2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鈴菌】スズキ TL1000R/S【増殖】

1 :774RR:2014/03/14(金) 01:39:04.20 ID:iZaO8WnI.net
スズキの絶版リッターVツイン、TLシリーズのスレです
通算47スレ目位みたい

前スレ
【鈴菌】スズキ TL1000R/S【爆裂】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348236670/

過去スレ(ログ速にて)
ttp://www.logsoku.com/search?q=TL1000

テンプレは>>2-9あたり。

2 :774RR:2014/03/14(金) 01:39:51.23 ID:iZaO8WnI.net
■SとRの比較 (by【万年】TL1000S/R【プロトタイプ】の335氏)
 身長170cmだとポジションはRの方が楽。ハンドルが高いが遠いS。足つきはS、スリムだし。
 乗っての軽快感はS。Rは安定感志向。
 サスはRならハイグリップ履いて路面が良ければどうにかなる。Sはちょいと苦労するかも。
 エンジンはSの方がパンチがあるが、頭打ち早し。Rはもう少し伸びがある。
 引っ張って乗るならR。ピークパワーの差は公表値ほど無いとおもう。
 燃費はRの圧勝。ツインインジェクターの効果大。

■プロジェクターランプってどうなん?
 プロジェクターランプ仕様のTL-S/Rで夜の峠を攻めるのは、無謀でしょう。
 バンクさせると、ラインを全く照らしてくれないす。
 これ、テンプレに追加だね。
 (by【万年】TL1000S/R【プロトタイプ】の407氏)

■ヘッドライトレンズの右側通行用、左側通行用の見分け方法
 確認方法はLoビームを壁に当てて真中より右側が水平、
 左側が斜上の配光なら左側通行用、逆に右側が斜上なら右側通行用。
 左側通行なのは日本、英国、オーストラリア、マレーシア等。
 (by BT氏)

3 :774RR:2014/03/14(金) 01:40:32.48 ID:iZaO8WnI.net
■TL1000S編■
Q1:故障は多いですか?
A1:特に多いトラブルはありません。エンジンはかなり丈夫です。が、転倒してフレームのステップマウント部にクラックが入ったり、
   ロータリーダンパーのブラケットにもクラックがはいったりすることがあります。
Q2:リコール済みだけどガソリンが漏れます。
A2:こっそりパッキンも変更されてるので交換するか、汎用ペーパーパッキンを型取りして、かます事でも止まります。
Q3:夏、タンクが熱くて死にそうです。
A3:タンク裏に断熱材を張るとかなりマシになります。
Q4:曲がらなくて乗りにくい
A4:リアのロータリーダンパーが動きにくい(?)為、思い切った倒しこみをしないと曲がるキッカケがつかみにくいようです。
  オーリンズ等の社外へ変更が吉。
  前後サス・リンク回り・スイングアームピボットのオーバーホールでも良くなります。
Q5:輸出仕様と国内仕様の違いは?
A5:シート、サイレンサー、ECU、インシュレーター。
  エキパイは共通ですが国内使用のみ無塗装のステン、逆車は黒塗装のステンです。

4 :774RR:2014/03/14(金) 01:41:29.95 ID:iZaO8WnI.net
Q6:前期(97)と後期(98・99〜)との違いは?
A6:カム(バルタイ変更)、ECU(点火時期変更)、ステダンステーが分割式に、フライホール重量アップ、
  ロゴステッカー書体変更、サーモスタット及びサーモスタットのケース変更(開弁温度60℃位から75℃位に)。
Q7:傾斜のあるとこに止めると、右側に倒れそう。
A7:カナダ仕様Sのサイドスタンドに変更すると傾斜が増して安定感がでます。Rにも使えます。
  あと、なるべく傾斜のあるとこに止めるのはやめましょう。
Q8:TLSを買うときに通常の中古バイクチェック事項以外でココは注意しろ等のポイントってありますか?
A8:ロリダンのマウント部にクラックが入る話をたまに聞くのでチェック。
  ガソリンタンクのポンプマウント部からのガソリン漏れとか。
  クラッチカバーからのオイル漏れとか。
  あとちゃんとリコールうけてるかどうか。
  あと試乗して自分にあうか良く確認汁。それが一番重要かも。
  保障期間も確認してみたほうがよさそうです。

5 :774RR:2014/03/14(金) 01:43:02.18 ID:iZaO8WnI.net
Q1:燃費はどれくらい?
A1:個体差はありますが街乗りで13〜16km/l、高速巡航では20km/l超える事も。
Q2:新車で買えますか?
A2:'04で生産は終了しています。在庫とかは無いだろうね。
Q3:ステダンは外してもおk?
A3:ノーマルステダンが硬い&調整が出来ない為、外すとステアリングが物凄く軽くなり
  曲がりやすくはなりますが、急にフロントが暴れ出す事もあり賛否両論。
  お勧めは社外品への交換です。
Q4:コブ付きでどれぐらい荷物が入りますか?
A4:1.5Lペットボトル2本&カップメンを入れても若干の余裕があります。
  他にも、「乳幼児くらいなら入る」とか「コンビニ弁当と牛乳パックが余裕で入る」なんて話も。
Q5:走行中にコブが飛びました
A5:初期型は荷物を詰めすぎると走行中にコブが飛ぶ恐れがあります。
  '99以降は対策がされているそうです。
Q6:リアサスが硬すぎる
A6:サスのリンク部分のグリスアップである程度改善されます。
  それでも納得がいかない場合は社外品への交換をお勧めします。
Q7:オーリンズリアサスは本当に国内仕様不可なんですか?
A7:スプリングユニット部のスペーサーが国内仕様には付いていない為、
  専用ステーが取り付けられません。
  一緒にスペーサーを注文する事をお勧めします。
  部品番号 62994-02FA0-000 名称 スぺーサブラケット 370円
Q8:ライトが暗い
A8:HIDを入れるといくらかマシになりますが、レンズカットが悪く照射範囲は変わらないので費用対効果は得られにくいかと。
  北米、UK、カナダ、オーストラリア仕様はH4×2灯となっていますので片目よりは明るくなります。
Q9:カスタムパーツが少ない
A9:ヤフオクをこまめにチェックして目的のものが出てきたらサーチ&デストロイ。

6 :774RR:2014/03/14(金) 01:43:32.99 ID:iZaO8WnI.net
Q10:国内と逆車ってどこで見分けるんですか?
A10:外観からは以下のような感じ。
  ・300キロメーターかそうでないか
  ・注意書きが外国語がどうか
  ・サイレンサー部分の刻印
  ・サイレンサー排気口の開口度
  ・シート高の高さ
  もうちょっと頑張ってフレーム番号を見た方が間違いないっぽい。
  ・逆車=AM111/AM121/AM311/AM321 PL 2ND参照
  ・国内=VT52A PL 1ST参照 
Q11:ファンって何度くらいになったら回るんでしょうか?
A11:水温105℃で作動、100℃で停止。
Q12:年式による違いって?
A12:毎年の外色チェンジの他は、99〜燃料残ランプの点滅時、点灯時の残量変更。
  あとは、03〜キャリパーとアウターチューブの色が黄金色になった&フォークブラケットのブラック塗装。CPUも変更。
  それと、いつの頃からかラジエーターフィンが、アルミ地剥き出しタイプに変更されてる。放熱性の改善らしい。
Q13:燃料残ランプの件kwsk
A13:点滅残5L、点灯残3Lが、4.5Lと2.5Lに変わったんだっけか?
Q14:GSV-Rになって帰ってくるのは何時ですか?
A14:motoGPで優勝したら

7 :774RR:2014/03/14(金) 01:44:24.21 ID:iZaO8WnI.net
■部品番号情報 (TL1000S)
@後期型分割式ステダンステー(ステー2パーツ+ボルト)
NO.51710-02F10 ステー¥2700(参考価格) NO.51720-02F10 ロッド¥1980(参考価格)
NO.07130-08507 ボルト ¥100(参考価格)

@カナダ仕様サイドスタンド (TL1000S/R)
NO.42310-02F10 スタンド \3,800(参考価格)

@純正湯飲み :
NO.99000-99037-42K メーカー希望小売価格 630円
99000-99037-YU2 (モデル2) 実売1000円くらい?

8 :774RR:2014/03/14(金) 01:45:03.54 ID:iZaO8WnI.net
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

スレタイ検索関係が結構ダメダメになってしまってるので、過去スレリスト復活させた方がいいかもしれませんー

9 :774RR:2014/03/14(金) 09:25:40.80 ID:MjeJ04yc.net
お、新しいのが立ってる。 >1乙

10 :774RR:2014/03/14(金) 19:23:39.69 ID:Nfkh8Tfg.net
>>1お疲れ&ありがとう様

11 :774RR:2014/03/14(金) 20:30:25.76 ID:Nfkh8Tfg.net
最近しみじみ思うのは、結局日本の「Vツインスポーツ」ってTL系とVTR1000系だけだったなぁ・・・と
大事にしよう

12 :774RR:2014/03/15(土) 16:46:00.81 ID:eex7Wsl5.net
SにRのエンジン載せてる人いない?

13 :774RR:2014/03/15(土) 17:13:37.45 ID:MNBETuaE.net
ホシュ

14 :774RR:2014/03/15(土) 22:59:51.37 ID:6cidD2ae.net
>>1もつ
明日、内圧コントロールバルブをつけて走りに行くんだー

15 :774RR:2014/03/16(日) 11:46:45.53 ID:9zsehz1I.net
けっこう重ないな。
もっと軽くならんかのぉ。

16 :BT:2014/03/16(日) 12:00:23.77 ID:5uWDrIsR.net
このバイクは、軽量化の余地が少ない…

サイレンサー:スリップオンで4kg程度
ホイール:鍛造アルミで3kg弱
バッテリー:LiFeで2kg強
リアサス:オーリンズ交換でリンクとロリダン省略、3kg強
タイヤ:ミシュランのパワー系で1kg程度
キャリパー:前後ブレンボ+専用サポートで1kg強

外装の小物をカーボン化、主要ボルトのチタン化、タンデムステップ関係の撤去、
出先で不要な車載工具の撤去くらいかなあ。

参考程度に、私のTL-Rはこの仕様にナビ、ETC、カッパ等を装備して
ガス満タン実測が217kgくらい。

17 :774RR:2014/03/16(日) 12:58:49.18 ID:svboNxIc.net
カウル剥いだらどうでしょう?

18 :774RR:2014/03/17(月) 11:02:11.10 ID:JnyOc1zQ.net
しまった前スレ間違って消しちゃった…DI化するとどんな変化するのか教えてくれさい

19 :774RR:2014/03/17(月) 12:10:26.93 ID:Jb2+ubyT.net
>>15
フルエキ交換で7〜8kg軽くなるよ。

20 :774RR:2014/03/17(月) 12:42:22.12 ID:7Ay7w5/f.net
>>18
前スレ報告者だけど、
・始動性が良くなる
・全体的にトルクが上乗せられて2千とかでも走れる。

・改造してから長距離走ってないから、燃費はまだわかんねー、調査中。

21 :774RR:2014/03/17(月) 13:46:08.16 ID:JnyOc1zQ.net
>>20
なるほど!ありがとうございます!

22 :774RR:2014/03/17(月) 14:35:58.08 ID:rbQPMNnS.net
オススメフルエキある?
ググっても全然ないわ(´・_・`)
sです

23 :774RR:2014/03/17(月) 14:47:11.70 ID:7Ay7w5/f.net
>>22
ヤフオクに、ノジマのファサームが二万くらいででてなかったっけか?

24 :774RR:2014/03/17(月) 17:09:45.86 ID:Um0+h20z.net
>>23
「お勧め」と言うならノジマはダメだろ・・・

25 :774RR:2014/03/18(火) 02:34:22.64 ID:rqeAvLRD.net
ウェビックで見たんですが、ヤマモトレーシングのスペックAというのはどうでしょうか?値段も手頃で気になってるのですが、実際に装着された方がいれば是非お話をお聞かせいただければと思います。

26 :774RR:2014/03/18(火) 19:18:47.27 ID:BVOIrOEG.net
なんか今年から?車検の音量(2000年?位の車種?)がまた厳しくなって、「去年はこれで車検通ったんですが…」が通用しない
からバイク屋から「マフラーをノーマルに戻してくれ」って言われたんだが、全国的に厳しくなってるの?

27 :BT:2014/03/19(水) 21:36:11.26 ID:qZ+tzb94.net
>>26
保安基準は改正&施行される以前に製造された車両は対象外だが
怪しい場所は、ちゃんと指摘を食らうぞ。

社外マフラーだと、「他に怪しい場所がありそう」というニオイがするので
機嫌の悪い検査官に当たるとロクな事が無い…
TLのようなビッグツインだと音量数値が出やすく、
社外サイレンサーだと吸音材の劣化で音量が大きくなっている場合も多い。

私は以前から、ノーマルサイレンサーにして猫をかぶって車検。
無事に目的を果たしたら、社外マフラーを装着して元に戻す…

28 :774RR:2014/03/19(水) 23:40:36.80 ID:gVSX+FQX.net
検査官の胸先三寸だというのは事実。
行きつけのバイク屋とか、明らかに通らなそうなマフラーを通してくる魔術師だし。

と言うわけで全国的に云々言う話じゃないとおも。

29 :774RR:2014/03/20(木) 02:09:53.22 ID:pP9SJEXx.net
オーリンズに交換する金もないんで
リアスプリングだけハイパープロに交換しますた。

なーんか段差でリアの戻りが悪くてフロントまで影響出てたのが
だいぶ改善されましたよ。
プログレッシブな特性のおかげか低速域は軽快になって
高速域ではしなやかさが増したわ。
知り合い価格で工賃込み3万ぐらい。
オススメです。

いろいろいわれてるロリダンですが、固いっていうか
伸び側のダンピングが効きすぎる気ガス。
俺の奴だけかもしれんが。
 

30 :774RR:2014/03/20(木) 16:44:22.63 ID:RmX6AFYZ.net
初エンスト 立ちゴケした・・・萎えた。

31 :774RR:2014/03/20(木) 18:08:45.87 ID:9K8Vv0Q3.net
いつぞやのプログレッシブ馬鹿か?

32 :774RR:2014/03/20(木) 21:16:13.67 ID:vhgMkOkP.net
>>30
気持ちは解る。 カウルに変な傷がつくからなぁ。

33 :774RR:2014/03/21(金) 20:56:51.27 ID:8e+iHXpA.net
パワコマの設定で一日終わった……

ちょっと変更して走りに行くつもりだったんだけどなぁ

34 :774RR:2014/03/21(金) 20:58:00.32 ID:U3Ao96ZX.net
>>33
走りながら設定するもんだろ?

35 :774RR:2014/03/22(土) 01:13:40.44 ID:kV71dDKN.net
>>34
ああ、設定のためには走ったよ。
近場の分かり易いところを何度も。

そうじゃなくて、ちょっと遠出したかったって事。

36 :774RR:2014/03/22(土) 09:19:34.24 ID:Ri3N6w9i.net
すいません、、TL-SのスリップオンってRにポン付けできますかね?^_^;
互換性はないって記事も見たけどオクではTL1000S/R用マフラーが出品されてて(泣)

37 :774RR:2014/03/22(土) 10:17:54.30 ID:5UpA/sk2.net
>>36
エキパイのサイレンサーのマウント部分が共通で
サイレンサーのつり下げ位置が違う、だったはず。

だから、サイレンサーの固定がバンド式で無く
リジットだったらポン付けは無理。


内部的な性能は知らん。

38 :774RR:2014/03/23(日) 05:49:32.19 ID:k2BVG9V0.net
ところでTL1000Rってレースでどうだったのか
実際エンジン自体のポテンシャルはVTRとそんなに変わらんよね?

調べてみたがレースでの成績わからんな

まあ、向こうはワークス車両作ってそれから保安部品つけて市販させたらしいが

39 :774RR:2014/03/23(日) 15:12:07.76 ID:lV2Yi1px.net
R逆車のスモールってオリジナルでは左右ウインカーが点等するんですか?
詳しい人お願いします。

40 :BT:2014/03/23(日) 16:42:03.44 ID:UPdW5WBA.net
>>39
ヘッドライトレンズ内部に5Wウェッジ球1個。
日本仕様のようなウインカースモールではありません。

41 :774RR:2014/03/23(日) 18:06:03.34 ID:fhSVSlu8.net
>BT氏
ラジアルクラッチマスター取り付けた時にメーターに干渉しませんでした?
もし干渉したなら、どんな対策をされました?

42 :sage:2014/03/23(日) 18:10:59.89 ID:lV2Yi1px.net
>>40
ありがとうございます。
日本仕様ウインカースモールにしたいんですが
どうすればいいんでしょうか?
ヘッドライトは日本仕様に変わっています。
ウインカーもノーマルが付いています。
ノーマルウインカーの配線1本余っているのでそこに
スモール電源入れればOKですか?
その際スモール点等時ウインカー出した場合スモールカットされるんでしょうか?
カットリレーを入れないとダメなんでしょうか?

43 :774RR:2014/03/23(日) 19:25:51.41 ID:Limw29cg.net
>>41
前スレでかなり詳しく数人がやってたよ。

44 :BT:2014/03/23(日) 21:38:12.55 ID:UPdW5WBA.net
>>42
予想だけど、輸出仕様と日本仕様の配線図をニラメッコして
ウインカー配線関係を徹底的に調べる必要がありそうですな。

私が持っている日本仕様の配線図だと、ウインカースイッチが
スモール消灯も制御しているという見解です。
(RウインカをONにするとRスモールOFFにする)

45 :774RR:2014/03/24(月) 21:45:17.14 ID:GXOZBimo.net
e-beyでブロンズスピードのアンダーカウルが16kだったんで
安いと思って買ったけど、日本に着くまでに22k位になっちゃったわw

46 :774RR:2014/03/24(月) 22:06:54.39 ID:k+K9syt9.net
社外リアサスにすると、ロリダンとリンクがすっぽり外されるわけだよね?
強度的な問題はでてこないのだろうか?

47 :774RR:2014/03/24(月) 22:09:34.11 ID:ZARxkfFK.net
>>46
ロリダン外しただけでは問題ないと思うが
オーリンズなどの取り付け方法については問題があるからクラックが入ると思ってる

48 :774RR:2014/03/24(月) 22:34:23.62 ID:GXOZBimo.net
>>47
オーリンズでクラックってのは初耳。

ロリダンのせいで交換前に既にクラック入ってて
交感できなかったor溶接なんかで埋めたという話は聞くが。

49 :774RR:2014/03/24(月) 22:39:54.59 ID:ZARxkfFK.net
>>48
俺はダンパー交換後にクラックで溶接補修or放置orビチューボ万歳を聞いたんだ
ロリダンのまま割れたってのは聞いた事がない

50 :774RR:2014/03/24(月) 23:15:49.79 ID:to20Fvph.net
昔乗ってたTW200はリヤサスの溶接が取れるか何かでリコールがあったなー

51 :774RR:2014/03/24(月) 23:18:13.09 ID:GXOZBimo.net
>>49
つーことは、両方あるんか。

……根本的にサスマウントの位置に問題があるんじゃね、このバイクw

52 :774RR:2014/03/24(月) 23:51:40.65 ID:lDeXQcPp.net
>>48
だよね

>>49
いや、ロリダンのまま割れるのが正解だと思うが。
ダンパーステーのクラックが出る位置はステーに回転方向に力が加わる位置。

オーリンズにした場合、ベクトルが変わるから全く傾向が変わるよ。

53 :774RR:2014/03/25(火) 11:42:41.17 ID:PQs00Hc5.net
リアサスをオーリンズに交換した場合、みなさん車高ってどういう基準で
調整してますか?

54 :774RR:2014/03/25(火) 12:45:30.21 ID:pcejFuZO.net
>>53
基本的に車高は調整利かない。
やるとしたら、上っかわのブラケットを
オーリンズに着いてる奴を参考に自作するしかないんじゃないかな。

55 :774RR:2014/03/25(火) 16:33:04.26 ID:6FKbuxx2.net
goobike見たけれど、Rの在庫が随分減ったね。
やっぱり消費税増税前の駆け込みかw

56 :774RR:2014/03/25(火) 18:54:36.69 ID:xANQtyhb.net
>>53
Rの話だよな?
>>54
Sの話だよな?
ダンパーいじったって車高は調整できんぞ?

57 :774RR:2014/03/25(火) 19:30:48.01 ID:pcejFuZO.net
>>56
そうそう、俺はSのつもりで話してた。

58 :774RR:2014/03/25(火) 19:33:59.41 ID:pcejFuZO.net
>>56
Sは車高調整出来ないから
マウントブラケットを自作してムリクリ車高調整やるしか無い
と言うつもりで書いた。

59 :774RR:2014/03/25(火) 19:51:48.32 ID:xANQtyhb.net
>>58
Sで車高調は当時は存在したんだ
スプリングユニットのリンク、スイングアームに取り付ける部分を換えるんだ
あくまでSのオーリンズは「ダンパー」でしかない
車体姿勢を決めているのはスプリングの方だ

60 :774RR:2014/03/25(火) 19:58:03.72 ID:pcejFuZO.net
>>59
おーあったのか。
スプリングの件も勘違いしてたわ。
有り難う。

61 :774RR:2014/03/26(水) 06:37:35.88 ID:4nbBIiwO.net
>>60
作ること自体はそれほど難しくない
イメージとしては、スプリングの方のリンクのY字のアームを3つにぶった切る
真ん中をボルトに置き換えて両端を繋げば完成だ

本当に純正のアームぶった切って作るなよ?あくまでイメージだからな

62 :774RR:2014/03/26(水) 10:44:00.69 ID:p0rTQM3q.net
>>54.56
Rの話です。すいません

63 :774RR:2014/03/26(水) 11:28:44.75 ID:UByvxvIl.net
>>61
さんきゅー

まぁ、俺は車高変えたい気は無いから、
とりあえず知識として有り難く貰っとくよ。

64 :774RR:2014/03/26(水) 22:04:47.91 ID:gLTWBhaj.net
Sのフェンダーレス探しても見つからないーーー
もう売ってないのかしら。。

65 :774RR:2014/03/27(木) 06:01:10.16 ID:wesQLAV3.net
>>64
まだカタログ落ちしてないじゃん
注文すれば新品来るんじゃないか?

66 :BT:2014/03/27(木) 07:39:24.11 ID:Sz/VQlYv.net
>>64
コワースの場合
http://www.dax.co.jp/coerce/fenderless/tl1000s/tl1000s.html

67 :774RR:2014/03/27(木) 16:05:24.26 ID:18ZdElwk.net
>>36
ついでに言うならサイレンサーをバンドで固定してるタイプだったら
SV1000/S用も使える。
俺はSV用付けてる。

68 :774RR:2014/03/28(金) 20:18:10.56 ID:2ewXywM+.net
DANMOTOうるさかった(´・_・`)

69 :774RR:2014/03/28(金) 22:11:21.99 ID:LwyAnFJw.net
DANMITUエロかった(´・_・`)

70 :774RR:2014/03/30(日) 10:49:41.96 ID:qc8WdDM9.net
>>47-52
俺が聞いたのは
ロリダンでもリプレイスでもボルトが緩んでるのに気づかずに放置して乗り続けるから割れる

71 :774RR:2014/03/30(日) 23:25:13.93 ID:MDZNl7oz.net
あんまり詳しくないんだけど
オーリンズ=ロリダンをオーリンズ製ダンパーに変更、スプリングはそのまま
ビチューボ=スプリングをビチューボ製に変更、ロリダンはそのまま
ってこと?

72 :BT:2014/03/30(日) 23:37:37.29 ID:Z/wQAgSm.net
>>71
TL-Sの場合
オーリンズ:ロリダン撤去し、その場所へオーリンズダンパー取付。
(オーリンズダンパーはスプリング無し)
純正スプリングユニットとリンクはそのまま。

ビチューボ:伸縮するスプリングユニットだけを撤去し、
その場所にビチューボダンパー取付。(シリンダーが通常より細い)
スプリングはビチューボダンパー外側にセット。(通常のバイクと同じ)
スプリングユニット用リンクはそのまま使用。

ロリダンは完全撤去。
ただしロリダンを残してビチューボダンパーとのダブルダンパーがけも可能。

73 :BT:2014/03/30(日) 23:40:56.33 ID:Z/wQAgSm.net
TL-Rの場合
オーリンズ:純正スプリングユニット、リンク、ロリダン完全撤去。
付属ステーを組み付け、オーリンズダンパー装着。
スプリングはオーリンズダンパーの外側。
リンク機構は無くなってしまう。

ビチューボ:TL-Sとほぼ同じ。

74 :774RR:2014/03/31(月) 05:51:03.26 ID:H9BZO4GB.net
BTさん、わかりにくいぞ?

TL-Sの場合
オーリンズは「別体型ダンパー」だからロリダンと換装
ビチューボは「一体型サスペンション」だからロリダン&スプリングと換装

TL-Rの場合
オーリンズは「一体型サスペンション」だからロリダン&スプリングと換装
現在出回ってる新品はリンク無しのものだが、極稀にかつての超逸品「リンク付きオーリンズ」がオクなどに出たり中古車に付いてたりする

75 :774RR:2014/03/31(月) 09:26:46.79 ID:z+tcPxsW.net
すり本注文したお
楽しみ〜

76 :774RR:2014/03/31(月) 15:33:18.08 ID:p+Oc2gQZ.net
>>75
どこのやつ?

77 :774RR:2014/03/31(月) 16:15:46.03 ID:z+tcPxsW.net
>>76
ツーブラザーです!

78 :774RR:2014/03/31(月) 20:02:07.42 ID:p+Oc2gQZ.net
>>77
ググってみたけど、最近の流行の形の奴ヤな。
かっこええ。

79 :BT:2014/03/31(月) 20:28:46.60 ID:e13L4z1W.net
>>74
「サスペンション」は緩衝装置全般を示す用語。
リアならダンパー、スプリング、リンク、スイングアーム等
サスペンション機能部品の全て含む。

伸縮式ダンパーの外側にコイルスプリングを組んであるのは
「コイルオーバー式」と呼ばれ、部品点数削減やコンパクト化に貢献。
TLはS、R共にコイルオーバー式ではない。
Sだとオーリンズダンパーに交換してもコイルオーバーにならないが
ビチューボだとコイルオーバー式になる。

TL-Rのリンクは「レーシングサプライ」というショップが独自に作った物。
ダンパーとスプリングはオーリンズ製(TL-R用)の仕様を変更して流用している。

80 :774RR:2014/03/31(月) 20:44:45.91 ID:H9BZO4GB.net
>>79
一般人にそこまでの理解を求めるのか?
ダンパーとスプリングが別なのがTLであり、ダンパーとスプリングが一体なのがサスペンションってのが一般的な理解だろ?
受験勉強じゃあるまいし、普通に理解できるように説明するのが「理解してる奴」だぜ?

81 :774RR:2014/03/31(月) 21:34:44.46 ID:z+tcPxsW.net
>>78
ありがとうございます!
ただアメリカで受注生産らしいのでいつ手元に届くか…
連休までにきてくれたら嬉しいです!

82 :774RR:2014/03/31(月) 21:39:32.08 ID:MvRSKKhA.net
簡単に言うと、ロリダンをオーリンズに
スプリング部をビチューボにすると最高ってこと?
普通のバイクならどっちか一つなのに、TLsだと一台でどっちも取りつけれちゃう!お得!

83 :774RR:2014/03/31(月) 21:41:14.49 ID:p+Oc2gQZ.net
行きつけの店では、ビチューボはOHのパーツがむっちゃ入手しづらいから
使い捨て以外ではお勧め出来ないと言われた。

84 :774RR:2014/03/31(月) 22:31:52.53 ID:69E4HTJN.net
サプライリンクってもう出ないの?

85 :774RR:2014/03/31(月) 23:05:06.62 ID:H9BZO4GB.net
>>82
両方付けるのは可能だが、そんなアホやった経験ある俺に言わせるとロリダンより動かんから止めとけとしか・・・

86 :774RR:2014/04/01(火) 04:26:40.10 ID:UqwiEmVS.net
>>84
レーシングサプライでは、もう作れないと言ってた

87 :774RR:2014/04/01(火) 18:53:17.68 ID:wKhb8Vza.net
>>85やっぱりかー…
ちなみにオーリンズとビチューボどっちが良いと感じた?

88 :774RR:2014/04/01(火) 19:48:05.64 ID:ItyR/ThX.net
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m118898858
このオーリンズってサプライリンク付き?

89 :774RR:2014/04/01(火) 20:10:31.57 ID:Gpkoy2/y.net
>>87
断然オーリンズ
ビチュは腰が弱いと感じた

90 :BT:2014/04/01(火) 20:42:30.54 ID:646ZjbMC.net
>>88
普通のリンク無しオーリンズ。

91 :774RR:2014/04/01(火) 23:35:49.90 ID:wKhb8Vza.net
>>89やっぱりリンク無しの直押しになるから踏ん張り利かないのかなー?
天邪鬼&好みの問題でビチューボにしたかったんだけど、性能やメンテナンスを考えるとオーリンズかぁ

92 :774RR:2014/04/02(水) 08:48:07.83 ID:mmalR4MI.net
>>91
オーリンズも直押しだよ。
オーリンズのパーツリストに載ってるリンクっぽい部品は、只のアッパーブラケット。

93 :774RR:2014/04/02(水) 08:50:03.73 ID:mmalR4MI.net
>>91
あと、ビチューボは、実は2本サス用の片一方を小改修したもので
ダンパー容量がどうしても小さい、と、同じく行きつけのバイク屋で聞いたのを思いだした。

94 :BT:2014/04/03(木) 21:42:09.35 ID:sQYWXXm8.net
かなり昔、ビチューボサスを装着したTL-Rオーナーに話を聞けたのですが…
「減衰が出ないのでロータリーもつけなきゃダメだった」

私は迷わずオーリンズを選びましたな。
過去に別の車両で使っていたので、信頼性も重視しました。

95 :774RR:2014/04/03(木) 22:59:25.18 ID:Qe80WKeA.net
誰かこれ人柱よろw

S
http://www.maxtonsuspension.co.uk/files/tl1000s.htm

R
http://www.maxtonsuspension.co.uk/files/tl1000r.htm

96 :774RR:2014/04/04(金) 05:48:42.07 ID:oXuKhfAV.net
>>95 これつけてるS乗りいたな
俺はMUPOのほうが気になる

97 :774RR:2014/04/04(金) 10:48:00.25 ID:8izuLRuq.net
s用のオーリンズステダンってやたらたけーな
汎用品付きそうなのになー

98 :774RR:2014/04/05(土) 10:05:18.98 ID:4u8Osdgm.net
mixiの方に、5/25、山梨フルーツパークでのミーティング告知が出てるな。

99 :774RR:2014/04/05(土) 19:10:21.36 ID:2FY3T+MA.net
>>98
詳細よろ〜

100 :774RR:2014/04/05(土) 20:57:27.19 ID:dXexlFgx.net
>>97
変なステーがついてて多分そのせいで高い
汎用ダンパー+ブライトロジックの隼用ステーのがいいんでないかと

101 :BT:2014/04/05(土) 21:05:54.05 ID:/mRTdcU8.net
>>97
最初期のリコール発表前TL-Sに対応させたので
トップブリッジ中心のナットと共締めするハンドル側ステーと
タンク前固定と共締めするフレーム側ステーが付属するからです。
さらにステダン本体のクランプも凝った造り。
(全部アルミ削り出し)

それに対してTL-Rは最初からステダンを標準装備しているので
オーリンズだとダンパー本体だけでステー類はありません。

102 :774RR:2014/04/05(土) 22:11:56.21 ID:4u8Osdgm.net
>>99
このページ中頃の
第五回ウルトラモーターサイクルフェスティバルの
ポスターが貼られてただけだけどねー

http://www.mogurahouse.com/

103 :774RR:2014/04/05(土) 22:19:37.86 ID:EaRmImFP.net
>>99
http://blog.ap.teacup.com/norix/timg/small_1396475967.jpg

共催ですが

104 :774RR:2014/04/05(土) 22:25:10.82 ID:2FY3T+MA.net
>>102-103

S乗りは来るなって事ですね?ありがとうございます。

105 :774RR:2014/04/06(日) 22:04:07.09 ID:8afOLiCr.net
今からS買うのってへんかな?距離行ってる中古しかないから躊躇してるんだが結構エンジンは耐久性あるの?

