2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki KSR 50/80 Part59

1 :774RR:2014/03/12(水) 02:38:39.34 ID:MP4kdR0p.net
2stのKSR-I(50cc)、KSR-II(80cc)中心。
一応別スレがあるので4stの110はそっちでお願いします。

・前スレ
Kawasaki KSR 50/80 Part58
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381744403/l50

・カワサキモータース パーツカタログ検索
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。

・Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BBKSR

・姉妹スレ
Kawasaki KSR110 Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1394362280/l50

・過去スレ(110単独は除く)
http://search.unkar.org/2ch?q=KSR+80&type=number&order=desc

2 :774RR:2014/03/12(水) 02:59:00.87 ID:4TlMEoOs.net
http://i.imgur.com/VIVSMdN.jpg

3 :774RR:2014/03/12(水) 05:07:48.17 ID:FYA9Cct3.net
最近廃盤になった純正パーツとかある?

4 :774RR:2014/03/13(木) 23:20:51.45 ID:Mb7SdS64.net
>>3
タンクを支えてる丸いゴムの部分
メーカーには在庫4つでそのうち2つを俺が買った

5 :774RR:2014/03/14(金) 00:48:55.31 ID:OFr/OTbH.net
現在庫数がそれだけなだけで発注があればまた生産されるよ

6 :774RR:2014/03/14(金) 01:36:24.54 ID:fUsc6f19.net
スペース的な都合で部品をストックしておくということが不可能だから、広い土地を持ってる人が羨ましい限りだ。

ところでフォークをOHしようと思うのだけど、パーツリストに表示されている数量は左右両方を合わせた数なのかな?
左右両方やるなら表示される数量×2で買わなきゃダメ?

7 :774RR:2014/03/14(金) 02:21:10.70 ID:ga+/YW13.net
どう見ても左右を合わせた数でしょ
表示どおり買えば左右出来る

8 :774RR:2014/03/14(金) 03:22:32.04 ID:KLWuTpoY.net
基本的にパーツリストに書かれている数量は、車両1台に使われている数が書かれてる

9 :774RR:2014/03/14(金) 03:37:07.09 ID:i+FqgL5k.net
リストの見方もわからん様なバカがOHなんかすんなよ
どこぞのブログでもみて自分にもできるとか勘違いしちゃってんの?どうせ壊すんだから最初からバイク屋に頼めよ
余計な金を払わずに済む

10 :774RR:2014/03/14(金) 08:49:32.93 ID:vxlyMkcn.net
余計な金払ったってやってみなけりゃ永遠にできねぇままだからな。
がんばれ。

11 :774RR:2014/03/14(金) 09:10:50.11 ID:41zDjOoA.net
いいじゃん壊してももう一セット買って直せばいいんだし

まあ金が余ってるなら業者に頼むのもありだけどな。
俺はまず場所がないんで仕方なく店に頼んだけど、引っ越ししたから今度ZZR250のフォークのOHやってみるよ

12 :774RR:2014/03/14(金) 14:52:54.74 ID:vPLOu3dx.net
この感覚がわかんねぇんだよなぁ

バイク屋に頼むのはダメみたいな自分で出来るようになるのが当然のような考え

13 :774RR:2014/03/14(金) 14:57:39.07 ID:21zvLPpX.net
いや別にどっちでもいいんじゃね?
どこまでバイクを楽しむかは人それぞれだし。

毎日通勤で楽しむも、峠で最速を目指すも、乗らないけど自分でカスタムして遊ぶも自由

14 :774RR:2014/03/14(金) 21:55:52.92 ID:fUsc6f19.net
むむむ、不快に思う人がいるような質問して申し訳ない。

お察しの通り今まで整備をろくにやったことがなかったけど、自分でできるようになりたいと思ってKSRを買ったんだ。
失敗するかもしれないけどとりあえず挑戦してみるよ、教えてくれた人ありがとう。

15 :774RR:2014/03/14(金) 22:01:21.26 ID:QkunSj35.net
>>6
SMの該当ページに載っている「適当な棒」持ってるの?
無いとフロントフォークのOH出来ないよ。

16 :774RR:2014/03/14(金) 22:23:56.88 ID:fUsc6f19.net
>>15
サービスマニュアルなのに適当な棒ってざっくりとし過ぎじゃないですかねぇ…
どの辺で使うのか検討もつかないですが、ヘキサゴンレンチでも使うことになるかと思います。

17 :774RR:2014/03/14(金) 23:26:50.68 ID:9Psn8oij.net
冬も終わるので年末以来初乗りしたいけど
この時期花粉症が辛いので、もう2ヶ月は乗れない・・・。

18 :774RR:2014/03/15(土) 00:05:53.55 ID:ga+/YW13.net
>どの辺で使うのか検討もつかないですが

サービスマニュアル持ってないのか?
多分固着してるからヘキサなんかで代用出来ないぞ

19 :774RR:2014/03/15(土) 01:02:32.53 ID:GXdU8ttN.net
>>18
サービスマニュアルはKSRを所有している友人が持っていて貸してくれるとのことで、まだ持っておりません。

一応その友人と一緒にOHするのですが、部品揃えとけと言われまして。なにが必要な部品なのか分からないため、先人方のブログを見て勉強しているところです。
リストはこんなものでしょうか。今月末にやるのですが、初めて自分でバイクをいじるので楽しみです。

http://i.imgur.com/QmH69rx.jpg

20 :774RR:2014/03/15(土) 01:03:50.47 ID:VwPMmqfz.net
>>16
http://www5f.biglobe.ne.jp/~neat_tech/ksr110/tekitou/
http://www5f.biglobe.ne.jp/~neat_tech/ksr110/tekitou/imgs/tekitounabou01.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~neat_tech/ksr110/tekitou/imgs/tekitounabou03.jpg

「適当じゃない棒」w
って云うのを売っている位だから、まぁ初めてだと大変なんだろ。

21 :774RR:2014/03/15(土) 02:23:02.16 ID:5c6d7L/Z.net
ヘキサゴン突っ込んでエアインパクトでまわしたら、保持してた左手のひらを怪我したことがある
まさかヘキサが溶接用の皮手袋貫通するとはおもわなんだ。つーかソコまで固く締まっているとは!
手抜きすると怪我から注意するんじゃよ!

22 :774RR:2014/03/15(土) 08:40:09.84 ID:Bpv78gyH.net
適当な棒は鉄の丸棒を用意して万力に挟んでインパクトで・・・
全く緩まなかった。
レンチと鉄パイプで何とか緩んだが適当な棒はグニャグニャになった。

くれぐれも適当な棒を手で持つなよ。怪我するよ。

23 :774RR:2014/03/15(土) 13:04:30.61 ID:UqImw7ir.net
パイプレンチで挟んでなんとか回したけどあれは大変だった

24 :774RR:2014/03/16(日) 23:57:55.81 ID:xrnwc5cJ.net
mosyu

25 :774RR:2014/03/17(月) 07:27:20.96 ID:/O44vaTd.net
大柴くん 在日認定しまくって荒らすのは止めようよ

26 :774RR:2014/03/18(火) 02:18:50.05 ID:FydLGW8K.net
フロントからピヨピヨ
あとどこからかキンキンと謎の金属音

27 :774RR:2014/03/18(火) 05:16:54.12 ID:LTemDj9M.net
>>26
それは仕様です

28 :774RR:2014/03/18(火) 05:30:47.02 ID:FydLGW8K.net
>>27
ピヨピヨはわかるけど金属音はどこからだ?

29 :774RR:2014/03/18(火) 12:10:18.14 ID:tPhugPw3.net
どのあたりから鳴ってるかどんな音か分からないのに分かるかよ

30 :774RR:2014/03/21(金) 12:08:16.91 ID:19k+DGdU.net
まった、ゆとりが多いよな。。。

31 :774RR:2014/03/21(金) 18:23:26.81 ID:X+M83doi.net
ピヨピヨ鳴るのが仕様なのはわかるが金属音もよくあることなのか?
って聞きたいんだろ

32 :774RR:2014/03/22(土) 00:52:41.73 ID:tRC7IAVW.net
>金属音はどこからだ?

って書いてあるのに馬鹿な解説をするクズ

33 :774RR:2014/03/22(土) 09:28:14.27 ID:/i1CrOam.net
俺はラジエーターあたりから金属音というかビビり音が聞こえるなあ。

34 :774RR:2014/03/22(土) 09:40:17.69 ID:DHFfigjY.net
ナンバープレートが下のマウント用の引っ掛ける部分で共振している事もある。

35 :774RR:2014/03/22(土) 22:44:33.47 ID:0qYwZs3D.net
車体だけ見るとカッコ良いんだけど、
乗車してるの見るとなんかださいんだよな。

なんかカッコよくカスタムしてる人いない?

36 :774RR:2014/03/23(日) 03:28:35.11 ID:j1FftuJJ.net
>>35
それは乗っている人がカッコ悪いから


つまり「オッサン」が乗ってるのが原因

37 :774RR:2014/03/23(日) 20:38:49.85 ID:p62II/eD.net
悲しいことに、車体が小さいからな
モンキーも単体だとかっこいいけど、人が乗るとえらく滑稽になるじゃない。

38 :774RR:2014/03/23(日) 21:02:14.52 ID:QcUmRCgj.net
ポニー単体だと可愛いけど人が跨ると途端に悲惨な感じがするのと同じ?

