2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part82【JA07】

1 :774RR:2015/03/01(日) 12:31:41.47 ID:D7OSWA4f.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/

ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk
前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part81【JA07】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421647533/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

2 :774RR:2015/03/01(日) 12:33:12.32 ID:D7OSWA4f.net
車名・型式 ホンダ・EBJ-JA07
部品生産地6割がタイ 組立地は熊本製作所
全長(m) 1.830
全幅(m) 0.710
全高(m) 1.040
シート高(m) 0.735
車両重量(kg) 93
乗車定員(人) 2
燃料消費率(km/l) 63.5(60km/h定地走行テスト値)
エンジン型式・種類 JA07E・空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3) 109
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.0[8.2]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 8.4[0.86]/5,500
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火装置形式 フル・トランジスタ式バッテリー点火
燃料タンク容量(l) 4.3
変速機形式 常時噛合式4段リターン *
タイヤ(前/後) 2.25-17 33L / 2.50-17 43L
ブレーキ形式(前/後) 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式(前/後) テレスコピック式 / スイングアーム式
フレーム形式 バックボーン式

3 :774RR:2015/03/01(日) 12:33:43.99 ID:D7OSWA4f.net
カブのチェーン&スプロケット適合表

リトルカブ(3速) 14T 39T 98L
リトルカブ(4速) 14T 41T 100L
スーパーカブ50     13T 40T 98L
スーパーカブ50(4速) 13T 42T 100L
スーパーカブ70     14T 36T 96L
プレスカブ     13T 42T 100L
スーパーカブ90  15T 39T 98L
スーパーカブ100EX 15T 37T 108L(100EXのみ428サイズ)
スーパーカブ110 14T 34T 98L
スーパーカブ110pro 14T 30T 96L

wikipediaは以下を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/ホンダ・カブ#.E8.BB.8A.E7.A8.AE.E5.88.A5.E8.A7.A3.E8.AA.AC

4 :774RR:2015/03/01(日) 12:34:47.25 ID:UrfiXTuw.net
>>1
乙!

5 :774RR:2015/03/01(日) 12:41:13.84 ID:dwa/pkWd.net
丸目カブ乗りの常識

1、惰性走行はデフォテク
2、ドラブレはディスクよりも利く
3、オイル交換は500km毎シェブが最強
4、BRDのエアクリとマフの組み合わせは鉄板
5、タイヤサイズはF2.75/R3.00がかっこいい
6、カブ110は最初から全波整流
7、カブ110の発電量は定格時で180W
7、イリプラを付けてハイオ使用すると走りが変わる
8、ライトを点ける時は視認性と安全性を考慮して常時ハイビ
9、駐車する際は車のスペースの真ん中に止める
10、カブにははオイフィルが無い
11、オリフィを2mmに拡大するとオイル流量が増えて耐久性が上がる
12、グリヒを付けても燃費は変わらない
13、リヤカーを引くときは最高速度は60km
14、丸目カブの中古は99%メーターは巻き戻されている

6 :774RR:2015/03/01(日) 12:42:35.05 ID:dwa/pkWd.net
丸目カブ乗りの常識 Ver2

1、一週間毎にチェーンの注油をするべし
2、一週間毎にチェーンの張りを調整するべし
3、一週間毎にタイヤの空気圧点検するべし
4、千km毎にオイル交換すべし
5、千km毎にブレーキ遊びを調整すべし
6、千km毎にクラッチ調整すべし
7、カブはバイクの中でも最も手のかかる車種だと心得るべし
8、ノーメンテがいいならスクーターにでも乗り換えるべし
9、テンプレ基地外はスルーすべし

7 :774RR:2015/03/01(日) 13:27:28.50 ID:oPnLY7yE.net
追加
風防を着けると燃費良くなり 最高速度もupする

8 :774RR:2015/03/01(日) 14:03:36.83 ID:MH6dwKok.net
最高速度を上げたい→排気量を上げる

9 :774RR:2015/03/01(日) 14:20:52.21 ID:QFQikj1C.net
冬場の風防は必需品だがあったかくなると外したくなるぜ
半ヘルでも目が痛くならないから便利なんだけど軽快感がなくなるんだよね

10 :774RR:2015/03/01(日) 17:15:28.86 ID:SY3sMyP2.net
ノーマルマフラーでボアアップしても意味ないかな?

11 :774RR:2015/03/01(日) 17:22:14.87 ID:M4bhWeKz.net
排気量が上がればそれなりの効果が実感できる

12 :774RR:2015/03/02(月) 01:00:24.77 ID:5YI3DOF4.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 角目に乗ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  (34・無職・童貞)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

13 :774RR:2015/03/02(月) 12:13:45.03 ID:Eby8q2wC.net
半ヘルのメリットてなに?ジェットとかシステム被るともう戻れないよ?

14 :774RR:2015/03/02(月) 12:19:35.95 ID:APfrTxDQ.net
軽い涼しいぐらいか

15 :774RR:2015/03/02(月) 13:24:48.28 ID:Q2lxmeSZ.net
半ヘルって前後間違えて被ってるの多すぎだよね。

16 :sage:2015/03/02(月) 14:17:53.95 ID:Y+BIGSfC.net
>>13
考え方の違いだからスネル規格のメット被ってる人と
半キャップ被ってる人との溝は埋まらないよ。

17 :sage:2015/03/02(月) 14:20:34.74 ID:Y+BIGSfC.net
うむ、BB2Cから書けない。わざわざブラウザ開いたよ。

18 :774RR:2015/03/02(月) 14:38:41.51 ID:eEoECIiX.net
確かに
投稿承諾してもハネられるな<BB2C

19 :774RR:2015/03/02(月) 14:41:45.87 ID:eEoECIiX.net
前スレ>>1000
残念でした、昼間だったんのでバス専用レーンは関係ないんだな

20 :774RR:2015/03/02(月) 14:57:25.14 ID:Dgdm50CJ.net
テス

21 :774RR:2015/03/02(月) 15:01:30.08 ID:y40rvqRQ.net
>>19
抗議して、ドッチの間違いか解決を導かないと。
バス専用じゃないとなると、なんだろ?

22 :774RR:2015/03/02(月) 15:32:51.34 ID:zi29W2uR.net
てす

23 :774RR:2015/03/02(月) 17:04:45.89 ID:GUGI5Tht.net
今年は御前崎カブミーティング中止か     まぁ 一回も行ったことはないけどな

24 :774RR:2015/03/02(月) 17:12:00.16 ID:CA7p7vjq.net
テスト

25 :774RR:2015/03/02(月) 17:41:56.21 ID:r3MD94gL.net
>>18
クッキー削除したら書けたよ

26 :774RR:2015/03/02(月) 17:44:33.78 ID:vrgEyeeV.net
テスト

27 :774RR:2015/03/02(月) 20:12:34.11 ID:4s3+qYxh.net
>「ここは、直進もできる交差点ですよね?」
>「いや、左折しなさい」

これが実際のやり取りそのままだとしたら、
質問に命令で返してて会話が成り立ってないと思う
なぜ「できません」とは言わないのか

28 :774RR:2015/03/02(月) 20:59:20.53 ID:APfrTxDQ.net
指示を出されたら従え!

29 :774RR:2015/03/02(月) 21:18:37.88 ID:Igz9zJlo.net
>>25
ほんまや!

30 :774RR:2015/03/02(月) 21:19:47.98 ID:sFcZPZQz.net
どう?

31 :774RR:2015/03/02(月) 22:05:26.03 ID:lTnqDyI5.net
Teat

32 :774RR:2015/03/02(月) 22:34:23.58 ID:33Lzx4E5.net
テスト

33 :774RR:2015/03/02(月) 22:40:36.26 ID:8cn3p/s5.net
俺もテスト

34 :774RR:2015/03/02(月) 23:56:58.97 ID:8ic/1kqK.net
バカと

35 :774RR:2015/03/03(火) 00:03:10.27 ID:VVmiFbzA.net
てすてす

36 :774RR:2015/03/03(火) 00:22:04.66 ID:+SqEqddJ.net
ぬこ

37 :774RR:2015/03/03(火) 00:55:13.49 ID:+JbBQm8t.net
test

38 :774RR:2015/03/03(火) 01:30:43.67 ID:HM0mgW/5.net
バカとテストとにちゃんねる
書けるかな?@BB2C updated

39 :774RR:2015/03/03(火) 01:31:52.41 ID:HM0mgW/5.net
書けたw
画面に広告とか出ないけど?

40 :774RR:2015/03/03(火) 02:02:54.33 ID:+IKYAand.net
7-9はバス専用レーンだからそこ走っちゃダメで
もしそのレーンにいるのならば左折でしか許されない
直進したらアウトだから左折しなさい

だったら筋が通るな 通るよな?

41 :774RR:2015/03/03(火) 06:38:43.24 ID:qcVPeiM2.net
交差点で警官が指示したら従う義務があるって話なんだから
そこだわるところじゃないでしょ

42 :774RR:2015/03/03(火) 07:01:35.81 ID:AyMkPZWf.net
トニー

43 :774RR:2015/03/03(火) 09:07:44.68 ID:7mlSNlMQ.net
>>42
ダグ、どうした?

44 :774RR:2015/03/03(火) 09:08:40.23 ID:+IKYAand.net
警察官がどうしてそういう指示をしたのかという話だからこだわるところだよ
バス専用レーン以外の時間帯に通行した場合警察官の判断で違反にするなんて出来ない
交通整理してる警察官の持ってる権限なんて信号機の赤青くらいだろ
もしバス専用レーンの時間帯以外のことだったら筋が通らない

直進可能なレーンを走ってて一警察官がそれを違反とることなんか出来ないぞ
どういう義務なのか言ってくれよ そんな権限聞いたことないわ

45 :774RR:2015/03/03(火) 09:34:01.46 ID:wDC8271M.net
警察官について聞けよ
バカなのか?

46 :774RR:2015/03/03(火) 09:42:00.08 ID:+IKYAand.net
ごめん意味が分からない
警察官にその場で質問しろって意味なの?
もしそうだとしたら俺が遭遇したケースではないので不可能だよ

ごめんね本当に意味が分からないんだ
バカなのかもね

47 :774RR:2015/03/03(火) 10:43:30.71 ID:mJdgYDdx.net
もういいだろ。カブの話してよ。

48 :774RR:2015/03/03(火) 11:12:35.52 ID:NwN1+kRZ.net
カブで走ってらこういうことがあった、って話だからスレ違いではないだろ
それとも警官の命令は絶対というデマ流した馬鹿が都合悪くなって話題変えたいのかな?
興味ないなら黙ってろよ

49 :774RR:2015/03/03(火) 11:36:08.36 ID:mJdgYDdx.net
そんな狂犬のみたいに噛みつきなさんなよ。

50 :774RR:2015/03/03(火) 11:54:00.06 ID:F3zozJ41.net
先日JA07買いました。
ジビのサイドパニア付けてる人いませんか?。
長距離ツーリング仕様にするべく、あれこれ付けたいのですが

51 :774RR:2015/03/03(火) 11:56:43.29 ID:ZgmrZDfD.net
tes

52 :774RR:2015/03/03(火) 12:34:04.12 ID:qcVPeiM2.net
>>50
いい色買ったな!

53 :774RR:2015/03/03(火) 12:36:40.89 ID:mIwx83nz.net
誰か警官の命令は絶対なんて書いてたっけ?
標識より優先されるってだけだろう。
従えないと思えば警官を詰問するか堂々と直進してやりゃ良かったんだよ。

54 :774RR:2015/03/03(火) 12:40:50.36 ID:PSCp1KOk.net
トピ主さん、どんな切符切られたのよ?
その証拠を元に警察に聞いてな。俺らがあじゃーね、こじゃーね言ってもなぁ

55 :774RR:2015/03/03(火) 12:44:50.81 ID:NwN1+kRZ.net
>>41が「交差点で警官が指示したら従う義務がある」って書いてる
でもこいつ逃げてクソレスしてるなw

56 :774RR:2015/03/03(火) 12:58:49.96 ID:gD21rL//.net
>>50
サイドパニアをつけてる人は居るだろうけど、GIVIは居らんのでない?
チャンピオンとかだと思う。

57 :774RR:2015/03/03(火) 13:03:10.04 ID:WObaTzEJ.net
天ぷら

58 :774RR:2015/03/03(火) 13:23:09.68 ID:qcVPeiM2.net
標識や信号より警官の指示が優先
ドライバー、ライダーは従わないと違反だ
ここは直進できるはずとか言っても警官が左折しろって
指示してたら従わないと反則だよ

59 :774RR:2015/03/03(火) 13:29:55.32 ID:mJdgYDdx.net
警官を詰問したところで答える義務はないでしょ。
交通標識は守る義務があるし、それより優先する警察官の交通規制も守る義務がある。

60 :774RR:2015/03/03(火) 13:54:02.12 ID:Ne1DQc6K.net
新車で丸目買ったお

61 :774RR:2015/03/03(火) 14:18:09.85 ID:a1JDhbzZ.net
>>60
35万ぐらい?

62 :774RR:2015/03/03(火) 14:21:15.31 ID:+IKYAand.net
警察官は、道路の損壊、火災の発生その他の事情により道路において交通の危険が生ずるおそれがある場合において、
当該道路における危険を防止するため緊急の必要があると認めるときは、必要な限度において、
当該道路につき、一時、歩行者又は車両等の通行を禁止し、又は制限することができる。

これくらいしか思い浮かばないんだが別にそういう状況でもなかったっぽいし直進可能レーンを直進禁止にする理由と権限が分からん
職権乱用としか思えない事案だけど俺が体験したことじゃないからここから先にはいけないわ
理由がなくてもおまわりさんの言うこと聞きましょうで思考停止しちゃう人がいることにびっくり

63 :774RR:2015/03/03(火) 14:34:25.76 ID:uOhPFRcZ.net
確か、交差点に白バイ止めてた警官の指示だったんじゃね?そもそもの書き込み。
すでに当該交差点は警官の規制下にあったと思われる。

64 :774RR:2015/03/03(火) 14:48:17.92 ID:WObaTzEJ.net
天ぷら

65 :774RR:2015/03/03(火) 14:52:31.02 ID:WObaTzEJ.net
何か書けたぞ
前スレの最後のほうで検問の話あったけど突破した(逃げだ)ら後日捕まる可能性は?
交通違反は現行犯じゃないと検挙できないと以前聞いた事があるけど
逃げてそのままの人あるいは後日捕まった人いる?

66 :774RR:2015/03/03(火) 15:04:17.31 ID:m+LbupJk.net
>>62
かけ算の順序問題と同じにおいがする

67 :774RR:2015/03/03(火) 15:21:26.61 ID:mJdgYDdx.net
思考停止って便利な言葉だよね。

68 :774RR:2015/03/03(火) 15:43:45.51 ID:uOhPFRcZ.net
理由が何であれ警官の指示には従うのが常識じゃね?なにが思考停止だよw

69 :774RR:2015/03/03(火) 15:55:27.08 ID:+IKYAand.net
警察官の交通誘導に従って停止するのはいい
正当な理由があるなら交通誘導にしたがって左折を強制されるのもやむを得ない
でもこのケースではその理由が見当たらないから疑問に思ったんだよ
どういう理由と権限で直進レーンを直進させなかったのかその理由が気になったの

警官が曲がれって言ったら曲がれーで思考停止出来るのはある意味羨ましいね
そんな次元の話してるわけじゃないのに
理由が何であれ、ってのは下の下だわ 話の流れまったく理解出来てない

70 :774RR:2015/03/03(火) 16:05:10.54 ID:uOhPFRcZ.net
>>69
で、聞いたのか?お巡りに
ちゃんと聞けずにしょぼくれてこんなところにカキコんで泣いてるんだろw
管轄の警察署に聞いたのか?え?

71 :774RR:2015/03/03(火) 16:05:17.09 ID:8Vx/7XvM.net
「警察官が危険と感じたから」で良いと思うよ。

72 :774RR:2015/03/03(火) 16:57:11.36 ID:gMYwfnsx.net
>>56
俺もチャンピオンのAC20を
着けたいけど、あれってja07に着く?
ja10はリアサス周りが若干違うから、要小加工かな?

73 :774RR:2015/03/03(火) 17:34:03.48 ID:toiHZ5/Q.net
yahooカブ、ハッピー、メールひつこい
いい加減にしろ、このネズミ講野郎

74 :774RR:2015/03/03(火) 17:51:46.86 ID:yqb0mIZo.net
それは偽者の警察官だったに違いない

75 :774RR:2015/03/03(火) 18:17:55.31 ID:XC7mOx59.net
オレの投稿でスレ汚ししてスマソな

981 自分:774RR[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 20:17:27.28 ID:b8UuZ4z+ [1/2]
> で、自分も降りて、白バイ警官と押し問答

警官に事情は尋ねた
だが教えてくれなかった


988 自分:774RR[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 21:48:57.35 ID:b8UuZ4z+ [2/2]
> 事故が発生しているわけでもない
> 円滑な通行に支障があるわけでもない
> 直進することに何の問題があるんだってことだよアフォ
> 変な話、オレは左折後ターンして直進した
> 直進しても無問題だった

当該交差点で白バイの前で停車して、その後に左折したんで違反はしていない
で、迂回ターンして、目黒通りを目黒方向へ直進したわけだが
事故処理をしていたわけでもなく、バスレーンの時間でもなく、
別段規制しないといけない理由があったとは思えなかった

結局、白バイ警官が質問に答えてくれなかったんで理由は不明
それ以上は分からんです

76 :774RR:2015/03/03(火) 19:06:26.43 ID:+IKYAand.net
>>70
俺の経験じゃねーよカス
日本語読めねーのかよバカ

>警官の規制下
なんだよ規制下って
おまわりがやる気になれば何でも出来るとでも思ってんのかバカ

77 :774RR:2015/03/03(火) 19:42:55.69 ID:qcVPeiM2.net
>>76
交差点で警官が支持出すのには礼状いらないよ

78 :774RR:2015/03/03(火) 20:07:44.45 ID:1Cf4lNGE.net
>>77
信号より優先するよね

79 :774RR:2015/03/03(火) 20:19:21.43 ID:mJOAXPE7.net
そうだよ。
極端なこというと、警官がその道は通行止めと言ったら何も無さそうでも通行止め。例え自分の家があろうとも。

80 :774RR:2015/03/03(火) 20:35:59.92 ID:qcVPeiM2.net
その道理が解らない人がいるから困ったもんだ
素直にお巡りさんの支持に従おう!
つか免許持ってるなら従うのがアタリマエ
道交法に書いてるわ

81 :774RR:2015/03/03(火) 21:03:43.77 ID:uuQ1n4G7.net
今季の冬も何度か霜焼けになったな
カブの足元はもろに風に当たる
もうならないだろと思ってて帰宅して靴下を脱ぐと…また霜焼けになっとる(泣)

82 :774RR:2015/03/03(火) 21:13:44.66 ID:9HgTh3rt.net
足も防寒しろよ。
レッグシールドあるからネイキッドとかに比べりゃこれでも幾ばくかはマシなんだぜー。スクーターにゃ劣るが。

83 :774RR:2015/03/03(火) 21:21:54.04 ID:RWHoBMsh.net
続けるなら他所でお願いしますm(__)m

84 :774RR:2015/03/03(火) 21:45:08.06 ID:uuQ1n4G7.net
>>81
ネイキッドタイプは確かにもっと悲惨そう
霜焼け対策の防寒ってどんなのがある?
靴増やしたくないから防寒シューズ以外のがあれば教えて

85 :774RR:2015/03/03(火) 21:46:54.02 ID:g++DCPob.net
>>27
あんまりしつこいとカツどんくわせたろかっていわれるゾ

86 :774RR:2015/03/03(火) 21:55:34.42 ID:myrt3mir.net
元NK乗りだけど、以前は膝が冷えてしょうがなかった
カブにしたら、脚が冷えるってことはなくなったな
足先が冷えるのは、厚手パイル地の靴下をはくとか工夫すればいいじゃん

87 :774RR:2015/03/03(火) 21:56:59.18 ID:lNHvv6B/.net
ブクブクになってバイク乗るのは、ポリシーに反する。

88 :774RR:2015/03/03(火) 22:15:29.81 ID:q8bojWLR.net
妄想厨と呼ばれるの覚悟で書くけど問題になってる交差点
は実は警察の捜査上そうしないといけない事情とか
あったんじゃなかろうか
例えばマークしている容疑者は二輪で移動しているという
情報があって紛らわしいから二輪はとりあえず
そこを通らせない事で容疑者のルートを確定しているとか

89 :774RR:2015/03/03(火) 23:13:36.99 ID:uuQ1n4G7.net
>>86
靴下は厚手パイル地も試したしけど霜焼けは変わらず
今はヒートテックを履いてて一番マシかな
マシとはいっても霜焼けができるだよな
綿入りのナイロンパンツ履いてるから足首より先以外はかなり防寒できてる

90 :774RR:2015/03/03(火) 23:34:51.74 ID:yqb0mIZo.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / おまわりの言う事に従ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  (34・無職・童貞)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

91 :774RR:2015/03/04(水) 01:22:21.24 ID:tRCye3eA.net
人間には納得することに価値を感じる人と一切感じない人がいるのかもしれないな

92 :774RR:2015/03/04(水) 01:49:32.08 ID:N4gEY9l3.net
お巡りなんて何もないのにわざわざ指示するような奴らじゃないだろ
違反捕まえるつもりなら隠れてみてるだけだし何かあったからわざわざ指示してると思わないのかな

93 :774RR:2015/03/04(水) 02:49:23.58 ID:EfuWo7bs.net
「どういう理由があったのだろうか」って話してる人に
「何か理由があったに決まってるだろ」って返しても話咬み合わないよ?

94 :774RR:2015/03/04(水) 09:33:15.73 ID:w8LVybsB.net
理由がないと指示に従いたくないって人、深夜の赤信号で「誰も来ないじゃん。止まる理由があったのかよ。」とか言って信号無視すんのかな。

95 :774RR:2015/03/04(水) 10:01:07.20 ID:A3jORmhe.net
そもそも警官が交差点内でいきなり止めて指示を出したなら、それに従う必要はないだろ。
危険を伴う行為に対して法的強制力があるわけがない。
もし右左折禁止をさせたいのなら、その手前の安全な距離で指示をすべきだ。
なにがなんでも教習所デー警官様ガーと思うのは、思考停止のアホだろうに。

>>94
深夜の信号無視での事故が現実に発生していることから、
止まる理由がないことにはならんだろ。

96 :774RR:2015/03/04(水) 11:51:14.09 ID:fHkWbjCS.net
>>95
いや、交差点での警官の指示は信号などより優先されるんよ

97 :774RR:2015/03/04(水) 12:02:54.00 ID:cLqWGNGs.net
ぼくならしたがいます。それでおしまい。

98 :774RR:2015/03/04(水) 12:04:24.51 ID:8hxHnvub.net
その場で解決できなかったいじめられっ子のスレ主なのに
ここでは「自分の納得しない回答」にはガンガン噛み付いてて笑ったわw

周りの人が回答してくれた「正解」が欲しいわけじゃなくて、「自分に同調してくれて自分の意図する解(正解ではない)」が
欲しいだけなので、これ以上話するのも無駄だし、事のきっかけはカブに乗ってた時に起こったことでも内容はすでにスレチ。

お前ら、興味のない話は数個あるだけでスレチスレチうるさいのに、キチガイっぽい奴に対しては丁寧に議論するのなw
しかも着陸地点は主の決めたところじゃないとダメなのに。

99 :774RR:2015/03/04(水) 12:04:47.08 ID:EfuWo7bs.net
「直進可能レーンを走行してたのに左折しなければいけなかったのはどうしてだろう」
という疑問に対して「警察官の指示は絶対だから理由など関係ない」って返しが思考停止なんだよ
実際に体験した人も指示には従ってる だけどその理由はなんだったかという話
「警察官の命令は絶対だから理由は関係ない」と突っかかってる人が居るんだがそれは議論として的外れだよ

100 :774RR:2015/03/04(水) 12:17:54.04 ID:id6a7yUr.net
スレ違いだいい加減に汁

101 :774RR:2015/03/04(水) 12:39:49.41 ID:4QBr89rf.net
まだやってんのかw

102 :774RR:2015/03/04(水) 13:19:34.45 ID:tRCye3eA.net
>>99
目の見えない人に「カラフルで綺麗」という感覚を伝えるのが不可能なように、
思考しない人間に理由が気になるという感覚を伝えることは不可能
もう諦めた方がいい

103 :774RR:2015/03/04(水) 14:01:01.63 ID:A3jORmhe.net
不可能なのだから諦めるのは着地点として適当だと思う。
だが、思考停止の連中=バカであることを認識させることは可能。
そのために何が正しく何が間違いなのかを語ることは、方法として適切かと。
バカであることを認識できずに同じセリフを繰り返すなら、それを楽しむのも一興。
そういう場でもあるだろ、ここは。

>>96
「交差点内で突然」といった危険が伴う場合であっても本気でそう信じているならオメデタイな。

104 :774RR:2015/03/04(水) 15:09:29.81 ID:eAT4LijS.net
>>92
神奈川とかでは違うかもな
学校のセンセとかも
〇〇を見たら××と思えな思考が働く

105 :774RR:2015/03/04(水) 15:47:05.56 ID:tRCye3eA.net
>>103
認識を変えるには本人が思考する必要がある

106 :774RR:2015/03/04(水) 16:10:05.12 ID:4mZBRV82.net
そもそもいつどこでかも判らないのにどういう理由があったのかなんてわかる訳がないだろ
だから警察官の指示に従わなければならないのかどうかと言われれば従わなければならないとしか答えようがない
ではなぜ従わなければならないのか?
答えはそういうルールが決められてるからだよ

107 :774RR:2015/03/04(水) 17:04:05.00 ID:gW/TraLz.net
>>98
トピ主投稿は>>75だけ

108 :774RR:2015/03/04(水) 17:26:19.97 ID:Ek3Qqj1F.net
今来たけど>>99の内容であってんなら
自分や周りの安全のために従っとくが無難だな
最後の的外れだけど、大半の奴が議論できないだろうな
一般市民として意見は可能だけど
47km/L

109 :774RR:2015/03/04(水) 18:07:33.06 ID:twkOMowT.net
この話題も終息しかけたのに。
アンチ丸目のやつが暴れてるんじゃないかと思い始めたわ。、

110 :774RR:2015/03/04(水) 18:32:07.64 ID:EfuWo7bs.net
従うか従わないかの問題じゃないって何回言ったら分かるんだろ
どういう理由があったのだろうかという話なのにどうしてそれが理解できないんだろ
なぜそうなったのかの話であってその時どうするべきかの話ではない
まずそこが理解出来ないのに議論なんて無理だよ わざとやってるのか本気で分かってないのか知らんけど

111 :774RR:2015/03/04(水) 18:36:50.39 ID:fHkWbjCS.net
だからよ、どういう理由だろうなんて
ここに書いても回答は得られないんだよ
管轄の警察に聞けよ
それが出来なきゃ素直に従えってんだ

112 :774RR:2015/03/04(水) 19:12:27.33 ID:EfuWo7bs.net
「理由を聞け、それが出来ないなら従え」

これおかしいでしょ
どうおかしいのか自分では気づいてないのかな

113 :774RR:2015/03/04(水) 19:24:21.29 ID:fHkWbjCS.net
じゃあ、理由をアレコレここで詮索しようって言うのかい?