106 :774RR:2014/04/06(日) 22:11:16.54 ID:K2RUqR4H.net
>>105
エンジンはむしろ、無駄に頑丈。

107 :774RR:2014/04/06(日) 22:34:29.95 ID:8afOLiCr.net
>>106
無駄に頑丈ってw
中古情報見てるとだいたい40000キロ位が多いけど年数考えたらおかしくもないし逆に乗ってるから致命的なトラブルなく消耗品だけで無事に過ごしてると考える。
さぁまた中古探しにせいを出してこのスレに報告できることを祈っててくれ。

誰かやすく売ってくれない?

108 :774RR:2014/04/06(日) 22:55:41.47 ID:7EKjgUN3.net
>>107
安くっていくら?

109 :774RR:2014/04/06(日) 23:06:18.82 ID:8afOLiCr.net
中古相場が40位だからそれ以下。あとは車体とカスタムしだい。できれば30以下がいいけどバイク屋さんじゃその価格じゃ買えない。

110 :774RR:2014/04/07(月) 00:02:38.13 ID:K2RUqR4H.net
>>107
いや、色々トラブルの多いバイクだけど
エンジンのトラブルだけは聞いたことないんよw

今、中古探すなら、勝った後、電装系を刷新するくらいのつもりの方が良いよ。
特にコイルとプラグコード、レギュまわり。

111 :774RR:2014/04/07(月) 00:15:48.08 ID:YUOgmAH8.net
Sはクラッチの滑りと充電不良、ダンパーマウント部分のクラック
安く買っても維持費は立派なリッターバイク

112 :774RR:2014/04/07(月) 06:00:33.86 ID:MykZIF5K.net
メカニカルシールは弱いと思うぞ?

113 :774RR:2014/04/07(月) 07:13:53.73 ID:ESlS649p.net
>>112
どこのメカニカルシール?

114 :774RR:2014/04/08(火) 08:53:31.35 ID:jas09UvK.net
>>109
地域は?

115 :774RR:2014/04/08(火) 18:31:45.79 ID:/SafokIp.net
>>111
>安く買っても維持費は立派なリッターバイク

維持費なんてタイヤが高い以外400と変わらんぞ?
250と比べても加えて車検代(高くて¥2500/月)程度の差だし

116 :774RR:2014/04/08(火) 18:40:21.29 ID:llUSjJHW.net
>>114
千葉県、検討してくれるなら捨てアドさらすけど。

117 :774RR:2014/04/08(火) 18:41:12.22 ID:llUSjJHW.net
116だけどSでもRでもどちらでも。

118 :774RR:2014/04/08(火) 20:50:21.17 ID:jas09UvK.net
>>116
こちら群馬です。よければtlsbuy39@gmail.com

119 :774RR:2014/04/08(火) 23:24:12.42 ID:a4I5Wa4n.net
>>115
250と両方もってるが、それは言い過ぎかも。
ガソリンも400や250と比べたら燃費悪いし、
あれだけの走りを支えると思うとブレーキやチェーンとかの駆動系もおろそかには出来ないしね。

っていうか、>>111が言いたいのは、トラブル対応の出費だと思われるが、
出てる話は丁寧に乗ってれば出ない話ばかりと突っ込むベシ

120 :774RR:2014/04/09(水) 08:48:25.39 ID:K0cX2dPb.net
>>119
13年目突入した俺の初期型S。
5万くらいしか走ってないけど、
リッターだから特別な維持費って言うのは燃費wとタイヤ代くらいだな。
チェーンもクラッチもまだ替えてない。
電装はチャージモッドしたらだいぶマシになった。

121 :774RR:2014/04/09(水) 08:54:53.40 ID:Wyk6UMjy.net
フロントフォークOHして、チェーン、スプロケ、ホイールとステムのベアリング交換した。
車体の動きがまるで新車のよう。中古で買ったから新車の時知らないけどw

122 :774RR:2014/04/09(水) 13:16:16.11 ID:+NqS4fUS.net
>>109
新車価格が高くなった事につられてか中古相場も上がってるよな。
5年位前と比較して、殆どの中古は2〜3割位の値上がりしてる。
TLじゃないけど、自分が手放した車両が買った時とほぼ同じ値段付いててワロタ。
んなアホな、誰が買うんだ?とか思ってたが意外と売れるのな…

123 :774RR:2014/04/09(水) 19:26:22.36 ID:FUepFTqA.net
>>119-120
燃費は「リッターバイク」の問題ではなく、「S他少数」のリッターバイクの問題かと・・・
250だってγなんかガンバりゃS並みの燃費だしな

124 :774RR:2014/04/09(水) 21:14:45.92 ID:SHBk0vnP.net
ぶっちゃけRとSどっちがよかった?

125 :774RR:2014/04/09(水) 21:24:23.77 ID:Zm+c6j9B.net
うおー
ヤフオクで出てたアクラポビッチが落とされている!!!
3万なら落としときゃよかった

126 :774RR:2014/04/09(水) 21:24:27.08 ID:FUepFTqA.net
>>124
97Sと99Rの所有経験アリの俺
200km/h巡航はどちらも楽
峠は、Rの方がSより楽(腕がいらんとも
燃費はRがSの倍近く(97だから?だからこそ?^^;
整備はフルカウルは障害でしかない

まぁなんだ、速く走るのが欲しけりゃ「R」、速く走らせるのが欲しけりゃ「S(97)」だと思う

127 :774RR:2014/04/09(水) 22:02:27.66 ID:DG6aLcMu.net
最近純正ステダンの動きが渋さに我慢できなくなってきた。
が、オーリンズを買うような金もないし、オイル交換でお茶を濁してみようかと考えてます。
柔らかめのフォークオイルでもいれればマシになりますかね?

128 :774RR:2014/04/10(木) 00:53:49.56 ID:tQz/Ygj4.net
>>127
倒立カートリッジフォーク用オイルに入れ換えたら全然違う
ハンドリングは軽くなるし、ステダンを外したときみたいな不安定感も無い
おすすめ

129 :774RR:2014/04/10(木) 01:40:25.43 ID:vOqVSVSr.net
誰かSのタンクおーくれ


なんでSのタンクすぐへこんでしまうん?
危うく燃えるとこだったは・・・

130 :774RR:2014/04/10(木) 09:01:08.49 ID:WZK6YPRs.net
>>127
高い新品買わなくとも、NHKのS用ブラケットに汎用のダンパーを付けるって手もある。
ブラケット単品で4000円しないし、汎用ダンパーもオクで探せば数千円で手に入る。
俺はNHKのブラケットにハイパープロの汎用品。
減衰も調整できてウマウマ。

131 :774RR:2014/04/10(木) 18:18:21.66 ID:9QoSWnyJ.net
>>129
何回かこかしたが、TLってホンマに設置するところ少ないな……
というのが、4発から乗り換えた自分の感想。

タンクどうやって、そんなに何回もへこましたの?
急制動による恥骨アタック?

132 :774RR:2014/04/10(木) 18:49:36.65 ID:nJw95Kle.net
ヤフオクのイタリアGPRスリップオンってどうなんかな?
付けてる人いますか?

133 :774RR:2014/04/10(木) 19:00:02.61 ID:817yCb/O.net
>>132
ドカ モンスター用を加工してSに付けてる
もう5年位使ってるかな?
こいつの前はテルミ付けてたけど、違いが解らんw
エキパイはケンツです

134 :774RR:2014/04/10(木) 19:08:54.50 ID:vOqVSVSr.net
>>131
恥骨が先に負けるだろそれw普通にこかしただけだよw
たぶんバックステップに変えたのが悪かったんだと思う。
ステップが倒れないからカウルを超えてタンクまで擦ったのかと

よく考えればネイキッドよりだいぶマシだよな・・・

135 :774RR:2014/04/10(木) 19:29:14.21 ID:9QoSWnyJ.net
>>134
いや、俺も最近転かしたんだけど
その時の状況からどうしてもタンク擦るってのが想像出来なくて。

でも、俺、スライダー兼ねたかなり長いバーエンド付けてるから
そこで裏返りが止まったのかも。

136 :774RR:2014/04/10(木) 23:01:36.88 ID:ZvlciHH/.net
>>126
Sはスカスカで整備が楽そうだなーと思ってた時期が俺にもありました……

結局、カウル外さないと殆どのこと出来ないし!
楽なのはオイルフィルタ交換くらいだし!

137 :774RR:2014/04/11(金) 18:30:46.27 ID:IzwgJk2l.net
>>136
そんなことはない
エンジンの外観チャックや洗浄も立派な整備だ

138 :774RR:2014/04/11(金) 22:53:26.81 ID:+IYw1UNB.net
>>134
いや、恥骨アタックの威力は半端ねーぞ。
そして意外と恥骨周りに怪我は少ない。他はボロボロになるが

139 :774RR:2014/04/11(金) 22:58:45.49 ID:NYiYMfY8.net
>>128
>>130
情報サンクス!
早速カヤバの倒立フォーク用オイル買ってきました。
うまいこと空気が抜けなかったり、顔面にオイル水鉄砲やらかしたりと往生しましたが今やっと完成。
製造された当初から変わってないのか、ステダンの中からは黒い粉状のものを含んだ濃い琥珀色の物体が。

交換してみてびっくり。手で動かしただけではっきり分かる。
動かすとシュコシュコ音がして引っかかるような感じだったのが全くなくなった。
凄い滑らかに動く。こいつぁすげえ・・・取り付けが楽しみですわ。

140 :774RR:2014/04/11(金) 23:48:27.65 ID:WH8flVpD.net
リアダンパー替えたいけどオーリンズとかビチューボ買うような金は捻出出来ない
他車種とか汎用品流用してる人っている?

141 :774RR:2014/04/12(土) 05:40:26.51 ID:1U0u1ay9.net
>>140
RかSか位書けよな・・・
Sだと勝手にエスパーしてレスするが、他車種用をタダで手に入れたってブラケットワンオフで結局高くつくと思うぞ?
ブラケットくらい自分で精度出して作れる腕があるってんなら頑張れ
どっかで原チャかなんかのサスばらしてやってたブログ見たことあるし、海外サイトで片持ちスイングアームにリンクレスでオーリンズにする手順見たことがある

142 :774RR:2014/04/12(土) 08:28:53.06 ID:I2CFOOLg.net
>>140
納品にむっちゃ時間がかかって良いならウィルバースが若干安い。
ビチューボとあんまり変わらんけど。

俺が交換を検討したときに一番安かったのは
オクで中古のボロいオーリンズを4万くらいで買う+OH2.5万くらい。

143 :774RR:2014/04/12(土) 17:54:05.49 ID:dM4Z04I6.net
>130
純正のステダンのオイル交換って横の小さい突起からオイル抜くの?
オイルの抜き方がよくわからないので、教えていただければありがたいです。

144 :774RR:2014/04/12(土) 18:43:38.70 ID:dh8KkZCN.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e148312651

145 :774RR:2014/04/12(土) 21:37:30.41 ID:q8LbiYkW.net
>>144
面白くない上に意味がわからん。

146 :774RR:2014/04/13(日) 09:43:18.48 ID:qfW6gFtG.net
>>143
はい。まさにその通り。
そこのネジを外してシュコシュコ動かすとオイルがぴゅーっと出ます。
くれぐれも穴を覗き込みながらやらないように。酷い目にあいますよ。

147 :774RR:2014/04/13(日) 22:25:22.14 ID:j6en9s4W.net
>146
ありがとうございます。 連休にでも、チャレンジします。

148 :774RR:2014/04/13(日) 22:50:34.00 ID:PxjKC21/.net
ロッソコルサとs20どっちにしようかなー

149 :139:2014/04/13(日) 23:13:40.85 ID:qfW6gFtG.net
オイル交換した純正ステダンを早速試してきました。
素晴らしい。ほんと素晴らしい。感動した。TL-Rはこんなにできる子だったのか。
すごくよく曲がるようになった。軽いのにフロントが暴れるようなこともない。
曲がらないと思ったら急にハンドルが切れ込んだりする怪しい挙動もなくなった。
嗚呼、オーリンズなんて要らんかったんや・・・

純正ステダンがクソだとお嘆きの方々よ、すぐにオイルを交換しましょう。
きっと幸せになれますよ。

150 :774RR:2014/04/13(日) 23:22:48.24 ID:L3pzdoxN.net
>>149
そんなに変わるのかー

151 :128:2014/04/14(月) 00:57:43.46 ID:HfnqJziZ.net
>>149
おぉ、よかった。

そういや、そん時のフォークオイル(MAXIMAのカートリッジ用)が残ってるが
誰か要る? @神奈川県央

152 :774RR:2014/04/14(月) 01:03:19.22 ID:hy0GlVdA.net
ステダンにオイル入れる時はシリンジか何かで入れてあげればええのん?
やってみよかな

153 :139:2014/04/14(月) 11:07:20.43 ID:H9Qx18Nt.net
>>152
うちも最初はシリンジでちまちま入れてやればいいかと思ったんですけど、
なかなか入っていかない上に空気抜きがさっぱりうまくいかないんです。
そこでうちではこんなものを用意しました。

1、調味料入れ(松屋なんかでドレッシングが入ってる奴って言えばわかるかな?) 
2、適当な長さのビニールチューブ(透明な奴だと空気の抜けてく様子が分かって尚良し)
3、インシュロック
全部100均で手に入りますね。

調味料入れの先っぽとステダン横の突起をビニールチューブで繋いでインシュロックでそれぞれきっちり縛る。
調味料入れの方にオイルを入れて点滴みたいに逆さに吊るしたら、あとはステダンの空気が抜けるまでがんばって動かす。
この時調味料入れの方にちゃんと空気穴を開けてあげましょう。じゃないといくら頑張ってもオイルが降りてきません。
フルストロークしてグシュグシュ音もせず泡も吹き出さなくなったらチューブをはずしてネジを締めてはい完成!

154 :774RR:2014/04/16(水) 09:01:25.95 ID:slagai+w.net
久々にだしたらたちごけして、アッパーが飛び出てた縁石で割れてしまい朝からへこんだ。
外装パーツってまだでるのかな?パーツリストないから品番わからないし誰かアッパーの右側グリーンの品番教えてください。

155 :774RR:2014/04/16(水) 09:27:53.65 ID:6x8UpdDy.net
>>154
用品店でパーリス見ればいいよ

156 :774RR:2014/04/16(水) 14:01:59.43 ID:5+umcNW3.net
1997 SUZUKI TL1000SV - COWLING BODY (MODEL V)

94410-02F00-1UH
COWLING, SIDE RH (GREEN)

94420-02F00-1UH
COWLING, SIDE LH (GREEN)

SIDE RHの方かと…

ここ見てみそ
ttp://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm

157 :774RR:2014/04/16(水) 14:18:59.89 ID:uyjOfuQf.net
カラーチャートにはGOLDってあるのにカウルの所には無いだと!?

158 :774RR:2014/04/16(水) 19:27:29.47 ID:Fb0gU/dx.net
>>154
あと、ウェビックならパーツリスト見てそのままコピペで発注出来る。
鈴木は海外版しかないけど、このスレ住民なら問題なかろ。

159 :774RR:2014/04/17(木) 16:11:04.80 ID:2l30r8+M.net
オクに出てるSのEMCのサスってロリダン、純正サス取り外ししてロリダンのところにつくのかな?自分はEMCって聞いたことないから評判どうなんだろうと。

160 :774RR:2014/04/17(木) 16:25:32.86 ID:8ZGoKf1b.net
>>159
ロリダンじゃないやん……

つか、むっちゃ詳しく解説してあるやんか。
あれ読んで解らないなら、手を出さない方が良いよ。

161 :774RR:2014/04/17(木) 17:03:23.57 ID:2l30r8+M.net
>>160
スイングアームのスライダー側の穴って書いてあるからロリダン固定してる穴じゃなかったっけ?勘違いならすまん。

162 :774RR:2014/04/17(木) 17:06:22.39 ID:8ZGoKf1b.net
>>161
ごめん、ロリダン側に付けるってのはあってるよ。

挙がってるショックがロリダンじゃないやん、という意味で言ったんで。

163 :774RR:2014/04/17(木) 18:28:07.14 ID:GFGeSe6E.net
オクに出てるSのEMCのサスってロリダン(と)、純正サス取り外しして・・・と言う意味ではなかろうか?

>>162
オクに出てるSのEMCのサスってロリダン(は)、純正サス取り外しして・・・と読んだ気持ちはわかるが

164 :774RR:2014/04/17(木) 19:18:07.49 ID:s2qq+u7N.net
サードパーティ製ロリダンとか胸が熱くなるな

165 :774RR:2014/04/18(金) 17:47:14.82 ID:9L/8jfts.net
S用ロリダン新品、12〜3万だぞ?
バカにしてるけど、オーリンズより高いんだぞ?

166 :774RR:2014/04/19(土) 01:54:20.33 ID:S5YBS1bP.net
>>165
お、おう……

167 :774RR:2014/04/19(土) 15:14:00.01 ID:NdcKVVWe.net
>153
本日ステダンのオイル交換を行いました。私の場合はオイルを抜いた後100均の
漏斗を径にあうようにカットしてかぶせてからそこにオイルを入れて泡が出なくなるまで
ゆっくりストロークさせる方法です。あまり時間はかからなかったです。
取り付けてみて確かにハンドルが軽く動く感じです。(まだ乗っていませんが)
でも確かに試してみる価値ありですね。

168 :774RR:2014/04/19(土) 15:16:08.42 ID:Y6hY1t/I.net
>>165
俺の中古だから5万で譲ってやるよ

169 :774RR:2014/04/19(土) 18:50:47.73 ID:xyXXinuD.net
じゃぁ俺は¥45000で売る!

170 :774RR:2014/04/20(日) 01:27:06.72 ID:TIeSuWLE.net
俺のバイク屋に処分して貰った……

だって、「どうする?」って渡された時、重かったんだもん。

171 :774RR:2014/04/20(日) 01:45:13.56 ID:X+jMLgXg.net
俺のR1サスなんて4400円だぜ・・・

172 :774RR:2014/04/20(日) 01:46:33.21 ID:TIeSuWLE.net
>>171
タイ製かよ! w

173 :774RR:2014/04/21(月) 00:10:36.37 ID:a92PEJLM.net
オクでTLに使えるらしいブレンボ用のリアサポート出てるけど、TLでリアディスク240にするとどんな感じになる?
220用のサポートなくて迷ってるんだが

174 :774RR:2014/04/21(月) 21:47:21.61 ID:AY+5RIM9.net
>>173
間違いなくディスク経よりキャリパーの違いの差分の方が大きくて
どーでも良いやって結果になるとは思うんだが。

175 :774RR:2014/04/22(火) 00:38:17.56 ID:zncJy3Qi.net
前スレでBTサンがTL用ブレンボRキャリパーサポートをつけてたよ。

176 :BT:2014/04/22(火) 08:03:59.33 ID:V/l3dhoF.net
>>173
私はココのTL-S用を使いました。
http://www.ladybird.jp/

TL-Rに流用だと、スイングアーム形状の違いで上側装着になります。
でも上側につくほうが整備面で有利になります。
勿論、ノーマルリアディスクそのままでOK。

177 :774RR:2014/04/22(火) 19:36:24.63 ID:HwvrZ54I.net
前期Sでサーモとかを後期にかえているんだが、ラジエーターの水温センサー接続部はふさいでいるのでラジエーター交換なら後期のやつで大丈夫だよね?ステーとか位置は変わらないと思ってるんだけど後期見たことなくて。
後期ラジエーターの方が5000円位安いから使えるならそれを使いたい。誰か教えてください。

178 :774RR:2014/04/22(火) 22:46:55.00 ID:shKBed1y.net
>>177
ダイジョブでしょ

179 :774RR:2014/04/22(火) 23:36:04.91 ID:HwvrZ54I.net
>>178
転倒でラジエーターしたのステー破損したまま走ってて最近びびりがひどいと思ってみたら上のステー片側アウトだった。
試してみます。

180 :774RR:2014/04/22(火) 23:40:26.37 ID:SUi8cHZv.net
>>179
日本語でおk

181 :774RR:2014/04/23(水) 03:21:10.55 ID:6k+URx8H.net
SとRのフォークって違うんだな
前下がりになってかっこいいぞ!
なんて取り付けた後に気づく阿保を叱ってください

182 :774RR:2014/04/23(水) 08:41:33.66 ID:0bZNOEOM.net
>>181
キャリパーのピッチも取り付けも同じだし、Sの方がオーバースペックな分、剛性も大して変わらんし……
なんでスワップしようと思ったのか……

183 :774RR:2014/04/23(水) 08:43:13.28 ID:AF+2ydz7.net
>>177
初期Sに後期型ラジエター付けてる俺が言ってやろう。

大丈夫。無加工で付く。

184 :BT:2014/04/23(水) 08:51:15.24 ID:zwQRiSSY.net
R用フォークはS用より15mmくらい短い。
バネレートはRのほうが高い。
R用は減衰調整アジャスターにクリックがある。

185 :774RR:2014/04/23(水) 09:39:18.70 ID:6k+URx8H.net
>>182
普通についたしバネレート上がったしセッティングしやすくなったしケツが上がってかっこよくなったし
別にええやんけちくしょう!

あ、BTさんありがとう

186 :774RR:2014/04/23(水) 12:33:34.16 ID:KAR2a7Tr.net
>>185
事故るなよー
只でさえ軽いTLのフロントの、キャスター角が増えたんだからー

187 :774RR:2014/04/23(水) 20:57:16.33 ID:///431Fw.net
Sは尻が上がると曲がりにくくなるんじゃないか?

188 :774RR:2014/04/23(水) 21:16:45.66 ID:aB3BIHnl.net
ジオメトリー狂うんじゃないの?

189 :774RR:2014/04/23(水) 22:25:07.09 ID:FRjdTW6c.net
>188 前にSのスプリングでイニシャルかけてケツ上がりにしたけど、曲がり方は
それほど良くならない。っていうか、峠の下りとかでブレーキかけるとケツの荷重が
不足するので、いきなり流れだして怖かったので、速攻元に戻した。
TL−Sはケツ上がりにしてもメリット無い。

190 :774RR:2014/04/23(水) 23:29:49.03 ID:6k+URx8H.net
>>186-190
まじか・・・
でもSのフォークはアウターがべっこり逝ったから使えない
こういう時ってリアのプリロード抜けばいいのかな?

191 :182:2014/04/23(水) 23:53:47.42 ID:6k+URx8H.net
読み直したらすげえ文章だなこれ・・・
リアのプリロード抜いたらアウターチューブ直るとかねーわw
とりあえず頑張ってセッティング出します
みんなありがとう!

192 :774RR:2014/04/24(木) 01:29:34.16 ID:xSVUpjWc.net
>>190
最悪、フォークの延長キットって手もあるべさ。

TL-Rのフォーク用ってあるのかな?

193 :774RR:2014/04/24(木) 06:00:25.03 ID:ktqTlAni.net
フォーク突き出ししたらコンマ台でも恐ろしく荷重変わるけど
リッターバイクの重量で15oって静止の状態でフォーク沈んだりせんの?
素直にオクでsのフォーク買ったほうがいいような

194 :774RR:2014/04/24(木) 21:58:49.60 ID:B+E3yclb.net
うん、シートのアンコ有無で全然違うから、突き出しで15mm相当ってヤバイと思う

195 :774RR:2014/04/25(金) 05:49:06.77 ID:jaRnQmbu.net
まあぁ、もともとSは5ミリ突き出しだから
ツライチにすれば実質10ミリ、レートが上がってる分考えればナントかなるか?

196 :774RR:2014/04/25(金) 19:29:22.43 ID:yI1YQXr4.net
97S買った!
俺の身長だと国内仕様でも爪先立ちで立ちごけしそう。でもこれ面白いな。

197 :774RR:2014/04/25(金) 19:44:33.04 ID:4yRDNlBj.net
>>196
大丈夫! 転けても大して接地しねぇw

198 :774RR:2014/04/25(金) 20:22:30.28 ID:hXVZqy2J.net
転けたらカウルにラジエター押されない?
俺のベッコリ逝った

199 :774RR:2014/04/25(金) 21:09:57.22 ID:4yRDNlBj.net
>>198
俺の、中古で買った時からコワースのカウルついてるからよく解らん。
コワースはガリガリ削れるけど、一体成形なので内側には、あんまり行かないみたい。

200 :774RR:2014/04/25(金) 21:17:01.31 ID:5E8FqjO+.net
買った時から既に左右たちごけでラジエーターが押されて均等にカウル割れてる俺が通りますよっと。ラジエーターもぼこぼこだからもう気にしないことにした。

201 :774RR:2014/04/27(日) 01:50:17.89 ID:KKum/HgM.net
タンク新品に変えたらポンプの所からガソリン漏れ。パッキン変えても治らん。
恐らくポンプ側が長年の熱で歪んでるんだろうなぁ。
かといってポンプ交換は高いし治ると言う保障も無し・・・
耐油の液ガスとシートパッキンあたりで何とかするしかないか。

202 :774RR:2014/04/27(日) 11:19:14.70 ID:SoI8E82n.net
燃料ポンプのパッキンは、ものすごく少しずつ、均等に締めないと漏れるよ。ワシは漏れなくなるまで、5回ぐらいやり直した。
面倒くさいぐらい少しずつ。

203 :774RR:2014/04/27(日) 11:54:15.17 ID:OakwX3/N.net
>>201
タンク新品あるの? この前バイク屋さんで緑のタンク頼めるか聞いてみたらダメって言われたよ。しょうがないからタンクを板金屋さんで修理にした。

204 :774RR:2014/04/29(火) 14:08:59.15 ID:ab+t4JSn.net
ちょっと多めのメニューで各部OH出したら、三週経ってもまだ終了してない……
やばい。GW中に乗れないかも。

205 :774RR:2014/04/29(火) 14:23:11.63 ID:eE9FMid2.net
>>203
1年程前だけど試しに初期型緑タンクを見積もったら在庫はあると言われた。
ただ11万円位だったので自分で塗り替えた…板金屋さんに出して正解でしょ。

206 :774RR:2014/04/29(火) 22:42:17.74 ID:oB5zgMJB.net
π10005

207 :774RR:2014/04/29(火) 23:34:29.65 ID:amiA8k71.net
一年程前に中古で買った97Sだけどフォークからオイル漏れてきた。
納車前に漏れてたからオーボーホールしてもらったんだけど
1年持たずに漏れ出すってメッキ痩せてるのかのう…
見た目は綺麗だからシール類交換されてないんじゃないかと疑ってしまうわ

208 :774RR:2014/04/30(水) 00:36:32.26 ID:W2i3fz8U.net
>>207
鍍金が痩せるほど劣化したら見た目でわかるよ。
ミラー状じゃなくて、軽くマットがかかったみたいになる。

209 :774RR:2014/04/30(水) 08:47:32.64 ID:GEoVJvdK.net
>>207
どっかに点サビあるんでしょ 裏側とか見づらいし

210 :BT:2014/04/30(水) 10:33:00.26 ID:i/cJvWFS.net
組む時にシールのリップを傷つけたとか…

サス専門ショップだと、部品交換した証拠として
外したシール類を同梱してくるぞ。

211 :774RR:2014/05/03(土) 17:36:07.00 ID:b1k7s02O.net
先日、15年乗ってて初めて交差点右折でクラッチミートしくじってストールした

3車線もあったので、焦った。死ぬかと思った。無理して行かんようにしようと心に誓った。

212 :匿名:2014/05/03(土) 21:28:35.60 ID:bmYQ+GjS.net
エラーFI C23でフェールカットセンサー異常。どこに付いてるか教えてくれ。旅先で困ってるよ。転倒してカットする奴だったらとりあえず外してみようかと。

213 :774RR:2014/05/03(土) 21:33:19.52 ID:TqrkscFD.net
やっと今日転んでひんまがったラジエター変えてカウルの割れを目立たなくした。後はタンクのへこみだけだ!
まだまだ乗るよ!

214 :BT:2014/05/03(土) 21:35:14.35 ID:zuQ3YQ2l.net
>>212
運転席シートを外した前、タンク固定ヒンジ支点の裏側。

センサは垂直時に60〜64kΩ、傾けると導通。
理論上、外すと転倒センサキャンセルで始動可能… かな?

215 :匿名:2014/05/03(土) 21:52:02.01 ID:bmYQ+GjS.net
>>214 スペシャルサンクス。明日外してみるよ。ただスピード出してると大丈夫なんだよね。車検出してからだから。再始動可能がほとんど。たまにしばらくかからないから同通不良かな。

216 :774RR:2014/05/04(日) 02:01:39.50 ID:jTqoIRYV.net
>>215
右の方だよー
左はウィンカーリレーだからねー

217 :774RR:2014/05/05(月) 10:20:15.32 ID:/rKP0dZl.net
黄色の逆車Rがほしいんだけどなかなか市場に出てこないね
程度のいい2年フル車検付を60万まででと思っているんだけど
どうですかねぇ・・・。

218 :774RR:2014/05/05(月) 10:29:18.95 ID:HR+t7BdE.net
逆車R相場かなり上がってきてるみたいだから程度良い2年付き60万じゃ無理っぽいな

219 :BT:2014/05/05(月) 10:36:12.47 ID:+Xu/l6uo.net
10年前に絶版になっている上に不人気で台数が出ず、
中古に出てきたら何故か高値でも売れてしまう。
カラーも青白が圧倒的多数というのが現実。

色や程度を選り好みする余裕なんて無いぞ。
買ってから程度を良くするとか、好みの色にするとかも立派な選択肢。

220 :774RR:2014/05/07(水) 02:30:50.46 ID:BmbLOlb+.net
最近調子いいなぁと思ってたら、アイドリングからアクセル煽ったときに
失火したみたいになる症状が発生してしまいました。
過去ログ等でも同じような症状に見舞われた人がいましたが
解決するにはプラグ、プラグコード、エアフィルター交換くらいで直るものでしょうか?