39 :774RR:2014/03/23(日) 23:08:56.20 ID:hRMgZ6ur.net
本人にしかわからない『オーナー音』ってのがある。

40 :774RR:2014/03/25(火) 20:20:45.30 ID:KnuKKuI4.net
ヒヨヒヨヒヨヒヨ

41 :774RR:2014/03/25(火) 23:08:50.54 ID:x3MoAI9J.net
ま〜た右フォークキャップ(?黒いやつ)無くなってたよ…

42 :774RR:2014/03/26(水) 00:15:20.12 ID:0NiBAB2E.net
アルミの奴に変えちゃえばいいんじゃね
ノーマルの鉄は結構な勢いでさびて取り外し不能になっちゃうぞ

43 :774RR:2014/03/26(水) 13:54:59.24 ID:YNfbuj86.net
大柴氏って童話だったんだ なんか変な人だなとは思ってたんだが

44 :774RR:2014/03/26(水) 14:42:14.43 ID:K49eIJIw.net
…多分ゴムの部品の方だと思う

45 :774RR:2014/03/26(水) 14:52:59.74 ID:K49eIJIw.net
書く所間違ったm(_ _)m

46 :774RR:2014/03/31(月) 21:31:08.86 ID:ev5KBQkv.net
ほしゅ

47 :774RR:2014/04/01(火) 22:58:16.28 ID:I1hRaEb8.net
ほしゅ

48 :774RR:2014/04/01(火) 23:07:29.30 ID:3qVqdX3F.net
ウォーターポンプのメカニカルシールの交換って、SST無しでもできるもんなの?

49 :774RR:2014/04/02(水) 02:13:44.59 ID:YEBZ6YaA.net
塩ビパイプと万力があれば出来る。
万力がなければM10くらいのボルトナットとワッシャーでも出来る。
くれぐれも打ち込まないようにな。

50 :774RR:2014/04/03(木) 05:11:15.74 ID:1aRG/oWM.net
否認得た大柴

51 :774RR:2014/04/04(金) 23:32:33.00 ID:p4/+gh5g.net
日焼けしたシートベルトを着色したいんだけど、何がいい方法ないかな?市販の白髪染めかなんかで綺麗に黒く染まるかなぁ??

52 :774RR:2014/04/05(土) 01:35:25.54 ID:agrP39/N.net
700円くらいだから新品買えば?

53 :774RR:2014/04/05(土) 01:36:19.77 ID:agrP39/N.net
それか染めQがいいかも

54 :774RR:2014/04/05(土) 03:49:49.51 ID:OzlDefhw.net
安い部品は手間をかけるだけ損だから新品推奨

55 :774RR:2014/04/08(火) 01:17:12.17 ID:HE3kUqib.net
ほっしゅっしゅ

56 :774RR:2014/04/08(火) 22:22:26.32 ID:y9omdvcS.net
適当な棒は安物テントの細い金属ペグ、使ってます。
高級なペグは太くて穴に入らなかった(笑)

初めてだと、スライドメタルやシールの打ち込みに時間がかかるかも。
特殊工具買いたくないから、径が上下で違う塩ビパイプを半分に割って、
脇からプラハンで打ち込めるようにして工夫しました。

使うの数年に一度だから、毎回やりかた忘れてしまう。
新品パーツを傷つけないように頑張ってください。

最近、ブレーキ周りを一新しました。
キャリパ―とマスター本体以外、ホース含め全とっかえ。
次のタイミングでは出ないパーツもあるかなぁ。

パーツ代だけでお金かかったけど、
これであと10年頑張ろう。

57 :774RR:2014/04/09(水) 00:26:51.77 ID:x111N0rR.net
ペグ打ち100!

58 :774RR:2014/04/10(木) 09:21:13.69 ID:Mwv92smw.net
昨年末以来にエンジン掛けて20kmくらい走った。
エンジン始動まで相変わらずの数十回キックと前輪からのヒヨ子音が大きくなってた。

59 :774RR:2014/04/10(木) 09:26:15.44 ID:iOd5sJ9b.net


60 :774RR:2014/04/10(木) 17:54:07.29 ID:ScyuPwds.net
16000km走ったけどまだまだ不具合ないな
フォークオイルも漏れてないしキック一発始動

61 :774RR:2014/04/10(木) 23:00:08.79 ID:elIgzoxV.net
ガレージに4か月放置してキック一発だった。
始動性はなかなか良いんじゃないかな?

タンクキャップに、鈴虫が住みこんだ模様。
走っていると中のタンブラー?が共振してうるさい…

62 :774RR:2014/04/11(金) 00:27:49.71 ID:13HwB6bm.net
うちはキック一発始動とは無縁だな
キャブボディがもうだいぶやれている所為なのか、最低4,5発はキックしないと。。。

63 :774RR:2014/04/11(金) 03:48:21.81 ID:CAXWrA30.net
この間スタンドでタンクキャップを落として割っちゃった・・・・・
まだ部品出るかな〜?

64 :774RR:2014/04/11(金) 12:29:06.82 ID:Ih/fiX+X.net
でる。心配ない。

65 :774RR:2014/04/11(金) 12:38:10.25 ID:0M5RLtcs.net
オクでb6を12万くらいで買うのと近所のバイクやにあるb4を15万でかうのどっちがいいだろ・・・

66 :774RR:2014/04/11(金) 13:42:44.33 ID:FhoIIF8Y.net
好きに汁

67 :774RR:2014/04/11(金) 15:09:17.71 ID:zfcj9uOf.net
安心を買ったほうがいいだろ

68 :774RR:2014/04/11(金) 15:34:57.84 ID:TdWrNFKr.net
ぶっちゃけどっちでも構わないけど、買うなら多少高くても状態の良い方を買ったほうがいいよ。

俺はB6買ったけど抱きつき起こしててオーバーサイズ入れる羽目になったし、ドレンボルトの確認も忘れずにな。


てかこの車種の場合は車体状態よりエンジン状態のほうが重要。
外装は新品で安く売ってるし。

69 :774RR:2014/04/11(金) 16:06:44.67 ID:VP+b1K9Q.net
マフラーから多くオイル噴いてる=エンジンがご臨終に近い
と思っていいのかね?

70 :774RR:2014/04/11(金) 16:23:00.49 ID:gPVGJs6r.net
オイル噴くのは仕様

71 :774RR:2014/04/11(金) 21:31:24.60 ID:13HwB6bm.net
エンジンにB6入ってる車両を買うのがいい
ステータコイルは後から買おうとするとたけええええええぞ

72 :774RR:2014/04/12(土) 03:58:06.34 ID:tdU6/Akp.net
KSR-1レストア中ですが、アイドリング不調に悩まされております。
症状としては、アクセル半開〜全開状態ではキック一発始動し走行も問題無いのですが、全閉にすると回転数がどんどん落ち込みストールしてしまいます。エアスクリュー&アイドルスクリューを弄っても回転数が変化する様子がありません。
吸排気はセッティングも含めて完全ノーマルで、エアクリは新品、チャンバー〜サイレンサーの詰まりも無しですが、何やら前の持ち主によりキャブが弄られており、
開けてみたらエアスクリューやアイドルスクリューのスプリングが欠品しておりました。そこで内部パーツをKEYSTERの燃調キット及びPOSHのジェットセットにて全て新品に交換しました。
ピストンリングは新品交換済みで圧縮は良好、プラグも新品で点火も問題無いので、あとはキャブかなぁと思っているのですが…。もしかしてPOSHのパイロットジェットって精度イマイチだったりしますか?
今日明るくなったらとりあえずパイロットジェットだけでも純正中古に戻して様子を見ようと考えておりますが、もしその他にチェックを要する点などございましたらアドバイス宜しくお願い致します。

73 :774RR:2014/04/12(土) 04:25:49.83 ID:RZd7yuQA.net
>>72
フロートの調整も済んでいるとして、スロージェットを純正品と変えてみる位しかなさそうだな。

うちのは10年位放置して生きかえらせる時にガソリンだけ変えたらエンジンは直ぐに掛かった。
アクセルを開けていれば止まらないけど、アイドリングせずにエンスト。
結局、スロージェットが詰まって汚れていて変えたらあっけなく始動もその他も快調。

74 :774RR:2014/04/12(土) 04:54:07.63 ID:YezsD7Ii.net
油面もなー

75 :774RR:2014/04/12(土) 05:18:32.63 ID:RZd7yuQA.net
>>72
あと、エアクリーナーボックス側のマニホールドが経年変化で短くなっていて完全にはまらずにエア吸っているとか。

76 :774RR:2014/04/12(土) 05:53:56.07 ID:tdU6/Akp.net
>>73
>>74
>>75
早速ありがとうございます。
恥ずかしながら油面の高さは盲点でした、オーバーフローしていないのでスルーしておりました。油面が低過ぎてアクセル全閉時に吸えていない可能性も考えられますよね。
二次エアに関してはタバコの煙を吸う程明らかなものはありませんが、アイドリングしなくなるほど薄くなることもあるのでしょうか…?

そろそろ明るくなってきたので、とりあえず油面チェックから取り掛かりますね。

77 :774RR:2014/04/12(土) 07:47:46.94 ID:vIJY2jwP.net
独りキャッチボール大好きB落大柴

78 :72:2014/04/12(土) 09:32:08.39 ID:tdU6/Akp.net
経過報告します。
とりあえず油面チェックしようとしたところ、意図は不明ですがなんと前の持ち主によりドレンのルートがコーキングされておりました。そのコーキング剤が前回OH時にキャブクリで溶けたのか、フロートチャンバーにまでカスのようなものが溜まっていたので、これを除去。
おそらくこのカスがジェットに詰まっていたようです。キャブクリ吹きまくって組み直したら一応アイドリングするようになりました。POSHさん疑ってごめんなさい。
ただチョークワイヤーの取り回しが悪いのか、暖気後にハンドルを左に切るとエンストします…。これはいずれプッシュキャンセル化と同時にチョーク移設しようかと。

…お騒がせしました。

79 :774RR:2014/04/12(土) 19:00:54.40 ID:3O4r9Hbh.net
チョークワイヤーでのエンスト、あったあったw
新車の時点でそうだった。気づくまで時間かかったよ。

80 :774RR:2014/04/13(日) 20:02:05.54 ID:49oDlVgv.net
春になったので来ました。
今年も調子良いけど、もうカワサキに置いてない部品もたくさんあるのでは…。

81 :774RR:2014/04/13(日) 22:47:16.88 ID:m/BaUzyw.net
B5買いました!これとりあえずやっとけってのある?

