2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Serow】☆セロー・総合スレ☆79台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2014/03/12(水) 03:56:24.80 ID:RU5sFP6/.net
前スレ
【Serow】☆セロー・総合スレ☆78台目【旧/ヌ/FI】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391448965/

                 ∧∧
            o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

2 :774RR:2014/03/12(水) 03:57:52.80 ID:RU5sFP6/.net
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【シガーソケット取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、シガーソケットの+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。
もちろんこれでイグニッション連動でON、OFFできる。
工具箱奥やバッテリー横の赤配線からも+を取れるけど、これらは配線をカットする必要がある。

3 :774RR:2014/03/12(水) 03:59:17.65 ID:RU5sFP6/.net
ヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/serow/

人気モデルの系譜 - SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/archive/serow/index.html

225セロー 年式表
http://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm

セローオーナーズクラブ
http://www.trialpromotion.co.jp/serow/

SHAKIN' YOSY'S HOMEPAGE
http://www2g.biglobe.ne.jp/~yosy/index.html

バイク屋タンデム
http://www.tandem-kt.com/

純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

4 :774RR:2014/03/12(水) 07:33:14.30 ID:WtzPZY9N.net
1乙

5 :774RR:2014/03/12(水) 08:13:08.61 ID:+TCyEUG8.net
>>1
乙やで

6 :774RR:2014/03/12(水) 10:54:18.71 ID:QtIBuXCi.net
>>1
Z
慣らし運転中だけど燃費が35km/lで驚いた

7 :774RR:2014/03/12(水) 11:48:26.86 ID:M7m+vlLv.net
前スレ見たけどリチウムバッテリーなんてものがあるのか
ニリドラ購入検討中で、本体取り付け場所で悩んでたけど、
これならいけるかな・・・

8 :774RR:2014/03/12(水) 11:49:50.91 ID:i9UgYKuD.net
>>1
お疲れ様でございました

9 :774RR:2014/03/12(水) 12:03:21.20 ID:jJVJZQSA.net
>>6
俺も14新車の慣らし中で、今日初めての燃費測定だったけど34.8だったw
冬場でこれなら夏場のツーリング40いったりするの?
てっきり30〜35あたりなのかと思ってた

10 :774RR:2014/03/12(水) 12:51:27.24 ID:kIzq5T0z.net
いちもつ

セカンドバイクで買おうか悩み続けてはや一年。
山んなか走ってみたいよ

11 :774RR:2014/03/12(水) 12:52:03.31 ID:CfOaWEVM.net
乙でーす

12 :774RR:2014/03/12(水) 13:51:55.65 ID:WWAFaOjX.net
1乙

>>10
一年も悩み続けるってことは必要じゃあないんだよ、メインに乗ってな

13 :774RR:2014/03/12(水) 16:11:15.06 ID:mkNg4NV+.net
>>9
満タンで300キロ超えちゃうね

14 :774RR:2014/03/12(水) 16:24:41.70 ID:i9UgYKuD.net
すげーな!片道150kmのところ往復できるじゃん

15 :774RR:2014/03/12(水) 16:34:09.47 ID:8BODA11K.net
マジで!?
ってことは、片道75kmのところを2往復とか出来ちゃったりするんじゃ

16 :774RR:2014/03/12(水) 17:23:29.15 ID:+TCyEUG8.net
ええ加減にしいや!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

17 :774RR:2014/03/12(水) 17:53:54.22 ID:ck0FF3L1.net
>>9
13新車だけど昨日のツーリングで39.7km/lでたよー

18 :774RR:2014/03/12(水) 18:01:00.13 ID:x4sS1KKV.net
>>10

おいらも、2月にセカンドで買って幸せになりました。

19 :774RR:2014/03/12(水) 18:56:14.37 ID:QElNrr2c.net
セカンド用に買ったけど結局メインになった。

20 :774RR:2014/03/12(水) 19:13:41.19 ID:BXREjosc.net
>>19
あっ、それ僕もです(笑)

21 :774RR:2014/03/12(水) 19:22:23.96 ID:lw3uUtzG.net
キュセロwe( ゚д゚)ホスィ…

22 :774RR:2014/03/12(水) 19:55:16.08 ID:2T0ciVrH.net
オフ車って扱いが雑でもイイやって気分で気楽に乗れるからメインに昇格するのかなぁ?でも大型もお手放せ無い。。オンとオフの2台持ちが1番だなw俺はスクーターも有るからコンビニも楽w

23 :前スレ989:2014/03/12(水) 20:25:23.59 ID:F+4PEnMg.net
チェンジペダルの取り付けボルトのサイズ教えていただいた方ありがとうございました
部品番号の見方まで教えていただいて勉強になります

24 :774RR:2014/03/12(水) 20:30:14.27 ID:O8L+pGqv.net
ヌセロー持ってるけどエイプ100もいいなぁ…

25 :774RR:2014/03/12(水) 20:35:14.09 ID:p1V8e8o/.net
スクーターいいなと思ってPCX買ったらでかすぎて取り回しが悪かったでござる

26 :774RR:2014/03/12(水) 20:42:18.81 ID:WtzPZY9N.net
>>9
オレのFIセローの場合
現在の走行距離:約4910km
新車時からの累計燃費:34.1km/L (4910km/144L)

区間が短いからあまりアテにならない数値だけど、
満タン法での区間最高値:42.5km/L (136km/3.2L)
満タン法での区間最低値:26.9km/L (78km/2.9L)
ただしこの最低値は数ヶ月放置した後の給油で記録

27 :774RR:2014/03/12(水) 21:07:19.26 ID:w3fHlMOZ.net
>>26
そこまで気にしてるとちょっとキモいな

28 :774RR:2014/03/12(水) 21:35:23.79 ID:WtzPZY9N.net
>>27
こんなもん特に気にしなくても、
燃費アプリとかに給油時の距離と量を入力していれば、
あとは勝手に計算&記録してくれる。

今回はその記録を眺めて、最高値と最低値を読んだだけ。

29 :774RR:2014/03/12(水) 21:39:18.43 ID:w3fHlMOZ.net
だからそんなアプリ入れちゃうとこがキモいんだって

30 :774RR:2014/03/12(水) 21:42:42.76 ID:4aXcYe2L.net
ブレーキパッドとかその他交換部品の交換時期理解するためにも似たようなアプリオレも入れてる
メーターで交換時期測るならついでに燃費も測っても問題ないだろう

31 :774RR:2014/03/12(水) 21:52:08.28 ID:b5hJWp+q.net
車もバイクも燃費は必ず計算するな
悪くなったら、どっか悪い
オイルとか空気圧とか

32 :774RR:2014/03/12(水) 21:52:55.74 ID:ejXIhasn.net
アプリまでは入れんが、給油の度に燃費は概算してるな。

33 :774RR:2014/03/12(水) 21:57:27.49 ID:0V7ceNK4.net
http://minkara.carview.co.jp/car/yamaha/serow250/nenpi/
燃費付けてる人はこんなにいる

34 :774RR:2014/03/12(水) 22:15:19.17 ID:uecuaG0J.net
俺も普通に燃費簿つけてるで。いちいち食って掛かるのほ無視しとけばええ。

35 :774RR:2014/03/13(木) 00:19:37.89 ID:oDRiNKxA.net
俺も給油時に軽く意識する程度だが、
気にしない奴には俺も異様に見えてるのかも知れんね

36 :774RR:2014/03/13(木) 00:37:59.07 ID:tRlxjKaF.net
セローみたいに燃料計がないバイクの燃費計算するの、結構重要だと思うのは俺だけか?

37 :774RR:2014/03/13(木) 00:52:53.15 ID:Il9qUStc.net
>>29がキモイ奴っていうことはよくわかった
あと>>26がバイクを大切に乗ってるということも

38 :774RR:2014/03/13(木) 01:01:22.43 ID:dIGoh17T.net
給油警告灯が残り約2Lでつくらしいから
280で点灯・・・・・36.8/L
300で点灯・・・・・39.4/L位かなぁ程度には意識する。大体この近辺

39 :774RR:2014/03/13(木) 03:58:54.28 ID:r+xB6i7n.net
燃費を自分で計算して把握するのはありだとしてもいちいち人に報告することじゃない
乗り方も違えば体格も違う
走る場所も距離も違うから人の燃費なんて全然参考にならない

40 :774RR:2014/03/13(木) 04:01:28.71 ID:ay4pAWSC.net
燃費と箱の話題になるとなぜヒートアップしてしまうのか

41 :774RR:2014/03/13(木) 04:01:29.56 ID:i1ZbqSqM.net
東京消防庁などで赤バイになっているなぁ。

42 :774RR:2014/03/13(木) 05:16:19.59 ID:+C3kcOlS.net
かっこいいよね
http://www.yamaha-motor.co.jp/government/solution/land/img/pic_003.jpg
http://www.yamaha-motor.co.jp/government/solution/land/
http://blog.yamaha-motor.jp/2014/02/20140204-001.html

43 :774RR:2014/03/13(木) 08:44:20.38 ID:cwnoAuY/.net
そこのページに災害時活動用スクーターってのがあるけど無理じゃね?

44 :774RR:2014/03/13(木) 08:51:28.12 ID:MhRcdOWE.net
http://www.city.shizuoka.jp/deps/bosai/siz_scout_index.html
ここに就職するのが夢

45 :774RR:2014/03/13(木) 09:34:32.85 ID:EqzhDDHV.net
防災セロー、車高上がってる?

46 :774RR:2014/03/13(木) 10:22:41.55 ID:oDRiNKxA.net
>>42
消防用はZETAのハンドガードつけてんのか
パニアステーは市販品かな?
ツーセロにつけたら似合いそうね

47 :774RR:2014/03/13(木) 10:38:45.41 ID:2tsqpylb.net
http://i.imgur.com/KsUxhPo.jpg
こんな色の外装あったらなぁ

48 :774RR:2014/03/13(木) 10:53:31.19 ID:Fdjl+PMk.net
>>47
ザク色
いいね

49 :774RR:2014/03/13(木) 10:56:13.81 ID:2U4WKulB.net
単色でいいなら塗装すれば?
新品だって外装パーツ安いんだし、オクで中古で揃えてもいいし

50 :774RR:2014/03/13(木) 13:11:48.21 ID:SFK0Nt/A.net
年式に関わらず250の外装はポン付けできるの?

51 :774RR:2014/03/13(木) 14:39:59.12 ID:bIjNe1Pl.net
キャブとFIではマフラーも全く違ってくるのかな?取り付けは同じにみえるんだけど中身は違うか…誰か教えてください

52 :774RR:2014/03/13(木) 14:45:03.02 ID:afgAMrQb.net
>>39
そんなことをいちいち人に報告することじゃない
考え方も違えば見かたも違う
くだらないことで顔を真っ赤にしている、お前の考えなんて全然参考にならない

53 :774RR:2014/03/13(木) 17:21:39.16 ID:rwTfrF1v.net
何というブーメラン

54 :774RR:2014/03/13(木) 17:41:47.62 ID:03xoLxvl.net
225の消防仕様の赤い外装、しばらく前にヤフオクに出てたね

55 :774RR:2014/03/13(木) 17:54:48.57 ID:rwTfrF1v.net
あのステーだけでもオプションで売って欲しい

56 :774RR:2014/03/13(木) 18:54:37.68 ID:r+xB6i7n.net
>>52
んー?
顔真っ赤って俺は ID:w3fHlMOZとは別人だぞ?
自分のバイクの燃費なんてこんなとこにわざわざ人に向けて報告しなくたって自分で把握してればいいじゃんってのが顔真っ赤のレスに見える?
残念ながらおまえが一人でイラついてるようにしか見えない

57 :774RR:2014/03/13(木) 19:52:28.86 ID:fTfaWbzl.net
誰か…

58 :774RR:2014/03/13(木) 20:16:57.16 ID:sPIcV71M.net
これから免許取りに行って5月位から旧セロー乗りになります。

59 :774RR:2014/03/13(木) 20:19:33.45 ID:vgmdZvC3.net
>>47
画像見たら塗りたくなった

60 :774RR:2014/03/13(木) 20:54:00.35 ID:gEHKB2R4.net
バイク乗るのに燃費発表するために低燃費走行してて楽しいか?って事だろ!そりゃ満タンでいっぱい走れた方がツーリングではありがたいけどな。
それ気にしすぎて林道でアクセル開けられ無いなら楽しさ半減だろ

61 :774RR:2014/03/13(木) 21:02:14.48 ID:sPIcV71M.net
>>60
セローの目玉の一つが低燃費って所にあるんだから燃費の話になるのは仕方ないんじゃないんですかね?大体セロー乗り全員が林道に行くわけじゃないでしょうし。自分の考えを人に押し付けるのはどうかと思いますよ

62 :774RR:2014/03/13(木) 21:06:43.51 ID:r+xB6i7n.net
>>61
これから免許とるのにえらそうに

63 :774RR:2014/03/13(木) 21:08:58.74 ID:sPIcV71M.net
>>62
これから免許取る新人だからこそ言えますよね。セローだから林道とか固定観念の出来てる人には思いもつかないでしょうが

64 :774RR:2014/03/13(木) 21:11:46.38 ID:r+xB6i7n.net
セローの目玉のひとつが低燃費で吹いたけど

65 :774RR:2014/03/13(木) 21:20:12.87 ID:fTfaWbzl.net
>>64
まぁまぁ。
板汚しはそれぐらいにしましょうよ。

66 :774RR:2014/03/13(木) 21:23:16.05 ID:sPIcV71M.net
>>64
低燃費でしょう。リッター40以上走る事の出来るエンジンなんてカブ位なもんでしょう。航続距離の長さから高速を使わないツーリングにも向いている車両です。ツーリングセローなんかもありますからね

67 :774RR:2014/03/13(木) 21:27:44.38 ID:r+xB6i7n.net
>>65
板汚し?スレ汚しのこと言ってんの?
無免のおまえがグダグタ言うのがスレ汚しな
まず免許とってこいよ

68 :774RR:2014/03/13(木) 21:28:32.29 ID:r+xB6i7n.net
>>65
わるい
無免は別のやつだったわ

69 :774RR:2014/03/13(木) 21:29:31.62 ID:r+xB6i7n.net
>>66
別にそんなの目玉でもなんでもないから
まあまず免許な坊主

70 :774RR:2014/03/13(木) 21:30:38.50 ID:De209cH4.net
そんなにイライラしないで

71 :774RR:2014/03/13(木) 21:35:18.10 ID:/2cbGFUW.net
無免でえらそうこいてる奴ワロタ

72 :774RR:2014/03/13(木) 21:38:54.27 ID:DFwcq/HT.net
>>66
ほんとにリッター40も走れば低燃費だけどな。
現実は免許取ればわかる。
あっホッカイドーとかならリッター40に限りなく近づくかもね。
燃費なんてもんはオマケで貰った宝くじ程度に考えときゃ良いんだよ。
燃料入れた時に「おっ、今回結構良いじゃん!」くらいでね。

73 :774RR:2014/03/13(木) 21:41:26.29 ID:kWKZ4/Ek.net
車の免許は持ってるんだろ?

74 :774RR:2014/03/13(木) 21:50:59.40 ID:GvBGUoWw.net
>>66
V125S、PCX125、LEAD125とか20℃以上でそこそこのまったり走行すれば50km/l超えますよ
40km/lだったらPCX150でも出るかと

75 :774RR:2014/03/13(木) 21:52:17.44 ID:dPFFHxSu.net
>>66
セロー250 40.0km/L(60km/h)
ドラッグスター250 51.0km/L(60km/h)
ドラスタ買え

76 :774RR:2014/03/13(木) 21:53:56.44 ID:F8UXyL7+.net
日本よ、これがバイク板だ。

77 :774RR:2014/03/13(木) 21:55:14.55 ID:rzGoZ/Ml.net
うちのオトンが「俺のクラウンはリッター10km以上走っちゃうんだぜ、満タンで軽く400km以上走るぜ!」って自慢してた

クラウンって70リッタータンクなんだよオトン・・・

78 :774RR:2014/03/13(木) 22:09:07.04 ID:2U4WKulB.net
あんま初心者虐めるなよ
ただ初心者の人もよく知りもしないのに喧嘩売るような言い方するなよ

79 :774RR:2014/03/13(木) 22:30:21.18 ID:2f+gG8dz.net
まあ燃費云々、特徴云々はまず自分で乗り出してみてからだな

80 :774RR:2014/03/13(木) 22:33:12.53 ID:huhTqM9G.net
>>78
これから免許取るんだから初心者ですらないわなww
セローで林道走るのが「固定観念」とか、結構香ばしいキャラみたいだから、弄って遊べそう。

81 :774RR:2014/03/13(木) 22:35:28.37 ID:DFwcq/HT.net
>>78
初心者だからって甘やかしちゃダメだよ。
教習所卒業して一歩外に出れば・・・

道路は戦場だ!

82 :774RR:2014/03/13(木) 22:36:53.39 ID:VsPkFjDJ.net
>>60
>バイク乗るのに燃費発表するために低燃費走行してて楽しいか?って事だろ!

世の中にはそれを楽しみしてる奴らもいるからねぇ……
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379688630/l50

83 :774RR:2014/03/13(木) 22:43:30.61 ID:rzGoZ/Ml.net
バイクの楽しみは人それぞれやで

84 :774RR:2014/03/13(木) 22:48:58.43 ID:fTfaWbzl.net
しょーもないけんかすんなよ、お前ら

85 :774RR:2014/03/13(木) 23:09:06.08 ID:gEHKB2R4.net
>>63
お前は馬鹿かw押し付けるも何もセローってオフ車(ツーセロは別)だよね?wオフロードを走るためにわざわざイボイボwの付いたタイヤ履いてるんだよ〜わかるかな〜?オフ車じゃないならオンタイヤでイイよね?わかってて舗装路のみ走るのとお前のアホな考えとは別。
お前の覚えたての固定観念って言葉がなんかムカつくw

86 :774RR:2014/03/13(木) 23:10:52.35 ID:g3VUMhXV.net
ほんとしょーもねぇ

87 :774RR:2014/03/13(木) 23:17:31.54 ID:gEHKB2R4.net
酔っ払っててわるい。

ブログかTwitterがよく炎上する芸人がすべらない話で言ってたわ!「飲んだら書くな!書くなら飲むな!」
揉める原因。
すまん。

88 :774RR:2014/03/13(木) 23:24:20.05 ID:nJ00Fap0.net
酔ったこと言い訳にするなよ
自分のパソコンで弟が勝手にやりましたって言い訳するガキかよ

89 :774RR:2014/03/13(木) 23:48:57.38 ID:rwTfrF1v.net
酒飲める年齢の奴がこのレスか
中学生以下だろ
酒言い訳にしてんじゃねえよ恥ずかしい奴だな

90 :774RR:2014/03/14(金) 00:01:48.75 ID:gEHKB2R4.net
>>89
完全に88が言ったことに乗っかっただけだよね?お子ちゃまは早く寝なさい!ママに叱られるよw
あ!ゴメン引きこもりかニートかw

91 :774RR:2014/03/14(金) 00:15:52.40 ID:bA5Zq8hu.net
舌の根の乾かぬうちにわざわざ0時待ってまでレスしてんじゃねえよ

92 :774RR:2014/03/14(金) 00:22:16.92 ID:xgY7RnHb.net
0時過ぎてもID変わってないでやんのw

93 :774RR:2014/03/14(金) 00:25:06.16 ID:VsGMyn9T.net
まだID変わってないですよwww
作戦失敗だね

94 :774RR:2014/03/14(金) 00:25:41.66 ID:BdEEUiXX.net
>>90
今年3月からIDが変更なるのは翌日の午前1時からだぞ w

95 :774RR:2014/03/14(金) 00:52:33.13 ID:M3ULPPV6.net
俺のツーセロ林道に行かないとき燃費40越えるんだけど…

96 :774RR:2014/03/14(金) 01:36:58.89 ID:s0eV7y5W.net
過疎

97 :774RR:2014/03/14(金) 11:08:27.62 ID:cQFw8Jtv.net
俺のセローなんてリッター60超えてるぜ

98 :774RR:2014/03/14(金) 12:48:02.83 ID:Q6vL4hPl.net
円?

99 :774RR:2014/03/14(金) 13:05:30.38 ID:7ta+zDlj.net
なんか恥ずかしいヤツがいるな
ID: gEHKB2R4 とかw

100 :774RR:2014/03/14(金) 13:21:23.11 ID:y5vdPIos.net
一人おかしな奴がいるだけで、途端に2ちゃんぽくなるなw

101 :774RR:2014/03/14(金) 17:37:58.18 ID:VsGMyn9T.net
あんなに恥ずかしい奴は久しぶりに見たな
ID:gEHKB2R4 お前の事だよw
今度は失敗せずちゃんとID変えて煽れるといいね

102 :774RR:2014/03/14(金) 17:51:45.66 ID:6eqGzJYH.net
燃料投下しても燃え上がらないな
つまらんww

103 :774RR:2014/03/14(金) 19:22:32.03 ID:ZrjM9/Fs.net
2014モデルの慣らししてオイル交換の時に
アンダーガードのネジ山なめた。
タップ買って来て、直したが強度落ちたよな。持つかな
最高速度は120位出るね、振動は思ったよりない。

104 :774RR:2014/03/14(金) 22:12:10.44 ID:pDwN79SZ.net
普段からノーマルシートの後ろ側に座っているライダーは、ツーリングシートに変えた場合恩恵は受けられるのでしょうか?

105 :774RR:2014/03/14(金) 22:23:05.33 ID:plb8goZw.net
今日、セロとすれ違った

素直に、格好良いなぁ〜って思ったわ

鳥海苔だが、ちょっと後悔…

106 :774RR:2014/03/14(金) 22:45:09.97 ID:fEdbKsUk.net
俺はどちらかというとトリッカーのほうが良いような…
足が…ね

107 :774RR:2014/03/14(金) 22:49:14.09 ID:plb8goZw.net
>>106
ん?

車高は同じだとおもいますが…

108 :774RR:2014/03/14(金) 23:08:49.84 ID:Xx1ADrEK.net
>>104
確かに後ろの方だと10ミリ変わるかどうか位だから、シートの硬さを
差し引いても気持ち楽になったかなぁ程度だね。自分は

値段なりの価値があるかどうかは微妙だ。

109 :774RR:2014/03/14(金) 23:23:46.59 ID:CYVPLh/n.net
ツーリングシート水染み出さなくなったの?

110 :774RR:2014/03/15(土) 00:09:28.14 ID:F/aKwkul.net
>>107
たぶんトリッカーのほうが足つきはいいと思う。
シートの形でだいぶ変わってるそうな

111 :774RR:2014/03/15(土) 00:11:11.47 ID:7vOBE0FL.net
今日、ツーセロで異様にハンドル短いのがいて
目の錯覚かと思ったらものすごい勢いですり抜けしてったわ…

通勤はオン仕様、休みはハンドル変えてオフロード仕様と割り切ってるのかなー
なんて仕事中考えててかっこいいと思っちゃった

112 :774RR:2014/03/15(土) 00:14:06.29 ID:79YQGDfd.net
>>106
XT250Xなら20mm低いけど

113 :774RR:2014/03/15(土) 01:15:37.89 ID:scUahNcJ.net
俺も免許とる前ってやたら雑誌とか読んで頭でっかちになってたな〜
気持ちはわからないでもないけど乗ってみないとわからないことってたくさんあるんだよね

114 :774RR:2014/03/15(土) 01:26:48.99 ID:KtljeYlq.net
スレ79になったけどFIオーナーとキャブオーナーの比率ってどんな感じ?

115 :774RR:2014/03/15(土) 01:31:08.16 ID:scUahNcJ.net
俺はFI

116 :774RR:2014/03/15(土) 09:30:53.03 ID:jPUW3zIN.net
>>103
ネジじゃなくて、ネジの接地面にゼリー状の瞬間接着剤を塗ると良いよ
瞬間接着剤はひねる力に弱いから外れるし
ネジが緩むのは防いでくれる
ネジ山がしっかりしていれば、ネジ部に塗っても平気

117 :774RR:2014/03/15(土) 09:32:08.07 ID:jPUW3zIN.net
>>111
都会のバイク便ならけっこういるよ
ハンドルが長いとすり抜けできないから

118 :774RR:2014/03/15(土) 09:37:05.28 ID:CfCFdCA7.net
>>116
同じM6で開けたのならそうなるだろうね。
リコイルするかネジゆるみ防止剤(高強度じゃないタイプ)塗ればいいんじゃない。

119 :774RR:2014/03/15(土) 09:37:54.43 ID:CfCFdCA7.net
あ、>>103宛ね

120 :774RR:2014/03/15(土) 09:47:31.50 ID:YALA7VXv.net
>>116
ネジロック剤なんて要らなかったんや

121 :774RR:2014/03/15(土) 10:10:00.67 ID:vJW4+W1q.net
>>103
そこのネジ、すぐなめるんだよな。
ネット検索してもなめた人が何人かいた。

自分も新車で買ってすぐになめた。取り外して裏側からナットを溶接したよ。

122 :774RR:2014/03/15(土) 10:10:25.02 ID:lB2tMJco.net
>>111
そんなことで毎回ハンドルかえるやついる?
面倒すぎるだろw

123 :774RR:2014/03/15(土) 11:21:25.21 ID:jPUW3zIN.net
>>120
ネジロックはネジもネジ穴も結構攻撃するので
ぼけたネジに使うと再利用が難しくなるので、頭の裏だけ止めた方がリスクが減ります

124 :774RR:2014/03/15(土) 11:53:12.04 ID:YALA7VXv.net
>>123
サンクス

125 :774RR:2014/03/15(土) 12:18:44.67 ID:T/hgaOmY.net
シガーソケット、USBつけてる人どれつけてる?
いろいろ種類があるんだけどUSBだけのは不具合多いとか書いてあったりよくわからないんだ
つけてる人いたら教えて欲しい

126 :774RR:2014/03/15(土) 14:35:52.92 ID:t3jR8EWn.net
>>125
DCステーションのシガソケ+USBのやつをここのテンプレの方法で自己設置しとるよ。
AmazonのレビューではUSBの不具合が多いとのことだが3年ほど使用して現状問題なし。
難を言うと蓋と本体の接続部分のゴムがやわいので経年劣化で取れてしまうのだがナップスで蓋だけ売ってたので最近代えた。
ガラケやMP3プレーヤーはUSB給電問題なしだったがスマフォはアンペア足りなかったようなのでシガソケから2.1AのUSB変換をかまして使用している。
ただデジカメの充電だけはシガソケからだと安定しないのか本体のUSBからも変換プラグ経由の両方とも自分の環境ではダメだった。
緊急用モバイルバッテリーからでは大丈夫なので困りはしていないが何か良い方法無いものだろうか…

127 :774RR:2014/03/15(土) 15:19:43.56 ID:7vOBE0FL.net
>>125
前のバイクでNEWINGのシガソケとUSBの奴をつけてたけど結局USB側しか使わなくて
それでも乗り換えるまで使えてたから、今のFIセロでも同じNEWINGのUSBだけの奴つけてる。

約2年間で雨の中4〜5回走ったけどまだ使えてるよ(雨天時はキャップを嵌めて使用はしてない)

128 :774RR:2014/03/15(土) 19:11:41.28 ID:pvartWEr.net
>>127
まったく同じでワロタ
前のバイクでシガソケ+USBのを3年くらい使ってた
シート下で日光当たらないとこなのに蓋のゴムが劣化して切れたな
今はハンドルのとこにUSBのみのを付けてる

129 :774RR:2014/03/15(土) 19:18:15.66 ID:h+qgEk2b.net
皆様、セローの満足度を教えて下さいm(_ _)m

逆に不満も宜しくお願いします

乗り換え考えてますが悪いところが見つかりません…

130 :774RR:2014/03/15(土) 19:23:19.69 ID:scUahNcJ.net
タイムリーな話題だったのでつい
ここの人達はもう済んでる人多いと思うけど俺は先週納車だったので今日シガソケつけました
テンプレ参考にホーンから電源とって
これからやる人の参考になればと思い
必要ない人はスルーしてください
http://i.imgur.com/TjWtuD2.jpg
http://i.imgur.com/bnTYxoj.jpg

131 :774RR:2014/03/15(土) 19:24:20.13 ID:KjlWpktA.net
>>130
なんでマイナス側から取るの?

132 :774RR:2014/03/15(土) 19:27:42.04 ID:scUahNcJ.net
>>131
え?あれ?これマイナスなの?w
片方はホーンの端子にかましてもう片方はホーンのステーと共締め
これで普通にスマホの充電できてるけど
違ってる?www

133 :774RR:2014/03/15(土) 19:32:45.69 ID:scUahNcJ.net
ちょっと先輩方これ違うの?

