2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 10台目【400Only】

1 :774RR:2014/03/16(日) 11:30:23.20 ID:xZYq/WKG.net
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html

CBR400R
http://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F
http://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
http://www.honda.co.jp/400X/


輸入車(PASSAGE)
CBR500R
http://www.star-passage.com/13cbr500r/cbr500r.html
CB500F
http://www.star-passage.com/13cb500f/cb500f.html
CB500X
http://www.star-passage.com/13cb500x/cb500x.html
EJC(ヨーロッパジュニアカップ)にワンメークマシンに提供予定のレースベース車
http://www.asphaltandrubber.com/racing/honda-cbr500r-race-bike/



前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 9台目【400 Only】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387899133/

2 :774RR:2014/03/16(日) 11:33:06.51 ID:xZYq/WKG.net
過去スレで出た情報( R・F・X 共通項のみ)
・燃費は普通に乗ってリッター20後半〜30前半は余裕でいく(R・Fは450km、Xは500km無給油走破可能)
・6速 3000rpmで60km/h、4000rpmで80km/h、5000rpmで100km/h
・振動は無いに等しい(バーエンド取り外すと若干振動を感じる。長時間だと影響あるかも)
・燃費計が超デタラメ(燃料消費量が実数値よりかなり多めに計算されてしまう)
・燃費計の「燃料消費量」が特定値を越えるとトリップAがリセットされてしまう
・Fブレーキは片押2Pのクセに、320ディスクのためかやたら良く効く(でも若干ゴリゴリ感ある)
・Rインナーフェンダー無いのでRサスやリンクがドロンコになる。ゴム板を付けることにより改善する報告有り
・ヘルメットホルダーは社外品絶対必須!
・センタースタンドは安いし鉄なにのやたら軽い(スタンド起こす際も、超軽い、ラクラク)
・純正のパニアステーやフォグ取付キットなど、高すぎ
・身長170、体重70で足つき問題なし(つま先立ちというほどではないけど、かかとは浮く)
・レバー類はCBR250Rのものと同じ
・アイドル調整不可
・部品はタイ製。組み立ては熊本工場。
・冷却水が異常に減少する現象が確認された。補充しても無くなる事例もあるので、一日の走行が終わった後・前の確認を。

以下 R・F・X 個別
・NC700Xのスクリーンは取付不可 ※400X
・シートはめるのに慣れるまで苦労する ※400X
・400Xのシートは丸一日乗っても尻が痛くならない ※400X
・ハイスクリーンの効果絶大(700Xのように風切音が増大したりはしない)※400X
・ハンドルはやや遠くて高く、長時間走行すると肩が凝るので、1ノッチ手前側に角度調整すると違和感解消 ※400X

次スレは>>980が立てる。立てられない場合は代行・レス番再指定でお願いすること。

3 :774RR:2014/03/16(日) 11:33:37.40 ID:xZYq/WKG.net
社外マフラー一覧&純正マフラーサウンド

■純正マフラー
http://www.youtube.com/watch?v=qSAs72nJys4
■無限 (スリップオン)
http://www.youtube.com/watch?v=sTw11OA3c2A#t=230
■OVER RACING TT-Formula(スリップオン)
http://www.youtube.com/watch?v=Vu7IxGu1p6Q
■OVER RACING GP-PERFORMANCE RS コンプリート(フルエキ)
http://www.youtube.com/watch?v=I9vgy6CUg2g
■MORIWAKI MX(スリップオン?)
http://www.youtube.com/watch?v=uWJkzUX5lpY
■WR'S (スリップオン)
http://www.youtube.com/watch?v=B8ro_BUunYo
■BEAMS R-EVO(スリップオン)
http://www.beams-mc.net/shop-category.php?SubCat=151
■BEAMS R-EVO(フルエキ)
http://www.beams-mc.net/shop-category.php?SubCat=151
■TSR TS03 チタン・ファイヤーポリッシュ(スリップオン)
http://www.youtube.com/watch?v=T73WMqxxCAA
■Akrapovic carbon slip-on(公道使用不可 バッフル有)
https://www.youtube.com/watch?v=3TLhC7KCtZk
■ヤマモトレーシング SPEC-Aシリーズ(商品一覧から探す)
http://www.yamamoto-eng.co.jp/item_detail/ss/1/0/0/0/1/427/mu/
■サンセイレーシング リアエキゾースト(PDFファイル注意)
http://www.dax.co.jp/newhp/ZST1420j.pdf
■LCIPARTS(公道使用不可 バッフル有無あり)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lciparts/search.html?p=CBR400%A1%A1%A5%DE%A5%D5%A5%E9%A1%BC&x=0&y=0
■ARROW slip-on(500X動画 日本仕様と違う可能性アリ)
https://www.youtube.com/watch?v=vXy34pj_Wjs

4 :774RR:2014/03/16(日) 13:22:02.40 ID:5EWE/JH/.net
>>1


5 :774RR:2014/03/16(日) 13:48:51.60 ID:OxJ9AoMr.net
記念真輝子

6 :774RR:2014/03/16(日) 13:57:47.97 ID:LJdCzgSx.net
>>1

400xの純正サイドパニア付けようと思ってるんだけど、容量とか使い勝手はどう?
レビューとかも少なくて、近場のホンダにもおいてないから分からないんだが…

7 :774RR:2014/03/16(日) 14:17:19.73 ID:pgVy5xEZ.net
これは>>1乙なんかじゃないんだからね。いちもつ

8 :774RR:2014/03/16(日) 14:18:09.40 ID:pgVy5xEZ.net
>>6
割高な気がす
キーが別になってもいいんで、ヘプコベにするとか?

9 :774RR:2014/03/16(日) 14:25:34.54 ID:LJdCzgSx.net
>>8
単に見た目の好みなんだけどね、赤の400xだから純正のに赤カバー付けたいなと
リアボックスだけはあんまりだし、3つ付けるのもそこまでいらないかなと
どれだけ入るかとかすら書かれてないから注文しづらいんだ…
レスありがとう

10 :774RR:2014/03/16(日) 14:31:44.03 ID:nQsav9sf.net
400Fカコイイ

11 :774RR:2014/03/16(日) 14:35:30.53 ID:pgVy5xEZ.net
>>9
ヘプコベのC-Bow+ソフトサイドケースが気になっている
取付は加工が必要らしく、ちと躊躇してる
http://www.peitzmeier.jp/pai/HondaCB500X.html

12 :774RR:2014/03/16(日) 14:39:03.61 ID:7hmo9hLL.net
>>9

白の400xでフルパニアのものです。
他のバイクでパニア付けてたことがないので比較とかはできませんが
なかなか使い勝手はよいです。

ステーからのパニアの付け外しも意外と簡単。
何より見た目がかっこいい!

ただ乗り降りはしにくいです。
何度も蹴ったり足でこすったりですでに傷がちらほら。

しかしそれにしても気持ちいい加速で、これ買って大満足じゃあああああああああ!!

13 :774RR:2014/03/16(日) 14:50:12.69 ID:pgVy5xEZ.net
>>12
つまらんレスして申し訳ないが、ハードパニアケースって、立ちゴケしたら、やっぱメリメリバリバリになんの?
教えてメリーさん

14 :774RR:2014/03/16(日) 16:31:57.50 ID:Y2RT2tBo.net
この三つの人気はどれが一番なんだろ。
俺は次にXを考えてる。

15 :774RR:2014/03/16(日) 16:34:29.60 ID:uE08VygL.net
ヘプコ箱の中身ってクッション性皆無でなかった?

16 :774RR:2014/03/16(日) 17:52:36.23 ID:LJdCzgSx.net
>>11 >>12
情報ありがとです

>>11
あれ加工いるのか…てっきり引っかけるだけの奴だと思ってました

>>12
純正パニアカッコイイですよね!
価格が酷いんですが…お金より見た目を取るんだ...!

自分もフルパニアでいいかなーとは思ってるんですが、
トップボックス取った時とかの見た目はどうですか?
必要な時だけ取付という形で使うのも有りかな、と考えているのですが

17 :774RR:2014/03/16(日) 17:55:08.77 ID:7hmo9hLL.net
>>13

まだ納車されて一か月も経ってないから立ちゴケはしてないけど
きっと悲惨なことになると思われますな。

重くなってもいいから鋼でできたパニアとかないもんかw

>>15

ホンダのもクッションまったくないでっせ。

18 :774RR:2014/03/16(日) 18:00:35.29 ID:7hmo9hLL.net
>>16


トップボックス外すのも全然ありだと思います。
もちろん利便性だけでいえばパニア外しのトップ残しがいいんでしょうが。

ただそれだとかっこよさの点で・・・・・

それはともかく通勤で使ってる俺としては、フルパニアのせいで一切すり抜けできなくて
通勤時間がのびましたw
でもかっこいいからいいんだ!

19 :774RR:2014/03/16(日) 18:28:07.67 ID:LJdCzgSx.net
>>18
感謝です!
パニアだけで11万なのでフルにしても+6万…5割増しだけで全部つけれるやん!()
と感覚が麻痺してしまうw

通勤でフルパニアってどんな荷物を…w
ロマン求めるのは大事ですよねー

頑張って全部かパニアだけか色々悩んでみます、ありがとう

20 :774RR:2014/03/16(日) 18:39:13.29 ID:FengisaB.net
CBR400R 11月納車 走行距離2000km  リコール対象外

このスレ見て冷却水を見たら殆どないことに気づいて
ホンダドリームで冷却水いれてもらったよ

本来減らないものが減ってるから、1ヶ月様子を見て
また減ってるようだったら、車両を預かりますって言われた

21 :774RR:2014/03/16(日) 18:39:31.15 ID:7hmo9hLL.net
>>19

パニアの中にはロマンしかはいってません!
それだけで十分なんです、偉い人には(ry

悩んでるうちが一番楽しいともいいますし、しっかり悩んで自身が納得できる
決断をくだされますよう!

CBR250R乗ってた時はやたらと同型とすれ違ったものだけど、今はいまだに
同型とすれ違わなくて楽しい

一瞬「お?」っと思っても、NC700だったりするw

22 :774RR:2014/03/16(日) 18:49:28.43 ID:uE08VygL.net
GIVIから専用キャリア出ないかね
500X用は有るようなんだが日本のHPには無いね

23 :774RR:2014/03/16(日) 18:57:56.01 ID:nSKY/IPA.net
CBR400Rの新車走行距離840km初回点検済みなんだけど次のオイル交換はいつごろやればいいのかな?
バイク屋に聞くのを忘れていつ行けばいいかで迷ってる

24 :774RR:2014/03/16(日) 19:48:45.76 ID:xZYq/WKG.net
>>23
3000kmで良いと思うよ
だけど慣らし終わりかけみたいだし、次は2000km後でいいんじゃなかろうか。

25 :774RR:2014/03/16(日) 19:53:12.46 ID:nSKY/IPA.net
>>24
最初のころは距離少なめで交換したほうがいいのか
とりあえず2000km越えたあたりで行ってきます。ありがとう

26 :774RR:2014/03/16(日) 20:23:55.38 ID:kXCAxZBE.net
>>23
推奨は500km、1000km(初回点検)、後は2000~3000kmごとってバイク屋が言ってたから、最初が840なら次は1500kmくらいかな。
俺は700、1400くらいで交換した。

>>13
>>12じゃないヘプコハードパニア使いだけど平坦な所で軽く倒れるくらいならちょっとの傷で済むよ。傷も目立たない。パニアとハンドガードのおかげで車体には全然傷なかった。
あと倒してもパニア無しより起こしやすいのが何気に嬉しかった。
純正パニアだと傷が目立ちそうだけどどうなんだろ。

27 :774RR:2014/03/16(日) 20:25:44.27 ID:fW5vM7h7.net
誰も張らないのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=n5eiNxPIjpI

28 :774RR:2014/03/16(日) 20:28:55.31 ID:dxD+Al9m.net
バニアはバランスが極端に悪くなるから付けない
バグスターの赤いのを注文した@400x

29 :774RR:2014/03/16(日) 20:30:44.31 ID:dxD+Al9m.net
俺は1000qと5000qで交換した。いずれもG1
次は1万キロでフィルターとシェブロンを入れるつもり

30 :774RR:2014/03/16(日) 20:48:25.79 ID:7hmo9hLL.net
確かに車幅には要注意だね
しかしこの人の通る場所も悪すぎる・・・・w

31 :774RR:2014/03/16(日) 21:00:41.50 ID:Kf4gIgO5.net
なんでFよりXの方が人気なん?
俺はデザイン断然Fの方が好き

32 :774RR:2014/03/16(日) 21:11:15.34 ID:Y2RT2tBo.net
>>31
スクリーンじゃなかろうか。

33 :774RR:2014/03/16(日) 21:12:57.76 ID:xZYq/WKG.net
>>31
ちょっと考えればわかるじゃろ
ネイキッドならスーフォアあるし他の400NKの中古もあるし…

さらにMT-09が80後半で買えるときたら、このシリーズ短命で終わらねえかなと心配になるんだけど…

34 :774RR:2014/03/16(日) 22:21:12.75 ID:7hmo9hLL.net
俺はXにほれ込んで買ったけど、店でFの実車見たらFもかっこよかったよ
実車見るまではFいまいちと思ってたけどね
あとはもう人それぞれ好き好きってやつで好きなの乗ればえーじゃろ、うん

35 :774RR:2014/03/17(月) 00:00:00.76 ID:Ur5A7T/4.net
Fは社外スクリーンを取り付けるネジがメーター側面にないんだよね
NC700Sみたいにしてくれればよかったのに

36 :774RR:2014/03/17(月) 00:02:31.47 ID:Ur5A7T/4.net
>>31
欧州ストファイ風デザインてのが人気のない理由?
しかし、ホンダの新しいネイキッドはみんなこの形だね

ウチは欧州仕様の赤Fが好きだ

37 :774RR:2014/03/17(月) 01:22:54.20 ID:EZNnU3Ud.net
なんか知らんが活気づいてんな
勢いが250Rより上とかすげえな

今日は書き込むネタが出来るから更に加速すればいいなあ

38 :774RR:2014/03/17(月) 01:28:25.11 ID:etXn25zM.net
400xにタンクパッド貼ったけど合うサイズなくてワロタ
てか400xタンクデカすぎるんだよwww

39 :774RR:2014/03/17(月) 10:13:58.16 ID:jBxguSeh.net
>>9
XにC-Bowを無加工で付けてます。
荷物用フックが干渉って書いてますがカスリもしなかった気がします。
ttp://motorrad.hepco-becker.de/Montageanleitungen/630947.0005.pdf

40 :11:2014/03/17(月) 11:53:29.55 ID:tn2yHAES.net
>>39
お、いいね
あざす

41 :774RR:2014/03/17(月) 15:15:22.69 ID:3XjqczVq.net
俺もlow以下だったから夢に行ってきた。
結果は特に漏れているような箇所は無いって言ってくれて、冷却水タダで補充してくれた。
しばらく様子見してください、だって!

42 :774RR:2014/03/17(月) 15:56:55.16 ID:EZNnU3Ud.net
結局みんな様子見でお願いしますなんだよねえ。俺もそうだったんだが。

話違うけど、タイヤ変えてきた。
ダンロップのロードスマートUなんだけど、これいいわ。
コーナリング中の修正全然いらない。スーッと曲がってくれる。
グリップ感とかは今日変えて皮むき終わった所だから分からんが、いいこれ。
話によると結構な長寿命らしいし、どこまで持つか楽しみだわ。

43 :774RR:2014/03/17(月) 16:24:31.87 ID:Jc9Ch18j.net
燃費計ならびに燃料消費量が大きくずれることをメーカーに問い合わせたら、同じ話は何件も聞いておりメーカーとして原因究明と対策を検討中とのこと。
なんかこのスレでトリップメーターがリセットされる話もあってこっちの方が
気になるけど未体験だし。トリップメーターの件の確認は要請してない。

44 :774RR:2014/03/17(月) 19:13:57.76 ID:heeCvQ7y.net
あぁ・・・、不安だ。
原因判るまで夢に預かってもらおうかな。代車貸してくれればいいけど・・・

45 :774RR:2014/03/17(月) 19:31:14.60 ID:Pj5hHbkR.net
こまめに見てりゃ良いや・・・って楽観視してるw
ダダ漏れしてる訳じゃないし

問い合わせが増えれば何かしら発表があるかもね
半年後ぐらいにw

46 :774RR:2014/03/17(月) 19:33:33.93 ID:GiwWqH6j.net
>>42
スレ違いのCB400SB乗りだが、前14000km、後ろ19000km持ったよ。

47 :774RR:2014/03/17(月) 19:52:34.57 ID:EZNnU3Ud.net
>>46
マジかよそんな持つのか
ダンロップはよく減るって聞いてたけどそんなことはなさそうだな

>>44
多分断られるんじゃね?
原因分かるまでって現状難しいんじゃない?

48 :774RR:2014/03/17(月) 20:24:37.25 ID:Rcu0GGx/.net
2014.02.13 CBR400R、400X、CB400Fのリコール
ttp://www.honda.co.jp/recall/140213_3304.html

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 10台目【400 Only】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1394884371/

49 :774RR:2014/03/17(月) 21:32:01.79 ID:5k/F++5X.net
ここひと月毎週試乗車に乗って。次はこれかなぁと思い始めてここに来たんだが
しばらく待った方がいいな

ちなみにいまVTR250なんだけど、荷掛フックとかメットホルダとか見たたらないけど
みんなどう対処してるの?

50 :774RR:2014/03/17(月) 21:47:13.35 ID:QQeOjy8t.net
メットホルダーはキジマの250R用

51 :774RR:2014/03/17(月) 21:51:40.60 ID:Zwk9JtxW.net
>>49

荷掛フックはあるよ。正式には運搬用のフックだけど。
メットホルダはS字カラビナ使ってる。

52 :774RR:2014/03/17(月) 22:48:48.35 ID:jweav5YU.net
クラッチレバー折ってしまったんだけど、どこか通販で純正買えない?

53 :774RR:2014/03/17(月) 23:26:24.12 ID:EZNnU3Ud.net
>>52
Webikeで探せばあるだろ

テンプレ読まない人多すぎじゃなかろうか…
どこのスレも似たような事繰り返してんだろうけど

54 :774RR:2014/03/18(火) 01:32:37.69 ID:9bfPmtYB.net
>>50
>>51
とりあえず流用品でいけそうなんだね
サンキュ

55 :774RR:2014/03/18(火) 20:26:51.83 ID:4Ou+MpwB.net
リアヘッドカバーのガスケット不良で新車と交換になった。
走行3000も行ってなかったのに。

56 :774RR:2014/03/18(火) 20:40:06.31 ID:X3U5wQ29.net
>>55
保証修理じゃなくて新車交換かよwww
リアヘッドカバーのガスケットってどんなガスケットだ…?

57 :774RR:2014/03/18(火) 21:19:57.50 ID:4Ou+MpwB.net
>>56
ガスケットは腰上とヘッドカバーの間に入れるよくあるシール材だよ

決して脅したり煽ったりはしてないからね
おれも保証修理のつもりでドリームに出したら向こうから新車交換でお願いします…って言われたからじゃあ…ってことで。
今話題のクーラント減りもあったから一緒に見て貰ってのこれだから、なんか疚しいことがあるんじゃないかと勘ぐってしまうな

58 :774RR:2014/03/18(火) 21:50:46.26 ID:kLHfJUWn.net
>>11
400xにヘプコのC-BOW対応ソフトパニアケースつけてるよ。
あとトップもヘプコの52Lのやつ。
フルパニアにするとトップが大きいので小さく見えるけど、意外とモノが入る。
ステーの取り付けはバイク屋に頼んだけど加工はしてないよ。
まあ合いが悪くて多少手こずってたけど。
トップ付けない、普段は片方装着とかも選べるし、なかなかイイよ。
1キーで取り外しも用意だしね。

59 :774RR:2014/03/18(火) 22:13:59.85 ID:X3U5wQ29.net
>>57
あーそこをリアヘッドカバーって言うのか
ヘッドカバーのガスケットなら分かったけど、リアってなんなんだろう。

保証で直すより新車交換でってどういう考えなんだろうなドリームはw
10万いかないぐらいで治せるレベルの話だと思うんだが…

60 :774RR:2014/03/18(火) 22:23:23.01 ID:4Ou+MpwB.net
>>59
V型エンジンのリア側ヘッドカバーってことね

不自然でなんだかねー

61 :774RR:2014/03/18(火) 22:49:42.46 ID:X3U5wQ29.net
>>60
何度も聞いてすまんが、つまりこのバイクのヘッドカバーのガスケット前後で分割なの?
横置きパラツインでリアヘッドカバーってのが解せんのだが

62 :774RR:2014/03/19(水) 01:53:27.83 ID:Xtb/0vem.net
V-ツインですか。
何の話してんの?

63 :774RR:2014/03/19(水) 05:58:04.68 ID:C4rw8f4T.net
>>59
エンジンの配置によもるけど、位置的にリア側になってるからリアガスケットなんだろう

64 :774RR:2014/03/19(水) 06:00:14.03 ID:C4rw8f4T.net
腰上腰下とかってエンジン用語はバイク乗りはみんな普通に使うのか

65 :774RR:2014/03/19(水) 08:00:54.79 ID:E1js7G7E.net
>>64
整備かじりだすと使うようになるよ

それにしてもV型エンジンの話しだしてるし、ガセか?

66 :774RR:2014/03/19(水) 10:04:20.23 ID:vBj6DoD4.net
買って10日でコケたお(´・ω・`)
思ったケド、普通に走ってるだけならコケるリスクおかしてまで8の字やターン練習
する必要なかったかなって・・・
みんなは練習で攻めたりする?

67 :774RR:2014/03/19(水) 11:22:46.22 ID:E1js7G7E.net
>>66
練習で攻める事はある
というよりテンション上がって楽しくなるw

ただすりっぽん傷つくのが嫌だから練習毎に純正マフラーに取り替えてる。
一度純正で自爆してズシャーニングしたから傷ついてもどうでもいいしね。

68 :774RR:2014/03/19(水) 22:55:12.02 ID:VXNoB5Nx.net
真冬でもガンガン回ってたラジエターファンが、補液したとたん
回んなくなった。よく今まで大丈夫だったなぁ

リザーブタンクのアッパーって、あのキリトリ線みたいなやつ?

69 :774RR:2014/03/19(水) 23:07:27.78 ID:E1js7G7E.net
>>68
そうそう。キリトリ線みたいやつの上の方。
あそこめっちゃ汚れやすくて視認しづらい上に洗いづらいから最悪だな…

70 :774RR:2014/03/19(水) 23:10:25.81 ID:eG3SVUDj.net
キリトリ線はサイドスタンドの時かな
そういやファン回りまくってたのはそういう事だったのかなぁ

71 :774RR:2014/03/19(水) 23:37:40.46 ID:VXNoB5Nx.net
>>69-70
どうも。

ってことはセンスタの時は、真ん中の白線ってことかな。

72 :774RR:2014/03/19(水) 23:57:39.99 ID:VXNoB5Nx.net
あ、真ん中のは丁度半分か。失礼。

73 :774RR:2014/03/20(木) 00:22:52.79 ID:GfOSuXgD.net
>>27
ちょwwwwwwなんか落ち方の見本みたいで笑ってしまったwww

74 :774RR:2014/03/20(木) 15:43:38.67 ID:lW8/5V+3.net
>>73
他人ごとながら動画を見た時は背筋がぞぞぞって来たんだが、これって綺麗に撮影しているってことは
最初から落ちた動画を撮るつもりで撮影してたのかな

75 :11:2014/03/20(木) 16:30:48.20 ID:L99dmLdY.net
ただでさえ港湾なんて水たまり、ぬかるみがあるのに、そこへバイクで入っていくなんて自殺行為
氏ななかっただけマシ

76 :774RR:2014/03/20(木) 16:31:22.05 ID:L99dmLdY.net
なんで、オレが11なんだ

77 :774RR:2014/03/20(木) 17:11:20.57 ID:n6/nZUFW.net
この動画は普通に車両の紹介用に撮影されてたやつがこういう事故?が起こって寝た動画として挙げられたって記憶が

78 :774RR:2014/03/20(木) 22:25:23.65 ID:JUz4Jbo9.net
そういや明日からモーターサイクルショーだな
ホンダの新コンセプトモデルってどんなやつだろうなあ?
リコールやら冷却水漏れ?やら不安ばっかだし、400でXと同じようなコンセプト
モデルなら乗り換えも考えようかなあ・・

79 :774RR:2014/03/20(木) 22:26:12.30 ID:xCHHPXgd.net
興味本位の質問なんですが、皆さんはABS有り無しどちらを買いました?
どちら購入するか少し悩んでいるのですが…

80 :774RR:2014/03/20(木) 22:40:05.24 ID:KpM2mbEx.net
明日は晴海へ行くんだ。タダでトライアンフに乗せてもらえるらしい

81 :774RR:2014/03/20(木) 22:42:00.39 ID:JUz4Jbo9.net
>>79
自分はABS付きを購入
ABSがあったらどうしても困ることがあるのならともかく、そうでないのなら
付けた方が良い

82 :774RR:2014/03/20(木) 22:47:05.54 ID:w72dwLUl.net
>>79
なし
ジャックナイフとかブレーキターンとか出来ないじゃん?



宝くじ当たったらとかそういう話

83 :774RR:2014/03/20(木) 22:48:50.00 ID:Z9nxpPdE.net
ABS付きを否定することで玄人を気取れます

84 :774RR:2014/03/20(木) 22:58:02.84 ID:xCHHPXgd.net
>>81-82
意見ありがとーう

85 :774RR:2014/03/21(金) 02:08:49.89 ID:Gl95DGZp.net
以前、小雨の時に猫が飛び出してきた時があってパニックブレーキになったけど、
本当に運良くギリギリこけずに済んだことがあった
ただ、10回同じ目に遭えば8回はこけるだろうなって感じたから、それ以来、購入するバイクはABS付き

86 :774RR:2014/03/21(金) 04:37:19.83 ID:pKB9n2Kt.net
ABS付きを購入。
ブレーキ操作はバイクで最も難しいところだと思っているので保険の意味で。でも、まだ試してないんで一度経験しときたい。
ABS買ったみんなはABS動作を試したりしてるのかな?

87 :774RR:2014/03/21(金) 08:04:13.92 ID:O305Dc72.net
もうちょっと粘りたいのにABS作動しちゃう…
っていう個人の感想

88 :774RR:2014/03/21(金) 08:51:44.91 ID:563A/Ok0.net
モーターサイクルショーは来週じゃね?

89 :774RR:2014/03/21(金) 09:22:42.57 ID:IU53Wv7V.net
>>88
大阪の方は今日から

90 :774RR:2014/03/21(金) 09:23:13.85 ID:563A/Ok0.net
そうか大阪でもあるのか

91 :774RR:2014/03/21(金) 09:33:50.30 ID:DwCDAM4U.net
>>87
一般道でそんな運転してたら事故起こすぞ?
買ってから一度もABSを作動させないまま廃車にするような運転が理想的だってさ
もちろん危険予測の限界もあるんだろうが、あくまで理想と言う意味でね

92 :774RR:2014/03/21(金) 09:48:31.03 ID:Im3Ufjt0.net
ケチってABS無しにしたが、装備新調したりパーツ買ったり
ABSの差額などどうでも良いくらい使ったw

よってABS付きがオススメw

93 :774RR:2014/03/21(金) 10:43:34.64 ID:FC/R8II6.net
>>79
ABS無しを購入して全損した。
今はABS付いてる。

94 :774RR:2014/03/21(金) 13:07:42.07 ID:563A/Ok0.net
>>93
400X買い直した人?

95 :774RR:2014/03/21(金) 17:13:02.76 ID:mmYoFY+w.net
サーキット用のバイクはABS無し、ツーリング用のバイクはABS有りにしてるな。
ちなみに400Xをツーリング用にABS箱付きで乗ってる。

ドライならABS無くてもいいけどツーリング先で雪のこってたり砂利道とかだとABSの方が安心感あるよ。

96 :774RR:2014/03/21(金) 19:48:59.67 ID:U7uF4Fd8.net
冷却水補充した人、最近チェックしてる?
若干減ってるような気がするんだけど・・・。

97 :79:2014/03/21(金) 20:13:18.58 ID:irGM0OHM.net
おおう…
ABSの意見が大量に
纏めるとよっぽどお金に困ってない限りあった方が良い!って感じなのかな?
あの時付けておけば…と後悔する可能性もあると

ABS付きの方を購入しようと思います
皆さん情報感謝です、ありがとでした〜

98 :774RR:2014/03/22(土) 04:20:48.66 ID:mkTVgk8U.net
>>95
砂利道でABSって全くイメージできないんですがどんな感じですか?
TE449がデュアルチャンネルABSついてるらしいけど
リアまで絡むとかえって制御しづらくないっすか?

99 :774RR:2014/03/22(土) 04:33:52.15 ID:Bpuu/Dc/.net
まぁ保険だよね、ABS。

使いようによってはポンピングしながら突っ込むこともあり得るしね。

100 :774RR:2014/03/22(土) 09:56:18.78 ID:u6Ou7WOY.net
公道乗るなら付けたほうが良いってのがこのスレのみんなの暗黙のテンプレみたいなもんだよな
ABSなしの乗ってるけど、次のバイクは付けるつもり

101 :774RR:2014/03/22(土) 09:56:59.37 ID:WMUda4sA.net
最近のバイクはABSありきで設計されてるからABSつきの方が機体バランスいいんだよね

102 :774RR:2014/03/22(土) 09:57:36.65 ID:WMUda4sA.net
ただDCTお前は認めん

103 :774RR:2014/03/22(土) 14:54:40.04 ID:k5rtnEgx.net
昨日納車した
http://i.imgur.com/scOTqpi.jpg
みぞれの中初走り
慣らしだから回してないけど、なかなか乗り易いですね

ちなみにABSなし

104 :774RR:2014/03/22(土) 15:34:29.61 ID:HBogEnIJ.net
>>103
おめっと!
ガレージ前かな?羨ましい…

105 :774RR:2014/03/22(土) 16:06:58.76 ID:k5rtnEgx.net
>>104
ありがと!
親戚の使ってない車庫間借りですw
もう一台は自宅で青空駐車・・・

106 :774RR:2014/03/22(土) 17:54:38.03 ID:u6Ou7WOY.net
>>103
おめ!
黒買ったけど最近トリコが格好良く見えてヤバイ

結構簡単に急制動の時にリアロックするから気をつけてね
教習のスーフォアよりロックする気がする。

107 :774RR:2014/03/22(土) 18:16:07.11 ID:mkTVgk8U.net
>>106
おそらく車体が軽いからだろうけど
ABS以前の問題な気が・・・。

108 :774RR:2014/03/22(土) 18:26:25.83 ID:hIngZ4Qs.net
モーターサイクルショー行ってきたが、ツイン3兄弟ではCBR400Rしか無かった。
フォルツァシリーズ、NC750、VTR250も無く寂しいもんだったよ。

新型CBR250R、CBR650R、F、VFR800、CB400SF、SBは有ったけど。

650Fはなかなかいいな。

109 :774RR:2014/03/22(土) 18:45:14.14 ID:u6Ou7WOY.net
>>107
スーフォアと重量さして変わらんぞ…
重量バランスならわかるけど。

110 :774RR:2014/03/22(土) 20:04:10.10 ID:mkTVgk8U.net
>>109
装備込みでも20kgくらいか意外と差が無かったスマヌ
ttp://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?e=38

111 :774RR:2014/03/22(土) 23:56:48.16 ID:+NdXsD0p.net
>>106
フロントを強く握れてねーんじゃね?