82 :774RR:2014/04/13(日) 23:40:14.27 ID:49oDlVgv.net
洗車してオイルと冷却水入ってるの確認して、エンジンかけてみる。
ゆっくり走りながら調子見よう。

走行距離と値段どのくらい?

83 :774RR:2014/04/13(日) 23:45:13.15 ID:PY0S6yC9.net
>>81
エアクリーナーエレメントが劣化してボロボロになっているかもしれんから要チェック。
抜くときにクリーナボックスに崩れ落ちるかもw

84 :774RR:2014/04/14(月) 00:14:42.90 ID:gSEMchD4.net
対策レギュの有無
スキルがあるなら桜ピストンの有無

うちのB5は桜入っててピストンヘッドにクラックが入ってたよ

85 :774RR:2014/04/14(月) 00:20:40.65 ID:lH8g7rs7.net
15000キロくらいで15万ちょいです。
店で買ったから、ちゃんと整備してくれるはず。
ぐぐってるとB5までは対策レギュ入れなくてもいいみたいなこと書いてあったけどどうでしょう?

86 :774RR:2014/04/14(月) 00:21:20.04 ID:O/mhg+VT.net
俺も何年か放置してて復活させる時にキャブ清掃したらエンジンはかかったけどその後は調子悪かった
原因はエアクリがボロボロになってた

87 :774RR:2014/04/14(月) 00:33:36.36 ID:argLm2xq.net
ピストンのクラック、80のB6で自分のもなった。
最近パワーが無いなとOHした時に見つけた。

普段乗ってないと、普通に調子が良いと感じる程度。
NSRとかに比べると限界での耐久性は…
回す人は気を付けましょう。

88 :774RR:2014/04/14(月) 22:35:15.94 ID:fgiS2dyR.net
エアクリはいつの間にか底が抜けてることあるんだよな
マジ怖い

89 :774RR:2014/04/14(月) 23:20:45.18 ID:bsuVlsEB.net
>>88
年に一回位見ておかないと何時の間にかボロボロになってエアクリボックスに落ちているw
掃除機で吸い取ればいいんだろうけど、取り除くのにエアクリボックス外すの最悪だったわ。

90 :774RR:2014/04/16(水) 08:13:22.48 ID:yz8COGoW.net
ほしゅ

91 :774RR:2014/04/17(木) 22:55:35.26 ID:PVvbEqKj.net
得ッた大柴独り砂場遊びでテンションあげあげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

92 :774RR:2014/04/18(金) 21:50:07.22 ID:869bkFUp.net
スポンジがボロボロってことは、キャブが吸っちゃってるってことだいね?

93 :774RR:2014/04/20(日) 08:54:08.49 ID:jtvtklV3.net
あげ

94 :774RR:2014/04/21(月) 20:22:56.63 ID:PqnyhhDY.net


95 :774RR:2014/04/21(月) 23:03:22.58 ID:um8ymO8J.net
KSR2って売ったら何円になる?

96 :774RR:2014/04/21(月) 23:21:32.55 ID:FKENC9V8.net
5万〜で売って下さい

97 :774RR:2014/04/21(月) 23:24:35.39 ID:cdpWtXqR.net
>>95
古いバイクだし二束三文 3000で引き取るよ

>>96
まだまだ人気ある車種だし 20万なら売ってもいいよ?

98 :774RR:2014/04/22(火) 23:04:53.71 ID:b7oXr5w2.net
バ○ク王かよっ

99 :774RR:2014/04/23(水) 18:31:51.93 ID:AWn+H84z.net
50ccのB6に80エンジン積んで見た。
パワー有り過ぎてブレーキが不安(ノД`)

取り敢えずタイヤをハイグリップにするのと併せてブレーキ強化したいんですが、皆さんのオススメを教えて下さい。

100 :774RR:2014/04/23(水) 18:56:35.95 ID:63M8vMdS.net
50も80もブレーキ一緒だから気にしなくていいに1票。

どうしても気になるならKXキャリパーにでも変えろ

101 :774RR:2014/04/23(水) 19:31:54.50 ID:thSkKFny.net
F/Rパッドの見直しとブレーキ周りの点検、整備
それと101さんの言う通りKXキャリパー(ポンで付く)
ただし接地位置が外にずれるので距離乗ってるならローターも交換をオヌヌメする


換えるならにコレhttp://www.webike.net/sd/21234975/のインプレ希望w
ちなみに純正41080-1287-11H \14,472也

102 :774RR:2014/04/23(水) 19:50:20.99 ID:DGFSFgNY.net
強化するにせよKXキャリパーかブレンボくらいしか選択肢無いしね
リアはバリオスとかZZR250と共通で必要十分だし
俺はサポート付けて110のウェーブローター入れた
ええ、見た目重視ですとも……

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1398249721878.jpg

103 :774RR:2014/04/23(水) 19:52:46.91 ID:AT9OHLsH.net
ブレーキ強化の前にフォーク強化した方が安心して止まれると思う。オリフィス加工でダンパーチューニングしてくれる業者にOH依頼してみては?ある程度の握力があればフロントロック余裕だし、ブレーキ容量は十分だと思うなぁ。

104 :774RR:2014/04/23(水) 20:12:20.31 ID:kaRHp2dO.net
>>102
110のローターぽん付け出来ると思っていたけど、ダメなのか?

105 :774RR:2014/04/23(水) 20:22:11.68 ID:C54ZkKQR.net
シフトアップの220ビッグローターだしフォークは110かな?
キャリパーはkxみたいだけどサポはなに使ってるの?

106 :774RR:2014/04/24(木) 04:09:59.81 ID:zI2KuVqj.net
>>104
取り付けボルトピッチとかは一緒で取り付けは出来るけど、50/80と110ではフロントのローター直径が変更になってる

110のローターはちょっとだけ小さくなってるはず

リアは共通だったはず

107 :774RR:2014/04/24(木) 15:53:58.06 ID:CM/Tn9mF.net
>>103
フロントロック?
ジャックナイフがデフォルトじやないすか?
ノーマルの足回りならなおさら、

108 :774RR:2014/04/24(木) 17:55:48.68 ID:byfUo0T/.net
>>107
フロントロックってのは例え話で、ノーマルサスとノーマルタイヤの限界を超えるくらいのブレーキ容量は元々あるんじゃない?ってことを言いたかったんだ。
もちろん効きの強弱だけがブレーキ性能ではないと思うし、効きが良くなれば小さい握力でコントロール出来るということになるわけだから、キャリパー交換を否定しているわけではないけどね。

109 :774RR:2014/04/24(木) 23:37:42.40 ID:oRrxaP3E.net
改行しろ

110 :774RR:2014/04/25(金) 03:08:42.67 ID:ug9wo6rz.net
KSR2 B6赤黒走行2000km入手したので仲間に入れてくれ〜

だいぶ放置されてたので、キャブはOHしたんだけど、
アクセル開度1/8あたりのちょい開け時のバラつきが結構ある。
6速4〜5千回転で車に連なって巡航してると結構ガクガクする。
そこ以外は気持ち良く吹けてくれてるんだけど、
これはKSRの仕様じゃないよね?
あと最高速はあまり引っ張らず90ちょいというとこ(♂175cm70kg
ノーマルだからこのくらいがデフォですか?

111 :774RR:2014/04/25(金) 06:11:08.01 ID:UwRAOYX1.net
>>110
おめ! いい色買ったな!

>6速4〜5千回転で車に連なって巡航してると結構ガクガクする。
2stは初めてか? オレのもなるがそのガクガクゾーンで走らナイ様にギヤチェンジしている

>あと最高速はあまり引っ張らず90ちょいというとこ
うらめしい・・・・ 9000Kmタイヤ(K180)以外どノーマルB4だと引っ張ってよえkmくらい(170cm65kg)

112 :774RR:2014/04/25(金) 08:15:49.67 ID:rugiGo5C.net
>>106
あぁ、ありがとう。
調べたら10mm違うんだね。

113 :774RR:2014/04/26(土) 01:47:02.22 ID:1JD9T4k+.net
>>111
ありがと!たたずまいが可愛いよKSR♪

2stはね、10台ほど乗ってきてるからたぶん分かってるつもりでっす。
TDR80もウチにいるんだけど、こちらはバラけることもなく快調、最高速も105ほど。
ガクガクゾーンていうか、ちょい開け時のみが濃いんだと思う。
だから全体でちょい開け時の調子は良くないんだ。(高回転時はましかな
kwskの2stはKX80のみなので経験が少なく、
ひょっとしてバラけるのがデフォなのかなと思って聞いてみたんだ。
GWにでも時間取って細かくチェックしてみよっかな。

114 :774RR:2014/04/26(土) 08:04:48.88 ID:YQMIa9YC.net
>>110
おめ〜
個人的にはB1の青黒が欲しい(笑)

俺はB6に純正新品キャブ使ってるけど、そこらへんの開度でバババって言うかな。
エアクリーナーの掃除と遮蔽板撤去したからセッティングし直したけど、そこの開度はジェットニードル調整してみるといいよ!

都内だとセッティングする場所が少なくて大変だわ…。

115 :774RR:2014/04/26(土) 20:25:23.85 ID:1JD9T4k+.net
>>114
ありがと!
純正新品キャブでバラけるならば仕様なのかな〜?
GWに現状把握とセッティングがんばるよ!

このKSRのおまけにRSV製のチャンバー・サイレンサーが付いてきたんだ。
過去にDT125RにRSV使ってたけど、高回転の伸びはあまり無いけど乗り易く悪いイメージは無かった。
KSRだとRSVの性能はいかほどでしょうか?

