9w+v.net
34km/L?エコランとかじゃなくて?俺28〜30km/Lだわ

921 :774RR:2015/05/02(土) 20:28:47.07 ID:IqUzRPnK.net
いつもド田舎の下道を往復200km足らずプチツーがのんびり流して31km/l前後、
常時5000回転以上キープして走ってみたら28km/lだった

922 :774RR:2015/05/02(土) 20:30:55.23 ID:wmJJUpz5.net
>>918
別人だよ

923 :774RR:2015/05/02(土) 20:33:15.11 ID:wmJJUpz5.net
だからアンカ売って無いのにかなりアスぺだな907は

924 :774RR:2015/05/02(土) 20:38:01.77 ID:MP7vOlX+.net
IDコロコロ君いると迷惑だな

925 :774RR:2015/05/02(土) 20:39:28.26 ID:wmJJUpz5.net
IDは接続して無いとどんどん変わるから仕方がない

926 :774RR:2015/05/02(土) 20:48:56.02 ID:df63wnkX.net
>>922-923
後だしで特殊な条件を平気で出すようなアフォには言われたくないわw
そして話の流れは理解できない知能の持ち主だったと

>>920-921
高速で6500キープでももう少しマシな数値出るだろ・・・
エコランなら30後半は狙える、都落だから町乗りでも32はでる
ちなみにキャブ最終
だいたいいつもリザーブ切り替えるのが330km
ツーリングだと370kmとかもあったな

927 :774RR:2015/05/02(土) 20:59:44.13 ID:CfntErjK.net
>>923
アスペルガー症候群について詳しく

928 :774RR:2015/05/02(土) 20:59:44.71 ID:9xZUrUwi.net
>>916
特殊?
自分以外は全部特殊なのかね君の中では
話にもならん

929 :774RR:2015/05/02(土) 21:07:52.97 ID:/uILtLyK.net
エコランができる奴は運転が上手い証拠。
結果的に事故る率も下がるし、タイヤやブレーキ、クラッチなんかも長持ちしてるだろう。

まあ、走るエリアにもよるが

930 :774RR:2015/05/02(土) 21:11:38.64 ID:ly/kak4f.net
12FIで大体28〜32って感じだな。
ツーリングで巡航してると36くらいか。
体重50kgってのが効いてると思ってる。

931 :774RR:2015/05/02(土) 21:12:52.96 ID:df63wnkX.net
>>928
環境にもよるがVTRで燃費22-24ってのは特殊な部類だよ
VTRの平均は30km/l、平気で30越えするバイクだ
都内で渋滞多いから22-24くらいって書かないと何の意味もないデータだし
MT-07のツーリング燃費リッター28を比較したところで何の意味もない
アンカーしてないから比較のために書いたわけじゃないとか言い訳なのかな

やっぱり話の流れすら理解できない馬鹿なんだね

つうかツーリングで30切るのは整備不良かスピード出しすぎ

932 :774RR:2015/05/02(土) 21:17:16.24 ID:5qEcUJL7.net
>>931
毎回暖気2時間ぐらいしてるんじゃね?

933 :774RR:2015/05/02(土) 21:20:06.52 ID:WyJxcBDq.net
>>931
やはり君はアスぺだな
みんな同一人物と思いこんでるみたい

934 :774RR:2015/05/02(土) 21:20:31.68 ID:LJwABLFR.net
FI車。体重70
30とか未知の領域だわ。
26であー今回燃費いいわとか言ってる。

935 :774RR:2015/05/02(土) 21:21:15.79 ID:oF6CF8Zy.net
デブは燃費悪いよね

936 :774RR:2015/05/02(土) 21:24:46.58 ID:cJoi7UL0.net
別に煽るつもりは無いんですけど、俺も28km/lでした。
こないだ買ったばかりだし、整備不良ってことは無いと思います。
慣らし運転中なので5000rpm以下で走ってます。
体重55kgで片道20kmの通勤に使ってます。
どうやったら燃費よくなるか教えて下しあ

937 :774RR:2015/05/02(土) 21:27:48.70 ID:LJwABLFR.net
デブじゃありません!ポッチャリしてるだけです!