134 :774RR:2014/03/15(土) 19:34:54.40 ID:pvartWEr.net
ホーンを後ろからみて左が+
ググれば写真付きでいくらでも説明してるブログとかあるんだし間違えるなよ・・・
「セロー シガーソケット 取り付け」とかでググれ

135 :774RR:2014/03/15(土) 19:40:06.71 ID:scUahNcJ.net
じゃあ俺はマイナスとマイナスに繋いでるっこと?
今撮ってきたけど普通に通電されてるけどなんで?
http://i.imgur.com/42xMyMR.jpg

136 :774RR:2014/03/15(土) 19:47:55.82 ID:QAUxsx3E.net
いまどきなぜシガー1穴www
USB2穴の方が捗るだろwww
やり直し(`・ω・´)

137 :774RR:2014/03/15(土) 19:55:51.85 ID:scUahNcJ.net
>>136
前のバイクに着けてたやつの流用だから勘弁きてくれ
こいつ買って金がないんだわ
で…なんでこれ通電してるんかね?

138 :774RR:2014/03/15(土) 20:34:22.07 ID:7vOBE0FL.net
>>137
ホーンを鳴らしてない時は通電しちゃっててどっちからも12v取れるよ。
鳴らしてる間は正面から見て右が+、左が−になるみたいで試しにシガソケに
なにか繋いでホーン鳴らしてみ。鳴らしてる間給電されなくなるから

139 :774RR:2014/03/15(土) 20:42:13.66 ID:MBewdGF4.net
>>137
標準では左に付いてるケーブルが+側って話なのでそれで通電してるならば
本来その電線は後ろから見て左にささっていたものである可能性があるって事

新しい年式は逆になっているのかもしくは組立時or施工時に挿し間違えたのか
ホーンがちゃんと鳴るならそのままでも良さそうな気がしないでもない
+側を内側なのはなにか安全を考慮している為とか深い意味があるかは知らない

140 :774RR:2014/03/15(土) 20:45:14.77 ID:ZNvTNpc+.net
>>135
ってかシガソケ充電器ウザ過ぎて笑えるw
USBにしなよ、そんなに高いもんじゃないし

141 :774RR:2014/03/15(土) 21:18:58.60 ID:T/hgaOmY.net
(´・ω・`)まぁ僕はモノだけ買ってバイク屋さんにいっつもお願いだから・・

USB2つのオススメってないかな?
amazonの上位の奴でいいんかな

142 :774RR:2014/03/15(土) 21:23:13.99 ID:Oqufqg0R.net
USBソケットは回線を短絡させて1A出力にするのがキモだな

143 :774RR:2014/03/15(土) 21:23:50.45 ID:u4JqYW9S.net
DCステーションは接着剤ケチっててロクに固定されてないから
使う前に一回バラして自分で接着しなおせば後は壊れないと思う

144 :774RR:2014/03/15(土) 21:34:03.47 ID:CfCFdCA7.net
>>136
USBだけのヤツはたいてい500mAだから使えない…。
シガソケに1Aのほうが使えるだろ。

145 :774RR:2014/03/15(土) 21:44:32.84 ID:T/hgaOmY.net
おっ(´・ω・`)
ならやっぱDCステーションの奴にしようかなぁ
尼のレビュー見てると当たりハズレがあるから怖いけど

146 :774RR:2014/03/15(土) 22:06:01.79 ID:Nv36/PL7.net
シガソケなら後からどうにでもなるから
でかいけど

147 :774RR:2014/03/15(土) 22:20:37.79 ID:pvartWEr.net
USBのみでも1Aのあるだろ

148 :774RR:2014/03/15(土) 22:35:46.63 ID:HyMgrj7o.net
画像上げてよかったな

149 :774RR:2014/03/15(土) 22:38:02.47 ID:1TzDF4fQ.net
ごめん教えて!

内圧コントロールのため
日産のチェックバルブ買って取り付けようとしたんだけど
向きがわかんない

どっちがどっちなの?????

150 :774RR:2014/03/15(土) 23:03:11.58 ID:axHfZF33.net
>149
口にくわえて息を吐き出してみればわかるでしょ

151 :774RR:2014/03/15(土) 23:08:19.89 ID:eUngv1n/.net
>>144
DCステーションのはシガソケとセットのやつもUSBだけのも、
どちらもUSBは1Aだったと思うが?

152 :774RR:2014/03/15(土) 23:21:31.31 ID:scUahNcJ.net
勉強になったわー
明日直すか

153 :774RR:2014/03/16(日) 00:06:59.45 ID:1TzDF4fQ.net
吐き出せるほうがなに?どっち?
わかんないよ。。。

吐けるほうがエアクリかなんかのほうってこと??

154 :774RR:2014/03/16(日) 00:08:29.10 ID:lZH7wwSm.net
DCステーションのUSBはどちらも1Aのはずだね。
ただスマフォの機種によっては出力足りないし、ましてやナビとして使用しながらだとお察し状態。
個人的には汎用性のあるシガソケのほうが良いかなと思うのだが。

155 :774RR:2014/03/16(日) 00:31:14.77 ID:lZH7wwSm.net
>>153
何のため1WAYバルブなのか理解していないようだけど何故取り付けようと思ったのだね?
ブローバイの流れがエンジン→バルブ→エアクリボックスてすればオケ。
日産のバルブだと白いほうがエンジン側な。

156 :774RR:2014/03/16(日) 00:43:33.45 ID:1P9e9LVM.net
>>154
スマホをナビにして使ってるけど何も問題ないよ。
去年は一日中ナビつけっぱなしで西日本を5000kmほどツーリングしてきた。
スマホはN05Dってやつ。
最近買い換えたエクスペリアZIFってのも問題なく使えてる。
http://i.imgur.com/eBfWSRe.jpg
http://i.imgur.com/zt3CcZG.jpg

157 :774RR:2014/03/16(日) 00:49:33.66 ID:43oVb3ki.net
>>155
理解してないよね。。。
貴方の説明でやっと合点がいった
取り付ける理由は、ヒルクライムでエンブレがきつすぎるからさ

これくらいの作業でバイク屋さんに頼もうとするくらいだしね。。。
しかもバイク屋のおいちゃんからどっち向きだよって言われて

クランクケースの内圧を負圧にするんだから白いほうがエンジン側っていったら
え?って顔されたから自信がなくなって・・・

ともかくありがとうでした〜

158 :774RR:2014/03/16(日) 01:41:38.90 ID:27DRlSsF.net
一方俺はヤマハの汎用電源ハーネスを組み込んでシガソケの電源取ってる。

159 :774RR:2014/03/16(日) 02:16:06.05 ID:A4rCoGlX.net
>>156
温度計いいな
どこでかったかな?

160 :774RR:2014/03/16(日) 02:16:28.73 ID:A4rCoGlX.net
>>156
温度計いいな
どこで買ったのかな?

161 :774RR:2014/03/16(日) 02:17:35.87 ID:A4rCoGlX.net
うぉ!連投になったスマソ

162 :774RR:2014/03/16(日) 02:23:34.41 ID:1P9e9LVM.net
>>159
ここだよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/imanando/t-27.html
これともうワンサイズ小さいのを買ったけど、この下のサイズだとちょっと見にくかった。

163 :774RR:2014/03/16(日) 02:35:06.36 ID:pDYFi+c/.net
必要不必要諸説あるけど取説にもあるから一応慣らし運転してるんだけど
タコメーターがないし250の単亀頭って乗ったことないから回転数がうまく読めない
慣らし運転の範囲内にエンジン回転数を抑えるとしたら
たとえば5速でなんキロまで大丈夫なんでしょ?

164 :774RR:2014/03/16(日) 03:32:50.50 ID:BmhC1pI4.net
鳴らしが終わって全開くれたら、共振したのかね?アクセサリが動きまくってワロタ

165 :774RR:2014/03/16(日) 03:48:49.10 ID:27DRlSsF.net
>>163
俺は5速70までで慣らしやったよ。

166 :774RR:2014/03/16(日) 09:12:00.06 ID:ow5qnuLI.net
>163
慣らしは暖機してからやりなよ。週一しか乗れないなら、
久しぶりの最初は5分、毎日乗れるなら3分くらいかな。
夏と冬でも違うが、シリンダー部分を素手で触るのが
つらい温度になったらok。

167 :774RR:2014/03/16(日) 10:40:42.67 ID:qnrsuLMi.net
>>157
節子それダウンヒルや

168 :774RR:2014/03/16(日) 14:45:14.35 ID:2wstYO1b.net
上で出てた温度計ポチっちゃった
関係ないけどサンプル画像の人の爪が伸びてて気になるw

169 :774RR:2014/03/16(日) 14:46:28.11 ID:F163h/Lw.net
こっそり青セローの写真見せてもらった。
5月発売予定だったので今からお金ためとかないと

170 :774RR:2014/03/16(日) 15:17:48.01 ID:Vjtt/G7S.net
セローでフルフェイスっておかしいですか?

171 :774RR:2014/03/16(日) 15:20:07.29 ID:tbQf8N4p.net
>>162
サンクス!ポチる

172 :774RR:2014/03/16(日) 15:38:11.49 ID:tWxoFHJB.net
>>170
そんな事を人に尋ねる時点で頭おかしいです

173 :774RR:2014/03/16(日) 18:30:30.85 ID:caiyEEyF.net
>>162
そこの店って2個買うと送料が自動的に2倍になるのなw

174 :774RR:2014/03/16(日) 18:49:09.04 ID:1P9e9LVM.net
>>168
>>171
すまない!
>>173見てメール確認したらこの店で買ったみたいだ・・・
http://www.rakuten.co.jp/akio/
ここだと2個買って送料(定形外)は250円だった。

175 :774RR:2014/03/16(日) 19:27:58.07 ID:MHlmVz+A.net
>>174

159
160
171
セフセフ(^o^)

176 :774RR:2014/03/16(日) 20:20:18.91 ID:FcgMGFMo.net
>169
詳細キボンヌ

177 :774RR:2014/03/16(日) 20:43:23.05 ID:f+Dy84Xl.net
フィセロ 4年で 25,000km。そろそろ本格的にメンテが必要な時かなと思ってる。

点火プラグ・エアフィルター・ブレーキパッド・ブレーキフルード・チェーン・スプロケット・バッテリーは変えた。
他に何か変えるものってある?

ブレーキホース、ホイールベアリングとか、クラッチワイヤーとかどのくらいで変えるのかよくわからない。
フロントフォークのオーバーホールとか、町のバイク屋でやってくれるんだろうか。

178 :774RR:2014/03/16(日) 21:09:50.57 ID:4/mjb4Up.net
青鹿、青かったらいいなと思ってたけど写真を見ると正直微妙w

179 :774RR:2014/03/16(日) 21:14:43.61 ID:Ww6sKgVb.net
>>178
あんまり青くないよねあれ
緑のとこが青くなっただけだし正直………

180 :774RR:2014/03/16(日) 21:17:22.34 ID:8LLaafCp.net
セローにセンタースタンドありませんが、タイヤ&チェーンのメンテナンスはどうされてますか??

181 :774RR:2014/03/16(日) 21:23:03.91 ID:WeGKnJUM.net
自然治癒

182 :774RR:2014/03/16(日) 21:24:39.52 ID:uyJ+oLis.net
>>180
リアが出先でパンクした時は右側に両立用の簡易スタンド掛けてチューブ交換してるよ

183 :774RR:2014/03/16(日) 21:25:44.86 ID:uyJ+oLis.net
>>180
質問の趣旨捉え間違えた すまん
アンダーガードのとこをビールケースに乗っけてる

184 :774RR:2014/03/16(日) 21:29:14.89 ID:8LLaafCp.net
>>183
レスあざっすm(_ _)m

ビールケースは良く聞きますが、どうすれば手に入れれますか?
酒屋に行って「ください!」じゃダメでしょ(^_^;

185 :774RR:2014/03/16(日) 21:37:11.06 ID:V5gWaJ4/.net
ビールケースはあるんだけど後ろが重いのかリアタイヤ接地しちゃうん
なのであきらめてちょっとずつ前に進みながらチャーンメンテしてる
乗せ方のコツみたいなもんあるの?できるだけ後ろ側にはしたんだけど

186 :774RR:2014/03/16(日) 21:41:07.12 ID:8LLaafCp.net
>>185
ちょっとずつ前へ方式は嫌ですよね…
私もそうですが…

画期的なのご教授お願いしますm(_ _)m

187 :774RR:2014/03/16(日) 21:42:03.27 ID:8LLaafCp.net
>>185
てか、ビールケースのもらい方

教えて下さいよm(_ _)m

188 :774RR:2014/03/16(日) 22:14:01.52 ID:16IMLEwX.net
>>180
リアを浮かせるだけなら、右ステップの付根につっかえ棒とか車のジャッキ掛けるのが手っ取り早いよ
ビールケースは高さが合わなかったり乗せるのにコツがいったりで慣れない人こそ難儀するよ

189 :774RR:2014/03/16(日) 22:17:56.58 ID:OadSKnEh.net
酒屋に行って「ビールケースください」って言えば
ただ〜400円くらいでくれるよ おおむね200円だ

190 :774RR:2014/03/16(日) 22:19:32.44 ID:OadSKnEh.net
>>185
接地するのとしないのとあるね
接地しても数cmだから、適当な木の板をケースに入れるといいよ

191 :774RR:2014/03/16(日) 22:22:16.63 ID:Rq5R11Qa.net
ビール瓶用ケース(P箱)はレンタル品で再利用されますので、個人での購入や用途外の利用(椅子、踏み台など)は不可能です
ホームセンターで販売されているコンテナなどをご利用ください

また、ご自身や知り合いで持っている方が居るようでしたら、回収にご協力ください
P箱の返却は近所の酒屋さんへお願いします

192 :774RR:2014/03/16(日) 22:32:20.44 ID:BmhC1pI4.net
>>162
俺もかっちゃった

193 :774RR:2014/03/16(日) 22:41:28.71 ID:m+xWX4lO.net
>>170
セロー緑買ったばかりだが
持ってるフルフェの期限が余裕なのでそのまま使ってるw
おかしいと思われる?しらねー

194 :774RR:2014/03/16(日) 23:09:34.67 ID:7xkqEgE5.net
ヤフオクで買ったオフ車用の簡易メンテスタンド持ってるのでチェーンメンテのときはそれ使ってる
それ買うまではパンタジャッキでスイングアーム持ち上げてやってた

195 :774RR:2014/03/16(日) 23:20:46.96 ID:7xkqEgE5.net
セローなら車体軽いからローラースタンドでも余裕だと思うよ
あれバイクが重いとタイヤ回すの重労働でお勧めしないけど

196 :774RR:2014/03/16(日) 23:26:14.13 ID:hzoKLDL8.net
個人的にDRCのスタンドはおすすめできない
リフトした後なんかグラつくんだよねー

197 :774RR:2014/03/16(日) 23:51:02.21 ID:jx6BTc35.net
>>187
ビールケースとほとんど同じサイズの収穫コンテナがホームセンターで売ってる
わしもそれを使ってる
サイズは外寸365×525×310mm

198 :774RR:2014/03/17(月) 00:42:30.72 ID:vT74Dl0X.net
>>191
学生時代の思い出話だけど。
学園祭のときにビールケースを山ほど借りてきて、
2段重ねて並べた上にベニア板を敷いて、
仮設ステージを作ったなあ。

今思えば、あれはよく貸してくれたもんだ。感謝。

199 :774RR:2014/03/17(月) 04:01:15.71 ID:nQzU3ZUn.net
入れれますか()
ご教授お願いします()
てか()

200 :774RR:2014/03/17(月) 06:28:31.64 ID:2hgcuSZj.net
199 名前:774RR[sage] 投稿日:2014/03/17(月) 04:01:15.71 ID:nQzU3ZUn(笑)

201 :774RR:2014/03/17(月) 07:54:40.03 ID:XnvKbFiq.net
長めの脚立があったら脚立の内側に後輪入れたらタイダウンで吊るすのも楽

202 :774RR:2014/03/17(月) 08:26:29.61 ID:QaeZwGmL.net
毛布敷いて倒してカラカラ回すって駄目?

203 :774RR:2014/03/17(月) 12:08:01.61 ID:v42Co3D7.net
>>202
ガソリン漏れね?

204 :774RR:2014/03/17(月) 12:33:27.39 ID:4g+W6b0S.net
チェーンメンテならサイドスタンド使ってリア浮かせればいい
セローは軽いから

205 :774RR:2014/03/17(月) 14:57:34.22 ID:tHhbCKdj.net
このスレ見て5千円位のオフロードスタンド買うことに決めました

206 :774RR:2014/03/17(月) 17:12:43.24 ID:ChrNLTcT.net
近所のアストロプロダクツの広告見てたら、
オフロードスタンド、3/21から3480円てのが出てた。
DRCのに似たダンパー付きは6980円だって。

207 :774RR:2014/03/17(月) 17:39:35.88 ID:PFEn228Y.net
5月に青セローってホント?楽しみ!

208 :774RR:2014/03/17(月) 17:46:19.14 ID:Ry8QI0ch.net
>>206
> オフロードスタンド、3/21から3480円てのが出てた。
このスタンドは下げた状態の天板の高さがセローの最低地上高よりも高いので
スタンドに載せる為にセローを担いで上げる必要があり、何の為のメンテスタンド?
ということになります。安いのは魅力ですが、個人的にはお勧め出来ません。

> DRCのに似たダンパー付きは6980円だって。
これなら大丈夫。ちなみに自分はDRCのHC2を使っていますが、機能的には
ほとんど同じモノのようですね。

209 :774RR:2014/03/17(月) 17:53:29.96 ID:r06J0ziO.net
リアのホイールベアリング交換したらブレーキが殆ど効かなくなったorz
ベアリングとスペーサーの隙間加減が悪かったのかな?
原因がわからない

210 :774RR:2014/03/17(月) 18:23:45.94 ID:4SFmfy+c.net
>>156
温度計って背面マグネットあり?なし?

211 :774RR:2014/03/17(月) 18:56:58.54 ID:XtWJ7QSN.net
ダンパー付きはストレートが最安かな?
替えのダンパーがあるからオクでDRCの中古買ったわ。
ストレートのにも使えるんやろか

212 :774RR:2014/03/17(月) 19:03:30.30 ID:2KvzAGRi.net
話題のコイン型温度計着けてるけど、自分の環境(多分一般的)では数値がアバウト過ぎるから多分もう外すわ。
アクセサリーとしては見た目的にオススメするけど。

213 :774RR:2014/03/17(月) 19:39:21.70 ID:HQ96AgZV.net
さっきセロー契約してきた。
中古だけど程度は良さげな2010年モデルの緑。
キャリアやハンドルガードが着いててラッキー!

ところで先輩方、なにか用意しておくものある?

乗り換えなんでメットやグローブはあるよ。

214 :774RR:2014/03/17(月) 20:05:52.76 ID:s/LeJVVM.net
アタックツーリング行くときのリュックやバックパックって
何リットルぐらいが適当なんでしょう?

みなさんはどれぐらいですか?

215 :774RR:2014/03/17(月) 20:12:51.53 ID:6nBrpl5o.net
>>214
何を持って行きたいのさ?

アタック時に必要ないものは入り口付近に隠しておいて後で回収すればいい

216 :774RR:2014/03/17(月) 20:13:17.09 ID:XtWJ7QSN.net
アルパインスターの16-26ℓ愛用してる。
工具と予備チューブ、パンク修理キットはリアバッグに。
財布、携帯、カメラ、エアゲージ、ポンプ、水、食料。
走行中、今の季節は移動用の暖かいグローブ、ライトダウン、ストーブを入れてる。

217 :774RR:2014/03/17(月) 21:37:28.23 ID:Y9paI7rO.net
>>177
グリスアップとフォークオイル交換しておいたら?

218 :774RR:2014/03/17(月) 21:47:56.62 ID:u/yIHCCR.net
純正リアキャリアを自分で取り付けようと思うんだけどなにか気をつけることはある?

219 :774RR:2014/03/17(月) 21:57:09.09 ID:0hudZTMB.net
>>218
んなもんねーよっ!

220 :774RR:2014/03/17(月) 21:59:02.62 ID:GZhwP1/g.net
前に付けないように気を付けてね

221 :774RR:2014/03/17(月) 22:00:37.59 ID:HIw7Fsnu.net
裏表間違えないようにね

222 :774RR:2014/03/17(月) 22:05:37.91 ID:LXC5O4h1.net
一個でいいからね

223 :774RR:2014/03/17(月) 23:06:25.17 ID:53vVLIhI.net
工具がいるからね

224 :774RR:2014/03/17(月) 23:36:44.54 ID:QaeZwGmL.net
東のほうを向いて祈ってから付けるんやで

225 :774RR:2014/03/17(月) 23:41:28.58 ID:o2M95HN2.net
青セローの画像が見たい

226 :774RR:2014/03/17(月) 23:53:16.55 ID:1nUX6KGf.net
セロー250用パワービーム来たな

227 :774RR:2014/03/18(火) 06:17:51.65 ID:pfZDw3OQ.net
どこに来た?

228 :774RR:2014/03/18(火) 06:58:03.06 ID:dO954S85.net
山に来た

229 :774RR:2014/03/18(火) 07:30:22.41 ID:ap/8kBiK.net
それは強そうだな

230 :774RR:2014/03/18(火) 11:44:41.96 ID:aoIAUBJb.net
青セローってこれ?
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1395110673728.jpg

231 :774RR:2014/03/18(火) 11:59:36.91 ID:gqoXEm8a.net
>>230
青ホイールはないのかな?

232 :774RR:2014/03/18(火) 12:07:44.51 ID:orKPDRuu.net
>>230
それ以前スレ住人が作ったコラだよ

233 :774RR:2014/03/18(火) 12:15:25.76 ID:tWJlxG0O.net
コレジャナイ感ww

234 :774RR:2014/03/18(火) 13:30:34.03 ID:9h5SY+Km.net
>>230
かっこいいけどなんか違う・・・

235 :774RR:2014/03/18(火) 16:36:20.13 ID:cotHdJ4J.net
ナニコレかっこいい

236 :774RR:2014/03/18(火) 16:47:26.28 ID:H/QkmpTu.net
u

237 :774RR:2014/03/18(火) 19:02:28.44 ID:aLwtTYOX.net
どうしてもセロータソが欲しかったが、手が届く金額の奴が見つかったが、2万走行だったぜw

試練は続くぜ涙

238 :774RR:2014/03/18(火) 19:06:16.23 ID:QZs9Tzru.net
100万超えのリッターバイクとかじゃないんだから
頑張って金貯めるかIYHしちゃえよ

239 :774RR:2014/03/18(火) 19:26:12.60 ID:aLwtTYOX.net
>>238 サンキューです。

240 :774RR:2014/03/18(火) 20:12:17.20 ID:TOVlYPBD.net
へへへへっ
走行4200キロの225を貰ったぜ ピースv( ̄0 ̄*)=(* ̄0 ̄)vピース



エンジンかからないらしいから、直さにゃならんけど

241 :774RR:2014/03/18(火) 20:47:02.09 ID:C2aR2ypu.net
それ直すんじゃなくてレストアレベルなんじゃ・・・

242 :774RR:2014/03/18(火) 20:48:34.24 ID:z4N8RYGK.net
タコメーター欲しいな
誰かつけてる人いる?

243 :774RR:2014/03/18(火) 21:04:04.24 ID:G+BFFswr.net
現行なら最初から付いてるじゃん
普段から普通に使うわけにはいかんけど

244 :774RR:2014/03/18(火) 21:14:03.35 ID:6EM+9o7T.net
自作タコメーターをつけては見たけど、三日で飽きたな。
通勤メインの街乗りばかりだというのもあるが。
セローって回転数気にするバイクじゃないだろ。

245 :774RR:2014/03/18(火) 21:41:52.51 ID:QPusXk/v.net
これな
ttp://www.concept-ysp.com/custom/16643/

246 :774RR:2014/03/18(火) 23:20:09.18 ID:0IDj+iyZ.net
>>217
遅くなったけど、サンクス。
グリスアップ今度挑戦してみます。

247 :774RR:2014/03/18(火) 23:56:55.16 ID:adcY+nwr.net
パワービームはいつ発売なんですか

248 :774RR:2014/03/19(水) 01:14:53.55 ID:I0LwRenI.net
パワービームって本当に体感できるほど効くの??

249 :774RR:2014/03/19(水) 01:25:42.64 ID:xPzDdzoj.net
なんせパワービームだからな!

250 :774RR:2014/03/19(水) 02:07:54.32 ID:IKMAFeCM.net
長州力が入場してくるぞっ!!

251 :774RR:2014/03/19(水) 02:10:25.05 ID:2Nlf85iV.net
長州力〜〜腕が短い
長州力〜〜足が短い
ナニコラー
タココラー

252 :774RR:2014/03/19(水) 03:53:59.65 ID:aCeIGHek.net
>>243


253 :774RR:2014/03/19(水) 05:42:37.33 ID:YhoAOfqZ.net
>>252
FIセローはスピードメーターをタコ表示モードに変えることが出来るんだよ。
やり方はググってくれ。
ま、サービスマニュアルにも書いてあるんだがなw

254 :774RR:2014/03/19(水) 06:30:10.19 ID:ojJLQ3XH.net
パワービームも対象車種がSRとセローってヤマハの2大長寿バイクってのがミソだね
古いバイクに効きますよってセールストークで売れまくり間違いなし

この手の補強系パーツは効果がはっきり数字にでないからオカルトっぽくなるんだよね

255 :774RR:2014/03/19(水) 09:11:13.43 ID:wzSuttn4.net
古いバイクは元々のフレーム強度がヤワイから補強の効果が判りやすいんだろうな
MT09みたいなご新規様なんかフレームにバキバキの裏筋入りまくりでもうカチンコチンじゃん

256 :774RR:2014/03/19(水) 09:18:40.40 ID:LoDEB/YQ.net
パワービームさえ付けとけばゲロ道で投げても歪まないのか

257 :774RR:2014/03/19(水) 10:24:06.80 ID:50gqqPvV.net
バイク屋からもらったエンジン不動の5MPセロー
やっとエンジン載換完了手間かかったが嬉

258 :774RR:2014/03/19(水) 21:55:00.05 ID:OgZL5S9l.net
オフ車のこの場所だと破損の確立高くないか

259 :774RR:2014/03/19(水) 22:52:34.24 ID:Jt8jF68K.net
>>258
ターゲットは林道には行かなくて、軽いダートしか走らない人じゃね?

260 :774RR:2014/03/20(木) 00:24:39.38 ID:No8W9riy.net
壊れたら買い直し
メーカーホクホク

261 :774RR:2014/03/20(木) 02:25:07.26 ID:KjoQU3ht.net
古いバイクにって…
パワービームの適合がFIじゃん

262 :774RR:2014/03/20(木) 08:45:47.67 ID:PM/Qqxwm.net
>>248
効果に個人差が出るのがオカルトチューンの特徴ですw。

263 :774RR:2014/03/20(木) 08:47:48.51 ID:v8Fmkl5B.net
225でハンドル折れたのは何度も見た
ノーマルハンドルで曲がっているのは当たり前
ステップもげた ひん曲がったも何度も見た
フロントホイール曲がったのも見た
クランクケースを割ったのも(ひび含む)何度も見た
でもフ、レームにひびが入ったの、曲がったのは見たことがない

264 :774RR:2014/03/20(木) 11:00:39.45 ID:XEUwHq0F.net
壊れないように、って製品なの?
快適に、って製品じゃないの?

265 :774RR:2014/03/20(木) 11:32:07.89 ID:ZsT0tzbK.net
エンジンマウントに直接ダンパー付けるんならまだ分かるんだけどな
BOXフレームの間に付けて意味あるのかってw

まあ多少の振動抑制にはなるのかもね、知らんけど

266 :774RR:2014/03/20(木) 12:22:33.83 ID:v8Fmkl5B.net
>>264
フレームに何かつけて快適になるの?
フレームが大きく振動するのならともかく

267 :774RR:2014/03/20(木) 12:23:56.77 ID:jmklixR5.net
バーエンドのウエイト付けて振動対策に効果あったって人いる?
一般道走ってるときはそこまで気にならないけど、高速80キロで走ってても距離走ると手が痺れてくる…
なにかいい振動対策ってない?

268 :774RR:2014/03/20(木) 13:03:09.87 ID:oi9keCJO.net
>>267
セロー以外のバイクに乗る

269 :774RR:2014/03/20(木) 14:16:21.17 ID:0diEfwa2.net
>>267
痺れてないと言い聞かせる

270 :774RR:2014/03/20(木) 14:17:53.77 ID:hKm62CI3.net
>>267
鍛える

271 :774RR:2014/03/20(木) 14:25:01.00 ID:4Zl86o0b.net
全部精神論でワロタw

272 :774RR:2014/03/20(木) 14:25:14.45 ID:kKD2dvEc.net
>>267
逆位相に貧乏ゆすりをして打ち消す

273 :774RR:2014/03/20(木) 14:29:46.17 ID:GbxDeVXP.net
むかーしSLOBLOっていうハンドルに付けるダンパーがあって
それが振動対策に効果あったらしいけど今ないね

274 :774RR:2014/03/20(木) 14:30:32.57 ID:JFpuccw9.net
>>267
100km/hで走行する

275 :774RR:2014/03/20(木) 17:52:29.92 ID:LS5xz8f3.net
>>267
己の弱い心を捨てろ

276 :774RR:2014/03/20(木) 18:02:35.71 ID:ZsT0tzbK.net
>>267
ダイソーに精神パッドってのが売ってるから、おでこに貼ると効くよ

277 :774RR:2014/03/20(木) 20:34:57.72 ID:TFHXRyjp.net
手の痺れなんかより、ケツがいて〜方が深刻やな。

278 :774RR:2014/03/20(木) 20:44:38.49 ID:eJfK2bjH.net
俺はグローブもこもこのに変えたらだいぶ改善されたよ
モンベルのツーリンググローブ

279 :774RR:2014/03/20(木) 22:28:07.40 ID:IsPNcT3N.net
セロー250を買ったばかりで、1500キロ位の長距離ツーリングしてるんだが、ノーマルシートでもケツが痛くない。プロテクターのおかげだよね?デブは関係ないよね?ね?