116 :774RR:2014/04/28(月) 01:28:09.66 ID:lEIHyFH6.net
>>115
RSVチャンバーだと10000回転くらい回るかな。
その分低速トルクがなくなってるけど上は申し分ない。
ただ下からある純正チャンバーも捨てがたいから好みでやれば。

117 :774RR:2014/04/28(月) 20:06:46.89 ID:QHMtexee.net
>>116
隣接している住宅地の敷地内で
アイドリングできるノーマルの静かさも捨てがたい。

4stミニのショート管のアイドリングは、
少し周囲を気にする。

118 :774RR:2014/04/28(月) 20:23:56.21 ID:LD46ogUp.net
ぺっぺっぺっぺっぺっぺっぺっぺっっぺっぺぺっっぺぺぺぺっぺっぺっぺっぺっぺ

119 :774RR:2014/04/29(火) 15:10:29.10 ID:TG98/Iz0.net
今日は久し振りにB5を動かし、秩父の芝桜を見に行ったよ。
途中の国道で、行き交うライダーから随分とピースサインをもらった。
夏の北海道を思い出したけど、最近はそんな感じなのかな?

120 :774RR:2014/04/29(火) 17:08:01.51 ID:NZpyHbNq.net
>>119
【v(・∀・)yaeh!】ピースしようぜ!【50v】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392903290/

121 :774RR:2014/04/29(火) 23:25:36.65 ID:Hd9ZGpoK.net
去年の秋に買ったKSR2をちんたら直して今日初めて走ることができました。
河内屋とかいうとこのチャンバー入れて遮蔽版外したので濃い目のキャブセッティングしたんですが、
ノーマル乗ったことないんですがレブリミットとかどんななんでしょうか?
みんな蛸つけてるのですかねえ

122 :774RR:2014/04/30(水) 08:39:51.14 ID:0yiVsdJe.net
9000だったと思う

123 :774RR:2014/04/30(水) 09:15:43.10 ID:k6IoKxcA.net
河内屋のチャンバーはコスパ良くて良いんだけど、錆びやすいから錆びる前に対策しといた方がいいよ。

黒くしてもいいし、エンジンオイルを全体に塗っても良いし。

124 :774RR:2014/04/30(水) 11:23:08.85 ID:YyI63DEd.net
買って2日でライトがつかなくなったぜ・・・

125 :774RR:2014/04/30(水) 15:20:25.45 ID:lovg8MnQ.net
>>121
数字なんて見ない
耳タコメーターで充分

126 :774RR:2014/04/30(水) 19:51:02.33 ID:bGBctOhD.net
もともとレギュレーターあぼ〜んでバッテリーあぼ〜んだったとか?
で、バルブだけ新品に交換して、そ知らぬ顔して納車したんだろw

127 :774RR:2014/05/02(金) 17:12:08.12 ID:n93sQlXR.net
個人売買で買ったときにオマケで貰ったボルトンのチャンバー、サビ落として先週黒に塗ったぜ
ただ本当にボルトンなのかどこにも表示がないからわからないんだぜ
それと以前イグニッションキーの接触不良でウインカー付いたり付かなかったりすると聞いたけど対策は交換しかない?
いま正にその状態でどうしたものか思案中、キーセット交換はイヤだ

128 :774RR:2014/05/02(金) 18:52:59.23 ID:I8ydxcaC.net
分解しちゃう?
バネだけ飛ばさないように気を付ければ分解組み立ては割りと簡単だし
触不良はそのくらいしか方法ないよ

129 :774RR:2014/05/03(土) 11:57:52.87 ID:VjOcAit3.net
>>128
分解か〜、それぐらいしか方法がないならやってみるか。どうせ連休中暇なんだし。
ありがとう、ちょっくら工具片手にやってみるよ。

130 :774RR:2014/05/07(水) 22:07:01.09 ID:ChdiuI4A.net
122です。
キャブOHしたんですけどオーバーフローしてましたorz
セッティングは合ってるんだかさっぱりわかりません。
ゼロスタートがちょっと変な感じ。メインジェット域?になるとパイーンといい感じで80から90キロまで出してブレーキ効かないので怖くてシフトアップできない感じです。

131 :774RR:2014/05/08(木) 20:17:24.13 ID:VdgjAPQf.net
エアバルブが空気入れている時にモゲたw
放置で2000kmしか走っていないB6だけど、20年弱経過しているから当たり前か。
タイヤも硬化しているし両方交換だな。

132 :774RR:2014/05/08(木) 22:12:46.57 ID:ANQEojUT.net
>>131
納車後だったけど、同じく山はあるけど側面ひび割タイヤでしばらくしたら交換かなと思っら
先にバルブの根元がヒビ入ってそこからエアー抜けてた。
エアクリの象さんもそうだけどゴム系部品は新品に交換するのが精神衛生上良さそうだねw

象さん交換したいけどアレ外すの('A`)マンドクセ

133 :774RR:2014/05/09(金) 01:41:23.42 ID:cjaH8xtu.net
>>132
象の鼻はエアクリボックス外さないでも交換できるよ。

134 :774RR:2014/05/09(金) 20:41:09.79 ID:vbn18gZw.net
エアクリとキャブの接続の飲酒レーターでしょうね。
あっちのほうがリアルに象の鼻だしね。
うちのやつはすごい縮んでカチカチになって外れた。当然エア吸い不動車。

135 :774RR:2014/05/10(土) 00:16:04.07 ID:aKSHg0uI.net
何言ってんだ、こいつ

136 :774RR:2014/05/10(土) 16:17:05.19 ID:z4t+GmaN.net
飲酒してんだろ

137 :774RR:2014/05/10(土) 20:53:30.67 ID:GI1Cx8iD.net
本日B6の赤納車した。
早速明日林道ツーリングだな。

138 :774RR:2014/05/10(土) 20:57:04.30 ID:QqxrCOJU.net
決して走破性能は良くないから気を付けてね
わかっとるわい!ってならゴメン

139 :774RR:2014/05/10(土) 21:00:46.87 ID:QqxrCOJU.net
↑なんか日本語おかしいごめんよ

140 :774RR:2014/05/10(土) 21:29:35.15 ID:gWR+/Syu.net
GWに前後のタイヤ交換と、そのついでにチェーンを灯油で洗っただけで
今までより最高速が伸びてワロタ
やっぱ外径が戻ったからだよね?

141 :774RR:2014/05/10(土) 21:52:34.86 ID:w5iw6Y5m.net
>>140
ヒント
チェーンのフリクションロス

142 :774RR:2014/05/11(日) 03:15:30.78 ID:9tX96YD3.net
>>140
タイヤの外径が小さくなったから、メーター読み速度が伸びたとか?

143 :774RR:2014/05/11(日) 13:19:54.56 ID:/a/1c+Sr.net
納車したって
お前バイク屋かよ

144 :774RR:2014/05/11(日) 14:25:05.80 ID:nvVockw6.net
栗川原林道行ってきけど通行止めだった。

145 :774RR:2014/05/11(日) 14:57:40.03 ID:RspRZwBu.net
いいペースで走ったり、最高速アタックしたりしてる時にリアブレーキがスカスカになるんだけどエア噛んでるだけかな?スピード落とすとすぐにもとに戻るけど。ひきづってる感じはないです。

146 :774RR:2014/05/11(日) 15:43:58.37 ID:1bTMIjrp.net
冬眠明けて、まずは近場回ってくるかと出発したら、減速のたびにエンジン止まるから速攻で帰ってきたorz
去年はこんなことなかったけど、キャブかなあ…

147 :774RR:2014/05/11(日) 15:48:21.60 ID:vsU48ha1.net
>>146
アクセル開けていてエンジン、止まらないのならスロージェットのつまりっぽいな。

148 :774RR:2014/05/11(日) 18:54:12.30 ID:1bTMIjrp.net
>>147
手前にある方のスロージェットが見事に詰まってたので、掃除したら調子戻りました。
ありがとうございました。

149 :774RR:2014/05/11(日) 23:00:09.34 ID:9tOg3ySW.net
>>141
そっちの方だったのね
随分チェーン汚れてたから、手汚れた甲斐があったかな

>>142
多分、外径が小さいとローギアになると思うんだけど

150 :774RR:2014/05/11(日) 23:12:25.37 ID:9tX96YD3.net
>>149
KSRの速度はフロントで拾ってるので、タイヤが小さければ小さいほど実速度よりハッピー気味になるかな?

151 :774RR:2014/05/12(月) 01:12:57.02 ID:w4yEypuF.net
エンジン切って惰性で進むと、チェーンから『ゴォリゴォリ・・・』って音がする。
やっぱり廃オイルでグツグツ煮ないとダメかな。

152 :774RR:2014/05/12(月) 11:15:07.65 ID:6PJvFjAG.net
>>149
逆だろ。

153 :774RR:2014/05/12(月) 11:16:08.94 ID:6PJvFjAG.net
あ、間違えた。ローギアードでいいんだ。

154 :774RR:2014/05/12(月) 14:19:51.82 ID:Cs6RwCCo.net
最近、KSR買った人いる?
程度のいいノーマル車はもうなかなか出回ってないのかな。

155 :774RR:2014/05/12(月) 19:22:27.84 ID:hi6tG9Sp.net
80のエンジンってどれくらい持つんだろうね
物によってはOH無しで30000km走るやつもあるみたいだけど

156 :774RR:2014/05/12(月) 21:09:33.94 ID:NOX0wXg/.net
もうすぐ30000だけどエンジンは大丈夫そうだなあ
他はこんなにも脆いのかと驚きっぱなしだ

157 :774RR:2014/05/12(月) 21:57:58.83 ID:p+skcuRA.net
使い方が問題かと

158 :774RR:2014/05/12(月) 22:20:53.11 ID:ZlaZC05i.net
>>154
複数台持ちのセカンドバイク的なKSRは多いから、走行距離が少なくて程度が良い車体は多いはず。
ただ、維持費が安くて、置き場所にも困らないから、なかなか手放さない人も多いので、そういった車体の流通はめったにないのでは?
存在だけなら、最終型で6500kmのKSRも存在してる。

159 :774RR:2014/05/12(月) 23:23:54.46 ID:XatvHAsz.net
>>153
言いたい事は分かったよ
確かに、小さいほどいっぱいギアを回せるって事
あまりなって欲しくないパターンだね

160 :774RR:2014/05/12(月) 23:40:08.59 ID:6HujSbsR.net
2月にウチにきたKSR80は最終型で現在2500km走行だよ
友人の前オーナーがカバーのみで軒下保管してたから錆びが目立つね。
だから絶対!室内保管しようねみんな!

