2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球の裏から】XTZ125 その17 【伯剌西爾製】

1 :774RR:2014/03/13(木) 07:57:18.99 ID:liYxLu5k.net
マイナーな原付二種で唯一の伯剌西爾製フルサイズ
デュアルスパーパス、XTZ125。
情報交換・収集、時には人柱になってみたりetc
語らいませうヽ(´ー` )ノ

XTZ125のまとめwiki
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/1.html

FAQは・・・
XTZ125のまとめwiki − FAQ − XTZ125のよくある質問コーナー −
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/22.html

部品情報は・・・
XTZ125のまとめwiki − 流用情報
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/25.html

サービスマニュアルパーツリストは・・・
部品情報検索(ヤマハ発動機WEBページ)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

前スレ
【地球の裏から】XTZ125 その15 【伯剌西爾製】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331373221/
【地球の裏から】XTZ125 その16 【伯剌西爾製】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357785064/

2 :774RR:2014/03/13(木) 07:58:18.24 ID:liYxLu5k.net
駆動エンジン
エンジン TT-R125系用パーツが基本的にXTZ用に転用可。南米用YBR125と同一部品多い。
クラッチプレート DT125R/DT200R/DT230LANZA,TZR125,SDR200などと同一
フリクションプレート 78年型YZ80と同一、上記車種とも同一の可能性有り
Fスプロケット TT-R125、セロー系が流用可能。ただし種類によってはホルダを変更する必要有り。
Rスプロケット TZR50/RZ50系が流用可能。

足回りとブレーキ
フロントホイール セロー225,DT125R用が流用可能。ただしDT用はシールの位置が違うので要注意とも。
リアリム DT125/200R用、チューブタイプセロー225用利用可。スズキSX125用も?
メーターギア セロ-225/DT125R系
Fブレーキキャリパー TT250R系パッドが同一なので互換性ありか?
Fブレーキパッド TT250R系と同一型番を使う。流用可。
Fディスクローター セロー225,トリッカーと同じ
Fローターガード セロー225と同じ
Fブレーキマスターシリンダー KSR110,KSR-I/II,KDX125SRと互換性有り
Rブレーキシュー グランドアクシス、DT125R、ドラッグスター250、マジェスティ125と同一
互換性有り。ただし可倒式になる。

3 :774RR:2014/03/13(木) 07:58:50.30 ID:liYxLu5k.net
電装
ヘッドライトのレンズ 南米仕様のセロー225用。国内の225用やDトラッカー用とも互換性有り。
ヘッドライト H4型。車用も使える
テールライト XT600Eと全く一緒。レンズはSRX-6系他
フロントブレーキスイッチ XJR400R用が互換性有り。
バッテリー YB5L-B。YBR125と同型の開放型を使う。ほかにTZR125,SRX600なども同型バッテリーを使用。

外装
ステムナット SR400,TW200/225と同じ。
エンジンガード TT-R125と同一
ブラッシュガード セロー225用が小加工で利用可

操安系
ステップ 92-96までのYZ125/250(共通)のステップがセミワイドステップとして流用可
ブレーキレバー KSR110,KSR-I/II,KDX125SRと互換性有り
クラッチレバー セロー225などと互換性有り。KSR系とも互換性有り
シフトチェンジペダル YZ80/85と互換性有り。DT125Rとも

4 :774RR:2014/03/15(土) 10:40:40.06 ID:5T6TYi82.net
ほぜん

5 :774RR:2014/03/15(土) 21:40:07.37 ID:A3cMl8WC.net
新車入って来るなら乗り潰してもおかわりできるな(真顔)

6 :774RR:2014/03/15(土) 23:07:42.88 ID:guQUpQVX.net
買おかな

7 :774RR:2014/03/15(土) 23:12:46.09 ID:gX9iQdpG.net
新車、ぞくぞく入荷しておるなw

8 :774RR:2014/03/15(土) 23:58:15.21 ID:Vw2qbWF6.net
もしかして新型はYBRと同様に出力ダウンしてるかも?

9 :774RR:2014/03/16(日) 00:05:08.62 ID:u94mN8oI.net
うちの、クラッチ板がそろそろヤバイから不安
ショップに頼んだらどれくらいかかるものなんだろう?

10 :774RR:2014/03/16(日) 00:38:26.04 ID:ptqU8nlR.net
http://www.goobike.com/bike/stock_8501658B30140315002/
新車が俺が乗ってるやつなのにやたらと格好よく見えてしまう不思議
細かいパーツは違うみたいだな

11 :774RR:2014/03/16(日) 00:53:04.53 ID:XARmBcTH.net
新型は馬力ダウンの奴だよね
旧型外装でも高年式は馬力ダウンモデルだったきがす

12 :774RR:2014/03/16(日) 01:19:34.17 ID:0g6rR2MO.net
http://www.yamaha-motor.com.br/moto/xtz-125/e

10 CV a 7.500 RPM 

10馬力

13 :774RR:2014/03/16(日) 01:33:04.77 ID:0g6rR2MO.net
http://www.yamaha-cuajimalpa.com.mx/producto_destacado_xtz125e.php?content=3

Potencia maxima  12.3hp@8,000rpm
Par maximo  1.18kg-m@6,500rpm

メキシコだと12.3馬力
どうやら販売国で仕様が異なるらしい

14 :774RR:2014/03/16(日) 03:20:59.25 ID:vsAywdAt.net
エンジンの型は同じだから、
マフラーを変えただけで10→13馬力くらいになるだろ?

15 :774RR:2014/03/16(日) 07:18:22.01 ID:atOVHgn8.net
二次エア潰しとか居るのかな?

まあYBR系エンジンは色々情報があるからなんとかなるけど
国によって細かい仕様が違うのって珍しくないからなーGN125しかり

16 :774RR:2014/03/16(日) 10:33:53.01 ID:LxhudOtY.net
回転数が違うようだけど8000rpmまで回したら同じ馬力でしたとかいうオチじゃないのw

17 :774RR:2014/03/16(日) 12:15:16.63 ID:pFaI9bFb.net
よく見るとメキシコ仕様はプレストで扱ってた時と同じVM20SSだけど今回入ってきてるのはBSキャブっぽいな

18 :774RR:2014/03/16(日) 14:21:34.51 ID:5unuoAzS.net
新型のヘッドライトきになる。
やはり配光は左右バラバラなのかな

19 :774RR:2014/03/16(日) 15:58:22.49 ID:vsAywdAt.net
フルサイズで10馬力って……哀しすぎないか?

20 :774RR:2014/03/16(日) 16:07:29.48 ID:67HDH0mY.net
13馬力じゃ虚しくないのか

21 :774RR:2014/03/16(日) 21:16:41.16 ID:E5o++Q+a.net
いや俺22馬力乗ってるし
燃費悪いけど

22 :774RR:2014/03/17(月) 04:53:08.73 ID:komSTOwC.net
それが意外と楽しいんだ
自分は2st一辺倒の直線番長だったが
思い切って乗り換えたらさほどストレスじゃない
そりゃ最高速は伸びないが噛めば噛むほど味が出る
スルメのようなバイクだぞ

23 :774RR:2014/03/17(月) 05:08:58.83 ID:gJ/v+HrX.net
2stのPOWWWWWEEEEEEEEEEEEEEEERRRRRRR!!!!!!も良いけどYBR系は粘るエンジンで楽しい
一応TT-R125と同じエンジンですし


噂によるとOHVらしいXR125Lも面白そう
(輸入モデルはCBFエンジン?説もあるらしいけど)

24 :909:2014/03/17(月) 08:23:14.08 ID:V7V37uZO.net
XR125Lはホイールちっちゃいから、ちょっと…。
最近出回ってる新車XTZ、YBR並みに販売網広まらないかな

25 :774RR:2014/03/17(月) 12:09:53.70 ID:9jLjytKz.net
網が広がると部品の流通が豊富になるからイイねえ。
ヨーロッパ並に「普通免許で125ccまでOK」の時代になったりすると、
けっこう売れるバイクかもしれんよ。

まあ、そういう時代は当分来ないと思うけど。

26 :774RR:2014/03/17(月) 20:03:43.48 ID:A+b8m7k6.net
似たようなのklx125しかないから欲しい人多いんだろうな

27 :774RR:2014/03/17(月) 20:55:35.73 ID:wb2qBJuq.net
gooで検索すると新車いっぱい出てきたてるよ
大量輸入

28 :774RR:2014/03/17(月) 21:02:22.64 ID:cI0ZWq58.net
増えることはいいことだ
YBRも最初はマイナーだったが、今は町でもよく見かけるしね

29 :774RR:2014/03/17(月) 21:28:29.63 ID:X7zoiNiO.net
欲しいけど近くにないや

30 :774RR:2014/03/17(月) 21:42:49.34 ID:B7+XuUtt.net
YBR125G/KGのナックルガードは流用可、赤・青・黒
ロングボルト必須、カラーは4mm×2ヶに切るか代替品で

31 :774RR:2014/03/17(月) 22:13:14.12 ID:54lbsSuW.net
125cc版セローのようなもんだから
セカンドとしの需要は多分にあると思うんだけどね

32 :774RR:2014/03/18(火) 12:27:05.75 ID:2CSG0wzm.net
>>31
セカンドバイクとして考えると、林道迄高速が使えないから、検討段階で候補から外れやすい。
トランポ持ってるヘビーユーザーなら大歓迎だろうけどね。
125ccも乗って見ると案外長距離ツーリングこなせるんだけどねー

33 :774RR:2014/03/18(火) 16:02:00.32 ID:g3TNaSME.net
>>32
林道オンリーで考えないやつもいるよ。俺みたいにw
オンロードしか走らないのにXTZがセカンドだもんw

34 :774RR:2014/03/18(火) 16:05:16.32 ID:I1KKUfj0.net
オフなんかいかねーわ

35 :774RR:2014/03/18(火) 16:11:33.48 ID:iDqRbEi/.net
最近オフ行ってないからGP210にしようかと思ってる

36 :774RR:2014/03/18(火) 16:23:39.47 ID:GliFNYR6.net
>>35
丁度俺が使ってる。中古で1万キロで買った純正タイヤが硬化してて転倒したのから比べるとずっといいです

37 :774RR:2014/03/19(水) 03:18:43.89 ID:qzH+2GHU.net
あの純正タイヤは新車の頃からけっこう滑りやすかったかもしれんよ。
前にも書いたが、偏差値40の奴が早稲田の政経を受験したかのように激しく滑る。
物持ちのいい(端的にいうとケチな)俺も、さすがに恐くなって他のタイヤにしましたわ。

38 :774RR:2014/03/21(金) 02:48:49.01 ID:nSOLEHOD.net
プロトルクのマフラー完売してるとこ見つけた

39 :774RR:2014/03/21(金) 06:54:49.10 ID:5F5xWKLa.net
>>38
完売?販売じゃないの?

40 :774RR:2014/03/21(金) 23:53:40.04 ID:ykg+ewSD.net
>>39
打ちミス
ttp://fujita-parts.shop-pro.jp/

41 :774RR:2014/03/22(土) 19:47:34.34 ID:RbuoB+P7.net
4種類か
公式見たけど音量とか資料のってない
簡単にバッフル付く(ボルト止め)のは788だけ?

42 :774RR:2014/03/23(日) 12:42:18.13 ID:sU2xTon9.net
うおー。
新型ほしー。
消費税増税前に買うかー

43 :774RR:2014/03/23(日) 13:29:19.74 ID:lwp1CIZQ.net
>>42
買ったらレポよろしく

44 :774RR:2014/03/23(日) 17:05:58.37 ID:yNzlIwVU.net
http://www.goobike.com/web/search/spread.php?stockbike_id=8500204B30140322001&baitai_name=iphone次々と新車出てきたなあ
俺は1万キロ超を20万で買ったくちなんで
新車羨ましい

45 :774RR:2014/03/23(日) 18:46:56.88 ID:sU2xTon9.net
>>44
そこの店いってきた。
今頼んでも、入荷来月。消費増税後。
とりあえず、仕入れ先での入荷待ち状態。
でも、買うから入ったら連絡してといってきた。

さ、あとは今乗ってる08式赤の里親探しだ。

46 :774RR:2014/03/23(日) 21:19:52.61 ID:fXD3fSE0.net
>>45
古いの処分して乗り換えるのか
俺もそれやりたくなってくる
何km乗ったの?

47 :774RR:2014/03/23(日) 21:32:50.72 ID:TgzD8YUp.net
消費税アップ前に、買えてよかった。黒だったけど・・・

48 :774RR:2014/03/23(日) 21:34:19.42 ID:fXD3fSE0.net
新車買いたいなあ新車
今乗ってるのもメチャ調子いいんだけどね

49 :774RR:2014/03/23(日) 21:36:02.12 ID:fXD3fSE0.net
プロトルクマフラーとvm26に換えたい

50 :45:2014/03/23(日) 21:41:44.10 ID:sU2xTon9.net
>>46
そう。
XTZからXTZに。
08式っていったけど、製造年的には06式。登録08で、17000kmくらい。
いろいろリニューアルして延命しようかなと思ったところに、お手頃平行輸入車登場。
パーツいろいろ揃えて手間かけるより、楽だし、もしかして安上がりかなと。

51 :46:2014/03/23(日) 21:58:48.25 ID:QHZLqaYL.net
>>50
俺のは16000km。あと数万km余裕で走りそう。マフラーが国内で入手出来そう?なんで強化するぞって意気込んでたここ数日。いっそ新車にするのもありなのかと

52 :774RR:2014/03/23(日) 22:18:33.70 ID:7ihuR0Pv.net
新車はいいけど、12.5馬力から10馬力へのダウンは痛いんじゃないか?

53 :774RR:2014/03/23(日) 22:31:50.68 ID:sU2xTon9.net
>>47
それ、新型?
メイドインどこかわかる?
ブラジルヤマハのサイトだと色違うんだよね。
で、他の南米だと、最近出回るようになったXTZが。
ttp://www.incolmotos-yamaha.com.co/site/Productos/ONOFF/XTZ125/tabid/172/Default.aspx
例えばコロンビアとかね。
新型取り扱い店もまだ素性よくわかってないみたいで、詳細気になる。

54 :774RR:2014/03/23(日) 22:39:45.04 ID:BQarBolN.net
17000kmで乗換えはまだ早くないか?

55 :774RR:2014/03/23(日) 23:39:08.53 ID:+1ijifSN.net
>>53
ブラジルサイト見た。確かにグラフィックが違うねぇ
あとK(pedal)とE(erectric)がある。画像見る限り後者はキックないね
このバイク、キックないと掛からないんだわww

コロンビアのやつは両方付いてるね

56 :774RR:2014/03/24(月) 01:00:06.38 ID:riQoqOWv.net
ブラジル価格は7610レアル、1レアル44円だから33万5000円
当然ながら採算なんて合わないからブラジル現地モデルではない

57 :774RR:2014/03/24(月) 01:05:50.20 ID:nY8/c2Qk.net
俺は中古6000kmで買って1年たった今18000km
タペット音がうるさいぐらいで全く問題ないわ

58 :774RR:2014/03/24(月) 01:26:57.27 ID:jnRv8qNi.net
http://www.yamaha-motor.com.mx/xtz125e.html

59 :774RR:2014/03/24(月) 01:48:52.72 ID:ypsVtCH3.net
今回入ってくるのはメキシコ=コロンビアと同じってことですか
メキシコペソ7.72円*29,900=23万円
コロンビアは$6,150ってどういうこと?

ってかこれらとブラジルモデルで仕様が違うってこと?そんなことあるのかなぁ
かつて日本に入ってきたブラジルモデルも日本販売価格35万円だったから
ブラジル国内と値段大差ない。その理屈でいくと
日本で売る場合はもっと上乗せしないと採算がとれなくなるのでは

60 :774RR:2014/03/24(月) 02:07:46.80 ID:ypsVtCH3.net
>かつて日本に入ってきたブラジルモデルも日本販売価格35万円だったから
>ブラジル国内と値段大差ない。その理屈でいくと
>日本で売る場合はもっと上乗せしないと採算がとれなくなるのでは

ここ意味不明だった。今回日本に入ってくるのはメキシコ、コロンビアモデルで
価格も現地とほぼ一緒ってことだね。しかし
メキシコとブラジルで仕様が違うことあるのかなぁと思う

61 :774RR:2014/03/24(月) 05:14:28.78 ID:NXJ8thLE.net
>>54
距離的にはまだまだ。
見た目も、エンジンも平気だよ。
足回りはちょっとくたびれてきてるかも。
サスとかベアリングとか。
ただ、きれいな新車欲しいだけかな。
色のちがうやつで。

62 :46:2014/03/24(月) 05:23:40.17 ID:e5Heo3qH.net
中古って10万くらいで売れるのかな
BSキャブだと馬力落ちてるそうだから要交換ですわね

63 :774RR:2014/03/24(月) 19:34:23.85 ID:aOISK13E.net
うわー新車入って来てるのかよー
あと2年はやかったらなー・・・はぁ
ほしいけど金ねーよ
新車は毎年入ってくるようになるのかな・・・ほしい

64 :774RR:2014/03/24(月) 21:51:03.59 ID:8U5j+bF3.net
>>53
多分メキシコ。取説がスペイン語、グラフィックが>>58と同じだから。

私の買ったのは、リアキャリアとエンジンガードが標準。タイヤはCST制。

XTZ125Eだから、キックとセルの両方がついてるよ。

65 :774RR:2014/03/24(月) 22:47:01.58 ID:gqpdsvWS.net
まだ7000kmしか乗ってないので、まだ頑張るぞ

66 :774RR:2014/03/24(月) 22:54:35.92 ID:nY8/c2Qk.net
近々VM26にするから新型乗りでVM20欲しいなら安くで譲るよww

67 :46:2014/03/24(月) 23:25:00.46 ID:2GseZvRZ.net
>>66
ナカーマ
マフリャーは?

68 :774RR:2014/03/24(月) 23:34:38.67 ID:nY8/c2Qk.net
>>67
深夜に出入りすることもあるから純正のままで
やかましいと暖気するのも気を使うし…

69 :774RR:2014/03/25(火) 06:57:07.22 ID:CIO6NEGq.net
>>64
続報、感謝。

ブラジル仕様じゃないのは確実かな。
メキシコも、コロンビアも、取説言語はおそらく、スパニッシュ。
グラフィックもいっしょだし、全く共通なのかもね。
プレスト輸入初期のころ、キックあったりなかったり混沌としてたころ思い出すなあ。

70 :774RR:2014/03/25(火) 14:37:54.43 ID:qda2heWc.net
新型はポジションランプ付いてるみたいだけど切り替えのスイッチとかあるの?

71 :774RR:2014/03/25(火) 19:15:17.81 ID:ARDNKEtg.net
>>40の業者、連絡ない

輸入するのにいい方法ないかなぁ
ebay経由でアメリカからは何度か買ってるんだけど
ebayでは出てないし、ブラジルとか英語じゃないのでよく解らん

72 :774RR:2014/03/26(水) 13:54:27.16 ID:qXvn/nMk.net
>>71
確か代行業者あったような・・
ただ金がかかるから高級マフラーになってしまうw

73 :46:2014/03/26(水) 14:34:23.18 ID:a/AiMPL3.net
>>72
代行業者に発注しました
予想よりちょい高いけど他にないのでねぇ

74 :774RR:2014/03/26(水) 17:43:07.56 ID:kez/OspJ.net
あのスリッポンのマフラーってパワーアップはしないんだろ?

75 :774RR:2014/03/26(水) 17:57:55.23 ID:RHc+Y1hf.net
>>74
そうなの?

76 :774RR:2014/03/26(水) 19:23:25.16 ID:kez/OspJ.net
スリッポンのマフラーは「付け替えてもパワーや音量の変化が少ない」とか。

77 :774RR:2014/03/26(水) 20:38:27.95 ID:qXvn/nMk.net
音の変化はあるよ。チョイうるさいくらい。
日中なら問題なし、深夜なら問題あり、ってくらい。
うるさいときはエンド部分のカバー外したほうがすこしマシになる。
もっと絞りたいときはバッフルかな。

78 :774RR:2014/03/29(土) 02:35:00.89 ID:vHAEDgxO.net
ほしゅ

79 :774RR:2014/03/29(土) 06:45:43.93 ID:hG+FTBAB.net
春になったからか、ヤフオクでかなり高値で取引されてるな

80 :774RR:2014/03/29(土) 10:23:00.29 ID:Tj+VhI/E.net
いくらだったの?

81 :774RR:2014/03/29(土) 15:36:27.08 ID:HdsWc7SU.net
ヤフオクか。
半分ひやかしで、バイク王いって査定してもらったら、五万といわれた。

82 :774RR:2014/03/29(土) 16:29:11.13 ID:hG+FTBAB.net
ヲチしてたのが11,600kmのだったが
16万で落札されてた

83 :774RR:2014/03/29(土) 17:09:01.16 ID:HdsWc7SU.net
オークファンで相場検索したらでてきた。
あれで、16万か。
すごく、夢のある金額だ。

84 :774RR:2014/03/29(土) 18:07:10.42 ID:bUvYQ9+F.net
16万か。そんなに高くないなあ。
今新車出てきたからそっち買った方がいいけど。でも16で売ってセロー新車で買いたい気もする

85 :774RR:2014/03/30(日) 21:01:00.61 ID:oOOQecxY.net
誰かリアホイールのスポークの型番知りませんか。

86 :774RR:2014/03/30(日) 21:13:30.69 ID:c3Mwod7s.net
スポーク、パーツナンバーはここから、みつけよう。
ttp://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=On-Off&mode=XTZ125

87 :774RR:2014/03/30(日) 21:25:14.32 ID:oOOQecxY.net
ありがとう。
早速注文した。しかし、このスポーク一本から出るんだな・・・

88 :774RR:2014/03/30(日) 21:40:42.03 ID:wNVn8k8n.net
ヘッドライトに付いてる片方のステッカーが6千円くらいしてワロタ

89 :774RR:2014/03/30(日) 21:47:52.91 ID:gcOAtuqa.net
高級なステッカーだったんだな…

90 :774RR:2014/03/30(日) 22:50:50.72 ID:HkevZXKH.net
剥がしちまったよ…

91 :774RR:2014/03/30(日) 23:13:46.02 ID:c3Mwod7s.net
里親、バイク屋しかみつからなかったから、ヤフオクだしてみた。
…やっぱりちょっと面倒かも。流れてもいいかな。

92 :774RR:2014/03/30(日) 23:33:31.62 ID:6B6XEL74.net
ヤフオクで売るのはいいと思うよ
俺も売ったことあるしxtzもヤフオクで買った

93 :774RR:2014/03/30(日) 23:44:20.07 ID:QXSJ04gH.net
ケース割れてるのは頂けないですなあ

94 :774RR:2014/03/31(月) 00:46:41.87 ID:Rk8LyoIr.net
新車の取り扱いが始まって、また情報交換が活気づくと良いですね。
新品のリアサス安くならんかな〜。

95 :774RR:2014/03/31(月) 05:23:59.73 ID:qvKoCSSq.net
>>93
右ケースカバー、結構高かったからパテ埋め。
安上がりに補修出来て、ホルツに感謝。
でももし、自分が落札者なら、素人補修はあてにならん!とかいってカバー交換しちゃうな。
そのへん考えての価格設定です。

96 :774RR:2014/03/31(月) 12:17:54.38 ID:cqWjeyFi.net
千葉かぁ

97 :774RR:2014/03/31(月) 12:32:12.62 ID:Y44ikcpo.net
俺の三万キロ越えの2005年式はいくらくらいで売れるかな
オフは未走行なんだが

98 :774RR:2014/03/31(月) 13:14:26.60 ID:18HYm6//.net
10万円くらい

99 :774RR:2014/03/31(月) 15:04:13.10 ID:CubyUq3o.net
大人気だなw
10万円超おめでとう
右カバーっどこだよ

100 :774RR:2014/03/31(月) 15:18:41.48 ID:dYue/pzz.net
なんだ11550円のただのカバーか
クランクケースそのもの・腰下下ろさないと交換できないやつかと思った

101 :774RR:2014/04/01(火) 20:50:53.14 ID:p5hDt4pQ.net
ぬーん。
オク振り出し。

出品と同時に次期XTZを発注してたんだけど、納期遅れそう。
結構人気あるみたい、新型。ぞくぞく入国してくるということだけど。

で、新ネタ。
生産国、中国っぽい。
中国生産、中南米仕様。
YBRと同じだね。
不確定ネタだけど、パーツリストから部品番号拾うと確かにYBRと共通なんだよね。

つまり…はやまって買い換えるのは待ったほうがいいのかも。
そして、もしかしたら、リアサス、中華でかまわないなら、安く入るかもね。

まだほんと、不確定で、「らしい」レベルのネタだけど。

102 :774RR:2014/04/01(火) 21:13:56.91 ID:SOfScRLv.net
つかあんだけ綺麗なら新車買う意味ないんじゃね?

103 :774RR:2014/04/01(火) 21:15:01.62 ID:SOfScRLv.net
vm26買った。しかしyz85アクセルワイヤー発注忘れた

104 :774RR:2014/04/01(火) 21:34:22.56 ID:pMTpug/Q.net
>>101
どっかのブログで製造がブラジルから中国へ移管するような事書いてたね。

105 :774RR:2014/04/02(水) 06:20:15.08 ID:i8gZV4zJ.net
>>102
…いま、ちょっと後悔してる。

消費税増税間に合わなかったし、納期遅れそうだし、中国生産初期ロットっぽいし。
入札なければ、取り消ししてたかも。

106 :774RR:2014/04/02(水) 07:14:34.56 ID:veq1loX0.net
そんな時に俺氏、間もなくオクへ放流予定

107 :774RR:2014/04/02(水) 21:21:50.44 ID:108yjTRN.net
妥当な値段で売れて良かったやん

108 :774RR:2014/04/02(水) 21:43:29.85 ID:nVNxSkrq.net
XTZ250の情報求む!!!