疑わしい箇所があれば、教えて頂けないでしょうか?

タンク水抜き剤とかも使った事なかったら、水混入とか怪しいでしょうか?

221 :774RR:2014/05/07(水) 04:59:52.70 ID:BmrZDdHJ.net
>>220
後ろエキパイのジョイント部の排気漏れでその症状になる事もあるんじゃなかったっけ

222 :774RR:2014/05/07(水) 06:48:13.86 ID:pvBosM/V.net
>>220,222
うちのRも失火してたけど、排気漏れが原因だった。
エキパイをチェックして接合部が煤けてたら
先に手当てしたほうがよいと思う。

223 :774RR:2014/05/07(水) 20:25:57.43 ID:C/fTqbl/.net
リアのジョイントはエンブレ時のパンパンじゃないのか?
それは「失火」ではないだろ?

ってか、そもそも失火「みたい」ってなんなんだろ?
実際に失火なのだろうか?
本当に失火なら、点火系に問題があるだろうな

中途半端な表現で相談レスすると真剣に答える人がかわいそうだと思わんのかね〜

224 :774RR:2014/05/07(水) 21:46:59.40 ID:JT7LNA4v.net
自分もよくわからないのにいきなり説教奴〜w

225 :774RR:2014/05/07(水) 22:15:25.55 ID:RJ7SZnO7.net
221ですが、急にズババババって感じで回転が上がらなくなったので、片肺が
失火したのかな?と思ったしだいです。
長いことプラグ交換をしていなかったのでとりあえずはプラグを購入してきました。

>>221>>222さんの仰るようにエキパイジョイント部も怪しいかな?と思っています。
プラグを換えてみても駄目なら見てみようかと思っていますが、ナットがやたらと
錆びているので、かなり心配です。煤けては無いみたいなんですが。。

故障診断等(やったこと無い)もやってみて、原因を突き止めれるようにしたいと
思います。

又、皆様のお知恵をお借りして解決したいと思いますので、よろしくお願いします。

ちなみに、マシンは99sです。

226 :774RR:2014/05/07(水) 22:28:14.75 ID:C/fTqbl/.net
>>225
最初っから
>、急にズババババって感じで回転が上がらなくなったので、片肺が 失火したのかな?と思ったしだいです。
と何故書かない?

それは典型的な片バンクのプラグが死んだ症状だ
症状を説明せずに病名を思い込みで言うってショップでも嫌われるよ

227 :774RR:2014/05/07(水) 22:51:09.82 ID:BmrZDdHJ.net
>>225
あとプラグホールに水が溜まってるってのも有るかもだからプラグ外す前にエアで吹いといた方がいいかも

228 :774RR:2014/05/07(水) 22:54:07.83 ID:C/fTqbl/.net
>>227
プラグホールに水が溜まってる可能性があるならば、確認すべきはドレンの状況だろ?

229 :BT:2014/05/07(水) 22:55:41.42 ID:VGQKFcaD.net
TLは前輪が泥水を跳ねあげた先に前バンクのプラグキャップがあるよなあ…

230 :774RR:2014/05/08(木) 00:05:27.48 ID:BmrZDdHJ.net
TLにプラグホールドレンて有るっけ?
Rには無いと思う(外す前にエアで飛ばしてた)んだがSは有るのか

231 :774RR:2014/05/08(木) 05:01:24.90 ID:13In+zhm.net
>>230
そりゃあるでしょ
Rにもあるよw

232 :223:2014/05/08(木) 07:08:09.34 ID:fbIGG29N.net
>>223
エンブレ時にパンパン言うのとは別に
アイドル付近で開閉すると
エアクリーナー側にバシュッと吹き返しがあってエンストすることがあった
これ、失火じゃなかったのかなぁ?

233 :774RR:2014/05/08(木) 08:07:45.74 ID:hg4tPBBB.net
俺はSだけど1年くらい前に失火した。
プラグコードの劣化だったな・・・
その時キャップとコードを一新したら治った。

234 :774RR:2014/05/08(木) 09:14:32.01 ID:jzvGDtWV.net
>急にズババババって感じで回転が上がらなくなったので
これは普通に考えると(相対的に)燃調が濃くなった症状。

んで、エンブレ時にパンパン言うのは(相対的に)燃調が薄くなった時の症状。

235 :774RR:2014/05/08(木) 22:41:06.75 ID:13In+zhm.net
経過を説明して原因や結果について意見を求めるのが当たり前
経過についての説明が抽象的で思い込みの原因や結果に同意を求めるのは新しい現代病か?と思う

236 :ばか:2014/05/09(金) 00:11:49.01 ID:0mnFUiu6.net
このスレも変な奴増えたなぁ。

喧嘩腰みたいなレス多いし。何様?いきがってんの?

237 :774RR:2014/05/09(金) 04:20:51.02 ID:AsFh3szE.net
>>232
俺も同じ症状が出てるよ、君があげた事例とは別に、アイドリングが安定しなくなり、
最後にはエンストしたりする。不整脈みたいな感じでね、この時タコメーターの針がカクッと一瞬0を指したりするときがあるよ。

>>アイドル付近で開閉すると
エアクリーナー側にバシュッと吹き返しがあってエンストすることがあった

ガソリンタンクがぼこんって音がするよね

238 :774RR:2014/05/09(金) 04:25:08.81 ID:AsFh3szE.net
後、インジェクションよエンジンをつなぐゴム部品(インシュレーター?)が外れていることもあるよ。

239 :774RR:2014/05/09(金) 10:38:40.57 ID:qWr/CONg.net
ていうか、一回も交換してないなら、インシュレーターとか、
エアダクトの接続とかのゴムパーツはそろそろ寿命だわな。

うちはこないだ、エアダクトのブーツが逝った。

240 :774RR:2014/05/09(金) 21:38:06.16 ID:WxKy/JSL.net
>急にズババババって感じで回転が上がらなくなったので、片肺が 失火したのかな?
前にあった。
俺の場合プラグが原因だった

241 :774RR:2014/05/10(土) 00:15:19.28 ID:nUQDqCqW.net


242 :774RR:2014/05/10(土) 07:06:18.68 ID:Lir7FRew.net


243 :774RR:2014/05/10(土) 11:15:00.62 ID:DF+77W59.net
V

244 :774RR:2014/05/10(土) 11:56:18.19 ID:itpl1q19.net
4

245 :774RR:2014/05/10(土) 12:12:52.27 ID:34cEuLvn.net


246 :774RR:2014/05/10(土) 17:30:27.69 ID:9rxJY75k.net


247 :774RR:2014/05/10(土) 17:49:08.07 ID:LY+WYTJs.net
試した方がいれば教えてほしいです。
国内版をフルパワーセット組んでいるんですが、ECUだけ国内用に戻したら
フィーリングはどんな感じになえうでしょう?
180リミッターはメーター変えてるので働かないと思いますが、上の回転で
パワーの落ち込みとか、体感できる差があるのか実際にやったことがある方がいればおしえてください。

248 :774RR:2014/05/10(土) 22:28:31.22 ID:0S5vK+oR.net
>>247
元が国内なら自分でやってみるのが手っ取り早いと思うが?

とりあえず排気音がちょっと静かになってマイルドな蹴り出し。
俺は何故か燃費が良くなった。

249 :774RR:2014/05/10(土) 23:29:58.15 ID:47GjPBAi.net
やってみろと言いつつも教えてしまう
>>248のツンデレ感www

250 :774RR:2014/05/11(日) 15:48:42.83 ID:Gy6qEG3D.net
皆さんありがとうございました!

プラグ交換とエアフィルターのエアブローをした結果
調子が戻りました!1番プラグがやや錆びていて電極の減りもあったみたいです。

おまけにタンクキャップの所のドレンホースをタンクとフレームに半分挟んでしまっていたのを発見する事ができました。汗

色々な意見ありがとうございました。初めて故障診断システムも使って異常無しの結果だったので一安心です。

本当に助かりました。

251 :774RR:2014/05/11(日) 16:36:43.97 ID:r0goQyhW.net
>249さん
248です。レスサンクスです。一度試してみます。
燃費が上がるのはちょっとうれしいかもです。

252 :774RR:2014/05/11(日) 18:58:00.22 ID:3GBRLJWY.net
>>250
プラグキャップの中に接点復活剤噴いとくといいぞ

253 :774RR:2014/05/11(日) 22:45:01.28 ID:frDRo2Bk.net
今日大阪の試乗会で銀のSでライディングスクールに参加してる人を見た
オレもS乗りだけど、Sであんなスラロームやりたくないw

んでスレチだけど試乗会での新型DL1000の感想
エンジンの出力特性がTLより随分マイルド
低回転からでも結構トルクフル
3000回転以降の無敵感が薄らいでいてちょっとさみしいw
でもエンジンの外観はTLそっくりw

254 :774RR:2014/05/12(月) 01:45:27.35 ID:mTIx4zXO.net
>>253
ツインプラグになってたりするから基本以外TLからかなり変わってるんだろなー

255 :774RR:2014/05/15(木) 19:41:55.96 ID:a6IqCRQc.net
>>236
でも結局、喧嘩腰の奴の方が的確で、優しい奴が的外れだったりするわけだw

256 :774RR:2014/05/17(土) 02:03:34.15 ID:4KqpABLbq
最近TL1000Rをネットで観て一目惚れしました。
そこで質問なんですが、どこの国の仕様がお勧めでしょうか?
またその理由を教えて下さい。

257 :774RR:2014/05/18(日) 13:02:42.23 ID:icc8eiXg.net
>>255
スル〜

258 :774RR:2014/05/18(日) 14:06:05.86 ID:lVbakQBH.net
99Rに乗ってるんだけど、最近Sが気になって気になって・・・
とうの昔にローンなんて終わってるから買い増しできるんだけど
RとSの二台持ちって狂ってると思われるかな?

259 :774RR:2014/05/18(日) 14:33:20.54 ID:cI4DDi5b.net
>>258
TLなんて乗ってる時点でおかしいんだから気にするなよ

260 :774RR:2014/05/18(日) 18:47:19.79 ID:PF+uqKrL.net
>>258
大型買い足したらTLにあまり乗らなくなった俺参上!
とりあえず買ってから考えろ。

261 :774RR:2014/05/18(日) 21:37:03.87 ID:g3UHUmSYt
NSR250RからTL1000Rに乗り換え検討中の者です。
車体は軽そうに見えますが、実際走行しみてどうでしょう?
NSR250よりも少し重い程度でしょうか?

262 :774RR:2014/05/18(日) 22:33:44.42 ID:tZ2T3J/x.net
>>258
片っぽにエンジン二つとも積んでV4にしよう

263 :774RR:2014/05/19(月) 22:11:47.65 ID:pmtzVVoB.net
やめて、まだ持ってない俺のために残しといてよ!

264 :774RR:2014/05/20(火) 06:23:59.11 ID:jTzUHQQf.net
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8502965B30131122001/
このSのECUは「F30」だった
「F30」って国内向けだよね?

265 :774RR:2014/05/21(水) 00:00:35.56 ID:/r4it1Ftg
Rの希少価値は半端ねえよな!
手放せなくなりました・・・・

266 :774RR:2014/05/23(金) 01:16:04.71 ID:8+G44eag.net
>>264
仰るとおり02F30は国内向けだね。
車体他は北米かカナダ仕様に見えるから02F40が付いているのが通常のはず。
国内化を狙ったわけではないと思うけど…価格は安めデスネ。

267 :774RR:2014/05/23(金) 09:04:09.89 ID:RPsHighF.net
そいや日曜日、フルーツパーク行く?

268 :774RR:2014/05/23(金) 20:22:07.45 ID:0/tE/N84.net
>>267
個人的な繋がり重視のミーティングなんか行くわけがない

純粋にTL乗りの親交を暖め広げる集まりなら喜んでいく

269 :774RR:2014/05/23(金) 20:35:58.55 ID:HBxfdWFU.net
>>268
そう言う集まりなんか、あれ?

270 :774RR:2014/05/23(金) 21:30:05.40 ID:hp0p0tNp.net
>>268
最近S納車されました。
そういうミーティングがあれば是非参加したいです!

271 :774RR:2014/05/23(金) 22:51:22.94 ID:TlBPbrW5.net
>>267
後者と思って参加しているが、これだけ年数がたってくると
バイク自体の話題のネタが少なくてねぇ。
新人さんは、気になること聞くと誰かしら経験してるから答えにはスグにたどり着ける

272 :774RR:2014/05/24(土) 06:12:30.82 ID:5foy6QVk.net
>>268
個人的なつながりってどゆこと?
行けば他のヒトのTLが見れるし話も出来るんじゃないの?

273 :774RR:2014/05/24(土) 10:33:18.00 ID:ribh/Psl.net
主催者の知り合いが多く来るって事じゃないの。
現地で自分も新しい知り合いになれば良いだけの話。

274 :774RR:2014/05/24(土) 20:35:21.74 ID:N7rA377E.net
一度行ったことある。
結局知り合い同士で盛り上がる。
新参者は話に加わりにくいよ。
果ては知り合い同士だけで飯食いに行っちゃって、新参者だけ5〜6人取り残されるときたもんだ。
気を遣ってちやほやしろとは言わないが、内輪ネタばかりで盛り上がられたら話しにどう加わっていいかわからないよ。

275 :774RR:2014/05/24(土) 20:50:09.86 ID:dJKeC2k1.net
3回目ぐらいからよっちん氏と打ち解けましたw
初回、2回目は我慢ですかねー?

276 :774RR:2014/05/24(土) 22:16:57.37 ID:6sqVqhLl.net
以前ECUの件で質問したものです。試しに国内ECUと入れ替えてみました。
(結論)
・低速は国内版のほうがスムーズな感じ
・燃費は測定できず
・180リミッターはなぜか作動した(メータはフルスケールです)
街中ならば国内ECUもありかなと思いました。(リミッター以外)

277 :774RR:2014/05/24(土) 23:28:54.89 ID:+sXpDBIUw
>>258
Rを所持しつつSにも乗るならいいかも。
絶対にRを手放してはダメだよ俺みたいに・・・
絶対後悔する!

俺は人生で2度Rを買いました(正直自分でもバカだと思う)
もう二度とこいつを手放さない!

278 :774RR:2014/05/25(日) 15:44:02.67 ID:vX9j80mh.net
>>276
まぁ発売されてから時間も経ってるし、「古いから好きな人しか乗らない」
バイクになりつつある今、所有歴の長い人が多くてね。
集まっても古株で盛り上がる的感じも無きにしも非ず。
コアなクルマの集まりより敷居は格段に低いと思うんで、
まずは参加してみては?
あとはSNSなんかでTLのグループに参加してある程度交流しておけば
比較的打ち解けられるかもです。

>>276
国内ECUでもリミッター発動しますよ。

279 :774RR:2014/05/25(日) 19:22:38.14 ID:/3S8bEo1.net
リミッターってメーターじゃなくてECUで制御してるんじゃないの?

280 :774RR:2014/05/25(日) 22:17:41.27 ID:+RoE9HuF.net
速度リミッターはギヤポジと回転数で制御してる
スピードメーターは関係無い

281 :774RR:2014/05/26(月) 12:11:53.56 ID:FTFTXnmC.net
昨日のミーティング行った人いる?
できれば感想聞かせて。

282 :774RR:2014/05/26(月) 14:48:48.63 ID:TMg8JMEF.net
覘いてみようかと思ってたけど
土曜にいきなりリヤバンクの排気漏れが発生してそのまま入院……

283 :774RR:2014/05/26(月) 14:56:19.50 ID:UDnlQNG5.net
中央道で緑のSが恐らく2XXkm/h近くで抜いていったけど、
何かのスイッチが入ったのか現行プリウスがその後をピッタリくっついていってた。

284 :774RR:2014/05/26(月) 16:53:39.51 ID:tuvCNVBx.net
仕事が終わって、端末持って家に帰ってからも、ネット工作ですかい(笑)

何時まで不毛な事やってんだ?!

不毛なだけに、禿げホモ工作員ですかい?www

285 :774RR:2014/05/26(月) 17:01:25.60 ID:kmrushHQ.net
ねそがこそするってどこの田舎の方言かと思ったら大阪民国の言葉じゃん。そりゃあんだけチョンが群れてる場所なんだから
普通まともな人間なああ住めないけど、こいつもまともじゃないから住めるのか…チョンとどっこいどっこいの脳味噌してんだなー(関心)

286 :774RR:2014/05/26(月) 17:02:07.97 ID:kmrushHQ.net
あ、すまん誤爆

287 :774RR:2014/05/26(月) 17:05:35.46 ID:bKea3je/.net
降る駅いれたで
かっちょえー
俺のTLが宇宙一やな٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

288 :774RR:2014/05/26(月) 17:10:08.70 ID:nwoAL8I0.net
>>282
リヤバンクのジョイント部分?俺もビミョーに漏れてる感じですがとりあえず交換する暇できるまでシカトしてます。

289 :774RR:2014/05/26(月) 18:34:04.13 ID:TMg8JMEF.net
>>288
さいです。エキパイとマニホールドの接続部分。
なんかパンパン鳴ってきたので、気候の変化のせいかなーと思って
マップいじってたら、排気漏れと二次エア吸入のせいだったorz

はめなおしゃ良いわ、と思ってたら、どうにかなってるみたいで上手く嵌まらず。
で、どうなってるか探るのに後ろ足外さないといけない感じで……

自宅にステップスタンドは持ってないのし、今一怖いから
恥ずかしながら爆音立てながらバイク屋に持っていった。

290 :774RR:2014/05/26(月) 18:55:28.74 ID:MJ3VOI05.net
今度タンクの燃料ポンプパッキンからガソリンがにじんできてて変えるのですが、新品パッキンと液体ガスケット併用した方がいいかな?
タンクもへこんでるから塗装した別のタンクにのポンプ移植して使う予定で辺り面はオイルストンで磨いてからの予定です。

291 :774RR:2014/05/26(月) 19:26:23.90 ID:uoDpPhvV.net
>>289
外さずともいける
まさか根元から外そうとしたのか?

292 :774RR:2014/05/26(月) 22:58:54.83 ID:/xeAYsQM.net
>>291
すまん、ノーマルじゃないんだ。
ついでに中古買った時からそうなってたんだけど
マニホールドとエキパイの間が素人細工で面倒くさいことになってる。

293 :774RR:2014/05/27(火) 14:01:14.18 ID:xuwalo2d.net
>>281
とってもたのしかったです

294 :774RR:2014/05/27(火) 20:10:28.74 ID:8l1KNJtP.net
1000Rカッコいいんだけど
これって初心者には難しいバイクかな?
ハンドルキレカク無さそうだし、曲がるときも前に荷重すごくかけないと曲がらないとかありますか?

295 :774RR:2014/05/27(火) 20:22:19.73 ID:lZ8+IjyO.net
>>294
Sより全然余裕ってのが購入時にSとRを乗り比べた感想。で、S買っちゃった。

296 :774RR:2014/05/27(火) 20:33:40.71 ID:c/hYCnpZ.net
>>294
基本的にTLは90年代の技術で作られた80年代のバイクって感じがして、
割と思いっきりリアステアだよ。

297 :774RR:2014/05/28(水) 00:34:32.80 ID:GVN21NSh.net
>>294
Sよりは大分ましだけど、基本的に変態のための変態バイクという評価な時点で察しる
しかし逆に初心者なら・・・・

自分は400ネイキッド乗った後、初大型にSの見た目に惚れて乗ってたけど
はじめての大型だったから乗りにくいとか微塵も思わなかったよ
その後250ガンマに乗り換えたときにあまりの乗りやすさにびっくらこいたけどw

298 :774RR:2014/05/28(水) 00:46:15.25 ID:4jSJKkL2r
Sは一速のトルクが全然ない!
Rはハヤブサみたいに一速からぐんぐん加速していくイメージ。
ハヤブサから乗り換えたんだが正直買って正解だったわ!
取り回しも結構楽で1日に何度でも乗りたくなる!

299 :774RR:2014/05/28(水) 00:51:25.89 ID:icZlt/mM.net
なんだかんだ国産ですしね
公道なら特に乗りづらいって事はないですよ

300 :774RR:2014/05/28(水) 16:09:44.77 ID:QVpYr8W4.net
>>297
俺は学生時代苦労して買った初期型FZR400に乗り味がそっくりなので、
逆にこの乗りにくさに安心感を憶えるわw

ジェネシスも、理論だけ先行して色々改良される前の第一、二世代は
とてつもなく癖のあるバイクだったしなぁ。

301 :774RR:2014/05/28(水) 16:13:20.57 ID:icZlt/mM.net
サーキット走ったら転けましたけどね

302 :291:2014/05/28(水) 17:37:08.82 ID:18bTEzR6.net
みなさん親切な回答ありがとうございました!

正にレーサーという風貌でビビりましたが普通に走る分には普通なようでひとまず安心しました♪
バイク屋に探しに行って跨がってみます、また気になることがあったら相談させてくださいw
ありがとうございました!

303 :BT:2014/05/28(水) 17:50:54.80 ID:mPZR0db6.net
>>302
重心高くてシート高あってアイドリング近辺がスカで使えないから
取り回しとか極低速Uターンとかは大の苦手だよ。

レーサーのようなルックスだけど、汎用性は高いぞ。
アイドル近辺より上は普通にトルクが湧くので低回転巡航も余裕。
安定性が高くてロンツーも余裕でこなすし、収納が広くて燃費もいい。

304 :774RR:2014/05/28(水) 17:52:41.17 ID:GVN21NSh.net
そうそうw
交差点を極低速でくっと曲がって、アクセルあけたら
パスウーーーン ってエンストするんよねw

305 :774RR:2014/05/28(水) 18:08:22.48 ID:QVpYr8W4.net
そのあたりダイレクトイグニションにしたら
かなり改善されたよ。(当方Sだけど)

306 :774RR:2014/05/29(木) 07:51:45.97 ID:e8+wxLD4.net
DIにしたら、フロントバンク側のラジエターとのクリアランスは問題なし?

307 :774RR:2014/05/29(木) 10:55:31.40 ID:GAosdEVn.net
>>306
ラジエター下のステーにエーモンの長穴ステー介して5ミリくらい前に出した。
出さないとほんのちょっと接触してる感じで、振動でガチガチぶつかりそうだったから、その逃げ分。

Rだとカウル削らないといけないらしいね。

308 :774RR:2014/05/29(木) 20:16:16.21 ID:8M/nbCKI.net
S乗りの先達に聞いた「97Sの燃費を飛躍的に上げる方法」

160km/h巡航だと
普段10km/l程度でも15km/l以上になるらしい

なんだかなぁ・・・やっぱりTLはTLだな

309 :774RR:2014/05/29(木) 23:17:30.93 ID:k6o8Xin5.net
通勤にはV125、遊びにグース乗ってて最近大型も乗りたくなってTLS増車したらまわりに変態呼ばわりされた。誉め言葉として受け取ったよ。

310 :774RR:2014/05/29(木) 23:33:19.22 ID:0kne0HBQ.net
ここではよく燃費データが公開されるがどこまで正確なんだろうか?
満タン法で算出するんだろうけど、TLのタンクって上部がまっ平らだから立てたり揺すったりすればいつまでも入る
パンパンに入れて走行後にふんわり入れたようなデータだと2〜3km/l違うのではないだろうか

311 :BT:2014/05/30(金) 08:39:24.67 ID:btQZnpdQ.net
>>310
最初に満タンにした手順で再度給油すれば誤差は少ない。
燃費計測を数多くやれば平均値になり、さらに誤差が減る。

オーナーなら数十回〜数百回の給油をしているハズ。

312 :774RR:2014/05/31(土) 00:23:58.78 ID:W/Q3KPjR.net
自分の場合普段はセルフで入れるから、
降車してハンドル切らずにサイドスタンド立てた状態で
ガソリンが燃料コックの筒の先端9時の位置に触れるまで給油する
っていう俺ルールで毎回給油してる
厳密には積荷の重量や床面の水平度に影響受けるけどw

ツーリングなら店員に入れてもらう機会も多いけど
そのツーリングでの総走行距離と総給油量で計算すると誤差は少ないよ

313 :774RR:2014/05/31(土) 21:57:18.95 ID:3vygb+71.net
ツーブロのスリポン入れますた
とても良い音がしますた(>人<;)

314 :774RR:2014/06/01(日) 03:23:25.40 ID:zJ+OdIgr.net
98R乗りだが、リアとフロントのスプロケ
同時に加速方向に変更したら高速巡航がつらすぎて一週間で
前だけ戻しました。
前1つ減らし、後ろ1つ増やしたんだが、
100キロ+αの周りの車に合わせる程度の速度で
5000回転いっちゃうんだよね。
燃費ワリーし、ついに幻の7速をさがす始末。

で、結果からすると町乗り考えると後ろ1つ増やすぐらいでも
粘りがでて発進や交差点が楽になるね。


315 :774RR:2014/06/01(日) 03:26:58.91 ID:OOonYjtf.net
>>314
何が目的だったんだ?

316 :774RR:2014/06/01(日) 13:45:30.45 ID:+bgUFAA8.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k153194976
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b138224024

317 :774RR:2014/06/02(月) 04:04:24.35 ID:TuoOnXzJ.net
>>316
TLは指針が光らないから見づらい( -_・)?じゃね

318 :774RR:2014/06/02(月) 20:14:57.53 ID:C5CsBLSK.net
今日TL-R買ったぞ
納車まで待ちきれんw

319 :774RR:2014/06/02(月) 20:23:11.88 ID:DLm2uhi4.net
ツーブロって何だ?
「マクドナルド」を「マック」ではなく「マクド」と呼ぶ幻の惑星があるような感じか?

320 :BT:2014/06/02(月) 20:30:47.30 ID:CVoMdEhe.net
>>318
契約おめでとう。
混沌と灼熱と快楽の世界へようこそ。(若干嘘)

>>319
ツーブラザーズの事だと思う。
略すと「Two Bros.」になる… のかな?

321 :774RR:2014/06/02(月) 20:39:19.71 ID:WaIi+mdI.net
Sのリアショックヤフオクにずっと残ってるな誰か買わねーの?

322 :774RR:2014/06/02(月) 21:16:29.50 ID:OxsLBIPI.net
>>321
どんなの?純正?

323 :774RR:2014/06/02(月) 21:20:25.83 ID:WaIi+mdI.net
>>322
ロリダン残ってても誰も買わんだろ
オーリンズのやつ

324 :774RR:2014/06/02(月) 21:42:25.42 ID:DLm2uhi4.net
>>321
中古のサスだからな
ドレスアップや単機能パーツならともかく、複雑な機能パーツの中古は怖い
マトモに機能するようになるのに結局新品以上の金がかかるなんてザラだ

>>320
うすうすは・・・でも違う

325 :774RR:2014/06/02(月) 21:47:04.82 ID:YCcvIATC.net
>>324
一応、オーリンズのOHは2,3万円だから、
新品より3万くらい安く付くのかな。

326 :774RR:2014/06/02(月) 21:56:09.12 ID:DLm2uhi4.net
>>325
交換部品が基本だけで済むならね

327 :774RR:2014/06/02(月) 21:58:36.72 ID:YCcvIATC.net
>>326
まー、俺もそれが怖かったから
アレ見送って、新品頼んだんだけどw

328 :774RR:2014/06/02(月) 23:14:42.82 ID:OxsLBIPI.net
>>326
付属のカラーとかもないしもっと安くないとかえないな。

329 :774RR:2014/06/03(火) 20:07:25.62 ID:As/CeEto.net
>>328
付属のカラー?
何の話だ???

330 :774RR:2014/06/03(火) 21:18:52.43 ID:EvA0rxRL.net
>>329
位置調整でスペーサーあるからそれのことじゃない?

331 :774RR:2014/06/03(火) 21:23:09.76 ID:KvErw5Yh.net
>>330
それRだけじゃなかったっけ?

332 :774RR:2014/06/03(火) 23:35:44.33 ID:BpRXAhGI.net
>>331
取り付け説明みたら二種類あったよ。オクのは購入検討したけど怪しいから見送り。

333 :774RR:2014/06/04(水) 18:19:31.08 ID:W2pzRwE3.net
近々TL1000R最終型距離6000マイル青白極上買い取られていくから、ここ見てるやつが買ってほしい。
リヤオーリンズ、チタンフルエキなどなど、
ロワーカウル若干溶け跡あるが状態は良い。
バイぶランドだからそのまま売るであろう。

334 :774RR:2014/06/04(水) 19:44:58.34 ID:0GRiAyjh.net
329とは別口で

長期の海外転勤が決まったのでTL-Sを手放そうと思ってるんだが
車両はともかく、パーツ類は買い取り屋にだすのもなんなので
ここで聞いてみるけど、興味のある人いるかい?

中古 TL-S アクラボ フルエキ
未使用 ヨシムラ カム(SBKキット)
     チタンバルブ&ヘッド

他、いろいろ

335 :774RR:2014/06/04(水) 20:24:56.95 ID:oXAqeW/b.net
>>334
サスない?ロリダンならいらないけど。
あとフルエキとか価格次第で検討したい。
出来れば売りたいのを希望価格と書いてもらえたらたすかる。

336 :774RR:2014/06/04(水) 21:07:07.78 ID:IkvnMXNj.net
>>334
フルエキ興味あるます!

337 :774RR:2014/06/04(水) 21:54:43.19 ID:64CNNmvD.net
>>334
フルエキほすぃ

338 :774RR:2014/06/04(水) 22:50:23.40 ID:0GRiAyjh.net
>>335
車体にはビチューボがついてるけど、ノーマルに戻すのめんどくさいんでつけっぱなしで売ろうか考え中。

フルエキは外してあるんでOK。希望価格は、送料込みで18k円でどう?