昨日エアクリの遮蔽板抜いたら最高速100になったよ。
加速感が少ないけど速度は出てるといった感じ、下からトルクフルだからかな。
タイヤ換えてリンクのグリスアップもしたらよく動くようになって安心感UP!

次はCDI換えてみようかと思ってます。
ポッシュの50用CDIと持ってるイグニッションコイルを合わせてみようと画策中ですが、
KSRの先輩方、効果の程はいかがでしょうか?

161 :774RR:2014/05/12(月) 23:44:24.46 ID:i97xAKvu.net
室内保管とか無理
家がガソリンとタイヤの臭いになるとか耐えられん

162 :774RR:2014/05/12(月) 23:50:58.46 ID:BGwUxLQ/.net
俺はオクで3000キロのKSR買ったけど、恐らく実走行距離じゃなく掴まされたよ。
まあいずれOHする予定だったし、それもよかったかなって思った。

163 :774RR:2014/05/12(月) 23:57:33.34 ID:1Fb5rr0g.net
>>160
効果なんぞ自分でつけて試してみろアホか

164 :774RR:2014/05/13(火) 09:29:47.71 ID:Lo0elhv9.net
ファーストバイクなのに最終型で5000キロ代でごめんなさいm(_ _)m
もっと乗ってあげたいんだけど、時間が…

165 :774RR:2014/05/13(火) 18:13:20.36 ID:MbFvO41w.net
B5の中古購入して6年で13000キロだ
すぐでかいのに乗り換えるつもりが未だこれ一台

166 :774RR:2014/05/13(火) 19:45:22.74 ID:wNl5qm/n.net
>>165
B5の売れ残り新車を購入して6年で12000km。
同じペースだね。
雨天未使用で通しているけど、ゴム系の劣化はなんともし難い。

167 :774RR:2014/05/13(火) 20:34:00.87 ID:nxF1a9GZ.net
B6 50で250kmだったのを購入して3年目。
今は距離23000kmぐらい、エンジンの不調もなくとても良く回ります。チャンバーとフレームに少し錆が出たのが気になってます。

168 :774RR:2014/05/13(火) 20:53:41.15 ID:/UsTeuq+.net
>>160
ノーマルCDIではしらんが
エアクリノーマル、チャンバーノーマルでポッシュCDIで100は出るけど
それ以上はなんせ古いんで焼け付いたら怖いんで出した事無い

169 :774RR:2014/05/14(水) 15:10:15.10 ID:9cAFe+JH.net
最近うるさくてチャンバーを社外から純正に戻したけど、下のトルクが出て凄く乗りやすかった。

最高速は90くらいかな?
普段乗りでそこまで出すこともないし問題ないかな

170 :774RR:2014/05/14(水) 18:58:43.56 ID:/CHrva4V.net
ノーマル最強

171 :774RR:2014/05/16(金) 10:05:20.87 ID:kLUsoR9s.net
80B6で7000キロ。
休日にエンジンかけて近所まわるくらいの盆栽になってる。

172 :774RR:2014/05/16(金) 20:02:59.26 ID:3YslnvX2.net
土日は不動のKSRの修理じゃ
とりあえずキャブOHして電装系交換くらいで直ればいいんだが

173 :774RR:2014/05/16(金) 22:22:02.12 ID:dlc7Dj9V.net
ニコイチの中古車つかんで4年の自走距離23kkm。
外装B6@エンジンB1wフォークオイルが漏れ出したけど修してもっと乗ろうと思ってる。
チラシ裏。

174 :774RR:2014/05/18(日) 11:39:05.26 ID:Nzt30rCU.net
キャブOH中
VM18は構造が単純で良いな
クリーナーにドブ漬けしてる間に対策レギュも付けといた

外したプラグが真っ黒けでこりゃ火花散らねーなって感じだったんだが、前の持ち主は何をやらかしたんだか

175 :774RR:2014/05/18(日) 12:13:42.68 ID:hhnXHnDp.net
>>174
なにもしなかった。
とか?

176 :774RR:2014/05/19(月) 07:48:05.81 ID:qPbSn3Dg.net
hosu

177 :774RR:2014/05/19(月) 11:36:45.09 ID:pEWuLxc8.net
エンジンがガーガー言い出したわ
クランクベアリングイッたっぽい(´・ω・`)ショボーン

178 :774RR:2014/05/19(月) 12:03:08.88 ID:RVI5fG+X.net
ヒヨコだけじゃなくアヒルもいるのか

179 :774RR:2014/05/19(月) 12:50:05.15 ID:1ZnVhjMW.net
ベアリング交換ならやってやるよ

180 :774RR:2014/05/19(月) 15:50:46.14 ID:edpnJ5oC.net
どんな天使だよ・・・

181 :774RR:2014/05/19(月) 22:11:29.27 ID:1ZnVhjMW.net
ここの連中って腰下くらいやれるんじゃないの?
タバコもらえたらいくらでもするぜ

182 :774RR:2014/05/20(火) 22:14:53.15 ID:oKalpjbE.net
購入検討中なんだが、そんなレベル必要なのかよ…

183 :774RR:2014/05/20(火) 22:58:32.09 ID:l/DnKtbD.net
だってなぁ 10000kmごとに腰上OH必要なんだぜ

184 :774RR:2014/05/20(火) 23:14:46.60 ID:oKalpjbE.net
ありがとう、無難なproにしとくか

185 :774RR:2014/05/20(火) 23:19:02.93 ID:1s6wEzpN.net
特別思い入れないのならその方が良いんでないかい?
俺が2買うときPRO あったら流れてたかも?

186 :774RR:2014/05/20(火) 23:53:45.85 ID:UkULNCh9.net
いざ腰上やるとなったら、2stより4stの方が格段に面倒ですけどNE
腰下もmonotaroとかでベアリングをとればえらく安く済むよ

187 :774RR:2014/05/21(水) 00:13:54.18 ID:0djdUFof.net
>>182
腰上なんて簡単だし、2stはもう出ないだろうから一度は乗ってみなよ。

愛着感じたらメンテも覚えるし、付き合って行けるからさ。

188 :774RR:2014/05/21(水) 00:18:21.09 ID:pDr07IUK.net
2stでげんなりするのはフレーム塗装とかする場合だな
おいおいいくらやっても脱脂しきれねーよ的な。
ブラストしてもオイルっ気が抜け切れてない感じさえする。

189 :774RR:2014/05/22(木) 11:55:09.97 ID:wc62kMJE.net
10000kmで要OHってそんな市販車あるんですか?

190 :774RR:2014/05/22(木) 12:07:51.82 ID:CLMewzW7.net
KSRの場合最初から入ってるピストンが弱いんだよなあ。

191 :774RR:2014/05/22(木) 22:01:49.95 ID:Syu8QENi.net
悪名高い桜ピストン

192 :774RR:2014/05/23(金) 12:20:33.17 ID:Dp33SmHz.net
ワンオーナー45000kmで初めて腰上OHしたけど乗り方次第と思われ

193 :774RR:2014/05/23(金) 13:30:42.24 ID:BnVmnt4G.net
45000kmってすごいな
当たり外れもあるだろうね

194 :774RR:2014/05/23(金) 17:55:33.87 ID:gmTcuIeB.net
>>192
当たりだなぁ。

195 :774RR:2014/05/23(金) 19:11:47.19 ID:YkAh8B46.net
ノーマルで乗ってらピストン割れたりしないよ

メーカーも改造車は保障対象外だしね

196 :774RR:2014/05/23(金) 19:16:26.36 ID:uP1uneDA.net
ノーマルで乗ってても桜ピストンなら割れる
そんなことも知らんのか?

>メーカーも改造車は保障対象外だしね
この話の流れで何の関係があるの?

197 :774RR:2014/05/23(金) 20:34:26.51 ID:YkAh8B46.net
>>196
ノーマルなら割れないよ
割れるて言う奴はリミッターカットとかチャンバーとか交換してる奴だろ

じゃあ何キロで割れるんだ
割れたらどんな症状出るのか言ってくれ
確かめたいけどね

改造車は自己責任だから桜ピストンだから割れるなんて関係無い
メーカーも改造車まで考えて設計してないぞ

198 :774RR:2014/05/23(金) 22:50:09.34 ID:bce3sttj.net
ノーマルで常に全開ではしってたら、ピストン割れたT_T

199 :774RR:2014/05/23(金) 23:05:41.35 ID:YkAh8B46.net
>>198
リミッターカットでもしてただろう
何キロで割れた?

200 :193:2014/05/23(金) 23:15:28.70 ID:Dp33SmHz.net
ちなみに俺がOHしたきっかけはヘッドからのクーラント漏れね。
ついでにIN側が傷ついていたんでボーリングして組み直した

201 :774RR:2014/05/24(土) 03:09:43.56 ID:rfqUIMmx.net
なんで見てもないのにリミッター解除してるとか改造してるとか分か…

お前が乗ってるのは完全フルノーマルなんだな?
オイルからタイヤからチェーンから純正品なんだな?

202 :774RR:2014/05/24(土) 06:51:31.55 ID:VJp9JIvU.net
>>201
>なんで見てもないのにリミッター解除してるとか改造してるとか分か…

ノーマルじゃピストン割れたりしないから

>お前が乗ってるのは完全フルノーマルなんだな?
オイルからタイヤからチェーンから純正品なんだな?