280 :774RR:2014/03/20(木) 22:42:00.87 ID:mrfMNjl5.net
ケツの肉がゲルザブの役割を果たしているんだろ間違いない

281 :774RR:2014/03/20(木) 23:50:40.71 ID:NF8abx8A.net
250のキャブ車とFI車に乗った人に聞きたいんだけど
どっちが高速楽?

282 :774RR:2014/03/20(木) 23:52:26.10 ID:NF8abx8A.net
書き忘れた
俺おんぶ乗りっす
250キャブ250FIどっち買っても高速はおんぶより楽だよな?

283 :774RR:2014/03/20(木) 23:55:28.71 ID:Bvf6upUC.net
>>273
メーカーが開発時に「ホントにダメだろコレ!」と
判断したような振動の大きな車種には、
重さが計算されたダンパーウエイトが、標準装備になってる。

だから逆に、標準装備されてない車種はメーカーが
「このモデルには要らんだろ」と判断した結果と考えられるわけで、
その様な車種に、
素人が重さ計算もせずに市販品ウエイトをポン付けした場合、
振動対策の効果があまり得られなくても仕方がない。

284 :774RR:2014/03/21(金) 00:06:09.68 ID:wvHTbwO8.net
いやSLOBLOってステアリングダンパーなんだよハンドルバーつけるとこ外してつける奴
今ないってことはやっぱり費用対効果良くなかったのかな

285 :774RR:2014/03/21(金) 00:39:06.10 ID:7euaCPV7.net
こんなフカフカのシートでケツ痛がってたらどんなバイク乗ってもダメだな

286 :774RR:2014/03/21(金) 00:46:54.80 ID:BHgGFyny.net
>>284
ステダンかよw

アクセル全開で飛ばしている様な未舗装路なら、
路面に顔を出している岩にフロントを弾かれて転ぶこともあるから、
そういう状況なら役に立つかもしれないが、
タイトなコーナーが続く林間道では、ステダンは邪魔なだけだな。

速度応答式の可変式ステダンなら、役に立つかもしれないけど、
速度応答式なんてオンロード用でも珍しいからな。

287 :774RR:2014/03/21(金) 01:11:03.48 ID:GTXgMYjL.net
>>285
横レスだがフカフカだから痛くなるんだよ
つーかケツに掛かる体重が多いから長時間連続で乗るとオフ車の方がケツが痛いだろ

288 :774RR:2014/03/21(金) 08:54:46.17 ID:BZx7aDzF.net
柔らかさよりもケツとシートの設置面積の少なさのほうが問題だと思う
ケツ痛は以前のバイクで慣れたおかげか大丈夫なんだけど、手の痺れは未だに駄目だなぁ

289 :774RR:2014/03/21(金) 11:31:19.51 ID:uhmJwqc0.net
CR80とかYZ80のシートはケツが痛くならない不思議
すげー細いのにね(ナンバー付きでツーした結果)

290 :774RR:2014/03/21(金) 12:24:34.09 ID:B0Tqt324.net
慣れ、乗り方、相性もあるからね
信号待ちの度にケツ開放する癖付ければ結構マシになると思う

291 :774RR:2014/03/21(金) 13:34:27.02 ID:kA6LrX1N.net
CBR400RR'94のあの薄いシートも200km連続走行でもけつ痛くない不思議。
尻の後ろ側がホールドされていると痛くならない。
デザイン優先のヤマハには無理な注文だからゲルザブひいてるが。

292 :774RR:2014/03/21(金) 14:54:30.63 ID:7IEpDm1k.net
>>291
CBR引き出されてもねぇ。
ジャンルが違うV−MAX1200は1日1000km乗っても
平気と言うのと同じだよ。
オフ車でケツが痛い場合、アンコを全部交換より10mm程
交換すると長時間乗りやすくなった。
今みたいにゲルとか無い頃だけど。

293 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/21(金) 16:13:35.33 ID:Izb+y8b2.net
YSP限定車発表したね
これツーセロで売るのかな?

294 :774RR:2014/03/21(金) 16:17:22.95 ID:BZx7aDzF.net
ただの色違いで青にしか見えないが・・・
何故ツーセロ?

295 :774RR:2014/03/21(金) 16:57:26.13 ID:qnSHxUzh.net
ツーセロ納車されたんで60キロぐらい走ってきた
軽くて取り回し楽だしサクサク走る感じがスゲーたのしい
でもケツ痛え(´・ω・`)

296 :774RR:2014/03/21(金) 17:03:56.15 ID:ll3ex/8f.net
あと5センチ足が長ければ俺のセローに対する評価はもっと上がっていただろう
いや、今でも十分高いけどさ

297 :774RR:2014/03/21(金) 17:06:37.87 ID:BKo+fL9s.net
>>295
60キロでケツ痛いんじゃ素質ないから売ったほうがいいよ
俺に売れ

298 :774RR:2014/03/21(金) 17:43:30.50 ID:uhmJwqc0.net
>>295
チャリンコ用のケツにパット入ったインナーパンツはけ
ありゃいいぞ

299 :774RR:2014/03/21(金) 18:10:04.14 ID:Ktumj0h4.net
ウンスジの恐怖におびえるがいい

300 :774RR:2014/03/21(金) 18:20:19.64 ID:BKo+fL9s.net
ウォシュレット使っとけば大丈夫

301 :774RR:2014/03/21(金) 18:57:49.48 ID:uPJjEwOQ.net
ククク本当の恐怖はそんなものではない‥
ペレに相談だ

302 :774RR:2014/03/21(金) 19:18:11.26 ID:Ahm3Xig7.net
30thの青セロ
ここの住人が作ったコラのまんまだな
シートも青いコラのほうがほうがいいくらいだ

303 :774RR:2014/03/21(金) 19:37:17.37 ID:nVrsMF8U.net
http://www.ysp-members.com/lineup/ysp_limited/serow30th/img/top_730pix_serow30th_001.jpg
http://www.ysp-members.com/lineup/ysp_limited/serow30th/index.html
ふむ

304 :774RR:2014/03/21(金) 19:40:57.01 ID:qruiY55Y.net
>>303
このカラーカッコイイ

305 :774RR:2014/03/21(金) 19:44:38.16 ID:2XvEpDhT.net
上等だぜ
ステッカーとタンクだけは買えるのかな

306 :774RR:2014/03/21(金) 19:52:40.64 ID:BZx7aDzF.net
タンク青にしたなら、ホイールも青にして欲しかったな
特別カラーなんだしもうちょっと頑張れよ

307 :774RR:2014/03/21(金) 19:55:26.35 ID:wvHTbwO8.net
XT250Xにはパープルアルマイトしてんのにな

308 :774RR:2014/03/21(金) 19:57:08.35 ID:Fs+MUgjW.net
何か思ってたよりカッコ悪い…
今乗ってる緑セローで良いや

309 :774RR:2014/03/21(金) 20:04:57.90 ID:/aLc4htE.net
ホイールはシルバーでも合うと思う
ゴールドよりは

310 :774RR:2014/03/21(金) 20:07:24.72 ID:26oFJMSY.net
セローのゴールドホイールが嫌だ

311 :774RR:2014/03/21(金) 20:07:25.51 ID:4g60yVdG.net
すでにデカールで青セローにしていた俺に死角はなかった!
つか新カラーバリエーションじゃなくて記念カラーかい、手抜きだなw
シグナスの記念カラーはカッコいいのに

312 :774RR:2014/03/21(金) 20:12:09.60 ID:rzlQPdv+.net
納車されましたー!
http://i.imgur.com/XHUl3Nb.jpg

313 :774RR:2014/03/21(金) 20:22:11.06 ID:0P4VmxrQ.net
>312
2005年の限定車だね
おめでとう、キャブのセローも完成度高いよ

314 :774RR:2014/03/21(金) 20:30:56.57 ID:6NoG9deJ.net
25周年の方が気合入ってたな

315 :295:2014/03/21(金) 20:32:13.85 ID:zFBJYtXw.net
ついさっき注文してあったツーリングシートが届いた!
コレつけてまた明日走ってみる(`・ω・´)

316 :774RR:2014/03/21(金) 20:36:19.49 ID:fve+XGWM.net
今日モーターサイクルショーで実物も見たがもっと青々として欲しかった
http://i.imgur.com/tnWAgqb.jpg

317 :774RR:2014/03/21(金) 21:09:19.78 ID:2XvEpDhT.net
何台限定なんだ

318 :774RR:2014/03/21(金) 21:13:55.59 ID:Q/35zcT4.net
コラと実車同じゃねーかw

319 :774RR:2014/03/21(金) 21:52:35.43 ID:sAFM1er+.net
カワサキグリーンで欲しいんだけど

320 :774RR:2014/03/21(金) 22:01:09.01 ID:Mc5BMp7n.net
俺もサイクルショーで跨ってきたが購入候補から外れた
駄目だチビだから無理。跨ってからはOKなんだが跨るまでがしんどい。
足をめっちゃ振り上げないと無理。きつかったwww腰が痛かったよ

321 :774RR:2014/03/21(金) 22:06:17.63 ID:2XvEpDhT.net
>319
KLX買え
>320
グロムかモンキーにしろ

322 :774RR:2014/03/21(金) 22:29:09.86 ID:Mc5BMp7n.net
グロム人気あんのか?モーターサイクルショーで3台置いてあったぞw
ノーマルとなんか変な色物あとカスタムの所にも置いてった。大人気だな
セローもノーマルとツーリングセローが置いてあった
ノーマルの方は固定してなくて普通に置いてあるだけ。倒したらしゃれにならんかった

323 :774RR:2014/03/21(金) 22:31:48.48 ID:a6SN+CL/.net
走行80キロで一ヶ月点検受けたばっかのツーセロが16万の超高価買い取りだったよ!
みんなも買い取りは0120-988-503に頼むといいよ!
https://twitter.com/rana_kualu/status/447001983904272385

324 :774RR:2014/03/21(金) 22:34:46.19 ID:/wlgxast.net
安過ぎィ!

325 :774RR:2014/03/21(金) 22:36:37.67 ID:wvHTbwO8.net
多分イヤミだと思うんですけど

326 :774RR:2014/03/21(金) 23:02:08.16 ID:L9JWjk5o.net
30周年カラー全然気合入っとらへんやんか

327 :774RR:2014/03/21(金) 23:34:16.12 ID:BZx7aDzF.net
購入して一ヶ月で80キロしか走らない人もいるのか…
一番楽しい時期だと思うんだけどなぁ

328 :774RR:2014/03/22(土) 00:14:24.85 ID:ezaSs4Pl.net
>>327
年度末なので暇がないんです。
4月から本気出す。

329 :774RR:2014/03/22(土) 00:18:49.33 ID:S5ryJ4ry.net
林道行く途中、都市部渋滞を抜けるが苦行。
どうすりゃいいのか教えて

330 :774RR:2014/03/22(土) 00:22:47.90 ID:76mawBdu.net
昨日納車されて夕方に少し走り回ったが、足首の角度キツいな
踵立ちしてるかのような角度だわw

331 :774RR:2014/03/22(土) 00:29:11.64 ID:hPmRjU7J.net
短足バレリーナ

332 :774RR:2014/03/22(土) 01:30:20.34 ID:rFNi28w5.net
>329
せっかくの126cc以上なんだが自動車道には乗らないのかい?
渋滞してたって30km/h以上の平均速度は出るだろ

333 :774RR:2014/03/22(土) 08:08:09.49 ID:vidN4Q17.net
交通量が少ない早い時間帯に出る

334 :774RR:2014/03/22(土) 08:24:07.35 ID:gtHRZSrv.net
>>329
オートバイをある程度アバウトな乗り物として扱うか
あるいは交通法規をカチコチに守らなければならない自動車的乗り物と扱うか
とらえかたによって渋滞の対処法も違うんじゃないかな

ちなみに俺は前者なんで渋滞なんか関係ないぜヒャハー

335 :774RR:2014/03/22(土) 08:36:58.22 ID:e+GTKnep.net
>>329
都市部を避けて迂回する

336 :774RR:2014/03/22(土) 08:51:32.62 ID:0bUiQUwV.net
俺も気持ちわかる
秩父までが遠い
アホらしくなる

337 :774RR:2014/03/22(土) 10:01:15.68 ID:bnA1CIOj.net
砕石場の近くって通ると砂っぽくなって嫌

338 :774RR:2014/03/22(土) 12:02:56.21 ID:lVoYlrAH.net
>>336
わかる。
俺は池袋近辺に住んでるんだけど、いっそ所沢とか小手指あたりに引っ越そうか、とも思うわ。
それより奥だとちと生活しにくそうだけど、ギリ許容範囲ってことで。。。

339 :774RR:2014/03/22(土) 13:14:03.88 ID:lVoYlrAH.net
質問だけど、ETCは一体型と別体型のどっちを使ってる?
それとミニスクリーンは高速での効果高い?それともつけても無駄?

340 :774RR:2014/03/22(土) 14:00:06.58 ID:UKezUAbF.net
>>339
ETCは別体をリアボックスに穴開けて配線通して中に入れてる。アンテナはハンドルの中央

ミニスクリーンは他人のブログで絶賛されているような効果は感じられなかったかな…
高速乗るときは胸にテクター入ったジャケット着ちゃってるからかもしれないけれど

今はアドベンチャースクリーン着けてるけど、これは60km/hも出せば効果は体感できた。
それ以上に鳥居が便利すぎるから着けてるんだけどね

341 :774RR:2014/03/22(土) 14:37:29.57 ID:gtHRZSrv.net
ツーセロで200キロぐらい走ってきたんだが
ハザードスイッチがある位置が死ぬほどウザいからなんとかしないとあかんのと
アドベンチャースクリーンの位置をもっと下げるか上げるかしないと
速度を出すと気流の関係でヘルメットが揺れる

342 :774RR:2014/03/22(土) 16:04:49.13 ID:CwjiGrX7.net
>>338
青梅が最強

343 :774RR:2014/03/22(土) 16:30:34.64 ID:P2OG6Sfh.net
>>339
軽登録でトップケースにシガソケ接続で使う時だけね、滅多に使わないし
ミニスクリーンなんか意味無いよ,無いよりマシだけど

スクリーンはこの位付けないとあんま意味無い
http://www.plotonline.com/apl/CmasImg/1312/PIC/P012-0522_01.jpg

メットの上を風が通り抜けないと逆に五月蠅いよ

344 :774RR:2014/03/22(土) 16:55:06.48 ID:gkv4uid9.net
>>343
ミニスクリーンつけたセロー乗った事ないだろ?
効果ないどころか、このサイズでこんなに効果があるのかと驚くよ

345 :774RR:2014/03/22(土) 18:23:31.61 ID:Nuer3TOp.net
>>344
同意

346 :774RR:2014/03/22(土) 18:55:39.60 ID:97kAuJJk.net
付けて体感できないと、ションボリなので、踏み出せない。 ミニスクリーーン。

347 :774RR:2014/03/22(土) 19:02:01.77 ID:dLQE8oo4.net
アドベンチャースクリーンよりミニスクリーンの方が効果あるって少し前のスレで誰か言ってたな

348 :774RR:2014/03/22(土) 19:09:27.36 ID:/ZbidfDd.net
>>346
石橋を叩きまくっても渡らないタイプだな

349 :774RR:2014/03/22(土) 19:13:48.15 ID:a6Jo93Hd.net
角度とかじゃね?

ヤフオク格安スクリーンは
効果あるよ

350 :774RR:2014/03/22(土) 19:14:07.82 ID:Zmpz0urT.net
まず、スクリーン無しで80くらいで走ってみる。次にスクリーン装着して走る。
ただこれだけ。
自分も付けてるが、効果はあると思う。
長距離ではかなり疲れに差がでると思われる。

351 :774RR:2014/03/22(土) 19:20:07.76 ID:HDnkWm+W.net
>>346
体感は確実にできるでしょ
「快適」というレベルまで到達するかはともかく
胸元は無風になるよ

352 :774RR:2014/03/22(土) 19:25:12.97 ID:a6Jo93Hd.net
因みに、自作はダメな
ハンドルがブレまくる(*´ω`*)

353 :774RR:2014/03/22(土) 19:25:37.04 ID:JKcGXcAI.net
風防の大きさと効果は必ずしも比例しないんだよな。
大きさも大事だけど形もかなり大事で、
セロー用のミニスクリーンは大きさに対しての効果が高い傑作だと思う。
ミニスクリーン無しで高速走るのは嫌だわ。

354 :774RR:2014/03/22(土) 19:42:21.25 ID:gtHRZSrv.net
アドベンチャースクリーンにツーリングシートつけてるんだけど
80キロ超えるとヘルメットに当たる乱流で視界がブレるんで無理、無いほうがマシ

シートは100キロ連続で乗ってもケツが痛くならないから良品

355 :774RR:2014/03/22(土) 19:43:44.47 ID:HDnkWm+W.net
>>354
ハザードの位置ってどういうこと?

356 :774RR:2014/03/22(土) 19:50:16.62 ID:Pkr6YMBl.net
スクリーンの効果は体の大きさや乗車姿勢でだいぶ変わるだろうね

357 :774RR:2014/03/22(土) 20:05:53.03 ID:v0v+uaun.net
ハザードなんて今まで一度も使ってないことに気がついたw
そういえばセローにもついてたなw
250でついてるって珍しくね?オフ車はついてるものなのかな

358 :774RR:2014/03/22(土) 20:10:53.09 ID:P2OG6Sfh.net
>>344
無いよ、だってデカいの付けてるもん
頭の上を風が通り過ぎて超快適だよんw

359 :774RR:2014/03/22(土) 20:44:35.36 ID:dh4/coGg.net
だよん

360 :774RR:2014/03/22(土) 21:00:48.77 ID:nMUyiZux.net
無いなら知ったかするなよ

361 :774RR:2014/03/22(土) 21:06:21.61 ID:cnzC8az5.net
セローにでかい風防なんか付けたくねーよ

362 :774RR:2014/03/22(土) 21:18:37.92 ID:KWgU600r.net
>>361
http://satellite9.com/serow/2009/04/29/af06.jpg

363 :774RR:2014/03/22(土) 21:23:34.30 ID:/ybzM1MI.net
これは酷い

364 :774RR:2014/03/22(土) 21:45:14.02 ID:cJhQ759S.net
>>362
なんかじわじわくるなw

365 :774RR:2014/03/22(土) 22:00:02.70 ID:mxFQBYOb.net
こういう犬たまに散歩してるよな

366 :774RR:2014/03/22(土) 22:27:36.47 ID:gtHRZSrv.net
>>355
冬用グローブで街中運転してウインカーつけたり消したりしてると
ハザードに引っ掛けてつけちゃうの(´・ω・`)

367 :774RR:2014/03/22(土) 22:46:09.03 ID:7NPu/MHs.net
なんかの拍子に触ってハザード付けたまま走ってることは稀によくある

368 :774RR:2014/03/22(土) 22:52:33.82 ID:P2OG6Sfh.net
http://www.wildatheartadventure.co.za/ZBMZ2415AR1200GS_600.jpg
こんな感じのせローもありだろ?
100km/h巡航余裕のロンツーセロー
快適だよーw

369 :774RR:2014/03/22(土) 23:23:21.57 ID:1lRS5SyL.net
>>366
スイッチASSYのハンドル固定ピンを切っちゃえば、
回転させて指の位置を修正出来るよ。

>>357
ハザードスイッチがあの部分にある理由はヘッドライトが
常時点灯になる前のライトスイッチの名残。
それからハザードに変更された。
ヤマハは共通部品が多いから、半田付けが出来れば
’80年代のオフ車にも流用可能なのがありがたい。

370 :774RR:2014/03/22(土) 23:54:45.97 ID:v0v+uaun.net
>>365
なんとなく想像できるのがくやしいww

371 :774RR:2014/03/22(土) 23:56:53.19 ID:WHkHIlJW.net
あー、あのエリマキみたいなファンネルつけたやつか

372 :774RR:2014/03/23(日) 00:04:24.88 ID:CQLeCIlv.net
確かにツーセロのスクリーンもうちょっと大きい方がいいなって思うけど、あれより大きくなると林道で倒れた竹をくぐるの大変になりそうだからいまの大きさでいいや。

373 :774RR:2014/03/23(日) 01:17:36.44 ID:E0JbgwvK.net
>>362
>>363
これはこれで、正しい姿。

374 :774RR:2014/03/23(日) 02:49:14.82 ID:6qSalmVF.net
>>354
純正スクリーンの整流効果の高さ設定は、
流線がヘルメットの額の辺りになるように狙うらしい。
だからスクリーンの乱流でヘルメットがブレるとは、
ヘルメットのサイズが緩いのか、
またはツーリングシート効果か座高が高杉では

スクリーン上端のラインと平行にドリルで小穴を何個か開けると、
タービュレーターとかボルテックスジェネレーターの理屈では、
大きな乱流が多数の小さな渦になって、ブレは緩和されるかな?

375 :774RR:2014/03/23(日) 04:49:58.03 ID:J2DGnMil.net
たまにあのキュベレイみたいに鬼カスタムされたおっさんのセローが見たくなる

376 :774RR:2014/03/23(日) 08:38:22.67 ID:dK7eIwa+.net
ツーセロのナックルガードって芯入ってない?
コケた時にレバー守ってくれますか?

377 :774RR:2014/03/23(日) 08:51:02.04 ID:wmK/7s9I.net
>>376
芯は入っていないけど相当頑丈だと思う。
一度簡易舗装の林道でフロント取られて、ハンドルセンターがずれるほど激しく転倒したけど、
ナックルガードはグリップエンドの部分が削られて少し曲がったくらいで済んだ。

378 :774RR:2014/03/23(日) 09:15:36.95 ID:dK7eIwa+.net
>>377
なるほど、参考になりました
ありがとー

379 :774RR:2014/03/23(日) 11:57:00.69 ID:U/GqboJv.net
ツーセロベージュ買ったはいいんだけど
オフロードヘルメットってどんな色の買えばいいんだろうか・・・
ベージュ乗ってる人どんなのかぶってるか教えてくださいorz

380 :774RR:2014/03/23(日) 12:18:07.59 ID:5s9uDgvB.net
確かに難しい色だな

白、シルバーは恥ずかしそうだからブラック系だな

381 :774RR:2014/03/23(日) 12:21:24.66 ID:lpqENPL9.net
>>379
色の前に、オフロードヘルメットでいいのかを悩むべき

382 :774RR:2014/03/23(日) 12:22:17.87 ID:ecxywK0i.net
初オフ車なのでツーリング先で使う用のメンテ用品揃えててふと疑問。
皆さんが林道行くときの装備重量ってトータルおおよそ何kgぐらい?

383 :774RR:2014/03/23(日) 12:26:54.74 ID:lpqENPL9.net
>>378
あんまりガチガチでも他の部分にダメージがいっちゃうから
あのくらいのほうがちょうどいいかもよ

>>382
ツーリングも林道も走り方もピンキリだからねぇ
俺は基本的にデフォの車載工具のみ

384 :774RR:2014/03/23(日) 12:30:51.58 ID:U/GqboJv.net
>>381
どういうこと??

385 :774RR:2014/03/23(日) 12:51:29.94 ID:riTsYYON.net
タイヤレバーショート2本、リムプロテクタ2本、チャリ用パッチと接着剤、
ミニエアポンプ、リアがチューブレスなら、プラグタイプのリペアキット。

386 :774RR:2014/03/23(日) 12:57:14.49 ID:dK7eIwa+.net
とりあえずツアークロス3ってのを買えばいいって爺ちゃんが言ってた

387 :774RR:2014/03/23(日) 13:12:56.80 ID:1tQyzQwB.net
ベージュに白のオフメットの俺は恥ずかしいやつだったのか・・・

388 :774RR:2014/03/23(日) 13:48:17.07 ID:810TnEQd.net
しょうもな

389 :774RR:2014/03/23(日) 14:12:02.66 ID:ecxywK0i.net
>>383
車載工具をそれなりの工具にリプレースしてたんです
有事にも自走して帰るためには後なにを補えばいいのかなと思って

>>385
そこに小型のグリッププライヤーとタイダウンベルト加えたら自分の構成と同じですね
こんなもんでなんとかなるんかなー

390 :774RR:2014/03/23(日) 14:24:01.06 ID:MODaWazr.net
どれもパッとしないな.....
顎をすりおろしリンゴにしたくなければ、フルフェイス一択
http://www.imgur.com/7qDETR1.png

391 :774RR:2014/03/23(日) 14:38:45.64 ID:SAwEg6nN.net
いまだにそんな都市伝説信じてる馬鹿がいるのか

392 :774RR:2014/03/23(日) 15:13:03.84 ID:c1aIhsXZ.net
>>379
ショーエイのジェッペル被ってる。林道はオフメットかな。シールドだと曇るから。
ダートとかオンロードだったらオフメットは隙間がビミョーかなとおもう。

393 :774RR:2014/03/23(日) 15:14:42.63 ID:c1aIhsXZ.net
>>379
あ、カウルに合わせて黒のやつ。

394 :774RR:2014/03/23(日) 19:11:02.01 ID:chOQ7ajS.net
http://www.imgur.com/gBrmczg.jpeg

395 :774RR:2014/03/23(日) 19:12:29.66 ID:lpqENPL9.net
シープ250

396 :774RR:2014/03/23(日) 19:18:06.43 ID:h5jNk1Sp.net
アクセルのグリップが左右に1ミリくらい動くんだけどこれってこんなものだっけ?
元々そうだったのか何かが緩んだのか記憶が定かでない

397 :774RR:2014/03/23(日) 20:30:00.87 ID:Vvp2KuKS.net
ツーセロって例えばこれはいらないんだけどって選べないの?
4点は必ずセット?おれキャリアだけ欲しいんだよな

398 :774RR:2014/03/23(日) 20:32:14.78 ID:LTlRpTVN.net
キャリアだけ買えば良いじゃん
バラでも買えるんだよ
ガードにシールが貼ってあるか否かの違い
セットで買うと割安

399 :774RR:2014/03/23(日) 20:32:42.38 ID:zx6itfAQ.net
>>390見てると、黄色良さそうじゃん
ツアクロの黄色でいいんじゃね。蛍光だけど

400 :774RR:2014/03/23(日) 20:55:55.13 ID:yWnfPbni.net
ついに明日、仕事終わりに初バイク取りに行きます
夜に走るのはちょっと怖いけど気を付けます

なんだろうこれ、緊張を通り越して実感が湧かない…
一応、初乗りで気を付ける事とかあれば教えてください

401 :774RR:2014/03/23(日) 20:56:39.81 ID:sOW2kx+P.net
390を見て意味が分からなかったのは俺だけ?

402 :774RR:2014/03/23(日) 21:02:01.01 ID:t4gz4wOs.net
>>401

>>379

403 :774RR:2014/03/23(日) 21:28:36.06 ID:LTlRpTVN.net
>>400
夜は行かない方が良いんじゃない?
休日の昼まで待ちなよ

404 :774RR:2014/03/23(日) 22:05:46.05 ID:lpqENPL9.net
>>402
色あわせ用のサンプルってことか

顎が擦り下ろしの画像なのかと思った

405 :774RR:2014/03/23(日) 22:20:40.81 ID:riTsYYON.net
>400
交差点右折待ちするかしないか迷ったときは「する」くらいかな。
その時では判断狂うから、イメトレしとくの大事。
車の横をすり抜ける時は、いつドアが開いても止まれることと、
ノーウィンカーでコンビニに入られても巻き込まれない位置を
覚えるといいよ。あと奇抜なのは、ハザード点けて左に寄った
大型トラックが、素晴らしい速度でUターンして進路を塞ぐよな
こともあるから、前の車や横の車が減速したときは、わからなく
ても合わせて減速が原則。

406 :774RR:2014/03/23(日) 22:29:18.68 ID:CxeF4gQA.net
>>405
それ大事だよね。
事故するときってたいてい「一瞬迷う」んだよね。
迷ったときはやめとくのが吉。
俺の場合はお買い物にも当てはまる・・・・

407 :774RR:2014/03/23(日) 23:02:23.39 ID:TBs6rAs/.net
>>399
同系色は調和する
カラーチャートにてベージュとイエローは同系色だから相性がいい
ここに明度や彩度も関わってくるから一概には言えないのだが、
ツアクロ3のマックスイエローは色彩心理学の観点からもお勧めできる
俺は黒をかぶるけど

408 :774RR:2014/03/23(日) 23:23:04.03 ID:lpqENPL9.net
教習所でシミュレータやったときに「こんな奴いねぇよw」とか思ったかもしれないけど
現実の路上ではシミュ以上のことが起きちゃうんだよね

409 :774RR:2014/03/23(日) 23:29:01.57 ID:lpqENPL9.net
って、車の免許を先に持ってるとしたら知ってるか
バイク特有の要素ってなんだろう?