109 :774RR:2014/04/02(水) 21:47:32.96 ID:bsFi35/l.net
VM26多いからPWK28試そうかなーと思ってる
買う前に手持ちのPWK35試したいんだけど、インシュレータ-良いの見つからない

110 :774RR:2014/04/02(水) 21:58:58.31 ID:SE0h1NRJ.net
xtz250ってセローじゃん

111 :774RR:2014/04/02(水) 22:23:01.64 ID:JmjVfAQy.net
>xtz250
テネレとランドナー、どっちがいいかね。
たぶん、逆輸入はないだろうが。

112 :774RR:2014/04/02(水) 22:45:02.33 ID:nVNxSkrq.net
ビックタンクが欲しいのです。

113 :774RR:2014/04/02(水) 22:58:17.30 ID:SWVZ9Lcz.net
XT250がセロー
ややこしい

114 :774RR:2014/04/02(水) 23:27:12.27 ID:KePPvB2s.net
>>107
おかげさんで、買取価格の二倍。

新型、マジ悩む。
中国生産でもいいんだけど、いつからつくってるんだろ。
YBR、よくできてるから大丈夫かな。

115 :774RR:2014/04/03(木) 15:44:23.49 ID:p6sXHLFP.net
今は名車なYBRも初期生産型はお察しだったよ。

最近はブラジルから中国に移管は珍しくなくなったよ。
XR125Lはまさにこれだし、YBR自体そうだった

116 :774RR:2014/04/03(木) 18:17:12.62 ID:QbSQVXES.net
現車見たけど想像以上に恰好いい
ほしい

117 :774RR:2014/04/03(木) 18:24:01.53 ID:R1Dk224O.net
xtzは現行新車で買える希少なかっこいい125オフだからなー

118 :774RR:2014/04/03(木) 23:10:53.33 ID:jx+HH56f.net
ベータの新型出た。
XTZと同じエンジン。37万

119 :774RR:2014/04/03(木) 23:38:22.43 ID:q2m7HxeA.net
http://betamotor.jp/endulo4T/re-4t-125.html これか

120 :774RR:2014/04/03(木) 23:53:29.40 ID:e5cMDYQz.net
http://blog.ubukata-japan.com/?eid=39

121 :774RR:2014/04/04(金) 00:23:59.66 ID:cZNvqNB0.net
エキパイ流用できたりしないかな

122 :774RR:2014/04/04(金) 01:10:49.79 ID:HA0MGXAe.net
新型のXTZオーナーのブログが増えそうだ。
情報も増えるね!やったね!

123 :774RR:2014/04/04(金) 06:26:35.17 ID:HLrkMdyR.net
>>119
そっちじゃないほう。RR。
XTZの弱点、足回りの部を克服して、この価格。

新型XTZ、もうちょい安くてもいいんじゃね?と思う。

124 :774RR:2014/04/04(金) 06:49:38.02 ID:6WTVIegi.net
>>106
まだか?
あくしろよ!

125 :774RR:2014/04/04(金) 10:22:26.30 ID:zBN1VnF3.net
Betaなんて取扱店ほとんど無いし、定価が安くても諸経費でボッタくられるわけで
乗り出し40ならwr125狙えるじゃん

126 :774RR:2014/04/04(金) 11:33:20.35 ID:hIZzc8hY.net
wr125って40じゃ買えないんじゃあ

127 :774RR:2014/04/04(金) 12:40:31.69 ID:vRWRvrFJ.net
>Beta
シート高が約89.5センチ
無理だー
XTZでもけっこう高くてヨタついてるから
オフは好きだけどチビ短足なので、xtzの次はD猫かトリッカーあたりに宗旨替えかな

128 :774RR:2014/04/04(金) 12:52:13.41 ID:tGjlfRXY.net
ハスクのte125はやばかった
跨ることもできなかったわw

129 :774RR:2014/04/04(金) 21:11:27.79 ID:2t97V0gQ.net
≫38のプロトルクのマフラー買った方いますか?
支払がクレジットのみだし
適応年式など質問メールしても数日全く返信もなく
不信な感じがします

130 :774RR:2014/04/04(金) 21:35:31.16 ID:1OEg5Zlf.net
>>129
そのサイトはダメ
俺はメールしたりフォームで注文してみたが応答なし。
プロトルク欲しいならブラジルの商品を輸入代行してる業者がいてプロトルクっていえばすぐ通じる。

ブラジルのサイト見るとxtz125用マフラーはプロトルク以外のものあるね。wikiに載ってるやつもあった。でも輸入代行すると結構高い。db買える額になるかも

131 :774RR:2014/04/04(金) 21:51:58.99 ID:S4FcbGk7.net
そこもう消えてる

132 :774RR:2014/04/04(金) 22:42:06.22 ID:2t97V0gQ.net
ショップ?自体は今もヤフーショッピングにでてます
でもだめなんですね
詐欺まがいなのはやめてもらいたいですね

133 :774RR:2014/04/05(土) 01:46:18.57 ID:bvsKng3T.net
betaのはWR125やTE125より安いし良さげだな〜。
各車でオフ性能がXTZとどれだけ違うか、乗り比べてみたい。

134 :774RR:2014/04/05(土) 07:07:03.09 ID:X1cPeyex.net
TE125はオフ車だけど、ヤマハのWR125は、CRF250Lと同じ匂いがする。
ベータはなぜあの値段で出せるのかな。
中国とかに作らせてるのかな。エンジンは間違いなく中華だな。
XTZはセローみたいなキャラだから、いいんだけど、YBR並みに値落ちするかもね。中華なら。
とりあえず、新型XTZ納車済みのレポ欲しいな。

135 :774RR:2014/04/05(土) 07:22:34.31 ID:4yvM3Tlm.net
新型って言うけど、モデルチェンジしたの?

136 :774RR:2014/04/05(土) 16:13:23.23 ID:HZ+Q8zRd.net
細かいところがちょこちょこ変わってる

137 :774RR:2014/04/05(土) 21:19:03.53 ID:SGMYuVYL.net
VM26+ハイスロやってみたよ
ノーマルマフラー/エキパイ
wikiに載ってたとおりのセッティングで一発始動
少し力強くなった。と思われる

138 :774RR:2014/04/05(土) 23:34:56.55 ID:vkdRnDGx.net
ライトがかっこよくて好きになった俺としては、安くなるのは嬉しいけどデザイン変更は残念
あの90年代から変わってないようなカクカクかっこいいと思うんだけど

139 :774RR:2014/04/06(日) 00:10:09.01 ID:J6r12jJj.net
セロー225みたいでかっこいいよね

140 :774RR:2014/04/06(日) 10:23:26.91 ID:1NR3W2ow.net
旧型はガラス、新型プラレンズ。
ちょっと重いけど、ガラスのほうが、黄色くならなくていい。

141 :774RR:2014/04/06(日) 10:34:27.44 ID:2Z4E4MJD.net
バイクの免許も持ってない奴ですが質問があります
こちらのバイクはキャブ車とあったのですが、初心者でキャブ車は絶対に扱えないからやめとけと知人に脅されました
実際のところどうでしょうか? フルサイズのオフ車で125の新車購入出来るのがxtzくらいなのでこの子に気持ちが傾いてます

142 :774RR:2014/04/06(日) 11:40:55.18 ID:0R7XamxG.net
>>141
初心者向け。

143 :774RR:2014/04/06(日) 11:58:21.25 ID:CjQajFH5.net
>>141
キャブ車しかなかった時代はどーしてたんだよww

144 :774RR:2014/04/06(日) 14:30:33.82 ID:qZLXNslO.net
>>141
乗るのも弄るのも初心者向け。

145 :774RR:2014/04/06(日) 15:55:16.08 ID:gcUe8Tyj.net
別に買ってもいいが、ちょっと冬にエンジンの掛かり悪いくらいでギャーギャー言うなよ

146 :774RR:2014/04/06(日) 21:07:44.69 ID:1NR3W2ow.net
>>145
YBRスレ、そんな感じの初心者多い。

147 :774RR:2014/04/06(日) 21:24:23.51 ID:0YdjPUKU.net
>>141
是非買いましょう。新型は負圧キャブだから馬力が落ちる代わり従来の始動困難になる症状は緩和されてるかもよ

148 :774RR:2014/04/06(日) 22:22:05.14 ID:cyae1YM8.net
>>141
みんな初心者だった頃にはキャブしかなかった訳だが…。

149 :774RR:2014/04/06(日) 23:08:19.27 ID:akdJp02H.net
>>141
インジェクションの方がメンテするの無理じゃないか?
乗りぱっなしなら、どれでもいいんじゃないかな。
ガスガスやベータ、リエフもあるよ新車で。

150 :774RR:2014/04/06(日) 23:17:01.30 ID:LYBVKJbz.net
外車の方がやめた方がいい。xtz125も一応外車だが、パーツは流用出来るのがあるし。キャブの方が後で安くて簡単にパワーアップ出来るマジお勧め

151 :774RR:2014/04/07(月) 02:04:55.48 ID:8x9iL3bS.net
新型はポジションついてんのか。実際の使用は別として個人的に欲しい機能だ。

152 :774RR:2014/04/08(火) 01:30:51.24 ID:rEe0IU72.net
始動性はパイロットジェットを#17.5→#20にしたら改善した。2008年式
先端が2mmの細いタイプ(TM・HSRキャブと同じ)、税抜き\550

153 :774RR:2014/04/08(火) 02:31:48.67 ID:6F1opWoT.net
始動性に関してはスローを濃くして、乗らない時の燃料コックオフで解決するよね。
FI車も乗ってるけど、規制故の低回転薄めで、不意のエンストするし、燃ポンの故障の事例も多いし。
冬眠させないで週一程度は乗るんなら、
バッテリー死んでも動くキャブの方が良いかもとも思うよ。

154 :774RR:2014/04/08(火) 03:39:38.54 ID:bsAFuuX0.net
三ヶ月以上冬眠させたけど、バッテリーは死んでなかった

155 :774RR:2014/04/08(火) 04:54:04.36 ID:3qGyBLfW.net
うちのはそろそろ換え時だな
安い中華にするかそれとも堅実に台湾ユアサか

156 :774RR:2014/04/08(火) 07:05:51.05 ID:WgdUzbvJ.net
新車時に載ってるバッテリー、結構タフだよね。開放型だけど、ちゃんと補水すれば長持ちする。
6年くらいはセル回る状態。
2ヶ月くらい放置して上がり気味になっても、1日乗り回せば復活した。

157 :774RR:2014/04/08(火) 13:19:24.87 ID:35GJ6i4m.net
雪国だけどコックオフのキャブのガソリン抜きはいいよ。
基本コックオフなら意外とすんなりかかる。

158 :774RR:2014/04/08(火) 13:44:35.63 ID:bsAFuuX0.net
>>156
2005年車のバッテリー、2012年の夏までもったよ。
バイクを眠らせすぎたために何度も死にかけ、その度に電動ラジコンのために購入し
ていたマイコン制御の充電器で「活」を入れてた。
充電し始めると電解液から泡が立ってた。

159 :774RR:2014/04/08(火) 16:14:15.16 ID:Cs4FBick.net
泡立つのが普通でしょw

160 :774RR:2014/04/09(水) 06:46:37.32 ID:j2aiFdND.net
充電を始めるとすぐに泡立ってくるのは、電池が死にかけていて電気を蓄えることが
でき難くなっているためだと、うどん屋のオヤジが言ってた。

161 :774RR:2014/04/09(水) 16:19:11.94 ID:xoTahVnX.net
うどん屋のオヤジかよw

162 :774RR:2014/04/10(木) 09:28:52.38 ID:LSxf9acv.net
オヤジ屋のうどんってなんだよw って一瞬思ってしまった俺が何だよ(´・ω・)

163 :774RR:2014/04/10(木) 22:01:30.45 ID:GkgXTryX.net
新車購入希望。関西でうっているところある。

164 :774RR:2014/04/11(金) 00:05:36.31 ID:emX1cA4S.net
どういうルートで仕入れるんだろ
近くのバイク屋で頼んでみるとか
プレストじゃないし
後は通販だな。初期整備は自分で

165 :774RR:2014/04/11(金) 01:00:57.49 ID:rSjj/FjO.net
そんな手のかかるバイクじゃないけど部品入手ルートが無いとこけたときとか詰むかも
YSP伏見とか輸入車に積極的だしまた入れてくれそうではある

166 :774RR:2014/04/11(金) 07:08:28.04 ID:mxxpG5i+.net
田舎モンの俺も欲しいけど近くに売ってない

167 :774RR:2014/04/11(金) 08:42:17.26 ID:GXmFUxlG.net
部品なんてwebikeでも買える

168 :774RR:2014/04/11(金) 09:14:47.38 ID:oGekTTnb.net
ある程度の整備はできるが、サービスマニュアルが手に入るのかな。

169 :774RR:2014/04/11(金) 09:26:23.02 ID:Me+CXlTu.net
>>167
新型はパーツ番号結構ちがうから、どうかな。

170 :774RR:2014/04/11(金) 11:25:35.10 ID:/VPwfIWZ.net
ヤマハの看板上げて、スーパースポーツ扱ってるとこなら、
取り寄せてくれるじゃろ。

171 :774RR:2014/04/11(金) 16:14:08.82 ID:aIOlUSez.net
新型のパーツは手に入るよ。
平行輸入品らしくメーカー側はあまり出したがらないみたいだけど。

172 :774RR:2014/04/11(金) 17:52:50.99 ID:OSRtw84p.net
出したがらないんじゃ、ダメじゃん。
ヤマハの部品検索でヒットしても、価格未定だとwebikeでは取り寄せ困難。

173 :774RR:2014/04/11(金) 19:07:00.23 ID:EIYdNtno.net
どんな特殊なパーツが欲しいんだよ
大して変わってねえだろ
細けえこという奴はKLX125でも乗ったほうがいいよ

174 :774RR:2014/04/11(金) 19:35:52.31 ID:OSRtw84p.net
特殊っていえば、特殊かな。
リアサス。
新型だと部品番号変わってるから、検索したら、価格未定。
安かったら欲しいなって思ってただけなんだけどね。
ついでにレバーまわりも部品番号かわってたな。
検索してないけど。
細かいこと言ってみた。KLXはいらない。

175 :774RR:2014/04/11(金) 20:48:19.76 ID:aIOlUSez.net
物は手に入る。
ただしメーカー側がリコールだの不良だのがあったら嫌だからあまり気乗りしないらしい。
ってヤマハのお店に言われたよ。
日本のヤマハからしたらあくまで別のとこが輸入させてるパーツだからね!
ってことのようだよ。

176 :774RR:2014/04/13(日) 03:47:07.35 ID:8bnFS6mu.net
ほす

177 :774RR:2014/04/13(日) 10:34:08.13 ID:ZmJksHhC.net
2014モデル中国生産品で、リアキャリア標準装備ですね。全体の品質どう。実車みたひといる。

178 :774RR:2014/04/13(日) 10:51:55.18 ID:JnNoQsFG.net
やっぱり中華か。
でも、中国で売ってないんだよね。
中国で売ってくれれば、パーツ安く入りそうなのに

179 :774RR:2014/04/14(月) 00:51:27.60 ID:hZSLX4c3.net
http://www.goobike.com/web/search/spread.php?stockbike_id=8200149B30140412004&baitai_name=iphone ブラジルの新車まだ在庫あった

180 :774RR:2014/04/14(月) 00:52:26.72 ID:hZSLX4c3.net
↑ミス。やっぱ2014だったわ

181 :774RR:2014/04/14(月) 20:32:01.39 ID:DwRjeLEl.net
新型ってライト明るいのかな?

182 :774RR:2014/04/14(月) 23:52:25.91 ID:4cBOz3bG.net
ワット数同じだけど新型はプラレンズだから劣化すると寧ろ暗くなるんじゃね

183 :774RR:2014/04/15(火) 21:59:23.95 ID:jFT8LYME.net
XTZでこんな事できるかな?

ttp://www.youtube.com/watch?v=siA04SouqFM

184 :774RR:2014/04/15(火) 22:41:11.94 ID:yhNf8QJH.net
うわぁ楽しそう!
でもこんな水没させたらXTZの電装品やばいんじゃないかな、そうでもない?

185 :774RR:2014/04/16(水) 02:13:43.20 ID:ZT/iWFFG.net
XTZで動画なみにヒル登るのは素人には無理じゃね?
ツーリスト履いてじっくり登るのが、コイツには合ってると思う。
水没は車体左側を水溜まりにさせて
10秒くらい起こせなかったけど
電装は問題なかったな。
マフラー側のが危険と思う。

186 :774RR:2014/04/16(水) 16:42:51.15 ID:8iW5+wy2.net
俺も買うんだ♪うふふ

187 :774RR:2014/04/16(水) 22:10:22.11 ID:bHhVpTQJ.net
僕も買うんだ。情報収集中。

188 :774RR:2014/04/18(金) 09:03:14.19 ID:+B3jXbZy.net


189 :774RR:2014/04/18(金) 14:51:06.30 ID:BwsUg/RY.net
旧型買うなら今のうちかな

190 :774RR:2014/04/18(金) 14:51:41.82 ID:jyuax8sy.net


191 :184:2014/04/18(金) 21:01:31.33 ID:hp9YVK+e.net
新型は馬力ダウンが痛い
キャブ交換でパワー出るのかな?
KLXはFIでいじれそうにないし、セローの選択肢はなくはないが250だから維持費が…

やっぱXTZがいいのか、オフ車があれば楽しいだろうな?
今すぐじゃないけど欲しい

192 :774RR:2014/04/18(金) 22:58:41.83 ID:QiLi1/3J.net
>>191
FIがいじれないのは古い考えだぞ

193 :774RR:2014/04/19(土) 01:54:47.71 ID:yWVyalno.net
wr250rがいいね

xtzは新型もキャブ変えればパワーアップできるだろうけど
正直この程度かって感じるよ

194 :774RR:2014/04/19(土) 04:28:24.73 ID:dtN8F25Z.net
けっこうオクに出てるね

195 :774RR:2014/04/19(土) 15:01:30.93 ID:sh5L5+7d.net
FIのボアアップは最初絶対無理とか言われてたのにKLX125やYZF-R125など普通にキット出ちゃったしな
FIコントローラーも出てきたし
(ホンダのズーマー系エンジンのボアアップは特殊でボーリングしかない)

196 :774RR:2014/04/19(土) 16:10:42.36 ID:sfShXMKQ.net
>>191
パワーダウンしているの。販売店は変わっていないと言うのですが。

197 :774RR:2014/04/19(土) 16:43:52.14 ID:FcrWg5qK.net
約3馬力ほどダウンしてなかったっけ?

198 :192:2014/04/19(土) 16:57:32.88 ID:FojO/HMT.net
>>196
変わってないのってホント?
12.5PS仕様が輸入されるって事かい?

KLXってキットが出てたんだね知らなかったぜ

199 :774RR:2014/04/20(日) 04:18:35.49 ID:mjlCL1ym.net
>>198
正直不明としか……現地仕様で10馬力仕様だったり12.5馬力仕様だったりするから(2014年の輸入車仕様は不明)


自分も最近まで水冷4stFIエンジンのボアアップキットがあるの知らなかったよあとFIコントローラーも出回ってるのも

200 :774RR:2014/04/20(日) 10:12:39.48 ID:RjRFG/Ww.net
ボアアップキットのことは前から知ってた。
正直、もう少しパワーがあったらと思う時もあり、150ccくらいになるとうれしいかな。
でも、通販のキットは手が出せない。
装着も調整も、俺じゃ無理だから。

201 :774RR:2014/04/20(日) 14:27:52.15 ID:ll+cKNxm.net
ここはXTZ150という手もあるね。
いつ輸入になるかはまるでわからんけど。

202 :774RR:2014/04/20(日) 18:03:59.66 ID:SIgII3DH.net
新車を見てきたよ。
正直、あれで12.5PS仕様だったら欲しいよ。
旧型(ブラジル産)と違い、作りが丁寧だし
フレームとかきちんとシメントリーでてるし。
プラの素材とかあれだけど、ものすごくいいなぁ。

新車買って今乗ってるXTZのエンジンを載せ買えようかな。

203 :774RR:2014/04/20(日) 18:15:22.38 ID:NcS7zNmu.net
エンジン同じなら吸排気系だけで良いんでない?

204 :774RR:2014/04/20(日) 18:45:55.44 ID:bJBpI61B.net
125以上ならセロー買ったほうが・・・
キャブはvm26に換えれば幸せに

205 :774RR:2014/04/20(日) 19:31:38.80 ID:mj8a0ixM.net
XTZから最近YBRに乗り換えたけど、9.6馬力はそんなに悪いもんじゃないよ。
トップ削って、フラットパワーにした感じ。
開けてすぐのレスポンスはダルいけど、なんにも考えないでカバっと開けてもぬるっとついてくる特性はなかなかいいよ。

206 :774RR:2014/04/21(月) 14:19:20.44 ID:APQ6CLbo.net
新型買ったよって人のブログとかない?

207 :774RR:2014/04/21(月) 18:56:08.85 ID:7rPeZUW/.net
>>206
あるよ

208 :774RR:2014/04/21(月) 22:28:09.36 ID:Tutj7xZA.net
あった

209 :774RR:2014/04/21(月) 22:44:59.16 ID:EDFXZsMO.net
どこ?

210 :774RR:2014/04/21(月) 23:26:25.45 ID:s+WrolnE.net
ggr

211 :774RR:2014/04/21(月) 23:56:13.14 ID:JqUWZ9Rh.net
ks

212 :774RR:2014/04/22(火) 01:51:56.87 ID:Bfjcx7eZ.net
ok

213 :774RR:2014/04/22(火) 09:52:22.24 ID:diebCQz0.net
欲しいけど、カタカナどうにかならんのw
http://www.youtube.com/watch?v=qGdw1EIsY5A
http://www.youtube.com/watch?v=CbjhcqH1m-g

214 :774RR:2014/04/22(火) 11:34:06.94 ID:o0x/0RdP.net
そこがいいんだよ

215 :774RR:2014/04/22(火) 16:19:25.09 ID:U/u4GPKc.net
エンブレムプレートって付けたままで自慢するのが主流なんかねえ
ヨシムラ!とか
外すとリベットの穴が残りそう

216 :774RR:2014/04/22(火) 21:21:02.78 ID:Bfjcx7eZ.net
俺のは英語だけどカタカナのやつ欲しかったw

217 :774RR:2014/04/23(水) 04:38:11.36 ID:EkdL3Tqs.net
wikiに画像出てたマフラーが無残な姿でヤフオクに出ててワロタ。しかも7千円で落ちてるっていう

218 :774RR:2014/04/23(水) 05:10:41.87 ID:Kqhow/zn.net
ブラジル産のマフラーでカタカナってのは珍しいな

219 :774RR:2014/04/25(金) 11:40:39.70 ID:5SjwjHeT.net
2014モデル注文した。

220 :774RR:2014/04/25(金) 11:59:38.31 ID:E4qTVRuJ.net
おぉ!インプレお願い

221 :774RR:2014/04/25(金) 15:29:06.17 ID:R9J0qv1Y.net
ここには2014年式の買った人は何人くらいいるんだろう。

222 :774RR:2014/04/25(金) 18:43:54.23 ID:PF/Yxs5o4
買うかどうかめっちゃなやんでる。

223 :774RR:2014/04/27(日) 10:59:00.92 ID:OQ8rs45r.net
買いたいけど整備できそうもないから諦めた

224 :774RR:2014/04/27(日) 19:43:53.07 ID:vs2FeXIP.net
整備ったってプラグ、チェーン、パッド&シューは社外品でも手に入るし
電装はわからんけど小部品はヤマハお得意の流用転用が効くから
そこまで維持は難しく…ないよな兄弟?w

225 :774RR:2014/04/27(日) 19:46:56.24 ID:DX64c7Io.net
どんなバイクでも基本的な整備は出来た方がいい
出来ないのではなくやらないだけだ

226 :774RR:2014/04/28(月) 21:25:47.88 ID:WmUZFUVl.net
???「できるかな?じゃねえやるんだよ!」
2スト乗ってるころはマジでこんな感じだったなw

227 :774RR:2014/04/28(月) 21:32:14.22 ID:jIUS+A8b.net
gooで見たら新車価格が高い奴、低い奴があるな

228 :774RR:2014/04/28(月) 21:32:54.00 ID:r3pn/NQg.net
マンション住の場合は整備する場所ないよね。俺は20分かけて実家に行き、そこで整備してる。
それでも近隣住民の視線は冷たい。

229 :774RR:2014/04/29(火) 00:12:57.45 ID:v2jSE7On.net
>>228
確かにマンション住民だと整備場所が困るよね。
自分の場合は大型1台に原二4台あるけど、しっかり駐輪料金取られてる。
だから何とか置場でやりくりしてちょこっと整備くらいはやってるよ。
他のマンション住民との関係は原付乗り以外と仲良くしている。
原付乗りは自転車の延長程度で無視だけど、原付二種以上は別格。
適度に情報交換しながら自分達の存在を知ってもらうようにしてる。

整備してる時にマンション住民がすれ違う時は挨拶だけはしてる。
それだけでも随分と冷たい空気も和らぐものだよ。

230 :774RR:2014/04/29(火) 00:58:29.92 ID:PKQYHiP/.net
俺も青空整備だけど挨拶と掃除はきっちりして爆音鳴らさなきゃ大丈夫だと思う

231 :774RR:2014/05/01(木) 09:01:14.79 ID:sYwSPuuX.net
買ったよ♪

232 :774RR:2014/05/01(木) 13:59:48.00 ID:7HUDTACc.net
今日受け取ってきた。
キーをONでヘッドライトがつく。バッテリーから電気きているかも。HIDがつけられる。?配光も左右対称だからよいかも。

233 :774RR:2014/05/01(木) 15:21:03.05 ID:sYwSPuuX.net
>>232
新型?
馬力はやはり10PS?

234 :774RR:2014/05/01(木) 19:18:28.95 ID:xUcEjyya.net
>>232
タイヤってなにはいてるですかね?

235 :774RR:2014/05/01(木) 19:29:45.23 ID:bSVebifH.net
>>234
明日みてみる。

236 :774RR:2014/05/01(木) 23:21:46.94 ID:Jii6NX99.net
乗りだしいくらでしたか?

237 :774RR:2014/05/02(金) 12:32:36.85 ID:Batey7cL.net
>>234
CST
チェンシンタイヤだったわ。

238 :774RR:2014/05/02(金) 23:17:42.31 ID:V8CMtfDb.net
俺も2014年式買うか迷ってる。
レビュー楽しみ。

239 :774RR:2014/05/03(土) 01:32:43.46 ID:hasww7WH.net
XT125と悩み中

240 :774RR:2014/05/03(土) 08:11:30.25 ID:q33PgWUK.net
いいなあー、田舎モンの俺は買いたくても買えないや

241 :774RR:2014/05/03(土) 10:26:50.98 ID:oGnDVl3K.net
海外のカタログ見るが、10馬力みたいだね。

242 :774RR:2014/05/05(月) 13:30:51.08 ID:pJnfmDIg.net
protork788 届いた

243 :774RR:2014/05/05(月) 16:51:39.22 ID:9rpxduzh.net
クラッチのジャダーの発生する個体があったようですが2014年モデルは
いかがなんでしょうか?

ゴム類の品質が悪くて直ぐにボロボロになったようですがそれも改良されて
いるのでしょうか?

244 :774RR:2014/05/05(月) 17:18:05.28 ID:nNwvjg7B.net
まだオーナー自信もわかんないんじゃないの。
絶賛人柱募集中でしょ。
いろいろ改善されてるといいね。

245 :774RR:2014/05/05(月) 18:01:08.63 ID:cGPPc5N6.net
>>243
300Kmほど走行したが、ジャダーは、発生していない。ゴムは見た目中国品質のようだ。

246 :774RR:2014/05/05(月) 18:02:55.80 ID:cGPPc5N6.net
>>242
ブラジルから、直接?