114 :774RR:2015/03/04(水) 19:48:33.27 ID:EfuWo7bs.net
詮索の使い方が間違ってるよ

115 :774RR:2015/03/04(水) 21:27:06.24 ID:m74bUtaH.net
グリップヒーター壊れたから注文したらもう欠品でワロタ

116 :774RR:2015/03/04(水) 21:40:42.10 ID:A3jORmhe.net
>>105
本人が認識できない場合のことは既に書いてあるだろ。
その認識できない様子を楽しむのも、ここの一つの使い方だろうと書いてあるのが読めないのか?
それとも、理解できないパッパラパーには優しい笑顔で接しなければいけないという信念でもあるのか?

>>112
どうおかしいのか、それは指摘した側が明確にしなければならない。
理由は、明確にしなければどこもおかしくないという可能性が残り、単なるイチャモンの可能性があるからだ。
相手がアホの場合、それを怠ると>>113のようなトンチンカンなレスが返ってくることになるぞ。

117 :774RR:2015/03/04(水) 22:40:07.90 ID:fHkWbjCS.net
んだ!>>110の言いたい事が伝わってこねーんだよ
お前こそ説明しきれないんでしょ?

118 :774RR:2015/03/04(水) 22:43:53.43 ID:/kuLMslV.net
>>115
ホンダのスポーツグリップとか?

119 :774RR:2015/03/04(水) 23:04:07.87 ID:A3jORmhe.net
>>117
いいや。>>110は明確に主張を述べている。
明確にしていないのは>>112の内容であって>>110ではない。

お前もしかしてマジモンか?

120 :774RR:2015/03/04(水) 23:22:02.42 ID:lKCSFnOQ.net
自己主張強くて友達が多そうな人多いね

121 :774RR:2015/03/04(水) 23:25:17.83 ID:A3jORmhe.net
>>120
そういうの、すごくくだらないんだよ…。
この場所は現実の自分とは必ずしも関係があるわけではないことに、もちろん気付いているんだろう?
気付いた上でその発言だとしたら、そういう次元の低いレッテル貼りなんぞで、いったい何をしたい。
自分がそういう低次元の精神しか持ち合わせていないことを自慢でもしたいのか。
くだらない。本当に、くだらない。

122 :774RR:2015/03/04(水) 23:33:25.47 ID:A+LaNOrT.net
一々めんどくさい人達ばっかりだ

123 :774RR:2015/03/04(水) 23:34:14.06 ID:20/JEqoa.net
いつまで警察うんぬんの話してんだよ他スレ行け

124 :774RR:2015/03/04(水) 23:37:05.39 ID:lKCSFnOQ.net
w
友達友達 寝よー おやすみ

125 :774RR:2015/03/05(木) 01:51:22.42 ID:bXycIOI1.net
>>115
マジで?!

126 :774RR:2015/03/05(木) 01:58:15.22 ID:JMJCu/Fk.net
もう欠品の意味がわからん。
秋口に欠品というならわかるがそろそろシーズンオフじゃんか。

127 :774RR:2015/03/05(木) 02:39:57.92 ID:H2ObgJud.net
ちなみにグリップヒーターのどこが壊れたの?。
俺も付けたいんだがアクセルグリップから出ているコードが
断線しそうで踏み切れない。

128 :774RR:2015/03/05(木) 03:54:48.88 ID:bKdYtCXF.net
グリヒはハンカバ付けてると徐々に断線に近づいていくイメージ
今年で3年目だがとりあえず生きてます
ちなみに車庫保管だから夏場の紫外線ダメージはマシかも?

129 :774RR:2015/03/05(木) 05:13:06.51 ID:ZXi4w/N5.net
>>125
マジやったw
>>126
絶盤
翼店で注文して部品番号打ち込んだら何故か出ないと言ってた
>>127
ハーネス近辺の線が切れかかってた
無論、ハンドルの方の線も切れる事例も多いみたい
MD110でも切れまくりとの話
だったら部品置いといて欲しいわ
JA10のはハーネスが違って流用(ポン付け)出来ないみたいね

130 :774RR:2015/03/05(木) 10:28:30.49 ID:H2ObgJud.net
もしかして断然対策した新型グリヒが発売されるのか!?

131 :774RR:2015/03/05(木) 10:33:12.97 ID:zGY6PgeQ.net
フェリーでグイグイ縛られまくりなのに
問題なしと言うのは、当たりだったのか。

132 :774RR:2015/03/05(木) 10:40:16.50 ID:MvTm7+C9.net
>>73
YAHOOのネズミ講おじさんの嫁も娘もほとほ愛想つかしてるらしいな。
嫁が俺の胸元でそう言ってたからな。ブサイクで年増だけど、まあまあエロイぜ。

133 :774RR:2015/03/05(木) 11:01:32.90 ID:JgkCMjnt.net
G556、NR74、D104の3本が耐久性を売りにしてるんでしょうけど、
コレはおすすめだよ、ってありますか?

134 :774RR:2015/03/05(木) 11:28:56.68 ID:3la/5w6w.net
タイヤなんか好きなの履けよ、新品ならどれでも一緒。
買い換えるのも安いし、カブ自体が走りが良いモデルじゃない。
良いタイヤ履いても大して変わらん、所詮カブ。
仮に良い(例えばハイグリップ)の履いても足がクタクタじゃん?
いろいろ試してみればいいじゃない?

135 :774RR:2015/03/05(木) 11:58:34.90 ID:NU+lYU+F.net
テス

136 :774RR:2015/03/05(木) 12:27:53.53 ID:hI/CFgeT.net
普通に走る分には変わらんだろうが
フルブレーキングとかだと結構違い出るゾ
低速でのふらつきとかハンドリングのクイック感とかもタイヤの形状で異なる
エンジン非力だからタイヤの径や太さの微妙な違いで加速感も違う

自分で色々試してベストを見っけたら良いね

137 :774RR:2015/03/05(木) 13:34:19.32 ID:qo7C4A6C.net
>>133
サーキット走行並みに走るとかじゃないだろうし
有名メーカーのなら好きなの使えば良いと思う

個人的感想は
G556はパンク修理で硬くて苦労した記憶がある
NR74は使ったこと無いから分からない
D104は今使用中、理由は安かったから

138 :774RR:2015/03/05(木) 17:01:29.55 ID:tIEWNmRK.net
>>133
耐久性は
G556>NR74>>D104だったと思う
G556はノーマルタイヤの次に2年12000キロほど乗って残り2〜3分山だったけどサイドのひび割れが気になったのとパンクを機に交換
交換当初は乗り心地が固くなったのと雨の日に少しグリップが少し落ちてたかなという印象
それから交換後3ヶ月でサイドにヒビ割れが出現して少しビックリした
普通に乗る分にはグリップ不足を感じた事はないかな
NR74はG556の次に交換して500キロ
G556との違いは正直感じられず
D104は使った事がない
ググったらカブ110でD104を使った人のインプレがあるはず
それから参考にG556とNR74とM35とのインプレがあったから見てみたらいかが?
http://imp.webike.net/commu/article/0059506/

139 :774RR:2015/03/05(木) 17:16:52.79 ID:JgkCMjnt.net
サンクスです

140 :774RR:2015/03/05(木) 18:03:42.59 ID:Hqmvs0eY.net
ピレリのシティデーモン、もう5500km走ったがタイヤの山がまだまだ残ってる。
雨天時のグリップも特に不安無いし優秀な部類に入るのかな

141 :774RR:2015/03/05(木) 18:33:11.60 ID:MvTm7+C9.net
>>73
てかあの男仕事中も携帯ばっかいじってやんの。まじうぜ。
何を一生懸命かと思ったらYahooの自分の投稿の、いいねボタンみたいのを
真っ赤な顔して連打してやんの。皆しらねえとでも思ってるw

142 :774RR:2015/03/06(金) 00:31:57.74 ID:Rc+iLR0Y.net
>>140
ピレリのシティデーモンは俺も使った
100EXとWAVE125iで前に2.25後に2.50を履かせた
ドライもウェットもグリップは申し分ない、重量は若干重いがM35よりちょっと軽い
タイヤ交換はちょっと難しめだけどM35よりはまし
Fは15000kmRは7000kmくらい持つ、サイドにひび割れは起こりにくい
純正サイズを履かせたのにタイヤ形状が尖った感じでとてもじゃないが端っこまでは使えない、オーバーサイズは厳禁だろう
安く買えれば総合的には良いタイヤだと思う、
可能であれば2.25は1.4 2.50は1.6サイズのリムに履かせたほうがハンドリングは安定すると思う

143 :774RR:2015/03/06(金) 10:06:02.34 ID:mMXZdVKz.net
NR74穿いてるけどグリップしないな。タイヤがすぐロックする。ちっと高い回転数でシフトダウンしただけでキュッて鳴るよ。

144 :774RR:2015/03/06(金) 11:52:17.29 ID:n9nZspRe.net
スゲー釣り針

145 :774RR:2015/03/06(金) 17:41:58.29 ID:+qiqjcBx.net
カブプロなんたが鍵が硬い!回らなくてロック解除できないことがあるんだがこれって仕様なの?

146 :774RR:2015/03/06(金) 18:01:03.53 ID:HYEyGSxi.net
そんなことはないが

147 :774RR:2015/03/06(金) 18:02:32.43 ID:utPMN91I.net
>>145
仕様じゃない。
予備キーとか複数キーがあるなら、違う鍵で試して現象が出るかどうか。
現象が出なければキーの個体の問題。
現象が出ればシリンダー側の問題。
出先でいよいよ回らなくなって泣きを見るのが嫌なら、早めに対応したほうがいい。
…この程度の切り分けぐらいしたほうがいいとは思うけど。

148 :774RR:2015/03/06(金) 18:46:19.53 ID:clolb6je.net
>>147
チキショー俺のだけかorz 調子が悪いのはわかってたんだが
先日出先で回らなくなってマジ焦ったんだ!
なんとか回して帰ってからとりあえずオイルさしたんだがスペアで確認してみるわ 教えてくれてサンキュー

149 :774RR:2015/03/06(金) 19:00:02.87 ID:LR0JtcQa.net
ちなみに、新車で買うと鍵は二個貰えるの?
わい中古なんで一本しかない

150 :774RR:2015/03/06(金) 19:23:34.75 ID:mMXZdVKz.net
中古購入だけど純正キー2本ついてきたよ

151 :774RR:2015/03/06(金) 19:41:44.51 ID:n9nZspRe.net
鍵穴に問題なら鍵に鉛筆を塗るといい
間違ってもグリスとか注入しないように!

152 :774RR:2015/03/06(金) 20:02:44.41 ID:delX2mSD.net
鍵穴にはパウダーの潤滑剤があるね。玄関ドアに使うやつ。
液体のを使うと風で飛んできた砂や埃が付着して悪化するんだよね。

153 :774RR:2015/03/06(金) 20:10:10.61 ID:Tu73t0Vy.net
Kabaが出してる潤滑剤おすすめ、

154 :774RR:2015/03/06(金) 23:30:57.81 ID:NMTHOcfP.net
>>145
俺もだ
純正キーはロック解除だけうまくいかないときがある
無理に回すと曲がるから気をつけてな
ホームセンターの鍵屋で作ったスペアキーは問題ない
見比べると純正は押し込むぶんの長さが足りていない

155 :774RR:2015/03/07(土) 14:31:04.41 ID:sTndOSRU.net
武川のリアショック買ったんだけど着けてる人何段階にしてる?いちばん柔らかくしても純正より硬くていい感じだよね。

156 :774RR:2015/03/07(土) 19:02:34.33 ID:vqRFOIen.net
最硬にするとステップ擦りづらくなる。
乗り心地は結構落ちる。

157 :774RR:2015/03/08(日) 09:02:41.73 ID:LFYkFLAD.net
地元の個人経営の鍵屋でほんと嫌な奴がいてな、まずスペアキー作製の場合は2本からでないとやってくれない。(当然、一本の場合の倍のカネがかかる)ちなみに15年前で2本5000円。ブランクキーは持ち込み
さらに、店にベテラン風のオッサンと若手がいて、オッサンは指図するだけで自分では何もしない。
その指図が客に聞こえるようにわざとらしく若手に「あーしろこーしろ」と言う。

そして2本作る内、一本は溝を浅めに切ってあり、もう一本は深めに切ってあるから、一度帰ってから使ってみてどちら調子の良いかわかったらもう一度店に持って来いという。
調子の良いほうにもう一本の方を合わせて削るからという。

でもこちらは店までそのキーのバイクで来てるんで、できたスペアキーを店の真ん前ですぐに試したところ、鍵穴に刺さったままスペアキーが取れなくなってしまった。

当然その場で店にクレームをつけたところ店のオヤジが「あんたの使い方が悪い」だのなんだのと難癖をつけて逃げる。

刺さったままのキーを四苦八苦してようやく抜き取り、 クレーム扱いでちゃんと使えるようになりまで再調整するか

158 :774RR:2015/03/08(日) 09:09:38.14 ID:SWKU1gWX.net
>>157
他の店に行きなさい。

159 :774RR:2015/03/08(日) 09:24:53.59 ID:LFYkFLAD.net
再調整が不可能なら代金を全額返金した上で、ダメにしたブランクキー代金を弁償してくれと要求。

オヤジはゴネて逃げ回った挙げ句、俺が「キーが使えなければバイクが動かせない。バイク屋を呼んでバイクを運搬してもらうし、キーシリンダーごとメーカーに注文して交換してもらう。
その費用は全額そちらに払ってもらう。また、俺が自宅に帰る交通手段がなくなった。交通費としてタクシー代も払ってもらう」と要求。
それに対してオヤジは再調整をするから、再調整代金をくれと言い出した。
こちらは断固拒否。なんでおめぇらが作った不良品の対策に俺が金を払うんだ?
つくづく金取り主義の業者だ。しかも全体的にやってることが胡散臭い。

結局、再調整を繰り返して(どうやらワザと時間を掛けて作業していた模様)
2本ともまともに使えるようにさせ、店のオヤジとババアからさんざんイヤミと逆恨みを言われながら店をあとにした。

後日、その店は創価系らしいとわかった。

160 :774RR:2015/03/08(日) 09:37:05.34 ID:OzrXB9hM.net
>>159
店舗名とか所在地教えてくれ

161 :774RR:2015/03/08(日) 09:45:37.53 ID:TYhYbT66.net
作る前に値段聞いたら普通は頼まずそのまま帰る事案
なのにその値段で作ってもらうのは何らかの関係者だと予想

162 :774RR:2015/03/08(日) 09:47:47.98 ID:D9ZwDIAn.net
いやあ、ひどい業者に当たったね。

163 :774RR:2015/03/08(日) 10:34:09.36 ID:/mUqNv6V.net
地元のコメリだとスペアキー一本400円だったわ。

164 :774RR:2015/03/08(日) 13:31:23.86 ID:MWvdfA9H.net
>>163
ウチの近所もそのくらい
時間も5分かからない

165 :774RR:2015/03/08(日) 14:40:28.35 ID:G5e60nSe.net
普通に最初はホームセンターに駆け込むだろw

やりたがりな人だったら、ブランクキーだけ買って、あとは自分でシコシコと削るのもアリ

166 :774RR:2015/03/08(日) 16:22:40.59 ID:8hYRKzRl.net
>>155
リアサスのプリロードはばねの硬さを変えてる訳ではないと何度言ったら(ry

167 :774RR:2015/03/08(日) 16:54:52.91 ID:4e2yKSNW.net
>>165
どこのルパンだよwww

168 :774RR:2015/03/08(日) 17:23:37.85 ID:GkvEKW25.net
合鍵どこが安い?
300円以下のとこないかなぁ?

169 :774RR:2015/03/08(日) 22:37:43.37 ID:ywNJXWuP.net
合鍵500円位でしょ
100〜200円ケチるなよw

170 :774RR:2015/03/08(日) 22:48:34.71 ID:CjJSPh/7.net
その200円でカブが100Km走れるくらいの燃料が買えてしまう。

171 :774RR:2015/03/08(日) 23:42:25.92 ID:1/4/TyWu.net
この前はラーメン屋の店主、今日はスーパーでオサーンに声掛けられた。
やっぱ真っ白なカブって市民権を得る前に消え去ったから珍しいんだろうな。

172 :774RR:2015/03/09(月) 01:03:36.99 ID:8p7QKrJL.net
>>170
金銭感覚が常人ではないなw

173 :774RR:2015/03/09(月) 01:56:20.50 ID:uM1ZaXEw.net
>>171
あなたの住んでいる国ではバイクが市民権を得られるんですか?

174 :774RR:2015/03/09(月) 02:24:51.22 ID:UwmxYO0T.net
バイクだって人間なんだ

175 :774RR:2015/03/09(月) 03:09:10.12 ID:w8aNTx8o.net
>>173
そうです
あなたの くにでは ちがいますか
ありがとう

176 :774RR:2015/03/09(月) 03:28:55.51 ID:A390I4uU.net
未舗装路の水たまりに突っ込んだら思ったより深くて焦った ズボンがビショビショ レッグシールド過信はダメだな

177 :774RR:2015/03/09(月) 03:41:26.00 ID:WGnWqKUy.net
ステップから足を離すわけにいかないし水溜まりはなんともならんなw

178 :774RR:2015/03/09(月) 03:51:31.19 ID:G1bvVHww.net
冬はギア抜けが夏よりおきにくい感じがする
オイルが硬いからかな

179 :774RR:2015/03/09(月) 05:17:41.82 ID:wmlVBBOJ.net
わいのは少しずつ悪くなっていくばかりだ
改善対策しろよくそったれ

180 :774RR:2015/03/09(月) 08:01:47.68 ID:tj/jWebt.net
>>179
よしよし すまんな わしが明日が改善してやる

181 :774RR:2015/03/09(月) 10:30:51.02 ID:zKd8hDm1.net
>>176
そんな時は足ぴーんて前に伸ばして避ける。
柔軟性に自信があるなろ横でも良いけど

182 :774RR:2015/03/09(月) 16:24:36.01 ID:HfKhZS3Q.net
ガス欠前って結構わかるもんだな
すごく掠れた感じでパワーダウンする

183 :774RR:2015/03/09(月) 17:32:53.44 ID:kB9x1OyJ.net
インジェクションってガス欠にしたらダメなんじゃなかったっけ?

184 :774RR:2015/03/09(月) 17:37:51.66 ID:tQmLMsFD.net
エンスト寸前だとスロットル開度が大きいとガボっとする

185 :774RR:2015/03/09(月) 17:55:06.38 ID:5ImNiu1q.net
>>183
だめではない。 
エア噛みして燃料を入れてもエンジンがかからないのは大昔のディーゼルエンジン。
エア抜きの手動ポンプをシュコシュコしないといけなかった

186 :774RR:2015/03/09(月) 18:03:21.36 ID:H2ZQHVMo.net
>>183
燃料ポンプが壊れる可能性がある

187 :774RR:2015/03/09(月) 18:50:33.00 ID:jKC9ue5t.net
前にリトルカブでガス欠した事を思い出した。

188 :774RR:2015/03/09(月) 19:13:07.24 ID:HpxA8iFJ.net
雨の中ハンカバに防水グローブだけどガタガタ震えた
やっぱりグリップヒーター付けようかな必要なのはあと二ヶ月くらいだろうから迷うわ

189 :774RR:2015/03/09(月) 19:44:14.03 ID:jzytBHqE.net
>>188
流石に雨は寒いよな
体温持っていかれる

190 :774RR:2015/03/09(月) 20:15:45.47 ID:WGnWqKUy.net
>>181

オナニーするときのような感じで足をピーンと伸ばせばいいんですね

191 :774RR:2015/03/10(火) 00:57:36.59 ID:T64cp25e.net
イク時は両足がピーンと伸びちゃう(ノノ)

192 :774RR:2015/03/10(火) 03:18:47.87 ID:ENnyk3Zp.net
>>171
うちも白だがそんなこと一度もないわ

193 :774RR:2015/03/10(火) 07:24:43.12 ID:IC4ExXdO.net
丸目白はカブ界の貴婦人だからな
K御用達なのが残念

194 :774RR:2015/03/10(火) 09:33:32.33 ID:K9jaDVkJ.net
高田純次のアジアぷらぷらってTVみてるんだけどあっちの方はもうディオ110やウエーブみたいなバイクばっかりだね
丸目のカブは一台も確認できなかった。大泉さんの時はいたのに

195 :774RR:2015/03/10(火) 09:43:15.10 ID:ll8bJmyA.net
まだ発展途上だからスクーターに憧れるお年頃なんだろう
もう少し経済が成熟して趣味の概念が生まれればカブに回帰する
でもその頃にはカブは絶滅種www

196 :774RR:2015/03/10(火) 10:09:30.38 ID:9FAylI0J.net
>>195
それはないわ

197 :774RR:2015/03/10(火) 10:16:18.95 ID:VDtoSJuj.net
なぜそれはないと言い切れる。

198 :774RR:2015/03/10(火) 10:33:24.68 ID:QRZyOck5.net
向こうだと丸目は古臭くて敬遠されるって噂じゃん。

199 :774RR:2015/03/10(火) 10:35:31.34 ID:ynz/q3Ux.net
日本でもカブはガラクタって時代があったろ?中古が2万位で普通に買えるよりどりミドリ電器時代が長かったはず
今バカみたいに値が上がってんのは趣味で乗る人が増えたからだとオレは思ってるよ

200 :774RR:2015/03/10(火) 11:52:31.93 ID:3P6Ve8aj.net
特定年代の玉数が少ないだけだ

201 :774RR:2015/03/10(火) 13:27:57.17 ID:m7yuWz9m.net
確かに80年代のカブの扱いって今より雑で
ボロカブ50ccをタダで貰うという話はいくらでもあった
リトルカブとかおしゃれ傾向が出てきてから中古車市場が
おかしくなった
俺自身の感覚で言うなら どうでしょうを見るまでカブで
ツーリング行くなんてあり得ないと信じてた
鉄ヲタが市民権を得たのと時代がシンクロしてる気がする

202 :774RR:2015/03/10(火) 15:12:30.48 ID:OKpva4UW.net
>>192
君はキモメンだから仕方ないよ

203 :774RR:2015/03/10(火) 15:46:01.04 ID:Tg+jSemZ.net
中古車市場がおかしくなったんじゃなくて需要が供給を追い越しただけだよ
テレビの影響があったとしても安物バイクだったら一過性のブームで終わってた 
火をつけたのはテレビやリトルかも知れないがカブの本当の素晴らしさがわかったんだと思うわ
今スクーターに乗ってるアジアの連中は じき車に移行する
趣味でバイクに乗る連中が残って その中からカブに乗り出す奴が出てくると日本と同じ流れになる
ま そんときカブは残ってないからすっ高値で買えない落ちwww
お金持ちになったアジア人が落ちぶれた日本に買いに来るかもなww

204 :774RR:2015/03/10(火) 18:00:07.96 ID:DYLSUSh5.net
>>201
個人の意見を垂れ流すのはまぁ自由だけどね。

205 :774RR:2015/03/10(火) 18:31:20.55 ID:CBZF1BJL.net
>>201
俺の記憶が確かなら釣りバカ日誌の古い巻でバイク屋の主人にカブを「2万で手を打たない?」って交渉してるシーンがあったような気がする

206 :774RR:2015/03/10(火) 22:16:10.46 ID:sJ8XD4c/.net
今や21世紀にカブなんてのは昭和の郷愁に迎合して
残されたおとなの遊び道具でしかないのかもしれん
配達や営業もこれだけ軽四やスクーターが安けりゃ
昔ほどカブに固執する理由も無い
俺はずっとカブが作り続けられることを祈る
だってこんなに手軽遊べる乗り物は他に無いからね

207 :774RR:2015/03/10(火) 23:16:24.12 ID:Tvm3iuyW.net
クラッチを切って滑走できないとストレスが溜まるから、スクーターとAT車は敬遠してる。

カブは大きい箱を付けて楽に乗り降りできるから良いし、ハンドクラッチが付けばもっと良いな。

208 :774RR:2015/03/10(火) 23:27:12.31 ID:kCeAwqCh.net
クラッチレバー有りならGN125乗るかも

209 :774RR:2015/03/11(水) 05:04:22.44 ID:S6DOtnN2.net
オレは箱を卒業してからがカブの達人だと思ってるww

210 :774RR:2015/03/11(水) 08:42:50.04 ID:dqeEDXO5.net
俺もクラッチレバー欲しいわ

211 :774RR:2015/03/11(水) 08:50:24.40 ID:xxQ4o7aV.net
カブの達人ならマルシンの出前機付いてるだろw

212 :774RR:2015/03/11(水) 09:29:27.23 ID:ZLEsvMy/.net
>>211
そば屋以外でつけてる奴はドシロウトじゃんww

213 :774RR:2015/03/11(水) 17:04:19.59 ID:kSDGio82.net
JMSのラージBOX(B-1)をつけているやつを見たんだがデカ杉だわ

214 :774RR:2015/03/11(水) 17:12:33.58 ID:G2UYnlQO.net
39Lのビジネスボックスがちょうどいいよね。

215 :774RR:2015/03/11(水) 17:21:13.02 ID:/VW/3f56.net
跨りにくいからヤダ!箱がない幸せ満喫♪

216 :774RR:2015/03/11(水) 19:30:51.34 ID:EciTMqH7.net
今日NEWラゲージMが届いた。穴あけと内張りしただけでまだ付けてない。

217 :774RR:2015/03/11(水) 20:41:03.96 ID:Zn7+rDma.net
工具入れに良さそう
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e158508299

218 :774RR:2015/03/11(水) 20:49:05.39 ID:qvDOAB57.net
>>215
せっかくのカブなのに足蹴り回して乗車すんの?

219 :774RR:2015/03/11(水) 22:49:57.69 ID:FbX0COZV.net
>>213
ドラム缶より容量多いじゃんw

220 :774RR:2015/03/12(木) 03:49:20.54 ID:qIYYmvxT.net
>>218
え?どうやって乗車してんの?

