2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【25台目】

1 :774RR:2014/03/14(金) 21:09:33.02 ID:fzKQC0tz.net
〜BMW F・G シリーズ 統合スレ

旅に峠道に林道に…拡がるBMW F・G の世界、第23弾。
初代F650/二代目F650/F800/G シリーズを愛用する方々
そしてF・Gに興味惹かれる方々も和やかに語り合おう。

 BMW Motorrad: F・Gシリーズはここのバイクです。
 http://www.bmw-motorrad.jp/
 ミシュラン: 言わずとも知れた純正のタイヤメーカー。
 http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
 Touratech: タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツあり。
 http://www.touratech.jp/
 RKA: マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり。
 http://www.rka-luggage.com/
 HEPCO & BECKER: Fシリーズに似合うアルミケース、荷台にもなるステーあり。
 http://www.hepco-becker.de/
 GIVI: 定番パニアケースメーカー、Fシリーズに装着しているオーナー多し。
 http://www.givi.it/
 RAM: ハンドルに空きが少ないFシリーズへの機器マウントは汎用ステーが便利。
 http://www.ram-mount.com/
 FERODO: 純正以外ではここのブレーキパッドが使えます。
 http://www.ferodo.co.uk/

2 :774RR:2014/03/14(金) 21:10:19.19 ID:fzKQC0tz.net
過去スレ2
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【24台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380366651/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【23台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355617688/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【22台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337349300/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【21台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324201465/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【20台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305545588/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【19台目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283435523/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【18台目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1266148291/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【17台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253784395/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【16台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241592982/
BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【15台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232455012/
BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【14台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223984021
BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【13台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216052737
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【12台目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210334849/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【11台目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196165417/

3 :774RR:2014/03/14(金) 21:10:50.59 ID:fzKQC0tz.net
過去スレ1
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【10台目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186250736/
【BMW Fシリーズ総合】F650/GS/DAKAR/CS9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173872225/
【BMW Fシリーズ総合】F650/GS/DAKAR/CS8台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161043056/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【7台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149441989/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【六台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137561899/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【五台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130840145/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【四台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117860796/
【BMWFシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【三回忌】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102590564/
【BMW Fシリーズ】F650GS,F650DAKAR,F650CS【総合】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067318476/
BMW F650GS/DAKAR F650CS 総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088074213/
【ゲレンデ】GS海苔スレッド【シュポルト】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10206/1020626167.html
BMW F650について語ろう
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065024928/

4 :774RR:2014/03/14(金) 21:11:22.86 ID:fzKQC0tz.net
〜初代F650GSの簡単な整備手順(ただし自己責任にて)

※詳しい手順の詳細はメンテナンスマニアルや他のページを参照のこと。
 一部トルクスレンチを何本か買い足す必要がある。
 出来ればちゃんとした工具を揃えるのがベスト。
 またタンクカウルを外した際外したネジが大量になるので
 ジャムの瓶など何か入物を用意しておくと良い

・プラグ:他のバイクと一緒

・チェーン/スプロケット:他のバイクと一緒

・ホイール取外し:他のバイクと一緒(ただし重いので体力を使う)

・オイル交換
 ウインカーステー、オイルキャップ、タンクカウル、アンダーカウルを外す。
 右側上部にあるオイルタンクとエンジン下部のドレンを外してオイルを抜く。
 オイルフィルターはエンジン右側、フロントスプロケカバーの上にある。
 注入の際は半分程入れたらエンジンをかけてオイルタンクにある窓から適量を確認する。
 (エンジンをかけると油面が若干下がる、ただし入れすぎも良くないので注意)

・冷却液(クーラーント)
 左ウインカーステー、オイルキャップ、左タンクカウルを外すとリザーバーがある。
 フェラーキャップはラジエーターの左横
 排出用のドレンはエンジン左下にあるウォーターポンプ付近。

・フォークオイル
 フォークキャップを外し下に後ろ向きのドレンがあるのでそこから抜く
 (GSはキャップ外しにややコツがいる。フォークキャップの外し方は
 黒いカバーを外し上から押込みながらCリングを外す)

5 :774RR:2014/03/14(金) 21:12:11.23 ID:fzKQC0tz.net
〜簡単な整備手順つづき

・ブレーキパッドやフルード交換;他のバイクと一緒
・クラッチ/アクセルワイヤー;他のバイクと一緒
・バッテリー;オイルキャップを外しタンクカウルの真ん中を外す
・エアフィルター;右のウインカーとタンクカウル、ダクトを外す
・ライトのバルブ交換:
 キーシリンダーの前にコネクターがある。
 バルブはロックパーツを手で回すと外れる。
 (ちゃちいので折らないよう注意)
・テールランプ/ウインカーバルブ交換;他のバイクと一緒

〜今までここで報告されている不具合は

・ミラーが風圧で倒れる
・時計が狂う
・オイル漏れ
・クーラント漏れ
・オイルとクーラントのカフェオレ
・エンジンから異音

〜金をかけないチューンネタ(ただし自己責任にて)

・イリジウムプラグ;お勧め。DENSOの方がよりF-GSと相性が良いとのこと。
・コンデンサーチューン;それほど効果は無いが始動性は若干上がるとのこと。
・アーシング;お勧め。特にイグニッションコイルからバッテリー-が効くとのこと。
・ラジエーターガード装着;特にガレ道爆走派にはお勧め。
 市販品もいくつかあるがホームセンターや東急ハンズ等でステン網を
 買ってきて自作しても良い。

6 :774RR:2014/03/14(金) 23:30:31.44 ID:BWKyEH8y.net
>>1 乙!!

7 :1:2014/03/15(土) 00:29:37.16 ID:nDjdBioe.net
●が機能しない今、過去スレに需要はあるのかい?
俺は見れんからいらん
まとめるほどの情報もないだろうしな

8 :774RR:2014/03/16(日) 22:10:13.78 ID:E1Id8q8m.net
ほぜん

9 :774RR:2014/03/18(火) 00:22:33.00 ID:uOZ3ULBL.net
>>7
>俺は見れんからいらん
おーい志村志村、リンク一度踏んでみろ。
もう過去ログは無料開放されて誰でも読める状態だよ。
スレタイ検索関係全滅だから、却ってリンク集は今は微妙に重要だったりも。

10 :774RR:2014/03/18(火) 13:34:34.96 ID:SM6bkdG5.net
>>9
(・∀・)ナンカエラーダッテ HTTP/1.1 302 Found

11 :774RR:2014/03/20(木) 16:03:18.62 ID:lpGVRLtw.net
花見ツーもそろそろだな
桜はソメイヨシノしか認めん

桜に似合う車種カラーをあげよ

F800GSグレーはいまいち似合わん

12 :774RR:2014/03/20(木) 18:33:00.91 ID:jQIr212U.net
うちの白F800GTちゃんは桜似合うはず!…はず…。

13 :774RR:2014/03/20(木) 21:40:48.74 ID:mR97/QLy.net
赤のF800Sもお互いに栄えるよ。

問題は今現在、外が大雪なことだな。
いつ咲くことやら。

14 :774RR:2014/03/20(木) 23:02:03.47 ID:lpGVRLtw.net
白赤黄色は似合いそうやねー

いっそ、住人の自己紹介頼むわw

15 :774RR:2014/03/21(金) 07:50:32.46 ID:t1XPkxDd.net
F800ST黒。
桜より海が似合う。キラリ!

16 :774RR:2014/03/21(金) 11:43:02.76 ID:fmSj3vvQ.net
俺もF800ST黒。
キャンプ場ではアブやブヨが寄ってくるから注意しないと。

17 :774RR:2014/03/21(金) 12:29:29.90 ID:t1XPkxDd.net
>>16
キャンプ場に行かないんで気がつかなかった……。
ウェアも黒系統が多いんでツー先で気を付けようw

18 :774RR:2014/03/21(金) 18:36:14.12 ID:B+I0+l9s.net
Gas Gas Acquires Rights for Pre-2013 Husqvarna Engines
http://www.autoevolution.com/news/gas-gas-acquires-rights-for-pre-2013-husqvarna-engines-77936.html

今年1月に同じスペインのOssaを買収したばかりの、スペインのGasGasが
オーストリアのPierer Industries(KTMのCEOの個人会社)が所有するMoto Italiaから、2013年以前のHusqvarnaのエンジンの権利を購入した。
これに、BMW設計のNuda900(F800GSから派生)、TR650(G650GSから派生)、TE511/449(G450Xから派生)のエンジンが含まれるか否かは発表がない。
しかし、その可能性はゼロに近い。
これらのエンジンをGasGasが再使用するか、ベースにして新エンジンを派生させるか、どちらにせよスペインのジローナの工場で生産される物が楽しみだ。

19 :774RR:2014/03/21(金) 21:17:42.71 ID:OlUUYhLC.net
BMW F 800 ST / S / GS / R / GT: Low quality, expensive repairs
https://www.youtube.com/watch?v=6ebo7LJKPHM

20 :774RR:2014/03/21(金) 22:02:49.27 ID:Ruo9mQkn.net
>>19
これちゃんと定期的なメンテや点検やっててこうなったんだろうか。
日本のディーラーで10000キロ点検やら一年点検やらちゃんとやっててコレと同じようなことになるなら困りもんだね。

まあそれでもBM乗り続けるけどさ

21 :774RR:2014/03/21(金) 22:08:27.78 ID:fmSj3vvQ.net
俺のF800STは43000キロ。
故障なし。
ラッキーなのか?

22 :774RR:2014/03/22(土) 00:02:12.36 ID:yy2KFUE0.net
F、Gシリーズで峠最速はどれ?

23 :774RR:2014/03/22(土) 00:38:56.33 ID:bAIuD708.net
峠の下り最速は、G650X-Motoです

ハスクバーナ買収で失敗する前に死亡したG650X三兄弟

24 :774RR:2014/03/22(土) 07:35:46.93 ID:EubdzCrM.net
>>19とか見ちゃうと、やっぱ金掛かりそうだねえBMW。
保証期間中だったらいいけど、保証なかったらどうなることやら。。。
外車ってどれもこんなもの?

25 :774RR:2014/03/22(土) 08:39:10.04 ID:/GPrR5bP.net
>>24
やっぱ国産に比べればどうしても割高になるよね。
特にBMWは自分で弄れる所が少ないし(かなり自己責任で弄れなくもないが) 国産メーカーに比べて社外品での対応が難しいからね。

唯一ハーレーは国産と変わらない程度で維持できる気がする。社外パーツも多いし、下手に弄って動かないなんてこともない。
ただ個人的には乗ってて楽しくないからいらないw

26 :774RR:2014/03/22(土) 08:48:01.05 ID:EubdzCrM.net
>>25
ありがとう。
まあ国産と比べたらそうだよね。
ちなみにF800RとMT-09で悩んでる。。。

27 :774RR:2014/03/22(土) 09:54:43.38 ID:c+yOzm6h.net
フロントフォークとバッテリー、リアアクスルは、おれも踏んでるな
エンジンのカムチェーンのガイドと、オルタネータはまだやってないけど、特にオルタネータはありそうだなー
BMWは電装系弱いのに、電気使うオプションがいっぱいついてるし

28 :774RR:2014/03/22(土) 10:05:01.01 ID:/GPrR5bP.net
>>26
所有感があるのは800Rだと思うよ。腐ってもBMなんで。
ただ事あるごとにディーラーに世話にならないといけないって言うのが面倒くさいし、お金かかる。
あと、出来れば普段のささいな所を見てくれるバイク屋が近くにあれば助かるね。BMは基本的にはどの店でも触りたがらないからね…。

ただまぁ、色んな質感は流石BMといった所。大人のバイクって言われるけど、確かにそんな感じかなぁと。

29 :774RR:2014/03/22(土) 10:23:10.40 ID:EnE2HBsW.net
国産との差額=装備のプラスα+バッジ台って感じだな。
電装は単純なコード断線でも、PC診断ではユニット交換となるから困る。

30 :774RR:2014/03/22(土) 10:34:09.47 ID:/COW606g.net
8000km走行でヘッドランプのバルブが切れた。
なんか早すぎ。

バルブが切れてエラー表示が出たのには感心したけど・・・

31 :774RR:2014/03/22(土) 10:55:34.04 ID:as1KkFzK.net
>>30
ホント、感心するわ

北海道ツーのときに出たから昼間に気付けて助かった
お盆でも安心、レッドバロンで即日交換

32 :774RR:2014/03/22(土) 11:39:25.13 ID:pwSQbclS.net
俺は15000kmだったよ、ヘッドランプ。
真夏の昼間だったんで、俺もエラー表示で気がついた。
夜になってから気づいても危ないし、そこは確かに感心するよね。

33 :26:2014/03/22(土) 11:50:29.70 ID:lVoYlrAH.net
>>28
所有感かぁ。
まあ俺もアラフォーのおっさんだし、やんちゃなバイク乗るよりもBMWとかの方が落ち着いてていいんだろうけどな。
R1200Rなら手間がさほど掛からない?FもR同じかな?
ちなみにいま乗ってるのはセローで、大型買い足して二台体制を考えてるんだよね。

34 :26:2014/03/22(土) 11:52:41.90 ID:lVoYlrAH.net
>>29
最近は四輪でも、特に外車はちょっとしたことでアッシー交換とか言われて萎えるよな。。。
やっぱBMWのバイクも例に漏れず、なのね。

35 :774RR:2014/03/22(土) 12:00:26.84 ID:pwSQbclS.net
>>33
俺も二台体制。
セローの兄弟車だよw
とても捗るよ。

36 :26:2014/03/22(土) 12:45:33.78 ID:lVoYlrAH.net
>>35
おー、鳥?
BMWは何に乗ってる?

37 :774RR:2014/03/22(土) 13:16:54.78 ID:NvqGlzii.net
おれはシェルパと二台体制
オフ車と一緒に持つのが賢いバイク乗りだと考えている!!

38 :774RR:2014/03/22(土) 13:21:17.77 ID:HpLGL9qE.net
2台体制か。
俺も一時期R1200STとF650GSの2台体制だったけどF650GSを残した。
F650GSの方が乗って楽しかったから。
でも結局ジレラ・ランナー200との2台体制と、懲りないラインナップになったよ。

39 :774RR:2014/03/22(土) 18:03:59.61 ID:mOlXzfgI.net
>>38
Rは長距離走るのは楽だけどデカすぎだよな
乗って実感したよ
Fで十分

40 :774RR:2014/03/22(土) 18:27:43.72 ID:Fp5P1cpA.net
ガシガシ距離稼ぐバイク乗りならやっぱり国産だろうね
CB1300なんかなんもやることないし
15万キロ走ってもピンピンしとる
純正サイレントチェーンがアホほど耐久性高いし
本当にタイヤとオイルの交換だけしとけばいい

41 :774RR:2014/03/22(土) 21:43:10.86 ID:tKkAY8xJ.net
CB1300すげー欲しかったなぁ
ただダブルサスとナナメ張り出しのマフラーが気になってF800Rにした

42 :774RR:2014/03/22(土) 22:23:32.22 ID:/GPrR5bP.net
>>33
R1200Rは所有はしてなくて軽く乗っただけだからなんとも答えられないけど、自分はFで十分かなぁと思ってFにしたよ。
理由は、まずカタログ上で200前後という軽さ。取り回しもやっぱり楽。
後は別にレースするわけでもないんで、過剰な排気量は要らなかったという点が一つ。
実際、峠コーナーの立ち上がりからの加速は勿論、高速での追い越しでもなんら不満はないし、表だって言うこっちゃないけどアウトバーンな速度で新東名走ってたヤクザベンツにも普通についていけた。

勿論リッターバイクに対する憧れもあるけど、結局憧れだけで過剰性能すぎるし、扱いこなせる自信も道もないと判断。でFシリーズに至りました。

>>41
俺もF買うときはCB1300と悩んだけど5MTだったり重かったりで結局F800に。
でも未だにちょっと欲しい。新型は6MTになったらしいし。

43 :774RR:2014/03/23(日) 00:59:06.92 ID:LaIMBIO8.net
>>36
そう、セカンドマシンは鳥w
メインマシンはF-ST。
どっちも最高に楽しいよ。

>>42
R1200Rも試乗したんだけど、
なんとなくその時の自分にはFの方が合っている気がした。
今はどちらでも良かったかなと思っているけれど。
ボクサーに乗ると、そこが終着駅になりそうなのが怖い。

44 :774RR:2014/03/23(日) 06:12:22.60 ID:QdIpRtMF.net
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ / ̄ ̄\
 ../ ´・ω・` \三宅島

45 :774RR:2014/03/23(日) 17:00:50.27 ID:LaIMBIO8.net
一月ぶりに高速道路に乗ったよ。
先月は凍結防止剤でドロドロになったけど、今日はだいぶマシ。
電熱ウェアも必要なかったし、いよいよシーズンですね。

>>44
ツーリングシーズンにいらんことすんなww

46 :774RR:2014/03/23(日) 19:03:48.31 ID:ZWUSa8BP.net
今日デラ行って、店員さんと自分のバイクの横で話をしてたら、全然知らないお客さん?がオレのバイクの写真とってた
横にいるのに一言声くらいかけたらいいのになぁ

見た目60過ぎのオッサン
自分のブログに載せるんだって

47 :774RR:2014/03/24(月) 00:54:16.72 ID:c4doMOke.net
気分悪いおやじだな
そんなだから無断でネットにアップできるんだろな

48 :774RR:2014/03/24(月) 21:00:57.53 ID:DP+CDtkl.net
CB1300SBは国産大型の良心

49 :774RR:2014/03/25(火) 00:52:32.39 ID:WC+31v26.net
俺もツーリング先で写真取られた。
あまり気分良くないな。

50 :774RR:2014/03/25(火) 01:05:05.71 ID:+U9UJhSJ.net
CB1300を事故でぶっ壊されてF800Rに乗り換えた俺は…

51 :774RR:2014/03/25(火) 06:48:30.10 ID:wdt/LgCZ.net
F800R乗り このスレじゃ多そうだがツーリング中に見た事ないぞおい

52 :774RR:2014/03/25(火) 08:27:00.86 ID:kugkdFmg.net
俺も自分と同じの一回しか見たことない
クリスファイファーはどこ走ってるの?

53 :774RR:2014/03/25(火) 21:26:10.08 ID:6Zwwnh6+.net
えー意外と遭遇したことあるんだけどなあ・・・

ただし確かにクリスファイファーは寺以外で見たことないな

54 :774RR:2014/03/26(水) 00:09:54.32 ID:j1ibsTpm.net
街中ではあまり見ないけど、
ツー先ではR系とF系によく会うよ。
必ず手を挙げるなり会釈するなりしてる。
寒い時期の高速だと、むしろBMWが多数派な気がw

55 :774RR:2014/03/26(水) 09:50:53.68 ID:0QfYpybh.net
田舎でもF650GSだけはよく出会う。

56 :774RR:2014/03/26(水) 10:13:00.87 ID:qv7hkwsx.net
先日F800Rのオフミがあったみたいだね。行きたかった・・・

57 :774RR:2014/03/27(木) 00:29:53.76 ID:2PIwnj76.net
寺以外でF800R、F800ST、F800GTを見たことがない。
そしてこのあいだ、5年ぶりくらいにツーリングでF800Sをみて感激したw

F650GS、700GSはしょっちゅう見るんだけどな……?
しかも女性オーナーが結構多い。まぁ、旦那がR1200GSとかに乗ってるんだけど。

800GSはまあ、たまに見るかな

58 :774RR:2014/03/27(木) 01:04:03.19 ID:4tKY58Hv.net
>>57
>F800R、F800ST、F800GT
俺が特殊なのかな。
関西だけど、結構どのマシンも見るよ。
すれ違ったりするとお互いにニンマリw

59 :774RR:2014/03/27(木) 01:26:35.74 ID:2PIwnj76.net
>>58
中部地方だけど、あんまり見ないなぁ。
俺がたまたま遭遇しないだけかも

60 :774RR:2014/03/27(木) 20:38:30.89 ID:OT3RFOc1.net
>>58
俺も関西だけど、あんまり見たことないな
この前の大阪モーターサイクルショーの駐輪所で何台かは見かけたけど

61 :774RR:2014/03/27(木) 21:41:00.92 ID:He0Q+pJB.net
F-GS以外は国産の同カテゴリーか、RやKに食われてるイメージ。

62 :774RR:2014/03/27(木) 22:07:50.32 ID:2PIwnj76.net
そうそう、GS乗り的にはなぜRやSを選んで乗ってるんだろうって、不思議に思う。
外車って金がかかるじゃないか。
国産で選べるんだったら国産にした方がよくね?って思うんだけど。

ちなみに俺はGSのようなバイクは国産にないor逆輸入の超マイナーなんで実質GSかタイガーしか選択肢がなかった。

63 :774RR:2014/03/28(金) 09:22:33.64 ID:xk9MPqAK.net
>>62
そのあたりは各自の好みじゃない?
購入前に国産も含めて色々試乗したけど、
乗り味はかなり違うと思うけどなぁ。
個人的な趣味で実用品ではないので、
金銭的な差もそれほど気にしない人が多いんじゃないかな。

64 :774RR:2014/03/29(土) 21:32:45.40 ID:hgfFDG1z.net
ところでシングルで時折発生する謎のフケの悪さって
やっぱG650GSでもあるんだろうか?
信号待ちで空ぶかししたら異様に不調な感じのアレだよ
ちゃんと発進できんのか?っていつも思う

65 :774RR:2014/03/29(土) 22:46:50.87 ID:p0ccbRMH.net
質問ですが、F800GTの純正キャリア(標準装備のやつです)にクーケースの40リットル以上のサイズのトップケースを装備しようと思ってるのですが、キャリアにトップケースベースが付くか解らず購入を迷っています。
同車種で該当する装備を付けてる方いますか?

66 :774RR:2014/03/29(土) 23:08:24.86 ID:F48kTwV5.net
single、800GSと乗り継いできたけど、両車とも素ではベースつかない
別途キャリアが必要だった。GTは知らん

社外ケースは素でつかないように設計されてる気がしてる昨今

67 :774RR:2014/03/29(土) 23:53:18.43 ID:p0ccbRMH.net
今はクーケース36リットルのトップケースを付けてるんですが、どうも40からベースの大きさが違うようなんですよね…。

68 :774RR:2014/04/01(火) 23:00:37.19 ID:vtGEOKYX.net
GS/GT/R/STってどのくらいエンジンの味付け変えてるのかな

69 :774RR:2014/04/01(火) 23:47:30.48 ID:Pqu8ZeTb.net
>>68
650GSTは昆布のくぐらし出汁に麩が入っている程度。
800GSは鰹出汁のワカメ。
800Sはワカメ味噌汁。

70 :774RR:2014/04/02(水) 09:11:50.42 ID:+7YZUoKa.net
BMWがHusq売却した相手の、KTMのステファンピエラが
900ccパラツインのエンジン在庫がHusq工場に残ってるので、BMWが引きとるように交渉中と言ってた

そのエンジンはまさかスクラップになったのか?パラレルのHP2期待したんだが・・・

71 :774RR:2014/04/02(水) 20:55:23.32 ID:sFl3WumX.net
>>68
RとGS二台試乗したけど……。
Rは遊び系エンジン。振動強めでツアラーというより走ってエンジンや走りを感じて楽しむ。二気筒らしい定番の二気筒ネイキッド
700GSはマイルド系、高回転は微妙だけど落ち着いててストレスが湧く訳でもない。このクラスのよくある実用二気筒アルプスローダー
800GSは元気系。低回転からのトルク重視。レスポンス良すぎて慣れないと疲れる。早く走ることが目的のストリートファイターのような?

72 :774RR:2014/04/05(土) 10:51:03.48 ID:bmUd/C/y.net
F800Rのヘッドライトコネクタが溶けたってブログ見つけた
ヘッドバルブを明るさ感100Wのやつに変えてたらしいけど関係あるんかな?55Wは55Wだし・・・

73 :774RR:2014/04/05(土) 11:41:01.60 ID:rN1OYfHz.net
記事んでないけど、高効率バルブは欧州車と国産車とでパーツが分けられて
たりするので、その辺も関係あるかも。

74 :774RR:2014/04/05(土) 15:58:33.28 ID:pi9PBZBW.net
>>72
ttp://ultraphobic.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/bmw-f800r-a85a.html

これ?

これは規格以上の球を入れたため配線の容量を超える電流が流れ発熱→溶解、又は
球が高熱になり熱がここまで伝わってコードの表皮が焦げたかだね。写真ではちょっ
とわかりにくい。
渦電流ならまだこの場所でよかった。他の場所だとハーネス一式が溶けて全交換になる。

ところで、BMWはキャンバスシステムで許容量を超える電流が流れるとシャットダウンする
システムじゃなかったのかな。そう考えると高熱が伝わり溶けたのかもしれん。
どっちみちこの球は即使用中止だね

75 :774RR:2014/04/05(土) 19:37:51.50 ID:bmUd/C/y.net
>>73-74
レスd

そうそれ。
キャンバスシステムの存在忘れてた。
熱が伝わるとあんなに溶けるのか・・・。ただこの球は適合車種としてF800STが載ってる。
まぁ適合してるのはSTであってRではないけどさ・・・納得いかんな〜

76 :774RR:2014/04/06(日) 09:31:57.08 ID:fmzYOLDZ.net
この場合、書くなら溶解じゃなくて融解。

77 :774RR:2014/04/06(日) 15:53:33.77 ID:WVE4RiGg.net
溶融ぢゃ?

78 :774RR:2014/04/06(日) 21:15:36.09 ID:r2k4x1Uw.net
800GSアドベンチャーって、R1200GSと比べてどうなのよ?
どっちもデカくて重いよね?

79 :774RR:2014/04/06(日) 23:00:57.16 ID:E6epCKwT.net
前にクーケースのトップケース(48リッターの)付くか聞いた物ですが、ちょっと加工したら付きました。ご報告までに。

80 :774RR:2014/04/07(月) 00:38:00.16 ID:sbrAeYXW.net
オンオフタイヤでゴツい感じのやつって
なくなっちやったのかな?
アナキー2 お気に入りだったのになくなってる、、、

81 :774RR:2014/04/07(月) 21:46:27.96 ID:g5xyzb41.net
>>80
D603とはけるんじゃね?あっっっという間にすり減るだろうけど

82 :774RR:2014/04/07(月) 22:28:31.99 ID:xY1dK+p5.net
オンオフが欲しいんだ
ないかなぁ
ツアランスもネクスト細そうだし
スコーピオントレイルも細そうだし

83 :774RR:2014/04/07(月) 23:09:18.77 ID:LkXlEFcN.net
初めてF800GSでダート行ってきた!
今までオフロードをやらなかったのがもったいないくらい楽しい。
足回りが泥だらけになるのが難なんだけど、
リアスプラッシュガードをつけてる人はいないですか?
使用感とかおすすめとか教えてください。

84 :774RR:2014/04/07(月) 23:29:01.71 ID:gDzG6u7W.net
>>82
T63は?

85 :774RR:2014/04/08(火) 00:04:07.96 ID:g5xyzb41.net
>>83
林道とか走るなら気を付けろよ。
でこぼこ砂利道での取り回しは、くっそ重いからなw
俺はサイドスタンドターンしてるけど。

86 :774RR:2014/04/08(火) 01:42:05.26 ID:1kgNww0x.net
AVON Distanzia AM43
とか
ContiEscape は?
はいてる人いるかな?

87 :774RR:2014/04/08(火) 06:46:46.55 ID:yFgTNMbi.net
セルタオのタイヤ選択肢が少なすぎて泣いた。
メッツラーの純正タイヤも無くなって
今はスコーピオントレイルはいてるけど、
もっとオフ寄りで通勤にも使えるタイヤが欲しいです。

88 :774RR:2014/04/08(火) 12:13:02.91 ID:xKod5fsj.net
>>83
ソロで行くガレた林道でスタックしたときの絶望感は異常。

89 :774RR:2014/04/08(火) 20:42:58.51 ID:FcqPAXsS.net
>88
呼んだ?
ドロドロの登坂出来なくて、途方に暮れそうになったけど
ちょっといっぷくして、ドロドロ坂道をまわりの砂利を敷き詰め、足で踏み固めて舗装
1時間くらいやったかな
んで、リアタイヤのエアを全抜きでクリアしたとき、まわりに誰も居ないのに
「ヤッターッ!」と雄叫びを上げながら両手でガッツポーズしたwww

90 :774RR:2014/04/08(火) 21:27:02.53 ID:a9ydEZFx.net
250の頃から細引きロープとカラビナ2個には何回か助けられた。動滑車はすごい。

91 :774RR:2014/04/08(火) 21:43:41.57 ID:LJKqzZe8.net
>>90
ちょうど中途半端オフスレで似たような話題をしてたが、俺も緊急用にロープとか買っておこうかね。
そもそも一人で林道へは、基本的に立ち寄らないけどね

92 :774RR:2014/04/08(火) 22:02:58.78 ID:n0XnZk1C.net
真の緊急事態は車体の下敷きで拘束されたとき

93 :774RR:2014/04/09(水) 00:49:17.41 ID:sgw5N020.net
バイクに関節キメられて抜け出せないことあるよな。
しかもマフラーの下敷きで熱プレスとか。

94 :774RR:2014/04/09(水) 08:03:09.41 ID:vQHc6fUm.net
おれは引き起こしでぎっくり腰。帰り道30kmを泣きながら帰ってきた。

95 :774RR:2014/04/10(木) 10:21:10.70 ID:sRv23NEa.net
ほっしゅ

96 :774RR:2014/04/11(金) 00:30:25.23 ID:iGGon+3P.net
ほしゆつ

97 :774RR:2014/04/11(金) 11:55:21.59 ID:BZPey2Zf.net
>>87
ダカール乗りだけど(タイヤサイズ同じだよね)
オン寄りで長距離持たせたい時はシラック
オフ重点の時は前MT21、後T63
この間は高いけどサハラにしてみた、オン/オフのバランスがよさそう

98 :774RR:2014/04/11(金) 19:17:48.74 ID:FzNg6ZC/.net
アナキー3も高くてビビッタは
なにがどうなったらバイアスの90/90 - 21が一万五千円もするのかと
安売りネット店やタイヤ交換ショップ経由で買えばもっと安いんだろうが
それにしても価格差が異常やな

99 :774RR:2014/04/11(金) 20:10:43.86 ID:F5VNXwXX.net
わしはトレイルマックス
自分で交換できるくらい軟らかー

100 :774RR:2014/04/11(金) 23:29:13.14 ID:+lSnZBOF.net
800Rだけど、シート裏の書類止めるゴムが切れてた
どうという事もない部分だけど他の部品もこんな感覚で材質とか耐久性とか
決められてたら嫌だなと思った

101 :774RR:2014/04/12(土) 20:34:26.10 ID:8Yr2xcm5.net
F800Rが気になってディーラーへ行ったら、そこに置いてあったF800GSがスゲーカッコよく見えるようになってしまった!
ぜんぜん林道に行く気ないし街乗り率高い俺だけど、GS乗りさん乗り味はどうですか?

102 :774RR:2014/04/12(土) 20:49:12.32 ID:gU1pWucQ.net
>>101
楽チン♪

GSだからって林道入ってく人は半分以下じゃね?

103 :774RR:2014/04/12(土) 20:59:41.23 ID:8HWvuA1j.net
よく言われるのは「馬に乗った感じ」

104 :774RR:2014/04/12(土) 21:45:32.54 ID:Mygj0Rxs.net
馬に乗ったことある?

105 :774RR:2014/04/12(土) 22:49:10.69 ID:lT8tnW4/.net
>>104
GS乗りじゃないけれど、一度だけあるよ。
乗馬ってバイクと似ていると思う。

106 :774RR:2014/04/12(土) 23:18:13.44 ID:9e47FtVm.net
あー、馬に乗った感じってよく分かるわ。
ポジション的にも、馬なりに走らせる感覚的にも

SSとかはイルカに乗る感じかね。

107 :774RR:2014/04/13(日) 07:49:45.31 ID:QbWKw6YH.net
>馬に乗った感じ
凸凹道は、スタンディング気味に膝でショックアブソーバーすること

108 :774RR:2014/04/13(日) 10:28:47.75 ID:S/iiS9Ct.net
今度outexのチューブレス加工やろうかと思うんだけどやった人いる?

取り回しが楽になったとかハンドリングが軽快になったとかインプレは良さげ。
チューブレスの恩恵大きいと思うんだけどあまり話題にあがらないよね。
あまり需要ない?