112 :774RR:2014/03/23(日) 00:09:38.71 ID:axTTzylM.net
>>111
同じような握り方だと思うんだけどねー
そういえばブレーキが効くか効かないかの所まで握ってから更に握りこむとフロント荷重になり過ぎないんだっけ?
それすればリアもロックしにくかったのかもしれん。冬の間乗らなかったせいにしちゃいけないけど、失念してた。

どうであれロックするのは下手くそってことだな

113 :774RR:2014/03/23(日) 00:28:28.37 ID:pVrjzrec.net
今日始めて自分以外のRと遭遇したけど、なんだか妙に嬉しい気分だ
惜しむくはヤエー出来なかった事
初めてみたけど、赤Rカッコよかった

114 :774RR:2014/03/23(日) 01:44:31.22 ID:Zqg5of/3.net
>>112
微妙なブレーキ加減は人差し指中指の2本でにぎるとうまくできる
イメージ的には、最初に後輪かけて、後ろ沈ませて
沈んだ量に合わせて前輪ブレーキでフロントを沈ませる
こうすると前のめりにもならないし、前後の制動力のバランスもとれてるから
片方が滑ったりすることもない

115 :774RR:2014/03/23(日) 02:27:22.91 ID:FnGc4ANh.net
>>113
あ、その赤R僕です

116 :774RR:2014/03/23(日) 02:54:27.27 ID:9QHBneMd.net
>>114
まあ、そのやり方が基本だわな

117 :774RR:2014/03/23(日) 09:50:26.77 ID:axTTzylM.net
>>114
なるほどー教えてくれてありがとう
スレチだけど、サーキットの乗り方だとリアブレーキあんまり使わずにコーナー進入するらしいけど、
あれは素早く減速より、フロントに目一杯荷重掛けたいからだよね?

118 :774RR:2014/03/23(日) 16:02:37.38 ID:hea8hGUS.net
>>96
俺も減っているようだ。
3/8におそらくエンジンが暖まった状態でUPPERのあたりまで補充(メカニック談)。
2週間余りで走行距離は100km程度だと思うけど、エンジンが冷えた
状態でLOWERより少し上、暖まった状態でLOWERと真ん中の間くらい。
メーカーには問題があったことを報告してもらえるように販売店にお願いした。
メカニックによると販売店では漏れが確認できないと言っているので、
メーカーに動いてもらわないとどうにもならない気が。

119 :774RR:2014/03/23(日) 16:39:12.09 ID:H7+k1m9r.net
LEDウインカーにしようとしたけどリレーがタンクの下か…めんどくせえ

120 :774RR:2014/03/23(日) 16:55:10.18 ID:Y/J4s2R6.net
前スレで、冷却水ポンプのドレインからの漏れを確認したけど、1週間ぶりに出張から帰ってきたので
再度確認してみたらやっぱり、指に濡れる程度の漏れがあった。今回ははっきりと冷却水色だった。

出張でないときは、通勤で使っているのでチェックしていたけど漏れは無いようだけど、
多分走っていると、熱で蒸発して分からない程度なのかも。

トルクレンチで増締めしてみたけど、ほぼ規定値だった(無校正だから信憑性は・・・)。

ホンダに問い合わせしている人も居るようなので様子見しておくか。

121 :774RR:2014/03/23(日) 17:33:19.73 ID:TBjr7y5i.net
俺もポンプの継ぎ目に沿って漏れてるわ。
乗らないと漏れないが、乗ると100%緑色のシミが出来る。
原因はここだな、増し締めしても直らないわ。
リコールで持ってった時に販売店に聞いてみる予定。
みんなもぜひ確認してみてくれ。

122 :774RR:2014/03/23(日) 18:22:55.96 ID:dmUMBc5F.net
>>118
やはり皆、そうみたいですね。
自分は夢で中間ちょっと上まで補充してもらったのに、同じく
100km程でlowの位置でした(運転後)

明日また夢に行ってきます。不安すぎる・・・。

123 :774RR:2014/03/23(日) 18:41:49.74 ID:axTTzylM.net
俺も未だ点々と漏れた跡が残るわ。バイク置いてあるのがコンパネの上だから蒸発せずに残ってるみたい
その跡もみんな言ってるウォーターポンプの下ぐらいだからそこなのかな…

124 :774RR:2014/03/23(日) 21:04:03.95 ID:hea8hGUS.net
前スレ940さんが941で載せてた写真の箇所(本スレ120さん?)では漏れは見つからなかった。
今日60kmくらい乗って、2時間くらい経った時点で見たんだけど。

この写真の位置って121さんが書いているポンプのつなぎ目とは違う位置だよねえ。
誰か親切な人、ポンプのつなぎ目の位置の画像をアップしてください。

そんなにバイク詳しくないので…。

125 :774RR:2014/03/23(日) 21:09:59.18 ID:R24slOq5.net
こないだ400x買ったやつだけど、走行600キロでもうすでに冷却水がロー切ってたw
このスレ見て勉強しといてよかったぜ、すげえこまめにみるくせがついたわ

ホンダドリームで補充してもらってきたんだけど、店員さんも申し訳なさそうに
「冷却水の入る量が少ないんですよねー・・・」ってさ

「まあ乗る前に見るようにはしてるんで大丈夫っすよ!一応自分でもいろいろ
調べましたしw」って言ったら、店員さんも「ですねー、ネットでも話題ですもんね」
って苦笑いしてたわ

まあ店員レベルで知れ渡ってる症状だし、そのうち改善策がでることを願おう!
これぐらいじゃ400xへの愛は消えぬ!w

126 :774RR:2014/03/23(日) 21:17:32.30 ID:axTTzylM.net
どうでもいい話なんだけど、このスレで冷却水からっぽだって書いたら
こんな騒動になるとは思わなかったでござる(´・ω・`)
店員さんもネットで見たとか…

みんなもそうだったみたいだし、いつか話になったんだろうけど…

127 :774RR:2014/03/23(日) 21:47:32.49 ID:zCdEuZLD.net
>>126
チミは4000台のバイクが焼きつくのを防いだんだ。
つーかオイラのも滲んでた。

1.ウォーターポンプカバーのパッキン不良。
2.ドレンのシーリング不良。
3.ダイカストの巣。
4.部品の平坦度が悪い。
5.防錆剤を間違えた。

東南アジアの粗悪品レベルだなこりゃw

128 :774RR:2014/03/23(日) 22:22:40.46 ID:H7+k1m9r.net
ウインカーレンズ変えてる人いる?
NC700用使えるかな、キジマと武川があるけどどっちがいいだろう

129 :774RR:2014/03/23(日) 22:41:30.60 ID:sBi2TgNG.net
バーハンドルをフルステアギリギリ切れるくらいまで、純正の位置から下げてるんだが、これって俺のライディングフォームが変なのかな
身長170、体重70だから体格もメーカーの予想通りだと思うし
バイクは400x

130 :774RR:2014/03/23(日) 23:24:04.40 ID:bTOsBVPL.net
>>126
自意識過剰キンモッ

131 :774RR:2014/03/24(月) 00:58:07.70 ID:4Bp6/5gr.net
俺が年末に初回点検で夢にもっていったときには、このモデルは減るの早いのでまめにみてねって感じて既に夢で把握してたぞ

132 :774RR:2014/03/24(月) 04:18:47.71 ID:yhPBsTwz.net
>>117
フロント荷重ってより、その後のフロントサスのもどりの反動を利用して
コーナリング中により多くの荷重を後輪にかけるためとかじゃないかなぁ
サーキットの乗り方は公道と違う理論があるだろうから難しそうだね

133 :121:2014/03/24(月) 19:22:47.95 ID:D2p9IjLI.net
リコール修理ついでに例のポンプ継ぎ目見てもらった。
触って一発で「漏れてますね」って言われたわ。
ポンプのユニットごと交換するって言ってた。
横から止まってるだけだから、結構簡単に交換できるらしい。
次のリコールはここだな。

134 :774RR:2014/03/24(月) 21:41:13.12 ID:aVi5AlgG.net
ポンプの継ぎ目・・・?
どの辺りですか?無知ですんません

135 :121:2014/03/24(月) 21:57:33.51 ID:D2p9IjLI.net
前スレで写真乗っけてた人がいたけど、あれと同じです。
ポンプのケースの継ぎ目だな。一度ティッシュできれいに拭き取って、
30分くらい乗って再度拭き取ると分かる。
たれるほどじゃない、じわーっと出てる。
そのシミ出たところをメカニックに触ってもらったら、
漏れてますね交換しますって言われた。
交換完了したら、経過をまた報告します。

136 :774RR:2014/03/24(月) 22:24:12.03 ID:X42W20OS.net
400Rの社外ロングスクリーンってまだ出てないよね。
純正のロングスクリーン付けてる人いたらインプレおなしゃす

137 :774RR:2014/03/24(月) 22:25:50.66 ID:aUFreB7p.net
その位の漏れだと店の人の主観にもよるよね。

その程度大丈夫って判断する店も多いかも。

138 :774RR:2014/03/24(月) 22:43:18.24 ID:0CMVwe49.net
スレ見てよかったわ。
まだ1200キロしか走ってないけど、殆どなかった

139 :774RR:2014/03/25(火) 00:00:58.01 ID:iicUmWLr.net
逆にまだ漏れてないって人いる?
自分のは500キロも走ってないくらいだけど、納車時から減ってない

140 :121:2014/03/25(火) 02:16:01.42 ID:ZkEuW46P.net
パッキンまで入ってて本来密閉されてるべき箇所だぞ。
主観も何も漏れが有るか無いかの二択だろ。
少しでも滲んでたら絶対保証期間中に対応してもらった方がいいと思うけどな。

141 :774RR:2014/03/25(火) 06:55:25.77 ID:5nr4EfE2.net
>>140

そんな適当な判断をするのがバイク屋だと思ってた(w。

「ホンダ車はまだマシだよ。はははっ!」とか言いながら。

142 :774RR:2014/03/25(火) 12:52:03.22 ID:OphQQkxT.net
ショップに聞いたら、エア入らない程度にいれときゃいいそうで。
嫌なら水いれとけで終わった

143 :774RR:2014/03/25(火) 14:38:44.64 ID:7Ony5/pq.net
CBR400Rで高速のETCレーン突入して、もしバーが開かなくて激突したらどうなりますか?

144 :774RR:2014/03/25(火) 14:42:25.23 ID:HkjQQw1k.net
やわっこい素材でガッチリ固定してるわけでもないらしいから案外大丈夫そう

145 :774RR:2014/03/25(火) 14:44:00.23 ID:7Ony5/pq.net
>>144
軽トラでバーに突っ込んだ知り合いは、フロントガラスにヒビ入ったって言ってました。

146 :774RR:2014/03/25(火) 14:47:04.15 ID:7Ony5/pq.net
4月から二輪車ETCに補助金でるらしいね 付けようかな

147 :774RR:2014/03/25(火) 15:05:08.05 ID:Wgn1LTUN.net
>>145
20km/h以上出てそう

148 :774RR:2014/03/25(火) 15:53:28.82 ID:FdaaMrGI.net
etcレーンは隙間広すぎてバイクじゃ当たらないだろ

149 :774RR:2014/03/25(火) 16:03:49.54 ID:OUB1NYvj.net
あの遮断機はよく工事なんかで置かれる三角ポールみたいな樹脂製だから
多少痛い思いしてバイクにキズがつくかみしれんが抜けられる
それ以前にある程度幅があるから、真ん中はしればすり抜けできるよ

150 :774RR:2014/03/25(火) 16:09:59.91 ID:qLWrOkZs.net
よっしゃ、ドリームで400x契約してきたぜ
在庫があったから今月中に納車だぜい


オレ「冷却水漏れ、ネットでめっちゃ噂になってますよー」
店員「うちでは冷却水漏れはないですねー」

だってさ

151 :774RR:2014/03/25(火) 16:38:23.59 ID:LlsU7VQF.net
そりゃ不具合があるやつしか報告しないからだろ

152 :774RR:2014/03/25(火) 17:47:30.22 ID:mz6LXBM/.net
1月に納車した400Xだが、冷却水が下限切ってたわ。
大丈夫だとは思うが、一応夢店で追加して貰ったわ。
発売からそれなりに経つけど、今まで冷却水無くなっててオーバーヒートでもした奴居るんだろうか。

153 :774RR:2014/03/25(火) 18:31:10.68 ID:/6A7Hejy.net
これから徐々に被害者が

154 :774RR:2014/03/25(火) 19:31:38.58 ID:GpJ17HSQ.net
>>152
仮にタンクの冷却水がゼロであっても、ラジエーター自体にはまだ冷却水が
あるわけだから簡単にはオーバーヒートしないと思う
そもそもその前に警告ランプが付くだろうし・・

155 :774RR:2014/03/25(火) 19:37:27.74 ID:HI4sFv/5.net
>>154
警告ランプも機能してない可能性w

156 :774RR:2014/03/25(火) 20:01:05.51 ID:QsN1hQ47.net
オーバーヒートの処置
4. ラジエーターホースなどを点検し、水漏れがないか確認する。
  水漏れがある場合
  エンジンをかけず、Honda 販売店にご相談ください。

マニュアルP65抜粋

157 :774RR:2014/03/25(火) 21:46:51.63 ID:AkFfeELl.net
>>150
オメー

158 :774RR:2014/03/26(水) 08:23:23.29 ID:B4VtXBGc.net
1万km乗ったが漏れてないぞ。

159 :774RR:2014/03/26(水) 10:54:40.39 ID:oagF01sp.net
圧力でラジエタからフローした冷却水がタンクに戻るが、
今度はそのタンクが小さいため、リザーバーがフローする。
そして今度は減圧でタンクからラジエタに、圧力でフローしたぶんが戻る。
結果、リザーバータンク内の冷却水が減っている。
でもタンクは過減圧分の容量は確保されているので、ラジエタ内の冷却水は一切減っていない。
これが結論。

160 :774RR:2014/03/26(水) 18:12:18.40 ID:/Gf9dnoD.net
やっぱりcbr600とかcbr1000に乗ってる人から見たらcbrのパチモンみたいに思われるの?

161 :774RR:2014/03/26(水) 20:23:20.19 ID:Vk63u3xi.net
>>160
他のCBRシリーズ全否定かよw

162 :774RR:2014/03/26(水) 21:39:57.31 ID:bDxlOYb7.net
CBR400R用にサイドバッグを買いたいと思っています。
サイドバッグを付けている方、どんなのを使っていますか?

ちなみに検討しているのはタナックス MOTOFIZZ キャンピングシートバッグ2です。

163 :774RR:2014/03/26(水) 21:51:14.05 ID:n6K0/nDQ.net
SW-MOTECHのが欲しいわ

164 :774RR:2014/03/26(水) 22:43:50.45 ID:ie63p7E8.net
>>162
サイドバッグはリアシートカウルが傷だらけになるから、そもそもあんまおススメしないです。
どうしてもって言うなら、保護シート貼るとかした方が良いです。

165 :162:2014/03/26(水) 23:12:52.37 ID:bDxlOYb7.net
>>164

やっぱ、カウルが傷だらけになりますか。。
保護シートの代わりに、養生用の緑色のテープみたいなやつでも事足りますかね。。?

先ほどは検討しているサイドバッグと間違えてシートバッグを書いてしまいました。
検討しているのは
タナックス MOTOFIZZ サイドバッグGT/ブラック(23⇔31L) MFK-135
です。

166 :774RR:2014/03/26(水) 23:42:04.29 ID:WLLQQpzX.net
サブコンでないかなー

167 :774RR:2014/03/26(水) 23:51:52.51 ID:r/ZFj8FV.net
>>162
ステーがいるんじゃね?

素敵なステー

168 :774RR:2014/03/27(木) 00:12:14.33 ID:jXCtFHT+.net
>>165
養生テープじゃカッコ悪いから素直に保護シート貼り付けた方がいいと思うよ
それについてはググってくださいな

それより>>167が何か言ってるようなのでレスしておきますね。

169 :774RR:2014/03/27(木) 00:33:24.68 ID:4gsJSAwr.net
な、なんですってー!?

170 :774RR:2014/03/27(木) 23:33:10.63 ID:C9cLsWh5.net
>>159
それってタンク容量の設計ミスってことでは・・・

171 :774RR:2014/03/27(木) 23:56:12.08 ID:nmXEGe+p.net
カウルの傷は透明養生テープで保護してるぜ!
サイドバックは尼で6000円くらいの使ってるぜw
400Rトリコロール乗りより。

172 :774RR:2014/03/28(金) 00:47:32.37 ID:7bY2N0bn.net
そういえばオーバーのハンドルって振動どうなの?
軽くて結構あるって聞いたけど

173 :774RR:2014/03/28(金) 14:37:28.48 ID:DqwMdpW7.net
街中で400Xを見かけていいな〜と思ったんだけど
維持費の面で車検が必要なバイクはもう持ちたくないんだよな…
見た目そっくりで250X出してくれんかな、もちろん2気筒で

174 :774RR:2014/03/28(金) 16:16:01.94 ID:sHVpV0Nj.net
それをなぜここに書こうと思ったの?
死ねよ

175 :774RR:2014/03/28(金) 18:01:59.45 ID:Dm91QU3v.net
はいはいチラシの裏にでも書いてようね

176 :774RR:2014/03/28(金) 18:36:14.59 ID:+t1yZnEn.net
>>173
VTRにしとけば

177 :774RR:2014/03/28(金) 21:10:29.58 ID:2d1d5Ybg.net
車検にかかる金をケチるような奴はメンテナンスに金をかけたくないと言ってるようなもの

178 :774RR:2014/03/28(金) 21:24:35.43 ID:hZnxrIlZ.net
400Rは軽そうだし気になってるバイクなので明日1日レンタルしてツーリングしてみる。
今度出るCB650Fと悩む。

179 :774RR:2014/03/28(金) 21:37:49.45 ID:JCrIkfxk.net
愛知の尾張地方で試乗できるところないですか?
レンタルでもいいです。

180 :774RR:2014/03/28(金) 22:41:35.79 ID:syis70OS.net
>>173
維持費の面でっていうけど、安全に乗ろうと思うなら車検の有無で値段に差なんてほとんどないよ。
車検が無い排気量でも知識や技術不足で自分で点検や整備できない人は一年点検なり二年点検なりをお店に出すのに費用かかるし、
逆に自分で点検や整備できる人は工賃タダだし車検時は書類代+αくらいで済むし。

車検ない=メンテフリーって訳じゃないんだし、車検ない車種を点検すらせず乗ろうと思ってるなら自分も周りも危ないからバイクに乗って欲しくないね。

181 :774RR:2014/03/28(金) 23:09:35.87 ID:Mi34P2ts.net
車検代なんて大した金額じゃないだろうに
なんで諦める理由にするのかさっぱりわからん

182 :774RR:2014/03/28(金) 23:57:04.63 ID:+qFc1i4O.net
初心者ライダーばかりのくせに偉そうに語りおるのぅ…

183 :774RR:2014/03/29(土) 00:04:19.98 ID:gZjcRYLG.net
>>182
車検代が無いからうだうだ言うおっさんライダーよりもはマシですwww

184 :774RR:2014/03/29(土) 00:18:39.58 ID:zGkY7t+m.net
>>179
小牧のドリームは400R乗れるよ
確かマフラー社外になってたとおもふ

185 :774RR:2014/03/29(土) 02:49:26.19 ID:W73thpIi.net
>>179
近畿地方は結構あるけど、東海地方はあまりないんだね
http://www.rental819.com/

186 :774RR:2014/03/29(土) 05:43:39.54 ID:S15tbF9c.net
軽さを求めるのとCBR650FじゃなくてCBの方なら
MT-07がいいんじゃないかと思う。

187 :774RR:2014/03/29(土) 06:41:54.97 ID:lNFmRBzX.net
>>184
小牧は400Xもあったね
今は知らんけど

188 :774RR:2014/03/29(土) 09:05:22.54 ID:WrWVtzfK.net
CBR400RでMOTOFIZZ サイドバッグGT付けてるけど
ぱっと見ではカウル?には干渉してなさそう
ベルトが接触している金属の部分は擦り傷とか付いているかもしれないけど
付けっぱなしなので気にしていない

CBR250RにはDOKENのバックあるのにCBR400Rには何で(専用ステーが)ないんだろう

189 :774RR:2014/03/29(土) 11:44:25.10 ID:UYCnDemy.net
>>186
CBRなら400でいいだろね。

190 :118:2014/03/29(土) 17:28:07.71 ID:Vtubbbnu.net
Fの冷却水漏れの位置を特定したので、夢店にバイクおいてきた。
場所は前スレの941さんが書いていたボルト(赤丸)に緑色の滴がついていた。
参考までにリンクをもう一度貼らせてもらう。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1394761068316.jpg

バイクは1週間乗ってなかったけれど、漏れて地面も少しぬれていたと言
うことは、おそらくエンジンをかけるかけないにかかわらず漏れると言うこと。
走行距離が少ない人も注意した方がいい。

今心配なのは、部品設計に不都合があるのであれば、対策品が出回らない
限りまた漏れる気がすること。対策品が出ているならリコールなり、サービス
キャンペーンなりすると思うし。

191 :190:2014/03/29(土) 17:31:25.26 ID:Vtubbbnu.net
一つ書き忘れた。

上記ボルトの位置から下に変速レバーの根元があるんだけど、
冷却水漏れのせいか、その位置だけ小さく錆びていた。
通常傷がつく位置ではないので、冷却水漏れで変速レバーが錆びた
のではないかと思う。

192 :774RR:2014/03/29(土) 18:53:20.05 ID:u8jXM1kL.net
漏れて無くても減るのはどうすれb(ry

193 :774RR:2014/03/29(土) 21:40:10.17 ID:6jJiG1Ya.net
>>118

ドレンボルトか
シールテープまいときゃいいのかな

194 :774RR:2014/03/29(土) 21:53:45.48 ID:ckKfJQGt.net
バイクってボケ防止になるってまじで?

195 :774RR:2014/03/29(土) 22:42:17.96 ID:ECfF2m/n.net
>›191
位置的に路面の雨水なんかが跳ねたりしやすい場所だから、
冷却水漏れがなくても錆びていたのでは?

196 :774RR:2014/03/29(土) 23:24:58.79 ID:LaXbOsSG.net
モサショの試乗会行ってきた
CBR400あったら乗りたかったんだけどなかった(´・ω・`)
教習所でCB400F乗ったことあるけど基本的に同じだと思ってよい?

197 :774RR:2014/03/29(土) 23:50:04.01 ID:X2d5JCZi.net
このバイクってブレーキディスクが
ホイールに直に付いてるみたいだけど
フローティングじゃないの?

198 :774RR:2014/03/29(土) 23:54:13.36 ID:1oBZHlL5.net
>>196
試座用の展示にCBR400Rありましたが、座ってみました?
CB400Fよりも前傾が強めです。どの程度強いかは、跨って貰わないと伝えにくいですねえ。

199 :774RR:2014/03/30(日) 00:29:05.52 ID:o09eMnOc.net
400Xで明日のモーターサイクルショー行こうかと思ってたけど結構雨風強そうだな…。
バイクで行く予定の人いる?

200 :774RR:2014/03/30(日) 01:29:58.76 ID:qC/ulgzE.net
モーサイ行ってきたけど、バイクはみんな駐輪場難民になってたな。
結局、東雲の駐輪場に停めたよ。

PLOTのブースにあった400Xのカスタムがすげぇ格好良かった。

201 :774RR:2014/03/30(日) 03:07:57.26 ID:sg4gFpSF.net
>>198
おぉ姿勢は気にしてなかったな
姿勢以外の構造的なものは基本同じと考えていいのかな
前傾だとつらそうだな

202 :191:2014/03/30(日) 08:19:29.85 ID:drZDFidS.net
>>195

もちろん断言はできないけど、
錆びていた位置(変速レバー根元上側)だけ漏れた冷却水の滴で濡れていた。
錆びていた面積が5mm四方くらいの非常に狭い範囲

あたりでもれた冷却水のせいではないかなと思った。
ちなみに雨の日は乗らない。(但し雨の日は外にバイクカバーで放置だから濡れないという補償はない。)
雨を受けたのならレバー下側でもう少し広い範囲が錆びる気がする。

203 :774RR:2014/03/30(日) 09:41:31.27 ID:Im40u5Fz.net
このマフラーヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
https://www.youtube.com/watch?v=B8ro_BUunYo

204 :774RR:2014/03/30(日) 12:41:36.56 ID:DOwpED6R.net
みんなにアドバイス欲しいんだけどもう400xでこの前転んで傷とかついたんだけど
今からでもエンジンガードとか付けたほうがいいかな?

205 :774RR:2014/03/30(日) 18:43:27.97 ID:o09eMnOc.net
東京モーターサイクルショー行ってきた
展示で見かけた400Xは2台だけ、RとFはあんまりカスタム展示なかった
金はかかってるけどPLOTのは確かにカッコイイ、どこのだったか忘れたけどスポークホイールもなかなか合ってる
gazo.shitao.info/r/i/20140330183240_000.jpg
gazo.shitao.info/r/i/20140330183316_000.jpg
gazo.shitao.info/r/i/20140330183343_000.jpg
gazo.shitao.info/r/i/20140330183456_000.jpg
gazo.shitao.info/r/i/20140330183514_000.jpg

206 :774RR:2014/03/30(日) 18:54:37.32 ID:xY4Djzs9.net
私怨
http://gazo.shitao.info/r/i/20140330183240_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140330183316_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140330183343_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140330183456_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140330183514_000.jpg

207 :774RR:2014/03/30(日) 19:11:02.29 ID:0jxOGIpA.net
昨日、400X赤 契約してきました。
とりあえず過去スレ読まずに書き込みしております。
あとからじっくり読みます。

そして今日、現車がドナドナされていきました...。(TOT)
納車はGW後だそうです...更に(TOT)

住民の皆さま、何卒宜しくお願い致します

208 :774RR:2014/03/30(日) 19:34:26.71 ID:TOD+hmVJ.net
400X以外はあまりカスタムに向く車種じゃないからなぁ。

209 :774RR:2014/03/30(日) 19:58:03.90 ID:t65MzGBv.net
>>204
南無・・・
ここで相談するくらいなら付けとけば?

>>205
見に行こうか悩んで結局行かなかったから助かる。
でも専ブラで見づらいんでURL貼り直しとく 

と思ったら>>206が貼ってたでござるw
黄色のカスタムカラーいいな・・・。F650GSっぽすぎて実際やるには躊躇するけど。
赤シートは個人的に好きじゃないけど、オフ車っぽく見えていいかもね。

>>207
納車おめ!
愛車がドナドナされるとなんか泣きたくなるよな。
新車乗るとほぼ忘れるんだけどw
増税前の駆け込み需要が多いんだろなぁ。

210 :774RR:2014/03/30(日) 20:13:14.51 ID:DOwpED6R.net
>>209
返答ありがとう
傷って言ってもパニア付けていたおかげでフロントフォークのアウターのタイヤの
軸らへんとミラー、ナックルガード、バーエンドがちょっと削れたぐらいだから
まだよかった

211 :774RR:2014/03/30(日) 20:58:23.32 ID:E8I+YPN0.net
プーチのツーリングスクリーン考えてるんだけど、以前買った人、雪で走れないとあったけど、そろそろ走ってたらレビューとかしてほしいですっ。

212 :774RR:2014/03/30(日) 21:01:05.22 ID:0jxOGIpA.net
>>209
返レスありがと
納車は5月以降なんです......。

昨日から改めてすごい勢いで400x関連のサイトあさって見てます。
お勧めあればリンク貼ってつかあさい。

213 :774RR:2014/03/30(日) 21:24:56.53 ID:nl+Ukbmj.net
>>212
おめおめ。エラい遅いな。
もしかしてXってそれなりに売れ始めてんのかね

214 :774RR:2014/03/30(日) 22:29:42.69 ID:t65MzGBv.net
>>212
納車じゃなかったね・・・つい勢いで。。。
改めて契約おめ!

で、関連サイトか・・・社外品関連なら
ttp://www.peitzmeier.jp/pai/HondaCB500X.html
ttp://www.plotonline.com/model/motor/400x/index.html
ttp://daytona-mc.jp/concept/400x_13/index.html
ttp://www.takegawa.co.jp/products/list.php?category_id=1655&ECSESSID=jbenuqrc
ttp://shop.sw-motech.com/en/by+motorbike+or+scooter/HONDA/CB+500+X/index.htm

メジャーなところでこんなもんかな?
海外CB500X用のは人柱覚悟だけど400xとほぼ共通の車体だし多分いける!・・・はず・・・恐らくw
ちなみにsw-motechのcb500x用KOBRAハンドガードはポン付け出来た。
もし人柱になったら教えてちょ
納車までは最も辛くそして楽しい時間ですね。

215 :774RR:2014/03/30(日) 22:54:50.26 ID:08l0Ut8r.net
>>213
不具合検証中だったりしてw

216 :774RR:2014/03/30(日) 22:55:11.88 ID:y5/d15mG.net
>>211
雪で…って人じゃないけど俺も買ったから一応感想あげると、
取り付け簡単、見た目は良いんだけど上段に取り付けると姿勢にもよるんだけど風切音がちょっと気になるって感じ。

217 :774RR:2014/03/30(日) 22:58:59.34 ID:l0maB+r5.net
黄色のカスタムカラーのやつに赤いシートのやつのスポークホイール組んだら俺の理想のバイクだわ…
総額幾ら掛かるんだろうw

218 :774RR:2014/03/30(日) 23:31:57.84 ID:t65MzGBv.net
>>217
そんなに高くないってw
ってことで試したら報告よろしくw

219 :774RR:2014/03/30(日) 23:38:38.30 ID:2Ze2Gz9I.net
>>214
エンジン関連でなければ、欧州500Xのものは、ほとんど装着できる(はず)と夢店営業が言っていた

220 :774RR:2014/03/31(月) 00:09:56.27 ID:PtsDNK5x.net
>>219
うむ
結局、誰も保証できないから自分で試すしかないんだよね。

221 :774RR:2014/03/31(月) 04:51:58.09 ID:rUZ6HtfG.net
400X黒待ち。自分もGW後になるそうで。
楽しみだなぁー。

222 :774RR:2014/03/31(月) 06:51:06.48 ID:D3eliduF.net
>>216
レビューありがとう。
純正のハイウインドスクリーンつけてるんだけど、身長高いせいかかがんでもあと5センチほしい状態だったんで、ハイウインドより6センチ長いこれが欲しくなったんだわ。
まあそのまえにタイヤ交換しなきゃいけないんだけどね。

223 :774RR:2014/03/31(月) 09:24:29.81 ID:aqFjwq+k.net
>>222
Xなのか?