ノーマル車と改造車は違うぞ

はやくノーマルで割れるて言うなら何キロで割れるのさ?
教えてくれ
 

203 :774RR:2014/05/24(土) 08:48:45.74 ID:J9WlZInm.net
>>202
何キロで割れるとか分かったら苦労しないwwwwwww

204 :774RR:2014/05/24(土) 12:53:21.70 ID:IF9UFEnS.net
09/01/28
全開走行時エンジン失火
5082km:1/29ヘッドより冷却水漏れを確認

09/01/30
シリンダヘッド分解 
ピストン中央から左に2.5cmのクラックを確認(桜ピストン)
燃焼状況はヘッドはソルベント一拭きで地が出た。
ピストンは数度拭く必要があった。少々オイルが完全燃焼してない状態で
あるが4000kmノーメンテと考慮すると概ね良好。
シリンダのスリーブ排気ポート側に目視で数本の傷あり
(触った感覚では傷感じず)

09/02/06
5093.0km
ピストン、ガスケット等シリンダ内部部品を交換
ピストンはセカンドリングまでクラックが入り、スカート部の傷(だきつき)が酷かった。
(放置してたら焼きついてた可能性大、ヘッド分解は正解)

日記帳ですまんが桜ピストン割れ経験者なので今整備記録の.text見直してた
せっかくなので当時のログ添付しておく Nな
当時元々高回転で回すとシリンダになんか白い線憑いてるなぁと
あんま気にしてなかったんだがそれが原因だと思うw
ヘッドのトルクを確認して放置だったからね

205 :774RR:2014/05/24(土) 14:07:27.44 ID:5xMWANF0.net
一人必死な奴がいるな
9000キロを超えてパワーが落ちてきたので腰上あけたらピストン割れてた。
オイルも含め完全フルノーマル車だけど何か?

206 :774RR:2014/05/24(土) 15:55:29.11 ID:izsVfyTd.net
ノーマルでピストンわれちゃあなんかこまるのかなあ。

207 :774RR:2014/05/24(土) 18:49:04.78 ID:WGzKGWLq.net
ARTのピストンはまだあるかな?

208 :774RR:2014/05/24(土) 19:46:31.77 ID:k0JrxC3m.net
たまに覗いて、スレが伸びてると思ったら
やっぱり予想通りの展開だったでござる

209 :774RR:2014/05/24(土) 20:20:05.95 ID:mCytmZok.net
割れは運じゃねーの
ヤフオクで買ったエンジンのピストンを蛍光探傷で染めてみたけど、まだ割れるっつー形跡はなかったな

210 :774RR:2014/05/24(土) 20:40:01.25 ID:VJp9JIvU.net
>>204
>>205
何キロだしてんの?

211 :774RR:2014/05/24(土) 22:33:15.42 ID:M/uuMWiA.net
ピストンが割れたら、どんな症状が出るのでしょうか?
自分のも27000オーバーだからちょっと気になる

212 :774RR:2014/05/25(日) 22:15:16.79 ID:YNeqaPvO.net
なんか吹けが悪くなるとかなんとか書いてるサイトがあったよーな
しかし、27000なら部品出るうちに交換しといたら?
うちのは5000でリング交換 10000でピストン交換したわさ
安いし。

213 :774RR:2014/05/25(日) 22:24:54.12 ID:RASgbnDg.net
私の場合ですが千葉県南部から埼玉県北部へ向かう途中の田舎道を快走しながら16号線に入り、八千代辺りから大型バイクとシグナルGPを春日部まで繰り返したら一気にエンジンストールしてしまいました。

ピストンピンの所からショルダーにかけてクラックがあり
、ショルダーよりのピストンヘッドに直径1p程の穴がクラックと繋がっていましたが、果して穴が先なのかクラックが先なのかわかりませんでした。

ちなみに車体・排気共に無改造のドノーマル車両で走行距離約13000粁の2オーナー車両です。

214 :774RR:2014/05/25(日) 23:27:21.43 ID:Du81XJAX.net
やっぱ個体差だよ
カワサキだもの

215 :774RR:2014/05/26(月) 00:02:53.24 ID:YNeqaPvO.net
部品が出なくなる前にかえろかえろ!
5,6個とってボアにうまく合いそうな奴を使っていけばいいんだ。

216 :774RR:2014/05/26(月) 00:39:53.60 ID:FNtZkLpz.net
ステップを高くしたいんですがガレージスパイラルの物が一般的でしょうか?バクステは少々お高いので候補に入れない考えです。
ガレージスパイラルのような物が他から出ているのかが気になっています。

217 :774RR:2014/05/26(月) 01:12:20.77 ID:2F77tc32.net
武川から似たようなの出てたけどあれって110用だよね
50/80ならスパイラルが無難だと思う
かく言うオレもスパイラル使ってるし

218 :774RR:2014/05/26(月) 06:08:24.82 ID:h7ZmdoSY.net
スピード出しすぎて焼きついた奴が殆どだな

219 :774RR:2014/05/26(月) 11:46:02.80 ID:2l3pCN41.net
ピストンメーカーが変更になったってことは、桜ピストンが割れること分かったから対策したってことじゃないの?

今供給されてるピストンは割れたって話を聞かないし。
でもやっぱり個体差かなー

220 :774RR:2014/05/27(火) 03:36:21.47 ID:BT1YpIsy.net
>>218
バカ?

221 :774RR:2014/05/27(火) 04:36:10.03 ID:uKKkxrsK.net
いずれにしても桜ピストンは割れるって事でFA

222 :774RR:2014/05/27(火) 06:14:32.03 ID:/cxJfCZF.net
改造して焼きついてやんの
ざまあw

223 :774RR:2014/05/27(火) 09:33:40.65 ID:l05D4Nt+.net
中古で手に入れたKSR2B6 12000km
アクセル開度1/3位までぼこつくというかダラダラして回らない。
それ以上は軽快に吹ける
スロージェットって言うの?が詰まってるのかなぁ
やった事無いんだけどキャブOHって難しい?
スキルはタイヤ交換、チャーンスプロケ交換、HID化(KSRではない)、
ブレーキパッド交換、多機能メーター取付、対策対策レギュ取付程度。

キースターの燃調セットとかも買っておいたほうが良い?
ttp://www.keyster.jp/5024nk.htm
アドバイス頼みます

224 :774RR:2014/05/27(火) 12:29:29.88 ID:Bbn+iu1V.net
キースターのだけはやめとけ。
MJが同じ80番でも穴の大きさが違った

それなら純正にかえたほうがマシ。

225 :774RR:2014/05/27(火) 14:12:52.52 ID:q3lJrded.net
新車で買ったB2か3の80だけどウチのもドノーマルでピストン割れたよ

226 :774RR:2014/05/27(火) 14:38:59.70 ID:HM94p1Dy.net
3000円とか激安と思ったがダメなのか

227 :774RR:2014/05/27(火) 17:45:22.44 ID:F8wGYlUi.net
高ければ絶対安心って事もないけど
安さに目が眩んで飛び付くと、だいたい「安物買いの銭失い」が
オマケでついてくる…

228 :774RR:2014/05/27(火) 19:44:59.31 ID:GL3Xd/oh.net
キースターのが本当に欲しいなら半値で譲るよ。
MJ80を1度使っただけ、他未使用品。

229 :774RR:2014/05/27(火) 19:48:50.18 ID:5bYci9Za.net
キースターの使ってるけど、交換後1万km程度ではなんの問題もでてないよ(のーまる)
TZMにも一部使いまわしてるがそっちも問題はでてないな。
流量が極端に増えちゃったり減っちゃったりって感触はミクニ純正ジェットと比較して今のとこ無いっぽい。
あの間抜けツラした千鳥が個人的にお気に入りなので、ステッカーが地味にうれしかったです。

230 :774RR:2014/05/27(火) 19:53:08.93 ID:DKZxwZQI.net
ちょっと前にKSRのデカールのデータうpしてくれた人いない?

231 :774RR:2014/05/27(火) 20:32:41.88 ID:lXQqWqSJ.net
デカールデータが流れた後、ヲクにデカール売る奴が現れたな

232 :774RR:2014/05/27(火) 20:38:17.46 ID:3nmd7PSK.net
>>228
メール便とか定型外で送料込なら欲しいな

233 :224:2014/05/27(火) 21:54:52.01 ID:9lVuMTHF.net
んでキャブOHは俺に出来そうなの?ww
んな事聞いてる時点で無理。バイク屋池って思ってるだろ?
だよな。俺もそう思います。

でも最後に一つだけ。OHは諦めるにしてもぼこつきは何とかしたい。
エアスクリューいじってみるのは有り?

234 :774RR:2014/05/27(火) 22:20:34.89 ID:3nmd7PSK.net
ブレーキパッド交換スキルがあるならジェットの確認なんて簡単
ワイヤー2本付けたままでも出来るしね
症状から見てエアクリスポンジとかプラグのチェックもしてみて
バイク屋行く前に色々やってみよーぜ
229さんの気になるなら俺は速効で引くから気にしないでね

235 :774RR:2014/05/27(火) 22:46:38.43 ID:9lVuMTHF.net
>>234
色々アドバイスサンクス!
エアクリスポンジとプラグは新品に交換済みで、
ネットで情報あさってたらエアクリボックスの遮蔽版を撤去
している場合があるみたいね。俺のがどうなってるかは未確認
コツコツ純正戻ししてると、もっと金出してノーマルに近いの買えば良かったか?なんて気も

まあでもなんかやる気出てきちゃったかもw

>>228さんの申し出はありがたいけど、うぇびけポイントが
4000ポイントほどあるから、もし買うならポイント使うと思う。

>>234さんもお気遣いありがとう。キャブクリ買いに行ってくるよ!