410 :774RR:2014/03/23(日) 23:35:41.21 ID:TBs6rAs/.net
おっかなびっくり開けてエンスト→フルバンク
雑に開けすぎてウィリー→フルバンク

エンジンがどうしても掛からない時は故障よりキルスイッチを疑え
鉄則だ
間違ってもJAF呼ぶんじゃないぞ
俺のように

411 :774RR:2014/03/23(日) 23:40:00.85 ID:6qSalmVF.net
>>409
車ならまず行こうと思わない場面で、バイクだとつい行きたくなるとか。
例えば路側に停まった大型トラックの右脇をスルッとな。

412 :774RR:2014/03/23(日) 23:40:48.53 ID:J7vhMpuf.net
教習所以来マニュアル乗ったことない俺はとても取りにいけない
欲しいけど怖くて買えないです><

413 :774RR:2014/03/23(日) 23:48:14.53 ID:6HlcmvVn.net
>400
新車は、
驚くほどブレーキ効かないから要注意。

414 :774RR:2014/03/23(日) 23:52:50.32 ID:lpqENPL9.net
そういやウチのも最初リアブレーキが機能してなかったな

415 :774RR:2014/03/23(日) 23:57:04.90 ID:U/GqboJv.net
セローまだ納車されてないからわからないんだけど
俺の忍者くんは納車して遊びに出ていざ帰るかってなった時にエンジンかからなくてなんだこれなんだこれ
って焦ってJAFに電話したらギアがN以外になってませんか^^

でギアがN以外になっててすいません連呼した記憶がある

416 :774RR:2014/03/23(日) 23:58:24.76 ID:auK6qUhD.net
初バイク納車時にリアブレーキ効かねーなーと思ったら
アジャスターナット限界まで閉まっててペダル下がりすぎだった
しばらくは位置がおかしいことに気が付かなかったなー

417 :774RR:2014/03/24(月) 00:05:14.21 ID:c0PRk3mk.net
今日初めてセローをフラットダートに持ち込んで走ってみた
正直セローなめてましたすいません(´・ω・`)

418 :774RR:2014/03/24(月) 00:28:51.36 ID:ZzLVEwdX.net
>>400
常に最悪の事態を想定する

ウインカー無しで曲がる車とか
急にドア開けてくる車とか
優先関係なく横切る車とか

おばちゃんの軽は恐いぞ〜w

419 :774RR:2014/03/24(月) 00:40:09.64 ID:d+Ce4hX2.net
新車契約したけどまだこないっす
みなさん納車されるまでどれくらいかかりました?

420 :774RR:2014/03/24(月) 02:33:23.91 ID:YtDM6Dqp.net
>>412
乗ったら思い出すよとはいえんな人それぞれだし
何年以来?
1年くらいなら大丈夫っぽいが
スクーター乗るため二輪免許とったが
MTも乗りたくなったのか?
スクーター乗ってるなら道路には慣れてるとは思うが
ペーパーライダー教習もあるらしい

421 :774RR:2014/03/24(月) 08:44:18.66 ID:q/EDeoLl.net
レンタルバイク借りてちょろっと走ってみるといいんじゃないの?

422 :774RR:2014/03/24(月) 09:02:52.35 ID:h7iPXpma.net
>>419
緑セローだけど先月末に注文して二週間くらいでうちに来たよ

423 :774RR:2014/03/24(月) 10:35:42.84 ID:jQLFfBHX.net
緑だけど昨日注文して明後日納車予定

424 :774RR:2014/03/24(月) 11:40:20.77 ID:Tcj4vWH1.net
ベージュだけ先週の金曜に契約して今週の水曜納車です
メーカー在庫ラス位置で、次は生産後なんで4月の第2週くらいかな?って言われた

425 :774RR:2014/03/24(月) 11:50:07.59 ID:DJPjD7tJ.net
>>419
契約して6日で納車だった

426 :774RR:2014/03/24(月) 12:24:38.95 ID:WwYZc9a1.net
緑はたくさんあるんじゃない?
おれは赤買ったが納車まで1ヶ月かかったよ

427 :774RR:2014/03/24(月) 13:53:51.29 ID:29dFnDkm.net
即納じゃないんだ
神奈川の某YSPでは店頭在庫を見掛けたけどな

428 :774RR:2014/03/24(月) 16:12:41.31 ID:Tcj4vWH1.net
先々週くらいに発注かけた分が今週の店頭在庫で来るとか言ってたよ

429 :774RR:2014/03/24(月) 16:25:08.68 ID:ZtqGtApX.net
普通契約したときに納車日ある程度分からないか・・・?

430 :774RR:2014/03/24(月) 19:30:47.16 ID:LvuGBY2s.net
おれはツーセロ契約して2日目に納車だった。
もともと組み立てて合った場合って早いよね

431 :774RR:2014/03/24(月) 20:19:11.00 ID:cnXCElJ1.net
セ・・セローってバラバラで保管されてるのか??

432 :774RR:2014/03/24(月) 20:24:09.11 ID:29dFnDkm.net
ツーセロの話でしょ
メーカーオプションがもともと組み付けてあったセローを受領したって話

433 :774RR:2014/03/24(月) 22:10:25.07 ID:Und4h9mr.net
グリス省略してるしね(笑)

434 :774RR:2014/03/24(月) 22:15:21.90 ID:7PJ6AJTQ.net
週末はライコランド行ってモーサイショー行くんだ
高速使うんだ…

435 :774RR:2014/03/24(月) 22:23:37.58 ID:rMHP6K2I.net
青セロー買うか、緑を青に塗るか

436 :774RR:2014/03/24(月) 22:54:35.23 ID:kYUkstRS.net
塗るならもっと変わった色にしようよビリジアンとか

437 :774RR:2014/03/24(月) 23:57:42.47 ID:dFOdpy9Y.net
>>434
スプロケ変えて最高速80キロの俺でもなんとか高速走れたから大丈夫

438 :774RR:2014/03/25(火) 01:02:56.13 ID:P0uwK7N8.net
FIモデルですがオイル交換時にメンテナンススタンドではなくサイドスタンドのままオイル交換は可能でしょうか?

439 :774RR:2014/03/25(火) 01:17:40.64 ID:lb0DlA8U.net
青いセロー全然格好良く見えない

440 :774RR:2014/03/25(火) 01:30:00.80 ID:AvJMm20q.net
>>438
オイルを抜くとき:
オイルの大半が抜けるまでは、サイドスタンドのままでOK
最後の残り溜まりを抜くときだけ、手で支えて1分間ぐらい
車体を真っ直ぐに立てたままの状態にする。

オイルを入れるとき:
オイルレベル窓を覗き込んで油面の高さを確認するときだけ、
車体を真っ直ぐに立てたまま、10秒間ぐらい保持する。
真っ直ぐに立てた状態でレベル窓を見てチェックする。

不器用な人だと、このときに車体を倒してしまうかもね。

441 :774RR:2014/03/25(火) 12:18:59.24 ID:nw2+2Ms3.net
オフロードタンクバッグ3買ったけど、座ったときに手前部分の紐の固定場所で悩んでる
みんなどこで固定してるの?

http://i.imgur.com/M5K7OMj.jpg
フレームに固定が良い。って見かけたから最初ここに固定してみたけど
バイク向かって右側が紐が通しにくかった

シート外してシート下のフレームに固定しようかと思ったけど、バイク向かって左側にケーブルとかがごちゃごちゃしてて紐通せなかった
しょうが無いのでシートに固定する紐を使ってみたけど走ってるとズレてくる
他にもここが良いよ。という場所があったら教えて欲しい

442 :774RR:2014/03/25(火) 12:39:37.42 ID:+p8Dk6w0.net
セローに融雪剤がついちゃったんでケルヒャーの洗浄機で水かけたら
デカールが剥がれちゃった
納車されてまだ一週間・・・
デカールだけ売ってくれるかなあ( ;∀;)

443 :774RR:2014/03/25(火) 13:15:06.15 ID:WtwLaTxi.net
バイクの洗車に高圧洗浄機は御法度やで。

444 :774RR:2014/03/25(火) 14:48:23.44 ID:0VgYMAkQ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4953973.jpg

ツーセロ納車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

445 :774RR:2014/03/25(火) 15:09:13.01 ID:yYiYLc+g.net
めっちゃグロだろ死ね

446 :774RR:2014/03/25(火) 17:20:11.64 ID:PLva1U46.net
変人やろー消えろ

447 :774RR:2014/03/25(火) 17:23:04.97 ID:WjrW/u9p.net
>>442
もうこの際全部剥がして真っ白セローにしちゃえば?

448 :774RR:2014/03/25(火) 17:28:28.45 ID:KS8AUHcj.net
デカールってそんな簡単に剥がれちゃうんか

449 :774RR:2014/03/25(火) 17:29:47.60 ID:eftaf4UJ.net
デカールってなに?昔 カウボーイの恰好したクマが「セガール」って言うCMあったけどそれ?

450 :774RR:2014/03/25(火) 17:36:11.41 ID:3jZF5vh2.net
>>444
グロ中尉

451 :774RR:2014/03/25(火) 17:43:36.76 ID:C4iMwTvv.net
社外のマフラーに交換されてる方教えてくだされ

換えるとマフラーガードなくなって剥き出しに・・・
タンデマーは脚は大丈夫なんですかね?

マフラー換えてまでタンデムはしない前提なんでしょうか。。。

452 :774RR:2014/03/25(火) 17:50:07.01 ID:yYiYLc+g.net
>449
猿が出てくるパソコンのCMだろ・・・

453 :774RR:2014/03/25(火) 18:05:12.40 ID:KS8AUHcj.net
SP忠男のなら純正のガードつくんじゃなかったっけ?
まあ俺は換えてないからよくわかんないんだけども

454 :774RR:2014/03/25(火) 18:11:44.75 ID:3jZF5vh2.net
新型白バイ採用のニュースやってた
白のセロー250だった

455 :774RR:2014/03/25(火) 18:39:47.15 ID:LdhctPZO.net
2014のグラフィックがカッコ悪い
カモシカがでっかくなっちゃって・・・

456 :774RR:2014/03/25(火) 18:45:53.35 ID:AOS2BTEM.net
純正フォグランプ付けた方教えて下さい

あの位置だと、フロントフェンダーの影出ませんか?

457 :774RR:2014/03/25(火) 18:53:54.21 ID:V2XHr94D.net
>>454
これか
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/feature/serow/tabi/holiday3.html

林道パトロールかな

458 :774RR:2014/03/25(火) 18:56:59.62 ID:V2XHr94D.net
いやこれはキャブだったか

記事発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140325-00000114-jij-soci

459 :774RR:2014/03/25(火) 19:03:05.82 ID:H5ZwEm0u.net
まだグロ貼って喜んでるやついんのかよ。
逝ってよし

460 :774RR:2014/03/25(火) 19:03:45.55 ID:tHwAyPFE.net
220キロてなんだよ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140325-00000114-jij-soci

http://www.yamaha-motor.co.jp/government/solution/land/
白でも赤でもいいからガード発売しないかなぁ

461 :774RR:2014/03/25(火) 19:04:41.85 ID:tHwAyPFE.net
>>456
そんなの気にしたこと無いなぁ
後で見てみるか

462 :774RR:2014/03/25(火) 19:06:32.70 ID:Q0RE9nZZ.net
オフロードバイク総合に凄い写真あったぞ!

463 :774RR:2014/03/25(火) 19:10:35.93 ID:tHwAyPFE.net
>>462
フォグは旧型の純正(ディーノ4)?
なんか赤いのいっぱいついてるね

ハンドガードがついてないんだな
ゴツいバンパーがあるからいいのかな

464 :400:2014/03/25(火) 19:11:48.42 ID:I+vOsrWY.net
初バイクで初乗り、行ってきました
速度が60キロ越えた辺りからは、寒さと恐怖感が出てくる…
一時間くらい街中走りっぱなしだったけど、思ったほどケツ痛くはならなかったなぁ。
ウインカーの消し忘れで事故るところやった…orz

あと一度だけ、エンジンが徐々に弱まって止まってしまったんだが
しばらくしたら治った…。
中古車だからすごく不安や…なんだったんだろあれ…

465 :774RR:2014/03/25(火) 19:19:30.56 ID:v/927ZQi.net
旧セロかな?

466 :774RR:2014/03/25(火) 19:22:00.13 ID:aQRn2Quw.net
>>437
まだ総走行距離3桁に行かないおニューセローなんだぜ
増税直前だし忠男のエキパイ買ったる
工賃無料になる?だろうし

467 :774RR:2014/03/25(火) 19:29:30.03 ID:1M2QpidY.net
>>463
純正でこんなんあったの?欲しい感じなんだけど。

ハンドガード無いのは、林に突っ込まないからじゃないかしら?

468 :774RR:2014/03/25(火) 19:29:41.84 ID:tHwAyPFE.net
日本だけじゃないんだな
http://blogs.yahoo.co.jp/ne3003/GALLERY/show_image.html?id=29863756&no=2

海外版は顔とウインカーが違うんだっけか

469 :774RR:2014/03/25(火) 19:39:13.95 ID:ClCZ5Cwn.net
みんなメットどんなの被ってるの?
ツアクロ3とホーネットDSで
悩みすぎて胃が痛い

470 :774RR:2014/03/25(火) 19:41:58.86 ID:PuSDfRUx.net
>>468
ライトデカいと、リックディアス感が薄れるな.....

471 :774RR:2014/03/25(火) 19:43:16.84 ID:Oh1Ygfxu.net
YSP限定の青セローも悪くないけど5月までは待てなかったな

472 :774RR:2014/03/25(火) 19:58:59.25 ID:1eP6/Ej2.net
>>471
つアトムハウスペイント

473 :774RR:2014/03/25(火) 20:06:06.91 ID:43VNCRsk.net
 首都直下型地震などの震災時に道路の被災状況を迅速に調べられるよう、警視庁は25日、
オフロード型白バイ計10台を交通機動隊に配備した。
同庁によると、サイレンや赤色灯を付けた白バイ仕様のオフロードバイクが配備されるのは全国で初めてという。
 オフロード白バイは震災時に、がれきや倒れた電柱などの障害物も乗り越えることが可能。
通常の白バイは排気量800〜1300ccで重量320キロだが、オフロード白バイは排気量250cc、
重量220キロと扱いやすく、水位が30センチ近い場所でも押して歩くことができる。 

時事通信 3月25日(火)18時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140325-00000114-jij-soci
画像
https://pbs.twimg.com/media/Bjjzz2QCYAAypnq.jpg

474 :774RR:2014/03/25(火) 20:24:37.83 ID:ClCZ5Cwn.net
残像が見えるほど早く走れるってすごいなー

475 :774RR:2014/03/25(火) 20:27:32.82 ID:yYiYLc+g.net
>469
俺はほーネット
ピンロック付属でついててそのぶん安あがりだから
オンロードでも不満は感じない
高速は乗らないから知らん

476 :774RR:2014/03/25(火) 20:35:12.54 ID:ClCZ5Cwn.net
>>475
ピンロックあるとないじゃ全然違うの?
やっぱホーネットにしようかなあ

477 :774RR:2014/03/25(火) 20:44:46.01 ID:v/927ZQi.net
ピンロックを使ってから曇った事は一度もないな

478 :774RR:2014/03/25(火) 20:45:17.20 ID:+p8Dk6w0.net
俺はツアクロ3
ピンロックは2300円ぐらいで買えるし

479 :774RR:2014/03/25(火) 20:49:47.75 ID:CmzGx7Jk.net
>>476
全然違う
冬とか雨の日はピンロック無しのメットはかぶりたくない
ホーネットいいよ

480 :774RR:2014/03/25(火) 20:54:51.34 ID:ClCZ5Cwn.net
うおおお悩む
ミラーシールドもいいなあって思ってるけど
そうなるとホーネット一択?

481 :774RR:2014/03/25(火) 21:54:38.71 ID:+p8Dk6w0.net
ツアクロ3にもピンロックシート付けられるミラーシールドあるよ(・∀・)ニヨニヨ

482 :774RR:2014/03/25(火) 22:01:11.88 ID:9v0cedEu.net
両方持ってるけどもベンチレーションはツアクロ3のが大分いい、ほんと格段に良い。
重さは同じようなもんだけど、かぶるとツアクロが軽く感じる不思議

がしかし、良く使うのはホーネットDSだわあの顎がシャキーンとしたルックスがいいのさ
迷え迷え(・∀・)ㇷㇶㇶ

483 :774RR:2014/03/25(火) 22:03:11.05 ID:Je6bJ7ie.net
ネガネストにとってピンロックなど無意味

484 :774RR:2014/03/25(火) 22:12:05.81 ID:mTuaejjI.net
(´・ω・`)頭クソデカくてどのヘルメットもXLのサイズなんですが
(´・ω・`)ツアクロ3にしようかな

485 :774RR:2014/03/25(火) 22:15:16.82 ID:rpVlQLtL.net
14年式セロー250、エンジン始動の検証
https://www.youtube.com/watch?v=dMnMnEn3zHg

486 :774RR:2014/03/25(火) 22:20:55.07 ID:DL+wd9od.net
>>484
普通のフルフェイスXLだけどツアークロス3はLで
頬パッド1枚抜きでジャストだったよ参考までに

487 :774RR:2014/03/25(火) 22:42:34.73 ID:cX7knf7Z.net
>>485
非公開

488 :774RR:2014/03/25(火) 22:53:27.73 ID:rpVlQLtL.net
最新モデル、セローのエンジン始動は「N」以外ではかからないのか!?
http://touring-serow.jimdo.com

489 :774RR:2014/03/25(火) 22:53:43.73 ID:aQRn2Quw.net
サイドスタンドを下げたまま
ギアがN以外の位置
クラッチレバーを握らない
ここからセルを回してもエンジンは始動しませんよ、という機能があると説明書に書いてあったよ>2014セロー

イグニッションサーキットカットオフシステムだってさ
過去セローにコレが付いてるのかは知らん

490 :774RR:2014/03/25(火) 23:00:44.77 ID:lR2qLD2V.net
           _   _                        ._  _
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/


な、なんだってー!?

491 :774RR:2014/03/25(火) 23:04:55.71 ID:XyZk0wUg.net
そろそろ初めてのタイヤ交換のタイミングなんですけど
リアタイヤの選択肢ってTW302以外に何があるのでしょうか

舗装路8:林道2くらいで乗っています

492 :774RR:2014/03/25(火) 23:08:28.89 ID:lR2qLD2V.net
やっぱりセローはブロックタイヤだよね。

493 :774RR:2014/03/25(火) 23:11:19.56 ID:Je6bJ7ie.net
>>489
情報は正確に

イグニッションサーキットカットオフシステム(サイドスタンドスイッチ、クラッチスイッチおよびニュートラルスイッチを含む)には次の機能があります。
・ギヤがニュートラル以外で、サイドスタンドが上げてあるが、クラッチレバーを握っていないとき、エンジンは始動できません。
・ギヤがニュートラル以外で、クラッチレバーを握っているが、サイドスタンドが下がっているとき、エンジンは始動できません。
・ギヤがニュートラル以外で、サイドスタンドを下げるとエンジンが停止します

494 :774RR:2014/03/25(火) 23:14:50.16 ID:lR2qLD2V.net
.
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

495 :774RR:2014/03/25(火) 23:19:41.94 ID:lR2qLD2V.net
4月からガソリンすげー高くなるらしいから今月中に満タンにしとけよ!
セローは燃料くうからかなわん

496 :774RR:2014/03/25(火) 23:22:08.87 ID:ZkdH9EWs.net
>>461
フェンダーの影が卑猥なもの想像させるね(藁

497 :774RR:2014/03/25(火) 23:28:15.74 ID:KS5Vq2//.net
>>489
それ、普通にサイドスタンドスイッチの機能じゃないか?
セロー225WEのころから付いてるはずだが。

498 :774RR:2014/03/25(火) 23:30:04.13 ID:9atmQbjF.net
モーサイの件は梨本にわか乙ってことで結論が出てただろいい加減にしろ

499 :774RR:2014/03/25(火) 23:32:03.27 ID:eftaf4UJ.net
セローって燃費悪いの?

500 :774RR:2014/03/25(火) 23:35:46.74 ID:mgeHTsUa.net
>>456
意識した事ないけど多分出ないと思うよ。
少なくとも影で見にくくなるとかは無い。

501 :774RR:2014/03/25(火) 23:38:59.87 ID:kDwsa1qI.net
>>499
俺のセローはツーリングで40km/L 以上走るよ

502 :774RR:2014/03/25(火) 23:46:43.49 ID:UnnQSMuP.net
>>501
え?そんな走る?
おれのがんばっても35だわ…

503 :774RR:2014/03/26(水) 00:54:14.98 ID:eb3O7uv/.net
>491
俺はIRC GP22はいてる。
チューブレスだし。
どちらかいうとOFF重視だが、舗装路でも何の問題もない。

504 :774RR:2014/03/26(水) 01:49:31.95 ID:r0fZR6cX.net
ああああああああああああああああああああああああ

505 :774RR:2014/03/26(水) 04:06:11.68 ID:YiQO6DD5.net
燃費の話をすると無免許のやつがくるぞ

506 :774RR:2014/03/26(水) 04:07:32.79 ID:BJQE9Tki.net
>>491
IRC GP210

通称ツーテン、リアは15000kmくらい走るよ。フロントはまだ残ってるから、さらに走りそう。

所謂、オンロード寄りのオフタイヤなんだけど、オフはフラットダートが辛うじて走れる位の性能しかないので注意。

オンではコーナリング時のグリップが上がり、リーンイン走行で膝スリしたくなる感じ.....だが、普通のオンロードモデルのバイクと比べると、車体重量配分の関係もあって、中途半端感が有る。(普通に走る分には気にならない、峠とか攻める人が気になる程度)
あとは、転がり抵抗が少なくなるので、ロードノイズが少なくなるのと、クラッチ切って走れる距離が増える=燃費が良くなる。

で、変えてから数万キロ走って、交換時期になるとブロックタイヤが恋しくなる.....けど、ブロックに変えて数万キロ走るとGP210が恋しくなる不思議なタイヤ。

面白いから履いてみれば?

507 :774RR:2014/03/26(水) 06:30:11.89 ID:3jJvoVH9.net
GP210 最高!

フラット林道位なら全く問題ない
不快な振動も皆無、100km/h巡航も余裕

セローで手が痺れるとか、ハンドルぶれるとかってタイヤの影響がデカいなと思った

508 :774RR:2014/03/26(水) 07:42:37.28 ID:0h84zTJ9.net
純正のタイヤってどれくらいもつの?
初オフロードバイクなんでブロックタイヤってどれくらいもってどうなったら交換目安なのか
全然わからん

509 :774RR:2014/03/26(水) 08:42:29.43 ID:u4jiV5T/.net
>>508
今1万キロで前後ともブロック残3ミリぐらい
オンロードでは問題ないけど、林道だとすべるし空転するが
走れなくはない。
自分はそろそろ交換する予定(D506)

510 :774RR:2014/03/26(水) 09:07:14.88 ID:r2o8BBbQ.net
GP210は良いタイヤだったけど全然減らないから飽きてしまった。今はフロントD603、リアはツーリスト。舗装路メインで時々フラットダート走るっていうならGP210良いと思う

511 :774RR:2014/03/26(水) 10:07:17.13 ID:TaEZysZe.net
>508
7000kmくらいでの前タイヤのサインが出た
後ろは9000kmでもまだいけそう

512 :774RR:2014/03/26(水) 10:54:46.96 ID:sfzGRx/8.net
タイヤはテンプレ作った方が良さそうだな

513 :774RR:2014/03/26(水) 11:22:14.49 ID:HPQJoiJv.net
wiki無いしテンプレも簡易だよなこのスレw


タイヤサイズF 2.75-21
タイヤサイズR 120/80-18

BRIDGESTONE TW301(チューブ)/302(チューブレス):純正タイヤ/ライフは1万キロ前後
DANLOP D605:/ライフはTW301/302と比べ同じかやや短い
IRC GP-210:オフ車用オンタイヤ、たまにフラットダート走る人向け/ライフは1万5千キロ前後?


純正以外よく分からんから分かる人書き足してくれ

514 :774RR:2014/03/26(水) 11:47:04.60 ID:TblxGMoe.net
3RW1を手放して6年、ようやく納得できる状態の5MPに出会いました。
みなさま、またよろしくお願いします。

515 :774RR:2014/03/26(水) 12:05:51.00 ID:3jJvoVH9.net
>>513
GP210は2万km以上〜3万km前後までいけると結構インプレで見るよ
俺も現在7,000km経過で1mm減ったのか?って位で殆ど減った感じがしない

爪で押すとぷにゅって凹む位柔らかいのに減らない不思議なタイヤ
多分次もこれにする、当分先だろうけどw

516 :774RR:2014/03/26(水) 12:36:38.70 ID:r0fZR6cX.net
林道走る割合1割以下だしGP210でもいいけど、ツルンとした見た目がどうしても駄目だわ
てか、ロードタイヤにするくらいなら最初からモタ買ってる

517 :774RR:2014/03/26(水) 12:51:59.97 ID:j2Kvp+xV.net
モタだと小径ホイールだから機敏かもしんないけどゆったり感が劣るんだよな。

518 :774RR:2014/03/26(水) 13:03:17.27 ID:T4ujt2c3.net
IRC iX-09W みたいに、パンクしてもサイドカーカスが固くて
自走できるタイヤ無いかね?
iX-09W をCR80につけて舗装路を走ると、ブレーキが利かないんだ
ダートではいいのだが

519 :774RR:2014/03/26(水) 16:36:54.65 ID:NA7tlNdL.net
DANLOP D604:オフロードタイヤのコンパウンドのまま溝を少なくしたような感じ、
          オンロード専用タイヤほどのグリップ性能は無い、ダートは意外と走る。
          フロントが偏磨耗する。寿命はフロント9千、リア1万2千キロ前後

ミシュラン SIRAC:オンロードタイヤのコンパウンドで作られたタイヤ、
           純正タイヤよりロードノイズが少ない、ダートも純正程度のグリップ力がある。
           溝が浅いので泥に弱い、ロングライフを謳っているが、持ちは純正と同程度。

IRC GP-110:純正よりややオンロード寄り。
         オフロードでの直線からのブレーキ能力はD604並、コーナリング性能はいいが
         直線でスピード出せないのでペースは落ちる。
         寿命は1万キロ前後              

520 :774RR:2014/03/26(水) 17:21:05.07 ID:Y6qfmjJa.net
GP110履きたいけどネットで買って店、持ち込み交換したら安くできるかな?

521 :774RR:2014/03/26(水) 17:38:29.85 ID:fNCPOcR2.net
後ろにGIVIのボックスを付けているんですが、
カッパなどの雨具を入れるとボックスのスペースが奪われてしまいます。
雨具は雨具で、GIVIの前か、サイドに置ければ、
ボックスがフルに使えそうなのですが、
何かサブボックスのような収納の良いアイデアはないでしょうか。

522 :774RR:2014/03/26(水) 17:49:39.41 ID:foqCmhgE.net
みんなTR-011 TOURIST履いてるのかと思ってたわ
俺はツーリング寄りだからD605だけど

523 :774RR:2014/03/26(水) 18:09:14.45 ID:fNCPOcR2.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1159153-1395824854.jpg

黄色線の部分を収納に有効利用できないかと考えています。
ここにボックスみたいなものを置ければ、
バッグを背負った時に、そこに負重させられるというおまけつきです。

524 :774RR:2014/03/26(水) 18:14:11.49 ID:jKLG95OG.net
>>521
カッパは常に着て乗ればいい
セローには最高のライディングウェアだと思うし

525 :774RR:2014/03/26(水) 18:23:36.76 ID:JQKfohhG.net
>>523
普通にネットやヒモで好きなモノ載せるんじゃダメなの?