外してある物と希望価格は

ゼログラ 段付きスクリーン 1k+送料
ベビーフェイス セパハン  3k+送料
パワコマ2(要動作確認)  1k+送料
K&N フィルター       2k+送料
S用社外リアスプリング(13kgf/mm) 3k+送料
S用ヘッドライト(国内STD) 3k+送料
S用社外シングルシート(緑) 3k+送料
S用タンク(緑、中古、目立つへこみ無し) 1k+送料
R用リア・リンク周りOH用パーツ一式   4k+送料
SBKキットバーツ(新品)チタンバルブ・ヘッド・ヨシムラカム・スプリント用ピストン    要相談

SBK裏キット組み込み済み中古エンジンインコネルバルブ・専用ヘッド・専用シリンダー・耐久用ピストン            
   ジェネレーターコイルは共食いしたので、ついていません
   (できれば引き取りこれる方を希望)    要相談

要相談の理由はレース用パーツなので「そのへん」をわかっている人向け。価格的にはヤフオクの中古より安く出します

あと中古のハーネスやらポンプやらシートやら車体から入れ替えた物が。山盛りになってて発掘しなきゃわからないけど大体「1k(手間賃)+送料」でだします

近場の方なら、直接会って「どれがいる?」ってやった方が早いけど、そういう人いるかな(静岡県、箱根のふもと)

339 :330:2014/06/04(水) 22:58:47.62 ID:0GRiAyjh.net
>>336-333
レスの早かった331が優先ということで

以下334の続き

ちなみに、車体につけっぱなしのパーツは
車体 97TL−S
DUOMO マグホイール
オーリンズ フォーク(ハヤブサ用)
キャリパー ブレンボ 65mm4枚パッド
マスター  ブレンボラジアル19/20
ローター サンスター
MRA スクリーン
オーリンズ ステダン
社外 ハンドル
パワコマ3USB
アグラス ステップ
NAG 減圧バルブ
両目点灯ヘッドライト(オーストラリア向け)
ビチューボ リアサス
ハーネス・燃ポンプ・インジェクター・ウインカー他、交換済
GIVI トップケース用ベース一式

つけっぱなしの理由は「はずすのが(時間的・金銭的に)面倒臭い」からです

340 :774RR:2014/06/04(水) 23:09:32.30 ID:QR7I2EIB.net
>>338
パワコマ2ほしいです

341 :774RR:2014/06/04(水) 23:19:50.84 ID:7kfcR4CP.net
>>338
車外リアスプリングが欲しいっす。

フロントキャリパーも欲しいけど
これは車体毎お買い上げの人へのボーナスやなぁ。

342 :774RR:2014/06/05(木) 00:04:07.59 ID:PDOVVYyy.net
>>334
オーリンズのステダンが欲しいです。  けど車体に付いてますね..。
ステダンも脱着難しいですか?

343 :774RR:2014/06/05(木) 00:06:41.06 ID:qNPLrb6C.net
タンク欲しい

344 :774RR:2014/06/05(木) 00:36:50.89 ID:fxf0MoAZ.net
332だけど331が決まらなかったら連絡下さい
dagdagdagda@gmail.com

345 :774RR:2014/06/05(木) 02:06:06.90 ID:+YdcmObC.net
キットパーツに興味あります!
箱根の麓なら見に行けます。

346 :330:2014/06/05(木) 04:08:51.03 ID:zROmupVc.net
各人レスありがとうございます。

>>335.337.339.341

詳細を連絡したいので「sv997s(アットマーク)yahoo.co.jp」まで
パーツ名を書いて連絡ください

>>341.338

車体は6月いっぱいは走り納めをしたいので現状のままです
事故って廃車という可能性もゼロではないため、車体に付いているものは
またそのときということでお願いします

バイク本体は、7月になったら赤男爵にでも丸投げする予定です(車体の個人売買は揉める事が多いし
7月半ばには日本を離れる予定なので時間の制約がきついです)

347 :774RR:2014/06/05(木) 20:14:02.09 ID:ODvaB4QG.net
フォーク希望!
連絡入れていいかな?

348 :774RR:2014/06/05(木) 21:36:31.12 ID:pGquZuS2.net
S乗り、それもカスタム派がいることがわかって嬉しいよ

349 :330:2014/06/06(金) 02:56:14.64 ID:gEHicixw.net
>>347
車体に付いている物は現状では勘弁してください
7月の前半だけでノーマルに戻してパーツばら売りは
仕事優先なのでとても手が足りません

>>335
レスがこないのでキャンセルですか?
6/6の日付中は待ちます

350 :774RR:2014/06/06(金) 07:25:34.53 ID:NbN35AcC.net
かなりいじってるね

面白そうだ

351 :774RR:2014/06/06(金) 08:39:36.91 ID:F4nOm2Er.net
フルエキ欲しいけど、PCのマップを一から書き直すのが面倒くさいなぁw

352 :774RR:2014/06/06(金) 08:51:42.13 ID:SB/uYRIS.net
>>349
331です。
メール送れてませんでした。
先ほど送信しましたので確認お願いします。

353 :774RR:2014/06/07(土) 08:00:54.97 ID:lefaPsCn.net
雨だな

ガレージ欲しい

354 :774RR:2014/06/09(月) 15:32:43.19 ID:t0we1kX/g
吉村マフラーとコブ誰か売ってくれや

355 :774RR:2014/06/09(月) 19:31:35.70 ID:MbUe+yXa.net
家付きのガレージが欲しい・・・

356 :774RR:2014/06/09(月) 19:58:01.25 ID:gRwctpuC.net
TLを作り続ける工場が欲しい……

357 :774RR:2014/06/09(月) 20:38:01.74 ID:B71hwJdu.net
セカンドバイクが欲しい

その前にボーナスが欲しい

358 :774RR:2014/06/09(月) 21:39:30.42 ID:F7clsXcf.net
TLって結構長期入院が多いからな……

入院中、何度もセローの中古を買いかけた。

359 :774RR:2014/06/09(月) 21:57:10.57 ID:MbUe+yXa.net
>>358
6桁倶楽部会員だが長期入院なんか一度もないぞ?
最長でも1週間だ。そもそも入院すらめったにしないし

360 :774RR:2014/06/09(月) 22:15:04.42 ID:q2TfM4OF.net
ガレージいいぞ、貸ガレージでも充分
>>355
まさに我が家だ。
カレージの間取りには妥協なく設計に参加。

家の間取りはおまけだからどうでもいい。
嫁に任すわと

361 :774RR:2014/06/09(月) 23:54:15.58 ID:rVf+oIKt.net
>>359
あー俺のがボロいだけか。

こないだフォークのオーバーホールで、メッキも剥げかけてたんで2.5週入院したばかりだけど
今、元から付いてたエキパイの排気漏れで、エキパイが思ったより重傷でエキパイ屋さんにいってるらしく既に2週。
ついでにリヤダンパーオーリンズに変えたばっかなのに、スプリング側のベアリングが終わってるとかで打ち直しw

362 :774RR:2014/06/10(火) 19:05:30.64 ID:Cn2YOrr3.net
>>361
ボロいと言うより無整備車って感じだね

363 :774RR:2014/06/10(火) 21:24:01.32 ID:xdMRztla.net
>>362
まぁ、すんごく安かったしな。

364 :774RR:2014/06/10(火) 21:38:22.24 ID:Cn2YOrr3.net
>>363
なんだ
乗り続けた結果の>TLって結構長期入院が多いからな…… ではないのか

365 :774RR:2014/06/10(火) 22:11:33.93 ID:xdMRztla.net
>>364
トータルだと5万近いけど
俺自体はまだ1万乗ってないんだ。

購入費用が安かったから
今の入院費は、状態が良いのを買った時の
ローンの残りだと思って払ってるw

366 :774RR:2014/06/10(火) 22:30:57.62 ID:zXApYWTC.net
>>365
ちなみにおいくらだった?

367 :774RR:2014/06/11(水) 00:46:50.47 ID:kB2948yv.net
>>366
30万弱 97のS フルペイント。
カウルやマフラー等チョコチョコと社外パーツ入り。
バラして整備中になんとなく解ったけど右側に大ゴケした形跡有り。カウルもそん時やったんだろな。
フレームとかの異常は今の処無し。

368 :774RR:2014/06/11(水) 01:36:06.30 ID:U8NQ53qO.net
>>367
高くない?

369 :774RR:2014/06/11(水) 06:14:01.66 ID:zwNARYDc.net
オールペンや社外カウル装着車は事故車の可能性高いからね
だから中古市場でも安くなってる
ま、15万が良いトコだろう
高い授業料だったね

370 :774RR:2014/06/11(水) 08:44:30.18 ID:fm+Es2fS.net
1000Sで20万以下って見たことないが……

371 :774RR:2014/06/11(水) 09:56:41.06 ID:/WTP6lr4.net
価値的にそんなもんだろ?

372 :774RR:2014/06/11(水) 11:12:50.08 ID:Wn6yNMxQ.net
不人気タマ数の少ない車の専用スレで何言ってんだ。
総合質問スレならともかく。

実際に乗ってなかったり、探したことの無い奴はシッタカするなよ……

373 :774RR:2014/06/11(水) 12:27:49.40 ID:RmikJsgB.net
掴まされたからってムキになんなよ(。・ω・。)

374 :774RR:2014/06/11(水) 12:36:30.51 ID:Wn6yNMxQ.net
>>373
俺は>>365とは別人だけど。
ウザイ。専用車スレは一種の隔離スレなんだから嵐はよそでやれ。

375 :774RR:2014/06/11(水) 14:14:55.21 ID:U8NQ53qO.net
二台乗り継いでるけど1代目はヤフオクで8万だったわ
4万キロ以上乗れた
今のはショップでめちゃ状態いいやつ45万くらい
TL楽し過ぎー

376 :774RR:2014/06/11(水) 14:32:54.46 ID:ZiBRaXiQ.net
マイナー車ばかり乗り継いでるのでTLSは俺にとってはメジャー。

377 :774RR:2014/06/11(水) 18:30:38.14 ID:Wn6yNMxQ.net
>>375
良いなー

オクでTLが出品されてること自体が珍しいからな。

378 :774RR:2014/06/11(水) 19:38:14.44 ID:zwNARYDc.net
>>370
そりゃぁねぇ
そもそも「転倒歴・事故歴アリ」って市販中古車を見ないでしょ?
オクで付く値としては、パーツ取りorDYI修理前提として15万が良いトコだろうって思ったのさ
そもそも4〜5万kmでTLのフォークのメッキはイカれないからね
二個一、三個一の車両だろうしね
あなたなら幾らで買える?

379 :774RR:2014/06/11(水) 19:49:08.17 ID:Wn6yNMxQ.net
>>378
すまんが、趣味のもの買う時に
そういう主婦みたいなコスパ優先では考えないんだわ。
そんなんなら、タマ数の多いホンダ車選ぶさーw
どうせ自分である程度なおせるし。カメラもだけど直すの自体趣味だし。

380 :774RR:2014/06/11(水) 19:50:47.71 ID:Wn6yNMxQ.net
>>378
ああ、電車の中と仕事場だからID違ってるな。
>>370も俺な。

381 :774RR:2014/06/11(水) 19:58:51.76 ID:XndLIrWz.net
>>378
どっちにしろおまいの価値観での脳内見積もりって事じゃねーかw
君ならいくらで買う? じゃねーよw

382 :774RR:2014/06/11(水) 20:06:35.78 ID:zwNARYDc.net
>>379
直すの趣味だからって「事故歴なし・30万弱」って言われて「すっげぇ安い!!!!」喜んで買うのか?

383 :774RR:2014/06/11(水) 20:08:21.80 ID:Wn6yNMxQ.net
>>382
すまんねー
自分がお利口なことを示すのに他人をdisる奴は嫌いなんで
君と話したくないわー。

384 :774RR:2014/06/11(水) 20:10:04.23 ID:ZQStSpkJ.net
キモいガキは失せろ

385 :774RR:2014/06/11(水) 20:10:06.15 ID:zwNARYDc.net
>>383
俺は安物買いがTLをdisったんでムカついたんだけどね

386 :774RR:2014/06/11(水) 20:19:16.12 ID:SnpUpv8X.net
下手な買いモノしたヤツの必死さがwww

387 :774RR:2014/06/11(水) 20:22:28.81 ID:Zh97c68k.net
>>385
ハァ? 優越感を感じてそれをひけらかしたくなったの間違いだろw
ログ読んでもそうとしか読めんわ。

388 :774RR:2014/06/11(水) 20:26:48.94 ID:zwNARYDc.net
>>387
何に対してどういう優越感だと?

389 :774RR:2014/06/11(水) 21:41:36.09 ID:BUgdyBoS.net
上から目線の奴と必死な奴。

五十歩百歩。
もうやめれ。

390 :774RR:2014/06/11(水) 22:18:17.63 ID:fm+Es2fS.net
掴まされた新参には、「残念だったねー」くらいで済むものを……

391 :774RR:2014/06/11(水) 23:01:19.77 ID:xABxpMnD.net
去年、クランクが逝ってしまったので、'98逆車Sに'97国内の中古エンジンを積んでみた
カムシャフトと冷却周りだけ振り替えて、フライホイールはそのまま

で、積み替えして気付いた 前期・後期の違いを補足しておくわ

・ウォーターポンプ(インペラ)カバーが、前期はラジエターと繋がってるだけ。
後期は太さ10mm程のホースでサーモのケースとも繋がっている。

・ニュートラルスイッチのカプラーが前期は2芯。
後期は3芯(1本はアース)。

今回はこんなトコ
あと、前スレで俺が書いた

・ ブローバイの取り出し口が 97はクランクケース左Vバンク間から出て真上のエアクリへ直行。
98以降はRシリンダーヘッド左側から出てVバンク付近でキャッチタンクに入り、細いホースでガスをエアクリへ、太いホースでオイルをクランクケースに戻してる。

これもテンプレに追加してくれると嬉しい

馬力は近くにベンチが無いから計れないが、燃費は良くなった
元のが20km/lが22.4まで上がった
フライホイールが軽くなったせいか?

392 :774RR:2014/06/12(木) 07:16:46.81 ID:N4GGZ9wM.net
新車の97Sが再掲載されとる!
売れたんじゃなかったのか・・・

393 :774RR:2014/06/12(木) 08:40:36.40 ID:Oe+gbTYG.net
>>391
俺はコケてラジエター交換ついでに'97→'98ラジエターにしたけど、
それだけでも燃費良くなったぞ。
今まではサーモ開いてもたいして変わらなかったが
インペラ付近→サーモへのバイパスが付いてからは
サーモが開いたときの水温変化が目に見えて分かる。

394 :774RR:2014/06/12(木) 10:04:41.95 ID:q6ku2+wX.net
フルエキ入れててサブコンつけてない奴って結構いる?

395 :774RR:2014/06/12(木) 11:25:32.08 ID:qkAbtjGu.net
>>394
呼んだ?

396 :774RR:2014/06/12(木) 12:01:31.36 ID:QrT4lwMK.net
>>393
バイパスホースも付けたって事は、サーモケースもカプラー付のに変えた?
あれ何のセンサー付いてんだろう?

何にしろ燃費が良くなったのは◎だな!

397 :774RR:2014/06/12(木) 13:18:36.01 ID:8s3Q+jQD.net
>>394
ノシ

398 :774RR:2014/06/12(木) 13:27:05.05 ID:N4GGZ9wM.net
>>394
付けてるけどゼロマップ

399 :774RR:2014/06/12(木) 16:28:31.86 ID:+tBYiBra.net
>>394
チタンフルエキ全く問題ない。変えて体感してから必要だと思うかどうかで判断すればいい

400 :774RR:2014/06/12(木) 17:20:11.70 ID:HdgFwwnD.net
>>396
ケースももちろん換えた。
遠出すれば20km/L近く走る。
これだけでも大きな進歩だ。

401 :BT:2014/06/12(木) 17:26:12.50 ID:x7n9QnUz.net
>>396
本来は水温センサ。(Rはココにある)

ラジエーターに水が流れない状況でも温度を拾うなら、この位置。

402 :774RR:2014/06/12(木) 18:30:49.81 ID:8s3Q+jQD.net
>>401
センサ?
あとBTってなに?

403 :774RR:2014/06/12(木) 18:52:58.49 ID:DmGt0uve.net
バカ質問はヤメロ

404 :774RR:2014/06/12(木) 20:22:30.46 ID:iGBFa27H.net
>>402
主宰

405 :774RR:2014/06/12(木) 23:46:51.87 ID:/aeZ8p3I.net
イタリアヤマハのVツインスポーツ

406 :774RR:2014/06/13(金) 08:53:13.68 ID:7nmCquPN.net
>>392
あれ国内仕様の初期型か!
気になってたけど迷ってた
しかし97モデルが新車とは…

407 :774RR:2014/06/13(金) 09:28:27.44 ID:jJSXHx0z.net
GooへTL1000Sの新車見にいって「新車でこれなら良心的かなー」とか思いつつ
「じゃあTL-Rはいまどんなもんだろ…」って探したら

0台だと?
ナスカの地上絵とか消えてるし

408 :774RR:2014/06/13(金) 10:20:29.63 ID:UVe71CMz.net
17年間塩漬けの新車に込み込み100万の価値があるのだろうか?

409 :774RR:2014/06/13(金) 12:17:18.17 ID:4IK28JjZ.net
>>407
もうすぐ04極上出回るぞ。
プライス80はつくかな

410 :774RR:2014/06/13(金) 13:43:36.21 ID:fQcnpIjq.net
ヤフオクでTL1000R逆車のコブ落札したんだが国産に付けようとしたら付かない
形は一緒なんだけどもう少しのところで引っかからない、、悔しい

411 :774RR:2014/06/13(金) 13:49:24.42 ID:Qc8coiAh.net
そんなバナナ!

クッションのゴムのとこにに余分なワッシャー噛まさってないか?

412 :774RR:2014/06/13(金) 18:16:34.99 ID:299+zrJb.net
>>407
goobike最後の1台をいただいたぜ

ちなみに今日納車だた。やっぱり暑かったよ…
近所うろついてたら赤色のRいてワロタ。案外まだ走ってる?


ちょっと聞きたいんだけどR 04年の北米仕様のH4ライト、
ローで片目しか点灯しないんだけどこれでノーマル?
ハイにすれば両方点灯する。

413 :774RR:2014/06/13(金) 18:18:58.01 ID:7XavjDlY.net
>>412
球切れか断線

414 :774RR:2014/06/13(金) 18:40:56.49 ID:K3VdRiZK.net
>>412
「最後」ってまさかナスカ?

415 :774RR:2014/06/13(金) 18:43:38.36 ID:K3VdRiZK.net
>>409
どんなに状態が良くたって車体60台、込みこみ70台だろう
マグ鍛+前後オーリンズ+アクラフルエキ位なら車体80位いくだろうけど

416 :774RR:2014/06/13(金) 18:47:14.92 ID:K3VdRiZK.net
>>408
ゴム類の劣化が見えないところで酷いことになってるだろうな
17年走ってない新車より、まだ2〜3万走ってる中古の方が安心できるのは確かだ

417 :774RR:2014/06/13(金) 19:07:42.62 ID:hrSVjSCD.net
>>416
そんな事はないな。
ニサンマンで安心の根拠がイミ不

418 :774RR:2014/06/13(金) 19:09:25.67 ID:dqsFAkrr.net
17年物のタイヤには興味がある

419 :774RR:2014/06/13(金) 19:11:19.43 ID:nm+v5p5C.net
あのナスカ直して乗るとなったらお幾ら万円かかるんだろう…

420 :774RR:2014/06/13(金) 19:12:02.99 ID:vgCoRhah.net
>>410
それコブ飛ぶ原因だからきっちり直して付けろよ

421 :774RR:2014/06/13(金) 19:50:54.83 ID:K3VdRiZK.net
>>417
バイクは走ることが一番のメンテだって聞いたことがないか?
そういうと極論ぶつけて来るんだろうけど
17年、年平均1000〜2000走ってるバイクの方がエンジン内のコンディションは良いだろうと推測できるってことさ
オド信奉者には理解できないかもしれない

422 :774RR:2014/06/13(金) 20:17:29.29 ID:sEJ6qRTv.net
名言ウマレタ

423 :774RR:2014/06/13(金) 20:58:48.35 ID:IF/N/lIk.net
確かに名言だな
過剰に走ってないバイクはクソだ

424 :774RR:2014/06/13(金) 21:30:27.90 ID:299+zrJb.net
>>413
玉切れか。基本的なこと忘れてた、ありがとう
>>414
ナスカじゃないよ

425 :774RR:2014/06/14(土) 15:37:41.07 ID:zNsxmTSe.net
>>424
つーか納車前に点検してないのか?その店

426 :774RR:2014/06/14(土) 21:34:16.46 ID:CLOd0wEz.net
ほし

427 :774RR:2014/06/14(土) 23:09:48.94 ID:ZDO/m5HN.net


428 :774RR:2014/06/14(土) 23:48:51.31 ID:kuGO9nRX.net
ふら

429 :774RR:2014/06/15(日) 08:18:04.25 ID:r0us+bbT.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k178963359
ラスト1セット

430 :774RR:2014/06/15(日) 22:09:16.76 ID:u8q1UYmH.net
Sのロリダン外そうとしてるんだけどスイングアームとリンクつないでるボルトが取れん
止めてるナットは外れたからプライヤーとかでんで引っこ抜くしかないのか?

431 :774RR:2014/06/15(日) 22:38:00.85 ID:H4BLE+j+.net
>>430
加重は抜けてるか?
抜けてるなら右から南下棒突っ込んでコチコチ叩けば良いと思う

432 :774RR:2014/06/15(日) 23:28:16.11 ID:u8q1UYmH.net
>>431
他のボルトは外してダンパー持ち上げられる状態だから荷重は抜けていると思う
右からこちこちな
触るの大変そうだがやってみるわ

433 :774RR:2014/06/16(月) 18:22:30.88 ID:JWB46+AOs
お願いします
Rにアクラポのフルエキ入れている人
インプレしてください

434 :774RR:2014/06/18(水) 19:33:54.53 ID:bU156yi2.net
>>432
外れたか?

435 :774RR:2014/06/18(水) 20:45:56.71 ID:wz5BvRHo.net
>>434
外れねえ…
完全に固着はしてないけどメガネで力入れないと回らない程度に重たいわ
スイングアーム側にねっとりとした高粘度のものでもつまってんのかこれ

436 :774RR:2014/06/18(水) 21:45:21.53 ID:bU156yi2.net
>>435
たぶんだが、ボルトが歪んでるんだろうな
叩き過ぎるとボルト再利用が出来なくなるが、それを覚悟で叩き出すしかない

437 :774RR:2014/06/18(水) 21:51:17.96 ID:wz5BvRHo.net
>>436
歪みか
それは考えてなかったわ
ボルトなんて安いし買えば済むからなんとか叩き出すわ
しかし意外と良い長さで強度ある棒って家の中では見つからんな

438 :774RR:2014/06/18(水) 22:10:47.62 ID:bU156yi2.net
>>437
幸運を祈る

439 :774RR:2014/06/19(木) 20:12:13.72 ID:j0FNuJU4.net
Sのヤマモトレーシングのスリップオンなんだけど、欲しい人いますか?
新品で買って500kmくらいしか走ってないです。
手放す理由はご近所さんからの苦情です。
定価105000円のところ4万くらいでどうですか?
カーボンで、specAというやつです。
いらっしゃいましたら捨てアドさらします。

440 :774RR:2014/06/19(木) 20:40:17.45 ID:5AMddSOG.net
近所の苦情って直接いわれる??

441 :774RR:2014/06/19(木) 20:58:28.04 ID:j0FNuJU4.net
>>440
昔から付き合いのある隣のおばあちゃんとおっちゃんです。
あれ、うるさいから元に戻してよーって何度か言われてしまいました(´・_・`)
あとバイク置き場が、音が響く環境にあり近くにとめてあったプリウスのアラームも鳴らしてしまいました…
表まで押して行けばいいと思うんですが、駐輪場の出口が登り坂なので無理でした_| ̄|○

442 :774RR:2014/06/22(日) 10:46:02.50 ID:CyfCfxl2.net
何で愛媛の97Sは売れないんだ?
あれ、すっげぇお買い得だと思うんだけど
二台持ちできる稼ぎがあれば・・・orz

443 :774RR:2014/06/22(日) 12:44:55.17 ID:T77wzyjd.net
http://www.youtube.com/watch?v=i7ASo-USwf8

R欲しくなってきた

444 :774RR:2014/06/22(日) 14:52:14.49 ID:cxAxBNQT.net
リザーバタンクのボルトの錆が残念な感じ

445 :BT:2014/06/22(日) 16:04:16.56 ID:7GFsVZG3.net
>>443
この個体、ウチの近所を走ってる…

446 :425:2014/06/22(日) 17:30:08.99 ID:uO+Kknyq.net
裏からガンガン叩いてなんとかボルト外せたわ
曲がっているかは見た目では分からんがボルトのネジ切ってない部分が太くてスイングアーム側の穴に引っかかっていたみたいだ
試しに抜いた後裏から差し込んでみたけどネジ切ってある所までしか入らなかった

447 :774RR:2014/06/23(月) 05:39:35.94 ID:RwqK4wUv.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d156058357

すごいものが出てるな。
R乗りには鼻血噴出ものだ

448 :774RR:2014/06/23(月) 10:47:24.35 ID:UnL01Izs.net
>>447
出品者乙

449 :774RR:2014/06/23(月) 11:59:03.75 ID:8CmdiPQ+.net
確かに鼻血もんだな、金額が、、、

450 :774RR:2014/06/23(月) 12:22:15.07 ID:+gZDylss.net
6万なら買うかな

451 :774RR:2014/06/23(月) 12:22:19.42 ID:jXbb0obp.net
中古で10万wwwww

452 :774RR:2014/06/23(月) 12:30:09.21 ID:aVcbDaLj.net
高いかなぁ?
超希少品だし妥当なんじゃないか
1円スタートでも結局10万超えそうだと思うけど

ま、S乗りの俺はニヤニヤしながら眺めてるよ

453 :774RR:2014/06/23(月) 14:42:48.92 ID:plYjd5UU.net
超えねーだろ。

手間考えても1,5掛けで提供しろよ

454 :774RR:2014/06/23(月) 17:20:56.85 ID:eUgy1E72.net
まるで普通のバイクのように動きが良くなる魔法のアイテム。

ワロタw
まったくそのとおりって思えるのがまたw

455 :774RR:2014/06/23(月) 17:28:50.20 ID:qad+C2xo.net
なんだよ普通のバイクに乗りたいのかよ!

456 :774RR:2014/06/23(月) 17:54:23.26 ID:RwqK4wUv.net
>>448
出品者じゃねぇwww
鼻血ものの激レアじゃないか

俺のには付いてるからいらんけどさ
ちなみに、同じリンクを新品で作ってもらうとそれだけで10万以上かかるし
サス本体は専用品でスプリングレートとダンピングが違うから入手できないよ

457 :774RR:2014/06/23(月) 17:57:52.09 ID:RwqK4wUv.net
>>453
1.5掛けって・・・なんだ?
定価の1.5倍で売れってこと?

買ったバイクにたまたま付いてた俺が言うのもなんだが
自分の懐を相場の基準にして罵るのって惨めだよなぁ

458 :774RR:2014/06/23(月) 21:08:35.95 ID:XXeuZSVd.net
やっぱり出品者乙だよなぁ…

459 :774RR:2014/06/23(月) 22:33:45.61 ID:PUNXdDEE.net
>>457
そんな事も理解できないんなら出品取りやめた方がいいよ。
手放すのにわざわざ外してO/H料金より倍以上高く売るってのが。

まぁ、売れるといいね!

460 :774RR:2014/06/23(月) 22:58:30.23 ID:5aoF2puU.net
そういや今年の初めくらいに中古のオーリンズが8万位いってなかったっけ?

461 :774RR:2014/06/23(月) 22:58:35.43 ID:TOdJnJrn.net
アレだな。

・出品者
「他に出てないし程度も(自分的には)悪くないから、この値段でも売れるっしょ」

・閲覧者
「強気すぎる。売る気あんのかよ」

てな具合かと。

中古なんだし、オークションだし、
手頃な価格でスタートさせて値段が上がるのをニヤニヤ見る物だと思うがな。


俺が売る時のスタート価格は語呂のいい数字か1円か。
こないだ売った128GBのSSDも128円スタート。

462 :774RR:2014/06/24(火) 02:27:56.40 ID:u4L5krSf.net
サプライリンク、荒れてんな
あれつけると目からウロコ1枚がすまないぐらい
バイクが面白くなるから仕方ないか

売主R降りるんか・・・残念やな
と、同じ店で同じリンク付けた現役R乗りのYが言ってみる

463 :774RR:2014/06/24(火) 02:42:19.40 ID:Ko4gGbtX.net
中古品で4万
オーバーホールで4万
手間で2万なら現在販売していない商品だし妥当じゃない?

競らないで買える値段設定はありがたい

464 :774RR:2014/06/24(火) 05:38:01.31 ID:zYs7qtaB.net
>>459はOH料金基準で本体はタダで出せと言ってるのか?
どんだけコジキなんだwww

465 :774RR:2014/06/24(火) 07:26:26.77 ID:t0Y/G3wf.net
>>463
そうかんがえるとお買い得ですな。
 
俺のRオーリンズもそろそろオーバーホール頼もうかと思ってたが、4マンジュキッチ超えかぁ。
小遣いじゃームリッポ

466 :774RR:2014/06/24(火) 11:03:32.02 ID:tG2IQ0JC.net
自分の考える価格で「提供」しろとか言う奴ってやっぱりアレな人?

467 :774RR:2014/06/24(火) 11:08:47.59 ID:JCAQ3r6w.net
まぁ、あまりうまいやりかたとは思えないが、
 「それほど」
馬鹿ではないのだろう。

468 :774RR:2014/06/24(火) 11:34:56.59 ID:9BunNjQ8.net
バイク屋でオーリンズ交換してもらうとしたら工賃はいくらぐらい取られるもんなの?

469 :774RR:2014/06/24(火) 11:51:06.89 ID:jItXHCJZ.net
〉462
1〜1.5万位だろ

470 :774RR:2014/06/24(火) 12:04:14.80 ID:lqVx/c6v.net
>>442
愛媛在住の元1000S乗りが来ましたよ・・・・
しかも今話題のオーリンズリヤサス付きとな・・・・

やべえそそられまくる・・・・・・どうしよう・・・・・
1時間くらいで店行けるし見てくるわ

おっと・・・店の回し者じゃないんだからね!

471 :774RR:2014/06/24(火) 12:26:38.87 ID:pHBR3aTt.net
直4にも飽きたからなんかぞくぞくするバイク無いかなぁと物色していたらTL-Rにたどり着きましたおめでとう

472 :774RR:2014/06/27(金) 19:24:25.37 ID:jpUw02kI.net


473 :774RR:2014/06/28(土) 00:50:16.73 ID:/ypWHcz/.net


474 :774RR:2014/06/28(土) 00:58:44.12 ID:mO+RxCGD.net


475 :774RR:2014/06/28(土) 17:15:33.84 ID:kdnWyEw8.net
ヒートガードいい値段するね。
けど必須アイテムみたいだし。

476 :774RR:2014/06/28(土) 17:32:45.49 ID:uJ9CcBeO.net
>>475
Rだと必要なのか?
Sだと一切必要性感じないわ

477 :774RR:2014/06/28(土) 18:21:03.13 ID:Zln0aqU2.net
>>476
ぶった切る猛者もいるが、角ばっててモロに当たるんだ

478 :774RR:2014/06/28(土) 20:11:16.55 ID:Zln0aqU2.net
おまえら!
サプライリンク、業者に買われても良いのか!