236 :224 236:2014/05/27(火) 22:51:22.51 ID:9lVuMTHF.net
店やってなかったw

他のKSRな人たちも叱咤激励お待ちしてまつ

237 :774RR:2014/05/27(火) 22:54:16.55 ID:/cxJfCZF.net
>>233
余裕で出来るんじゃないかな
俺はタイヤ交換とかは出来ないけどねw
一度キャブバラせれば10分もかからず出来るよ

キースタのは購入してた方がいいかな
あれだけセットでガスケットも付いてるしね
俺は先月キースタでOHした
今スゲー調子いいよ

238 :774RR:2014/05/28(水) 02:07:56.66 ID:+VKkE89H.net
キースターは確かにお買い得感はあるけどジェットは使う気になれない。
使ったのはガスケットだけでジェットはミクニ純正を買った。

とりあえず現状の把握をしないと。
遮蔽版、ジェット、プラグ番手、ニードルクリップの位置などなど。

239 :774RR:2014/05/28(水) 13:35:38.00 ID:6qwzzjkO.net
キャブセッティングは泥沼にはまると抜け出せないから怖い。

不安な奴は純正セッティングで乗るのがベストだと思う。
OHもめんどくさいなら新品VM18買おう。
13000円だし、状態不明キャブをバイク屋にお願いするなら安い。

240 :774RR:2014/05/28(水) 14:52:31.45 ID:xrBUJ5Pv.net
kwskのパーツ検索では
15003-1266 キャブレタアツシ ¥16,956になってるな

241 :774RR:2014/05/28(水) 16:15:44.21 ID:h1hO8A1H.net
>>240
1年でそこまで高くなったのか…

242 :774RR:2014/05/28(水) 19:15:03.36 ID:vZPBLcv5.net
キャブアッシの新品はまだ出るんだ!?
以前注文したとき欠品だったと思ったけど。
クラックが入ったんでアルゴン溶接してあるので、
買おうかな…

243 :774RR:2014/05/28(水) 20:47:46.89 ID:D1/1YJWT.net
>>235
それならとりあえずSJの状態チェックと番手チェックだな
前オーナーが燃費理由とかで下げてるかもしれn
とにかくこの公道を走れる最高の玩具整備を楽しもうぜ

244 :236:2014/05/28(水) 21:41:35.49 ID:+yenz4S+.net
>>243
了解です!ノーマルは30と77.5だっけ?
違ってたら1回ノーマルにして様子見るのが良いよね?

>公道を走れる最高の玩具整備を楽しもうぜ
なんかこの言葉にしびれた・・・ やるぜ!!

先日トランポでKSRを林道手前まで運んでひゃっは〜してきて超楽しかった!
都内住みだから林道までKSRで行くと
それだけで若干おなかいっぱ・・・・なんでもない

上に新品キャブの話出てるけど、1.3万なら買ったかもw

245 :774RR:2014/05/28(水) 21:42:29.39 ID:jURD9cvz.net
キャブは長期間使ってると、インナーパーツを全部新品にしてもなぜかセッティングが出しにくくなる不具合でるようになるよね。
KSRではまだ無いが、新車当時からついてるTZMの温泉付VM18で1基、3XVのでも1セットそんな怪しいキャブがある。
一つ新品キャブAssy買ってみるのも手かもしらん。新車当時からのキャブなら、年代的には怪しいのが出ていてもおかしくない。

246 :774RR:2014/05/28(水) 22:16:36.21 ID:tjdhqhaE.net
後どれ位部品が出続けるか怪しくなってきた車種ならどれでも言えることだけど
新品が出るうちは買っとけ

247 :774RR:2014/05/28(水) 22:25:28.62 ID:D1/1YJWT.net
>>244
好調になったらガス給油的に問題が無ければ
自宅発でもおなかいっぱいにならないくらい楽しいぞ
あと林道(すり抜け用)にバックミラー変えるのはお勧め

248 :774RR:2014/05/28(水) 22:39:45.64 ID:GkfIMekj.net
4月10日以来乗ってないようだ。

今日、乗ろうと思ったけど、
やたら暑くてエンジン始動までの数十回キックで
汗だく絶対だろうから、あえて乗らなかった。

一昨年の冬に96年式500km弱のB6を17万で買ったけど、
まだ、1,000kmも乗ってない・・・。

249 :774RR:2014/05/28(水) 22:55:15.06 ID:jURD9cvz.net
フレームの塗装まで含めた完全リフレッシュしてから1年経ったけど、気がつけばまだ1200kmしか走ってない。
頻繁に使ってたつもりだけど、意外と距離って伸びてかないもんですね。

250 :774RR:2014/05/29(木) 06:03:22.88 ID:8Cvh5miT.net
毎日駅まで乗ってるから
冬でもチョークひかずに一発で始動

ピストン割れの前兆も無し
調子いいな

メンテは先月オーバーフローしてきたんで
キースターでキャブOHしたくらい

251 :774RR:2014/05/29(木) 11:46:04.82 ID:LcZeK9+O.net
社外品使ったら改造と同じだからピストン割れるぜw

252 :774RR:2014/05/29(木) 15:13:11.37 ID:VlFTTDU7.net
割れるからなんなんだろう。
ピストン割れても交換するくらいの愛情が無きゃ維持できない気がする。

まして10年以上経った2スト車ならさらにね。

253 :774RR:2014/05/29(木) 19:22:58.29 ID:8Cvh5miT.net
>>251
ほぼ毎日乗ってるから証明するよ
あと何キロくらい乗ったら割れるのか教えて

壊れるのも自己責任でキャブOHしてるだから
壊したのをピストンのせいにするお前が悪いw

254 :774RR:2014/05/29(木) 21:31:33.51 ID:Jahaxwrw.net
1と2の最大の違いはピシトン割れ有無だからしょうが無いな

255 :774RR:2014/05/29(木) 22:04:00.12 ID:5/BNZ3Ls.net
個体差だっつってんだろこの話終わり!!!!

256 :774RR:2014/05/29(木) 22:18:48.44 ID:pFCVrZqq.net
予防交換しときゃ安くすむだろうに、何をかたくなに危ないといわれてる上に年月も経てしまっているピストンに拘るのか

257 :774RR:2014/05/30(金) 04:53:35.15 ID:EcxVKZay.net
俺のKSRのピストンは割れてないからwwwって思い込んでる奴
お前のピストンは既に割れてます

程度によるけど割れても何も変化が無い場合があるので

258 :774RR:2014/05/30(金) 13:59:24.59 ID:6Mtko7MW.net
ピストン割れは改造+スピード君はNGでいいよ

壊れたスピーカーでネタにもならんわw

259 :774RR:2014/05/30(金) 20:03:44.65 ID:yZbyZvZP.net
スピード出しすぎてピストン割れた奴
涙目〜
ざまwww

260 :774RR:2014/05/30(金) 20:55:27.83 ID:iNzlbrpu.net
ピストン割れなんれオイルけちった(質とか量とか)奴だろwww
50はシラネ

261 :774RR:2014/05/30(金) 23:35:28.21 ID:T4wsLanY.net
オイルけちったら割れるんかい?

262 :sage:2014/05/31(土) 07:21:48.73 ID:cKD0tZxV.net
俺はCCISオイル使ってる
コスパいいな

263 :774RR:2014/05/31(土) 07:48:04.89 ID:IekFZ2/d.net
KCBMに向けてメンテ終わり
と言ってもチェーンに油差して2stオイル入れて空気圧調整しただけだけど

264 :774RR:2014/05/31(土) 08:28:04.56 ID:43c6BxcZ.net
つくばのKCBMさんかするぜ。
KSRいるといいな。

265 :774RR:2014/06/01(日) 10:54:17.91 ID:vycXQNGo.net
>>264
いつだっけ!?
埼玉からだけど、ノンビリ行ってみようかな。

266 :774RR:2014/06/01(日) 11:12:53.17 ID:+7TxCiol.net
昨日だよ、、、

267 :774RR:2014/06/01(日) 12:02:48.12 ID:XnivwaSe.net
ワロス

268 :774RR:2014/06/01(日) 13:52:01.60 ID:WnrjjSXh.net
ノンビリしすぎw

269 :774RR:2014/06/01(日) 14:00:20.96 ID:+9fSzkJf.net
極限までのんびり行くことで時間が逆行する可能性が微粒子レベルで存在・・・しないわやっぱ

270 :774RR:2014/06/01(日) 14:50:53.09 ID:3LjaRML2.net
1年後を想定してゆっくり逝けば...日本3周位出来そうだけど
まぁ俺も265の書き込みで気がついたんだけどね(´・ω・`)茨城県民

271 :774RR:2014/06/01(日) 15:24:59.96 ID:0CVu9R3F.net
行ってきたレポ。
KSR20台くらいいた。

意外に一番多かったのはKSR-2で一番少なかったのは新型だった。

272 :774RR:2014/06/01(日) 19:15:38.28 ID:qnnDCWQL.net
タンクがヤレてきたから塗装しようとしたら
タンクデカールが絶版だった><

ちなみにB6レッド

273 :774RR:2014/06/01(日) 19:25:34.42 ID:rZ9AdduL.net
>>272
カッティングシートで簡単に作れるから頑張れ

274 :774RR:2014/06/01(日) 20:22:42.14 ID:3LjaRML2.net
>>272
絶版なのか(´・ω・`)
自家塗装なら110のデカール周りにしちゃうとか
もち110ロゴは除外して

275 :774RR:2014/06/01(日) 21:00:48.24 ID:qnnDCWQL.net
カッティングシートかぁ
丁度いい近似色を探さないとダメだね。

110用だとシュラウドデカールも変えなきゃだし。

レスありがと

276 :774RR:2014/06/02(月) 23:03:57.44 ID:pMYJZJsv.net
みんなオイル何使ってる?
俺は青缶なんだけどもっと2stらしく白煙焚きたいんだよね
粗悪オイル以外で白煙多く出るオイルないかなあ

277 :774RR:2014/06/03(火) 00:21:48.69 ID:o2Zx2Gf+.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378900523/

278 :774RR:2014/06/03(火) 00:40:39.26 ID:qrNbq5FV.net
最初はカワサキ純正入れてたけど今は赤缶一筋だなぁ
高回転の吹けの良さが全然違う
あと無駄に煙を撒き散らしたくないんで、その点でも赤缶がベスト