247 :774RR:2014/05/05(月) 19:59:25.25 ID:zYWbKakx.net
>>246
輸入業者。対応は早い。

しかしこのマフラー。純正エキパイとの接合部が結構太くてそのままでは付かない。リューターでかなり削った。
そして走らせてみて酷いDQNサウンド・・
止めたほうがいい

248 :774RR:2014/05/05(月) 20:16:14.62 ID:cGPPc5N6.net
>>247
サウンドが駄目ですか。
ノーマルは、少し静か過ぎるので・・・・・・

249 :774RR:2014/05/05(月) 20:30:48.17 ID:yCPwgfw/.net
XTZに流用出来るシートはありませんか?
分かる方教えて下さい

250 :774RR:2014/05/05(月) 22:04:47.64 ID:L8bIsPPH.net
>>248
マフラーエンドを外すと少し静かになるけど
それでも酷いよ。バカスクの音だね・・・
今、南海部品インナーバッフルをポチった

251 :774RR:2014/05/05(月) 22:26:45.71 ID:L8bIsPPH.net
バッフル外径は48にした

252 :774RR:2014/05/05(月) 23:09:35.93 ID:cGPPc5N6.net
情報収集してからマフラー購入だな

253 :774RR:2014/05/05(月) 23:17:40.47 ID:L8bIsPPH.net
788のスチールは約21000円、アルミは28000円(送料込)
発注から届くまで1ヶ月掛かる
取り付けには削り加工は必須

254 :774RR:2014/05/06(火) 12:30:47.30 ID:ZQUZTeXl.net
2014と旧型の変更箇所はヘッドライト周りと製造国ぐらい??

255 :774RR:2014/05/06(火) 13:30:39.19 ID:Bss7M2Be.net
キャブvm20→bs

256 :774RR:2014/05/06(火) 14:20:37.74 ID:3WjoJq/S.net
>>250
バッフル付けてなんとんか、って感じになるよ。個人の感覚で多少差はあるけど。
マフラーエンドが相当悪さしてるwポンポン鳴るもん。

257 :774RR:2014/05/07(水) 10:22:56.27 ID:R7LxJVT9.net
新型はキャブが変わってるから馬力が落ちてるって感じなのかな?

258 :774RR:2014/05/07(水) 10:45:21.02 ID:4JNAK68M.net
そうだお

259 :774RR:2014/05/07(水) 14:49:40.84 ID:J4437bIT.net
もう新車から7年も経つとリアサスヘタりまくってフロント上がりな状態に。
早く新型のリアサスを安く供給してくれないかな〜っと

260 :774RR:2014/05/07(水) 19:10:31.04 ID:ueYSTEAZ.net
プロトルクで全開で走ってると80km辺りで凄いレーシーな音になるw

261 :774RR:2014/05/07(水) 23:48:44.02 ID:LXMx+N/w.net
160cm53kgの俺でも乗れるのかな?足つきが心配
現車がないので跨れないんだよね

262 :774RR:2014/05/08(木) 02:54:17.93 ID:AHyjDT9w.net
165の自分が乗れてるから大丈夫だろw

263 :774RR:2014/05/08(木) 06:20:58.58 ID:h/H4eEHZ.net
足付きはかなりいい方

264 :774RR:2014/05/08(木) 07:23:10.80 ID:FOfp7iVU.net
http://www.presto-corp.jp/lineups/08_xtz125e/foot.php
プレストにこんなページがあるよ

265 :774RR:2014/05/08(木) 20:11:42.30 ID:kPh1EQ40.net
チビ嘆息、もとい短足が原因で二度転んだ
平地は何の問題もないが、山のきびしい急坂でのターンでこけた
短い足が車体の傾きについていけず、バランスをくずしてしまった
テクニックがあればいいのだが、短足の初心者は要注意かな

266 :774RR:2014/05/08(木) 20:55:58.56 ID:nNIDlGow.net
>>265
わかるw
あれは170くらいあってもこけるよ。
180以上で足べったりとかだったらバランス崩しても持ちこたえられるのかな。

267 :261:2014/05/08(木) 21:22:09.02 ID:yh56Ddx6.net
皆さんレスありがとう
体重である程度リアサスが沈んでくれたらいいけどね
その分足つきが良くなるし

今は金がないから買えないけど貯めて買うぞ
あっIYHはしないからね

268 :774RR:2014/05/08(木) 22:07:03.09 ID:2lVLKweA.net
新型、安いの出てきたね。

269 :774RR:2014/05/08(木) 22:12:29.64 ID:VtdfJzoG.net
プロトルクに南海の2wayバッフルを両方付けると殆どノーマルに戻るなぁ。
穴の径も殆どノーマルと一緒だから当然か。パフォーマンスもノーマルに
戻ってる気がする。内側のを外すとちょうどいいかも。

プロトルクに付いてくるマフラーエンド的なカバーはやっぱり
外したほうがいいね。これを付けるとバッフル付けても不快な増音効果しかない。
しかも実質的な意味がない。

270 :774RR:2014/05/08(木) 22:25:18.80 ID:VtdfJzoG.net
同じこと書いてしまうけど、バッフルなしのプロトルクマフラーで全開で走ってたら、これほんとに
xtz125なのか?ってくらいレーシーwな音だよ。VM26キャブに換装してるせいもあるのかも
しれないけど一皮剥けましたって感じw

271 :774RR:2014/05/08(木) 23:15:51.91 ID:Yf7kkglu.net
取説を見ると、キャブレターはMV28×1となっている。
1つクラス上のサイズがついているのだろうか。

272 :774RR:2014/05/08(木) 23:34:44.12 ID:AHyjDT9w.net
>>270
はっきりいってうるさいよねw
おれも付けてるけどバッフル装着常態が現状ベストだわ。
もちろんエンドカバーは捨てた。

273 :774RR:2014/05/09(金) 00:27:01.38 ID:HOGiIk3M.net
俺はdb's入れてる。
アイドリングはノーマルとあまり変わらないけど回すと、250のマフラー交換車並みの音になるな。
狭い峠なんかで、中型ネイキッドあたりは譲ってくれるようになるが、その後、追っかけられたりもするw

274 :774RR:2014/05/09(金) 11:37:26.97 ID:I6ikH1ht.net
大きなトラブルあれば教えて下さい!
行き付けのバイク屋にこんなとこが壊れるか!?ってとこ壊れた事例があるって、言われて…
ちなみにハブが壊れたりエンジン以外のとこがあるみたい…

275 :774RR:2014/05/09(金) 12:54:16.06 ID:rCcPLsoE.net
ねえよ

276 :774RR:2014/05/09(金) 13:11:41.50 ID:0MNuD9Va.net
KLX125に乗れば解決!

277 :774RR:2014/05/09(金) 13:15:58.41 ID:dX0vwXyY.net
>>274
まずそのバイク屋に、どんな事例だったのかをkwskしてきてくれ。
話はそれからだ。

278 :774RR:2014/05/09(金) 13:34:12.66 ID:Lge33xol.net
2014年モデルにプロトルク788つけた猛者いないの?

279 :774RR:2014/05/09(金) 14:54:14.08 ID:utob60bJ.net
プロトルク買った人ってみんな伯剌西爾屋から取り寄せてんのか

280 :774RR:2014/05/09(金) 14:57:23.10 ID:f0/ifCEh.net
274です。
フロントのハブ周りスポーク付け根離脱三台中一台、配線断線、リアドラムの引きずり、三台中二台がなったそうです。
買う気満々で取り寄せて貰おうと思ったらKLXすすめられたとこです。
パーツ転用はできるとして自分で整備能力はありますがたまたまの三台販売の三台が外れなだけならいいけど気になって…
すみません!!

281 :774RR:2014/05/09(金) 14:59:08.76 ID:utob60bJ.net
2014買った人はキャブ交換とスロットルはやった方がいいよ。でもマフラーはプロトルクはそのままではうるさ過ぎるしバッフル付けるとパワーが微妙に落ちる気がするのでやらんでもいいかもね

282 :774RR:2014/05/09(金) 15:02:33.46 ID:utob60bJ.net
>>280
スポークの付け根脱落ってハブ自体じゃなくてスポークが折れたってことか?スポークは確かにビンビンになってるから折れるかもな。まあ大したことじゃないね。配線については問題を感じない。切れたら繋げばええわ

283 :774RR:2014/05/09(金) 15:04:28.34 ID:rnIJoCLr.net
バイク屋は儲けないしめんどくさいからklx薦めるんだろ?w klxなんて要らねえわ

284 :774RR:2014/05/09(金) 15:14:26.54 ID:f0/ifCEh.net
274です。
そこで過去にエイプ100D、中古のR1買ったけどムカついたからメンテナンス会員証返して絶縁しました。
社長はいい人だけどメカニックが全拒否で…
メンテナンス会員証って言っても全部自分でやるから一度も頼ったこと無いですけど…

で、明日別のとこで契約してきます!!

自賠責五年と本体24万、輸入、整備手数料4万だそうです。

285 :774RR:2014/05/09(金) 15:29:09.96 ID:ZtK/COSR.net
配線の断線って、リアブレーキのライトに繋がるバネが折れるやつかな?
あれなら簡単に直せるけどな。

286 :774RR:2014/05/09(金) 18:01:15.44 ID:YZTbdkMu.net
>>284
やっぱ2014は安いね
多分そんなにトラブルないしあっても軽微なものは自力で乗り切れるよ
ネットにも情報あるしこのスレでも

287 :774RR:2014/05/10(土) 00:00:50.75 ID:ZGEeFJU9.net
LEDヘッドライト逝った
常時点灯 主に往復45km通勤で使用
期間は10ヶ月

夜帰宅途中点滅しだしてそのまま走ってたら2分後真っ暗
ゆっくり走りながら最後はディスカウントショップまで手押し
駐車場にてそこで買ったハロゲンに付け替えました

288 :774RR:2014/05/10(土) 00:58:52.00 ID:GZA76AwN.net
同じく最近led死亡。
原因は接触不良。コントローラーの根元で修復困難の為、廃棄した。
ハンドルフルロック時に負担が多少あったのだが、中華物は繊細だのう。
ところで新型はキーオンでヘッドライトが点くとの事で、直流化されてるはずだよね。発電も強化されてそうで、うらやましいな。

289 :774RR:2014/05/10(土) 11:17:52.38 ID:E9DrNGjF.net
ポジションランプもついてるしね。
発電量は増えてるのかな。

290 :774RR:2014/05/10(土) 22:30:20.71 ID:UYxpw5aL.net
アイドリングにて、ブレーキランプ点灯、指示器点滅させても、45Wに変更しヘッドライトの明るさ変化せず。新車ということもあるが、ある程度発電の余裕ある?。ライトスイッチのoffがないのに、ポジションランプの意味不明。

291 :774RR:2014/05/11(日) 11:56:25.92 ID:rDcmukID.net
ポジションランプはウインカー常時点灯の方が被視認性上がっていいのになあ

292 :sage:2014/05/11(日) 12:14:19.36 ID:/ucYOiN7.net
XTZで長距離走るのでフロントスプロケをYBRから流用して1コマあげますたよ。
1200km程走行して今のところ問題なし、燃費も良くなって53が出ますた!

293 :774RR:2014/05/11(日) 14:30:15.27 ID:buSgMW2d.net
俺も最近XAMの使って15Tにしたよ

294 :774RR:2014/05/11(日) 16:47:04.36 ID:OWZhZ+u8.net
出だしとかどう?

295 :774RR:2014/05/11(日) 22:17:18.16 ID:Js5tjS2R.net
1日乗ってもお尻がいたくならない。このシート、お尻と相性がいいみたい。

296 :774RR:2014/05/11(日) 22:46:09.06 ID:/ucYOiN7.net
ハイカムとビックキャブも組んでるので参考にならないかもしれないけど、出だしが遅いとかは感じないかな。
リアスプロケ2丁下げよりもよりワイドになってるので60km〜がものすごく楽しいです。

297 :774RR:2014/05/11(日) 23:16:26.09 ID:Y/9ng3Xl.net
2014はどうだった?

298 :774RR:2014/05/12(月) 00:08:19.82 ID:IFsLS3WL.net
2014モデルのキャブをミニモトのVM26付けた方いたらインプレお願いします。

299 :774RR:2014/05/12(月) 00:20:46.46 ID:NbassNyc.net
輸入再開までにヤフオク高値で売りぬけた奴は正解だったな。
新車に買い直しても、10万かからなかったろうから。

300 :774RR:2014/05/13(火) 22:38:38.32 ID:2X3hMn6Z.net
パーツカタログを見ていると、BRSIL仕様はアクセルワイヤーが1本で、MEXICO仕様は2本になっている。
逆車は2本あるのでMexico仕様ではないか。そうであれば、12.32HPとなっているので、従来とほぼ同じパワーであると思われる。

301 :774RR:2014/05/13(火) 23:22:22.29 ID:YL/YfKRM.net
ツーリスト履かした人居たら教え頂きたいんですが、
チェーンは2コマ延長じゃ長すぎますかね?
リアスプロケ大きくするか、1コマ延長用のリンクを買うとかなのかな。

302 :774RR:2014/05/13(火) 23:25:02.97 ID:HKya/aPP.net
HPにあるカラーリング見るとメキシコのが今輸入してるのと同じだね
ブラジルのは違う
自分の契約書にはブラジル仕様と書いてあるが

303 :774RR:2014/05/14(水) 01:29:14.40 ID:XneJu5wx.net
クラッチの調整場所も違うし、バッテリーのサイズも12N6-3Bとサイズアップしている。ここにあるマニュアルには、2012という数字があるのでメキシコに輸出していたモデルをブラジルにも輸出し始めたのかな。

304 :774RR:2014/05/14(水) 14:50:14.86 ID:PeXqEjYq.net
このクラスのヤマハにはXTZ125R、XT125R、WR125Rとあるけど、XTZならではの利点ってあります?

305 :774RR:2014/05/14(水) 16:14:42.65 ID:Q3m4iDzf.net
>>304
価格の安さと今までの人柱の情報量。

306 :774RR:2014/05/14(水) 16:32:32.20 ID:XneJu5wx.net
>>304
安い

307 :774RR:2014/05/14(水) 19:00:52.85 ID:IIYO9bEB.net
xtz125rってなんなん?そんなもん手に入るん?

308 :774RR:2014/05/14(水) 19:07:05.66 ID:IIYO9bEB.net
http://www.goobike.com/bike/stock_8900116B30130826004/
xt125xなんてのも新車であるんだね
各部のパーツはxtzより良さそうだが

309 :774RR:2014/05/14(水) 20:54:22.04 ID:W7q0gyJP.net
本当に現行輸入モデルは13馬力なのか??それなら買いじゃないか。

310 :774RR:2014/05/14(水) 21:24:04.79 ID:UO/G7tt9.net
メキシコ仕様みたいだし12.3馬力か
150ccにしたいけど従来のボアアップキットでいける?

311 :774RR:2014/05/14(水) 22:13:42.71 ID:5CSORNIB.net
150ccにするなら最初からセローでよかろう

312 :774RR:2014/05/14(水) 22:25:48.76 ID:IIYO9bEB.net
原2で登録したままボアうpするんでしょ
キャブがcvに変わってるんだから馬力は落ちてるでしょ
ybrと一緒

313 :774RR:2014/05/14(水) 22:40:01.67 ID:UO/G7tt9.net
そっかー
じゃあ中古探してみるかな

314 :774RR:2014/05/14(水) 23:50:40.32 ID:bsbwrHNW.net
2014が来てスレが活気づいたな。
新たなヒトバシラーの流用情報に期待してるぜい。

315 :774RR:2014/05/15(木) 00:39:58.17 ID:HAyLWWmd.net
自分の買った2014の馬力が分からん不具合…

どこ見りゃ分かんだ?

316 :774RR:2014/05/15(木) 00:53:12.84 ID:VXXu3pLZ.net
たまには旧式のことも…思い出してあげてください…

新型欲しいわ

317 :774RR:2014/05/15(木) 00:54:21.52 ID:HAyLWWmd.net
ちなみにキャブはMV28が付いてる

318 :774RR:2014/05/15(木) 04:45:33.32 ID:AI+1cLaR.net
YBR125の南米仕様とかロシア仕様でMV28が使われてるのがあるみたいだね
MV28のYBR125は検索して引っかかる限りで9.9hpとか7.1kwとか7.4kwとしか出てこない
ネットにぜんぜん情報転がってないしマニュアルに書いてないんなら買った店とか輸入元に聞いたほうが早いと思うよ
年式と輸入国だけでも

319 :774RR:2014/05/15(木) 05:08:46.85 ID:MJWLeaNS.net
TT系エンジンは丈夫だが
ボアアップすると、とたんに耐久性が落ちる
ソースは俺

320 :774RR:2014/05/15(木) 05:17:05.44 ID:AI+1cLaR.net
あとgoobikeで見てるとフォークの横にリフレクター付けてるのと付けてないのがあるね
単に着脱できるだけかもしれないけど複数輸入ルートがあるかもしれん

321 :774RR:2014/05/15(木) 11:43:19.33 ID:ao1IhsKq.net
愛知で唯一の在庫売り切れてしまった…
ちょうど買いに行こうとしてグーバイク見て確認電話したらプレストが買い占め状態らしく次回入庫不明。

322 :774RR:2014/05/15(木) 12:00:54.47 ID:WX65bhzU.net
なんだそのややこしい状況。

323 :774RR:2014/05/15(木) 14:10:55.40 ID:gQAMFbPc.net
ロシア仕様とかキャブヒーターとかついてんのかな?
ブラジル生まれの子には絶対付いてないしな・・

324 :774RR:2014/05/15(木) 16:55:44.61 ID:AI+1cLaR.net
補修部品として確保したとは考えづらいしプレストが買い占めたって話が本当ならプレストがまた売る気ってことだろうか

325 :774RR:2014/05/15(木) 17:56:34.52 ID:xsji7GcE.net
プレストが買い占めたら高くなるやん

326 :774RR:2014/05/15(木) 18:00:42.64 ID:kCyeoPKE.net
展示車があったから名古屋のYSPで聞いたら
輸入代理店プレストじゃないみたいなこと言ってたよ。

327 :774RR:2014/05/15(木) 18:37:06.33 ID:f71rWslZ.net
ブラジル?メキシコ?から仕入れてくる輸入業者へ直接大量に抑えてるとこがあるみたい!!
個人バイク屋から聞いてきた!!
店頭にあるのみが在庫かも
安いから欲しいのに…

328 :774RR:2014/05/15(木) 20:49:16.62 ID:EP3xjlRh.net
>>327
XR125Lで我慢しとけ

329 :774RR:2014/05/15(木) 21:12:47.28 ID:M1Q9bAgY.net
14モデルで盛り上がっているところ悪いんだけど
スポークのニップルが欲しいんだけど
何か他車種で共通なのは何かな?

330 :774RR:2014/05/15(木) 23:35:52.20 ID:3WKJ6ABM.net
XR…ないわー

331 :774RR:2014/05/16(金) 01:03:33.32 ID:zhZELOxH.net
やっぱ馬力落ちてるんやろな
ヤマハコロンビアやペルーも同じと思われるけど10hpもない

332 :774RR:2014/05/16(金) 01:20:15.99 ID:4e7ygo+s.net
キャブ換えるの簡単だし安いよ?

333 :774RR:2014/05/16(金) 01:37:00.42 ID:E2xUb40U.net
キャブとマフラー換えてもパワーないから
不満を感じるようになる
セロー買った方がいいよ

334 :774RR:2014/05/16(金) 02:00:45.46 ID:uFogSbgC.net
国内に入ってきてるの全部が同じなのかは知らないけど
少なくとも13馬力モデルが入ってきてるのは確かみたいよ。

その上でキャブの交換でパワーを上げることも難しくはないとは言ってたけど
125ccはどこまで行っても125ccだからその点はわきまえてもらわないと、とのこと。

335 :774RR:2014/05/16(金) 10:12:08.62 ID:jJZp4YPp.net
TMーMJN26キャブに変えたGN125H乗ってるけど、70km位迄なら連れの250スクより速かったけど、そっからの伸びは、全く勝負にならないよ。
キャブ弄っても所詮は125だよね。
でも俺は、やっぱ弄りたいからFiのセローじゃなくて、xtz125買うわ。

336 :774RR:2014/05/16(金) 14:06:09.25 ID:xh/CZuQ3.net
VM26に換えると80までスムーズに加速
100が限界

337 :774RR:2014/05/16(金) 14:17:24.37 ID:YETbDszr.net
>>247
材質がアルミのprotork v3のマフラー注文した。
届くのがたのしみ。

338 :774RR:2014/05/16(金) 14:20:39.98 ID:YETbDszr.net
minimotoから安いVM26がでているのだが、タケガワ、キタコと比べて扱いづらいのでしょうか。

339 :774RR:2014/05/16(金) 20:56:56.16 ID:+B+0dY0h.net
>>247
>>337
オススメの輸入代行業者ってどこ?

340 :774RR:2014/05/16(金) 22:21:24.52 ID:LcJZSSRp.net
>>337
バッフルは買っとけ。

341 :774RR:2014/05/16(金) 22:28:51.81 ID:2mwLyge4.net
パワー上げるのもいいけど
何とかして軽量化したいな

342 :774RR:2014/05/16(金) 22:38:57.38 ID:ozpNxI4l.net
>>341
手っ取り早いのはライダーの軽量化だぜ

343 :774RR:2014/05/16(金) 22:55:03.23 ID:A9yL+xx7.net
>>340
youtubeみたけど、そんなに五月蝿そうでなかった。つけてみてバッフル購入予定。

344 :774RR:2014/05/16(金) 22:55:45.41 ID:WvdYcuHm.net
VM26とプロトルク合わせてる人はどんなセッティングか参考くれませんか?

345 :774RR:2014/05/16(金) 23:01:48.78 ID:pn/iknE5.net
MV28の情報がTWのものしかない…
VM26より口径デカイから期待してるんだが

346 :774RR:2014/05/17(土) 14:13:02.90 ID:+ipCIu8S.net
>>343
アイドリングは静か。回すとバリバリ煩い

>>344
wikiに書いてあるまま:
車両はTT-R125LW+武川VM26、
エアークリーナーボックスノーマル、排気ノーマル、武川VM26で
メインジェット 170番 (ハイカム有無で番手の変更無し)
スロージェット17.5~20番 (多分17.5でOKだそう)

347 :774RR:2014/05/17(土) 14:14:13.97 ID:+ipCIu8S.net
>>339
http://www.expobrazil.com/jp/maisinfo.php?id=212

348 :774RR:2014/05/17(土) 21:21:12.58 ID:xRvvZrRA.net
>>347
ありがとう、助かるわ!
おかげでマフラー交換が夢想じゃなくて具体性を帯びてきた!

349 :774RR:2014/05/18(日) 07:39:32.95 ID:ipd5ORMI.net
>>346
了解。
ノーマルキャブだと少しましでありますように願う。

350 :774RR:2014/05/18(日) 14:32:11.27 ID:l4cjGAZm.net
プロトルク(ノーマル)
プロトルク(マフラーエンド外し)
プロトルク(マフラーエンド装着&バッフル)
プロトルク(マフラーエンド外し&バッフル装着)
何気に音量を楽しめる仕様となっております。
個人的にはエンド外してバッフル装着がおすすめ。

351 :774RR:2014/05/18(日) 19:23:20.52 ID:LU8OJ5Gj.net
プロトルクはポン付け出来ないから頑張れ

352 :774RR:2014/05/18(日) 20:55:57.60 ID:D83LHfkk.net
>>351
ありがとうございます!
何か加工が必要なんですか?

353 :774RR:2014/05/18(日) 20:59:27.13 ID:JzjvuhIm.net
プロトルクやっぱリューター使って加工しないとつかんのか

2014につけると5馬力UP、低速もモリモリになると夢見て待っとくわ

354 :774RR:2014/05/19(月) 00:37:32.16 ID:ivPjixY6.net
俺が付けた788のパイプは内径が狭過ぎでリューターでかなり削った。紙やすり程度では足りない

あんなマフラー付けただけで5馬力UPしたら世話ねーわw
うるさくなるだけであまり変わらない
VM26の方が違いを感じる。1馬力も上がって無いだろうけど

355 :774RR:2014/05/19(月) 14:59:18.46 ID:+tWV1OtK.net
青が欲しいのにグーバイクに掲載店ほとんど売り切れ!!
無いなら削除して欲しいわ!!

356 :774RR:2014/05/19(月) 15:51:27.01 ID:riupnVFZ.net
一週間前でもう青はどこも無い感じだったからね

357 :774RR:2014/05/19(月) 16:05:27.26 ID:BKXj3AxV.net
ボアアップしても、5馬力なんて無理じゃね

358 :774RR:2014/05/19(月) 18:47:24.64 ID:id+878k5.net
売れてるのか
いいバイクだよ

359 :774RR:2014/05/19(月) 21:43:43.75 ID:EDRNJJZr.net
VM26と社外マフラーでどんだけ馬力出てんのか気になる
馬力出ても低速死ぬならノーマルで乗り続けるけど

360 :774RR:2014/05/19(月) 22:09:03.64 ID:iNGuC3KY.net
>>352にどなたか回答お願いします

361 :774RR:2014/05/19(月) 22:14:59.63 ID:EDRNJJZr.net
>>360
354でガスケットいらずの内径だと書いてあるが

362 :774RR:2014/05/19(月) 22:22:09.24 ID:UeoYYvEK.net
>>359
プロトルク788で低速が死ぬってことはないかなと思う

>>360
少なくとも旧ブラジル製では
プロトルク788側のパイプ径が細過ぎて純正エキパイに全然入らない。だから前者を拡大するか後者を細くするか、研磨が必要だった。普通レベルまではまるようになったら念の為シール剤を塗ってバンドで固定して接続

363 :774RR:2014/05/19(月) 22:25:42.86 ID:riupnVFZ.net
納車された。
契約書類にはブラジル仕様と書いてあるが、マニュアルにある文を適当に選んでGoogle先生に聞いたところスペイン語らしい。
ブラジルではなくスペイン語圏のどこかから来たそうだ。

364 :774RR:2014/05/19(月) 22:45:42.90 ID:FNvilW4l.net
ブラジルの公用語はポルトガル語だけどスペイン語とたいして違いはないんだよな
中南米は基本的にブラジル以外はほぼスペイン語の国ばかりだよね

365 :774RR:2014/05/19(月) 22:53:17.21 ID:d/jFBAzq.net
うん、それで一応ポルトガル語を選んで訳したけど意味が通じなくなったからスペイン語確定だなと思ったんだ。
マニュアルからは馬力はわからんかった。

366 :774RR:2014/05/19(月) 22:58:35.04 ID:EDRNJJZr.net
>>365
キャブはVM20?

367 :774RR:2014/05/19(月) 23:06:38.89 ID:d/jFBAzq.net
>>366
あー見なかったわ
家のすぐ横ガレージってわけじゃないんでまた明日見てみる

368 :774RR:2014/05/19(月) 23:09:24.94 ID:aEYv709L.net
>>367
MV28

369 :774RR:2014/05/19(月) 23:17:31.08 ID:d/jFBAzq.net
mv28ってマニュアルに書いてたわ

370 :774RR:2014/05/19(月) 23:25:35.27 ID:d/jFBAzq.net
二次減速比の項目にMEXとCOLの二つ分けて書いてあるからメキシコかコロンビア向けのモデルなんだな
こんな視点高いバイク初めてだけど早く慣れたいわ

371 :774RR:2014/05/19(月) 23:34:05.02 ID:aEYv709L.net
12.3馬力決定

372 :774RR:2014/05/19(月) 23:40:16.76 ID:EDRNJJZr.net
いや、メキシコ仕様のスペックにはVM20SSとあるんだが

373 :774RR:2014/05/20(火) 00:05:59.37 ID:q5bX4UXg.net
xtz125乗りで交換試乗会でもしましょうw

374 :774RR:2014/05/20(火) 08:44:52.55 ID:heXSFj6N.net
>>370
始動性はどう?