109 :774RR:2014/04/13(日) 16:58:12.38 ID:a1++5VM+.net
>>馬に乗った感じ
大型バイクに乗ってて動物園で働いている妹いわく、全然似てない、だそうな。
おれは800GSと馬って似てる気がするんだけどな、馬には乗ったことないけど。

>>101
800GS乗りだけど、街乗りに使うにはかなりハードな方だと思うから、まぁがんばれ
スポーツ向きだし、俺は800GSってあまり楽なバイクでは無いと思うんだけどな……。
小回りの利きにくさと、足つきと、乗り心地で800Rに負けてると思うし。
でも好みが重要なので、ビビッと来たならそれに乗るべし!
見晴らしの良さと、荷物の載せやすさと、なんといってもあの見た目が良いよな。

110 :774RR:2014/04/13(日) 17:06:29.85 ID:a1++5VM+.net
>>108
タイヤが選べない。。
いや興味あるし、ずいぶん前に考えたことがあるけど、信頼性が怪しいよな。
どっかで漏れそうな不安があって踏み切れないでいたよ。
もし加工したならインプレとか頼む。いえ、お願いいたします。

111 :774RR:2014/04/13(日) 21:09:11.77 ID:Q9KqrAnB.net
>>101
すげー楽しい。
足回り固くてすげー傾けないと曲がらないけど、
すげー傾けても倒れないから安心して傾けられるよ。
あと、見た目が格好いい。これが最重要だと思う。

112 :774RR:2014/04/13(日) 23:04:39.05 ID:64u35fCA.net
f700の色で悩んでるんだが一番人気はなにかな?
シルバーがいいんだが赤を見てみたいんだな

113 :774RR:2014/04/15(火) 00:59:54.70 ID:yS2z/+Bk.net
R1100系からの乗り換えでF650GS(T)買いました!
ホントは800GSが欲しかったけど値段も車高も高すぎた・・・

で、お勧めのタンクバッグ教えてください。ツーリングマップル入るやつで。

114 :101:2014/04/15(火) 22:46:58.24 ID:CCMlB5fm.net
ありがとうございます。
F800GSについてなんとなくイメージできたような。
ただのオフ車というより、結構ガチな戦闘用バイクなんですね……!!
一度冷静になって考えてみて、それでも800GSが欲しかったら……うん、その時は……。

115 :774RR:2014/04/15(火) 22:50:20.79 ID:z+43UxgN.net
>>113
motofizzのランドクロスタンクバッグ使ってるけど(当方F800GS)
良い点:
さすがの積載能力。カッパ上下と簡易工具くらいなら積める。
専用設計(?)なのか、ハンドルをめいいっぱい切っても干渉しない。
ベルト固定なので樹脂タンクでもしっかり固定できる。エンジンガードがあればさらに固定しやすい。吸盤はオマケ。使わない。
左右のペットボトルが入るポケットが意外に便利。
ツーリングマップルR対応

悪い点:
大きいのでちょっと目立つ。(GSはタンク周りが大きいよりパニア周りが大きいほうが格好いい。)
ラリーシートをつけてシート高が高いと太ももと干渉する。(運転には支障はないが乗り込むときに当たる。)
ハンドルをめいいっぱい切るとハンドルとは干渉しないが、ハンドルを握ってる手に当たる。
(運転してるときはめいいっぱい切ることがないので問題ないが車庫入れでちょっと不便だった。)

ランドクロスタンクバッグも気に入ってるけど、
個人的には同じmotofizzでもラリータンクバッグでも良かったかなーと思ってます。

116 :774RR:2014/04/15(火) 23:46:17.92 ID:94oV4ag2.net
>>115
ラリータンクバックは持ってる

良い点はランドクロスタンクバッグと似ている

悪い点は雨に降られた時、上にかぶせる防水カバーが風で吹き上がり内部が浸水する。
吸盤が劣化して冬場は特に吸着しなくなるので吸盤だけは2年で交換だ。

雨の日は極力走りたくないが、ロンググーリング時はやむを得ない場合もあり、
次回は防水されたタンクバックを買いたいと思っている。

117 :774RR:2014/04/16(水) 00:22:16.84 ID:SmgeaO3N.net
北海道の「路面の綺麗な林道」なんかを、800GSで流すと、楽しいよ。

http://youtu.be/N9wEXdYQ5OU

118 :774RR:2014/04/16(水) 01:11:14.41 ID:k2wjgzWu.net
>>115,117
motofizzのものが問題なく使えるんですね!情報ありがとうございます。
大(ランドクロス)、中(ラリー)、小どれにするか悩むなぁ

119 :774RR:2014/04/16(水) 21:02:06.06 ID:f3zEqT4p.net
ま、ビーマーは純正のタンクバッグでも買っておけw

120 :774RR:2014/04/16(水) 21:40:22.99 ID:+dGRTHyE.net
俺もラリータンクバッグ使ってる。
林道とかでスタンディングとか、前に大きく体重かけたい時はすごく邪魔になるんで、
外そうかと考えたりするけど、結局まだ付けっぱなしになってるw
やっぱりあると便利だね。
マイチェン後GSだと、タンク(?)形状的に吸盤はほぼ使えない。
ベルト固定だけになったわ。
ランドクロスだと吸盤位置を変更出来るっぽいので、それならいけるかな?

121 :774RR:2014/04/17(木) 20:00:12.64 ID:l6ACe21l.net
ランドクロスはタンクへの攻撃性が異常
どんなタンクバッグでも傷が付くが、それにしてもこれは異常
可動式吸盤ステーの根本の固い部分がやべぇよ・・・やべぇよ・・・
付けてる人は確認してみ

122 :774RR:2014/04/17(木) 22:40:55.76 ID:m59qQnUr.net
>>121
吸盤はオマケ。吸盤は収納した状態のまま出さないよ。

123 :774RR:2014/04/18(金) 19:29:35.46 ID:NR85sJcM.net
>>122
出そうが出さまいが関係ない
あの根本のホックの話なんだが

124 :774RR:2014/04/18(金) 20:07:49.88 ID:6J7bTC9D.net
F800GSとくにADVってF800RやGTの姉妹車だとまったく思えないんだが……。
車格が違いすぎだろ

125 :774RR:2014/04/19(土) 02:41:37.49 ID:gsYtNuLJ.net
>>124
まぁエンジンだけだしね、共通してるの。

126 :774RR:2014/04/19(土) 07:59:24.07 ID:rhWzcEwF.net
>Fシリーズ
まぁエンブレムだけだしね、共通してるの。

Rシリーズより

127 :774RR:2014/04/19(土) 09:16:20.73 ID:Lma5MkZE.net
>>126
Rシリーズってフレームも共通なのか?

128 :114:2014/04/19(土) 20:49:28.95 ID:jrrVSbH3.net
いろいろ情報ありがとう!ラリータンクバックにします。

ところで、GS純正のトップケースって微妙にヘルメット(ツアークロス)入らないのね
不便だけどわざわざヘプコとかに買い換えるのもなんだし・・・

129 :774RR:2014/04/19(土) 22:02:58.02 ID:LPWBRGoy.net
タンデムステップにチョイノリのメットホルダー付けるとコスパ良いよ。
雨で濡れるけど。

130 :774RR:2014/04/19(土) 22:43:19.11 ID:jrrVSbH3.net
いや、100円のカッターで4万のメットが簡単に盗まれちゃうじゃん
外車にメットホルダーが無いってそういうことでしょ
北海道ツーリング中に盗まれた人みたことあるし

アライのラパイドなら横にすれば無理やり入るから当分それで我慢かな
ロード用のフルフェで似合わないけど

131 :774RR:2014/04/20(日) 00:06:27.81 ID:MY2BwxXR.net
あご紐って文房具で切れるのか?
まあホムセン行けば切断工具が普通に買えるけどさ。

132 :774RR:2014/04/20(日) 07:35:26.50 ID:Sjtsjhnh.net
みんなおしえてくれ!
F700ローダウンとさノーマルシート790ミリ?
どちらがいいのかな

試乗車はノーマルだけで意識して片足べったりな感じ、ちょい高いかな?
ローダウンは両足べったり、ローダウンはサスが短いかいから底つきがあると言われたんだがそうなの?
ローダウンは試乗ができないんだよな

133 :774RR:2014/04/20(日) 08:53:29.53 ID:eF2BsW9b.net
>>132
今俺がF800GSのシート高880mmの標準シートに乗ってるんだが、ちょうどおまいと同じように片足意識してべったりの状態なんだ。
結論から言えば恐怖感は慣れる。
ただ足つきの良いバイクのように、またがったままバックはかなりしんどいし、やっぱりたまにヒヤっとすることもある。
片足着けば問題ないという人もいるけど、両足着くか着かないかの間には大きな差があると俺は思うんだよな。
俺の場合、F800GSを選んだ時点でローシートは負けた気がすると言う見栄のようなもの(プラス乗り心地)で今の状態だけど、
F700GSを選ぶ時にそういう意識がないんなら、ローダウンの方が安心で良いんじゃないかな。
あと、街乗り率が高いならローダウン、ツーリング率が高いなら標準とういう考え方もあるか。

134 :774RR:2014/04/20(日) 09:50:04.23 ID:RseA+3ZF.net
ガストン・ライエみたいに止まる時は腰ずらせばおk

135 :774RR:2014/04/20(日) 21:15:31.01 ID:etsQ80BV.net
初代ダカールで初めて自分でオイル交換やってみました。
それまではエンジンかかるのを確認してて,
オイル交換+バッテリー外して液量確認,また戻す
という整備をやり1週間後の今日出かけようとしたところセルは回るのに
エンジンがかからない,という状態です。何が問題かアドバイスください <(__)>

過去スレ
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【22台目】
のこれ↓を見つけてやってみましたが状況変わらず…

>947 :774RR:2012/12/12(水) 03:59:26.09 ID:eKICSQrl
>バッテリ交換後、電源ONして(エンジンはかけない)、スロットル( アクセル)を全開して戻す作業を 2回続けて行う
>あと、給油キャップを開けて閉める
>
>949 :774RR:2012/12/12(水) 09:51:10.13 ID:VVv4XUjH
>>>947
>それマジな呪文?
>
>953 :774RR:2012/12/12(水) 18:44:14.87 ID:fxMdrIEm
>>>947
>すごい一発でかかった!! あんた何者だ??
>ドラクエIIの復活のじゅもんを教えてもらったとき以来の衝撃だ。
>
>ありがとう助かったよ。 あんまり嬉しくてそのまま走りに出かけた。
>おかげさまで明日からまたエフロク通勤できるぜ!
>
>ビールでも奢りたいがあんたが誰か分からんので
>ほかの誰かに親切をまわす。
>
>
>しかしどういう原理なんだ。
>電源喪失するとFIの設定がリセットされるとかなのかな。

136 :136:2014/04/20(日) 21:21:53.14 ID:etsQ80BV.net
ちなみにオイル交換はネットで見つけた方法そのままで灯油ポンプで
左ダミータンクから抜き,エンジンガード外してドレンから抜き,フィルター
も交換しました。新しいオイルは2.3リッター入りました。

セルは回るのに点火しない感じ。オイル入れすぎてカフェオレ?ってやつで
しょうか?

137 :774RR:2014/04/21(月) 01:57:54.46 ID:2DQK8ZlA.net
>>136
基本に戻ってプラグから火花が出てるか確認
あと、セル回すとエキパイから生ガスの臭いがするかしないか

とかぐらいしか・・・・

138 :774RR:2014/04/21(月) 03:00:15.49 ID:luHM98Uf.net
>>132
そりゃノーマルだろう
低くなるとその分ひらひら感がなくなりハンドリングが悪化する。
よほど足つきが悪くない限りローダウンはお勧めしない。

139 :774RR:2014/04/21(月) 03:13:29.34 ID:luHM98Uf.net
>>135
1.サイドスタンドを出し1速に入れた状態でスターターを回していないか(意外と焦ると忘れる)
2.サイドスタンドのマイクロスイッチが死んでないか?スタンドを何度も出し入れしてみる。
3.キルスイッチをガチャガチャ動かしてみる。
4.バッテリーの端子を磨いてみる。
5.バッテリーが弱っている場合もこの症状がでるので充電してみる。

140 :136:2014/04/21(月) 12:36:47.20 ID:+sbYFfXb.net
>>137
自分には難易度高そうですががんばってみます。

>>139
セルが回ってもバッテリー弱いとつかないんですね。充電して再トライ
してみます。

バイク屋に持ってく前にやれるだけやってみようと今ネットで情報収集
してるところです…

141 :774RR:2014/04/21(月) 14:13:15.61 ID:C9t6g9BO.net
プラグから火花が出てるかどうかもわからんド素人が
自分でオイル交換なんかすんなよ。

142 :774RR:2014/04/21(月) 14:57:56.95 ID:xbyEGDgm.net
なんの。ド素人はオイル交換からスタートだろう。まだこれからだ。
まぁ取り返しのつかない失敗をしないように約束事だけはしっかり調べてな。バッテリーのプラスマイナスの繋ぎ順とか。

143 :774RR:2014/04/21(月) 16:44:54.18 ID:aHgXaqs9.net
マイナスに始まりマイナスに終わる

144 :774RR:2014/04/21(月) 19:41:50.82 ID:PqnyhhDY.net
c

145 :133:2014/04/21(月) 21:09:00.38 ID:nxEYL2bZ.net
みんなありがとう!みんなと言っても二人しか解答してくれなかったがw
とりあえずノーマルサス買ってみる!ダメならローダウンするしかないな

週末というか月末ライダーなんでバイク乗る時いつも緊張なんだな

146 :774RR:2014/04/21(月) 21:17:49.41 ID:hzQDSoai.net
無理して乗るほどのバイクじゃない。見栄春乙。

147 :774RR:2014/04/21(月) 21:19:47.89 ID:9WVfVznO.net
>>146
ひかえおろー!このエンブレムが目に入らぬかー!

148 :774RR:2014/04/21(月) 22:03:31.28 ID:EMY50bXF.net
プロペラマーク……。
でも飛行機はもう作ってない……。
つまり現役飛行機メーカーkawasaki最強

149 :774RR:2014/04/21(月) 22:07:25.06 ID:9WVfVznO.net
つHONDA

150 :774RR:2014/04/21(月) 22:56:40.00 ID:EMY50bXF.net
>>149
わわわ忘れてた

151 :774RR:2014/04/22(火) 07:20:56.72 ID:1q3l5O3p.net
>>140
オイルフィルターを逆に取り付けないように注意な
じゃないと俺みたいにエンジン焼きつくから

152 :774RR:2014/04/22(火) 15:50:14.63 ID:Tg9ZN2hh.net
>>148
「プロペラマーク」説は誤り、「バイエルン州旗」が正解。

>>151
逆もなにも、オイルエレメントはカートリッジだから間違いようがないw

153 :774RR:2014/04/22(火) 17:12:03.15 ID:NvBu3VVx.net
>>152
へぇ、ググってみたけどエンブレムの起源は本当にプロペラじゃないんだな。
プロペラの方がロマンがあっていいのにw

154 :774RR:2014/04/22(火) 18:53:09.58 ID:pIKP4DNw.net
そもそもBMWって飛行機造ってないだろ

155 :774RR:2014/04/22(火) 18:53:45.52 ID:E3NkQTUr.net
ローダウンの前に、シートのアンコ抜きは?

156 :133:2014/04/22(火) 20:11:47.57 ID:Dzn/ZcE2.net
イヤ、ローシートなんだな
ローシートでローダウン(サスで)で765ミリらしい
なんか全然迫力がないんだなローダウンは。ちなみにみんなはK@H?河名シート?つかったことある?
サイト見る限り良さそーなんだが高い

157 :774RR:2014/04/22(火) 21:00:12.59 ID:0ltMWiRM.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n135669880
今なら安く買えるぞ

158 :774RR:2014/04/22(火) 22:15:49.11 ID:Dzn/ZcE2.net
宣伝か?w

159 :774RR:2014/04/22(火) 23:11:23.86 ID:m+TzQDS0.net
思ったより安くねーなワロタw

160 :774RR:2014/04/23(水) 00:51:21.33 ID:0KZJBW6d.net
f800rの黒色かっこいいな〜
2013年モデルと2014年モデルで変わったところはカラーだけなの?

161 :774RR:2014/04/23(水) 14:55:56.39 ID:p4KrmRXh.net
>>152
初代ダカールって書いてあるので内装式じゃないのか?

162 :774RR:2014/04/23(水) 19:58:20.41 ID:bompo5g6.net
シングルFは内装式では。

163 :774RR:2014/04/23(水) 23:41:36.47 ID:MxR/PBqq.net
>>160
黒かっこいいよね〜。
欲しかったけどもう国内在庫車ないって。
14年モデルはカラー変更だけみたい。

164 :774RR:2014/04/23(水) 23:59:28.06 ID:0KZJBW6d.net
>>163
そうなんですか...
レスありがとうございます!

165 :774RR:2014/04/24(木) 01:12:35.92 ID:W7HtBABt.net
現行F800Rの赤や黒/白のカラーリングってサイドカバーを目立たなくしてるよね。もう昔の外装に戻せやって思う
だいたい青/白のキモいカラーリングとか誰が買うんだよ

166 :774RR:2014/04/24(木) 07:26:23.38 ID:p01Fc31X.net


167 :774RR:2014/04/24(木) 18:32:20.80 ID:W7HtBABt.net
>>166
ごめん・・・

168 :774RR:2014/04/25(金) 01:14:12.79 ID:COMoxyI0.net
ttp://img01.naturum.ne.jp/usr/d/a/k/dakar2/app-018560900s1397874380.jpg

169 :774RR:2014/04/26(土) 11:39:28.40 ID:N4uE7LPU.net
>>168
おれも来週からキャンプするぜよ!

170 :774RR:2014/04/26(土) 15:46:07.74 ID:dwbw7rfn.net
昨日ちょっと冷やかしにバイクでモトラッド行ったら、帰りは書類持って歩いて帰ってた。
何を言ってるか(ry
要するにF800GS契約したってことだ。これからよろしくお願いします。

171 :774RR:2014/04/26(土) 18:54:10.74 ID:9fanxGcN.net
F650GSシングルのプラグ交換って特殊工具いりますか?狭すぎて
ソケットも指も全く届かないんだけど…

172 :774RR:2014/04/26(土) 19:06:19.22 ID:vqlcI4FR.net
>>171
http://modera54.blog.fc2.com/blog-entry-125.html

173 :774RR:2014/04/26(土) 19:09:39.73 ID:9fanxGcN.net
ありがとう

174 :774RR:2014/04/26(土) 19:41:30.83 ID:vqlcI4FR.net
あとプラグを締めすぎないように
回る所まで手で回してそこから工具で90度ぐらい回すぐらいでよい

175 :774RR:2014/04/26(土) 21:49:42.31 ID:78MMku3u.net
>>171
車載工具は正義。
シングルプラグだとあの長さが必要。

176 :774RR:2014/04/26(土) 22:16:14.16 ID:JmB0VVwC.net
>>170
よろしくー!
オプション何つけた?
SW MOTECHのエンジンガード(クラッシュガード)は付けたほうがいいよ。
今まで何度もこけてるけど、その度にコイツに助けられてる。

177 :774RR:2014/04/27(日) 08:57:32.39 ID:qayKf1SY.net
>>176 ありがとうございます。ガードはヘプコのタンクガードまでいっときました
GSトロフィーの動画で憧れたのでw

問題はオフ車は始めてなのと、足が短いことだな・・・誰かひっぱてください

178 :774RR:2014/04/27(日) 19:54:23.05 ID:UzQggOue.net
>>174さん,>>175さん
プラグレンチ以前に自分のはプラグキャップが硬くて外れません。あれは
指でくねくねやりながら引っ張ればいいの?

179 :774RR:2014/04/27(日) 20:24:18.81 ID:ynrsHRKd.net
嵌ってるだけだ

180 :774RR:2014/04/28(月) 01:01:21.49 ID:3L6rLbxl.net
>>178
しばらく触ってないから固着してるんだろ。ギコギコしながら抜くしかないな。
最後はヌポッという感じで抜ける。

参考 プラグコードの張り付き
http://car-diy.net/tips/plg02.html

181 :774RR:2014/04/28(月) 01:13:11.46 ID:3L6rLbxl.net
【F650GS】プラグ交換
http://minkara.carview.co.jp/userid/703947/car/902387/1606220/note.aspx

『Moto Tools』スパークプラグキャッププライヤー で検索すればアマゾンあたりである。
家の近所にストレートかアストロプロダクツあたりがあればそこのも安い。
俺ならマイナスドライバーでプラグキャップのふちをテコを利用して軽くしゃくってやるけどな。
無理したらあかんで。

182 :774RR:2014/04/28(月) 01:38:57.20 ID:qSdeInrm.net
皆さん優しいね。いろいろありがとう。
近所にアストロもストレートもあります。というか昨日両店とも行きましたが
プラグキャップがあんなに固いとは思わなかったんでその商品は探しません
でした。次の休日にプラグ交換は再トライします。
ストレートの工具箱と工具一式セット買ったのが2年前で,整備で覚えたのは
オイル交換,チェーンテンション調整,ブレーキフルード交換,
クーラント交換,バッテリー取り外し+充電,まだこれだけ。

183 :774RR:2014/04/28(月) 01:44:32.73 ID:qSdeInrm.net
これ↓に書いてあるのと全く同じで金属のキャップがびくともしません(泣)
http://minkara.carview.co.jp/userid/703947/car/902387/1606220/note.aspx

184 :774RR:2014/04/29(火) 10:47:10.28 ID:NHCkJzkM.net
>>178
おいらのはツインスパークだけど、プラグキャップって少し回転させて
金属部に鍔をはめ込むようになってね?

おいらのはそろそろプラグキャップのゴム質が劣化してきて
その鍔が一部折れてしまったが

185 :774RR:2014/04/29(火) 13:00:25.74 ID:O7W3SHN6.net
>>135 でセルは回るけどエンジンがかからないと書き,>>171 でプラグ交換の方法を
質問した者です。

プラグキャップはなんとか苦労しながら指オンリーで抜けました。プラグはエーモンの
プラグレンチと指でこれまた非常に苦労しながら脱着交換できました。バッテリーも
取り外して一晩フル充電しておき,もうこれでエンジンがかからなければ諦めてバイク屋
直行か場合によっては廃車,と祈りながらスイッチを入れるとなんとエンジン始動!

これから最高の気分でひとっ走りしてきます。ちなみにデンソーのイリジウムにして
みました。バイクが直ったのも嬉しいけど自分にできる整備が増えたのも嬉しいっす。

それにしてもFのプラグ交換は難易度高過ぎ…


>>184
なってますね。工具の使い方が分からず指でじりじりねじってすごく時間が
かかりました。

186 :774RR:2014/04/29(火) 13:32:11.16 ID:bTigZvCv.net
あと、前後タイヤの空気圧確認ね

187 :774RR:2014/04/29(火) 13:38:17.92 ID:bTigZvCv.net
>>185
そりゃよかった

188 :774RR:2014/04/29(火) 16:29:27.46 ID:D+e63t0Y.net
G650なんだが水漏れ発生中
オイルタンクの裏あたりから漏れてる
部品の交換が面倒な場所から…
まずは部品発注からだなー

チラ裏でした

189 :774RR:2014/04/30(水) 20:34:26.82 ID:DhGotdzv.net
つつつつつついにBM買っちまったぜ、、、、
震えたぜ

190 :774RR:2014/04/30(水) 20:52:34.23 ID:ygL9IoyY.net
>>189
おめでと!これから可愛がってやってくれ。

191 :774RR:2014/04/30(水) 21:21:16.75 ID:tdHRy6hY.net
BMWで整備性のいい車種ってどれ?
毎回カウル全外しはこりごりなんだが。

192 :774RR:2014/04/30(水) 21:53:53.54 ID:DhGotdzv.net
鍵はメイン2つにプラスチックキーだよな?
これってイモビ??F700

193 :774RR:2014/04/30(水) 22:33:38.35 ID:X31vb0au.net
>>188
そんなにすぐ壊れるもんなのか。

俺の00年式、水も油もぜんぜん漏れないぞ。

194 :774RR:2014/04/30(水) 22:49:42.34 ID:MISu0ns9.net
>>191
何をするのに全外し?
バッテリー交換だって真ん中のカウルをネジ4本だけでおkなのに

195 :774RR:2014/04/30(水) 23:00:01.20 ID:llGCG+Kk.net
おそらく>>191は隼とかに乗っててBMWへの乗り換えを検討してるってことだろ。
スーパースポーツはオイルの交換するのにカウル全外しとかあるからな。

>>191
俺は、F800GSちゃん!
実際エンジンむき出しだから整備性はいいよ。
SSみたいなエンジンの吹き上がりはないけどね。楽しいバイクだよ。

196 :774RR:2014/05/01(木) 01:46:40.93 ID:Pr6XWc5p.net
F800GS、プラグ交換の面倒くささは、世界遺産認定レベルw

197 :774RR:2014/05/01(木) 20:21:02.85 ID:sk6x/mMR.net
BMWは自分でプラグ交換することを想定していないんじゃね?w

198 :774RR:2014/05/01(木) 21:21:14.62 ID:gtmfKkhz.net
買うときは自分でメンテできると思わなかったんで見た目と予算だけで
F650GSに決めたんだけど知識と工具が揃ってきたんで次乗り換える
時は整備性重視で選ぶわ。まぁFも後悔まではしてないけどね。

スプロケ&チェーンを交換しようと思ってるんだけどどこのがおすすめ?
ちなみに調べてたらF650GSも2009を境にサイズ520が525に変わるんだね。
うっかり間違えるところだった。

199 :774RR:2014/05/01(木) 22:21:31.63 ID:a7ghq+8p.net
>>197
プラグどころかオイルだって交換させない。
利益率世界一のメーカーをなめてはいけないw

200 :774RR:2014/05/02(金) 20:19:55.04 ID:Z7HWGhUk.net
>>194
真ん中を外すためにまず両サイドとも取っ払わなくてはいけない
嫌がらせ設計

201 :774RR:2014/05/03(土) 14:35:20.68 ID:hRZzo1fz.net
みんな電源はどうやって取ってる?
シガーソケットをバッテリーに直でも問題ないかな
横についてるヘラーソケットは少し不便だし

202 :774RR:2014/05/03(土) 14:55:50.33 ID:jT4OICuU.net
ヒューズボックス。

203 :774RR:2014/05/03(土) 15:37:00.11 ID:VKb3batW.net
>>201
ヘラーソケットの裏側の線から分岐するのが簡単かと

204 :774RR:2014/05/03(土) 17:42:05.78 ID:JUHdj05Z.net
Fって、給油ランプが光ってからなんキロくらい走れるもんなん?

205 :774RR:2014/05/03(土) 18:52:56.98 ID:bhzEjnpP.net
リザーブ分

206 :774RR:2014/05/03(土) 19:45:02.91 ID:hRZzo1fz.net
>>203
なるほど!
一度見てみます

207 :774RR:2014/05/04(日) 11:04:24.68 ID:NI1zM+gi.net
シングルFの場合リザーブは4Lとなってるが
実際は残り5Lぐらいで光ってる気がする
つまり街乗りを考慮しても確実に80キロは走れる
80キロを目安にすればいい

208 :774RR:2014/05/04(日) 17:20:58.98 ID:YkmBouwx.net
セルタオの走行距離がやっと10,000km超えた
今日の燃費
347km/11.50L=30.17km/L

209 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/05/04(日) 22:15:56.02 ID:ipV3SKQ1.net
あの、、EWSって表示が出てエンストっつうか、コンピュータが一瞬落ちるんです。
すんげー怖いんだけど何これ

210 :774RR:2014/05/04(日) 22:25:52.08 ID:siRRRRU9.net
>>209
イモビライザーのアンテナが死亡というやつだな(キーとイモビの通信エラー)
慌てずにキーを抜いて、イモビライザーの圏外まで一度遠ざける。
再度キーを差してセルスイッチを押すと、今度はエンジンがかかるはず。
昔R1200で多発したよ。スペアキーだと大丈夫の事もある。
まあ動かなくなる前にディーラーにクレームだな。
1200では準リコールでサービスキャンペーンとかあった。

211 :774RR:2014/05/04(日) 22:42:40.13 ID:bA323P96.net
BMWのイモビって評判悪いの?

212 :774RR:2014/05/05(月) 00:22:47.67 ID:s+Mi8yBG.net
>>211
一時期コストダウンのため一部ロットにアンテナ部分の受信状態がよくないものが存在していたな。
あと、バッテリーが突然断線するものが出回っていた時期があった。

ttp://nennen-r1200gs-adv.livedoor.biz/archives/950587.html

213 :774RR:2014/05/05(月) 01:00:46.41 ID:x67knH20.net
F800GSの人が道志みちで救命士に心臓マッサージされていたそうです。
どんな状況下はわかりませんが、
GSなんて事故しそうにないイメージがあるんですがね。
あと二日の連休、バイクに乗られる方はお気を付けください。

214 :774RR:2014/05/05(月) 07:55:28.25 ID:Tg88OFUt.net
バイクのみの増税に反対する署名活動にご協力をお願いします

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1399229015/

215 :774RR:2014/05/05(月) 07:55:40.31 ID:Tg88OFUt.net
バイクのみの増税に反対する署名活動にご協力をお願いします

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1399229015/

216 :774RR:2014/05/05(月) 16:46:33.88 ID:qr3RjwW8.net
214の人は亡くなっています。
乗用車に追突して対向車の軽トラにひかれたとの事

217 :道志スレから転載:2014/05/05(月) 17:19:20.98 ID:9IEeVft/.net
898 名前:774RR[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 16:44:49.47 ID:s+PX8/Fv
頂上手前の桜並木でバイク事故
血だかオイルだかが流れてた

910 名前:774RR[] 投稿日:2014/05/03(土) 19:57:10.97 ID:jlABGYDC
>>898
血だったよ…かなりの量だった…
生きてることを祈る。

924 名前:774RR[] 投稿日:2014/05/03(土) 21:55:06.12 ID:ZyC8lPZn
>>898
オレ見た
なんか手伝えるかと止まったけど…
あれはもうダメだと思う

937 名前:774RR[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 01:06:45.24 ID:oyqRKPSo
>>924
ライダー見たの?プロテクタとかの装備付けてた?

960 名前:774RR[] 投稿日:2014/05/04(日) 13:19:09.40 ID:dBHocmIl
>>937
見た
プロテクターまで見てなかったけど装備的にはしっかりした格好してたよ
ヘルメット、ジャケット、パンツもバイク用
そこらへんのバイク詳しくないから車名はわからないけどBMWのオフ車のでっかいやつみたいの
現場に救命士の人と看護師さんが居合わせて心マ始めてたから助かってくれてるといいんだけどあの出血の量から見たら難しいと思うわ

932 名前:774RR[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 22:36:53.13 ID:SpYR/WnR
>>898
血だよ。緩い坂なんで、幾筋もの血痕が3mくらい流れてたな。
軽自動車が止まってたが、車対バイクか?

218 :774RR:2014/05/05(月) 17:32:56.39 ID:8ZUx/pDx.net
なんてこった
合掌

219 :774RR:2014/05/05(月) 18:15:09.82 ID:basfZ+wY.net
他人事ながら同じF乗りだと思うと悲しいもんだな

220 :774RR:2014/05/06(火) 12:58:50.34 ID:bG8jjCec.net
この連休、関西方面ツーリングしてたら、単F乗りの人3人くらいに、すれ違い様挨拶してもらった。ありがとう!
自分はG6乗り。

221 :774RR:2014/05/06(火) 16:54:22.07 ID:efITpghR.net
あそこは事故る場所じゃ無い。
GWで混んでいたのか、、、残念だ。合掌。

222 :186:2014/05/06(火) 18:45:30.47 ID:/J+Ek6FC.net
>>185 でプラグを換えたらエンジンがかかるようになったと報告した
F650GS初代シングル乗りですが,次はラジエター左上部から沸騰した
クーラントが湧き出るようになりましたorz
どのへんをしらべtればいいのでしょうか?

223 :774RR:2014/05/06(火) 21:26:55.24 ID:EBPdDTRC.net
>>222
最寄りのディーラーの場所

224 :774RR:2014/05/06(火) 21:40:33.68 ID:gbIuf1nO.net
クーラントが湧き出る場所

225 :774RR:2014/05/07(水) 00:44:20.07 ID:iGDdcQli.net
ラジエターキャップの交換で直りそう。4000円くらい?