224 :774RR:2014/03/31(月) 19:47:09.77 ID:D3eliduF.net
>>223
400xだよ。

225 :774RR:2014/03/31(月) 20:09:51.85 ID:PUu85LzF.net
今日たまたま止めてた横にcbr600rrが並べて止めてきて恥ずかしかった

226 :774RR:2014/03/31(月) 20:14:25.43 ID:npZRnj97.net
>>225
6ダボと比較されるの多いけど、別もんだろコレ

227 :774RR:2014/03/31(月) 21:45:16.30 ID:/kmQhLDK.net
今週土曜日に400R納車だ!
純正のロングスクリーン付けたいんだけど、バイクのパーツって取付要領書って付いてるのかな?

228 :774RR:2014/03/31(月) 21:55:01.35 ID:sif80aMd.net
ノーマルで充分

229 :774RR:2014/03/31(月) 21:59:07.04 ID:abeZd5CU.net
400Rなんだけど、マフラー変えたいな いい音するのないかな

230 :774RR:2014/03/31(月) 22:25:23.52 ID:npZRnj97.net
>>227
スクリーン外すにはカウル外してメーター外さないと行けないけど頑張ってね(´・ω・`)

>>229
テンプレから色々探そうぜ。

231 :774RR:2014/03/31(月) 22:38:02.66 ID:MjA1X1kJ.net
400xで初立ちゴケしてきたよ
エンジンガードとフロントサイドパイプのおかげでシフトレバー曲がっただけだった

232 :774RR:2014/03/31(月) 23:00:11.40 ID:PCPCnUl8.net
フロントサイドパイプ ってガードの役目果たすだけの強度あるの?
なんとなく「偉い人には解らんのですよ」的な感じがして購入意欲がわかない。

233 :774RR:2014/03/31(月) 23:07:27.24 ID:MjA1X1kJ.net
>>232
立ちゴケの傷は防げるから買うべき
強度不安があるならヘプコのやつ

俺は見た目で買ったけど、それなりに役立ってるわ

234 :774RR:2014/03/31(月) 23:53:03.27 ID:PUu85LzF.net
>>226

実際に600rrに横に停められたことのないお前にこの気持ちはわかるまい

235 :774RR:2014/04/01(火) 00:15:01.42 ID:bamKH1Yv.net
>>234
実際に600RR所持してないお前にわかるまい

236 :774RR:2014/04/01(火) 00:18:41.41 ID:q9M0c1JS.net
もってるのXだけど俺いつも600RR隣に停めてるよw冬場からほとんど400Xばっかのってたからあったかくなったし今週久々に600の方乗ったわ

237 :774RR:2014/04/01(火) 01:50:58.41 ID:6VqZHCz1.net
>>234
何であろうと隣に止められようが恥ずかしいとか思わんわ。
一々気にして疲れないかお前。

238 :774RR:2014/04/01(火) 06:50:43.90 ID:5+gjGiYB.net
どのスレにも居るよね。隣に停められたら云々言う人。

239 :774RR:2014/04/01(火) 08:58:05.77 ID:YNexS6Rf.net
VTR-Fに乗っていた時、高速SAで隣にVTR1000Fを停められたことあるけど、別段何も感じなかった
VTR1000Fに乗っていたオサーンとは目線が合ったけどね

ああ、オサーンが乗っているんだ、としか感じなかったわw

240 :774RR:2014/04/01(火) 15:00:03.95 ID:eLyOq/iZ.net
むしろ隣に止まったバイクを「おー、かっけーw」ってジロジロガン見して
相手を恥ずかしがらせるくらいのが生きてて楽しいだろなw

241 :774RR:2014/04/01(火) 15:22:02.34 ID:QdDAEcW8.net
初バイクで400Xを購入してから半年が経過
最近、カスタム欲が出てきて色々いじってるんですけど
ヘッドライトだけ外し方が判らなくて苦戦してます
誰かバルブ交換の経験者様が居たら教えてください

ちなみにカスタムした中で気になったのはヘプコのエクスプローラーとU-KANAYAのレバー
ヘプコは3BOX全部付けるとサイドケースの蓋が凄く開け難くなる
U-KANAYAはクラッチレバーが干渉する場合がある(メーカは把握済みらしい)
私はレバーの外側を加工して取り付けたけど、メーカで改良品と交換もやってるみたい

242 :774RR:2014/04/01(火) 19:25:00.20 ID:/nEt2iQI.net
400xに純正パニア付けてる人いる〜?
モンベルのクロノスドーム1型とか入る?
購入考えてるけど内寸探してもでてこない
分かる人いる〜?

243 :774RR:2014/04/01(火) 22:13:21.51 ID:9mQQKQzp.net
カイマンハンドガードが激しく欲しい...

400Xに付くのだろうか?

みんな、オラにちょっとづつ人柱になる為の勇気と金をわけてくれ!

244 :774RR:2014/04/01(火) 22:15:37.49 ID:bamKH1Yv.net
チマチマしてないで男ならガツンと買ったれい!

245 :774RR:2014/04/01(火) 22:48:12.86 ID:5+gjGiYB.net
リアサスのセッティング変えている人いる?

246 :774RR:2014/04/01(火) 23:23:14.58 ID:LhdinAsf.net
400Rをレンタルして1000kmくらい乗った。
感想は、燃費が30を越えててビックリ。燃費計は2割りくらい少な目を示す。
土曜日夜の東名は大雨と強風だったが問題なく走れる。
昨日の伊勢湾横断道は恐怖だった。
加速は期待はずれ。
音はアイドリングが単気筒みたいで幻滅。
左グリップの振動で、手が痺れて指に力が入らなくなった。
まだペットボトルの蓋も回せない重症。
こんな感じ。cb650fに期待するわ。

247 :774RR:2014/04/01(火) 23:25:32.70 ID:PCKFOQhW.net
>>245
プリロード最弱にしてる

248 :774RR:2014/04/01(火) 23:26:55.25 ID:LhdinAsf.net
あと、ケツが痛くなるな。
はじめてだよ。

249 :774RR:2014/04/01(火) 23:28:42.44 ID:TDk2+u65.net
腕伸ばしてハンドル荷重で乗ってたってオチだろ

250 :774RR:2014/04/01(火) 23:33:10.89 ID:Bs99eg8g.net
>>245
一番硬くしてる
あの工具持ち歩かなくていいよな…

>>249
おれよくこれやるから直したい
気付くと腕ピンでスクーター乗ってるみたいな体勢になってんだよなぁ

251 :774RR:2014/04/01(火) 23:37:30.23 ID:pdt9mYkd.net
>>246
左手じゃなくて右手?何回か試乗してるけど、かなりニュートラにいれやすくて
街乗りでも信号待ちでクラッチにぎってる事ほとんどなかったんだけど...
今VTR250だから加速もパワーも十分かなと思う
でも、600RRも乗ってみたいね

252 :774RR:2014/04/01(火) 23:50:38.46 ID:TDk2+u65.net
>>250
ニーグリップちゃんとしてたら腕じゃなくて背筋で上半身支えられるようになるよ
腕伸ばすとしんどくね?ハンドルからの振動ももろに受けるし

253 :774RR:2014/04/02(水) 01:23:57.62 ID:qpgHIYhK.net
>>249
手が痺れるとか>>249そのまんまの話じゃねえか。つまり乗り方が悪い。
ケツ痛くなるのは分かるかも。乗り方悪いのかはたまたシートが悪いのか…。

社外シートとか出ないだろうな多分

254 :774RR:2014/04/02(水) 01:26:19.24 ID:qpgHIYhK.net
安価ミスった>>246宛ね

255 :774RR:2014/04/02(水) 01:40:36.95 ID:4nkq+LLs.net
単気筒とパラツインの音の違いも分からないんだから、バカなんだろ

256 :774RR:2014/04/02(水) 01:40:37.33 ID:vSWwLhdj.net
かかとと太ももでニーグリップして、背中は腹筋に力を入れるように猫背、肩は力を抜いて、グリップは卵を握るように斜めから小指中心に握る

腕真っ直ぐにしてハンドル押さえつけてセルフステア殺してるようなへっぽこライダーはちょっとライディングテクニック勉強した方がいいぞ

ケツ痛いならシートの前側に座るといい
これは街乗りに限った話だけど

257 :774RR:2014/04/02(水) 06:49:09.76 ID:WIMAzgTU.net
>>247,250

極端に出たね。セッティングで乗り心地変わるのかな?

258 :774RR:2014/04/02(水) 07:27:03.86 ID:ROGZeaR8.net
>>247
足短い ってオチでは。

259 :774RR:2014/04/02(水) 07:53:28.21 ID:+J5/QSfb.net
>>258
>>250だが沈ませたくないって部分が殆どで乗り心地は二の次www
ええヒョロガリです

260 :774RR:2014/04/02(水) 09:30:55.36 ID:O03UXulh.net
>>242
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4970811.jpg.html
リベロツーリングテントUV〈2人用〉ならはいった。
パッキンサイズ:(約)40×16×16cm

261 :774RR:2014/04/02(水) 10:18:37.32 ID:hsPXlws2.net
ケツが痛くなる要素も
個人差より乗り方による差が大きいよ

そこら辺が上手く出来てる人は
何に乗っても全然疲れない・痛くならないみたいだし

262 :774RR:2014/04/02(水) 11:00:11.97 ID:ZvCLHIqT.net
>>260
ありがと〜
これで決心ついた!
パニア付けるぞ〜!

263 :774RR:2014/04/02(水) 12:22:33.38 ID:TpDn27no.net
>>256
お尻が痛くならないように少しでも座幅の広い後ろに座るようにしてるけどな。
前側に座るとシートの角の当たりが強くなって辛くない?

264 :774RR:2014/04/02(水) 12:52:01.35 ID:vSWwLhdj.net
>>263
それも楽だな
俺はシート真ん中座っててケツに出来物できたからそれ以外なら問題ないわ

265 :774RR:2014/04/02(水) 17:06:33.84 ID:LchvPMLn.net
>>241
ヘッドライト外さなくてもバルブ交換出来ますよ
↓700Xのやり方ですが大体同じです
ttp://nc700xblog.blog.fc2.com/blog-entry-313.html
メーター下のメンテナンスリッド(ポッチで止まってる板みたいなやつ)
これを外しておけば確認も出来るし簡単です。

>>243
多分ワイヤー弄らないと無理ぽい
sw-motechのコブラ付けたけど、ハンドル切るとシールドに当たる~~

266 :774RR:2014/04/02(水) 17:10:55.43 ID:YeUYXP9o.net
オイルフィルター交換したいんだけど
アンダーカウル外さないと厳しいよね…(´・ω・`)

コツとか教えてプリーズ
ちなR

267 :774RR:2014/04/02(水) 20:19:04.32 ID:RzTNoPp0.net
>>214
ハンドガードはハンドルバーエンド(ウェイト)外さないでつけたの?
レバー類は干渉しなかった?

268 :774RR:2014/04/02(水) 20:22:04.21 ID:RzTNoPp0.net
>>265
シールドってウィンドスクリーンのこと?
バーエンド外した?
バーエンドって外れないって情報が多いんですけど…。

269 :774RR:2014/04/02(水) 20:22:48.72 ID:Y/GVa7op.net
>>266
SM見るとそのままやってるよ
レンチ下から突っ込んでる

270 :774RR:2014/04/02(水) 21:45:20.95 ID:tqdBylIp.net
引越先が青空駐車場だからバイクカバー買わなきゃ。R乗りのみなさん何つかってますか?

271 :774RR:2014/04/02(水) 22:54:08.67 ID:WIMAzgTU.net
サグ出そうと、リアスタンドで測った長さと(リアタイヤが浮いた状態)、乗車したときの長さを比較して1.5cm沈まなかった。
こんなに固いもん?

ちなみに、サイドスタンドかけた状態では、リアスタンド時の長さと変化無かった。

272 :774RR:2014/04/02(水) 23:48:48.79 ID:eSFkM5jG.net
CBR650Fの方がカッコよくね?

273 :774RR:2014/04/02(水) 23:57:03.13 ID:qpgHIYhK.net
>>272
それをわざわざこのスレに書いてどうしようと思ったの?
ちなみに大型買うのに650Fっていう選択肢はないわ。MT-07とかXJ6DiversionとかGSX-R750とかあるし。

274 :774RR:2014/04/03(木) 00:46:20.85 ID:HqCoEkOr.net
>>272
うむ
格好いい

ところで、冷却水漏れ騒動はどうなったんだろう?
全車両がダダ漏れしてるかのような勢いだったんだがな・・

ちなみに自分のはまだ空っぽになっていないが、とにかくすごい不安だ

275 :774RR:2014/04/03(木) 00:49:00.60 ID:VSdMyc+P.net
俺のも減ってない
つか、減ってる人しか報告しないんだし全車だだもれってのはおかしいだろw

276 :774RR:2014/04/03(木) 00:50:03.40 ID:jYWLejQv.net
>>274
ねー。どうなったんだろう。
俺の未だに漏れが止まらないからなあ…。しかも言われてる場所じゃなさそうなんだよね。
スプロケカバーさえ外せれば漏れ箇所発見出来そうなんだけど、アレってボルト一本と配線固定で止まってんのかね?

277 :774RR:2014/04/03(木) 10:27:27.69 ID:Sh4XcRTK.net
>>274
6月購入
走行距離1500km
空っぽだったよ・・・
漏れは不明。
これからはガソリンいれたときチェックするわ・・・

HONDAは対応してくるのかな?

278 :774:2014/04/03(木) 13:38:24.79 ID:ZdCxpXnT.net
9月購入
3月中旬に冷却水の減りに気づき、ふと見るとエンジンオイルが白濁 ><;
そのまま入院となりました。
冷却水漏れはHONDA(メーカー側)でも把握しているが、漏水箇所がまちまちで、原因が絞り込めてないそうです。
クレーム扱いで無償修理対応だそうだが、そのうちリコールになるのでは、との事。
漏水箇所見つからない人は要注意!!

279 :774RR:2014/04/03(木) 14:27:58.31 ID:NqqzXACA.net
「技術のHONDA」
宗一郎さんも草葉の陰で泣いているだろうに

2000年頃から車もバイクも品質ガクっと落ちてないか?

280 :774RR:2014/04/03(木) 14:32:28.13 ID:1WDMGXI7.net
パーツはタイで調達だから
中国産のやっすいの使いまくってんだろうな。

281 :774RR:2014/04/03(木) 14:43:37.20 ID:tEZJEjHa.net
>>278

>漏水箇所見つからない人は要注意!!

なぜ要注意?なるべく特定したほうが良いの?

282 :774RR:2014/04/03(木) 14:56:42.48 ID:LVfvsAeK.net
部品調達をチョソにしたんじゃ?

283 :774:2014/04/03(木) 15:45:24.48 ID:ZdCxpXnT.net
>>281
俺の場合は外ではなくて、エンジン内部への漏水。
んで、エンジンオイルが白濁したわけ。
そのまま気づかず冷却水だけ補充し続けると大変な事に・・・・
一度オイルの点検窓のぞいてみ。

284 :774RR:2014/04/03(木) 18:08:19.87 ID:J/LjOBXf.net
>>267
バーエンドは外さないと付けれません。
ウェイトはそのまま使用しています。
バーエンドは薄いものに変えてます。
レバーは社外品に交換してるので不明です。
シールドってウィンドスクリーンです。
スクリーンも社外品なのでノーマルだと当たらないかも?

>バーエンドって外れないって情報が多いんですけど…。
試してみましょう。
プラスドライバは持ってるでしょ?

285 :774RR:2014/04/03(木) 18:28:43.56 ID:hgXKCTja.net
冷却水漏れの件、購入店に相談したらポンプ付近から漏れてる事が発覚した
Hondaに問い合わせつつ修理されることになったんで
戻ってきたら原因とか対応内容とか報告するよ

286 :774RR:2014/04/03(木) 19:29:45.20 ID:dCphMhI2.net
>>269
サンクスありがとう!

オイル真っ黒だったわ!

287 :774RR:2014/04/03(木) 19:34:50.85 ID:dCphMhI2.net
冷却水ってリアサスの裏ぐらいにある白いタンク見ればいいんでしょ?
前の点検でMAX間近まで入れてもらって、2000kmぐらいでタンクについてるパイプの上にちょっとあるぐらいしか無かった

一応報告

288 :774RR:2014/04/03(木) 20:17:47.59 ID:JlCg5GDJ.net
>>284
色々と教えてくれて有難う!!

>バーエンドは薄いものに変えてます。
社外品?
>レバーは社外品に交換してるので不明です。
ショートレバー?
>試してみましょう。
トライします!

289 :774RR:2014/04/03(木) 20:22:08.90 ID:tEZJEjHa.net
>>283
いい感じの麦茶色だった。

蒸発するにしても、早すぎだよなぁ・・・。いくら容量ないとはいえ。

290 :774RR:2014/04/03(木) 20:44:43.37 ID:HqCoEkOr.net
>>279
国内組立らしいけれど、エンジンなんかはタイ?で製造してるとのこと。
組立こそ海外でいいから、肝心な部分(エンジン周り)を国内製造にして欲しい
まあ、製造の流れ的に無理なんだろうけれど・・・

今は最悪の状態じゃなかろうか
海外製→「品質あまり良くない、値段は安い」
日本製→「品質良い、値段は高い」
現状→「品質あまり良くない、値段は高い」

291 :774RR:2014/04/03(木) 20:47:05.30 ID:YmO1f4Il.net
250ニンジャとの価格差を考えたら十分安いと思うけどな

292 :774RR:2014/04/03(木) 21:45:07.37 ID:0Pr5mcK7.net
ホンダのエンジンは壊れやすいことで有名なのでタイ製のがましかもね

293 :774RR:2014/04/03(木) 21:58:51.89 ID:5RC8tOPT.net
盗難保険入ってる?

294 :774RR:2014/04/03(木) 22:18:26.93 ID:KkLQcYIy.net
冷却水の件
1月に納車して今空っぽになってる

295 :774RR:2014/04/03(木) 23:34:18.17 ID:sKvBlbwi.net
>>293
一応入ってる。ショップのやつだけどね。

296 :774RR:2014/04/04(金) 00:14:39.14 ID:2dPDnfF7.net
>>283
そんなケースもあるのか!
てっきり外に漏れるだけだと思い込んでいたわ
それはとてもじゃないけど気付けないな
ホンダさん、しっかりして欲しいな・・・

297 :774RR:2014/04/04(金) 00:15:53.60 ID:2dPDnfF7.net
>>292
カブとかでホンダのエンジンは壊れにくいので有名だと思っていたけど、逆なの?

298 :774RR:2014/04/04(金) 00:50:38.15 ID:mKlYhPJj.net
>>297
現状カブは中華製で、すでに品質伝説は地に落ちた
メッキ部分がすげー錆びるんだぜ

299 :774RR:2014/04/04(金) 00:52:40.74 ID:2dPDnfF7.net
そんなことになっていたのか・・ 本当に知らなかった

300 :774RR:2014/04/04(金) 01:49:26.17 ID:epWnbWyI.net
メッキ部分ってどこ?
マフラー?クロスカブ乗りだけどさ

301 :774RR:2014/04/04(金) 02:00:02.03 ID:Rc+QUk/o.net
自分のじゃないけれど、マンション駐車場に数か月前に新車で買ったばかりのスーパーカブがある
おもにマフラー周辺で、金属部分の錆がすごく目立つね
ちょっとオーナーが可哀想なくらい

302 :774RR:2014/04/04(金) 02:12:42.15 ID:pDeTIs7Y.net
このバイクの性能と見た目には満足してるんだけど、信頼性がこれじゃなあ
今の中華カブも悲惨だし、長期的に見たらホンダ危ないんじゃなかろうか

303 :774RR:2014/04/04(金) 02:15:10.16 ID:epWnbWyI.net
野ざらしのカブかな?
毎回カバーかけてるかけてるからサビそこまで出ないことを期待したい

304 :774RR:2014/04/04(金) 02:19:39.24 ID:V2ET34BE.net
ホンダが潰れたら日本企業ほぼ全滅だろね

305 :774RR:2014/04/04(金) 02:26:37.07 ID:Rc+QUk/o.net
いくら野ざらしでも、新聞販売所にあるカブはそんなに錆びていないのにね
なんの違いだろうと不思議に思うわ

306 :774RR:2014/04/04(金) 02:30:01.33 ID:pDeTIs7Y.net
>>304
トヨタなら分かるけどホンダだとそう思わない不思議
孫請け辺りが直撃して連鎖倒産が引き金で終了まで想像したが

逆に今国内メーカーでホンダみたいに一番のウリが無くなった所って無いだろう
一時期ヤマハがそんな状態だったけど、今攻勢に出ようとしてるし。

これ以上はスレチだな(´・ω・`)

307 :774RR:2014/04/04(金) 04:52:41.69 ID:lFQckKSc.net
>>267
遅いけど・・・。
インパクトドライバー持ってないんでバーエンドは点検ついでにバイク屋に弛めるよう頼んで後は自分で外してガード装着。
その際バーエンドは付属の短いものに変更。
普通のドライバーだと難しいと思う。
純正レバーとの干渉はない。
取り付け時にハンドル周りのケーブル類が若干邪魔だったけど問題なく付くよ。

308 :774RR:2014/04/04(金) 06:58:09.03 ID:0y6wDaoQ.net
>>283

短距離走ると、結露で白乳化するので冷却水が混ざっているかの判断は難しいね。
特に冬場。

どうやって判断した?オイル量が増えているとか?

309 :774RR:2014/04/04(金) 07:47:37.40 ID:j5al55hL.net
クーラントダダ漏れリコールは未だ出ないようだねぇ

310 :774RR:2014/04/04(金) 08:04:48.14 ID:ZkEex7lF.net
リコール待ちだな

311 :774RR:2014/04/04(金) 08:14:21.80 ID:j5al55hL.net
みんなリコール待ちで約1年




出ないんじゃないか?

312 :774RR:2014/04/04(金) 10:57:33.87 ID:2ykD4gRq.net
不具合対策されたXかうわ

313 :774:2014/04/04(金) 15:23:10.83 ID:Sk8Nw+Yv.net
>>308
20年近く単車乗ってるけど、結露が原因と思われるエンジンオイル白乳化は経験ないな〜。
相当量の水分が混入しないと見た目で分かるほど白くはならないと思うよ。

エンジン内部への水の進入経路は吸排気バルブからが多いけど、車庫保管だから、雨水の浸入もないと・・・・。

オイル量が増えていたかは確認してないけど、オイルフィラーキャップをあけたら、クリームの様だったぜ。

314 :118=190:2014/04/04(金) 17:34:14.92 ID:9OPRSW56.net
昨日連絡があって、ウオーターポンプを交換したとの事。
交換後冷却水漏れは確認出来ないとの事だけど、
対策品ではなさそうなのでまた冷却水漏れるかも。
当分冷却水量は要チェックだ。

315 :774RR:2014/04/04(金) 20:58:59.78 ID:j2eTguj8.net
>>305

新聞屋のカブは毎日乗ってるからだろ、そんなことすらわからんのか・・・

316 :774RR:2014/04/04(金) 22:02:51.17 ID:mFKJIURk.net
>>312
先にモデルチェンジの発表がされたりして・・

317 :774RR:2014/04/04(金) 23:33:51.03 ID:ZkEex7lF.net
>>246
手が痺れたのは、ギオン管症候群だな。
グリップ太くしたら?

318 :774RR:2014/04/04(金) 23:43:55.35 ID:pDeTIs7Y.net
>>316
一年でカラー変更以外のモデルチェンジとか太っ腹だなホンダ

319 :774RR:2014/04/05(土) 09:08:13.21 ID:XyxcdOup.net
>>316
フィットは冗談抜きにやばいからな

320 :774RR:2014/04/05(土) 13:07:16.89 ID:F87+71P8.net
逗子ハイランド近辺で慣らし中の400X目撃ィ
後ろに付かれててミラー越しにはNC700Xと区別できねぇわ

321 :774RR:2014/04/05(土) 21:07:23.42 ID:X/qP4K3p.net
>>318
逆だ
モデルチェンジされるくらいの期間、放置されるんじゃないかって・・

322 :774RR:2014/04/05(土) 23:26:28.70 ID:K340HjA4.net
>>321
あっ…(´・ω・`)

323 :774RR:2014/04/06(日) 00:21:57.36 ID:kndNfa/T.net
>>305
中国産だから、マフラーのメッキの技術が低いんでしょ?

324 :774RR:2014/04/06(日) 00:25:35.62 ID:+IOJ6nz8.net
マフラーくらい磨こうよ

325 :774RR:2014/04/06(日) 00:45:26.72 ID:ns7pWrnl.net
>>241
ヘプコのエクスプローラ付けてるとの事で聞きたいんですが、ホルダー?は無加工で付きます?
ちなみにトップとパニアと3点付けたいと思ってます。
タンデムグリップ外すのは画像みて何となくわかったんだけど、タンデムステップ?周りがよく分からなくて。

326 :774RR:2014/04/06(日) 04:52:24.75 ID:tntyhjzq.net
400RにクリーガのUS-20付けた。
大きさの参考になれば
中身は3/2ぐらいしか入れてないのでまだ膨らむけど、幅はこんなもんかな

http://i.imgur.com/nFChl82.jpg
http://i.imgur.com/9vZEPYF.jpg
http://i.imgur.com/bOMpeZU.jpg
http://i.imgur.com/byOWspB.jpg

327 :774RR:2014/04/06(日) 06:15:32.64 ID:Gat6R0dU.net
400Xにスエッジラインを付けた。
特に後輪のタッチが劇的に変わった
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1396732349295.jpg

328 :774RR:2014/04/06(日) 09:32:56.71 ID:cW/1Jw1x.net
HMS行ってきたけど、Fが大量にあった。
教官が乗ってたんだけど、自分と同じマシンとは思えんくらい華麗にスラロームするのね。。
八の字とか練習したいんだけど、まだ5,000kmだから勇気がいるわ・・

329 :774RR:2014/04/06(日) 11:46:43.92 ID:5yhsyIwc.net
>>211
雪は消えるも毎週末悪天候で乗れず、今日初乗りしました

胸元に巻き込む風は無くなり概ね快適
ただ>>216の人の様に風切り音が増した感じ
これは初めて被ったCT-Zの所為かも

純正スクリーンより薄くて心配だったけど、思ったよりしっかりしててオススメ

330 :774RR:2014/04/06(日) 15:11:09.48 ID:bL5RDuB0.net
https://www.youtube.com/watch?v=EbomthVijG8

331 :774RR:2014/04/06(日) 15:38:33.45 ID:bL5RDuB0.net
S1000RRが隼を煽るwww
https://www.youtube.com/watch?v=GpYmde16aXA

332 :774RR:2014/04/06(日) 20:50:01.35 ID:AhAqQWKu.net
https://www.youtube.com/watch?v=Xe5ldu2jB2E

333 :774RR:2014/04/06(日) 23:46:49.14 ID:rXLB0M/H.net
純正の400cc3兄弟ラバーストラップをキーに付けるべく買ってみた
これで1個370円なら全然ありなんだけど、ストラップ部分は紐じゃなくて鎖が良かったな
http://gazo.shitao.info/r/i/20140406234438_000.jpg

334 :774RR:2014/04/07(月) 00:03:38.76 ID:elGhufFq.net
>>333
全部揃えんなwww
俺は自車の400xだけだわ

335 :774RR:2014/04/07(月) 02:04:48.67 ID:+wM52FV7.net
価格コムに「市場クレーム」を書いた人は、ここを見ているかな?
きちんとアフターフォローしないと、嫌がらせになってしまうよ

336 :774RR:2014/04/07(月) 08:06:04.86 ID:I3bRrDk4.net
>>333
ラバーストラップもう出てたんだw
うぇびけで買おうかね

337 :774RR:2014/04/07(月) 20:15:16.31 ID:Auc0OrgP.net
ナンバーで住所特定できるってまじ?

338 :774RR:2014/04/07(月) 20:28:29.96 ID:b8pKMs84.net
なぜここで聞く

339 :774RR:2014/04/07(月) 20:39:29.49 ID:pDNLaFtJ.net
>>337
できるけど今は開示請求には客観的に分かる理由と根拠がいる

340 :774RR:2014/04/07(月) 22:52:15.23 ID:otSHTSBE.net
>>265
わかりやすいブログありがとうございます
なるほど上からじゃなくて下からやれるんですね
今バイク預けてるんで、帰ってきたら早速試してみたいと思います

>>325
ボルトオンで出来ますよ〜
3BOX全部付けるならワンキーシステムがいいですね
注意点としてはねじ1本分くらいズレがあるかもしれない事(ねじ取付順の工夫と力技でかばー)と
トップケースのステーを先に取り付ける事ですね
ちなみにキジマのヘルメットロックと共締め出来ます
http://i.imgur.com/lcoFlxB.jpg

説明書は英語とドイツ語があります(写真は英語
http://i.imgur.com/CY305GR.jpg

3BOXでこんな感じになります
蓋の干渉はいつか直したいですね
http://i.imgur.com/lba1739.jpg
http://i.imgur.com/InBPnlr.jpg
http://i.imgur.com/P3NYj6v.jpg

341 :774RR:2014/04/07(月) 23:05:58.94 ID:S02os6Xd.net
やべえ箱かっけえ!
400R乗りだけど付くのかな…

342 :774RR:2014/04/07(月) 23:08:29.78 ID:S02os6Xd.net
400R用のサイドバックステーってないのかな?

343 :774RR:2014/04/07(月) 23:19:48.41 ID:b8pKMs84.net
sw-motechであるよ

344 :774RR:2014/04/07(月) 23:46:13.37 ID:S02os6Xd.net
早速回答ありがとう!
探してみたんだけど見つからない…

345 :774RR:2014/04/08(火) 00:11:41.01 ID:2DtLgmXe.net
>>344
これでいい?
500Rも共通だと思う。
http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E&Category_Code=sw_cbr500r

346 :774RR:2014/04/08(火) 01:33:50.47 ID:mJPh8QF1.net
CBR650Fの話題はここでいい?

347 :774RR:2014/04/08(火) 02:32:49.52 ID:UIs6T4n6.net
>>346
スレタイも読めない?国語が不自由なのかな?
どうぞお引き取り下さい

348 :774RR:2014/04/08(火) 05:53:34.34 ID:6UBozeRr.net
>>346
一応ここ↓みたい
【F4i】CBR600Fシリーズ総合 part16【Fs/旧F/新F】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382358937/

ただ、650F用に新スレ立てるか審議中なのかな

349 :774RR:2014/04/08(火) 08:48:24.84 ID:A/oUb/aW.net
>>340
画像までありがとう!!
これで心おきなくポチれる!

350 :774RR:2014/04/08(火) 13:46:56.31 ID:5q/vSl5d.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h187188553

351 :774RR:2014/04/08(火) 20:08:06.57 ID:iRPYhY4m.net
http://imepic.jp/20140408/719890
http://imepic.jp/20140408/720250
http://imepic.jp/20140408/720821

新型キタ━(゚∀゚)━! キタ━(゚∀゚)━! キタ━(゚∀゚)━!