479 :774RR:2014/06/29(日) 00:02:06.93 ID:W0PWqMBP.net
オーリンズOH出しちゃったよ

480 :774RR:2014/06/29(日) 20:15:26.56 ID:/pH1Oo9x.net
>>459の涙がしょっぱい・・・

481 :774RR:2014/06/30(月) 00:07:38.42 ID:8n4ZkKLL.net
提供されなくて残念至極www

482 :774RR:2014/06/30(月) 02:58:59.51 ID:AXElEek8.net
137000円か・・・

483 :774RR:2014/06/30(月) 11:12:30.67 ID:vEEQVgEP.net
油冷から99のR納車間近です。
わくわくしております(*^^*)

484 :774RR:2014/06/30(月) 19:33:08.09 ID:8n4ZkKLL.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w104648467

わろうたwww
「当方素人につき・・・」でここまで恍けるかw

485 :774RR:2014/06/30(月) 20:53:39.68 ID:9UxostpL.net
入札しちゃってる人は解ってて入札してるんかな
どう見てもハの字になってるように見えるが…

486 :774RR:2014/06/30(月) 21:34:45.97 ID:8n4ZkKLL.net
転倒歴はあっても事故歴はないという不思議仕様ですからねぇ

487 :BT:2014/06/30(月) 21:48:04.74 ID:r2rSnDCp.net
画像に補助線を入れてみた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1404132407472.jpg

私もこういうブツは気を付けよう…

488 :774RR:2014/06/30(月) 21:56:56.20 ID:AGMOLj8t.net
だいたいショックなりフォークなり中古で買うなんてどうかしてるよな。
オーバーホールしてるから13万??
まさかここの住人じゃないよな?

489 :774RR:2014/06/30(月) 22:09:44.22 ID:Y9prkLQB.net
そうそう、オーバーホールしてるかどうかなんかわからんからな

490 :774RR:2014/06/30(月) 22:11:35.99 ID:8n4ZkKLL.net
>>488
とりあえず、アンタは落ち着いて涙拭け
14万弱なら俺は安かったと思う
むしろあのリンクだけで10万以上の価値があると思ってるから
おかしいと思うなら自分で採寸からやってみれば良い

491 :774RR:2014/06/30(月) 22:39:09.47 ID:WAZrKlpZ.net
いや、自分は新車で買ってるし、そこらのパーツはすぐに自分で交換してる口だから、
まぁ価値観は人それぞれだからな

492 :774RR:2014/07/01(火) 09:53:02.14 ID:XCBQNv1H.net
ま〜だグチグチやってんのか
情けねぇな

493 :774RR:2014/07/01(火) 10:14:38.42 ID:t+3/DKLMN
中古は値段が安いのは当たり前だが
付加価値は新品中古に関係ない

グチグチさんは解らんのだろう

付加価値は人によって基準がちゃうし
自分は普通と思ってる人には理解できんな

俺的にはあのリンクと専用の設定された
サスは安いと思ったよ

494 :774RR:2014/07/01(火) 10:18:07.49 ID:t+3/DKLMN
書き忘れたが、グチグチさんをフォローするよ。
確かに自分はこの値段じゃ買わないというのは
ある。

495 :774RR:2014/07/01(火) 20:25:06.48 ID:0zC9K5ZO.net
オーリンズ付きサプライリンクと考えりゃ安く手に入れられて良かったね。と思う
自分にカスタム資金ないからと他人を叩く奴ってなんなの?しぬの?

496 :774RR:2014/07/01(火) 21:13:16.27 ID:y2zkzULS.net
シツコイネ

497 :774RR:2014/07/01(火) 21:50:52.57 ID:uG8zWJB9.net
S乗りの俺には関係ない。

498 :774RR:2014/07/01(火) 21:54:44.98 ID:kEV1prDP.net
ロリダンを愛する脆強の俺に死角は無かった。

499 :774RR:2014/07/01(火) 21:57:24.01 ID:0zC9K5ZO.net
>>497
Sにもサプライリンクの「サス」創って欲しかった・・・ToT

500 :774RR:2014/07/01(火) 23:14:16.53 ID:eoCzYABa.net
ロリダンのまま操ってこそ、真のTL乗り!?

501 :774RR:2014/07/01(火) 23:38:56.21 ID:DBz9IPjr.net
プロジェクトサイエンスでロタリダンオーバーホールしてもらうか…

502 :774RR:2014/07/02(水) 00:47:32.17 ID:TtCVSpdir
車検と同時にフロントフォークのOHと
アクスルシャフトの交換が待っている

子育て中にはナカナカ捻出できんわ

503 :774RR:2014/07/03(木) 12:25:03.55 ID:LBl0R1pG.net
ロリダンてそんなに操り難い?

504 :774RR:2014/07/03(木) 15:03:28.29 ID:iVcAF5uD.net
494
乗り比べればわかる

505 :774RR:2014/07/04(金) 10:05:12.17 ID:sBjyuMyp.net
R用のスライダーでオススメのってやっぱレディバ?

サプライリンク付きとただのオーリンズ乗り比べした人いない?そんなにサプライリンクがいいのか気になる

あとウィルバースのショックにもサプライリンクに似たの付いてるけどあれはどうなんだろ?

506 :774RR:2014/07/04(金) 12:58:11.80 ID:LeGHEhmg1
ロリダンー>サプライリンク
トラクションかかってます感がハンパない。
ロリダンはリジッドですかと思う位動かないし
ギャップに乗るとバタバタする。
後メンテが悪いとシャフトが油切れして、
座ると「ギ〜」と音がして恥ずかしい。

507 :774RR:2014/07/04(金) 19:53:45.27 ID:0TJUrnI6.net
ところで「80万超え確実」とかいうRはいつどこに出てくるんだ?

508 :774RR:2014/07/04(金) 20:47:27.02 ID:bgDuYIg+.net
バラバラで部品単体で合計80万じゃね?

509 :774RR:2014/07/04(金) 21:03:56.95 ID:0TJUrnI6.net
>>508
そこで曲がったオーリンズ即決15万?

510 :774RR:2014/07/05(土) 22:36:03.39 ID:NZyDbLR8.net
GooBikeでTL-R探そうとしたけど、車種一覧から消えとる…

511 :774RR:2014/07/07(月) 03:33:11.77 ID:fSX2Eb0/.net
保全

512 :774RR:2014/07/07(月) 12:24:18.08 ID:e/fvN2N6.net
R6のライト移植とかかっこいいなー

513 :774RR:2014/07/07(月) 13:06:52.60 ID:Dnrpp1Nh.net
どこがやねん?

514 :774RR:2014/07/08(火) 08:00:01.98 ID:nXo1oDBp.net
保守

515 :774RR:2014/07/08(火) 17:28:08.00 ID:a7eYsXeP.net
今更ながら、内圧コントロールバルブ入れてみたけど
やっぱり乗りやすくなるな

516 :774RR:2014/07/08(火) 19:35:06.79 ID:zVkI2lo8.net
>>515
興味はあるなぁ
具体的に何がどう変わって乗りやすくなるんだい?

517 :774RR:2014/07/08(火) 22:54:14.00 ID:a8Qw+VXI.net
使った事無いけど、想像だけど大排気量ツインの
強力なエンジンブレーキがマイルドになりそう。
あとポンピングロスの低減で多少吹けが良くなるのかな…?

518 :774RR:2014/07/09(水) 03:35:59.47 ID:h/OPhb/u7
オイルの劣化が早いとどっかに書いてたが

519 :774RR:2014/07/09(水) 06:24:15.55 ID:Okzt20Xg.net
spongebobとは敵のような味方のような・・・
今年に入って何台目の全バラだ?

520 :774RR:2014/07/09(水) 13:32:56.49 ID:NqNNPaGc.net
>>516
>>517
おっしゃるとおりエンブレがマイルドになって
ブレーキングがしやすいし
エンジンのかどが取れたというか
2.5気筒になったようなスムーズ
乗りやすくなったのは確か

521 :774RR:2014/07/09(水) 19:48:25.55 ID:Okzt20Xg.net
>>520
マイルドやスムーズさが乗りやすさなのであれば、マルチに乗れば最高なのでは?
「らしさ」のスポイルは・・・・と思いつつ、ロリダンを買った直後に棚に並べた自分に気づいたorz

522 :774RR:2014/07/10(木) 13:31:32.06 ID:7UnmWgNE.net
>>521
ワンウェイバルブ1つでらしさがスポイルなんてされませんて
峠なんかでギクシャク感が多少緩和されるってだけ
4発とは交互に乗ってるよ

523 :774RR:2014/07/11(金) 17:25:08.98 ID:M7p+OarY.net
ほす

524 :774RR:2014/07/11(金) 21:50:53.76 ID:mhuDS5xk.net
Rがゴおビケに再登場だな
80万じゃなかったが

525 :774RR:2014/07/11(金) 23:32:56.45 ID:g05xZ8yp.net
国内のプラグがCR8Eで、逆車がCR9Eでしたっけ?逆かも

526 :774RR:2014/07/12(土) 08:57:56.62 ID:OEzvekw0.net
>>525
それでいいと思う。
ちなみに俺はCR9EK使ってる。

527 :774RR:2014/07/12(土) 11:54:22.20 ID:llqhAwcR.net
15年前1年間だけのってた。
タイヤ代が半端じゃなかった。
失業し、引っ越しもあり手放した。
もう乗れないだろうな、こんな、かっとびバイク。

528 :774RR:2014/07/12(土) 12:45:17.93 ID:1ZvgTwEG.net
97sに乗ってるけど、最近エンジンが温まるまでアイドリングが安定しないし、吹き上がりが
悪い。3000弱で言ってのストッロル開度で走っているとしゃくるような感じで
アフターファイア「パン」って感じで出る。
同じような症状になった人いませんか?原因と対策がわかればと思ってます。

529 :774RR:2014/07/12(土) 15:32:51.79 ID:lovE+GmM.net
>>528
リアエキゾースト中間のガスケットが抜けてると見た
俺はそれでアフターファイア出まくりになったよ

530 :774RR:2014/07/12(土) 16:02:04.11 ID:TjGZbhZM.net
>>528
俺もなっててリヤバンクの中間ガスケット部分見たらスカスカだった。休みになったら交換したいが梅雨時期で雨がつらい。

531 :774RR:2014/07/12(土) 16:26:05.11 ID:7sm22lw4+
Sは時々走ってるの見かけるがRは見たことがねえな。
今度刀からRに乗り換えようと思うんだがおすすめのショップ教えてくれ。

532 :774RR:2014/07/12(土) 21:18:31.65 ID:q/bFQolM.net
>>528
プラグが古いんだろう
アクセル開けても拭け上がりが悪く生ガス吹く(アフターファイアー)は片肺の現象
スロットルボディーの汚れもあるかもね

ガスケット抜けでのパンパンはエンブレ時にするもの
「パンパン」と聞いて脊髄反射で「リアのガスケ・・・・」と言わずよく考えようよ

533 :774RR:2014/07/13(日) 00:20:51.32 ID:OFdRXFIp.net
語ろうにも経験も知識もウンチクも聞きかじりにつき

534 :774RR:2014/07/13(日) 00:44:06.33 ID:g0HDMqr1.net
ゆっくり回転を上げていくと2500rpm辺りにマッピングの谷?みたいなのが感じられると思うんだけど、
点火系に問題があるとその辺りでそれがくっきりと症状になって現れてるんだと考えている
俺も色々やってみたんだけど結局プラグを換えた直後だけ調子いい事が判ったので、
逆車なのに思い切ってCR8Eに換えてみたら以後ずっと調子いい

※国内パーツリストによれば標準プラグの8番と9番はエンジンナンバーで区切られてるようですが、
オプション設定で結局両方使えそうなので良しと判断しました

535 :774RR:2014/07/13(日) 12:37:48.33 ID:VqCeYywO.net
517です。
いろいろとアドバイスありがとうです。
プラブの点検からやってみたいとおもいます。

536 :774RR:2014/07/13(日) 22:15:04.32 ID:UW9l3UAf.net
教えて欲しい事があります。

憧れだったTL1000Rが家の近くのショップから出てきたので買おうと思います。
ついでに車も乗り換えるため、初期型のヴォクシーにしようと思ってます。
週末はTL1000Rをヴォクシーに積んでサーキットに行きたいですね。
全てのSNSのプロフ画像をTL1000Rに変更します。間違いなく。
ツリーグ先でTLに出会ったら必ず追いかけて挨拶します。
コブを茶碗代わりにご飯を食べるのも悪くないですよね。
こんな僕の事愛してくれますか?

537 :774RR:2014/07/13(日) 22:43:37.55 ID:OFdRXFIp.net
>>536
男として?
女として?

538 :774RR:2014/07/13(日) 22:55:26.94 ID:UW9l3UAf.net
>>537
変態です。

539 :774RR:2014/07/13(日) 23:43:25.68 ID:GgONdKkT.net
>>536
ごめんムリ

540 :524:2014/07/14(月) 02:10:30.98 ID:hPNyO8Y2.net
ごめんなさい。質問変えます。

僕を愛してくれますか?

僕に言いたい事ありますか?

541 :774RR:2014/07/14(月) 04:49:58.65 ID:+zHHl0yg.net
ヴォクシーじゃ積めんと思う

542 :774RR:2014/07/14(月) 07:33:15.65 ID:UpRV9EEX.net
>>540
タヒね

543 :774RR:2014/07/14(月) 09:09:19.63 ID:mcGmz6dJ.net
SのフルエキはRにポン付けいけますかね?

544 :774RR:2014/07/14(月) 09:30:28.27 ID:ZjFvxKG8.net
いけまてん

545 :774RR:2014/07/14(月) 11:45:20.01 ID:n0X7UpJi.net
97S左のハンドルバーのグリップ交換しようとしてウエイトのネジ切ってしましました。
その後逆タップを試みるもあえなく失敗、タップもハンドルバー内でカケて残ってしまいますた。
.諦めて交換しようと思うのですすがどなたか左のハンドルバーお持ちの方ぜひ譲って下さい。
オクはタイミング良く格安なのが終わってました、アド晒します、どぞ宜しくお願いします。
lifebort12@gmail.com

546 :774RR:2014/07/14(月) 12:37:31.67 ID:TT7WePbj.net
新品は、オーダー打ち切りなの?

547 :774RR:2014/07/14(月) 12:45:03.50 ID:OPcapwev.net
>>546
たぶん出ると思うけど、高いからココで募集してんじゃね?
俺はステッププレートを2か月前に発注したが出た。

>>545
社外って手もある。
俺は垂れ角を浅い物にしたら長距離がぐっと楽になった。
オクで出てくるのを気長に待つか、純正新品より安いんだからと
割り切って少々高くても今出てる中古を買うとか、修理出すとか。
まぁ色々と手はあるよな。

548 :533:2014/07/14(月) 12:46:49.18 ID:n0X7UpJi.net
>>546
確認中です、前後スプロケとチェーンとチェーンカッターを購入し、資金難で格安なのを探しております。

549 :533:2014/07/14(月) 12:51:24.74 ID:n0X7UpJi.net
>>547
ありがと、その通りです。
少しでも安く早く現状復帰したくすがる思いで書きました。
ノーマルハンドルに慣れたくて純正を探しておりますが社外のお勧めって何がありますか?

550 :533:2014/07/14(月) 14:14:42.54 ID:n0X7UpJi.net
何度もすみません533です
オクのスイッチ付を落札させてもらう方向で行こうと思います。
反応してくれた534氏535氏どもありがとございました。
スレ汚しすいません、みんなありがと。

551 :535:2014/07/14(月) 18:04:46.60 ID:OPcapwev.net
>>550
スイッチ付ならスイッチ故障時も部品取りにできるしいいじゃないか。
俺も電装系は中古だけど全てスペア持ってる。

社外ハンドルって言ってもノーブランドの物で
左右セット15,000円とかのヤツ。
垂れ角だけ調整できるので、垂れ角2度にしてポジション合わせたら感動した。
(0度だとカウルに当たる)
腰痛で長距離無理かと思ってたが、これなら遠出できる。

552 :774RR:2014/07/14(月) 20:12:42.56 ID:1dL0mM9uX
車用のガソリン添加材は効果あるのだろうか?
今日ホムセン行ったら色々な種類のちと疑問に思うた。

553 :BT:2014/07/14(月) 20:16:11.71 ID:8GWgDKZE.net
>>551
タレ角調整だけじゃないと思う。
フォーククランプを締め付ける高さでハンドル高さ調整、
クランプを回してから締める事で絞り角を調整できるぞ。

ワイヤー関係が許す範囲でハンドルの高さを上げると、上体が起きる。
タレ角を減らすとグリップ部分が上がるので上体が起きる。
絞り角を増やすとグリップ部分が手前に来るので上体が起きる。

せっかくの調整ハンドルだから、色々とイジくってみては?

554 :539:2014/07/14(月) 21:40:51.90 ID:t5FQiMdT.net
>>553
BT氏、お疲れ様ですw
高さは可能な限り高くしてある。
でも高すぎるとトップブリッジと干渉するのでその限界の位置。
絞りもタンクに当たる前にフルステアすると
マスターシリンダーがカウルにぶつかるので
ここもぶつからない限界の位置まで開かせてる。

絞りは1〜2cm程度しか調整の幅は無いですが
実際に乗ってみると結構ポジションが変わってる。
前に乗ってたバイクがバーハンのネイキッドだったから
カラダが楽を覚えてますw

555 :774RR:2014/07/14(月) 21:53:00.41 ID:V79+EUQA1
R(フロント側)のエキパイは、ラジエターに当たらないように、すぐに下に曲がってます。
Sの場合は、すぐ下にあるオイルクーラーを避けるために、一度前に伸びてから下方に曲がる。
オイルクーラーを移設すれば、R用をSに付けれるかもしれんが、逆は無理かな?(ラジエター移設?)
エンジンの搭載角度とかは知らんけど。

556 :533:2014/07/14(月) 23:35:55.06 ID:gAAUGZ4U.net
535氏再度ありがとです、皆イロイロやってるんですね、良い勉強になりました。BT氏のコメントもためになりますがも少しノーマル味わいたいので先駆者さん達のコメント拝見しつつお勉強させていただきます。本当に皆さんありがとです。

557 :774RR:2014/07/15(火) 18:14:31.77 ID:QMEYqAA2.net
あたしゃ、むしろ落としてますけどね
上げるより落した方が操りやすい
楽したきゃ最初っからバーハン買うわ

558 :774RR:2014/07/17(木) 23:40:40.09 ID:wWYrPlzZ.net
http://youtu.be/RXw5iEmWHlo

559 :774RR:2014/07/18(金) 10:37:47.53 ID:nb84pJV6.net
yoshimuraサウンド何処?タイトル詐欺の動画やんけ

560 :774RR:2014/07/18(金) 12:23:25.99 ID:zTIy90cy.net
アフーニューヨークロス摩ホト忍モリポタ忍スタミナ大学ねぎ塩テレビごまニンニク返済塩ラーメン

アフーニューヨークロス摩ホト忍モリポタ忍スタミナ大学テレビごまニンニク塩返済ラーメン

アフーニューヨークロス摩ホト忍モリポタ忍スタミナ大学テレビごまニンニク返済塩ラーメン

スタミナ厨金ラーメン

なにあげてんだよ?「わー!ふぅ?」

561 :774RR:2014/07/18(金) 12:25:07.45 ID:XWYoxJZW.net
ヒフミの動画という時点で察し。

562 :774RR:2014/07/18(金) 12:28:52.78 ID:FvtJaVOA.net
あいつまだスパム動画上げてたんだ

563 :774RR:2014/07/18(金) 20:08:24.74 ID:GOQhO+ZH.net
そういや、愛媛のS売れたのか?

564 :774RR:2014/07/20(日) 21:14:48.88 ID:/RSJMrMm.net
TLスレに>>560貼られてるとはw

565 :774RR:2014/07/21(月) 14:26:14.54 ID:/VakySsS.net
久しぶりの休みなんで、倉庫で眠ってた中古のアクラポのフルエキを97Sに取り付けたんだけどサイドスタンドあたって使えなくなった。アクラポはサイドスタンドダメなのか?誰か知ってたら教えてください。

566 :774RR:2014/07/21(月) 15:31:54.47 ID:TmMbcEah.net
全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートすイスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

スタミナ駐車金代(麦茶サービス)ラーメン

なにあげてんだの?「何?」

567 :774RR:2014/07/21(月) 17:12:10.37 ID:cgz16u9P.net
>>565
ダメなんだよ
だから俺が使ってやるからくれ!

568 :774RR:2014/07/21(月) 17:38:45.42 ID:GbHDx5h7.net
>>565
スズキエイヤテマゲ戦法だろ

569 :774RR:2014/07/21(月) 22:01:45.52 ID:TmMbcEah.net
深夜コウキン全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」黒牛ばら肉マイン不振ラストさむらい華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

深夜コウキン全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」黒牛ばら肉マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

深夜コウキン全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートすイスごま塩」黒牛ばら肉マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン
スタミナ駐車金代(紅茶サービス)ラーメン

あれ なにあげてんだの?「何?」

■すれちがい男子巡回ハラペコ警備員■  
↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓

570 :774RR:2014/07/22(火) 07:15:30.02 ID:RnkyH1/W.net
551だけど。

>>567
ダメならオクにながすよ。
>>568
スタンドを曲げるのは気が引ける。

左右出しのフルエキはスタンド無理?誰かつけてる写真あったらあげてもらえたら。最悪エキパイ叩いて凹まして逃げ加工かな。

571 :774RR:2014/07/22(火) 12:07:12.64 ID:dXC3ILji.net
マフラーよりスタンドの方が安いだろ。
ちなみにオレもRチタンフルでスタンド当たったから
男の鉄パイプヨシムラ手曲げ戦法だ

572 :774RR:2014/07/22(火) 13:12:29.30 ID:2i0hWx4R.net
>>571
取り付けずれてるのかも知れないから一回緩めて位置調整してだめならスタンド曲げるのやってみるか。
当たってるのはスプリングの固定上側とスタンドたたんだときに左のエキパイだから見ながらやってみるよ。

573 :774RR:2014/07/23(水) 01:30:03.19 ID:vY8LvTwP.net
ノーマルのRなんだけど

4000回転らへんからガバッとスロットルまわすと失速して全然加速しなくて
じわっと開けると何事もなく加速してくんだけど

なんで?

574 :774RR:2014/07/23(水) 08:09:52.47 ID:oLzeSUko.net
>>573
変なところから空気吸ってないか?

575 :774RR:2014/07/23(水) 16:49:09.69 ID:vY8LvTwP.net
>>574
そういやETCつけるのに、ラムエアダクト動かしたからたぶんそれっぽい。

ちょっと見てくる、ありがとう

576 :774RR:2014/07/25(金) 07:41:16.79 ID:hSY7MLwD.net
保全

577 :774RR:2014/07/25(金) 13:56:30.19 ID:MOwgzN9O.net
瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

578 :774RR:2014/07/25(金) 13:57:11.34 ID:MOwgzN9O.net
瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内海いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

579 :774RR:2014/07/27(日) 09:36:09.84 ID:tgwg4wB9.net
フロントのスプロケ17から16に落としたらメチャクチャ乗りやすくなって感動した!
あとはハッピーメーター対策が必要だな。

580 :774RR:2014/07/27(日) 14:19:11.33 ID:dte7BhGj.net
クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハニ虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ肉ラーメン

クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン

クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
スタミナ日テレジブリトイレTBSディナー重複受給ラーメン

■おっさん保全王すれちがい男子巡回ハラペコノートン王社員■
↓ ↓ ↓ ↓   ↓↓

581 :774RR:2014/07/27(日) 19:47:23.59 ID:xNVirahD.net
>>572だけどアクラポついたよ。
位置調整してギリギリになったけどスタンドとの隙間がないからスプリング引っ掛かるところをカットして加工してやった。
良い音してるよ。

582 :774RR:2014/07/27(日) 22:29:30.10 ID:8gP5JAWy.net
暑すぎて高速2つ目のインターで勇気ある撤退

583 :774RR:2014/07/29(火) 08:41:55.64 ID:lgUdp7/j.net
この前、大雨の中を走って初めてエンジン不調によるストールを経験した
現地では何も出来なかったけど暫く放置したら直った
ビックリしたー!

584 :774RR:2014/07/29(火) 16:18:40.69 ID:70lxPCZL.net
自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン

自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン

自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン
南川崎ランチ定食フナッシー駐車近代ラーメン

低額バイク会話禁止保守大好きハラペコ王公勤員

585 :774RR:2014/07/30(水) 08:36:01.65 ID:2vZYIbjG7
>>583
Rで何度かなったことあるわ
突然、ボコボコとなってアクセル
開けてもついてこなくて汗った
前のプラグキャップかな?あれって

586 :774RR:2014/07/30(水) 11:03:47.85 ID:i3CSNuDo.net
自分も大雨の中片肺になり、晴れたら治りました。同行してたバイク屋さんのみたてだと、前バンクのプラグコードかイグニッションコイルの漏電でした。

587 :774RR:2014/07/30(水) 12:44:18.39 ID:of87qM4m.net
この際だからDI化にしちまおうぜ

588 :774RR:2014/07/30(水) 13:04:12.10 ID:9gOnGKmj.net
保全

589 :774RR:2014/07/30(水) 13:49:11.76 ID:uS+urfgu.net
裏無プロ明太マヨネーズ辛子ソース教養検査ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

裏無プロ明太マヨネーズ辛子ソース教養検査ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

裏無プロ明太マヨネーズ辛子ソース教養検査ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン
スタミナ南川崎TBCトラベル駐車近代しおらーめん

◆保全王グルメフォン6Pro支給社長ちゃんぽん有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ公勤役任(株)◆

590 :774RR:2014/07/30(水) 17:07:56.32 ID:I7ulPV6a.net
よく大雨の中乗れるな…

591 :774RR:2014/07/30(水) 18:39:07.69 ID:83JmCQWa.net
>>590

いや、途中からいきなりの激しい夕立って感じでそのような状況になっちゃいました!

ラジエター辺りから立ち上る湯気がカッコよかったです!

592 :774RR:2014/07/30(水) 18:41:00.53 ID:83JmCQWa.net
>>586

初めての体験だったので焦りました!
近い内にプラグを見てみようと思います

593 :774RR:2014/08/01(金) 23:44:15.45 ID:BZK895tG.net
SIMスレンダー道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMスレンダー道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMスレンダー道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム携帯地上げ単発バイト代少年

594 :774RR:2014/08/02(土) 20:26:16.53 ID:i6B8JJNx.net
97S乗りです。
この前中古で購入してコツコツ整備してるんだがここのタンククッションが片方ない。で、97のパーツリスト見てタンククッションリヤ頼んだら全然違うのがきた。
それっぽいのがなくて誰かパーツナンバー教えてください。


タンク後方のゴムクッション
無い方
http://imgur.com/sae4swa

ある方
http://imgur.com/ZCErZhI

595 :774RR:2014/08/04(月) 01:41:12.34 ID:f5mA5Hsi.net
>>594
44542-02F00 クッション,タンクリヤ,サイド
左右で同じ。接着剤でくっつける。
ここのステーは錆びやすいからタッチアップしてお化粧直しするといいですよ。

596 :774RR:2014/08/04(月) 15:08:11.07 ID:zVIv2FZZ.net
>>595
ありがとうございます。
前期のパーツリストに乗ってないからタンクのリコール部品の一部なのかな?
とりあえず頼んで来るまでにタッチアップしておこう。

597 :774RR:2014/08/05(火) 01:43:41.15 ID:P1ZUEmnk.net
お察しのとおり、リコール部品の一部です。
後期+海外までパーツリスト揃えると前期/後期、国内/海外のイイトコ取りができたり
設計変更の過程とかが分かってちょっと楽しかったりします。。。
緑Sはクールですよね。メンテガンバです!

598 :774RR:2014/08/08(金) 16:10:36.75 ID:+lEpqizSn
また雨か
なかなか走れん

599 :774RR:2014/08/09(土) 18:18:39.28 ID:jELBPfoJ.net
mente

600 :774RR:2014/08/09(土) 22:34:53.34 ID:QDe7O1cx.net
緑Sは偉そうでクソ的な保守

601 :774RR:2014/08/10(日) 13:05:32.52 ID:aSUbnI7D.net
一年半前にズシャーニングした、前スレ88です。

コケた状態から
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1407642989845.jpg

カウルを継ぎ接ぎ、塗装をし、ようやくこんな状態に
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1407643124535.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1407642353395.jpg

自分でやったので結構な時間が掛かりました。

ライトやらステーやらが欠品でしたが
このスレの人に譲って頂けたお陰で元の状態ソックリになりました。
いやはや、感謝でございます。

602 :774RR:2014/08/10(日) 13:59:48.17 ID:I34kyZY8.net
>>601
おめでとう!

ウインカーがおもろいなww

603 :774RR:2014/08/10(日) 17:03:15.54 ID:2jSmHhMb.net
>>601
>>602の米見て、ウィンカーを必死に探してしまったw
なんかカワサキのZX10Rみたい。ダサかっこいい。

604 :774RR:2014/08/10(日) 20:29:28.44 ID:r3oJpwPM.net
>>601
K3羨ましい

605 :前スレ88:2014/08/10(日) 22:33:37.61 ID:aSUbnI7D.net
>>602
>>603
ありがとう
ウインカーはお察しの通りZX10Rをパクりました。
ウインカー取り付けに必要な部分も損傷してしまったので。
でもこうするとサイドカウルの脱着が楽になるのでメンテには便利です。

>>604
私も好きだったので、意地で元通り(に近い状態)にしました。
走ってる分にはわからないでしょうw

606 :BT:2014/08/11(月) 22:56:30.49 ID:9rgrwPCg.net
>>601
お〜 イバラの道、純正塗装の再現ですか?
マスキング地獄を無事に乗り切れて、何よりです。

ここまでキッチリ直した愛車を眺めると達成感を感じませんか?
あとは側面のステッカーを貼るだけですな。 頑張れ。

607 :774RR:2014/08/11(月) 23:12:55.54 ID:zv+f8WxX.net
>>605
意外とこのままでもイイんじゃね?
と思えてしまうカッコいい

608 :774RR:2014/08/12(火) 20:42:30.41 ID:yt3tCKwn.net
パーツで教えてください。このスレにも出てくるリアのガスケットって
部品番号でいえは、14181-31D00(ガスケット) でしょうか、それとも
14771-02F00の(コネクター)でしょうか。

609 :774RR:2014/08/12(火) 21:15:22.53 ID:sAEKaS8b.net
>>608
どの辺りのレス番で話題になってた奴?

610 :774RR:2014/08/12(火) 21:22:23.82 ID:FNBHjZwy.net
http://www.goobike.com/bike/stock_8701875B30140810003/

611 :774RR:2014/08/12(火) 21:41:10.76 ID:2rKz7e/r.net
>>610
まず販売店が選択外。

612 :774RR:2014/08/12(火) 21:56:18.80 ID:FNBHjZwy.net
>>611
これ3480マイルだよな?