526 :521:2014/03/26(水) 18:38:57.08 ID:fNCPOcR2.net
>>524
上は防水の服を着てますが、下の分だけカッパが持ち運びです。
確かに、ゴアテックスのジーンズというのも手ですね。
あとは、防水手袋と足カバーです。

>>525
ずっとヒモで縛り続けておくというのは痛みそうだし、
盗まれそうで・・。
GIVIの前にネットで固定って出来るんでしょうか。

527 :774RR:2014/03/26(水) 18:44:15.80 ID:vXgIi7Gq.net
×DANLOP
○DUNLOP

528 :774RR:2014/03/26(水) 18:51:13.79 ID:NduQ3Eej.net
>>521
トリッカーですけど燃料タンク付けてます。
http://fast-uploader.com/transfer/6951382970594.jpg

529 :774RR:2014/03/26(水) 19:49:35.65 ID:6JPOQ5Ic.net
消防や警察といった官公庁仕様があるから、セローの部品供給は安泰?

530 :774RR:2014/03/26(水) 20:10:20.38 ID:YiQO6DD5.net
>>523
なんで写真反転してんの?

531 :774RR:2014/03/26(水) 20:12:20.84 ID:KZKZppVA.net
>>513
寿命に関しては同じユーザーのインプレじゃないとあまり意味が無いな。

532 :774RR:2014/03/26(水) 20:15:12.93 ID:OVveJPqC.net
>>528
ペリカンケース風のケース便利だよな〜、俺もワイドが50cmあるやつ使ってる。上がフラットだからネットやロープで荷物載せて固定できるし。
良いセンスのトリッカーだね(^_^)b

533 :774RR:2014/03/26(水) 20:23:38.60 ID:cPoijGFS.net
ゴチャゴチャしすぎでダサい

534 :774RR:2014/03/26(水) 20:50:22.25 ID:NduQ3Eej.net
>>532
恐縮です〜。
ちなみにペリカン風じゃなくてペリカンそのものです。

535 :774RR:2014/03/26(水) 21:08:25.42 ID:GHv+/xhc.net
本気で山道、林道走るって事が無いならGP-210で問題ないのかなあ。
寿命が長い+オンロードで安定、ってのは大きな魅力だわ。

536 :774RR:2014/03/26(水) 21:51:49.85 ID:k+y49V41.net
>>528
色が統一されててカッコいいね!

537 :774RR:2014/03/26(水) 21:59:07.22 ID:7zRXOdei.net
>>535
>君がいっている山道、林道ってのが未舗装路だったらやめておけ

538 :774RR:2014/03/26(水) 22:09:12.22 ID:jygOuAF+.net
バイクはシンプルなほどかっこいい
オフ車は特にそう

539 :774RR:2014/03/26(水) 22:10:27.12 ID:doH4AgTA.net
セロー250インジェクションのタコメーターのパルスの取り方載ってるHP教えてください><

540 :774RR:2014/03/26(水) 22:22:35.37 ID:NduQ3Eej.net
>>536
へへ、偽KTMなんて言われてますw

541 :774RR:2014/03/26(水) 22:25:30.45 ID:kgbKsS+y.net
>>538
趣味性の高いバイクという物に自分の価値観押し付けるのカッコワルイ…。

542 :774RR:2014/03/26(水) 22:42:56.91 ID:GHv+/xhc.net
>>537
逆に聞くけど、オフロードで本気で山道、林道走るって言う際に「舗装路」の場合なんてあるの?

543 :774RR:2014/03/26(水) 22:44:50.03 ID:OlEhqGhL.net
警視庁が我らがセローを白バイとして採用キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

544 :774RR:2014/03/26(水) 22:50:44.25 ID:KZKZppVA.net
>>538
俺もそう思う

545 :774RR:2014/03/26(水) 22:57:34.88 ID:E7i5VYCP.net
>>541
自分の意見を書いてるだけで押し付けてないと思うが?
敏感すぎるんじゃね?

546 :774RR:2014/03/26(水) 23:01:00.89 ID:3QRSw+Un.net
>>523
なんでマフラー左から出てるのかと思ったら反転してるのか

547 :774RR:2014/03/26(水) 23:07:24.47 ID:kgbKsS+y.net
>>545
このスレでこんなカキコ見たらツーセロディスられてるみたいで気分悪いわ。

548 :774RR:2014/03/26(水) 23:09:01.94 ID:OlEhqGhL.net
ダートセローとか林道セローならいいがツーリングには向かないと思うの

549 :774RR:2014/03/26(水) 23:10:26.74 ID:tQAn+2Y+.net
>>528
すごくかっこいい
自分で作ったパーツ付けたの?

550 :774RR:2014/03/26(水) 23:12:04.54 ID:hRUtzDKD.net
>>547
ウザすぎw被害妄想で絡むなよ

551 :774RR:2014/03/26(水) 23:16:47.44 ID:WFuPM82v.net
変なステッカーチューンのトリッカーなんかどうでもいいスレチ

552 :774RR:2014/03/26(水) 23:17:07.85 ID:NduQ3Eej.net
>>549
基本市販パーツですけどどこの事ですか?

553 :774RR:2014/03/26(水) 23:18:16.31 ID:tQAn+2Y+.net
>>552
セロー乗りだからトリッカーのことは良く知らないんだ
ワンオフしたのかと思って
すまんな

554 :774RR:2014/03/26(水) 23:19:22.31 ID:06Ztr1gn.net
>>552
後ろのスコップも装備するん?

>>553
セローもトリも、絶版になった純正OPとかけっこうあるんだよね

555 :774RR:2014/03/26(水) 23:22:26.73 ID:NduQ3Eej.net
>>554
さすがにスコップはw

556 :774RR:2014/03/26(水) 23:28:50.72 ID:q99fDKcf.net
自演してるバカ
たいがいにしとけよ

557 :774RR:2014/03/26(水) 23:31:51.05 ID:NduQ3Eej.net
自演って…

558 :774RR:2014/03/26(水) 23:34:09.91 ID:P6tT7wf5.net
>>523
MOLLEシステムが使われてるポーチなんかはどう?
そのままストラップで取り付けたりカラビナ使ったり
うまく工夫すれば取り外し楽にも出来そうだけど…

559 :774RR:2014/03/26(水) 23:42:46.88 ID:IcBWmrRv.net
デイトナのリアキャリアってどうなの?
小さく見えるけど大きいカバンも載せれるもんなの?
あとどのキャリアもネットは使える?

560 :774RR:2014/03/26(水) 23:54:42.15 ID:doH4AgTA.net
あの・・タコメーター・・・

561 :774RR:2014/03/26(水) 23:54:46.46 ID:1lQbsJ3t.net
白バイはフォグ標準装備かーやっぱフォグ欲しいなあ

562 :774RR:2014/03/26(水) 23:58:30.72 ID:E7i5VYCP.net
純正フォグはセローに付けたパーツで一番良いものだったな

563 :774RR:2014/03/27(木) 00:39:34.14 ID:ca7GBbiT.net
誰か>>539に答えてやれよ w
>>560が泣きかけてるぞ。

っーか、わからなきゃプラグコードに10回くらい巻いとけ

564 :774RR:2014/03/27(木) 01:12:43.70 ID:8AG1EXqJ.net
>>560
まず「セロー タコメーター」で検索

565 :774RR:2014/03/27(木) 01:24:04.88 ID:F5wnFeQ6.net
>>528
マジでカッコイイな

566 :774RR:2014/03/27(木) 01:37:54.43 ID:u/oC7tnP.net
>>556

567 :774RR:2014/03/27(木) 01:47:48.95 ID:DuGp/sE9.net
>>528
これと同じカッコ悪さかある
http://blog-imgs-44.fc2.com/c/e/t/cetus4/20140119-_0027211.jpg

568 :774RR:2014/03/27(木) 02:43:42.57 ID:J/vyu5Sa.net
かっこ良い悪いなんて個人の主観だろ。いい加減にしろ。

569 :774RR:2014/03/27(木) 02:47:43.35 ID:vEURpyKP.net
でもこれを格好いいと思う人は絶対にいないと思うんだがどうか
セローじゃないけど
ttp://www.sportbikerider.us/SP/163676

570 :774RR:2014/03/27(木) 03:43:38.72 ID:LNeg/R1U.net
生肉だな

571 :774RR:2014/03/27(木) 04:36:36.62 ID:I3sxrH/d.net
>>568
いやその前にスレチだから

スレチと言われてるのに居座ってるバカこそいい加減に消えろ
ウザすぎる

572 :774RR:2014/03/27(木) 07:19:00.10 ID:DaAwV1+b.net
白バイセローは災害時意外は使う気ないのかな
普段から使えばいいと思うんだが

573 :774RR:2014/03/27(木) 09:09:00.02 ID:A3+qYre3.net
スピード出ないからな、違反者に逃げられると思うわ

574 :774RR:2014/03/27(木) 09:32:09.92 ID:/QWxDmS7.net
細道や歩道に逃げ込んでしたり顔の原チャリ珍走を
アクロバティックな走りで捕獲する白バイセロー隊が見たいので
災害時以外にも使ってみてほしい

575 :774RR:2014/03/27(木) 10:04:19.99 ID:ul28pQh7.net
ツーリングセローって現行モデル全部に対応してんですか?

576 :774RR:2014/03/27(木) 10:34:27.05 ID:/QWxDmS7.net
250なら全部対応してるんじゃないの?
2007年モデルでツーセロキットつけてる人もいたよ

577 :774RR:2014/03/27(木) 10:55:58.64 ID:/ubuyJOT.net
御教授願えれば幸いです
先日ニューイングのusb付きシガソケをホーン分岐で取り付けました
iPhoneで通電テストokだったのでそのまま取り付け完了し
後日電装品(電圧計付き電波時計)とシガソケにつないでキーオン
通電していたのでそのまま発進し暫く走行後確認すると
通電していませんでした
その後はusbもシガソケも全く通電せずヒューズを確認するも
切れていません
これはシガソケの不良でしょうか?
接続が外れている様子も見受けられないのですが…

578 :774RR:2014/03/27(木) 10:58:27.59 ID:/ubuyJOT.net
あ バイクはセロー11年式FIなのでこちらで質問させていただきました

579 :774RR:2014/03/27(木) 11:26:17.28 ID:1PZmTRrb.net
そもそもニューイングがどんなシロモノか調べてみたの?

580 :774RR:2014/03/27(木) 11:31:10.43 ID:A3+qYre3.net
壊れたのかもね
運悪いと速攻壊れるらしいし、俺は運良いのか壊れたこと無いけど

581 :774RR:2014/03/27(木) 11:37:08.72 ID:qchijrhZ.net
テスターで確かみてみたら?

582 :774RR:2014/03/27(木) 11:43:27.53 ID:2QmbL8mu.net
>>577
知るかよw
電気来てるか調べろよ

583 :774RR:2014/03/27(木) 12:56:31.64 ID:tBm9UdqI.net
>>577
ホーンは鳴るのかよ。

584 :774RR:2014/03/27(木) 13:21:02.13 ID:AOT0LYP9.net
>>583
だね
まず、ホ〜ン鳴るかだな
ダメなら、元のシューズ跳んだ

585 :774RR:2014/03/27(木) 13:58:22.67 ID:spfUIJbJ.net
>>577
よくある間違いは、ホーン分岐のプラグを左右間違えると言うやつ
俺も間違った事あるけど、
一応通電はするんだけどまるで充電されないし、ホーンが変な音になる

586 :774RR:2014/03/27(木) 14:10:38.84 ID:zsPr3xdl.net
遅くなったけど>>503>>506ありがとうございます
荒れてる所も行く予定あるので次はGP22履いてみようと思います
次の冬場にはGP210も試してみたいですね!

587 :774RR:2014/03/27(木) 20:22:54.72 ID:SA3mLAf7.net
テスターが無いなら
手を塩水に濡らしてソケットに突っ込んでみるとか

588 :774RR:2014/03/27(木) 21:28:42.15 ID:CpFDqDaI.net
テスターさえ無いのに電装系いじるとか普通やらない

589 :774RR:2014/03/27(木) 21:32:17.30 ID:99o62nR1.net
ツーセロ納車したけどスクリーン邪魔だから外しちゃった(´・ω・`)

590 :774RR:2014/03/27(木) 21:35:09.36 ID:iNwViV8l.net
逆にキュセロにGIVIのスクリーンとパニアとサイドケース付けてる俺みたいなのもいる。

591 :774RR:2014/03/27(木) 21:57:58.90 ID:m3WB9FqH.net
>>589
勝手に客のバイクのスクリーン外しちゃまずいでしょ

592 :774RR:2014/03/27(木) 22:14:15.30 ID:0JeOjuQr.net
そう来るか

593 :774RR:2014/03/27(木) 22:23:21.41 ID:fTvl2SQd.net
>>572
遅レスだけど消防セローのクイックアタッカーは高尾山とか富士の山道でバリバリ使ってるのを見ると
普通に山道が近い所轄に配備してパトロールとかしそうだな


http://youtu.be/4EK0ipj0zL8
音量注意

594 :774RR:2014/03/27(木) 22:48:28.22 ID:u/oC7tnP.net
>>591
想像してワロタw

595 :774RR:2014/03/27(木) 23:05:47.18 ID:n8/BbyTr.net
>>593
かああっけえええええええ
このサイドボックス買えるのかな??

596 :774RR:2014/03/27(木) 23:30:26.76 ID:diL7qJWB.net
赤セロー白セローの装備、一般販売して欲しいよなぁ

597 :774RR:2014/03/28(金) 00:42:49.11 ID:90TVyz21.net
>>596
90kg位重量増えるんだが

598 :774RR:2014/03/28(金) 00:48:07.37 ID:6RjRVrb7.net
>>596
いらんだろ

599 :774RR:2014/03/28(金) 00:51:14.33 ID:Sm+SFRDJ.net
パニアこそオプションで出して欲しいよね

600 :774RR:2014/03/28(金) 02:52:21.32 ID:2heFK0LN.net
余計なデカールがないのがいい
yamaha

601 :774RR:2014/03/28(金) 09:14:22.21 ID:4aOgOtHM.net
明日2014白緑納車でwktkしすぎてもう仕事がつかない><

602 :774RR:2014/03/28(金) 09:33:21.08 ID:/jHPqcme.net
>>601
仕事しないと納車できないのでは?

603 :774RR:2014/03/28(金) 09:51:28.48 ID:AoS4r2RR.net
納車したら早速Fフォーク分解するんですか?

604 :774RR:2014/03/28(金) 10:17:41.41 ID:oyn7Rj3L.net
納車という表現は車を納める側しか使わないんだけどな
納車「される」という表現だと自動車業者に対して尊敬語を使っていることになる
あくまで納品と受領の関係なんだから
バイクを受け取るというのが正しい

605 :774RR:2014/03/28(金) 10:24:22.83 ID:4aOgOtHM.net
明日2014白緑のセローを受け取るのでwktkしすぎてもう仕事がつかない><

606 :774RR:2014/03/28(金) 10:38:07.22 ID:vg+GuutA.net
なんて素直な人だw

607 :774RR:2014/03/28(金) 11:04:06.75 ID:Te2y6WvH.net
仕事がつかないも気になる
おぼつかない><か、手に付かない><に

608 :774RR:2014/03/28(金) 11:10:29.60 ID:4aOgOtHM.net
明日2014白緑のセローを受け取るのでwktkしすぎてるけどがんばって仕事する!

609 :774RR:2014/03/28(金) 11:58:18.68 ID:oVIk8eJg.net
店長!おあいそ!

610 :774RR:2014/03/28(金) 12:15:35.61 ID:MVUuA4aW.net
納車が明日と通達を受けたのでwktk

611 :774RR:2014/03/28(金) 12:44:13.13 ID:Fb6x78C1.net
今から受け取りに行ってくる

612 :774RR:2014/03/28(金) 13:03:35.31 ID:2otsa2Wv.net
ヤマハの新車は納車時にステアリングやスイングアームにグリスが入ってないので注意ですね
http://www.tandem-kt.com/bike/osusume/newserow/newserow1.html

613 :774RR:2014/03/28(金) 13:49:18.26 ID:RK43hm0x.net
'08年型 FI セローに乗っています。
先日、エンジンカバーを交換したのですが対策品に変わっていたとのこと。
リコールとしては扱われていないそうです。
対策品前のものだと、ボルトが中で閉まらなくなってくるそうな。最悪、オイル漏れが発生してくるそうです。
私もオイル交換時にこの問題が発生して交換となりました。
未対策品の人は早めに交換したほうが良いかも。

614 :774RR:2014/03/28(金) 13:51:07.86 ID:b+Uu2VsQ.net
シガソケの件ですが一度全部外したら
一ヶ所カシメが甘い所があったので
それを直してみたら通電しました
お騒がせして申し訳ありません
そしてアドバイスして下さった方々
ありがとうございました

615 :774RR:2014/03/28(金) 18:50:52.10 ID:aIlo56tz.net
>>613
オイルフィルター側の、クランクケースカバーのことかな?

616 :774RR:2014/03/28(金) 19:52:55.49 ID:q6lfGf2o.net
けっこうセロ250オーナーには有名な話じゃね?前にスレでも話題あがったし。
オイルフィルターカバーを止めてるボルトが逆三角形の形で3点あるけど規定トルクが10Nmと低めでナメやすい。
で、1番下のボルト穴がエンジンオイルの経路になっているのでナメたままにしておくとオイルが漏れる。
俺も自分でオイル交換時にやっちまってクランクケースカバー交換と痛い出費になった。
前にどっかのブログで同じ症状出たけどボルトにゴムチューブかまして絞めこんでオイル流出防いでたって人いたなあ。
ちょっと乱暴だけどオフ乗りらしく応用効いてかしこいなあと思ったよ。

確かFIの何年式からかは忘れたけどその箇所対策品になってるはずだよ。

617 :774RR:2014/03/28(金) 20:44:12.93 ID:2c8e9TEA.net
青鹿ってモーターサイクルショーに展示されんのかな
現物見たいから行くか迷ってる

618 :774RR:2014/03/28(金) 20:55:33.14 ID:8MX3IvVo.net
展示されてるでしょ

619 :774RR:2014/03/28(金) 21:03:13.41 ID:tWUXTr7w.net
陵駆は出んのですか?

待てそうにないのでセロー買うとしますか

620 :774RR:2014/03/28(金) 21:28:48.30 ID:90TVyz21.net
セローが自衛隊にも採用されたらなぁ

621 :774RR:2014/03/28(金) 21:32:58.84 ID:8MX3IvVo.net
白バイセローかっこいい
あのダサいグラフィックがないからなあ

622 :774RR:2014/03/28(金) 21:44:34.41 ID:rQHriJS6.net
おまえみたいなダサいの載るのがやだなあ

623 :774RR:2014/03/28(金) 21:46:50.51 ID:2c8e9TEA.net
>>618
さんきゅ
行くことにするよ

624 :774RR:2014/03/28(金) 21:47:44.82 ID:p0UvWs6o.net
タンクも青だから乗ってると青が目に入る感じ

625 :774RR:2014/03/28(金) 21:53:37.22 ID:ceMGv7Ls.net
ベージュは?

626 :774RR:2014/03/28(金) 22:51:55.78 ID:y42PKekc.net
東モ行ってきたけど青無かったよ

627 :774RR:2014/03/28(金) 22:58:44.97 ID:p0UvWs6o.net
ばれた

628 :774RR:2014/03/28(金) 23:00:21.93 ID:RY2gSe76.net
ベージュはババァの下着を連想させるでNGでつ

629 :613:2014/03/28(金) 23:01:50.55 ID:RK43hm0x.net
>>615

そうです。

>>616

ああ、まさにその状態でした。
クランクケースカバー交換で1.3kした。。

630 :774RR:2014/03/28(金) 23:13:19.62 ID:RvrbxCQ8.net
>>620
セローが自衛隊にも?
リアルツリーがあるじゃまいか!w

631 :774RR:2014/03/28(金) 23:17:07.77 ID:2c8e9TEA.net
>>626
マジかよ…

632 :774RR:2014/03/28(金) 23:27:26.19 ID:oVIk8eJg.net
大阪はYSPの方においてあったぞ

633 :774RR:2014/03/28(金) 23:40:59.76 ID:Fb6x78C1.net
セロー受け取ってきた
教習車よりもかなり軽くてビビった
不器用な俺でも手軽にできるハンドルブレースの取り付けでもしようかと思うけど
見ため以外ではほとんど効果がないのでしょうか?

634 :774RR:2014/03/28(金) 23:53:12.87 ID:tndynWX0.net
>>628
wwwww

635 :774RR:2014/03/29(土) 00:27:54.16 ID:7+mv0Pnk.net
>>633
そだね
まあカッコイイと思うなら付ければいい
あとクローズタイプのハンドガードはオススメしとく

636 :774RR:2014/03/29(土) 00:41:56.02 ID:Sf+hKxyP.net
>>633
プロテクター買おうよ

637 :774RR:2014/03/29(土) 07:55:53.33 ID:ckCkuTnk.net
女性ライダーが乗ってみたいバイクは「アメリカン」「ネイキッド」 でも実際に乗っているのはビックスクーターが最多
http://lole34.doorblog.jp/archives/37233269.html

638 :774RR:2014/03/29(土) 09:39:43.43 ID:vDejwMaK.net
森ガールがいけるのなら
オフガールもいけると思うんだよ
どうですかお嬢様方

639 :774RR:2014/03/29(土) 09:59:55.88 ID:LsXRESrM.net
そして慣らしも終えていないセローがバイク王に大量ストックされるんですねわかります

640 :774RR:2014/03/29(土) 19:16:03.31 ID:cXOYDbkk.net
初バイクにセローを選択しようと思っています。
予定では2年くらいで大型に乗り換えようと思っていること、少し値段を安く押さえたいと思い、中古を考えています。
そこで中古車を見るにあたってセローならではの気をつけてみる箇所などを教えてほしいです。
第一希望は225セローで考えています…

641 :774RR:2014/03/29(土) 19:24:08.12 ID:EDLU1oZ3.net
大型念頭なら、セローじゃなくて
CB400とかKLE400とか
大きめのバイクで慣れといた方が良いよ

642 :774RR:2014/03/29(土) 19:42:10.33 ID:cXOYDbkk.net
>>641
MT-09に憧れてて大型のわりに小さいし(実際に見てません)大丈夫かな?といった感じに安易に考えてました…
KLE400!こんなバイクがあったんですね!アドバイスをもとにもう少し調べて考えてみます。
ありがうございます。

643 :774RR:2014/03/29(土) 19:45:33.13 ID:Kef/lbEW.net
オフ車はどんな無茶苦茶されてるかわからんから中古は怖いね
セローなんかの軽量級は特に

644 :774RR:2014/03/29(土) 19:55:40.13 ID:tQBZWYKe.net
なぜKLEなの

645 :774RR:2014/03/29(土) 19:59:51.77 ID:6ldJ2c1s.net
>>640
225は最終生産から10年経って部品入手出来ないのも出てるのでお勧めはしません。
それでもいいなら、ワンオーナーなど元所有者の履歴が分かるのを。
と言うのもハデにオフを走ってたり、エンジンを回してるのが有るので。
最近の中古は見た目を凄く綺麗に誤魔化すので釣られないように。

646 :774RR:2014/03/29(土) 20:29:40.68 ID:/sFopli3.net
いまさら225買うなんて脳みそ沸いてるとしか思えんわ馬鹿かアホか池沼のどれかだろうな

647 :774RR:2014/03/29(土) 20:34:42.32 ID:QbrU4T35.net
>>646
五万だったからつい...

648 :774RR:2014/03/29(土) 20:34:43.88 ID:cXOYDbkk.net
>>645
なんとなく角目がいい、マフラーの形
、缶コーヒーが温められる…なんてチョロい理由で225で考えていました大変そうですね…
オフ車は乗り捨てる位安い中古を買って自己責任で乗るか新車を買って乗り換える時に下取りに出すかしたほうが良さそうですね
その他の方もありがとうございました。
>>646
初バイクつってんだろ

649 :774RR:2014/03/29(土) 20:38:30.00 ID:xYhim9JR.net
もともと欲しいバイクがはっきりしているなら
mt09を購入して1年間
おとなしいモード(Bモードだったっけ)縛りで運転した方がいいのでは

650 :774RR:2014/03/29(土) 20:39:35.52 ID:6ldJ2c1s.net
>>648
さりげなく250を角目にしている自分がいるw

651 :774RR:2014/03/29(土) 20:49:24.09 ID:70/3IynL.net
初バイクなら余計に新車で自分の欲しいバイクにしたほうがいい

652 :774RR:2014/03/29(土) 20:52:34.36 ID:33SRoMXm.net
中古どう?と聞かれても無責任にすすめる事はできないです
安く買った後の手間やコストを覚悟できているなら買うことを止めたりはしませんが

653 :774RR:2014/03/29(土) 20:53:09.77 ID:cXOYDbkk.net
>>649
確かにおっしゃる通りですね…
とりあえずMT-09が発売されてから直接お店に行って確認して考えてみようと思います。ありがとうございます!
>>650
やっぱり細かいところは換装でなんとかなるもんですね
オンロード車の10年落ちとオフロード車の10年落ちの違いを教えてもらいありがとうございました。
>>651
>>649さんにレスもらってこの考えに大きく傾いています。
よ〜く考えてみようと思います!ありがとうございます!

654 :774RR:2014/03/29(土) 20:59:15.10 ID:tFtRUxlh.net
でも初バイクだったら車重が軽くてローパワーのセローはアリかもしれないと思うぞ
いきなりmt09とか乗せるのはおじさん怖い(´・ω・`)

655 :774RR:2014/03/29(土) 21:18:49.30 ID:QbrU4T35.net
でも確かにいきなりMT09はちょっと不安だな
まず400ネイキッドを乗ってみてほしい
そんでネイキッドは自分に合っているのか、とか何気筒は合わないとか
考えてみてほしい
もしかしたらネイキッドよりオフやアメリカンのほうがあってるかもしれないし
はじめてのバイクですぐ大型に乗り換えるんだったら安いのでいいから

まぁ俺はちょっと慎重すぎる質だからこんなに考える必要はないかもだけど参考までに

656 :774RR:2014/03/29(土) 21:27:51.04 ID:iIRzzsAz.net
初心者だと立ちゴケはやらかすだろうけど
いきなりMT09で良いと思うけどな、乗りたいバイクに乗るのが一番だよ

657 :774RR:2014/03/29(土) 21:29:37.97 ID:bqF+SgNd.net
アクセルだけでフロントポンポン上がるんだよねMT-09って

658 :774RR:2014/03/29(土) 21:35:11.94 ID:/Os+mQoQ.net
マスタートルクさんパネェっす!!

659 :774RR:2014/03/29(土) 21:43:13.98 ID:NBhjeYJe.net
初バイクならトリッカーをお勧めしたい
軽いし小さいし足つき良い何より値下がりした
初級な林道もそこそこいける、機敏に街乗りしやすい 練習にもってこい

問題はツーリングに向かない あ、だめだこれ

660 :774RR:2014/03/29(土) 22:00:26.31 ID:O1K1yACm.net
>>659
やっぱり、セローっしょ!?

鳥海苔のワタシが言うのもなんなんですが、
セロは、ちと値が張りますな(^-^;

661 :774RR:2014/03/29(土) 22:15:40.03 ID:psyPf35u.net
ほいほい乗り換えるって・・・
大型でも欲しいのを新車で買えばいいじゃん

662 :774RR:2014/03/29(土) 22:16:16.22 ID:4/EZrAOq.net
軽いバイクになれると大型が億劫になる云々
最初から大型でバイクはみんなこういうもんだと思えば何でも乗れると思うが
まぁ逆もしかりだがw

663 :774RR:2014/03/29(土) 22:37:10.68 ID:U8kXpCc7.net
折角大型免許取ったんだ
どうせなら大型乗りたいよな?
コケてもいいから乗りたいのに乗れよ
いろいろ失敗もするだろうけど、その失敗は糧になる

大型に疲れたらまた帰ってこい
俺がそのクチだ

664 :774RR:2014/03/29(土) 22:39:59.52 ID:O3SNmWas.net
何か日用品買うみたいな話だなあ。

理由の大小に関らず「これがいい!」ってのを買えばいいんだよ、趣味嗜好に拘って難儀するなんて当たり前なんだから。
MT-09が欲しかったら不安だの何だの抜かさず新車で買えばいいし、陸王が欲しかったら探しまくってレストアの知識を習得して再現すりゃいいし。
初バイクに隼買った奴が皆死ぬ訳じゃないんだから。

665 :774RR:2014/03/29(土) 22:42:03.55 ID:tFtRUxlh.net
でもさあ
初バイクをリジッドサスでスプリングガーフォークのハーレーに乗って
いきなり大転倒やらかして骨折って二度とバイクに乗らない誰かさんみたいになるのもどうかと思う

666 :774RR:2014/03/29(土) 22:47:12.24 ID:O3SNmWas.net
誰だか知らんけどそれはハッキリ言って「そうなったから怖くて乗らなくなった」んでしょ?
それで怖くてもう乗りません、っていうなら最初からその程度だったって事だよ。
痛い思いして、もうヤダって思ってしばらく止めるけど、また手を出したくなっちゃうのが趣味だよ。

667 :774RR:2014/03/29(土) 22:51:46.88 ID:t2v08+zR.net
最初はこけまくって捨てるの前提で安いの
って考え方はアリっちゃあアリなんだけど、
さすがに消耗品探すのが面倒な旧セロはやめたほうが良いだろ。
ヤマハにこだわるんならYBRの中古にでもしとけば?