226 :774RR:2014/05/07(水) 18:13:21.78 ID:2q4T5wEz.net
114だけど、ラリータンクバッグと箱を買ってきた
http://i.imgur.com/lJVjrE3.jpg
まだ上に積めそうだw

227 :774RR:2014/05/07(水) 19:22:38.38 ID:Z2zeH0Ya.net
>>226
純正のローシートはやめてラリーシート買え。
GSの本来の姿がわかるから。

228 :774RR:2014/05/07(水) 19:35:28.46 ID:2q4T5wEz.net
>>227
ハイシートは入手しましたが、ラリーシートはちょっと・・・
座面も結構固いって聞くし、GSったって650だし
身長とお金があれば800のラリーシートとかカッコイイなぁ、なんて憧れてはいます

229 :774RR:2014/05/07(水) 19:57:02.07 ID:FyGmYX3u.net
>>223
GSって、積めば積むほど、なぜか切り返しが素早くなる

230 :774RR:2014/05/07(水) 20:31:03.12 ID:9ip2OyHh.net
>>226
横長の工具箱、おれと同じことやってるヤツもいるもんだなww

231 :774RR:2014/05/07(水) 22:00:18.11 ID:Z1DdWnkH.net
8Rのタイヤをディーラーで変えたら
いくらくらいかかりますかの?

232 :774RR:2014/05/07(水) 22:25:26.99 ID:gkNvJ99r.net
F700GS新車で買ったがエンストしまくり恐いです乗るの、、50CCからの乗り換えで鬼トルクを連想してたのに、、

233 :774RR:2014/05/07(水) 22:26:54.47 ID:gkNvJ99r.net
試乗すりゃよかったぜ慣れるかな??月に二回くらいしか乗らないからめちゃ恐い

234 :774RR:2014/05/07(水) 22:35:32.51 ID:2q4T5wEz.net
とりあえず、半クラッチの練習しようよ。
NSR50に比べれば鬼トルクだぞw

235 :774RR:2014/05/07(水) 23:04:40.93 ID:gkNvJ99r.net
>>234
練習します!
初の大型だったんで半クラでぐいぐい進むかとおもってたよ
たしか教習者のNC750はトルク強かった記憶が

236 :774RR:2014/05/07(水) 23:49:07.37 ID:zoZdyRmK.net
>>235
トルクは排気量に比例する
けどそのエンジンの特性も大きく影響するからなー
排気量のイメージよりないと感じるのはよくわかる
すぐ慣れるよ

237 :774RR:2014/05/08(木) 00:09:23.44 ID:cLJWqYqH.net
>>232
2000回転以下は意外とスカスカ。もうちょっと煽って半クラでうまく発進できるようにしよう。
そこがしっかりできないとターンもできないし坂道での発進でも焦り立ちごけに繋がる。
これは慣れだ。

238 :774RR:2014/05/08(木) 00:17:47.01 ID:IKfElZfx.net
ロータックスの不出来なエンジンは、低回転でのトルク薄すぎて使えね。かといって、上も回らない。ダメダメエンジン

239 :774RR:2014/05/08(木) 01:30:33.93 ID:xWNlxQQQ.net
オールマイティなエンジンてないよ
エンジンのおいしいところを上手に使って走るんだよ
Fのエンジンは4000〜6000あたりで走ると楽しいよ

240 :774RR:2014/05/08(木) 04:23:58.14 ID:HAKxvhZy.net
F800に慣れてきた頃に400ccとか乗ると大型二輪のトルクを再発見出来る
街中でも6速必要だったり、エンジンを回しにまわさないとロクに加速しない中型二輪は面倒になっちまったなぁ

241 :774RR:2014/05/08(木) 07:55:25.38 ID:E1aO9jr5.net
>>240
歴史的背景からしても、400ccの4気筒エンジンのルーツは海外市場向けの
550ccとか600ccエンジンを、日本市場向けに無理やり400ccにデチューン(?)
したものだから、低回転トルクが薄く、車体も重く、回さないと満足に走らないモノ
になってしまった。
また、元々バランスのとれた400cc2気筒のHAWK-UとかGX400のエンジン
を250cc化したHAWK(250)とかGX250等も、重いし、加速も燃費も悪い走らない
残念なバイクでしたね。その後のZ250FTなどは、250専用エンジンでバランスも
良かった。

スレチで失礼しました。

242 :774RR:2014/05/08(木) 13:23:01.75 ID:4Re0+c7H.net
昔SR400に乗ったときはトルクとエンブレすげーとか思ったが、
400cc x 2のF650GSは全然そんな感じがしない。
エンストはパワコマ入れてから無いですね。

243 :774RR:2014/05/08(木) 19:42:55.32 ID:nQLYKzOU.net
将来F700GSに乗りたいんだけど、カテゴリ的にはネイキッドなのかそれともオフロードなの?
それと、長距離のツーリングとかもこなせるような性能?

244 :774RR:2014/05/08(木) 19:54:11.96 ID:rKuBgLMb.net
>>223
手軽なアドベンチャーツアラー

245 :774RR:2014/05/08(木) 20:09:29.95 ID:4Re0+c7H.net
ガチオフ行く人はF700GSは買わないよな。
エンデューロとかデュアルパーパスというカテゴリ。

246 :774RR:2014/05/08(木) 20:16:08.76 ID:48Fpa6XJ.net
>>243
テネレ、V-ストローム、ベルシス、トランザルプ、NC750X、タイガー800、ムルティストラーダなんかと同じタイプだね

247 :774RR:2014/05/08(木) 20:57:29.83 ID:GiTW/a3u.net
800のスポークの方がかっこいくね?

248 :774RR:2014/05/08(木) 21:04:35.06 ID:jawQiK7o.net
>>247
800のが見た目かっこいいけど、エンジンレスポンスとか作りは、かなりオフよりなそうな。

249 :774RR:2014/05/08(木) 21:33:56.20 ID:Z/6GR3OB.net
>>248
乗り比べたし、800GSに乗ってるが
700GSがソフトで穏やか。800GSがハードで攻める系。
って感じ。
800GSはオンオフ関係なくがんがんにスポーツしたい人向け。
700GSはバイクをツーリングの相棒として使い込む人向け。

250 :774RR:2014/05/08(木) 21:59:37.64 ID:vSDigdcv.net
>>232です
ギアチェンミスでエンストタイヤロックした時は乗るの辞めよーかと思いましたw
みんなはバイク乗る時は恐怖感とかない?俺いつもなんだなーまたエンストするんじゃないかとかw
ネックブレース欲しいんだけどさだれもツーリング先で付けてるの見たことないからちょっとなーって思う

251 :774RR:2014/05/08(木) 22:03:41.20 ID:vSDigdcv.net
>>243
長距離のるとステップまで短いから膝痛いしけつは痛くなるけどいいと思うよ
俺はネイキッドみたいな感じだと思う

252 :774RR:2014/05/08(木) 22:14:20.92 ID:oT+Y4Fc0.net
>>250
恐怖心があるときとないときがあるな。
特に失敗した後だとあるね。
バイクの「何」が怖いのかハッキリすれば、闇雲にバイクが怖くはないだろ。
おれはコーナーで滑って転んで以来、曲がるのが怖かったけど、バイクで公道を走る以上、曲がることは避けられないんで、
この程度なら滑らない……、よし大丈夫だった。この程度なら滑らない……、よしよし問題なかった。
って言うのを何百回、何千回繰り返しているうちにバイクを信頼できるようになったよ。

タイヤロックだって、リヤだったら何度も繰り返すと大した問題じゃないとわかると思う。
フロントだと場合によっては大変なことになるけどw

253 :774RR:2014/05/08(木) 22:17:42.84 ID:bUtNZLPe.net
>>243
もっとオフよりのF800GSで大阪〜出雲を下道で400km、
12時間ツーリングしたけど疲れるくらいで済むレベル。

しかし、山道で4000rpmをキープするのが難しいね。
3速で曲がってる最中にエンジンがガクガク言って焦ったw
ジャンルとしてはアルプスローダーなのに、ヨーロッパの山はもっと緩やかなのか?

254 :774RR:2014/05/08(木) 22:31:18.84 ID:vSDigdcv.net
>>252
なるほど、ようは慣れるまで乗りまくることなのかな?w俺も意識して乗りまくるかな
どこかで外車だから壊れるんじゃないかとか考えちまうw乗るなとかいわないでくれよw

俺はつねにがくがく言ってるぞw

255 :774RR:2014/05/08(木) 22:32:36.80 ID:YCHX6l55.net
>>253
ブースタープラグで低回転が使いやすくなたよ。
オレの単発F6のケースだけどね。

256 :774RR:2014/05/08(木) 22:37:39.14 ID:bBpOFgPn.net
>>253
わかるw
800GSって走ってて回転数の変化が分かりづらいよな。
いつの間にか回転数が下がりすぎてるって言う。

ヨーロッパってアルプス山脈以外は平原が多いイメージ。
日本みたいに山だらけで、森林率世界トップクラスの島国は少し想定外じゃね?

257 :774RR:2014/05/08(木) 22:45:23.11 ID:bUtNZLPe.net
あと、エンジンのガクガクだけどオイルの硬さは関係してると思う。
ディーラーでお勧めされたモチュール7100の20W50を使ってたけど、
5100の10W40に変えたら明らかに滑らかになったし燃費も良くなったよ。

高速回転するエンジンでもないし、軟らかいオイルに変えたら乗り味も変わると思うぜ。

258 :774RR:2014/05/08(木) 22:46:41.71 ID:OtpI2xVs.net
>>254
まあ、そうなんだけど、、
バイクって理屈で走る乗り物だと思うんだよね。
だからこの条件なら問題ない、と言うのを理解して実際にやってみて、で大丈夫だったって言う結果が出てくる。
考えなしに乗りまくっても、慣れはしても上達しないからね。

259 :774RR:2014/05/08(木) 23:09:14.73 ID:YCHX6l55.net
>>254
誰か一緒に走ってくれる人はいない?
用は怖がる暇がないくらい楽しく走ってれば
自然と距離も伸びて慣れていくと思うんだが。

あと、誰かちょっとうまいヤツの後ろを走ってると
259の言うように、同じ条件で走ってるヤツがいるんだから
オレにも出来るという理論が成り立つ。

楽しく引っ張ってくれるセンパイとかいると
必死で着いていく間に結構上手くなってしまうんだが。

260 :774RR:2014/05/08(木) 23:13:23.79 ID:4Re0+c7H.net
上手いやつの後ろについて走るのは危険もある。
実力以上のスピードでコーナークリアできてしまう。
ミスするとリカバリー不可に。

261 :774RR:2014/05/08(木) 23:44:03.90 ID:4dIRn0pQ.net
>>260
その事態も予測して引っ張れるベテランを見つければいい

262 :774RR:2014/05/08(木) 23:53:56.86 ID:X7x8IcUg.net
>>259
警察の講習会においでよ。
ケガしない速度域で、安全に何度でも挑戦できる。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/nirin/anzen.htm

ツーリングでやみくもに峠を走るより
一日かけてがっつり8の字をやりこむほうがよっぽど上手になるよ。


俺もF6を講習会に持ち込み、
練習したうえでベテランのツーリングについてったら
「上手になった」って褒められたよ。

263 :774RR:2014/05/09(金) 01:04:39.24 ID:64UAjKt0.net
>>250
ネモケンのライディングナビでも見れば
発進と停止の基本操作・その1[09/09/18]あたりから少しずつ見て、ある程度理屈が
わかれば、あとはそれを意識して乗る。知らないうちに慣れてくるから。
最初は一度しくじると不安なものだよ。一番いけないのは焦ることだね。
健闘を祈る!w

http://www.ei-publishing.co.jp/motorcycle/ridingnavi/

264 :774RR:2014/05/09(金) 01:15:33.06 ID:64UAjKt0.net
>>253
俺は乗り始めた頃、裏磐梯の急な上りのヘアピンをビッグオフだから楽勝と3速でターンしたら
ガクガクガクでエンスト立ちごけ。それ以来、極低速でのトルクはあまり信用せずきつ目の上り
は意識的に2速にしてるな(爆)今ならノッキングしたらすぐ下に落とせるが、乗り始めは
このバイクのトルクバンドをよく理解してなかったよ。

265 :774RR:2014/05/09(金) 01:33:11.80 ID:5CLAZMpt.net
>>262
講習会はあの低速で回るから転けてキズいきそうで怖いわw

266 :774RR:2014/05/09(金) 09:50:56.56 ID:mPPUM3uT.net
バイクってカーブ入る前には1段〜2段ギアを落とすもんだと思ってた
みんなそのまま侵入してるの???

267 :774RR:2014/05/09(金) 10:47:24.68 ID:9TgzCVHH.net
>>265
そんなんカーブによる。
あまり低いギアだとアクセルワークがシビアになるのであえて高いギアで
まったりクリアすることもある。

>>265
ホンダのスクールがいいよ。車両レンタルだから安心してコケていい。
プロテクタも貸してくれる。

268 :774RR:2014/05/09(金) 11:24:42.19 ID:G/AwWWVC.net
>>266
カーブでは、ギアはそのままでクラッチ握ったまま、
惰性で曲がるときれいに曲がれるよ。

269 :774RR:2014/05/09(金) 11:34:29.45 ID:2tHGDjlt.net
>>268
トラクションかけれんし、安定もさせれんと思うんだけど。
旋回中にクラッチ握るとかご法度だろ…。

270 :774RR:2014/05/09(金) 12:30:52.01 ID:VRMS6IX2.net
カレーにスルーするべき所ながら
安全上念のため、>>268は大嘘と言っておく

271 :774RR:2014/05/09(金) 12:32:20.50 ID:09ymONSF.net
教習所では曲がる時はクラッチ切れって言われたけどな
その方が倒しやすいとかなんとか

272 :774RR:2014/05/09(金) 15:57:12.24 ID:eGIdwSqp.net
低速かつクランク的な十字路ならクラッチ切って曲がる方が楽だが・・・
普通のカーブでやるとか命がいくつあっても足りんわ

273 :774RR:2014/05/09(金) 16:16:06.38 ID:yb/mny1B.net
街中の交差点とか、極々低速の時だけじゃないの?
俺もクラッチを切るのは怖いなぁ。

274 :774RR:2014/05/09(金) 21:20:27.84 ID:E67pcpP0.net
>>265
講習会は意外とコケんよ。
コケたとしても低速だからケガしない。
レバー曲がる程度で済む。

公道で初ゴケのほうが予測つかなくて怖いわ。

275 :774R:2014/05/09(金) 23:30:21.56 ID:BvfXncCz.net
>>266
自分の場合、コーナー手前でブレーキングと共に
ギアダウンしないときっかけがつかめなくて曲がりにくい。
なので、立ち上がりでちょっとした直線部分でもすぐ
ギアアップしちゃう。

ちなみに
小排気量車で転んだことは数回あるけど大型になってからは無し
で、怖いと思ったことはほとんど無いかな。

276 :774RR:2014/05/10(土) 08:51:51.61 ID:cp/hsINZ.net
カーブはスローインファストアウトが原則だからそれでOK

277 :774RR:2014/05/10(土) 09:09:58.32 ID:4L4tp5QS.net
トルクは、スプロケ替えるのも結構印象かわりますよ
F650GS(twin)でドライブ側1T落としたけど
日本のオンロードならこっちのほうがしっくりくる感じ
F800GSは標準で更にショートに振ってあって元気だし
いずれにしてもミドルクラスなりのそこそこだけどね

278 :774RR:2014/05/10(土) 16:01:43.73 ID:RHdonD9l.net
初代DAKAR
チェッカー模様に飽きた。
ステッカーチューンなど、みんなの自慢のF6見せてくれ!

279 :774RR:2014/05/11(日) 18:33:00.12 ID:XKf22rOG.net
>>278
http://file.milido.blog.shinobi.jp/0508_mig29-04.jpg
F8だけど、このデジタル迷彩をアルミパニアケースに塗りたい。

280 :774RR:2014/05/11(日) 22:43:35.10 ID:di0zA7UA.net
スプリンター迷彩は難しく無いよ。マスキング根気だけ。
ただ、センスは必要。
モデラーに相談したら?

281 :774RR:2014/05/11(日) 23:04:29.32 ID:sBJFNiem.net
>>279
米砂漠明細フィルム貼ったKTMはどこかで見た。
でも、こんなデカいマス目のデジ迷彩の使い方は初めて見たよ。新鮮だね。
デカ目ならマスキングも楽カモ

282 :774RR:2014/05/11(日) 23:21:33.97 ID:QEZ5LTlf.net
>>280
スプリンター迷彩ってこれだよね↓
http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/3/9/398779ab.jpg
これも悪くないなぁ。

>>281
わぁ、そんなKTM見てみたい!
マス目が大きい方がデジタルってわかりやすいし、あんまりゴチャゴチャしてるのは、個人的に好きじゃないなぁ。
カッティングシートでやってやれなくもなさそうなんで、まあ、いつかそのうちに……

283 :774RR:2014/05/11(日) 23:27:09.18 ID:QEZ5LTlf.net
あとこんだけSFちっくなのもいいね↓
http://stat.ameba.jp/user_images/20120518/22/pochi-mui/0c/c9/j/o0568042611980100465.jpg

284 :774RR:2014/05/12(月) 00:03:41.93 ID:6rX2aMTy.net
>>282
ttp://img.photobucket.com/albums/v158/mleaky/Vehicles/KTMACUC.jpg

285 :774RR:2014/05/12(月) 19:52:16.16 ID:80Lm8x5v.net
デジタル迷彩かっこいいけど、
わざわざ視認性低下させるのは事故のもとだと思うんだが

286 :774RR:2014/05/12(月) 21:47:20.98 ID:QW1Vuwx0.net
>>285
いや、色にもよるけどアスファルトの上で迷彩が効果あると思えないし、パニアケースだけだから問題ないと思う。

287 :774RR:2014/05/12(月) 22:11:11.95 ID:j4AXcuF0.net
>>285
山・・・GS・・・あとは分かるな?盗撮だ。

288 :774RR:2014/05/12(月) 22:36:15.36 ID:gV3grJP+.net
F800STやGTでロングスクリーン付けてる人いますか?
背が高いせいで、純正スクリーンだとそこそこに風圧貰うので変更を検討してるのですが、逆に変になるみたいな話も聞くので、良ければ参考にお話聞きたいです。

289 :774RR:2014/05/12(月) 23:14:33.78 ID:CutqlHVl.net
初代F650GS走行距離191km
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n136531740
ほんとか?慣らしも終わってないって,盆栽過ぎて怖いわ。

290 :774RR:2014/05/13(火) 00:03:35.51 ID:nFSCvbe1.net
最低落札価格から始めろやボケぇ
と、こういうタイプのオクを見かける度に思う。 正直、相手に失礼な話だ。

291 :774RR:2014/05/13(火) 00:18:50.45 ID:ltCeZjO3.net
>>289
逆に乗ってないというのは怖いな
買った本人が購入後すぐ亡くなって車庫に放置とかそんな感じかね。
ステップのゴム、グリップのゴムもすり減っていない、シートのシワも無いので乗ってないというのは本当だろう。
まあ10年間オイル交換もされてないし、ガソリンもそのままだったんだろうな。

292 :774RR:2014/05/13(火) 09:54:43.40 ID:DqRHMM5Z.net
G650が出てなきゃ希少価値もあったが
今は新車が手に入るからなぁ。

293 :774RR:2014/05/13(火) 12:30:24.10 ID:u/dBRWoO.net
>>291
このタイヤは新車装着の銘柄?
スクリーンもDAKARになってるし、何だかマフラーも茶色いし
実は結構走ってるんじゃないか?

そんなに距離行ってない気はするけど
初めの方にありがちなメーター故障で交換とかしてるんじゃないの?

ちなみにオレの'01DAKARもメーター距離は1万q未満の極上クラスw

294 :774RR:2014/05/13(火) 21:04:20.21 ID:MsVr0GH7.net
>>293
>このタイヤは新車装着の銘柄?

初年度登録 平成13年5月
走行距離 191km

   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)  !   タイヤの製造年週みれば一目瞭然じゃね?
     ノヽノヽ
       くく

295 :774RR:2014/05/13(火) 22:00:28.80 ID:tU5Tx054.net
教えてもらって買ってみたラリータンクバッグ、収まりはいいんだけど吸盤が不安定なのと、安全ベルト装着が面倒
純正の前はひっかけみたいなのでマネしてみました。

http://i.imgur.com/hg3cIKB.jpg
カー用品店で400円くらい。ヘッドレストにコンビニ袋ぶら下げるためのもの
これを、
http://i.imgur.com/oW9ar0I.jpg
こう付けて
http://i.imgur.com/gU2n3WW.jpg
こんな感じでかんたんに装着できます。
軟質プラで傷もつかないし、便利ですよ!

296 :774RR:2014/05/13(火) 22:19:48.53 ID:8nFd3pO0.net
>>295
塗装が剥がれそうだな……。
俺も真似しようか、どうしようか

297 :774RR:2014/05/13(火) 22:37:42.04 ID:tU5Tx054.net
>>296
2日間乗って傷はつかなかったけど、心配ならバイク用品店に売ってる透明な保護テープを貼るのも手だよね
俺のは中古だから気にしないけどw

298 :774RR:2014/05/13(火) 23:22:58.05 ID:htb0u7p6.net
>>297
これって、吸盤じゃない側ってどこに繋がってるの?

299 :774RR:2014/05/13(火) 23:34:59.36 ID:tU5Tx054.net
>>298
ダミータンクカバーに引っ掛けてるだけですよ

300 :774RR:2014/05/14(水) 00:29:53.35 ID:DFB2ic+o.net
>>294
あんたのは2回目の若返りを済ましたばかりでしょ!
と言ってみる。

301 :774RR:2014/05/14(水) 00:31:09.35 ID:DFB2ic+o.net
294だった。

302 :774RR:2014/05/14(水) 00:32:42.11 ID:RswnNMg3.net
>>293
なるほど、このタイヤパターンはミシュランT66x
2004年頃前後
>>293
タイヤのヒゲは200キロならまだあるはず。リアを見る限り端しか無い。
確かにもう少し走ってる感じはするな

303 :774RR:2014/05/14(水) 00:39:56.46 ID:zQLXHp/5.net
>>289
本当だろうな。タイヤも当時のだし。

ときどきあるんだよ。
おれも同じようなのを買った。10年オチなのに走行距離700キロ。
なんでもBMWばかり5、6台もガレージに飾ってるお大臣のコレクションだったって話だ。

さすがにタイヤは硬化してヒビ入ってたけど、
あとは古いだけでぜんぜん消耗してない。ピカピカだったよ
3万キロ走った今でも特に問題ない。


まあでも、G650GSが新車で買える今となっては、
この手の中古を買う意味はないな。

304 :774RR:2014/05/14(水) 21:17:46.68 ID:oJ2Wjrvw.net
年平均20km以下?
10年前にガソリン満タンにしてまだ残ってる?
どういう目的で買ったんだろうな。ヘインズの社員くらいしか思いつかん。

305 :774RR:2014/05/16(金) 22:19:01.05 ID:n/mzgcJj.net
止まったな…

306 :774RR:2014/05/17(土) 14:31:56.88 ID:jMzvNIjJ.net
今日は晴れてるけどバイクには乗らない……

307 :774RR:2014/05/19(月) 06:18:14.75 ID:C/sP+wyg.net
保守

308 :774RR:2014/05/19(月) 19:17:51.96 ID:tE9pP+ac.net
800GSでこんどサーキット行ってくる!
F800R乗りの女性も参加するけど、さあ、勝負だ!
5年前の初心者時代はツーリングでその人にまったく着いていけなくて、衝撃を受けていたけど、今だとどうかな?

で、質問だけど、純正タイヤのスコーピオンでグリップは問題ないだろうか?
転びたくはないんだよね……

309 :774RR:2014/05/19(月) 23:03:38.85 ID:I7K2wBVN.net
おまいらバッグは何使ってる?
純正のラゲッジロール2欲しいんだがF700につくの?
使ってる人いたらインプレプリーズ それか後ろにつけるおすすめバッグおしえて
観光地で歩きたいからスニーカーいれても大丈夫なやつがいいな

310 :774RR:2014/05/19(月) 23:35:02.11 ID:dOr3keUJ.net
>>308
モトクロスコース走れるようになったら、教えてやるよw

>>309
「おまいら」て、何? 日本語学んでから出直して来いw

311 :774RR:2014/05/19(月) 23:38:29.50 ID:4jMFf3si.net
>>308
転びたくないなら、バイクはやめろw

312 :774RR:2014/05/19(月) 23:38:52.02 ID:SGwyrzdl.net
>>310
おまい変な煽りすんなよw

313 :774RR:2014/05/19(月) 23:43:17.83 ID:I7K2wBVN.net
>>310
2ちゃん言葉つかってみたかったんです・・・・

314 :774RR:2014/05/20(火) 00:36:26.06 ID:n67BSXmT.net
>>310
昨日走ったから充分。

315 :774RR:2014/05/20(火) 00:48:02.13 ID:0AUBHv08.net
>>308
こういうオフロード寄りのタイヤでサーキットを走るとあまりグリップが得られず
攻めるとスコーンとグリップが抜けるので苦しい。無理して転倒しないように。

316 :774RR:2014/05/20(火) 07:58:02.29 ID:46blX4os.net
>>315
やっぱそうだよね。
ツーリング中にタイヤが滑ったこと何度かあるし。
無理せず行こうかね

317 :774RR:2014/05/20(火) 09:50:24.61 ID:156Cw5Xk.net
>>316
90/90-21のFタイヤでサーキットを走ろうと思ってる時点でネ申w

318 :774RR:2014/05/20(火) 10:01:34.25 ID:1ThVVaRa.net
ただの馬鹿だろ。
転けて後悔するか、チンタラ走って迷惑になるか、わかんないのか?

319 :774RR:2014/05/20(火) 17:39:38.00 ID:ymXU536U.net
>>318
ああいや、サーキットの走行会ね。
皮つなぎとか持ってない初心者でも走らせて頂ける、とても有難い機会なわけですわ。

320 :774RR:2014/05/20(火) 19:00:08.60 ID:znW0vPXQ.net
間違いなくレーシングスーツとガチ装備で固めた参加者だらけの中で
1人ライジャケで浮いてる>>319の姿が見える。

321 :774RR:2014/05/20(火) 19:29:51.89 ID:MvI3c/wu.net
>>320
おいおいちゃんと日本語読めよ
装備なしOKって書いてあるだろ

322 :774RR:2014/05/20(火) 20:50:20.57 ID:6Ytin3Nt.net
>>320
おいおい、800GSをナメんなよ?
それに皮つなぎは無いけど、モトクロス装備は一応あるからな。。
勿論、ツーリング用のライジャケを着て行くけどな!

323 :774RR:2014/05/20(火) 21:45:26.47 ID:P3G9YiY1.net
SSを尻目にモタード走行で先行していく>>319の姿が見える

324 :774RR:2014/05/20(火) 21:57:17.73 ID:b3EzKvra.net
いや俺には砂塵を巻き上げ後続を煙にまき、無敵のショートカットを魅せる姿が

325 :774RR:2014/05/20(火) 22:33:19.28 ID:OcmhXzWPb
例の動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=btRvVLA0KzM

326 :774RR:2014/05/20(火) 23:05:46.22 ID:6Ytin3Nt.net
>>323-325
かっこええやん

327 :774RR:2014/05/21(水) 10:29:55.21 ID:4CP1LZvk.net
800GSなんかクローズドぢゃあ、邪魔なだけ。勘違いしたらいかんな。しかも、全開にすると欠陥ロータックスがバラけるぜ。クローズドに、NC700で来て批難されたり、馬鹿にされた奴がいたなぁ

328 :774RR:2014/05/21(水) 11:22:51.21 ID:y9VSzP46.net
サーキットって狭量なやつばかりなんだな。

排他的な雰囲気を嫌って
公道グル珍に流れる連中が増えるわけだわ。

329 :774RR:2014/05/21(水) 11:24:37.69 ID:9ad+4/jV.net
>>327
NC700の話はマジかぁ。
俺的に4st125ccが走ってても不思議じゃないレベルでゆるーい雰囲気の走行会だと思ってたわ。

330 :774RR:2014/05/21(水) 14:18:42.57 ID:UdG1CPXG.net
>>328
車関係の職種についていて、サーキットを自分たちの私有物と勘違いしている輩が多い

331 :774RR:2014/05/21(水) 22:19:17.35 ID:Y3OhCy/a.net
>>308
知り合いの女性も一緒に行くみたいだから、
こういう装備で行こうと思うんだけどって聞いてみたら?

俺が聞いただけだと、走行会でもサーキットはレーシングスーツは絶対着用だったけどな。
別に狭量だからってわけじゃなくて、安全なコンディションで限界チャレンジする環境だから
万が一に備えて、責任回避の意味もあって絶対着用だわ。

332 :774RR:2014/05/21(水) 22:59:35.40 ID:hGjYTAic.net
>>331
女性の連絡先は知らないな。でも革つなぎを持ってるとは思えない。
詳しいことは、今度GSのオイル交換の時に、走行会主催でもあるディーラーに聞いてみようかね。
案内をよく見ると初心者クラスは革つなぎ不要とあるから、初心者クラスは制限があるうえで走るのかもしれない。
ということはそもそも、競争だ、というのはあり得ないかもな……

333 :774RR:2014/05/21(水) 23:34:40.06 ID:/0ND5o+I.net
たぶんツーリングジャケットでOKなクラスは先導車が入り
追い越し禁止にするか、タイムとか測らないんじゃないかな?

まともな走行会なら、クラス分けすると思うけど

まえにでは耐久風草レースでCBX1000とモタードも混走だったのとかもあったよ

334 :774RR:2014/05/22(木) 00:32:48.91 ID:vmUj5e0u.net
F800Rなんだけど微かにツンとガソリン臭?がする。他のF800もこんなもん?
普段は気にならないが風通しの無い車庫で跨った時、シート下を弄ってる時に感じるんだ

335 :774RR:2014/05/22(木) 00:53:23.28 ID:vmjOdJcm.net
F800Rだけど今のところそんな臭いはしないな

336 :774RR:2014/05/22(木) 09:53:26.30 ID:K4p7mfGt.net
ツーリング装備で参加OKってことは、先導車アリの体験走行でしょ。
追い抜きも原則禁止だし、ペースはツーリングよりもちょっと速いことが多いけど、まー問題にならんレベル。

気にせず行ってらっしゃいませ〜。

337 :774RR:2014/05/22(木) 09:53:35.93 ID:AEEF2mnm.net
>>334
それ、お前のションベンがもれて匂ってるんや!

338 :774RR:2014/05/22(木) 14:49:56.71 ID:jX2DorlH.net
>>334
冷却水がどこかで滲んでるとか、
冷却水のリザーバータンクが空になってたりしないかい?

339 :334:2014/05/22(木) 18:49:50.36 ID:vmUj5e0u.net
レスd。

>>335
そうか・・・。
何故か分からんがこんなもんだろうとずっと放置してた。そろそろデラで聞いてみるかね。

>>338
ざっと診たけど滲んでないかなぁ。
臭いはガソリンスタンドで嗅ぐ刺激臭そのまま。冷却水が原因ではないと思う。

340 :774RR:2014/05/22(木) 23:58:35.10 ID:YmJZSaAT.net
>>339
ガソリン満タンの時臭うことはあるね。(俺はギリギリまで入れるから)
減った状態でどうか確認してみたら。多分問題無いと思う。

341 :774RR:2014/05/23(金) 21:12:00.79 ID:SB1bOYm0.net
F800Rオーナーではないけど、F800Rもガソリンタンクにオーバーフローあるんだろ?
車庫みたいに暑くてガソリンが気化しやすくて換気をしてなかったらガソリン臭はするだろ。
オーバーフローしたやつは下に落ちるから、下回りをさわってたら臭いもすると思うけど。

342 :774RR:2014/05/24(土) 22:35:50.81 ID:xrGv0ZdN.net
前いた神尾ってやつ消えたの?

343 :774RR:2014/05/24(土) 23:13:12.62 ID:5gmeiWbO.net
震災の時に流されたんだ、と言われているけどはてさて

344 :774RR:2014/05/26(月) 04:24:06.47 ID:kFy4VuiH.net
F800Rだけどセンタースタンド上げるのが無茶苦茶下手。
何かいいコツないですか?

345 :774RR:2014/05/26(月) 09:16:49.96 ID:yT4wpHSj.net
右手はなるべく低い位置を持つ。
エキパイ近くのフレーム握ればいけると思う。

346 :774RR:2014/05/26(月) 10:09:13.52 ID:KF6oBB59.net
センスタかけるコツを聞くようなレベルの奴が大型乗るなよな。小型で十分経験積んでから乗れよな。身の程をわきまえれるのが大人だよ

347 :774RR:2014/05/26(月) 10:39:08.88 ID:f/OOHzaV.net
マシンによってはめちゃくちゃセンスタが掛けにくいのもあるぞ。
仲良くやろうや。

348 :774RR:2014/05/26(月) 11:39:21.58 ID:yT4wpHSj.net
ドカのムルティなんて
センスタかけ専用の折り畳みハンドルが標準装備なんだぜ。

センスタに関してはベテランもビギナーもないよ。

349 :774RR:2014/05/26(月) 11:57:05.96 ID:6Aj5Xj4D.net
初期型R1200GSは掛けにくかったな スタンドに体重を載せながら後ろに引く感じだがバイクによって微妙にその方向が異なる。

http://www.youtube.com/watch?v=40DG5qNTAXY
1分20秒
https://www.youtube.com/watch?v=97uV6Z84iJU&feature=player_embedded#at=85

350 :774RR:2014/05/26(月) 13:44:50.34 ID:sYDwB0K+.net
今週末にF800GTのオレンジ契約して来ます。
IYHだけど、事前審査も通ってるので問題なし。
いろいろ参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。
でも、GTって少数派?