221 :774RR:2015/03/12(木) 04:04:47.50 ID:uSJ1kQu6.net
>>209
逆だよ逆

222 :774RR:2015/03/12(木) 05:12:19.23 ID:6G7VtqUQ.net
>>221
そうだよな

223 :774RR:2015/03/12(木) 07:08:56.15 ID:Ow84FCMg.net
>>220
スクーターと一緒で跨ぎ乗り
足はキャリア越えしない

224 :774RR:2015/03/12(木) 08:27:10.83 ID:ifbAOzG/.net
>>223
俺はレッグシールド蹴りまくりの汚れまくりなんだが

225 :774RR:2015/03/12(木) 20:12:03.68 ID:Xx0E1tW2.net
>>224
俺はその予防にベトキャリ付けてるよ

226 :774RR:2015/03/12(木) 23:13:19.29 ID:iWids6uk.net
俺も元々合羽用につけたんだけど
前カゴとトップケースつけたからベトキャリはすっかりその用途になっちゃった

227 :774RR:2015/03/13(金) 05:40:09.87 ID:Mcr+H4/3.net
ベトキャリつけたら乗り降りがすんげぇやりにくいわ

228 :774RR:2015/03/13(金) 08:23:35.22 ID:cVBvL5QB.net
釣り竿やケースを乗せたいが
何か良いアイデアないかな?
アイリス74 L乗せてるとなかなかスペース難しい

229 :774RR:2015/03/13(金) 08:35:12.89 ID:oZrpxYu5.net
アイリス捨てて竿は背負う 前カゴに残りの荷物

230 :774RR:2015/03/13(金) 09:11:24.75 ID:knnp251y.net
>>228
荷台の横に塩ビ菅をくくりつけて、そこに釣竿を入れてるのを見たことあるよ。

231 :774RR:2015/03/13(金) 11:45:45.15 ID:sM1AV/Hw.net
草刈機wおのせたい

232 :774RR:2015/03/13(金) 11:54:39.82 ID:rpDuvqvN.net
むしろベトキャリのさいで拭きづらくなって汚いorz

233 :774RR:2015/03/13(金) 12:01:05.77 ID:cVBvL5QB.net
>>230
ありがとう
釣り竿ケースの大きめのをくくり付ける台と
釣り場移動用の釣り竿差し込み筒の2種を巧く工夫したいです

234 :774RR:2015/03/13(金) 12:09:48.61 ID:9QGZrbVq.net
Yahoo、カブ板、ハッピー
だからよーおめえのネズミ講の相手してる暇はねえ。一人でかせげ ぷっ
親子丼ごっつぁんですぅ

235 :774RR:2015/03/13(金) 12:20:41.36 ID:IoelZ3/I.net
>>231
草刈機は片手天秤担ぎがベスト
働く人はおまわりさんも見逃してくれるかもよ?ww

236 :774RR:2015/03/13(金) 13:06:45.38 ID:cVBvL5QB.net
草刈り機は結構凶器だね
超硬チップのついたやつなんか
フレディも真っ青

237 :774RR:2015/03/13(金) 13:31:08.31 ID:cVBvL5QB.net
間違えた
ジェイソンだわ

238 :774RR:2015/03/13(金) 13:59:57.77 ID:Uew2hOKp.net
後ろ重くて前は軽いから扱いにくいよ
エンジン回ってなきゃジェイソン君返り討ちにあっちゃうかもねww

239 :774RR:2015/03/13(金) 15:04:52.90 ID:XwC4P2XF.net
程度のええ丸目、なかなか市場に出てこんな。誰か売ってえや。

240 :774RR:2015/03/13(金) 15:13:17.85 ID:PvXGheuK.net
>>239
走行3000が30万で売ってるよ

241 :774RR:2015/03/13(金) 15:46:09.48 ID:cVBvL5QB.net
>>238
実家に帰ると草刈りも与作もさせられるから分かるけど
エンジン背負うタイプだと棒術のように扱える
チェンソーも危ないね
どちらも自損事故確率高いね

242 :774RR:2015/03/13(金) 15:56:54.32 ID:EkW9PIMZ.net
エンジン背負うタイプは長時間だと振動で気分が悪くなるのとガソリン漏れたら火だるまの可能性が高いのでオススメできない
アレは思ったより10倍使いにくい

243 :774RR:2015/03/13(金) 16:00:18.74 ID:PvXGheuK.net
ベトナムキャリアで四角いのあるけど、無難に長細い奴のほうが使いやすいのかな。
http://i.imgur.com/l0Re233.jpg

244 :774RR:2015/03/13(金) 18:12:54.20 ID:9QGZrbVq.net
>>234
Yahoo、カブ板、ハッピ-
ちゃんと仕事せんかいボケ

245 :774RR:2015/03/13(金) 19:40:21.68 ID:mZ3tCBgK.net
>>243
これは銀行キャリアつーやつだわ
信金さんの集金カバン用

246 :774RR:2015/03/13(金) 19:48:49.32 ID:kzE3+LVV.net
>>243
弁当キャリアつけてるけど、いろいろ設置できるし短距離なら荷物を膝ではさんで走れるし便利だよ
100均折りたたみ椅子そこにくくりつけてるが意外と活躍する

247 :774RR:2015/03/13(金) 20:09:50.39 ID:jukj8b3H.net
GIVI箱と純正フロントバスケットだけでも重宝してるけど、これ以上積載が便利になったら
買い替えのときカブ以外の選択肢がなくなるようで怖いな

248 :774RR:2015/03/13(金) 20:42:19.57 ID:5Ol3TVn+.net
>>247
原2スクーターはFカゴ+Fポケット+足元ポリタンク+メットインスペース+2人乗り+GIVI箱....

249 :774RR:2015/03/13(金) 21:26:02.94 ID:cVBvL5QB.net
>>246
乗り降りで足が引っ掛かったりしない?

250 :774RR:2015/03/13(金) 22:30:19.86 ID:GC4JSFXh.net
もうカブは新車ないからな
角目のカブじゃないなにかなら売ってるみたいだけど

251 :774RR:2015/03/13(金) 22:49:17.48 ID:7kLkc4W3.net
角目は実物見ると大きくてかっこいい

252 :774RR:2015/03/13(金) 23:58:48.33 ID:PvXGheuK.net
アウスタのサイト初めて覗いたけど、良さげなのいっぱいや!しかも安いやん!
黒のインナーラックの入荷いつかな。

253 :774RR:2015/03/14(土) 08:22:51.17 ID:nvuJ+CwT.net
>>250
そのカブみたいな何かって丸いライトの110と外装以外殆ど同じですよ。

254 :774RR:2015/03/14(土) 11:26:21.66 ID:t6KEyG3C.net
>>250
探せばあるよ、新車なんて。

255 :774RR:2015/03/14(土) 13:32:59.35 ID:U6D2uKEK.net
>>254
角目がいいだろ
出来損ないの丸目に金を出す気にはなれない

256 :774RR:2015/03/14(土) 14:23:49.78 ID:t6KEyG3C.net
>>255
こだわりないからどっちでもいい。

257 :774RR:2015/03/14(土) 15:07:14.98 ID:5HA1b++i.net
こだわり無いなら角目だな
高くてボロい中古より新車の方がいい

258 :774RR:2015/03/14(土) 15:28:21.75 ID:xvOHbj1/.net
いつからヘンテコブレーキ義務化だっけ?
ワイヤー方式のドラムブレーキがダメになったら
角目が最後のカブになりそうだね 
そうなる前にリトルに110エンジン積んだ原2でたら
7も10もどーでもよくなるんじゃね?www
完全受注で90限定復活とかしょーもない安全規制の前に
パーッとできんのかな?

259 :774RR:2015/03/14(土) 15:39:00.69 ID:9kgNd39t.net
>>258
>完全受注で90限定復活
本当に限定復活させるには30万円超えるだろ。それでもオーダー入れるか?高いだの何だの
文句ばかり言ってオーダーしないくせに。

260 :774RR:2015/03/14(土) 15:41:18.21 ID:VeGTI3ZL.net
ドラムのコンビブレーキなんて10年以上前からスクには付いてるだろ

261 :774RR:2015/03/14(土) 16:11:36.78 ID:UnObDkzx.net


262 :774RR:2015/03/14(土) 16:13:37.54 ID:UnObDkzx.net


263 :774RR:2015/03/14(土) 17:10:07.92 ID:a2qTwzUi.net
>>259
30万だったら即金で買うだろ? 
オレはカブプロにそれ以上払ったからな 
今の中古のカブ市場のja7の高騰を見たら投機買いが殺到して抽選になるかもなwww

264 :774RR:2015/03/14(土) 17:34:38.64 ID:2aem+79e.net
>>263
ヤフオクで現実を見ろ

265 :774RR:2015/03/14(土) 17:48:23.35 ID:xH0GNGsH.net
>>264
ヤフオクでガラクタなんて買わねーからシラネ
オレは新車がいーんだよ♪

266 :774RR:2015/03/14(土) 18:05:37.58 ID:62oQ7Iu7.net
対策品のチェーンカバーの画像ありませんか?

267 :774RR:2015/03/14(土) 18:20:20.21 ID:VgKVmFm4.net
90再生産で新車購入だの、妄想するのは自由だわな。
4速セル付き110に慣れたら、90とかどうでもよくなってるわ、俺。
その時に楽に選択できるカブだったらなんでもいーよ。

268 :774RR:2015/03/14(土) 18:33:33.09 ID:xQBGz2ae.net
俺は新車110買ってから中古90買ったからなぁ
どっちか一つって言われたら90だわ
快適さは負けるけど楽しさは圧勝だからなぁ

269 :774RR:2015/03/14(土) 20:34:13.32 ID:N+jOUkCK.net
チェーンカバーってもしかして劣化?で外側に膨らんでくる?なんか変形しているような気が…

270 :774RR:2015/03/14(土) 21:52:34.26 ID:i+b7pGJU.net
ja07中古で買いたいんだけど、おまえらはいくらまでならありだと思う?
込み込み15万以下で買える機会が来るの待ってるんだがなかなか無いもんで

271 :774RR:2015/03/14(土) 22:00:01.72 ID:5oUs8zXo.net
>>268
煽りじゃなく、110より90の方が楽しいの?
何がどう楽しいの?

272 :774RR:2015/03/14(土) 22:08:31.15 ID:LngHqe8r.net
>>271
本人が思うこと聞くなよ

273 :774RR:2015/03/14(土) 22:09:18.56 ID:kd5/zebK.net
>>271
マゾなんだよ察しろよ

274 :774RR:2015/03/14(土) 22:12:59.13 ID:VgKVmFm4.net
>>270
状態と値段のバランスが「普通」か「良い」もの。
新車なら定価でもいいし、ボロボロなら10万でもいらない。
廃番車は「出せる値段」ありきで探すとだいたい泣きを見る。
…としか言えないけど。

275 :774RR:2015/03/14(土) 22:15:43.97 ID:t6KEyG3C.net
>>271
楽しさは個人の感覚的な問題だから、言葉に表すのは難しいと思う。
所有欲や自己満足も混ざるとなおさら。
本当に「煽り」で聞いてるんじゃなかったら、スルーしとけ。

276 :774RR:2015/03/14(土) 22:18:18.84 ID:9kgNd39t.net
110と90の楽しさの違いを説明しろって難しいこと言うなw
経済性とか利便性でカブを選ぶような人には理解しがたいと思う。
ブレーキ効かないし振動は多いしギアの繋がりも悪い
こんなバイク何処が面白いの?って言われても面白い
んだものしょうがないさw

277 :774RR:2015/03/14(土) 22:51:23.75 ID:N+jOUkCK.net
90のほうがいいって人はキャブ車でいじれるから、部品が入手しやすいって理由かな?それ以外での90のメリットなんてないな。

278 :774RR:2015/03/14(土) 23:20:06.66 ID:m2mUXBjd.net
カブ90はメリット、デメリットを優先する人には向かないね。

279 :774RR:2015/03/14(土) 23:48:07.79 ID:2aem+79e.net
>>278
そんなゴミどーでもいい

280 :774RR:2015/03/14(土) 23:50:19.62 ID:l6MVtpYE.net
4速110ccに軍配

281 :774RR:2015/03/15(日) 00:19:58.48 ID:+PDZ+Omz.net
ヤフオクで16000kmのプコブルーを16万で売却
おまえらのカブライフに幸あれ

282 :774RR:2015/03/15(日) 00:27:04.09 ID:eFJ0d7U9.net
90は味があって良い
実用なら角目110は良い
間とって丸目110もあり

283 :774RR:2015/03/15(日) 00:50:25.80 ID:XGTA8GZa.net
90の良さは否定しないが、3速はありえないなぁ
俺は3速リトル買って4速に乗り換えたくらいだし

284 :774RR:2015/03/15(日) 01:27:53.97 ID:WkWnRYej.net
俺は、キャブが嫌いでインジェクションにサッサと移った口だから、90を買う気にならんな。

285 :774RR:2015/03/15(日) 02:26:42.76 ID:zgo7j8Ql.net
90はハンドルの振れが悪化して売った
110と違ってエンジンの回転数が高いから疲れやすかった

286 :774RR:2015/03/15(日) 04:54:27.82 ID:VGUwDY9d.net
スクーター乗ってるヤツから見たら今時ギヤをガチャガチャ
郵便配達や新聞オヤジとお揃いなんてありえねぇだろうなw

287 :774RR:2015/03/15(日) 05:10:31.63 ID:PctkeUaS.net
ブレーキランプが切れた・・・
あれってすごい形してたよね

288 :774RR:2015/03/15(日) 07:07:06.56 ID:8dcTBT/n.net
5速があれば完璧

289 :774RR:2015/03/15(日) 07:16:07.53 ID:OWFT9Igg.net
>>288
アホには100速用意してやると喜ぶかもな

290 :774RR:2015/03/15(日) 07:49:05.68 ID:UYjZC6Gz.net
アホには日本製ってことだけでいいんじゃない?
部品は中華製だけど。

291 :774RR:2015/03/15(日) 07:54:14.38 ID:8dcTBT/n.net
>>289
それスクーター

292 :774RR:2015/03/15(日) 08:45:55.03 ID:OWFT9Igg.net
>>291
アホ発見

293 :774RR:2015/03/15(日) 11:15:51.85 ID:xzg4u9Zl.net
>>289
どこのウニモグだよwww

294 :774RR:2015/03/15(日) 12:24:45.03 ID:H/Tn7YE3.net
>>288
「完璧」なんて単語を使う奴は馬鹿が多いな…
どんな仕様にしたって完璧にはならんよ、人の欲望がある限り。

295 :774RR:2015/03/15(日) 12:55:05.23 ID:BsvI03L+.net
5速あると楽しそうだけど、それはカブでなくてCD90みたいな車体にクラッチレバー付の5速にしてもらえると嬉しい
要するにGN125みたいなホンダ版が欲しい

296 :774RR:2015/03/15(日) 14:46:55.90 ID:/IJQSaTw.net
5速あっても俺は間違いなく幻の6速を踏む。

297 :774RR:2015/03/15(日) 14:48:37.72 ID:UeXapXiV.net
住宅地の3速は快適だ 4速マンドクセ

298 :774RR:2015/03/15(日) 15:06:03.42 ID:tHqez4gA.net
実際Fスプロケットを15Tにしたり
さらにRスプロケットを35Tにして中間を狙ったりしてベストを探した訳だが
タイヤ交換で径が変わっても加速感かなり変化するね
さらにODで5速があればとは思う

YBR250持ってるがかなりベストな5速だと思う
三国峠のダート走ったが大丈夫だったし高速も120km/hまでなら問題ない
さすがセローのストリート版だわ

あと規制前のアドレスV125Gも短距離専用でのるけど
まさに自動100速変速みたいなもんだ
ウエイトローラーを換えればカブ110のギア交換以上に性格変化する

299 :774RR:2015/03/15(日) 15:33:09.29 ID:NpMYG2V/.net
1〜3速まではノーマルのままのギヤ比で4速がもう少し高速よりでも良いかも

300 :774RR:2015/03/15(日) 16:46:18.36 ID:OWFT9Igg.net
>>296
それは仕方がない
4速でことが足りるトルクがあれば一番いいよ
のんびり走るが勝ち

301 :774RR:2015/03/15(日) 16:52:42.48 ID:tHqez4gA.net
>>299
ノーマルの1速は低過ぎというか早くふけ上がり過ぎると思う ギクシャクして忙しない感じ
体重100kg以上とか急坂地域とか荷物満載設定かと考える
郵便カブ110のミッションが傷むとかいうのも その辺にあると自分は勝手に想像してた
自分の体重や使い方でベストは変るけど
非力で半端なカブ110だけにイジリ甲斐があるとも言えるね
でももうイジル所無くなった
これに入れた
釣竿載せる方法考える位かな↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004RD72R0/ref=mp_s_a_1_4/378-9663230-8247923?qid=1425028888&sr=1-4&pi=AC_SX110_SY165_QL70

302 :774RR:2015/03/15(日) 17:05:04.56 ID:OWFT9Igg.net
>>301
スプロケぐらい交換しな

303 :774RR:2015/03/15(日) 19:49:36.69 ID:NL/XO8E4.net
スプロケ交換してないけど、市街地走行は2速〜4速で十分

304 :774RR:2015/03/15(日) 20:00:14.74 ID:UkM3msZi.net
地元だと軽トラの後輪だけ少し径の大きいのに交換してるのを見るけど
あれもローが低いのを補うためだろうな

305 :774RR:2015/03/15(日) 20:07:48.15 ID:XGTA8GZa.net
補うんなら小径じゃねーのか?

306 :774RR:2015/03/15(日) 20:11:14.26 ID:tUQq3jp3.net
ちょうど先週遊び半分でうちのカブ丸目のリアをカブプロの14インチと
交換してみた 加速よくなった?ような気がする。 
前が17インチで後ろ14インチだと直進安定性があって加速もいいということに
ならないのかな

307 :774RR:2015/03/15(日) 22:38:21.80 ID:SKtzWdoC.net
>>269
外が膨らんで中に水が入るようになってるよ

308 :774RR:2015/03/15(日) 22:41:46.17 ID:yXu+51BA.net
そりゃ加速はいいだろう

求めてるものが違うのだよ

309 :774RR:2015/03/16(月) 01:04:37.52 ID:v0qjBbfC.net
F15Tにしてるけど市街地だと40kmいかずに4速に入れてるわ

310 :774RR:2015/03/16(月) 01:10:41.60 ID:pgW26wW4.net
今更だが西本の強化サイドスタンド入れた
ノーマルが削れてv字に広がってたので
予想どうりスイングアームずれて涙目になりながら30分かけてはめた

311 :774RR:2015/03/16(月) 07:23:03.44 ID:0c512m9k.net
ダミーで良いから左にもレバー欲しいな。にぎにぎしたいな。

312 :774RR:2015/03/16(月) 07:25:11.23 ID:UPuIWi4F.net
>>311
いらねーよ

313 :774RR:2015/03/16(月) 08:48:50.34 ID:3NifnsEd.net
いらねえな。誤操作する可能性が上がる。

314 :774RR:2015/03/16(月) 09:08:54.85 ID:doRK6M4B.net
シフトペダルの動作は現状通りで
普通のクラッチレバーもあるといいな

315 :774RR:2015/03/16(月) 09:22:00.60 ID:sbXzFw7p.net
>>311
好きに付ければ良いだろ
はい次の方

316 :774RR:2015/03/16(月) 09:37:01.90 ID:3s+ORblB.net
>>311 ハンドクラッチ式エンジンに乗せ変える時に便利だね。

>>314 激同

317 :774RR:2015/03/16(月) 09:52:08.15 ID:gOKA4gwF.net
そういえば最近、スプロケのあたりから、チリチリ音がするけどなんの音がわかる人いる?走りはすこぶる快調。
三万キロ間近

318 :774RR:2015/03/16(月) 09:55:40.85 ID:pgW26wW4.net
カムチェーンテンショナーローラーの摩耗でチェーン暴れてる

319 :774RR:2015/03/16(月) 12:18:27.61 ID:kNpxe6k7.net
>>314
俺はクラッチレバーよりもスクーターみたいに左ブレーキレバー欲しい
降りて押し引きするとき特に坂道で左にブレーキあればなぁといつも思う

320 :774RR:2015/03/16(月) 15:03:46.30 ID:v0qjBbfC.net
クラッチレバーとか左手ブレーキレバーとかお前らカブになに求めてんだwグロム買えや

321 :774RR:2015/03/16(月) 16:23:55.45 ID:E4Kx9ZiC.net
>>318
右手の前ブレーキだけで充分じゃん
おれは足のブレークに慣れてるからそのままで良いわ
ウインカーが左についてくれただけでありがたい

322 :774RR:2015/03/16(月) 17:49:29.47 ID:lK1E61f4.net
ウィンカーは左のままが良かったけどね。まあ仕方の無いこと。

323 :774RR:2015/03/16(月) 17:50:18.80 ID:lK1E61f4.net
ごめん、右のままがよかった。

324 :774RR:2015/03/16(月) 18:55:36.51 ID:VT1DScl/.net
右ウインカーのプロ買え

325 :774RR:2015/03/16(月) 20:29:41.51 ID:5NI9Jb/m.net
俺は左ウインカー派。

326 :774RR:2015/03/16(月) 20:48:28.37 ID:wg/SQhAe.net
右のウインカーだと向きに戸惑う
上に上げると左折だっけ?

327 :774RR:2015/03/16(月) 21:13:14.63 ID:BKfmzA2L.net
>>320
甘やかすからカブは進化しない

328 :774RR:2015/03/16(月) 21:27:48.44 ID:hNjMiO6A.net
カブに進化は不要

329 :774RR:2015/03/16(月) 22:19:29.43 ID:v0qjBbfC.net
クラッチレバーだの左手ブレーキなんか進化じゃない。ブレーキ径のアップやトリップメーターの追加が進化というんじゃね。

330 :774RR:2015/03/16(月) 22:30:27.90 ID:F+/lC3H1.net
そろそろ暖かくなってきたけど、みんな春先の街乗りはどんな服着てるの

331 :774RR:2015/03/16(月) 22:33:41.98 ID:E4Kx9ZiC.net
トリップは欲しいな
あと小物入れ

332 :774RR:2015/03/16(月) 22:48:41.61 ID:GvnnS+Jx.net
ぼくはクルコンつけてほしいな

333 :774RR:2015/03/16(月) 22:51:21.22 ID:N+s1M0v9.net
剣道の竹刀を持ったと仮定して
柄を握って前に出した時親指で右に出せば右に、左に出せば左に

慣れるまで頭でそうやって考えてましたw

334 :774RR:2015/03/17(火) 00:34:59.15 ID:a4p+SKCV.net
タンク容量6.5Lぐらい欲しいな。
コンスタントに300kmの航続距離行けたら嬉しい。
今はだいたい200km弱の走行距離で入れてるな。

335 :774RR:2015/03/17(火) 01:47:36.12 ID:L7N8Ofo9.net
>333
中学の時に授業でやったくらいで 竹刀の持ち方
なんて憶えてないよ

336 :774RR:2015/03/17(火) 01:51:29.60 ID:L7N8Ofo9.net
>334
どんな寒村にも一つくらい給油場所が出来るだろう、
燃費もいいし てな考えだったんじゃないかな
=タンク容量
今や地方では減る一方なのにね...

337 :774RR:2015/03/17(火) 02:28:21.81 ID:xusEasdj.net
底打ちしたかに見えた原油がまた安値を切ってきたな
カブ乗りは歓迎しないかも知れんが

338 :774RR:2015/03/17(火) 03:01:50.25 ID:/BLDhZqD.net
さらに安く済むなら大歓迎ですよ

339 :774RR:2015/03/17(火) 03:35:17.33 ID:1J68jq5O.net
アフォの黒田がいらぬ緩和で円安になんかするもんだから、原油安の恩恵を享受できない
また4月に緩和とか噂が出てるからな
早く黒田をクビにしろ

340 :774RR:2015/03/17(火) 04:43:02.54 ID:hN0OffK+.net
まぁ円安で日本経済復活中 日経は絶賛爆上げ中だし 賃上げ企業続出中だからな 物価を上げるのが国策だから仕方ない
格差社会第二幕スタート♪ ここからが本番だよwww

341 :774RR:2015/03/17(火) 07:23:19.18 ID:jR/vclNr.net
>>334
YBRなら600いくで

342 :774RR:2015/03/17(火) 07:25:50.50 ID:6/muKQ3R.net
リッター60キロのバイク乗ってて原油価格気にするとか
どんだけ貧乏なんだよw

343 :774RR:2015/03/17(火) 08:11:38.71 ID:T2EERHJa.net
経済的な関心よりカブのアイデンティティである
燃費性能を色々話題にしたい訳だよ

344 :774RR:2015/03/17(火) 09:00:09.29 ID:7hTpBSza.net
シナカブはお断りします

345 :774RR:2015/03/17(火) 10:55:39.23 ID:bM6oFUhK.net
昨日綺麗なJA07が、バイク屋に並んでたので買ってしまった。
納車は、4月初旬の予定 楽しみ。

346 :774RR:2015/03/17(火) 11:33:26.55 ID:i8Gfos2/.net
>>345
おめ!いい色買ったな!!

347 :774RR:2015/03/17(火) 11:46:06.27 ID:a4p+SKCV.net
>>341
…で?
プリウスならYBRよりもっと航続距離長いけど。

348 :774RR:2015/03/17(火) 11:48:24.07 ID:a4p+SKCV.net
>>345
おめ!
いい色買ったなー。
って、4月初旬納車ってなんか遅すぎない?

349 :774RR:2015/03/17(火) 11:59:38.64 ID:6/muKQ3R.net
>>348
3月末に納車したら税金かかるだろw

350 :774RR:2015/03/17(火) 12:19:40.04 ID:XlUqmqRn.net
>>342
もう発想が乏しいな
投資家だから気にしてるだけだよ、貧乏人君

351 :774RR:2015/03/17(火) 12:30:52.75 ID:TI4mgdIx.net
>>349
かからないよ。すぐ登録してもらいな。

352 :774RR:2015/03/17(火) 13:10:46.04 ID:kZm0dHR8.net
アホやなーカブの中古なんて間違いなくメーター改ざんされとるぜ
試乗もしてないみたいだからギア抜けも心配だな

353 :774RR:2015/03/17(火) 13:21:46.34 ID:bM6oFUhK.net
>>351
軽自動車税は4月1日時点のバイク(車)所有者が納税義務者となっていますので、
もしも4月2日にバイクを購入するなどして新所有者となった場合でも納税義務はありません。

354 :774RR:2015/03/17(火) 13:22:48.82 ID:+RyjMUpM.net
俺の買った中古は前オーナーが偶然にも知人だったので
彼が下取り出した日に撮った写真でメーター改ざん無い
事がわかった
世間を知った風に言いたいのは判るが現実とは思いの他
不思議なものだよ

355 :774RR:2015/03/17(火) 13:29:20.25 ID:bM6oFUhK.net
>>352
信頼してる店なので何かあればあきらめます。
連投スマソ

356 :774RR:2015/03/17(火) 13:38:33.98 ID:PKSne6ji.net
>>350
凍死家www

357 :774RR:2015/03/17(火) 14:10:49.96 ID:0x1p6ggZ.net
>>353 言葉を修正した

軽自動車税は4月1日時点のバイク(車)所有者が納税義務者となっていますので、
4月2日にバイクを購入するなどして新所有者となった場合は納税義務はありません。

「〜でも納税義務はありません」を使うときは、前例も「納税義務が無い」話だった時ですからね。
知らない話の内容で、違う言葉使いをされると、理解に苦しむ事になるのです。

358 :774RR:2015/03/17(火) 16:19:17.34 ID:a4p+SKCV.net
税金云々を意図しての半月以上先の納車で購入者が納得の上ならいいんだけどね。

359 :774RR:2015/03/17(火) 16:23:28.96 ID:TjQ+Qlwz.net
税金で払う分をガソリン代に回したらかなりの距離走れるぞ。

360 :774RR:2015/03/17(火) 16:28:02.51 ID:DZ5j81Ve.net
今年は1600円で良いんだっけ?

361 :774RR:2015/03/17(火) 16:29:33.69 ID:DZ5j81Ve.net
>>354
まだそんなことやってんだね 車検のないバイクの盲点をつく下劣な行為をするバイク屋は潰れれば良いのに!

362 :774RR:2015/03/17(火) 16:47:53.98 ID:1DRpULgB.net
タンク大きいほど燃費の計算安定するから
荷台の両脇下にタンク2本付けて

363 :774RR:2015/03/17(火) 19:17:27.30 ID:jR/vclNr.net
>>353
まじか。3/30にナンバー返納して4/3にナンバー発行すればええんか!

364 :774RR:2015/03/17(火) 20:01:50.81 ID:0A0FWbl/.net
>>363
理論的には可能だし合法だよな♪ てかやってる奴いるとしたら役所の中の人が怪しい マスコミは探してみるのもいいかもよ?w

365 :774RR:2015/03/17(火) 20:21:50.93 ID:UrD0JI8m.net
役場行って廃車届け出して数日後にまた申請手続き取るのか?
その間乗れません。
自賠責保険はどーすんだよ!