375 :774RR:2014/05/20(火) 10:56:32.24 ID:LpCe90uc.net
>>374
温まるまでは安定してくれないけど、1回温まったら一発よ
乗ってるインパルスも同じようなもんなので良いか悪いかはわからん

なんかシフトペダル遠い?
足小さい人は乗りにくいかも

376 :774RR:2014/05/20(火) 11:36:20.70 ID:MbDxpsCk.net
オフブーツに合わせてあるから
遠く感じるのでは?

377 :774RR:2014/05/20(火) 15:54:51.84 ID:/w5u0EGC.net
2014年式青契約しました。
キャブMV28で間違いなく、馬力も12馬力出てるみたいなので。契約しました。
納期5月下旬で待ち遠しい。。

378 :774RR:2014/05/20(火) 17:28:38.95 ID:M8T1Mzb+.net
なに!12馬力?
俺、はやまったかも

379 :774RR:2014/05/20(火) 17:49:04.09 ID:HjGzczc3.net
ブレーキレバー折ったんで交換。wikiに出てるのは廃盤してたり売ってない。取り敢えず付いたやつ: DRC d40-13-410

380 :774RR:2014/05/20(火) 21:43:44.06 ID:47E+JTNr.net
>>377
それ本当の話?
ところでその車両のフロントフォークにリフレクター付いてる?

381 :774RR:2014/05/20(火) 22:10:23.06 ID:/w5u0EGC.net
>>380
リフレクターは付いて無かったです。
値札に軽くスペック書いてあって12馬力って書かれていただけですがw

382 :774RR:2014/05/20(火) 22:12:59.23 ID:OWls6P6f.net
こりゃ馬力についての真相究明は難しいな

383 :774RR:2014/05/20(火) 22:50:06.62 ID:g/Z68sEb.net
12馬力出てるってソースは怪しいな
MV28についてはTWのキャブ画像と比較して一致したから
正しいと思う

384 :774RR:2014/05/20(火) 23:29:05.98 ID:pu5HEnJm.net
遂に壊れたXR250R
やっとXTZ買えます。

ちなみに昨日からXTZ探してるんだけど、
20マソ以内で車両価格抑えるのは至難でしょうか?

385 :774RR:2014/05/20(火) 23:35:49.55 ID:pbAGBkLP.net
>>384
中古ヤフオクで余裕
xrからだと物足りないからやめた方が

386 :774RR:2014/05/21(水) 02:43:15.39 ID:pCjSTywv.net
2015モデルのグラフィックとかもう動画で出てるな。
カワサキっぽいのとKTMみたいなのとすげーダサいのとww

387 :774RR:2014/05/21(水) 08:00:57.07 ID:Vx+Pw8Qx.net
2015モデルの青かっこいいな

オレンジと黒はパクリ感ヤバい

388 :774RR:2014/05/21(水) 08:22:01.96 ID:7ZShlsoI.net
KTMカラーのやつかな?
KTMがあの色で定着しすぎて同じ色使うだけで完全にパクリっぽくなるね

389 :774RR:2014/05/22(木) 01:01:40.23 ID:TML7hoKw.net
http://www.yamaha-motor.com.br/mobile/produto.aspx?id=23

かっこいいやん
ktmっぽいけど。xtz125のグラフィックデザインってセローよりずっと良いよね

390 :774RR:2014/05/22(木) 18:24:12.38 ID:QT2+EFBe.net
xr230モタードが居たので並べたらxtz125そっくりだった

391 :774RR:2014/05/22(木) 19:41:31.26 ID:LPCeqqdi.net
グラフィックは確実に良くなったね
俺のかった08年式はグラフィックがダサ過ぎて1ヶ月で剥がしてカッティングシートでYZ風にしたわ
やたらと4-strokeて書いてあって…ね

392 :774RR:2014/05/22(木) 22:36:23.50 ID:pBw+zy/O.net
ビッグキャブにしてハイカムにしてマフラー換えたらノーマルセローより速くなる
なんてないかね
セロー乗ったことないので解らない

393 :774RR:2014/05/22(木) 23:08:05.02 ID:47IL5VAQ.net
セローとはサスが違いすぎるからなぁ。
セロー並みのサスが入れられたら最強なんだが。

394 :774RR:2014/05/22(木) 23:15:39.88 ID:+vX5IPuC.net
美味しそうなエサだな…

395 :774RR:2014/05/22(木) 23:18:45.21 ID:yOz+lFoG.net
あえてBETA RR125を押してみる。

396 :774RR:2014/05/22(木) 23:21:49.09 ID:L5KM6xv0.net
2日間これ乗ったあと修理から帰ってきたインパルス乗ったらブレーキ効きすぎて怖かった

397 :774RR:2014/05/23(金) 00:19:04.54 ID:4uiUHg3L.net
任意保険で125にこだわって来たがなんか結局色々金使ってるし250にした方が幸せかも。

398 :774RR:2014/05/23(金) 10:50:21.06 ID:8vKlfEFf.net
>>397
XTZは納車待ちだけど、俺ももう一台の125がそんな感じ。
キャブ変えたりいろいろカスタムして相当金掛けた。
盆栽で楽しいから後悔してないけどね。
俺は、R25買いたいからXTZ買って良かったと思う。
大型持ってて、250二台は20代だから保険がきついわ、
ファミバイで賄えて助かってる。

399 :774RR:2014/05/23(金) 18:45:08.98 ID:OhTw4taH.net
日曜日納車!!
ネットのグーバイクには無くて雑誌のグーバイクに発見!!
会社の車で引き上げに行きます〜
総額315,000円くらい、青!!
初めて店見ないで買ったよw
実車は見たことあったけどねw
150キロほどドライブですわ!!
林道仕様でシフト、ブレーキペダル交換、ハンドガードディスクガードは装備します!!
チェーンガイドどーですか!?


いやー楽しみです!!

400 :774RR:2014/05/23(金) 19:30:40.58 ID:FaXksF85.net
>>399
いいですねー。
私は、自賠5年、ナンバー登録自分で32.5万でした。
納車はまだまだです。
インプレ待ってます〜!

401 :393:2014/05/23(金) 20:33:25.53 ID:fGfNt/Ub.net
>>394
俺に言ってんの?
サスがショボいのは事実じゃん?

402 :774RR:2014/05/23(金) 21:14:19.34 ID:HfTNCYBC.net
HID取り付け完了。
バラスト、リレー等設置場所に悩んだわ。結局ぐちゃぐちゃになっちゃたけど。

403 :774RR:2014/05/23(金) 21:27:14.30 ID:QNMKySeH.net
オフロードでの性能って実際どんな感じなの?

404 :774RR:2014/05/23(金) 22:27:04.70 ID:/tQjA4V9.net
低次元、高バランス。
サス、エンジン、足回りのすべてがショボい。
でも、バランスいいから乗ってて楽しいし、案外イケる。
不思議なくらい、よく走るよ。

405 :774RR:2014/05/24(土) 00:56:20.33 ID:9t9ENFli.net
>>404
なるほどねぇ〜 ありがとう

406 :774RR:2014/05/24(土) 02:30:21.56 ID:uGKEXHGW.net
>>403
林道使いしてるけど、案外いけるよ。
厳しく感じるのはがれ場。サスにもっと余裕が欲しいと感じる。

407 :774RR:2014/05/24(土) 08:22:58.26 ID:uF/WMLAK.net
ガレ場、調子のってガンガンいくと壊れるよ。
鉄リム曲がったり、エンジン周りヒットしてオイル漏れたり。
いけちゃうけど、車体の限界は低くめ。

408 :774RR:2014/05/24(土) 11:11:54.27 ID:X6fHB15s.net
ニコ動でxtzが結構がんばってる動画上がってたな

409 :774RR:2014/05/24(土) 17:11:24.52 ID:ZwIhBsfn.net
ほんとXTZって良くも悪くも普通だよな

410 :774RR:2014/05/24(土) 19:16:38.41 ID:/1ohNvpD.net
メインは舗装道路の通勤通学、用足しや遊び、二ケツのデートで、「田舎の未舗装道路でもいけちゃうよ」
というスタンスの実用バイクだよね。
ふるさとの南米辺りだと、未舗装道路もけっこう多いんじゃないの?

わざわざガレ場に行くとかいう、文明人のヘンタイ的趣向とはちょっと方向性が違うんじゃないかな。

411 :774RR:2014/05/24(土) 20:15:34.70 ID:ftEI2SMa.net
Protork V3
個体差もあるんでしょうが
362と同じで個人では一筋縄ではつきませんよ
削ったり、スペーサ追加したり。
気をつけてください。
あと、やほおの店はやめといたほうがいいですよ

412 :774RR:2014/05/24(土) 20:22:16.90 ID:XW/8jU+0.net
>>409
込み込み30万程で乗れて
維持費安くて
フルサイズオフ

それだけで良いバイク

413 :774RR:2014/05/24(土) 21:10:42.88 ID:NTDfDAWo.net
奈良市がつらい...
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1400933312520.jpg

414 :393:2014/05/24(土) 21:13:42.89 ID:s4Wl74vu.net
>>413
あらステキ

415 :774RR:2014/05/24(土) 22:14:50.40 ID:XbZMRg3R.net
白もいいなぁ

416 :774RR:2014/05/24(土) 22:27:48.48 ID:tnsN5POa.net
で、もう輸入終了?
継続なし?

417 :774RR:2014/05/24(土) 22:48:07.07 ID:XW/8jU+0.net
俺が買った店では夏に再入荷するとのこと

白いいなぁ

418 :774RR:2014/05/24(土) 23:17:07.24 ID:YHeQNAzD.net
>>413
亀は無事だよな

419 :774RR:2014/05/25(日) 02:14:17.33 ID:1b1L3uPs.net
下道をすり抜けしながら飛ばして走るのがちょうどいい

420 :774RR:2014/05/25(日) 10:00:13.70 ID:fc2S1cQ+.net
>>395
BETAは定価販売っぽいからな…
乗り出し40万超なら250ccにしたくなる

421 :774RR:2014/05/25(日) 20:45:53.48 ID:4uaJxtgv.net
おっさんほいほいXTZ
「セロー?」

422 :774RR:2014/05/25(日) 20:57:15.37 ID:krlZ7Guk.net
セロー125です!!!!!!1111

423 :774RR:2014/05/25(日) 21:15:07.52 ID:8MFiOhXL.net
本日納車、下見の時には無かったフォークのリフレクターが装着されてました。
ナンバーは明日もらってきます。
キャブは暗くて不明、ちなみに外さないと型番わかりませんか?
敷地内軽く走行したが125にしてはまずまずかなー
10センチほどの五段階段は上り下りともに問題なし
早く慣らし終えて林道アタックしたい

先輩方に質問、転倒時チェンジ、シフトペダル簡単に曲がりますか?

424 :774RR:2014/05/26(月) 01:34:16.93 ID:rHaKbJoC.net
暗峠走破記念
http://i.imgur.com/D2FIS5J.jpg


プロトルクのDevil/Eight/V3はどれがいいんだろう

425 :774RR:2014/05/26(月) 10:35:00.37 ID:3icrr5Zd.net
高い方

426 :774RR:2014/05/26(月) 11:00:06.08 ID:vZuV0sE9.net
>>423
シフトペダルは純正だとおそらく曲がる。
購入後直ぐにYZの可倒式にして、林道でこかしたりしてるけど、問題が起きたことはない。
あと、よく飛ぶのはフロントウインカー。
あまりにももげるので、ライトカウルの脇に貼り付ける汎用品つけてからは無問題

427 :774RR:2014/05/26(月) 21:36:50.86 ID:3Fvu1jXj.net
ブレーキペダルは可倒式ですか?

428 :774RR:2014/05/27(火) 00:46:57.39 ID:wlMzfUET.net
ブレーキペダルは近年まれに見るほどがっちり固定されとるで。

429 :774RR:2014/05/27(火) 08:17:51.76 ID:FN4wTqRl.net
やはりブレーキペダルの位置調整はできないのかぁ
まあ、スタンディングでちょうどいいんだけどね

430 :774RR:2014/05/27(火) 21:30:53.97 ID:Y8VfTn11.net
プロトルクV3届いたので、取り付け完了。バッフル付けないといけないほど、バリバリ音ではなかった。とりあえず満足。

431 :774RR:2014/05/27(火) 21:46:46.62 ID:HVvu/LEL.net
>>430
加工必要?ポン付け?

432 :774RR:2014/05/27(火) 22:26:30.67 ID:Y8VfTn11.net
>>431
パイプの接続部がきつい。純正部品ぼ塗装厚分?マフラー側のパイプを少し削ったよ。

433 :774RR:2014/05/27(火) 22:30:17.68 ID:1OEj7v6K.net
>>401
セローのサスとどう違うの?

434 :774RR:2014/05/27(火) 23:55:12.94 ID:So5dPFrN.net
>>433
セローに比べてもストロークに余裕がなくって、
少しバンプの多いオフロードを走るとタイヤがすぐに暴れまわるじゃん。
それを抑えたりいなしたりしながら走るのも楽しいから、味とも言えるけど。

オン向けのサスだと言われたらそれまでだけどさ。

435 :774RR:2014/05/28(水) 01:08:50.48 ID:ZBuvuwyF.net
まあ、XTZは軽い割にガレに弱いよね。
リンクレスで初期から固めのリアサスが向いてない。
どうせ全体的に低次元なんだから、頑張って難所行ったり、早く走ろうなんて考えない方が幸せ。

436 :774RR:2014/05/28(水) 02:09:30.33 ID:MgJEUe/u.net
デュアルパンパースですん

437 :774RR:2014/05/28(水) 07:03:41.82 ID:RNcbSD5k.net
足は確かにバタツキまくる。
でも、軽さとアンダーパワーとフルサイズホイールのおかげで、難所もいけちゃう。
そこそこ飛ばしても、ひどく破綻しないからいいペースで走れちゃう。
コントロール出来るって楽しい、と思う。
俺は難所も、かっとびも好きだな。

438 :774RR:2014/05/28(水) 15:27:49.53 ID:zrEDQgaU.net
この値段で性能求めるのは酷だろ…

439 :774RR:2014/05/28(水) 16:30:53.22 ID:su8vMJiy.net
このクラスは装備を良くすると価格が250と大差なくなるからね…

440 :774RR:2014/05/28(水) 17:09:39.23 ID:fPs3tP1/.net
そもこもセローのサスとどう違うの?とか聞く奴が出てくるのがおかしい。

441 :774RR:2014/05/28(水) 18:19:39.29 ID:OdTy9pv9.net
歩道の段差降り問題なーし

442 :774RR:2014/05/28(水) 18:49:51.10 ID:4g8cV7tX.net
>>439
そもそも原材料費は125と250は殆ど変わらないだろ
エンジン容量が125ccぽっち大きいくらいで

443 :774RR:2014/05/28(水) 19:45:54.30 ID:wrf9FC9M.net
>>442
そんなんYAMAHAに言えや。
ついでにサスの改良も伝えといてくれるとありがたい。

444 :774RR:2014/05/28(水) 19:47:46.87 ID:wrf9FC9M.net
>>436
両面使えるパンパースって斬新じゃね?

445 :774RR:2014/05/29(木) 17:26:23.51 ID:odH2JuCg.net
あえてリエフマラソン

446 :774RR:2014/05/29(木) 18:07:39.43 ID:PrGi1yHo.net
リエフなんか買うならbetaの方がよさげ
でも40万円コースだろうな
セローと大体同じ金額

447 :774RR:2014/05/29(木) 18:22:37.10 ID:heVEVjFG.net
リエフとかbetaとか、なんかみんな似たようなの注目してんだなw

448 :774RR:2014/05/29(木) 19:17:24.89 ID:nWtOLn/H.net
リエフにしてもBetaにしても、実物を見る機会が少ないのが難点。。。

XTZも同じか。

449 :774RR:2014/05/29(木) 22:16:05.31 ID:AphohdcF.net
そこまでして125にこだわる利点ないよ本末転倒

450 :774RR:2014/05/29(木) 23:02:03.10 ID:ixAN3zPy.net
じゃあこのスレ意味ないじゃんwww

451 :774RR:2014/05/30(金) 00:24:16.29 ID:zDG7cSYV.net
毎朝出会うxr125L?がいるので競争したらあっという間に抜かれて行ったw 俺がヘタなだけかもしれないが

452 :774RR:2014/05/30(金) 00:40:51.88 ID:dlyK+MgJ.net
マンションが原二まで 駅前駐輪場が原二まで ごだわる利点

453 :774RR:2014/05/30(金) 01:19:47.46 ID:jpHuUH9S.net
ファミリーバイク特約

454 :774RR:2014/05/30(金) 01:40:41.78 ID:N7/jYQKu.net
本格125の値段は250と差が少ないので、
多少、維持費かかっても250のメリットを取るって思う人も出てくる。
XTZはその点、良い値段設定だと思うは。

455 :774RR:2014/05/30(金) 05:26:10.97 ID:+GLFoNZM.net
バイクって排気量が大きかろうが小さかろうが基本的な部品点数は同じだろうし
ましてや空冷の125と250程度の差ならなおのこと。

同じクオリティの部品を使えば排気量に関係なく同じ値段になってしまうわけで
その中でXTZ125はバランス良い値札貼っつけてるし
値段なりのクオリティの高い部品使ってると思う。

456 :774RR:2014/05/30(金) 09:21:29.30 ID:O6uIslWM.net
原材料費は変わらずも、
加工精度とか考慮できないのね。
マーケット上の歩留まり率とか
生産数によるコストの差とかも。

457 :774RR:2014/05/30(金) 12:54:41.18 ID:Uusa4/Sx.net
クオリティの高い部品を使ってるかどうかは疑問だなw
たぶん中国生産のほうがクオリティは高いかもね。ブラジルに比べたら。
日本人が気にしすぎなのかも知んないけど。

458 :774RR:2014/05/30(金) 12:57:43.69 ID:Td+2RP66.net
枯れた技術の水平思考ってステキやん?

459 :774RR:2014/05/30(金) 13:43:17.63 ID:fpX9WQQg.net
ブラジル最終と、チャイナ初期、くらべたい

460 :774RR:2014/05/30(金) 14:04:54.02 ID:a2osmeup.net
それはつまりXTZミーティング開催ってことですか

461 :774RR:2014/05/30(金) 14:52:36.11 ID:mm6Di3mr.net
赤黒買っちゃった

462 :774RR:2014/05/30(金) 19:02:08.94 ID:YyeZRqWL.net
>>456
中国生産車の方がクオリティ高いと思うよ。
ただプラの材質と塗装が残念かも。

463 :774RR:2014/05/30(金) 21:39:33.79 ID:ysIcwVZb.net
中国産YBR125とブラジル産XTZ125を比べると、
個人的にはブラジル産の方がまともかな〜

YBRは新車走行5kmでメッキが風圧で剥げたし・・・

464 :774RR:2014/05/30(金) 21:39:43.37 ID:9fpJkMCW.net
>>460
関西ならチャイナ乗ってくよ

465 :774RR:2014/05/30(金) 22:16:38.64 ID:4T05+FgL.net
煮詰まってるYBRでさえご察しくださいな品質なのに
なぜ中華初期ロットの方がクオリティー高いと思えるのか?

466 :774RR:2014/05/31(土) 00:55:48.23 ID:YSRGOp6r.net
ついにXTZのオフか・・胸が熱いな

467 :774RR:2014/05/31(土) 01:58:58.85 ID:vXK0NmLB.net
やろうぜ

468 :774RR:2014/05/31(土) 07:37:00.12 ID:LaycFFxY.net
オフやるなら
ヤマハのコミュニティプラザにしようよ!

469 :774RR:2014/05/31(土) 11:02:49.62 ID:oKg3zNa/.net
>>468
関東組はそこでイイんじゃないか

早くオフ会してブラジルと中華の比較レポよろしく

470 :774RR:2014/05/31(土) 15:39:24.01 ID:7P4dW3Uf.net
実車見て来たけど、見た目は変わってない。
短期間で売り切れたから、人柱は多数立った模様。
みんな勇気あるね。
白が気に入ったので8月には決断したい。

471 :774RR:2014/05/31(土) 16:04:19.02 ID:ZSUWJCmi.net
新型、関西だと京都しか売ってないみたいだし近場には入るかもわからんから羨ましい

472 :774RR:2014/05/31(土) 16:22:28.60 ID:0CSZqrln.net
オフやるならレポよろ。

473 :774RR:2014/06/01(日) 04:43:55.24 ID:531DkW8Y.net
同型エンジン搭載車ですが
参加させてもらってもよかですか?

474 :774RR:2014/06/01(日) 12:07:03.66 ID:5szCgVbH.net
YBRだらけになる予感

475 :774RR:2014/06/01(日) 13:10:01.84 ID:2L7Yzqn8.net
帰っていいです

476 :774RR:2014/06/01(日) 14:05:07.55 ID:ptAVGEeN.net
TT-Rかもしれないだろ!

477 :774RR:2014/06/01(日) 14:13:34.00 ID:32JNxbGr.net
リエフとbetaが颯爽と登場
皆羨望の眼差し

478 :774RR:2014/06/01(日) 14:19:01.34 ID:Xqva+Qh/.net
プラグはCR6で従来より焼け型。
YBR125と同じ。カム等も変わっているのかな。

479 :774RR:2014/06/01(日) 14:47:37.08 ID:DKFu2dZ/.net
BBRのTTR用チェーンガイドが林道でネジが飛んで外れたよ。
チェーンラインがズレてチェーンが外れ、チェーンスライダーに当たりスライダーが曲がり、スイングアームのボッチまで削っちまたorz
ユルユルチェーンでなんとか自走して帰ったけど。
スイングアーム交換になるのか…
この際、なにかのリア移植して魔改造チャレンジしてみたい。

480 :774RR:2014/06/01(日) 16:51:45.71 ID:PhFmU0uh.net
>>477
betaはわかる
だがリエフ、おめーは駄目だ

481 :774RR:2014/06/01(日) 17:00:29.06 ID:5szCgVbH.net
ベータもリエフも羨ましい見た目だけど、取扱店やらパーツ供給やら考えたらやっぱ買わないかな

482 :774RR:2014/06/01(日) 17:15:50.65 ID:7Nhu1MT4.net
betaとか、このエンジンでモッサー並みの足まわりあってもなぁ。
シートは薄っぺらで、たいして早くも無いのに疲れそう。2stなら割り切れるんだが、それじゃKTMで良いかとなるし。
XTZが250トレール並みの足まわりであってくれれば丁度良いのだが。

483 :774RR:2014/06/01(日) 17:24:49.07 ID:wZPDYmSn.net
>>479
チェーンスライダー×
チェーンアジャスター○

484 :774RR:2014/06/01(日) 18:30:05.65 ID:w2jNSgz6.net
フロントを18インチ化してみた。
これはこれで、パタパタ倒れて面白いな。

485 :774RR:2014/06/01(日) 18:46:44.05 ID:EtEnp9y9.net
>>484
SRVか何かのリム?

486 :774RR:2014/06/01(日) 20:03:25.56 ID:AqaSQyOe.net
>>482
Betaの空冷、よくみるとそんなたいした足回りじゃないよ。
競技向けいうより、トレール車寄り。水冷のとはちがう。
XTZ系エンジンにはちょうどいいかもよ。
タンクも小さい、シートもああだし、FUNライド向けかな、あれは。
XTZはもうちょい、一般公道寄りな気がする。

487 :774RR:2014/06/01(日) 20:20:20.67 ID:w2jNSgz6.net
>>485
SRVのスポークとリムで組んだ。
本当は、17インチにしたかったけどね〜

488 :774RR:2014/06/01(日) 22:09:35.91 ID:/hp/pYgg.net
17インチだと後輪デカくなちゃうし18の方がバランスとれてていいかも
写真うp!

489 :774RR:2014/06/01(日) 22:52:12.84 ID:sUMkrNFU.net
慣らし終わってオイル交換も終了。
まだ、オフ車初心者の俺にはちょうどいいかもね!

490 :774RR:2014/06/01(日) 23:53:02.51 ID:3H8alC2f.net
リアサスの選択肢がない
やっぱり皆も抜けたら純正にしてるのかな
リアサスをOH出来る形に弄れるか今度相談してくる予定
リアサスを改造した人っている?

491 :774RR:2014/06/02(月) 00:57:57.67 ID:6FWtJkTa.net
猫管の人がFTRに変えてなかったっけ?

492 :774RR:2014/06/02(月) 01:08:03.27 ID:6Fwvk8mZ.net
ねこかんの人のブログ参考に
フロントフォークのオイルシールとフォークオイル交換した

思ったより手こずりクタクタなったよ
Fホイール取り付けて
ブレーキ取り付けて
ライトカウル取り付けようとした所で
ダストブーツ履かせ忘れに気づいたけど
もう一度ブレーキ外してジャッキに乗せてアクスル抜いて…てやる元気無かったわw
次回メンテまでブーツ無しでいこうww

493 :774RR:2014/06/02(月) 01:16:25.95 ID:+4fCT2Ci.net
一回やると出来るようになるよねー

494 :774RR:2014/06/02(月) 01:18:54.92 ID:6FWtJkTa.net
苦肉の策だけど、オイル固めに変えたらガレ場でタイヤが暴れ方がマシになるって聞いて、
ちょっとやってみたいけど、自分でやると場所と時間の確保がネックだな。。。

495 :774RR:2014/06/02(月) 02:14:57.94 ID:sK65JRYH.net
FTRサスは変換カラーをなんとかしないとならんし、逆付けだし、固いしで、
林道とか行く人にはちょっとね。
DT125当たりのをサス屋持ってってなんとかならんかと思ってるけども、結局、面倒臭くてバネサスのまま乗ってる日々。

496 :774RR:2014/06/02(月) 17:58:46.14 ID:N9rvX24r.net
中華XTZのリアサスに期待してたんだけど、車両あまり出回ってないから厳しいかな。
パーツ番号入れて部品検索してもダメだし。

497 :774RR:2014/06/03(火) 00:23:33.26 ID:pX4wIcSg.net
>>488
現在仕事で遅くなっているのでしばしお待ちを。

498 :774RR:2014/06/03(火) 00:42:00.25 ID:2zMucH16.net
>>497
早く風邪引いちゃう

499 :774RR:2014/06/03(火) 00:52:35.96 ID:isc++BE0.net
お休み下さい

500 :774RR:2014/06/03(火) 09:27:09.08 ID:+lfDiXXk.net
>>498
なんでパンツぬいで待ってるんだよw

501 :774RR:2014/06/03(火) 12:34:30.10 ID:ZMqLOZwj.net
ヤフオクに中古出てる。カブより安いな

502 :774RR:2014/06/03(火) 20:46:36.07 ID:qwdSdkLK.net
出品者乙

503 :774RR:2014/06/03(火) 22:01:55.51 ID:arD8pHO7.net
結局新型はパワーダウンなしでFA?