351 :774RR:2014/05/26(月) 15:36:51.30 ID:ozhHIVNF.net
GS->STー>Rの順で見る気がするな

352 :774RR:2014/05/26(月) 17:34:30.48 ID:qLSK/y3g.net
GTはこれからどんどん増えてくるだろうね。
そのうち他のFもマイナーチェンジでGT同等の装備になるのかね

353 :774RR:2014/05/26(月) 18:28:25.44 ID:x0LAY7Le.net
そもそもBMWがいないので気にする必要は無い
どんどん買って人柱になり報告して欲しい

354 :774RR:2014/05/26(月) 19:50:02.14 ID:R4Ds3sdb.net
G650GSはもう無いんだね

355 :774RR:2014/05/26(月) 19:56:40.77 ID:kiUBQdZD.net
>>350
なかーま。俺のは白だけどw
昨年9月に買って、まだ一台もGT遭遇してないわw

まだまだ車外パーツ少ないけど、これから沢山出てくるといいなぁ。

356 :774RR:2014/05/26(月) 21:05:41.89 ID:f/PATZlQ.net
ディーラでハスクバーナ売り出したな

357 :774RR:2014/05/26(月) 21:28:09.98 ID:c/+aCxY2.net
>>354
残念でならない

358 :774RR:2014/05/26(月) 21:56:57.02 ID:EVBCNLBV.net
>>354>>357
え、マジなのか!?知らなかった。
うはぁ。NCに食われたか。
F700GSは売れてるのに、G650GSはダメなんだな。

359 :774RR:2014/05/26(月) 22:01:17.06 ID:D3/89vda.net
排気量と表示どうにかせい

360 :774RR:2014/05/26(月) 22:10:43.35 ID:EVBCNLBV.net
よし、正直にF798GSとしよう。。

361 :774RR:2014/05/26(月) 22:28:26.60 ID:sYDwB0K+.net
>355
お仲間がいて嬉しいです。(^o^)
ちょっと頑張ってプレミアムラインにしちゃいました。
ちなみに定期的なメンテとかどうしてますか?
オイル交換とかディラーに任せるとやはりお高い?

362 :774RR:2014/05/26(月) 23:11:15.29 ID:kiUBQdZD.net
>>361
俺はディーラーまで遠いから、オイル交換は前から世話して貰ってる個人のバイク屋でやって貰ってるよ。別に普通のバイクのオイル交換と変わらないからスペースと道具あるなら自分で出来る感じ。
タイヤ交換はちょっと調べて、やってくれそうな所探してやって貰った。

という感じで基本的にディーラーには行ってないんだ。
一万キロ点検とかは持っていくけどねw

ちなみにGTは良いバイクなんだけど、これからの時期はサイドカウルの間から吹き出る熱風と、フレーム部分が結構熱くなるから気を付けて。
SSとか乗ってたような人なら大丈夫だと思うけどw
あと低回転時のトルクが結構薄いから、慣れないうちはUターンとか気を付けてね。

363 :774RR:2014/05/26(月) 23:41:39.53 ID:sYDwB0K+.net
>362
ありがとう。出来ることは自分でやって見ることにします。(^o^)
ご指摘の件、気をつけて乗ろうと思います。
以前乗ってたZZR400も熱風には定評があったから大丈夫かな。(;´Д`A

364 :774RR:2014/05/27(火) 00:09:22.17 ID:gSixi7NF.net
ついでに質問。
新車で買ったみなさん、延長保証って加入されてますか?
見積書には1年間の延長保証料金21600円が入っているんですが、
ローンが5年払いなので、思い切って3年間に加入しちゃおうかと…
加入されてるか否か、加入しているとすると何年間延長か
教えていただけると助かります。

365 :774RR:2014/05/27(火) 01:26:33.44 ID:xIGDE4je.net
俺は購入時2年間保証に加入したよ。
で、2年経過する直前に1年延長した。
特にトラブルは無かったけど、
Fシリーズだとそんなに費用も高くもないしね。
安心はできたからよかったと思う。

366 :774RR:2014/05/27(火) 02:59:28.56 ID:35K3zqEx.net
F800GSなんですけど、左足のくるぶしがちょうどフレームのボルトとのところに
当たっているっぽくて痛いんだけど、何かいいカバーとかの部品ありませんか?
一応くるぶし隠れるぐらいのブーツは履いてるんですけどね...

367 :774RR:2014/05/27(火) 07:11:20.48 ID:V6oE2Q/P.net
>>358
ディーラーで聞いたら、本国ではけっこう売れてて販売継続するけど日本じゃそこまで売れなかったんだとさ。
NCに持ってかれたんだろなぁ。

368 :774RR:2014/05/27(火) 07:20:05.66 ID:gSixi7NF.net
>365
返答ありがとうございます。
1年でも2年でも入っておけば、あとから延長出来るんですか?
サイトを見ると新車登録後90日以内と書いてあったので…
担当に確認して後からでも延長出来るなら1年間。
出来ないなら最初から3年に加入することにします。
ありがとう( ´ ▽ ` )ノ

369 :774RR:2014/05/27(火) 17:35:37.81 ID:Ce9aVv8g.net
パイロットロード4トレイルって1200GS用のサイズあるのにF650GS用のサイズ無いのねorz
リア150/70R17って履けるんかな。標準は140/80R17だけど。幅が10o太いのか。

370 :774RR:2014/05/27(火) 21:10:57.64 ID:owxTh1Eu.net
>>368
1年ほど前から90日になった。
昔は後から延長できたんだけどね。
ちなみに俺は1年延長した。
初回車検前の整備までしてもらうつもり。

>>366
言われて実際に左足のくるぶしを当ててみた。
エンジンの後ろ部分に当たってるんじゃない?
くるぶしのところにボルトはないんだが。
もしもエンジンの後ろ部分に当たってるとしたら、がに股になりすぎか、
(ダミータンクに合わせてニーグリップしてたらくるぶしは当たらない)
シートの前の方に座りすぎなのかもしれない。
もう少し後ろに座ればくるぶしのところにはエンジンもフレームもこないと思うよ。
後ろに座ったらハンドルが遠くなる場合は、シート高の高いシートに変えることをオススメする。

371 :774RR:2014/05/27(火) 21:42:51.84 ID:XBVn+AhK.net
げ、800GS安くなってるじゃん……。

372 :774RR:2014/05/27(火) 21:55:08.51 ID:Rxsqco/7.net
>>367
新規は650GS、シングルF乗りは800GSかR1200GSへ行ってしまうイメージ。
NCはあまり関係ないと思う。

Gはタンク容量-3Lになったのがつらい。
シングルの軽量車体で無給油500kmって利点は大きかった。

373 :774RR:2014/05/27(火) 22:20:52.77 ID:N25UiejU.net
またリコールきたかー!

374 :774RR:2014/05/27(火) 22:24:59.18 ID:p8mGd2YP.net
リンク貼って。

375 :774RR:2014/05/27(火) 22:34:07.71 ID:HU59r97P.net
>>372
オフロード走るならテネレやKTMだし、オンロードでいいならNCやVストロームがあるし。
ツーリング指向ならF-GSのが良いだろうし。
G650GS、微妙な立ち位置だよな……。
シングルF650GSの時代ってライバル不在だったけど、今となっちゃライバルがひしめいてるから売れないんだろね。
タンク容量は関係無くない?多いほうが便利だが、300kmくらい走れば現状でも困らないだろ。

376 :774RR:2014/05/27(火) 23:19:21.42 ID:gSixi7NF.net
>370
そう言うことですか。
では3年間延長で契約しようかな。
故障するとめっちゃ高そうだし…
教えてくれてありがとう。( ´ ▽ ` )ノ

377 :774RR:2014/05/27(火) 23:51:18.16 ID:DM04Mafb.net
>>372
そう、俺もその燃料タンク−3で買う気が失せた。
なぜ少なくするかねえ。

378 :774RR:2014/05/27(火) 23:56:09.66 ID:Rxsqco/7.net
>>375
おれ前SSで現ダカール、次セルタオ考えてた。

500km走れれば四国や山陰の山奥でGS探さなくていいし、
最悪1Lの燃料缶があれば30kmも走れる…って楽を覚えるともう戻れん。

379 :774RR:2014/05/28(水) 00:16:49.65 ID:ULGGmMW+.net
>>372
航続距離は本国のほうが影響でかい気がするけど、本国では生産も販売も継続。そんなに関係ないんじゃないかねぇ。
ディーラーで聞いた話だと、安いBMWは日本では売れづらいんだと。
>>375の言う通り、同クラスのライバル車が増えまくってるし、そこらに比べるとカタログスペックも低めで価格も高い。BMWってブランドの見栄もあんまり張れんし。

まーしのごの言っても、日本で無くなるのは変わらんし、残念でならない。
いいバイクなのにな。

380 :774RR:2014/05/28(水) 00:22:52.36 ID:XGuaMhv7.net
マジかよふざけんなよ。
今のF650GS乗りつぶしたら、次はG650GS買おうと思ってたのに。

こんな名車を廃盤にするなんて許せん。

381 :774RR:2014/05/28(水) 00:37:52.66 ID:kHZV8O9T.net
オオレの'00DAKARは20km/lくらいしか走らんよ…

382 :774RR:2014/05/28(水) 00:52:49.40 ID:kHZV8O9T.net
初代ファンデューロに比べたら
日本で販売してなくても存続してるだけマシな気がする。

オレは'00にまだしばらく乗るつもりなので
Gがあるだけでアフターパーツなんかも枯渇しそうにないので助かるね。

正規デラで取り扱わないと、純正部品が出てこないかな?
BMの場合大昔の車種でも動いてるから出てるんじゃないかと思うんだけど。

赤男とかで並行で入れないかね。
でも660テネレもやめちゃったから期待薄かな。

383 :774RR:2014/05/28(水) 03:33:25.17 ID:g2d0hAAU.net
G650GSに限らずK1300Rとかもそうだけど、扱いやめた車種をホームページにさもあるかのように掲載したままにしないで欲しい。

384 :774RR:2014/05/28(水) 04:36:41.29 ID:Xg+vg41e.net
まだ流通在庫はあるんじゃない?

385 :774RR:2014/05/28(水) 05:49:41.73 ID:g2d0hAAU.net
>>384
Dの中の人が見てたら身バレするけど、別のDに商談中のがあるだけでローダウンの試乗車とかが残ってるだけだって。
F700GSを勧められて試乗までさせて貰ったけど、何と言うか平和過ぎ。
車体色も含めて大して気に入りもしないヤツに大枚を叩く気になれず、ホームページで見てDに突撃した気分が萎えておしまい。

386 :774RR:2014/05/28(水) 07:15:54.81 ID:cIfIMJlD.net
>>385
昨年末の時点で黄色のローダウン仕様(そもそも2013はローダウンのみ)
しかありませんって状態だったよ。

387 :774RR:2014/05/28(水) 07:25:20.39 ID:cIfIMJlD.net
ごめん
>>384だった

俺もF700GS薦められたわw
単気筒スキーなのでG650GSの在庫探して2012白を購入
なんでもこなせる良いバイクだ

388 :774RR:2014/05/28(水) 07:52:58.84 ID:z3xZ8V2M.net
>382
このまえ赤男で聞いたら、BMWとかハーレーとか条件厳しすぎて無理というか、あえてやらないみたい。

389 :774RR:2014/05/28(水) 08:02:16.73 ID:/iH3BrJD.net
F800系に社外のシフトインジケーターって付けられないんかな。
回転信号が取れればいいんだけど…。

390 :774RR:2014/05/28(水) 09:58:49.96 ID:VVzTitwF.net
>>389
パワーコマンダー+専用ディスプレイなら表示できるよ。
でもシフトインジケーターってOBCで表示されてるんじゃ?

391 :774RR:2014/05/28(水) 10:10:25.05 ID:/iH3BrJD.net
OBCナシなんで…。OBC付きのメーターに入れ替えたら動いたりしないかなw

392 :774RR:2014/05/28(水) 17:27:46.47 ID:FawGk2zg.net
オンボードコンピュータのギアポジにグリップヒーター、ABS。
こんなもん付けるぐらいなら値段下げてくれと思ったもんだが・・・あればあるですげー便利なんだよな

393 :774RR:2014/05/28(水) 18:48:15.99 ID:ovR8xsLZ.net
今まではグリップヒーターなんていらんだろって思ってたけど、使ってみると意外といいもんな

394 :774RR:2014/05/28(水) 23:09:33.12 ID:1GvtgfMd.net
意外どころかめちゃくちゃ便利だと思う。
冷え性の俺には、夏ですら、降雨時、峠の上、
色々なところで役立ってくれる有り難いヤツ。
暖かい&安心→安全という意味で、ABSなみの安全装置だとも思っているw

オンコンのギアポジ、使うよな〜。
絶対に不要だと思っていたけど、あったらあったでよく見てるw

395 :774RR:2014/05/29(木) 00:01:27.84 ID:7T5GtHuO.net
夏の北海道ツーリング中に、気温30℃の帯広から東に小一時間走った太平洋側に出て、
気温18℃になったときは、速攻でグリップヒーターONにしたわw

396 :774RR:2014/05/29(木) 00:23:20.39 ID:lwV2z3jj.net
まぁ幻の7速に入れそうになるだけで後は必要ないんだけどね。。。
どっちかというとシフトアップインジケーターが欲しい。

グリップヒーターはいざとなったら社外品でもOK
ABSなし&大型で事故ったことないので無くても困らない。
ビーマー感0でスマン。

397 :774RR:2014/05/29(木) 06:16:06.49 ID:GpJFCvEl.net
純正グリップヒーターは部品高いからね。
交換で片側3万ぐらいかかる。

398 :774RR:2014/05/29(木) 06:48:35.73 ID:h+JrC0+E.net
>>396
えっ!ツインのFって6速なのか!?

知らなかった…

399 :774RR:2014/05/29(木) 07:33:53.33 ID:9YCX7Bld.net
>>396
>ABSなし&大型で事故ったことない・・・

大半の人がそうだろ。
事故った後で後悔するもんだ。

400 :774RR:2014/05/29(木) 08:25:47.63 ID:O8MA7W5u.net
>>398
シングルF乗りだが、シングルFにもチェンジペダルのところには6速までの表示があったような

401 :774RR:2014/05/29(木) 08:57:48.64 ID:lwV2z3jj.net
>>397
ハンドルガードと電熱グローブで安上がり。

>>398
ギア比が高いから、5速と6速の意味って何だろと思ってしまう。

>>399
確かにそうなんだけど、分かってABSなしを選んでる/選べるんだから良いんじゃない>後悔
そもそもコーナリング中は関係ないし、雨の日は乗らない&乗らざるを得なくても超安全運転。

握りゴケするようなシチュエーションも何度か遭ったけど、したことないわw

402 :774RR:2014/05/29(木) 13:37:48.40 ID:z/nBntjh.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h189215102

403 :774RR:2014/05/29(木) 18:17:51.95 ID:oLxdH0M9.net
>>396と考えてアクティブラインを探していたが見つからず、しぶしぶハイラインにした。
その後の俺がまんま>>394だw あの時ハイラインにしといてよかったぜ

404 :774RR:2014/05/29(木) 20:11:22.60 ID:2gNlpZ22.net
>>401
5速<6速と考がちだけど、フラットトルクなら5速のが楽。

でも世間的にはCB1300みたく
「ギア一個少ないじゃん6速にしろよ!」ってニーズがあるので6速にしたと予想。

405 :774RR:2014/05/29(木) 21:32:20.49 ID:Cqha+VWN.net
ちょっと教えて。

ユーロダイレクトとユーロネット、
名前は似ているけど会社は別だよね?
純正部品を頼もうと思ってるんだけど、みんなはどっち使ってる?

406 :774RR:2014/05/29(木) 21:36:49.83 ID:led+a3Ez.net
>>404
GSだと6速でも足らん……。えらく高回転で高速を巡航してるのさ

407 :774RR:2014/05/29(木) 22:17:37.30 ID:vTl3txOU.net
単車は6速だろ

408 :774RR:2014/05/29(木) 22:38:22.15 ID:X+tssqVV.net
大型は昔から5速だろ

409 :774RR:2014/05/29(木) 22:52:54.05 ID:MbanvW03.net
バルカン1500は4速ですた

410 :774R:2014/05/29(木) 23:03:23.45 ID:LsSyQRGT.net
グリヒはやっぱ純正が良い、
なんせ配線も見えないし、付いてる感がまったく無いのが良い
G650は配線丸見えのグリヒの処理が気に食わん
前車のダカールから付いてるけど今は無しは考えられない
多少寒くても薄手のグローブでいけるのがよいです。

411 :774RR:2014/05/29(木) 23:37:53.12 ID:WY5rzKgE.net
みんな夏の服はなにきる?
やっぱメッシュジャケット?やはりアドベンチャーバイクみたいな服装したいけどいいじゃ
いいのがないんだよな、オフジャージもいいけどプロテクターがないと不安だし、オフのプロテクター恥ずかしいんだよな

412 :774RR:2014/05/29(木) 23:41:34.52 ID:MbanvW03.net
ラリースーツだろ

413 :774RR:2014/05/29(木) 23:42:02.67 ID:QnezUnX/.net
GパンにTシャツ、コンバースで
20年以上ずっと同じだw

414 :774RR:2014/05/30(金) 00:00:07.52 ID:WY5rzKgE.net
ラリースーツ真夏は死ぬじゃん
オフヘルに普通のメッシュジャケットに
オフブーツ変かな?

415 :774RR:2014/05/30(金) 00:06:43.97 ID:rEfzlHzl.net
真夏にオフブーツ履けるのか…

416 :774RR:2014/05/30(金) 00:12:45.50 ID:sn1rq29E.net
レッドバロン岡崎本部の方針でこういう事件があったわけだけど、これって普通の企業がすることかな?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  【ある被害者のブログ ( 刀損壊事件 2013/ 2/ 3 よりの経過 )】   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
事件です。
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1884106.html
経緯その1
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1885698.html
経緯その2
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1887525.html
経緯その3
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/2013-02.html#20130221
経緯その4
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/2013-04.html#20130404

417 :774RR:2014/05/30(金) 00:44:00.74 ID:tVRXOqtl.net
>>403
ごめん、おれは峠とサーキットが主目的なんでABSとグリップヒーターは本当に要らない。
泊まりでのツーリングに一度も行ったことないし、興味ないんだわ。車か交通機関でOK。
S1000RR買っとけよって話ではあるけど、現時点では扱いきれない…。

>>404
確かに6速は燃費が主目的だわな。。

>>405
どっちもちゃんと商品届くから安いほうでいいと思うよ。

>>411
メッシュジャケットでいいんじゃね。山で走ってれば涼しいし。

418 :774RR:2014/05/30(金) 11:38:21.09 ID:lHOx4zzz.net
ほら、417がサーキットで走ってるじゃないか。
F800GSがサーキットを走っても、なんも不思議じゃない

419 :774RR:2014/05/30(金) 12:20:42.49 ID:tVRXOqtl.net
>>418
おれはGSじゃないけど、サーキットは別に何で走ったって良いと思うよ。走ることに意味がある。
ABS&グリヒ厨は自転車にも装備しとけw

420 :774RR:2014/05/30(金) 20:44:30.55 ID:OiV7mz5R.net
F800GSでサーキット走って何が悪い。
https://www.youtube.com/watch?v=btRvVLA0KzM

421 :774RR:2014/05/30(金) 20:47:03.07 ID:yKlfJgpx.net
バッテリーが必要だな!充電もしないとオルタネーターも必要だな!
回転数足りんからエンジン必要だな!

422 :774RR:2014/05/30(金) 21:53:42.79 ID:tL1BePw4.net
>>420
GSではよくある光景

423 :774RR:2014/05/30(金) 23:18:52.24 ID:HpTVw9ZB.net
先月、ディーラーでF800GS TRIPLEBLACK(2011)を中古で購入
納車整備中にセキュリティ(DWA-6)を注文
これが失敗?
シート後部の真上付近でないとリモコンが反応しない
エンジンを切って1時間もするとまったく反応しない
(キーでスイッチオンしてからオフにすると反応する)

誰かDWA-6使ってる人居ますか?

俺のは不良品?

424 :774RR:2014/05/30(金) 23:44:49.33 ID:OVTbRYy8.net
>>423
リモコンの電池切れか?

425 :774RR:2014/05/31(土) 00:14:35.05 ID:v4A82y2t.net
>>422
F800系はクリス・ファイファーが広告塔やってたようなバイクだかんね 笑

>>423
ディーラーに凸しとけ!認定中古車でしょ?

426 :774RR:2014/05/31(土) 00:15:15.96 ID:0KnzerBh.net
>>405
どちらも本体は一緒。会社情報を良く見たら経営者が同じ。輸入代行か単なる国内通販か業務内容が違う。

427 :774RR:2014/05/31(土) 00:45:35.57 ID:RVsCPQtU.net
>>423
警報をONにする時の話だよな?
俺のF800GSもそうだし、前に乗っていたK1200Sもそうだったよ。

428 :774RR:2014/05/31(土) 00:51:26.74 ID:FKRbgGCV.net
DWAのリモコンは、本体の近くで操作する。
キーオフして、時間がったら警報オン出来なくなるって説明された。
仕様じゃないかな。

429 :423:2014/05/31(土) 15:03:49.77 ID:xxw9zbIy.net
>>424
    電池新品です…

>>425
    認定中古車です。電話したら「そんなもんです」みたいな言い方
    明日、持っていきます

>>427
    そういうモノなんですね…

>>428
    仕様ですか
    こういうモノは日本製が良いみたいに思えます


社外品で付けられるモノはありませんかね?
バイク・自転車のイタズラが多い所なもので

430 :774RR:2014/05/31(土) 17:01:43.73 ID:JMpEVbpI.net
バカな。800GSの燃費が30km/lだと??
300km走って10Lしか入らないだと!?

431 :774RR:2014/05/31(土) 18:48:29.40 ID:lt+Rzsmz.net
1万キロ当たりが着くって言うけど、それか?

432 :774RR:2014/05/31(土) 19:09:59.32 ID:ypwQ/GGz.net
シフトペダルの高さ調整ってどうやるんでしょう?
一般的なロックナットのタイプじゃないみたいなんだけど・・・
F800Rです

433 :774RR:2014/05/31(土) 20:58:25.71 ID:BNR9A2/C.net
350ですが、昨日正式に契約して来ました。
ついでに130kmの完熟試乗してきた。
初大型と初外車。
ついでに車両保険は入ってないから気をつけての一言で、
コカしちゃいけないというプレッシャーでガチガチだった。ww
下のほうのトルクは確かに薄くて、乗り出しの頃数回エンスト。
でも慣れてきたらすごく乗りやすかった。
コーナーもセルフステアで軽〜く曲がって行くね。
股間は確かに熱かった。www
これからよろしくお願いします。( ´ ▽ ` )ノ

434 :774RR:2014/05/31(土) 21:08:01.57 ID:fPlbH6e8.net
>>430
2500rpmくらいで走ってたらそれくらいの燃費になるけど、その走り方はつまらんぞ。
4000〜6000rpmまでぶん回して燃費は20とか15km/Lとかでいい。
正直、ぶん回さないならGSより国産のV-Stromとか買ったほうが幸せになれる。

435 :774RR:2014/05/31(土) 21:53:04.45 ID:pAnMsFUi.net
>>432
ロックナット式は触った事あるのか。
じゃあシフトペダル外してみ。説明なんていらん。すぐ分かる。

436 :774RR:2014/05/31(土) 21:57:35.61 ID:rgoADEzv.net
>>434
それが、かなりぶん回しまくったんだな。
主に酷道と高速を走った。まあ、誤差は多少ありそうだけど。
暑くてエンジンオイルの粘度が下がったからか?
てか、大人しく走ってればこの燃費って普通なのか……。思ってた以上に燃費良いんだな。

437 :774RR:2014/06/01(日) 00:05:17.62 ID:v4A82y2t.net
>>433
おめでと!たっぷり楽しんでください。

438 : 【大吉】 :2014/06/01(日) 20:54:20.24 ID:rl3uVTT/.net
>437
ありがとう!(^o^)
納車は7月です。
待ち遠しいな〜。

439 :774RR:2014/06/01(日) 21:37:05.08 ID:OTnkJ4DE.net
F800GT欲しいな。
普通の大型に比べて維持費は違いますか。

440 :774RR:2014/06/01(日) 22:47:12.99 ID:vtqsxYnw.net
>>439
ディーラーに頼んだ場合は全てが高め。
部品も高い。つまり車検、メンテは自分でやり壊さなければ国産と大差無い。
FシリーズはECU以外はごく普通の構成のバイクだからセルフメンテは可能。
ディーラー丸投げなら割り切るしかない。

441 :774RR:2014/06/02(月) 07:40:14.33 ID:KQMdAVo3.net
>>439
俺は今のところディーラーに払った金は定期点検だけ。
オイル交換、タイヤ交換、社外品パーツ取り付けは全部馴染みのとこでやってるから国産の時とそう変わらない。

しかし定期点検だけは、一応外車だし、やっておかんと保障から外れるからディーラー持ってく。

442 :774RR:2014/06/03(火) 13:42:56.43 ID:1fR06MSj.net
F800RかMT-09で悩んでるのですが、F800Rの走りはどんな雰囲気でしょうか?
MT-09は試乗した印象ではかなりのじゃじゃ馬な感じでしたが、F800Rは見た目に反してジェントルな味付けだったりしますか?

443 :774RR:2014/06/03(火) 15:19:45.30 ID:hI+5vTJ+.net
>>442
700GS乗りだから800Rはわからんけど、その2車種限定だったら2気筒の800Rの方が大人しいんじゃない?
でも800RやMT-09みたいなストファイモデルってSSからカウルとっぱらってバーハン付けたようなもんだから
じゃじゃ馬なのが当たり前っていうか、そういうじゃじゃ馬バイクを欲しい人が求めるものじゃないの?

BMWだとスレチだが新車種のS1000Rもストファイだし、他にも国産外車色々ストファイモデルが出てるけど
どれもパワーありまくりのじゃじゃ馬バイクってイメージなんだけど

444 :774RR:2014/06/03(火) 17:22:50.39 ID:I9cy2ZTK.net
>>442
F800Rだけど、見た目とは裏腹にかなりおとなしいよ。
ホイールベースも1500mm以上あるし、ハイギアードだからじゃじゃ馬感が全然ない。
ツーリングや街乗り、オールラウンドにこなしたい人はいいと思う。
間違ってもモンスターやストリートトリプルととくらべてはダメだと思った

445 :774RR:2014/06/03(火) 19:12:45.58 ID:HB5Al2Xj.net
>>442
乗ったことないけど、性能だけで言ったらMT-09が完全に上だと思う。設計が古い>F800R
ただ上手い人が乗ればどっちも十分に速いんで、楽しみ方の問題だよね。
BMWブランドを取るか、スペックを取るか、いずれにしても試乗してみたら?

>>444
スプロケ変えてみたら〜?

446 :774RR:2014/06/03(火) 19:41:21.71 ID:I9cy2ZTK.net
>>445
スプロケ変えてみたいんだけど、チェーンの長さどうなるだろ。
F800Rのスプロケ変えた人いないかな

447 :774RR:2014/06/03(火) 19:49:13.16 ID:HB5Al2Xj.net
>>446
ぐぐれば一杯出てくるよ。
純正の47丁から43丁に変更だとチェーンの交換は必要ないみたい。

448 :447:2014/06/03(火) 19:55:28.38 ID:HB5Al2Xj.net
ごめ。小さくしたら高速仕様だわw
大きくする分にも問題ないと思われる。その辺のバイク屋で交換できると思うよ。

449 :774RR:2014/06/03(火) 20:10:23.40 ID:uADsbhqW.net
>>442
仕様みたら解るけど全く別のバイクだからどこを基準に迷ってるのか解らない。
性能だけでいえばMT-09のが出力とかは上。装備で言えば標準でABSやブレンボ装備してたりと800Rのが上。(新車なら値段も上だが)
三発と二発で乗り味も違うし、ポジションもかなり違うから正直試乗してみないと解らないと思う。

450 :774RR:2014/06/03(火) 21:06:27.11 ID:9to2QmYC.net
>>442
ER-6nがオススメ!馬力では大分下がるけど、キビキビ走るし軽くて乗りやすいよ

451 :774RR:2014/06/03(火) 21:13:40.73 ID:GoeKoPUt.net
>>444
F800RはS & STに比べればローギアードだよ。
4,5,6はクロスだし。

ついでに言えばモンスターの696や795よりも速い。

452 :774RR:2014/06/03(火) 21:49:50.09 ID:HB5Al2Xj.net
>>450
諸元表を見る限り、重量は軽い順でMT-09<F800R<ER6nみたいだけどな…。
しかもF800系は構造上、低重心なんでスペック以上に扱いやすいぞ。

449の言う通り、試乗して気に入ったほうでいいんだろうけど、
ちょっとの試乗でこれから長い間乗るそのバイクのすべてが分かるわけないよな。

453 :774RR:2014/06/03(火) 23:16:03.56 ID:BNyxD9qJ.net
>>373
>>374
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001613.html

454 :774RR:2014/06/03(火) 23:24:31.21 ID:U9JH0dNZ.net
>>442
800Rはそこまで速くない
けど基本的な作りが凄くよく全てのバランスが高い
初心者は安心して乗れるし、慣れた人でもストレスなく快適に走れるはずだよ

455 :774RR:2014/06/04(水) 09:34:56.51 ID:p4eom6r8.net
>>454
バイクが速さ(怖さ)を感じさせないだけで十分速い。もしくは454が遅いwww

スペック厨が喜びそうなネタ
BMWはカタログ馬力がほぼ後輪出力だから国産表記の100馬力近いんじゃないか
最低でもスリップオンマフラー入れてたら間違いない。BoosterPlugもおすすめ

456 :774RR:2014/06/04(水) 17:48:14.23 ID:20cDo6Re.net
F800Rは回すと早いよ
タイヤをそれなりのやつの替えれば峠や市街地ではSSより速く走れる
F800Sを試乗した時は実用車だなと思って買わなかったけど
2年後F800R試乗した時に試乗車だからと思いっきり回したら
すげえ面白いことがわかり買った
早いし軽快だしF800Rおすすめ
サーキット用ならトップスピードで全然だめだからやめた方がいい

457 :774RR:2014/06/04(水) 19:15:03.34 ID:G2CYTcLZ.net
お前らのそのF800R愛はなんなのw

458 :774RR:2014/06/04(水) 21:44:30.52 ID:P43w3huf.net
>>457
あの安っぽいつくりに愛はないけど、乗って面白いのはたしか。いや、ほんと。
最高速やゼロヨン云々を言わなければSSをかもるのも簡単。

459 :774RR:2014/06/04(水) 23:15:03.40 ID:7TELowTW.net
RとGTって乗ると違うんか?

460 :774RR:2014/06/05(木) 00:02:57.65 ID:3Dv3iCo2.net
GTは乗ったことないけど、片やチェーン片やベルトだし、
味付けも大部違うと思うよ。

461 :774RR:2014/06/05(木) 08:52:10.39 ID:gyCUcZ+B.net
>>459
Rはギア比が低い。キャスターが立っている。カウルが無いので防風は気合い。
要するに違う。

462 :774RR:2014/06/05(木) 09:12:22.00 ID:u3/xbr61.net
Rもベルトの方が良かった。
雨の中を走った後でも注油清掃しなくていいってメリットがデカ過ぎる。買う人間のほとんどはツーリングユースだろうし。

463 :774RR:2014/06/05(木) 09:17:36.85 ID:yk7AT7Lm.net
Sと比べても違うから
カウルについてはイルムバーガーのスクリーン付けているから平気
チェーンのほうがベルトやシャフトより抵抗が少ないような気がするから好き

464 :774RR:2014/06/05(木) 10:03:12.21 ID:gyCUcZ+B.net
>>463
メンテしてないチェーンの方がはるかに抵抗大きいぞ

465 :774RR:2014/06/05(木) 11:13:09.07 ID:MAYi6b3/.net
チェーンはサイズダウンさせて抵抗減らすチューニングあるよね。
今度の交換でやってみるかな。
スプロケとかワンオフになるのか。

466 :774RR:2014/06/05(木) 12:01:41.58 ID:yk7AT7Lm.net
>>464
ベルトのパワーロスが嫌いとかいう者が
チェーンの掃除くらいしないと思う?