938 :774RR:2015/05/02(土) 21:27:59.41 ID:ly/kak4f.net
>>936
4000キープ。

939 :774RR:2015/05/02(土) 21:30:09.00 ID:oF6CF8Zy.net
>>936
そんなもんじゃないの、因みに俺は体重75Kgで27Km/l、地方在住。

940 :774RR:2015/05/02(土) 21:31:58.22 ID:df63wnkX.net
>>933
IDコロコロ君がいるからね、君含め
本人も再登場しないし

本人でも本人じゃなくても話の流れを読み取れない馬鹿には代わりねーよ

>>934
マフラー交換してるとか?

941 :774RR:2015/05/02(土) 21:37:11.18 ID:df63wnkX.net
煽りと取られると困るけど
もしかしてFIって燃費悪い?

FIでツーリング35km/lとか行く奴いないの?

942 :774RR:2015/05/02(土) 21:43:24.15 ID:WyJxcBDq.net
>>940
君はもうだ待った方がいいな
意固地になっとる

943 :774RR:2015/05/02(土) 21:44:04.94 ID:VdBOhgMG.net
そりゃその日の天候に合わせて設定追い込めるし、普通より薄くだって出来るんだからキャブのが燃費いいがな。
FIは何もしなくても最適な状態に近づくように自動でやってくれて楽で便利な代物。
メーカーのマッピングがうまいかどうかが全て。

944 :774RR:2015/05/02(土) 21:45:37.00 ID:WyJxcBDq.net
キャブよりはFIの方がこちらでは燃費良かったですね

945 :774RR:2015/05/02(土) 21:47:01.91 ID:QZI2brYM.net
バイクの燃費なんて気にした事ないわ
どんなけビンボーなんだよWW

946 :774RR:2015/05/02(土) 21:49:16.05 ID:5qEcUJL7.net
>>945
金の事を気にしてるのは貧乏人のお前だけですから

947 :774RR:2015/05/02(土) 21:52:24.51 ID:df63wnkX.net
>>943
設定なんて追い詰めてねーよw
つうか買ってからキャブ清掃したくらいで燃調いじったことないわ
燃費のために燃調薄々にしたら標高高いとこでエンジンかからなくなる
確かに燃調は薄いほうだけど冬でもチョーク引けば一発始動のレベルだ

割とマジでFIで30超えする奴って少ないのか

948 :774RR:2015/05/02(土) 21:56:40.61 ID:cJoi7UL0.net
>>938
なるほど

>>939
こんなもんかなありがとう

949 :774RR:2015/05/02(土) 21:58:52.91 ID:VdBOhgMG.net
>>945
むしろ収入あるやつの方がそういうのしっかり管理してると思うぞ。
燃費にすら気を配らない奴は全てにおいてだらしなさそう。
こういう奴がスマホの利用料金がいくらかかってるかすら知らずに毎月大金を毟られてるんだろうなと思う。

950 :774RR:2015/05/02(土) 22:09:38.20 ID:92MjNRgAy
>>947
fiたけど、ツーリングいくと30こえるぞ。

951 :774RR:2015/05/02(土) 22:16:44.30 ID:QZI2brYM.net
>>946
オモロイね君www

952 :774RR:2015/05/02(土) 22:16:51.56 ID:TrcpWPV1.net
>>941
高速多めで35ちょっと超えるぐらいなら出るよ

953 :774RR:2015/05/02(土) 22:51:28.35 ID:df63wnkX.net
>>952
FI?
安心した、俺の中のVTRの常識が覆るところだった

でもFIは環境対策の分、やっぱ燃費が悪くなってるのか
概ね町乗り30切るくらい?
町乗り30越えはキャブ老害の常識として細々と生きていくしかないか・・・

954 :774RR:2015/05/03(日) 00:05:50.52 ID:i85ZL9Mo.net
>>953
14年式。普段街乗り31ぐらいなんでビビった

955 :774RR:2015/05/03(日) 00:13:56.73 ID:wPE9/G5A.net
キャブだが20キロを少し超えるぐらいだぞ
98年式だと思う。初期型のメーターがブルーのVTR

956 :774RR:2015/05/03(日) 00:31:15.47 ID:QHOrmUui.net
>>955
それポンコツなだけじゃね?
ちゃんとメンテナンスしてるか?
普段の乗り方は?環境は?
アイドル回転は何rpm
メーター読み何キロ出る?
走行距離、エアクリ、マフラー、チェーン、
スプロケ、タイヤ空気圧、燃調は大丈夫?