668 :774RR:2014/03/29(土) 22:52:44.41 ID:Hvz7ulcD.net
セローよりは安価なCRFとかのほうが良い気がする

669 :774RR:2014/03/29(土) 22:57:03.26 ID:tFtRUxlh.net
「そうなったから」の前に「経験値が足りないからそういうバイクを選んでしまった」というのがあるんじゃないかな
俺としちゃ最初はカブとかApeみたいないろいろ足りないバイクで全力で走り回ってみるべきだと思うがなあ

670 :774RR:2014/03/29(土) 23:03:25.69 ID:O3SNmWas.net
原付だから大事故にならないってこともないじゃない。

ただ、そういうバイクに魅力を見出して、先にそっちを買いたいって思えばそれは全然アリじゃない?
「そういう事にならないように」って意味で本人が別に欲しくもないカブだのを買うのはおかしい気がするよ。

671 :774RR:2014/03/29(土) 23:41:57.26 ID:Fmn7zZXW.net
>>650
見てみたい。角目って225?
丸目+225のフェンダーは見たことあるけど

672 :774RR:2014/03/29(土) 23:45:39.69 ID:tFtRUxlh.net
話ぶった切って悪いけど
セローに保険とかの書類積む場所ってあるの?

673 :774RR:2014/03/29(土) 23:48:00.38 ID:WO5dNurj.net
そーいえば書類コピーしたの積んでて警察に注意されたな
でもバイクごと盗難にあったらどうするんだろ

674 :774RR:2014/03/29(土) 23:48:58.53 ID:cXOYDbkk.net
皆さんいろいろなアドバイス本当にためになります。とんだスレ違いなのに色々教えて頂きありがとうございました。
今のところMT-09以外はそれほど興味がなくて…
実際に試乗したり色々経験をして視野を大きくして考えようと思います!
本当にありがとうございました!

675 :774RR:2014/03/29(土) 23:54:56.40 ID:ZEoKBbnD.net
>>673
廃車にする時は盗難の受理番号があれば問題なし
あと登録書が無くて困る事って何かな?

676 :774RR:2014/03/30(日) 02:00:28.94 ID:HeJF+xuP.net
>>672
工具入れの逆側でしょ?

677 :774RR:2014/03/30(日) 03:52:41.53 ID:plDk8onh.net
>>673
そりゃコピーじゃダメだからな

678 :774RR:2014/03/30(日) 06:20:07.44 ID:SMkG29BG.net
>>671
他社のを探して付けたよ。
ただ55W球を入れると熱で溶けたw
次のは35WかHIDにしようと思う。
うpろだがあれば乗せるよ〜

679 :774RR:2014/03/30(日) 07:26:57.18 ID:SLeA72GH.net
19アップのバーライズキット取り付けてると
zetaマウントがブレーキホースに干渉しやがるのね
付属のやつで下につけてる

680 :774RR:2014/03/30(日) 08:00:52.70 ID:7p2EVTmi.net
12月に新車でセロー250を買って1000キロほど乗りましたが、フロントブレーキが効かなすぎる気がします。
全力で握り込んでもロックしないんじゃないかって感じ。
1000キロではまだ当たりが出てないってことありますか?
あるいはパットとローターをパーツクリーナーで拭くなどした方がいいのでしょうか?
それと、フロントブレーキを掛けるとジーッと音がします。
これは何かの異常ですか?
効かない原因と関連しますか?

681 :774RR:2014/03/30(日) 08:59:04.08 ID:TxU2U5Ak.net
ブレーキはオフ車だから効かないもんだと思ってる
昔KLX乗ってたときはパット変えたら多少良くなったから検討してみたら?

682 :774RR:2014/03/30(日) 09:01:53.77 ID:UWfpsMi6.net
>>680
そんなもんだよ
どうしてもブレーキの効き良くさせたいならブレーキパッド交換するしかない
赤パッドやゴールデンパッドとか、赤はあまり体感変わらないかも、金なら確実に分かるレベルで変化出ると思う

ただブレーキの効き良くなるってことは、オフ走行したときにロックしやすくなるので
よく考えてから変えた方が良いと思うよ
普段から車間取って走ってれば初期のブレーキでも問題ないと個人的には思う

683 :774RR:2014/03/30(日) 09:02:40.01 ID:lUDTju4y.net
ラジポン、ブレンボのオンロードからの乗り換えだと自分もそう感じたけど、実際にロックするまで試したら、その気持ちも無くなりました。
実際にロックするまで試してみては??ロックしないなら、やっぱり問題だけどね。

684 :774RR:2014/03/30(日) 09:41:23.62 ID:jJSnl3GN.net
吊し状態でアスファルト路面で簡単にジャックナイフするし、こんなもんではないかと。

685 :774RR:2014/03/30(日) 10:02:08.76 ID:hlafAAPY.net
>>678
お願いします。ここでいいかな?
http://fast-uploader.com

686 :774RR:2014/03/30(日) 10:04:24.05 ID:7p2EVTmi.net
>>681-684
みなさんありがとうございます。
ダートだとロックしやすいからあの程度なんですね、、、納得です。
オフ車は初めてなもんで、知りませんでした。。。

687 :774RR:2014/03/30(日) 10:13:28.04 ID:NJCmoKWM.net
オイルフィルターはオイル交換時に必ず交換した方が良いんでしょうか
オイル交換は3000km毎です

688 :774RR:2014/03/30(日) 11:11:40.12 ID:UWfpsMi6.net
>>687
オイル交換2回に1回フィルターも交換すれば十分だよ

689 :774RR:2014/03/30(日) 11:43:18.23 ID:SAZb0AQj.net
>>675
ああそんな簡単な手続きでいいんだ

690 :774RR:2014/03/30(日) 13:25:37.96 ID:rUbuFw8H.net
俺、洗浄するだけで、滅多に交換しないな。5,6回に一度くらいの交換かな。

691 :774RR:2014/03/30(日) 13:29:20.58 ID:jsVi3PZj.net
複雑なエンジン(多気筒系、超高回転型)ならもっと気を使うんだろうけど
シンプルすぎて頑丈なエンジンだからな…かなり許容はあるでしょ

692 :774RR:2014/03/30(日) 20:27:05.28 ID:BBQmXLvS.net
225の金網フィルターは正直破れでもしない限り洗浄だけで充分な気がする。
250は紙なのかな。

693 :774RR:2014/03/30(日) 20:48:34.01 ID:IvhppnAQ.net
>>680
フロントに関しては「ロックしない安心」ってのもある

694 :774RR:2014/03/30(日) 20:55:07.32 ID:y8kLu99y.net
セローの工具の反対側をあけてみた
確かに工具入と同じゴム付き小物いれがあるけど
あそこに書類入れとくのはスゲー不安

695 :774RR:2014/03/30(日) 20:57:12.36 ID:/g7m04MR.net
>>694
なにがどう不安なん?

696 :774RR:2014/03/30(日) 21:29:04.23 ID:mNqKo9Wk.net
>>693

697 :774RR:2014/03/30(日) 21:47:34.78 ID:y8kLu99y.net
>>695
ゴムゆるゆるだし上にフタがないのよ?

698 :774RR:2014/03/30(日) 22:26:49.17 ID:7p2EVTmi.net
>>694
>>695
書類原本があることで名義書換が可能なのが不安なのでは?
俺は職質用に書類のコピー入れてるけど。

699 :774RR:2014/03/31(月) 00:52:18.51 ID:mmNxAdqb.net
ツーセロのヘッドライトバルブが切れた…
アドベンチャースクリーン外すの大変そうですね
素人がフロント周りいじるの危ないですかね
おとなしくバイク屋に出すか

700 :774RR:2014/03/31(月) 01:06:40.81 ID:injCUYA5.net
誰でも最初は素人だよ

701 :774RR:2014/03/31(月) 01:11:37.24 ID:hut8tJBw.net
プロの方ですか?↑

自身が無いなら迷わずプロに任せな
俺はオイルすら替えた事無いわ
基本ディーラーに任せ切りにした方が何かあった時に責任もっていけるし
何よりぶっ壊して後悔しない
但し赤男爵はやめ

702 :774RR:2014/03/31(月) 01:22:26.32 ID:injCUYA5.net
自分で整備して機械と関わっていきたい
考え方の違いかな

703 :774RR:2014/03/31(月) 01:24:12.76 ID:a11+xNHu.net
>>699
やってみたいと思うならやってみたら?別にちょっと失敗したところで止まりゃしないし
今はネットに情報もあるしね
まぁやりたくないならやれとは言わんが
整備もやってみたら楽しいもんだよ

そうじゃない人ももちろんいるからあなたも絶対楽しいとは言わないけど

704 :774RR:2014/03/31(月) 01:42:43.12 ID:yBMz40v5.net
>>701
こいつみたいなのがいるおかげでバイク屋は食っていけるんだよな
つまんない奴だとは思うけどバイク屋にとっては貴重なカモ

705 :774RR:2014/03/31(月) 01:45:28.47 ID:8RsxDUYZ.net
>>699
バルブの交換はそんなに難しくないよ。
基本ボルトやネジを回せる技量があれば出来る。
バラしてしまうと組む時が難しく感じるかも知れないけど
国産工業製品ってのは「治まるべき所に治まるように」出来てる。
上手く嵌らなかったり、なんか固かったりしたらどこかで間違えてる。
よーく観察すればわかると思うよ。
中国製品みたいに、バラしたら最後二度と元通りにならないなんて事はない。

706 :774RR:2014/03/31(月) 01:59:14.35 ID:3RP1CJv2.net
使う工具は車載や100円ショップのじゃない
ちゃんとしたモノでお願い致します

707 :774RR:2014/03/31(月) 02:26:04.72 ID:3gQyHR+Y.net
>>680
通常オフ車はオンと比べると効きは緩いけど、
本当にバンジョーボルト緩んでいる事があった。
新車納車時からヌセロと比べてなんか緩いなーと思ってたら、4000km位
走った時に握った瞬間、バンジョーボルトからフルードが飛び散った。
初めから締めが緩かったみたい。
あとエンジンからオイルが絶賛お漏らし中。
しっかりしろヤマハ。

708 :774RR:2014/03/31(月) 02:43:07.91 ID:3gQyHR+Y.net
>>685
あげたよー
ttp://fast-uploader.com/file/6951756806239/
パスはSerow

709 :774RR:2014/03/31(月) 05:54:43.87 ID:Cfx+oYUg.net
>>704
お前の感性はどうでもいいからROMってろ

710 :774RR:2014/03/31(月) 06:28:36.59 ID:95gIAQZz.net
>>708
なかなかいいじゃないか

711 :774RR:2014/03/31(月) 07:41:41.93 ID:zdYnX/Wv.net
>>708
ありがとーX外装以外の角目見たの初めてだけど似合うね
ノーマルの耳みたいな部分が苦手だからこっちの方が好きだわ

712 :774RR:2014/03/31(月) 08:43:06.47 ID:idFKHnz0.net
>>708
お、角目もいいね
フォーク錆びない?
ビニールがまふりゃーに当たって溶けそうw

713 :774RR:2014/03/31(月) 09:05:56.01 ID:EuEsJa1Z.net
>>699
俺のツーセロは2週間目で既にスクリーンが自作に変わってタコメーターつけてあるけど
たいして難しいことは無いと思うよ
ただ工具がないならそこから始めなきゃならないんでバイク屋に持ってったほうが安上がりな面も

あと工具入れの反対側の物入れ開けるときのネジは何だアレは馬鹿なのか

714 :774RR:2014/03/31(月) 09:32:59.74 ID:KgaBvGak.net
昨日ベージュ納車されました!
夕方少し乗ったのですがやたらゴツゴツするので空気圧測るとF2.2R2.5!
規定値に戻してもまだおかしいのでチェーンみたら遊び殆どナシ15mm位(規定値は40〜45mm)。
他所もチェックしたけど納車整備なるものを実施した形跡がない。
納車整備代2万円請求してバッテリーの充電のみは悲しすぎるよ……
みなさん、現実はこんなもんなの?

この事バイク屋に言うべきか迷ってます。

715 :774RR:2014/03/31(月) 10:01:24.04 ID:Jg90Pdks.net
バイク屋の納車整備なんて大したことやってないよ

よくいわれる各部のグリスアップはやった方がいいと思うね
フロントばらしたりスイングアーム外したり結構重整備になるけど

716 :774RR:2014/03/31(月) 10:06:51.46 ID:ueiXzYb3.net
俺はSRも乗ってた。SRもステアリングステムやスイングアームにグリスが全然入ってなくて結果中古車がひどい状態なのが多いってのは有名な話だった。

717 :774RR:2014/03/31(月) 10:19:51.23 ID:yBMz40v5.net
>>709
お、カモが怒ったw

718 :774RR:2014/03/31(月) 10:28:02.80 ID:ZQdfqCjj.net
週末にセロー受け取ったけど走りに行きたくてウズウズしちゃって仕事が手につかない><

719 :774RR:2014/03/31(月) 10:31:35.58 ID:Gu7MsvrE.net
来月から免許取りに行ってきます!
取ったらセロー買うつもりっす。
宜しくっす!

720 :774RR:2014/03/31(月) 11:05:03.55 ID:MtAbJi8F.net
逆に仕事してる時はあんのかと

721 :774RR:2014/03/31(月) 11:15:37.39 ID:29/Id0QV.net
>>708
フォークブーツ外すの有りなんですね
自分も購入したときから外したかったクチなんで
背中を押してもらった気分です
ありがとう

722 :774RR:2014/03/31(月) 12:11:06.37 ID:mmNxAdqb.net
なんとかツーセロのヘッドライトバルブ交換出来ました
少し強引ですがフェンダーやヘッドライトユニットステーを外さずにアドベンチャースクリーンを外してヘッドライトユニット内にアクセスが可能でした
アドバイスありがとうございました

723 :708:2014/03/31(月) 15:29:02.98 ID:3gQyHR+Y.net
みなさんありがとです。
ちょっとの加工で綺麗にくっついて、知らない人は純正と間違われます。
’90−05世代のオフデザインが好きなのでやっちゃいました。

フォークブーツは正立式の場合、外しちゃいます。
今まで林道なんか走ってもインナーチューブに傷が付いたことはないです。
ブーツは時々メンテで外さないと逆に錆びるんです。
しかもセローはダストシールが標準で付いているので安心して外せます。

>>714
空気圧はロード走る時はそんな感じ。
でも規定圧じゃないから、滑ったりしやすいのが弱点。
いいとこはタイヤの寿命が伸びるのと燃費がちょっと良くなる事。
チェーンはオフ車だと張りすぎだよね。
スイングアームが動いたときにチェーンが張っちゃって大変な事に。
オン車と違う事はバイク屋に言ったほうがいいでしょう。

最後に、黒ビニールは走ると風で動くのでマフラーは大丈夫でした。
しかしみんなにお土産を買う為にカッパセットを落とす事に。。。orz
バイクの人に土産は頼まないようにしましょうw
長文失礼しました。

724 :774RR:2014/03/31(月) 16:38:39.27 ID:EuEsJa1Z.net
>>714
新車でも組立状態でバイク屋に入るわけじゃないんで納車整備は組立料も入ってるのよ
セローはどこまでバラバラで来るか知らんけど車種によってはタイヤもスクリーンもミラーもついてなかったりする
ツーセロはおそらく後付パーツは全部外れた状態で来てると思う
バイク屋がブーブー言ってたしw

725 :774RR:2014/03/31(月) 17:12:20.78 ID:IXLwAXsS.net
>>714
これは酷い
個人経営の場所なのかな

726 :774RR:2014/03/31(月) 17:15:37.00 ID:dYue/pzz.net
「納車整備」するなら、それが本来あるべき姿だろうよ

727 :774RR:2014/03/31(月) 17:20:11.76 ID:D3TCAADL.net
納車整備代って言って何万も取るのが意味がわからない。新車も中古も整備代なんて車体価格に入れとけばいいのにな〜なんで別に取るんだろうね。
税金なんかも自賠責以外は決まってるんだから最初から入れとけよ!って思う

728 :774RR:2014/03/31(月) 18:15:32.82 ID:3gQyHR+Y.net
ツーセロはキットなので組み付け以外の加工で、
キャリア用穴あけ+グリップカットと言う加工が必要。
その費用が入っているのかな・・・

729 :774RR:2014/03/31(月) 19:21:02.46 ID:t8ZkF4Fk.net
酷いのが王で
原付は中古でどれだけ程度がよくても最低3万で部品代消耗品代登録料は別途請求
つまり車両代のほかに納車費用という別料金が存在する

730 :774RR:2014/03/31(月) 19:27:58.90 ID:FxIuWivy.net
>>724
なんの話かと思ったらツーセロかよ。
あたりまえやんwwwwww

731 :774RR:2014/03/31(月) 20:00:38.00 ID:EDlWBKWA.net
>>728
男爵で買ったら

グリップカットの時に付いたカッターの跡がパイプにくっきり(普通はグリップ外してから切断するんじゃないの?)
鳥居の足を止めてる金属バンドの向きが間違えてる(ブレーキホースにバンドの尖った部分が干渉してる)
リアフェンダーの穴あけ加工を間違えていて、盛大に大穴開いてる

これ以上任せられないので、新品のリアフェンダーを用意してもらえれば後は自分で直すと伝えたら
ツーセロは販売店が取り付け作業をして引渡しをしないといけないとか言われて断られた。たぶん店がヤマハに工賃もらってる?んだと思う。

仕方なく店にやってもらったけどそれ以降行ってない。

732 :774RR:2014/03/31(月) 20:30:24.53 ID:RF8UC/bx.net
男爵で買うのが悪い

733 :774RR:2014/03/31(月) 20:35:26.54 ID:EDlWBKWA.net
>>732
まさにその通り。
ツーセロキットは販売店が取り付けるということを分かってなかった俺が悪い・・・

734 :774RR:2014/03/31(月) 21:00:36.00 ID:Beav3I7m.net
>>704
お前バイク屋に恨みでもあるのか?
世の中お前さんみたいに余裕ない乞食ばかりでは無いから
ヤフオクでガラクタ買って修理でもしてろやチンカス

以上カモからでした

735 :774RR:2014/03/31(月) 21:03:29.57 ID:7USH8kem.net
男爵で買ったけど全然問題なし
あそこは整備の腕の差がもろにでるとこだから、うまい人が居れば当たりだし、あんたはハズレ引いたんだろ

736 :774RR:2014/03/31(月) 21:08:34.60 ID:Yl/x5aLM.net
どっちも意見が極端すぎんだろ…
できないことをやってもらうのは良いことだけど、オフロード行くんだから自分で出来るに
越したことはない、だからやってもらいつつ少しずつ覚えて間違いはやってもらう時に教えてもらって
フィードバックしよう
それじゃダメなのか?

737 :774RR:2014/03/31(月) 21:14:58.64 ID:2CwckFCN.net
ほとんど外れの現実

738 :774RR:2014/03/31(月) 21:18:54.88 ID:tV7teB8G.net
>>735
うん、だからその当たり外れがある時点でダメだって話

739 :774RR:2014/03/31(月) 21:22:17.66 ID:p8D1xlIy.net
オイル交換、プラグ交換、バッテリー交換(もしくは充電)くらいなら自分でする
 ↓
ブレーキパッド交換、ブレーキフルード交換、チェーン調整辺りを試して見る
 ↓
キャブ洗浄、チェーン、スプロケ交換辺りまでなら何とか自己流で出来るようになる
 ↓
ステムベアリング交換、フォークオイル交換、タイヤ交換はさすがにお店でやってもらう

自作の整備施設が必要になるレベルまでは行かなくとも、車体殆ど動かさなくても良かったり
工具もそんなに専門的なの必要ない程度のメンテナンスは覚えておいても損は無いかも。
「これは絶対ある程度の間隔でやっておかないとダメ!」ってタイプのメンテナンスって個人で出来る簡単なものおおいし。

740 :774RR:2014/03/31(月) 21:30:59.32 ID:psJSDJpR.net
整備って面白いからやらないのはもったいないのになぁ
最初はネジ一本外すのに四苦八苦して、ネジ一本締めるのに試行錯誤して
バイク乗るたびにそのネジが緩んでないか確認して
そんなとこから始めてちょっとずつできることが増えていく、そういう喜びをもっと知ってもらいたい

まぁ、頑なに拒絶する人に勧めても逆効果でしかないんだろうけども

741 :774RR:2014/03/31(月) 21:54:11.60 ID:p8D1xlIy.net
最初はホントに何するのも「謎」だよね。
おっかなビックリやって成功すると2回目からは大胆になって、で、一回失敗して、それ以降無心で出来る様になる、と。

742 :774RR:2014/03/31(月) 22:16:30.38 ID:YZAAVse0.net
セローって単純で弄りやすいバイクでしょう
そこを丸投げするって大事なものを失ってる気がするよ

743 :774RR:2014/03/31(月) 22:18:14.77 ID:p8D1xlIy.net
大型の4気筒とかに比べたらもう自転車みたいなレベルだよね。
乗り換え派だから最初「こんなに単純でいいのだろうか?」って思った。

744 :774RR:2014/03/31(月) 22:19:44.92 ID:lnvg88f2.net
こないだMT-09がどうのって言ってたものですけどモーサイショー行ったらピカピカの刀に一目惚れしました!
購入する予定の刀も400ccでオーバーパワーということはなさそうです!
ご迷惑お掛けしました〜

745 :774RR:2014/03/31(月) 22:30:33.52 ID:ipiFLrkr.net
>そこを丸投げするって大事なものを失ってる気がするよ

セローで街乗りオンリーの人もいる R1でオフロード走る人もいる
バイクの楽しさは人それぞれだ
自分の常識を人に押し付けるな

746 :774RR:2014/03/31(月) 22:39:33.32 ID:sWIWbbDa.net
書類入れが締め付けがきつすぎて開かない
納車の時に書類入れてもらえばよかった

747 :774RR:2014/03/31(月) 22:40:37.17 ID:p8D1xlIy.net
乗り方関係なく無い? 街乗りだろうが林道だろうが「造りが簡単だから自分でメンテをやってみるのも面白い」って話じゃない。
出来る様になると走る以外にも楽しさが増えるよって話を何でもかんでも押し付けだ、押し付けだって、何でもその言葉だけで片付けるな。

748 :774RR:2014/03/31(月) 22:51:34.40 ID:ipiFLrkr.net
>「造りが簡単だから自分でメンテをやってみるのも面白い」って話じゃない。

最初からそう書けよ

749 :774RR:2014/03/31(月) 22:51:35.00 ID:RF8UC/bx.net
自分で整備しなくても、店の人と駄弁るついでに整備丸投げしてる人だって結構いるぞ
それが楽しみだって人だっているだろうし、バイク屋との付き合いで丸投げしてる人もいる
人それぞれなんだから
整備やれば? って言う時点で余計なお世話だろ

750 :774RR:2014/03/31(月) 23:00:06.46 ID:E8mReFRL.net
禅とオートバイ修理技術って本の中に自分で整備したり考えたりするのを頑なに拒む人々が出てくるのを思い出した

751 :774RR:2014/03/31(月) 23:06:27.39 ID:8RsxDUYZ.net
整備が楽しいのはよーく理解できる。
いじくって調子よくなれば嬉しいし、悪くなったらもっといじれるから楽しさ倍増。
でも、やるかやらないかは自由だし、何より向き不向きがある。
世の中の半分はは機械いじりやDIYとかに向かないし、まずバラしたら復元できない。
残りの半分も興味ない人がほとんどだよ。
俺は信頼できるバイク屋を見つけられなかったから自分でやってるけど
もし良いバイク屋見つけてたらやってなかったかも知れない

752 :774RR:2014/03/31(月) 23:06:38.57 ID:/VCoh4Uy.net
少なくとも単独で山に行く人で店に丸投げする人ってごく少数じゃない?
トラブル対象能力から考えたら恐ろしいわ。

753 :774RR:2014/03/31(月) 23:10:18.64 ID:PMIuwSrA.net
自分でやりたいけど、工具が高い

754 :774RR:2014/03/31(月) 23:24:09.66 ID:/VCoh4Uy.net
長い目でみたら工賃の方が高くない?

755 :774RR:2014/03/31(月) 23:27:41.05 ID:psJSDJpR.net
安くあげるための投資なのか
楽しむための経費なのか

工具揃えることを趣味にしてもいいんだぜ

756 :774RR:2014/03/31(月) 23:37:01.28 ID:8RsxDUYZ.net
>>755
目的と手段が入れ替わって、ガレージ作ったり工具揃えたりがメインになってしまう人もいるよね w
それを使うためにバイクいじるとか。
でも、それはそれで楽しいと思う。

757 :774RR:2014/03/31(月) 23:41:16.22 ID:sAxkQdOM.net
ホームセンターに売ってる工具で十分

758 :774RR:2014/03/31(月) 23:42:06.81 ID:vEfDRTxf.net
自分も乗りっぱなし、メンテ丸投げ時代が長かったんだけど
軽くて安いバイクでいろいろ遊んでみたいと思って、大型から乗り換え。
解説書を見て、興味のある作業を一つずつ経験していくのが楽しい。

759 :774RR:2014/03/31(月) 23:52:19.70 ID:rkMhEq1P.net
メンテする場所を、確保出来るかってのもあるよね

760 :774RR:2014/04/01(火) 00:02:31.14 ID:y0srH651.net
子どもの頃からの収集癖が抜け切らない人間なので、工具は集めたい
むしろ金があったら全てスナップオンかKTCで揃えたい
弄り回してるだけで楽しい

バイク屋の養分ですけどね

761 :774RR:2014/04/01(火) 00:02:40.44 ID:Yl/x5aLM.net
>>757
ムサシに売ってるグレートツールって書いてある800円くらいのめがねレンチセット
すごい角への食いつきが良くてビビった
ホムセン工具も侮れん

762 :774RR:2014/04/01(火) 00:27:06.28 ID:QoybzgxH.net
ホムセン工具でも昔と違って今のは十分実用出来るよね。
一昔前のKTC程度の精度はあるし・・・耐久性はどうかわからないけど。
俺の愛用はSK11のそこそこ工具。
198円の絶対先が閉じないプライヤーとか、+になってない+ドライバーはダメだけど w

763 :774RR:2014/04/01(火) 00:36:31.08 ID:3GDjjbhb.net
俺は出来るメンテは自分でやる派。
整備自体が楽しい。でも全部店任せの人いても全然構わないと思う。どんな風に楽しもうが人それぞれよ。
>>744
セローの他に刀にも乗ってるが結構気むずかしいというかクセあるよ。
大抵の刀乗りがそうであるように、まず外観に惚れ込んでくれたのは嬉しいけど
それなりに古いバイクだし手間も金もかかるぞ?初バイクで大丈夫かなあ…
中型カタナのスレもあるからそこで買うつもりのタマがどうなのか聞いてみたら?

764 :774RR:2014/04/01(火) 00:42:03.42 ID:IlAhTpqP.net
安物工具はカインズのが一番だな

765 :774RR:2014/04/01(火) 01:15:34.48 ID:vHABTofV.net
PCの自作とかもそうだが、自分でいじるの楽しめないなら対価払って店でやってもらって
その分の時間を他のことに使ったほうがいいんじゃない
何やっても不器用で自分じゃ何も出来ないような奴もいるしね
まあセローみたいな趣味色の強いバイクは自分でメンテやる人の割合は多いと思うけど

766 :774RR:2014/04/01(火) 01:39:29.00 ID:3G8WL1Pv.net
楽しければ他人は関係ないよね?
ギスギスするのは心が荒んでいる証拠

悟りの旅に出かけよう

767 :774RR:2014/04/01(火) 01:58:52.02 ID:g+EAwo4X.net
うぬ
楽しさの押し付けはよくない

768 :774RR:2014/04/01(火) 03:01:55.73 ID:12PqmEVa.net
>766
自分に迷惑が降りかからなければ どうでもいいよな

ツーセロのおすすめカスタマイズおせえて
なんかパーツ変えたいんだけど、自転車みたいにあれもこれもってわけにいかないのね・・・
ペダルは大きくしてある

769 :774RR:2014/04/01(火) 03:21:28.15 ID:bZRjdP1E.net
納車整備代の件で書き込んだ714だけど、張りすぎたチェーンを調整してみた。
アジャスターを2ノッチ緩めたらサスがきちんと動くようになった。
サスが動かないと危ないよね?
こう言う手抜きして万が一の事故とか怖くないのかな。

購入は大きめのYSP店ですがETCすらまともに取り付け出来ない店なので……。
消耗品の交換は自分でやってるけど、サスやステムのグリスアップはやったことないので困ったな。

納車整備代は実質値引きの調整に使われてる感じがする。

770 :774RR:2014/04/01(火) 07:39:25.80 ID:VuvVZKZn.net
>>744
刀ってスズキの刀400があるんですか!?
モーターサイクルショー行ってないので分からないのですが。

>>769
手抜きと言うかオフ車を全く知らない店だと思う。
モッサーなんか、これで大丈夫?って位緩くしておかないとスイングアーム動かないし。
いずれにしてもYSPの看板出してて物凄くお粗末なのは事実。

771 :774RR:2014/04/01(火) 08:00:04.68 ID:gTaFvahn.net
>>770
ユニコーンジャパンというカタナのコンプリートモデルを販売しているお店のブースがありましたよ
1100と750の展示だったと思います

772 :774RR:2014/04/01(火) 10:31:53.75 ID:yS2cZtF3.net
どれくらいスピードが出るからスプロケットを変えて試してみたら併走した車のメーター読みで161km/hまで出た
風圧とタイヤの接地感がなくなってきたのが怖かった

773 :774RR:2014/04/01(火) 12:36:01.43 ID:mOQ8cOMH.net
>>769
あー、何となく解った。
神奈川でしょ?