ナンバー変わっちゃうし保険会社に変更手続きしなきゃーな。

面倒臭ぇ!割りが合わんぞw

366 :774RR:2015/03/17(火) 20:24:22.55 ID:L0sPkdGN.net
自賠責とかどうなるの?
入るときにナンバーとか記入したような気がする
もし書き換える手続きしなくちゃならないなら
手間だね

367 :774RR:2015/03/17(火) 20:42:58.69 ID:XlUqmqRn.net
4/1に廃車して4/2に再登録すればいいだろ
自賠責なんて車体ナンバーで入っとけ
・・・とか考えてた頃が俺にもあった

368 :774RR:2015/03/17(火) 20:43:44.55 ID:UNR4GatF.net
メーター改ざんの次は軽自動車税逃れですか?
ホント丸目乗りってクズばかりですね。1600円の為にそこまでするとは…さすが古カブ乗り

369 :774RR:2015/03/17(火) 21:01:23.33 ID:GGqDlGSh.net
1600円って決まってねーよ
税金の額は、一定の範囲内で自治体が決める
夕張とかたけーし
ttp://www.city.yubari.lg.jp/contents/life/zei/keijidosya/index.html

370 :774RR:2015/03/17(火) 21:06:17.20 ID:UNR4GatF.net
>>369
夕張は破綻したからたけーんだよアホか

371 :774RR:2015/03/17(火) 22:02:02.64 ID:jOAZnit/.net
>>365-366
ナンバーと自賠責は紐付けされていないよ。
車体番号と紐付けされている。
だから譲渡してナンバーが変わっても自賠責は継続して使える。
契約者名の変更手続きくらいでいいよ。

372 :774RR:2015/03/17(火) 22:17:37.13 ID:GGqDlGSh.net
>>370
日本語読めない?
地方自治体が決めるって書いたんだよ。
破綻とかかんけーねーし。
ttp://www.city.tokushima.tokushima.jp/simin_zei/gaiyo03.html

373 :774RR:2015/03/17(火) 22:26:34.32 ID:UNR4GatF.net
これからガソリン値下げするからギア抜け欠陥車を売るなら今ですよ
さぁメーター巻き戻し作業を開始するんだ

374 :774RR:2015/03/17(火) 22:38:02.11 ID:6/muKQ3R.net
案外、自動車税の事知らない人多いんだな

375 :774RR:2015/03/17(火) 22:56:41.09 ID:bbCTrg6y.net
登録されている状態の車両が10台くらいあるのなら、3月末に廃車して4/2に登録すれば税金かからなくて1万円以上浮くだろうけど
1台2台くらいだと手間賃考えたらめんどくさい…
自賠責は厳密に言うとプレートが変わるから書き換えるべきなんだけど、車体番号が変わるわけでもないし
書き換えなくても一般的な用途では弊害はほぼ無いからスルーで可。

376 :774RR:2015/03/17(火) 23:11:36.18 ID:Xtu3YnW7.net
自賠責は書き換えなくてよいのか
3月末に仕事休んで行ってくるわ
で4月はじめに仕事休んで登録しに行くよ

377 :774RR:2015/03/17(火) 23:17:46.29 ID:i8Gfos2/.net
>>376
自演はもういいから中華角目スレに帰れよ老害クンwww

378 :774RR:2015/03/17(火) 23:20:42.50 ID:GGqDlGSh.net
>>376
自賠責のシール貼らないと自動車損害賠償保障法違反になるので、
綺麗に剥がして貼り直しか、保険屋でもらいなおす必要がある。
綺麗に剥がれないので、結局保険屋行くことになって結構面倒。

379 :774RR:2015/03/17(火) 23:23:57.54 ID:Xtu3YnW7.net
すごいエスパーだな
発売当初の頃からの人達はもうほとんどいないんだろね
俺もそろそろスレを去るよ

弁当キャリア注文を最後のカブ110へのプレゼントにするつもりだったか
品切れになってたw

380 :774RR:2015/03/17(火) 23:24:37.60 ID:vDeNEpWw.net
エアクリカバーに穴を開けたら良い感じになった。

381 :774RR:2015/03/17(火) 23:30:41.50 ID:16N72D6k.net
ブレーキが効かない!→ホンダ「チッ、うっせーな。デカくすりゃいいんだろ?」
タイヤのグリップがついてこれずパニックブレーキ転倒者続出。JA10で適正サイズに戻される

ギア抜けするんだけど!→ホンダ「やべ、まじやっべー。エンジン開けねーと交換できねーじゃんこんなの改善対策なんて出来ねーよ
まいっかw対策部品だけ出してフルモデルチェンジしちゃぉ♪」 JA10で対策品に改善される

382 :774RR:2015/03/17(火) 23:32:48.95 ID:RfPEpMA1.net
>>377
わざわざキチガイを刺激するなよ
みんなスルーしてるんだから

383 :774RR:2015/03/17(火) 23:41:19.77 ID:UrD0JI8m.net
まーコレはれっきとした脱税行為だからな。

事故った時まともに保険金が下りるかも怪しい。
たったの年1600円(→2400円)のために、、、
そんなリスキーなコト出来っかよw

384 :774RR:2015/03/17(火) 23:45:14.79 ID:3b+xwUnr.net
リトル株の110出してほしいな。
株の中ではデザインは秀逸。ベージュ色さいこー。

385 :774RR:2015/03/17(火) 23:46:07.78 ID:eYspH3iH.net
>>377
荒らしに構うヤツも荒らし
相手するからまた荒らしが大喜びで
早速ID変えて妄想垂れ流し始めちゃったじゃないか
スルースキル磨けよな

386 :774RR:2015/03/17(火) 23:51:58.34 ID:16N72D6k.net
ホンダ「対策部品出すけど取り付けは有料なw
なーに部品代は安いよwエンジン開けるから工賃はたけーけどw」

387 :774RR:2015/03/17(火) 23:56:59.45 ID:bbCTrg6y.net
>>383
脱税ではなくて節税でしょ。
払わなきゃダメな税金を払わないんだったら脱税だけど、払わなくていい方法を用いて払わないだけ。
税金払いたくないからそうしてるって宣言してもどうもされないよ。
個人的には節約的な考えを通り越して「ケチ」くさくて人としてちょっと引くレベルだけど
保険に関しては問題無いよ。
リスクはゼロだけど手間はゼロじゃないから、天秤にかけて手間の方が大きいと感じてる人が多数だから
こぞってするような行為になってないだけ。

388 :774RR:2015/03/18(水) 00:05:24.96 ID:UD5UZZ3+.net
ホンダ「なに?文句あんの?あるなら自分で取り付ければぁ?出来るもんならな(・∀・)ニヤニヤ
とっとと買い換えろって言ってんだよ言わせんな恥ずかしいw」

389 :774RR:2015/03/18(水) 00:28:06.76 ID:JjyqPjO5.net
>>365
ファミリ特約だから、ナンバーが変わっても問題ないな
もともと自賠責発行の時に車体番号で登録してるので問題なし

390 :774RR:2015/03/18(水) 04:41:37.13 ID:+i+xr7a7.net
アマゾンでG4一本通販する値段の税金払えない貧乏人が売るときいて(ry
その値段で一ヶ月早く乗れるだろ

391 :774RR:2015/03/18(水) 05:28:09.30 ID:eIr3FXDu.net
あと半月待てるから払わないんでしょ。

392 :774RR:2015/03/18(水) 06:47:36.44 ID:IdVFBAYC.net
納車されて100キロ程走ったけど1→2速がなかなか入らない。
他は少しの力でスムーズに変速できるのに、2速には踏みつけてガチャンってしないと入らない。

スピードが低いと比較的入りやすいけど、時間がかかってふらついたり、
入りそこねてスタートし直したりしなければならない時がある。
幹線道路は怖くて走れない。。。

後はステップのゴムがクルッと回ってしまうのと
シフトペダルの位置が分からずゴソゴソ探す場面がある。

393 :774RR:2015/03/18(水) 08:02:15.37 ID:cBSPWq/y.net
それはそれは大変ですね

394 :774RR:2015/03/18(水) 08:04:55.50 ID:TQIXs9wK.net
しっかり意識してギアを入れる必要はあるよ
中途半端に入れると抜ける

395 :774RR:2015/03/18(水) 08:15:11.86 ID:MdY7mlAq.net
>>394
それをギア抜けと大騒ぎしてたヤツがいたよなww

396 :774RR:2015/03/18(水) 08:29:19.81 ID:7yLH5IGw.net
ステップのゴムは交換しれ

397 :774RR:2015/03/18(水) 09:32:51.74 ID:2h1/vOrL.net
前後G556です。13000`でローテーションしました。
扁平になった前輪の癖が素晴らしいですが、慣れました。
コーナーでガリガリ出来ますね。で、扁平の角も少し丸くなってきました。
暖かくなってきてグリップします。このタイヤのポテンシャルは相当に高い。

398 :774RR:2015/03/18(水) 11:30:35.98 ID:c1qNGh+Z.net
前D107 2.25(後輪用)
後D107 2.50 6PR
ですが何か?
完全に見た目装備wwww

見た目だけなら中華カブのチェンシンでもいいんだけども
グリップ力悪くわないんで
耐久性はダンロップ以下だけどw

399 :774RR:2015/03/18(水) 12:05:35.56 ID:AS2NHA52.net
>>392
回転数を合わせるって意識がないのか?
回転数が高い状態で入るはずないだろ

ブーーーーーン(と上げて、一呼吸待つ)→(回転数落ちる)→カチャ
これで素直に入るべ

でなかったら、1速発車→速攻2速上げだな
あまり無理やりガチャガチャやってると、ギアに妙な癖がつくぞ

400 :774RR:2015/03/18(水) 13:19:39.50 ID:rbRHY+6G.net
脱税と節税の区別がつかないなんて

401 :774RR:2015/03/18(水) 15:04:01.20 ID:kqhWqSt0.net
節税って?たばこを吸わないとか?w

402 :774RR:2015/03/18(水) 15:11:09.38 ID:0s6/jXgz.net
>>401
それは「節約」やで。

403 :774RR:2015/03/18(水) 15:47:15.78 ID:7EaFaAoW.net
とりあえず3月30日に保有バイク5台を廃車して4月2日に再登録する。これ以上
国家に税金を納めるつもりはない。

404 :774RR:2015/03/18(水) 15:49:20.74 ID:F1+6qncX.net
>>403
国税じゃなくって市町村税でっせ

405 :774RR:2015/03/18(水) 16:38:07.93 ID:JjyqPjO5.net
>>404
そうなんだよね
地方税なんだよね
だから金額が市町村で違うもんね

なんで国が介入するのかわからない

406 :774RR:2015/03/18(水) 16:56:01.98 ID:CzUCjCiC.net
カブにバランサー積んでほしい

407 :774RR:2015/03/18(水) 17:51:14.79 ID:x4sCVmtw.net
>>372
俺の町も
白色1200円
黄色1400円
ピンク1900円
だな。

408 :774RR:2015/03/19(木) 00:27:41.46 ID:z8jXdf0M.net
>>407
ちと高めですな。うちの自治体は
白色 1,000円
黄色 1,200円
桃色 1,600円

409 :774RR:2015/03/19(木) 02:46:16.42 ID:GXsFun1j.net
節税ってのは税務署側からみたら脱税疑惑満載なんだな。

410 :774RR:2015/03/19(木) 04:37:50.82 ID:JdzS2eFu.net
>>403
仮に五年以上継続的にその手続きを行って、一年契約の自賠責に毎年加入するのと、ナンバーをそのままで自賠責を五年契約にして場合を試算さて比較、
さらに手続きの労力を考えてどちらにどのくらいメリットデメリットがあるか整理して再びここに書いて俺たちにご教示くださりますようお願い申し上げます。

411 :774RR:2015/03/19(木) 06:44:59.46 ID:uq3paHuD.net
自賠責は車体番号で登録だし。
仮にナンバーで登録していても変更依頼すれば良いだけだしね。
廃車手続きと登録手続きで2日潰れると考えれば、2万円分くらいの台数を持っていればやる価値ありそう。

412 :774RR:2015/03/19(木) 10:07:04.18 ID:BY68Io1X.net
>>408

秋田県だけどうちも同じだね

413 :774RR:2015/03/19(木) 10:25:19.12 ID:Ya2hfAq9.net
微妙に違うんだな 全部一緒かと思ってたわ
ご当地ナンバープレートはないけどうちも408と同じだわ

414 :774RR:2015/03/19(木) 10:59:33.54 ID:TIQCBMOM.net
>>409
税務署が脱税と言って支払ったけど、意義申し立てしたら全額帰ってきた

だから税務署が正しいとは限らないよ

415 :774RR:2015/03/19(木) 11:00:44.13 ID:TIQCBMOM.net
>>412
県は関係ない、市町村で決めてるからな

416 :774RR:2015/03/19(木) 11:02:23.96 ID:KER+1UOH.net
>>410
1年契約の自賠責とかやらなくていい高費用の条件を無理やりつけて
なんとか論破したい気持ち満載の低知能発見w
悔しくてたまらないんだろーなーw

417 :774RR:2015/03/19(木) 13:12:19.52 ID:bK5faHBS.net
本当カブ乗りって変なところにムキになる奴が多いな
気持ち悪い

418 :774RR:2015/03/19(木) 13:14:44.72 ID:NLfRXUD7.net
>>417
特に07乗りな

419 :774RR:2015/03/19(木) 13:53:10.57 ID:XDJ128dB.net
10乗りも負けてねぇだろ?同レベルww

420 :774RR:2015/03/19(木) 14:18:45.21 ID:NLfRXUD7.net
いやいや、スレの内容見ればわかる
07乗りのほうが基地が多い

421 :774RR:2015/03/19(木) 14:21:54.31 ID:FnuEfYwW.net
カブ関係ねえしw
原付みたく安くて数が売れる物にはたいてい変なやつが湧くだろ
単にそれだけだよ

422 :774RR:2015/03/19(木) 14:23:31.25 ID:FnuEfYwW.net
てか対立に持ち込もうと誘ってるレスなのは明らかだろ
なにをまんまと引っ掛かってんだよ自重しろよおまえらw

423 :774RR:2015/03/19(木) 14:27:13.26 ID:UfZSGhnT.net
心底どうでもいい

424 :774RR:2015/03/19(木) 14:41:53.69 ID:fervUjSN.net
07までカブらしいカブだからくだらないこだわりをもった奴が多い
10乗りはオープンだからそんなこだわりは聞き入れないし押し付けられることにうんざりしてる

425 :774RR:2015/03/19(木) 15:04:07.20 ID:zX2pWLC5.net
近くのうどん屋に肉汁うどんを食べに行くかな。。。
駐車場が車でいっぱいだからカブが便利♬

426 :774RR:2015/03/19(木) 15:08:13.02 ID:uq3paHuD.net
別にカブじゃなくても良いんじゃね?

427 :774RR:2015/03/19(木) 15:23:06.85 ID:zX2pWLC5.net
歩くと遠い。自転車無い。カブが便利なんだよね♬

大型バイクはじゃまになってしまうんで(^_^;)

428 :774RR:2015/03/19(木) 15:41:10.33 ID:IYfdwmKX.net
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__

429 :774RR:2015/03/19(木) 23:05:36.13 ID:utT9Z3iF.net
みんな気に入って買ってるからいいな
俺は金持ちだったら速攻で手放すくらい気に入ってない
最初に買った店選びから後悔しまくりだわ
車種選びからやり直したいくらいだわ
いきなり再起不能に前の足が壊れるから困る

430 :774RR:2015/03/20(金) 00:39:33.29 ID:f96VfMl0.net
最初からカスタムして有る奴買ったから一度ノーマル乗ってみたい
購入店の店長が言うにはつまらないらしいけどその前のジョルカブのつまらなさに比べれば全然ましだと予想する

431 :774RR:2015/03/20(金) 00:55:55.57 ID:puhA6uwg.net
>>430
カスタムして有ると言ったって、ピンキリだから想像できないなあ
マフラー、ハンドル、ホイールあたりが違うの?

432 :774RR:2015/03/20(金) 04:02:57.84 ID:TI99xdlK.net
>>430
完全同意!余計なカスタマイズする奴は乗り潰せよって思う
そんな個体買わなきゃいいんだけどタマが少なすぎるから選びにくい 下取り出すつもりのやつはノーマルで乗ってくれ!

433 :774RR:2015/03/20(金) 05:10:55.15 ID:qdNJbNmQ.net
そのカスタムってどの程度からを言うんだろう。
キャリアでも換えたらカスタムに入る?

434 :774RR:2015/03/20(金) 09:18:26.24 ID:f96VfMl0.net
>>431
>>433
武川ボアアップキットで125cc
ボンバーマフラー
武川サス
あと細かい所は良く知らない
シートもダブルになってる

こんなもん

別に買うときに特にこだわりはなかった

435 :774RR:2015/03/20(金) 09:35:34.22 ID:UmR9zGlY.net
>>433
あくまで希望だけどさ
変えてもいいけど元に戻してから売ってほしい
純正探すの 結構めんどくさいのよ

436 :774RR:2015/03/20(金) 09:40:32.55 ID:f96VfMl0.net
マフラーだけは純正付いてきた

437 :774RR:2015/03/20(金) 12:24:19.57 ID:oRP2CscQ.net
サスペンションは武川のままでいいと思うよ。ノーマルのボヨンボヨンさには恐怖さえ覚えるから。

438 :774RR:2015/03/21(土) 02:10:01.71 ID:ZP693c4H.net
今までかなり早め早めにギアシフトアップしてたんだけど
2速で50〜60まで引っ張るとトルク感とエンジン音がたのしいな
3速で80近くまでも同じようにエンジンすごい元気でトルクも感じられたのしい
4速入れると静かだけど物足りないお

439 :774RR:2015/03/21(土) 04:00:18.50 ID:9tIb/zGB.net
きっちり7000まで回せ(-。-)y-゜゜゜

440 :774RR:2015/03/21(土) 04:00:56.24 ID:9tIb/zGB.net
http://img.webike.net/catalogue/images/2086/cub110_s_graph.jpg

441 :774RR:2015/03/21(土) 05:31:14.09 ID:J7guHRZp.net
http://i.imgur.com/8OOJZbml.jpg

442 :774RR:2015/03/21(土) 16:45:33.17 ID:970BfO4y.net
>>437>>438
カブ初心者か?

エンジンは無駄に回さず極力惰性で走らせるのがカブ流なんだよ!

高回転域を多用すればエンジンもソレだけの負担が掛かっている。

443 :774RR:2015/03/21(土) 17:19:43.70 ID:pXEBUuEY.net
それカブに限らないのでは

444 :774RR:2015/03/21(土) 18:04:34.17 ID:ZP693c4H.net
>>442
今までそれで走ってたって書いてあるの気付かなかった?

445 :774RR:2015/03/21(土) 18:21:47.24 ID:7pkNi6do.net
5速が欲しいな。購入してから一年近く経つけど未だに4速からシフトアップしようとするわ

446 :774RR:2015/03/21(土) 18:38:18.12 ID:/c08QFFR.net
>>445
1速の使用頻度にもよるけど
スプロケ変えてみたら?
私は前を14Tから15Tに変えたよー
16Tの人も居るしお好みで

447 :774RR:2015/03/21(土) 18:44:37.19 ID:BiZIlUUf.net
5速のヤマハYBR250というのにも乗ってるけど
何故か6速入れようとはならないな
カブ110も5速あったら幻の6速は踏まないと想像する
お仕事バイクにそんな日が来る訳ないけど

448 :774RR:2015/03/21(土) 19:01:47.29 ID:fXw3/Akj.net
>>445
リアスプロケ変えて高速重視にすれば?

449 :774RR:2015/03/21(土) 22:01:28.57 ID:Uiu2h2cO.net
15Tはやめとけ
Think different? by 2ch.net

450 :774RR:2015/03/21(土) 22:24:33.17 ID:2J52an75.net
前後スプロケットを+ 1丁がベストと思う
やってる人は少ないと思うが

451 :774RR:2015/03/21(土) 23:20:10.75 ID:PPRpUJFn.net
>>442
痛い、痛すぎる。
そもそも惰性ってニュートラル状態で走る事だぞ。
惰性と等速は別物。
そしてエンジン回転数が低ければ低い程燃費が良くなる訳じゃないし。
経済速度ってもんがある。

452 :774RR:2015/03/22(日) 00:46:29.67 ID:xyyLZF/J.net
「惰性=慣性」って思い込んでるヤツ見っけw

「慣性の法則」の事でも言いたいの?
たまには国語辞典くらいは開こうよ。

無用なシフトチェンジ繰り返しシフトへの負担を高める事が経済的だ、、、とでも?

453 :774RR:2015/03/22(日) 01:08:02.25 ID:mi+BY5+I.net
>>452
この場合の「惰性」とは何かを教えてくださいませんか。

454 :774RR:2015/03/22(日) 01:16:42.57 ID:Dc0W3A3C.net
>>452
惰性ってアクセルオフ状態で走行してるの指してると思う

455 :774RR:2015/03/22(日) 01:26:54.52 ID:TIjvyxgm.net
テキトーって意味じゃね?(適当)

456 :774RR:2015/03/22(日) 02:28:39.70 ID:X1hFDjBS.net
>>453
何となくカブに乗ってる事だと思うよ

457 :774RR:2015/03/22(日) 03:12:19.51 ID:7XvbDW+w.net
>>442>>452
の言う惰性ってのはエンブレ効かせながら走る事なのか?
国語辞典よりもバイクの仕組みを…
いや、知らないからそんな表現になるんだろう。
カブ流のつもりが俺流になってるよ。

458 :774RR:2015/03/22(日) 05:38:29.45 ID:KQSTd/10.net
カブを惰性で乗れるようになることが理想
何も考えてないのに気がついたら目的地みたいな感じ

459 :774RR:2015/03/22(日) 06:35:04.87 ID:9q/1qWF6.net
ダセェ奴らだな

460 :774RR:2015/03/22(日) 07:48:27.58 ID:nVAwM6IV.net
丸目カブ乗りの常識のテンプレで

1、惰性走行はデフォテク   

と書いてあるな

461 :774RR:2015/03/22(日) 08:29:32.17 ID:Dc0W3A3C.net
電車みたいにノッチ上げて希望速度になったらノッチ下げる
みたいなw

462 :774RR:2015/03/22(日) 08:35:45.85 ID:EFwaSgHc.net
昨日体験したが気がついたら目的地よりはるか先に来てショックうけた
何かの始まりか
何かが終わったのか
しかしカブ人生はもう少し続けたい

463 :774RR:2015/03/22(日) 08:38:12.41 ID:0UycxAsZ.net
ロータリークラッチって使ってる
発進の時に前に1段踏むとか

464 :774RR:2015/03/22(日) 12:29:59.88 ID:Ckc0rhDm.net
ギアチェンジする度にしっかりとギアを入れなきゃいけないという義務を感じる…

465 :774RR:2015/03/22(日) 18:57:03.52 ID:yuqzU6li.net
長年乗ってきたジョルカブ75ccから丸目110に乗り換えてみた。
ヤバいな、このカブは。

ノーマルでもメッチャ速い。初めて大型バイクに乗った日を思い出した。
インジェクションで始動性完璧だし、排気量が大きい分、ポコポコとした心地いい鼓動感もしっかりあるし。

ジョルカブはスクーターのキュートさとカブの楽しさを併せもつ素晴らしいバイクだと思っていたけど、丸目110こそキュートさと実用バイクの実用性の高さとバイク本来の楽しさを兼ね備えた、究極形だと悟った。

まさかこんなチビバイクが最高と感じるなんて、自分でもビックリだ

466 :774RR:2015/03/22(日) 19:15:39.25 ID:i18p/WIu.net
>>465
アホやなー中古でコレを買うなんて…整備点検記録簿付いてたか?無かったらメーター改ざん確定。
ギア抜け対策品が出てる欠陥車やで。

467 :774RR:2015/03/22(日) 19:23:38.98 ID:ml8zlX2c.net
>>465
おめ!いい色買ったな!!

>>466
角目老害は妄想垂れ流してないで巣に帰れよw

468 :774RR:2015/03/22(日) 19:26:49.45 ID:hmiR/Xyy.net
俺もジョルカブ70ccから乗り換えだ
普段早いバイクに乗ってるから全く速さは感じられないけどすべてが数段快適

469 :774RR:2015/03/22(日) 19:55:41.69 ID:fW7DOtN3.net
>>465
いい色買ったね!
カブといえどギア付きで110ccもあれば60km/hぐらいまではストレスなく使えるよね。
それでいて実燃費が60km/Lだし、財布へのストレスもないし。

470 :774RR:2015/03/22(日) 19:57:40.76 ID:i18p/WIu.net
まぁギアチェンジする時気を使うけどね
しっかり入れないといけないからね

471 :774RR:2015/03/22(日) 21:00:44.63 ID:yuqzU6li.net
>>468
おぉ!同士よ!w
俺はジョルカブがメイン、大型バイクがサブなんで(笑)、カブ110の速さには感動したよ!
ジョルカブ比で不満なのはシフトダウンしづらいのと、4足ランプが無いことくらいかな
スタイルはジョルカブの方がいいけど、一目でカブとわかる最後の丸目だから大事にするよ。
走行2000キロ、ホイールやサス、荷台など金属部分がまだまだピカピカで、車体22マソでした。高かったけど惚れちまったからしゃーないw

472 :774RR:2015/03/22(日) 21:03:56.26 ID:QU0/F8C6.net
>>471
モンキーが30万もする時代だからな22万なら妥当だろ

あと数年でABSを付けないといけなくなるから、アルミホイールになるかもな

473 :774RR:2015/03/22(日) 21:07:53.48 ID:D37BHXBm.net
absなんかつくわけ無いだろ
コンビブレーキでいいの

474 :774RR:2015/03/22(日) 21:09:22.12 ID:QU0/F8C6.net
>>473
全車義務になるんだよ

475 :774RR:2015/03/22(日) 21:10:07.93 ID:xJpUAztL.net
いや、だから、ABSかコンビを選べってことでしょ

476 :774RR:2015/03/22(日) 21:31:37.23 ID:6HDsW5j4.net
キャットアイのサイクルコンピューター入れたけど安物のわりに実車と同じ速度で表示されるからいいな。トリップ表示されるから燃費計算できるようになった。

477 :774RR:2015/03/22(日) 21:36:33.29 ID:mi+BY5+I.net
ABSかCBSが義務になったら乗れなくなるのかな?

478 :774RR:2015/03/22(日) 22:00:44.30 ID:NjzTNA/x.net
125cc以下はABSかCBSのどちらか。ワイヤーで引っ張るドラムブレーキデアルタメCBSだろう

479 :774RR:2015/03/22(日) 22:15:16.21 ID:i73Yz743.net
>>476
外周測って入力できる奴の正確さはかなりの物だよね。
PROに乗ってたら俺も付けたと思う。

480 :774RR:2015/03/23(月) 00:14:13.82 ID:lIinJqn0.net
>>479
俺、無線式のサイコンで本体は鍵につけて使ってるわ。

481 :774RR:2015/03/23(月) 00:19:24.04 ID:+aUyrC1Q.net
>>480
コイルとかCDI辺りからワイヤレスサイコンの誤作動起こしそうな
ノイズがいっぱい出てそうだけど大丈夫なの?

482 :774RR:2015/03/23(月) 00:33:16.41 ID:2dmLY+Tf.net
>>477
今売ってるものは関係なくずっと乗れるよ
規制が入ったら、新車は売れないってこと

483 :774RR:2015/03/23(月) 00:59:38.83 ID:a5c4NAg2.net
誤作動とか不評があったから俺は有線にした。

ttp://imepic.jp/20150323/034790

484 :774RR:2015/03/23(月) 01:42:00.81 ID:wS0cN5QJ.net
>>481
TCIでは?