ジェット類おかしいんじゃね
高回転時or低回転時にどっちかのバンクが死んでるとか
シリンダ、ピストン、ピストンリング周りが終わってて圧縮抜けしてるとか

つか確実に整備不良だな
相手するだけ時間の無駄か

957 :774RR:2015/05/03(日) 01:21:01.33 ID:/8+wHMZI.net
じゃ、私のプロフィールから

都内在住36歳 172cm 70km バスト92cm
11年式FI車

通勤時に片道約5km、15分位で到着。
幹線道路使用。すり抜けなし。法定速度。急発進急停車なし。
タイヤはBT39。無限マフラー装着。
平均燃費リッター30km。

良かったらお友達になって下さい

958 :774RR:2015/05/03(日) 02:38:01.12 ID:OCf/lgAw.net
>>940
ノン。dすべてノーマルだ。

959 :774RR:2015/05/03(日) 02:49:31.75 ID:OCf/lgAw.net
>>957
じゃ、私のプロフィールも

地方在住40歳 168cm 70km
13年式FI車

通勤時に片道約5km、10分位で到着。
幹線道路使用。すり抜けなし。法定速度は…。加速時は6000〜9000回転まで回す。
タイヤはノーマル。純正のまま。
平均燃費リッター24.5km。

やっぱり回しすぎか。でも加速が気持ちいいんじゃ。

960 :774RR:2015/05/03(日) 03:22:07.09 ID:yWGjnYL4.net
サーキットでVTRで現行CBR追いかけてる動画があった気がするが
VTRの人が上手いのかCBRの人がヘタレなのか・・・
まさかサーキットでVTRがCBRについていけるわけないよな
いくら単気筒のCBRとはいえ流石に無いよな

961 :774RR:2015/05/03(日) 03:32:13.67 ID:OCf/lgAw.net
>>960
現行のCBR250ってサーキット志向のバイクじゃないだろ。

962 :774RR:2015/05/03(日) 04:00:36.54 ID:gkEh25K3.net
都心通勤だと23〜25km/l
ツーリングだと27〜35km/l

体重55kg、12FI、タイヤはGT601、他はノーマル。
回して乗るので燃費は悪い方だと思う

963 :774RR:2015/05/03(日) 05:02:16.17 ID:MAeL4UVr.net
地方在住42歳 180cm 75kg(プラス全身にプロテクター装備)
09年式FI
休日のみ 主に山間部の幹線道路(アップダウン多く流れ速い)
スクリーン・ナックルバイザー・箱付き
タイヤ・マフラー・駆動系はノーマル
基本的にはのんびり巡航 急勾配なら10000くらいまで回す
平均燃費31km/l前後
やっぱり体重と前面投影面積かな?
でも日課の筋トレはやめられない

964 :774RR:2015/05/03(日) 07:11:45.91 ID:2XzD9Ww+.net
>>960
サーキットで走ればわかるよ

965 :774RR:2015/05/03(日) 07:27:34.44 ID:jvnQVRt2.net
14年Fi乗り
標準のラジアルタイヤがそろそろ交換時期なので、オススメのリプレイスタイヤご教授願えませんか?

966 :774RR:2015/05/03(日) 07:40:48.40 ID:aHS6VMxL.net
逆に聞きたいんだが、標準タイヤで不満な点は?不満がなけりゃ標準タイヤでいいんでね?

967 :774RR:2015/05/03(日) 07:57:01.21 ID:7WwEbnlb.net
>>960-961
ttps://www.youtube.com/watch?v=mvjRK0u-gAc&feature=youtube_gdata_player

これか?
CBR1000RRだけど

968 :774RR:2015/05/03(日) 07:58:31.79 ID:7WwEbnlb.net
>>957
喜んで〜󾌧

おっぱいおっぱい

969 :774RR:2015/05/03(日) 08:03:15.18 ID:tHdSnWN4.net
>>965
ノーマルでOK

970 :774RR:2015/05/03(日) 08:18:02.48 ID:b8WQmPa4.net
むしろこっちじゃねーの
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ut_ffaylt9Q

971 :774RR:2015/05/03(日) 08:23:22.59 ID:OCf/lgAw.net
>>967
https://youtube.com/watch?v=Ut_ffaylt9Q
これじゃないかな?