352 :774RR:2014/04/08(火) 20:09:44.89 ID:mJPh8QF1.net
スレチ

353 :774RR:2014/04/08(火) 20:24:25.86 ID:QKmKv6OA.net
>>345
URLありがとう!
でも見れない…

354 :774RR:2014/04/08(火) 20:27:15.95 ID:MGKZ3U9e.net
>>351
バカ?

355 :774RR:2014/04/08(火) 21:20:30.95 ID:W0nvmLFU.net
>>345
見れないよ

356 :774RR:2014/04/08(火) 22:24:34.36 ID:6WP5yz+E.net
>>351
おせーよ、2週間前にきやがれ

357 :774RR:2014/04/08(火) 22:34:55.49 ID:bNCm5Gj6.net
400R乗りです。
前のバイクではならなかったのに、このバイクだと左肘から手までが1時間ぐらい走っただけで痺れてしまいます。右は大丈夫。
ニーグリップ、グリップ優しく握る、腰で乗る。いろいろ意識してるんだけど直らず。
初セパハンなんで、体が慣れてないだけかな?

358 :774RR:2014/04/08(火) 22:51:03.56 ID:IHke/ae6.net
>>357
バーウエイト入れたら?

359 :774RR:2014/04/08(火) 23:16:54.39 ID:bNCm5Gj6.net
>>358
サンクス
振動なのかな?
前車がVTRとエストレアでもっと振動が多いはずの車種で大丈夫だったんだけど…
とりあえず参考にしてみます。

360 :774RR:2014/04/08(火) 23:31:57.61 ID:iLckHfmz.net
腕伸ばして乗ってない?
シートの前に座るとネイキッドみたいなポジションになるから試してみ

361 :774RR:2014/04/08(火) 23:36:45.81 ID:NksMCqV9.net
>>357
指に力が入る?

362 :774RR:2014/04/08(火) 23:50:23.85 ID:bNCm5Gj6.net
>>360
サンクス
肘を伸ばして乗ってしまう癖があるから今矯正中なんだよね。
170/49のガリだから尻も痛くなるし。
背筋腹筋が足りなくて知らない間に握り締めちゃってるのかな。

>>361
サンクス
力入るってのはバイク降りた後かな?
入らないこともないけどやっぱ普段よりは違和感あるなーって感じかな。
乗ってるときはなるべく力入らないように、を心掛けてるんだけど。

363 :774RR:2014/04/09(水) 00:23:53.62 ID:rBUK2X+k.net
>>362
バイク降りたあとに指に力が入らない、洋服のボタンが掛けられなかったり、顔洗うのに手で水がすくえないようだったら、神経がやられてる。
グリップが手のひらの真ん中の窪んだ部分に強く当たりすぎ。
手根管やギオン管が駄目になってる。

違う?

364 :774RR:2014/04/09(水) 00:24:36.44 ID:rBUK2X+k.net
>>362
バイク降りたあとに指に力が入らない、洋服のボタンが掛けられなかったり、顔洗うのに手で水がすくえないようだったら、神経がやられてる。
グリップが手のひらの真ん中の窪んだ部分に強く当たりすぎ。
手根管やギオン管が駄目になってる。
医者に行くことを勧める。
違う?

365 :774RR:2014/04/09(水) 00:25:46.81 ID:rBUK2X+k.net
ミスった。すまない。

366 :774RR:2014/04/09(水) 00:40:47.01 ID:JBPZ2+aD.net
>>364
サンクス
なんか専門的に詳しくてすごいね

痺れはそこまで酷いものではなくて「あーダルっ」ぐらいな感じで生活に支障がでるレベルではないです。
一定時間たてば後引くこともないし。

367 :774RR:2014/04/09(水) 01:07:02.99 ID:7E/ixc9S.net
ヘッドライトバルブ交換しようとしたらコネクタめっちゃ硬い...とりあえず今日はあきらめて保留。
ツメ押しながら引っ張ってるんだけどなかなか抜けない。自分で交換した人いる?

368 :774RR:2014/04/09(水) 06:36:07.53 ID:Y4RiiRSP.net
>>367
カプラ?針金のクリップは解除した?

369 :774RR:2014/04/09(水) 12:09:16.13 ID:wRoBdaUb.net
400Xでロンスク&トップケースにした人はどんなバイクカバー使ってますか?
トップケースは外すとしても、キャリアで更に外寸増となるとなにを選べば良いやら

370 :774RR:2014/04/09(水) 12:41:29.93 ID:IwOV+bzd.net
そんな財力あるのにガレージないんだ。
あ、マンション住まい?

371 :774RR:2014/04/09(水) 14:43:34.94 ID:c/Wa1xaX.net
ヘッドライトのコネクタは思いっきり引っ張る
この車種に限らずどのバイクでもヘッドライトのコネクタは硬い

372 :774RR:2014/04/09(水) 16:40:19.89 ID:CQfWaVre.net
このスレでは好きな人少なそうだけど、ホムセン箱装着画像
自作ステーなしで、ラチェット式のベルトで縛って付いていますよ
ただベルトじゃなくて適当な紐でも大丈夫だから、総額2000円以内で作成可能
クッション代わりのスポンジはなくても平気だけど、紐を閉めた時にタンダムシートがかなり凹むので必要

人目を気にしないのであれば積載量は上がるんで、参考までに見て頂戴

まだ改良する部分はあるけど、これでキャンプツーリング行くぜー
http://i.imgur.com/lkutIHV.jpg?1
http://i.imgur.com/8dNUwTH.jpg?1
ちなみに箱はアイリスオーヤマのRVBOX400です

373 :774RR:2014/04/09(水) 19:26:26.16 ID:tp4rwL3y.net
正直後ろは走りたくない

374 :774RR:2014/04/09(水) 19:39:30.12 ID:Y4RiiRSP.net
オナホ挟んだの?

375 :774RR:2014/04/09(水) 19:55:36.62 ID:TaNWXv8F.net
もうちょっとしっかり固定して欲しい、とくにフック引っ掛けてるだけってのがな…
1箇所外れたらアウトくさいんだけど
箱の下はシャワーシートかなんか敷いてるだけじゃろ?
リアシート自体に固定できるようにさ
横幅わからんけどテントとかシュラフは中に入るん?

376 :774RR:2014/04/09(水) 20:23:29.70 ID:CQfWaVre.net
>>375
そこはまだ改良する予定 ベルト切ってカラビナかなーって考えてる
下は木の板に穴開けて、そこからベルトをリアシートの下に潜らせて固定して
その板を箱にボルト止めでガッチリさせる予定です
あとテントは一人用の物がギリギリ入りますよ ミノムシみたいな奴だけど

最近地震増えたから、非常時の輸送ボックスとせっかくだからキャンプツーでもって感じで作りました
取り付け手伝ってもらった人にさんざんダサいとは言われましたけどねw
年一回かそこら使用で、あとは防災グッズでも詰め込んでおく予定です

377 :774RR:2014/04/09(水) 21:44:51.03 ID:0WvJnmN8.net
背中が当たっただけで箱ズレそうだな

378 :774RR:2014/04/09(水) 21:49:39.80 ID:sFeyrjkc.net
P&Aのエクステンダーフェンダーとインナーリヤフェンダー購入してみましたけど
予想以上にショボくてびっくり
あれで5000とか15000はちょっと・・・

・前フェンダー 装着は粘着テープ
初期状態だと20×5mmくらいの粘着テープが申し訳程度に付いてるだけだったので自分でテープ足しました
http://i.imgur.com/A5qEm4Z.jpg
・後フェンダー 装着はまさかのタイラップ1本
正直コレに15k出すくらいなら純正ハガーが良いでしょう
http://i.imgur.com/jv7YztN.jpg
http://i.imgur.com/4sAbcYb.jpg
装着写真は暗くて撮れませんでした

まあハズレ引くのもカスタムの醍醐味だよね

>>369
Velocityの3Lサイズで問題なく使えてます
トップとサイド全ケース付けても被せれますよ
流石に後輪が2割見えるくらいには浮くけど

379 :774RR:2014/04/09(水) 21:51:22.35 ID:zHlTBRhV.net
多分サイドにも箱orバッグ追加したら要塞化したらカッコイイんじゃなかろうか
サイドが物足りないから箱の良さが出ないのかもしれない

380 :774RR:2014/04/09(水) 21:51:29.34 ID:Y4RiiRSP.net
>>378
前フェンダー走行中に吹っ飛んだとかどっかで見たから気をつけてね

381 :774RR:2014/04/09(水) 21:52:42.19 ID:sFeyrjkc.net
あぁ、写真忘れてました
トップ+サイドケース付けたまま被せてこんな感じです
http://i.imgur.com/AauteZw.jpg

382 :774RR:2014/04/09(水) 22:06:05.65 ID:JBPZ2+aD.net
>>367
丁度今さっきバルブ交換したけどそこまで堅くなかったよ
ツメも何も押さずに、小刻みに上下に動かしながら引っ張ったら普通に抜けた

383 :367:2014/04/10(木) 00:44:31.02 ID:IyMhGrBM.net
なんか固体差あるのかな?

ツメ押してゆすってもバルブ自体動いてしまって壊れないか心配で中断した。
過去に他の車種も変えたことあるけどここまで硬かったのは初めてだ。

今更だけどゴムカバーより先にコネクタ抜くって手順であってるよね?

384 :774RR:2014/04/10(木) 02:09:38.57 ID:gN5wEqYe.net
>>383
ゴムカバーとは?

1,丸いプラスチックのフタを回してあける
2,バルブに繋がってる二極コネクター抜く
3,針金で固定されてるから押しながらズラしてとる
4,バルブぽろり

じゃね?

385 :774RR:2014/04/10(木) 06:58:07.83 ID:KmMc+10t.net
>>381
ありです!ボリューム感が凄いねw

386 :774RR:2014/04/10(木) 07:34:36.01 ID:kRNmfPhO.net
朝一で>>265の方に教えてもらったブログの通りにヘッドライトバルブ交換やってみました
>>367の方が言ってるコネクタは爪も何も押さずに抜くのが正解だと思いますよ
私も最初、ツメ押しながら抜こうとしても抜けなくて悩んでました
軍手して握りこんで引いたらあっさり抜けましたからね
ツメっぽいのを押すと逆にバルブに引っかかって抜けなくなっちゃう感じだと思います

ところで、マニュアルのスペックだとポジションライト(5W)ってバルブがあるけど
これどこにあるんですかね?
てっきりヘッドライトバルブの上にあると思ってメンテナンスリッド開けたけど
何も無かったんですよね
とあるCB400Fのブログだと確かに付いてるんですけどね
見落としたかな?400Xにも同じ位置にありますかね?

387 :265:2014/04/10(木) 10:11:08.68 ID:Ug13jCHJ.net
>>383
最低でも車種書かないと駄目よん
コネクタ→カプラ
ゴムカバー→ダストカバーね
カプラ外してダストカバーでOK
>>382さんのやり方で問題無く行けます。

ついでに>>384の人が書いてるのはR
丸いプラスチック→バルブキャップ(R)
ダストカバー(F,X)
F,Xは3極(3P)ね

>>386
>てっきりヘッドライトバルブの上にあると思ってメンテナンスリッド開けたけど
>何も無かったんですよね

ダストカバーの3〜4cm位上をもう一回見てみましょう。
ケーブル追ってけばすぐに分る筈です。

ポジションバルブ(T10)は2個入りが多いので
ついでにナンバー灯も交換しちゃいましょう。

388 :774RR:2014/04/10(木) 17:43:33.79 ID:VL/qPtAz.net
>>326
マフラーどこの?

389 :774RR:2014/04/10(木) 20:31:09.52 ID:Im1UwhK1.net
>>381
なんか俺と同じバイクカバーの予感
楽天で買った?

390 :367:2014/04/10(木) 22:15:47.34 ID:IyMhGrBM.net
みなさんありがとです

Xなのでダストカバーですね。今手元にバイクないので今度はツメ触らずに引っ張ってみます。

391 :774RR:2014/04/11(金) 02:11:34.83 ID:X1WeB6hN.net
>>388
LCIのチタンスリップオンだす
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GEPI1YM?pc_redir=1396035876&robot_redir=1

392 :774RR:2014/04/11(金) 02:27:14.59 ID:0Lm6u3tS.net
>>391
さんくす
音聞きたくなったんだよ

393 :774RR:2014/04/12(土) 06:06:36.29 ID:bI/qy49y.net
保守

394 :774RR:2014/04/12(土) 19:23:07.29 ID:AUVNPBj3.net
納車 5/8 だって...

なんとかならんのかよぉウィングさんよぉ...

395 :774RR:2014/04/12(土) 20:39:27.98 ID:Qs7hxI6E.net
>>378
あらオイル交換半額シール貼ってあるじゃないですかーw

396 :774RR:2014/04/12(土) 20:54:45.60 ID:J+bA+6zh.net
>>392
ようつべにLCIのマフラーの動画上がってたよ

397 :774RR:2014/04/12(土) 22:15:35.34 ID:eKOR3POX.net
今日、神戸から淡路島までツーリングに行ったんだけど、何もないただの駐車場で立ちゴケしてしまった。
幸い、ボディに傷が無くブレーキレバーが少々曲がった程度だったので、ドリームで変えてもらった。
……のは、良いんだけどそれから40キロぐらい走ってから、クラッチがおかしい。ニュートラルに極端に入り辛い。今までは入った力で入らなくなった。ずっと、ローとセカンドの間を行ったり来たり。
オマケにクラッチレバーも何か緩くなった気がする。
でも反対側を立ちゴケした訳だし、長時間ツーリングしたから疲れてるのかなって、事にしてたんだけど、さっきガレージから家の敷地内を走ったら、クラッチ辺りからシャリシャリと異音が……。
相変わらずニュートラルには、入り辛いしどうしよう……?
長文&流れ無視で本当にゴメン。

398 :774RR:2014/04/12(土) 22:20:17.61 ID:1eE8jmdc.net
>>397

クラッチワイヤーの調整位置が前と違っていた?とか。

399 :774RR:2014/04/12(土) 22:46:37.01 ID:Q615lqcV.net
400X納車(予定来月14日)、今月28日になった。
GW間に合ったー。

400 :774RR:2014/04/12(土) 22:48:46.16 ID:1WWnjIY+.net
>>397
クラッチは多分右側だからブレーキレバー側で合ってると思うが

401 :774RR:2014/04/12(土) 23:13:11.58 ID:1WWnjIY+.net
>>397
ごめん。よく読んだらどうしようか悩んでるんだったね。
明日バイク屋に持っていって下さい。

402 :774RR:2014/04/12(土) 23:37:21.54 ID:AUVNPBj3.net
>>399
おめ...ToT...

なんとかならんのかよぉウィングさんよぉ...

403 :774RR:2014/04/13(日) 03:06:50.93 ID:nCjpx411.net
CBR400Rってきびきび走るかえ?
ニンジャ400はツアラー寄りらしいからこっち考えてるんだけど、街中をきびきび走れるバイクかえ?
てか冷却水はもう対策されたのかえ?

404 :774RR:2014/04/13(日) 03:10:17.67 ID:oqAYUFDm.net
>>403
なんか気持ち悪いな。

405 :774RR:2014/04/13(日) 04:17:03.01 ID:9s16C7Ra.net
クーラントを補充して300キロ走ったけど、残量に変化無し
当たりを引いたのかな?シャフトのボルトは抜けたけど

406 :774RR:2014/04/13(日) 10:17:36.79 ID:Nj0KI9JB.net
>>405
距離よりも時間か?

407 :314:2014/04/13(日) 11:10:10.82 ID:r7sUc3iU.net
俺の場合、1週間くらい乗らなくて置いておいたら、ウオーターポンプのドレインボルト
のあたりから漏れて地面もぬれていた。よって走行してなくても漏れた。
去年9月購入だけど在庫車だし、経時変化が関係あるかもね。

408 :774RR:2014/04/13(日) 11:43:15.41 ID:9s16C7Ra.net
補充して2ヶ月、300キロ走ったけど経つけど残量に変化はないよ
個体で不具合があるようでしょうか

409 :774RR:2014/04/13(日) 12:35:35.71 ID:9s16C7Ra.net
クーラントを補充して2ヶ月300キロ走ったあとの残量です。
センスタを立ててます。

img.wazamono.jp/futaba2/src/1397359964414.jpg

410 :407:2014/04/13(日) 12:45:54.67 ID:r7sUc3iU.net
>>409
6ヶ月点検で補充して、それからの漏れは早かった気がする。
6ヶ月点検の3週間後に減りと漏れ位置を特定したから
ウォーターポンプ交換してもらった。
6ヶ月点検後の漏れのペースだったら、もっと前に空になって
いた気がするし、買った当初は漏れていなかった気がするんだよね。
たとえばかって一ヶ月、1000kmで点検しているけど、冷却水は補充していない。
今減らない人も時々はチェックした方がよいのではないだろうか。

411 :774RR:2014/04/13(日) 20:13:45.53 ID:O/wY/bf0.net
プリロード最弱にしてみた。

ん?意外と良いんじゃない?

ひょっとして、ノーマルは外国人セッティングになっているとか。

412 :774RR:2014/04/13(日) 20:22:10.79 ID:moV/quJ9.net
>>411
リアサスだよね?
どうやって触った?

413 :427:2014/04/13(日) 20:34:03.24 ID:T+E4V/4a.net
給油中に給油キャップが落ちて、刺さってたキーが曲がっちゃったorz

帰れない…

414 :774RR:2014/04/13(日) 20:41:49.19 ID:cAzX7sQ5.net
>>413
手に持ってたの?キャップ置き場から?

415 :774RR:2014/04/13(日) 21:02:04.15 ID:O/wY/bf0.net
>>412

車載工具でやったよ。

416 :427:2014/04/13(日) 22:12:31.59 ID:x+NRa89x.net
>>414
なんとか、スペアキー持ってきてもらって帰れた…

キャップ置き場に置いてたら落ちちゃった
こういうこともあるから、キャップは取りはずしじゃなくしてほしい…

417 :774RR:2014/04/13(日) 22:26:46.22 ID:cAzX7sQ5.net
>>416
キャップ置き場に置くから気をつけないとな…
ボッチだとどうにもならんな

418 :774RR:2014/04/14(月) 00:19:02.66 ID:PaMtO+4M.net
シーズン突入に合わせ件の冷却水の量を確認するも、タンクの底の方だけ
ある様なので、夢店で確認してもらうとやはりLowレベルより減っていた。
クーラントをその場で無料補充してもらいました、
400Xのオプション「センタースタンド」をつけていたので
正立状態で確認出来たが、それでもサイドのカバー外さないと
確認しにくい・・・
ちなみに半年で3000km、恥ずかしながら立ちこけ2回
(1回はクーラントらしき液体の地面シミあり)

419 :774RR:2014/04/14(月) 03:43:26.91 ID:41VTIV5F.net
4/1に注文したけど、3日ほどで納車されたよ。
消費税値上げ3%ぶんは大きいけど、そのぶん乗る機会を多く得たわけで、結果には満足してる。
というわけで俺も400Xオーナー!楽しい〜!

420 :774RR:2014/04/14(月) 07:40:09.67 ID:Cj49GRb6.net
それ、どっかに残ってた流通在庫かもよ。

リコール対象じゃないかしっかり番号確認したほうがいいよ。

421 :774RR:2014/04/14(月) 12:31:27.99 ID:6vhwHxhz.net
CB150Xが発売されるらしいね
見た目がそっくりなのでワロタ

422 :774RR:2014/04/14(月) 13:12:21.58 ID:w/3Hl886.net
これかw
http://custom-life.net/bike/20121767.html

423 :774RR:2014/04/14(月) 13:15:04.18 ID:w/3Hl886.net
CB150Rなんてのもあるようだ
http://www.motorbeam.com/bikes/honda-cb150r/honda-to-launch-cb150r-in-march-2013/

424 :774RR:2014/04/14(月) 13:56:56.25 ID:QAEYPctG.net
125xなら買い増しするレベル

425 :774RR:2014/04/14(月) 17:14:45.66 ID:M95RkjPZ.net
400xの外見好きなやつなら町乗りとかオモチャに欲しがるだろコレ。いいな欲しいわww

426 :774RR:2014/04/14(月) 19:00:34.71 ID:C2qdw+5f.net
CB125Xってこれっすか

ttp://www.goobike.com/bike/stock_8500380B30130923004/

427 :774RR:2014/04/14(月) 19:04:34.02 ID:BxVcaBXB.net
間違ってないけどちと違うだろ
400Xや150Xのスタイルで125出たら売れそう
125は欧州でも売れるだろうから

428 :774RR:2014/04/14(月) 21:33:34.69 ID:02vtzLrF.net
>>415
おれも2クリック下げて最弱にしたらストロークさせるとピューピュー音がするようになった
効果は分からん

429 :774RR:2014/04/14(月) 23:38:49.29 ID:GampRSgN.net
冷却水リコールまだー?

430 :774RR:2014/04/15(火) 01:54:15.00 ID:/hcX+YAb.net
>>397
クラッチレバー基部ワイアー調整ネジを回してアソビを
少なくする。エンジンオイルはあえて交換せずに、
旧スーパーゾイル100cc入れて走ってみるとゾイルの
凄さがわかる。

431 :774RR:2014/04/15(火) 09:39:21.80 ID:jR2eRnzZ.net
ゾイル100mlとか勿体無い
オイル交換時にキャップ一杯しか入れない

432 :774RR:2014/04/15(火) 19:08:13.53 ID:zdFEjr+A.net
水温計付けようと思うんだけど、ラジエーターに繋がる二本のホースのうちどっちにしたらいいか分かる人いる?
温度はラジエーターで冷える前の温度が知りたいです。

433 :774RR:2014/04/15(火) 21:22:28.21 ID:2tGJt0es.net
>>430
アホ発見w
バインダー被膜生成剤なんか入れてどうする。
全日本なんかでもどこのチームも使ってないというのに。
おまえ、ホットプラズマみたいな類を妄信しちゃうタイプ?(ゲラ

434 :774RR:2014/04/16(水) 21:40:13.12 ID:WUXzzLdp.net
保守らないと落ちそう
春なのに伸びないな

435 :774RR:2014/04/16(水) 21:43:29.02 ID:YsK+elkR.net
話題ないな
ニーグリップするとタンクとサイドカバーの境が当たって気になるんだけど、パッド貼ったら改善するかね
みんな貼ってる?

436 :774RR:2014/04/16(水) 21:44:43.89 ID:Prp89RDc.net
400x プラグ点検した

やろうとしてる奴に一言




バイク屋に任せろ

437 :774RR:2014/04/16(水) 21:48:10.37 ID:tWhATHzQ.net
>>436
400xならまだRよりマシじゃないの?
正直プラグ交換如きで1万強取られるのは話にならん

438 :774RR:2014/04/16(水) 21:59:06.73 ID:7JkRP4OA.net
>>435
Rで痛くなるからじゃないけどサイドカバーに滑るからタンクパット切って貼ったよ
いい感じ

439 :774RR:2014/04/16(水) 22:11:06.44 ID:Prp89RDc.net
>>437
フューエルアンダートレイとかいうの外すのが死ぬほど面倒くさい

440 :774RR:2014/04/16(水) 22:18:30.49 ID:tWhATHzQ.net
>>439
いやそれは別に面倒くさくないだろ…
それよかタンク外したりカウル外す方が更に面倒くさいわ

カウルのツメの恐怖

441 :774RR:2014/04/16(水) 23:12:47.33 ID:Prp89RDc.net
>>440
カウルこそすぐ剥けるだろ
ツメとか取れてもいいし

442 :774RR:2014/04/16(水) 23:12:49.64 ID:rQhlkb0k.net
クーラント補充後、100km程走行して点検したが変化なし
ウォーターポンプ周辺を調べていたら、下部にオイル滲みが・・・

凹むわ〜

443 :774RR:2014/04/16(水) 23:14:00.41 ID:QmEK9IL1.net
オイル…?

444 :774RR:2014/04/16(水) 23:17:03.25 ID:tWhATHzQ.net
>>441
お前はあのカウルの面倒臭さを知らないからそれを言えるんだ…
実際Rでプラグ交換したけど、カプラーと配線の取り回し外すだけじゃんよ

こういう時にサービスマニュアルあると楽なんだろうなって思ったわ
それでもカウルの面倒くささは変わらんのだけど

445 :774RR:2014/04/16(水) 23:25:16.57 ID:rQhlkb0k.net
>>443
冷却液かと思ったらオイルだった
多分ウォーターポンプ取り付け部分からではないかと・・・

ちなみにSMによると「冷却液がブリードホールから少量染み出る程度であっても正常である」とのこと

良いんだw

446 :774RR:2014/04/16(水) 23:30:24.51 ID:7JkRP4OA.net
>>445
ついでに申し訳ないがそのサービスマニュアルでラジエーターイン側のクーラントパイプの位置を見て教えていただきたい。。
クレクレで申し訳ない。。

447 :774RR:2014/04/16(水) 23:42:01.62 ID:rQhlkb0k.net
>>446
in側だとラジエータキャップすぐそばのパイプだね、車体右側

448 :774RR:2014/04/16(水) 23:46:34.60 ID:7JkRP4OA.net
>>447
神様仏様448様
ありがとうございます

449 :774RR:2014/04/17(木) 00:25:16.93 ID:b2Ynr38U.net
>>444
サービスマニュアル持ってる俺に死角はなかった
フルカウルは確かにきつそうだな

450 :774RR:2014/04/17(木) 08:39:29.24 ID:dVSb8ZZD.net
http://i.imgur.com/49wbnNN.jpg

やったぜゾロ目!
冷却水問題、早く解決したいねぇ…

451 :774RR:2014/04/17(木) 09:59:33.59 ID:qH9YB/Vh.net
てめーのブログでやってろカス

452 :774RR:2014/04/17(木) 10:06:14.41 ID:ilroDNK2.net
3万3千だとぅ?!早くね?

453 :774RR:2014/04/17(木) 10:22:27.86 ID:FHqB36VN.net
もう3万越えたとか長距離通勤と長距離ツーばっか行ってんのかw

454 :774RR:2014/04/17(木) 19:34:40.65 ID:iZ08xLyb.net
GIVIのフィッティング、モノキーベース、トップケースポチった


欠品で再来月だと・・・orz

455 :774RR:2014/04/17(木) 20:04:16.97 ID:9ICvCSOs.net
車検前に値がつかなくなりそう。

456 :774RR:2014/04/17(木) 20:50:29.52 ID:UNw9N5LH.net
流れ切って申し訳ないけどみなさんが使ってるシートバッグ教えてください
急遽必要になってしまったので参考にしたいです

457 :774RR:2014/04/17(木) 21:03:19.00 ID:TOAPlYDr.net
>>456
MFK-101

458 :774RR:2014/04/17(木) 21:12:34.88 ID:As2hzY/q.net
>>456
デグナーのNB-50
伸ばすとかなり入るので重宝。
でもデザインに好き嫌いあるかも。

459 :774RR:2014/04/17(木) 21:13:27.99 ID:BcTeI/QJ.net
>>456
バグスターのスパイダー

460 :774RR:2014/04/17(木) 22:04:25.13 ID:UNw9N5LH.net
あまり大きいものでなくていいので>>459のがよさそうです
週末に探してきます。レスありがとう

461 :774RR:2014/04/17(木) 22:35:30.21 ID:VVIHYIiL.net
>>455
そんなこと考えながら乗るのって楽しいのかいな?
バイクを売るために買ってるとか?

462 :774RR:2014/04/17(木) 23:44:16.00 ID:2VVXv4ky.net
誰も乗り換える前提では買わないよな
まあステップアップしていくつもりならそうだけど
いつまでも好きなバイクに乗っていたいと思う

463 :774RR:2014/04/17(木) 23:46:22.68 ID:bIIui0TS.net
初心者入門モデルだし乗り換え前提の人も少なくないと思うけどな
俺も車検までには乗り換えるし

464 :774RR:2014/04/18(金) 00:47:23.79 ID:N6g8wFwB.net
次は1000RR乗りたいれうぅ


はおいといて、HID化したいんだけど6000kって車検通らないかな?

465 :774RR:2014/04/18(金) 01:37:57.92 ID:rUO+MnAG.net
>>464
6000Kまでなら大丈夫

466 :774RR:2014/04/18(金) 03:20:13.92 ID:nDaKESem.net
細かい突っ込みで悪いけど
テンプレでR・F・X共通項としてセンタースタンドの記述があるけど
センタースタンドつけられるのはXだけのはず
共通で付けられるようにして欲しいわ

467 :397:2014/04/18(金) 07:15:18.93 ID:tKFKtFgw.net
前回、ここでクラッチの様子がおかしいと書き込みをした者です。この前、ドリームに行ってきたので、報告を。
ドリームに到着するまでは、クラッチ切れないから勝手に半クラになるので、常に前輪ブレーキを押しながら、ヒーコラ言って大変だった。
ドリームに辿り着き、早速整備士に状況説明。整備士はその場でクラッチワイヤーを弄り、すぐに直った。五分もかからなかったと思う。
どうしてこうなったかを聞くと、クラッチワイヤーをしめている部分? が緩んで遊びが一気に増えたらしい。何か手で緩みを直してたけど、その後はすっかり元通り。
書き込み当時、夜だったので、おかしな書き込みになって申し訳ない。六ヶ月点検もまだだったので、ついでにやって貰って帰って来た。

申し訳ついでにもう一つ、ここにいる人に聞きたい、来週末にCBR400Rで新横浜まで行こうと思うのだが、大分長距離で相当緊張してる。
現在、総走行距離が1050km程度の初心者。 遠くまで走ったのが、この前の淡路島が初めて。淡路島までが大体往復200km、新横浜までが4倍の往復800km。
高速道路で長距離ツーリングした人に伺いたい。
諦めて新幹線で行った方が良いかどうか。また、高速道路を長時間走る事に対する注意もあったら教えていただけると、有難い。

前回に続いて質問ばかり、本当に申し訳ない。周りにバイク乗る人いないので、どうしてもココで聞いてしまう。

468 :774RR:2014/04/18(金) 08:17:18.89 ID:dJUuosuw.net
>>467
日帰りでなければ高速で片道400qだから無理じゃないけど
1000qなら長距離行くのはやめておいた方がいい
給油、悪天候、その他トラブルに合う可能性もある
神戸ならとりあえず琵琶湖一周とか中距離走ってバイクに慣れることを勧める

あとツーリング行く前に確認したいんだけど
クラッチレバーの遊び調整はもう自分でできる?
Nに入りにくいようだったけどクラッチペダルの調整もしてある?

469 :774RR:2014/04/18(金) 08:30:36.51 ID:+mgUcCPG.net
クラッチレバーの遊びも調整できないようなゆとりは
長距離なんてやめたほうがいい。

470 :774RR:2014/04/18(金) 08:40:04.24 ID:iJszqRIF.net
最初は誰でも初心者だから色々経験するのもいいけど
トラブルなんかが起きた時どうすれば良いかとか分からない人が
いきなり長距離はどうかとも思う

徐々に慣らしてから遠出したほうが良いんじゃないかな

471 :774RR:2014/04/18(金) 08:46:51.55 ID:nDaKESem.net
新幹線の方が間違いなく楽で安全で早い
もしバイクで行くならSA毎に休憩を入れるくらいの余裕ある計画で行くこと

472 :774RR:2014/04/18(金) 08:55:26.19 ID:USH8+bgB.net
>>467
勝手に関西だと決めつけるけど、急がないならわりとイージー。ただ、初高速なら練習で一回走ってからの方がいいかな。
基本は走行車線でなるべく車の死角に入らない様に注意。特に休日だと幅寄せしてくるの多いからね。

ルートは名神-新名神-東名阪-伊勢湾岸-東名-新東名-東名かな?