>>400乗ってた頃はノーマル525だったけどドリブン、ドライブとも交換して
520にしてた。リッターに乗り出して気にしなくなったけど。

467 :166:2014/06/05(木) 12:13:19.79 ID:yk7AT7Lm.net
アンカー間違えました
465さんへのレスです

468 :464:2014/06/05(木) 14:41:50.45 ID:xZLYsldd.net
>>466
466はやってるんだろうけどノーメンテの人多いからね。
つまりおれが言いたかったのはメンテしないと意味ない&面倒だってこと。
スプロケ換えられるのが最大のメリットだわな。換えなきゃ損(笑)

469 :774RR:2014/06/05(木) 21:05:58.71 ID:s0t4wbkp.net
誰か、800R用のアルミスプロケット出しているところ知りませんか?リアです。

470 :774RR:2014/06/05(木) 21:36:00.41 ID:EN+WshNh.net
チェーンはメンテ方法確立するまでが苦行だな。
慣れたら20分で清掃注油できるんだが。

471 :774R:2014/06/05(木) 23:10:30.80 ID:zDnIw4zX.net
>>469
多分AFAMで希望の丁数で作ってくれる、
というかうちのF800Rには付いてる、
ただし自分で買ってないしオーダーしてないので
違ってるかもしれないけど、確かAFAMだったと思う。

472 :774RR:2014/06/06(金) 07:44:20.24 ID:lOsuXECr.net
>>469
ありがとう、AFAMに問い合わせてみます。

473 :465:2014/06/06(金) 15:04:49.41 ID:TW0imo/T.net
色々調べたが520化は厳しい道だなw
F650GS(09)用の520コンバージョンはRENTHALがドライブスプロケットだけ出してる。
ドリブンスプロケットはXAMあたりに特注かな。
ドライブスプロケットを個人輸入しても2万円で収まりそうだから許容範囲だけど納期が…。
520チェーンは選び放題。

474 :774RR:2014/06/06(金) 17:36:02.39 ID:yUq+As+p.net
AFAM@日本の適合表にはリア&小さいのしか載ってないな
ttp://www.afam.jp/other/pdf/others_140409.pdf
f800ridersにはAFAMのフロント19丁って話があるんで、ありそうな感じだけど

475 :774RR:2014/06/06(金) 17:41:43.04 ID:yUq+As+p.net
afam.comでカタログみたらフロントは型番61602-20、丁数19-20みたいよ
がんばってw

476 :774RR:2014/06/07(土) 20:54:00.45 ID:x7h/qWce.net
>>308だけど、サーキット走って来たわ。
R1200GSも走ってたよ。しかも結構速い!
タイヤって本当にデロデロになるんだなw知り合いの女性は、結局、革つなぎで走ってたよw
俺が走ってたクラス(バイク初心者を除く大型バイクのクラス)だと、革つなぎ着てない人のが少なかったな……。
たしかに21インチタイヤのバイク俺以外は一台もいなかったが、楽しめたので行って良かった。

477 :774RR:2014/06/07(土) 22:36:54.13 ID:+lbEvQyv.net
>>476
タイヤが何インチであろうが楽しく走れればOKよ
やっぱサーキット楽しいよね

478 :774RR:2014/06/07(土) 23:58:58.74 ID:PG3K3zzO.net
>>476
おつかれー!BMWのリッターバイクは超安定してて怖くないから普通に走るだけで速いね
800系はがんばんないといけないw

速さ=ブレーキが全てに近いからサーキットでブレーキング上手くなれば公道でも安全に速く走れる

479 :774RR:2014/06/09(月) 23:20:08.97 ID:mzOxrk1a.net
ほす

480 :774RR:2014/06/10(火) 09:10:35.71 ID:g1XSrkak.net
梅雨入りで過疎化w

481 :774RR:2014/06/11(水) 11:31:28.42 ID:IYCkvNvK.net
ほす

482 :774RR:2014/06/12(木) 08:21:23.81 ID:keYiBBZa.net
ほすす

483 :774RR:2014/06/12(木) 12:53:04.65 ID:CYvj95Lo.net
GSトロフィー行った人はいないのか?

484 :774RR:2014/06/12(木) 22:18:40.45 ID:0/x2HPCy.net
長野は遠いよ
関西でもやってくれれば良いのに

485 :774RR:2014/06/13(金) 17:21:14.27 ID:AYcWJ34C.net
F800STとF800GTはダミータンクの大きさ同じなんだろうか。
どうにもGTのハンドル位置が合わないから、F800Sのノーマルハンドルを移設してみようと思ったんだけど(STは移設可能みたい)どうだろう。
BMはアップハンにするキットとかはあるのにハンドル自体のセレクト少ないのが残念だ…

486 :774RR:2014/06/13(金) 22:33:24.69 ID:FLCmAyxT.net
2011GSに2014GSのハンドルスィッチ移植出来ないのかなぁ
ウインカーがメッチャ使いづらい…

487 :774RR:2014/06/13(金) 23:00:43.34 ID:EspWf/Tp.net
ウィンカー付けるのはあの左右別スイッチがやりやすくて
良いんだけど、キャンセルするときに右の専用スイッチなのが
ちょっとやりにくい。
ハーレーみたいに同じボタン押しなおしで良かったのに。

488 :774RR:2014/06/13(金) 23:37:55.98 ID:j7dWWOaY.net
あの右親指キャンセルは失敗だろ。

右折して、加速して立ち上がる。
万一のブレーキにも備えないといけない。

ただでさえスロットルやブレーキで忙しい右手に
もうひとつ仕事増やしてどうするんだと。実際あぶないよ。

489 :774RR:2014/06/14(土) 01:05:32.45 ID:Tf4+YhTw.net
>>485
身長とかどういうポジションにしたいのか分かんないけどハイシートに交換してみたら?

あとアップハン用で20mmUPさせるだけののハンドルバーライザーとか
AC SchnitzerのSuperbike Kitで60mmUPの45mm手前もあるよ
Sの純正部品集めるだけで10万超えそうw

F800Sにバックステップ入れてるおれのセリフじゃないけど
公道だとアップハンのほうが疲れないし速いと思うぞ

>>487
同じボタン押し直しいいね!

>>488
馴れと気分の問題。オートキャンセラーも付いてるし面倒なら放っておけばいい
そもそも交差点でウィンカー出して立ち上がりが忙しいとかいみふめ

490 :774RR:2014/06/14(土) 01:31:19.62 ID:0BqZRP3P.net
ハーレーみたいなバンク角センサー付けて勝手にキャンセルしてくれるのが一番いい
なぜそういうのに一番疎そうなアメリカ人が・・・
もしかして最新BMWは付いてたりする?

491 :774RR:2014/06/14(土) 05:13:23.34 ID:z6sxl/lr.net
>>490
釣りだよな??

492 :774RR:2014/06/14(土) 06:59:22.57 ID:20zu+baJ.net
>>489
ありがとうございます。
身長高くて腕も長めなのでハンドル位置下げたいんですよね…。
Sのバックステップはどの車種に移設したんですか?

493 :774R:2014/06/14(土) 23:01:51.23 ID:n6vR+fEp.net
下げたい。。。ですか
クランプはずして下側を切削加工すれば若干ではあるものの
下げることは出来そう。(おそらく出来るだろうという予測です)
あとは、多分市販のテーパーバー用クランプのほうが低いだろうから
クランプ交換するとか。
Sのハンドル周り移植よりかは安く出来るでしょう。

ちなみに自分はRでハンドル19mmUPとバックステップ
で良い感じになりましたが、ハンドル幅が広いのが気に食わない
が、カットする勇気が無い・・・
なお、Rの場合20mmUP位ならばブレーキホースを変えなくても
ギリいけた。

494 :774RR:2014/06/14(土) 23:19:43.99 ID:OjX4vfSg.net
なに1年も乗ってりゃ気にならなくなる

495 :774RR:2014/06/15(日) 00:10:50.70 ID:s/E9ZmJD.net
>>494
だよな。
むちゃくちゃ合わないならともかく、
ある程度のことは人間の柔軟性で対応w

496 :774RR:2014/06/15(日) 09:00:47.80 ID:ZdvMHRGu.net
いろいろ乗ってるとまあ、これはこれで…と思うようになる不思議。

でもGTのポジションは直立しすぎで窮屈だった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5126912.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5126913.jpg

497 :774RR:2014/06/15(日) 10:43:11.70 ID:3U2HSDFl.net
>>485
これはどう?
http://www.motorcycleparts-hornig.com/BMW-F-800-S-ST-and-GT/Alu-High-grade-Steel/Superbike-handlebars-F800GT.html

498 :774RR:2014/06/15(日) 21:06:46.61 ID:R7sGBrR5.net
流れ切ってすみませんが教えてください。

F650GSツインのミラーを取り付け軸中心で少し回転させたいのですけど、
軸の付け根部にプラスチックのカバーみたいなのが被さってますよね。

このプラスチックのカバーの中にナットがあるのですか?
どうやってプラスチックカバーを外すのですか?
それとも違う方法ですか?
ミラーの取り付け軸の軸中心回転方向の微調整方法を教えてください。

499 :774RR:2014/06/15(日) 21:41:53.21 ID:R7sGBrR5.net
ぐぐってみましたが、これと同じ構造ですか。
根元のプラスチックは強引に上に上げればナットが顔を出すのかな。
来週やってみます。
http://i.imgur.com/fTw3LRD.jpg

500 :774RR:2014/06/15(日) 21:47:11.70 ID:B7Tt/Hb6.net
>>498
固いだけ。力いれれば回転する。多分。
回転しないと転倒時にアレだし。
ちな、メンテナンスマニュアル見たけどそこは分解不可みたい。

ttp://i.imgur.com/icAKd3Q.jpg

501 :774RR:2014/06/16(月) 00:27:20.71 ID:sZaqvAgJ.net
>>485
F800S乗りだが、ポジションに微妙な不満があったけどハイシートにしたら
「コレでいいのか」って気分になったよ。

微妙な不満
ステップ位置がもう少し後ろになれば
ハンドルがもう少し近ければ
ハンドルがもう少し低ければ
ブレーキ、シフト供ステップから遠い(これはどうにもならんか)

502 :774RR:2014/06/16(月) 01:09:16.40 ID:OBBxD5tZ.net
まぁF系の不満を突き詰めると上位車種が良いってことになるし、
実際に乗り換える人も多いんでそういうカテゴリーだわな。

503 :774RR:2014/06/16(月) 11:00:37.59 ID:3Lxib2Of.net
>>496
日本で売ってるF800GTはエクストラローシートが標準って聞いたな。直立してるような・・・ってのはシートのせいじゃなくて?

504 :774RR:2014/06/16(月) 20:51:00.69 ID:04E/ugH8.net
F800GSはラリーシートにしたら
ハンドルの高さも、ステップの位置も、メーターの位置も全てが納得できたよ。
そもそものシート設計高さがあの高さなんだろうね。

505 :774RR:2014/06/16(月) 23:53:02.87 ID:ITNg+6DN.net
>>500
力入れれば回転するのですが、締めると元の位置にもどってしまうのです。
ゆるむ方向の位置にしたいのです。
(締める方向の位置にしたいなら、強く回転させればそれで済む構造です。)

たぶん、プラスチックカバーの中はダブルナットになってるのかな。
ナットの位置を調整ししないとダメっぽいです。
週末にトライしてみますね。

506 :774RR:2014/06/17(火) 18:20:53.11 ID:2yPsPmEa.net
>>492
ValterMoto製のF800R用のバックステップが小加工でS/ST/GTに付くよ

507 :774RR:2014/06/17(火) 18:26:51.31 ID:WD7cKWzm.net
>>506
情報ありがとうございます。
どういった加工で取り付けでるかわかりますか?

508 :774RR:2014/06/17(火) 21:49:17.07 ID:zpwsu+dq.net
リアブレーキマスタのプッシュロッドに付くピロボールがスイングアームに干渉するので
ステップ本体をブラケットに取り付けるボルトを10mm延長してスペーサをいれる
後は現物見りゃわかる。頑張って。

509 :774RR:2014/06/18(水) 08:16:31.84 ID:WSuAGYvr.net
すみません教えてください。
f700gs乗ってるんですけど、どなたかヒューズボックスの場所を教えてくださいm(_ _)m

510 :774RR:2014/06/18(水) 08:47:34.20 ID:iQNMhFg4.net
>>509
無いですw
自動復帰型なので。
電源取りたかったらダミータンク下のアクセサリーソケットかナビコネクタあたりから取る。

511 :774RR:2014/06/18(水) 10:38:20.82 ID:3c3z0ipZ.net
すみません教えてください。
f800r乗ってるんですけど、どなたかヒューズボックスの場所を教えてくださいm(_ _)m

512 :774RR:2014/06/18(水) 11:34:38.36 ID:fil0diuH.net
>>511
燃料タンクの下にあるからカウルとタンクを全部外すといいよ

513 :774RR:2014/06/18(水) 19:48:50.62 ID:iQNMhFg4.net
俺のバイク窃盗団に狙われてるん?

ttp://i.imgur.com/VdHoGJ8.jpg

ちな名古屋駅付近のバイク専用駐輪場

514 :774RR:2014/06/18(水) 23:40:15.93 ID:v9DPdxP0.net
すみません教えてください。
r1200gs乗ってるんですけど、どなたかヒューズボックスの場所を猫ちゃん言葉で教えてくださいm(_ _)m

515 :774RR:2014/06/19(木) 00:25:24.63 ID:Wo+lvu9G.net
>>514
そのまんまディーラーにメールしろ

516 :774RR:2014/06/19(木) 13:42:36.04 ID:el9iDwCJ.net
>>512
名古屋で最近多いよな。俺もサブのフォルツァに15万円の紙がはられてた。デジタルメーターだからわからなかったんだろうけど、もう走行距離9万キロだからホントに15万なら売ってやろうかとか思ってしもたw

517 :774RR:2014/06/19(木) 13:43:21.49 ID:el9iDwCJ.net
安価みす、>>513です

518 :774RR:2014/06/20(金) 20:37:43.01 ID:eiQvJSdW.net
盗まれたり、盗まれたという話を聞いたらぜひこのスレで報告してくれ。
窃盗団は関東に移ったと聞いてたけど、また関西に帰ってくるのかね…

519 :774RR:2014/06/21(土) 05:27:01.28 ID:fUO8V8WN.net
がおがおぐーてんもーげんの旦那どうした?死んだ?

520 :774RR:2014/06/21(土) 10:21:11.82 ID:T6Qjfna1.net
もう半年前になるがシャッター付きガレージからF650CSを持って行かれた。
あんな不人気車どうやってさばくんだか・・・やっぱばらして国外なんかね?
しばらく我慢してたけど今はF800GTの慣らし中
ROM専だったけど記念カキコw

521 :774RR:2014/06/21(土) 11:11:30.05 ID:HW8nSqOu.net
>>520
また来るぞ。どんな対策してるか知らんが
再発しないようご用心

522 :774RR:2014/06/21(土) 17:00:38.03 ID:mVE2xlgv.net
>>520
中国あたりで売れるでしょ…道路事情も良くないしベストマッチw
GTいいね!

自宅ガレージだったら警報つけといたほうがいいよ。できればカメラも。
ロックなんざ時間稼ぎにしかならないから。

523 :774RR:2014/06/21(土) 20:36:37.64 ID:cXbXWuE/.net
先週1週間、買ったばかりのF6ツインで北海道行ってきた。
往復の高速道路も含めて平均燃費が28`/g。しかもレギュラー指定。
半信半疑だったけどやっぱすごいな。古いバイクばかり乗り継いできたからびっくりだ。

524 :774RR:2014/06/21(土) 22:18:05.07 ID:8x7iE4id.net
燃費いいよね。自分も前のバイクが15km/Lだったからすげー燃費よく感じられる
しかし北海道うらやましいなぁ

525 :774RR:2014/06/21(土) 23:50:37.49 ID:cXbXWuE/.net
>>524
40過ぎて独身なら、北海道ツーなんていくらでも行けるさハハハハハハァ

526 :774RR:2014/06/21(土) 23:53:57.85 ID:X8IVgdWq.net
https://www.youtube.com/watch?v=f81xpxPvbCU


アホが乗る車

527 :774RR:2014/06/22(日) 00:19:03.69 ID:K423DWIa.net
>>525
RかKにしとけばモテたかもしれないのに…

528 :774RR:2014/06/22(日) 09:19:11.61 ID:kkhWP8XU.net
おおっとK1300Rの悪口はそこまでだ

529 :774RR:2014/06/22(日) 10:53:58.41 ID:O275OQeJ.net
F6ツイン、北海道だと常に30km/L超えてたわ。
でも、満タン法だと28km/L程度なんだよね。
このズレどっちがおかしいんだか・・・

530 :774RR:2014/06/22(日) 11:56:41.83 ID:K423DWIa.net
どっちでもいいんじゃね。ガソリンがレギュラーでさえ160円超えた影響のほうが大きい

531 :774RR:2014/06/22(日) 16:57:02.89 ID:jX9d4aGV.net
>>521-522

忠告ありがとう^^:

借りてるガレージなんだけどタクシー組合が同じ敷地にあって
昼夜問わず人の出入りがあるところなんで油断してました。
午前3時から4時の1時間で並びのガレージが全部やられたらしいので
プロの集団なんでしょうね。対策は警報、カメラ、シャッターのロック改良等
それなりに追加しました。

ところでそのうち付けようと用意してたF650CSのパニアとセンタースタンドが
意味なく残ってるんだけどほしい人いませんか?
まぁ最近ここでCS乗りの書き込みは見ないし需要無いかな^^;
ここでこーゆーのは禁止ならごめんなさい。

532 :774RR:2014/06/22(日) 18:44:13.66 ID:4roBm6O6.net
f800gsADVを検討してるんだが、どの点につい注意すればいい??値段とか車体
に関して

533 :774RR:2014/06/22(日) 18:52:25.50 ID:WvUEyxTU.net
>>532
中古?たいてい足付きと重さで嫌になったか、Rに目移りした人が売ったバイクだろうから
とりあえず、エンジンかかるかどうかか……。

534 :774RR:2014/06/22(日) 19:13:33.55 ID:LYfF7+c+.net
足つきがどうこう言うひとはやめたほうがいい

535 :774RR:2014/06/22(日) 20:02:50.09 ID:4roBm6O6.net
>>533
足つきは身長183cmあるんで問題なかったです。中古じゃなくて新車です。
エンジンはなんか問題あるの??

536 :774RR:2014/06/22(日) 20:17:17.67 ID:66o1wzbJ.net
希少車なので行動がバレやすい。

537 :774RR:2014/06/22(日) 20:23:01.29 ID:4roBm6O6.net
>>536
盗まれやすいとか?

538 :774RR:2014/06/22(日) 20:31:53.66 ID:WvUEyxTU.net
>>535
なんだかんだで長く売ってるシリーズなんで、問題もあらかた解決してるし変な車体じゃないな。
足付きが良いなら買うしかないな。

539 :774RR:2014/06/22(日) 20:34:36.82 ID:J9kCClzM.net
アドベンチャーという名の中途半端バイク
よく検討するがよろし

540 :774RR:2014/06/22(日) 20:38:11.33 ID:4roBm6O6.net
>>538
ふむふむなるほど

>>539
そんな中途半端がよいので無問題

541 :774RR:2014/06/22(日) 22:07:43.26 ID:i7PW9Up7.net
>>540
逆になぜ800GS-ADVがいいと思ったのか。
800GS無印のが軽いから、ライディングを楽しみたい人なら無印もオススメ。
あとは、同じ価格帯でスーパーテネレとかもあるよ。

そのくらいかな。デカイ、高い(値段的にもw)以外はわりと無難な選択じゃないかな。

542 :774RR:2014/06/22(日) 22:39:46.15 ID:4roBm6O6.net
>>541
助言サンクス。スーパーテネレか〜調べてみよう。
800無印よりも、いろいろ装備が初期についてるしもし800無印で同じように揃えよう
もんなら価格は無難かなと思ったんで。

543 :774RR:2014/06/22(日) 23:31:38.55 ID:TkPRiFWO.net
エンジンがボロい
ロータックス製のステッカーチューンは、
信用出来んわな
最近の東南アジア製並やね。
カッコだけで、乗ると後悔する。
かなりの覚悟と気持ちがいるな。

544 :774RR:2014/06/23(月) 00:11:23.81 ID:dunYi8LF.net
どんな糞オイル入れてんだか

545 :774RR:2014/06/23(月) 00:23:29.20 ID:DFYk4Wce.net
>>543
初期の頃はトラブル多かったと聞くが。
いまの世代だとなにか起こるのか?

546 :774RR:2014/06/23(月) 00:36:41.10 ID:yIGmQA/B.net
そういえばクーラント吹き出しは聞かなくなった気がするな気がする

547 :774RR:2014/06/23(月) 01:18:15.65 ID:+Jq48Im6.net
俺の初代ダカールクーラント吹きまくってるんだが…
原因不明なんだけどとりあえずラジエターキャップ今取り寄せ中だわ。

548 :774RR:2014/06/23(月) 10:41:18.21 ID:dRvPireA.net
クーラントのリザーバータンクはMINにしといたほうがいい

549 :774RR:2014/06/23(月) 20:54:35.29 ID:CypVijGL.net
Advってタンクデカい分重いんじゃね?
日本でそこまで航続距離要らない気もする。

550 :774RR:2014/06/23(月) 21:46:44.54 ID:dunYi8LF.net
一日GS探さなくてもいいってのは案外いい気分だよ。

特に山間部とかな…

551 :774RR:2014/06/24(火) 06:41:50.61 ID:QZTKu+Cl.net
そうかっ!!だからGSっていうネーミングなんだなw

552 :offrider-1375@excite.co.jp:2014/06/24(火) 07:26:32.47 ID:e2eyurch.net
>>531
まだパニアとセンタースタンドありますか?
先日キャンツー途中林道にふらっと行って見事に転倒してパニアを壊してしまったので是非欲しいです。
名前欄に連絡先を入れておいたので差し支えなければご連絡していただけると嬉しいです。

553 :774RR:2014/06/24(火) 22:14:30.72 ID:tMavpagR.net
タンク後ろにあるの初めてやしイマイチ印象がわからんのよね。
寺の試乗車にF800はなっかたから、F700に乗ったけど…

554 :774RR:2014/06/24(火) 22:45:52.30 ID:/qZQtlvY.net
バイクがSUVってわけじゃないけど、
車をSUVにしたよ。

やっぱ安心感があって良いわw

555 :774RR:2014/06/25(水) 13:05:07.02 ID:JRjBFFrg.net
>>552
うちに帰ってからメールしますね

556 :774RR:2014/06/25(水) 20:01:11.40 ID:8u1JTJwe.net
800のadvなんてやめとけ
絶対にR買ったほうがええで

557 :774RR:2014/06/25(水) 21:58:27.89 ID:fNMOV79o.net
ロングツーリング派はR1200系がいいだろ。
快適性と優越感が違う。

558 :774RR:2014/06/25(水) 22:52:52.74 ID:rnkipLeE.net
Rの良いところは高速が楽なのとシャフトドライブなら手入れが楽。
それに荷物が沢山積める。
でも重たいし見知らぬ林道なんてそうそう気軽には入るきしない。
何を優先するかだと思うよ。

559 :774RR:2014/06/25(水) 23:02:17.54 ID:Ye/dherv.net
よほど好きじゃなきゃ即飽きる

560 :774RR:2014/06/25(水) 23:49:53.44 ID:TCfsipL0.net
>>554
GSの頼もしさはSUVのそれと共通の価値観だわ

561 :557:2014/06/26(木) 00:44:59.29 ID:fL5Pp8K9.net
>>558
なのでロングツーリング派向けでしょ>R1200
林道で派手にコケるたびに適当なオフ車の中古買えるくらい修理費かかるしな
590の言う通り都会のSUVwww 新車で800GSのADV買う位なら中古のR1200GS探すわ

562 :774RR:2014/06/26(木) 01:31:16.00 ID:luU7R2aV.net
優越感とか言うやつwww
まずは免許と金だろ、馬鹿

563 :774RR:2014/06/26(木) 01:44:06.89 ID:xmjO2Dhk.net
メットからウエアー上下純正でそろえたBMマンがカーストの上位にくる不思議なBM乗り
F800では、カーストの最下層やな

564 :774RR:2014/06/26(木) 01:55:04.16 ID:lZeYAykk.net
楽しんだもん勝ちですよ

565 :774RR:2014/06/26(木) 01:58:07.48 ID:fL5Pp8K9.net
上位車種と違う道進めばいいのにADVとか言い出すからカーストに取り込まれる

566 :774RR:2014/06/26(木) 02:25:08.37 ID:UmiCZPzT.net
恐るべしBMカーストw

しかし見た目と気軽に乗れるサイズ感で気に入ったのがF800なんだよなぁ…。
RやらKも憧れないわけでもないけど、なんかあんまり乗らなくなりそうで怖い。
次買うならS1000Rかと思ってるけど、いつになることやらw

567 :774RR:2014/06/26(木) 02:35:56.63 ID:fL5Pp8K9.net
現実問題、大型持ってないと乗れないのがBMWだから免許の時点で国のカーストw
話ずれてるけどおれはF800ぜんぶがアカンとは言ってないぞ、自分もF800Sだし
ただ少なくともF800GS ADVは気軽に乗れるサイズでも重量でもないのよ

568 :774RR:2014/06/26(木) 19:54:22.73 ID:B3yaIpPM.net
ダートで200kg超えのアドベン系は下りが本気で止まらん
結局オンオンリーになる
オンでも長足による良好な乗り心地というメリットはあるが、そのうち
大径前輪のもっさりコーナリングのほうに嫌気が差してくるよ
F800GSとかセルタオみたいな粗大ゴミを買わずにR1200RとリエフMRT買っとけば終生捗る

569 :774RR:2014/06/26(木) 23:24:41.57 ID:fpfeua+I.net
BMカーストは水平対向にラリースーツが最低条件だろ?

570 :774RR:2014/06/26(木) 23:27:12.18 ID:pBeuea26.net
>>568
いやでも800GSはオンでもかなり速いぞ。
固めのプリロード調整と乗り方の工夫で、よっぽど狭い峠以外で切返しの重さは苦にならないし
抜群の安定感と元気なエンジンのお蔭で、グリグリと寝かせてコーナリング出来るぞ。
俺的には日本のツーリングでは最高クラスのパフォーマンスをしてくれるバイクだと思ってる。

オフロード?どうあがいてもうちのシェルパにすら勝てませんww
無理は禁物

571 :774RR:2014/06/26(木) 23:29:56.45 ID:EcJ8XrAv.net
紺メタのF650GSがあまりに地味でおっさんくさいんでオールペンするんだけど、
どう塗ってもいいとなるとやっぱ迷うなw
塗りわけとか色とか・・・結局は純正チックに落ち着きそう

572 :774RR:2014/06/26(木) 23:43:06.06 ID:A2Xi5Yr+.net
漢カワサキローソンカラー仕様にしてくれたら俺が振り返るぞ

573 :774RR:2014/06/26(木) 23:52:12.20 ID:pBeuea26.net
>>571
ライムグリーン

574 :774RR:2014/06/27(金) 02:03:40.59 ID:okkAeIjt.net
>>571
俺のF6は銀だけどダミータンクの赤をオクでゲットして交換した。
お手軽にワンポイントで色変えれる。

575 :774RR:2014/06/27(金) 02:32:22.89 ID:rk0uKA1n.net
>>572,573
バッタはいやだよw
>>574
ツインだよね?ってことは真ん中の部分だけ色交換ってことか。
銀赤ってウルトラマンカラーだなw

576 :774RR:2014/06/27(金) 06:37:22.36 ID:A0W1TSUm.net
好きにしろようぜぇ

577 :774RR:2014/06/27(金) 10:09:52.61 ID:jcQlnjz7.net
>>571
地味を突き抜けるといっそミリタリー仕様の迷彩で

578 :774RR:2014/06/27(金) 14:52:21.88 ID:pljq9LBj.net
長い目でみて下取り出したりしないなら塗装してもいいかなーと思うけどな…。しかも自分でやろうと思ったら大変そうだw

579 :774RR:2014/06/27(金) 16:10:14.28 ID:jcQlnjz7.net
元に戻せるラッピング塗装とかどうよ

580 :774RR:2014/06/27(金) 23:11:05.35 ID:prhCEJYP.net
俺なら元の塗装色外装一式別注してオールブラックにメタルレッドのアクセント!

581 :774RR:2014/06/27(金) 23:18:40.73 ID:prhCEJYP.net
外装一式別注は、別に取っておいて って意味ね

582 :774RR:2014/06/28(土) 01:07:29.07 ID:0AyrtRJU.net
>>577
どこで塗ってくれるんだそんなのw
>>578
純正より仕上げが良ければ売るときも困らないかなと。ってかいつもヤフオクでけっこういい値段で売れるし。
(自分的には)安いバイクじゃないんで自分じゃ塗らないです。書き方が悪く、誤解させてスマヌ。
>>579
ラッピング塗装ってサランラップで模様つけるアレじゃなくて?
>>580
真っ黒は考えたけどアクセントとかってセンスが問われるよね。自信ないなぁ。

今日、外装一式を塗装屋さんに送りました。
仕上がってかっこよかったらウプするかも。楽しみだ。

583 :774RR:2014/06/29(日) 17:17:52.35 ID:lnKYLVN0.net
800GSそんなに曲がるんか
ダカールなんて悲惨なものだったが

584 :577:2014/06/29(日) 22:33:08.29 ID:TfySR6PU.net
こういうの買って貼るだけ、楽勝
ttp://www.autoflags.co.jp/item/ST-CF-AB/

585 :774RR:2014/06/30(月) 21:39:56.78 ID:yfaoxpiY.net
>>583
サスがめちゃ固いからか、メリハリのある操作をするとそのまんまメリハリのある動きをしてる気がする……。
でもサスが柔らかめの700GSが遅いのかというと、よくわからないw

586 :774RR:2014/06/30(月) 23:22:06.75 ID:0G2LjOpl.net
ダカールはトラクション掛ければヒラヒラ良く曲がると思うけど、
調子に乗ってバンク角を増やしていくとトレッド幅が足りないという…

587 :774RR:2014/07/01(火) 00:14:27.41 ID:QV+/sXoj.net
シングルのエフロクって
バンクさせるとすぐステップ接地しない? 靴まで接地する。

同じ乗り方でツインに乗ってるけど
ぜんぜんバンク角に余裕あるわ。

588 :774RR:2014/07/01(火) 07:50:39.91 ID:wom00nsI.net
>>587
いつもサイドパニア付けて走ってるからそこまで寝かせたことないや
だからタイヤの端1センチは常にピカピカだったり

589 :774RR:2014/07/01(火) 21:16:08.25 ID:HwqxEzdu.net
>>587
シングルの方がスリムな分バンク角あるのかも思ってたけど、そうでもないんだな。
800GSで一度だけ、左折時にステップ(センタースタンドだったかもしれない)を擦ったことがあるんだけど、
それと同時にリア、フロント同時に滑り出して、ヤバかったw
リーアウト気味だったんで足ついて復帰できたけど、バンク角が深いからといって調子に乗ると気づいたら限界突破してるから気を付けないとなぁ。。。
うちの店長も800GSで似たようなことになって、転倒した上に足を挟んで救急車で運ばれた経験があるらしい。
店長はGSに乗ってオーストラリアにいっちゃうくらいのベテランなのにだよ。
マジで気を付けんとな……

590 :774RR:2014/07/01(火) 22:42:56.55 ID:QV+/sXoj.net
>>588
おれ空荷でもフルパニアでもステップ接地してしまう。リーンウィズなのに。
タイヤも端のビバンダム君が1000kmもたずに消える。
マージン無いってことかな。自重しないと。

フェザーやCBRと同じペースで走るのがいかんのかな。

>>589
800GSで擦るってのは相当寝かしてたんじゃない?

シングルはステップ擦っても滑ることはないなぁ。
それよりコーナー進入時のフレームのよれよれ感がこわいw

591 :774RR:2014/07/01(火) 22:53:27.01 ID:QV+/sXoj.net
別口なんだけど・・・

F650GSシングルの、シングルスパーク初期型。
燃調がなんとなく濃すぎる感じで、いっつもプラグとマフラーがカーボンまみれ、
燃費もリッター16〜20kmと悪い。

これってECUを何とかしたら改善できる?
バージョンアップとか噂は聞くんだけど。

知ってる人いたら教えろください。タノム

592 :774RR:2014/07/02(水) 00:12:08.96 ID:g+iKohs7.net
FIが汚れて詰まってきてるんじゃない?