613 :774RR:2014/08/12(火) 22:04:14.01 ID:Bfg7Xw8J.net
>>611
二個イチ、三個イチを平気で売る店か

614 :774RR:2014/08/13(水) 00:08:13.44 ID:1js1JOxk.net
>>610
俺普通にここで買ったんだが…
そんなダメな店だったとは…

615 :774RR:2014/08/13(水) 00:28:23.65 ID:U982sa4w.net
俺もここだわ

616 :774RR:2014/08/13(水) 07:13:02.77 ID:b0oYlQhp.net
男爵よりはいいかと・・・

617 :774RR:2014/08/13(水) 08:52:35.01 ID:PEBc+rRP.net
ここって滓ピに良くデモ車出してるトコ?

618 :774RR:2014/08/14(木) 16:22:50.39 ID:Rz3YNr++.net
ハリウッドビザ日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイド塩ラーメン

ハリウッドビザ日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイド塩ラーメン

ハリウッドビザ日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイド塩ラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム作文代行万引き汽車社員

619 :774RR:2014/08/14(木) 19:42:09.29 ID:b08gsxZZ.net
>>608
後者のコネクターの方。 間違いない。

まぁ、前車のガスケットもリヤバンクのトコとしては換えることは無いけど
左右バンクの繋ぎとか、フロントバンクのトコも共用だからね。
左右の繋ぎのとこは、転倒とかしてると漏れることあるからコネクターの方をやるつもりなら
その前にチェックしておいて場合によっては用意しておくと良いよ。

620 :前スレ88:2014/08/14(木) 20:39:18.26 ID:vMbKvejK.net
>>606
イバラの道でした
大変だったのはスズキパールミディアムブルーの調達です。
手軽に手に入らないのでキャンディーブルーで再現。
すんごい面倒だったので、達成感はかなりのモノですw

>>607
でもやっぱりTL1000Rロゴは欲しい!

というわけで純正の"TL1000R"ステッカーを購入したので、そのうち貼ります。
ちなみに2500円くらいで即納でした。

621 :774RR:2014/08/14(木) 21:56:42.77 ID:sozHYGJO.net
603
ありがとうございました。
さっそくチェックします。

622 :774RR:2014/08/16(土) 01:31:27.41 ID:RZe9+aiH.net
97Sですが、ECUの処理速度分かる方いますか?

623 :774RR:2014/08/16(土) 23:17:51.66 ID:kC8YtBmu.net
>>620
しかしここまで復活させるのはスゴイね。
是非大切に乗って下さい。

パールミディアムブルーは、カラーコードが分かれば
調色してスプレー缶にしてくれる所もある。
確か1本税別1500円で3本から。
俺も車の淡色メタリック系の色を頼んだが、
上手に塗れて全く分からないくらいナイスな色を出しくれる。
車、バイク問わず市販スプレー缶の無いレア色なら便利だと思う。

624 :774RR:2014/08/16(土) 23:25:17.43 ID:tNvefl58.net
パールミディアムブルー
デイトナから出てたけど、販売終了したのか。

625 :774RR:2014/08/17(日) 15:07:29.86 ID:sIGl4BXP.net
ヘート北朝官僚雨バカンスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法公団りんごキャンセル米ギャンブルバー牡蠣スポーツ博徒ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

ヘート北朝官僚雨バカンスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法公団りんごキャンセル米ギャンブルバー牡蠣スポーツ博徒ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

ヘート北朝官僚雨バカンスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ牡蠣スポーツ博徒醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

ゲームプログラム福岡トークショー小売保健研究長教授モパイルしお駐車近代デナラーメン

港区参拝保健王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★↓★↓↓パズルビーム点数稼ぎ作文代行ノートン万引き幇助ヤフオクコミケバイクおばさん

626 :前スレ88:2014/08/18(月) 05:22:17.22 ID:cVnYwXEo.net
>>623
>>624
デイトナのは既に廃盤。
近所のSBSは「バイクの色は出回ってないから頑張って合わせて」とつれない回答。

なのでいつも行ってる塗料屋に相談して、
家に余っていたスプレーガン用の塗料に800円の「キャンディーの素」を混ぜて塗りました。

後から色々良いものが見つかってしまいましたが
私が塗ったのも(値段のわりに)似ているので結果オーライです。

627 :774RR:2014/08/19(火) 00:40:55.47 ID:vWAWB68p.net
そのsbs使えねえな
それとも面倒だから適当にあしらったのか

628 :774RR:2014/08/19(火) 08:18:07.78 ID:E4xOpgwM.net
塗装屋じゃないからね。
完全に専門外だから分からんでもない。
ただ、外注してるところあれば紹介してあげても、と思うけどね。

何はともあれ、見事な復活おめでとうございます。

629 :774RR:2014/08/19(火) 09:37:22.24 ID:LaePGiGJ.net
俺はこの前タンク凹ませて塗装したけどはなからSBSはあてにできなかった。結局車の板金屋さんで色会わせしてもらったよ。部品がないと思うだのなんだのと言われたし。まぁ古いバイク修理するより新車買ってほしいのが本音じゃないかな?

630 :774RR:2014/08/19(火) 17:32:58.30 ID:AFfdetev.net
燃料警告灯が光らなくなった。センサーは生きてるしもちろん球切れもしてない。センサー高い方と低い方両方とも光らないって事はセンサーからの信号受け取る側が死んでるってことかね?

631 :前スレ88:2014/08/19(火) 20:02:07.00 ID:SPbR2eVa.net
>>627-613
バイク屋の金にならない仕事だからしたかないですよ。
普通、塗装は外注に出しちゃうし。
でも一見さんの私にシート転写で直す手法とか
色々教えてくれたので良い方だと思いますよ。

632 :前スレ88:2014/08/19(火) 20:21:07.17 ID:SPbR2eVa.net
>>630
もう特定できてそうですが、、、

私がやるとしたら

1)メインハーネスのフューエルセンサー端子をフレームに直結して点灯するかチェック
 →点灯したらセンサーがダメ
2)センサー~メーター間のハーネスの導通をチェック
 →断線してたらハーネスがダメ
3)ハーネスを戻してIGN onでランプの点灯チェック
 →ランプ点灯したら、コンビメータの受信部がダメ
 →ランプ消灯したら、球、配線、コンビメータのランプ点灯回路がダメ

こんな感じじゃないでしょうか?

633 :774RR:2014/08/23(土) 13:41:04.77 ID:VM+xLe29.net
au予報言氷雨デモなぜ末端ディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン

au予報言氷雨デモなぜ末端ディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン

au予報言氷雨デモなぜ末端ディレクター戦争指名タイ米粉ステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらいエバコラア山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり野菜炒めラーメン

ニンニクヤーフォー低原価スマ金土地酒気帯びNHK公的私的支出トウデン教授問題横浜名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームシェア回収フジ政権転職提案たれ巫女ラーメン
abk公式審判漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓★↓★▼★宿題通調印鑑カウントダウンたまらんだけ労災募金額税金息子調査表議員国会アイスブルームハンバーグ歌舞伎派大学生

634 :774RR:2014/08/24(日) 11:50:05.70 ID:8WnIXzWiX
意味不明な奴が1人駐在してるな
一度病院行ってこいや

635 :774RR:2014/08/25(月) 00:17:24.09 ID:Bczo3XAY.net
>616
チェックした所ハーネスかメーターみたいですな。
ハーネスチェックは配線図無いと辛いのでバイク屋に任せるしか無いなぁ俺の場合…

636 :774RR:2014/08/25(月) 07:14:35.67 ID:zyPFTYXb.net
>>635
これを期にサービスマニュアルかったら?何かと使うよ。

637 :774RR:2014/08/25(月) 22:19:31.34 ID:8lFr9LTd.net
エンジンオイル何使ってる?
俺は家に前のバイク用にかったスミックスの10W-40 SLのストックがあって使ってるんだがいまパッケージみたら小型〜中型バイクに最適ってあってなんかまずいか?と考えてしまった。おすすめあれば教えてほしい、小遣い少ないから安めで。

638 :774RR:2014/08/25(月) 22:30:49.79 ID:JJCuHEDA.net
7100 4T

639 :774RR:2014/08/25(月) 23:02:41.20 ID:Nrku7+tj.net
俺はシェブロン一筋7年目。
今はあんま安くないけどな。
前はケース(946ml x 12本)で3千円台とかお買い得すぎた。

640 :774RR:2014/08/25(月) 23:09:47.81 ID:zyPFTYXb.net
シェブロンって20W-50?シェブロンで大丈夫ならスミックスでも大丈夫な気がする。

641 :774RR:2014/08/26(火) 08:44:02.29 ID:NI4zUl6+.net
>>640
10W-40だよ。

642 :774RR:2014/08/27(水) 11:22:30.74 ID:uDsBRSLx.net
>>641
10W-40で大丈夫なら車ももう1台のバイクも10W-40だし一箱かってみるかな。

643 :774RR:2014/08/27(水) 12:50:41.70 ID:9D/6nXVI.net
盆休みにフェリー使ったら、フェリー着岸後にメイン電源が入らないという珍しい目に遭った。

原因はシート下のスターターリレーのコネクター部に、オーリンズのステーで追い出されていい加減に固縛してたウィンカーリレーがちょうど当たり
フェリーの固定タイラップと波の振動でリレーコネクターが変形、接触不良を起こしていたこと。

いい加減な素人改造は怖いなぁと身をもって知った。

644 :774RR:2014/08/30(土) 00:29:12.06 ID:KvA6Ueuu.net
98S、ユーザー車検完了!
事前の最終チェックでFブレーキ時にストップランプが点いてない事に気づく(何時からだよ)
ブレンボマスターに換えてるのでマイクロスイッチが逝かれたか?と思いきや車体側だった
断線カ所特定も面倒なのでカプラー直前までバイパスさせて点灯させるようにした
以前にはイグニッションの回路が切れた事もあるしハーネス関係が怪しくなってきましたなぁ

645 :774RR:2014/08/30(土) 21:23:28.70 ID:QcP/zSai.net
>>637
バイクセブンの量り売りオイル

646 :774RR:2014/08/31(日) 04:33:16.55 ID:LxxHtwXu.net
>>579 
98R乗りの俺も前後スプロケ1ずつ加速側に変えてみた。
下道はゴキゲンなんだが、高速巡航中に
幻の7速を求めるようになって精神衛生によくないので
前はもどしました。
ま、後ろだけ変更でも乗りやすいっス。
交差点とかで2速3千回転のままでも安心して入っていける。

647 :774RR:2014/08/31(日) 17:13:29.61 ID:qytsJF4Z.net
>>594だけど今日やっと休みでクッションつけたよ。教えてくれた人ありがとう。
ついでと思ってプラグ交換したけどフロント側やりにくいね。
マニュアル見たらラジエーターずらしてとあったんだけど結局片側のカウル外してやった。
ラジエーターに工具あたってちょっとへこんだよ。

648 :774RR:2014/09/01(月) 14:17:39.82 ID:5HVYtyAc.net
レオビンチのスリップオンほしい人いる?フルエキにしたから不要になったしオクに出す前に聞いてみようかなと。中古だから使用感あり、サイレンサーバンドとかはあります。楕円のチタンのやつです。

649 :774RR:2014/09/01(月) 14:57:58.99 ID:exM7R6CV.net
>>648
興味あります

650 :774RR:2014/09/01(月) 17:57:08.89 ID:5HVYtyAc.net
>>649
631ですが捨てアドのせてくれたら写真とか送れます。いま会社なので帰ってからですが。

651 :774RR:2014/09/01(月) 18:59:53.80 ID:ifXshTCW.net
>>650
suzukiii.tl1000@gmail.com
よろしくお願いします

652 :774RR:2014/09/01(月) 20:39:23.79 ID:upaP7kBs.net
>>650
もっと興味あります。
よろしくお願いします。
sh903i_001@yahoo.co.jp

653 :774RR:2014/09/01(月) 23:30:51.82 ID:sUUu1g4X.net
>>651
631です。遅くなりましたがいまメール送りましたので確認お願いします。

>>652
先に632さんより連絡いただきましたので、もし632さんが流れた場合連絡させてもらいます。

654 :774RR:2014/09/02(火) 19:05:16.20 ID:507U2EEz.net
ウオタニを考えてるんですがコイルのボルトピッチ解る人いますか?

655 :774RR:2014/09/03(水) 07:24:14.65 ID:CG5xuKOm.net
>>654
DI化した方が安上がりでずっと効果が出るよ。

656 :774RR:2014/09/05(金) 17:39:34.14 ID:cfpnWQVq.net
DI化って簡単にできるん?

657 :632:2014/09/05(金) 21:57:29.12 ID:wxhXzLYA.net
無事631さんと取り引きが出来ました
ありがとうございました

658 :774RR:2014/09/05(金) 23:00:16.21 ID:4wKxzVaq.net
631です。
こちらこそありがとうございました。

659 :774RR:2014/09/06(土) 17:55:01.56 ID:hVMiEEw5.net
http://imgur.com/6wpcOmE.jpg
この繋がってるホースって何のホースなんだろ?
タンク下ろそうと思って何も考えずに拔いたらだばーってなって焦っている指し直した

660 :774RR:2014/09/06(土) 17:59:33.61 ID:OyRGTvlH.net
ガソリン臭くなかった?

661 :774RR:2014/09/06(土) 18:05:39.71 ID:hVMiEEw5.net
>>660
とりあえず臭いけどガソリンってこんなんだったっけって臭いする

662 :774RR:2014/09/06(土) 18:32:03.34 ID:OyRGTvlH.net
ガソリンのリターンじゃないの?ガソリンなら漏れてもすぐに蒸発するはずだけど。
で、オールペンしてるの?

663 :774RR:2014/09/06(土) 19:21:01.16 ID:kk/6Zr2Q.net
>>662
漏れるというかもう一回外したら500ml程出ても止まらなかったから諦めてまた刺した
色は中古で買った時からこれだから分からんわ

664 :774RR:2014/09/06(土) 19:22:55.42 ID:OyRGTvlH.net
タンクあげておく棒にゴムキャップついてるはずだからそれを指しておけばおけ。

665 :774RR:2014/09/06(土) 19:27:29.04 ID:kk/6Zr2Q.net
上げておく棒な
前の方に収納されてんのかな?

おまえらありがとう
なんとかやってみるわ

666 :774RR:2014/09/06(土) 19:42:05.09 ID:+f0wDurJ.net
伊丹市でたまに黄色Rのバイク便の変態さん(褒め言葉)見かけるな

667 :774RR:2014/09/06(土) 20:33:42.78 ID:OyRGTvlH.net
>>665
ちなみに俺の97sはシートカウルの横に棒が入ってる。Rは知らない。

668 :BT:2014/09/06(土) 21:02:13.94 ID:grJg+rG/.net
Rもタンデムシート下の収納部分の左底に入っています。
その隣にゴムのメクラ蓋があります。

669 :774RR:2014/09/06(土) 21:16:03.35 ID:kk/6Zr2Q.net
Sだけどタンデムシート外して探せばいいんだな
しかしTLスレは優しい人多いな

670 :774RR:2014/09/06(土) 21:50:37.31 ID:n6UmTpGA.net
>>669
タンデムシートじゃないぞ〜!
フロントシート外したら右側見てみ
シートレールに抱かせてあるから

671 :774RR:2014/09/06(土) 22:25:37.88 ID:SGblQtKL.net
>>656
加工自体は太めの電線でハーネス作ってコイルと入れ替えるだけだからそんなに難易度高くない。
パーツも、前人でブログなんかに詳しく上げてる人が居るからすぐ解る。

一番苦労したのはコイル外し。もの凄く手の入りにくいところに内側からネジ止めしてある。

672 :774RR:2014/09/07(日) 10:39:14.50 ID:rG2qvbLA.net
>>669
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g132401805
こいつの二枚目の商品画像にステーが写ってる
ちょいとわかりにくいかも知れんが、自分のバイクの該当場所を探ってみてくれ

673 :774RR:2014/09/09(火) 12:26:24.77 ID:vMNEVYxR.net
>>671
ありがとう。
調べたらECUが壊れる覚悟でやれって感じなんだが…

674 :774RR:2014/09/09(火) 23:11:45.24 ID:e0O7pR0w.net
>>673
殆どのブログの成功例がGSX-R1000(K5)用のスティックコイルで
うちもこれに換えて半年以上経つけど何の問題も出てないよ。

そりゃ、いくつかのコイルとっかえひっかえ試した前人はEUROPE壊れる覚悟でやってたんだろうけど
その人柱のおかげで、ほぼ大丈夫なパーツが選ばれてるからねぇ。

675 :774RR:2014/09/09(火) 23:12:29.74 ID:e0O7pR0w.net
EUROPE ってなんだw Atokこええw

EUCです。

676 :774RR:2014/09/10(水) 00:51:05.89 ID:e6Lg1peJ.net
ecuじゃなくて?

677 :774RR:2014/09/10(水) 05:10:24.32 ID:/IgMDnsQ.net
>>675
こえぇのはあんただ

678 :774RR:2014/09/10(水) 06:02:42.66 ID:Zo7R2RWS.net
あと配線をどう繋ぐかが詳しく出てないんだよね。

679 :774RR:2014/09/10(水) 08:33:25.43 ID:xzhfYVud.net
>>678
コイルに繋がってる配線の極性だけはサービスマニュアルの配線図で確認したけど
どっちのコイルもオレンジ/白の配線がプラスだったはず。

あとは4気筒車と違って気筒当たりコイルが一つという一対一対応だから
単純に二極のハーネス(フロント60p、リア40cmくらい)を作ってスティックコイルとコイル前まで来てるメインハーネスのコネクタを繋ぐだけ。

注意点は、コイルの端子(つまり自作するハーネスにつく端子)は平型のオスだけど、片方が普通売ってる奴より小さい。
小さめの平型を探すか、メインハーネス側ごとカプラを付け替えるかしないといけない。
あと、俺は熱対策と格好つけかねて、10mmくらいのシリコンチューブの中に自作ハーネスを通した。

680 :774RR:2014/09/10(水) 12:32:10.38 ID:MgLpoHOm.net
>>679
詳しくありがと!
やってみます!

681 :774RR:2014/09/11(木) 21:28:49.68 ID:q7bSru7H.net
あー。。コワースのアッパーカウル欲しいなぁ。。カッコイイなぁ。。少ない小遣いじゃ微妙に手が出ない。。。以上。独り言でしたm(_ _)m

682 :774RR:2014/09/11(木) 23:28:25.86 ID:6yyAedWe.net
>>681
あれ、一体だから外しにくいぞw
毎度毎度、メーター横の部分は引っ張ってたわませて被せないといけないから
ハーネスのこすれ劣化と、カウルのその部分の塗装剥がれがが

683 :774RR:2014/09/12(金) 00:07:22.42 ID:WcHy8VNm.net
TLに乗っていると、読む雑誌に困る、、、
4発ネイキッドに乗っていた時は、カスタムピープルだったけど、みんなは何読んでる?

684 :774RR:2014/09/12(金) 02:24:39.71 ID:xoSU108y.net
ガルルとモトメンテナンスとスクーターデイズ

685 :BT:2014/09/12(金) 08:13:23.79 ID:OSk7YWJC.net
オートバイ(カス虎目当て)
ライダースクラブ(たまに)
バイカーズステーション(たまに)
カスタムピープル(ツッコミネタ探し)

そういえば、最近バイク雑誌を買った記憶が無いなあ…

686 :774RR:2014/09/12(金) 09:42:43.26 ID:ILF8AxKB.net
前にカスピにファイアストーム出てたから4発専用って訳でもないでしょ?
おまえらの自慢のカスタムTL投稿しろって

687 :774RR:2014/09/12(金) 10:24:35.51 ID:0odv7cZz.net
>>683

バリバリマシン

688 :774RR:2014/09/12(金) 17:13:18.17 ID:3AZb/x7U.net
TLでバリバリしてる人いるの!?

689 :774RR:2014/09/12(金) 20:26:34.94 ID:9UHc74qL.net
バイク雑誌、読まなくなったなぁ・・・

新商品はネットで情報集数するし、どうせTL豆知識なんて雑誌にゃのってないし

690 :774RR:2014/09/12(金) 21:42:35.24 ID:G8skQSz3.net
TLの記事の載ってる
古いバイカーズステーションやビッグマシンを古本屋の通販で買って読んでる。

691 :774RR:2014/09/12(金) 21:51:33.97 ID:i+9Vdr+G.net
TLRが発売前の頃のヤングマシンまだ取ってあるわ。モーターショーの参考出品だったかな、R1が同時期発売だったからそんなにだったけどいつかはRを購入すると誓った18歳若かった

692 :774RR:2014/09/12(金) 23:07:47.14 ID:a4iIeMWe.net
RACERS読んで「90年台のレーサーはええなぁ…」だな

693 :774RR:2014/09/12(金) 23:59:29.87 ID:RyfsWSuW.net
タンデムスタイルを立ち読みするくらいかな。
やってる企画とか記事が結構面白い。

あと最近モトグラフティーとかいう若者向けバイク雑誌を買ってみた。
オッサンだけど。

694 :774RR:2014/09/13(土) 00:08:52.74 ID:9w1iJFf+.net
どの辺が若者向けなのかイマイチぴんと来なかった

695 :774RR:2014/09/13(土) 07:34:43.42 ID:hfi9j1ta.net
馬力を出せばいいと思った。テイストは無くていい。

696 :774RR:2014/09/13(土) 08:01:17.65 ID:lZoxw6+9.net
TLデビュー時、5歳でしたw

697 :774RR:2014/09/13(土) 08:01:31.71 ID:qus3zHqa.net
オレは真逆。こいつを乗れば乗るほど馬力馬力言ってたのが懐かしい

698 :774RR:2014/09/13(土) 10:15:04.17 ID:skzisdqf.net
そこそこ最新のSSからSに乗り換えて30ps以上馬力下がったけど
体感的にはむしろ速いもんな。トルクが下からゴツンと出るから。
スペック的な部分で歯がみするのって、230〜240`超えた領域からだから、
あんま関係無かった。

699 :774RR:2014/09/13(土) 10:19:00.36 ID:9w1iJFf+.net
SSは速く走る事に特化してるからな。
80km/hの体感速度ならアメリカンのがあるし

700 :774RR:2014/09/13(土) 10:23:35.23 ID:skzisdqf.net
>>699
すまん、体感というか「実用加減速感」とでも言えば良いのかな。
公道じゃ、こっちの方が速く走れる。

701 :774RR:2014/09/13(土) 12:52:22.45 ID:L+vfntue.net
上の文はTLSのエンジン開発者のインタビュー時の発言

702 :774RR:2014/09/13(土) 20:50:43.19 ID:TNrr3cBJ.net
>>701
そもそもツインはマルチよりも「加速感」があるんだよな
「無駄に頑張ってる感」とも言う

703 :774RR:2014/09/13(土) 20:55:54.90 ID:5oIrao5Z.net
97S国内フルパワー仕様にフルエキ入れたんだけどフルエキ入れてる皆さんはプラグは8番と9番どちら使ってます?
スリップオン入ってる状態で中古で手に入れてCR8EK入ってたんだけど、とりあえずフルエキにしてECUは輸出用のままパワコマ等はつけてない。プラグの交換時期かなと思って何番使うか悩んでる。

704 :774RR:2014/09/13(土) 21:11:56.78 ID:TNrr3cBJ.net
>>703
好きなほう使え
気になるなら、とりあえず1000km走って焼けを見れば良い
フルエキ交換後のプラグの番手なんて個々の車両のコンディションで幾らでも変わる

705 :774RR:2014/09/13(土) 21:41:57.65 ID:MuynXU+A.net
>>702
確かに加速感はありますよね
でも、あまり回してないつもりなのにビックリな速度が出てる時も、、、
しっかしTLSはいつ乗っても乗らされてる感があって凹みますな
今まで数台乗って来たけど、こんなのこのバイクだけだよ、、、

706 :774RR:2014/09/14(日) 07:51:09.70 ID:MLbGoGwY.net
>>705
乗り方に有ってないんじゃない?

俺は逆に初めて乗った時からしっくり馴染んで振り回しやすかった。
基本的にリアステア、十分減速→アクセル開けながら曲がる、みたいな
80年代レプリカ乗りに慣れてる人に合うバイクだと思う。

707 :774RR:2014/09/14(日) 09:09:03.51 ID:oLdJAWKl.net
88GSXR400RSP乗りだったオレはすんなり乗れたな

708 :774RR:2014/09/14(日) 10:10:27.67 ID:A4kHLxKH.net
初めての大型がいきなりTL1000Rだった俺に死角はなかった!

709 :774RR:2014/09/14(日) 10:13:41.99 ID:JsWAspi1.net
四角だらけ

710 :774RR:2014/09/15(月) 16:50:10.68 ID:EwP3iVjT.net
今日早朝から半日ほど乗ってきたけど腿の付け根辺りが痛い。買って初めて200キロ位乗ったけどまだシートの着座位置とか乗り方悪いのかな。しかしSだけど高速で結構風くるね。風切り音うるさかった。

711 :774RR:2014/09/15(月) 18:20:47.14 ID:Gar6RFD0.net
下半身は仕方ない
高速乗る時はシートの後ろに座った上で、上半身は軽く伏せる
それだけでもかなり違う気がする
俺はもうちょい防風効果が欲しくてスクリーン交換した

712 :774RR:2014/09/15(月) 19:55:12.48 ID:82oKMXYe.net
693だけどタッパないから土下座状態だよwww
これからゆっくり慣れてみるよ。

713 :774RR:2014/09/15(月) 22:53:39.52 ID:HBQohfWM.net
>>710
段付きスクリーン入れると感動できる。
スタイリング的に受け入れられるなら導入の価値あり。
俺も最初は腿の付け根あたりが筋肉痛?っぽくなったけど、
着座位置をチョイ後ろって意識するとそれが無くなる。
今時のバイクと違って前乗りじゃないし。
コーナーでもチョイ後ろが意識できると楽しくなると思う。

俺も年末に車検。中古で買って9年目。
相変わらず乗りこなせないw

714 :774RR:2014/09/15(月) 23:22:07.77 ID:k1fARdeS.net
688です
昨日は一日TLSに乗ってました
アクセルで曲げると言うのを意識的にやってみましたが、これほど曲がり易くなるとは!
パーシャルでは無く、通常より早めに開けていけばグイグイ曲がって行くのですね!
コーナー中のギャップが無ければとても面白いと思いました
4気筒のバイクとだいたい交互に乗っていますが全然違うなぁ

715 :774RR:2014/09/16(火) 02:16:43.60 ID:VeA17SVA.net
>>710

飾りのつもりでパワーブロンズの小さなアンダーカウル付けたけど
結構整流効果があるのでビックリした。足回りの風圧がかなり軽減される。

他の人が言ってる段付き風防と併せておすすめ。

716 :774RR:2014/09/16(火) 02:32:44.97 ID:VeA17SVA.net
>>714
なんつーか、酒飲み親父のセリフみたいな
バーッと行って、ギャンと減速して、ブワーッと開けながら曲がる、という乗り方が似合うバイクではある。
多角形コーナリングと言っても良いかもしれないけど。

717 :774RR:2014/09/16(火) 07:28:18.22 ID:CS1WJVZL.net
>>715
ちょっと調べてみます。乗り方もまだなれてないし秋の乗りやすい時期に練習してみます。関東近郊で遅いSがいても笑わないでね。

718 :774RR:2014/09/16(火) 21:55:08.07 ID:6N8+nkIU.net
(´-`).。oO(B級品の割れてるスクリーンなら余ってる

719 :774RR:2014/09/16(火) 23:54:08.82 ID:CS1WJVZL.net
>>718
どれくらい割れてますか?興味あります。

720 :774RR:2014/09/17(水) 00:13:55.54 ID:SQ1Gnx+6.net
>>719
最近撮った写真ないんですが、これくらいの割れ
使用に問題はないけど気になるっちゃー気になる
http://i.imgur.com/KvHIugI.jpg

そしてかなり高さがあるので好き嫌いはあると思います
http://i.imgur.com/1MpxKqt.jpg

721 :774RR:2014/09/17(水) 07:19:23.38 ID:erQcovRz.net
>>720
702です。写真ありがとうございます。その位置だとちょっと気になるかな。高速乗るときだけ付け替えありだと思うので値段次第で検討したいのですが・・・

722 :774RR:2014/09/17(水) 08:35:41.36 ID:ENNu65wW.net
ヤフオクに出てる5000円くらいのを使い捨て感覚で買った方が良いんでね?

723 :774RR:2014/09/17(水) 09:46:39.16 ID:o3JNu+0n.net
ヤフオクのやつはただのプラの下敷きみたいなもんだから、その辺考えてね…

724 :774RR:2014/09/17(水) 12:51:09.26 ID:y8BWp4cr.net
>>721
金額は送料+気持ち程度でいいですよ
元は>>722にも書いてあるようにヤフオクに出てた安物ですし
ただ、来週半ばまでは仕事で家に帰れないのでそれからの確認になりますが…

(´-`).。oO(1年近くベランダで放置してるなんて言えないな

725 :774RR:2014/09/19(金) 04:00:09.29 ID:CPhR7aBN.net
保全

726 :774RR:2014/09/19(金) 19:14:16.16 ID:FwwK59jk.net
みなさんフェンダーレスはどうしてる?
流用もしくは自作かなー

727 :774RR:2014/09/19(金) 20:06:05.58 ID:TdOzgEbU.net
>>726
コワースは今でも作ってくれる(2万ナンボだったかな

728 :774RR:2014/09/19(金) 21:24:26.15 ID:qQrghWSP.net
ぶった切り

729 :774RR:2014/09/19(金) 22:28:37.67 ID:JqHVUP7+.net
>>726
ツーリング仕様なのでフェンダー必須。
むしろロングフェンダーにしたいくらい。

730 :774RR:2014/09/20(土) 02:34:15.40 ID:j/V2CU5u.net
何処か仕様のスイングアーム付けのフェンダーがいいね
あのBMWみたいなヤツ

731 :774RR:2014/09/20(土) 09:59:52.74 ID:4u5/dj7b.net
>>730
マジカルのABSの付けてる。格好いいけど泥は結構跳ね上がってテールランプは汚れるよ。

732 :774RR:2014/09/20(土) 10:29:35.53 ID:TxfYEuiz.net
>>731
それじゃなくてスイスだかオーストラリアだかの仕様で後ろからタイヤが見えなくなるような純正フェンダーがあるんだ

733 :774RR:2014/09/20(土) 10:33:35.34 ID:9gNXVDjj.net
SV400/前期650にあったような奴?

734 :774RR:2014/09/20(土) 10:33:56.81 ID:TxfYEuiz.net
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f005%2f944%2f004%2f5944004%2fp1.jpg%3fct%3d86424db6db94

こんな感じのやつな

735 :774RR:2014/09/20(土) 10:44:48.34 ID:9gNXVDjj.net
この手のフェンダー好きじゃないな
しかも結構泥避け性能が低かったり

736 :774RR:2014/09/20(土) 12:31:55.15 ID:jWkNw4rn.net
これがオススメ
http://nanacompany.ocnk.net/phone/product/179

737 :774RR:2014/09/20(土) 15:37:22.40 ID:Jeg6F1ib.net
>>735
何だとテメェ俺のバイクにケチつける気か?