基本的に合流は注意した方がいい。強引に入ってくる車が多い。
湾岸道のトリトンは勾配きつくて風も無駄に強いから休憩してから突っ込んだ方がいい。
ルートを旧道にするのもありかな? 一部除けば最悪降りれば、まだスタンドとか店があるからね。新道だと、マジで山しかない。
SAで暇そうなおっさんに絡まれたら勇気を持って急いでるのでと逃げた方がいい。マジで話が長い。


事前に地図でSAとか現地の駐輪場を調べて腹巻きして、バタつく物身に付けずに80-100で流してれば大丈夫かな。夜はやめとけ。
因みに俺なら新幹線でいく

473 :774RR:2014/04/18(金) 09:42:52.08 ID:3AgwbyHy.net
クラッチワイヤーくらい自分で調整出来ない椰子は
今度はリアブレーキを踏んでもブレーキランプが点かなくなったから
ドリーム店に行ったとか抜かすんだろうなあ

474 :774RR:2014/04/18(金) 09:52:24.40 ID:iJszqRIF.net
まあクラッチの遊び調整が分からないとか最初は仕方ない
もうちょっとバイクの事を勉強して弄ってみるのもこれからやってけばいいんじゃない?
何もかもバイク屋任せにするのはお金が勿体無いよね

475 :774RR:2014/04/18(金) 10:02:49.72 ID:NJghyU2o.net
このバイクninja400 グラディウス400比較で走行性能どうですか?

476 :774RR:2014/04/18(金) 10:29:10.34 ID:XfneVqeE.net
レンタルすればいいんじゃね?

477 :774RR:2014/04/18(金) 11:39:40.49 ID:fCz2n67B.net
初心者にうっすら毛の生えた程度のマダラハゲが二人
お高い目線で何かほざいてるが相手にしちゃダメだよ

478 :774RR:2014/04/18(金) 12:09:31.67 ID:LOOVl8/l.net
俺は普通二輪取って二年目だぜ!

479 :774RR:2014/04/18(金) 12:22:38.75 ID:+dprk1XR.net
主要道路沿いならたいていHonda系ショップあるから大丈夫なのかな…
でも外部に露出してるクラッチホルダーの問題に気付かなかったってことだよな
見てわかる異常を察知できないというか、スルーしてしまう人はたまにいる
タイヤパンクしたまま走ってる原チャリおばさんとかたまに見るけど同じタイプの人かも
高速乗る気なら事前にショップ行って軽点検でもしてもらわないと、本人はともかく周囲が怖い思いをするのでは

480 :774RR:2014/04/18(金) 15:40:43.59 ID:Vc/pdHdK.net
>>467

だからクラッチワイヤーの調整と言ったのに。

片道400kmともなると、天気も道中変わってくるだろうし、時間帯によっては渋滞も大変。
自分も、片道600kmの出張先にバイクで行ったこと有るけど、雨雲と移動する方向が同じだったので
道中ずっと雨に降られて散々だったよ。
晴れていると、距離なんて関係ないくらい楽しんだけどねぇ。

481 :774RR:2014/04/18(金) 15:41:04.48 ID:p48fQim+.net
クラッチがどうのって話はとりあえずおいといて、自分で「このくらいの距離なら行けるけどしんどい」とか「このくらいの距離なら一泊挟まないと無理」とか判断つくようになってからにしたら?とは思うね
どのくらいのペースかとか、どのくらい疲れるかは他人にはわからないからね

482 :774RR:2014/04/18(金) 19:10:29.93 ID:eCMbHY2n.net
こんなアホでも簡単に乗るようになるとは絶句
こいつにはとっとと降りて欲しいわ
というか絶対事故るから悪い事は言わんから降りる事をお勧めする
簡単な整備も出来ず、ロクに予定も立てれないようじゃな
田舎のヤンキー暴走族じゃねえんだからw

483 :774RR:2014/04/18(金) 19:17:19.41 ID:SPIETOzz.net
(エントリーモデルのスレで何いってんだコイツ…)

484 :774RR:2014/04/18(金) 19:22:03.41 ID:BBwc+GuB.net
それ言うと大半の四輪ドライバーとリターンライダーが降りなきゃいけないんですが

ただ冷却水の下りからして、ちょっと自分で調べる事しない人多すぎだよ
商品の感想とかは聞かなきゃ分からないこともあるけど、説明書に書いてあるレベルの事すら聞く奴いるし…
スレの保守替わりでいいのかなとも思ってたけど、さすがに酷い

485 :774RR:2014/04/18(金) 19:32:31.51 ID:USH8+bgB.net
お前ら新米ライダーに親でも殺されたのか?

486 :774RR:2014/04/18(金) 19:36:29.02 ID:+dprk1XR.net
もしかしたら殺されることになるかもしれないじゃん
200kg近い鉄の塊を走らせてるって自覚が薄いのは傍から見ても恐怖だよ

487 :774RR:2014/04/18(金) 19:40:52.35 ID:USH8+bgB.net
途方もないもしも話だな。
他の事を危険視するか宝クジ当たる心配した方がいいんじゃないか?

488 :774RR:2014/04/18(金) 19:51:13.80 ID:XfneVqeE.net
>>482
降りろとか言うのは、だいたいハゲと相場が決まっている
なら、オマエが毛を生やしてみろ

489 :774RR:2014/04/18(金) 19:55:35.99 ID:+dprk1XR.net
>>487
他人に危害を加えるのももちろんだけど場合によっては自分で自分を殺すことにもなりかねないんだぞ
初心者だからといってそのあたり適当に済ましていいもんでもないと思うけどな

490 :774RR:2014/04/18(金) 20:01:45.27 ID:BBwc+GuB.net
どうであれいつまでも新米ライダーじゃないんだから簡単な事から調べる癖つけようねって話だよ
甘やかしてばっかりじゃあかんだろ

と、普通二輪一年目の俺ですら思うんだけど。

491 :774RR:2014/04/18(金) 20:07:45.96 ID:PSTRDSTf.net
他人にけちつけるよりあぼーんした方が早いと思うよ
俺は今からお前ら全部あぼーんする

492 :774RR:2014/04/18(金) 21:11:30.46 ID:byoPm+AS.net
>>491
独り言のスレとは斬新すぎる!

493 :774RR:2014/04/18(金) 22:40:20.00 ID:N6g8wFwB.net
お前ら、明日晴れたらCBR400Rトリコロールoverマフラーが琵琶湖反時計回りで走ってるから、見つけたらヤエーしろよ!!


あと、喧嘩するなよ(´・_・`)

494 :774RR:2014/04/18(金) 22:42:45.91 ID:N6g8wFwB.net
>>465
さんくすアリガトン!
近々検討してみるわ

HID化した人アドバイスぷりーず

495 :774RR:2014/04/18(金) 22:54:50.07 ID:TB5ejhiJ.net
簡単なことってなら冷却水減ってるって発狂してた初心者君はいい例だよねw
冷却水がラジエーターに残存するのも知らず漏れてるってファビョってたよねw
マジで漏れてるなら今頃焼け付いた車両で溢れてますってw

496 :774RR:2014/04/18(金) 23:02:41.94 ID:pOINIbDu.net
初めてのバイクに400x買って三ヶ月の俺でもプラグ交換、エンジンオイル交換、エアクリ点検までしてるのに
新米ライダーというかファッションライダーだわ

497 :774RR:2014/04/18(金) 23:20:27.62 ID:SM8l2uLA.net
>>495
リザーブタンクの中減ってるのは事実だし
ほっとけば警告灯が点くんじゃね?

まぁメーカーが減るのは仕様です(キリッ)って言ってるからどうしようも無いけど

498 :774RR:2014/04/19(土) 00:12:43.62 ID:MNKPPwc4.net
異常であることに自分で気づけてショップで直してもらえるなら、簡単な出発前点検だけできれば十分だと思うけどな。
もちろん自分で整備できるに越したことはないんだろうけど。多少長距離でも出発数日前にショップで簡単に点検してもらえば安心して出られる。

499 :774RR:2014/04/19(土) 00:36:01.77 ID:iF3XCMYk.net
>>467
GWで時間があるならとりあえずバイクで横浜に向かってみれば?
東京〜徳島間をフェリーに乗るのも楽しいぞ。

安全運転の大切さは教習所で習ったばかりだろうし
あとは現金と情報端末があればだいたいなんとかなる。

500 :774RR:2014/04/19(土) 01:53:13.56 ID:j40ivRI5.net
>468に限らずこのバイクに乗るひとはバイク経験が浅い傾向が
ありそうなのでぶっちゃけ云っちゃうと、YOUTUBEの事故動画ためになるよ。
怖さを知ったうえで臆病にならず、あとフロントブレーキのかけかたしだいで
こけることをおぼえてね、こけないためにね。

501 :774RR:2014/04/19(土) 02:19:14.76 ID:A4QhEK/5.net
事故動画見始めるとあっという間に時間が過ぎるから恐ろしい
海外の事故動画とかだと自業自得な奴が多いからあまり参考にはならないけど、
事故起こしたらこうなるっていうのは分かるね

502 :774RR:2014/04/19(土) 03:28:50.81 ID:WwTfYI9i.net
バイク事故を回避するテクニック
っていうスレに是非事故動画のリンク張ってくれ
グロいのは無しで

503 :774RR:2014/04/19(土) 03:41:21.72 ID:3+SP9Swb.net
バイクの整備できる人は事故起こさないわー、とかそんな油断してるやつが一番乗って欲しくないわな。
超絶不器用な人間もいるんだよ、たとえ簡単な整備でも自分が信用できない、という奴も多いだろ。

まあそれはともかく、早ければ来週にタイヤ交換するわ。
Xでまだ9300kmだけどパンクしてバイク屋まで3,4km走行したりして寿命削ってしまったから。
次はバトラックスT30履くわー、高かったけど性能は純正より高性能だし楽しみです。

504 :774RR:2014/04/19(土) 03:46:12.17 ID:+lW2K55L.net
乗車前点検とか不器用なりにできることはあるんじゃね
片方ブレーキランプ切れてたり指示器壊れたまま走ってる軽4とかみるとそう思う

505 :468:2014/04/19(土) 07:05:54.75 ID:98R05Wpa.net
昨日、書き込みをした者です。
一日で沢山の返事をいただき有難うございました。皆さんの指摘を受けて、今回はバイクで横浜まで行くのは、諦めて公共交通機関で行く事にします。
クラッチレバーの問題一つ、自身の手で直せない点が、もし旅先で……を考えると、大人しく乗らない方が良いかと思います。
自分が乗るバイクについて、色々勉強していきます。
また、返事をしてくださる方の中には、もうバイクを降りろという声がありました。申し訳ないですが、もうちょっとだけ乗らせてください。暫くしたら、諸事情により自分はバイクに乗れなくなるので、その時は廃車にするつもりです。
ここでは書き込む事はもうしませんので、どうか喧嘩はしないで下さい。

最後まで長文&駄文失礼しました。

506 :774RR:2014/04/19(土) 07:20:50.25 ID:fgfiFLPG.net
>>505
気にすんなって

507 :774RR:2014/04/19(土) 07:33:29.05 ID:g5/5BlBf.net
まぁこいつらの中には所詮免許も持たずCBR400Rイイな〜って指咥えてるだけの奴がイジけてなじってんだろうからあんま気にすんなよwww
所詮便所の落書きだ

あと別に禿げ限定じゃなかろう、とマジレス

508 :774RR:2014/04/19(土) 07:34:12.44 ID:g5/5BlBf.net
そうだ、関西ならエンジョイホンダ熊本でも来いよなんて思ったけど

509 :774RR:2014/04/19(土) 07:47:38.99 ID:L065H8In.net
あのー唐突ですが400Xのマフラーに左右二本出しが出る予定とか皆さん聞いた事ないっすよね?

510 :774RR:2014/04/19(土) 08:01:31.23 ID:NVvNnE4/.net
>>505
自分でなんとかしたいと思うのなら整備の本買うのオススメ
掲載車種は古いけどバイクの構造自体そんなに変わってないから役になる
クラッチの遊び調整なんてすぐ覚えるさ

511 :774RR:2014/04/19(土) 08:13:57.96 ID:g5/5BlBf.net
イトシンだよなwww
初心者はイトシンの整備マニュアルって本を買うとまぁ大体役に立つよw
参考にしたここの諸兄ら()も多いんじゃない?

512 :774RR:2014/04/19(土) 08:56:50.71 ID:r05+i4Uu.net
SMとインターネットが有ればなんとかなるよ。
ただネットは間違えた情報も有るので見極めが必要。

513 :774RR:2014/04/19(土) 10:21:05.13 ID:zCckwkC6.net
バカ発見
冷却水がリザーブタンクから『理由もわからず』『異常』に減ってるから慌ててるんだろ

514 :774RR:2014/04/19(土) 10:50:18.07 ID:i8kpEhhK.net
>>507
> 免許も持たずCBR400Rイイな〜って指咥えてるだけの奴

あいつのことか…いや、それ以上は書かないでおくわw

515 :774RR:2014/04/19(土) 11:08:02.01 ID:3+SP9Swb.net
>>504
乗車前点検ぐらいはするが、操作性や安全性に関わることは出来んよ、超絶不器用ってのは。
自分がやることで他人に迷惑をかけるかもしれないから、プロに頼る。
そういうのもいるし、なんでも自分で出来なければライダーやめろ、とか言うのとは相入れん。

516 :774RR:2014/04/19(土) 19:45:37.74 ID:g5/5BlBf.net
>>514
バイク板には良く居るよねwwwww
すぐ誰も聞いてない買えない理由探ししたり
「ぼくのかんがえたさいきょうのばいく」とか
競合車種は○○ガーとかwww

517 :774RR:2014/04/19(土) 20:06:09.27 ID:VbRBV7a+.net
>>515
確かに素人が整備するよりプロにして貰った方が安全だしな。
日常的に異常をチェックして何かあればプロに頼むのが一番理想的

518 :774RR:2014/04/19(土) 20:34:20.83 ID:4VfsUwuB.net
クーラントの件でウォータポンプの下側から写真撮りました
どうやらここから漏れてるくさい。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42134.jpg
サービスマニュアル持ってる方にお聞きしたいんですが
ここって水抜き穴ですか?にしてはでかいと思って

あと同じ所の写真ですが
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42135.jpg
ここは唯の位置決めですかね。

519 :774RR:2014/04/19(土) 20:38:18.84 ID:ht9tEFuM.net
VFR800Xが欲しくなってきた シート高820ミリに230sを操れるか分からんが
ホスィ

520 :774RR:2014/04/19(土) 20:46:07.44 ID:TIZARbjH.net
>>518
>>445の穴

521 :774RR:2014/04/19(土) 21:51:05.31 ID:4VfsUwuB.net
>>520
ありがとう
オイルも混じってるから両側のメカニカルシールか
シャフト曲がり、ベアリング穴の同軸ズレ、真円度あたりの部品精度の問題かな
もっと漏れるようなら店に行きます。
しかし座面のバリがすごいw

522 :774RR:2014/04/20(日) 01:43:00.04 ID:ye+e+8ck.net
規制解除されてた。来週R納車です

523 :774RR:2014/04/20(日) 01:55:08.08 ID:tZA0oAq5.net
しかし禿げたおっさんの整備云々の流れは飽きるな。お前らこそもう降りろよって話。乗らないで弄って遊んでいればいいのにね。

524 :774RR:2014/04/20(日) 02:16:18.19 ID:B8Gm2mJd.net
いや、正論だろ
行き過ぎてるけどな

若くてフサフサだけど自分も弄ればいいじゃん
自分のなんだから壊してもいいんだし幾らでもやり放題
無理な事や怖い事はそれこそバイク屋に頼めばいいんだし

525 :774RR:2014/04/20(日) 02:17:05.65 ID:B8Gm2mJd.net
てかすまん荒れるからやめよう
もう話題変わってたわ、空気読めずに荒らしてスマソ

526 :774RR:2014/04/20(日) 02:59:11.86 ID:PAYz9GfI.net
初バイクでCBR400Rの購入を検討しているのですがカスタムでハンドル位置を低くすることはできますか?
パーツ交換が必要になっても構いませんが自転車のロードバイクのポジションに慣れてるので
もっと前屈みにした方が尻は楽だろうなと思いまして

527 :774RR:2014/04/20(日) 05:26:04.63 ID:+t6iVTtN.net
>>526
ハンドル交換で多少は低くできるみたいだけど
ハンドル切った時にカウルやタンクと干渉しない範囲は限られてるから
ロードバイクやSSみたいのは無理

528 :774RR:2014/04/20(日) 05:30:15.52 ID:ph28bCDu.net
ハンドル下げるより座面上げるほうがいいんじゃね

529 :774RR:2014/04/20(日) 10:17:00.80 ID:zQfBUBt3.net
>>526
乗り方、考え方を変えたほうがよさげ

530 :774RR:2014/04/20(日) 10:49:12.79 ID:9FkTk17r.net
チャリンコとバイクじゃあ全然違うからねぇ

531 :774RR:2014/04/20(日) 12:07:22.37 ID:sTnG8Evo.net
600RRに乗ってみて、まだ違和感があると思うなら、そりゃあんたがオカシイ

532 :774RR:2014/04/20(日) 12:33:38.06 ID:tP4FdsMp.net
やべえ、エンジンオイルのドレインボルトのねじ山が・・・(´・ω・`)
ウインカーポジションも切れちゃった・・・

533 :774RR:2014/04/20(日) 12:58:20.71 ID:jhIpn5xp.net
>>532
ネジ径細いよね。
しばらくシールテープで誤魔化して
ヘリサートはお勧めしないけど、サイズアップするとネジ頭干渉するかも

534 :774RR:2014/04/20(日) 15:42:35.20 ID:RLyqZOrS.net
>>532

文面通りなら、ボルト交換で解決?

535 :774RR:2014/04/20(日) 16:37:02.45 ID:tP4FdsMp.net
>>534
取れなくなっちゃった(^ω^)

536 :774RR:2014/04/20(日) 16:39:05.68 ID:tP4FdsMp.net
次の土日にバイクや行きます
そこでネジ買う、電球も買う、ついでにオイル交換してもらう、クーラント液?も入れてもらう

537 :774RR:2014/04/20(日) 16:39:17.98 ID:Vsa1WavD.net
だからバイク屋に持っていけと
整備ガーとか貧乏人の遠吠えだから聞いちゃいかん

538 :774RR:2014/04/20(日) 16:52:48.51 ID:RLyqZOrS.net
>>535

ボルトが噛んだ?ボルト頭を舐めた?どっち?

539 :774RR:2014/04/20(日) 17:02:07.30 ID:K9TSK6Xy.net
>>527
ありがとうございます。値段と効果と比較して検討してみます。

ちなみに身長163p股下75pのチビなんですが、足つきはどんなもんでしょう
跨ってバックとか楽にできますか?跨ってバックって、いや、エロ意味じゃないですよ
ロードバイクのときはサドル表面からBB中心までが65.5p、クランクが170oだったんで
都合サドルからペダル(下死点)までは82.5p(−ペダルシャフト中心からペダル表面までの厚み)
で膝が気持ち曲がる程度ですが

540 :774RR:2014/04/20(日) 17:10:07.62 ID:mbW4oEfh.net
>>539
その身長で跨ったままバックはアメリカンとか特殊なバイク除いて無理だと思う

541 :774RR:2014/04/20(日) 17:14:16.19 ID:wtH02Cpc.net
初バイクで慣れない内に跨りバックなんて危険よ
重量が何十倍も違うんだから、ロードバイク基点に考えない方が吉

慣れりゃなんとかなるし、カスタムも後から出来るんだからね
納車日にコケてウインカーぽっきりとか凹むしね

542 :774RR:2014/04/20(日) 17:39:46.95 ID:6AJa+ZJX.net
>>541
このバイクウインカー逝く前にレバー逝かない?
面白い事に立ちごけでレバー曲がったのにズシャーニングだと無傷だったわ…当人は面白くもなかったがw

>>539
跨ってバックするのは最初は危険だよ。降りてバイクを押したり引いたりするのが吉。
その際の押し方とか引き方とかあるから、ググってみるといいよ。にしても跨ってバックという言葉でエロを連想するのは中々の御方ですね。

俺は面倒だからよっぽどじゃない限り跨ってバックするけどw

543 :774RR:2014/04/20(日) 17:40:18.04 ID:ykinBdd3.net
>>539
そもそも免許持ってるのか?
かなり軽いバイクではあるけど、200kg近いから足ベッタリでもバックは楽じゃないぞ。

544 :774RR:2014/04/20(日) 17:43:30.28 ID:ykinBdd3.net
>>542
車にぶつけられて倒された時はレバーもウインカーも逝ってたな。カウルの外側は何故か無事だったけど。

545 :774RR:2014/04/20(日) 17:56:17.54 ID:sTnG8Evo.net
CBR400Rを買うべきか様子見のまま約1年が過ぎた
CBR650Fが出たな
さて、どうするか

546 :774RR:2014/04/20(日) 18:15:51.91 ID:6AJa+ZJX.net
>>544
大型持ってるならCBR650Fでいいと思うけど、このシリーズと同じ運命辿る覚悟も必要かもねw
見た目気に入ってるならまだしも、そうじゃないのにコレ選ぶ理由ってのもわからないし。

>>544
よく考えたらズシャった先は砂利だったからレバーは土を抉るだけだったから無事だったのかもしれん

547 :774RR:2014/04/20(日) 18:18:02.35 ID:sTnG8Evo.net
>>546
そうなんだよな
四輪でも新型になったら1年は様子見する主義なんで、だから迷う
案の定2気筒三兄弟はこうだもんな

548 :774RR:2014/04/20(日) 19:58:45.47 ID:6Xydzz7q.net
先週、夢で冷却水がなくなったことを伝え、
軽く点検してもらったんだけど原因不明だった。

で、様子見ってことでとりあえず冷却水を補充してもらって今日で1週間。

今朝見たら冷却水はほとんどなくなってたw
ので、夢に行ってその状態を確認してもらった。
その際に、メーカーにこの症状を上げてもらうようお願いしたんだけど、
まだそういった事例は上がってきてないそうな。

メーカーを動かすには、もっと多くのドナーが必要かと思われるので、
同じ症状のオーナーさん、
ぜひとも夢に行って確認してもらってくださいm(_ _)m

これから暑くなってくるからさ、
なんか怖いじゃんよ?

549 :774RR:2014/04/20(日) 20:09:29.06 ID:jhIpn5xp.net
ホンダも往生際が悪いなw
http://www.aisinaftermarket.jp/ja/toollibrary/pdf/WP120301HQ.pdf
http://www.aisinaftermarket.jp/ja/toollibrary/pdf/WP090301HQ-5.pdf
車のアイシンのだけど基本的には似たようなものなので
バイクはオイルポンプも廻してるんだっけ

550 :774RR:2014/04/20(日) 20:56:02.18 ID:tP4FdsMp.net
>>538
舐めちゃった
ペロペロ(^ω^)

551 :774RR:2014/04/20(日) 21:02:04.41 ID:tP4FdsMp.net
>>548
夢じゃないといけないの?
400R買った所で3,4回相談してるんだけど

552 :774RR:2014/04/20(日) 21:08:36.21 ID:RLyqZOrS.net
多分、不具合を報告するのにも個人店と直営店とでは格式みたいのがあるんじゃない?
本社からしてみれば、一個人店からの報告は「何言っての??」的な社風。

それか、不具合を指摘するユーザーが少ないので、取扱店内で握りつぶしているか。

あくまでも想像だけど。

553 :774RR:2014/04/20(日) 21:14:02.00 ID:5fjKeVyU.net
ドリームは基本ホンダ直営じゃないから握りつぶしてもメリットないだろ アホか

554 :774RR:2014/04/20(日) 22:16:52.70 ID:DPN4eBZm.net
知り合いのバイク屋数店舗で話してたけど、実際に400シリーズ売ってる店舗は全員冷却水漏れについて知ってたぞ?
さすがにメーカーも知ってるだろ・・・
しばらく知らん顔突き通すんじゃね?
てかこんな調子じゃ北海道ツーリングは怖くていけんな

555 :774RR:2014/04/20(日) 22:28:39.94 ID:8Zh0PIDb.net
2014年モデルが出るまで待つか…、マイナーチェンジされていそうだし。
金銭的な問題で買えないのもあるけど。

556 :774RR:2014/04/20(日) 22:40:37.80 ID:SK+UyY0r.net
>>554
憶測ですまんが、少なくとも冷却水の減少に数千キロ気付かなかった奴がいるぐらいだし
北海道ツーぐらいは行けるだろうと思ったり。心配なら割ってあるタイプの市販冷却水とL字ヘキサをかばんに突っ込めば大丈夫だろw

557 :774RR:2014/04/20(日) 22:51:15.87 ID:6Xydzz7q.net
漏らしながら走るってワケだw

でもさ、何が(どこが)原因なのか分からないのって、
気持ち悪いじゃんよ?

>>551
夢じゃなくてもいいと思いますよ!
ただ、その店で相談する際に、
同じ症状が多く出ているようなので、
製造の段階での問題があるかも、
という視点で見てほしいと伝えてみたらいかがでしょう?

558 :774RR:2014/04/20(日) 23:10:27.47 ID:Q/VwDlPT.net
タイラップ留めのハガー買った人いたよね、使用感どうですか?

559 :774RR:2014/04/20(日) 23:18:37.27 ID:jhIpn5xp.net
おいらは大体目処付いたから、原因分かれば大した事じゃないし帰ってきてから打ち上げる。
なんか打ち上げの仕方がまずいんじゃないかな?
ある程度自分で目星つけなきゃ、バイク屋だって金にならない事本気でやらないよ。

560 :774RR:2014/04/21(月) 00:54:41.59 ID:0Luuz1od.net
>>550
それ最悪オイルパン交換だろ

561 :774RR:2014/04/21(月) 02:23:28.03 ID:baW0hP7X.net
マイナーチェンジや新色追加があるならそろそろ発表なんだろうけど
Fに赤を追加してセンスタ付けられるようにならんかなぁ

でも売れてなさそうだから完全放置プレーもありえるな

562 :774RR:2014/04/21(月) 02:25:04.96 ID:lxhq0IQu.net
>>539
X乗ってて身長170ないけど跨ったままバックできるよ。ちょっと前進してフロントブレーキでサス沈めてサスが伸びる瞬間にクラッチ切って反動で後退してる。

狭い場所とかUターンするのキツイかなって場面で跨ったままスイッチバックで切り返すキッカケに使ってる。反動で車体が後退するから少しの距離だけなら足付かずにでもバックできるよ。
車庫とかにバックで入れたいみたいな場面では無理だろうけど。

563 :774RR:2014/04/21(月) 02:31:11.69 ID:GygxtswN.net
>>561
ホンダ試乗会でスタッフに、400FもNC700/750Sみたい社外品のスクリーンを着けられるようにしてくれと要望しておいた

564 :774RR:2014/04/21(月) 02:54:43.95 ID:Hqo5EDV0.net
>>562
チャリでスタンディングスティルやるときにそれやるね

565 :774RR:2014/04/21(月) 12:14:35.18 ID:ZAEe1aYT.net
一回落ちたのか?

566 :774RR:2014/04/21(月) 12:16:35.23 ID:NKa0UY9A.net
>>564
それ普通のスタンディングじゃね

567 :774RR:2014/04/21(月) 21:45:48.13 ID:OxNxAqJq.net
冷却水減ってたから補充して1週間放置
んで、今日見たらupperのラインから5ミリほど減ってた
前から言われてるドレンボルトのとこ触ってみたら緑色の液体が付着した
やっぱりこの部分が原因なのかね?
夏になる前に治したいですなぁ

568 :774RR:2014/04/21(月) 22:17:37.71 ID:v3NsKezo.net
>>120だけど、ウォーターポンプのドレインボルトを増締めしてから、染み出てくるようなことは無くなった。

補充したので、はっきり減っているかどうかは分からない。

569 :774RR:2014/04/21(月) 22:27:05.03 ID:MBhYdSgZ.net
リコールついでに冷却水減少を相談したが、補充してもらって今のところ減ってなさそう
各部増し締めしたかは知らん

570 :774RR:2014/04/21(月) 23:13:52.09 ID:amZ7vIXY.net
>>540
またした75もあれば十分だろ

571 :774RR:2014/04/22(火) 01:33:37.28 ID:i78SIkWW.net
自分は今のところ冷却水漏れは無いけど、
念入りに点検してほしいとは言われた

>>387
重ね重ねありがとうございます
再度、確認したところ発見出来ました
ナンバー灯は既に交換済みなので、こいつも外せ次第交換してみたいと思います
今のやり方だと指で掴むのが精一杯なんで、違うやり方を試さなきゃいけないんですけどね
もうすぐサービスマニュアルが届くから、それ見て勉強予定

ウインカーリレーも替えようかな

>>558
P&Aのフェンダーのこと言ってるのなら使用感は問題無いですよ
泥除けとしての機能もまぁ問題ない範囲で効いてます
比較はしてないけど、写真的には純正よりちょっと長いのかな?
個人的にはオダックスのハガーのほうがオススメ 今ならたぶんそっち買う

572 :774RR:2014/04/22(火) 09:31:14.77 ID:17Ianf37.net
職場の女が、俺のことをまるで子供を見るときのようなものすごい優しい表情で見てくるんだが
どういう意味?

573 :774RR:2014/04/22(火) 10:07:05.80 ID:XpUNFJTD.net
>>571
オダックスてこれかー
http://i.imgur.com/lflrNSbl.jpg
ちょっとデザインが好きになれない…

走る条件によるだろうけど、純正がこんなん
http://i.imgur.com/8A4EAbLl.jpg
なので買い替え検討中

574 :774RR:2014/04/22(火) 12:42:19.92 ID:GOfrXmIW.net
CB650Xが発売されれば間違えなく乗り換えるのだが@400x乗り

575 :774RR:2014/04/22(火) 12:58:38.78 ID:5tSEoDpE.net
クロスオーバーコンセプトってことを考えたらマルチで出るわきゃないでしょ
NC買えよ

576 :774RR:2014/04/22(火) 13:00:56.55 ID:cIw8PtcO.net
Versys1000「...」

577 :774RR:2014/04/22(火) 13:58:45.67 ID:XvQI4IP4.net
>>573
Puigのハガーは,晴れのみ走行で500kmぐらいでこれぐらい
http://i.imgur.com/vwI4uAQ.jpg

578 :774RR:2014/04/22(火) 15:11:48.28 ID:XpUNFJTD.net
>>577
うpさんきゅ
なんかどれも似たり寄ったりかねwww

579 :774RR:2014/04/22(火) 18:20:20.12 ID:lujC2xMN.net
>>558
使用感としては上に跳ね上がる泥率は減ったけど、リアインナーフェンダーはけっこう汚れる。
タイラップ留めだけど、走行中の違和感はないし不具合もない。
ハガー買うより半値安い分チャチく見えるかもだが、機能は同じだし別に何の問題もない。
最悪切れてもタイラップ交換すればいいだけだし。

580 :774RR:2014/04/22(火) 18:22:48.61 ID:lujC2xMN.net
>>575
400xのお父さんのクロスツアラーはマルチなんやで(´・ω・ ` )

581 :774RR:2014/04/22(火) 19:51:01.56 ID:pkW2pzGc.net
NCの回らないエンジンはゴミ
まだ400xのほうが乗ってて楽しい

582 :774RR:2014/04/22(火) 20:36:48.09 ID:5tSEoDpE.net
>>580
1200ccと650ccじゃ全然違うと思うけど…

583 :774RR:2014/04/22(火) 20:42:09.47 ID:ydIgjBuP.net
>>579

>最悪切れてもタイラップ交換すればいいだけだし。

タイラップ切れても固定はされている・・・・の?