504 :774RR:2014/06/04(水) 17:33:59.09 ID:D9bLQ7n/.net
購入後800Km走行したのでオイル交換した。ドレンパッキンがついていなかった。さすが、中国品質。買いにいくのも面倒くさかったので、なしで取り付け。次のオイル交換までオイル漏れないければいいが。

505 :774RR:2014/06/04(水) 17:38:51.94 ID:D9bLQ7n/.net
>>503
キャブの形式は違うが、口径はYBRより大きいのでYBRよりは大きくあってほしい。

506 :774RR:2014/06/04(水) 17:39:52.96 ID:xp82D5xr.net
パッキン穴12mm、ホンダのミニ4用でもOK。
軽四輪スズキ用なんかホムセンにある場合も。

507 :774RR:2014/06/04(水) 18:14:39.21 ID:yyLzNcu+.net
風強いとキツいなこれ

508 :774RR:2014/06/04(水) 18:27:33.70 ID:sgoo1mFf.net
>>505
キャブ口径ちがうっていうけど、どのYBR比?
強制閉開のYBRより、現行負圧キャブのYBRのほうが口径でかいと思ったんだけど。

509 :774RR:2014/06/04(水) 19:04:09.26 ID:oXAqeW/b.net
>>504
俺はブラジル製中古だが強烈に締め付けされてて、雌ネジなめてヘリサートする羽目になった。気を付けなはれや。

510 :774RR:2014/06/04(水) 20:00:07.75 ID:WBlhZ7Ij.net
>>504
交換するなら新しいの用意するよな?
お前の考え方が中華並み

511 :774RR:2014/06/04(水) 20:10:45.28 ID:KvHvaJ3J.net
いちいち煽るのはどんなお里の人なのでしょう

512 :774RR:2014/06/04(水) 21:12:13.42 ID:D9bLQ7n/.net
>>510
ドレンパッキンは、車でも再使用しているいよ。

513 :774RR:2014/06/04(水) 21:35:31.36 ID:GGFm+1JV.net
シフトダウン時に軽いジャダーがあったんですがオイルを高価なオイルに
交換して、スーパーゾイルと言うオイル添加剤をいれたら見違えるように
ギアチェンジが心地よくなりました。
皆さんも試してみてはいかがですか?

514 :774RR:2014/06/04(水) 22:30:28.10 ID:znwLEsC7.net
クラッチ滑ってんじゃないの?

515 :774RR:2014/06/04(水) 22:37:29.55 ID:yyLzNcu+.net
4速でよくギア抜けする
あとギア入ったままなのにニュートラル点灯するのむかつく

516 :774RR:2014/06/08(日) 14:01:17.44 ID:tvwNYxHQ.net
XTZにR25かグラディウスあたりを増車したい。

517 :774RR:2014/06/08(日) 15:08:22.37 ID:WHQ679+F.net
グラとXTZの2台持ちしてる
オーナーだからかもしれんがグラはいいぞ(笑)

518 :774RR:2014/06/08(日) 16:19:03.66 ID:Uv00dhmz.net
400?650?
svに憧れてたからグラがカウル付きだったら飛びついてた。

519 :774RR:2014/06/08(日) 16:57:13.65 ID:8JLo1b5V.net
YZ85シフトペダル
225セローディスクガード発注しました。
総額5,000円くらい
14年式に付くか挑戦する!

520 :774RR:2014/06/08(日) 17:21:28.25 ID:GKW1hfhf.net
>>517
ニコ動に動画上げてる自動車部の方ですか?

521 :774RR:2014/06/08(日) 17:56:06.34 ID:WHQ679+F.net
>>520
多分その集団の一人です(赤XTZ)
ようつべにはあげてます
ニコ動に動画あげてる自動車部は多分先輩かと

522 :774RR:2014/06/08(日) 18:27:52.28 ID:drNnLZ2b.net
ブログの人か

523 :497:2014/06/08(日) 19:56:22.56 ID:W+uciRsA.net
写真すっかり撮るの忘れてた。
http://i.imgur.com/Av2ciDu.jpg

524 :774RR:2014/06/08(日) 20:20:42.18 ID:GXBw7hSG.net
>>523
ちょっとモタっぽくなっててよさげ

前後リムの色が合ってないのが残念

525 :774RR:2014/06/08(日) 20:23:47.92 ID:GKW1hfhf.net
こういうのってどこかいじらないと付けられないの?

526 :774RR:2014/06/08(日) 20:34:09.01 ID:wrMP1raC.net
>>523
元々ストローク少ないサスなのが、いい方向になってるのかな。
カッコいいな。

527 :774RR:2014/06/08(日) 21:03:39.18 ID:W+uciRsA.net
基本ポン付けでしたが、メーター誤差が気にはなる。

色違いは手持ちでリムが無かったからで・・・・
金リム誰かくれ!

528 :774RR:2014/06/08(日) 22:14:42.15 ID:byX/xhjU.net
>>523
かなりいいねこれ
xtzってオフ車の割りにサスが固めだから相性よさそう

529 :774RR:2014/06/08(日) 23:02:01.26 ID:ziSHmAHD.net
2014年式青納車された。
流石にキャブ変えたGN125Hと比べるとモッサリはしてるけど、これ結構走るね。
キャブ変える前のGNもこんなモッサリ感だったから、12.3馬力ってのもあながち間違いじゃないかもね。

530 :774RR:2014/06/08(日) 23:10:47.60 ID:LBFhxq6u.net
キャブ換える前のGNって10馬力じゃあ

531 :774RR:2014/06/08(日) 23:16:02.99 ID:ziSHmAHD.net
>>530
純正で12.5馬力ですよ。

532 :774RR:2014/06/09(月) 09:22:31.91 ID:R8na9/jY.net
ヤフオクにだせよ
このバイク買うからさ

533 :774RR:2014/06/09(月) 12:36:06.94 ID:9EEaTs+p.net
大阪で10万で譲ってくれるやついたら即買うんだけど
なかなかいないもんだな

534 :774RR:2014/06/09(月) 12:51:53.98 ID:WZh6Bfuu.net
15万やろ

535 :774RR:2014/06/09(月) 12:57:59.22 ID:4MBXW/Ta.net
15万ならもはやあと数万出して新車買えよってなるわな

536 :774RR:2014/06/09(月) 13:36:05.55 ID:nDe4VTgD.net
>>535
新車なら十数万必要

537 :774RR:2014/06/09(月) 13:56:57.33 ID:mq/XQw08.net
中古ならオクでも大体10万ぐらいだったろ
15万で買ったやつはお馬鹿

538 :774RR:2014/06/09(月) 14:11:25.77 ID:4MBXW/Ta.net
ほんとだ29万で新車買ったけど19万に脳内変換されてた
もちろん買ったとき勘違いしてたなんてことはない

539 :774RR:2014/06/09(月) 15:06:13.25 ID:SLyXmL0L.net
高い言うなら新車買えばええやん

540 :774RR:2014/06/09(月) 15:56:17.95 ID:1jLomZFy.net
近所のホムセンで角形ライトのヤマハのオフ車を目撃
遠目で見て、これがXTZか、こんな田舎にもいるんだな、できたら話聞きたいな、と思ったらDT50だった
関係無くてサーセン

541 :485:2014/06/09(月) 21:27:08.11 ID:dOSfAwg3.net
>>527
XTZのハブだよね?
それならもしかしたらだけどXT250Xのメーターギアが使えるかもしれない。
タイヤのサイズ的にバランスがいいかも?

あとリアを下げるかフォークをセロー用に変えると幸せかも。
自分がやろうと思っていたけど先を越されたので、そのまま人柱になって欲しい。

542 :774RR:2014/06/09(月) 22:50:29.70 ID:72Byhsmk.net
>>541
うんにゃセローかDTのハブに組み込んだ。
基本ホイール事組み換えでオンオフ切替えるのでメーターギアは
放置の予定にしてる。

ちなみに、なぜかセローのフロントフォークも持っていたりするんだな〜

543 :774RR:2014/06/10(火) 01:25:18.20 ID:KhNhi7jg.net
このバイクFIでこの値段なら神なんだが
やっぱそこまではまだならんよな
キャブだとしばらく乗らないとしんどいしんどい

544 :774RR:2014/06/10(火) 10:49:22.35 ID:DnwyoGmZ.net
キャブだからいいんだよ

545 :774RR:2014/06/10(火) 11:14:46.38 ID:4zKwwhHJ.net
xtz含め、バイク3台とも、キャブだわ。
FIは、800ccで一回乗ったけど、低速のドン付きと、エンブレ時燃料カットしてるから、ちょっと自然な感じじゃ無かった。
でもどんな時はでも、一発始動だったわ。

546 :774RR:2014/06/10(火) 11:15:15.39 ID:4zKwwhHJ.net
xtz含め、バイク3台とも、キャブだわ。
FIは、800ccで一回乗ったけど、低速のドン付きと、エンブレ時燃料カットしてるから、ちょっと自然な感じじゃ無かった。
でもどんな時はでも、一発始動だったわ。

547 :774RR:2014/06/10(火) 11:16:58.98 ID:4zKwwhHJ.net
2重投稿すまん

548 :774RR:2014/06/10(火) 13:15:28.46 ID:6ozpZW8d.net
俺fi乗ったことない。変な電子部品いっぱい付いてて嫌な感じwrとか

549 :774RR:2014/06/10(火) 16:58:52.41 ID:5DfWVCjm.net
4台ともキャブ車でXTZが唯一の4st
最初はDT125Rにしようかと思ったけど下駄代わりのバイクは4stのが良いね

550 :774RR:2014/06/10(火) 22:08:59.86 ID:ID9c+CTo.net
以前gグランドアクシスに乗っていたけど、エンジンのかかりで困ったことなかったな。オートチョーク?4ストでオートチョークは、むずかしい?

551 :774RR:2014/06/10(火) 23:21:17.87 ID:S2dl02+o.net
WR250Rのリコール見てるとFIが良いなんて思えないよ
問題はインジェクションそのものじゃなくて燃料ポンプだけど

552 :774RR:2014/06/11(水) 00:31:54.99 ID:umVvovwD.net
フルサイズ125オフで、そこそこはやいのだとこれが無難です?

553 :774RR:2014/06/11(水) 00:46:40.21 ID:0L3fmbcw.net
betaがbetter

554 :774RR:2014/06/11(水) 02:38:29.33 ID:H8l66xki.net
WR125

555 :774RR:2014/06/11(水) 02:43:21.65 ID:Vq7B6Ect.net
大事なのはコスパだ

556 :774RR:2014/06/11(水) 07:59:34.51 ID:yZMrs6Sz.net
これ速いのか…?
KLX125と0-400したときは勝てたけど2stにゃ惨敗だぜ?

557 :774RR:2014/06/11(水) 09:10:35.73 ID:/AGhogxn.net
速くは無いけどオフ入門機としては良い。

558 :774RR:2014/06/11(水) 11:04:48.44 ID:w4WmW8DB.net
とても速いとは思えないけど、軽快ではあるよね。
俺もこれが初オフ車。

559 :774RR:2014/06/11(水) 11:15:16.25 ID:/q1GFqwl.net
遅いというか、非力。
でも、速く走らせることは可能な車体だと思ってる。

560 :774RR:2014/06/11(水) 12:51:52.23 ID:w74x0KHq.net
なぜオフ車でゼロヨンをしようと思った。

561 :774RR:2014/06/11(水) 14:57:36.64 ID:nGZWv1YL.net
原2の中じゃ早いほうじゃない?
なにをもって速いとするかにもよるけど。

562 :774RR:2014/06/11(水) 15:01:20.46 ID:DQq5kGhg.net
新型ってキャブ交換してハイスロ化するだけで結構違いますか?

563 :774RR:2014/06/11(水) 15:09:27.75 ID:+33NkEDa.net
KLXやXRよりは、馬力が上

564 :774RR:2014/06/11(水) 16:21:21.19 ID:TcElSu14s
2stと比べる時点で何か何もわかってない人って感じが出てる
これが悪化すると大型車と比べたりするからな

排気量はもちろんtempsとバルブ数くらいは同じ条件にしないと比較として成立しないと思う

565 :774RR:2014/06/11(水) 16:22:26.17 ID:lqv0HBlg.net
2stと比べる時点で何か何もわかってない人って感じが出てる
これが悪化すると大型車と比べたりするからな

排気量はもちろんtempsとバルブ数くらいは同じ条件にしないと比較として成立しないと思う

566 :774RR:2014/06/11(水) 19:24:48.43 ID:QyscIJKP.net
>>563
KLXやXRとだけ聞くと普通に250の方だと勘違いするぞ

567 :774RR:2014/06/11(水) 21:41:57.52 ID:PYaIFc5g.net
2stと括るんじゃなくて車種で比較すれば?
KDX125とかどうよ
愛と金があれば維持も余裕

568 :774RR:2014/06/11(水) 22:01:18.95 ID:VUlpPpcn.net
車体も税金も保険も燃費も安い
この大きさと車高、見た目も考えると
他に選択肢がなかったなぁ

569 :774RR:2014/06/11(水) 22:02:47.66 ID:Vq7B6Ect.net
シート高ってオフ車の中で標準?低め?

570 :774RR:2014/06/11(水) 22:19:35.13 ID:5c0jgphb.net
VM26+protork788で燃費30前後
この手の軽くてオフっぽいバイクは乗りやすくて便利だな。買い物のお供に、通勤の足に

571 :774RR:2014/06/11(水) 22:23:19.83 ID:PYaIFc5g.net
たとえるなら疲れないマウンテンバイクかな

572 :774RR:2014/06/11(水) 22:24:57.15 ID:QyscIJKP.net
>>569
フルサイズとされてるオフ車の中では低め

二輪二足が出来るけど、個人的にはあと40mm高くして欲しかった

573 :774RR:2014/06/11(水) 22:27:43.96 ID:5c0jgphb.net
カブ90乗っててxtz125に乗るとカブにはもう戻れないくらい安定性、心地いいし速い
80km巡行出来る

574 :774RR:2014/06/13(金) 09:03:30.92 ID:5QaCHg3Z.net
ほし

575 :774RR:2014/06/13(金) 13:18:10.07 ID:24LSCrUT.net
遂に赤黒納車完了。中古だけど。

皆さんに聞きたいのですが、ノーマルから乗るならここだけはいじっとけ、というパーツとかありますか?

なんか腕のポジションが250クラスより大分下だから、ハンドルを変えたいなあとは思うんだけど

576 :774RR:2014/06/13(金) 16:04:39.41 ID:LOw+1e4u.net
シフトペダルかな
ハンドルは例のかさ上げするクランプ使ってるけど変わったような変わってないような…

577 :774RR:2014/06/13(金) 17:17:16.15 ID:nAJK48Vw.net
>>575
タイヤ
キャブ
スロットル
マフラー

578 :774RR:2014/06/13(金) 17:43:01.06 ID:24LSCrUT.net
>>576
確かに少し気になりましたが、バイク乗り時はデカ目ブーツを履いているので、このままいくとします。有難う御座います。

あと、光量は皆さん満足してますか?
良い対策があれば教えて下さい。

579 :774RR:2014/06/13(金) 17:45:04.68 ID:24LSCrUT.net
>>577
タイヤはピレリが履かせてあったんで安心してましたが、ピレリでもよく滑るんですね

580 :774RR:2014/06/13(金) 17:51:16.19 ID:nAJK48Vw.net
新車時は知らないけど1万キロ中古のピレリで転んだから恐ろしい。GP210が安定
光量は諦めてるけどドライバーで光軸調整すると多少良くなる

581 :774RR:2014/06/13(金) 17:55:53.41 ID:nAJK48Vw.net
スイングアームのニップルからグリスガンすると気分いいかも。あとは定番でステアリングステムベアリングにグリスてんこ盛り。ブラジルのはステアリングステムにグリス塗ってあったけど

582 :774RR:2014/06/13(金) 19:31:32.37 ID:glrEPTqC.net
ノーマルのタイヤは少しでもマディなところに入ると即スリックタイヤ化するから、
オフを走りたいのなら気をつけるんだ。

583 :774RR:2014/06/13(金) 19:51:01.79 ID:LOw+1e4u.net
>>578
サイズもそうだけど可倒式じゃないからぶつけるとすぐ曲がったりシフトシャフトにダメージいっちゃうからだよ

ライトは光軸いじって満足できなければストップランプとかをLEDにして消費電力減らしてハイワッテージ化がよくされてるね
対向車のこと考えたらレンズを左側通行用のに入れ替えた方がいい

584 :774RR:2014/06/14(土) 00:34:22.48 ID:o8CTmKjq.net
ブーツ履いてるならステップのワイド化した方がいいよ

585 :774RR:2014/06/14(土) 02:02:34.98 ID:LN2q9gjk.net
決めた買う
困ったことおきたら教えておくれ

586 :774RR:2014/06/14(土) 02:30:30.06 ID:VDL0i3vQ.net
いらっしゃいませ

587 :574:2014/06/14(土) 07:18:22.89 ID:iWcQ4wpr.net
皆さん有難う御座います。
本当に親切に教えてくださり、参考になりました。
これか、ちょくちょく参加させてください

588 :574:2014/06/14(土) 07:19:13.81 ID:iWcQ4wpr.net
これか→これから

589 :774RR:2014/06/14(土) 09:57:11.65 ID:lXQ0C5JM.net
さっき洗濯物干してたら赤いXTZが颯爽と走ってった。箱付きだった。

590 :774RR:2014/06/14(土) 12:51:39.52 ID:/GH94Kwy.net
新型にyz85のペダル付けるって言ってた人付いたのかな?
俺も注文しちゃおうかな?

591 :774RR:2014/06/14(土) 13:39:24.35 ID:FEXTZRjJ.net
フィリピン市場に投入されるようだ
日本に入ってくるのも増えるかな

592 :774RR:2014/06/14(土) 22:02:24.90 ID:CrbDDy/2.net
589さん
本日YZペダル付きました〜、ボルトはホムセンのでもいいかも、225ディスクガードは取り付け不可、取り付け中にフォークにネジ穴がないことに気付いて今度フォークに合うやつをホムセンで物色して来ます!!
200キロくらいしか走ってなくて明日は琵琶湖に慣らしがてら行きます♪

593 :774RR:2014/06/14(土) 23:47:39.50 ID:v6upmsGE.net
>>592
もう注文してしまいましたが、付くとのことで安心しました。
レポありがとうございます。

594 :774RR:2014/06/15(日) 17:45:14.58 ID:OQHoUFwW.net
2014年式青色納車!初バイク。嬉しすぎる。マニュアルもらったけどポルトガル語?まったくよめません。

595 :774RR:2014/06/15(日) 20:04:07.59 ID:s2077Pa+.net
などといいつつ半年後、ポルトガル語を熟知し、
喋れるようになり、現地法人に電話対応を求めるようになる>>594であった。

596 :774RR:2014/06/15(日) 20:44:20.04 ID:OK7UBKaD.net
んじゃ何psかも聞いといてくれないか?

597 :593:2014/06/15(日) 22:30:05.11 ID:AjLkzUfL.net
お店の人は13馬力って言ってたとおもいます。マニュアル読めなくてもどうせ工具の一つも持ってないんで、メンテはお店にお任せの予定なんでいいんですがね。

598 :774RR:2014/06/15(日) 22:33:19.58 ID:0wB72tU5.net
クラッチワイヤー切れた
とりあえず部品オーダーして
来週部品取りに行くまでの間まで
ホムセンワイヤーと自作のタイコでしのぐ。

599 :774RR:2014/06/15(日) 22:38:18.17 ID:CFblFefX.net
ネットでマニュアル手に入るで

600 :774RR:2014/06/16(月) 00:19:12.43 ID:SLiw00Wt.net
>>594
おめ!いいバイクだよ。こけないように気をつけて。

601 :774RR:2014/06/16(月) 00:23:06.88 ID:4PZgtepS.net
400NK乗ってたんだがこれ買ってメイン機の座を奪ってしまった
高速乗れないってことぐらいしか欠点ないんだよな

602 :774RR:2014/06/16(月) 02:24:25.19 ID:OkvZouP9.net
軽いのがいい

603 :774RR:2014/06/16(月) 07:34:44.44 ID:tlKaiZDF.net
>>601
俺もそう、大型もあるけど、ほとんど乗ってない。
俺の使い方だと大体125で事足りる。

604 :774RR:2014/06/16(月) 08:29:22.09 ID:4kBCFGVY.net
気軽に乗れるのは大きいね
大型は大型で楽しいんだけど原付二種がニーズに合致するユーザーにとっては「大型も一応持ってるよ」的な保険的存在、抜かれない伝家の宝刀になっちまう
俺は最終的に不動にして手放しちまった

605 :774RR:2014/06/16(月) 11:13:33.50 ID:e3HC5Dtd.net
中華バイクも侮れんな
日本メーカーが作らせてこそなのかもしれんが

606 :774RR:2014/06/16(月) 12:38:32.43 ID:dq1YKv0i.net
>>604
大型が、キャブの空冷4気筒だから俺も気を付けないと不動になりそうですねw
盆栽のGN125HとXTZで面白いの2本立てなんで、2台で乗り替えて楽しいです。

607 :774RR:2014/06/16(月) 13:02:20.69 ID:L7HK0m48.net
ybrのエンジンがあるので適当なフレームに積んでみるかな。

608 :774RR:2014/06/16(月) 14:27:40.70 ID:XZQbzSuP.net
琵琶湖で黒のXTZはしってた。

609 :593:2014/06/16(月) 19:44:18.36 ID:V86ZG4/X.net
もともと林道ツーリングやりたくて、維持費安い125の現行車種っていうとklxくらいしかないかなという事で、オフ詳しそうな店に相談してみたら、
「オフやるならやっぱりフルサイズやで。タイヤも選び放題やし。xtzっていうやつあって、安いし馬力も13あるし、パーツ流用もボアアップもできるで!」
という事でめでたく納車となったのでした。まだオフには行ってませんが、楽しみです!

610 :774RR:2014/06/16(月) 19:48:30.90 ID:eg/N/TxK.net
ボアアップはだめでしょ

611 :774RR:2014/06/16(月) 21:31:02.43 ID:nzzFVdXR.net
XTZ勧めてくれる人だからイイ人なんだろう



並行輸入品は仕入価格低いから利益率ウマー!!
とかじゃなかったらいいな

612 :774RR:2014/06/16(月) 21:42:03.01 ID:HnlrWTRk.net
在庫を早く売りたいだけだろ

613 :774RR:2014/06/16(月) 23:50:36.28 ID:y4IEbTfi.net
XTZ買ったらする事
スプリング落とさないようにタイラップw

614 :774RR:2014/06/17(火) 09:32:29.02 ID:73gdOASk.net
スプリング?何それ?

615 :774RR:2014/06/17(火) 10:31:53.26 ID:WdEhHG0+.net
スプリングってリアブレーキランプのやつ?
落ちるってか、折れるってイメージだな。

616 :774RR:2014/06/17(火) 11:51:49.28 ID:PhJMCAEY.net
サイドスタンドのスプリングも落ちるぞー

617 :774RR:2014/06/17(火) 12:38:17.02 ID:I1wkdgGf.net
goobikeで見積り依頼してみた。
今乗ってるXLR250がだいぶ傷んできた。
部品も高騰してるし欠品も増えてきた。
高速に乗ることも少ないのでファミバイ特約がつかえる125探してます。
新車で買えそうな125のオフ車は
XTZ,WR,KLX,くらいでしょうか?

WRは高価い
klxはちと小さい
XTZが良い感じなのですが部品とかは手に入りやすいですか?

618 :774RR:2014/06/17(火) 12:49:10.40 ID:D6uwuaCq.net
beta is better

619 :774RR:2014/06/17(火) 13:56:42.03 ID:7kqdVLgT.net
リエフ

620 :774RR:2014/06/17(火) 15:40:21.94 ID:/7xPLFJz.net
部品は手に入りやすい。
プレスト輸入のものならば。
中華は互換性含めて不明。
中華車両自体が、流通少ないから入手容易とはいえないし

621 :774RR:2014/06/17(火) 15:41:45.57 ID:0xjzEMh8.net
これから中華しか流通しなくなるわけですが

622 :774RR:2014/06/17(火) 16:43:02.30 ID:HMy6BBN7.net
>>617
旧型も14年型もパーツは手に入るよ。
ただし14年式はまだ在庫状況がはっきりしないね。

623 :774RR:2014/06/17(火) 18:22:52.95 ID:V92jqYq2.net
皆様ありがとうございます

beta
リエフ
こちらも検討してみます 。

見積もりとどきました
値段はどこも一緒ですね。

2014式はおフランス製じゃないんですか?

624 :774RR:2014/06/17(火) 18:25:57.34 ID:V92jqYq2.net
>>623
ブラジルでしたね
恥ずかしい

625 :774RR:2014/06/17(火) 18:49:10.04 ID:gdyMIvha.net
ホンダの中華もあるぜ

626 :774RR:2014/06/17(火) 20:06:13.09 ID:pjw6+t8T.net
セローのフォーク入れたけど、リアがへたってるからあんまり意味がなかったわー
ぽよんぽよんするねん
こりゃーリア周りも移植するっぺよー

627 :774RR:2014/06/17(火) 23:08:12.77 ID:FNBPwGeg.net
春に九州から東京に越してきたとたん、やたらエンジンのかかりが悪くなって困ってる。
前はセル一発だったのにもうキックでもかからない
近くにバイク屋あったから持ち込んでいろいろと調整してもらったんだが解消せず
一日中陽の当たらない駐輪場になったくらいしか心当たりがないんだが
どうしたらいいんだろう…

628 :774RR:2014/06/18(水) 00:07:07.29 ID:UXyqBu+4.net
>>627
VM26に換装するとその悩みは一切なくなる

629 :774RR:2014/06/18(水) 10:06:38.23 ID:cEGgxAND.net
>>628
ありがとう、検討してみる

630 :774RR:2014/06/18(水) 10:28:51.16 ID:8K1FyB3v.net
燃費悪くならないの?

631 :774RR:2014/06/18(水) 10:39:00.09 ID:Zs7f3wHl.net
悪くなるかも。vm26で30km/lくらい走るよ

632 :774RR:2014/06/18(水) 11:26:17.88 ID:hFhFombm.net
昔、品川にヤマハのパーツセンターがあったが
今も残ってるのかな。
車検証提示で逆車のパーツもすぐに出てたが。

633 :774RR:2014/06/18(水) 12:54:26.52 ID:G1SEkfOw.net
純正で45走るわけだが

634 :774RR:2014/06/18(水) 12:58:15.14 ID:cEGgxAND.net
もともとカブ並みに燃費いいから、かからないよりいいよ…

635 :774RR:2014/06/18(水) 13:18:44.56 ID:bSsz9cFw.net
俺も純正で平均41くらい走るな。
VM26ってアイシングならない?