593 :774RR:2014/07/02(水) 00:43:51.39 ID:/ObIR9jR.net
エアクリ腐ってんじゃね

594 :774RR:2014/07/02(水) 01:00:19.86 ID:Uer43dpO.net
エアクリは点検、交換してる。
FIはわからん。ってか新車のときからその燃費。

595 :774RR:2014/07/02(水) 09:50:35.63 ID:wIGXVOJd.net
FUEL ONE突っ込むとか

596 :774RR:2014/07/02(水) 17:29:26.90 ID:tsbfC54W.net
ラムダセンサ死亡

597 :774RR:2014/07/02(水) 21:58:50.16 ID:CLPTDPfC.net
>>591
薄くて乗りにくく感じてる人の方が多いと思うのだが。
特に低速。

598 :774RR:2014/07/02(水) 23:06:50.48 ID:IqV/L38q.net
>>594
それはおかしい25前後は余裕で行く
ハイオク入れてないかい?
レギュラー入れて

599 :774RR:2014/07/03(木) 01:48:53.00 ID:BtZ3eF02.net
添加剤に夢見るのはやめたほうがいいってばっちゃが・・・
ラムダセンサーとかなら正直どうしたらいいか分からん。でも新車からこの燃(ry

低速だとむしろカブり気味でストールする。街乗りのあと空吹かしするとススで煙幕はれるよ。
ハイオク入れてるよ、初期型はハイオク指定だから。
25kmか、ツーリング時は21〜22kmくらいは行くんだけど25はないな。

600 :774RR:2014/07/03(木) 12:38:49.28 ID:KqyVolZW.net
初期はコントローラがモトロニックなので燃費が悪い。

601 :774RR:2014/07/05(土) 01:41:48.07 ID:hr+Due9o.net
>>571
K1とか紺メタでもド派手だから黄色のカッティングシートで色々やってみよう
ホイールも黄色塗装するとより派手に

602 :774RR:2014/07/06(日) 14:18:09.72 ID:ysvN6emb.net
>>600
マジか。それファンデューロまでだと思ってた。
車体確認してみるわ。どっかにモトロニックって書いてあるかも。

603 :774RR:2014/07/08(火) 03:42:24.48 ID:nXo1oDBp.net
保全

604 :774RR:2014/07/09(水) 13:28:40.67 ID:G6NgOE0B.net
保全

605 :774RR:2014/07/09(水) 19:30:35.03 ID:LdSsHDOW.net
F6ツイン用にブースタープラグ買ってみた
違いが良くわかるのはアイドリング〜2000回転くらいまでかな?
アクセルに触らずに多少ラフにクラッチを繋いでもエンストしなくなった。
まぁ、普段はそんな運転しないし街乗りでエンストもしないからいらないんだけどw
オフとかでパスッと止まっておっとっとってなるのは減るかな?
燃費は悪くなるしカーボンもたまりやすそうだけど、クラッチには優しそうだ

606 :774RR:2014/07/09(水) 21:16:28.28 ID:mByeVMgc.net
>>605
単にプラグ交換した時も感動するな
でもすぐ慣れてしまうが

607 :774RR:2014/07/09(水) 22:51:57.41 ID:c0aDDpLj.net
2012F800GSにイリジウムプラグ着けても大丈夫?

608 :774RR:2014/07/09(水) 23:15:41.29 ID:1MpJwpBN.net
大丈夫じゃないと思った理由が知りたい

609 :607:2014/07/10(木) 21:35:35.33 ID:xR3xt0p3.net
>>608
初BMW&インジェクション

エンジンとか整備とか詳しくないんです
キャブ車しか乗ったことがなく、単車によっては
イリジウムの方が良い車体と良くない車体があると聞いたため

610 :774RR:2014/07/10(木) 22:26:05.13 ID:i0FG7ssm.net
ググったらすぐでるやん

611 :774RR:2014/07/10(木) 22:43:23.45 ID:8jR3Jege.net
デンソーのイリジウムで2万キロ走ったけど何も起こらない。
NGKのイリジウムに換えたけどやはり何も起こらない。

次はノーマルでいいんじゃないかと思い始めてる。

612 :774RR:2014/07/11(金) 02:40:10.89 ID:pSvQN1SZ.net
大丈夫だがノーマルと変わらないと思う
相性によってだが、デンソーイリジウムだとアイドリングが安定しないという症状が出ることがまれにある。
買うならNGK製のイリジウムだな。

613 :774RR:2014/07/11(金) 20:22:00.43 ID:9lqSv6YG.net
>611.612
ありがとうございます

>610
ググっても替えたらどうだったというのがなかったもんで…

614 :774RR:2014/07/12(土) 21:18:46.15 ID:Nz2RauQf.net
hosyu

615 :774RR:2014/07/13(日) 14:31:16.21 ID:wnxiNDgn.net
セルタオホシス・・・

616 :774RR:2014/07/13(日) 15:29:27.95 ID:j42FPdNU.net
保守

617 :774RR:2014/07/14(月) 23:25:13.04 ID:n/Qld2g6.net
トリコロールのダカールが一番カッコイイ!異論は認めん!

618 :774RR:2014/07/15(火) 18:41:46.11 ID:QpAb1Rlg.net
いいや、トリコロールのF800Rだね

619 :774RR:2014/07/16(水) 12:34:34.33 ID:J0vS5/Xg.net
ブースタープラグ入れたら、下は力強くなったけど上がなんだか気持ちよく回らない
やっぱり濃いんだろうな
抜けのいいサイレンサーでも入れればいいんだろうけど下品な音はイヤだし・・・
マフラー換えてる人、どんなの付けてます?

620 :774RR:2014/07/16(水) 13:03:10.55 ID:Aaae4SdL.net
初期DAKARにブースタープラグ+スパトラ皿3枚で下から上までストレス無くなったよ。
排気音はそれほど大きくないけど、グラスウールがヤレてるので耳障りな音質。
そのうち巻き替えたい。

621 :774RR:2014/07/16(水) 20:38:34.78 ID:DbYXlJjA.net
エアクリを社外に換えるのは効果ないかね

622 :774RR:2014/07/16(水) 23:21:09.18 ID:KTidq2Ug.net
>>619
冬場になったら丁度良くなるかもよ?

ちなみに俺はレオビンチ入れてるよ。
バッフル外すと凄くパワー出て、
ボディーアクションなしでパワーリフト余裕、
アフターファイア殆ど出なくなるけど、
オートレーサーみたいな超爆音になるんでマジでヤバい。

>>620
皿3枚ってかなり糞詰まりじゃない?
最低5枚以上って話を聞いたような?

>>621
気持ち効果あるかも。
泥んこ遊びするなら、
社外の湿式の方がいいと思うけどね。

623 :774RR:2014/07/17(木) 01:05:49.89 ID:cuJwWksW.net
クラッチの遊び調整について教えてください。ヘインズ読むとレバー側のクラッチ
アジャスター(スリットの入ってるネジ)で調整する方法だけ書かれてますが
エンジン側のフックで調整するのは良くないのでしょうか?
クラッチアジャスターだけでベストの調整位置にするとねじ込み量が少な過ぎてクラック
が入ってしまいました。
ド素人な質問ですいません。

624 :774RR:2014/07/17(木) 02:46:44.34 ID:F3FnsHqi.net
>>620
やっぱサイレンサーで効果アリですか。ツイン用は情報も少ないんで買ってみなけりゃわからないってのがちょっと怖いですが、気長に探してみます。
形はUSヨシムラがいいんだけど、どうせ爆音なんだろうなぁ
>>621
思いつきませんでした。社外品でどんなのがあるのか勉強してみます。
>>622
吸気温度をだまして常時1.06倍になってるはずだけど実際は季節によって効果が違うんですかね?キャブ車みたいだ。
あと、ツーリング先での早朝出発とか考えると爆音はちょっと・・・高いけどアクラボ買っとけば間違いないのかな

いろいろご意見ありがとうございました。参考になりました。

625 :774RR:2014/07/17(木) 23:01:15.91 ID:2TL194qo.net
f700たちごけしますた

砂の上に足ついたらズサーとまたさきになりました

626 :774RR:2014/07/17(木) 23:15:58.41 ID:0j4BboJ5.net
あるあるですな
どんまい

627 :774RR:2014/07/18(金) 06:20:37.20 ID:P+1JKrZ3.net
BMは1コケ数万では済まなそうだなぁ・・・

628 :774RR:2014/07/18(金) 13:27:48.45 ID:FmAL2fp9.net
>>625
でも傷はつかんかったでしょ
ドンマイ

629 :774RR:2014/07/18(金) 15:24:51.23 ID:DQ7p03IR.net
GSに限っては傷だらけも格好良い

630 :774RR:2014/07/18(金) 20:33:59.26 ID:3XGZdWYW.net
>>624
多分ツインそんなうるさくなんない。
前車ダカールは
スパトラ>OZワークス>ササキとつけましたが
いちおう車検対応なササキも結構爆音(ちょっと下品な感じ)
で、ツインに乗り換えてアロー入れてますが
ノーマルと大差なしに感じる、車検もそのまま通ります。

631 :774RR:2014/07/19(土) 00:09:04.99 ID:AZXxgsRC.net
1

632 :774RR:2014/07/19(土) 00:10:59.93 ID:AZXxgsRC.net
>>628
ばっちりヘプコのエンジンガードと
ハンドルのバーエンドが(;д;) ヒック

エンジンガードなかったら、カウル割れてたよ多分

633 :774RR:2014/07/19(土) 01:00:24.73 ID:muQnYLFO.net
http://youtu.be/tNRDJNCT-WQ?t=2m14s
GS速いじゃん

634 :774RR:2014/07/19(土) 01:16:45.76 ID:K/UKaLpc.net
>>633
マルホランドか
ここは逆バンク気味で滑るんだよな
マルホランド・ドライブの映画もええよ

635 :774RR:2014/07/19(土) 18:10:59.93 ID:P9S0xceY.net
ガス欠ひまテレビ「川崎×アルゼンチン」歓迎プール中華・現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらい蛇神パクラーメン

ガス欠ひまテレビ「川崎×アルゼンチン」歓迎プール中華・現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらい蛇神パクラーメン

ガス欠ひまテレビ「川崎×アルゼンチン」歓迎プール中華・現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらい蛇神パクラーメン

スタミナ端車プールUSJ(ギガガード)厨金パクラーメン

なにあげてんだよ?「わーお!ふぅ?」

636 :774RR:2014/07/19(土) 22:13:21.30 ID:OAyFBng3.net
f650gsツインの給電用に http://item.rakuten.co.jp/bikebros/1436821-1/ を買ったんだが
ソケットの蓋の開度が小さくて挿すと蓋に当たるんだけど、
どなたか使い続けて破損した経験とかございましょうか?

637 :774RR:2014/07/20(日) 00:13:39.73 ID:mYBxPb7h.net
1年ぐらい使ってるけど特に問題なし。
むしろプラグの蓋がとれてなくなったのが痛い

638 :636:2014/07/20(日) 01:53:26.06 ID:iaxAFHop.net
その後↓の画像を発見
http://blog-imgs-56.fc2.com/m/i/y/miyabike/20130524-2.jpg
このばね仕掛けの蓋ってもっと奥まで押せばよかったんだね。
お騒がせしました

639 :774RR:2014/07/20(日) 09:05:25.07 ID:iaxAFHop.net
連投失礼
どうも自分のやつは
http://pds.exblog.jp/pds/1/201304/20/72/c0136172_1330661.jpg
http://blog-imgs-56.fc2.com/m/i/y/miyabike/20130524-2.jpg
のように自立しないようなんだが、仕様違いがあるのかな。

640 :774RR:2014/07/20(日) 09:45:41.66 ID:QTIU8Lu2.net
自分の写真を載せたら?

641 :774RR:2014/07/20(日) 14:43:29.23 ID:KIxKCUL1.net
>>639
見た感じ同じだぞ
差し込んだソケットの縁の直径が違うんじゃないか?

642 :774RR:2014/07/20(日) 18:20:20.01 ID:gKL69Nyv.net
マンデー「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

マンデー「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

マンデー「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

特製スタミナ白ねぎ駐車金代ラーメン(麦茶サービス)

なにあげてんだよ?「わーお!ふぅ

643 :774RR:2014/07/20(日) 22:01:12.50 ID:mYBxPb7h.net
蓋が自立しないのなら:
写真の角度ぐらいまで開いて(確かクリック感があったような)
それでもダメならディーラー逝き

ソケットが自立しないのなら:
ガッツリ差し込んでみる。かなり差し込まないとすぐ抜ける。
(実際は知ってる最中に何回か抜けて焦った)

644 :774RR:2014/07/20(日) 22:39:42.45 ID:iaxAFHop.net
>>643
>確かクリック感があったような
ああやっぱそういう構造ですか。
うちのは開ききった状態でもバネが効いて閉じようとしますわ。不良品かいな

645 :774RR:2014/07/20(日) 23:16:44.61 ID:JVKZXBwf.net
純正は蓋が開いた状態でロックするけど
デイトナ(だったかな・・・)はロックしなかった。
実は後付で、デイトナのやつじゃ無いですよね??

646 :774RR:2014/07/21(月) 16:39:27.31 ID:TmMbcEah.net
全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートすイスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

スタミナ駐車金代(紅茶サービス)ラーメン

なにあげてんだの?「何?」

647 :774RR:2014/07/23(水) 21:19:41.51 ID:n/E5XPM4.net
すいません、質問なんですが今MT09・CB650F・セルタオで迷ってるんですが
セルタオのウインカーって他BMW同様左右に其々付いているのでしょうか?

648 :774RR:2014/07/23(水) 21:22:32.96 ID:YreCQasS.net
ウィンカーは右に曲がるときは右側を点けるし、左に曲がるときは左側を点ける。
おっしゃるように左右別々についてるよ。

649 :774RR:2014/07/23(水) 21:42:11.96 ID:YojA9ZrI.net
>>647
国産車と同じだよ

650 :647:2014/07/23(水) 21:56:29.48 ID:n/E5XPM4.net
>648-649
すまぬ、ウインカーのスイッチでした。

651 :774RR:2014/07/23(水) 22:54:01.22 ID:etrJZ62Z.net
その2台の他にセルタオが候補に上がるのはなぜか?

652 :774RR:2014/07/23(水) 23:36:40.69 ID:3ij3tPbh.net
ロンツーによく出掛けるならセルタオかダカールマジオススメ

653 :774RR:2014/07/24(木) 08:28:46.55 ID:HZNyp1Ba.net
>>647
オールラウンダーが欲しいならセルタオ。
局地戦闘機が欲しいならCBやMT。キャラがぜんぜん違うよね。

654 :774RR:2014/07/24(木) 18:07:25.65 ID:lOJWQWVr.net
セルタオイイナって思ってたけど最近はフツ―のG650GSがよく思えてきた

655 :647:2014/07/24(木) 19:21:42.53 ID:785Mh54I.net
>651-653
前XL650V乗ってたんですが2年ほどの長期出張の為手放してしまったんですよ。
で、他2車種の候補理由はまず予算が100万程度であること、CBは思ったより
まったりで取り回しが良く乗り易かったのとMTはまあ目新しさですかね。
只その2台だと林道はムリかなぁと。
で、セルタオが候補にあるんですが。
決断はMTにハーフカウルの話もあるのでもうちっと後になりそうですが。

で、ウインカーのスイッチは左右に付いてるタイプなのでしょうか?

656 :774RR:2014/07/24(木) 19:22:20.06 ID:mBhQdFKR.net
ドイツ製品愛用者のための



youtube.com/watch?v=CyvjcBUd-Co

657 :774RR:2014/07/24(木) 19:44:38.52 ID:BVZ7QXPj.net
セルタオとか、もう国内にはないんじゃないの?

658 :774RR:2014/07/24(木) 20:20:38.06 ID:/wjedldw.net
>>655
セルタオいいよー、速くはないが結構気持ちよくレブリミッターまで吹け上がるよ
ウィンカーは>>649でも言ってるけど、国産と同じだよ。なんか乗り始め位置的にプピイモしちゃうよ
13,000km位乗ってる。角材スイングアームが残念
http://i.imgur.com/dKpAB9Q.jpg

659 :655:2014/07/24(木) 20:32:42.97 ID:785Mh54I.net
>658
レスdです。
>649は真面目なレスだったんですね、すいません。
ウインカースイッチの件安心しました。
それを聞いて今の所候補1番です。

660 :774RR:2014/07/24(木) 20:33:10.67 ID:uAYXYs7c.net
G650GSやセルタオ、なんとか販売継続してくれないかね。
今のF6、あと2万キロで乗り潰したら買い換えようと思ってたのに。

661 :774RR:2014/07/24(木) 20:52:08.14 ID:eg72p8Og.net
素直にダカールやセルタオ乗りは人を見下すのが快k(ry

662 :774RR:2014/07/24(木) 21:11:18.41 ID:5fsQaQff.net
プリウスの屋根越しに前見えるのは精神衛生上ええな。800GS

663 :774RR:2014/07/24(木) 23:06:17.90 ID:Fgxl6FJB.net
>>662
わかるwww

664 :774RR:2014/07/25(金) 17:38:10.18 ID:MOwgzN9O.net
瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

665 :774RR:2014/07/26(土) 18:09:00.09 ID:K+kIew3N.net
空荷のF800GSで初めて林道を走ってきた。
純正タイヤだけど多少のガレ場でも安定してスイスイ走れるし、リアを流しても怖くないしやっぱりオフロードバイクだね。
今までキャンプ道具満載で走ってたから、重えよゴルァ!って印象だったから

666 :774RR:2014/07/26(土) 18:55:42.55 ID:83VzQbdV.net
今北海道来てるけど、荷物はテントに置いてじゃないと林道行く気しねぇ

667 :774RR:2014/07/26(土) 20:59:20.53 ID:U8+rZnzT.net
>>666
いいな、うらやましい。北海道行きたい……

668 :774RR:2014/07/26(土) 22:36:36.97 ID:siJGLaMO.net
>>661
BM階層では見下されているけどな

669 :774RR:2014/07/26(土) 23:11:57.79 ID:FRPSBkY5.net
F800R乗りですが、フロントブレーキのリザーバータンクキャップって専用工具がないと回せませんか?
そろそろフルードの交換をしたいので・・・

670 :774RR:2014/07/26(土) 23:17:37.58 ID:YPKqhdvU.net
>>668
そのヒエラルキーすら超越するのがF海苔

671 :774RR:2014/07/26(土) 23:27:35.52 ID:RrtxzaxQ.net
まぁ、FがBMWのバイクじゃなかったとしても、Fに乗っていると思うね。

ステイタスでバイクに乗っている方々は余所でご自由に

672 :774RR:2014/07/27(日) 10:06:37.99 ID:68XXF+/I.net
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/05/86/5d/05865d6ef0fb05981add88adb333003f.jpg

673 :774RR:2014/07/27(日) 12:50:36.84 ID:dte7BhGj.net
クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハニ虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ肉ラーメン

クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン

クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
スタミナ日テレジブリトイレTBSディナー重複受給ラーメン

■おっさん保全王すれちがい男子巡回ハラペコノートン社員■
↓ ↓ ↓ ↓   ↓↓

674 :774RR:2014/07/27(日) 14:21:59.53 ID:uNTGQWzb.net
>>666
ここの所北海道は天候が不安定だ
昨年も雨ばかりだった

675 :774RR:2014/07/27(日) 15:47:11.69 ID:v6Z8iIqm.net
>>666
俺も今北海道だ。F800GT乗りだけど荷物満載タンデムだと神の子池とかちょっと怖かった。やっぱその辺GS系だったら楽なんだろうなw

676 :774RR:2014/07/27(日) 17:38:30.26 ID:QSAGFNgG.net
gsやカブだったらあの道は鼻歌だろうな。
ってか北海道ほんとダート減ったよな。

677 :774RR:2014/07/27(日) 22:38:21.86 ID:M+x381Lx.net
>>675
いったことないけどフラットダートなんだろ?
GSでもオンロードタイヤなら結局は怖いな

678 :774RR:2014/07/28(月) 03:44:50.15 ID:ErLUQjHP.net
>>677
所々小さい穴空いてる以外はフラットダートだね。おもいっきりオンロードタイヤだから怖かったわ。

しかしなにより怖かったのは駐車場停めた後。バイクの熱で虫寄ってきすぎ(蜂やらアブやら蝶やら)で中々近寄れなかった。結局、シャツクールを吹きまくったらかなりの数居なくなったけど…あれ持ってなかったらと思うと(´・ω・`)

679 :774RR:2014/07/28(月) 14:42:48.31 ID:Hmh3VcHu.net
F800にAELLAの内圧コントロールバルブってどうなんだろ
φ15っていう他にないサイズだからBMW用ってなってるだけで汎用サイズのと中身は同じなのか
それともF800に合わせてバルブ形状とか調整してあるのか
http://www.casuno.com/shop/html/products/detail.php?product_id=2597

680 :774RR:2014/07/28(月) 21:30:34.88 ID:6zpIT90Z.net
8月に白馬村に行くやつはいるかい?
俺は今年初参加してくるぜ!

681 :774RR:2014/07/28(月) 21:57:20.86 ID:7ip6t60S.net
>>680
行く予定ないな。。
参加費が高かったような……。
ただ、スキー場をGSでかけ登るのはやってみたい

682 :774RR:2014/07/28(月) 22:51:14.29 ID:C7cRL7Jz.net
>>679
中身はKTMのと変わらんね
R1150GSの時はKTMと同サイズがあったので付けた。
BMWのは価格を盛りすぎだろ

683 :774RR:2014/07/28(月) 23:25:15.24 ID:Hmh3VcHu.net
>>682
KTMと違ってスプリングがなくて宙ぶらりんなバルブが動くだけっぽい
F800系専用設計とか言ってるけどスプリングも入ってなくて空気の流れをとめるかとめないかしか無いのに何が違うんだろって感じ

買ったら買ったで将来乗り換えた時出来れば流用したいから完全汎用な方が嬉しい

684 :774RR:2014/07/29(火) 20:23:19.64 ID:F97xjTtB.net
>>680
120回いやっほぉうした者です。参加します(`・ω・´)ゞ

685 :774RR:2014/07/29(火) 21:36:52.28 ID:jetJDco4.net
>>684
もう、いやっほうは完結したのか?(´・ω・`)

686 :774RR:2014/07/29(火) 23:28:07.39 ID:iEbYFxbs.net
>>685
この書き方だといやっほぅしたてのような気がするが…

687 :774RR:2014/07/30(水) 14:46:40.27 ID:uS+urfgu.net
スカスカおせち明太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

スカスカおせち太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

スカスカおせち授明太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン
スタミナ南川崎TBCトラベル駐車近代しおらーめん

◆C&S保全王グルメフォン6Pro支給社長ちゃんぽん有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ公勤役任(株)◆

688 :774RR:2014/07/30(水) 17:43:18.73 ID:8TT5i5UO.net
>>686
いやっほうしたばっかりですw

689 :774RR:2014/07/30(水) 18:44:53.96 ID:vw8sTTpw.net
ビーマーに囲まれて金銭感覚崩壊させんなよ

690 :774RR:2014/07/30(水) 22:31:22.44 ID:5fGiRtmY.net
お、お、俺もビーマーだ!!!

691 :774RR:2014/07/30(水) 22:57:44.22 ID:WUFsnZwn.net
ダルダルの服着て渋谷にたむろってた奴らか。

692 :774RR:2014/07/31(木) 00:26:11.02 ID:8yb7hpOJ.net
>>683だがAELLAに質問してみたらバルブのスライド幅を車種ごとに調整してあると帰ってきた
車種ごとに設定とかなんか好きな響き
実際に効果あるかは知らんが
でもちょっと高いなあ
KTMのは4000円くらいなのに

693 :774RR:2014/07/31(木) 19:50:58.36 ID:7h4nfkZ5.net
R1200GS、F800GS、F700GS
乗り比べたことある人がいたら、違いとか教えてくださいm(__)m

694 :774RR:2014/07/31(木) 20:17:39.10 ID:RkVR5n2Y.net
>>683

R1200GS→重い、足付き悪い、早い、
F800GS→(´・ω・`)乗ってないんだ
F700GS →軽い、足付き良い、そこそこ早い

ロングツーリングで高速道路ばっかりなら1200、下道なら700かな。

695 :774RR:2014/07/31(木) 22:46:20.22 ID:txHgXj97.net
>>693
パニアはどうするかまで考えた?
今は1200だが、次は700あたりでも十分かと思う。1200より手軽だし。テレレバーはフロントがダイフしないから長距離は疲れないな。
あと1200GSは形だけオフ車で実質はツアラー。

696 :774RR:2014/08/01(金) 00:07:28.49 ID:BsT+2xns.net
F700GSに純正のアルミパニアはつけられないのかな?
社外のケースだとめんどくさい?

697 :774RR:2014/08/01(金) 00:51:25.17 ID:fTpG7X0y.net
晴走雨読
http://dakar.naturum.ne.jp/c20079158.html

698 :693:2014/08/01(金) 01:19:52.51 ID:y6wE/+nS.net
>>695
パニアはあまり考えてなかったけど、純正にこだわりはないね。
なにか影響あります?

>>694
なんか、イメージ通りですわ。

699 :774RR:2014/08/01(金) 01:33:20.82 ID:/W/DZSWs.net
>>683

R1200GS→スレ住人が冷たい。質問してもスルーされる。
F800GS→(´・ω・`)
F700GS →スレ住人が温かい。それなりにアドバイスくれる。

まあなんだ。お前さんには気性的にFが似合いそうだ。
こっちの世界へようこそ。

700 :774RR:2014/08/01(金) 19:41:42.55 ID:EFbmY7Sn.net
>>683

実際、日本で時速ふわわキロとか出せないんだから700や800で十分だと思う

701 :774RR:2014/08/01(金) 19:49:58.74 ID:05OXJhBy.net
1200はシャフトドライブでメンテナンスが楽。何泊もツーリングするような場合に助かる人もいる

702 :774RR:2014/08/01(金) 20:26:00.93 ID:kIZhv33F.net
>>696
付けられるはず
ホルダーも買わなきゃならんけど

703 :774RR:2014/08/02(土) 09:56:46.95 ID:2LLn92au.net
SIMインチキ屋台キャンセルサイコー本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子テナントしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMインチキ屋台キャンセルサイコー本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子テナントしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMインチキ屋台キャンセルサイコー本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子テナントしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム役員少年王

704 :774RR:2014/08/03(日) 07:37:09.46 ID:1DxF2PBZ.net
保線

705 :774RR:2014/08/03(日) 19:04:36.19 ID:nIYzJMY5.net
四国は死国で雨ばかりや

706 :591:2014/08/04(月) 05:12:27.79 ID:pyqDFbkR.net
>>596
ラムダセンサ死亡、と一行だけレスしてくれた御仁、
本当にありがとう。こいつが原因だったわ。

新品に交換してecuリセットしたら
嘘のように扱いやすいエンジンになった。
プラグのかぶりもエンストもトルクの谷もなし。
燃費も劇的に向上してるっぽい。

まだ200kmしか走ってないがまたレポする。

他のアドバイスくれたみんなもありがとうな。

707 :774RR:2014/08/04(月) 08:50:16.12 ID:Rya/ppk7.net
>>706
寺で修理or部品とって自分で交換しましたか、
費用は如何ほどでしたか?
ECUのリセットは電源断って放置でOK?

708 :774RR:2014/08/05(火) 04:32:09.37 ID:0Njd2eeP.net
寺だとパーツ代3万5000円+工賃。

工賃はともかくパーツ代が馬鹿にならないので
自分でアメリカから取り寄せたよ。送料込みで100ドルしなかった。
交換は22mmのメガネ一本で30分くらいでできたよ。

ECUリセットはバッテリー端子外して十数分放置したら大丈夫だった。
時計が0:00になったらおkらしい。

最初はECUが学習してないから燃調濃かったけど、
10kmも走ったらスムーズになって、いまは絶好調です。

709 :774RR:2014/08/05(火) 23:46:31.99 ID:WVkAjD6b.net
とても興味深い話。俺も燃費悪いから交換したくなってきた。ぐぐったら
NGK製のOZA630-BM3って型式みたいだけど国内では普通にはディーラー経由
でないと買えないの?

710 :774RR:2014/08/07(木) 10:18:19.95 ID:XELsJeuZ.net
配線加工できるならO2センサーなんてNTKやボッシュの汎用品でもOK
でも送込$100以下ならそっちの方がお勧め。
ノンブランド品なら数千円で売っているときがある。

711 :774RR:2014/08/07(木) 23:43:49.56 ID:U96MQ7FV.net
まじ?NTKもBoschも種類の数がものすごいんだけどコネクタの形状と線の長さ
だけの違いなの??
トヨタ用とか日産用とかいったいなぜこうなった?って感じだわ。

712 :774RR:2014/08/08(金) 21:13:16.50 ID:R82c4Ub9.net
F700乗りなんですがこれでオフロード行くのはいきついですかねえ…

713 :774RR:2014/08/08(金) 21:25:46.25 ID:Qa8Mi9Cx.net
余裕ならGS要らんわけだが

714 :774RR:2014/08/08(金) 22:44:43.12 ID:LV8KY1Rz.net
F700 GS じゃないの?

715 :774RR:2014/08/08(金) 23:42:09.26 ID:u8UGte/Z.net
>>712
所有者ではなく800GS乗りだけど、似たような構成のバイクに乗っていた経験上、
普通の乗用車が通れるダートなら余裕。
このくらいなら700GSは足着き良くて低重心だから、初心者にはF800GSよりむしろ走りやすい。
でも四駆車でないと厳しい程度に道が荒れてくると、急に足回りが頼りなくなって、
ここは走るべきじゃないと自分で気づくと思う。
ガレ場ではフロントが取られやすくなって、気を抜くとフロントからすこーんと抜けて
転倒しやすくなる。

716 :774RR:2014/08/09(土) 02:13:44.90 ID:gxNZUaLo.net
F650GSシングル初期型で,右のマフラーの口は煤で真っ黒,それに比べて左は
かなり綺麗という状態なんですがこんなもんでしょうか?

717 :774RR:2014/08/09(土) 05:24:49.72 ID:Me45uKiB.net
え?

718 :774RR:2014/08/09(土) 06:42:15.14 ID:fkLoyEYR.net
こんなもんです。

719 :774RR:2014/08/09(土) 07:05:46.10 ID:vW/AYBWv.net
釣り?

720 :774RR:2014/08/09(土) 07:43:43.10 ID:SWwvpJ9s.net
あんなもん飾りですよ、え(ry
気になるならマフラーを片方出しにすれば解決

721 :774RR:2014/08/09(土) 12:03:25.03 ID:4s4WhPWo.net
昔乗ってた隼は左右で吐出の勢いが違うのは認識してた。煤はどうだったか

722 :774RR:2014/08/09(土) 17:23:03.12 ID:QrzLMlxb.net
初期型乗っていた昔、ビングかとドキドキしながら外装剥ぐったらミクニでしたw

723 :774RR:2014/08/10(日) 12:49:10.78 ID:PFpriNaD.net
gs911ってどこで買うのが安い?

724 :774RR:2014/08/10(日) 20:51:15.47 ID:uO0JF1Lr.net
レッドバ○ンでF700GS走行1万ちょいで110万
正規ディーラーで認定中古車で走行4千ちょいでトップケースにパニアにハンドガード着いて108万

どういうことなの(´・ω・`)

725 :774RR:2014/08/10(日) 21:09:32.66 ID:8u1zUoTB.net
>>724
年式の違いかねぇ?
しかしそれならディーラーで買うわなw

726 :774RR:2014/08/10(日) 21:34:07.34 ID:uO0JF1Lr.net
年式はどっちも2013年(´・ω・`)

727 :774RR:2014/08/11(月) 18:44:15.78 ID:kg6IJsHZ.net
ヤナセ、モトラッド事業から撤退
徐々に規模縮小してきてたから、ついにきたかーという感じだが
次の目黒はちょっと遠いので困った
近所の正規ディーラーでもお願いすれば引き受けてもらえるかな

728 :774RR:2014/08/12(火) 00:35:23.77 ID:dHo+LnOM.net
>>727
移転したのついこないだくらいの感じだったのにね。
都心近くでやってるのってフクダくらい?