774 :774RR:2014/04/01(火) 13:35:45.60 ID:VuuQCZ+7.net
>>772
ふ〜ん…

775 :774RR:2014/04/01(火) 18:37:06.29 ID:LLKioXca.net
すいませんがどなたかセロー250のフロントフォークのボトムブリッジの締め付けトルクを教えて頂けませんか?

776 :774RR:2014/04/01(火) 19:20:29.95 ID:VuvVZKZn.net
>>771
ユニコーンですか!
400ccをやっているのは知りませんでした。
もし1100ccを選ぶなら気を付けてください。
オリジナルモデルは今のモデルと比べると圧倒的に乗り味は悪いので。

>>773
結構気になる。
横○○は経営者に難あるけど。

777 :774RR:2014/04/01(火) 21:03:51.29 ID:IFoVfLmh.net
>>775
ダンパーロッドボルト?
それなら18だ

778 :774RR:2014/04/01(火) 22:08:06.03 ID:CtXHAlz6.net
sm買えよ

779 :774RR:2014/04/01(火) 22:15:44.19 ID:1owuHhaR.net
最近セローが格好良くて仕方ない・・・次に乗り換える時はマジでセローになりそうな予感・・・

780 :774RR:2014/04/01(火) 22:16:31.89 ID:mOCmUuqk.net
>>779
ようこそ
こちら側の世界へ

781 :774RR:2014/04/01(火) 22:28:47.20 ID:2MYTRR1S.net
>>772
マジか?
120ぐらいまでなら出したことあるけど風圧と不安感で死にそうだったわ

782 :774RR:2014/04/01(火) 22:36:59.44 ID:LNRKvhR3.net
>>779
http://i.imgur.com/HToVRQM.jpg

早く夏にならんかねぇ

783 :774RR:2014/04/01(火) 22:39:23.50 ID:Cn2Uczd6.net
ノーマルのスプロケだとどのくらい出るの?

784 :774RR:2014/04/01(火) 22:40:44.68 ID:JRvSx3DN.net
>>782
サラッと誘惑してんじゃねーよw

785 :774RR:2014/04/01(火) 22:43:12.46 ID:2MYTRR1S.net
ノーマルのスプロケでも120ぐらいは出るやろ

786 :774RR:2014/04/01(火) 22:48:58.89 ID:9VsHNimR.net
俺は140km/hくらいが最高。
エキパイとマフラーはノーマルじゃないけど。

787 :774RR:2014/04/01(火) 22:50:53.49 ID:dZ6HT5ev.net
>>782
Windows XP思い出した

788 :774RR:2014/04/01(火) 22:57:56.09 ID:7dTONqZb.net
225だと100km/h辺りでもう怖くなってやめちゃう

789 :774RR:2014/04/01(火) 23:25:39.40 ID:60X+Y2tv.net
250ってギアごとの適切な速度って何キロぐらいですか?
タコがついていないのでよく分からないです(´・ω・`)

790 :774RR:2014/04/01(火) 23:46:05.27 ID:3s5l2zui.net
なにについての適切な速度なのかを言ってもらえないと判らないです(´・ω・`)

791 :774RR:2014/04/01(火) 23:48:40.97 ID:QoybzgxH.net
ギアごとのって書いてるダロ!メクラかよ

792 :774RR:2014/04/01(火) 23:49:51.60 ID:vHABTofV.net
0-20
20-35
35-48
48-60
60-

俺は街乗りではこんな感じ

793 :774RR:2014/04/01(火) 23:56:04.27 ID:ByhEeMM0.net
ヤマハってホンダみたいに1速では何キロから何キロまでみたいな範囲を
説明書に書いてないのね
シフトアップしたあと回転低すぎてガタガタ震えたりシフトダウンしたあと回転高すぎて唸ったり
しないタイミングを覚えればあとは感覚でって感じ

794 :774RR:2014/04/02(水) 00:05:00.74 ID:PMdsZCSb.net
今日 真っ白セローが居て白バイセローかとワクワクしたけど
近づいたらデカール剥がした普通のセローだった

795 :774RR:2014/04/02(水) 00:06:32.30 ID:dJgtCAIA.net
>>790
ごめんね(´・ω・`)
>>791
その通りです(´・ω・`)
>>792
ありがとう(´・ω・`)

796 :774RR:2014/04/02(水) 00:08:24.37 ID:CnjWT5ml.net
>>792
なにその数字

797 :774RR:2014/04/02(水) 01:52:04.50 ID:F5tvApyP.net
>>773
>>776
関西です。
契約時から会計が不明瞭だったり、間違ってるので指摘すると逆ギレしたり、他にも呆れることがほんと多いです。
そして整備もいい加減なので困りました。
納車整備をした形跡はありませんし。

798 :774RR:2014/04/02(水) 01:58:15.73 ID:7Rg2e9mv.net
>>796
街乗りで普通に走ってる時何km/hでギアチェンしてるか

一応言っておくがいちいちメーター見ながらシフトチェンジしてるわけじゃないからな
そんなことしてたら事故るから、>>793の言うように感覚で

799 :774RR:2014/04/02(水) 01:59:15.05 ID:CPSLBaVq.net
バイク屋の納車整備費用ってのは、単なる店の取り分だからね。
他店より安い店は納車整備費用が余所より高めとか、最後につじつまが合うようになってる。

800 :774RR:2014/04/02(水) 02:05:34.62 ID:HMENm5iK.net
クレームってどこにすればいいのかね
ヤマハ?yspメンバーズクラブ?
ファミレスとかのフランチャイズは本部にいえばいいらしいけど

801 :774RR:2014/04/02(水) 08:32:58.42 ID:fhmNVJSr.net
納車整備はしてるでしょw
メーカーから送られてきた状態では走れないから間違いなく作業は発生する

ただ、店によって作業の程度は大きく変わるから、
いい加減な仕事をする店からはさっさと離れるのが一番です

802 :774RR:2014/04/02(水) 12:15:54.58 ID:pNMnHz4a.net
>>797
それ逆に腕の無い奴が納車整備をしたからそうなってるわけで
納車整備がされてなかったらミラーもついてないってか走れる状態ではないよ

バイク屋はピンきりなんで、チェーンの張りすぎが自分で判る程度のスキルがあるなら
自分で整備したほうがいいよ
幾らボラレたか知らんけどそういう店は文句を言ってもスルーされるだけ(´・ω・`)

803 :774RR:2014/04/02(水) 12:31:53.28 ID:7Rg2e9mv.net
今整備士人材難だからね。YSPだから安心なんてことはない。
乗り出し価格の安い店なら諦めつくだろうが、YSPは高いだろうから文句も言いたくなるだろうねw

804 :774RR:2014/04/02(水) 13:19:40.50 ID:dC5DwZ1x.net
バイク屋も歯医者も
後日ヤブとわかるんだなw

805 :774RR:2014/04/02(水) 13:37:15.83 ID:cYxZQZm3.net
俺の場合は整備関係はたとえ整備してもらったとしても四輪と違って自分で確認しないと怖くて走れないよ

806 :774RR:2014/04/02(水) 14:28:56.03 ID:IdFgxFWg.net
ただなあスキルのあるなしに関わらず従業員雇ってると1人が1日かけてセロー整備して
あと登録やってあとで点検やってとか考えたらぶっちゃけ1日あたり5万円は稼いでくれないと会社が困る

売上ベースで1人100万円の稼ぎだと手取りで20万円ぐらいしか給料が払えないんだ・・・

807 :774RR:2014/04/02(水) 15:38:27.74 ID:dC5DwZ1x.net
>>806
もう家族経営でのんびり商売するしかないなw

808 :774RR:2014/04/02(水) 19:59:02.87 ID:wAQfxegC.net
やっぱレッドバロンがいいね

809 :774RR:2014/04/02(水) 20:31:19.28 ID:N09LrZlt.net
遠慮します

810 :774RR:2014/04/02(水) 20:35:42.63 ID:hsWzkqKL.net
じゃあS○Xで

811 :774RR:2014/04/02(水) 20:37:32.72 ID:ItRXMhOy.net
>>810
◯の意味ねーw

812 :774RR:2014/04/02(水) 20:37:39.71 ID:GDxpnDTO.net
最悪

813 :774RR:2014/04/02(水) 20:40:23.18 ID:vmpUf9x6.net
>>808
絶対にそれはない。
カタナ1100 レッドバロンでググれば分かる。
メカの腕の良し悪し以前に会社自体が超無責任体制。

814 :774RR:2014/04/02(水) 20:41:53.46 ID:rQv+NC9f.net
だからあたりバロンはずれバロンがあるって言ってるじゃない
はずれしか見たことないけどな!

815 :774RR:2014/04/02(水) 20:52:26.15 ID:pNMnHz4a.net
なんか2chがフィリピン在住の外人に乗っ取られて旧経営陣は追い出されたとさ

816 :774RR:2014/04/02(水) 21:18:15.45 ID:dC5DwZ1x.net
垢男爵すげーw
当たりハズレがあるならチェーン店選ぶ必然性が全くないw
一時期垢男爵で買おうと思った時期があった
危なかったぁーw

817 :774RR:2014/04/02(水) 22:00:21.21 ID:7hc8zNbv.net
ツーセロのサイドバックバーって通販してないのかな?見つけられない。

818 :774RR:2014/04/02(水) 22:02:31.87 ID:H+Qkm20n.net
上に書いてるツーリングセローのパーツ取り付け失敗って俺の時とそっくり過ぎる。
俺だけじゃなかったんだな。
次は男爵で買うの止めとこう。

819 :774RR:2014/04/02(水) 22:18:03.66 ID:7hc8zNbv.net
俺はツーセロをレッドバロンで購入したが、グリップヒーターを同時購入で、取付に必要なパーツを正しく丁寧に説明してくれたのがレッドバロンだけだったので、レッドバロンで購入しました。
取付も丁寧で切り取った部分が解らない位。
全国にツーリング行く予定だし、転勤多いし、レッドバロンしか選択肢がないしね。車は必ずディーラーから買う。
買うのは車と安心。
メーカーも車のディーラーみたいにもっと頑張れば、そっちで買うのにな。
個人経営のバイク店では買えないよ。

820 :774RR:2014/04/02(水) 23:02:06.55 ID:F5tvApyP.net
797です。
色んな意見ありがとう。
仕方ないってことで諦めていい店見つけます。

でも組み立てないと売れないのにミラー付けて?バッテリー充電するのが納車整備なんて冷静に考えると詐欺ですねw
お金もらってそれに見合う作業してないんだから。

最近バイク屋に限らず思うのは人材教育というコストを徹底的にカットしたらこうなるんだなってこと。
愚痴ってすみません。

821 :774RR:2014/04/02(水) 23:07:38.05 ID:wCHtnIWQ.net
ウチの地域じゃバロンしか選択肢がないんだよな…
ツーセロとして注文したけど、整備のレベル知ってるから「自分でやりたいから絶対取り付けしないで!」って取付断ったw

822 :813:2014/04/02(水) 23:08:51.96 ID:vmpUf9x6.net
>>819
その安心じゃないのが赤男爵。
従業員のミスを会社が責任取らないんだから。
赤男爵の話題が出ると、どのスレでもマンセー関係者が出てくるんだね。

823 :774RR:2014/04/02(水) 23:09:27.93 ID:GV/65rKL.net
レッドバロンの店員(店そのもの)もピンキリだからいいとこ当たって良かったね。
転勤先でもそれが保証されないのがあれだけど。

824 :774RR:2014/04/02(水) 23:19:34.70 ID:Es96bMdD.net
>>821
>>731

825 :774RR:2014/04/02(水) 23:24:48.87 ID:7hc8zNbv.net
>>822
>>823
悪い店があるのは理解してる。
でもカタナ事件でネットで騒いで弁護士使えば弁償させられる店だとも理解した。
嫌ならそのレッドバロンに行かない選択も出来る店舗数だしね。
擁護の人数が多いのは客が多いから仕方ない。

826 :774RR:2014/04/02(水) 23:35:11.69 ID:dC5DwZ1x.net
餃子の王将も店長によって全然違うからね
きたねー店は汚いし、しっかりしてる店は味も旨いし

ただバイクの場合、単価が違うからね
喰い直しはきかないw

827 :774RR:2014/04/02(水) 23:36:06.34 ID:pNMnHz4a.net
まあ男爵も社名の由来から経営体質は想像できるし
男爵も王も信用できなさにおいて目くそ鼻くそ

828 :774RR:2014/04/02(水) 23:38:32.60 ID:wCHtnIWQ.net
>>824
同じく工賃が〜とは返されたけど、それでもやっぱり着けないでとお願いしたら対応してくれたよ?
工賃のくだりなんてこっちの懐が痛むわけでもなし知ったこっちゃない。取り付けたことにしときゃいいんじゃない

829 :774RR:2014/04/02(水) 23:38:34.89 ID:j4w46sw8.net
>>820
なんかあれもこれも気に入らないみたいだけど
そもそもなんでその店を選んだの?

YSPなら大ハズレはないだろうみたいなこと?

830 :774RR:2014/04/02(水) 23:52:26.31 ID:dC5DwZ1x.net
特殊工具がいる整備以外は基本自分でできるもんね

831 :774RR:2014/04/02(水) 23:58:11.46 ID:a5r1QVlF.net
地方だとYSPが近くにないから、ユーショップで購入したが、整備は本当にひどいレベルだった。
純正オプションの取り付けとか頼んだら、全然説明書通りにつけられていない。

あきらめて自分で整備するようになった。
幸い、ヤマハはパーツリストをネットで無料で見られるし、個人で整備はしやすい。

どうしても自分でできない整備は、イエローハットなどの用品店でやっている。
こちらのほうが整備のレベルはマシだし、工賃も良心的。

832 :774RR:2014/04/03(木) 00:05:06.71 ID:1m0whxyx.net
>>831
イエローハットでバイクも見てくれんの?

833 :774RR:2014/04/03(木) 00:14:16.65 ID:Ab0o6Ajg.net
>>832
イエローハット店内にある、2りんかん でした。

834 :774RR:2014/04/03(木) 00:17:36.83 ID:J2yn5oyX.net
整備士は、バイク好きでオタク気質があるひとじゃないとね

835 :774RR:2014/04/03(木) 00:24:05.15 ID:t+zvNRlA.net
バロンはとりあえず色々な車種見て
またがることも出来るショールーム的な場所くらいの認識だな。
実際YSPでも店の良し悪しはあるんだろうね。
俺は都内のYSPで購入したけど先にその店の口コミやら評判チェックして良かったのでそこで買った。
で、実際良かったしアフターも申し分ないと思う。今は大体の整備は自分でやってしまうが重整備や12ヵ月点検は必ずソコに出しているよ。もう数年のつきあいで信用している。

836 :774RR:2014/04/03(木) 00:36:39.55 ID:leBrlAnu.net
YSPは購入者じゃなくても12ヶ月点検受ければメンテナンスメンバーに入れて同等のアフターが受けられるよ

837 :774RR:2014/04/03(木) 00:55:58.03 ID:vRDSZ1kj.net
新車ならyspで信じて買うでしょjk

838 :774RR:2014/04/03(木) 02:32:58.99 ID:WLaKMsC2.net
>>817
してない。お店で買うかヤフオクかな

839 :774RR:2014/04/03(木) 07:00:42.08 ID:2R5IsJla.net
>>820のレスを見て、店が店なら客も客だなーと思った()

840 :774RR:2014/04/03(木) 07:20:56.17 ID:VMd6wTS0.net
前から言ってるけど、男爵は整備士の腕の差で変わる
上手い人に当たれば、普通に良い店だけどな

ちょっと問題ある整備士いたけど、半年程でよそに飛ばされてたなw

841 :774RR:2014/04/03(木) 10:12:07.09 ID:8ppFmgXB.net
>>840
そんなの当たり前、どこだってそう
バロンが問題なのはチェーン展開してるのに会社としての方針が定まってない事
企業として無責任な姿勢
何か起こったときに、その無責任な上の判断を仰がねばならず責任の所在を曖昧にされること
チェーン店というのがマイナスになっている変なバイク屋

842 :774RR:2014/04/03(木) 12:17:59.18 ID:bI4n26Fa.net
まあ王は「悪いと判ってる」からどんだけ悪かろうが問題にはならないけれど
男爵は一見良さそうな外面があるから悪い対応をされた時に問題になるんだよ
S○Xなんかも似たようなものでチラシと中身は大違いだし

チェーンのバイク屋なんで中身なんか変わりゃしない、どれも「悪い」

843 :774RR:2014/04/03(木) 12:35:28.08 ID:dpoSQ9bz.net
>>842
梅田はかなりいいと思うけどな。

844 :774RR:2014/04/03(木) 13:51:51.78 ID:uEJXnc4S.net
>>839
820だけどもう少し具体的に言ってもらえる?

これは一例で終始酷い対応だったよ。
一言で言うとサービス業として成り立ってない。
バイク業界が盛り上がらないのは売る側の意識とそれを容認してるユーザーにも責任があると思う。
80年代のブームで儲けて調子に乗って、景気が落ち込めば即アウト、そして売れないって当たり前だろ。
買ってくれたバイクの整備さえろくに出来ない……知識も腕もないのに保身のために理屈はこねる。
一つ間違ったら命落とすんたぜ!もっと真剣に整備しろって思わないか。

それなりの台数買って乗ってきてバイクは好きだけどバイク屋は嫌いだな。
正確に言えば一部のほんの一握りのショップを除いては。

やんわり肯定してるのはバイク屋関係の人なのかな?

845 :774RR:2014/04/03(木) 15:11:45.53 ID:6L/B0J/X.net
面倒くさい奴

846 :774RR:2014/04/03(木) 15:45:38.14 ID:Lr1frY56.net
>バイクは好きだけどバイク屋は嫌いだな

日本製品は使うけど日本は嫌いだと同じニダ?

847 :774RR:2014/04/03(木) 15:59:45.43 ID:2SBilRlX.net
>>844
会計が不明瞭だったり逆ギレしたりするの分かってたのにそんな店で買ったの?
ダメな店を容認してるユーザーってのはあんたなんじゃないの?
自分のこと棚に上げずにもっと真剣に店選べよ

848 :774RR:2014/04/03(木) 16:13:56.07 ID:yux7XpfB.net
>>844
それなりに買って来て乗って来たなら今までの店はどうだったの?納車整備が何もやらないのは今更じゃあ・・かといってそんなにがっつり納車整備する店なんて滅多にないんじゃね

849 :漁師:2014/04/03(木) 16:28:56.10 ID:oUrRtOU/.net
この問題の本質は>>841が言ってること。
あえて俺はこの書き込みがあるまで黙ってました。( ・´ー・`)
もっと早くでてほしかったね。
セロー乗りも基本アホしかいないってことが証明されたね。( ・´ー・`)
そして正論を言うとなぜか叩かれる風潮。
セロー乗りの質も落ちたな( ・´ー・`)

850 :774RR:2014/04/03(木) 17:59:27.28 ID:4xwbPfJw.net
>>849
何を偉そーに、ただの荒らしの癖に。
ここはセローの掲示板だぞ?
バロン荒らしたいなら専用掲示板行け。

851 :774RR:2014/04/03(木) 18:29:38.29 ID:b+BMzOYt.net
>>849
顔文字きめーwww

852 :774RR:2014/04/03(木) 18:45:43.39 ID:kqf51hOU.net
ホンダ以外、個人系のディラーが弱いんもんね
売る気あるなら販売系の強化が必至だな
頑張れよヤマハ
TOYOTAの販売ディーラで売らせてもらえw

853 :774RR:2014/04/03(木) 19:03:30.29 ID:DSeIbi0d.net
>>844
こんな所に書いてても意味ないから、バイク屋に直接言った方がいいよね
初めてバイク買う初心者ならともかく、それなりの台数乗ってるなら店の雰囲気で程度は分かると思うけど・・・
>>844みたいなユーザーがいるから適当な店でも繁盛してるんじゃないのかな

854 :774RR:2014/04/03(木) 19:15:47.05 ID:WyeOtXUV.net
HAHAHAここは何のスレなんだいメアリー!

855 :774RR:2014/04/03(木) 19:38:22.01 ID:xD4n5Bte.net
最近、極低速で動いてる時にエンストする・・・
スタンディングのままライン考えてる時とか

アクセル戻した時にプスンて感じ。
操作ミスではないと思うんやけど原因は何が考えられますか?

リコールあった燃料ポンプ?

856 :774RR:2014/04/03(木) 19:59:28.70 ID:GHh5qLXw.net
いつの間にかアイドルが下がってるとかは?

857 :774RR:2014/04/03(木) 20:32:47.29 ID:usitXz6+.net
もっ漏れも徐行速度でまれにあります

858 :774RR:2014/04/03(木) 20:37:06.75 ID:TQPgbsws.net
アドベンチャースクリーンとブラッシュガード1万+送料で引き取ってくださる方いませんか?
あくまで中古品ですが・・・。

859 :774RR:2014/04/03(木) 20:46:25.59 ID:x0SsPNGW.net
クラッチワイヤーの注油をした際に遊びを適当にして乗ったら少なすぎて気持ち悪いのなんの。
遊びの調整だけでも、拘る人は拘るんだろうなあ、と思いました。

860 :774RR:2014/04/03(木) 21:09:39.96 ID:OcuxzroW.net
>>844に同意

糞バイク屋が多すぎる

861 :774RR:2014/04/03(木) 21:15:03.51 ID:x0SsPNGW.net
嫌いだ、嫌いだ、っていうその気持ち自体はよく解るけど、結局それを言った所でどうしようもない話じゃない?
今まで出会った人間の内、誰々のこういうとこが嫌いだ、っていう話と殆ど同じで、愚痴にはなるけど結局どうしようもないじゃない。
考えなきゃならないのは「じゃあどうしたらそういう人を回避しやすいか」だよ。そっちの話じゃなきゃただの愚痴で終わるだけだよ。

862 :774RR:2014/04/03(木) 21:31:21.90 ID:EQjwf6pS.net
>>843
梅田も悪富も解体部門あるから中古はニコイチ上等だから怖い。
展示されている中古見たら修正跡が見えて新車を別の店で買った。

863 :774RR:2014/04/03(木) 21:44:40.14 ID:bI4n26Fa.net
ハーレーのディーラーに行ったら店員の対応は知る限り最も良かった
あれならおっさん連中はたちまちハーレー買うだろうなあと思ったよ
次点はウイング店だけど車のディーラーと同じような対応だった
スズキ世界は( ´_ゝ`)

864 :774RR:2014/04/03(木) 21:48:51.24 ID:aDM3kN5+.net
>>862
梅田が悪かったのって昔の話だぞ。
今でも昔の評判ひきずってるけど昔と全然違うよ。

865 :774RR:2014/04/03(木) 21:50:17.24 ID:aDM3kN5+.net
>>863
ハーレーとセロー買ったけど買った後もすごい良心的だよ。

866 :774RR:2014/04/03(木) 21:53:29.30 ID:XJpxl4tx.net
>>858
オクに出せば1万ならハケると思うぞ。面倒臭いがな。
もしくは捨てアド晒せば誰かから連絡あるかも。これも面倒臭いがな。


あと、常識外れのバイク屋ってのは確かに存在するけれど、他の人が
騒いでないのに何故俺だけ?と思ったら、原因は自分側にあるんじゃないか
と疑ってみるのも必要だと思うな。

867 :774RR:2014/04/03(木) 22:00:41.05 ID:xD4n5Bte.net
>>856
ありがとう。
アイドリング調整してみます

868 :774RR:2014/04/03(木) 22:01:13.97 ID:11Erh8oz.net
初めてバイク買います。
渓流釣りに使うので、セローになります。

このスレ読んでたら、どこで買ったらよいのか分からなくなりました。

869 :774RR:2014/04/03(木) 22:01:29.28 ID:EcoOZgPG.net
ベージュ納車した
かなり地味かなと思ったけどめっちゃカッコイイなこれ・・・
ところで聞きたいんだが慣らし運転したほうがいいの?バイク屋の人に聞くの忘れた・・・何も言わなかったってことはいいのかな

あと前乗ってたバイクは巡航70〜80kmくらいが気持ちよかったけどこのバイクは巡航60kmくらいがベストなのかな?

870 :774RR:2014/04/03(木) 22:09:40.07 ID:6usv8HBr.net
>>869
俺も何も言われなかったな

871 :774RR:2014/04/03(木) 22:12:20.32 ID:XJpxl4tx.net
>>869
新車乙
ナラシはした方が後々気分がいいぞw
といっても、朝一の暖機だけちょい長めにして、急発進加速しない。
最高速は、全開にはしなければそれでいい。
あとは早めにオイル交換するくらいだな。

872 :774RR:2014/04/03(木) 22:15:31.74 ID:bI4n26Fa.net
慣らしはやったほうがいいよ
エンジンだけでなくサスやらブレーキやらタイヤやベアリングとかの全てを慣らすのが慣らし運転
でも正直いって300kmもやれば十分だと思うんだが

873 :774RR:2014/04/03(木) 22:16:39.30 ID:WKWf5VfD.net
>>869
納車おめ、ベージュカッコエエよね
慣らしは取説にも載ってるでしょ?せっかくの新車だし念の為慣らしておいたら良いかと
個人的にはあまり神経質にならなくても、って思ってるタイプだけど
慣らし気にするなら足回りのグリスとかも気にしてあげて

874 :774RR:2014/04/03(木) 22:39:13.50 ID:uvEnuS95.net
>>855
スタンディングしてる時にサイドスタンドを踏んでいて少し押し下げちゃってるとか
完全に下げなくてもスイッチ作動してエンジン止まるよ

875 :774RR:2014/04/03(木) 22:39:18.32 ID:4jsXiEMZ.net
YSPスペシャル予約した!
青白が綺麗!
残雪の山と青空に映えるわ

876 :774RR:2014/04/03(木) 22:40:49.14 ID:9L7QoPrc.net
>>869
おめ。セローも何も関係なく慣らしはしておいた方がいいよ。
ただ、最近のバイクはそこまで神経質になる必要はない。普通に「無茶な運転しなきゃ慣らす必要はないですよ」と言われるレベルなんで。

急加速急発進はしない、アクセル全開にしない、回転数はある程度キープ、オイル交換はとりあえず800〜1000kmで。
そのくらい。1回めのオイル交換から更に200km位無理をさせずに走れば慣らしとしては充分。

877 :774RR:2014/04/03(木) 22:43:14.48 ID:K186IyaH.net
よく言われる最近のバイクは慣らし気にしなくていいってのは
昔と違ってECU制御とメッキシリンダーになったから言われるようになったのだろうか

878 :774RR:2014/04/03(木) 22:50:11.78 ID:bI4n26Fa.net
いあ、全体に加工精度があがったからだな
でも旧態依然としたトライアンフなんか悪夢のような慣らしを強要されるよw

879 :774RR:2014/04/03(木) 22:56:21.49 ID:+FVi3YAX.net
>>878
知り合いのデイトナにはタンクに慣らし運転の仕方が書かれたシールが貼られてたなぁ

880 :774RR:2014/04/03(木) 23:44:38.24 ID:ZjbDa0C/.net
>>874
そんなこともあるのか。
プスンとなったから、故障かと思っちゃった

881 :774RR:2014/04/03(木) 23:59:56.26 ID:EQjwf6pS.net
>>864
今も車両価格下げたふりしておいて手数料で稼いでるぞ。
中古の見積もり見てビックリしたよ。

>>855
エアフィルターとプラグを見るのをまずお勧めするよ。

882 :774RR:2014/04/04(金) 00:07:03.09 ID:K186IyaH.net
2輪のプラグってNGK曰く3000〜5000km交換らしいね
これを真に受けるとイリジウム入れて始動性良くなりましたーとか言うのは
1万km近く替えずにやつれたプラグが新品に変わったから始動性良くなっただけで
イリジウムだから良くなったわけじゃないんじゃないかと思ったり

883 :774RR:2014/04/04(金) 00:50:49.03 ID:k+AYFgbZ.net
新しいプラグでも結構変わる
ような気がする

884 :774RR:2014/04/04(金) 02:31:09.08 ID:K57ed3Ue.net
本人が気持ち良く乗れるならそれでええんやで

885 :774RR:2014/04/04(金) 03:09:32.28 ID:abWnA4RS.net
>>882
イリジウムプラグは普通のプラグと比べると確かに変わるよ。
キャブ車だと混合比調整出来るから、薄くさせて燃費を上げてた。
普通のプラグだと高回転時に時々失火しちゃう位の薄さ。
今はFI車だから調整出来なくて。
社外のコントローラ買わないで混合比調整出来ればいいのに。

新車のエンジン慣らしはやらないよりやった方がいいよ。
メーカーではエンジンベンチの実験で冷間時から一気に全開&全負荷とか
色々無茶な事をしてから、量産されるから一応は大丈夫。
でも組み方や製造の誤差もあるので。

886 :774RR:2014/04/04(金) 07:36:51.62 ID:BI55ywB1.net
>>885
fiセローは自己診断機能のCO排気ガス濃度調整で変更できないかな
CO濃度調整と言っても一酸化炭素のセンサーは無いから実際は混合比の調整の仕組みだと思う
社外のコントローラほど細かい設定はできないだろうけども

887 :774RR:2014/04/04(金) 08:47:07.61 ID:WdAT4HOi.net
>>858
ちょっと興味あり
傷の具合はどんなもんです?