636 :774RR:2014/06/18(水) 13:22:29.91 ID:FK/RU0IZ.net
>>627
いろいろ調整の内容が気になる

637 :774RR:2014/06/18(水) 14:09:22.65 ID:W7Mn4Omb.net
>>626
上手く行ったらうpしてくれ。

638 :774RR:2014/06/19(木) 01:10:00.69 ID:nOBCQnYt.net
>>636
いやその時はキャブとかはイジってないんだ
転居して陸送に数日かかって届いた時にバッテリーが弱くなっていて
自宅で充電したんだがかかりきれず。
仕方なくバイク屋に持って行ったらあちこちボロボロだねって感じで
こっちになじみのバイク屋作っておきたくて挨拶代わりに
バッテリーチャージとかオイル交換やらプラグやら林道で飛んでったチェーンガードやらつけてもらっただけ。
で数日は調子良かったんだけど3日もしないうちにまたかからなくなった、と。
キャブ変える前にバッテリー新品にしたほうがいいのは百も承知(汗)
お役に立てなくてすまない

639 :774RR:2014/06/19(木) 02:43:06.46 ID:ajeAI7DY.net
なんだそのカスバイク屋

640 :774RR:2014/06/19(木) 03:00:30.22 ID:nOBCQnYt.net
>>639
こっちの予算もなかったから仕方ない

641 :774RR:2014/06/19(木) 06:58:21.22 ID:m1zAOsRh.net
TDR125売ってこれ買うわ

642 :774RR:2014/06/19(木) 08:00:22.42 ID:shqHWMK1.net
2014年式、昨日初めて夜走ってみたんだけど、案外ライト明るいな、と思いました。他のバイクを知らないんであんまり参考にはなりませんが。

643 :774RR:2014/06/19(木) 12:25:55.94 ID:/e0JAz6p.net
>>642
シグナスXと比べても全然暗くて、HIDにかえたよ。

644 :774RR:2014/06/19(木) 12:51:48.97 ID:w2oQ1a48.net
ライト暗いぞw
14年式は照射範囲が広くなってるから見やすいけど旧式は暗い。

645 :774RR:2014/06/19(木) 16:11:22.25 ID:AqiD8paw.net
14年モデル、輸入ストップしたままだな。
つか、作ってないという話も。
再輸入されるかな。

646 :774RR:2014/06/19(木) 23:55:15.44 ID:l8SLrbZH.net
プレストが再開したら万事解決

647 :774RR:2014/06/20(金) 00:52:48.47 ID:DxrjYNxZ.net
>>645
次は7月頃入荷予定らしい、某店ブログより

648 :774RR:2014/06/20(金) 04:04:08.07 ID:T4Xger50.net
フィリピンで販売開始したらそっちから輸入できるかな

649 :774RR:2014/06/21(土) 04:56:42.93 ID:YhR7PVmR.net
店の話では再入荷は間違いない。 
でも価格が上がると言っていたのが気がかり。

650 :774RR:2014/06/21(土) 16:19:07.87 ID:JJG8AmXC.net
VM26が定番だけど、違うキャブ(Φ28以上)付けてる人居ます?
VM20でも足りないんだけど、キャブ大きくしたら吸気足らなくならない?

651 :774RR:2014/06/21(土) 22:44:01.79 ID:YxQBWEMp.net
ちょっとなに言ってるのか分からないですね

652 :774RR:2014/06/22(日) 02:26:26.74 ID:6mjUGBTE.net
吸気はエアクリボックスに穴開ければいいんじゃない?

653 :774RR:2014/06/22(日) 06:52:33.61 ID:ySiZKZph.net
スポンジみたいの取っちゃえば?

654 :774RR:2014/06/22(日) 08:25:38.82 ID:nbba0M8D.net
そういう意味か

655 :774RR:2014/06/22(日) 10:50:34.01 ID:gdR8iwtb.net
ヤフオクのXTZ…おしい。
きれいだけど、高い。

656 :774RR:2014/06/22(日) 11:01:53.40 ID:ayhfsuD9.net
高杉ワロタw
2014の新車と変わらんとかアホほど強気だな

657 :774RR:2014/06/22(日) 11:27:52.76 ID:NKlMOhWT.net
新車買えよ

658 :774RR:2014/06/22(日) 13:41:59.47 ID:rJAWXLye.net
出品者が新車買いたいんだろ

659 :774RR:2014/06/22(日) 15:36:04.71 ID:ayhfsuD9.net
走行と年式的にフルパワーでお買い得だろJK!!







って、出品者からの書き込みマダー?

660 :774RR:2014/06/22(日) 15:47:50.31 ID:nl/ttNku.net
貴重なブラジル車です(キリッ!

661 :774RR:2014/06/22(日) 17:03:32.09 ID:ZATO71hU.net
妬みがひでえなw

662 :774RR:2014/06/22(日) 18:42:44.85 ID:2F5VogAV.net
なんで妬み?

663 :774RR:2014/06/22(日) 18:54:19.67 ID:mfdtWnvU.net
本人登場?w

664 :774RR:2014/06/22(日) 20:26:33.66 ID:uyWGa3kG.net
初コケた。登り坂でUターンしようとしてゴロンと。タンデムステップのおかげで本体は無傷。
あと河川敷で初ダート&初砂利。メチャ楽しかったわ。
かなり泥つけて帰宅した後、洗車用具を何一つ持ってない事に気付いて愕然。

665 :774RR:2014/06/22(日) 20:51:33.16 ID:nyRTFKS7.net
洗車はエンジン冷ましてから水かければおk
ホムセンコンプレッサがあると乾かすのも楽
チェーンの給油も忘れないようにね

666 :774RR:2014/06/22(日) 21:06:13.42 ID:gdR8iwtb.net
洗車は面倒だな。

667 :774RR:2014/06/22(日) 21:24:42.34 ID:nyRTFKS7.net
ダート走らなければおk

668 :774RR:2014/06/22(日) 23:29:50.61 ID:VVMkXb8M.net
新型かいぞびれたw 

669 :774RR:2014/06/22(日) 23:31:27.20 ID:nyRTFKS7.net
>>668
>>647

670 :774RR:2014/06/22(日) 23:32:27.81 ID:ZATO71hU.net
乞食ども、安いのが出たぞ

671 :774RR:2014/06/22(日) 23:40:57.21 ID:nyRTFKS7.net
プレスト正規じゃない
走行距離多目
オプション無し
メンテナンス状況不明
外装は奇麗

12.5万くらい?

672 :774RR:2014/06/23(月) 00:10:56.46 ID:ZEBwEpSb.net
!

673 :774RR:2014/06/23(月) 01:43:26.22 ID:QD0Vg0uG.net
2015の青WRみたいでかっこいい
早く日本に来ないかな〜

674 :774RR:2014/06/23(月) 06:42:42.72 ID:b5pxl5gh.net
新車、安定供給されるのかな。
また、ちょっとしか入ってこないんじゃないの。

675 :774RR:2014/06/23(月) 18:56:10.43 ID:UjuYSKF/.net
2015年モデルって現地ではもう売ってるの?

676 :774RR:2014/06/24(火) 22:43:25.97 ID:9Nh8Reo6.net
明日納車

ショップいわく
2014年型で中国生産の インド仕様とのこと
インドヤマハのラインアップに無いんだが・・・

677 :774RR:2014/06/24(火) 22:55:58.42 ID:ccKD3Dvh.net
ブラジル製ってだけでこのバイクが置かれた環境はカオスだったが、
混沌さ加減にますます拍車がかかってきたな。

678 :774RR:2014/06/24(火) 23:05:46.91 ID:T4+0JE2b.net
>>676
パキとかネパールかもね。
インドは中国を目の敵にしてて、中国製品に極端な関税をかけているみたいだし。

679 :774RR:2014/06/24(火) 23:09:30.81 ID:iI9Fb+eK.net
うーん足乗せたらブレーキ踏んじゃうなあ

680 :774RR:2014/06/24(火) 23:56:15.80 ID:9Nh8Reo6.net
675だが

インド仕様といいながら、マニュアルはスペイン語っぽい
最後にChinaとあるから、生産は中国で正解と思います。

681 :774RR:2014/06/25(水) 05:48:05.48 ID:a8a1Mm4u.net
困ったことに、バイク屋の話があてにならない。
2014XTZに関しては。

682 :774RR:2014/06/25(水) 16:04:09.29 ID:2kQcXZgy.net
まあバイク屋だし

683 :774RR:2014/06/25(水) 22:51:18.93 ID:4JoQhPcx.net
乞食ども、安いの買ってやれよw

684 :774RR:2014/06/25(水) 23:28:50.47 ID:gq6Ji+is.net
新車買えよクズども

685 :774RR:2014/06/25(水) 23:44:26.06 ID:rQ/pRcet.net
クラッチがちょっと滑り出した。パーツが心配

686 :774RR:2014/06/26(木) 19:03:55.87 ID:zW7PStaF.net
個数 在庫状況 備 考
1 50C-E6321-00 プレ−ト,フリクシヨン 1,609 1 あり

2 5VL-E6324-00 プレ−ト,クラツチ 1 432 1 あり

3 5VL-E6333-10 スプリング,クラツチ 1 389 1 あり


普通に出るみたいだね

687 :774RR:2014/06/26(木) 20:03:32.57 ID:7lTvzYfX.net
5VLから始まる部番はYBR125(5VL)と共通。
XTZのクラッチはTT-R125やYBR125系と互換性があるから、注文してもダメだった時には
ヤマハTT-R125の部番で試したり、タオバオ輸入でYBRの強化5枚クラッチアッシーかそれそれ単体で探すのもいいよ。
ヤフオクのYBRクラッチアッシーは1980円で安いけど、YBR純正仕様は4枚仕様なので
強化版5枚仕様が出品されてない限り、手を出さない方が懸命。
もちろんヤフオク4枚版+プレ−ト,フリクシヨン1枚・プレ−ト,プレ−ト,クラツチ1枚追加って方法もあるけど、
たぶんタオバオ輸入で「YBR125 改装5片」45元(約900円)+国際送料の方が総額で安くなる。

688 :774RR:2014/06/26(木) 21:08:40.71 ID:ph5gHtNY.net
>>686-686
ありがとう!
ココの住民がいてくれるおかげでなんて心強いんだ

689 :774RR:2014/06/26(木) 21:08:50.05 ID:fJtVDlzi.net
YBRの部品はヤマハが無くなっても手に入りそうだな

690 :774RR:2014/06/26(木) 22:40:52.00 ID:sPcdINU2.net
本日、初林道&初コース。林道は走りやすいとこでした。コースも初心者向けのところ。
しかしオフロードバイクってすごいね。こんなにいろんなとこ走れるとは。
コースのほうはこけた後しばらくエンジンかからなくて押したりひいたりしたんだけど、「オフロードは汗ダクになる」と巷で言われてた意味を完全に理解したわ。すでに全身筋肉痛です。

691 :774RR:2014/06/27(金) 01:25:20.83 ID:c4pJO2hz.net
>>676
明日納車

ジャップいわく
2014年型で中国生産の〜
ってみえてびっくりしたw

692 :774RR:2014/06/27(金) 09:20:00.79 ID:249vb0kx.net
鎌房林道いってきた。
2qほどで泣きながら引き返した。
もっと上手になりたいなぁ。

693 :774RR:2014/06/27(金) 16:51:29.14 ID:Jl/alYSi.net
色々なオフ車乗ってるであろう皆ぬ聞きたいんだが、このバイクリアサス沈まなくない?
前までTT250RとスーパーXRに乗っていたが、リアサスの硬さにびっくり。
柔らかくしたいなあ

694 :774RR:2014/06/27(金) 18:02:01.58 ID:249vb0kx.net
ぴょんぴょん跳ねるのはそういうことなの?

695 :774RR:2014/06/27(金) 18:34:00.53 ID:/1BFVrFt.net
走る路面にもよるからなぁ…
マディやガレ場が好きな人にはそうかもだけど
自分は未舗装路をだーっと行くのが好きだからちょうどいい

696 :774RR:2014/06/27(金) 20:07:27.47 ID:g1bhF9jl.net
8月下旬入荷するって、あるショップから回答が出た
2カ月待ちか〜先は長い…

697 :774RR:2014/06/27(金) 23:42:06.92 ID:heBa0Saj.net
ブラジル仕様の旧型はブラジル人の体重に合わせて硬めなんだと勝手に思ってたなー
プリロードである程度ソフトになるけどね

698 :774RR:2014/06/28(土) 00:07:40.65 ID:SQJeZpte.net
町の舗装道路だけじゃない
郊外の未舗装路も走れちゃうぜ

というブラジルの国情に合わせたバイクじゃないか?

日本の変態さんみたいに、わざわざガレ場を見つけて走るような遊びは
想定外だと思うけどね

699 :774RR:2014/06/29(日) 05:31:04.98 ID:k2KFZdSG.net
タイヤをGP110しようと思ってるけど誰かはいた事ある人いる?
サイズアップになるから何か変わるのかな

700 :774RR:2014/06/29(日) 22:50:12.51 ID:aHHV+48o.net
ワイスピMEGAMaxにXTZ125出てるな

701 :774RR:2014/06/29(日) 23:06:57.22 ID:n9/r9jO7.net
マジかよ見てなかった

702 :774RR:2014/06/30(月) 16:53:05.86 ID:PNcRmU0I.net
>>699
D604になら近日交換する。

703 :774RR:2014/07/01(火) 00:14:31.15 ID:P/LJvvIw.net
http://i.imgur.com/RiWVFhF.jpg

ホネホネ

704 :774RR:2014/07/01(火) 00:59:05.94 ID:Z165HIAf.net
>>699
リアだけGP110だよ
納車時に変えたD605よりはオンのグリップはよくてフラットダート程度なら問題ないよ
フロントもボチボチGP110にするつもり

705 :774RR:2014/07/01(火) 01:16:25.76 ID:CIyKFodX.net
互換性あってオクとかで出回ってるホイールない?

706 :774RR:2014/07/01(火) 01:17:40.50 ID:uyKygJKV.net
ないあるよ

707 :774RR:2014/07/01(火) 13:40:08.39 ID:THnsGdm5.net
>>703
これはいい写真
保存させてもらったよ

708 :774RR:2014/07/01(火) 15:48:29.30 ID:KhKZ84+N.net
>>707
北海道?
骨もって構図考えてる>>707の姿が目に浮かぶな

709 :774RR:2014/07/01(火) 21:22:03.43 ID:P/LJvvIw.net
>>708
京都です。
逆にバイクを取り回しましたよ

710 :774RR:2014/07/01(火) 21:32:20.21 ID:CIyKFodX.net
京都なら一緒に走れるな

711 :774RR:2014/07/01(火) 21:43:46.27 ID:P/LJvvIw.net
>>710
いいですね
13日とかお休みならご一緒しませんか?

712 :774RR:2014/07/01(火) 21:54:23.44 ID:Z165HIAf.net
俺も京都や

713 :774RR:2014/07/01(火) 22:05:44.35 ID:CIyKFodX.net
バイトや…
まだ林道行ったことないんだよなぁ
ディスクガードって重要?ハンドガードもつけたいが

714 :774RR:2014/07/01(火) 22:35:37.77 ID:P/LJvvIw.net
XTZ初の林道オフ会が発生しそうだ。
是非開催したい。
5の昼からとかどうでしょう?

ディスクガードより、ハンドガードのほうが重要だと思う

715 :774RR:2014/07/02(水) 12:28:43.00 ID:ZRgrHgSg.net
ジータのハンドガード付けたいけど、ハンドル周り見ると明らかに無理そうだ
by2014年式

716 :774RR:2014/07/02(水) 12:46:53.21 ID:6vOP9oS2.net
そうなのか?ハンドルバーも替えていい感じにしたいんたが

オフは8月とかどうかな

717 :774RR:2014/07/02(水) 20:06:40.51 ID:jInJkB0j.net
じゃあオフ会は8月の方向で
近くなったらまた告知したいと思います

718 :774RR:2014/07/02(水) 23:31:57.46 ID:zLZXuu94.net
『骨が落ちてた』ので『バイクを取り回して』構図を決めたんです?
頭蓋骨『だけ』が落ちてるってどんなホラー…

719 :774RR:2014/07/02(水) 23:33:52.01 ID:Umc5OtiN.net
TTR125LWEだけどここが一番しっくりくるんだ
覗いてても問題ないよな?

720 :774RR:2014/07/02(水) 23:44:56.01 ID:6vOP9oS2.net
https://www.youtube.com/watch?v=eP4udc2Po-s

721 :774RR:2014/07/03(木) 06:04:36.42 ID:PMfBaBHW.net
>>719
おれもTTR125だ

722 :774RR:2014/07/03(木) 19:28:28.48 ID:7mrItoZ+.net
>>720
音が…

723 :774RR:2014/07/03(木) 20:35:50.26 ID:pk/OPliv.net
このバイクにこんなカッコイイPVあるとは思わなかったw
フィリピンやるじゃん
ブラジルはどうした?

724 :774RR:2014/07/03(木) 20:42:56.82 ID:cm0/EekX.net
音だけ2stのモッサーみたい…

725 :774RR:2014/07/03(木) 20:57:49.43 ID:6KFjZdXJ.net
>>718
むしろ全部そろってるほうがホラー。

726 :774RR:2014/07/03(木) 21:01:31.39 ID:Rpr3zuGJ.net
インドアな奴なんだろ
放っておけよ

727 :774RR:2014/07/04(金) 01:16:05.73 ID:F0GB9xIz.net
>>718
林道の真ん中に鹿の頭蓋骨が落ちてる事も稀なのに、全身骨格あったら怖過ぎ

728 :774RR:2014/07/04(金) 14:14:28.19 ID:TyChwoPZ.net
よく考えたら、全身骨格ある場合は臭いもフレッシュだろうから、
近寄る気にもならんな。

729 :774RR:2014/07/04(金) 18:44:40.41 ID:EW/yuSq4.net
>>720
なに、このバイク?
ほしい

730 :774RR:2014/07/05(土) 10:13:48.40 ID:nV1lAm1I.net
フィリピン仕様は12.5馬力ぽいね。
写真見ると、mv28キャブに見えるが。

731 :774RR:2014/07/05(土) 12:35:23.69 ID:RfQa/Zbo.net
2014年に合うハンドガードありませんかー
しょぼくて平気です!!

732 :714:2014/07/05(土) 14:11:42.13 ID:rmN3ry4N.net
>>731
付かないとか言ってたけど、クラッチassyとブレーキassyずらせばジータのインパクトハンドガード付いたよ。

733 :774RR:2014/07/05(土) 16:19:53.41 ID:UfdS/RNl.net
>>720
音が明らかにXTZじゃないだろw

734 :774RR:2014/07/05(土) 21:58:26.26 ID:DS8gZV6X.net
>>733
エアクリーナーBOX加工(かなり大きい)とほぼ同じ
サイレンサーはレース用で、レスポンス良すぎるのは別撮りとしか

735 :774RR:2014/07/05(土) 22:47:02.38 ID:RehLnyQo.net
>>731
俺はktm用のハンドガードつけてもらった。お店にお任せなんで加工したのかどうかはわからん。

736 :774RR:2014/07/06(日) 01:58:48.44 ID:vM6RbvbQ.net
>>734
0:30あたりとか明らかに250クラスの2stサウンドじゃん

737 :774RR:2014/07/06(日) 10:39:59.36 ID:t7izqo7U.net
>>720
これみて、カッコいいと思うか、イタいと思うか。

ヤマハ公式なのかな、これ。

738 :774RR:2014/07/06(日) 19:00:26.24 ID:qqkMRIJP.net
なんかむしろ懐かしい感じがするな
90年代のCMっぽい
おっさんだからかっこいいと思うわ

739 :774RR:2014/07/06(日) 19:36:01.35 ID:Ah8Nls9d.net
今日、フォークオイル交換したんだけど、リアのバネサス具合が
強調されてどうしたもんかw

740 :774RR:2014/07/06(日) 23:16:41.72 ID:vdfDwey0.net
>>720
エンジン音は4ストじゃないね

741 :774RR:2014/07/06(日) 23:38:25.38 ID:Nkd8cY8v.net
>>720わざわざオフ車買おうってやつならこれ見て熱くならない訳がない!
マフラー音疑惑は別としてね。

742 :774RR:2014/07/07(月) 00:56:46.32 ID:d0Z95pAO.net
エアクリの品番か流用可能車種教えてください!

743 :774RR:2014/07/07(月) 01:05:59.22 ID:d0Z95pAO.net
自己解決しますた。スマソ。

5RM-14451-00

744 :774RR:2014/07/07(月) 09:17:59.09 ID:PGnxWbM0.net
バラデロとかテネレっぽいのが欲しい

745 :774RR:2014/07/07(月) 22:23:36.06 ID:NaS8SoPJ.net
>>744
ワ……YBR125KG……

746 :774RR:2014/07/07(月) 22:28:21.16 ID:8r2cSxsw.net
やっとこ500km走行。チェーンだいぶ伸びて、整備してもらった。
Xtzはチェーン細いからすぐのびるねって話でしたよ。

747 :774RR:2014/07/08(火) 12:42:38.26 ID:NnsDu6gX.net
走る場所によるんじゃない?
でもチェーン調整は簡単だからいいねこのバイク

748 :774RR:2014/07/08(火) 19:58:12.51 ID:I+RIxiVT.net
購入後、1500Km。チェーンの伸びチェックするか。

749 :774RR:2014/07/08(火) 20:32:29.38 ID:dovX2bjx.net
今日はオフコース走ってコースアウトして転けてxtzたんに乗っかかられました。
なんとか自力でどかせました。車体の軽さの恩恵はこんなところにも!

750 :774RR:2014/07/08(火) 21:34:03.72 ID:blra20xJ.net
>>747
微調整がきかんからちょっと鬱陶しいけどねww

751 :774RR:2014/07/08(火) 21:41:02.39 ID:Geq125mU.net
目盛り3「ちょーっとゆるいかなー?」
目盛り4「うわっ!パッツンパッツンやんけ!!」

俺のチェーン調整ってこんな感じ。

752 :774RR:2014/07/08(火) 21:55:03.75 ID:rhzQh4NM.net
あるある

753 :774RR:2014/07/08(火) 23:04:08.14 ID:iQzWj6h5.net
こないだ走行中にチェーン外れて危ないとこだった

ユルめになるのは仕方ないがたまにはチェックが必要だ

754 :774RR:2014/07/09(水) 15:08:42.60 ID:aTVY7Dae.net
スネイルカムは微調整が難しいねw
1メモリ動かしたら切れるんじゃねえか?っていうくらいパツパツになったことあったなw

755 :774RR:2014/07/11(金) 09:33:55.83 ID:3OxfFh9Z.net
ブレーキレバー変わってるのね
KDX用と互換なくなってた

756 :774RR:2014/07/11(金) 13:18:19.61 ID:ONx5us8s.net
>>755
クラッチレバーが折れたので、ブレーキレバーと一緒に注文。WIKIにあったので、ショートのKDX用意を注文。クラッチレバーは、付かず。お金を無駄にした。悲しい。

757 :774RR:2014/07/11(金) 15:23:20.72 ID:Q6gvQldK.net
また互換性のあるモノ探す旅を始めないとあかんのか

758 :774RR:2014/07/11(金) 17:56:06.59 ID:ko8SnZcy.net
ホルダが分割タイプじゃなくて、YBRと同じボルト一本はさんで固定なタイプになったのかな。
クラッチケーブルのタイコの形状が変わってなければ、レバーといっしょにホルダも交換したほうが、汎用性高いと思う。
国内モデルのいろんなクラッチレバーに対応。

759 :774RR:2014/07/11(金) 19:57:46.49 ID:JH4nxSIL.net
>>758
ドリル
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1405075963552.jpg
パカ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1405075945590.jpg

760 :774RR:2014/07/12(土) 05:49:21.66 ID:srigKn5E.net
あーあ。
どうするの、これ。

761 :774RR:2014/07/13(日) 04:44:43.88 ID:lTT8O4C/.net
>>759
分割できないタイプだから、グリップ外さずに割ったのかw

762 :774RR:2014/07/13(日) 10:21:08.57 ID:DDoQ8v5n.net
webikeの伝票が気になる。

763 :774RR:2014/07/14(月) 20:14:59.68 ID:i6BJ0gx2.net
今日はウィリーを練習。ちょっとフロント浮いたがまだまだタイミング取れない。まだまだや。

764 :774RR:2014/07/14(月) 23:50:34.98 ID:pHOS9enp.net
お試しでmax fireプラグ入れてみたんだが
やっぱ何も違いは感じねーわ

765 :774RR:2014/07/15(火) 13:06:21.19 ID:E2nlV70r.net
全波整流化してみたいとか思って、現車のレクチファイアのカプラ見たんだけど
右上:黒 左上:白 右下:黄色 左下:赤 と、これは配線図どおりでした

配線図によると
黒はおそらくアースで間違いない
赤はバッテリーに繋がっているのでDC+? 2本あったけどキーONのヤツだろうか
黄色はコイル?とハンドル左スイッチに繋がってるようだ AC?
白はCDI?コイル?へ直にいってた DC-?

某オクに出品されてた全波レクチは DC+、アース、ACx2に設定されてるようなんですが、
仮にこの全波レクチを使う場合、車体からの黄色と白をACへいくようにすればいいんでしょうか?
交流だし、黄・白はどっちに繋がってもOK!…ですよね?勿論直流化作業もしたという前提で

766 :774RR:2014/07/15(火) 21:58:52.94 ID:qhZgnCfg.net
>>763
先々月のガルルに小林直樹のフロントアップ教室が載ってたよ。
アクセルを開けながらクラッチをポンと繋ぎ、
ハンドルバーを上でなく手前に引き、
上半身を後ろに反らせながらステップを前に思い切り蹴り出す。

タイミングが合うとびっくりする程きれいに上がる。
車体軽くて練習しやすいから、頑張れよ。

767 :774RR:2014/07/16(水) 11:57:59.49 ID:jeBdWvLY.net
オイルキャップぱくられた。走行中にマフラー辺りから煙りが出ていてきづいた。TTR125と同じなのかな。発注しないとオイル吹いて走れないよ。

768 :774RR:2014/07/16(水) 12:33:13.32 ID:t6uHr7rZ.net
ホームセンターで代用出来そうなの探せば、
応急なら使えるの見つかりそうだけどね?