485 :774RR:2015/03/23(月) 12:14:33.64 ID:tcvwXiZc.net
タイヤ交換で使う割りピンのサイズ(前後)教えてください。

486 :774RR:2015/03/23(月) 13:03:17.19 ID:gUDCKfwD.net
2X15

487 :774RR:2015/03/23(月) 13:26:40.48 ID:t6FTmTEK.net
>>486
ありがとうございます。

488 :774RR:2015/03/23(月) 19:14:23.71 ID:/oJLZOMj.net
メットインできれば
買いたいけど

489 :774RR:2015/03/23(月) 19:40:37.98 ID:9V3Ha4Ss.net
箱付けろ!箱を

490 :774RR:2015/03/23(月) 19:46:05.63 ID:6IQnTAlT.net
ギア抜けするってマジですか?
右折時ギア抜けしたら怖いな

491 :774RR:2015/03/23(月) 20:02:57.30 ID:Eq6NsZ/E.net
シナカブスレに帰れ

492 :774RR:2015/03/23(月) 21:59:06.45 ID:iaA/Qrm8.net
両方のスレ荒らしてる対立厨だろ
カブスレから失せろ

493 :774RR:2015/03/24(火) 12:36:15.40 ID:LX8GTDQf.net
>>492
お前が失せろ

494 :774RR:2015/03/24(火) 13:14:08.10 ID:c8DdktOx.net
なんだ図星だったのか
早く失せろよグズ

495 :774RR:2015/03/24(火) 20:02:42.43 ID:S+PL6oAj.net
JA07今度買います〜、どうぞよろしく

496 :774RR:2015/03/24(火) 20:53:15.86 ID:iudCYkHK.net
JA07からVTRに乗り換えた。皆さんお世話になりました。

497 :774RR:2015/03/24(火) 21:05:15.51 ID:Uvwlbopa.net
>>495
整備点検記録簿の有無とギア抜け対策されているか確認した方がいいよ

498 :774RR:2015/03/24(火) 21:46:46.55 ID:gKLYFar1.net
>>496
愚かな奴

499 :774RR:2015/03/24(火) 21:50:57.40 ID:A48P8Alt.net
>>496
プコの人?

500 :774RR:2015/03/24(火) 22:02:21.85 ID:+Pd3cpsg.net
お前ら喧嘩してる暇あったらカウル止めてるプラねじ
(真ん中押し込む外れるアレ)をもとどおり止める
方法をご伝授しやがれでございます
元に戻せたら巨乳がn

501 :774RR:2015/03/24(火) 22:06:16.84 ID:NQVfi2rE.net
27年度のカブミーティングって何がある?
教えてちょんまげ

502 :774RR:2015/03/24(火) 22:24:37.09 ID:hJMXecyy.net
>>500
取説をご覧なさいな。
真ん中を押して凹んだところを戻せばいいのよ。

503 :774RR:2015/03/24(火) 23:11:04.29 ID:HLH99YLK.net
広げたら先端が引っ込んでくれるあれか
俺もはじめて見た時は外すのも付けるのも謎だったw

504 :774RR:2015/03/25(水) 01:47:14.94 ID:Fxaq1W7s.net
タイムセールかーー

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00J90LX1W/

505 :774RR:2015/03/25(水) 03:20:04.67 ID:bgZEj8xR.net
ギア抜けするなんて中華品質以下ですねw

506 :774RR:2015/03/25(水) 06:53:15.04 ID:45HW7bbP.net
>>504
いらねーよww

507 :774RR:2015/03/25(水) 07:44:49.08 ID:Lwoj9vS1.net
>>504
近所に1000円で売ってたぞ

508 :774RR:2015/03/25(水) 10:56:25.85 ID:CttSqT01.net
テス

509 :774RR:2015/03/25(水) 11:04:23.74 ID:Tk2Z8pJM.net
>>504
このガラクタを何に使えと?

510 :774RR:2015/03/25(水) 22:06:08.22 ID:uzMfnSuX.net
本人乙とか書かれそうだけど 単なるヤフオクウォッチャーだ
JA07のカスタム車の出品でおもしろいのがあったから貼っとく
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e155458228

俺は買わないけどダミータンクてのが欲しくなった

511 :774RR:2015/03/25(水) 22:43:33.68 ID:Lwoj9vS1.net
>>510
これ見たわ
センスなしだな

512 :774RR:2015/03/25(水) 23:36:55.59 ID:UiyHsCFz.net
>>510
ダミータンクわろた

513 :774RR:2015/03/25(水) 23:43:41.93 ID:TP/Z8U9o.net
>>510
出品者乙
片ミラーは違反な

514 :774RR:2015/03/25(水) 23:51:52.39 ID:Myrhi4Fk.net
右一本でいいんじゃ?

515 :774RR:2015/03/26(木) 00:10:22.98 ID:5qIjoivR.net
50cc以上は両ミラーじゃないと違反

516 :774RR:2015/03/26(木) 01:37:55.10 ID:TpP25iC5.net
>>510
このスレ住人はミニモトカスタム嫌いな人多いからそんなん貼っても協調されないよ。それこそVTRに乗り換えちゃったブロガーさんくらいシンプルなのがセンスあるカスタムといえると思うな

517 :774RR:2015/03/26(木) 01:40:20.80 ID:L3wbbXQb.net
>>510
んー、自分的には有りだな。八万か九万までなら

518 :774RR:2015/03/26(木) 05:58:40.04 ID:CEHkOVPO.net
>>516
スレ住人台帳とかがあれば別だが 掲示板見に来る人なんてそれぞれなんだから
協調の気持ちを抱く抱かないは誰にも判らないさ
VTRに乗り換えたと仰るのは和歌山のあの方か
私にはあの方のカスタムも好印象ではあるがセンスの有無は定義できないと思う

519 :774RR:2015/03/26(木) 07:09:01.83 ID:oA5e0van.net
>>516
俺は結構好きだけど。お前が好きじゃないものをみんなが嫌いだとか、狭い世界で生きてんな。

520 :774RR:2015/03/26(木) 08:18:16.03 ID:0F3hMLqd.net
>>516
カスタム嫌いじゃないよ。
やらないだけで。

521 :774RR:2015/03/26(木) 11:44:48.11 ID:vteuEUPK.net
>>515
そんな決まりはない。
125ccでも荷物満載だったら右側ミラーだけで良い場合もあるし。

522 :774RR:2015/03/26(木) 15:42:03.33 ID:kG11Ot9S.net
>>521
うぜぇえええええええ〜〜〜〜〜

523 :774RR:2015/03/26(木) 16:08:29.77 ID:caoZmeqj.net
否定されたからってそんな事言うなよ。ガキじゃあるまいし。

524 :774RR:2015/03/26(木) 17:21:59.02 ID:5qIjoivR.net
>>521
決まりあるよ
右ミラーで左の後方までしっかり見れるんだったら良いのかも知れないけど

525 :774RR:2015/03/26(木) 17:45:06.47 ID:vteuEUPK.net
>>524
また頓珍漢なこと言う奴だな。
最高速度が50km/hを超えない場合は、右側だけで良い。
50ccだろうが125ccだろうが同じ。

526 :774RR:2015/03/26(木) 17:57:21.19 ID:4OkNmYw0.net
でも片側だけだと運転しにくいんだよな 後方確認に難あり

527 :774RR:2015/03/26(木) 18:21:15.50 ID:BJMRuqzp.net
>>525
あの最近は60kmの道が多いんですけど

528 :774RR:2015/03/26(木) 18:35:26.97 ID:vteuEUPK.net
>>527
道の話なんかしてない。

529 :774RR:2015/03/26(木) 18:47:42.15 ID:Sq/PXqR2.net
>>525
けど50km/h超しちゃうだろ?
それとも今までに一度も法廷速度超えたことないのか?
まさか車とかバイク乗ったこと無いとか?
ミラー2個付けるのがそんなに嫌なのか?

530 :774RR:2015/03/26(木) 18:52:40.97 ID:pufK+vyf.net
スピードとミラーの左右の根拠はありません

531 :774RR:2015/03/26(木) 19:03:10.89 ID:foNr63hu.net
ysR80は右ミラーしか付いてなかった。左側はオプションっぽかった

532 :774RR:2015/03/26(木) 19:15:56.75 ID:TpP25iC5.net
当時は50kmが法定速度だったから。まあでもミラーの1本くらいオプション扱いせず標準にすればよかったのにな。

533 :774RR:2015/03/26(木) 19:54:54.29 ID:brMrR1Ql.net
箱を荷台に留めたいけど、ラチェット式で端がフックじゃなくて一周させて上で締められるようなタイダウンないかな。

534 :774RR:2015/03/26(木) 19:57:59.61 ID:JnHwMSIF.net
カブは実用車だからな
軽のバンとかと変わらん
だからあまり愛着が沸きにくいんだと思う
武骨すぎるのかもな
バイク好きだけど今までで一番ただの足だわ

535 :774RR:2015/03/26(木) 20:13:49.98 ID:pufK+vyf.net
>>533
あるよ

536 :774RR:2015/03/26(木) 20:19:23.68 ID:pufK+vyf.net
エバープラウド GNKO ベルト荷締機 ラチェットハンドル付 EGR20045E 25mm エンドレス

アマゾンでこんなん出てたよ!

537 :774RR:2015/03/26(木) 20:34:11.51 ID:vteuEUPK.net
>>530
確かめもせずに好き勝手書く奴ばっかだな。
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第283条4の三
ttp://www.mlit.go.jp/common/000187741.pdf

>>531
2007年より前の製造は、現行基準の適用外。

>>532
見当違い。

538 :774RR:2015/03/26(木) 20:46:20.15 ID:1n54MZXN.net
ま、ねらーなんてバカッターよりバカだから

539 :774RR:2015/03/26(木) 21:07:40.87 ID:aonD/hiK.net
ミラーが法的云々以前に、俺は両方にないと落ち着かないわ…

540 :774RR:2015/03/26(木) 22:48:31.48 ID:Sq/PXqR2.net
>>537
これって最高速度が50km/hまでしかでない原動機付自転車ってことで50km/h以下で走ればokって意味ではないと思うよ

541 :774RR:2015/03/26(木) 23:05:08.32 ID:vteuEUPK.net
>>540
知ってるよ。

542 :774RR:2015/03/26(木) 23:20:14.96 ID:BJMRuqzp.net
>>541
アホなの

543 :774RR:2015/03/26(木) 23:37:49.25 ID:Sq/PXqR2.net
>>541

>>521>>525
知って無いじゃんwww

何?
後釣り宣言するの?
それともアホなの?

544 :774RR:2015/03/26(木) 23:39:44.39 ID:/qKwbYDo.net
丸目スレは強情な奴が多いからすぐ揉めるな。

545 :774RR:2015/03/26(木) 23:52:53.94 ID:krRGIBQ0.net
>>544
角目との対立を煽って喜んでいる対立厨の真性キチガイが常駐してるからなwww

546 :774RR:2015/03/26(木) 23:53:09.55 ID:pufK+vyf.net
ホンマやで洒落の解らん奴らばっかや

547 :774RR:2015/03/27(金) 00:01:58.74 ID:vS/Dwnk2.net
>>543
あってるよ。
荷物満載で50km/h以上出なければ、ミラーは右側だけで良いからね。

548 :774RR:2015/03/27(金) 00:49:21.50 ID:gHYwzFiq.net
>>546
そこだけ大阪弁で言うなや
大阪のやつ みんなそんな奴やと
思われるやろ

549 :774RR:2015/03/27(金) 01:01:16.13 ID:gtr3/ZnM.net
>>547
荷物満載で50km/h以上出ないからってそのバイク自体が50km/h以上出ないバイクって訳じゃないからそんな言い訳通らないよw

550 :774RR:2015/03/27(金) 01:47:03.81 ID:CefG11AY.net
詳しくないけど車種ごとに違う最高速は関係無いんじゃねーの
原2は出る出ないに関わらず制限に従って60kmまで出していい乗り物なんだから

551 :774RR:2015/03/27(金) 02:38:18.68 ID:uZOfDZ8R.net
ギア抜け共はくだらないことで争うんですなぁ

552 :774RR:2015/03/27(金) 03:09:10.83 ID:vL9zT1xY.net
>>550
車種ごとに違うから最高速50km/hで区分けしてるんだろ
最高50km/hまでしか出ない車種なら右側だけでもok
それ以上出せるなら両方いる

走っている速度が50km/h以下ならokと誤解しないようにな

553 :774RR:2015/03/27(金) 03:14:10.56 ID:CoYmz77w.net
>>547
あってねーよアホ
最高速度50km/h以上出せる車種なら荷物満載で50km/h以下しか出なくてもミラーは両方いる

554 :774RR:2015/03/27(金) 05:54:50.45 ID:lJYMBmp5.net
400に右ミラーだけで7年くらい乗ってたけど注意すらされたことないしいいんじゃね

555 :774RR:2015/03/27(金) 06:37:41.44 ID:WJhHP1fY.net
注意されなきゃ何やってもいいと思ってるのか?
ガキかよ
恥ずかしくないの?

556 :774RR:2015/03/27(金) 06:45:52.12 ID:u9Y3lmlP.net
>>555
うわ出た

557 :774RR:2015/03/27(金) 07:40:49.07 ID:WCUQgLaY.net
注意されなきゃ信号無視だっていいよ。
ここ数年注意されたことないわ。

558 :774RR:2015/03/27(金) 08:19:20.23 ID:vS/Dwnk2.net
>>553
お前陸運で聞いたことないだろ?
俺は方向指示器の有無の件で聞いたとき、法令で指定されている最高速度は車両の性能としての速度で、付帯するものも含めて性能って解釈だぞ。
だから体重200kgの人が乗ったときの最高速度は、車両性能で用いる標準体重から著しく逸脱しているため、それは性能と言わないんだよと。
ホントに適当なこと書く奴しかいないな。

559 :774RR:2015/03/27(金) 08:22:40.36 ID:vS/Dwnk2.net
>>550
制限に従うなら100km/hまで出して良い。
ただし、原付2種では70km/h制限の道までしか存在しないけどな。

560 :774RR:2015/03/27(金) 08:24:56.70 ID:vS/Dwnk2.net
あ、間違えた。
制限に従うなら80km/hまで出して良い。
だった。

561 :774RR:2015/03/27(金) 08:40:10.95 ID:s2InuQqB.net
家から一番近い70km/hまでが制限速度の道路は
自動車専用道路なので125cc以下は走行できないんだけど
自動車専用道路じゃない道路で法廷速度が70km/hの道ってある?

562 :774RR:2015/03/27(金) 08:44:23.63 ID:pdkmkSAC.net
原付二種は60km/hまでなんじゃなかったっけ

563 :774RR:2015/03/27(金) 08:48:58.84 ID:/si3gty/.net
>>561
聞いた話だと、横浜新道の一部区間で原付二種通行可能な所が有るみたい。
大手を振って70kmで走れる模様。

564 :774RR:2015/03/27(金) 08:50:02.88 ID:vS/Dwnk2.net
>>561
俺の知ってる限りでは、横浜新道と岡山バイパスが3種規格。

565 :774RR:2015/03/27(金) 10:00:26.44 ID:WCUQgLaY.net
>>563
道路の制限速度が70Km/hでも原二のは制限速度は60Km/hじゃないの?

566 :774RR:2015/03/27(金) 10:04:02.28 ID:Ly5SqaRZ.net
スレ違いウザすぎ

567 :774RR:2015/03/27(金) 10:15:54.68 ID:CyHa8Dum.net
>>565
違うだろ
普通車と同じだろ

568 :774RR:2015/03/27(金) 10:47:35.35 ID:I+tTXYZz.net
>>565
意識低い系バロス

569 :774RR:2015/03/27(金) 11:22:22.28 ID:WCUQgLaY.net
>>567
そうなんだ。ホンダのHPだと制限60Km/hとか書いてるからてっきりそんなもんだと思っていたわ。勉強になった。ありがとう。

570 :774RR:2015/03/27(金) 11:25:33.38 ID:WCUQgLaY.net
制限速度じゃなくて法定速度って書いてあったわ。

571 :774RR:2015/03/27(金) 15:16:28.15 ID:uO7zSYW7.net
>>558
やっぱりアホだな

572 :774RR:2015/03/27(金) 16:06:53.66 ID:fo5wigFS.net
>>561
国道二号

573 :774RR:2015/03/27(金) 19:56:51.95 ID:3CKZUZZZ.net
>>561
法『定』最高速度な。
有料道路・原付通行禁止だけど、六甲北有料道路(13.0km)の一部区間(4.8km)に70制限がある

574 :774RR:2015/03/27(金) 23:50:31.11 ID:BoMJ/HGu.net
ギアヌケ作共が夢の跡 w

575 :774RR:2015/03/28(土) 03:07:57.40 ID:AXmvhln+.net
なんかキュウキュウギシギシいうおもたらチェーンカバーが膨らんでコスれてた
ほんまあかんわこれ

576 :774RR:2015/03/28(土) 09:31:23.22 ID:jG5JLaDk.net
ヒートガンで熱してな、膨らみを押さえつけて冷却してみ

577 :774RR:2015/03/28(土) 09:40:06.75 ID:+jhdATqY.net
ヒートガンなんて持ってる奴ほとんど居ないだろ?

578 :774RR:2015/03/28(土) 09:51:04.72 ID:EeZ+6+pO.net
>>577
業務用だからな、普通のドライヤーとはまったく違うから

579 :774RR:2015/03/28(土) 11:27:12.74 ID:+jhdATqY.net
>>578
家のドライヤーはナノイー出るけどだめかな?

580 :774RR:2015/03/28(土) 12:12:29.38 ID:R5y4qM7p.net
両側に穴開けて番線で適度に締め上げて細くする
タイヤ交換のとき外さないといけないけど

581 :774RR:2015/03/28(土) 12:25:10.63 ID:tPk3nLSu.net
新品買うのが手っ取り早い

582 :774RR:2015/03/28(土) 13:43:55.36 ID:AXmvhln+.net
>>578
100円ショップで売ってるお

583 :774RR:2015/03/28(土) 16:19:45.70 ID:Dt4dQJLf.net
バイパス合流でまたギア抜けしてダンプに轢き殺されかけた
もうダメだ、これ以上乗ってられない
明日バイク屋見に行く
次は角目買う

584 :774RR:2015/03/28(土) 16:27:26.19 ID:eupRVzcp.net
>>583は角目スレからの改変コピペ

角目の不具合報告がある度に改変して丸目スレに投下する荒らしは本物のキチガイだと思うw

585 :774RR:2015/03/28(土) 17:00:59.03 ID:lP26KsP5.net
>>584
このスレ荒らして過疎ったら角目スレ荒らしにいく。

忙しいなお前

586 :774RR:2015/03/28(土) 17:32:21.46 ID:zdB73uAo.net
春のオイル交換済ましたぜ 
秋のオイル交換から1800kmほどしか走ってなかったけどオイルに水が混じってたのかクリームみたいに乳化してたわ
同時に年に一度のプラグ交換も終了 
レッグシールド外さなくてもプラグ交換できるから楽勝だな♪
これが中国製だとゴリラがフルパワーで締めたようなトルクで締められてそうで簡単には緩まないような気がするww

587 :774RR:2015/03/28(土) 17:35:24.09 ID:B3MDydK6.net
>>586
オイルのせいじゃねーよ
一回猿人かけたら最低でも20`走れよ

588 :774RR:2015/03/28(土) 17:54:53.41 ID:eupRVzcp.net
>>585
うん、オレじゃないけどキチガイ荒らしは本当に忙しいヤツだよなw
他に楽しいことがないから、ギアぬけがどうとか
こんな下らないことに必死なんだろうが
考えてみたら可哀想な人生送ってるんだなあw

589 :774RR:2015/03/28(土) 18:20:29.58 ID:zdB73uAo.net
>>587
そりゃムリだわ バイト先まで片道2kmほどだからなぁ
だから距離を問わず半年で交換することにしてる

590 :774RR:2015/03/28(土) 19:11:04.09 ID:ouiRT7R5.net
G2 10w−30
こんなに滑らかだったとは
しばらく浮気してたが純正で十分だな

591 :774RR:2015/03/28(土) 20:06:23.09 ID:sosRSjho.net
>>589
乳化が気になるならもっと早い方がいいよ
俺は片道5kmぐらいだがオイル交換してから500kmでで乳化しはじめてる

592 :774RR:2015/03/28(土) 20:40:23.41 ID:Z9llV9j2.net
軽い乳化ならエンジン回し気味で走れば澄んだ色に戻るよ。

593 :774RR:2015/03/28(土) 21:31:42.09 ID:NPZp8gHF.net
>>586
> 秋のオイル交換から1800kmほどしか走ってなかったけど

古カブ乗りってコレが常識なの?あまり大事にしないね。プラグこそ2万kmで十分。
ギア抜けも起こる訳だ

594 :774RR:2015/03/28(土) 22:46:46.30 ID:cOUp2pXo.net
>>593
半年で1800km走って交換の何が不満なの?
お前はどのくらいで変えてんの?

595 :774RR:2015/03/28(土) 22:53:14.98 ID:eupRVzcp.net
>>594
いつものキチガイ荒らしだから構っちゃダメだって

596 :774RR:2015/03/28(土) 23:04:45.91 ID:hIYF8qrr.net
うちの娘も乳化が進んで来てる

597 :774RR:2015/03/29(日) 04:44:17.14 ID:yv0okDO3.net
お義父さんと呼ばせてください

598 :774RR:2015/03/29(日) 05:42:37.09 ID:4oo5DFG7.net
>>593
春秋の半年交換だよ 距離は関係ないのさ
プラグは安い部品だから春のみ1年交換
距離管理だと交換時期がズレてきて真夏や真冬に交換時期になったら嫌だし 汗だくや凍えながら作業したり交換時期を引き伸ばしてそのまま交換忘れたりするから辞めた
今日は暖かかったからメッチャ快適に作業できた
これで秋までノープロブレムだぜ♪

599 :774RR:2015/03/29(日) 06:56:41.83 ID:xrxmJT3b.net
距離が少ないなら半年でええな

600 :774RR:2015/03/29(日) 07:56:20.74 ID:r+EP1Zo6.net
3ヶ月、もしくは2000kmのどちらか早い方でオイル交換してるね。
エアフィルターとプラグは5000km毎にチェック入れてる

601 :774RR:2015/03/29(日) 08:12:24.32 ID:igwUXpQE.net
>>600
俺は1000kmかな、それでもオイルエレメントが付いてないからけっこう汚れるよね

602 :774RR:2015/03/29(日) 08:19:10.62 ID:GBhfqf71.net
>>597
カブに乗るような男に娘はやれん

603 :774RR:2015/03/29(日) 09:49:23.74 ID:6oe/vnVf.net
>>602
角目ですよ!
おとうさん

604 :774RR:2015/03/29(日) 10:16:11.83 ID:xriD2wNL.net
>>602
お義父さん、カブはカブでもお洒落なジョルカブです。
父はクロスカブに乗ってます

605 :774RR:2015/03/29(日) 11:35:11.10 ID:cAgVEBC2.net
>>574
燃料ポンプリコールはお忘れですかw

606 :774RR:2015/03/29(日) 13:25:06.53 ID:CULbQPJu.net
>>605
キチガイを刺激するなよ

607 :774RR:2015/03/29(日) 14:27:57.94 ID:Ox0vNx3v.net
ギア抜け対策部品をショップで取り付けてもらった人います?いくらくらいかかるんだろう

608 :774RR:2015/03/29(日) 14:44:25.49 ID:RvZFl9GB.net
>>607
走行距離が10000超えたらギア抜けなんてしないよ♪
新車の時よりだいぶ軽くなってるだろ?

609 :774RR:2015/03/29(日) 14:58:34.35 ID:Ap6rXAW+.net
>>608
逆。距離を重ねるごとにどんどん酷くなった
徴候が出たら時すでに遅し。試乗されたら隠せない。

610 :774RR:2015/03/29(日) 15:02:30.38 ID:RvZFl9GB.net
>>609
そっか?おれのは今んとこ絶好調だぜ♪普通にリッター60大きく超えるしなんの問題もないわ

611 :774RR:2015/03/29(日) 15:16:13.20 ID:ZTgwfIl+.net
7700kmだがギア抜けなんかした事無いな
燃費はよくないしおまけにハイオク仕様だけど

612 :774RR:2015/03/29(日) 15:16:32.08 ID:CULbQPJu.net
>>607
丸目に乗ってないのバレバレなんだがwww
いい加減つまらん荒らしはやめろよ

613 :774RR:2015/03/29(日) 15:34:06.16 ID:Ap6rXAW+.net
売るに売れないし、かと言って直したって燃費や馬力が上がるわけじゃない。元に戻るだけ
イライラするなぁ

614 :774RR:2015/03/29(日) 16:49:18.32 ID:xrxmJT3b.net
を!ギア抜けか!
もう一辺シフトをガッコーン!

これで終了なのになぜ問題視するのか?

615 :774RR:2015/03/29(日) 16:58:37.09 ID:HLMm5t6w.net
ギアが抜けてるのにエンジン吹かしちゃうし、吹き上がってるのにギアを入れるわけにいかない。
右折中にギアが抜けると大変よ。

616 :774RR:2015/03/29(日) 17:06:51.57 ID:0c7GVuam.net
ここの連中は回転を合わせてギアを入れるってことが出来ないのか?
踏んだつもりが入っていませんでした、てことなんだろ
カブやスクーターしか乗ったことないのかw
きっとブリッピングもやったことないんだろうな

617 :774RR:2015/03/29(日) 17:20:45.88 ID:WRLkbPkt.net
何言ってんだこいつ

618 :774RR:2015/03/29(日) 17:27:49.43 ID:J8odZNnP.net
>>616
うんこブリブリお漏らしシタンゴ、まで読んだ

619 :774RR:2015/03/29(日) 18:16:21.04 ID:+dO8ohTm.net
ブリッピングてシフトダウン時にエンジン吹かして回転数合わせるやつだろ?カブにそんなことする必要あるのかw

620 :774RR:2015/03/29(日) 18:21:18.61 ID:5xE8k5pN.net
やらんでもやってもそれは人それぞれだが、やった方が急激なバックトルクでガックンガックンせずに済む。
ちゃんとやれれば30km/h位で1速に入れてもカックンってならずに済むじゃん。

621 :774RR:2015/03/29(日) 18:52:32.53 ID:xrxmJT3b.net
そんな1速でバイーーーンって恥ずかしくて
やれてもやらんわ

622 :774RR:2015/03/29(日) 18:52:48.63 ID:ooR4mueu.net
オイル交換もろくにしねーくせに30kmで一速にシフトダウン?レブ寸前じゃん
んな意味ねーことやってるとギア抜けが酷くなるよ

623 :774RR:2015/03/29(日) 19:34:07.48 ID:E78r1u4f.net
>>619
できるからやってみろよ
4速→3速が簡単に入るようになる

624 :774RR:2015/03/29(日) 19:42:44.44 ID:d3mioDaM.net
有効なのは確かやし
ついつい楽やから使ってしまうけど
燃費のいいカブなら
なおさら使いたくないジレンマ

625 :774RR:2015/03/29(日) 19:57:43.99 ID:JXS8htjI.net
カブだとポンチョタイプのレインコートは裾が巻き上がるでしょうか?
ヤマハのレインコートを考えているのですが。

626 :774RR:2015/03/29(日) 20:40:38.49 ID:JXS8htjI.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013LJURO
この膝カバーはカブには使えるでしょうか?