738 :774RR:2014/09/20(土) 15:40:29.45 ID:4u5/dj7b.net
>>734
お、おもろいな。初めて見た。有り難う。

739 :774RR:2014/09/20(土) 16:09:54.18 ID:uKsNVbNJ.net
TLのマフラー余ってます。
メーカーはVEGAスポーツ
側のカーボン無し。
凹みあり。
リベット無しのジャンクです。
新品シングルシートもあります。
他にも
セルモーター
アッパーカウルステー
テールランプ(コネクター付き)
レギュレーター
もあります。
ここで欲しい方居ましたらお譲りしたいです。
欲しい方いますか?
金額は要相談で。。

740 :774RR:2014/09/20(土) 19:21:58.13 ID:Z1X4+Agd.net
連休最終日の月曜、152号で黄色いRとすれちがった。
普段まず見ることがないのでちょっとテンション上がった。
そんなおれは赤Rに乗せられてます。

741 :774RR:2014/09/20(土) 21:08:27.74 ID:3uc4Dulf.net
コワースのフェンダーレスってRにもいけるん?

742 :774RR:2014/09/20(土) 22:02:27.07 ID:19h0Derq.net
http://blog-imgs-29.fc2.com/c/n/9/cn9a4wdturbo/20070829201931.jpg

743 :BT:2014/09/20(土) 23:32:05.74 ID:qBliuiRn.net
このマッドフラップ、地面から結構離れてるなあ…
このくらい離れていないと、頻繁にズリズリと擦るから仕方ないか。

744 :774RR:2014/09/23(火) 12:31:59.92 ID:4zGmv490.net
>>741
いけるとおもう

745 :774RR:2014/09/23(火) 15:55:20.13 ID:xXuNqa1f.net
照有場番クレイマーセイドリー泡洗丸チュウオウ集会給食関西箱糞日本橋しょうゆリンゴウクレイマー県議員ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおタイピング内定申告ラーメン

照有場番クレイマーセイドリー泡洗丸チュウオウ集会給食関西箱糞日本橋しょうゆリンゴウクレイマー県議員ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン

照有場番クレイマーセイドリー泡洗丸チュウオウ集会給食関西箱糞日本橋しょうゆリンゴウクレイマー県議員ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン
売顔混沙流共和国ヤーフォーキーノーリーシーオーラーメン
沖縄NGプロデューサー虚偽照福岡駐車近代レテナアtonkotuPIKAらーめん

746 :774RR:2014/09/28(日) 13:54:33.21 ID:VFJGC0UG.net
今更、97Sのサーモ周りを98に換えてみたけど、
燃費は、ほんの気持ち程よくなった程度だったな。

むしろサーモの設定温度が上がってエンジンの温度が安定したのと
水温の計測位置が変わって、ECUのマップにより適した量の燃料が吹かれてるおかげか
エンジンの安定性、滑らかさがかなり変わった方が印象的だった。

747 :774RR:2014/09/28(日) 13:56:31.10 ID:Kj6bVrqn.net
俺の97Sは中古で買ったときからサーも回りは98だったのでわからないがそんなに乗りにくいの?

748 :774RR:2014/09/28(日) 14:23:52.95 ID:VFJGC0UG.net
>>747
エンジンが熱しやすく冷めやすい。
50〜90の間を頻繁に行き来してた。
昨日は80辺りで常に安定してた。
こういうもんだと思ってたけどサーモの温度が低すぎたみたい。

あと、低速でガクガクがかなり減った
実際のエンジン温度に対して、ラジエター側の温度はかなり低いから
たぶん、噴射量が濃かったんだと思う。

749 :774RR:2014/09/28(日) 22:30:47.74 ID:yxQPkhys.net
97Sの車検ついでにウインカーをLEDに交換してみようと思ってます。
ウインカー本体とリレーを用意する予定ですがリレー本体はどこにあるのでしょうか?
当方、SM持ってないので、もしわかる方がいらっしゃったらご教示お願いします。

750 :774RR:2014/09/28(日) 22:42:41.55 ID:VFJGC0UG.net
>>749
タンクのヒンジステー(フロントシートの前側)の下、左側。
フロントシート外して、すぐ目に付くスターターリレーの左斜め前あたり。

タンクヒンジのステーを外してちょい持ち上げたままにしないと作業が出来ないので
10cm位の高さの挟むものを用意してくだちい。

751 :774RR:2014/09/28(日) 22:45:11.19 ID:VFJGC0UG.net
>>749
ちなみにダンパーをオーリンズに換えてある場合、
オーリンズのステーがウィンカーリレーを追い出すので
換装したバイク屋さんが別の場所に追い出してる可能性があります。
そん時は作業したバイク屋さんに聞いて。

752 :774RR:2014/09/28(日) 23:01:45.75 ID:yxQPkhys.net
>>750
ありがとうございます
ちなみにリレーは2ピンの物でいいんでしょうか?
色々聞いてすみませんがよろしくお願いします

753 :774RR:2014/09/28(日) 23:14:51.72 ID:VFJGC0UG.net
>>752
2ピンのカプラーが付いてる奴
今、外した純正見て見たけどTL-67って刻印がしてあった。

754 :774RR:2014/09/28(日) 23:17:50.76 ID:yxQPkhys.net
>>753
ほんとにありがとうごさいます!
頑張ってみます!

755 :774RR:2014/09/28(日) 23:18:20.98 ID:VFJGC0UG.net
>>752
ちなみに俺は ポッシュ(POSH) ワイドワットウインカーリレー 2線式+アース 090012-WR 使ってる。
ハザードもこれで問題無く点いてるよ。

756 :774RR:2014/09/28(日) 23:32:57.94 ID:yxQPkhys.net
>>755
なるほど
イマイチ電装系は苦手なので、まずは純正との差し替えで済むレベルの物でやってみます

757 :774RR:2014/09/30(火) 07:51:49.17 ID:10BSZNkb.net
>>739 他車だがシングルシート欲しいかも
シート開けれない一体型かな?
2000年ぐらいのGSXR600のコブとか廃盤なのかな

758 :774RR:2014/10/01(水) 22:22:25.88 ID:0frA5EiM.net
低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼

低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼
わーるどろ−ぷすまーとさくしゅしゃいんく−るずまかふぃーじゃぱはりすぱちんりょうRPげーむむねぱっど支那こあくまめいくりっぷべにーらめーん
低原価コストテレビ用ミステリーヘリガソリン代婚活審査テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアラインやーふぉーどーゲーム中国孔明茶番生臭坊主実写紅白戦後最悪陸奥官邸軽銀有場番賃料牛丼
横浜駐車近代デンタムらーめん

759 :774RR:2014/10/02(木) 01:44:41.44 ID:QEg6uTNz.net
↑なにこいつ?
定期的にあちこちのスレに書き込んでるみたいけど…
見るたびにイラっとする

760 :774RR:2014/10/02(木) 06:05:47.33 ID:04deEHqW.net
>>759
気になったら負け

761 :774RR:2014/10/02(木) 08:40:43.32 ID:/X5FwH2h.net
何か2chの板またいで荒らしてる迷惑な人だよ

762 :774RR:2014/10/02(木) 14:17:46.18 ID:QEg6uTNz.net
把握しました。

本人は面白いつもりなんだろうかと思って気になったw

763 :774RR:2014/10/02(木) 14:28:25.91 ID:nacqGkCH.net
もういいから やめて

764 :663:2014/10/05(日) 20:51:45.33 ID:+H2WLkIF.net
あれから中々やる時間がなかったのですが、DI化出来ました〜。
いい感じになりました(^-^)

765 :774RR:2014/10/05(日) 22:35:00.78 ID:Js9VlZ/7.net
>>764
おー、おめでとうさん。
良い感じっでしょ? 

766 :774RR:2014/10/07(火) 03:41:11.01 ID:lz05SELm.net
>>757
一体型じゃないです。。。
オプションのコブです^_^

767 :774RR:2014/10/07(火) 13:52:23.70 ID:sBfOCHGv.net
充電電圧が低い(5000rpmで12.5V)のでレクチファイヤの点検をしてるんですが、初版マニュアルP336の抵抗値表って+と−が逆になってますか?
それと、ダイオードレンジでの測定表の「約1.5」のトコも正しい値なんでしょうか?

どなたか分かる方、よろしくお願いします。

768 :774RR:2014/10/07(火) 20:21:02.74 ID:MsZBdwZs.net
そうなったらパンク寸前、と言うかパンクしているでしょ。
いくら調べてみても無駄だから。
私も同じ状態になったけれど、正常な状態のレギュレータを測った事が無いので数値が正しいのか判断できない。

769 :774RR:2014/10/07(火) 21:36:08.90 ID:5VpvpaB4.net
>767です。

レス、サンクスです。
ダイオードレンジでの赤-灰は適正値(0.4〜0.7V)に入ってるんですが、灰-灰が規定値から外れてるので、やっぱりパンク寸前なんですかね。

今日、カプラーをバラして磨きをかけたら少し電圧上がったんですが、それでも13.0V。
ライトONしなければ13.5Vまで上がったので昼間だけなら走れそうですが、冬の間にパーツ注文しなければ…。
あー、また出費がかさむ〜。。。

770 :774RR:2014/10/07(火) 21:49:18.67 ID:2Qs1saaM.net
>>769
レギュレーターなんて、ある意味使い減りしていく部品だから
まだあきらめがつくじゃないか……

うちは、こないだ、キースイッチが逝ったよ。
しかも外してみたら、底の接点周りが折りネジカシメで
分解掃除も出来ないのな。

771 :774RR:2014/10/07(火) 23:06:17.62 ID:odl0FeCd.net
チャージモッドってどーよ?

772 :774RR:2014/10/07(火) 23:21:27.30 ID:2Qs1saaM.net
>>771
レギュレーターがいかれてるなら
あんま意味無いんでねーの?

部品が来るまでのツナギ程度なら。

773 :774RR:2014/10/07(火) 23:40:38.29 ID:5VpvpaB4.net
>>770
割とマメにメンテナンスしてても突然の故障は困りますよね。

先週、インペラ奥のメカニカルシールとオイルシールが逝って直したばかりなのに…。

>>771
モッド済みでこの値なので相当イッてるって事ですねw

774 :774RR:2014/10/08(水) 07:00:38.96 ID:iHN459R4.net
SV400と1000Sのシート共通部品ではないが互換ないかな?
Sのコブが欲しい

形状しらべるとシート裏のピンとL時フックが同じようになってるんだよね
両方所持してるキチガイいないのかなぁ

775 :BT:2014/10/08(水) 09:00:07.62 ID:l6Da+ge2.net
>>770
ウチも最近、キーシリンダがトラブりましたよ… (エラーC42)

私も底を開けたくないのでアチコチからパーツクリーナーを吹きまくり
エアブロー攻撃しまくりで汚れを除去。
接点はグリスを入れて軽くエアブロー。
キーやハンドルロックも給油。

今のところ、良好。

776 :774RR:2014/10/08(水) 17:22:36.92 ID:H1V3Su+0.net
フレームにクラックで訴訟か・・・

777 :774RR:2014/10/09(木) 05:45:32.38 ID:ul6PdtUm.net
http://www.goobike.com/bike/stock_8701249B30141008001/

このクラッチワイヤーについてるものは何でしょう?
機構的にクラッチが軽くなるもののようですが

778 :774RR:2014/10/09(木) 08:13:32.00 ID:HO8KQJFx.net
>>777
イージークラッチ でググるべし。

779 :774RR:2014/10/09(木) 18:28:31.98 ID:ul6PdtUm.net
>>778
ありがと!
イマイチな品だと理解した^^;

780 :774RR:2014/10/11(土) 14:42:42.38 ID:FZoGwRau.net
保守

781 :774RR:2014/10/11(土) 15:27:04.28 ID:3aHAmzHOE
TLのエンジンってハーレーぽい音すんね。
ちょっと気に入ったわ

782 :774RR:2014/10/12(日) 19:09:00.08 ID:1+5MUYhA.net
ステップのゴムがへたってきたしゴム付きはあまり好きじゃないから変えようと思ってるんだがおすすめある?ちょっとあげたいんだけどバックステップは高いし。

783 :BT:2014/10/12(日) 19:36:05.97 ID:8ER+NlHg.net
>>782
単純に、金属ペグにするだけなら96〜99のGSX-R750用がそのまま装着可能。
同メーカーで径と幅が合えば結構ついちゃいます…

位置を若干変更するならデイトナから「マルチステップ」という
オフセット方向を変更する事で位置を調整できるペグがあります。
バックステップキットよりローコストでリスクも小さいのですが
ペダル位置は変わらないので注意。

784 :774RR:2014/10/13(月) 19:02:55.64 ID:hhmjayjT.net
TL1000S発売当時の古いバイカーズステーションを古本屋で見つけて読んでるんだが
エンジン周りの解説記事に載ってるエンジン単体の写真見て気付いた。
温度計がちゃんとサーモケースに付いてるのな。

開発当時のエンジンの写真なんだろうか? なんでラジエターに移したのよw

785 :774RR:2014/10/13(月) 21:20:22.38 ID:PRBZbpbo.net
>>783
マルチステップは考えたけど実物見たことなくて躊躇してる。
とりあえずGSX-Rのやつをさがして考えてみるよ。

786 :774RR:2014/10/15(水) 10:07:54.24 ID:tX4prIvG.net
保全

787 :774RR:2014/10/16(木) 11:16:38.13 ID:wls2BEp/.net
ほしゅ

788 :774RR:2014/10/17(金) 13:17:25.78 ID:pIoeExJz.net
ほしゅ

789 :774RR:2014/10/18(土) 16:08:27.42 ID:MhwMKlTy.net
hosyu

790 :774RR:2014/10/18(土) 17:40:14.83 ID:ZiHU58WS.net
97Sでロリダン外してオーリンズのダンパー付けようとしてるんだけど上手くいかない
先にスイングアーム側のボルト固定して上のフレーム側固定する際には少しダンパー縮めないといけないみたいだけと押してもさっぱり動かない
何か良い方法ないですかね?

791 :BT:2014/10/18(土) 18:31:05.91 ID:2PqG06Vm.net
>>790
後輪とスイングアームを浮かせて作業してますか?

792 :774RR:2014/10/18(土) 19:16:52.69 ID:DWs+XYFv.net
まんまBTさんと同じこと思った

793 :774RR:2014/10/18(土) 22:02:42.91 ID:yglfOJTJ.net
スポンジボブTL1000Rは何処で見れます?

794 :774RR:2014/10/18(土) 23:15:01.26 ID:YGa4Ni1/.net
>>790
まさかだが、スイングアームフックで上げてないよな?
ステップかフレームで上げないと上手くいかないぞ

795 :774RR:2014/10/18(土) 23:59:23.42 ID:ZiHU58WS.net
完全にボケてたわ…

796 :774RR:2014/10/19(日) 01:50:18.70 ID:g3Yr+sU2.net
テスト

797 :774RR:2014/10/19(日) 10:37:59.33 ID:aTjXUI4G.net
オクでサービスマニュアルを買おうと思ってるんですが
当方、99年の逆車(EU)のRですが

型式:RX RW VT52A
発行:1998年4月

これでも内容は一緒ですかね?

798 :774RR:2014/10/19(日) 11:19:11.61 ID:MG/iGLAA.net
>>795
上手くいった?
ちなみにどんな間違いだった?

799 :774RR:2014/10/19(日) 20:32:01.83 ID:dPXi8UaI.net
TLR TLSとタンデムシート互換ありますかね?

800 :774RR:2014/10/19(日) 20:43:29.91 ID:g3Yr+sU2.net
TL1000Sのヘッドライトなんだけど、左側通行なのはUK、オージー、マレーシア、日本で、かつH4*2なのは日本以外でおけ?
プロジェクターから変えたいんだけど左側通行のH4*2仕様のパーツナンバー誰か教えてくり
スズキにパーツリスト見せてもらいにいったけど、仕向け地までは書いてないからわからんかった

801 :774RR:2014/10/19(日) 20:44:54.57 ID:MG/iGLAA.net
>>799
ない

802 :774RR:2014/10/19(日) 21:45:01.37 ID:UVIPm1EV.net
>>800
リレーからハーネス周りも換えないとダメだから結構面倒だぞ。
ちなみに左側通行のH4*2ってあったんだっけか?
イギリスかオーストラリアくらいしか思いつかないのだが。

803 :774RR:2014/10/19(日) 21:53:54.29 ID:MG/iGLAA.net
そもそもH4x2仕様ってカナダだけじゃなかったか?

804 :774RR:2014/10/19(日) 22:22:18.80 ID:g3Yr+sU2.net
>>802>>803
ぉぅ、ひょっとして俺の勘違いなのか!?
カナダ仕様のヘッドライトで車検通るかな?

805 :774RR:2014/10/19(日) 22:29:07.74 ID:UVIPm1EV.net
>>804
右側通行なのに通るワケないだろw

806 :BT:2014/10/19(日) 22:29:24.45 ID:cLXQHWLq.net
右側通行用ヘッドライトという時点で
光軸とか光量を語る以前に保安基準に触れている。

よってアウト。
通ったら検査官が見逃がしたか、見て見ぬフリをしたか…

807 :774RR:2014/10/19(日) 22:46:31.19 ID:MG/iGLAA.net
だけどなぁ・・・カナダ仕様車でH4x2灯の車両、販売されてるんだよなぁ

http://www.goobike.com/bike/stock_8500507B30131017004/
こいつ、間違いなくH4x2灯のカナダ仕様なんだよね
実際に見に行ったから間違いない

808 :774RR:2014/10/19(日) 22:56:19.13 ID:5+sP9GGL.net
RK3のUS、2灯H4だが車検通ってる。
前オーナーが赤男爵で新車購入時に対策されてんのかもしれない。

809 :774RR:2014/10/19(日) 23:13:23.16 ID:g3Yr+sU2.net
>>807
俺もそれ見に行ったからH4*2の左側通行仕様のヘッドライトあるのかなと思った

810 :774RR:2014/10/19(日) 23:24:59.91 ID:E0eiNYxe.net
うちのTL-Rもまさにそのカナダ仕様H4×2灯だけど車検は普通に通ってるぞ。

811 :774RR:2014/10/19(日) 23:58:12.45 ID:u6VVCb43.net
テンプレの>>5より
>北米、UK、カナダ、オーストラリア仕様はH4×2灯となっています

そのうちUK、オーストラリアが左側通行なので、その2仕様でよいのでは?

812 :774RR:2014/10/20(月) 00:01:07.88 ID:u6VVCb43.net
あと、車検に通っちゃってる人は検査員が見逃してるのかも
光軸通す時はハイビームでしか見てないので

813 :774RR:2014/10/20(月) 00:02:23.18 ID:Fqy396Nn.net
俺もラブレターfromカナダ00と北米04final二台共にH4二灯だったが持ち込み車検OK!

814 :774RR:2014/10/20(月) 02:39:16.33 ID:6Hu1HGbN.net
>>798
まだ出来てないけど言われた通りの事やってたわ…
ジャッキ持ってないからどうやって上げるか考え中

815 :774RR:2014/10/20(月) 07:16:00.86 ID:S0cnj9JS.net
そのぐらいのスキルなら諦めてバイク屋頼みなさいな。
怪我するよ

816 :774RR:2014/10/20(月) 19:56:09.47 ID:kjhbPoHb.net
>>814
パンタジャッキなんか¥2000程度で買えるんだから・・・

817 :774RR:2014/10/20(月) 20:45:45.37 ID:hVh/xnIh.net
丁度2灯火の話が出てるので、
98国内R乗りです。
2灯火したいのですが、
品番と値段誰か教えて下さい。

818 :774RR:2014/10/20(月) 21:04:45.21 ID:3ebXqH7m.net
>>817
H4x2のカナダ仕様を発注しようとしたが、
絶賛欠品中だった >>601

819 :774RR:2014/10/22(水) 19:09:21.57 ID:OwukstW1.net
保守

820 :774RR:2014/10/22(水) 22:12:44.51 ID:Phoz+XgY.net
質問
TL1000Sのオーリンズダンパーが前期用と後期用に別れてるけど、何が違うのか知っている人教えて
後ヤマモトレーシングとかピーズサプライのフルエキのサイレンサー部分はスリップオンと互換性あるかな?

821 :774RR:2014/10/23(木) 12:58:20.77 ID:1PoiKO/Z.net
現在、とある方がTL-S、ロリダンステーのクラックについて「スズキ」を提訴しています
第一回口頭弁論は12/3だそうです
詳しくはmixi TLコミュをご覧ください

822 :774RR:2014/10/23(木) 13:00:53.82 ID:1PoiKO/Z.net
>>820
ヤマモトフルエキはサイレンサーはテールパイプ一体型です
またTLの場合、スリップオンサイレンサーにはエキパイとの接合がフランジタイプなので
一般的なフルエキの差込タイプとの互換性はないと思いますよ

823 :774RR:2014/10/23(木) 13:16:25.82 ID:8YJY6Q+w.net
>>776の件か

824 :774RR:2014/10/23(木) 15:38:55.28 ID:9W09D+Vw.net
>>822
なるほどありがとう
いろんなマフラー試してみたいなら、大人しくスリップオンにしておいた方が良さそうだね

825 :774RR:2014/10/24(金) 13:10:36.74 ID:KwvtolfJ.net
>>767
レギュからバッテリーに行ってるハーネスむいていってみ
2本が1本になってる所のカシメが緩んでるかも
自分は+−両方ハンダてんこもりで充電復活したよ

826 :774RR:2014/10/25(土) 00:09:48.02 ID:BrtRICJP.net
ところで、TL1000Sのタンクバッグとかシートバッグなに使ってる?
オススメ教えろ

827 :774RR:2014/10/25(土) 00:58:30.75 ID:QrdnDTNA.net
>>825
情報サンクスです。
カプラーは磨いたんですが、ハーネスの中は未確認でした。
来週にでも確認してみます。

828 :774RR:2014/10/25(土) 15:36:24.87 ID:cZH3e/BQ.net
初期型Sだけど、パワコマでエンスト癖は直るの?

829 :774RR:2014/10/25(土) 18:48:19.74 ID:tlNnzUVz.net
>>828
パワコマで補正より、自分が慣れればそんなクセは出なくなる

830 :774RR:2014/10/25(土) 20:46:55.99 ID:Xjr5XVcO.net
パワコマはtl1000r専用品でないと付かないですか?

831 :774RR:2014/10/25(土) 21:27:19.41 ID:cZH3e/BQ.net
>>829

それがアイドリングでエンストするのよ。

832 :774RR:2014/10/25(土) 21:49:32.24 ID:tlNnzUVz.net
>>831
それは「調子が悪い」であってパワコマ云々じゃない

833 :774RR:2014/10/25(土) 21:51:17.73 ID:tlNnzUVz.net
>>830
TL-Rと同じ信号送り、同じカプラー使ってる二気筒のバイクのなら付くよ

834 :774RR:2014/10/25(土) 22:25:49.44 ID:t6gwtlUb.net
>>826
タンクバッグは邪魔なので使わない。
シートバッグはラフロのRR9019。
デジイチに子供や会社のお土産とか買うと圧倒的に容量が足りない。
何も買わないならデジイチにカッパと地図や500ペットも入る。
でもハコは付けたくないんだよな。

835 :774RR:2014/10/26(日) 01:39:52.71 ID:VkmVl5R9.net
>>832
なるほど。

整備するわ。

836 :774RR:2014/10/26(日) 08:26:59.59 ID:jmvSLS+O.net
大丈夫か?バイク屋に任せとけば?

837 :774RR:2014/10/26(日) 08:55:45.79 ID:WkK7WKCx.net
>>826
タンクバックは前のバイクから使ってるから
特にTLで便利って訳でも無い奴だなぁ。タナックスの一番ふつーの奴

シートバックはベンチュラ。便利すぎてもうこれ以外考えられない。
今の処、中古や安売りでバックを買い足して、エアロスパーダ二個とラリーパックを状況により使い分けてる。

将来的に箱付けたくなっても、ベンチュラならそれ用のベースキャリア買い足すだけで付くし。

838 :774RR:2014/10/26(日) 09:05:55.18 ID:Qas44VcI.net
>>835
スロットルボディーが汚れてんじゃね?
そこは定期的に洗浄しなきゃダメなところだ
特にバタフライの裏側を洗浄しとくと吉

839 :774RR:2014/10/26(日) 09:06:44.45 ID:WkK7WKCx.net
>>835
因みにアイドリングは何回転くらいになってる?

840 :774RR:2014/10/26(日) 09:08:29.36 ID:WkK7WKCx.net
>>838
俺のはマニホールドの劣化気密漏れでなった事があった。
他にも電気系でもいくつか原因が思い当たるし、
バイクや持ってった方が吉かもな。

質問から見て、原因に行き着くのに時間がかかりそう……

841 :774RR:2014/10/26(日) 11:27:56.51 ID:VkmVl5R9.net
>>838
さっきバラしたら汚れてたから清掃した。情報サンクス。

>>839
1300くらいに合わせてたが、最近落ちてきたからツマミで上げてた。

842 :774RR:2014/10/26(日) 20:17:52.17 ID:WkK7WKCx.net
>>841
アイドリングが落ちてきた頃に
何が同時に起きてたか、なにをやったか思い出すんだ!

電子系だと、その手の予兆もないけどな……

843 :774RR:2014/10/27(月) 13:47:29.02 ID:rOoo+rMa.net
SでDIにしてる人に質問。
ラジエーター前にずらしてるみたいだけどカウルどこに止めてるの?
固定なし?

844 :774RR:2014/10/27(月) 21:55:18.23 ID:8Cx/ZUuy.net
>>843
コワースのカウル付けてる。

ノーマルのカウルでも長穴のステー+ネジ二本追加で
どうにかならないかな?

845 :774RR:2014/10/27(月) 22:16:39.30 ID:rOoo+rMa.net
>>844
コワースカウルか。塗装は自分でもできるけどこずかいすくないからそこまで金出せないw
ステー追加は考えたけど振動出そうで躊躇してる。
なんかうまいこと考えてみるか。

846 :774RR:2014/10/27(月) 22:19:03.87 ID:8Cx/ZUuy.net
>>845
ラジエター横のねじ穴は諦めて
コワースみたいにフレームから新しいステー延ばして
新しいねじ穴開けるとかならいけそうだ。

847 :774RR:2014/10/28(火) 00:09:34.84 ID:ayAGnMZj.net
>>834>>837
rr9016はなにも入れてない状態が恐ろしくコンパクトだね
目だだないから普段からつけて走ってても良さそうだね
ベンチュラはtl1000s用のパニア探してるときに目について気になってた
凄い独創的なシステムだよね
ありがとう

あと皆セキュリティーはどのレベルまでやってる?
家での保管時と、出先で宿に泊まったり、ちょっとバイクから離れるときとか
鈴菌バイクの中でも際物の部類に入ると思うからからそこまでガッチガチにしてない?

848 :774RR:2014/10/28(火) 00:14:03.71 ID:hkCtukJP.net
ハンドルロックだけ

849 :774RR:2014/10/28(火) 05:57:42.37 ID:D9zM8JB5.net
シートロックに刺しっぱなしで駐輪場に一晩・・・
翌朝もそのままでした^^;

850 :774RR:2014/10/28(火) 08:20:51.66 ID:7HyZClRL.net
>>849
シートロックに鍵付けたままツーリングに出て
(メインキーは飾りのでかいグリップ付けてるので、シート開け用にノーマルキーは別に持ち歩いてるw)
目的地や帰宅時にまだぶら下がってるのを確認したことが数回w

851 :774RR:2014/10/29(水) 19:25:07.45 ID:0xlozejb.net
誰か俺に1000Sのコブ売ってくれ…無念過ぎる

852 :774RR:2014/10/29(水) 20:44:41.43 ID:vg9cWsEM.net
>>851
まさか飛んだ?ってか飛ぶの?

853 :774RR:2014/10/29(水) 23:07:46.63 ID:MYxqKAzF.net
>>851
ヤフオクにけっこう多量にでてるぞ、今。

854 :774RR:2014/10/30(木) 23:47:06.60 ID:YhWgJRD6.net
これ、付けたいなー
ttp://www.sphere-light.com/product/SHBPA

プロジェクターとの相性は判らないが省電力なのは助かる

855 :774RR:2014/10/31(金) 00:02:50.65 ID:OjJvnNRq.net
>>854
ヒトバシラーGO!

856 :774RR:2014/10/31(金) 00:18:03.04 ID:waI7e9Hu.net
>>854
ファン部分が厚いからノーマルのクリップじゃ付きそうにないね。
固定法を確立したら、教えてくれw

857 :BT:2014/10/31(金) 00:25:09.69 ID:PDzwZMvj.net
このテのヤツは、筒をクリップで固定してから
本体を挿し込み、筒で保持するタイプと思う…

なかなか魅力的な商品ですな。

858 :774RR:2014/10/31(金) 00:32:03.33 ID:waI7e9Hu.net
>>854
プロジェクターとの相性は良いと言えば良い、悪いと言えば悪いと予想。
光が強くても波長の揃ったLED+プロジェクターなら、ガッツリ押さえ込むから対向車が眩しい様にはならない。
でも、回折や漏れが少ないから、照らすところと照らされないところの差もガッツリ出て、
照射範囲以外はホントに見えなくなる(特に暗いところでは目のダイナミックレンジを超える)、
みたいになりそうな予感。

859 :774RR:2014/10/31(金) 06:04:43.81 ID:SEGOZVkq.net
長いよね 書き込みが

860 :774RR:2014/11/01(土) 12:47:15.90 ID:NEXICWq/.net
口開けてLINEでも見てろよ

861 :774RR:2014/11/01(土) 23:10:42.13 ID:zA9wsrEr.net
http://www.goobike.com/bike/stock_8701205B30141015001/

SV-Sかと思ったw

862 :774RR:2014/11/02(日) 01:05:38.56 ID:w0d9I+9Ad
安いし、やらない手はない。
調子よくなるよ!

863 :774RR:2014/11/02(日) 09:30:52.22 ID:tGQNikwy.net
>>861
キャブ車w

864 :774RR:2014/11/03(月) 07:56:05.47 ID:yHJ//mtH.net
>>861
これって9月の終わりにオクで落札された転倒暦アリってヤツじゃん

865 :774RR:2014/11/03(月) 09:48:06.09 ID:VvYtUzyw.net
よく憶えてんなw

866 :774RR:2014/11/03(月) 10:10:36.24 ID:yHJ//mtH.net
>>865
¥334,000で落札な

距離伸びて来てさ、部品取り車として実働車探してるんだよね
ホイールとフルエキに惹かれてチェックしてた

867 :774RR:2014/11/03(月) 10:27:41.62 ID:VvYtUzyw.net
TL乗りって、部品無いからオクを細かくチェックしてるよな。
俺もそうだし、こないだミニオフで「その部品、オクで○○くらい前に◇円で出てた奴でしょ?」って、いきなり当てられたわw

868 :774RR:2014/11/03(月) 13:21:44.58 ID:rJI3CVAA.net
メーター規制前の隼と97のSは実車買うまでキャブと勘違いしてたわw

869 :774RR:2014/11/03(月) 14:12:18.10 ID:GMJdK2+6.net
>>867
オクでサーチ&デストロイは基本

870 :774RR:2014/11/03(月) 21:42:42.79 ID:vSJD15SG.net
TLSにインナーフェンダーつけてる人は右側の固定どこでしてるの?