769 :774RR:2014/07/16(水) 12:35:55.12 ID:LEQ7/wFB.net
すげぇ地味で効果的な嫌がらせだな。

770 :774RR:2014/07/16(水) 12:37:42.77 ID:jeBdWvLY.net
とりあえずゴミ入らないようにコンビニ袋つめてはいるが。異物入れられていると嫌だな。

771 :774RR:2014/07/16(水) 13:57:25.21 ID:TxkV9KpF.net
>>766
それ読んだな。
おーこれでできるんだと思ったがやはり庭とかでは無理だなw
安全な格好と場所を選ばないと。
でも自在にフロント上げれるようになれば楽しくてしかたないだろうな。
あ、自分5センチも上げれません。

772 :774RR:2014/07/16(水) 14:23:51.86 ID:Xh4iSTnf.net
こんなんしたい
http://i.imgur.com/CaFNxJw.jpg

773 :774RR:2014/07/16(水) 16:17:13.34 ID:NDaU9Fot.net
アクセル&クラッチポンは同じだけど、併用してフロントブレーキも使ってる
アクセル開けながらフロント沈めて、戻る反動とクラッチつなげるのを同時に

姿勢維持できるほどの腕はないけどw

774 :774RR:2014/07/16(水) 19:38:39.04 ID:PxHdGk+q.net
>>767 TT−R125でもYBR125でもOK。
どうしても急ぎで臨時ならモンキー系のキャップも使えるけど、ディップスティックの長さ
が短いので“ねじ込んで油面を計る”ようにしないとならないのが欠点かな。
オクあたりで安いモンキー用油温ゲージ付キャップでも買って見るのもいいよ。

775 :774RR:2014/07/16(水) 20:32:33.69 ID:BPq4j0L2.net
>>774
サンキュウ。
液面の管理が必用だしヤマハを手配します。

776 :774RR:2014/07/16(水) 20:54:32.23 ID:Vpa892ao.net
今日もウィリーを練習。手の皮が剥けたわ。
クラッチとアクセルとフロントブレーキを同時に操作するのにまだ身体がついていきませぬ。

777 :774RR:2014/07/17(木) 17:07:28.88 ID:HfSjAWGo.net
道牙ガキ出張大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン

道牙ガキ出張大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさいs塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン

道牙ガキ出張大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン

南川崎フナッシー駐車近代ラーメン

なにあげてんだよ?「わー!ふぅ?」

778 :774RR:2014/07/17(木) 17:07:33.55 ID:KOIiv+xy.net
>>776
俺も練習したいー

779 :772:2014/07/18(金) 00:57:59.44 ID:c+DUMoSG.net
>>776
フロントブレーキ使うのは停止から上げる時な?
むしろ動いてる状態から上げる方が難易度高い。俺的には

780 :774RR:2014/07/18(金) 03:50:58.23 ID:k/XRC+Tc.net
おいおい次はアルゼンチン製になるのか?
アルゼンチンの製品なんて見たことねーや

781 :774RR:2014/07/18(金) 12:35:41.01 ID:zTIy90cy.net
暗号アフーロニューヨークロス摩ホト忍モリポタ忍まっくスネギ塩テレビごまニンニク返済塩ラーメン

暗号アフーロニューヨークロス摩ホト忍モリポタ忍まっくステレビごまニンニク塩返済ラーメン

暗号アフーロニューヨークロス摩ホト忍モリポタ忍まっくステレビごまニンニク返済塩ラーメン

スタミナ厨金ラーメン

なにあげてんだよ?「わー!ふぅ?」

782 :774RR:2014/07/18(金) 22:23:42.22 ID:XQiykuIf.net
http://i.imgur.com/O3J9hvW.jpg
念願のシールチェーンにした。フラシーボ満開だけど、なんかいいな

783 :774RR:2014/07/18(金) 22:35:21.32 ID:fti0CuiJ.net
>>782
シールチェーンいいよね。
もう一台の大型がシールチェーンだけど、全然伸びない。
まあXTZ楽しすぎて、大型乗ってないのもあるけどw

784 :774RR:2014/07/19(土) 00:42:38.10 ID:Of0qlxaX.net
重いやつがめんどくさくなる症状

785 :774RR:2014/07/19(土) 16:46:30.08 ID:P9S0xceY.net
ガス欠テレビ川崎アルゼンチン歓迎プール・中華ねぎスタミナ現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらいパクラーメン

ガス欠テレビ川崎アルゼンチン歓迎プール・中華ねぎスタミナ現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらいパクラーメン

ガス欠テレビ川崎アルゼンチン歓迎プール・中華ねぎスタミナ現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらいパクラーメン

スタミナ端車プールUSJ(ギガガード)厨金パクラーメン

なにあげてんだよ?「わーお!ふぅ?」

786 :774RR:2014/07/20(日) 15:09:41.64 ID:cBPBohNq.net
タイヤをオン向けのにしたらこれはこれで走って良いね!
燃費も4キロほど伸びた。あとカーブが怖くないw

787 :774RR:2014/07/20(日) 15:38:32.80 ID:gKL69Nyv.net
マックさむらいアルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝「クラフトKYホテル」航空券ごま塩ワイドみそラーメン

マックさむらいアルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝「クラフトKYホテル」航空券ごま塩ワイドみそラーメン

マックさむらいアルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝「クラフトKYホテル」航空券ごま塩ワイドみそラーメン

特製スタミナ白ねぎ厨金ラーメン(麦茶サービス)

なにあげてんだよ?「わーお!ふぅ?」

788 :774RR:2014/07/20(日) 21:56:37.89 ID:7RvQqAaU.net
舗装路のコーナーはほんと激変する

789 :774RR:2014/07/20(日) 22:05:31.79 ID:33f1hVDL.net
>>788
未舗装路のコーナーも激変するがな。

790 :774RR:2014/07/21(月) 11:46:19.02 ID:gfBUirf7.net
だって通勤マシンなんだもん…

791 :774RR:2014/07/21(月) 12:47:44.28 ID:Oz7wgyy4.net
>>789
>>789

わろた

792 :774RR:2014/07/21(月) 16:03:49.88 ID:TmMbcEah.net
全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートすイスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

スタミナ駐車金代(麦茶サービス)ラーメン

なにあげてんだの?「何?」

793 :774RR:2014/07/21(月) 22:39:32.91 ID:qpKQqqiO.net
GP110とかいう中途半端タイヤ最高

794 :774RR:2014/07/21(月) 22:41:15.59 ID:WYXEPkcM.net
林道行きてぇなぁ。

795 :774RR:2014/07/22(火) 09:06:38.66 ID:YSa5OhMg.net
フルサイズ、タンク容量大きめ、軽いとかで探してたらこれくらいしか無かったけど買う店が無いな
他はマラソン125ACとかXR125L見つけたけどタンク容量小さいのと重い
通販使いたくないしどうしようかなー

796 :774RR:2014/07/22(火) 12:32:14.27 ID:4vEcE25e.net
ねこのす管理人から支援要請です!!
交通事故の相手が保険金詐欺師で、バイクに追突しておきながら法外な修理代を請求。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rcxfw053/33322718.html

三井ダイレクトだけはやめておこう。

797 :774RR:2014/07/22(火) 16:12:14.59 ID:yDbNgF5a.net
D604もいいよ?

>>795
おれはバロンで買ったな。

798 :774RR:2014/07/22(火) 16:55:01.24 ID:HoGPZoVF.net
>>797
そっか、近くのバロン家置いてなかったんだよなー
30万以下で有れば乗りたいな

799 :774RR:2014/07/22(火) 20:50:22.97 ID:yDbNgF5a.net
>>798
取り寄せしてしてもらったよ。
配送料かかるからプリントアウトした写真見ながらすごい悩んだけどw

800 :774RR:2014/07/22(火) 22:08:54.61 ID:m2NMSA3s.net
実車を中古で見てから、新車(2008)をGoo通販で購入した
登録手数料→輸送代になっただけで問題無かった

801 :774RR:2014/07/22(火) 23:04:02.25 ID:Yv5zyDJZ.net
今のタイヤ、T63だけどダートで良いのは1500キロくらいまでだったな。角丸まるとほんと滑るな、このタイヤ。
でもビード固いからパンクしても走れるとか言う話もあるし。
次のタイヤ悩むわ〜。

802 :774RR:2014/07/23(水) 12:54:06.10 ID:NEFCIASs.net
>>799
OK、近くのバロンに聞いてみるかな

803 :774RR:2014/07/24(木) 17:47:08.09 ID:iyctdDYD.net
2014年式乗ってるけど、パワーも問題ないし、燃費滅茶苦茶いいな。
リッター53キロだったよ。
GN125Hも乗ってるけど、こっちも12.5馬力だけどリッター43キロとかだもん。
XTZはエンジン新しいからかなあ。

804 :774RR:2014/07/24(木) 18:36:41.09 ID:48RdXgSw.net
いいな。
2014モデル。

805 :774RR:2014/07/26(土) 08:56:08.70 ID:1nAhpsh1.net
うちの'06は26km/L位だはw
自分+荷物で100kgあるし、エンジンぶんまわしてるから仕方ないけど

806 :774RR:2014/07/26(土) 09:33:00.71 ID:JWtCaObt.net
街乗りでぶん回して35ぐらい
ツーリングでゆっくり走って55ぐらいかな

807 :802:2014/07/26(土) 12:18:36.41 ID:dfrw841e.net
>>805
俺の大型の燃費とそう変わらないねw

808 :774RR:2014/07/26(土) 12:20:57.71 ID:TMUcn8uE.net
やっぱり総重量って大事なんだなぁと思いました。

809 :774RR:2014/07/27(日) 07:50:31.75 ID:FJMrgVWb.net
林道オフ開催の詳細まだかのう

810 :774RR:2014/07/27(日) 10:20:32.01 ID:aPEPTmjt.net
xtzに適合するオフロードミラーのおすすめありますか?
2014式のミラーがダサすぎて
換えようかと。

811 :774RR:2014/07/27(日) 14:02:13.67 ID:4+xZplYi.net
xtzはどの年式でもミラーはダサい。
逆ネジアダプターがついてれば、普通のミラーが使えるんじゃね?
俺のは逆ネジアダプターが着いてたよ。

812 :774RR:2014/07/27(日) 14:52:56.85 ID:mxeepWip.net
ブログでみたナポレオンミラーつけたよ。

ところで、チェーンの張調整の仕方教えてください。
遊びの量はどこで測るのでしょうか?
チェーンの真ん中ぐらいのところで遊びを測ると4pくらいなのだけれど
シフトチェンジのたびにカチャカチャうるさい。
音がならないように調整すると、遊びが2〜3p。
これでいいのかなぁ?

813 :774RR:2014/07/27(日) 16:41:15.13 ID:jf86cbyw.net
>>812
良いと思うよ
たるみ過ぎもよくないけど張りすぎもよくないし。
それより左右のシャフトの位置を合わせないと振動が増えるよ。

814 :774RR:2014/07/27(日) 16:52:55.57 ID:dte7BhGj.net
クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハニ虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ肉ラーメン

クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン

クローズハマアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
スタミナ日テレジブリトイレTBSディナー重複受給ラーメン

■おっさん保全王すれちがい男子巡回ハラペコノートン王社員■
↓ ↓ ↓ ↓   ↓↓

815 :774RR:2014/07/27(日) 18:35:19.04 ID:tYAJJKIa.net
チェーン張りすぎは、スプロケットを削りまくるからな。俺は、いつも張りすぎで半年でチェーン、スプロケット交換やな。スプロケットの先で手が切れるな。

816 :774RR:2014/07/28(月) 03:21:47.92 ID:CRZrlfhy.net
>>812
張りすぎだと思うよ
2008年式のマニュアルには40〜55mmって書いてある
オフ車はサスのストロークが大きいことを忘れずに

817 :774RR:2014/07/28(月) 10:01:13.41 ID:hczRronE.net
812、815
ありがとうございます。
しばらく2〜3pで様子を見ます。

818 :774RR:2014/07/29(火) 00:34:51.13 ID:aboe9w82.net
炎天下に走ってコンビニ休憩
出発しよいとすると
セル回らなくなって
キックでも始動しない
あきらめて1時間程おくとセルで始動可

涼しい時には一度もなく
真夏の日中にのみ起るんだけど
俺以外にこの症状出るひと居ない?

つか熱保護回路かなんかあんのかな。

819 :774RR:2014/07/29(火) 00:49:32.23 ID:aboe9w82.net
ちなみにエンジンかからない間は
キーオンでメーターへの通電有(ACC)
セルは力無くというよりリレーの音すらしない


…て書いて気がついたけど
キルスイッチが臭いな。

820 :774RR:2014/07/29(火) 01:15:35.53 ID:86wWwARp.net
>>818
xtzに限らんけどはじめて聞いた。
コックオフし忘れるとかかりづらくなるくらいかな。

821 :774RR:2014/07/29(火) 02:41:18.97 ID:22hiLsSO.net
大昔のヤマハ車、それよくなかった?
同じ車種でも出るやつと出ないやつがあったから身内じゃ当たり外れって言ってた。
ヤマハに限らず古いバイクはたまにあったと思うけど…
気のせいならごめん

822 :774RR:2014/07/29(火) 15:58:01.17 ID:Qtuclr7g.net
ウィリー練習中だがだんだん高くあげられるようになってきた。
すると今度は宙返りへの恐怖心との闘いになってきた。ここからが本番か。
エンストこくようになったからあら?と思ったらタダのガス欠だった。
燃費がいいという先入観があったせいだか、
ウィリーやら河川敷やら走ってたら結構ガス減るんだね。当たり前か。
更に林道で転けて後ろ右ウインカーが破損。ライトはつくけどブラブラ。
これを機にフェンダーレスしたいなとか思いながらテープで巻いといた。

823 :774RR:2014/07/29(火) 16:10:24.15 ID:Qz9ZnuUP.net
ウイリー練習できる環境があって羨ましい。
ガス欠もだけど、熱中症にも気をつけて頑張ってください。

824 :774RR:2014/07/29(火) 16:14:25.35 ID:dQ/wYVLN.net
>>818
俺も1時間といわず10分くらいで再始動できたがその症状出たことある
あまり詳しくないけど熱間再始動って言ってエンジン熱い時は再始動が難しくなるものなのだそうだ

825 :774RR:2014/07/29(火) 20:20:44.71 ID:jz/ztQxj.net
初期型SRは熱いと全くかからなくなったなぁ

826 :821:2014/07/29(火) 21:21:24.24 ID:Qtuclr7g.net
>>823
応援どうもです。私もバイク買って初めて練習場所の少なさに気づきました。
自由に走れる空き地ってホントないです。
スーパーやパチ屋の第二駐車場もあるんですが、いまのご時世、かなりの確率でケーサツ呼ばれるでしょう。私が店員でも呼ぶと思います。
なので今は国道を拡張するための舗装部分(幅6m、奥行100mくらい)を使わせてもらってます。
近くに民家もないので、絶好の練習場所です。

827 :774RR:2014/07/30(水) 09:31:25.90 ID:BTcmIERS.net


828 :774RR:2014/07/30(水) 12:35:40.20 ID:M8Q862il.net
寒くても暑くてもかからない
どうにかしたいわ

829 :774RR:2014/07/30(水) 12:56:56.86 ID:PylcQ6NZ.net
>>784
125乗り慣れると
セロー乗っても重く感じたからなぁ。

830 :774RR:2014/07/30(水) 13:29:05.54 ID:uS+urfgu.net
プロ明太マヨネーズ辛子ソース教養乗車スキヤキュウ急募麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

プロ明太マヨネーズ辛子ソース教養乗車バスヤキュウ急募麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

プロ明太マヨネーズ辛子ソース教養乗車バスヤキュウ急募麻婆豆腐ナオねこイデズネーしょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南中耕コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン
スタミナ南川崎TBCトラベル駐車近代しおらーめん

◆保全王グルメフォン6支給社長ちゃんぽん有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ公勤役任(株)◆

831 :774RR:2014/07/30(水) 15:23:57.55 ID:WSTrQh1R.net
軽さと足つきのよさは125の武器だね。
XTZは足つきはよくないけど軽い。

832 :802:2014/07/30(水) 15:51:52.75 ID:3Y5P5Bki.net
慣れたら250オフ乗りたいと思ってるけど、セロー以外足つき悪いのばっかだよね。
セローはよく見かけるからパス。

833 :774RR:2014/07/30(水) 16:29:43.90 ID:iqTUBeia.net
なれたら、あしつき関係なくなる

834 :774RR:2014/07/30(水) 19:11:45.12 ID:PRHXSZX3.net
身長190あるデクだけどシート高あげるにはあんこ詰める以外にない?

835 :774RR:2014/07/30(水) 20:43:06.26 ID:RTds+ioX.net
通学に買いたいけどやっぱ値段が高いな
大人しくアドレス買うべきなのか・・・

836 :774RR:2014/07/30(水) 21:54:49.82 ID:60vnWIeD.net
>>835
XR125L安いよ

837 :774RR:2014/07/30(水) 22:25:09.58 ID:nNgGR5Tu.net
足つき云々言ってる奴はオフ車を候補から外せ。
173cm61kgだがWR250でも普通に扱えるぞ。

838 :774RR:2014/07/30(水) 22:27:34.24 ID:DxP1F0Fy.net
>>834
あんこ森以外はサスを替えるぐらいしかないな〜
そんだけ身長あるんだからWR+ハイシートで乗ろうよ羨ましいな?

839 :774RR:2014/07/30(水) 22:49:37.39 ID:P6C1+xkK.net
>>835
どっちも通学に最適だけど、こっちの方が楽しいしかっこいいし走破性もあるよね?
価格だけの価値は十分にあると思うよ
ちなみに自分も頭15万と24000×6ヵ月のローンで買って通学に使ってます

840 :774RR:2014/07/30(水) 22:52:51.77 ID:buDWBFAd.net
セローのフロントサスは長いのでつかないかな。

841 :774RR:2014/07/30(水) 23:27:31.87 ID:DxP1F0Fy.net
>>835
XTZのフォーク径が35mmで
セローが36mmだけどどうなんだろう
ちなみにSL230は35mmのストローク量が230mm
ちょっとうろ覚えだけど多分合ってる

842 :774RR:2014/07/31(木) 08:05:05.84 ID:d4EON5gJ.net
>>840
つくよ
っつか、付けた

843 :774RR:2014/07/31(木) 08:52:48.39 ID:kQGl+gZT.net
>>785
「なにあげてんだよ」と言われたら
この流れでは「フロント」と答えよう。

844 :774RR:2014/07/31(木) 12:56:04.11 ID:tP4pJJjf.net
低原価テレビレストラン匿名警告マイクロ値上げパズタネ明かし大阪シンジゲート夏休み市場特別コーチングフジ値上げ事務所国会「名古屋店アリババ」アジアガサ入れDJマックさむらいテヘペロ塩素プール光金ラーメン

低原価テレビレストラン匿名警告マイクロ値上げパズタネ明かし大阪シンジゲート夏休み市場特別コーチングフジ値上げ事務所国会「名古屋店アリババ」アジアガサ入れDJマックさむらいテヘペロ塩素プール光金ラーメン

低原価テレビレストラン匿名警告マイクロ値上げパズタネ明かし大阪シンジゲート夏休み市場特別コーチングフジ値上げ事務所国会「名古屋店アリババ」アジアガサ入れDJマックさむらいテヘペロ塩素プール光金ラーメン
南川崎スマホ不振スタミナ駐車近代ラーメン

□おしゃべり大好きケーブル会印プライムLINE有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ(株)王公勤役任□
↓   ↓ ↓ ★↓↓ ★

845 :774RR:2014/07/31(木) 14:43:14.28 ID:/kjoxdEx.net
セロー250のフォークは35mm。
300mmくらい突き出さないと合わない。
そうするとハンドルにフォークが当たるので、ハンドルにゲタ入れる必要あり。
ブレーキも変えないとならない。
まあ、多少は良くなるけど、コストと労力に見合わなかったな。

846 :774RR:2014/07/31(木) 16:35:50.83 ID:n3AC3Xtr.net
300mmも突き出したらチョッパーだなw
30mmの間違いです。

847 :821:2014/07/31(木) 18:25:06.94 ID:o3sRd3fj.net
俺のxtzは「どノーマル」で行くと決めてるぜ。
完全に乗りこなせるようになって、性能に不足を感じるようになったら、250に乗り換えるんだ。
Xtzのキャラからいうと、正統進化はセローなんだろな。
だがやはりWR250に憧れを感じる。

848 :774RR:2014/07/31(木) 19:16:08.87 ID:cX/og1xi.net
>>836
安いけどタイヤ選択ないんじゃ…

849 :774RR:2014/07/31(木) 19:29:36.09 ID:/3uhvovZ.net
セローなんて排気量が大きくなっただけじゃねえの?wr買えよw

850 :774RR:2014/07/31(木) 20:52:40.97 ID:JmCTueiv.net
DT-200WRからXTZにたどり着いた人もいるんですよ!

851 :774RR:2014/07/31(木) 20:52:47.35 ID:ME2rFDyg.net
仕事帰りに緑地公園の森の中走るのがささやかな楽しみ

852 :774RR:2014/08/01(金) 06:17:51.11 ID:ybKEb0CZ.net
XTZを買ったと思ったら一年後にはRMXが増えてた

853 :774RR:2014/08/01(金) 13:15:57.09 ID:H8ScJuPm.net
林道なんて一度も行った事のないXTZさんもいるんですよ
自分のやつとかね。

854 :774RR:2014/08/01(金) 13:32:06.87 ID:0t9GVecm.net
XTZを世話になってるSHOPに申し込みして来たわ。
次回輸入待ちで、9月末位になるらしい。

855 :774RR:2014/08/01(金) 14:25:22.62 ID:WNEJ/H++.net
>>854
9月ですか。
過去ログに8月入荷とかあった気がしたけど。
次もすぐ止まっちゃうのかな。
YBR並みの供給は無理か。

856 :774RR:2014/08/02(土) 01:57:44.14 ID:2LLn92au.net
SIMイラク道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMイラク道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMイラク道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム役員少年

857 :774RR:2014/08/02(土) 13:57:31.16 ID:Hr10qaTp.net
セロー250のフォーク流用しようかと思ったけど、
メーターギアの固定方法考えてなかった!(ノД`)シクシク

858 :774RR:2014/08/02(土) 16:32:07.01 ID:nf6S39kM.net
オフ会って程のものじゃないけど
他のXTZ乗りとダベリオフしたいんだけど、どうかな?
お互いに乗り比べさせてくれる方が来てくれると嬉しいです。

日時は8月10か16日の昼くらいに
静岡磐田市のヤマハコミュニティプラザを考えてます。

859 :774RR:2014/08/02(土) 18:09:41.25 ID:gXh4L3p7.net
>>858
同系統エンジンですが行ってもいい?

860 :774RR:2014/08/02(土) 19:36:36.80 ID:+qnfUNEU.net
またYBRだけが集まる流れか

861 :774RR:2014/08/02(土) 20:15:49.28 ID:2yQmixOh.net
静岡とか遠いよ

862 :774RR:2014/08/02(土) 21:26:08.46 ID:epZbw1Cj.net
同一エンジン125ccオフ車にすれば…

863 :774RR:2014/08/02(土) 21:38:19.31 ID:2yQmixOh.net
ybr禁止にすりゃよくね?

864 :857:2014/08/03(日) 16:29:43.66 ID:OUA7FFGQ.net
ダベリング企画してるものです。
勝手で申し訳ないけど・・XTZ125単体オフでお願いしたいです。

でも書き込みみてる限り集まりそうにないかな。。。
やめようかなぁ。。

865 :774RR:2014/08/03(日) 17:00:45.15 ID:2o/di1H/.net
参加内訳YBR10台、YB-SP8台、
オフ会主役XTZ125が2台とかだったりして?

車種違うがそれに近いオフはあったらしいw

866 :774RR:2014/08/03(日) 17:51:04.62 ID:64POs6qm.net
XTZ乗りってどの辺に多く存在してるんだろうね
やっぱり浜松周辺が多いのかな?

867 :774RR:2014/08/03(日) 21:25:57.55 ID:1yhzBNtl.net
この前初めて俺以外のxtz125見たわ
機会あれば声掛けるよ

868 :774RR:2014/08/03(日) 21:39:50.83 ID:Zw9iTJs0.net
>>857
メータギアの固定はフロントホイールに依存するのでは?
セロー225ホイール、250フォークでアクスルは250使ったけど、普通に付いた。
ケーブルはXTZの使い回して、フォークに這わしたかな。

869 :774RR:2014/08/03(日) 22:35:41.21 ID:A/ftFW7S.net
>>868
メーターギアの供回りをどうしようかと・・・・
ducatiのモンスター400のリアサス着けてみたけど、ふわふわ過ぎたw

870 :774RR:2014/08/03(日) 23:21:02.75 ID:aPCLhgFr.net
OFFには行きたいが福岡なんで無理だわ
集まったら是非とも集合写真を見てみたいです

昔違う車種でオフ会やった時は20台以上集まったけどXTZはマイナー車だから難しいよね

871 :774RR:2014/08/03(日) 23:26:46.85 ID:Tt5pY1YT.net
じゃあ針テラス集合な

872 :774RR:2014/08/04(月) 10:22:54.77 ID:5yyBDIz+.net
>>870
7月20日にナップスで黒のXTZがいたけど違うよね?

873 :774RR:2014/08/04(月) 13:36:30.90 ID:C9MnVdhf.net
>>872
うーん、黒でソアーのシールを貼ったボロいジビ箱付きなら自分だわ

米ノ山で夕焼けを撮りによく登るんで見かけたらよろしく
話し掛け辛い容姿してかもだけど

874 :774RR:2014/08/04(月) 16:23:33.47 ID:zZ+2wKxN.net
東北あたりに同士はいないのか…

875 :774RR:2014/08/04(月) 17:03:11.80 ID:6+TbxkH1.net
北関東生息。まだ同志を見た事はないです。

876 :774RR:2014/08/04(月) 18:55:34.14 ID:5yyBDIz+.net
>>873
米ノ山いいね!
容姿なんて全裸でもなければ平気さ

877 :774RR:2014/08/04(月) 19:20:13.07 ID:ciE3d8V6.net
東京でオフ会しようぜ

878 :774RR:2014/08/04(月) 20:12:25.54 ID:6+TbxkH1.net
険道行ってきました
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1407141783715.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1407141866489.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1407141825633.jpg

879 :774RR:2014/08/04(月) 20:28:12.56 ID:cImSsmG0.net
>>878
おいwww
位置情報ついてるぞwww

880 :877:2014/08/04(月) 20:36:14.97 ID:6+TbxkH1.net
げっ!
ま、まぁ有名なとこですから。(滝汗
茨城の県道218号です。

881 :774RR:2014/08/04(月) 21:03:19.37 ID:+Xc98FmU.net
位置情報ってなんだよ
こんな道いったら汗だくだろ

882 :774RR:2014/08/04(月) 22:39:49.01 ID:MY+pPR2D.net
本日19時ごろに角ライト青で箱付き愛知県一宮ナンバーを見ました!!
稲沢市を一宮方面に走ってました!!
初めて自分以外を見てテンション上がりました!!
14年乗りです

883 :774RR:2014/08/04(月) 23:01:53.18 ID:Dy5M40pb.net
一宮や稲沢で赤い旧型XTZを見た事あるなあ
ちなみに自分は旧型の黒

884 :774RR:2014/08/05(火) 12:46:46.73 ID:Mv1+Qd1c.net
>>874
秋田だけど、今年はあまり走れてない…

885 :774RR:2014/08/05(火) 20:34:46.32 ID:9HAdx1Mh.net
青森ノ

886 :857:2014/08/05(火) 20:47:50.92 ID:gwdtzCsP.net
>>882
その箱付きって・・有名な方では??