627 :774RR:2015/03/29(日) 20:51:45.58 ID:TW887LV6.net
>>623
必要性を聞いてるのに出来るかどうかでは答えになってないよ

答えは出来るけどやる必要はない

628 :774RR:2015/03/29(日) 20:52:57.39 ID:TR3EdWKX.net
>>627
ふーん、なら回転数もスピードも落ちるのをまってからシフトアップするんだ
再加速できねーじゃん

629 :774RR:2015/03/29(日) 20:53:41.56 ID:TR3EdWKX.net
間違い、シフトダウンな

630 :774RR:2015/03/29(日) 21:10:43.05 ID:SGY0Rt6R.net
俺は楽しくてカブに乗ってるんで、ブリッピングシフトダウンは常用だな。
燃費なんて言うほど変わんねーって(テキト)。

まぁ、トコトコ走って探検してるときはやんないけどね。

逆に、燃費トライだーって頑張ってるときはコースティングやるくらいだしw

631 :774RR:2015/03/29(日) 21:53:25.38 ID:5xE8k5pN.net
俺も4→3→2→1常用派だが、たまには停止時4→Nも使わないとそこの部分のシフトがシブくなる気がしてのんびりの時は前ばっか使うようにしてる。
本当は時速10キロ以下位から4→Nに入って欲しい。

632 :774RR:2015/03/29(日) 21:57:17.25 ID:HLMm5t6w.net
教習所だと停止時は左足を着くように言われたから、シフトチェンジの為とは言え、右足を着いて4→N→1と入れることに抵抗がある。

633 :774RR:2015/03/29(日) 22:36:42.99 ID:OsA60dGr.net
250に乗っているヤツでも、ブリッピングを知らない、出来ないのが多いよね
走行中、とっとと低いギアに入れればいいのに、それが出来なくて、スナッチングを起こしてしまう
さすがに、カブにはスナッチングはないけれどさ
道路の流れに応じて、適切にシフトダウンする必要は生じるでしょ

634 :774RR:2015/03/29(日) 22:39:29.27 ID:OsA60dGr.net
>>632
2-3-4、4-3-2で市街地走行はカバーできるでしょ
信号で停止するまでに2速まで落とす→信号待ち→2速で発車
これなら、右足をつかなくてもおk

635 :774RR:2015/03/30(月) 00:39:06.15 ID:RIKQ5xzX.net
なんか回転数合わせる技術があることは知ってるんだけど、
急な再加速が必要になる状況があまりなくてやる機会がない
そのまま落としてもガックンしないほど減速しちゃったら落としとくで間に合ってる

636 :774RR:2015/03/30(月) 00:44:48.09 ID:vEEz8v9v.net
急な再加速が必要になる時は必要ない。蹴飛ばせばクラッチ切れてギアチェンジするんだから無理にでも叩きこんで再加速すべし
まぁしっかりギアを入れないとギア抜けするらしいので結局再加速できないわけなんだがw

637 :630:2015/03/30(月) 00:49:19.82 ID:6RiZaLJO.net
4miniなら(2ストに比べたら)低速の粘りもあるし、確かに普通の街乗りじゃシフトダウン不要なのかもしんないけどね。

まぁ、別に出来なくても困らないとは思うけど、出来たら便利だよ。

前のクルマが右折で減速、こっちは減速しつつ最適ギアを選んでダウンシフト、前が開けたらスムーズに加速。とか、
徐々に勾配がキツくなる登り坂とか。

638 :774RR:2015/03/30(月) 01:13:09.55 ID:bndl6EKM.net
>>636
> 無理にでも叩きこんで

え?そこで軽くアクセルを煽ったら、簡単にシフトダウンするよ?
難しいことでも何でもないのに…

やればできることを、屁理屈くっつけて必要ないとか
性格ひね曲がっているなw

639 :774RR:2015/03/30(月) 04:56:39.81 ID:VXvqCo2V.net
>>628
減速するときブレーキかけないの?
てかそんなに小まめに上げ下げする?
俺は止まる前に321って落とすから再加速するときは一気に2速まで落としたりしてる

640 :774RR:2015/03/30(月) 08:33:19.84 ID:UblY8NL/.net
カブ90だけど
3速入れっぱなしのスクーター状態のじーさんみたことあるわー

641 :774RR:2015/03/30(月) 09:03:23.42 ID:KHLo0Aap.net
ワシのことか
フォッフォッフォッ

642 :774RR:2015/03/30(月) 15:05:32.54 ID:o1K81gHF.net
俺も4速に入れっぱなしで発信して焦ったりNのままでブオオーン!!てなったりして恥ずかしい思いしたことあるなw

643 :774RR:2015/03/30(月) 15:28:51.87 ID:N84ywm0k.net
>>642
ギア抜けする度にブオオーン!!てなって恥ずかしいよなw

644 :774RR:2015/03/30(月) 16:15:52.70 ID:jS3QV/ki.net
セルまわしてもエンジンかからないシナカブもかなり恥ずかしい過去だよなw

645 :774RR:2015/03/30(月) 16:22:14.42 ID:0xuaQqpT.net
>>644
丸目カブが純国産?   ご冗談をwwww

646 :774RR:2015/03/30(月) 16:25:45.12 ID:+JiFHIP6.net
いまだにN&2速発進する事がある…しかも先頭の信号待ちで
停止前のシフトダウンが1回多くてNか1回少なくて2速になってても気付かずに
フルフェイスで顎の部分が邪魔で下を向かないとNランプ見えないからシフトインジケータ付けてもあまりご利益無さそう

647 :774RR:2015/03/30(月) 16:46:18.45 ID:XW27x/WT.net
>>645
そんなことは丸目乗りでも知ってるだろ
アホじゃないんだから
おまけにミッションが抜けまくる失敗作だしな
、おまけにパーツも無くなって修理も出来ないだろ

648 :774RR:2015/03/30(月) 16:48:06.92 ID:bG000xT4.net
>>646
このバイクには隠れニュートラルがあるからな

649 :774RR:2015/03/30(月) 19:26:40.97 ID:vFclqTDN.net
DREAM110-iのメーターとニュートラルセンサー(シフトセンサー付き)をja07に移植できるらしいが
やった人いるかな?このスレに

650 :774RR:2015/03/30(月) 20:15:27.92 ID:RIKQ5xzX.net
ギアやら速度やらの情報をbluetoothで飛ばしてスマートグラスで目の前に表示とかしたい

651 :774RR:2015/03/30(月) 20:45:47.91 ID:64f1dOmD.net
>>650
サービス端子が付いてたら出来るだろ

652 :774RR:2015/03/30(月) 21:15:02.05 ID:KJ4gRzva.net
調整してもギア抜け不具合が悪化してる奴はバイク屋で見て貰った方がいいぞ
報告多い不具合だけどホンダが販売店に購入後二年過ぎると無償修理の保証せず消耗品扱いの
お触れ出してるからエンジン開けて工賃、部品代入れて8〜10万の出費になる危険がある
俺、保証切れしてたからあきらめた。貧乏だし

653 :774RR:2015/03/30(月) 21:16:46.98 ID:XykgOluQ.net
>>649
JA10のセンサー移植できますよ
メーターはリバーサイドに頼めば取り寄せてもらえそうだけどJA07はメーター形状違うんじゃないですか?
JA10となら互換性ありそうに見えますけど
でもLEDと抵抗ハンダして自作したほうが早くて安いです

654 :774RR:2015/03/30(月) 21:18:26.42 ID:XykgOluQ.net
補足です
JA10となら互換性ありそう→JA10とDream110なら互換性ありそう

655 :774RR:2015/03/30(月) 22:02:42.34 ID:4GKb6Ypg.net
>>650
その内、出来る様になるだろ
周りのバイクの戦闘力が表示されたりな

656 :774RR:2015/03/31(火) 00:09:47.10 ID:5SD27/s6.net
>>649
メーターの移植までやってるやつはいねーだろ、スレ内云々以前に全国でもw

657 :774RR:2015/03/31(火) 01:31:29.33 ID:e3amfW5Q.net
昨日黒色納車しました。想像以上の走りに感動しました。まさか自分がカブに乗るなんて・・・と思っていたけどカブ買ってよかった!!!

658 :774RR:2015/03/31(火) 01:48:11.98 ID:QSkFJA1i.net
>>657
おめ、いい色・・・黒?!

659 :774RR:2015/03/31(火) 03:21:01.08 ID:AkImBgQQ.net
バイク屋乙と丸目で黒っていう二重の突っ込み

660 :774RR:2015/03/31(火) 07:52:38.78 ID:bbu552K0.net
リトルカブ用デジタルメーターを着けたいけど、ja07は形状が違うのね
クロス用デジタルメーターもうらやますぃ

661 :774RR:2015/03/31(火) 08:00:18.02 ID:7ZYVVZYh.net
リトルからの乗り換えで満足してたんだけど最近意味不明なエンストが多い
調べたらO2センサーっていうのが怪しいんだけどリトルにはそんなセンサーは付いてなかったので
外して洗浄するのが怖い
O2センサーのメンテする時の注意点とかあったら教えてくれんかのぉ

662 :774RR:2015/03/31(火) 08:12:08.49 ID:LOq0r8IG.net
その前にエアクリとプラグは大丈夫け?

663 :774RR:2015/03/31(火) 08:34:15.69 ID:7ZYVVZYh.net
プラグはこの間変えたばかりなので問題ないはずじゃ
1万キロ走行後でも電極はシャッキリしとったので緊急用に保管しとる(笑)
エアクリは外すのが面倒で見とらんがカブのエンストは吸気系の問題が多いという事かの?

664 :774RR:2015/03/31(火) 11:31:12.37 ID:TqIEo/8F.net
>>661
落とすと死ぬよ取り扱い注意
あと濡らしてはいけないらしいからグリスとかCRCとか吹くのはやめといたほうが
油のついてない綺麗な歯ブラシとウェスで優しくフキフキしてあげてください

665 :774RR:2015/03/31(火) 11:32:48.51 ID:TqIEo/8F.net
あー、ついでにスロットル開度リセットとIACリセットしたらエンスト直ると思う
やりかたはググれば出てくるよ

666 :774RR:2015/03/31(火) 14:36:15.24 ID:SqNtXGfD.net
>>661
掃除しても直らないから交換だよ

667 :774RR:2015/03/31(火) 17:57:24.10 ID:BZjWPPzQ.net
リセットは効果あるね。エンストと始動不良が治ったよ

668 :774RR:2015/03/31(火) 20:12:56.87 ID:7ZYVVZYh.net
>>664
なるほど〜、古い座布団を下に置いて作業する事にする
スロットル開度リセットとIACリセットのぉ・・・早速調べてみるわ
ありがとう

669 :774RR:2015/03/31(火) 21:24:25.08 ID:msUnRfsb.net
ギア抜けする度にブオオーン!!てなって恥ずかしい…

670 :774RR:2015/03/31(火) 21:55:45.83 ID:yk5VcgFp.net
やだ、あの人カブなのにカッコつけてる(ヒソヒソ

671 :774RR:2015/03/31(火) 22:05:29.78 ID:OV2/n7tY.net
ブリッピングをやらない奴って上り坂で停止する時どうしてるの?
速度落ちるまで待ってシフトダウンしてたら数センチだろうと後ろに下がるよね
停止した後右足ついて1速まで落としてる下手糞はよく見るけどまさかそれじゃないよね?
平坦な道でも停止線15m手前の30〜35km/hで回転合わせて2速に落とした後ブレーキかけて減速した後、停止と同時に1速に落とした時の軽いエンブレ利用と通常のブレーキで停止なんだけど。
停止直前に一気に3→2→1と落としてる下手糞はどんな状況でも右足を地面につくことなく後ろに下がることなくシフトダウンできているのか?
それなら急な上り坂での完璧な停止を見せてくれよ

それに一時停止からの発進もトロトロ走って停止直前に3→2→1と落としてたら時間がかかるだろ?
だからといって焦って回転合わさずシフトダウンすれば急激なエンブレで後続車に迷惑をかける
予め手前で2速に落とし停止と同時に1速へ落とし一時停止し周囲を確認して発進するという短時間かつスムーズな動作ができない下手糞のくせにブリッピングは必要ないと言っているのならよくもそんなアホなレスができるなあと思うよ

672 :774RR:2015/03/31(火) 22:13:41.91 ID:4+njAQ4V.net
>>671
許して
カブとスクーターしか乗ったことないの (´;д;`)ブワッ

673 :774RR:2015/03/31(火) 22:30:33.09 ID:aQwFhtEh.net
なんか余裕ない人多いね

674 :774RR:2015/03/31(火) 22:49:03.47 ID:IW6wZLrB.net
株乗り始めて二週間だが、このクラッチでのブリッピングの仕方がわからん。踏みながらブオーンで足外せばいいの?

675 :774RR:2015/03/31(火) 22:51:43.92 ID:5datW2X1.net
>>674
そうだよ

676 :774RR:2015/04/01(水) 00:37:48.37 ID:AzJ0c0kr.net
>>671
坂道でブリッピングやるやらないに関わらず後ろには落ちないよ。

677 :774RR:2015/04/01(水) 01:15:39.42 ID:JapjRe7N.net
>>671
登り坂と呼べるほどの坂がないから登り坂で一時停止したことないわ

678 :774RR:2015/04/01(水) 01:19:25.19 ID:JapjRe7N.net
あと左足だとなんか違和感があるから停止時は右足つけてるわ

679 :774RR:2015/04/01(水) 02:19:44.87 ID:0Ik0fbou.net
停止時は腕組んでふんぞり返ってるから右足はブレーキ踏んでるわ

680 :774RR:2015/04/01(水) 02:26:13.69 ID:iuVW8uFA.net
前の車に合わせて普通に減速すると普通に3→2→1と落としてから止まれる

681 :774RR:2015/04/01(水) 06:58:59.19 ID:KK4BcE4O.net
>>671
一々くだらない事でムキになるあたり技術云々以前に運転に向いてないな
もう少し気持ちにゆとりを持てよ

682 :774RR:2015/04/01(水) 07:01:36.95 ID:Wxt63hUn.net
止まってから4→1で済む話

683 :774RR:2015/04/01(水) 08:44:54.23 ID:dmiEpiVA.net
>>671
少々こじつけにも思える変速機構の操作者批判だな
下手くそと呼ぶからにはご本人は相当正確かつ綺麗な
停車と発車が出来るのだろう
万人に完璧を求める前にそれを迷惑だと思うなら
改善される提案も用意して発言するのが大人ですよ

684 :774RR:2015/04/01(水) 08:45:32.21 ID:St+G5YqZ.net
>>671
こいつがカブに乗っていないことが良くわかる。

685 :774RR:2015/04/01(水) 09:30:50.13 ID:Hods8hOM.net
シストダウンはつま先。踵シフトダウンは邪道

686 :774RR:2015/04/01(水) 09:41:15.34 ID:tMGVxAvl.net
シストダウンってなんですか??

687 :774RR:2015/04/01(水) 10:01:39.60 ID:7xSdhcn8.net
シストダウンw

4速で赤信号で止まる寸前に青信号になったときのテンパりようといったらないよな。

688 :774RR:2015/04/01(水) 11:13:28.92 ID:Y/rPVqaz.net
>>687
停止している時間が分からない時は
スピードに合わせて4-3-2のシフトダウンをするから
いつでもスムーズに加速できる

689 :774RR:2015/04/01(水) 12:35:14.84 ID:Wxt63hUn.net
>>687
踵で二回、ガチャコンガチャコンってするだけの話

690 :774RR:2015/04/01(水) 13:21:43.65 ID:VUDxSIQn.net
>>687
普通信号が変わるか見ながら走るだろ、俺は基本的にシフトダウンしながら減速するよ

691 :774RR:2015/04/01(水) 13:46:36.73 ID:WVjslvG/.net
つま先寒くないか?

692 :774RR:2015/04/01(水) 15:02:23.97 ID:iahz+u9p.net
ギア抜けってクラッチ調整で直るんだっけ?

693 :774RR:2015/04/01(水) 15:03:33.89 ID:7xSdhcn8.net
メイトみたいに停止してなくてもNに入ればいいのにな〜

694 :774RR:2015/04/01(水) 15:06:35.52 ID:XqDnpD1C.net
確かに停止直前に4→N→1ができたらいいな。

695 :774RR:2015/04/01(水) 15:08:04.57 ID:VUDxSIQn.net
>>692
直らないよ

696 :774RR:2015/04/01(水) 20:00:09.74 ID:7xl7mRem.net
丸目110のギア抜けはこの機種の持病。
あきらめるしかない
いつ抜けても大丈夫なように普段から気を付けていれば問題ないしな

697 :774RR:2015/04/01(水) 20:04:11.45 ID:upXPm9Qq.net
>>694
90は出来るけどな

698 :774RR:2015/04/01(水) 21:45:58.49 ID:TyI03+Yx.net
ギヤ抜けなんてある訳ねーだろ
いつの時代の話だよ

699 :774RR:2015/04/01(水) 22:08:01.83 ID:3E+/jEhv.net
ざんねーんwJA07はするんですーギア抜けするんですーw
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち? ギア抜けカブ買っちゃって
       |     ( _●_) ミ    :/  >>698 :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

700 :774RR:2015/04/01(水) 22:12:11.47 ID:upXPm9Qq.net
>>698
平成だろ
設計が悪いんだから仕方がない

701 :774RR:2015/04/01(水) 22:50:00.45 ID:0Ik0fbou.net
これほどの自演も珍しい

702 :774RR:2015/04/01(水) 23:42:26.95 ID:WVjslvG/.net
つま先冷たいと思ってたらレッグシールドが足までカバーしてないのね
特に右側

703 :774RR:2015/04/02(木) 06:43:10.60 ID:2qiXwjxt.net
>>702冬場によく足首より先が霜焼けになる

704 :774RR:2015/04/02(木) 10:16:46.45 ID:dCwwkeh6.net
さて登録に市役所へ行ってくる。

705 :774RR:2015/04/02(木) 10:32:06.35 ID:BlJYTB3p.net
今日は、cub110に乗る。

706 :774RR:2015/04/02(木) 10:38:17.39 ID:FvYbgrAR.net
7万`越えても絶好調

707 :774RR:2015/04/02(木) 12:19:01.78 ID:JXGMlLRQ.net
>>706
そしてある日突然(田

708 :774RR:2015/04/02(木) 12:40:46.05 ID:ht7KrD12.net
二人黙るの

709 :774RR:2015/04/02(木) 13:54:39.24 ID:x9EbHS9s.net
>>706
自分は57000キロ〜(^o^)

710 :774RR:2015/04/02(木) 14:57:35.39 ID:qAiBnOur.net
でも売る時は5千キロ〜(^o^)
ギア抜けしまくり点検記録簿もありまへ〜んw

711 :774RR:2015/04/02(木) 16:12:36.99 ID:uPQE9iGe.net
>>708 トワエモアかよ 知ってる人いないぞ

712 :774RR:2015/04/02(木) 16:14:21.39 ID:uPQE9iGe.net
>>710
大阪やったら ありません、か おまへん やな
オマリーがテレビCMでありまへんって言うてたけど
ごっつい違和感やわ

713 :774RR:2015/04/02(木) 17:49:50.73 ID:e5h1/2Yw.net
>>711
眠っている北の空に
きみの名を呼ぶオリンピックと

714 :774RR:2015/04/02(木) 18:33:49.57 ID:JXGMlLRQ.net
>>708
あーんなにメンテーしてたーのに一

715 :774RR:2015/04/02(木) 20:29:07.06 ID:IacIKSJ/.net
ブレーキが効かない!→ホンダ「チッ、うっせーな。デカくすりゃいいんだろ?」
細いタイヤのグリップがついてこれずパニックブレーキ転倒者続出。JA10で適正サイズに戻される

チェーンケースが劣化して変形し、チェーンに当たります!→ホンダ「チッ、うっせーな。やっぱり樹脂製は駄目だ!w」
JA10で金属製に戻される

ギア抜けするんだけど!もうやだぁ!→ホンダ「やべ、まじやっべー。エンジン開けねーと交換できねーじゃんこんなの改善対策なんて出来ねーよ
まいっかw対策部品だけ出してフルモデルチェンジしちゃぉ♪」 JA10で対策品に改善される

716 :774RR:2015/04/02(木) 20:37:10.89 ID:Tkhr6Ydl.net
対策部品出されているのであれば何も文句ない。

717 :774RR:2015/04/02(木) 21:09:22.70 ID:kqXA7rWu.net
確かにFブレーキて効きは良いけどロックするの?ロックする前にヤバいと思ったらRブレーキかけるから転倒なんてしたことねーな

718 :774RR:2015/04/02(木) 21:18:06.43 ID:cCv06llX.net
カブで握りゴケなんてないわw

719 :774RR:2015/04/02(木) 21:29:07.53 ID:Tkhr6Ydl.net
フロントがロックするほど握るとかゴリラかよ。

720 :774RR:2015/04/02(木) 21:45:08.96 ID:QEEGy8oJ.net
マジでレバーひん曲がる勢いじゃないとロックしないよなー。

俺は人差し指中指の2本握り派だからロックは絶対しないな。

721 :774RR:2015/04/02(木) 21:50:07.03 ID:wJkqZ+uh.net
カブのブレーキは効かないよな。
いつもフルブレーキだよ

722 :774RR:2015/04/02(木) 22:06:04.88 ID:xPlNqSC/.net
時速40キロで急制動って、教習所では必死だったけど、カブだと何の苦もなくできる
車重の軽さは正義だわ

723 :774RR:2015/04/02(木) 22:26:49.69 ID:jl59MWmY.net
つか、ドラムの特性理解てるか?

724 :774RR:2015/04/02(木) 22:47:03.60 ID:3qvDp0bs.net


725 :774RR:2015/04/02(木) 23:27:14.38 ID:zQGiBITZ.net
多分、ドラムの制動力とコントローラブルの特性を理解出来ていない
ってか>>723>>720>>721へのレスか?

726 :774RR:2015/04/03(金) 02:08:40.70 ID:tzwaFaqe.net
リヤブレーキを強く掛けちゃう形になるから、フロントは気にならんな。

727 :774RR:2015/04/03(金) 05:53:38.15 ID:J6m68jqw.net
ギア抜けの症状が出たらもう売れないな
車両代に対して修理代がかかりすぎる。

728 :774RR:2015/04/03(金) 06:13:49.54 ID:/aqJxoKb.net
>>727
対作品が有るのに、メーカー保障受けてないバカ多いからな

729 :774RR:2015/04/03(金) 16:56:35.75 ID:HysgCQ68.net
dio110だと靴濡れないのに
カブ110だと靴濡れる
どういうこと?

730 :774RR:2015/04/03(金) 17:07:05.65 ID:xShXhYs1.net
>>729
ヒント:ステップ

731 :774RR:2015/04/03(金) 17:07:14.57 ID:KNEI/SJr.net
>>729
そう言うことー

732 :774RR:2015/04/04(土) 00:39:01.78 ID:TLLiANSG.net
カブは気楽に乗れるのがいいのに、>>671みたいな一々めんどくさい人もいるんだなぁ、と思った

733 :774RR:2015/04/04(土) 03:45:11.34 ID:eRXSvlSx.net
同意

734 :774RR:2015/04/04(土) 03:59:32.91 ID:zDgWv72s.net
>>732
こんな奴に角目スレはさんざんいやがらせ受けているんだよ
正直それをほぉっておいたこのスレの住民も軽蔑してる

735 :774RR:2015/04/04(土) 07:58:40.60 ID:+rYA5ZlQ.net
>>734
そう言われましても、そいつの身内でも何でもないこちらが何かできる訳じゃありませんし。

736 :774RR:2015/04/04(土) 08:07:00.45 ID:WB2UQhz1.net
荒らしは放置が基本。耐性のない奴がいちいちレスするからつけあがるんだろ。

737 :774RR:2015/04/04(土) 10:49:09.75 ID:6EulzJA+.net
丸目に乗って3日目なんだけど セルモーターの音が少し頼りない他は
文句がないな。

738 :774RR:2015/04/04(土) 13:49:10.16 ID:H0qIgWZN.net
>>737
バッテリー上がりぎみ
RG風でお願いする

739 :774RR:2015/04/04(土) 15:15:49.53 ID:NDEdaQs1.net
バッテリー あるある〜 ♪
バッテリー あるある〜 ♪

中華製のバッテリーを買ったら新品なのに使い物にならなかった〜

740 :774RR:2015/04/04(土) 15:49:01.13 ID:4pxOS19/.net
俺のやつはヤフオクで2,000円しなかったがそんなことないな。一年近くなるけど普通。

741 :774RR:2015/04/04(土) 17:04:10.57 ID:eqUVD0eD.net
あれほど台湾ユアサにしとけって言われてたやろ

742 :774RR:2015/04/04(土) 17:29:38.79 ID:w/LXe9vn.net
ヘッドライトってどこのメーカーが純正ですか?
いくらで購入できますか?

743 :774RR:2015/04/04(土) 19:03:25.72 ID:PplSxnal.net
電球の話?じゃなくて

744 :774RR:2015/04/04(土) 19:25:57.82 ID:w/LXe9vn.net
>>743
電球です。

745 :774RR:2015/04/04(土) 19:44:58.63 ID:4pxOS19/.net
スタンレーだったかな。

746 :774RR:2015/04/04(土) 19:53:36.47 ID:V6z/CGa1.net
KISSか!良いよな!

747 :774RR:2015/04/04(土) 22:01:45.07 ID:NRFKYv5l.net
>>746
KISSとか…
オッさん乙

748 :774RR:2015/04/04(土) 23:02:23.37 ID:w/LXe9vn.net
>>745
ども。

現在3万5千キロ
チェーン交換はする時期でしょうか?

749 :774RR:2015/04/05(日) 00:11:53.18 ID:hwrNieDB.net
ギヤ抜けしてるくせに 買った店に文句とか 相談とかしないの?なんで放置してるのかわからん

750 :774RR:2015/04/05(日) 01:16:51.04 ID:pPtY77WK.net
だってしねーもん

751 :774RR:2015/04/05(日) 02:36:25.30 ID:ZQGUV9fs.net
>>748

チェーンの伸びしろの見かた知らないの?ここに来る前に基礎知識を勉強したほうがいいよ。

752 :774RR:2015/04/05(日) 02:56:20.55 ID:CTf07hKm.net
>>748
チェーン交換時期の判別出来る工具があるからソレを買って使うか、
張ったチェーンをノギスや定規などで一定距離のコマ間を測って判断する。

753 :774RR:2015/04/05(日) 03:20:06.69 ID:9ktt2vBj.net
センタースタンドたてて後輪ちょとずつ回し永チェーンの点検穴にドライバーとか水平につっこんで穴の上までちゃんと上がるかジョイント起点に一周みてはんだんするんだ

754 :774RR:2015/04/05(日) 21:23:21.31 ID:2/YV6rhq.net
買って現在1万キロちょっと。
エンジンの温度に関係なくいつも1→2速でギアが抜ける。
最近とくに抜けやすくなってきたような気がする
抜けグセが付いてしまったのかもしれない。

755 :774RR:2015/04/05(日) 21:52:11.21 ID:N7BPq1+K.net
>>754は角目スレからの改変コピペ

728 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 20:57:46.55 ID:slNTwwSD0
>>717
去年の夏に買って現在1万キロちょっと。
エンジンの温度に関係なくいつも1→2速でギアが抜ける。
最近とくに抜けやすくなってきたような気がするから、
うちのは逆に抜けグセが付いてしまったのかもしれない。

>>724
このスレに粘着してる基地外の他にも、
ギア抜けの事実が広まるといろいろ都合の悪い連中がいるんだろな。

>>727
確かにぶん回して走ってる時の方がギア抜けしやすいようだ。

756 :774RR:2015/04/05(日) 21:55:25.53 ID:CM4a8Flm.net
バイク屋で視てもらう方がいいね。

757 :774RR:2015/04/05(日) 21:56:58.16 ID:R7Ph+ue2.net
カブでシフトドラムの段つき磨耗ってあるの?