584 :774RR:2014/04/22(火) 21:26:56.19 ID:SHkwVgJV.net
>>583
タイラップ2ヶ所止めだっけ?
脱落しないまでも、無傷じゃ済まないような・・・

タイラップ止めが不安なアタクシはpuigにしました

585 :774RR:2014/04/22(火) 21:47:18.45 ID:oAVQEvuL.net
タイラップも劣化する前に交換してればいい様な気もする。
俺はTSRにしたけど、ロックタイトは外す時難儀するから嫌だ。

586 :774RR:2014/04/23(水) 00:37:31.11 ID:Jx60nhJB.net
インシュロックの頼もしさは異常

587 :427:2014/04/23(水) 00:44:25.37 ID:g/5oXmyT.net
マフラー替えようと思ってるんだけど、wa'sと無限どっちが良いかな?

588 :774RR:2014/04/23(水) 01:10:39.84 ID:Pi0GRmtu.net
ヤマモトレーシング

589 :774RR:2014/04/23(水) 01:47:19.95 ID:Bmey/yG6.net
アロー

590 :774RR:2014/04/23(水) 02:22:46.32 ID:zR9bsHSf.net
カスタムする人はどういうとこカスタムしてる人が多いんですか

591 :774RR:2014/04/23(水) 02:29:27.04 ID:gmCsO+EH.net
取り合えず気に食わない所から?

今までのパターンは
排気
ブレーキ
足回り
FIコントローラー(キャブ)

場合によってはエンジンまで手を入れるけど、もうそこまではしたくない

592 :774RR:2014/04/23(水) 02:33:57.18 ID:mWY8EJsP.net
ロクダボ買えよ…

593 :774RR:2014/04/23(水) 19:13:18.31 ID:jfuPgegO.net
>>591
ブレーキとFIって何するの?

594 :774RR:2014/04/23(水) 19:48:17.22 ID:V16VfuGr.net
お店で部品買って来て付け替えるんじゃね?

595 :774RR:2014/04/23(水) 21:08:50.48 ID:JmZMyUGU.net
キャリパーやらブレーキパッドを社外にしたりするんじゃね?FIコントローラーは燃調合わせする為のモノ。
なんかワンメイク車両あるみたいだし、部品発注して色々流用出来ないものなのかね?インテークとかキャリパーとか。

596 :774RR:2014/04/23(水) 21:14:38.36 ID:Az9FObtn.net
>>593
マスターシリンダー
ホース
キャリパー
ディスク

するところは一杯ある

597 :774RR:2014/04/23(水) 21:21:10.19 ID:g+KZfSZ9.net
そこまでやるなら別の車体がいいなとは思う

598 :774RR:2014/04/23(水) 21:54:45.38 ID:V16VfuGr.net
所詮自己満足の世界だからいいんです

599 :774RR:2014/04/24(木) 00:52:22.38 ID:dGeqYYa3.net
>>590は一般的なカスタム例を聞いてるのにカスタム自慢をしたがる人がいるんだよねどこの世界にも

600 :774RR:2014/04/24(木) 01:08:58.07 ID:vrTTlNMO.net
後輪ブレーキのフットペダルは替えられないのかな?
なんか安っぽくてさ

601 :774RR:2014/04/24(木) 01:10:14.15 ID:J3XkX/S4.net
>>581
そもそも開発コンセプトが違うでしょ

602 :774RR:2014/04/24(木) 03:17:34.14 ID:TBCCCuTe.net
>>600
まず高級感のあるフットペダルの例を挙げてくれや

603 :774RR:2014/04/24(木) 09:11:48.83 ID:+WTqvg0M.net
プロトからヘプコのアンダーガードに付けるフォグランプが出たね
ほすいな

604 :774RR:2014/04/24(木) 12:11:15.81 ID:x5+gFVlo.net
信号停車中に原付の知らないお爺ちゃんに声かけられた。
去年7月400x購入直後にバイク便のお兄さんに声かけられてからすごい久々。
「タンクでっかいねー。これ大型?」
「いぇ、400です」
「はぁ、いいねー」
「どもw じゃ、失礼しますw」
400が見直された気がしてちょっとだけ嬉しかったので報告。

605 :774RR:2014/04/24(木) 12:57:34.92 ID:60w7soVi.net
バイク雑誌見ても250以下か600あるいは800以上ばっかだもんね

606 :774RR:2014/04/24(木) 15:36:23.12 ID:jUQbrBFd.net
>>602
CBでもVTRでも、もっとマトモなペダルつけてるでしょ
高級ってことじゃなくて

607 :774RR:2014/04/24(木) 16:05:16.27 ID:ioqDS5dX.net
>>600
バックステップいれようぜ

608 :774RR:2014/04/24(木) 16:19:17.61 ID:gsuAKgDc.net
キターーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

バイク屋から今日入荷した ってメール来た!
GWまにあった〜〜〜〜〜!!!!!

仕事終わったら納車打ち合わせにきてください との事。
26日は大安みたいだからアサイチに持ってきてもらうあ

609 :774RR:2014/04/24(木) 16:31:51.61 ID:dtKGReUs.net
>>608
オメ!

うちも昨日入荷の28納車だ!

610 :774RR:2014/04/24(木) 17:14:35.78 ID:C4UcutrW.net
話し掛けられたと言えば、信号待ちでちょっとヤンキーっぽいのに道聞かれたことあるな
地元とはいえ、あんまり知らない道だったし短時間で適切に案内するのは難しいと思った。

611 :774RR:2014/04/24(木) 22:00:30.16 ID:n5s4BYI/.net
みんなマフラー何にしてる?

612 :774RR:2014/04/24(木) 22:11:33.97 ID:ruIntyJD.net
アクラ

613 :774RR:2014/04/24(木) 22:48:11.22 ID:gEKzue6K.net
アロー

614 :774RR:2014/04/24(木) 23:22:01.70 ID:9/l1zSyn.net
OVER

615 :774RR:2014/04/25(金) 02:36:39.31 ID:+zXFYcH0.net
サブコンすら発売されとらんのにマフラー交換とかw

616 :774RR:2014/04/25(金) 03:45:28.06 ID:esIBeLBp.net
チューニングまでやる人はこのバイク買わんだろ

617 :774RR:2014/04/25(金) 07:48:13.47 ID:3exQHRxu.net
気分だよ

618 :774RR:2014/04/25(金) 10:50:38.83 ID:rreO7lBa.net
スリップオン程度でサブコン入れるの勿体無いわ
フルエキ買う奴はサブコンないのにどうすんのかと思うが

619 :774RR:2014/04/25(金) 18:00:00.48 ID:yvck9ezF.net
皆の400xは、停止時にミラー振動する?

620 :774RR:2014/04/25(金) 19:10:56.05 ID:w48p1XPc.net
>>618
ショップで聞いたら規格品ならいらないって言われたな

621 :774RR:2014/04/25(金) 20:26:53.58 ID:fw9O6kPV.net
>>618
吸気も遮蔽版とか取っ払って薄くなる分補正とかだろ

622 :774RR:2014/04/25(金) 21:09:46.85 ID:rreO7lBa.net
>>620
公道走る分にはいらないの分かるけど、フルエキ入れるのにサブコン使って最適化しないのって勿体無い気がするって意味ね
人の趣味とか弄るのに口出しするのは野暮なのは十分わかってるんだけど。

623 :774RR:2014/04/25(金) 22:48:39.89 ID:34DE7b66.net
流れぶった切って申し訳ないが
みんなって冷却水の減る量って一定ずつ?
自分のバイクは放置してる時はそんなに減らないで走った後に量が減ってる気がするんだが...

624 :774RR:2014/04/26(土) 00:21:43.91 ID:b4ffkcMp.net
減らなくなった!!



と思いたい…

625 :774RR:2014/04/26(土) 08:27:39.99 ID:gf+OfWkF.net
♪これから納車
♪天気もさいこう
♪ワクテカ

626 :774RR:2014/04/26(土) 11:01:11.55 ID:gu+12/DW.net
連休入った所もあるし、この時期の道路は少し怖いよね
気をつけて

627 :774RR:2014/04/26(土) 12:45:06.81 ID:dcvUu9k6.net
400Rの赤と黒で超悩むぜ!
赤はかっこいいんだけど、派手すぎて目が痛そう
黒は地味な気がするし…

628 :774RR:2014/04/26(土) 13:42:00.43 ID:m0g4Z9dn.net
>>627
そうなんだよ。
車みたいにプラスαで色選べればいいと思うのだが。

629 :774RR:2014/04/26(土) 14:26:58.20 ID:3+aUXblc.net
>>627
雨でも乗るなら黒は汚れが目立つ
それ以上に好きなら気にならないんだろうが

630 :774RR:2014/04/26(土) 15:48:02.59 ID:iF7uX1vK.net
Rのトリコを地元で2台も見かけた
もしかしたら何かいいことが起こるかもしれない

631 :774RR:2014/04/26(土) 15:51:03.39 ID:EgCieRiA.net
黒は景色に映えてカッコイイ(愛車補正込み)

632 :774RR:2014/04/26(土) 16:31:12.35 ID:rTosXdIV.net
黒400R納車してきました!
大安だし、晴れてよかったー
すこし乗った程度だけど素晴らしいバイクだ♪

633 :774RR:2014/04/26(土) 16:55:30.09 ID:gf+OfWkF.net
>>625です♪
>>626 有難う。楽しかった!
とりあえず近場を200kmほどグルりと…。
道の駅はオッサンバイカーだらけでしたよ。
あまりの乗りやすさにビックリと言うか楽すぎwこりゃギヤ付きスクータかw
振動も無いし、加速も慣らし回転でも必要にして充分。コーナーも全くクセ無し。
慣らし完了後の全開が楽しみだわぁw
難をいえば段差等のショックが2段階でくるような感じ? 
(最初に「グッ」っと来た一瞬後小さい「グッ」の様な?)
>>627 俺も悩んだけど赤にしましたよ。
ネットで見た森緑の中で赤が映えている画像が決め手でした。
黒のつや消しもカッコいいけど
>>627の言うように水垢が付きそうで… でも黒も良いよね。
オイルとクーラントが心配ですけど大事に乗ろうとおもいます。

634 :774RR:2014/04/26(土) 17:04:32.83 ID:dcvUu9k6.net
アク禁とかマジ迷惑…

汚れはちょくちょく愛でるつもりだからいいんだけど
赤の、目に辛そうな感じがきになるんだ

>>633
ツヤツヤの赤って、いじってて気にならない?
バイク屋巡ってもトリコばっかで置いてないから、現物が見れないんだ

635 :774RR:2014/04/26(土) 17:24:10.17 ID:VoTXtELS.net
>>632-634
納車おめ。お互いに安全に乗りましょう♪

636 :774RR:2014/04/26(土) 18:07:36.09 ID:SuQXPzqB.net
TSRのマフラーってどうかな?
つけてる人いたら教えてくれ

637 :774RR:2014/04/26(土) 18:18:27.99 ID:rTosXdIV.net
>>635
ありがとです♪
肝に銘じます!

638 :774RR:2014/04/26(土) 18:45:43.38 ID:jX+LhcBS.net
>>636
社外としてはかなり静かな方だと思うけど、個人的にはすごく気に入ってるよ。
ちなみにyoutubeで音が聞ける。

639 :774RR:2014/04/26(土) 19:19:21.95 ID:b4ffkcMp.net
こけた
Rだから、カウルめっためたになちゃった…

エンジン動かないらしい…


人間は膝のお肉ちょっと持って行かれたぐらいです
みんなも気をつけてね…

640 :774RR:2014/04/26(土) 19:33:14.49 ID:XBPKKD10.net
車体ダメージのわりに怪我なくてよかったじゃん。

641 :774RR:2014/04/26(土) 19:57:34.46 ID:b4ffkcMp.net
手足全部そろって正確に動くってこんなに素晴らしいことなんだな…


このことから得るべき教訓は「カーブはしっかり減速する」ということ…

みんなも気をつけてね(2回目)

642 :774RR:2014/04/26(土) 20:59:29.78 ID:VoTXtELS.net
>>641
あらら。。大ケガじゃなかったのは不幸中の幸いかもしれんけど。。
お大事にね。

643 :774RR:2014/04/26(土) 21:04:17.88 ID:iF7uX1vK.net
お大事にね。エンジン動かないってエンジンにダメージ行くような勢いでズシャったのか?

自分が曲がれるスピードを把握して、先が複合カーブでも余裕を持って曲がれる準備は必要だよね
それに知らない山道で飛ばしちゃ絶対にいけない。いくら楽しそうな道でも何があるかわからないもの

644 :774RR:2014/04/26(土) 21:21:35.88 ID:XBPKKD10.net
楽しそうな峠は地図を見た後一回走ってから戻って楽しんでるな。

645 :774RR:2014/04/26(土) 23:28:55.30 ID:LkBEvHMH.net
>>641
どれくらいのスピードでカーブにつっこんだの?

646 :774RR:2014/04/26(土) 23:48:44.70 ID:xsWaEwP0.net
>>641
とりあえずこれで一つ勉強になっただろう
そうやって積み重ねていけば安定したライディングが身に付くってことさ

ライフゲージには注意必要だけどね

647 :774RR:2014/04/27(日) 00:27:41.04 ID:RhP8X1On.net
転けてから手や足が普通に動くのを確認した時の安堵感w
バイクはコケると大変だから、気をつけて楽しもうぜ

648 :774RR:2014/04/27(日) 00:52:22.40 ID:wyXgU/Ti.net
>>645
制限速度40の所で+10kmぐらいしてたと思います
ごめんなさい


みんなも(ry(3回目)

649 :774RR:2014/04/27(日) 08:11:04.32 ID:VExyW1Gg.net
おはようございます。
あの。メーターのHISSって 常に点滅しつづけているのでしょうか?
取り説にも書いてあったのですが。
バッテリーとか、なんか気になって。

650 :774RR:2014/04/27(日) 08:19:10.73 ID:qrZrmFXH.net
>>649
24時間点灯してから消えるよ。CB400と一緒だ。

651 :774RR:2014/04/27(日) 08:28:46.71 ID:h2jkIEL3.net
>>649
常時オフにする設定があったはずだよ。

まぁオレっちは、
セキュリティ効いてるぜ?
的な雰囲気があるので、オンにしているが。
バッテリーはあの程度じゃヘコタレないさ!

652 :774RR:2014/04/27(日) 13:14:09.00 ID:d+4x/+FV.net
少し前にハガー効果の話題があったので丁度、昨日ツーリング行ってウェットな道もあったので写真撮ってみた。
雨天よりも、ウェット走行後のほうが流されない分見た目汚い。

http://i.imgur.com/We9WoIbl.jpg
http://i.imgur.com/TW9hfipl.jpg
(オリジナルサイズは.jpgの前のlを抜くと見られます。最近imgur重いので。)

ハガー自体はフェンダーから落ちる汚れに被爆しているけど、サスは綺麗な状態。
物は以前にも報告した$80ハガー。

653 :774RR:2014/04/27(日) 17:38:24.51 ID:/pOvTrPH.net
ツーリングのときとかどんな格好で乗ってますか?

654 :774RR:2014/04/27(日) 17:59:09.80 ID:LOGO4P2S.net
とりあえず人としての最低限の着るものは…。

上着はプロテクター付きの着て、靴もバイク用の履いてる。ズボンは普段着。

655 :774RR:2014/04/27(日) 18:17:53.61 ID:O9wxr/K7.net
>>653
下はヒザ、スネのインナープロテクターにジーンズ。
上は肘、肩、背中、胸にプロテクター入ったジャケット。
夏冬でも基本は一緒。
靴はライディングシューズ。
これがチョイノリから簡単なツーの時。

ちょっと気合い入れるとツナギ着ます。
安心感が違います。

656 :774RR:2014/04/27(日) 18:59:33.40 ID:Tgub0RB9.net
>>652
いいなー
純正もっと長いといいのに。長いとダメな理由あるのかな

657 :774RR:2014/04/27(日) 19:12:19.99 ID:7nCwDdMj.net
>>653
ライジャケにライディングパンツ
靴はトレッキングのハイカット
プロテクター付きのグローブ

トコトコ系ならジェッペルで、かっとび系ならフルフェイス

658 :774RR:2014/04/27(日) 21:06:32.07 ID:2P+cdu5s.net
高速乗るときはライジャケ着ないとバタつく。
個人的感想ですまんがガエルネのブーツは丈夫でいいね。

659 :774RR:2014/04/28(月) 01:18:52.32 ID:2k2Iu2Di.net
今日納車。楽しむぞー!

660 :774RR:2014/04/28(月) 07:19:03.41 ID:KAad3tHC.net
おめーーーーー!

661 :774RR:2014/04/28(月) 09:52:38.57 ID:vEEZD60d.net
>>659
おめ!
いい色買ったな!

雨降らないといいね^^

662 :774RR:2014/04/28(月) 12:21:36.49 ID:d4jE4oe4.net
↑え? この一言で色までわかるのかw??

処で、400X乗車時スタイルは上から下までオフ仕様でOK??
メットはFOX
ウェアはSHIFTの全パッド入りツーリングジャケット
ソアーのモトパン+モトクロスブーツ

オフ車からの乗り換えなもんでこれしか無いんだが…
モトパンだとクドくてダサイか??

663 :774RR:2014/04/28(月) 13:39:47.04 ID:B/3tA+Rd.net
オフのメットって100km/h出すと首が・・・。
ブーツも・・いやなんでもない

664 :774RR:2014/04/28(月) 13:40:31.43 ID:xkXyzBeM.net
>>662
400Xならとくにウエアの似合うに合わない無いと思う。
いろいろ革やらパーカーやら普通のジャケット(全てプロテクター込み)を
着用したが特に・・・いわゆるクロスオーバー/アドベンチャー系の
車種だからオフ車のスタイルでもそんなにおかしくは無いと
俺は思う(現に2度程そのスタイルと遭遇済み)

665 :774RR:2014/04/28(月) 22:58:10.10 ID:6C7iVBnG.net
>>662
そこは定型句みたいなものだ
突っ込むのは野暮ってものだぜ

666 :774RR:2014/04/28(月) 23:00:00.43 ID:rhswA9B1.net
教習車以来の排気量は緊張するなぁ。400Xはいいバイクだ!

667 :774RR:2014/04/29(火) 01:11:34.43 ID:bSmBASkM.net
いい色の400x注文したー 5月中旬納車予定。

skidmarxのハガー注文予定だ(英語が少し不安だが・・・)

668 :774RR:2014/04/29(火) 12:21:15.91 ID:ITPtjP2a.net
ツーリング楽しむなら高い金払うついでにもう4万だして純正からツーリングタイヤに履き替えたほうがいいぞー。
この前T30に履き替えた俺が言うから間違いない。
加速安定、乗り味、倒しこみ、ブレーキ効きともに比にならんレベルで向上したから。

669 :774RR:2014/04/29(火) 13:25:04.54 ID:aTkqOAcV.net
純正で履いてるROADSMART2も評判の良いツーリングタイヤですが、そんなに違うんですかね。

670 :774RR:2014/04/29(火) 14:47:42.71 ID:0zUCgtai.net
>>669
一応ベースはロードスマートUだけどD222Fとか言う別物
市販のロードスマートUに交換して乗ってる俺が言うんだから間違いない
冗談抜きでコーナリングの修正量がコッチの方が少なくなった

BT-23と迷ったけど、全体的にロドスマUの方が評判良かったし、コッチにした

671 :774RR:2014/04/29(火) 14:59:06.92 ID:/WCUg7qF.net
そんなに違うのかね
ロードバイクもMTBも、タイヤ変えてもよく分からなかった鈍感な俺

とりあえず交換時期まで純正でいいや

672 :774RR:2014/04/29(火) 15:01:28.15 ID:a4MBzo7/.net
>>671
ロードはコンチ一択だから

673 :774RR:2014/04/29(火) 15:58:49.08 ID:fVzgC5bh.net
雨で、インターチェンジのカーブに書いてあるシマシマのラインや継ぎ目で、二度も滑って転びそうになったことがあるんだけど、ウェット重視の良いタイヤを教えてくださいな。
あのラインやめてほしいよな。「く」の文字を右側に90度回転したものの連続したやつ。
ETCレーンのブルーペイントも。

674 :774RR:2014/04/29(火) 16:40:47.87 ID:naUT6gEy.net
それタイヤの問題じゃなくない?
減速させるのが目的だから
滑らない範囲で走れって事でしょ

675 :774RR:2014/04/29(火) 17:40:05.26 ID:0zUCgtai.net
>>673
多分それウエット強いとか関係なしに滑ると思うぞ
>>674の言う通りで、その前に減速するしか手立てはないと思う

究極は雨の日は極力乗らないだなあ…通勤で雨でも乗るなら仕方ないけど

676 :774RR:2014/04/29(火) 17:58:22.62 ID:6JfpgFK6.net
買って10ヶ月、やっと6千キロ
燃費は高速500q走って20リットルだった

677 :774RR:2014/04/29(火) 18:06:58.08 ID:ITPtjP2a.net
>>673
あのシマシマは滑るのは仕方ないとしてもウエットでの安定性なら、各メーカーのスポーツ系ツーリングタイヤなら純正よりマシだよ。

678 :774RR:2014/04/29(火) 19:11:38.03 ID:3udss1Nz.net
マフラーをoverに変えた。
純正がいかに静かだったかってわかる。

679 :774RR:2014/04/29(火) 19:30:13.44 ID:zvtQ8EP5.net
メンテナンススタンドを買おうと思うんだけど、みんなはどんなの使ってる?

680 :774RR:2014/04/29(火) 19:46:02.86 ID:fVzgC5bh.net
>>674
そりゃわかってんだけど、インターのカーブでペイントされたら事故るだろ。
事故を増やすと思うんだよね。

681 :774RR:2014/04/29(火) 19:55:31.77 ID:xBdP9hYN.net
40で走れば怖くないだろ?

682 :774RR:2014/04/29(火) 20:02:37.37 ID:I4e0UltN.net
>>680
大人しく走れよ
あのカーブ速く走ってもなんのメリットもないし誰も褒めてくれないぞ

683 :774RR:2014/04/29(火) 20:10:17.71 ID:eDIodkDQ.net
あの溝に沿って走行ラインが強制される違和感は、タイヤではどうにもならんでしょ
大人しく速度を落として自衛するしかないよ

684 :774RR:2014/04/29(火) 20:11:13.55 ID:KOs3U8aO.net
原因と結果が逆だなぁ。そういうのがいるから速度を落とす為にそうなるのだろうに。かわいそう。。

685 :774RR:2014/04/29(火) 20:44:58.19 ID:a2+LRE/5.net
>>679
アマゾンにある4000円くらいので十分使えるよ
前後兼用はおススメしない

一人でやる時はブレーキ固定を忘れずにね

686 :774RR:2014/04/29(火) 20:48:47.81 ID:Eltirjm2.net
前後兼用タイプはライトに干渉しない??

687 :774RR:2014/04/29(火) 20:48:49.98 ID:/WCUg7qF.net
中華カウルが出回り始めた
未塗装で白いのそのまま使えるかな

688 :774RR:2014/04/29(火) 21:24:46.80 ID:zvtQ8EP5.net
>>685
質はあまり気にしなくていいってことでしょうか?
以前にスレではじめてスタンドって名前が出てた気がするのでそれにしようかと思ってますが
問題なく使用できるのかな
スタンドの選び方ってよくわからなくて

689 :774RR:2014/04/29(火) 22:45:20.24 ID:0zUCgtai.net
出るわけがないと思ってたら出始めたなw
ただ、純正が両サイド&アッパーとほぼ同じ値段の3万なんだよね…
リアカウルも含めると4万ぐらいだろうけど、差額一万でクソ品質なの買うなら純正とヤフオク駆使したほうがいいかもしれん

690 :774RR:2014/04/29(火) 22:56:16.49 ID:a2+LRE/5.net
>>688
前にスレで紹介されたツールズアイランドって所で買ったけど、十分な強度だったよ
ただデカいから置いておくと邪魔になる時がある
質は値段相応な感じかなー
使用頻度によっては高いのでもいいかもね

ちなみにエイプのスイングアームも持ち上げられるくらい幅を変えられるよ

691 :774RR:2014/04/30(水) 11:38:49.72 ID:RoHaJmmB.net
>>683
なんの溝なんだ?

692 :774RR:2014/04/30(水) 13:33:35.02 ID:ibwmf33A.net
>>691
グルーピングじゃね?
ただ滑るって言ってるのは道の白とかオレンジのペンキだと思うが

693 :774RR:2014/04/30(水) 14:20:46.71 ID:YcP3fd/o.net
Rに、ヘルメットホルダーつけようとしてタンデムステップ外そうとしたんだけど六角ネジが固くて外れない
六角レンチのほうに問題があるのかな?
長さが足りないのか
それともバイク屋にやってもらったほうがいいのかな?

694 :774RR:2014/04/30(水) 14:21:46.85 ID:H6qY/pED.net
知らねーよ

695 :774RR:2014/04/30(水) 14:25:41.70 ID:l9SmSb0U.net
>>693
そこは結構固いよ
レンチが短いと力が入らないから大変

696 :774RR:2014/04/30(水) 15:14:43.14 ID:ibwmf33A.net
>>693
六角レンチより六角ソケット+ソケット使う工具とかの方が力入れて緩められるよ
どうにかしてレンチ延長出来るならそれでもいいが

697 :774RR:2014/04/30(水) 16:22:26.42 ID:b2V+Enrw.net
>>693
定期的にスレ内で同じ質問が出るくらい固いよ
親の恨みが如く力いれたら回るよ

698 :774RR:2014/04/30(水) 17:02:59.18 ID:RejrByMZ.net
をいをい、親の仇だろうがwww

699 :774RR:2014/04/30(水) 18:06:24.19 ID:FJ70ge7L.net
>>690
ありがとう。参考になりました

700 :774RR:2014/04/30(水) 18:10:02.17 ID:b2V+Enrw.net
わろたww素で間違えたwww

701 :774RR:2014/04/30(水) 21:33:35.88 ID:w6dU732s.net
>六角レンチより六角ソケット+ソケット使う工具とかの方が力入れて緩められるよ
私も最初からこの方法で取り外しましたけど、力が入れられるというメリットもあるんですね
外すときは工具が壊れるんじゃないかと思いましたけど

702 :774RR:2014/04/30(水) 21:49:07.84 ID:ibwmf33A.net
>>701
スピンナーハンドルだと楽だよね。六角レンチでやると指が痛い上に多分取れないよねアレ。
基本工具を扱う時は押す力7:回す力3でやるといい感じ。そうすれば工具に掛かる負担もちょっとは少なくなるし、ボルトも外れやすくなる。

だけど安いのはスピンナーでも折れたりするらしいから気をつけてね

703 :774RR:2014/04/30(水) 22:46:19.91 ID:3lNpNAvy.net
>>693
OVERマフラーのステイ?と、メットホルダーつけたら

なめた
ペロペロ( ^ω^)

704 :774RR:2014/04/30(水) 23:09:22.32 ID:TuayfuG2.net
六角はちゃんと奥まで入れないとナメるし折れるよ。

力で回すんじゃなくて叩け。ショック与えるのが一番ってメンテナンスノートにもなかったか?

705 :774RR:2014/05/01(木) 11:00:00.58 ID:vlbUIeEk.net
ちゃんと奥まで入れないと折れる…
うっ…頭が…

706 :774RR:2014/05/01(木) 16:07:06.56 ID:ckGS454u.net
前にコケた人です
修理の連絡が入ったよ

完璧に修理するには17万ぐらい必要だそうです(´・ω・`)
自走可能にしするには10万以上かかってくるんじゃないかな(´;ω;`)

ハァ・・・

707 :774RR:2014/05/01(木) 23:47:21.91 ID:PQPkNKlM.net
ハンドガードを買った。

バーエンドのウェイトが外れない…

なして…なしてだ…

708 :774RR:2014/05/02(金) 04:39:48.29 ID:5OOjn1sN.net
400X納車三日目で立ちゴケ。シフトペダルちょい曲がった。。

709 :774RR:2014/05/02(金) 08:47:36.57 ID:cGq/EK+h.net
今月のbikeJinいっぱいR載ってたね

710 :774RR:2014/05/02(金) 13:47:37.53 ID:K1SkDAYA.net
>>708
元々曲がってるだろ。

711 :774RR:2014/05/02(金) 14:31:05.44 ID:N6hDWgGg.net
>>709
どんな内容だった?
400Xと400Rで悩んでるんだけど、参考になりそう?
(北海道は雑誌の発売が遅いんで…)

712 :774RR:2014/05/02(金) 22:50:20.42 ID:q52pFSPi.net
>>711
Xは知らないけど、Rはカウルのおかげで下半身ほとんど風こないよ

713 :774RR:2014/05/02(金) 23:33:51.62 ID:AR/bd8vY.net
R乗りだけどリアタイヤって端まで使えるもんなの?
ダンロップマークの真ん中くらいまでしか使えない
もしかしてタイヤの空気圧が高すぎなんかな

714 :774RR:2014/05/02(金) 23:40:09.58 ID:6ZX/L+l4.net
俺もステップガリガリしても使い切れてない

715 :774RR:2014/05/02(金) 23:46:52.62 ID:CW/V1q3h.net
400Rはスポーツツアラーだから(震え声)
そういうものだ、と思うようにしている

716 :774RR:2014/05/02(金) 23:52:57.34 ID:brej3aMV.net
なんだ上手い人が頑張っても無理なのか
アマリングとかどうでもいいや安全運転しよ

717 :774RR:2014/05/02(金) 23:53:55.07 ID:TqgyyVp6.net
おれもそこまでしか使ってないな

ステップ擦ったことすらないし

718 :774RR:2014/05/03(土) 00:15:11.90 ID:RqmC8EhX.net
>>714
ステップガリガリしても使い切れないのか
>>717
自分もステップ擦ったことない

719 :774RR:2014/05/03(土) 00:22:26.63 ID:MWfNOv4Y.net
バックステップ取り付ければ端まで使えるんじゃい(適当)

720 :774RR:2014/05/03(土) 00:25:06.63 ID:LVt71q78.net
ダンロップのマークってなんだろうって思ってググったらもう消えてるラインだった
でもアマリング消すまでは無理だわ…ステップも滅多に擦らないし

ただこんなもん消えた所で何が偉いとかそんなのないから気にしないでおこうぜ
俺はアマリングあろうと気にしてない

721 :774RR:2014/05/03(土) 00:40:50.46 ID:B3ObfS1R.net
今までオフ車だったが、高速走って車体自体の重さとスクリーンの有り難みがよくわかったよ。400Xいいバイクだー。

722 :774RR:2014/05/03(土) 02:15:26.78 ID:CPCXP9sE.net
痛車にしてる人いない?