729 :774RR:2014/08/12(火) 12:32:55.51 ID:y0mA+qW1.net
外車ディーラーは殿様商売してるし、ライダー年齢が上昇中だから今後も尻すぼみだよ。
消費税10%とかかなり痛いね
都心は大森があるが、マイスターが死んじゃったよ

730 :774RR:2014/08/12(火) 15:16:38.69 ID:nignU6jh.net
>>724
俺も一時期調べてたけど、Fシリーズに関しては、同程度同年式ならバロンの方がディーラーより10万円くらい高い感じだね。
まあ後々のこともあるし、自宅からの距離とか諸々を天秤にかけて決めたらいいんじゃないですか

731 :774RR:2014/08/12(火) 18:32:49.01 ID:67wtiuBt.net
>>730

迷わずディーラーで買いましたw

732 :774RR:2014/08/12(火) 23:48:14.02 ID:aa3cX6wt.net
>>727
修理やメンテは儲かるから歓迎でしょ
そのうち新車でも認定中古車でも買ってあげたら良い

733 :727:2014/08/13(水) 13:54:32.78 ID:ehdmQlB9.net
とりあえず盆明けにでも近所で突撃してみます
公式のディーラー検索で見て回ったら、新店舗オープンみたいな
景気のいいところも無くはないのね
ヤナセどうしたのやら

734 :774RR:2014/08/13(水) 23:06:54.86 ID:kSvone9X.net
>>660
G650GS販売されなくなる?
BMWのHPでは現行車っぽく表示されているのに
雑誌でも値段がのっているし

735 :774RR:2014/08/13(水) 23:10:23.07 ID:yu7gDZf/.net
国内在庫分ってことでしょ。

736 :774RR:2014/08/14(木) 15:49:15.09 ID:Rz3YNr++.net
日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪ラーメン

日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪ラーメン

日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪ラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故カンニチ禁止ビーム作文代行汽車少年

737 :774RR:2014/08/14(木) 22:30:43.82 ID:p4RIPUHx.net
F800GS(2012)です
バッテリー端子を外すと「SERVICE」が出ると聞いたのですが
ディーラーで消してもらうと8000円くらいかかると言われました

自分でリセット又は非表示にする方法はありますか?

ググっても分かりません

738 :774RR:2014/08/14(木) 23:38:47.72 ID:M6auPKpY.net
一年点検を行ってほしい時に出ると言われた気がするが

739 :774RR:2014/08/14(木) 23:56:42.64 ID:VTSNIAEw.net
うちのが、今ちょうど1年点検の時期で、Serviceが表示されてる。
バッテリーは外して無い。
お盆明けに持って行くか。

で、点検費用が8000円ってことじゃないの?
いくらなんでも表示消すだけで、金取るとはおもえんが。

740 :774RR:2014/08/15(金) 01:52:23.16 ID:SqU3lQUd.net
>>737
GS-911やね。
http://www.hexcode.co.za/products/gs-911

まあ、サービスなんか小さく出るだけだから気にせんでええよ。
あと、機械を接続するコネクターのこれとこれを繋げると、、というのも
昔聞いたが、お勧めしない。

741 :774RR:2014/08/15(金) 07:08:08.19 ID:sKCC4ix+.net
>>739
バロンで中古を購入したけど、一回目無料、二回目五千円言われた。
二回目が旅の途中で表示されたが、彦根バロンは端末取り寄せのため1日待ちと言われ、お断りして小牧の寺に駆け込んだ。他に不調があったため、その調整のついでにリセットしてもらい、無料だった。

長文失礼。バロン購入者は寺が吉ってこった

742 :774RR:2014/08/15(金) 19:47:50.54 ID:PmvWBeyD.net
>>741

彦根バロンは端末完備とか言ってたけどな… 結局私は正規ディーラーにお世話になってるがw

743 :737:2014/08/15(金) 21:09:05.77 ID:1ekMVsS+.net
みなさん、いろいろ情報ありがとうございます
1年あるいは1万Km?でも自動的に表示されるように
なっているとも聞きました

GS-911はOBD?
高価そうだし、そこまでは…
という気がします

気にしないことにします

744 :774RR:2014/08/16(土) 11:53:54.30 ID:PaH02YXy.net
バロン購入車は並行輸入車と正規ディーラー経由の中古車がある。
寺は基本的に並行輸入車は見てくれないよ。
寺以外で買う時は確認しましょう。VINで確認できる。

745 :774RR:2014/08/16(土) 14:04:03.84 ID:uyg3l5Zq.net
バロンで買うメリットを全く感じられんが・・・

746 :774RR:2014/08/17(日) 13:31:32.26 ID:qFnjI7rA.net
バロンで買ったバイクを下取りにして中古のBMW買うときとかは
値段的に有利になる。
腕は店の整備士次第だが、寺より安くメンテ、維持できる。
金があるなら正規寺で買っとけということだな。
俺もR買うなら寺で買うよ。

FはECU以外普通のバイクだからセルフメンテでも何とかなる。

747 :774RR:2014/08/17(日) 14:10:40.96 ID:fRacfV2u.net
ツーリング先で整備が必要になったときに男爵は店が多くて有りかもしれない

748 :774RR:2014/08/17(日) 14:51:54.26 ID:sIGl4BXP.net
ヘート北朝官僚バカンスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法公団りんごキャンセル米ギャンブルバー明太子孫スポーツ博徒ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

ヘート北朝官僚バカンスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法公団りんごキャンセル米ギャンブルバー明太子孫スポーツ博徒ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

ヘート北朝官僚バカンスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ明太子孫スポーツ博徒醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

ゲームプログラム福岡トークショー小売保健研究長教授モパイルしお駐車近代デナラーメン

港区参拝保健王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★↓★↓↓パズルビーム点数稼ぎ作文代行ノートン万引き幇助ヤフオクコミケバイクおばさん

749 :774RR:2014/08/17(日) 23:35:30.67 ID:sOT/Gdcg.net
>>747
ただ男爵ユーザーの「故障」ってただの整備不良が多いイメージ。

750 :774RR:2014/08/18(月) 07:14:04.47 ID:qj9HJPS/.net
寺もスキルないよ。
診断機繋いでアッセン交換しかできんから。
寺出身の人は他のバイク屋に転職出来んよ。
寺は営業者は、経験者が多いけど、メカは重整備経験者が少ないかな

751 :774RR:2014/08/19(火) 15:13:14.71 ID:EMwoVIEn.net
F6ツイン、高速道路で燃費33kmだった。
意外に燃費よくて満足。

752 :774RR:2014/08/19(火) 22:15:10.60 ID:vRVnEFxr.net
F7乗りだがこの前4速あたりからシフトダウンをしてアクセルふかしたら
エンストこいたんだが俺がへたいだけか??
エンジントラブルじゃないよな??再現しようとしてもならないのだが

753 :774RR:2014/08/20(水) 11:33:16.69 ID:odAR6IV/.net
F6ツインですがクラッチ切ったタイミングでエンストは何回かあったな。
パワーコマンダー入れてからは無い。
ブースタープラグもおすすめ。最近ツラーテックで国内販売してる。

754 :774RR:2014/08/21(木) 21:23:11.97 ID:EG/vjzAH.net
F800GSだけど、また立ちゴケした……。
ツラーテックのハントプロテクターもポッキリ折れたぁ
SAの駐輪場で、近くのおっさんが助けてくれたわ。
嬉しいけど、めちゃ恥ずかしい。

755 :774RR:2014/08/21(木) 21:42:50.81 ID:GeKqXtFc.net
軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフプレミア接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフプレミア接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフプレミア接待マルチ書き込みオタワイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

MBAお台場デフレゲーム八王子焼きそばトークショー小売不動産研究長教授モパイル駐車近代食塩水ラーメン

グリー港区aj505保険王↓★↓↓宿題カウントダウン大学生★パズルビーム点数稼ぎノートンヤフオク↓★★↓↓バイク休日不動産息子幹事長

756 :774RR:2014/08/21(木) 22:25:34.98 ID:R8y3a02o.net
重心が上にないお陰で油断してると、倒れだすと一気に重さがくるよなw

757 :774RR:2014/08/22(金) 08:15:08.18 ID:MHwx3TE0.net
>>754
キャンプ場で4回、自宅ガレージで3回倒したが、純正ハンドガードだと折れない

1年経ったら慣れて倒さなくなったからガンガレ

758 :774RR:2014/08/22(金) 09:47:59.71 ID:Q1a8krn6.net
F800GSあるある
ポワントからの立ちごけ

759 :774RR:2014/08/22(金) 12:20:17.00 ID:Bsol3Iqx.net
3年目にして初コカシのF650GSツイン。
ハンドガード、ステップ、後ろステップ付け根の3点支持でほぼ事なきを得た。

760 :774RR:2014/08/23(土) 00:42:24.17 ID:pppUZ0YL.net
最初期のシングルF650GSですがラジエターからじんわり水漏れするように
なりました。↓ここ見るとこの車種では頻発するトラブルのようですが
同じの乗ってる方はどうですか?読むと構造に問題があるとかBMWはリコール
しろとか外国人が言ってます
http://faq.f650.com/GSFAQs/RadiatorFAQGS.htm

基本的にはASSY交換するしかないと思いますが本体フレームに当たったり
本体への止め具に振動で力がかかる構造的な問題だとすると定期的に交換
しなくちゃならないのかな…

761 :774RR:2014/08/23(土) 08:40:13.08 ID:LSHAXvCz.net
セル田尾欲しいのだけど、なんか注意することある?

762 :774RR:2014/08/23(土) 18:53:27.41 ID:a+h6hocd.net
ない
バッテリーが開放式なのでたまに液量を見る必要があるぐらい
250トレールと比べると楽すぎて笑えるからはよ買え

763 :774RR:2014/08/23(土) 19:57:35.08 ID:H564GiVa.net
てかセルタ男まだ売ってんの?

764 :774RR:2014/08/23(土) 21:39:15.03 ID:w7aVIMQa.net
>>760
10年乗ったけどお漏らしはないな

765 :774RR:2014/08/25(月) 01:48:04.61 ID:w2LSoV18.net
>>760
ここに写真が出てる。
http://f650.com/forum/showthread.php?15837-Coolant-leaking-from-radiator-of-01-F650GS

初期型と改良型でアッパーマウントの形状が違う。初期型は強度不足でマウント
付け根周辺で破損&リーク頻発。

766 :774RR:2014/08/27(水) 00:05:12.49 ID:94jWbHMU.net
>>765
お前やるな

767 :774RR:2014/08/27(水) 02:01:14.12 ID:wi2I+9n9.net
俺はラジエター屋に持ち込んで直してもらう。新品くそ高い。

768 :774RR:2014/08/27(水) 03:19:14.98 ID:JznBWFjE.net
認定中古車買った場合、メンテなどで買ったディーラーでは無いディーラーに持ち込んだらちゃんと面倒見てくれるものなの?

769 :774RR:2014/08/27(水) 06:02:40.54 ID:dqoQ1UyU.net
正規はどこでも観てくれて
並行はどこも観てくれない
ディーラーの認識はこんなかんじ

770 :774RR:2014/08/27(水) 13:15:42.75 ID:tOD1PUa4.net
>>768
口ではやりますと言うが、実際はきちんとはみてくれないところがほとんど。
代理店の意味をもう一度考えろと言いたい。

771 :774RR:2014/08/27(水) 21:48:35.11 ID:oHUCZis3.net
>>770
みてくれるけど、ぼったくりとかな

772 :774RR:2014/08/28(木) 06:17:09.52 ID:pn53kTSj.net
旧フラットで見て貰っている
絶版車(カタログ落ち)で普通の中古車屋で見つけて買ったんだけど
色々とお布施wして、今では顧客並みのサービス

773 :774RR:2014/08/29(金) 19:07:11.12 ID:i/4VmfJ2.net
またリコールか。

774 :774RR:2014/08/29(金) 20:53:45.56 ID:pYAY5Dxm.net
G650GSかNC750Xか悩む・・・と思ったらGSって絶版だったのね

775 :774RR:2014/08/29(金) 23:55:54.75 ID:P6CLTSHw.net
俺もncと悩んだけど所有欲を優先して650gs twinにしたよ
えらそうにいっといて中古なんだけどね…
以前のバイクと比べて洗車やチェーンの整備等の頻度が増えて、気を使うことがおおくなったけど
ncだったら値段的に安いからあまり気を使わなかっただろうなとか思う時がありますね
(チェーンやらサビついてても気にしないことが良いとは言えない…)
道の駅やSAでコーヒーの見ながら眺めたり、自分のバイクに向かって歩いていく時なんか惚れ惚れしてしまうのでよかったんだと思う

776 :774RR:2014/08/30(土) 00:06:00.24 ID:HvvCP2nS.net
>>775
Vスト跨りに行ったら650ツイン買ってた。
足付きが決め手だった。

777 :774RR:2014/08/30(土) 00:32:57.45 ID:OjsbeDXA.net
10年乗ってるけど日本の気候に合ってないのかそれとも国産車の品質が良すぎるのか,
俺のF650GSシングルはそれ以前に乗ってたバイクと比べてトラブルは多かった。お前
ホントにダカールラリー完走できんのかよという感じ。ただし自分で整備できない
ような大きなトラブルはあまりなかった。品質悪いのは初期型だったってのもある。

BMは先進的で個性的な製品を出すのは魅力だけどもうちょっと地味な品質アップにも
力を入れてほしいわ。みんながみんな同じトラブルにあうっておかしいだろ。

778 :774RR:2014/08/30(土) 00:39:21.41 ID:E6h2FI90.net
NCもF6もガンガン使って楽しむバイクだけど
使い込んだときに味が出るのは圧倒的にBMWだと思う。

779 :774RR:2014/08/30(土) 07:38:24.26 ID:ql+YIgG3.net
>>774
V-stromが一番いいよ

780 :774RR:2014/08/30(土) 10:16:46.16 ID:UX9rJ99o.net
>>777
初期シングルは有料βだから…

781 :774RR:2014/08/31(日) 20:14:54.64 ID:C7D+IYXX.net
バークブースターズのハンドガード使ってる人いる??

782 :774RR:2014/08/31(日) 20:43:20.85 ID:qrNM5T11.net
今日エラくカッコいいBAJA見たけどXLRかXRか分からんかった。
色はオレンジと赤、ライトはグリルガード、ウィンドシールドも貼ってたな。
アレは鉄板カスタムなのかね。欲しくなっちゃったよ、バカヤロウ。

783 :774RR:2014/09/01(月) 01:10:59.14 ID:fI7dT2t5.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r118364832
セルタオ欲しい人がんばれw

784 :774RR:2014/09/01(月) 19:54:40.60 ID:keTUxPmD.net
やっすいな

785 :774RR:2014/09/01(月) 20:56:07.78 ID:kWPZWZ5i.net
訳ありっぽい・・・

786 :774RR:2014/09/01(月) 21:26:53.91 ID:FTXbeTVQ.net
800GSとセルタオって、エンジン以外違うんか?

787 :774RR:2014/09/01(月) 21:53:08.56 ID:zHg6rwBm.net
レバーがまた折れた。
もういいかげん嫌になったからレバーガード付けたい。

シングルのf6なんだけど
コケてもレバー守ってくれるいいアフターパーツ無いかね。
純正のダカール用はへにゃへにゃで弱そうだし。

788 :774RR:2014/09/02(火) 05:43:25.62 ID:fSzIuce+.net
レバーホルダーの締め付けを緩めたら多少救える

789 :774RR:2014/09/02(火) 19:44:59.84 ID:lmBV8h6O.net
レバーを最初から短くしてしまうのも手

790 :774RR:2014/09/02(火) 23:41:30.44 ID:6kmBx4mQ.net
倒さなきゃ折れないよ
補助輪でもつけたら?

791 :774RR:2014/09/02(火) 23:53:26.93 ID:5B9oJnxh.net
ttp://blog.goo.ne.jp/takoponz/e/d378e021bec1c00a19986762949e5a95

792 :774RR:2014/09/03(水) 10:26:18.01 ID:y4+SHE+c.net
>>777
>ホントにダカールラリー完走できんのかよ

あれで出場したらほんと死ねるんじゃね、ワークスとは全くの別物

793 :774RR:2014/09/04(木) 00:57:19.59 ID:R4bnYnwY.net
普通に型式申請してある乗り物で
ストックでダカールラリーとか走れる訳がない

KTMならいけるk(ry

794 :774RR:2014/09/04(木) 01:34:37.34 ID:wX/1igQM.net
カブならどうだ。

795 :774RR:2014/09/04(木) 06:46:43.28 ID:8WcyFKSB.net
砂漠無理

796 :774RR:2014/09/04(木) 06:53:33.72 ID:vYP887Ud.net
クロスカブディスってんの?

797 :774RR:2014/09/04(木) 19:26:34.24 ID:shch7jDw.net
同じ無理

798 :774RR:2014/09/04(木) 20:02:14.10 ID:JxSJiJ7E.net
>>792
砂漠で転倒する度に、200kgを起こす

死ねるなw

799 :774RR:2014/09/04(木) 21:11:27.65 ID:oqI+ti8F.net
セルタオかっけーな。正規の認定中古はやたら高いし、低走行距離で78万つーのも
あるし、オクに出ている車両がいくらで落ちるかウォッチしてる。

800 :774RR:2014/09/04(木) 21:31:22.11 ID:6OoFDmJ2.net
でもセルタオみたいなバイクって乗りたいと思う人限られるでしょ。
そんなに高値にして売れるのか?

801 :774RR:2014/09/04(木) 21:34:58.07 ID:JEzpWIPh.net
>>800
売れないと思うよ
タンクは小さくなるし、外装は安っぽくなるし
まあ、儲けが少ないから売れてほしく無い車種だったんだろうね

802 :774RR:2014/09/04(木) 23:31:20.07 ID:OIe4oK9U.net
セルタオやダカール乗りは2ndに250オフ持ってそうなイメージ。
800GS乗りは2ndあってもオン車のイメージ。

803 :774RR:2014/09/04(木) 23:43:31.70 ID:KlzbeC9L.net
>>802
いや、セルタオやダカール乗りはオフ車からの乗り換えで、セカンドは持ってないイメージ。
800GSはどうかね?
俺は800GS乗りだけど、セカンドもオフ車。でも心はオンロードw

804 :774RR:2014/09/05(金) 00:27:53.22 ID:oxemKMXU.net
GSじゃなくて悪いけど、
セカンドに乗ってる奴は何に乗ってる?
俺は800STがメインで、セカンドは250オフ車。

セカンドを持つと、一台で何でもこなそうと欲ばらなくて良いから、
余裕を持って楽しめる気がする。

805 :774RR:2014/09/05(金) 01:06:42.73 ID:Lvp+/9UJ.net
セカンド置く場所無いからよくばりセルタオ

806 :774RR:2014/09/05(金) 01:32:32.19 ID:HAvHJaDs.net
650GS(ツイン)がツーリング用で町乗り通勤用が250オフ車
オン車は全く乗らなくなって手放した

807 :774RR:2014/09/05(金) 01:44:42.71 ID:QA/dBpkg.net
セカンドはカブ110の小庶民です

808 :774RR:2014/09/05(金) 06:45:39.72 ID:/CMLsQKN.net
でもセルタオって5速、正立サスとオフ車としては結構微妙な設計なんだよね

809 :774RR:2014/09/05(金) 07:10:54.24 ID:A65a3Tjo.net
セローとかトライアル系は正立だよ。
正立の方が、凹凸にたいして反応が良いね。
倒立はストロークと剛性で有利だけど、固くて乗り心地はそんなに良くない

810 :774RR:2014/09/05(金) 07:43:32.46 ID:/E7D6mzD.net
本当はG650クロスチャレンジが欲しかった

811 :774RR:2014/09/07(日) 06:33:05.20 ID:ag8CB+fG.net
セルタオってまだ普通に新車売ってる?

812 :774RR:2014/09/07(日) 07:00:53.84 ID:Epx6Dl0J.net
ダカール乗りだけどセカンドは2stオフ車。こないだ神威岬の駐車場にセルタオ停まっててかっこよかったな。
メーターとライトまわりごっそり移植したい…

813 :774RR:2014/09/07(日) 08:00:26.43 ID:p5tXaSVi.net
セルタオ、認定中古に1qの物件あったけど、2~3日前に消えたから売れたのかも。
密かに狙っていただけに惜しい・・・

814 :774RR:2014/09/07(日) 08:39:51.25 ID:9nba5jwG.net
認定に乗らない登録済み新古とかあるから店舗のHPみるとよい

815 :774RR:2014/09/07(日) 08:46:54.64 ID:9nba5jwG.net
>>808
g650gs乗ってます
買う前は5速だのなんだの気にしてたけど乗り出したらどうでも良くなったぞ

816 :774RR:2014/09/08(月) 13:23:27.80 ID:qQke4sRM.net
倒立は切れ角がなぁ

817 :774RR:2014/09/08(月) 16:14:14.47 ID:WomMSV8k.net
f800s買っちゃった!注意点とかありますか?
楽しみだ。

818 :774RR:2014/09/08(月) 21:26:56.41 ID:LDSjHq/l.net
>>817
おめ!
低速のトルクが案外細いからエンストして立ちゴケしないようにね〜

819 :774RR:2014/09/09(火) 12:46:27.21 ID:L8MADnfW.net
>>818
ありがとう。気をつけるよ〜
楽しみだ。

820 :774RR:2014/09/09(火) 19:54:48.14 ID:8X5GFn8x.net
F800GSって、2008年頃に初代が出て現行の2013年モデルで3代目?
来年モデルチェンジあるかな?

821 :774RR:2014/09/09(火) 21:51:36.17 ID:3HFzIwIP.net
>>820
に、2代目……じゃないのか???
初代と現行の間にもモデルチェンジしてるの?

822 :774RR:2014/09/09(火) 23:41:55.62 ID:BabQNJ+z.net
F800GSだとバイクカバーなにがお勧めかね
ボックスだから埃よけ程度のものでいいです

823 :774RR:2014/09/10(水) 06:05:42.30 ID:mTgLjvD3.net
>>822
古毛布

824 :774RR:2014/09/10(水) 22:00:51.64 ID:nN/Cfx+N.net
>>822
デイトナ ポータブルハーフカバー とかどう?
出先で重宝するんだが

825 :774RR:2014/09/10(水) 23:21:36.73 ID:dZ0Gbtta.net
G650GSだとカバーのサイズはオフ用LLでいいのかな

826 :774RR:2014/09/11(木) 22:02:47.48 ID:SYnlNzkm.net
>>496
太ってるとかっこう悪いねw

827 :774RR:2014/09/11(木) 22:18:55.59 ID:FEJpC0lg.net
>>825
平山とヤマハは2Lでよかったよ。

828 :774RR:2014/09/11(木) 23:21:02.15 ID:Kan5FJdc.net
BMWってサイドスタンドで止めるとやたら傾くよね。跨った状態でバイク起こすのしんどい
けど、みんなどうやってサイドスタンド外してるの?

829 :774RR:2014/09/11(木) 23:34:29.50 ID:f1h0OAGF.net
>>828
ブラケットを装着しているよ

830 :774RR:2014/09/11(木) 23:34:57.14 ID:FEUmSPIa.net
>>828
サイドスタンドに、下駄履かせてる。

日本車と比べて傾くのは、右側通行の国のバイクだから。

831 :774RR:2014/09/12(金) 01:42:29.54 ID:vS0nO3lT.net
右から乗る。

832 :774RR:2014/09/12(金) 06:55:27.05 ID:5dgKQ/YW.net
特にしんどいとは思わない

833 :774RR:2014/09/12(金) 09:42:15.31 ID:L5qairO4.net
なるべく外側に足を出してシートに体重預けない状態で車体だけ起こせば
結構簡単じゃないかな@F800GS

834 :774RR:2014/09/12(金) 21:50:01.24 ID:73hq4EPM.net
跨った状態から上半身を右に振ってふともも加重してテコで起こす

835 :774RR:2014/09/12(金) 22:11:30.77 ID:kZ4WNpHu.net
教習所時代を思い出し、スタンドをあげてから乗り込む

836 :774RR:2014/09/12(金) 22:39:06.45 ID:OYclrlXH.net
ハンドルを右に切ってからまたがる

837 :774RR:2014/09/13(土) 23:37:08.03 ID:ZhLi2dDa.net
セルタオの新車、どっかにないかな。国産250トレールの代替でマジ欲しい。

838 :774RR:2014/09/14(日) 05:35:16.19 ID:G0dxu14u.net
セルタオ重すぎ。国産250トレールの買い換えという限定条件ならばオレならKTMの690買うなあ。スレ違いだけど。

839 :774RR:2014/09/14(日) 09:02:37.75 ID:nQ/SpMDO.net
林道アタッカーとしては向こうの方が上。それがKTMの魅力だけど、ツーリング含めた
使い勝手はGS系のほうがいいよね。

840 :774RR:2014/09/14(日) 15:48:33.76 ID:PSEEcJP1.net
g650gsで三国峠に初挑戦した!
長野側から入ったけど下りは思ったより大変だった
やっぱり重量って効くな

841 :774RR:2014/09/14(日) 17:13:49.50 ID:GtGws+wH.net
北海道から今日帰ってきた
ここでだれかが書いてたけど、F6ツインってハイオクとレギュラーじゃぜんぜん燃費が違うのな
エンジンのツキ、トルク、パワー、滑らかさも体感でわかるくらい良くなる
ホントにこれレギュラー指定なの?もうハイオク以外入れないわ

842 :774RR:2014/09/14(日) 20:39:04.64 ID:yzCrF7sZ.net
F700GSて今納車に時間かかる?

843 :774RR:2014/09/15(月) 06:26:28.50 ID:utNfpcM0.net
バイク屋のやる気次第

844 :774RR:2014/09/15(月) 06:50:41.84 ID:zrFkF+SL.net
>>842
色と仕様にこだわらないならすぐじゃね?

845 :774RR:2014/09/15(月) 10:07:20.33 ID:RWqW7K00.net
うん子色でよければ2013年式のf800、走行276qの認定中古あるよ

846 :774RR:2014/09/15(月) 16:18:13.20 ID:saiwZ342.net
中古だけどG650GS買ってしまいました。
これからよろしくです。

847 :774RR:2014/09/15(月) 18:46:36.01 ID:zrFkF+SL.net
>>846
ナカーマ
楽しんでいきましょう!

848 :774RR:2014/09/16(火) 09:01:01.57 ID:cNY1wU/C.net
オイル交換は自分でやってもいいの?
ECUがどうのこうのは気にしなくていい?

849 :774RR:2014/09/16(火) 09:10:05.94 ID:gp6SAdez.net
>>848
基本Fシリーズは大丈夫だと思う。
F800GTだが自分でやってるよ。

850 :774RR:2014/09/16(火) 09:26:00.24 ID:cNY1wU/C.net
>>849
ありがとう。
もう一つ質問だけど10w40を使うのはやめた方がいいですか?

851 :774RR:2014/09/17(水) 17:52:21.83 ID:1P0hNzEV.net
>>850
それは車種によるんじゃないかな。俺のは15-50だからちゃんとそれ入れてるよ。
流石に違う数値のオイル突っ込んで不調になったりしたら保証もなにも効かないからね。

ただメーカー純正オイルではないオイルは入れてる。流石にこれは問題はないw

852 :774RR:2014/09/17(水) 22:56:48.03 ID:bXrgEifi.net
10w-40で全く問題なし。
標準以上の品質さえキープしておけばそれ以上の粘度は必要ないでしょ。

15w-50が指定ってあったっけ?

853 :774RR:2014/09/17(水) 23:27:15.34 ID:oyxJhlKA.net
ロータックスエンジンはオイル指定を守っていても守らなくても不出来なエンジンに変わりない。
中華エンジンのカブと同じだ

854 :774RR:2014/09/17(水) 23:39:27.58 ID:5q+FK5Q9.net
そうなんだ

855 :774RR:2014/09/18(木) 06:37:01.75 ID:jtKg+yT2.net
>>852
一応俺のメンテブックにはそのように(15-50)書いてあるから、その通りにしている。
他のFシリーズも同じなのかは解らないが、個人的にはオイル粘度は重要だと思ってるので、あまり下手なことはしたくない。

856 :774RR:2014/09/19(金) 00:58:13.23 ID:iHikvM4D.net
BMは寺がどうしても好きになれない


東海地方の寺でマシなところ知らん?

857 :774RR:2014/09/19(金) 08:42:03.08 ID:a/rq4qDX.net
>>856
どのへんが気に入らないんだ?
その辺のきったねぇバイク屋でコーヒーも出てこないほうが良いんか?

858 :774RR:2014/09/19(金) 08:44:47.07 ID:EI0notxS.net
綺麗さじゃなくて接客態度とか整備の内容たかじゃないのか

859 :774RR:2014/09/19(金) 08:52:11.67 ID:jw9HRwWF3
東海のBMW ダッツ名古屋 所沢 浜松
モトラッド豊田くらいしか思いつかん

日曜日モトラッド豊田行くんだけど評判どう?スレ違さーせん

860 :857:2014/09/19(金) 09:19:17.46 ID:a/rq4qDX.net
>>858
おれが知ってるディーラーは仕事も接客も丁寧だけどなぁ
周りがお世話になってるの含めて3軒だけど

856が必要以上にうざいクレーム飛ばしたりしてんじゃないの
トラブったときに本性現れるからなw

861 :774RR:2014/09/19(金) 10:04:12.63 ID:Jr1pGytp.net
東海のBMW ダッツ名古屋 所沢 浜松
モトラッド豊田

日曜日モトラッド豊田行くんだけど、評判どう?スレ違さーせん

862 :774RR:2014/09/19(金) 10:08:32.16 ID:bh3G1mRh.net
寺の整備力は皆無だろ。
アッセン替えしかしないから。
店内小綺麗にして営業力発揮して、
ブランドを盲信する馬鹿から
金巻き上げるのが寺だろ。
サービスと保証を抱き合わせて
全てのメンテを寺で縛るのは、
整備力なくても儲かるよ。

863 :774RR:2014/09/19(金) 10:32:43.20 ID:a/rq4qDX.net
>>862
そういう寺もあるんだなw

おれがお世話になってる寺は重整備も適正価格でがんがんこなしてくれるし
持ち込みの社外パーツでも安く付けてくれたり…
曲がった社外レバーを500円で修正してくれたり、いつも助かってるわ

ちなみに誤解を承知で言うけど、貧乏丸出しのバイク屋さんになりたいって思うか?
車のBMWディーラーよか全然儲かってないと思うぞw
節約したけりゃ全部自分でやればいいんじゃね

864 :774RR:2014/09/19(金) 10:45:03.71 ID:3LA/eHlG.net
ディーラー乙。

865 :774RR:2014/09/19(金) 13:15:45.34 ID:1hZs0D9D.net
ディーラーの話題になるとスレが荒れるのもいつものこと。

866 :774RR:2014/09/19(金) 15:26:40.12 ID:7gCU3pw2.net
F6Twinですが、ヘットライトが時々消えるので寺に持って行ったことがあるけど、テスターで見ても問題ないとかで、それ以上修理する気は無かったみたい

その後も点いたり消えたりしてる
夜乗らないからいいけど、寺ってその程度のもん

867 :774RR:2014/09/19(金) 17:19:56.98 ID:a/rq4qDX.net
>>866
接点不良じゃね?グリスでも塗っとけ

新車ならともかく保証期間外ならタダじゃ直せんだろ
金払うから!ってお願いすれば対応してくれるだろ

868 :774RR:2014/09/19(金) 19:43:55.92 ID:ZaI8i2/u.net
>>861
モトラッド豊田、もといトーカイオートの常連だけど、ここら辺では最大級のバイク屋だと思うよ。
BMWだけじゃなく、国産車全般(主力はカワサキ)を扱ってて、整備の経験値は高いと思う。
店員の人数も少なくないし、一人の店員が分からなくてもほかの店員がわかってたりする。
なによりも整備費はほかのBMWの店より少しやすいのがいいね。
俺の800GSはオイル交換、タイヤ交換しかしてないから、あまり語ることは無いけど……。
以前はこの店でカワサキのバイクを二台買ってるんで、長いこと面倒見てもらってるよ。

869 :774RR:2014/09/19(金) 21:49:51.99 ID:uvSTdsqx.net
>>853
出来の悪い子程可愛いって言うじゃないか…って俺の子は出来が悪かったのか!
>>856
東海の寺はわからないけど店舗が複数あるなら自分で行ってみて雰囲気を掴んだ方がいいと思うよ

870 :774RR:2014/09/19(金) 21:54:55.74 ID:oIwjigBI.net
関西の寺で良さそうな所あるかな。どうせ買うなら信頼できそうな所がいい。

871 :774RR:2014/09/20(土) 00:20:33.80 ID:5v7RwWUt.net
>>870
B社は典型的な>862タイプ。
神戸は普通?で香川の店は特に評判なし。大阪はシラネ。

個人店ならGooBikeでBMW以外(国産車)も扱ってる店を探すのがいいかな。

872 :774RR:2014/09/20(土) 13:38:59.12 ID:/q6IiqEx.net
香川はやっぱりドイツが一番

873 :774RR:2014/09/20(土) 16:19:21.16 ID:V5KqAZaC.net
>>861
家から近いからダッツ名古屋に行ってるけど
立地も客層も高価格帯だから、販売で潤ってる感じ。
FとかGに乗ったお客さんはあんまり見ないわ・・・

整備は可もなく不可もなく。
工数票から見積キッチリ出すから、値段は自己判断だなぁ。

874 :774RR:2014/09/20(土) 20:36:04.89 ID:QTJ0aKko.net
>>861
元々ヤマハのショップやってた小牧んとこ、バロン車両持ち込んでも観てくれて好印象。

875 :774RR:2014/09/20(土) 20:40:47.86 ID:QTJ0aKko.net
>>870
大阪のMは最悪。シングルF6の下取り、五万とかほざきやがった。

876 :774RR:2014/09/22(月) 21:13:16.11 ID:uLzgwNN4.net
>>870
モトラッド阪神はどうでしょうか?私はそこでしか見てもらったことないですが、
おかしな印象を持ったことはありません。

877 :774RR:2014/09/22(月) 21:21:57.58 ID:ttGhb8D9.net
モトラッド豊田行ってきました。F800GS と赤いadが有って実際間近で見るとシート高くてあしつきヤバそう…F7はお客さんのを少し見ただけでした、800のが断然カッコいい!!
あと余談だか店長がイケメンだった

878 :774RR:2014/09/22(月) 21:28:21.84 ID:G5++mkJi.net
>>498
プラスチックのカバーはこの時期は柔らかいから簡単にズラせる。
内部はダブルナットになってるから調整可能。

879 :774RR:2014/09/22(月) 22:55:26.11 ID:6IbXsEO6.net
>>877
またがってみればいいのに。
店長、ロンブーの淳に似てると思うの。

880 :774RR:2014/09/23(火) 02:08:54.72 ID:xDaacX3k.net
残念ながらF800R手放すことになったんだけど、コンフォートシートはどこで売ったらいいかしら。
ヤフオク?ここで欲しい人いる?