758 :774RR:2015/04/05(日) 22:03:53.12 ID:sXViLtbD.net
角目は中国製だから、粗悪な材質使ってる可能性もあるから
段付き磨耗も起こりそうな気がする

759 :774RR:2015/04/05(日) 22:40:59.66 ID:CTf07hKm.net
>>757
旧カブでもあった様な…、

760 :774RR:2015/04/05(日) 22:43:34.71 ID:CHSPUsjP.net
>>755
なんで故障してるのに治しにいかないのかな

761 :774RR:2015/04/05(日) 23:20:37.39 ID:YCf9Wx9F.net
故障じゃなくて仕様だから

762 :774RR:2015/04/06(月) 00:36:42.79 ID:LVLpZ2H3.net
>>761
JA10はギア抜けが仕様なのか
中華品質でギア抜けするんじゃ、次に何に乗ればいいのか悩む
今のうちに程度のいいJA07もう一台見付けておくか

763 :774RR:2015/04/06(月) 01:03:54.11 ID:cumpVJBR.net
>>762
それは捨てろ07は糞だ

764 :774RR:2015/04/06(月) 05:40:53.68 ID:Rl0DOgRl.net
俺の07は全然抜けないから、07も10も良い機種だと思うよ。

765 :774RR:2015/04/06(月) 06:08:22.89 ID:HeFoocVp.net
>>762
JA10はギア抜けなんかしねーよ

766 :774RR:2015/04/06(月) 06:57:26.63 ID:XJS+77Yj.net
07と10で対立を煽る奴もうぜーけど、抜ける抜けないで騒いでるのもうざいな。

767 :774RR:2015/04/06(月) 07:01:47.57 ID:cumpVJBR.net
>>762
07の持病な!
メーカーも対策品を出してる
糞は07
そろそろ部品もでなくなる07

768 :774RR:2015/04/06(月) 08:18:11.49 ID:S/x3MgnB.net
そんな無理して07と10の対立を煽らなくてもw
なんか必死でかわいそうw

769 :774RR:2015/04/06(月) 16:34:29.64 ID:gTdBvXkO.net
シナカブなんて恥ずかしくて乗れませんw

770 :774RR:2015/04/06(月) 17:00:43.06 ID:zVAXc/wp.net
>>768
それしかやること無い可哀想な人なんだよ。身の回りの物殆ど中国製なのにね。

771 :774RR:2015/04/06(月) 17:24:13.48 ID:GeXU2lPh.net
シナお断り
チャイナお断り
中国お断り
P.R.Cお断り

cao ni ma

772 :774RR:2015/04/06(月) 17:47:45.69 ID:WmIbHnrY.net
今時中国製が〜って言ってる奴らはどういう生活してんのかな
服も着ずに常に真っ裸なの??

773 :774RR:2015/04/06(月) 18:50:43.41 ID:FebvWHm6.net
別に数百円のパンツに命預けてないからなw

774 :774RR:2015/04/06(月) 19:35:23.11 ID:eeS83cN8.net
中国カブに乗ってるのに某大手ハンバーガーチェーンの中国鳥を非難する輩にはものすんごい違和感を覚える
気にせずムシャムシャ食おうぜ中国鳥♪

775 :774RR:2015/04/06(月) 19:41:48.91 ID:bnm6xnZF.net
>>772
日本製の葉っぱに決まってるだろw
お前まさか中国製の服きてんのかw

776 :774RR:2015/04/06(月) 19:44:36.45 ID:bnm6xnZF.net
>>774
マックが叩かれてるのは、対応のマズサと、ロクな対策せずにまた同じ轍を走ろうとしてること。
中国産っていうのを直接叩かれてるわけではない

(今まで)安全な中国産をどうぞー→嘘でした
(今後)より安全な中国産をどうぞー→え、今までと何が違うのw

777 :774RR:2015/04/06(月) 19:58:48.68 ID:eeS83cN8.net
>>776
中国鳥叩かれてたからどこもかしこも隠しただろ?
最近になってケンタは100%国産って大々的にCMを流しだしたのは
なぜだと思う?ww
オレが一番酷いと思ったのはちうごくカブのハンターモドキの初期ロットはシートの色を間違えてたこと!確か日本に入ってから気がついてそのまま納車してシート輸入後交換してたぞwww
色間違いが組付けやチェックスルーして輸入されて輸入後間違いに気がついたのにもかかわらずそのまま販売されてあとで部品交換ってありえんwww

778 :774RR:2015/04/06(月) 20:06:50.93 ID:MONReP9E.net
>>775
原産地は中国でしょう

779 :774RR:2015/04/06(月) 20:20:42.21 ID:bnm6xnZF.net
ま、中国が悪いっていうか、中国を上手く使えない企業が悪いんだけどな。
ホンダもだけど、うちの会社も中国は「ある程度」までしか現地産にしてないわ。

ただ、「地産地消」は別なw
中国人が手を抜いたもの作って中国人が困るだけで、日本企業は儲かるというメシウマw

780 :774RR:2015/04/06(月) 21:21:09.19 ID:rCSNIifg.net
カブのスレを開いたら食い物の話になっていたでござる。

781 :774RR:2015/04/06(月) 21:55:50.45 ID:I4zoZAkn.net
チェーンカバーの下側だけって購入可能でしょうか?

782 :774RR:2015/04/06(月) 22:03:53.46 ID:8SlpkDLp.net
>>781
C90とJA10は買えるからJA07も買えるはず。パーツナンバーは分からん。

783 :774RR:2015/04/06(月) 22:17:01.52 ID:gTdBvXkO.net
チェーンケース 上 40510-KWV-000 1900円
チェーンケース 下 40500-KWV-000 1900円
多分値段は上がってると思う

784 :774RR:2015/04/07(火) 04:39:16.93 ID:Pi8PqWhE.net
>>779
今週の東洋経済読んだらわかるが シャープが中国で中国のパネルメーカーに作らせてる太陽パネルは中国国内販売用とは別物です(キリッ)に対して 当の中国パネルメーカー曰く
「たいして変わんないですほぼ一緒(笑)と答えてるwww
確かちうごくカブ作ってんのはちうごくのホンダ技研ではなく
ちうごくのバイクメーカーだったような気がするんだが?ww
そしてそのちうごくのバイクメーカーは元々カブのコピーを勝手に作って東南アジアでホンダに大打撃を与えてたインチキメーカーだったと記憶ww グルグルで各自調べてみてくれww

785 :774RR:2015/04/07(火) 13:00:17.34 ID:AOyjjFiG.net
プロに合う風防探してマス。
ja10のって合わないんっすか?

786 :774RR:2015/04/07(火) 13:02:18.65 ID:pX+jW1Rg.net
旭風防の奴で我慢しろ。

787 :774RR:2015/04/07(火) 15:24:51.70 ID:zsmxqRdf.net
MD110の外装だけって買えるのかな

788 :774RR:2015/04/07(火) 18:34:22.21 ID:rvXprZ/f.net
>>787
買える。

789 :774RR:2015/04/07(火) 21:27:24.85 ID:uAGYuhlN.net
>>788
マジですか。普通のバイク屋で注文できるもんなんですかね?それともネット通販とかです?

790 :774RR:2015/04/07(火) 22:07:58.13 ID:v04XGsuS.net
車体番号さえあれば、普通のバイクやで帰る

791 :774RR:2015/04/07(火) 22:18:30.52 ID:qcWhA4QD.net
今日自転車の前カゴ買ってきたんだが3500円でカブの純正カゴの二倍近くして驚いたw
ステンだから俺のカブのカゴより全然高級感有るけど

792 :774RR:2015/04/07(火) 23:37:56.49 ID:x7GiDBMw.net
質問です!
通勤快速にカブ110買おうと思うんだが試乗できるような店がない地域住み
途中80キロで流れるバイパスを数キロ通るんだけど問題ない?
発進や加速はドノーマルの旧リード110でも全開にしなくて迷惑ならない程度なんだ
そのバイパスで80キロ巡航するのだけが気になって

793 :774RR:2015/04/07(火) 23:40:45.36 ID:rvXprZ/f.net
>>792
性能的には問題ないけど法律的には問題あるから自己責任で。
80km/hはかなり唸る感じだし振動も相応だけど、数キロ程度なら大丈夫。
それが毎日続くとなると、日々のメンテは丁寧に。

794 :774RR:2015/04/07(火) 23:48:16.34 ID:x7GiDBMw.net
>>793
ありがとう!
スプロケ換えて回転式落とそうかな
毎日だからオイルはフルシンセの良いやつ奢るよ
スクーター飽きちゃってさ
ギア付で楽しそうだけどハンドクラッチなくて楽だしカブいいかなって
丸目の程度良が安く買えそうです

795 :774RR:2015/04/08(水) 00:00:30.57 ID:8/Pa3yMx.net
>>794
程度良い丸目があるわけないだろ

796 :774RR:2015/04/08(水) 00:27:02.96 ID:3id583FY.net
>>794
250単気筒MTのほうが幸せになれるんじゃ?

797 :774RR:2015/04/08(水) 00:51:49.54 ID:8/Pa3yMx.net
>>794
悪い事はいわんからカブは新車で買ったほうがいいよ

798 :774RR:2015/04/08(水) 01:04:35.69 ID:6n+Lv2ln.net
>>792
90キロ前後で流れてるバイパスを毎日10キロほど走ってるけど問題ないよ
フロントスプロケ1丁上げてからは更に快適

>>797
新車でもギア抜けしまくる中華品質の糞バイクを勧めるのはどうかと思うが
ま、糞バイクだけに新車でも叩き売り価格だから、割り切って買うなら悪くはないか

799 :774RR:2015/04/08(水) 01:27:01.40 ID:/srxgbfl.net
丸目放出した。>>792みたいなユーザーに可愛がってもらえればいいんだが。
4年で2500km位しか走らなかったからな。
オイルは全合成で年1回都合4回交換。
チナ最後はレプソルの10w50入り。

800 :774RR:2015/04/08(水) 02:03:41.54 ID:8/Pa3yMx.net
>>798
お前が一人でギア抜けすると吹聴しているだけだろ?
対策部品が付けられたJA10がギア抜けするならJA07はどうなっちゃうんだよw

>>798
> 4年で2500km位しか走らなかったからな。

ありえない。メーターに手を付けたな
エンジンも不安だったから硬めのオイル入れたんだろ?よくある手口

801 :774RR:2015/04/08(水) 02:57:35.79 ID:ZDXB753n.net
今頃丸目カブの中古を高い金だして買うやつはただのバカだな
まさに鴨が葱背負ってるようなものだ

802 :774RR:2015/04/08(水) 05:14:48.54 ID:e0g0aIZ8.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1415135-1428437453.jpg

803 :774RR:2015/04/08(水) 07:03:34.98 ID:tRgfC243.net
夜中に必死に揚げ足取りしてる奴は色々ストレスが溜まってるんだろうなあ

804 :774RR:2015/04/08(水) 08:40:08.23 ID:LrPCBRCv.net
車やバイクは個々人の思い入れで価値が変わるからコスパだけでは選べない
気に入らない女をコスパでだけで選んで嫁にしても幸せになれるとは思えん 見た目だけでコスパ完全無視ってのも問題だけどなw

805 :774RR:2015/04/08(水) 08:48:24.10 ID:yNh8Kjcx.net
皆さんありがとう!
程度が良いのは本当らしいんだ
ギア抜けもエンストも無くもしあとで不具合出ても向こう持ちで直すって言ってるくらい
そこまで面倒見させるの悪いから自分でやるけど
カブは初めてだけど他で腰下OH経験あるし
丸目のほうがカブっぽくて可愛いから丸目欲しいんだ

806 :774RR:2015/04/08(水) 08:57:40.68 ID:uCRSIkFl.net
>>805
普通に乗るならそんな面倒な問題は出ないと思うよ

このスレにはキチガイが常駐してて
デタラメ並べて丸目を中傷してるだけだから
華麗にスルーしてあげて下さいw

807 :774RR:2015/04/08(水) 09:08:59.48 ID:lEHHCLKd.net
>>800
視野が狭いと言うか世間知らずと言うか。カブスレの住民はカブにしか乗らないとでも思ってるの?

808 :774RR:2015/04/08(水) 09:30:06.22 ID:yNh8Kjcx.net
>>806
はい!
角目と丸目対立させようとして頑張ってる暇な人がいるみたいですねw
ミッションとバルブスプリングは速攻換えて大事に乗っていきます
ありがとう!

809 :774RR:2015/04/08(水) 10:18:09.27 ID:ivgx8CRC.net
バイク(一種&二種スクーターがほとんど)の常時ハイビームの目潰しがイラッとする
自分の存在を他車にアピールしたいのだろうけど
反対車線はもちろん後ろに付かれた時に眩しくてミラーで後方確認がし難いし、目潰しになって場合によっては回りが視認できなくて事故起こしそう
自分の事だけしか考えてないのだろうけど
いや何も考えてないかな

810 :774RR:2015/04/08(水) 10:22:40.61 ID:reMmaLUc.net
それはカブスレで話すことかね?

811 :774RR:2015/04/08(水) 10:33:29.95 ID:0QApqbb9.net
部品供給考えたら次は4ストジャイロにするかな・・・

今日エンジンなかなか掛からなかったからバッテリー充電して駄目なら早めに見切り付けるか

812 :プコ海苔:2015/04/08(水) 11:05:15.57 ID:B0LpR1TA.net
現行の110プロはかっこいいな〜

欲しいけどプコまだ10000kmだしバーディー90も20000km

どちらかが壊れたらすぐ買うけど私のほうが先に逝くやろな〜
GSR250もあるけど2年で1000km乗っただけ・・・

813 :774RR:2015/04/08(水) 11:29:55.91 ID:pAdT8+yH.net
>>808
>ミッションとバルブスプリングは速攻換えて大事に乗っていきます
そこまでできる人なら大抵のトラブルは平気でしょw
事故にだけは気をつけて楽しんでくれ

814 :774RR:2015/04/08(水) 11:56:50.26 ID:yNh8Kjcx.net
>>813
ありがと!なるだけゆっくり走ります!
バイパス80キロもほんとは出したくないんですよね
カブはギア付だから低回転でトコトコのんびりできるのがいちばん気に入った点きなんです
でもあのバイパスは抜かれまくる=接する車の数が増える=事故率高くなるわけでして
流れに乗ってれば前後の車は数キロずっと同じだからましになります
反していったん事故ればスビード出てるだけに損傷度が飛躍的に高まるのは事実ですからじゅうぶん注意して安全運転に努めますキリッ

機械的トラブルはどちらかというと楽しくなってしまうので大丈夫ですかねw
90をチューニングして速くしてしまうと信頼性耐久性落ちますし、
だったら110ノーマルでバイパス流れに乗れるなら少々トラブル持ちでも90改よりいいのかなと思って質問したのですが、
カブ主の皆さん優しいなあ(涙声
皆さんのアドバイスで安心しましたありがとう!

長文ごめんなさいもう消えますね!

815 :774RR:2015/04/08(水) 13:57:09.06 ID:fJIlxNR0.net
>>804
人と物を同列で見てる辺りサイコパスだなお前

816 :774RR:2015/04/08(水) 14:11:27.29 ID:ye6F0vpK.net
嫁や彼女に逃げられる典型。

817 :774RR:2015/04/08(水) 14:15:54.65 ID:Fs79sVWc.net
>>815
調子悪いとか止まりそうな車やバイクに
頑張れ!もう少しだぞ!ありがとう!
なんて声をかけたことないのか?
あんたはこれまでずっとつまんない乗り物にまたがってきたんだな
別にこれからもずっとコスパだけで生きればいいと思うよ

818 :774RR:2015/04/08(水) 14:19:45.50 ID:E29ByG+D.net
良い子だよ、エンジンちゃん。

819 :774RR:2015/04/08(水) 14:21:03.29 ID:y8IiCjVJ.net
>>814
普通の人には無理だけどギア抜け対策部品も自分で付けられるスキルがあるのならいいんじゃね?
2500kmはありえないな、整備点検記録簿は当然あるよね?確認しないと駄目だよ!

820 :774RR:2015/04/08(水) 14:52:28.09 ID:NQCdz/B6.net
>>815
北はどっちだ?

821 :774RR:2015/04/08(水) 14:54:36.09 ID:IOZTjshr.net
北朝鮮

822 :774RR:2015/04/08(水) 16:24:18.07 ID:fJIlxNR0.net
>>817
理解できてない辺り真性だな
嫁をコスパで選ぶとか言い出す発想がおかしいんだよ

バイクはカブにしか乗ったこと無いが愛着はあるけど声かける事はないな
操作してるのは自分だし機械に無理させたら壊れるだけ
調子悪いなら声かける前に点検しなよ

>>820
それはコンパス

823 :774RR:2015/04/08(水) 18:02:01.87 ID:sLnVZaCA.net
>>822
オレはバイクや車を思い入れと価値観で選ぶって言ってんのに
なんで嫁だけコスパで選ばなきゃならんのだ?ww
車やバイクに思い入れがないんだろ?あんたはなんでもコスパ
嫁もコスパで選べばいいじゃねーかww

824 :774RR:2015/04/08(水) 18:24:43.75 ID:OU/5AnmJ.net
>>822
そうやな
あそこの温泉の接待してくれた女よかったな

825 :774RR:2015/04/08(水) 19:00:46.38 ID:fJIlxNR0.net
>>823
いやだから嫁を選ぶのにコスパとか無いから
もしかしてコスパの意味分かってないの?

826 :774RR:2015/04/08(水) 19:20:43.34 ID:DpwLtBAN.net
疑い深い人が多いいんだな。
新車で買って2500kmだよ。
サードバイクだからそんなもんだ。
今度のはスズキK-90の最終型ワンオーナー4500kmなんだ。
物としてはJA-07の圧勝だが。

827 :774RR:2015/04/08(水) 19:28:45.55 ID:uSLRIvxX.net
>>823
よく読めアスペルガー

828 :774RR:2015/04/08(水) 19:50:13.52 ID:XvUGhehg.net
>>826
スズキ自慢は他で

829 :774RR:2015/04/08(水) 19:57:32.48 ID:qvxTF78o.net
>>826
4年で2500km?んな馬鹿な話があるか
ギア抜けが酷くて距離が伸びなかったのなら分かるが

830 :774RR:2015/04/08(水) 20:13:16.62 ID:ftZnBmUH.net
>>827
やたら嫁のコスパにこだわるなお前www
コスパで選んで大後悔してんだろお前www
人が何に重きをおいて選ぼうがそいつの勝手なの
カブに大金かけて好きなの選んだからといって
お前にガタガタ言われる筋合いはないの
だからお前がコスパで嫁を選ぶのもお前の勝手
オレの関知するところではないわけ わかったか?www
人の価値観なんだからほっとけや

831 :774RR:2015/04/08(水) 20:30:37.74 ID:SRJwSquS.net
自分の価値観に口出しされたくないなら黙ってろ
嫁のコスパにこだわってるのはお前だけだ

832 :774RR:2015/04/08(水) 20:31:14.28 ID:DpwLtBAN.net
>>829
ギア抜けなんて経験ないよ。
生産ラインのオイルなんて100km未満で捨ててG3入れて慣らし
以降合成オイルしか入れてない
ほかのJA07乗りが乗ったらミッションの入り全然良いってさ
まああんたの元には行かないことを祈るよ

833 :774RR:2015/04/08(水) 20:38:22.53 ID:qvxTF78o.net
>>832
なんでミッションの入りの話になるんだよw

834 :774RR:2015/04/08(水) 20:46:46.30 ID:DpwLtBAN.net
機械的か人為的原因によりドックのかみ合いが中途半端になるから
ギア抜けするんだろうに
何であんたはそういうことも思いつかないの
あと新車から2500kmで何が悪いんかね

835 :774RR:2015/04/08(水) 20:52:08.46 ID:qvxTF78o.net
4年で2500kmがありえない
10w50もごまかすため

836 :774RR:2015/04/08(水) 21:03:39.13 ID:yNh8Kjcx.net
2500kmで何が悪いのかわからん
俺は距離稼ぐほうだが2500の人を変だとは思わない
それくらいの距離のバイクは山ほどある

無理して煽らなくていいのに……
10W50にやたら噛みついていて変だなと思ったら今理解したわ
固いオイル入れたらギア抜け誤魔化せると思ってるのね
可哀想になってきた

837 :774RR:2015/04/08(水) 21:05:58.23 ID:qvxTF78o.net
>>832
> まああんたの元には行かないことを祈るよ

ってことは店にでも買い取ってもらったのかな?現実を知ったことだろうw

838 :774RR:2015/04/08(水) 21:35:31.54 ID:DpwLtBAN.net
>>836
なるほどなるほど

>>837
そんなに高く買ってくれるならすぐ売るよだったのよw

839 :774RR:2015/04/08(水) 21:38:44.31 ID:3gwiCLdh.net
5年で3000キロですよ

840 :774RR:2015/04/08(水) 21:50:49.03 ID:qvxTF78o.net
>>838
買取証明書あっぷしてみ?w

841 :774RR:2015/04/08(水) 22:01:06.27 ID:lvM+yCx/.net
買い取り証明書なんてあるんか。

842 :774RR:2015/04/08(水) 22:21:57.31 ID:oHL8IBTB.net
>>801
27万で買った

843 :774RR:2015/04/08(水) 22:26:59.41 ID:wFJj/LnA.net
ID:qvxTF78oって心に疾患が有るのか?普通じゃねーだろ。

844 :774RR:2015/04/08(水) 22:30:53.12 ID:oHL8IBTB.net
ギア抜けなんてしないけど対策済みなのかな?
今度バイク屋で屋で聞いて見よう

4年で2500なんて良くあるだろ?
ほとんど車だし他にもバイク持ってるから俺絶対そんなに乗らないわ

845 :774RR:2015/04/08(水) 22:30:54.30 ID:dKPWTFUg.net
いや〜新品タイヤは滑るね  
転んじゃったよ

846 :774RR:2015/04/08(水) 22:50:24.24 ID:ZDrWvX5H.net
ギア抜けカブの買取証明書あっぷ早くしろよ

847 :774RR:2015/04/08(水) 23:02:59.05 ID:yNh8Kjcx.net
>>840
ねえねえ固いオイル入れたらギア抜け治まるの?

848 :774RR:2015/04/08(水) 23:03:08.17 ID:OU/5AnmJ.net
>>832
合成油は鉱物油

849 :774RR:2015/04/08(水) 23:11:36.73 ID:ZDrWvX5H.net
>>847
おさまるわけないじゃんw
そんなんで治ったら対策品なんてでんわw

850 :774RR:2015/04/08(水) 23:29:46.14 ID:yNh8Kjcx.net
>>849
じゃあなんで「ギア抜け」「10w50で誤魔化す」をセットにして煽ってたんだろうね?不思議だね。

851 :774RR:2015/04/08(水) 23:50:52.85 ID:ZDrWvX5H.net
>>850
問題ないなら普通に10w30入れて渡せばいい
10w50なんて入れるのは距離を走ったバイクによくある手口

852 :774RR:2015/04/08(水) 23:51:25.65 ID:pAdT8+yH.net
車だと中古のエンジンノイズごまかすために硬いオイル入れるってのは定番らしいけどね
ギア抜けは機構的に関係なくね

853 :774RR:2015/04/09(木) 00:00:18.97 ID:1gAXgD5N.net
>>835
うみの会社の先輩社員はビクスクで6年4000km
メインは車
居るには居るんでね??

854 :774RR:2015/04/09(木) 00:06:14.35 ID:lhjOAN7e.net
荒らしに餌やるな

855 :774RR:2015/04/09(木) 02:31:16.90 ID:kK7wGVcB.net
1年で1500Kmか。所有してる意味あんのかな

856 :774RR:2015/04/09(木) 02:50:26.38 ID:0e8I86qL.net
単純に乗りたい時に乗るために所有してるんだろ 趣味の世界

857 :774RR:2015/04/09(木) 03:05:56.06 ID:jnhxL0HU.net
>>842
まぁ俺なら買わないが気に入って買ったならいいんじゃない

世の中には確認もせずに飛び出したりする自転車や車が多いからくれぐれも事故には気をつけて
せっかく買ったのに事故で乗れなくなったらそれこそバカだからな

858 :774RR:2015/04/09(木) 06:16:36.70 ID:TNzNBxFP.net
>>842
鴨乙

859 :774RR:2015/04/09(木) 09:21:47.48 ID:AtmxZJB9.net
>>857
前の足代わりの原付を事故でつぶしての乗り換えだから気をつけるよ

860 :774RR:2015/04/09(木) 16:08:52.37 ID:E7O93PI7.net
俺のはシフト奥まで踏んで二速に入れてアクセル開けた直後にギア抜けすることも多い
G1からG2に変えてもぜんぜん駄目

861 :774RR:2015/04/09(木) 16:49:31.39 ID:SXXoxTqh.net
>>860は角目スレのギア抜け報告を改変したコピペ

802 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/04/09(木) 10:49:17.51 ID:W96d9Yxl0
>>799
俺のはシフト奥まで踏んで二速に入れてアクセル開けた直後にギア抜けすることも多い
G1からG2に変えたら若干マシになったな

>>801
本当に対策されてるのかね?
まあ、対策しても改善されてないだけかもしれんが

862 :774RR:2015/04/09(木) 17:58:33.08 ID:jXVYq48J.net
不慣れなパンク修理で腰を痛めたので、乗車時のショック緩和に
内股・やや中腰で乗るも、脚力無いのでツライ。
いつの間にか、ステップのゴム無くなってるし・・・
ニーグリップのために、>510のダミータンクが羨ましい
と思った自分は、異端かな?

863 :774RR:2015/04/09(木) 19:28:53.47 ID:PcrgJ/wg.net
チェーンをピンと張ったらギギギと音がするようになった
遊びは1センチくらいあるけど
締めすぎかな?

864 :774RR:2015/04/09(木) 19:58:28.23 ID:cNo9GrDC.net
はだしのゲン読みたくなったじゃないか

865 :774RR:2015/04/09(木) 20:11:04.49 ID:ZSL8BurE.net
>>863
締めすぎです

866 :774RR:2015/04/09(木) 21:12:37.61 ID:wnKV2chd.net
>>863
ミッション壊れちゃうよ。
張りすぎです。
センタースダンド立てて遊び1センチなら、乗車状態では遊びゼロのピンピン状態。
かなーーり緩めに見える状態が調子いいよ、経験上。

867 :774RR:2015/04/09(木) 23:35:33.50 ID:AphsmV9r.net
こんなギヤ抜けバイク廃車しろよ
なんでこんなの乗ってんの?