723 :774RR:2014/05/03(土) 02:31:03.21 ID:CPCXP9sE.net
初バイクにこれ検討してたけど親が最初は中古の安いやつにしろっていうから4ダボを検討中
黒とシルバーに水色のラインのやつカッケー本当はレプソルカラーのが欲しいけど逆に高いし

724 :774RR:2014/05/03(土) 07:18:15.64 ID:1nkVsziW.net
安い中古の4ダボとか程度的に金をドブにすてるようなものじゃね?
エンジントラブルでツーリングごとに修理出してた知人いたぞ。
あまりにエンジントラブル多すぎるから乗り換えてたけど。
それならさがせば400Rの美品中古あるだろうに。

725 :774RR:2014/05/03(土) 07:38:52.11 ID:OMAC6T07.net
親がwww

726 :774RR:2014/05/03(土) 08:33:00.36 ID:BLM1IfL9.net
親に買ってもらうんじゃないんだから自分で決めればいいよ

727 :774RR:2014/05/03(土) 09:53:08.18 ID:gpgTph7b.net
親に金出してもらってるんじゃないなら好きなの買えよ…

で、なんでその報告をこのスレでやるんだよ。400R買ってからまた来なさいよ。

728 :774RR:2014/05/03(土) 11:49:34.15 ID:OXDYGACs.net
親には250ccで十分じゃ!(むしろ乗るな!)と言われながら、VTRとかと2ヶ月以上悩んで400R買いました。
後々、維持費とか響くかもしれないけど今はものすごい満足。
趣味のものだし、欲しいの買わないと絶対後悔すると思う。
まあ。安い中古買ってすぐ買い替えるとかならそれでいいんじゃない。

729 :774RR:2014/05/03(土) 14:26:13.91 ID:MWfNOv4Y.net
>>723
納車おめ!
いい色買ったな!(早漏)

730 :774RR:2014/05/03(土) 14:30:30.84 ID:f9/5iB3U.net
未成年だったら親が...と言うのも分かるが
成年者なら親離れできてなさすぎる

731 :774RR:2014/05/03(土) 14:38:31.97 ID:OJMYx5tX.net
https://www.youtube.com/watch?v=WNlpqCqs6N4

732 :774RR:2014/05/03(土) 18:16:57.78 ID:BLM1IfL9.net
バイクなんて所有欲満たす嗜好品だから
自分で好きなの買って自分で好きなだけ乗ればいいよ
トラブルも自己責任だけどな

733 :774RR:2014/05/03(土) 18:31:13.49 ID:vJsZ61sJ.net
本日CBR400RからYZF-R6に乗り換えました
初バイクいままでありがとうございました(チラ裏)

734 :774RR:2014/05/03(土) 18:36:22.53 ID:MEEqb3Wd.net
>>733
うらやましい…
パワーマシマシだし、気をつけてな

735 :774RR:2014/05/03(土) 18:40:42.45 ID:ZrZkCYCJ.net
>>733
すげー。いいな。
もともとステップアップのためのバイクだったのかな?

736 :774RR:2014/05/03(土) 20:02:06.84 ID:NIDc7QNl.net
>>735
俺も大型取ったし早めに乗り換えるかも

737 :774RR:2014/05/03(土) 20:02:58.91 ID:OJMYx5tX.net
自動車税いくら?

738 :774RR:2014/05/03(土) 20:08:47.52 ID:UnBOG3hJ.net
>>736
何か候補はあるんですか?

自分もこの夏に大型取りに行こうと考えてるけど
金銭的に乗り替えは厳しそう。

739 :774RR:2014/05/03(土) 20:29:26.81 ID:XnjATXYU.net
>>728

優劣はないけど、VTRの軽さは乗ってみると感動するよ。どんな道でもどこまでも行ける感じ。

740 :774RR:2014/05/03(土) 20:49:28.97 ID:NIDc7QNl.net
>>738
全然決まってない
250オフか、大型ツアラーか、ぐらいかな
スーパースポーツは早死にしそうだしサーキット行かないと持て余すからやめとくw

741 :774RR:2014/05/03(土) 22:18:18.01 ID:nXzJCqI/.net
600km程だけどまだまだアマリングありまくりんぐだわ
これ使いきれるんかな……
ttp://i.imgur.com/9jkHImz.jpg

742 :774RR:2014/05/03(土) 22:23:57.34 ID:2/D2pGON.net
同じスピードなら倒さずに曲がる方が上手いとされてるんだぜ?

743 :774RR:2014/05/03(土) 22:36:25.34 ID:HgsL4jkG.net
400Rってツアラーのカテゴリ?

744 :774RR:2014/05/03(土) 23:41:03.83 ID:rIAfIHJ6.net
アクセル開けたときに、キュラキュラ音がするようになったのだが、これなに?
低回転でも高回転でも同じ。

745 :774RR:2014/05/03(土) 23:48:54.85 ID:gpgTph7b.net
>>741
使いきらなくていいよ…安全運転で行こうぜ

>>743
スポーツツアラーだと勝手に思ってる。一応セパハンだし。

>>744
気になるならバイク屋行こうぜ。
それだけじゃ多分誰もわかんないよ

746 :774RR:2014/05/04(日) 00:14:23.16 ID:+o3XQ6dp.net
明日400km走ってくる

747 :774RR:2014/05/04(日) 01:08:46.40 ID:R8axLdm7.net
今日は200キロ走った。
山陽道の山で日が沈むと寒いな。
7時までが限界だわ。上はランニング用ハイネックスパッツにコミネのフード取り外した07-060
下はジーンズにタイチの薄いプロテクター。
明日朝は9度らしいからネックウォーマーとライトダウンベスト追加する。
誰だよ、メッシュとか言ってる奴。死ぬど。

748 :774RR:2014/05/04(日) 06:08:26.59 ID:Oxh4xBqL.net
>>744
俺もちょっと感じるわそれ

749 :774RR:2014/05/04(日) 09:17:37.50 ID:Fnd3u+af.net
オイル交換やったった フィルターも交換した
横から噴き出るオイルはなんとかして欲しかったものだ

750 :774RR:2014/05/04(日) 10:01:03.80 ID:A4KJD7YQ.net
ツアラーならバーハンじゃね?

751 :774RR:2014/05/04(日) 10:08:48.30 ID:T1e/DtfM.net
>>750
隼「えっ?」
14R「俺らハイスピードツアラーだよね…」

752 :774RR:2014/05/04(日) 12:32:50.55 ID:/Tp2btgi.net
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1399174273533.jpg

753 :774RR:2014/05/04(日) 16:46:24.27 ID:GxrmTAwL.net
400Rでステップガリガリ
バックステップつければ、端まで使いきれると思う

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5038087.jpg

754 :774RR:2014/05/04(日) 16:56:16.69 ID:fHSmvaNR.net
>>753
角材乙

755 :774RR:2014/05/04(日) 19:18:46.17 ID:CnIjhFIm.net
>>753
ステップガリガリでこれかあ…ガリガリ一歩手前なのか俺は
ていうかステップガリガリとかこわいからやらない

海苔巻きすりっぽんってどこのメーカーの奴?

756 :774RR:2014/05/04(日) 21:44:24.71 ID:IXVxtR1k.net
714だけど
タイヤの空気圧測ったら前2.5で後2.9だったわ
ネットで調べたら前2.2後2.5くらいで、今まで空気圧が高い状態で走っていたんだな

757 :774RR:2014/05/04(日) 21:51:50.32 ID:Sa/2xUcJ.net
>>755 これ? WR'S ステンレス/カーボン BC1420JM かな

店で買ってすぐ軽量化するならマフラーどう?って話してたので
動画で聴き比べて調べてたんだけど一番軽いのはTSRみたいだね
これにしようかと思う、しかしSTDってどれも重いんだな
この前親父のバンディット1250の純正マフラー運んでたら重くて吃驚した

TSR スリップオン チタン ファイヤーポリッシュは軽量STDと見てた方が良いのかもね

758 :774RR:2014/05/04(日) 23:25:25.34 ID:GxrmTAwL.net
>>753
LCIのショートカーボンスリップオンマフラー
ヤフオクのやっすい奴だよ
どのマフラーよりも音が大きくて軽いけど車検が通らない

759 :774RR:2014/05/04(日) 23:43:19.82 ID:kG0O9LYP.net
>>756

いやいや。F2.5、R2.9が適正でしょ。
説明書にも規定は書いてあるし、スイングアームの所にシール貼ってない?

760 :774RR:2014/05/05(月) 00:03:58.09 ID:/ONak0TF.net
空気圧の適性なんて人により違うから
標準値の±0.2位で自分の好みを探せば良いだけ

761 :774RR:2014/05/05(月) 03:39:42.91 ID:8JJiWCPb.net
>>725
>>726
>>727
>>730
親だからっていうかバイク乗りの大先輩だからって意味だけどな
てか4ダボ全然安くねーな

762 :774RR:2014/05/05(月) 07:54:47.11 ID:Tg88OFUt.net
バイクのみの増税に反対する署名活動にご協力をお願いします

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1399229015/

763 :774RR:2014/05/05(月) 08:23:32.03 ID:O4JOMlKf.net
>>761
安いの探すならCBR250Rだろ。
旧車はマニア多いし市場流通少ないしパーツ取りで買う業者もいるから高いんだよ。
その点250Rなら流通数多いし型落ちだしいまなら大幅値下げでお買い得。

764 :774RR:2014/05/05(月) 09:07:28.59 ID:oy8ZRGQh.net
>>761
いや4ダボの話するなら別スレ行けよ

765 :774RR:2014/05/05(月) 13:17:51.39 ID:7e27pGfI.net
400Xにキジマのヘルロック付けた!
しかしネジ固いなー。まぁ当然か。。

766 :774RR:2014/05/05(月) 15:15:50.09 ID:vlICcr6C.net
昨日ツーリングから帰ったら冷却水なくなってた。
出発前は入ってたのに。

767 :774RR:2014/05/05(月) 15:57:19.09 ID:tBAUTzZY.net
確かに減っている。半月くらい前に、補充して、その時ちょっと入れすぎたなと思っていたけど、
最近見たら破線のライン丁度の所まで来ている。

768 :774RR:2014/05/05(月) 16:03:40.31 ID:LGBDUQbt.net
>>766
同じく。
下限のラインはあったのに、帰ってきたらすっからかんに近い。

769 :774RR:2014/05/05(月) 16:03:53.46 ID:BPHEvwCI.net
買う予定組んだらこれだものな

リザーブタンク形成での接合面にわずかな隙間があるとか、エンジン内は大丈夫で
それ以外から漏れてると予想コメがあったが実際温度上昇焼き付けはまだないみたいだし

770 :774RR:2014/05/05(月) 16:49:58.56 ID:CZ/odEVz.net
クーラントがスッカラカンの状態から補充して300km、特に減ってはいないけど
ウォーターポンプ取り付け部分からのオイル漏れ発見wメーカー保証で修理となりますた

771 :774RR:2014/05/05(月) 17:12:34.15 ID:cQGWxyjJ.net
>>770
ウォーターポンプ取り付け部分ってどの辺に垂れてきますか?
自分もオイル漏れ(?)ありました。
販売店で診てもらったらシャフトのシール(何のかはよくわかりません)から漏れてるかもって言われて分解整備してもらいました。

772 :774RR:2014/05/05(月) 17:38:03.51 ID:tBAUTzZY.net
>>771

それって有料になるの?

773 :774RR:2014/05/05(月) 17:40:50.24 ID:C/GuhbKh.net
ウォーターポンプ回りってチェーンルブ飛び散るよね

774 :774RR:2014/05/05(月) 17:42:03.65 ID:thBZQ81t.net
>>771
ウォーターポンプ本体をつたって、シフトペダルの軸に注油されてたよw

775 :772:2014/05/05(月) 18:01:23.48 ID:cQGWxyjJ.net
>>772
まだ新車保証内のはずだから、無料だったよ。
立ちごけもしてないし、原因はこっちじゃないから。

>>774
シフトペダルの軸ですか。
自分は普通に下に垂れてたので、別箇所ですね。

776 :774RR:2014/05/05(月) 18:06:58.76 ID:zy2vkS0b.net
センタースタンドが使えなくなるのにマフラーを変えるのは無理

777 :774RR:2014/05/05(月) 19:09:46.45 ID:WknnQ+Lq.net
>>758
LCIか。ショートカーボンって最近出たやつかな?


誰かスプロケカバーの外し方教えてくれないかな?
ボルト一本外しても取れてきてくれない。裏に配線っぽいのあるからそれの固定クリップあるのかなーぐらいしかわからねえ…
多分そこ外せば漏れわかる気がする

778 :774RR:2014/05/05(月) 20:15:14.46 ID:BPHEvwCI.net
整備スレの神様にお願いするしか

土連ボルトのはリコール出たばかりだぬ、Wポンプかね…締め付けゆるゆるな個体があるのかもね

779 :774RR:2014/05/05(月) 22:14:36.64 ID:r0qE+1IT.net
>>778
http://www.aisinaftermarket.jp/ja/toollibrary/pdf/WP120301HQ.pdf
http://www.aisinaftermarket.jp/ja/toollibrary/pdf/WP090301HQ-5.pdf

780 :774RR:2014/05/05(月) 23:59:29.66 ID:JMuGNLo4.net
>>779 神様?

冷却水中のゴミ、スラッジ等がメカニカルシール摺動面に噛み込み、シール摺動面を
摩耗しシール性を低下させ水漏れに至ります
でもダダ漏れなんだよな、200km走っただけで空っぽとか

今回は2つめのpdfの10頁か取付面からの水漏れかもしれないのか

個体差云々もあるがインペラの腐食状況と冷却水の関係は見ておくべき
すげー勉強になりましたm(_)m

781 :774RR:2014/05/06(火) 12:06:28.43 ID:Phh6Yvp2.net
>>766
>>768
やっぱり走ったらスッカラカンになるよなー、自分のもだわ

782 :774RR:2014/05/06(火) 19:34:09.27 ID:fHPRsNu1.net
走ったらラジエーター側に冷却水移動するからね 当たり前だろw
いまだに焼き付いた奴がいないことからわかるように、冷却水の移動を漏れてるってファビョってる奴等が多いでFA

783 :774RR:2014/05/06(火) 20:24:54.99 ID:Phh6Yvp2.net
>>782
何回補充しても減るんだけど

というか、あなたの所有してるNC47は何も起きてないんですか?

784 :774RR:2014/05/06(火) 20:44:08.58 ID:pCk2FNr0.net
>>783
補充してんのに減るって事は漏れてることだもんな
いつもコンパネで作った台車の上に置いてるけど、漏れた後の結晶残ってるわ

785 :774RR:2014/05/06(火) 20:47:16.27 ID:l0UG1nUK.net
買って一年経つけど減らない俺のは当たりだったんだな

786 :774RR:2014/05/06(火) 20:54:31.80 ID:+to5X2Va.net
>>784

オイルポンプ下部の水抜き穴から必要以上に漏れているとか。

787 :774RR:2014/05/06(火) 21:35:33.03 ID:cQyCrtoI.net
>>783
必死に火消ししてる時点でお察し
相手にスンナよw

788 :774RR:2014/05/06(火) 22:25:15.33 ID:l0UG1nUK.net
なにがなんでも全個体漏れてることにしたい人がいるみたいだな
ハズレ個体引いたのが悔しいのはわかるけどさ、俺みたいに漏れてない人もいるってことはちゃんと受け止めてほしいね

789 :774RR:2014/05/06(火) 22:30:31.93 ID:pCk2FNr0.net
>>788
そりゃ漏れない個体もいるだろw 全部が全部漏れてるなんて言う奴はラジエータに戻る云々と同じレベルだよ
ただこのスレでもネットでも漏れてるって言う人がそれなりの数居るってだけで。

790 :774RR:2014/05/06(火) 22:37:26.07 ID:fHPRsNu1.net
>>789
冷却水がラジエーターに溜まるのを詭弁扱いしてるわけ?だとしたらもう話にならんわw

791 :774RR:2014/05/06(火) 22:39:08.30 ID:l0UG1nUK.net
そりゃ減ってない人は自発的に「減ってません!」って書く必要がないんだから、減ってるという話が目立つのは当然だろ
特に個人ブログなんかはさ

792 :774RR:2014/05/06(火) 22:47:44.11 ID:pCk2FNr0.net
ていうか今更蒸し返す話でも無かったと思うけど、お前らドリーム店でもその事認知してんのに嘘扱いすんの?
前のリコールなんて現象起きたってネットで書いたやつは価格ドットコムのやつぐらいで、今回のはこのスレやら他のブログだのSNSのコミュニティで言われるんだけど。
前回のリコールより話題になるって事は少なくとも現象確認出来てる個体がそれなりにいるってことだろ

第一入ってなきゃいけない規定量まで入ってなかった時点で漏れ疑わないとか馬鹿じゃないの?
で、お前ら乗ってんの?

793 :774RR:2014/05/06(火) 22:48:31.04 ID:cQyCrtoI.net
バラツキが大きいほど品質レベルは低いって事だから
品質の制御が出来てない=保証切れたとたん漏れ出すリスクも考えなきゃねw

794 :774RR:2014/05/06(火) 23:13:57.88 ID:Zp2Nf6jZ.net
うちのは一回補充してからは減ってないな。
ただ、それまではエンジン始動前でもリザーブからからだったけど。

795 :774RR:2014/05/06(火) 23:17:07.75 ID:7QDIHy8y.net
そもそも暖まっているときは増えて冷えると戻る
きちんと冷寒時に見てるのか?

796 :774RR:2014/05/06(火) 23:17:20.16 ID:l0UG1nUK.net
>>792
嘘だとは言ってないけどな
減らない個体もあるのに全部減ってるかのようにのたまうのはやめろって話

797 :774RR:2014/05/06(火) 23:22:46.37 ID:Zp2Nf6jZ.net
>>795
始動前でも無かったよ
購入店に電話で問い合わせたら最初からリザーブにはいれてないって言われたけどね。
その後実際に尋ねたら、そんな事はないって言われたけど

798 :774RR:2014/05/06(火) 23:24:40.09 ID:qMPRRHaM.net
400ccでツーリングで燃費30km/L以上なのは凄いね

799 :774RR:2014/05/06(火) 23:24:40.24 ID:/LRH3Sag.net
まぁ減ってるやつはハズレ
減らないやつはアタリ
っつーことでいいじゃん
ちなみに俺のはアタリ

800 :774RR:2014/05/06(火) 23:28:07.70 ID:Zp2Nf6jZ.net
>>796
工業製品の品質管理してるけど、不良率1%とかでも下請け即変えるレベルだけど、この問題って0.01%ぐらいなんかな

801 :774RR:2014/05/06(火) 23:33:39.74 ID:dhSecAbE.net
だからウォーターポンプドレンを増し締めしたらクーラント漏れ治るっていってんだろうがハゲ

802 :774RR:2014/05/06(火) 23:37:55.36 ID:Phh6Yvp2.net
>>801
増し締めしたら確かにドレンボルトから漏れることはなくなった
でも自分のバイクはいまだに減少し続けてるんだわ

803 :774RR:2014/05/06(火) 23:45:07.06 ID:dhSecAbE.net
>>802
オイルは乳化していますか

804 :774RR:2014/05/07(水) 00:02:33.56 ID:Phh6Yvp2.net
>>803
つい最近オイル交換したけど、ごく普通の色だったよ...
むしろ乳化してくれてたほうが原因を特定できたから有り難かったんだが...

805 :774RR:2014/05/07(水) 00:23:10.85 ID:z/lAeA9I.net
>>804
何回も足したり繰り返してるのかな?
そうならウォーターポンプ交換してもらえばよいのでは

806 :774RR:2014/05/07(水) 00:27:52.14 ID:MRZfe6XQ.net
GW終わってしまったなぁ。1000km走って初回点検してもらう予定だったのに。

807 :774RR:2014/05/07(水) 08:28:57.62 ID:Hbos+NZZ.net
何回こけてもカウル割れない良い子だな…

808 :774RR:2014/05/07(水) 18:23:59.06 ID:KGKYradS.net
400Xすざまじく燃費がいいな
ロングツーリングで2回給油したんだけど、
リッター38kmだったよ(燃料満タン法)

VTRでもリッター32km程度だったのに、
それを上回るとは思わなかった


後はクーラントが減るのが無ければ最高なんだけどなあ

809 :774RR:2014/05/07(水) 18:46:23.71 ID:EaE1hWTU.net
いいな
俺も400F買おうかな

810 :774RR:2014/05/07(水) 18:47:56.34 ID:12J4vQbq.net
確かに、俺も250R買お

811 :774RR:2014/05/07(水) 18:51:48.99 ID:893Sw0Zh.net
じゃあ俺は650買う

812 :774RR:2014/05/07(水) 18:58:45.49 ID:DhMpbcd4.net
じゃあ俺は150Xを

813 :774RR:2014/05/07(水) 18:59:33.31 ID:qqLAp7hM.net
じゃあ俺はクロスカブを・・・

814 :774RR:2014/05/07(水) 20:01:05.67 ID:tcLe9Qk5.net
燃費よすぎだろwww
俺のD-tracker125よりもいいぞ

815 :774RR:2014/05/07(水) 20:18:51.80 ID:KGKYradS.net
念のために言っておくと、
普段のご近所ツーリングはリッター32km程度だよ
信号の無い山道や海沿いのロングツーリングならリッター38kmいくみたい

ご近所ツーリング
走行372km、給油11.55リットル リッター32.21km

ロングツーリング(キャンプ用の荷物満載)
@(燃料半分で出発し、目的地で給油)
走行479km、給油13.65リットル リッター35.01km

A(ロングツーリングから帰宅時に給油)
走行427km 給油11.04リットル リッター38.68km


同条件(同じルート、同じ荷物)でもVTRだとリッター32kmだった

結論:新エンジン恐るべし

816 :774RR:2014/05/07(水) 20:32:56.91 ID:A2r3goq7.net
高速道路100-120km/hだと28km/l。測ったようにいつも一緒。

VTRよりも燃費良い。

817 :774RR:2014/05/07(水) 20:45:51.50 ID:v9o/Q/y7.net
燃費にクーラントとオイルも計算してあげてw

818 :774RR:2014/05/08(木) 01:03:59.25 ID:WMlzWgAt.net
VTRツーで高速+地方道走って30km/Lいくのが普通なんだが

819 :774RR:2014/05/08(木) 02:05:28.52 ID:1nBKdLu6.net
リッター30目指すには相当大人しく乗らなきゃならない
俺には無理 いつもリッター20ちょいだわ

820 :774RR:2014/05/08(木) 02:08:22.49 ID:tt7l6Rl7.net
何を楽しいと思うかは人それぞれだからな

821 :774RR:2014/05/08(木) 06:15:21.76 ID:3Ec4OAsq.net
GWで高速メインで走ったけどバイクの燃費計で約26km/lだったな。
もうちょい行くかと思ったけど。

ちなみにR乗りだけど子供受けはすごくいいwww
「あのバイクかっちょええよ父ちゃん!」みたいな子供がちらほらいた。

822 :774RR:2014/05/08(木) 07:24:41.29 ID:OYRw35RX.net
ちゃんとメンテしてあげていないと、
すぐ燃費悪くなるよー。

823 :774RR:2014/05/08(木) 09:08:43.71 ID:ZRHMBvjJ.net
>>821
カウル付きはやっぱり子供ウケ良いw

824 :774RR:2014/05/08(木) 10:05:22.69 ID:CYRG9AZj.net
男の子って不思議だよな
乗り物にピピピッとくる感性をもっている

825 :774RR:2014/05/08(木) 10:17:39.03 ID:6GLi0Zt9.net
400Xだが先日バスから男の子が手を振っていたよ。めんこかったなぁ。バイク好きになれよと振りかえしたよ。

826 :774RR:2014/05/08(木) 11:03:49.44 ID:UAD4Y+qx.net
Rだけど大学での受けが滅茶苦茶良い
フルカウルはオタが云々とか聞くけどあれ何なんだよ

827 :774RR:2014/05/08(木) 12:03:17.57 ID:tu+2TlPV.net
ギターウルフの人が「男の子はみんなバイクに憧れる」とか言ってたけど
それはないと思ったね
結局乗ってるいまも、ないと思う

828 :774RR:2014/05/08(木) 13:42:58.87 ID:CYRG9AZj.net
CBR400Rか、CBR650Fか、さてどちらにするか?

土曜にCBR650Fを1日レンタルする予定だから、それで決めるかな

829 :774RR:2014/05/08(木) 14:27:54.05 ID:3Ec4OAsq.net
大型持ってるなら650にしたほうが幸せになるんじゃないかな。
周りが大型乗りだからちょっと大型に興味あり。

830 :774RR:2014/05/08(木) 14:46:48.25 ID:JpHtCamG.net
>>828
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
もし400rと比較出来たりしたら、レポってほしいです。

831 :774RR:2014/05/08(木) 15:50:47.85 ID:ZRHMBvjJ.net
大型持ってないけどCBR650Fに興味津々だわ
俺のスキルなら400で充分なのはわかってるんだが・・・

832 :774RR:2014/05/08(木) 16:07:21.50 ID:CYRG9AZj.net
リッターとかSSに対するコンプレックスはないんだわ<自分
ただ、重たいのはイヤだし、NCじゃつまらんし
かといって、CB400じゃ小僧ぽくてヤだしw

そこそこ回して楽しめるのが、その2つかな、と

833 :774RR:2014/05/08(木) 16:11:16.15 ID:CYRG9AZj.net
MT-09にも試乗したけど、ちとオーバースペックぽかった
さすがに加速は、おおおおおおおって感じだけどねw
MT-07が出たら、かなり迷うだろうと想像してるんだけど、はてさていつになることやら

834 :774RR:2014/05/08(木) 19:24:45.64 ID:dA8lwv8N.net
>>833
7月

835 :774RR:2014/05/08(木) 20:32:47.58 ID:6mix04Ju.net
Why?

836 :774RR:2014/05/08(木) 20:55:32.21 ID:GuQMAg9d.net
MT-09( ゚д゚)ホスィ…なー 1速で120qくらいですんでしょうかね

837 :774RR:2014/05/09(金) 21:17:25.65 ID:WbLeJEiA.net
バッテリーから電源とってシガソケ付けたいんやけど、みんなどうしてる?
ちなR

838 :774RR:2014/05/09(金) 21:44:26.17 ID:TA+fMraw.net
ライト裏辺りに空いてるカプラがあるとか聞いた
俺はバッテリー直でヒューズからリレー

839 :774RR:2014/05/09(金) 21:48:44.05 ID:SwV7U0JS.net
あえてバッ直
ガレージではオプティメイトを繋ぐ(オプションのシガソケプラグが要るけど)

840 :774RR:2014/05/09(金) 21:54:42.90 ID:Tsth8mfr.net
>>807
立ちゴケでサイド後部の上側縁が割れた。

あと、コケると持つところがないから起こせないな。
400sfは起こしやすかったが。

841 :774RR:2014/05/09(金) 22:08:04.20 ID:nPt4UT0O.net
両手で一方のバーエンドを持って起こせばいい。
腕は伸ばしたままで、スクワットのように脚を伸ばしていく。

ていうか、こんな軽量バイクで立ちゴケしたらいかん!

842 :774RR:2014/05/09(金) 23:12:22.87 ID:fmCaCeBu.net
(言えない、3回転けたのが全部立ちゴケだなんて言えない・・・)

843 :774RR:2014/05/09(金) 23:21:53.53 ID:4zJVqjwY.net
それは辛いな・・・

マフラー替えたら190切っちゃうからね
NC39(k)のスペンサーカラー並に軽くなるって感じ
教習であの軽さに驚いたから、R乗っても驚いたよ
来月納車w

844 :774RR:2014/05/09(金) 23:58:12.67 ID:GCxbgsxK.net
マフラーWR'Sに換えたよ!
音も良いし、心なしかノーマルマフラーより五千回転以上の振動が減った気がするのと、エンブレの掛かりが若干マイルドになった気がする

845 :774RR:2014/05/09(金) 23:58:57.72 ID:c81WnKAp.net
>>841
Uターンゴケだし(震え声)

846 :774RR:2014/05/10(土) 00:04:43.61 ID:0FwKXQLN.net
>>844
ダブルアールズのマフラーは安っぽいしダサい
お似合いのチョイスだな w w w w w w w

847 :774RR:2014/05/10(土) 00:41:39.06 ID:kb6HLVq2.net
>>844
いいよなoverのより性能いいし
ブランドだけでoverのサイレンサー買おうと思ったけどやめたわ

848 :774RR:2014/05/10(土) 01:23:41.86 ID:ad/gV/IA.net
OVERはフルエキで初めて本来の性能が出るからな
スリップオンならWR'SもOVERもゴミ

849 :774RR:2014/05/10(土) 03:06:02.80 ID:WTdvjvon.net
見た目でモリワキのスリップオンにしたわ
overも考えたがあの六角形ダサい……

850 :774RR:2014/05/10(土) 03:08:18.97 ID:6jGT2WYv.net
>>849
分かる
あのスリップオンは無しだな
フルエキのショートサイレンサーは有りだけどフルエキ何て買えない
貧乏でOT2

851 :774RR:2014/05/10(土) 06:53:32.76 ID:7eNoq7hu.net
軽量の部類に入るのか。

林道行き止まりでの坂道Uターンはヒヤッとしたことが何度か。

852 :774RR:2014/05/10(土) 07:44:40.09 ID:8WffiR7L.net
このバイクではこけたことまだないがもっと軽量のVTR250ではある。
上り坂のT字路で二輪車進入禁止だったので引き返そうとUターンし
たらこけた。バイクは軽かったけど後ろの嫁は重かったが。

853 :774RR:2014/05/10(土) 08:20:23.53 ID:M/IuX8dA.net
フルエキだろうが排気だけいじっても本来?の性能なんて出ないと思うけど

854 :774RR:2014/05/10(土) 09:01:32.65 ID:DpBLXvpb.net
高速道路を600q走ってきた
燃費は25q/gだったよー

855 :774RR:2014/05/10(土) 10:28:32.06 ID:IWvhkbfJ.net
立ちゴケは軽くても重くても変わらん気がする。
綺麗にブラックバード乗ってる人が、この前、ハンターカブで立ちゴケしてたし

856 :774RR:2014/05/10(土) 11:12:43.29 ID:rhXFDR5J.net
カウルにまだ慣れん。ハンドル曲げてもカウルはまっすぐという感覚に違和感が。ずっとオフ車だったからなぁ。

857 :774RR:2014/05/10(土) 14:37:42.32 ID:FUKRIoLc.net
外出先で初めて車載のヘルメットホルダー...ワイヤー...
使って見た...。   ...。

こりゃ詐欺レベルだ...。
あんまりじゃ無いスか?ホンダさんよ。
車体性能はいいのに細かいところでアラが目立つなぁこのバイク
カウルの取り付けボルト穴とかもイマイチぴたりとあわないし。

とりあえずヘルロック ポチるか...。

858 :774RR:2014/05/10(土) 14:55:21.53 ID:7nv0wcsy.net
ツーリングだと燃費30km/L行く
普通の車より速くて燃費も良いベストバランスなバイクだな

859 :774RR:2014/05/10(土) 22:11:28.49 ID:bg/7I0Xv.net
>>857
いまのバイクってみんなそんなもんだろ?