881 :774RR:2014/09/23(火) 02:37:21.36 ID:mnna8hzl.net
F800Rを50万円でしたら買いたいのですが無理ですよね?

882 :774RR:2014/09/23(火) 02:48:40.78 ID:JSXXG4R2.net
GS用の純製トップケースの容積変更レバーの動きがかたくて、
なかなか容積拡大ができないです。
どうすればスムーズに動かせるようになりますか?

油をさせばOK?と思っても油させないんだが・・・

883 :774RR:2014/09/23(火) 04:14:58.53 ID:h5tDaBMW.net
IDがBMWなのでカキコ
F800GS乗りたい

884 :774RR:2014/09/23(火) 09:13:01.28 ID:BsQ1L29i.net
>>883
おー
ありがてーありがてー

885 :774RR:2014/09/23(火) 17:40:03.03 ID:87oHTF0L.net
>>830
ガセやめろや低能
ハレやドカやグッチは普通だろ

886 :774RR:2014/09/23(火) 17:44:01.93 ID:8a6yINb0.net
そもそも下駄自体向こうのメーカー製なのになw

887 :774RR:2014/09/23(火) 18:09:33.27 ID:uAWkBVvB.net
>>885
ガセとかじゃないでしょ。
右側通行の路側帯は排水溝とかも当然右側だから、スタンド側(左側)は接地面が路側帯に比べて高めになる。
そこを考慮してるから、BMのバイクはスタンドが短い。
ただそれだと平地や左側が傾斜してる場所では左に結構傾くんで、気になる人は下駄装備してくれってスタンス。
ドカやハーレーは違うじゃないかって言われてもそら知らん。ただBMはそう作ってる。

888 :774RR:2014/09/23(火) 18:52:44.87 ID:j5ZKtbq3.net
>>887
頭おかしいのか?なにが「そら知らん」だよ
右側云々言うのならドカハレもそうじゃないとおかしいだろって話なんだが
実際の所は基本ツアラーだから荷物ガン積みする時のことを考えてそうなってるんだよ
バイクってのは本気のガン積みだとサイドスタンド状態であまり寝なくなるからな
適当なこと抜かすなハゲ

889 :774RR:2014/09/23(火) 19:18:31.88 ID:f7lggEk2.net
一般説では>887だが、>888もあるのか。
しかし、>888の最後の一行ですべて台無しだな、ハゲ。

890 :774RR:2014/09/23(火) 19:28:01.56 ID:4TpHHElG.net
                   _          _
             _   _|  |_   _  _|  |_口口
            |  |   |    _|  |  | |    _| _| ̄|__ ロ口
 __| ̄|__   |  |    ̄|  |    |  |   ̄|  |  |_  __|
 |        | ○ |  |   _|  | _    |  |   |  |    |  l ___
  ̄ ̄|  | ̄ ̄   |  |_ /      |.   |  |_.  |  |    !  ! |__|  ___
   /   ̄ ̄\.  |   / | ○ / ̄    |_ /  | .|    |  | __  |___|
  / /|  | ̄\  ヽ  ̄  ヽ--            ̄    |_| |__|    /
 {  し  |   |_|                       /          /
  \_ノ     ヽ                      /        /
   \        ヽ         .彡⌒ミ       /          /
     \       ヽ        (´・ω・)      /        /
      \       ヽ        ( ∪∪      /       /
        \       \      )ノ       /     /

891 :774RR:2014/09/23(火) 20:13:40.50 ID:rxfBnfSn.net
>>888
そうか、じゃあ空荷のGSが下駄履いてたら
「私はツーリングなんかしません」って
広言してるみたいなもんなんだな。

なるほど勉強になったよ。ありがとうハゲ

892 :774RR:2014/09/23(火) 20:45:28.75 ID:wcP7Dwsj.net
BMのオプションに下駄なんかないだろ

893 :774RR:2014/09/23(火) 23:22:32.09 ID:ZjpusO5y.net
>>888
何のために簡単にリアのスプリングが調整できると思ってるんだ?
取り説読め。ハゲ

>>882
買って1年くらいでものすごく固くなった。
分解して、いちばん広がってるところで組みなおしてさわらないようにしてる
大雨でも浸水せず、ツアークロスが(無理やりだけど)入るから重宝してる

894 :774RR:2014/09/24(水) 09:26:56.20 ID:A7S/LC/k.net
え?純正トップケースってツアークロス入るの?
いいこと聞いたかも、やっぱり横に寝かすのかな?
良かったらどれぐらい余裕あるのかとか教えてもらえると嬉しいです。

895 :774RR:2014/09/24(水) 10:03:46.52 ID:pl1VC9II.net
>>894
横でも縦でも入るけど高さに余裕なんてないよw
箱をおもいっきり引っ張り上げた状態で、フタに干渉するけどなんとかロックがかかるくらい
街乗り用の古いツアクロ1は入れるけど、買ったばかりの3は入れませんw

896 :774RR:2014/09/24(水) 10:39:12.79 ID:CNeXYvD3.net
純正ケース、かさ上げした状態で中をゴソゴソしてたら蓋に頭はたかれた。
ダンパーステーぐらい奢れよ高いんだから・・

897 :774RR:2014/09/24(水) 10:54:39.35 ID:lArZRqk7.net
>>893
やはりレバー固いですか。
強引に動かして壊れなければいいんだが・・・

898 :774RR:2014/09/24(水) 22:30:32.89 ID:B6XJ2+4W.net
大阪茨木の寺、評判悪いな…
俺は好きだよ?店長がオフ乗りだし。

899 :774RR:2014/09/25(木) 09:41:54.75 ID:6i/otglt.net
>>898
女性のスタッフの接客は悪くなかったけど、店長が挨拶もできないで買うことはない。

900 :774RR:2014/09/25(木) 19:04:10.78 ID:KucKFxIp.net
BMって店構えだけ一丁前なんだよ

901 :774RR:2014/09/25(木) 22:28:14.67 ID:6jK4OkGO.net
4輪の寺もそうだよ。担当次第だけどね

902 :774RR:2014/09/26(金) 08:18:52.41 ID:X5Ev+/bL.net
都内だとどこがおすすめですか?

903 :774RR:2014/09/26(金) 12:12:17.33 ID:xDQzY7ng.net
サービスマニュアルによると20,000q毎にバルブクリアランスの
チェックをすることになってるけでみなさんやってます?
軽整備は自分でやってるけどエンジンおろすのは辛いww

904 :774RR:2014/09/26(金) 12:36:37.81 ID:sH4jKNqN.net
BMの良心、大森もマイスターが死んじゃったからな

905 :774RR:2014/09/26(金) 12:37:40.24 ID:sH4jKNqN.net
不思議と店構えと内容が反比例する場合が多い

906 :774RR:2014/09/26(金) 13:34:27.40 ID:F63EkDtW.net
俺もついにこのスレとお別れだわ。
短い間だったけどF800GTは良いマシンだった。一年でそこそこ乗り倒したけど、早く新しいオーナーに出会える事を祈るわ。

907 :774RR:2014/09/26(金) 15:24:11.64 ID:wjJdpaeO.net
>>895 ありがとうございます、んーやっぱりヘルメット
ほりこむこと考えたら、社外品が無難そうですね。

908 :774RR:2014/09/26(金) 15:32:17.10 ID:aGCDNoAd.net
どうしてF800GT売ったの?何が不満で乗り換えたのですか?

909 :774RR:2014/09/26(金) 19:31:33.31 ID:F63EkDtW.net
>>908
強いて言うなら一度リッターバイクに乗りたかったから、というのが一番の理由なんだけど…。
あえて不満を挙げるとすると、ハンドルの振動による手の痺れがそこそこあった事くらいかな。
北海道や高速使用での500キロオーバーのロンツーしてるとちょっと辛かった。
まぁ二気筒だから分かってはいたことだけど、解ってはいなかったらしいw

あとは近々サーキット行こうと思ってたのもあるかなぁ

910 :774RR:2014/09/26(金) 19:34:14.68 ID:RSMyf1RK.net
オールマイティに乗れるバイクとしてF800STハイライン(高年式中古)を検討中です
おまいら、俺の背中を押してください

911 :774RR:2014/09/26(金) 19:37:15.98 ID:Uw5RtBIG.net
>>909
Fシリーズって、凝った機構の制振装置を装備してるわりに、
振動が多いんだよな……。
V-stromなんて4気筒と変わらないほど振動が少ないのに

912 :774RR:2014/09/26(金) 20:40:21.93 ID:Uw5RtBIG.net
>>910
新車のninja650もいいぞぉ………?

913 :774RR:2014/09/26(金) 21:57:09.55 ID:YfVRQxG3.net
元ディーラーだった岐阜の店、まだBMの整備してくれるのかね?

914 :774RR:2014/09/26(金) 22:49:22.57 ID:wgSBr+z8.net
fツインで振動が多いとかお坊ちゃまかよ。
シルキーシックスにでも乗ってろ。

915 :774RR:2014/09/26(金) 23:09:15.27 ID:Uw5RtBIG.net
>>914
ボンネビルやW800とか同じ360度クランクのバイクに乗ってみるとわかるけど、あんまり変わらない。

916 :774RR:2014/09/26(金) 23:34:26.88 ID:Poq2mLaT.net
ロータックスの廉価エンジンは、振動も多い

917 :774RR:2014/09/27(土) 00:41:30.65 ID:vFbMtDzl.net
>>910
STに限らずだけど、軽量で取り回しいいし燃費もそこそこだしFシリーズはいいと思うよ。
パニアとトップケース付けとけば北海道でも荷物余裕だったし、俺の旅先を大きく増やしてくれたよ。

918 :774RR:2014/09/27(土) 00:45:53.08 ID:vFbMtDzl.net
>>911
サインハウスのナビマウントでmcn45si固定してたら振動で微妙にズレてきたりしたしね。
(別に使用になんも問題はないんだが)

919 :774RR:2014/09/27(土) 00:53:44.68 ID:dt+CYBD1.net
Fは微振動が少しあるがR1100より全然マシ
これが我慢できないならマルチ乗ったほうがいいね

>>907
でかすぎるかもだけど、こんなのカッコイイよねぇ
http://item.rakuten.co.jp/coreline/giv-obk58b/

920 :774RR:2014/09/27(土) 13:37:23.68 ID:8txU0GKH.net
>>909
500km乗るとまじしんどい、苦行。高速はフラットツインのほうが圧倒的に楽
GTでサーキット、普通に速いのに…。SSに買い替える以外あんま意味ないよ

>>910
オールマイティなら4発のほうがいいと思うぞ。パラツインは変態の乗り物

921 :774RR:2014/09/27(土) 15:07:11.25 ID:yBJtijXC.net
>>920
パラツインの方がメジャーでオールマイティだと思うんだが……。

922 :774RR:2014/09/27(土) 15:07:37.86 ID:gyh1Pxiy.net
シングル糊の俺は振動など気にしない キリッ

923 :774RR:2014/09/27(土) 15:42:50.39 ID:YDv2GSCG.net
909です。
BMW専門店ではない一般の店で検討中なんだ。
シートが薄くてFフォーク突き出してて
リアも車高が下がってるんだけど、どんな仕様?
やけに足つきが良くて、グリップヒーターが付いてた。
2011年式で色はこれと同じ。
http://wellyklang.com/wp-content/uploads/2013/05/photo-43.jpg
ハイラインのローシート仕様になるのかな?

924 :774RR:2014/09/27(土) 18:04:49.81 ID:8txU0GKH.net
>>921
小排気量ならメジャーだね。大型の2気筒は変態が乗ってるイメージだな…
鼓動感と音を楽しみ、振動もアジとする趣味性の高い変態エンジン

F800のパラツインは360度だから音が命なんだけどみんな気づいてる?
ノーマルサイレンサーだとイマイチなんだけど

そういやF800の2次エアキャンセルしてみた人いる?

925 :774RR:2014/09/27(土) 18:12:15.15 ID:8txU0GKH.net
>>923
リアはオーリンズか何か入ってる可能性がある
シートはエクストラローシートだろうね
フロントの突き出しアップはバランス取れてるなら問題ないが、普通はやらない

事故修理とかメンテ考えたら認定中古買った方がいいぞ
油脂類全交換されてるし、延長保証も受けられる
http://www.virginbmw.com/search/manual/

926 :774RR:2014/09/27(土) 18:15:03.34 ID:8txU0GKH.net
ちな、パラツイン車種w
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku193/01.html

927 :774RR:2014/09/27(土) 19:05:01.29 ID:YDv2GSCG.net
これ純正のショックですか?
後ろはリンクでさがってるのかなぁ
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1388585161/0025.jpg

928 :774RR:2014/09/27(土) 22:51:34.59 ID:dD9tWp8e.net
>>924
んなバカな。
カワサキのWシリーズとERシリーズ
ホンダのNCシリーズと新CB500シリーズ
ヤマハのTDMやスーパーテネレ。
BMWはFシリーズだしトライアンフはボンネシリーズ
適当に思い付いただけでこんなにある

929 :774RR:2014/09/28(日) 00:08:47.54 ID:jexxxYVW.net
>>928
いや、だから…変態だろ…w

もしかしてF・G自体が不人気車種だって気づいてない?orz

930 :774RR:2014/09/28(日) 00:16:30.76 ID:jexxxYVW.net
>>927
純正だね。ローダウンスプリングでもないし、リンクで下げるのは聞いたことない
いくらで買うのか知らんけど、気をつけなよ
おれは認定中古購入3ヶ月でヘッドガスケットからオイル漏れ、保証修理で助かった
認定ならどこの寺でも保証修理対応してくれるから安いとこ探せ

931 :774RR:2014/09/28(日) 00:45:56.63 ID:0AQmJ9bM.net
>>929
カワサキWもホンダNCも超人気じゃん
Fシリーズ以前にBMW乗りが変態なんだよw

932 :774RR:2014/09/28(日) 02:04:17.65 ID:jexxxYVW.net
>>931
BMW乗りが変態なのは間違いないわw
NC乗ってるのは悟りに入った高齢者ばっかでしょwww

909はF800Rのがいいんじゃない。スピード出さなきゃ振動も気にならん

933 :sage:2014/09/28(日) 11:42:34.53 ID:1akOyiDr.net
リア下げてると、フロントとのバランス(アライメント?)を取る為にフロントフォークの突き出し量を増やす事もある。
F800用のローダウンサスがあったかは知らんけど。ローダウンシートのせいでデフォルトのハンドル高だと合わなかったとか?

934 :774RR:2014/09/28(日) 13:53:31.94 ID:sDqsEADZ.net
>>930

この仕様と同じかなぁ
http://r41.blog.jp/archives/36499710.html

935 :774RR:2014/09/28(日) 15:35:14.00 ID:1QVjJ/80.net
>>934
っぽい。そこまでしなきゃならんのも大変だな

936 :774RR:2014/09/28(日) 16:37:16.93 ID:fgoo1QP2.net
>>935
でも大抵の場合は身長よりそれ以外が問題っていう。

937 :774RR:2014/09/28(日) 17:05:07.09 ID:UeNCJ/A5.net
しかし、BMのバイクのキーってなんでこんな安っぽいのだろう。
最初寺からキー貰った時、なんでチャリのキー渡す???と真剣に思ってしまったよ。

938 :774RR:2014/09/28(日) 17:11:07.97 ID:5PfrF9Kd.net
かといってドゥカのキーみたいのも困る。
イモビだかリモートだか知らないが無駄な機能ばかりついてて
出来損ないのガスライターみたいにでかい。
キーホルダーにも通せない。

車じゃない、バイクのキーなんだからシンプルなのが一番だよ。

939 :774RR:2014/09/29(月) 08:52:12.99 ID:Go+erwbU.net
ディーラーじゃない店で買ったんだがリコールが一切やってなかったらしく、一ヶ月たっても納車にならない。。
f800stです。店のほうでディーラーに持ち込んでリコール対策してもらってるらしいんだけど。
ディーラーでのリコール対応はどのぐらいかかるもの?

940 :774RR:2014/09/29(月) 17:37:55.89 ID:V/28LH7n.net
リコール適応件数と部品納期によるが
普通他の店からの車両は後回しだろ

941 :774RR:2014/09/29(月) 20:05:50.18 ID:dsMHWMGR.net
939の言う通り、寺は顧客のリコール対応で超忙しいから、後回しになってるな
http://www.mlit.go.jp/common/001051762.pdf

今日、寺に行ったらHP4売れてた。漏れも欲すぃ…

942 :774RR:2014/10/01(水) 20:03:02.23 ID:k1oXzBOl.net
現03Dakar
そろそろ買い替えしたいんだが、セルタオとF800GSAで悩み中
国産にFront21inchのBigオフあればなぁ

943 :774RR:2014/10/01(水) 20:45:15.20 ID:Rvmps3GE.net
KLR650を並行輸入

944 :774RR:2014/10/01(水) 20:48:03.93 ID:m3z0+2DJ.net
800GSAは重過ぎる
全く別物だよ

945 :774RR:2014/10/01(水) 21:26:09.54 ID:VorXU18c.net
G650GSだが、ダミータンクのとこにあるエンジンオイルのキャップって手で締めるもの?
工具で締めるような形状だが、よくそこからオイルが漏れてくるので質問してみた。

946 :774RR:2014/10/01(水) 22:51:16.33 ID:gU3pAU9Y.net
>>945
車載工具のプラグレンチの外側じゃダメなの?

947 :774RR:2014/10/01(水) 23:09:09.50 ID:M14xOkN6.net
>>945
普通は945の言うとおり車載工具だけど
よっぽどのバカトルクで締めてなければ手でも緩むよ
それよりオイル入れすぎかキャップのOリングがないんじゃないか?

948 :774RR:2014/10/02(木) 06:42:18.77 ID:bNrKSxWo.net
バイクのキーで開くじゃん

949 :774RR:2014/10/02(木) 08:39:16.93 ID:SYqPOAzg.net
中古でF800st買いました。
鍵の他にゴムの鍵と車のキーレスみたいのがついてきたんだけど、これはなんですか?
マニュアルにも書いてなくて。教えてください。お願いします。

950 :774RR:2014/10/02(木) 08:53:27.25 ID:jq81S3zB.net
>>949
スペアキーと自爆スイッチ

951 :774RR:2014/10/02(木) 11:37:55.03 ID:RxQVoXVE.net
そうそうエンジン停止から1分以内に解除しないとBomb!!!!!

これね
ttp://pleiades.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2013/10/04/20130912_062320_2.jpg

BMW純正の盗難警報装置(DWA)
シート下にあるこれ↓のリモコン
ttp://livedoor.blogimg.jp/hati_f800s/imgs/e/9/e91464f8.JPG

952 :774RR:2014/10/02(木) 13:10:12.30 ID:SYqPOAzg.net
>>950 >>951
ありがとうございます。かなり連打したので爆発しなくて良かった。
なんの反応もなかったのは電池切れですかね〜
斜線のボタンが設定でいいんですか?すみません。

953 :774RR:2014/10/02(木) 17:36:02.63 ID:jq81S3zB.net
>>952
購入店もしくはディーラーに電話したら普通に教えてくれるよ

954 :774RR:2014/10/02(木) 18:03:59.00 ID:SYqPOAzg.net
わかりました。そうします。ありがとうございました!

955 :774RR:2014/10/02(木) 20:56:59.25 ID:jq81S3zB.net
>>954
走行インプレも待ってるよ!

956 :774RR:2014/10/05(日) 09:10:46.96 ID:QplcYXFv.net
車検証とか自賠責の書類とかみんなどうしてるの?
シート下だと雨で濡れたり盗まれたりしそうで怖い。Y知恵ではコピーを自己責任でとある
が、本当に大丈夫なのだろうか。

957 :774RR:2014/10/05(日) 09:14:11.89 ID:RoQg+hxs.net
濡れるのが嫌なら防水袋に入れる
盗まれるとか心配し出すならバイクに入れずに鞄などに常に入れとく

958 :774RR:2014/10/05(日) 09:18:37.08 ID:RoQg+hxs.net
因みに自分はコピーを入れてる
警官に因るかも知れないけど、前見せたときはなにも言われなかった

959 :774RR:2014/10/05(日) 10:55:57.95 ID:Ty7okp5C.net
800R
車に後ろをついて行くような20-40km/hのペースは不得意だなぁ

960 :774RR:2014/10/05(日) 23:01:05.32 ID:lRqHzCjr.net
れは自己責任でコピーをジップロックに詰めてシート裏に貼付けてある

961 :774RR:2014/10/06(月) 00:52:41.40 ID:aVJDJW+U.net
おれは載せてない

962 :774RR:2014/10/06(月) 00:53:29.96 ID:aVJDJW+U.net
>>959
それは大型全般的に250ccとかカブのほうがよっぽどマシ

963 :774RR:2014/10/06(月) 11:12:19.82 ID:ELmTAlMP.net
800sで発進時にこけてガソリンが大量に出ちゃいました!
低速が怖いよ〜ブースタープラグつけることにしました。
改善するといいな。 

964 :774RR:2014/10/06(月) 11:17:12.57 ID:tGi5T8dP.net
もしや初バイク?

965 :774RR:2014/10/06(月) 11:35:17.19 ID:iVUg7ppd.net
おいおい下手くそ自慢すんな
チョイノリでも乗っとけ
交差点にガス撒き散らされると
迷惑するわ。

966 :774RR:2014/10/06(月) 22:49:58.52 ID:5R7F26bJ.net
というかガソリンのキャップがしっかり閉まっていないんじゃぁ。
キャップは鍵をひねらず、ただギュッと押せばいいからね

967 :774RR:2014/10/07(火) 09:48:33.05 ID:3pw80sjx.net
>>963
NAGとかT-REVノ内圧コントロールバルブいれるといいよ

>>966
ガススタで締め忘れられて、右コーナーで盛大に漏れて死にかけたことあるわ

968 :774RR:2014/10/07(火) 10:00:09.29 ID:3ZiMFIFK.net
そういや、KTMのワンウェイバルブ入れて1年経つけどメンテしてないな。
大丈夫かな。

969 :774RR:2014/10/07(火) 11:01:22.02 ID:Ya62DmXR.net
>>967
閉め忘れられ、たまにあるよね。
ガソスタでは、自分でワンプッシュ確認してからスタートする癖が付いてるよw

970 :774RR:2014/10/07(火) 12:52:27.25 ID:3pw80sjx.net
>>968
ちょっと街乗りみたいな使い方が多いと、エマルジョンが溜まるらしい
KTMのだと安いから車検毎に交換で良いんじゃないw

971 :774RR:2014/10/07(火) 19:23:29.51 ID:O0we3GAg.net
f700乗りなんですが、スマホの充電をタンクのヘラーソケットから充電しているのですが、
ここから充電しない方がいいでしょうか?寺にここはあまり使わない方がいいといわれまして。
なぜ使わないほうがいいのでしょうか???

972 :774RR:2014/10/07(火) 20:08:33.42 ID:LgEY6dQr.net
>>971
俺は普通にヘラーからナビ、ETC、USBソケット全部電源取ってたけどなんの異常もなかったよ。
むしろあまり使わないほうがいい理由があるなら知りたい。

973 :774RR:2014/10/07(火) 20:30:51.53 ID:3pw80sjx.net
>>971
微電流とか過電流でキャンバスがシャットダウンとか何とか
おれはなったことない。不具合出てから考えりゃいいんじゃない?w

974 :774RR:2014/10/08(水) 01:43:56.87 ID:CfwUhqdq.net
G650だから違うかも分らんけど、
車体のヘラーに刺していたUSBソケットの不具合で
ヒューズが切れてメーターその他がイカれたことがあるよ

975 :774RR:2014/10/08(水) 04:09:38.30 ID:8lNnCZAU.net
Gはヒューズがあるのか

976 :774RR:2014/10/08(水) 20:21:21.48 ID:2O3NWNbh.net
>>971
そこから充電しなければ、どこからするの?タンクカウルはずして直接かな?
そうすると、寺はユーザーがやっちゃだめです。寺の専用充電器でやれ、と言うと思うよ。
BUSに充電電流流すわけでもないのにね。

977 :774RR:2014/10/08(水) 21:51:18.03 ID:6pddftUw.net
>>971
寺には、ヘラーは電熱ジャケットなどで、
設置したり通年で使うものはシガソケなどを増設が良いって言われた。
理由は、ボディからの出っ張りになって、
誤って衝撃与えれば端子が痛んでしまうから。
二輪館で買ったシガソケつけてもらってる。

そこにタコ足してる今を考えると、シガソケ増設して正解だった。

978 :774RR:2014/10/08(水) 22:48:05.16 ID:wSnzsNpH.net
俺もシガソケをハンドル周りに付けてもらってるよ。
ヘラーが妙な場所についてるんで、
シガソケをとても重宝してる。

979 :774RR:2014/10/09(木) 07:30:19.28 ID:sSVgzzbG.net
おいらは、バッテリ補助充電用に使っている(F650GD)

>>974
その補助充電時ショートさせてしまい、メーター(トリップ、時計)の動作がおかしくなったな
ヒューズ断線してたんで交換したら直ったが

>>969
おいらも一回ガソスタでやられて、暫くそのまま家に置いておいたら
ガソリンが5Lくらい少なくなってた(蒸発してた)
それ以降、自分で蓋確認をしている(店員いるところでもなるべく自分で給油させて貰う)

980 :774RR:2014/10/09(木) 09:58:14.75 ID:9+V7xoGX.net
>>979
スタンドの店員にはあまり見慣れないスタイルなのかな、あの蓋。
ともかく大事に至らなくてよかったね。
なにかの加減で引火してたりしたら……。

あと、スタンドに入ったとき、
進行方向左側に給油機が来るように
誘導されることがあるのが少し面倒。
しょうがないけど。

981 :774RR:2014/10/09(木) 16:57:21.24 ID:VIHLNB5S.net
>>977
ヘラーもシガーも出っ張るという点では共通に思えるんだけど
前者の方が出っ張る量が少ないということ?

982 :774RR:2014/10/10(金) 09:34:55.56 ID:FG9/9zHv.net
横レスで悪いけど、出っ張り自体はほとんど変わらないと思う。
むしろソケットの設置位置の問題。
俺はSTだけど、ヘラーが右横に付いていて(電熱ジャケ以外には)使いにくい。
シガーだと好きな場所に付けられて、ライディング時の邪魔にならないということだと思う。

983 :774RR:2014/10/10(金) 18:26:33.90 ID:j8GDlfza.net
ヘラーでも好きなところに付けられるじゃん。
ディーラーで何も言わずに後付けソケット頼んだら、カウル左上面に穴開けて
蓋付きヘラーを取り付けてくれた。ヘラーは部品代高いけどコンパクトなので好き。

984 :774RR:2014/10/11(土) 01:03:39.65 ID:4Sn+w2HV.net
F800Sだけど、ヘラーは無いな。
最初の頃ヤフオクで落としたプラグとか加工してつけてたけど止めた。
テスターで見ると、メインキーoffっても何故か電流流てる時があって気持ち悪くて止めた。

完全版offは少しディレイがあるとか、闇電流が、とかは含んだ話。だって切れるときはちゃんと切れてる。再現性のない通電が気持悪い。結局リレー作って電気取ってる。

まっ最近のFシリーズはそう言うの無いのかもしれんが。

985 :774RR:2014/10/11(土) 22:04:38.09 ID:6woUPnBx.net
ヘラーは何だかんだ言って使い辛いから
ハンドル回りにサインハウスのパワーシステムを付けてる
スマホと青歯イヤホンの充電用に二口使って
まだ一口余裕が有るから重宝してる

986 :774RR:2014/10/12(日) 20:30:28.65 ID:CVKhwUGq.net
>>985
ツインのF650GSなんだけど、あのヘラーのソケットから、バイクのバッテリーへの充電って専用充電器か何か買えばできるの?
いつもセンターカバーはずしてやってるんだけど。

987 :774RR:2014/10/12(日) 22:30:59.28 ID:LwfPt8Fo.net
>>986
オプティメートというやつの最新型はBMW専用モードがあり、説明の動画みると
800GSと思しき車輌にヘラーから充電してる場面があった。
https://www.youtube.com/watch?v=-3EtVdzEhio

ただ、輸入業者の説明文の中に2014年からのCAN-BUSに対応という文言があるので
ロッパンはどうなんでしょう?

988 :774RR:2014/10/12(日) 22:50:45.23 ID:Ua2Ex2Mc.net
>>983
ヘラーがダメなんじゃなくて、
ヘラーが付いてる場所が使いにくいなって話。

989 :774RR:2014/10/13(月) 11:01:00.18 ID:zTqmDDf7.net
ぐぬぬ…
本日F800HS、納車予定だったのに…

今週末には納車できるか…

ガッシリした足回り、適度に回るエンジン、冒険ができそうな雰囲気に惚れました!

楽しむぞ〜!
(=゚ω゚)ノ

990 :774RR:2014/10/13(月) 11:01:32.71 ID:zTqmDDf7.net
HSって…
(´;ω;`)

GSです!

991 :774RR:2014/10/13(月) 14:43:12.80 ID:ozd/3gyT.net
そして1年で飽きる

992 :774RR:2014/10/13(月) 18:58:44.96 ID:BJVls2Q2.net
>>989
よし、一緒に林道に行こうか?爽やかなところ連れてってやるぞ
おいらはF650ダカール乗り

993 :774RR:2014/10/13(月) 21:26:52.13 ID:wBNT88CX.net
>>984
オフ後に30秒ぐらい電圧維持するのは仕様じゃね?
瞬断でナビ再起動とかBTリンク解除とかうざいので
この機能は重宝してる。

994 :774RR:2014/10/14(火) 10:42:37.66 ID:gj8J2TQ8.net
>>992
折れも行く!
同じくダカール!!

995 :774RR:2014/10/14(火) 11:10:22.91 ID:Vx0VgnK+.net
dwaの表示がでたら、本体の電池替えれば良いんだよね?
DWA6です。

996 :774RR:2014/10/14(火) 23:40:54.97 ID:+ka+ofv7.net
セルタオでもいいかね

997 :774RR:2014/10/15(水) 00:07:55.43 ID:yL14nAx9.net
セルタオでも良かろう。
>>989、どこの林道に連れてってくれるん?w

998 :774RR:2014/10/15(水) 00:35:52.90 ID:yL14nAx9.net
アンカ間違えた…ショボン
>>992だった…(´・ω・`)

ってことでスマンが次スレ頼む

999 :774RR:2014/10/15(水) 02:10:07.46 ID:bmktX/8A.net
俺もダメだった。依頼所に頼んでくるわ。

1000 :774RR:2014/10/15(水) 10:35:03.93 ID:Co8AH9A1.net
スレ立てたけど、番号間違えて一の位消してしまった。スマン

【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【2台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413336728/

1001 :774RR:2014/10/15(水) 10:35:51.98 ID:Co8AH9A1.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200