今日、自分も仕事帰りに自分以外のXTZに遭遇したよ。
青の新型だった。走ってきた方向からするとY社の社員ぽいけど
駐車シールが見当たらなかったから違うかも。

887 :774RR:2014/08/05(火) 22:37:15.83 ID:EkiQxOMr.net
猫の人とは一回飲みながら話してみたい

888 :774RR:2014/08/05(火) 23:55:06.70 ID:TUYWht2M.net
ちやづけの人は岐阜方面のイメージ…

889 :774RR:2014/08/06(水) 01:34:36.76 ID:Q6kGtyp/.net
>>885>>885
東北にもいるじゃないか!
自分は岩手です

890 :774RR:2014/08/06(水) 07:38:56.87 ID:JwU4AqYi.net
福島ノ

891 :774RR:2014/08/06(水) 12:01:38.41 ID:KbLVDurx.net
東京ノ
2008年式青

国分寺のほうに走っていく赤を毎朝見かける。

892 :774RR:2014/08/06(水) 12:03:43.83 ID:+65SiZHd.net
>>889
そういやこないだ近所のホムセンで見かけて驚いた
ほしいと思ってたからまじまじ見ちゃったよ

893 :774RR:2014/08/06(水) 18:26:14.07 ID:VnkNWo6E.net
静岡かぁ……近かったらマグラーティのX3M125引っ張って来ようと思うけど介護で忙しいから無理だぁ…
(なお中身はXT125Rの模様)

894 :774RR:2014/08/06(水) 18:29:54.47 ID:SvUgkx6F.net
ヤマハでやるならXTZのご先祖
TTR125で行こうと考えてる

895 :774RR:2014/08/07(木) 19:30:37.01 ID:K+V0r4AE.net
2014年モデル。
ブレーキレバーのショートは、DRCのD40-13-606が使えるよ。

896 :774RR:2014/08/10(日) 03:06:47.67 ID:BmGZ1OsY.net
XTZ買おうと思ったけど10馬力なのか
XR125L買った方がパワフルかな?

897 :774RR:2014/08/10(日) 05:46:59.08 ID:PgIh8j4k.net
goobikeみてるとxtz125とxtz125eがあるけど
何が違うの?見た目は変わらんけど

898 :774RR:2014/08/10(日) 08:52:43.85 ID:PSEa55IM.net
>>897
表記が違うだけ。
現地だとKも有るけど、Eしか輸入されてないから無印で出してる店もある

>>896
MV28キャブで12.3馬力らしい

899 :774RR:2014/08/10(日) 12:13:56.10 ID:LviuzGgu.net
>>898
そうなのかthx

900 :774RR:2014/08/10(日) 12:48:52.14 ID:qtAERFAw.net
空冷の4st125で12馬力って結構がんばってるよな。
同じエンジン使ってるYBRより3割もパワー絞り出してるんだから

901 :774RR:2014/08/10(日) 13:06:35.66 ID:Tb0g8M4R.net
坂道も結構登るしね。
のぼり勾配率12パーセントで5速固定でなんとか登ってくれたしw

902 :774RR:2014/08/10(日) 20:18:04.44 ID:axHwShdX.net
前のも今のも細かいセットがエコロジーじゃなくて昔のまんまだからパワーあるんだよね
今のYBRと一部のXTZはエコロジー仕様だから10馬力、ちなみに同じエンジンのXT125Rは欧州なので10馬力仕様です

903 :774RR:2014/08/10(日) 22:21:34.87 ID:T+LT6Lgq.net
>>902
一部のXTZはどのモデルですか。

904 :774RR:2014/08/11(月) 01:09:02.72 ID:keUy93Dd.net
>>903
今のブラジル仕様(国内未導入)とかが10馬力仕様だったような
今入ってきてるメヒコ仕様は規制が緩いからか12.3馬力だから今のところ心配ないけど

あんまり書くとGN125スレみたいな惨状になるから控える
過去レスにも書かれてるし
パワーの件もキャブさえどうにかすれば良い問題だし
関係ないけどXR125Lのカタログ重量は逆さば読み(タイヤサイズがネックなのが泣ける)

905 :774RR:2014/08/11(月) 11:09:08.64 ID:FUCbWqXC.net
Eって確かセルつきの意味じゃなかったけ?

906 :774RR:2014/08/11(月) 16:23:20.14 ID:xerSVBiL.net
>>905
ちょっと違うな
Eはセルスターターのみ、Kはセル・キックスターター併用

そして私のはEなのでセルのみです
でもキットがあるのでキックつけた

907 :774RR:2014/08/11(月) 18:22:10.05 ID:+OEgwuPN.net
Eにキック後付けするといくら位かかるんだろう?

908 :774RR:2014/08/11(月) 19:58:03.49 ID:/wdxZbuk.net
キックはあった方がいいかなって程度
セルだと掛かりづらいことある

909 :774RR:2014/08/11(月) 20:20:27.39 ID:t6XQabjQ.net
>>907 部品代だけだとYBRの物を流用して
ヤフオク転売屋:7,000円
タオバオ輸入:1,600円+手数料・送料諸々で約4,000円くらいかな。

910 :774RR:2014/08/11(月) 22:24:22.36 ID:PBAQhNib.net
E付きはセルキック併用じゃね?

911 :774RR:2014/08/11(月) 23:48:57.96 ID:2/dJ7mIN.net
04年式初期はセルのみだった気がする
それ以降はセルキック併用
正直始動性的にキックは重宝する

912 :774RR:2014/08/12(火) 16:27:44.35 ID:JBv/inC6.net
XR125Lと悩んだけど、新車でXTZが出てフルサイズが決め手でこちらに決定。パワーは必要充分って感じです。125だしね。
林道も何回か行ったけど、これまた良く走る!自分の技量に合ってます。

913 :774RR:2014/08/12(火) 16:37:59.18 ID:rbvKtL+U.net
かるーい林道がまた楽しいんだよな
http://imgur.com/eh7OHHN.jpg

914 :774RR:2014/08/12(火) 16:51:54.57 ID:JBv/inC6.net
>>913
WWW。この前コケて下敷きになったけど軽いから人もバイクは無事だったりする。
傷が付いたり、ウインカー外れたり、ミラーが折れるくらいはするけどね。

915 :774RR:2014/08/12(火) 18:19:54.88 ID:dEmvP+lu.net
転けると骨折するよ

916 :774RR:2014/08/13(水) 02:59:19.62 ID:PW+agMTp.net
>>912
XRもCG125のをOHC化したエンジンだからそこそこパワーあるよ……重さだけはどうにもならないが
タイヤサイズもXTZ125のが豊富です

917 :774RR:2014/08/14(木) 22:38:38.50 ID:zcRQhGVE.net
それにしてもオイル交換の時に、出てくるオイル少ないなあ

918 :774RR:2014/08/15(金) 12:30:27.29 ID:oiomtUpG.net
少ないなw
700cc〜600ccぐらいだわ

919 :774RR:2014/08/16(土) 12:42:47.51 ID:xpqz2Lzy.net
OKOの26か28試してみたいんだけど
経験者居る?

920 :774RR:2014/08/16(土) 14:36:15.09 ID:xpqz2Lzy.net
レスつく前にポチってしもたわ

921 :774RR:2014/08/16(土) 20:48:46.38 ID:X5Kuiojx.net
おこだよ?

922 :774RR:2014/08/16(土) 22:11:26.64 ID:xpqz2Lzy.net
ちょいおこやで

923 :774RR:2014/08/17(日) 12:57:56.49 ID:PmjoAkZo.net
とりあえず塩ビパイプで部材作ってハイスロ化
早くキャブ届かないかな

924 :774RR:2014/08/17(日) 14:07:04.73 ID:7LoVy2av.net
今年は天気が悪すぎて全然乗れないな…

925 :774RR:2014/08/17(日) 17:19:59.20 ID:FGUeeiUQ.net
本当に。乗ったら、カッパ着て帰ってきている。

926 :774RR:2014/08/17(日) 19:13:37.77 ID:PmjoAkZo.net
ハイスロ化したら
それだけでパワーアップしたように
錯覚したでござる。

いや、今までの手が覚えてるアクセル開度と
実際のアクセル開度が違うからって
だけなんだけど

これもしキャブ変更と同時にやってたら
キャブの効果を過大評価してまうやろな。

927 :774RR:2014/08/17(日) 22:23:17.90 ID:Y/+27GAX.net
スロットルの遊びカツカツに詰めても楽しいよな
最初めっちゃ乗りにくいけど

928 :774RR:2014/08/20(水) 22:15:10.27 ID:2+gAyd3E.net
保守☆

929 :774RR:2014/08/21(木) 15:24:45.84 ID:sgLIOEDC.net
雨ばかり・・・

930 :774RR:2014/08/21(木) 16:07:44.92 ID:rcGJXjOb.net
北日本は熱いよ

931 :774RR:2014/08/22(金) 12:10:14.46 ID:yLLsX5KB.net
OKOのキャブ間違えてPWK28じゃなくPE28タイプをポチってたw

932 :774RR:2014/08/22(金) 15:58:52.51 ID:WukBETiv.net
おこですね

933 :774RR:2014/08/22(金) 17:55:19.58 ID:/nhywUU+.net
OっちょKOちょい。

934 :774RR:2014/08/22(金) 20:23:30.28 ID:ONVIMjp1.net
XR125Lとの主な違いは見た目とタイヤサイズと車重くらいで後の性能はほぼ同じですか?

935 :774RR:2014/08/22(金) 22:07:07.60 ID:/EfCkoJ9.net
あはい

936 :774RR:2014/08/23(土) 02:49:52.53 ID:fuMzI9EF.net
違い
XRが
・重い
・パワーは11馬力くらい
・リアのランプ関係は6Vくらいしか来てない
etc

937 :774RR:2014/08/23(土) 09:56:40.88 ID:xut3IslJ.net
XRは、フォークブーツも付いてないしデザインもね・・・。

938 :774RR:2014/08/23(土) 13:06:39.14 ID:d3lxmE+W.net
いやほんとOKOですわ

PE28タイプとりあえず付けます
外観的には 砂型の精度の低さ
仕上げの甘さは気になるけど
http://i.imgur.com/y6XExwv.jpg
http://i.imgur.com/ktjS6ya.jpg
http://i.imgur.com/r8KWfpE.jpg
スロットルバルブは綺麗にメッキされてて
引っかかりもなく動きは良い

取付に際して課題は
ワイヤーの加工、作成
スロットルの引き量
フィッティング エンジン側
フィッティング エアクリ側

スロットルの引き量は塩ビパイプから切り出した部材をノーマルのスロットルのプーリー部に貼り付けてクリア

エンジン側のフィッティングは1mmゴムシートを巻いて解決

今から内径50mmのサクションホースで
エアクリーナーへのパイプ作成します。

939 :774RR:2014/08/23(土) 16:35:32.21 ID:qw+uDHeI.net
OKOってイン側が50mmってのが特徴だなぁ。
でもあの形状がベンチュリー効果を狙ってるんだろうから、エアクリ側を
なんとか処理できればいいね。

940 :774RR:2014/08/23(土) 16:39:58.27 ID:KELLI/n8.net
>>934
タイヤの違いは大きいだろ…XR125LはせめてKLX125と同サイズならまだ良かったんだけど
XTZならタイヤに悩まないぞ

941 :774RR:2014/08/23(土) 17:38:39.74 ID:d3lxmE+W.net
フィッティングはホムセンで見つけた
上手いこと端がテーパーになってる
サクションホース見つけて
なんとかなりそうなりそうなんですが
http://i.imgur.com/E8iMSWB.jpg
http://i.imgur.com/bw5siN0.jpg


アクセルワイヤーの加工で
ちょっと詰んでます。

自転車のブレーキワイヤー流用で
なんとかなるでしょ
と思ってた自分の浅はかさがww

942 :774RR:2014/08/23(土) 17:39:08.93 ID:d3lxmE+W.net
>>939
ありがとう、頑張る。

943 :774RR:2014/08/23(土) 19:43:18.76 ID:fuMzI9EF.net
>>940
一応フロントはTW15 2.75-19 43PリアだとTW12 3.00-17 45Pが適合するらしいけど、やっぱりポピュラーサイズなXTZには負けるね

944 :774RR:2014/08/24(日) 14:05:50.35 ID:3C3nGSys.net
とりあえず装着完了時
標準のMJ130とPJ50では
濃すぎてストールすると思ってたけど
あっさりエンジン掛かった。

が、どうも二次エア吸ってるぽい…

945 :774RR:2014/08/24(日) 17:32:16.90 ID:3C3nGSys.net
二次エアはおk
やっとセッティングに取り掛かるお

946 :774RR:2014/08/24(日) 21:03:14.38 ID:3C3nGSys.net
役に立つかわからないけど
OKO PE28タイプのセッティング

MJ108 (絞り過ぎだろうか??
PJ38
ジェットニードル3段目

全域でややパワーアップ
ただし常に1個上のギアで走れるほどじゃない
1個上のギアで走れる時もあるて感じ
5速全開で何回転まで回せるかは
まだ不明
ニュートラルでレーシングすれば
10000rpm以上まで鋭く吹けるけど
ノーマルでも回るわな…

947 :774RR:2014/08/24(日) 21:09:33.95 ID:3C3nGSys.net
OKO PE28タイプキャブ 5800円

MJのセットとPJのセット 2600円ぐらい

エアクリダクト
サクションホースで作った
失敗して2本 1700*2=3400円

アクセルワイヤー
自転車ブレーキワイヤー加工で
ワイヤー290円
真鍮パイプ 400円ぐらい
ステンレス用ハンダとフラックス690円

ハイスロ加工
塩ビ管の部材 150円
難接着部材用接着剤690円

ゴムシート 1mmと3mm 1000円ぐらい

キャブ本体安いのに
フィッティングが上手くいかなくて
2次エア箇所潰したり
アクセルワイヤー加工したりに
いらないお金と時間使った
ポン付け出来るVM26ヤフった方が
作業も確実になるし安価に出来そう。

948 :774RR:2014/08/24(日) 22:10:45.43 ID:WZZ3HsmU.net
なんでも自作できるもんなんだね凄いなあ

949 :774RR:2014/08/24(日) 23:30:08.13 ID:3C3nGSys.net
いや…中学生の工作レベルですよ
出来映えはヘボいです。

つかノーマルキャブでも
エアクリ側のダクトの向きと
インマニの向きが直線にならないで
僅かに斜めのままバンドで締め上げる状態ですが
今回、柔軟性のあるサクションホース使っても
やっぱりインマニに対してキャブを
真っ直ぐの向きには出来なくて
僅かに斜めのまま
バンドで締め上げて取り付けてる感じです。


今回はアクセルワイヤーの作成方法を
覚えたのが収穫でした。
(特にキャブ側のタイコ部分)

人様に聞かれたらVM26にしとけ、
て言いますが

それでもPE28やPWK28付けたい人が居たら参考にどうぞ。

950 :774RR:2014/08/26(火) 07:56:47.26 ID:RHEcv3sK.net
>>949
うちのは「雨水タンク 角どい用 ジョイント継手」を使って、60から50Φの部分を使用
 ttp://www.mitsugiron.co.jp/item.php?kat=b1&num=eg-42&csv=item.csv

バンド固定には、雨どい異径用継手をエアクリーナー側のパイプに入れてる

951 :774RR:2014/08/26(火) 08:12:58.11 ID:1cIchHn1.net
VM以外のキャブはエアクリ側が難しいよね。ボックスへのパイプのはめ込みはどうしてるの?

952 :949:2014/08/26(火) 09:14:53.50 ID:RHEcv3sK.net
>>951
BOX側は曲げと固定が面倒なので、純正のエアクリホース(キャブ側)を数センチカットして利用してます。

キャブ(吸気側)と純正エアクリーナーホースの隙間は上ので繋いでます。

953 :OKOのPE28:2014/08/26(火) 12:15:09.02 ID:zNj0ApUl.net
>>950
お、そんなアイテムが。参考にします。

>>952
サクションのテーパー部途中の外径と純正エアクリ穴径が
丁度いい感じになるので、そこまでサクションホース突っ込んで、
現物合わせで丁度いい長さのところでカットしました。>>941
まぁ、現物合わせのつもりがちょっと短く切ってしもたんですが。 

それとセッティング全然薄かったみたいです。
MJ108とPJ38は取り消し。

954 :774RR:2014/08/27(水) 15:56:56.22 ID:6qLEpaz2.net
CBR125とグロムとツーリング行ってきた。
駐車場で風の影響とちゃんとスタンドを出していなかったCBRが倒れて三台将棋倒し。

結果CBRカウルひび割れ、グロムミラー割れ、XTZ無傷。
なぜか俺が戦犯になりましたw

955 :774RR:2014/08/27(水) 16:00:46.30 ID:c1N0BoDf.net
>>954
オフシャーは頑丈だw

956 :774RR:2014/08/27(水) 21:57:23.12 ID:LTpMOPuF.net
俺も整備の為にジャッキでバイク持ち上げたら
強風でバイクがコンクリに叩きつけられたけど
キャリアとグリップが少し傷ついただけで済んだもんなあ

957 :774RR:2014/08/28(木) 10:18:23.57 ID:4mLhwaAR.net
途上国向け+オフ車だからか頑丈なんだねー

958 :774RR:2014/08/28(木) 20:31:24.50 ID:KYoIDew+.net
倒すとフロントフォークがズレるから
チェックした方がいい

959 :774RR:2014/08/28(木) 22:34:49.18 ID:G5OUCUUg.net
XTZ125に取り付けられるオススメのハンドガードありますか?
学生なのでなるべく安いやつがいいです。

960 :774RR:2014/08/28(木) 22:47:18.83 ID:SRIuFSSb.net
セローでおk

961 :774RR:2014/08/29(金) 13:21:03.82 ID:egseRTe7.net
日本語読めないのかな

962 :774RR:2014/08/29(金) 17:38:33.36 ID:QRlCrMkn.net
日本語、むずかしいからね…

ヤマハ純正、セロー用ガードでいいんじゃね?
ってことじゃないの。

963 :774RR:2014/08/29(金) 18:16:43.88 ID:bzS41hce.net
アルミ芯入りでポン付けできるやつある?

964 :774RR:2014/08/29(金) 20:26:58.19 ID:py/eEini.net
基本的にグリップのバーエンド部分はぶち破らなきゃつかないよ

965 :774RR:2014/08/29(金) 23:33:24.86 ID:qma+s/rE.net
ステルスのwec curveハンドガードが気になる
これならバンジョーボルト避けてくれそう

966 :774RR:2014/08/30(土) 16:59:37.30 ID:o91meWp6.net
いけそうな気がしたから人柱覚悟でグロム用のナックルガードつけてきた

キタコKITACO:ナックルガード(566-1432000) \9,427
アルミバーエンド ショートタイプ(50800008) \1,581
M6×90mmボルト2個(近所のホムセン) \64

パーツはWebike価格で、合計\11,072

967 :774RR:2014/08/30(土) 17:04:25.62 ID:o91meWp6.net
画像張ってなかった
これで見れるのかな?

http://i.imgur.com/F66hayO.jpg
http://i.imgur.com/Nz6DBmu.jpg

968 :774RR:2014/08/30(土) 17:57:26.25 ID:9WuiWMGs.net
ズタズタやんけ!!

969 :774RR:2014/08/30(土) 17:58:55.42 ID:PhK2NHpq.net
>>966-966
おつです

970 :774RR:2014/08/31(日) 23:30:32.60 ID:DTi7aihc.net
アチェルビスのミニ用を
ノーマルレバーの端部球切り落として付けてる。
アルミ芯入ってないけど
十分な防御力あるよ

つか樹脂製のハンドガードで不足する
ほどハードヒットしたら
アルミならひん曲がってしまうよ

971 :OKO PE28タイプ:2014/09/02(火) 23:31:06.48 ID:+rTaOl7g.net
セッティング出たけど
最高速でノーマルキャブに負ける。

最高速以外ていうか80km/h
まではPE28タイプの方が速いのにな…

80kmから100kmまでが伸びない。
エアクリダクト追加して
ダメだったら戻すかも。
ていうかPE型だと24サイズで良かったかも

972 :774RR:2014/09/02(火) 23:42:20.82 ID:1m8mx8v8.net
MiniMotoやオクで見かける中華VM22やVM24あたりはどうなの?
要はアウトレットポートの形状が筒ならほぼポン付けで、無理な大口径
じゃないから吸気も追いつくと思うけど。

973 :774RR:2014/09/02(火) 23:50:15.25 ID:N5l0JaEa.net
エアの量が足りないようですね。エアクリ追加後のご報告期待しています。

974 :OKO PE28タイプ:2014/09/03(水) 00:36:12.88 ID:5yQ0HvQH.net
とりあえず
ダクト追加加工する時間週末まで無いから
明日フィルター外して試してみる。

現在
SJ40 MJ115 JN2/5 AS1+3/4

SJ38だとAS3回転以上緩め無いと調整出来ない

MJ118だと5速で85kmで頭打ちするけど
そこまではパワフル

MJ115だとじわじわ90kmまで加速するけどめっちゃ時間かかる。トルクない。

MJ112だと更にトルクなく、でも最終的には92〜3kmまでは行く

MJ110ためしてない。(112の時点で薄い感たっぷりだから)

975 :OKO PE28タイプ:2014/09/03(水) 10:29:34.18 ID:Rv0CKMhn.net
SJ40 MJ115 JN2/5 AS1+3/4のまま
ボックス有、フィルター無しで試したら
それなりに走りました。95kmぐらい。
なので追加ダクトは有効な予感。

プラグ見てないけど全開域の
パワーの出方、排気音、マフラーの温度からは
薄すぎるって程の兆候はなし。
ただし暖気済むまで低開度は超不安定。


それと>>974の6行目はSJ38でなくSJ42の間違い。
SJ42でAS3回転超、SJ40でAS1+3/4〜1+1/2 、SJ38だとASが1/4とかになる。

976 :OKO PE28タイプ:2014/09/03(水) 10:51:40.75 ID:Rv0CKMhn.net
>>972
125ccのまま、キャブ以外の吸排気変更無しで
セッティング出てる例がたくさんあるので
VMの中から選ぶ場合はVM26選ぶかなぁ〜

977 :774RR:2014/09/03(水) 12:36:20.02 ID:Bpc6AYf0.net
VM26のTT-R用セッティングだとエアクリ加工しても濃いね。
エアスクリューユルユルだは。
VM26のみなさんはどんな感じ?

978 :774RR:2014/09/03(水) 13:08:03.63 ID:AWChBmUq.net
いまだにパイロットスクリューとエアースクリューを混同してるのが居るのか

979 :OKO PE28タイプ:2014/09/03(水) 14:19:05.67 ID:Rv0CKMhn.net
PEキャブのアイドルスクリューの横のあれ、エアスクリューちゃうの?

980 :774RR:2014/09/03(水) 15:41:31.38 ID:AWChBmUq.net
PEはインレット側にあるエアージェット直後の絞りなのでエアースクリュー。
VMはエアーとスロージェットのスロー系混合気を絞るのでアウトレット側にあり、パイロットジェット。
互いに締め込み・緩め開きとスローセッティングの関係が逆なのを勘違いする人が多い。

>>977の件はエアスクリュー(パイロットスクリュー)ユルユルって事はスローが薄いはずだけど、
なぜか濃いと判断してるのが不思議。
本当に濃ければ締め込みで若干改善されるはずだけど、PJやMJが大きくずれてる場合は
手探りで最初の基準を探さないとならないから大変だと思うよ。

981 :774RR:2014/09/03(水) 15:47:30.37 ID:Gplh8/9R.net
http://i.imgur.com/XZPJC5n.jpg
久々に林道行って思い出したけど、林道OFFのこと忘れてた。
そしてとても疲れた

982 :774RR:2014/09/03(水) 16:07:08.72 ID:AWChBmUq.net
常緑樹の多い林は色が濃いねぇ。

983 :OKO PE28タイプ:2014/09/03(水) 16:58:20.84 ID:Rv0CKMhn.net
>>980
勉強になりました。

984 :774RR:2014/09/03(水) 20:40:24.76 ID:lIE4ShGU.net
再入荷まだかな。

2014モデル初期に買えた人、どんなもんですかね?
不具合とかないかな。
次入って来たら、買いですか?

985 :774RR:2014/09/04(木) 12:36:21.24 ID:0VDzAALR.net
>>984
2000kmほど乗ったけど、不具合はないよ。
パワー感ももう一台の125(12.5馬力)と比べてもそう変わらないし12馬力は出てると思う。

オフはまってもっと本格的なWR欲しくなったけどw

986 :774RR:2014/09/04(木) 13:03:27.06 ID:31k6GPBr.net
下取り出すなら売ってー

987 :OKO PE28タイプ:2014/09/04(木) 17:05:54.24 ID:sJ6rJsiU.net
ASの戻し量が常識の範囲(1回転+3/4)に収まるので
SJ40番確定と思い込んでいたけど

AS戻し量が0回転+1/4になってしまうSJ38の方が、80kmから上が良く回る。
1〜4速のアクセル開度50%までは
「SJ40でAS1+3/4」も「SJ38でAS0+1/4」もあんま変わらんのだけど。

んで、エアクリのフィルタ付けたまま、
80km以上もノーマルキャブ同等、それか僅かに伸びるようになりました。
0〜80kmまではノーマルキャブより一回りパワフルに
80km〜はノーマルキャブより僅かに良い感じです。

SJ35にしたらどうなのか、追加ダクト付けたらどうなるか的な事も
あるんですが、ここから先は個体差によると思うので

「激安 OKOのPE28タイプキャブてどうなの?」
「セット出たらノーマルより5000円分は早くなるよ」

でレポいったん終了します…

988 :774RR:2014/09/04(木) 19:20:59.12 ID:n3SO+mRB.net
おこですよ?

989 :774RR:2014/09/04(木) 21:47:26.03 ID:CfyuzgyM.net
最近コースを走ってて思うんだが、ジャンプしたい。
xtzってどれくらいならジャンプできるんかな。
もちろんモッサーみたいなのはムリだとわかってるんだが。

990 :774RR:2014/09/05(金) 06:51:07.12 ID:lw+rCQww.net
条件次第で。
なるべく放物線がなだらかになればいいんだから、高さより、飛距離で。
つまり、がんがんに開けて、低く長くとべ!ってことで。

991 :774RR:2014/09/05(金) 08:03:10.20 ID:jDYyTFto.net
それって踏み切りの時になるべく路面を舐めるような感じで跳ぶってことかな。
なんか下手すると前転しそう。

992 :774RR:2014/09/05(金) 09:40:19.69 ID:Pm9TcBcD.net
>>987
参考に

(エンジンが暖まった状態にしてから)
SJを数サイズ+AS合わせしてから、アイドリング状態で5分以上放置→プラグの外周を見る
 煤が付く・黒い・綺麗・・・でガソリンの濃さを判断
 エンジンが止まるようならガス濃すぎ

汚れ方が同程度なら、停止状態から発進時のアクセル開度0〜1/4の繋がりが良い方にする>SJの影響範囲
(季節があるから、AS調整の幅があるほうにしておくのも有)

追記:短距離(試走)で少し濃い程度でも、長距離走るとプラグ綺麗に焼けてたりしますよ>MJ番数決め

総レス数 992
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200