860 :774RR:2014/05/10(土) 22:16:45.60 ID:4bHUHVml.net
>>857
1000も600も既にヘルメットホルダー付いてないから安心しろ。

861 :774RR:2014/05/10(土) 22:19:04.62 ID:UKvIQ0Rf.net
キジマのヘルメットロック、納車前に買ったわ

862 :774RR:2014/05/10(土) 22:24:34.35 ID:g1ZsQ+xo.net
今日Rの初回点検いってきた
1000kmこえたし慣らしも終わってこれから楽しみだ

863 :774RR:2014/05/11(日) 04:54:34.70 ID:Zv9pfj2y.net
足つき性が悪いと、かえって気を使うから立ちごけしないのかも@x海苔

864 :774RR:2014/05/11(日) 12:44:21.37 ID:M2ZcN8wq.net
シングルシートカウル付けてる人いる?
車体側のシートカウルが削れる…

865 :774RR:2014/05/11(日) 22:32:06.29 ID:q9KsAMPz.net
今日で慣らし終わった!
ハンドガードもつけたし!
ステップも交換した!
さて、初回点検終えたら全開テストだ!

866 :774RR:2014/05/11(日) 23:25:08.58 ID:58d6cVep.net
>>864
削れてまではない感じだけど、かなり跡が残る。
シートにもカウルの跡が残る。

867 :774RR:2014/05/11(日) 23:48:27.50 ID:xDEkl42a.net
普通2輪免許所持者で400xの購入を考えていたのですが最近になって700xという400xよりも安いバイクを見つけました。
コスパ的には700xが優秀そうですが、それぞれに利点はあるでしょうか?
目的としては片道3kmの通学とたまにツーリングに行く程度なんですが。。

868 :774RR:2014/05/12(月) 00:04:45.53 ID:3uccHoe+.net
>>867
大型取るのが手間じゃなければ700Xもいいんじゃね?
ただ通学が3kmならチャリにしときなはれ

869 :774RR:2014/05/12(月) 00:17:08.68 ID:cETT6pgv.net
大型免許取れる余裕あるなら取ってからでも考えるのは遅くないのでは?
700Xは個人的にはメットイン便利そうだなーくらい
デメリットは散々言われているだろうけど給油口かな

たまに行くツーリングがどのくらいの距離か分からないけど、
給油のたびにシートとつけているならバッグも外して給油するのが面倒でないなら大型でもいい……かも?

基本的には両方いいバイクだよ
パニアは高いけどね

870 :774RR:2014/05/12(月) 00:35:20.57 ID:LWKgq+nT.net
よっしゃー加速するぜえええ、という時に700Xだとアクセル開けるしかないね
400Xだと、ギア1段〜2段落としでガリガリ加速できるけど

871 :774RR:2014/05/12(月) 00:39:46.76 ID:d3sYygZT.net
まぁ400なりの加速だがな

872 :774RR:2014/05/12(月) 07:10:57.39 ID:yLdnnCjN.net
>>867
片道3kmの通学メインなら250cc以下がいい
保険も考えると125

873 :774RR:2014/05/12(月) 07:31:03.73 ID:7Q6GtJZc.net
NC700乗る人の買い替え理由がレブリミットの速さと回したいときに回せない苦痛感で、早めに乗り換える人が多いからなあ。
買うんなら750にすればいいのに、スレ違いだけど。

874 :774RR:2014/05/12(月) 07:33:42.04 ID:7Q6GtJZc.net
速さではなく早さな。ここから回したいっけど回せないっ、追い抜き加速したいけどなんか足りないって聞いたわ。

875 :774RR:2014/05/13(火) 12:38:31.24 ID:mw3YIT3y.net
と、言う事は
NC700ではウィリーできないってことですな

876 :774RR:2014/05/13(火) 13:08:48.70 ID:PxejpqvW.net
ハーレーでもやろうと思えばできるんだしできないことはないでしょ

877 :774RR:2014/05/13(火) 16:09:24.01 ID:ksAvdST2.net
>>875
そればっかりはテクニックの問題だと思うが

878 :774RR:2014/05/13(火) 18:59:12.30 ID:aNUmOqGR.net
NC降りる人はハーレー乗れないな、まあ燃焼関連強化していく方針だから
ギア比変更したりECUいじったりあるでしょ

で燃費計算やらの誤表はあくまで目安でいいのかな?余り気にしてないけど

879 :774RR:2014/05/13(火) 19:23:24.44 ID:uWQOoRGn.net
そういや燃料計でたまに目盛り増えること無い?
インジェクションの通電時間で計算してたらありえないはずだけど
フローセンサーで取ってんのかな?
もしくは走行距離/平均燃費?

880 :774RR:2014/05/13(火) 19:39:36.92 ID:whaTjMa0.net
>>879
普通はフロート使ったセンサーだよ
目盛り増えるのは大概上りだし、フローセンサーで正解だろ
逆にインジェクションの通電時間で燃料消費計算してる燃料計とか聞いたこと無いわ

881 :774RR:2014/05/13(火) 19:49:03.57 ID:CEPshEU8.net
そういえば燃費計はECU経由で消費量計ってるんかね
満タン法と差があるって話は以前有ったけど

882 :774RR:2014/05/13(火) 20:28:41.63 ID:uWQOoRGn.net
>>880
ごめん。フローセンサーって流量計って意味ね
車はフロート付いてるけど、バイクはタンク形状から信頼性とコストの兼ね合いがあるじゃないですか。
どうせ信頼性ないならパネル表示器のプログラムいじるだけでいいし、走行距離/平均燃費って有りかなと思って。
結局給油センサーは必要になるけど
どうも消費燃料と平均燃費の数字が連動してる気がして

883 :774RR:2014/05/13(火) 20:30:06.47 ID:whaTjMa0.net
>>881
ECU経由も何も、センサーの情報をそのままメーターに表示しても数字は出ないぞ
各センサーからの情報をECUで処理してその結果をメーターに映してるわけで

インジェクタの通電時間から消費燃料計測してるんじゃないかって話だけど
基本悪い燃費が出るってのがよく分からん…。通電時間の監視結果と実際の結果が違うとか普通ありえないしなあ。
通電時間から考えうるインジェクタの噴射時間と実際の時間が違う…なんて可能性も微妙だしな

884 :774RR:2014/05/13(火) 20:32:29.21 ID:whaTjMa0.net
>>882
うわあ恥ずかしいわ(´・ω・`)
フロートセンサーです

車体の傾きで増減するのは確認済みだからあってると思うんだよね
距離と燃費で計算すると多分このバイクガス欠被害者増加すると思うw

885 :774RR:2014/05/13(火) 20:33:38.29 ID:CEPshEU8.net
>>883
あんま詳しいことわからんけど消費量を正確に監視できてるなら燃費計も相応に正確になるはずだよね
わざと緩く表示してるのかな

886 :774RR:2014/05/13(火) 21:57:21.75 ID:IIuvoaBv.net
マフラーを変えるのにモリワキかオーバーで悩んでる…
どっちがいいかな〜

887 :774RR:2014/05/13(火) 22:06:25.39 ID:DvGlxfAm.net
>>886
OVERならフルエキ
スリッポンならどこでも変わらんから見た目と予算で選んでヨロシ

888 :774RR:2014/05/13(火) 22:09:34.04 ID:sCwS1HKz.net
arrow全然いない

889 :774RR:2014/05/13(火) 22:22:48.79 ID:+XEZlFEl.net
軽さならTSRのフルエキが3kgで純正比-4.5kgだからオススメだ

890 :774RR:2014/05/13(火) 22:22:49.19 ID:IIuvoaBv.net
オーバーのスリップオン駄目なのか?
あと外見はカーボン調じゃないのがいいんだよな〜
色つきのやつ
なんか他のメーカーでお勧めあります?

891 :774RR:2014/05/13(火) 22:24:52.68 ID:IIuvoaBv.net
フルエキはどうも高くて予算が…
あと音量は割りと大きめのがGOODなんだけどね〜

892 :774RR:2014/05/13(火) 22:26:28.05 ID:de29PkKy.net
>>890
スリップオンならアクラポのステンで良いじゃん
変えるの超簡単だし、車検の時はノーマルに戻せば良いじゃん

893 :774RR:2014/05/13(火) 22:36:51.65 ID:z3fBigbl.net
小僧ばっかだな。何が大き目がGOODだ。静かに乗れや。

894 :774RR:2014/05/13(火) 22:40:21.01 ID:cKKm8mN2.net
>>891
ツーブラザーが良いよ
バッフルが簡単に抜けるから

895 :774RR:2014/05/13(火) 22:43:29.44 ID:IIuvoaBv.net
車検対応マフラーだと音量の差もあんまり変わらないんですかね?
音量に関しては常識の範囲内の話です。
僕も爆音はあんまり好きではないです。

896 :774RR:2014/05/13(火) 22:45:09.61 ID:PutI9o1S.net
TSRチタンファイヤーにしたわん近接89だったし
軽いから選んだだけね、フルエキは予算外ムリポ
Rインナーフェンダーもカーボンのにしたよ

>>2に燃費計の事あったからRは最大450kmが目安でいいんかな
高速長距離ツー計画立ててるから普通に走っての経緯は
60kmなのかわかんないんだけど、速度100km巡航だと何km毎に給油かな?

897 :774RR:2014/05/13(火) 22:45:50.61 ID:IIuvoaBv.net
みなさん色々回答ありがとうございます!
どんどん候補が出てきてまたまた悩むな…

898 :774RR:2014/05/13(火) 22:48:20.49 ID:IIuvoaBv.net
TSRは結構細身なんですね!
これもこれでいいですね〜

899 :774RR:2014/05/13(火) 23:22:25.09 ID:whaTjMa0.net
>>896
テンプレの燃費は恐らく満タン法の計測だからあってるよ
俺もだいたい330km行くとメーターリセットされるし

>>897
堂々と車検違反のバイクにしますって普通言うかよお前
スリップオンなら対して変わらんのだからテンプレ見て決めろよ

900 :774RR:2014/05/13(火) 23:28:04.13 ID:pIrxOOP5.net
>>899
検対マフラーなら別に変えなくても良いやって物しかないじゃん
何偽善者ぶってんの?
キモいから死んで

901 :774RR:2014/05/13(火) 23:47:02.98 ID:ZIKVp8mU.net
偽善者ぶるって日本語おかしいだろ

902 :774RR:2014/05/14(水) 00:38:59.20 ID:CqV5hcVV.net
俺はサブバイクとして買ったから弄るつもりないんだけど、あからさまに他人に迷惑かけない範囲なら好きにしたらいいじゃん

903 :774RR:2014/05/14(水) 01:24:25.17 ID:V/vJIXPj.net
>>899 200か300かなと予測はしてたけど結構のびますね、参考にします

今は24HのGSが多いからハイシーズン入る前にテストしようと思う
650kmは走る予定なので片道3回入れれば良いかな
なるべく実測数字は計ってみようと思う、まだ出て1年しか経ってないけど
データ少ないから過去ログ漁ってみようと思う

904 :774RR:2014/05/14(水) 06:37:35.55 ID:rylXCISj.net
>>903
乗り方にもよるけど、650kmなら2回給油で足りるだろ。
満タン出発なら400kmぐらいまで引っ張れる。
まあ北海道や九州なら早め早めで問題ないけど。

905 :774RR:2014/05/14(水) 06:47:47.79 ID:GJst7jnt.net
この前軽く事故ってマフラーベコベコにしてもうた…丁度換えたいと思っていたとこなんだが、みなさん純正品使ってる?

906 :774RR:2014/05/14(水) 07:36:35.93 ID:c2fBqlen.net
それは純正マフラーくれって事か?w

907 :774RR:2014/05/14(水) 09:20:21.14 ID:bs7DUr4q.net
>>905
ヤフオク漁ればいいんじゃないかね
一応車検引っ掛かっても困るから純正は置いておきたい。俺もズシャってズタボロだけど。

908 :774RR:2014/05/14(水) 10:32:15.01 ID:sjGPbqBS.net
>>905
どうせだから車検対応のマフラー買おうぜ

909 :774RR:2014/05/14(水) 11:14:49.50 ID:IE5WmL7J.net
>>905
このバイクスリップオンならスゲー簡単に変えられるから
アクラポ、テルミ、ツーブラザーとかすっごい良い音するよ
検対マフラーとか規制値を大きく下回ってショボい音しかしないよ

910 :774RR:2014/05/14(水) 13:53:30.84 ID:bs7DUr4q.net
>>909
こういうモラルない奴が余計規制進ませるんだよな
マフラーの話になってからなんで湧いてきたのお前?

911 :774RR:2014/05/14(水) 13:54:55.69 ID:o0E3khVO.net
たぶん燃料投下しに来ただけの荒らしだ思うんですけど(名推理)

912 :774RR:2014/05/14(水) 14:02:14.77 ID:oK5BFEsq.net
海外製マフラー何て普通に通販はもちろん、店頭でも売ってんじゃん?
過剰に反応し過ぎて逆に気持ち悪い

そんぐらいで五月蝿いとか訳分からんこと言ってるなら山奥にでも引っ越せ

913 :774RR:2014/05/14(水) 15:08:33.88 ID:c2fBqlen.net
400Fの人、アンダーカウル付けてる?
付けた画像がなかなか見つからない

914 :774RR:2014/05/14(水) 17:14:55.40 ID:8iZOIriD.net
>>913
横レスすまそ
標準みたい
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1400055260774.jpg

915 :774RR:2014/05/14(水) 18:04:23.24 ID:vkHt/Tby.net
>>914
ごめん、それじゃないw
それの上に付ける、Fの純正オプションだとカーボンプリントのやつ

916 :774RR:2014/05/14(水) 18:10:56.41 ID:IsIx5bQ1.net
>>914

コラッ!勝手に(ry

917 :774RR:2014/05/14(水) 19:45:03.22 ID:GJst7jnt.net
>>906
社外品使ってみたいけどどうなんかな〜っていう気持ちもありつつ聞いてみたいだけっす

918 :774RR:2014/05/14(水) 20:33:36.15 ID:gIO2suaK.net
400にしてはアホみたいに安いな、と興味持ったが安かろう悪かろうか
グロムや250も評価低いし、いまのホンダに信頼性はないわけね

情報ありがと

919 :774RR:2014/05/14(水) 21:10:01.55 ID:VyNiBkKC.net
>>918
そらビギナー向けですからなぁ

920 :774RR:2014/05/14(水) 21:21:30.20 ID:XgKovtKn.net
ビギナー向けなのにポンコツって鬼畜だな
ビギナー向けって言うのはCB400SFやVTRとかの信頼性の高いのと違うのか

921 :774RR:2014/05/14(水) 21:23:28.12 ID:ZOdb7MKI.net
大抵どの業界も値段だと思うが。

922 :774RR:2014/05/14(水) 21:42:36.07 ID:HetZhQq1.net
>>921
安物と初心者向けはまるで違うんだが

923 :774RR:2014/05/14(水) 21:51:40.43 ID:VyNiBkKC.net
釣り針でかすぎんよぉ〜

924 :774RR:2014/05/14(水) 21:55:26.00 ID:aqZK7gvY.net
冷却水は漏れるわサスは汚れまくりで劣化するわ
ショボすぎだろ

925 :774RR:2014/05/14(水) 22:12:32.03 ID:ZOdb7MKI.net
>>622
安物はヒュースンのバイクとかじゃね。
一応有名メーカーの安物モデルは初心者向けになると思う。

ウクレレと自転車と釣りぐらいしか他に趣味ないけど、全部その傾向にあると思うけどなー。

926 :774RR:2014/05/14(水) 23:15:14.23 ID:PUFsCFQh.net
>>925
学生さんかな?
このバイクは世界戦略車の日本仕様
グローバル調達+部品流用でコスト下げてるんだよ。
信用も下げたけどな

927 :774RR:2014/05/14(水) 23:18:33.78 ID:Op2rf0Pg.net
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前のなかではな

928 :774RR:2014/05/15(木) 03:14:51.60 ID:ljTtJCMK.net
唐突に嵐が湧いててワロタ
新設計3車同時開発とかリコール出て当たり前なんだよなあ

929 :774RR:2014/05/15(木) 05:35:21.68 ID:+os2nPhX.net
むしろもっと安くていいだろ

930 :774RR:2014/05/15(木) 07:08:03.87 ID:jEBY9R9b.net
エントリーモデルが主流や高級より高い分野ってなによ

931 :774RR:2014/05/15(木) 07:15:52.77 ID:TVOME+5D.net
>>928
個別じゃなくて、基本設計のとこでリコール出てんじゃねーかよ

932 :774RR:2014/05/15(木) 07:23:36.78 ID:z/EJmnoH.net
ビギナーの反対は上級者向けだろ
廉価と高級とごっちゃにしてるからおかしな話になってる
実際初心者向けだけどな

933 :774RR:2014/05/15(木) 07:30:46.66 ID:+dJv3xb0.net
>>930
PC、スマホなんかは最低限の機能しかない廉価品は玄人しか使えない

934 :774RR:2014/05/15(木) 07:40:09.53 ID:oSqlP5sE.net
冷却水が異常な速度でからっぽになるようなバイクを初心者におすすめ出来んな

935 :774RR:2014/05/15(木) 08:47:57.13 ID:UsJUIiE5.net
>>934
なくなる個体があるってだけで全部のやつでなくなるわけじゃないけどな

936 :774RR:2014/05/15(木) 09:04:00.30 ID:8Q+K9tsJ.net
やっぱ新しく作るとなにかしらトラブル起こるもんなんだね
問題ない人もいるみたいだけどさ

937 :774RR:2014/05/15(木) 10:11:20.41 ID:2Nh5D8a3.net
ここで散々騒がれてるのに俺のやつ全然トラブルなくてむしろ不安なんだけど。

938 :774RR:2014/05/15(木) 13:50:39.98 ID:N9R7mxfO.net
トラブル出てる人が声あげるからトラブル前提みたいになるだけであって何事もない人は何も言わないでたくさんいるよ

939 :774RR:2014/05/15(木) 14:07:00.30 ID:N/lSK1zF.net
不具合出てない個体もあるって何度も言ってるのに
「不具合あるのは事実 ネットで見た(キリッ」とか言って延々と漏れの話繰り返すバカがいるから変なのわいちゃったじゃねーかよ

940 :774RR:2014/05/15(木) 14:23:22.15 ID:+jB+6ZfL.net
安くない金額で買ったんだから、自分だけハズレだなんて信じたくないだろう?問題の起きてない人は優しく接してあげようぜ。

941 :774RR:2014/05/15(木) 14:28:36.58 ID:11K1/j2l.net
価格コムの400Xレビューだけどさ、クレーム発見したああああ
って時は鬼の首を取ったような勢いで書き込むくせに、
その後のフォローがなく放置する
------------------------------------
+_+・・・さん
市場クレーム
[対応]
市場クレームとしてメーカー修理(ボルト代と締め付け工賃)
他にも数件同様のクレーム有り
メーカー側は構造上の問題を示唆するも現状復帰対応のみ
http://review.kakaku.com/review/K0000495628/#tab
------------------------------------

実際はすでにメーカー対応済み

CBR400R、400X、CB400Fのリコール (平成26年2月13日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/140213_3304.html

こういういい加減な投稿が放置されているってどうよ?

942 :774RR:2014/05/15(木) 16:11:15.37 ID:N/lSK1zF.net
>>940
ずっと漏れ漏れ騒いでるバカは漏れてないやつもあるって言っても「ほんとにのってんの?」とか言い出すから救えねぇよ…

943 :774RR:2014/05/15(木) 19:09:47.99 ID:Bb6u7p4r.net
>>941
ハズレを引いた時のあのガッカリ感はハンパ無いよな?w
だがああいうログ残すやつは店にやってくる
モンスター、クレーム厨と変わらんから
俺らがホンダの為に何かする必要は無いけどな、製品の検査、管理が駄目すぎる

まあ観覧回数148回だけだから大した事無いゴミログだし
ずっと放置で良いんでない?w

944 :774RR:2014/05/15(木) 20:25:00.38 ID:z/EJmnoH.net
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\     
    /   ⌒(__人__)⌒ \  本田の為に2chで火消ししてます
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

945 :774RR:2014/05/16(金) 03:53:41.45 ID:eETPNXYI.net
オレ純正マフラーで変えるつもりもないのだが、なんでみんなあんなにうっさいのに変えたがるのかね…公道走ってると不思議でしょうがないわ。
軽くしたいとかならわかるのだが、ビクスクでブリブリ大下痢みたいな音で走ってると、あぁーバカスク言われてもしゃーないわなーと思う今日このごろ。

946 :774RR:2014/05/16(金) 06:53:34.53 ID:uoF+xOHM.net
>>933
ネクサス有り難がってるのはただの貧乏人

947 :774RR:2014/05/16(金) 08:12:58.40 ID:mbMSmFn0.net
>>945
でも静かに走る人も増えたと思う
静かなハーレーなんかもよく見るようになったし

あまりにうるさいのは頭悪そうに見えるのは同意

948 :774RR:2014/05/16(金) 09:34:27.22 ID:dOH7j3tT.net
スクーターのアホみたいなでかい音は受け付けないけど、ネイキッドやSSが出してる突き抜けるような甲高い音はかっこよく聴こえる

949 :774RR:2014/05/16(金) 09:44:55.79 ID:gEsoqmGO.net
自分の趣向に合わない音が大音響で聞こえれば
どんな音でも、それは不快だからな

950 :774RR:2014/05/16(金) 15:38:23.15 ID:wvF5SW3T.net
中忍スレはマターリしていい感じなのに、ここは変なクレーマーが居ついてふいんき悪いね

大型乗るつもりだったけど、どうもピンとくるのがない
つなぎで、400Rか400Xにしばらく乗るつもり
夢で見積とったら、下取り36万、単色ABS付きが各種OPつけて、割引いろいろで50万弱
悪くないな

951 :774RR:2014/05/16(金) 17:42:50.28 ID:ECdunqhp.net
>>950
中忍からつなぎで乗り換えは勿体無い気がするなー

952 :774RR:2014/05/16(金) 19:12:49.04 ID:KyqveH5v.net
冷却水減少の件、原因がわかったみたいだね。

953 :774RR:2014/05/16(金) 19:15:26.32 ID:nymT6cmG.net
>>952
kwsk

954 :774RR:2014/05/16(金) 19:49:59.55 ID:TQHNDJrC.net
>>952
え?まだ分かってなかったの?
誰だよすでにリコール対応済みとか言ってたのは

955 :774RR:2014/05/16(金) 19:52:39.67 ID:n1qZAEC0.net
>>954
それはまた違う事例
冷却水問題は全く解決していない

956 :774RR:2014/05/16(金) 19:54:31.82 ID:KyqveH5v.net
ラジエーター自体にもともと冷却水が不足した状態で出荷。

957 :774RR:2014/05/16(金) 20:15:48.73 ID:KlR5Qacl.net
>>956
足してもまた減る報告もあるから
「元々少なかった」では説明出来ないんじゃ無いか?

958 :774RR:2014/05/16(金) 20:30:24.91 ID:1mslj2tQ.net
週末に見積りとりに行こうと思ったけど、行く手間が省けた。ありがとう

欠陥車は候補にならん

959 :774RR:2014/05/16(金) 20:41:36.58 ID:lRmtsmqd.net
今日親戚の人に400R見てもらった
片目ヘッドライト切れてるって言われた
知り合いの人にはだいたい言われた気がする

(´;ω;`)

最近のトレンドなのかもしれないけど両目ついてたほうがカッコイイと思うんだけどな
エコなの?安上がりにするためなの?
二灯化キットとかないのかね(´・ω:;.:...

ハァ…

960 :774RR:2014/05/16(金) 20:56:37.64 ID:5uyuEFa7.net
知らん人が見たら切れてるって思うみたい。
常にハイビームで走るとかは?w

961 :774RR:2014/05/16(金) 21:11:45.11 ID:Xu5kGGqO.net
片目点灯は 1994 年導入の Ducati 916/KTM Duke からで、もう 20 年前から
あるから最近の流行ではないな。
それまでは整備不良で切符切られてた。

962 :774RR:2014/05/16(金) 21:13:16.21 ID:KyqveH5v.net
何度か足してもまだ減るほど最初から不足してるってこと。

963 :774RR:2014/05/16(金) 21:19:31.63 ID:wvF5SW3T.net
>>959
それ忍忍でもいわれる

964 :774RR:2014/05/16(金) 21:22:29.45 ID:WflqsBeS.net
>>962
それってどこ情報?ドリーム?

965 :774RR:2014/05/16(金) 21:27:53.32 ID:vy83eq7B.net
循環系がそもそも少ないなり、ブリーザータンクに足しても根本解決にならんわな。
ラジエーターキャップに足してエア抜きしないと。

966 :774RR:2014/05/16(金) 21:28:10.38 ID:XlURq2lT.net
そのソース聞いてよか?

漏れてるのは個体差、足りないのも個体差?
パーツ組む前から水入れてるか知らないけど検品が行き届いてない、
そうでなけりゃパーツ製造で問題あることになる、普通完成後の検査で判る筈だがあり得ないミスだ
ヘタレの為に軽量化してくれたかのか?と2ちゃんねる風に言ってみる

967 :774RR:2014/05/16(金) 21:32:49.35 ID:QBsJrYjk.net
>>962
それは無い
まずはラジエーターとリザーブタンクの仕組みから学んでこい
そんな適当な事言ってたらただのデマを垂れ流してるって思われるぞ

968 :774RR:2014/05/16(金) 22:54:55.30 ID:+4HG49cL.net
ハイビームの光軸調整したら常時使えるんじゃない
本当にハイビーム使いたい時困るけど

969 :774RR:2014/05/16(金) 22:57:28.88 ID:tXJBFcXd.net
両目H4化で全て解決

970 :774RR:2014/05/17(土) 16:22:23.93 ID:16rQ2MlR.net
H4化ってどうやるの?
バイク屋のおっさんに無理って言われた

971 :774RR:2014/05/17(土) 16:27:06.77 ID:8EKZHaSH.net
Rの赤契約して来た

972 :774RR:2014/05/17(土) 17:27:59.22 ID:fUIv2Hzi.net
>>970
相当の覚悟でDIY
切った貼ったで作れないものはない

973 :774RR:2014/05/17(土) 17:32:05.73 ID:9nA34RSY.net
>>971
おめ

974 :774RR:2014/05/17(土) 18:36:28.39 ID:sLujhrtD.net
冷却水ネタは荒らしだからいい加減スルーしよう

975 :774RR:2014/05/17(土) 18:40:39.45 ID:MZoWjE3y.net
冷却水無くなるようなゴミは勘弁

976 :774RR:2014/05/17(土) 18:57:54.51 ID:hmbw7JzA.net
クーラントを補充して2000`走ったけど全く減ってなかった
リコールにはならないと思います。

977 :774RR:2014/05/17(土) 20:03:38.65 ID:zcnF/Q3s.net
そんなトラブルが出てるのか。

不良品が多いってことか?
交換してくれないの?

なら、買うのやめよう。金払う価値なし。

978 :774RR:2014/05/17(土) 20:23:12.08 ID:EmQidGjG.net
おまえ同じことを何回書き込んでるんだ?
もともと買う気ないだろ粘着クン

979 :774RR:2014/05/17(土) 20:35:12.22 ID:r1J/vOtS.net
400rのオイル交換やってもらってからアクセルガバ明けすると金属のこすれる音がする。なんだこれ

980 :774RR:2014/05/17(土) 20:36:54.50 ID:2ZEgG6hO.net
>>971
おめ!いい色買ったな!!

981 :774RR:2014/05/17(土) 20:41:11.52 ID:MBINQvnd.net
ガバ開けして聞こえるってよっぽどだな。

982 :774RR:2014/05/17(土) 20:41:52.87 ID:0viwGimF.net
>>979
立てれるのであれば次スレお願いします
立てられない場合はレス番再指定お願いします

983 :980:2014/05/17(土) 21:11:26.96 ID:r1J/vOtS.net
立てれなかったんで次スレ>>990でお願いします

984 :774RR:2014/05/17(土) 21:18:40.40 ID:H3idIWIy.net
オウムがまだいるのか、カムチェーンじゃねえの?

985 :774RR:2014/05/17(土) 21:45:42.06 ID:N6qOCbs3.net
低回転からアクセルがば開けするとカタカタ音するよ。
ドリームで見てもらったら、ゆっくりアクセル開ける様に言われた。
エンジンオイル固い目入れると若干改善するね。

986 :774RR:2014/05/17(土) 22:10:41.23 ID:bQ59KoJJ.net
ノッキングじゃないの?
ハイオクどうぞ。

987 :774RR:2014/05/17(土) 23:13:40.43 ID:SclG7qNy.net
また話題がループしてきたな

988 :774RR:2014/05/18(日) 06:52:39.99 ID:H1mWO5Q+.net
こんな肥溜めじゃなくバイク屋池と思ったら
ドーリームですらそんな回答かよw
しばらくして鳴り止むならカムチェーンじゃね?
オートテンションはしばらく走らないと利かないから

989 :774RR:2014/05/18(日) 07:14:42.18 ID:H1mWO5Q+.net
急にレス止まったな

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 11台目【400 Only】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400364692

この役立たず共が!

990 :774RR:2014/05/18(日) 07:39:49.63 ID:XzG+k6ur.net
すれたておつ

そりゃこれからツーだから(現在も)早寝するわな、2chエラー多いからツイline増えてきたからしゃあないわなあ

991 :774RR:2014/05/18(日) 12:18:57.38 ID:tcyhtk+9.net
下り坂の時クラッチ切ってるんだけどもしかして良くない?

992 :774RR:2014/05/18(日) 12:46:13.77 ID:mfDEbRwy.net
>>991
あほ?

993 :980:2014/05/18(日) 16:18:50.37 ID:d6D1YTCR.net
>>991
別にいいけど加速しすぎんなよ

994 :774RR:2014/05/18(日) 16:21:46.71 ID:WmUfGcfh.net
その状態でフロントブレーキかけるなよ、スライディング間違いなし

995 :774RR:2014/05/18(日) 20:41:00.70 ID:5w5C09h3.net


996 :774RR:2014/05/19(月) 02:29:44.72 ID:K13CTzl2.net
あばばばば

997 :774RR:2014/05/19(月) 06:27:09.10 ID:TtOkn/SE.net
998なら400F

998 :774RR:2014/05/19(月) 06:27:35.21 ID:TtOkn/SE.net
999なら400R

999 :774RR:2014/05/19(月) 06:28:01.21 ID:TtOkn/SE.net
1000なら400X

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200