871 :774RR:2014/11/03(月) 21:42:51.04 ID:dODubIrP.net
誰かサビマ持ってる人ウインカーの配線図晒してくれ。

872 :774RR:2014/11/03(月) 21:47:19.39 ID:R1lxJIfb.net
>>869
そうやってみんな追うから俺が買えないんだな。しょっちゅう見る暇ないし。

873 :774RR:2014/11/03(月) 21:48:09.44 ID:R1lxJIfb.net
>>871

バッテリー
→ウインカースイッチ
→ウインカー前後

874 :774RR:2014/11/03(月) 21:58:11.93 ID:dODubIrP.net
>>873
ウインカーをLEDにしようと思ってたのだが、インジゲーターに細工が必要みたいで困ってる。

ちなみに97S。

875 :774RR:2014/11/03(月) 21:59:15.42 ID:VvYtUzyw.net
>>870
タイラップ

876 :774RR:2014/11/03(月) 22:11:41.70 ID:VvYtUzyw.net
>>874
え? 俺要らなかったよ?

リレーの相性が悪いんでねーの?
前も書いたけど、poshのワイドワットリレーなら
何の問題も無かった。ハザードも使えてる。

877 :774RR:2014/11/03(月) 22:14:39.30 ID:VvYtUzyw.net
そいや、TLは一発で動作したけど、
前にSRX6をフルLED化した時はインジケーターが点きっぱなしになったり
反対側も暗く点灯したり、難儀したな。

色々やったけど、結局リレーを何個か買って相性が良い奴を使うだけってのが正解だったな。俺の場合。

878 :774RR:2014/11/03(月) 22:16:08.33 ID:dODubIrP.net
>>876

マジで?

頑張って組んでみるわ。

879 :774RR:2014/11/03(月) 22:18:12.14 ID:ljrjrKfY.net
>>874
俺もLEDにしてるけどなんの細工もいらなかった。リレーはデイトなのやつ。97Sね。

880 :774RR:2014/11/03(月) 22:19:32.86 ID:VvYtUzyw.net
あ、俺も97S。
ヤフオクとかで得体の知れないリレー買わない限り大丈夫と思うよ。

881 :774RR:2014/11/03(月) 22:21:01.76 ID:dODubIrP.net
>>877

リレーも相性があるのか。

デイトナの買ったけど不安だな。

882 :774RR:2014/11/03(月) 22:23:17.84 ID:dODubIrP.net
>>879

デイトナで問題無しだったのか?

それなら安心したわ。

情報サンクス。

883 :774RR:2014/11/04(火) 00:16:12.70 ID:FoSBBEkD.net
>>874
俺も最近LEDウインカーに変えた
たぶん>>876の人が教えてくれたからリレーも変えたけどそれだけ
インジゲーター弄るとかも無かったな

884 :774RR:2014/11/04(火) 00:56:25.87 ID:mif4Dm2j.net
>>883

生きた情報サンクス。

リレーだけでイケそうだな。

885 :774RR:2014/11/04(火) 14:12:55.99 ID:rqicWkY9.net
リレー交換が思ったより面倒臭かったから頑張って
http://i.imgur.com/9bcEMCL.jpg

886 :774RR:2014/11/04(火) 17:52:06.67 ID:dLBz3AlU.net
>>885
俺その後が面倒くさくないように配線延長して移動した。

887 :774RR:2014/11/04(火) 18:20:44.72 ID:rqicWkY9.net
>>886
前オーナーがわけわからんリレー付けたあげくリレーの配線はビニテでグルグルしてあっただけだった
どこかバラすたびにビニテが巻かれただけの配線が出てきて凹む

888 :774RR:2014/11/04(火) 23:05:44.79 ID:tcwSNDpi.net
>>887
ガス式のコードレス半田ゴテを買うんだ!
捗るぞ。

俺のも前オーナーのビニテ巻きがどんどん出てくるんで
見つけ次第半田付けと伸縮チューブで付け直してる。

889 :774RR:2014/11/05(水) 00:21:06.99 ID:FrtAEasj.net
>>888
見つけ次第ギボシの刑に処してる

890 :774RR:2014/11/05(水) 13:12:37.14 ID:Z2W+5FyV.net
純正ステップ使ったバックステッププレートなるものを作ってた人いたけどまだつくってるのかな?作ってるなら欲しい。

891 :774RR:2014/11/06(木) 15:54:31.76 ID:ohz3InXJ.net
テスト

892 :774RR:2014/11/06(木) 20:50:42.94 ID:d+vezF+m.net
>>890
フレームと純正ステップの間にかますプレートなら作ったが、
これのことか?

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1415274467146.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1415274576721.jpg

893 :774RR:2014/11/06(木) 22:11:04.49 ID:frD0Z8Tg.net
>>892
そう、それです。
自作したのですか?

894 :774RR:2014/11/06(木) 22:18:09.05 ID:d+vezF+m.net
>>893
自作です

図面をどーぞ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1415279809329.jpg

895 :774RR:2014/11/06(木) 22:25:08.09 ID:d+vezF+m.net
10mm厚のアルミ合金板を買ってきて
切って、穴を開けて、タップでネジを切る事が出来れば作れます

896 :774RR:2014/11/06(木) 23:57:06.62 ID:SFHXD7PI.net
>>895
874です。図面いただきました。
ありがとうございました。

897 :774RR:2014/11/07(金) 00:15:22.83 ID:N8nmnQR6.net
>>896
実際には作る過程で
現物と合わせて穴位置等々を修正しているので、
図面を100%信じずにご自身の車両で確認してください。

898 :BT:2014/11/07(金) 22:46:05.32 ID:dVvsZmCM.net
シフトチェンジロッドも延長しないと…

899 :774RR:2014/11/07(金) 23:27:17.25 ID:M4pinlr+.net
>>898
ロッドは現物あわせでネジを継ぎ足すか長いのを作るか考えればいい。

900 :バックステップの人:2014/11/08(土) 09:15:56.19 ID:rZInYPrf.net
>>898
おっと、いい忘れてました
Bandit1200のシフトロッドを使うとジャストフィットです

901 :774RR:2014/11/09(日) 08:15:34.19 ID:K4Oipc0l.net
保守

902 :774RR:2014/11/11(火) 13:11:47.08 ID:CQCcgm3a.net
865だけど、ウインカーとリレー交換した。

リレーはオーリンズ組む時に移設したから楽勝。

ウインカーの方が面倒だった。

ネットで配線図見つけて確認したら、インジケーターの配線に整流記号があった。

結果、何も問題無し。

情報くれた人サンクス。

903 :774RR:2014/11/11(火) 18:31:27.19 ID:hfCuwkHr.net
>>902
おめー

904 :774RR:2014/11/11(火) 23:11:10.19 ID:OiwWK2pv.net
今日仕事帰りに名古屋の23号線バイクで帰ってたら、TLSが前走ってた
帰り道が重なっててケツセクシーだなぁと思ってたら視線に気づいたらしく
信号待ちで話しかけられた
英会話の外国人の先生らしくて、日本で買ったらしい。憧れのバイクだったそうだ

あー俺ももう一回そっちの世界へ行きたいよ・・・

905 :774RR:2014/11/12(水) 00:26:42.52 ID:nSQfABVE.net
アッー!
ようするにセクシーなケツしたナイスガイと言葉を交わしてそっちの世界に逝きたくなった訳だ

906 :774RR:2014/11/12(水) 01:31:00.27 ID:t5eMD6Z1.net
最近変態スズキのTL-R乗りになりました!憧れのバイクだったので満足です!!

907 :774RR:2014/11/12(水) 12:07:28.63 ID:W3iMPXhL.net
>>906
おめでとー!
あと変態アピールは見てて痛々しいからやめたほうがいいよ。

908 :774RR:2014/11/12(水) 20:48:34.62 ID:6VEjNpa8.net
嬉しさのあまりつい。

事故の無いように運転してROMりますわ

909 :774RR:2014/11/13(木) 15:02:52.19 ID:1dXR/Mmt.net
久しぶりにTLに火入れようとおもたらFI表示・・・
故障自己診断モードでC4の表示なんだが
サービスマニュアルをお持ちの誰か教えてくださいおながいします

910 :774RR:2014/11/13(木) 17:11:56.43 ID:K3VOgzfo.net
c41 フューエルポンプリレー
c42 イグニッションスイッチ

911 :774RR:2014/11/13(木) 17:38:16.30 ID:HmoCGWsw.net
>>909
今会社でマニュアル見れないけど
自己診断の数字が一桁ってのは無かったはず

もう一回確認しれ

912 :774RR:2014/11/13(木) 18:38:03.95 ID:yuFAmrsb.net
>>395
見落としてるとして4がらみを加えておく
c14 スロポジセンサー異常
c24 イグニッション信号(Fバンク)異常
c34 フューエルインジェクタ(Fバンク)異常
だな

913 :774RR:2014/11/13(木) 21:50:37.48 ID:0YXrZu7n.net
俺のTL1000Sちゃんまだ整備終わらないのか!?
2週間は見てほしいと言われたが、待ち遠しくてしょうがない
俺の今シーズンが始まる前に終わってしまうw

914 :774RR:2014/11/13(木) 22:39:00.49 ID:QO1jy+TE.net
>>913
おれは今年のGWが、結局丸丸入渠で潰れたぜw

915 :774RR:2014/11/13(木) 22:51:09.79 ID:1dXR/Mmt.net
>>910,893
ほんとありがとうございます
明日もう一回確認してみます
やっぱsmは必要すね

916 :774RR:2014/11/14(金) 12:34:53.59 ID:JMUycEge.net
暇だしアドレスV125のLEDテールを付けてみようと思う。

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=s409795582

917 :774RR:2014/11/14(金) 14:20:38.05 ID:NG3QXsoI.net
97R海苔だが、この間奥多摩でバッテリーチャージ不良に
会って駐車場から押しがけした。
アイドルしてるとアッサリ充電されるんで
レギュレータ疑ってんだが・・・まだ新品に変えて8千キロなんで
どうせならMOSFETレギュレータに変えてみたいんだけど。

DL1000とか最新の型なら流用可とおもったんだが。
スズキはMOSFET採用ないのかな?
どなたかご存じですか?

918 :774RR:2014/11/14(金) 19:16:10.89 ID:iZa1G66S.net
>>917
参考に

http://suzudoza.blog84.fc2.com/blog-entry-949.html

919 :774RR:2014/11/15(土) 14:53:02.13 ID:A0kM3xqU.net
ローターをベルリンガーにしようかブレンボにしようか…
ブレンボならSTDかT‐DRIVEか…

920 :774RR:2014/11/15(土) 19:49:38.72 ID:fMJ/2no1.net
寒くなってきたからアイドルアップのレバー引いてエンジンかけたら戻らなくなった。スロットルのところは手で動くからワイヤーメンテしなきゃ。

921 :774RR:2014/11/18(火) 03:27:07.06 ID:BHjzY+2j.net
hosyu

922 :774RR:2014/11/19(水) 07:48:28.91 ID:mjpFU6gc.net
保守

923 :BT:2014/11/19(水) 08:43:10.15 ID:cTr8WZN7.net
>>919
私の場合
サンスターカスタム:高額、重い、メジャーすぎる
ベルリンガー:高額、見た目を裏切る重さ
ブレンボ:消耗品なのに無駄に超高額
ブレーキング:摩耗が早い
アラシ:怖い

結果的に、安く入手できた先代ハヤブサ純正になりました。
(TL-R純正と同形状でインナーの色が違う)
プラスアルファとして、フローティングピンを交換しました。

924 :774RR:2014/11/19(水) 14:02:37.64 ID:7t0bjMSv.net
>>923
ブレンボt−driveとベルリンガーアエロナルって値段一緒じゃない?

誰か純正クラッチ盤【ドライブプレートno1、no2、ドリブンプレート、スプリング】の品番教えてくだせえ
97のsでございやす

ってかサービスマニュアルみてると、No1クラッチドライブプレート、クラッチドリブンプレート、No2クラッチドリブンプレートとあるんだけど…
ドライブ、ドリブン9枚ずつとNo2ドリブン1枚でいいのかな?
まあ何が問題かって、サービスマニュアルではドライブプレートを指してNo2ドリブンと書いてあることだけど
誤植?

925 :774RR:2014/11/19(水) 22:05:24.61 ID:m1+kBMTp.net
俺、アラシ・・・

前後一緒に交換して1万キロほど走ってるが特に問題無い。

926 :774RR:2014/11/20(木) 21:22:05.21 ID:PNZ/pEVn.net
>>923
ハヤブサ純正はTL純正より重いらしいぞ?

927 :774RR:2014/11/20(木) 21:32:07.17 ID:HPANO5Vo.net
>>924
http://i.imgur.com/vEfHtMh.jpg

928 :774RR:2014/11/21(金) 12:30:50.32 ID:AUMz/eGD.net
コワースのフェンダーレスってRでもイケるんかしら?

929 :774RR:2014/11/21(金) 13:02:41.25 ID:FtP+0dEy.net
>>928
ポン付けはムリ
切った貼ったやりゃ付くかもね

930 :774RR:2014/11/26(水) 14:29:34.05 ID:/TXBpIrl.net
ぬるぽ

931 :774RR:2014/11/26(水) 19:23:55.76 ID:s+G8iR1S.net
>>918
ありがとう。
とりあえず電圧測ってみます。

932 :774RR:2014/11/27(木) 23:37:23.42 ID:kGcc8HeJ.net
HAGONとかMAXTONとかのサスって見たことないけど評判どうなんだろう?

933 :BT:2014/11/27(木) 23:47:18.73 ID:ooW/GEKP.net
私も見たこと無いな…
こういうサスは、オーバーホールは何処でするのだろう?

934 :774RR:2014/11/28(金) 05:52:35.49 ID:ClUYaEON.net
MAXTONは見たことはある
見た目は良いよ
何よりHP製品情報がTL1000だけ別表示なのが素敵!
http://www.maxtonsuspension.co.uk/files/home.htm

HAGONは見たことないな
世の中色々な会社があるのね

935 :774RR:2014/11/28(金) 21:48:06.71 ID:0mDMuicr.net
リンクはあるけど(ニードル?)ベアリングは無しかな?

936 :774RR:2014/11/30(日) 02:19:15.31 ID:P9hO9MJ9.net


937 :774RR:2014/12/01(月) 05:41:07.61 ID:DZcjcIwT.net
hosu

938 :774RR:2014/12/02(火) 03:07:00.81 ID:V35CW5tZ.net
保守

939 :774RR:2014/12/03(水) 12:35:53.25 ID:m7G4tGG+.net


940 :774RR:2014/12/03(水) 20:13:37.33 ID:7990bPMx.net
ヤフオクにアダチのイグナイター出てるけど、パワーとか特性どうなんだろ?

941 :774RR:2014/12/10(水) 20:05:37.50 ID:PQA/3/+V.net
2014年も終わろうとしてる時に00のTL-Sを買っちまいました
先輩方よろしくお願いします

942 :774RR:2014/12/10(水) 23:26:16.73 ID:T4kSkube.net
http://imgur.com/0dh8CDn.jpg

943 :774RR:2014/12/11(木) 08:43:53.42 ID:Z9IBcxHe.net
ナカーマ!
TL-Rだけど、数ヶ月前に買って寒くなってきたから冬眠に。

走行距離はどれくらい?

944 :774RR:2014/12/11(木) 14:01:31.33 ID:+Pz6goUX.net
>>943
1万6千キロだよ

945 :774RR:2014/12/15(月) 01:21:14.27 ID:Uet4jkXz.net
>>944
おんなじくらいだわ!
どの辺の部品がいたんでるのかが気になる今日この頃。

先輩方のレスを読み返して勉強中。

946 :774RR:2014/12/15(月) 15:24:08.06 ID:E1nsftD+.net
エンジンはまぁよしとして、
フロントフォークとリアのダンパーは
しっかり整備しときたいよね

947 :774RR:2014/12/15(月) 22:54:26.78 ID:oCw2fRSg.net
>>927
亀レスですまそセンクス

みんなはクラッチの刷新するときは、どこまで交換してるの?
ウェーブワッシャーまで変えてるの?

948 :774RR:2014/12/16(火) 00:18:18.89 ID:Gq4kqaK/.net
>>946
フロントフォークはオーバーホールしたけど、リヤ周りってダンパとか、自分でする?
サービスマニュアルには分解不可ってことだから不安でバラしてないけど、やっぱりオーリンズへ交換?

949 :774RR:2014/12/16(火) 14:12:07.80 ID:IKXQFSgw.net
>>948
綺麗にしてグリスアップ程度
後々オーリンズ入れる予定

950 :774RR:2014/12/16(火) 15:22:58.61 ID:IKXQFSgw.net
レッツ2のテールを流用は定番カスタムなの?
合わせてフェンダーレスにしたらかっこよくなると思うけど・・・

951 :BT:2014/12/16(火) 18:37:03.84 ID:NNrOhs9K.net
>>950
TL-Rにライブディオやレッツのテールライトはよくある定番改造。

しかしフェンダーレスは専用キットが無い。
アンダーテール等のパーツでフェンダーレス化すると
中の収納ボックス等を切断する必要がある。

元に戻しにくい大がかりな改造になる上に
TL-R特有の大きな収納スペースを犠牲にしてしまう。

952 :774RR:2014/12/16(火) 19:54:18.78 ID:IKXQFSgw.net
>>951
TL-Sも共通だよね?
フェンダーレスはコワースにしようと思ってる

953 :774RR:2014/12/18(木) 01:12:38.43 ID:wydIotz7.net
>>952
TL-Sだけみたい。
Rはナンバーとウインカーベース取るとまだ大きな泥除けがある。Sは取るとすっきりみたいだから、コアースかっこいいね!

954 :774RR:2014/12/18(木) 20:54:29.92 ID:BS5q+RBp.net
ZX-14Rに乗り換えます。6年間お世話になりました。

955 :774RR:2014/12/21(日) 12:05:38.29 ID:zSepz0sv.net
>>954
さよなら

俺は10R買ったけどTL-Sも持ってるよ

956 :774RR:2014/12/21(日) 21:02:33.13 ID:NZOqhfrX.net
手放すと後悔するTL様

957 :774RR:2014/12/21(日) 22:33:46.39 ID:fMDy1hWh.net
R750持ってるけど、TL-S買っちゃった

958 :774RR:2014/12/22(月) 20:54:22.67 ID:+tINDKBT.net
Sのフレームクラック裁判ってどうなったの?

959 :774RR:2014/12/24(水) 03:36:21.53 ID:+ti5GJtD.net
ほしゅ

960 :774RR:2014/12/24(水) 20:38:33.76 ID:c5JGO0vU.net
納車待ちwktk

961 :774RR:2014/12/24(水) 21:09:32.69 ID:Ejx8jyaz.net
どっちかったの?
俺Sもちだけど納車待ち楽しみたいからRも欲しいな。

962 :774RR:2014/12/24(水) 21:28:32.23 ID:mh8leHq0.net
おめ
補修部品がそろそろ・・・

963 :774RR:2014/12/24(水) 23:12:47.53 ID:3epscVfO.net
>>961
00モデルのSですよ
納車日は年明けだけどね
でも寒いから本格始動は4月からかな

>>962
必要になりそうな部品は来年のうちに出来る限りストックする予定

964 :774RR:2014/12/26(金) 04:13:23.06 ID:6qMqLHCr.net


965 :774RR:2014/12/26(金) 12:53:42.34 ID:OGvPceHy.net
>>963
おめ

部品取りにもう一台買っちゃいなyo

966 :BT:2014/12/30(火) 00:21:34.59 ID:hqjI2aEW.net
サーバー復活カキコ

967 :774RR:2014/12/30(火) 05:28:07.29 ID:loZt7xLn.net
うおおおおお!

968 :774RR:2014/12/30(火) 12:36:04.01 ID:QLxscImw.net
tl-sに日チュー墓のリアサス入れたらインプレするわ

969 :774RR:2014/12/30(火) 14:15:33.16 ID:8OXX/wSr.net
>>968
ロリダン付けたまま?

970 :774RR:2014/12/30(火) 17:06:38.12 ID:N4iD0cdG.net
>>969
ロリダンは外します

ビチューボは別体タンクのダンパーが付いてるからロリダンは必要ないでしょう
ダンパーが弱いといったインプレがあるけど、
サーキットを走るわけじゃないし許容範囲だと信じたい

本当はオーリンズのダンパーが欲しいけど、高すぎです
ビチューボならバネも換えれるし、デザインもかっこいいし、
軽量化にもなるしということでビチューボを選ぶつもりです

長々と失礼しました

971 :774RR:2014/12/30(火) 22:29:15.03 ID:XcOJB1P7.net
>>970
ビチューボ付けてたよ
ホースの位置が変で取り付けに難儀した記憶が
アレは個体差だったのかな?
走りは生まれ変わったようにしなやかになった
何で俺は長年ロリダンなんか抱え込んでたんだろうって目から鱗だった

まぁ装着2ヶ月後にくだらない事故で見事に一発廃車しちゃったんだけどね

972 :774RR:2014/12/31(水) 08:32:15.28 ID:cx9Wmhe0.net
ロリダンって過去スレあさってたら、いつでも話題になってんのね!ビチューボも10年前から人気の的で、付けたいけど、お金が。
買った人羨ましい限り!

過去スレにて、乗り方ってタンクにがっぷりヨツで乗るのは良くないって言われてて、リヤ荷重で曲がれとあったけど、腕が伸びて体が伸びてしんどい(笑)慣れかいか!

今日は天気がいいみたいだから、走り納めしよーかな!

973 :774RR:2015/01/01(木) 11:32:53.46 ID:dWVJYDIr.net
953
別にリア荷重にしなくても、ちゃんと曲がるよ。ネモケン理論自体破綻しているので・・
後ろに乗ると、手の自由度が利かないから、余計に曲げにくいだけです。

974 :774RR:2015/01/01(木) 16:21:10.04 ID:IbQeUwZi.net
なるほど。
乗りやすい方法は個々で違うわけね。
まだ200キロくらいしか乗ってないR初心者だから新年もTL使いになれるように精進しないと!

気持ちよくワインディング走ってると、突然直進しだす挙動になったりと、まだまだバイクの気持ちがわかってないんだなぁ〜と。

皆様事故には気をつけて新しい年を過ごしましょう!

975 :BT:2015/01/02(金) 09:36:36.37 ID:VZHxVFNR.net
>>974
TLの世界へようこそ。
前乗り、後乗りなどのライテクは自分でいろいろ試して
自分の乗り方に合った方法を選んでいけばOK。

実際にやってみて合わなくても、なぜそうするのかという事を考えたら
新たな発見もある。
ちなみに私はノンビリだと後ろ、ペースが上がるほど前へ移動。

乗り始めていきなり使いこなせたら、面白くない。
乗り続ける事で新しい発見がたくさんあったほうが面白いよ。
せっかく買ったバイク、楽しまなきゃ損。

976 :774RR:2015/01/02(金) 11:16:58.12 ID:ibtiyJsF.net
一台のバイクを15年乗り続けるなんて買ったときは思いもしなかった。
厳密に言うと今乗ってるTLは二台目だか
今年も宜しく 
そしてもう違うバイクは乗らないと思う

977 :774RR:2015/01/02(金) 18:50:05.91 ID:zdILUPCK.net
955だけど、過去スレからおさらいしてて、みなさんのTL愛に感激しまくりですわ、、、、
10年以上も相棒でいられるようなTL使いになれるようにがんばりますわ!

春までにはタイヤ交換して、ボーナスでビチューボいれて、わくわくしますわ!!

タイヤですけど、ダンロップの13Zってどー思います?

978 :774RR:2015/01/02(金) 22:17:01.74 ID:7m9Ci0SG.net
俺は春に買っていまだに1000km乗ってない。忙しくてそのまま冬になっちまったぜ。
リヤダンパーは他車種のを流用するため物色中。ダメならビチューボとか検討する予定。

979 :774RR:2015/01/02(金) 23:39:01.36 ID:JAf1qaTN.net
ビチューボは入荷に2ヶ月かかるので早めのご注文を

980 :774RR:2015/01/03(土) 10:19:04.37 ID:YpEqB+FG.net
2ヶ月!
まぢか!
そんなにかかるとは。

ちなみに、リヤサスのイニシャル弱めて、車高あげたらどーなんだろ?

981 :BT:2015/01/03(土) 21:20:37.99 ID:K0gawq9F.net
>>980
リアサスのイニシャル(プリロード)を弱めたら、
自重で沈む量が増えて、車高が下がる。

プリロードに関係しない車高調整機能が無いなら
その状態からリアを上げる手段は… 無い。
あえて言えば、リアタイヤを大径化かな?

982 :774RR:2015/01/03(土) 21:52:42.79 ID:HdOyJw7a.net
>>980
イニシャル弱め、190/55にしたけど逆に乗りにくくなった印象しか残ってない。

983 :774RR:2015/01/03(土) 22:33:10.54 ID:AdU/+D6l.net
おおー!
貴重な意見ありがとございます。

リヤサス上側に車高調のネジなかったですっけ?

シートかもうちょい高いといい感じな気がするんですが、乗り心地悪くなるんでしょうか?

984 :774RR:2015/01/07(水) 00:27:12.96 ID:OZVNdOt7.net
長年乗りすぎて、マフラーが爆発したw
ファサームのカーボンだったけど、
カーボンが劣化してリベット止めの処が割けて
エンドテールが外れかけてたw

良い機会だからカーボンパイプ買って自分で修理中。


>>983
ロリダンに付いてるのはダンパーの張節(当たり前だけど)
スプリングの上つーか前に付いてるのはイニシャル。
因みにスプリング外さないと回せないよ。

スプリングのロッド長を換える車高調整がしたいなら
ロッドぷったぎってネジ切って、ロングナットを咬ますような改造をするしかない。
スプリングが斜めで、ネジ一本で揺動マウントだから
スペーサー咬ますのは難しそう。

985 :774RR:2015/01/08(木) 11:53:45.92 ID:KK5HQ5Eh.net
カーボンパイプ買ってきて修理って!カーボンパイプがどこで買えるのか知りたいです!

リヤサス周りはご指摘の通りいろいろと手間がかかりそうなので、どーするか検討してみます!

ご指導ありがとございます。

986 :774RR:2015/01/08(木) 13:07:29.23 ID:i6OuX9yA.net
>>985
965氏じゃないが、バイカーズステーションの一番後ろの方に載ってる所で通販できる。
他の金属マテとかも切り売りしてくれる

987 :774RR:2015/01/08(木) 20:27:00.01 ID:RaagDzHA.net
やっと明日納車だよー!wktk

988 :774RR:2015/01/08(木) 20:30:01.98 ID:ZnwAQdsQ.net
寒い中ご苦労様です

989 :774RR:2015/01/09(金) 05:36:31.92 ID:DnkukGg5.net
これが脊髄反射か
>>987は別におかしくないだろ

990 :774RR:2015/01/09(金) 08:17:37.51 ID:KsmIqqpA.net
おめでとー!

991 :774RR:2015/01/09(金) 18:27:51.41 ID:HZPwCVQ9.net
納車されました!
低速トルクが無くて、ハンドルが遠くて、ちょっと乗りにくいけど、
回すととても速くてツインの鼓動が心地よくて、めっちゃかっこいいので最高です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org98311.jpg

992 :774RR:2015/01/09(金) 19:22:55.10 ID:/6RKUnai.net
>>991
おめ!

993 :BT:2015/01/09(金) 21:57:13.55 ID:CcomVavk.net
>>991
納車おめでとう。 TLの世界へようこそ。

私を含めて、向こうのトピックスと
掛け持ちしてる人は結構多いですよ。

994 :774RR:2015/01/10(土) 07:31:32.17 ID:Rfp4srhm.net
ありがとうございます
カスタムも少しずつしていきます

995 :774RR:2015/01/10(土) 08:19:02.95 ID:tu83GxL2.net
>>991
ドノーマルだね
北米仕様かな

996 :774RR:2015/01/10(土) 09:08:57.40 ID:D14CfsPe.net
>>995
そうです
これからフェンダーレス、ウインカー、リアサス、
サイレンサー、ミラー、スクリーン辺りを変える予定です

997 :BT:2015/01/11(日) 00:12:19.52 ID:Qcqfwmo0.net
>>996
カスタマイズは一気にやったら面白くないぞ。

まずノーマルで乗り込んでみよう。
そうすればどんな点が不満だとか、こうなったらいいな、という
目標が見えてくる。
その目標に近づくための手段としてカスタムパーツを選ぶといい。

私から最初に交換するのを勧めるパーツはステアリグダンパー。
リプレイス品だと調整が容易だし、急激な動作だけ減衰を高めるので
軽快なハンドリングと安全の両立が可能。
ダイヤル調整で変化を楽しめる。

998 :774RR:2015/01/11(日) 03:14:23.42 ID:WoK1rQBA.net
確かに調整出来て減衰抜くと感動するほど素直に動くけど、荒れた路面をそれなりのペースで走ると結局フロントがかなり暴れるから最終的には純正と同じ位の減衰になってしまった、、、。
TLSに乗るようになったらアクセルワークがメチャメチャ繊細になるね。
個人的にはステダンよりリアサスだな。

999 :774RR:2015/01/11(日) 07:57:36.15 ID:vsA5VlRi.net
>>997
あ、忘れてました
ステダン(NHK製)も変える予定です
ただリアサスとステダンは結構な金額なので、
春先になりそうです

1000 :774RR:2015/01/12(月) 09:10:20.87 ID:jn4c7ad/.net
>>999

それなら、どこでどう乗られてて、どう言う店で買ったかで違うけど
リヤダンパーがあれな分、とりあえずフロントフォークのOHしとくのもお勧め。

1001 :774RR:2015/01/12(月) 13:09:27.08 ID:+FpkSkDu.net
>>1000
フロントフォークは納車整備でOHしてもらってます

1002 :774RR:2015/01/12(月) 21:49:49.42 ID:nMVNWBw0.net
>>1001
各部躍動部分のグリスアップもしてあるのかな?
ロリータダンパもしておくとちょこっと動きが良くなるよw

1003 :774RR:2015/01/13(火) 17:03:07.01 ID:oFLYrMYz.net
>>1002
グリスアップはしてないです
とりあえずクラック入る前にビチューボ入れます
しかしこのバイクは面白いですね
ドンつきがありますが、逆にドンつきを利用した加速をすると、
凄まじい加速力になりますね
この加速感は病み付きになりそうです

1004 :774RR:2015/01/13(火) 17:47:21.44 ID:ici8Pip4.net
後ろからドロップキック食らったような加速

総レス数 1004
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200