972 :774RR:2015/05/03(日) 08:23:53.57 ID:OCf/lgAw.net
>>970
おっカブった、失礼。

973 :774RR:2015/05/03(日) 08:50:38.78 ID:ZIoYa0AX.net
バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike

次スレ移行の時期が近いようですが、
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
次スレを建てる際にはバイク車種・メーカー板への移動をよろしくお願いします。

974 :774RR:2015/05/03(日) 08:54:52.98 ID:qlquyz8X.net
400X乗りのブログを見ると連休で長野県を480Kmツーリングで走り
燃費が33k/Lだったと書いてあった。
同じホンダのU気筒でもVTR250と違い過ぎる燃費には驚く。

975 :774RR:2015/05/03(日) 08:58:54.39 ID:pqQ6T1yB.net
質問だけど、豚さんは元気か?

976 :774RR:2015/05/03(日) 09:01:24.62 ID:7WwEbnlb.net
VTRでも田舎道のんびり走ればそのくらい走りそう

977 :774RR:2015/05/03(日) 09:03:00.83 ID:PZl6VOYn.net
>>974
じゃ400Xに乗ればええよ

978 :774RR:2015/05/03(日) 09:03:32.35 ID:5t6dO048.net
本スレ
△▼VTR(VTR250) part175▲▽ [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425206202/

979 :774RR:2015/05/03(日) 09:11:08.86 ID:9RFfUNHd.net
>>966

可もなく不可もなくって感じ
オイルで例えるならば純正オイルのG1ってところかな。

980 :774RR:2015/05/03(日) 09:26:18.44 ID:qlquyz8X.net
>>977
400Xは足が届かない、、
VTR250、モーターショウで展示されてたブルドック、だと足が届く。
ブルドック発売してほしい(400Xと同じエンジンで)

981 :774RR:2015/05/03(日) 09:26:41.71 ID:A0uW+w5X.net
最近はクルマもバイクも省エネとかエコばかりでつまらんね
2スト煙幕まき散らしてみたいわ、MVXどっかに無いかな。

982 :774RR:2015/05/03(日) 09:32:41.97 ID:9RFfUNHd.net
ホンダはどうして現在250で主流サイズの140*70*17を採用しなかったのかなぁ?

このサイズなら国内 海外の実績ある有名メーカーの良質な最新タイヤが目白押しだと言うのに…

残念なことに、140*60*17は今では珍しいサイズ故に基本設計が三世代前の定価売りの純正ラジアルタイヤしか選択肢の現実はユーザーにとっては辛い。

983 :774RR:2015/05/03(日) 09:34:39.92 ID:9RFfUNHd.net

14年マイナーチェンジ後の型の事ね

984 :774RR:2015/05/03(日) 09:34:40.80 ID:fa73RNvm.net
定価売り?
マッハとか安くおいてあるよ?

985 :774RR:2015/05/03(日) 09:35:11.24 ID:7WwEbnlb.net
最近のリッターなんて昔の2stよりよっぽど速いと思うが

986 :774RR:2015/05/03(日) 09:38:48.59 ID:fJgS8594.net
2ストは臭いしうるさくて最高にダサい音が癇に障る
これを見た一般人はほぼバイク嫌いになるから中古を含めて早く公道禁止にして欲しい

987 :774RR:2015/05/03(日) 09:43:35.80 ID:9RFfUNHd.net
VTR専用の基本設計30年前のK510とのこと
恐らくコストダウンが目的の専用化だろうけど、ネット量販店の製造年月日がかなり経ってモノより、純正品の方が間違いなく新しいから、買うとすれば純正品かな。

988 :774RR:2015/05/03(日) 09:48:40.57 ID:LFMq0uPg.net
2stのパッキパキの加速感はたまらんな
チャンバーの乾いた音とオイルの焼ける香りも最高
乗ったことないゆとりにわかるはずがないが
クク