888 :774RR:2014/04/04(金) 09:49:22.04 ID:kJyAinXT.net
新車を買ったとき500kmくらいはアクセルを開けすぎないように走った
それでも一般道の車の流れに乗れたから不自由は感じなかった

889 :774RR:2014/04/04(金) 15:38:33.06 ID:cgeQ5luV.net
昔の2スト原付ミッションの馴らしに比べれば楽だなw

890 :774RR:2014/04/04(金) 17:05:09.14 ID:Vsp5VtPE.net
初めて自分でオイル交換しようとしたのだけど
ドレンボルトが固くて回りません
バイク屋でドレンボルトだけちょっと緩めてもらうのは
やっぱり反則でしょうか?
少しずつ自分でいじれればと思って一歩踏み出したら
いきなり躓きました
アドバイス頂けたら幸いです
セローは11年式FIです

891 :774RR:2014/04/04(金) 17:20:06.19 ID:zx/Q6vO5.net
メガネ掛けて力任せで池

892 :774RR:2014/04/04(金) 17:34:29.37 ID:cgeQ5luV.net
ドレンボルトみたいな柔い金属はスパナじゃだめだよね
メガネやで

893 :774RR:2014/04/04(金) 17:40:39.69 ID:ONBh2le6.net
>>890
固くて回らないボルトは、ガッンとデカいトルクで緩めるのが一番だけども、
経験が浅くて安い工具でやると舐めるから、とりあえずバイク屋にOIL交換しに行け。

苦も無く普通に外してくれるから、
でそれなりの工具を揃えて、経験を積んでいきなさい。

894 :774RR:2014/04/04(金) 17:44:07.79 ID:w7xD+bO1.net
>>890
逆に回してるとかってオチは無いだろな?

895 :774RR:2014/04/04(金) 18:00:10.64 ID:Vsp5VtPE.net
>>891>>892
メガネレンチですね
>>893
バイク屋でやってもらったら経験になりませんよね?
>>984
それは注意しているんで無いと思います。

雨降って来ちゃったんで今回は撤収しました
メガネレンチで再アタックしてみます
皆さん有り難うございました

896 :774RR:2014/04/04(金) 18:02:33.02 ID:dH1lWNWo.net
固着したボルト類のほとんどはラスペネと叩いてショック与えるので何とかしてきた
これでダメならもう破壊するしかない!

897 :774RR:2014/04/04(金) 18:06:02.73 ID:lGtU0mxO.net
ドレンの位置的に、メガネやTレンチではなくラチェットレンチを使うべき。
オープンエンドスパナは論外。まともな工具がないと、いじり壊すだけになりかねない。

http://www.straight.co.jp/item/10-1706/
この手の工具セットを一つ持っておくと便利。追い追い必要な工具を買い足していけばいい。

自分も、昔なんの気なしに買った安物の工具セットに10年も助けられてる。

898 :774RR:2014/04/04(金) 18:15:06.55 ID:lGtU0mxO.net
上のセット内容をみると12が入ってないや。ドレンに使えない。
http://www.astro-p.co.jp/product/776/
最低でもこのあたりか。

899 :774RR:2014/04/04(金) 18:17:05.39 ID:Vsp5VtPE.net
>>890です
半年ごとに点検出していたんで固着って考えにくいのですがありえるのでしょうか?
ラチェットレンチ(小さいですけど)使ってます
スピンナハンドル用意するべきですか?
熱かけたらだめですかね?

900 :774RR:2014/04/04(金) 18:22:24.83 ID:RNS+zah/.net
ツーリングとかにも重宝するからホムセンでYレンチ買っとけば?
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Ddiy&field-keywords=Y%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81+12&rh=n%3A2016929051%2Ck%3AY%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81+12

901 :774RR:2014/04/04(金) 18:31:39.26 ID:T8DZtWpA.net
工具なんて、まず100均で買う
六角レンチとか10-12のメガネとか
問題なければもう一つ買って車載にする

902 :774RR:2014/04/04(金) 18:38:46.72 ID:rwFqEz2u.net
>>895
ゴムハンマーかプラハンマーでメガネをコンコンと叩け、簡単に緩むぞ

それでも緩まなければゴムハンマーをあてがって重いハンマーで叩く
デカいボルトもこれですんなり緩む

903 :774RR:2014/04/04(金) 18:40:49.44 ID:lGtU0mxO.net
>>899
玩具みたいな小さすぎるレンチだと、充分なトルクがかからないだろ。

ホムセンに行って、大型のラチェットハンドルとソケット買ってやってみなよ。
2,000円でお釣りがくる。それでやれば拍子抜けするほど簡単に緩むと思うよ。
固着は考えにくい。

904 :774RR:2014/04/04(金) 18:46:33.53 ID:RNS+zah/.net
>>903
Tレンチのほうがメガネよりトルクかけやすいけどな
それよかたかがバイクのドレンボルトにどんだけ熱くなってんだよw

905 :774RR:2014/04/04(金) 18:51:16.77 ID:lGtU0mxO.net
別に熱くなってないよ?他の人のも、それぞれ一理あるアドバイスだと思ってるし。

むしろ、最初は誰だってビギナーな訳で。
それを「たかがドレンボルト」なんてうそぶくベテラン気取りの奴のほうが「サムい」と思うけどなw

906 :774RR:2014/04/04(金) 18:55:01.30 ID:Bq8Yi5xw.net
じわじわ緩めるんじゃなくて、一気に力込めてね!!

907 :774RR:2014/04/04(金) 18:55:43.74 ID:RNS+zah/.net
>>905
ドレンポルトに大型のラチェット使うと締めるときに舐めるぞw

908 :774RR:2014/04/04(金) 19:01:19.10 ID:Vsp5VtPE.net
>>890です
皆さん本当に親切にして下さって有り難うございます
アドバイスを糧にしてもう一度チャレンジしてみます

909 :774RR:2014/04/04(金) 19:03:05.11 ID:QAax6L/8.net
力の掛け方とか多少のコツがいるとは思うけど
単純に非力なだけかも……

力持ちの友達にでも頼んでみるとか?
一か月間筋トレしてマッチョになってからリベンジとか?

910 :774RR:2014/04/04(金) 19:04:04.54 ID:xCooTNdC.net
>899
普通は固着しない。
バイク屋がトルク管理しないでオーバートルクで締めたに一票!
そんなバイク屋やめとけ。

911 :774RR:2014/04/04(金) 19:04:38.48 ID:abWnA4RS.net
>>886
調べたらDIAGモードでいけそうですね。
今度調整してみます。
30km/L前後なのと排ガスの臭いが濃いセット方向なのが気になっていたので。

ドレンボルトは長いメガネかラチェットでやらないと。
長ければボルトに噛ませたあとに、手で叩いて様子を見て一気に回す事が出来るから。
この様子だと締める時にガスケット交換し忘れたり、オーバートルクでクランクケース壊すよ。

最初は書類&車載工具入れの外し方やシートを外して、エアクリーナなんかがいいと思うよ。

912 :774RR:2014/04/04(金) 19:14:33.92 ID:l1DFO74b.net
バイク屋がどんな道具を使ってどのように作業しているかをしっかり観察するのは
十分経験になるし大切なことだと思うよ

913 :774RR:2014/04/04(金) 19:45:13.38 ID:WdAT4HOi.net
890氏をドレンボルトを緩められないくらい華奢で色白の女の子だと想像してみる
するとどうだろう、失敗して落ち込む890を優しく抱きしめたくだるではないか

914 :774RR:2014/04/04(金) 19:50:47.12 ID:AmZ+cgBr.net
ならんわ、

そういう子は仲間内やバイク屋に教わる(やってもらう) コミュ能力に長けているわ。

915 :774RR:2014/04/04(金) 19:52:48.47 ID:Vsp5VtPE.net
>>907
締めるときはトルクレンチ使います
買って来たので

916 :858:2014/04/04(金) 19:56:31.95 ID:AoPDoBzi.net
>>887
レスありがとうございます。綺麗さはまあまあだと思います。
が、よく外れると噂の鳥居のキャップ片方がないのと右のハンドガードにスレ傷があります。
(鳥居上のオプションは外しますw)
http://i.imgur.com/lRzlELM.jpg
http://i.imgur.com/lS6xgo3.png
http://i.imgur.com/sAvwnI6.jpg
http://i.imgur.com/h6SO3eK.png
よろしければ捨てアドに連絡ください。turseroあっとyahoo.co.jp

917 :774RR:2014/04/04(金) 20:00:57.99 ID:Vsp5VtPE.net
>>911
バッテリー交換はやりました
ドレンワッシャーとオイルフィルターも買ってあります
あとオイルも4リッター缶で

918 :774RR:2014/04/04(金) 20:08:46.07 ID:PGQOLuCf.net
ドレンボルトは力いっぱい締めちゃダメだよ

919 :774RR:2014/04/04(金) 20:50:57.10 ID:abWnA4RS.net
>>917
ならチャレンジ!
ただ相手は弱いアルミなので、締める時はドレンボルトを手でやって
限界になってからレンチで締めてあげてね。
いきなりレンチで締め、ねじ山潰して泣く人多いから。

>>886
早速出掛ける時にやってみた。
アイドル調整しなければ-16がいい感じ。
イリジウム入れてアイドル調整すれば、もう少し薄く出来そう。
もっさり感が消えてよくなったよ。
情報ありがとう!

920 :774RR:2014/04/04(金) 21:45:05.89 ID:1y86s9YL.net
>>919
薄くすれば燃費伸びるしエンジンが軽く回るけど、空冷はやりすぎたらエンジン逝かれるよ。
まぁFIだと調整幅小さいから大丈夫だと思うけどさ。

921 :774RR:2014/04/04(金) 22:14:32.74 ID:zsUB3lj9.net
>>874.881
ありがとう。855です
サイドスタンドスイッチは撤去済み
エアクリも走行ごとに点検してる
プラグは7000キロきらいになるかな。交換して見ます
次はイリジウムにしよう

922 :774RR:2014/04/05(土) 01:50:46.75 ID:PW1nSnpZ.net
>>920
薄めセットアップは耐久レースでも実績あるので大丈夫です・・・
お気遣いありがとうございます。

>>921
セットついでにスタンディングポジションしたら、確かにスタンドに足が当たりますね。
今まで無意識に避けていたみたいで気が付きませんでした。
プラグは火花が昔と比べると強いのか、本当に丸く減ってますよ。

923 :774RR:2014/04/05(土) 04:01:28.84 ID:cI7i2GBW.net
>>914
ネタにマジレスカコワルイ
おっちゃんかよ

924 :774RR:2014/04/05(土) 06:45:58.92 ID:NKnwGp7B.net
FIセローでバルブクリアランス調整を考えています。
ガソリンタンクを外すところからの過程がわかるようなサイトや
お勧めの雑誌などありませんか?

925 :774RR:2014/04/05(土) 08:47:34.80 ID:ZVHnny1c.net
>>923
そこに脊髄反射しちゃうあたり若いな
まずは>>913に気の利いた小粋なレスをすることから初めてはどうだろう

926 :774RR:2014/04/05(土) 08:51:24.69 ID:IWRM1YFr.net
>>923の必死さは、ある意味笑えるけどなw

927 :887:2014/04/05(土) 08:53:06.13 ID:PQ7Ce0kG.net
>>916
メールしました
よろしくお願いします

928 :774RR:2014/04/05(土) 13:31:14.74 ID:5yQKjpIl.net
>>924
マジレスするとそこからわからないなら自分でやらない方がいいと思うよ

929 :774RR:2014/04/05(土) 13:54:34.19 ID:NKnwGp7B.net
>>928
さんきゅ!とりあえずやってみたらタンク外さなくても届いたんで大丈夫でした。

930 :774RR:2014/04/05(土) 15:54:13.06 ID:6D0H4FQ0.net
バルブクリアランスを調整って??
なんの意味があるのか
セローでレースでも出るのかなw

931 :858:2014/04/05(土) 17:42:15.59 ID:8Rv4HEyS.net
>>927
むむ・・どうも届いていないようです・・。

932 :774RR:2014/04/05(土) 18:18:42.09 ID:dHszffeG.net
私、今日自力でどれんぼると緩めてオイル交換した18才女子高校生だけど
どれんぼると脱着に関してなにかアドバイスできそうなのでやってきました。

何か質問ある?

933 :774RR:2014/04/05(土) 18:20:10.30 ID:WgYlB1z1.net
バルブクリアランスの点検後に規定値外ならば調整って事なのだろうけど
クリアランスの規定値は知ってるのかね

934 :774RR:2014/04/05(土) 19:17:39.98 ID:tBAB5BPU.net
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140405000859_comm.jpg

935 :774RR:2014/04/05(土) 19:26:31.45 ID:2jGCYRUp.net
>>932
いらねーよ。エロ写メでも載せとけその方がみんな喜ぶぞ

936 :774RR:2014/04/05(土) 20:11:13.69 ID:Di55XLs7.net
>>934
これか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140405-00000027-asahi-soci

これはよいアトラクション

937 :774RR:2014/04/05(土) 20:26:53.79 ID:IyWg/MIc.net
>>934
ここで卒検させよう

938 :774RR:2014/04/05(土) 20:50:10.80 ID:57MUzM4o.net
セローに取り付けられる最大のリアボックスってドレぐらい?
E45なんかつけてる人いる?
運転しにくくないかな?

939 :774RR:2014/04/05(土) 20:59:04.33 ID:lXYJyYQO.net
教習所の一本橋はここを通るために必要だったのか(棒

940 :774RR:2014/04/05(土) 21:15:17.74 ID:z9l1eYkr.net
>>936
時々、バイクで落ちる人がいるwww

941 :774RR:2014/04/05(土) 22:44:08.38 ID:tMxoa85g.net
>>938
支障はないけどダサい
正直バッグの方が便利だな

942 :774RR:2014/04/05(土) 22:47:31.16 ID:RcSpjux/.net
タイヤ何にしようかな?

943 :774RR:2014/04/05(土) 22:58:36.94 ID:3EMpdOvi.net
>>941
ダサいのは否定しないが、便利さは圧倒的にボックスだな。

944 :774RR:2014/04/05(土) 23:18:48.07 ID:DWZb5Dz9.net
積込量以外でボックスよりバッグの方が便利だって思った事は一度も無いわ。
買おうか悩んでる時は「こんなもの……」って考えだったけど、楽って意味では最強だ。

945 :774RR:2014/04/05(土) 23:18:58.01 ID:qWrk6mwd.net
セローに箱は似合うと思う

946 :774RR:2014/04/05(土) 23:23:39.21 ID:Di55XLs7.net
カブに箱が似合うと同じことですね

947 :774RR:2014/04/05(土) 23:43:06.60 ID:c9R+0PVP.net
郵便カブの赤い箱が欲しいくらいだ

948 :774RR:2014/04/05(土) 23:54:40.76 ID:07FJqK2E.net
中古のヌセロ買ったんだけど、ホムセン箱で十分だわな

949 :774RR:2014/04/06(日) 00:33:13.67 ID:gKIylP9D.net
カッコイイ四角い箱が欲しいな
ホムセン箱はイラネ

950 :774RR:2014/04/06(日) 00:41:08.61 ID:r4GH8BAa.net
デカいBOXはいいんだけど
取り外しが容易じゃないとね

あんなの付けて林道はいけないw

951 :774RR:2014/04/06(日) 01:18:48.37 ID:7CRIPoVd.net
giviって小さいやつヘルメットくらいしか入らないからクソだよな

952 :774RR:2014/04/06(日) 01:32:24.24 ID:73DblLVV.net
セローに箱つけたらバイク便みたいだけど便利だもんね

953 :774RR:2014/04/06(日) 01:43:31.95 ID:A0xs1Jet.net
バイク便みたいに見える箱ならまだマシ
たまにアイリスのワイドストッカー積んでる奴いるけど、あれ生ゴミとかいれるゴミ箱だろw

954 :774RR:2014/04/06(日) 02:24:49.86 ID:QzMxkLvF.net
>>931
再度送ってみました
ひょっとしたら迷惑メールとかに振り分けられてしまってるかもです

955 :774RR:2014/04/06(日) 03:44:07.64 ID:dJMDnQhz.net
>>951
いやそもそもヘルメット入れる為の箱ですし

956 :774RR:2014/04/06(日) 07:50:42.01 ID:B33bDeHM.net
俺もバッグ派だよ
でこんな感じで鍵してる
www.e-seed.co.jp/upload/add_image/100524213-2.jpg
ポッケとかあってペットボトルの取りだしとかできるし
けどツーリング用途であって
生活用途ならボックスだな

957 :774RR:2014/04/06(日) 11:45:21.04 ID:qc1X387F.net
生活用途ツーリング用途兼ねてE450とE300N2を使い分けています
舗装路オンリーなので参考にはならないかもですが支障は感じません

958 :774RR:2014/04/06(日) 13:10:10.84 ID:yyEcyt3G.net
話をぶったぎって悪いけど 洗車の時便利な道具とか方法があれば教えてほしい

959 :774RR:2014/04/06(日) 13:37:09.23 ID:uk9FhyKD.net
道具

ブラシ大、小
カーシャンプー
ホイールクリーナー
スポンジ 下回り用とカウルとかメーター回り用の2個用意(スポンジをカッターで2つにしてもいい)
スポンジタオル これも下回り用と上の2つ用意
バケツにカーシャンプーをキャップ一杯をホースの先を細めて勢い付けた状態で泡立たせておく

まずは前輪、後輪に水をかけてホイールクリーナーを吹き付けて、ブラシでこする
今度は上から水をかけて、先ほど作ったカーシャンプーで洗っていく
上が終わったら下回りをスポンジ変えて洗っていく
水をかけてシャンプー洗い流す
上から拭き取り、下はタオル変えて拭き取り

960 :774RR:2014/04/06(日) 13:45:18.52 ID:itMOYjPI.net
洗車の時便利な道具

ケルヒャーの高圧洗浄機

961 :774RR:2014/04/06(日) 13:45:43.23 ID:qVrnSB96.net
>>960
やめい

962 :774RR:2014/04/06(日) 14:21:03.80 ID:A5TeUiST.net
納車して初の往復100キロ越えの山道ツーリングしてきたけど
登りはギアをころころ変えないといけないけど
下りはひらひら曲がって楽しかった

963 :774RR:2014/04/06(日) 15:53:34.44 ID:itMOYjPI.net
>>961
え?なんで?

964 :774RR:2014/04/06(日) 15:55:38.84 ID:Q9N+7nKd.net
しーるはがれるよ

965 :774RR:2014/04/06(日) 16:05:20.16 ID:xOVjwjFo.net
デカールの裏やOリングの中までしっかり高圧洗浄

966 :774RR:2014/04/06(日) 16:08:30.57 ID:mfLuxRXc.net
箱は前に使ってたgivi箱があるんだけどキャリアがない
キャリア無しで鞄とか軽く積載したい場合はゴムヒモで縛りプレイ?

967 :774RR:2014/04/06(日) 19:56:49.42 ID:KQYogXQ2.net
セロー購入時、KLX250と悩んだ方、セローを選んだ理由教えて。

また、セローにして後悔はありませんか?

968 :774RR:2014/04/06(日) 20:06:12.69 ID:f0I+jO24.net
>>959
ありがと、やってみる♪

969 :774RR:2014/04/06(日) 20:09:47.68 ID:4KOEnpjX.net
>>967
僕でーす!
セロー選んだ理由はちょうど25週年カラーがでて、気に入ったから。
後悔はなしです。ゲロからオンツーリングまでするけどいいバイクでつ。

諸事情あってKLXにも乗ってるけど、やっぱセローの方が無茶できる。
KLXは壊れそうであんまりエグイとこは行きたくない。

970 :774RR:2014/04/06(日) 20:23:29.60 ID:Is/xU0Bp.net
CRFと迷ってセロー選んだ人ってのはいるのかな
セローの魅力を教えてくれ!

971 :774RR:2014/04/06(日) 20:49:03.08 ID:GpgHSD0X.net
>>967
正面から見た時KLXはカッパにしか見えなかったから。

972 :774RR:2014/04/06(日) 20:52:43.16 ID:r1PVRNkg.net
タンク容量というか航続距離

973 :774RR:2014/04/06(日) 20:53:16.24 ID:gKIylP9D.net
>>970
セローとCRFを悩むならセローにしてくれとショップの人に説得された

セロー売ったほうが儲かる値段の問題なんじゃねえの?っていじわる言ってみたら
作りとか後の満足度が比べ物にならないぐらいセローのほうが良いし
どうしてみても日本製とタイ製の差は埋まるものではないのですよお客さんとマジ顔され
CRFみたいな形のバイクが欲しいならWRを買うべきだと熱弁された

最初からCRFしか見えてない人には面倒だからCRF売るってさ・・・

974 :774RR:2014/04/06(日) 21:17:36.48 ID:mfLuxRXc.net
俺もCRFと悩んだけどセローの方が軽くて取り回しも楽だったから
実際に距離走ってみるとちっさくて足首の角度がキツくてちと後悔フェーズ
ハイシートと、何かしらのステップを入れたい

975 :774RR:2014/04/06(日) 21:45:15.72 ID:Is/xU0Bp.net
>>973
ほー、満足度か
別にタイホンダ嫌いではないがセローは高いし日本製なだけある作りなのかな
デザインはセローのが可愛くて愛着持てそう

>>974
そうそうセロー軽いのが魅力的で
踵ベターって着くのがなんか引っかかるけどコンセプト的には二足二輪でどうこうなんでハイシートも悩む

976 :774RR:2014/04/06(日) 21:51:48.89 ID:EBN9m4jn.net
セローでもバレリーナの俺には他に選択の余地はなかった

977 :774RR:2014/04/06(日) 22:02:40.31 ID:QA1fVGd6.net
CRFってシート高はセローより高いのに、最低地上高はセローより低いのか。

978 :774RR:2014/04/06(日) 22:20:22.95 ID:rJbZPY5q.net
セローはメイドインジャパンだから

979 :774RR:2014/04/06(日) 22:22:15.80 ID:QEruzvI9.net
>>974
それ乗り方間違ってない?
ちょっと後席よりに座って、ペダルの角度調整したら楽に決まるけどねえ
その為の調節リンクペダルでしょ?

980 :774RR:2014/04/06(日) 22:33:57.98 ID:oknRN0Ib.net
>>933
色々ネットで調べて規定値がわかったよ。
5万キロくらい走ったセローなんで随分エンジンから異音がしていたので・・・
タンクのホースを外さないと調整できないかと思ったらタンクをずらすだけで出来て良かったよ。

981 :774RR:2014/04/06(日) 22:34:31.78 ID:A5TeUiST.net
>>976
俺も片足バレリーナで困る
購入前のインプレで身長だけでなく体重も参考にしていればよかったな-
でもしばらく走ればリアサスもヘタるかな

982 :774RR:2014/04/06(日) 22:56:33.09 ID:Vrtfabaj.net
ヤマハHPのセローのページのシュミレーションって所で、モデルがかぶってる
ヘルメットってヤマハが販売してる奴でしようか? 誰か教えて。

ノーマルセローのリヤショックってプリロード調整って出来るのですか??
店で跨がってみるけど両足届くんだけど、つま先立ちで肉球くらいまで足
が付くともう少し安定して乗れるのになぁ。

ヤマハとシートジョイってメーカーのコラボ企画でまたやってくれんかな?
この20mmダウンシート欲しい。

983 :774RR:2014/04/06(日) 22:59:40.47 ID:M48T9khb.net
ハイシートとかどんだけ嫌味なんだか…
本当はWRが欲しかったんだよ
諦めた理由は決して金銭的な理由でない

984 :774RR:2014/04/06(日) 23:00:09.49 ID:GA8qbEpb.net
>>982
ギブソンかな?
HJCのOEMなんだっけか

985 :774RR:2014/04/06(日) 23:02:38.79 ID:rJbZPY5q.net
ギブソンは重すぎてやめた。
セクロスかホーネットが無難だよ

986 :774RR:2014/04/06(日) 23:10:11.69 ID:A5TeUiST.net
セクロス ヘルメット で検索したらヘルメットかぶったままセックスするサイトしか出ないんだが

987 :774RR:2014/04/07(月) 02:24:13.27 ID:EFNSyiIQ.net
>>979
調整出来るんけ 初バイクで知らんのよねー
納車されたままだとギアアップ時の足元が窮屈
ペダルに足を乗せただけでつま先が上向きだもん
チビ向け車種だったのか〜と

988 :774RR:2014/04/07(月) 03:24:15.21 ID:K4SAU91d.net
>>980
5万キロ超えてフルオーバーホールしてみたけど、
ダメだったのはピストンリングの摩耗とピストンスカートの当たり。
バルブシートはカーボンで噛んで傷が多数あったのでシールカットしてもらった。
音はバルブクリアランスよりピストンの首ふりかな?
凄く静かになった。
シリンダーは丈夫過ぎて測定しても殆ど擦り減ってないよ。

FIセロー買う時にCRFを検討したんだけど、ロードメインに使う人向けだと思った。
シート高は昔の2スト車、最低地上高はトリッカー以下・・・
ガレ場で引っ張り出すのを想定してグラブバーを持ったら重い重い。
一気にCRFは候補外。

>>981
セローは車高ダウンキットもあるし、簡易的にはフォークの突き出し量と
リアショックのイニシャル変更で大丈夫。
立ちが強ければ、多分XT−Xのサイドスタンドで大丈夫かと。

989 :774RR:2014/04/07(月) 06:31:01.84 ID:cJBgP8jF.net
>>988
次のチャレンジはピストンメンテしてみるかな〜。次の目標が出来て良かったよありがとう

990 :774RR:2014/04/07(月) 07:17:57.45 ID:AzWw17bz.net
ベージュ買ったんだけどフロントマスク黒いからベージュに塗りたいなあ
なんでここ黒いんだろ?

991 :774RR:2014/04/07(月) 07:50:42.08 ID:YZ/qBbvx.net
先月初めに契約したんだけど納車が今週って遅すぎじゃね?

992 :774RR:2014/04/07(月) 08:30:15.48 ID:ByGU4T4P.net
>>ローダウンキット高価なのでダウンリンクとフォークの突出し15mmしました。
ハンドルの切れ込みと凸凹道でリアの底付きが起きたのでリアショック10mm締め
込みで解決、サイドスタンドはXT250Xのに交換してOKです。

993 :774RR:2014/04/07(月) 08:32:17.50 ID:ByGU4T4P.net
↑書き込み忘れ
>>988
です。

994 :774RR:2014/04/07(月) 08:42:53.87 ID:NzWsxPK+.net
セロー250、新車値引き、いくら位が相場ですか?

995 :774RR:2014/04/07(月) 08:46:21.74 ID:AzWw17bz.net
>>994
ワイズギアのキャリアとアンダーガードそれとZETAのハンドガード付けて込み込み50万だったけど
いくら値引きされてるのかは見てない

996 :981:2014/04/07(月) 08:50:33.60 ID:Yxk1cPqN.net
>>988
>>992
ありがとうございます
1か月点検の時に相談してみます

997 :774RR:2014/04/07(月) 10:04:16.78 ID:yqErVv5R.net
リアチューブレスってどれだけのメリットが実感できるのかなぁ
これによって全然変わってくるんだけど

998 :774RR:2014/04/07(月) 10:21:35.12 ID:eJqcM/RW.net
>>990
黒のままでいいと思うぞ

999 :774RR:2014/04/07(月) 11:06:48.46 ID:9y1/YijS.net
>>997
チューブレスってタイヤ自体の剛性上がるから、乗り心地は悪くなるよ
パンクの修理が楽ってだけ
前後の修理工具積むとかさ張るデメリットもある

1000 :774RR:2014/04/07(月) 11:29:37.36 ID:C5bcRVWz.net
せん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200