868 :774RR:2015/04/09(木) 23:37:05.63 ID:8CkkcmZZ.net
ばーか

869 :774RR:2015/04/10(金) 03:51:02.97 ID:FE9tBCFh.net
ギア抜けカブの買取証明書あっぷ早くしろよ

870 :774RR:2015/04/10(金) 05:01:20.54 ID:9J6ThDjA.net
チェーン引きはダルダルかピンピンになってしまう難しいわ〜
センスが必要だわ

871 :774RR:2015/04/10(金) 05:21:40.84 ID:iss/65r+.net
ギア抜けなんて1回もない。一度経験してみたいもんだわ

872 :774RR:2015/04/10(金) 06:29:02.71 ID:wi/77afj.net
ローで発進でかなり引っ張ったあとセカンドチェンジは軽く浅く踏んで見るんだ んでアクセル全開するとブオーンwww
しっかり踏み込まないのがギア抜けさせるコツだ♪www

873 :774RR:2015/04/10(金) 08:20:46.62 ID:3hRdFMyh.net
下手糞のギアチェンジ不良以外に
ウィークポイントがな無いって素晴らしい

874 :774RR:2015/04/10(金) 09:56:24.79 ID:tKymEW0C.net
>>870
リアブレーキワイヤー緩めずにやってるからだよ

875 :774RR:2015/04/10(金) 12:06:27.69 ID:7Sqt8Y5J.net
>>874
おっ!マジか!いいこと聞いた次は緩めてやってみるわ 
ありがとサンクス

876 :774RR:2015/04/10(金) 12:27:46.53 ID:3hRdFMyh.net
そのうちこのくらいならボルト半回転とか感で調整できる

877 :774RR:2015/04/10(金) 21:58:21.26 ID:Y49mWsIS.net
うちのメインバイクの走行距離は8年で1500km。
以前はひと月で走った距離だわ(泣)

878 :774RR:2015/04/10(金) 22:04:56.14 ID:gGr9WSbR.net
残ってれば赤外装注文しとくかね

879 :774RR:2015/04/10(金) 22:55:24.01 ID:8u/Zbzta.net
JA10からギア抜け改善されているからいいよな
ポンコツギア07だけど気にしても仕方ないよ

880 :774RR:2015/04/10(金) 23:11:38.90 ID:Kg2+yDHI.net
07から改善されてるけどね。

881 :774RR:2015/04/10(金) 23:35:02.13 ID:8u/Zbzta.net
>>880
ソース

882 :774RR:2015/04/11(土) 01:36:04.98 ID:7E+V1V2r.net
>>881
対策品が出てるってこと、問題は直してないバカがいるってことかな

883 :774RR:2015/04/11(土) 02:05:49.44 ID:p9s4IrZN.net
>>882
いやいや、改善されていないから対策部品が出ているんだろうがw

884 :774RR:2015/04/11(土) 02:18:24.16 ID:7E+V1V2r.net
>>883
設計が悪かったから、対策品が出てるだろ
意味のわからないことを言うな

885 :774RR:2015/04/11(土) 03:03:42.22 ID:dIx2JFUy.net
>>884
改善されていないから対策部品が出ているんだろ?

886 :774RR:2015/04/11(土) 03:46:00.64 ID:qaYWJHOY.net
製造事業者/新大洲本田摩托有限公司  製造国/中国
輸入事業者/本田技研工業株式会社
本田技研工業が作ってないカブなんて乗りたくないわwww

887 :774RR:2015/04/11(土) 03:53:28.41 ID:7nVxbAG8.net
ギヤ抜けするカブのほうが乗りたくないわwww

888 :774RR:2015/04/11(土) 03:55:07.12 ID:j8b3xyXa.net
改善されてるけどね。

889 :774RR:2015/04/11(土) 08:05:25.41 ID:KmVznWX/.net
>>886
宗一郎「コピーじゃなくってホンダの作ってよ」

890 :774RR:2015/04/11(土) 08:14:24.10 ID:5mwD2qy/.net
改善のために対策部品が出てるのが出てるの知らない人がいるのか。

891 :774RR:2015/04/11(土) 08:25:58.01 ID:ePJB16ho.net
銀行で乗っているのがこれだわ
シートがスライドするから嫌

892 :774RR:2015/04/11(土) 08:48:54.64 ID:JRhGvCmn.net
ケツが滑ってるだけじゃね?

893 :774RR:2015/04/11(土) 10:28:10.07 ID:heoRugij.net
>>891
シートの吸盤がだめになってるかもね

894 :774RR:2015/04/11(土) 13:01:14.84 ID:5NKeukDl.net
スクーターみたいにシートのキャッチが付いてれば良いのにな。

895 :774RR:2015/04/11(土) 13:04:32.33 ID:ZBbbA6up.net
キジマのダブルシートみたいに?

896 :863:2015/04/11(土) 20:28:22.85 ID:ePJB16ho.net
チェーン緩めたはいいけど、チェーンアジャスターが曲がってしまった
バイク屋で発注してもらった
アジャスターにグリスを塗るとまがりにくくなるらしいよ

897 :774RR:2015/04/11(土) 20:47:52.23 ID:TwsewbkP.net
これまでバイク10台以上乗ってギア抜けするのはJA07のみ
他のバイクではただの一度も抜けたことがない
絶対に毎回ギア抜けするほど酷くなってしまった

898 :774RR:2015/04/11(土) 20:58:50.03 ID:HhiSvJF4.net
だから何?

899 :774RR:2015/04/11(土) 22:09:14.22 ID:ouTeAvlu.net
>>897
また改変コピペか

900 :774RR:2015/04/12(日) 01:36:16.76 ID:O11Dfzwi.net
この基地外、角目スレでも角目のギア抜け報告にしつこく粘着して車体番号の画像上げろとか暴れてるヤツだろ
そのくせ毎回角目のギア抜け報告を改変コピペして丸目スレに貼り付けてる
2ちゃんが世界のすべてだと錯覚して万能感に酔いしれて
つまらない工作で自分の思い通りに世界を変えられると信じてるんだろうな

901 :774RR:2015/04/12(日) 01:38:42.98 ID:/q9umEv0.net
と40無職が申しております

902 :774RR:2015/04/12(日) 01:51:31.02 ID:O11Dfzwi.net
>>901
自己紹介乙www

でもまあ、この反応を見るに、自分でも基地外の自覚はあるんだなw
ちょっと安心したwww
しかしこんな夜中にたった2分で即レスとは、本当に粘着監視ご苦労様です
2ちゃんでいくら頑張っても、現実の世界は何も変わらないよw

903 :774RR:2015/04/12(日) 02:19:18.11 ID:IMSipKK0.net
古カブ☆自演乙はギア抜けカブ二束三文で売って角目に乗り換えたみたいだね
プライド無いのかね?
結局丸目に思い入れもなにもない口先だけのヘタレヒキニートおっさんだったわけだ
案外乗り換え早かったな。もうちょっとがんばれよまったく

904 :774RR:2015/04/12(日) 02:58:50.68 ID:15KfLme7.net
ギア抜けギア抜けって丸目角目関係なくそんな頻繁に起こるなら回収されて街中走ってるわけないだろ
丸目にしろ角目にしろどれだけの台数が今なお走ってると思ってるんだよ
たまには外に出ろよ

905 :774RR:2015/04/12(日) 08:16:53.67 ID:kWynHcW5.net
角目乗りだが ギヤ抜けがどーたらこーたら 角目のスレにまで飛び火してるんだけど 丸目さんの方だけで やって貰えませんか マジで勘弁してくれ

906 :774RR:2015/04/12(日) 08:20:07.01 ID:yh4E04Xyt
中古で買って3ヵ月ちょっと。走行中にギア抜けしたことはないけど、信号待ちで停まった状態で、ギアが下りていかないことはあるな。ま、他のバイクでもたまにあることで、前後にちょっと動かせば入るんだけど。

907 :774RR:2015/04/12(日) 08:51:04.02 ID:HzIbYZRS.net
故障対応受けられるほど頻繁には発生しないから困ってるんだが
なにもいわなければ無いことにされ
言ったら粘着野郎と同一視される
ときどき発生する
それだけですわ

908 :774RR:2015/04/12(日) 10:44:23.31 ID:ypeTKgHd.net
ぎゃー
クッションマウントのねじ山なめた・・・
起こし機でもむり・・・

スイングアーム買い直しかorz
いくらぐらいすんの?

909 :774RR:2015/04/12(日) 11:08:02.64 ID:ypeTKgHd.net
52200-KWV-000ZB

2万弱か・・・
工賃込みで3.5万コース

910 :774RR:2015/04/12(日) 12:04:39.56 ID:2bLgFgW7.net
クッションマウントって何処よ?
神奈川近いなら、スイングアーム2000〜3000で譲れるけど。

911 :774RR:2015/04/12(日) 13:19:22.09 ID:wj3NN81h.net
JA07 110Proのリアキャリアの下に貼ってあるシールについての質問があります。

改善対策
K393
K398
サービスキャンペーン
KB34
KB42
と貼りつけられているのですが内容ってどこかでわかるものでしょうか。

緑色で楕円の自動車安全対策協議会 No.xxxxと書いてあるシールとホンダのエンブレムが書いてある黄色や青のシールも貼ってあります。こちらはどういう場合に貼り付けられるものでしょうか。

912 :774RR:2015/04/12(日) 13:52:46.82 ID:BxzXq/Yn.net
>>907
もうスクーターに乗りなよ
きっとお前にはカブは合ってないんだよ

913 :774RR:2015/04/12(日) 14:55:14.84 ID:+HVPjA7J.net
>>891
吸盤変えてタンク側をコンパウンドで均そう

914 :774RR:2015/04/12(日) 17:03:46.52 ID:+urXMNLP.net
>>908
埼玉近いなら、うちのベランダにスイングアーム一式放置してあるからやるよ

915 :774RR:2015/04/12(日) 18:48:58.48 ID:ypeTKgHd.net
>>910 913
ありがとう

でも西日本で遠い
注文してきたからなんとか頑張って組み付ける

916 :774RR:2015/04/12(日) 20:34:56.22 ID:tCNBFNCL.net
>>911
KB42
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/110316.html

http://www.honda.co.jp/recall/campaign/100531.html

パーキングブレーキケーブルの対策2回
K393
K398

917 :774RR:2015/04/12(日) 20:35:37.37 ID:AvOw2fpO.net
ギア抜けギア抜け言うから
今日久しぶりに乗ったからギア甘く入れてラフにアクセルあおってみたけど抜けなかったな
7000kmの中古だけど対策済みなのか?

918 :774RR:2015/04/12(日) 20:58:28.79 ID:Od3eUzas.net
ここに書き込んでる8人だけハズレでギア抜け車

919 :774RR:2015/04/12(日) 21:18:53.63 ID:wj3NN81h.net
>>916
ありがとうございます!疑問が解決しました

920 :774RR:2015/04/12(日) 22:44:47.01 ID:HqHkjlT9.net
ホンダのショップだとカブのチェーンは置いてる場合が多いかな?
チェーンアジャスターは置いてなかった

921 :774RR:2015/04/12(日) 23:04:21.58 ID:ruEdbRL2.net
買って4年1万キロで初めてチェーンカバー開けて掃除したがドロドロで大変だった

922 :お知らせ:2015/04/13(月) 00:45:33.18 ID:jysEFuq3.net
バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike

次スレ移行の時期が近いようですが、
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
次スレを建てる際にはバイク車種・メーカー板への移動をよろしくお願いします。

923 :774RR:2015/04/13(月) 05:07:05.80 ID:1pj9Zf5T.net
なんで外部板行かなきゃいけねーの?

924 :774RR:2015/04/13(月) 06:46:00.14 ID:LLelq8xv.net
>>920
純正は98リンクだけど、社外の100リンクでもいけるよ
ただしリアタイヤのサイズアップしてるとフェンダーとの隙間が厳しくなるかもしれない

925 :774RR:2015/04/13(月) 14:00:26.90 ID:VLhYay4Z.net
純正ヘッドライトは何万キロまで持ちましたか?

926 :774RR:2015/04/13(月) 14:18:31.78 ID:UkUmtwtC.net
>>925
球かい?運しだいたよ

927 :774RR:2015/04/13(月) 14:35:17.90 ID:q/OT8VSY.net
運次第だな。
平均すれば純正球の方が長持ちするのは間違いないけど、
平均寿命と個体の寿命は別だからね。
1万キロ手前で切れる純正球もあれば、3万キロ切れない社外高効率もある。

928 :774RR:2015/04/13(月) 15:58:42.43 ID:4RD+FpPg.net
>>925
今の所、新車購入から4年位、32000キロ生きてる

929 :774RR:2015/04/13(月) 17:48:02.58 ID:BRAHVeKA.net
>>925
トンネルと夜間だけライトを付けていて
50000km交換していない。

930 :774RR:2015/04/13(月) 17:49:11.83 ID:BRAHVeKA.net
失礼。
110スレだったね。
ゴメンナサイ。

931 :774RR:2015/04/13(月) 19:19:30.10 ID:0YHn88Ob.net
57000キロだけどリアブレーキランプ以外は切れていないな

932 :774RR:2015/04/13(月) 20:02:38.09 ID:yhbssxJQ.net
2年1.6万キロでヘッドライト、テールライト 切れた(涙)

933 :774RR:2015/04/13(月) 20:13:29.10 ID:VLhYay4Z.net
36000キロなのでそろそろ交換しようかと思います。
テールランプは2日で切れたことあったわ

934 :774RR:2015/04/13(月) 21:28:34.86 ID:yyWDW2QO.net
純正54000キロで球切れなし。
別店舗で買ったギアは4000前後で下向きが切れた。なんか販売店が納車整備で廃車にしたランプを付け替えてる?
知り合いの250tのバイクも3000前後で下向きが切れた。

935 :774RR:2015/04/13(月) 21:35:23.05 ID:fmVt11Wl.net
ウンウン、そのくらいの走行距離だよね
2500kmなんてどう考えてもおかしいよね

936 :774RR:2015/04/13(月) 21:53:24.85 ID:9207Fo5S.net
結局は運次第だろうなあ
20台近く乗り継いだけどHID・LEDを含めて2輪はバルブ切れなし

4輪はH1バルブだったヤツが5000qおきくらいで切れまくって
嫌気がさし1年半で売却したことがあったけどなw

937 :774RR:2015/04/13(月) 22:18:50.95 ID:yyWDW2QO.net
知り合いのも俺のもその店はアクトミとかで有名な店だった・・・
はたしてどうなのかしらんが・・・

938 :774RR:2015/04/14(火) 10:05:32.11 ID:8lztKz+J.net
サンテカのHID取り付け後一年近く経つけど大丈夫。スイッチでON/OFFできるようにしてるし寿命は長くしてるつもりだがさすがに何万kmも持つとは思えないけどな。

939 :774RR:2015/04/14(火) 12:32:31.41 ID:WSvTE1Iu.net
PCX乗りはマナーの良い人が多い(と思う)けど時々困ったちゃんが
帰宅時に150がタラタラ前を走っててしばらく後ろついてたら我慢出来なくなったさらに後続のPCX125が150ごとぶち抜いて行った
ペースがあんまりにも遅いから125に続いて150抜いたらすぐに追いかけてきて抜き返された
すぐに先行した普通のペースの125に追い付いたが抜こうとしない
でそのままのペースで走ってくれれば良いのにまたタラタラ前方を走り始めるし
ペースがまたあんまりにも遅いから今度は様子を見ずすぐに抜こうとすると抜かさせまいとスピードを上げ四輪との間を詰めて頑張るし
そんな状態をしばらく繰り返してたけど最終的にはバス停へ停車中のバスに150が引っ掛かった所をかわして終わりだったけど
そんなにカブに前に出られるのが嫌かい!と久々にイラッとした

940 :774RR:2015/04/14(火) 12:38:08.81 ID:U6DmRWG+.net
>>939
そんなもんでしょ。トラックや乗用車からも同様の扱いを受けた事がある。
バカは相手にしない方がいいよ。

941 :774RR:2015/04/14(火) 12:40:19.98 ID:U6DmRWG+.net
うわーコピペだった。

942 :774RR:2015/04/15(水) 00:59:37.75 ID:xAtT6RVb.net
>>941
いちいちコピペかどうかチェックして書き込むわけじゃないから
初見のコピペ物はしょうがないよ。

943 :774RR:2015/04/15(水) 04:52:06.91 ID:jQ3CeUPd.net
13000km
調子まだまだいい
そろそろ前輪ブレーキシュー換えたいけど
純正と同じような値段で性能いいデイトナか、安いキタコのどっちがいいのだろうか
NTBのでもいいんだけど値段数百円差なら純正買うな

944 :774RR:2015/04/15(水) 05:25:45.22 ID:xYuwQt3w.net
パンク修理ついでにブレーキカスの掃除とドラムとシューを紙やすりでこすったらブレーキ絶好調になったぜ♪

945 :774RR:2015/04/15(水) 16:01:19.39 ID:xr0XhCRV.net
キタコのファッションキャリアに純正キャリア用のピリオンシートって付きますかね?

946 :774RR:2015/04/16(木) 00:30:25.90 ID:e1vJDmEJ.net
久々晴れそうだ5ヶ月ぶりに乗るか

947 :774RR:2015/04/16(木) 03:04:15.06 ID:KAeKzlok.net
デイトナはシューの減りがむちゃ早いからやめとき。

948 :774RR:2015/04/16(木) 09:06:44.23 ID:/9b9xMrw.net
10000は持つ

949 :774RR:2015/04/16(木) 09:26:00.51 ID:4P3GQ70W.net
よく効くブレーキってカスも凄そう 掃除がマンドクサいドラムブレーキなんだからノーマルのがいいと思うわ

950 :774RR:2015/04/17(金) 21:08:28.77 ID:m65rJE51/
ディスクブレーキならなとフロントをM35に変えて思う
タイヤ変えていまだきフロントロックさせた事が無い

951 :774RR:2015/04/16(木) 09:37:51.56 ID:bEenmw9O.net
ftp://" target="_blank">ftp://

952 :774RR:2015/04/16(木) 11:45:43.55 ID:Ki9uYbpq.net
>>949
ハメた時によく喘ぐ女はマンカスも過ごそう、に見えた。

953 :774RR:2015/04/16(木) 15:01:02.79 ID:M+9TDi4O.net
デイトナはいろいろバイクのイベントをしてくれるので良い会社だけどな

954 :774RR:2015/04/16(木) 16:21:05.25 ID:nBvQuk6w.net
>>949
攻撃性が高いから、ホイル側も交換が必要なときがあるよ

955 :774RR:2015/04/16(木) 16:44:38.36 ID:r7dpAM7Z.net
>>951
これあちこちに貼ってあるが何?

956 :774RR:2015/04/16(木) 17:08:14.30 ID:e1vJDmEJ.net
>>953
消費者がイベントの養分なんてヒドイと思わんかね?

957 :774RR:2015/04/17(金) 02:34:00.49 ID:BkPIOJUY.net
>>955
嫌儲民のアフィカスへ嫌がらせSCのクロール妨害
そしてクロールが何度もアクセスループして2ch激重にしてた
API認証でかたまったりとか

958 :774RR:2015/04/18(土) 06:02:19.88 ID:ZOR2/SLl.net
噂のシェブロン10w-40初めて入れてみたけどギアの入り固いね。

959 :774RR:2015/04/18(土) 07:09:22.89 ID:OhQZCtAY.net
おや
筆おやじのブログが復活してるな。

960 :774RR:2015/04/18(土) 22:15:47.97 ID:qiAZj4ho.net
ノーマルとProって外装互換性ある?

961 :774RR:2015/04/18(土) 22:38:05.05 ID:NYJs+c6W.net
後ろ半分は同じ。

962 :774RR:2015/04/19(日) 10:29:07.45 ID:fEIwQeJr.net
エアクリカバーに穴開けたら良い感じになった。

963 :774RR:2015/04/19(日) 10:37:38.11 ID:LQrWoI/a.net
また日曜雨かよ!カッパ着て出るのは面倒くさい あがらないかなぁ雨

964 :774RR:2015/04/19(日) 12:50:44.35 ID:NcStfDbV.net
>>962
なんか知らんけどエクスカリバーに空目した

965 :774RR:2015/04/19(日) 12:57:54.47 ID:YCAFAKYj.net
スーパーカブはシフトチェンジの時のがくつきが大きいな。

966 :774RR:2015/04/19(日) 13:19:01.56 ID:fEIwQeJr.net
>>964
実は俺自身もだw
読み返して、あれ?って思ったw

967 :774RR:2015/04/19(日) 17:03:58.90 ID:Mzypv60Q.net
>>965
えーっと、下手くそ?

968 :774RR:2015/04/19(日) 17:05:37.98 ID:A55gvwmK.net
>>962
さらに、緑色の中身エレメントを汎用スポンジタイプのエレメントに替えると高回転もっと楽しくなるぜ。

http://i.imgur.com/UjYj2qNl.jpg

これの後にBRDフィルタに替えたが、この純正改で十分だなーと思ったよ。
吸気音は純正改の方がいいくらい。(S字結腸部分がサブウーファーのバスレフみたいな効果を発揮する)

969 :774RR:2015/04/19(日) 17:22:47.96 ID:1/vKIiPf.net
雨が上がったので昼から出かけてきた♪
50km/h位でまったり流すのが気持ちいい
寒くもなかったしのんびりリフレッシュできた♪
カブはノーマル 法定速度がサイコーだわwww

970 :774RR:2015/04/19(日) 18:44:05.09 ID:9ImccebW.net
今日初めてギヤ抜けた(涙)
やっばい 保証って効くの?

971 :774RR:2015/04/19(日) 18:44:25.55 ID:Mzypv60Q.net
60キロでしょ?

972 :774RR:2015/04/19(日) 19:43:33.47 ID:r5JAPBEz.net
>>968

すげーね。緑の部分をカッターとかで切ったのかな?スポンジは汎用?

973 :774RR:2015/04/19(日) 21:01:17.10 ID:kCAR6kXx.net
>>968
もっと上手く穴開けしろよ

974 :774RR:2015/04/19(日) 22:48:14.64 ID:A55gvwmK.net
>>972
スポンジはデイトナのターボフィルターシート極細目ってやつだよ。
カブのエアフィルターサイズだとちょうど4枚取れる。
緑のはカッターとドリルで取ったよ。結構手強い。

>>973
ドリルで適当に穴空けただけなんで。
見えないんでまぁいいかー、っと。

975 :再度のお知らせ:2015/04/19(日) 23:28:29.29 ID:yeMrZte6.net
バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike

次スレ移行の時期が近いようですが、
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
次スレを建てる際にはバイク車種・メーカー板への移動をよろしくお願いします。

976 :774RR:2015/04/19(日) 23:58:05.82 ID:XTbq4MCm.net
次スレ
[転載禁止] 【丸目】スーパーカブ110 Part83【JA07】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429455441/

977 :774RR:2015/04/20(月) 01:43:30.06 ID:zrdmGbDP.net
BRDの着けてるけどね、考えるに
あのデイトナ標準のフィルターだと表面積が足りていない。
からこそ、現状、純正改のが良いと思われる。

しかしながらと、試しに楕円形状のを取り付け穴拡張して付けるとオーバル形状のより遥かに良かった。
んだが、高さがある為、蓋に当って隙間埋めしないと締めれない。
低くて大きいフィルター知ってる人居らん?

978 :774RR:2015/04/20(月) 08:42:59.14 ID:+ATGI/O0.net
元に戻すためには純正部品を購入しないといけないような改造をよくするなぁと感心するわ

979 :774RR:2015/04/20(月) 09:48:08.97 ID:hYlgyWEw.net
はあ俺の丸目ちゃん駅の駐輪場で盗まれたわ…
一緒に停まってたリトルカブも盗まれたみたいだし、お前らカブ狙いに注意しろよ

980 :774RR:2015/04/20(月) 09:57:32.99 ID:l4vRrp3o.net
毎日通勤だとカブ110は疲れ知らず。
ビッグバイクもあるんだけどさ、疲れちゃうんだよね。速いけど。

981 :774RR:2015/04/20(月) 10:00:35.61 ID:1uQzGKRb.net
>>979

群馬?

982 :774RR:2015/04/20(月) 10:49:26.51 ID:hYlgyWEw.net
>>981
千葉

983 :774RR:2015/04/20(月) 10:51:36.71 ID:wni6BU7W.net
覆面のおまわりにオカマ掘って1万振り込めって言われたよ

984 :774RR:2015/04/20(月) 10:53:02.05 ID:wni6BU7W.net
10000m事情平方メートルぐらい掘られてたな 悪いことはするもんじゃない

985 :774RR:2015/04/20(月) 10:53:49.01 ID:wni6BU7W.net
110番

986 :774RR:2015/04/20(月) 12:57:48.84 ID:jmMou0MO.net
>>970
もう保証期間は終わってるので、10万は要るよ。
リコールは保証期間は関係ないので無料だよ

987 :774RR:2015/04/20(月) 13:05:04.03 ID:qNuRPz9K.net
既出かも知れないんだけJA07のシートは尻が痛くなりやすくない?
今まで古い50ccのカブ乗ってたけど一日300kmの移動でもなんてことなかったのに…
サスが硬いのを加味してももう少しクッション性のいいものが欲しいです。

ということで何かオススメありませんか?

988 :774RR:2015/04/20(月) 13:49:50.99 ID:nojEw7Io.net
俺も07乗りです クロスカブのがいいと聞いて
中古のシート着けたら 最高にいい感じで
ただし高さが上がって足付き悪くなるから
人それぞれと言う事で

989 :774RR:2015/04/20(月) 13:57:17.62 ID:6XPSOE97.net
おなじくJA07にクロスカブシートだけど、乗り方も大きいと思う
自分は尻を引いて内股気味になり、腿の下側で座るようにしてる
尻だけで座るのと比べて肉の量が全然違うので平気

990 :774RR:2015/04/20(月) 15:29:31.57 ID:9Kb7+sk0.net
>>987
座蒲団最強

991 :774RR:2015/04/20(月) 17:12:30.04 ID:qNuRPz9K.net
クロスカブシート良さそうですね
参考にさせてもらいます

992 :774RR:2015/04/20(月) 17:30:57.51 ID:KKckfv88.net
うちの丸目のフロントライトが壊れてしまった
多分配線だと思うけどロービームだと点灯しなくてハイビームだと点灯する

993 :774RR:2015/04/20(月) 17:40:26.39 ID:6KCayJlw.net
玉切れじゃねえの?

994 :774RR:2015/04/20(月) 17:48:53.34 ID:B5XP92B6.net
JA07のノーマルキャリアに密閉バックルストッカー KB-540

装着してる人いますか?

やはり、カブプロのキャリア必要かな〜

995 :774RR:2015/04/20(月) 17:59:50.88 ID:zmLpT3Nj.net
おまえらも、そろそろ角目に乗り替えろよ
丸目も もういい加減くたびれて来てんだべーwww

996 :774RR:2015/04/20(月) 18:11:44.43 ID:jmMou0MO.net
>>992
どんだけー
配線を疑うとは、余程の整備音痴

997 :774RR:2015/04/20(月) 18:12:59.39 ID:1uQzGKRb.net
俺は年間通してメッシュシートカバーを被せてにその中にスポンジを挟んでる。これでケツが痛くなったことは全くない。

998 :774RR:2015/04/20(月) 18:16:18.09 ID:9Kb7+sk0.net
>>994
いますよー
デカイけどとても便利
載せるにはちょっと工夫が必要ね

>>995
丸目はなかなか味のあるバイクだよ
ボロボロになっても最後の最後まで付き合いたい
渋かったシフトチェンジもスコスコ入るようになり
この調子だと20万Kmは行くかもしれんね

999 :774RR:2015/04/20(月) 19:29:25.14 ID:TJCPja7o.net
おまいらに問いたい

エンジンオイルってどうやって測ってる?
ねじこまずそのまま入れてゲージでみてる?
ねじ込んでみてる?

エンジン掛けてから測ってる?

順番がわからん

1000 :774RR:2015/04/20(月) 19:44:52.70 ID:yo/xGslG.net
>>999
取説に書いてあるぞ。

1001 :774RR:2015/04/20(月) 19:49:17.58 ID:TJCPja7o.net
取説なくしました・・・

1002 :774RR:2015/04/20(月) 19:51:21.70 ID:53ouqF+N.net
>>999
車体をまっすぐ立てた状態で(メインスタンド立てて)
ねじ込まずに計る
冷間時でもいいし、走行後なら数分待ってからチェック

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200