989 :774RR:2015/05/03(日) 10:24:55.34 ID:fa73RNvm.net
>>987
タイヤは生物だしネットで買う事は無いですね

990 :774RR:2015/05/03(日) 10:29:38.46 ID:9RFfUNHd.net
今のツーリングタイヤって一世代前のハイグリップよりグリップして
一世代前のツーリングタイヤより耐磨耗性能も良いんだから
タイヤの進化って凄いと関心する。

でも14年型は三世代前の旧態依然のタイヤしか選択肢がないなんて辛いね

991 :774RR:2015/05/03(日) 10:41:21.33 ID:i9aYj2/7.net
まあ、2chでキチガイみたいなオナニーこいてないと、メンタル保てないネットオナニー依存症のアスペが、〇〇キチガイになりきってオナニーこいてるだけだからな、
アスペ、バカ丸出しだなw

992 :774RR:2015/05/03(日) 10:46:33.24 ID:MAeL4UVr.net
そこまで不満なら自己責任で140/70R70履けばいいじゃん
そもそもオーナーなのか購入希望者なのかただのネガティブキャンペーンなのか分からんけど

993 :774RR:2015/05/03(日) 10:49:02.08 ID:MAeL4UVr.net
タイプミスした!140/70R17だ

994 :774RR:2015/05/03(日) 10:57:52.48 ID:8rT3ZRWN.net
>>864
ss乗りたいよ

vtrは売らないがな

995 :774RR:2015/05/03(日) 11:02:42.84 ID:bg6hclbK.net
お前ら何やってんの?
乗らないの?

996 :774RR:2015/05/03(日) 11:06:29.56 ID:4f9Y/Hj3.net
SSとVTRの組み合わせは最強だったな。
春秋冬のツーリングはSS。
夏ツーリングと近所の用事にVTR。

SSは維持費掛かりすぎるし高く売れるから売っちゃったけど。

997 :774RR:2015/05/03(日) 11:11:15.34 ID:bg6hclbK.net
>>996
急に何言ってんの?

998 :774RR:2015/05/03(日) 11:14:22.34 ID:8rT3ZRWN.net
>>995
gwは事故りやすいから乗らない
連休明けに乗るよ

999 :774RR:2015/05/03(日) 11:14:57.13 ID:7WwEbnlb.net
昔々あるところに、VTR1000SPというVTRのSSがあってだな…

1000 :774RR:2015/05/03(日) 11:18:41.70 ID:lMHpE8qh.net


1001 :774RR:2015/05/03(日) 11:20:48.08 ID:7WwEbnlb.net
>>1000
VTRなSSに乗ったお爺さんとお婆さんは幸せに暮らしましたとさ

1002 :774RR:2015/05/03(日) 11:27:58.45 ID:lMHpE8qh.net
ふーん

1003 :774RR:2015/05/03(日) 11:43:44.99 ID:lMHpE8qh.net
雨降ってきた

1004 :774RR:2015/05/03(日) 11:45:15.17 ID:lMHpE8qh.net
車で行くか

1005 :774RR:2015/05/03(日) 11:48:55.91 ID:mcuBuVfK.net
タイヤだけど150/60リアに入れてるけど
かっこいいぞ

1006 :774RR:2015/05/03(日) 11:52:28.55 ID:5t6dO048.net
やめとくか

1007 :774RR:2015/05/03(日) 11:53:08.07 ID:ZIoYa0AX.net
次スレ
△▼VTR(VTR250) part175▲▽ [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425206202/

1008 :774RR:2015/05/03(日) 11:57:49.92 ID:bg6hclbK.net


1009 :774RR:2015/05/03(日) 11:58:20.68 ID:bg6hclbK.net


1010 :774RR:2015/05/03(日) 11:58:33.51 ID:bg6hclbK.net


1011 :774RR:2015/05/03(日) 11:58:44.85 ID:bg6hclbK.net


1012 :774RR:2015/05/03(日) 11:59:04.95 ID:ZIoYa0AX.net
次スレ
△▼VTR(VTR250) part175▲▽ [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425206202/

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200