279 :774RR:2014/06/04(水) 23:52:11.09 ID:0+MYfYX/.net
ピストン割れ、自分だけじゃなかったんだ。
ノーマルだけどOH時に見たら割れてた。
B6で確か1〜2万キロの間くらいだったかなぁ。

割れてても普通に走れていたし、シリンダーも綺麗そのもの。
街乗りで時々飛ばすくらいじゃ割れないんじゃないかな。
(峠ではけっこう回して走っていたので。)

現在3万5千キロくらい。
エンジンは腰上以外はOHしてないけど、快調そのものです。
ミッションオイルは、他のバイクを含め4輪用をずっと愛用…

ミニサーキット用のNSR50だけは、二輪車用を使ってました。
レッドゾーンかつ半クラ常用の走り方をすると、
四輪用のを入れたら微妙に滑ってタイムが出ませんでした。

考え方は人それぞれなので、安いからって、
四輪用のオイルをお勧めはしません。

280 :774RR:2014/06/05(木) 01:20:08.31 ID:tiGvVzOS.net
カストロールTTS、出先でオイル切れたらオレンジ2
ミッションは8耐オイル

281 :774RR:2014/06/05(木) 01:28:08.35 ID:Wzwm9xbO.net
KSR乗ってたけどやはり楽さを取って大型に乗り換えようかなって思ってた。
悩んでるときにバイクに乗ったら、最近じゃ無いくらい凄く調子がいいんだよね。

さらに愛着沸いちゃって手放すに手放せなくなったじゃないか…


そんなKSRたん、やっと1万キロ走りました。
俺は勧められた赤缶を購入時から使ってる。調子いいぜ。

282 :774RR:2014/06/05(木) 12:24:08.07 ID:ioQhPXQz.net
>>281
楽さはわからんが、楽しさはある。

283 :774RR:2014/06/05(木) 12:30:30.48 ID:J2htIZG2.net
>>282
楽しいのはもちろんKSRなんだけど、高速走行って考えると大型なんだよね…

284 :774RR:2014/06/05(木) 13:44:49.66 ID:VehZrNa/.net
2台持とう。
俺は3台だ。

285 :774RR:2014/06/05(木) 20:22:23.85 ID:qGQSqB6s.net
大型×3台・250シェルパ×1台・100ccスクーター×1台・KSRノーマル×1台カスタム×1台・KV75×1台を乗り分けております

乗る回数からするとノーマルKSRがダントツ1位でメインです(^_^)v

286 :774RR:2014/06/05(木) 21:02:43.87 ID:7cgDzhVs.net
間をとってDトラとか・・・

287 :774RR:2014/06/06(金) 05:08:54.85 ID:oEzLK+BN.net
林道にも行けるセローがイイって聞きました、、、、

ごめんカワサキですらなくて

288 :774RR:2014/06/06(金) 20:12:09.93 ID:xnj0ad1x.net
>>287
いやいや、俺もGPz900R買う際に、嫁さんのセローを頭金にって手放す前に、
最初で最後の林道ツーリング行ったときは目からウロコ、だったよ。
今は嫁さんと共用にB5もあるけどね。

289 :774RR:2014/06/06(金) 21:02:15.29 ID:3y/O26Ri.net
全波用にハーネスを1から作ったぜ
なかなか大変だった

290 :774RR:2014/06/07(土) 12:16:49.06 ID:sidLXT6L.net
kwsk

291 :774RR:2014/06/08(日) 18:17:44.33 ID:EsYj/2ZW.net
hnd

292 :774RR:2014/06/08(日) 18:19:16.91 ID:ZK/72K1h.net
クラッチ滑ってるので、板とスプリングを交換しようと思ってるんだけど、インパクトは必須?
このためだけにインパクト買うのも勿体無いし。。。

293 :774RR:2014/06/08(日) 19:03:16.06 ID:4ZennOA2.net
ハンマーでぶっ叩いて使うインパクトなら安上がりやで

294 :774RR:2014/06/08(日) 23:14:51.01 ID:quZuL4iO.net
ホムセンで電動インパクト買ってきたほうが早いし安上がり

295 :774RR:2014/06/09(月) 00:28:10.66 ID:aSMLInJ5.net
クラッチのセンターにあるボルトは掛かるトコが薄いからしっかりした工具を使えよ。
インパクトが楽だけどバンドホルダーとレンチでもいける。

296 :774RR:2014/06/10(火) 23:03:04.01 ID:lhmrof1r.net
たいしたトルクで締まってねぇから、インパクトレンチでなくて逆転でも叩いてくれるインパクトドライバでも外せるぞ。
インパクトドライバ用の安いコマ買って、ホームセンターで本体は借りてきてはいかが?
電動インパクト自体をレンタルしてるトコもあるみたいですがね。2日で300円くらいのハズ

297 :774RR:2014/06/10(火) 23:03:52.36 ID:lhmrof1r.net
電動インパクトレンチをレンタルしてるトコもあるみたいですがね。2日で300円くらいのハズ


の間違いでした。

298 :774RR:2014/06/11(水) 17:19:02.71 ID:TbUmfkRU.net
ちゃんとしたお高い電動インパクトドライバーはトルク凄いから気を付けろ
車のホイールナットくらいは余裕で緩むくらいだから、ネジナメる

299 :774RR:2014/06/11(水) 22:42:59.35 ID:5kQsqvEV.net
それ一般人には無理な硬さやろ…

300 :774RR:2014/06/13(金) 00:35:06.67 ID:SnZhWWJP.net
車載工具の入れ物が破けてたせいで走行中に工具がいくつか落ちてなくなっていた
クラッチナットレンチなくなったのは残念だ

301 :774RR:2014/06/13(金) 22:52:25.29 ID:SyL9+4RK.net
工具が落ちるのは、工具が入ってる証拠

302 :774RR:2014/06/14(土) 00:30:51.34 ID:HUGRIT1b.net
入ってた(過去形)

303 :774RR:2014/06/14(土) 14:46:31.70 ID:rjmNtxLG.net
工具が落ちたならいれればいい。
なんてことはない。普通のこと。


落ちると言えば、振動でシュラウド固定のボルトが緩みやすいな。

304 :774RR:2014/06/14(土) 21:44:16.25 ID:nzVt0vUF.net
>>301

302って良く言われるのをちょっと変えたんだよね。

305 :774RR:2014/06/14(土) 22:28:06.44 ID:DQs6uE2h.net
だから何

306 :774RR:2014/06/14(土) 23:00:29.78 ID:nbROuR8K.net
禿げしくどうでもいい

307 :774RR:2014/06/15(日) 18:15:24.64 ID:pMG8Xx6Q.net
オクみてたけど、5月ごろまではまだ入札してみようかと思うものがあったのだが
今はこんなのにもこんな値がつくんだーという状態で手が出せん。
てかほとんど業者の右から左に受け流すものばかりね…

バイクシーズンに買おうとしちゃダメってことか…

308 :774RR:2014/06/15(日) 23:03:59.65 ID:utZP7dUQ.net
だから何

309 :774RR:2014/06/16(月) 04:12:21.19 ID:XljgiiqL.net
バイクシーズンに買おうとしちゃダメってことじゃね?

310 :774RR:2014/06/16(月) 11:21:23.40 ID:TCVlrlEw.net
禿げしくどうでもいい

311 :774RR:2014/06/16(月) 19:45:37.49 ID:0woFpO89.net
禿げちゃうわ薄いだけだ

_人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |  KSR  U ・ |               彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |             ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U               (___)

312 :774RR:2014/06/16(月) 23:28:02.49 ID:estu1wkv.net
お医者さんに相談だ!

313 :774RR:2014/06/16(月) 23:57:40.43 ID:4hINX1wI.net
落ちると言えば、ウインカーのレンズも。
あのビスは定期的に緩む宿命だね。

314 :774RR:2014/06/17(火) 23:08:24.85 ID:8UDsCkbR.net
ボルトン、廃業してたんだ。

315 :774RR:2014/06/18(水) 12:47:01.13 ID:UFZvzNDb.net
ksr110の新スレ何で立たないのん?

316 :774RR:2014/06/18(水) 17:58:46.48 ID:gQKKJ2uM.net
割とどうでもいい

317 :774RR:2014/06/18(水) 20:05:09.55 ID:Pw8LOCAU.net
立ってるやん禿げ

318 :774RR:2014/06/19(木) 03:15:06.98 ID:bCQHrV8P.net
どうしてこのスレは禿げが多いん?

319 :774RR:2014/06/19(木) 11:13:47.18 ID:BsUmg+3B.net
個人売買で買った80にボルトンのダウン付けて走行後プラグ見たらこんな感じに
http://i.imgur.com/h25H9Gm.jpg
買ってからまだキャブ開けてないけど交換前にプラグ見たらメチャ濃かったのにコレとはね
次走るまでにキャブ開けてどんな番数かチェックして控えておかないとな

320 :774RR:2014/06/20(金) 09:01:12.45 ID:FAu9iG8J.net
適正な色に見えるけど?
普通チャンバー変えるときに番手のチェック位するでしょ
順番があべこべなんだよ

321 :774RR:2014/06/20(金) 16:38:46.48 ID:HkUSTVW/.net
>>320
純正だと濃かったけど、チャンバー変えたらちょうど良かったってことじゃね?

まあ順番が違ってるってことは納得

322 :774RR:2014/06/20(金) 16:56:04.60 ID:jDSQIqH0.net
4st50作る体力も余裕も川崎にはないだろうなあ
原付で乗れるバイクが減って悲しい

323 :774RR:2014/06/20(金) 22:52:29.01 ID:ZnD/Ao5F.net
>>319
こんがりきつね色でいい状態じゃん

324 :774RR:2014/06/21(土) 16:08:48.44 ID:7SuJAtnP.net
http://www.webike.net/sd/21585556/
KSR80用ってなってるけどつけた人いる?
KSR80に使える?

325 :774RR:2014/06/21(土) 19:36:17.28 ID:2K9i5R4z.net
パッドが当たらないとこりが出てきて変な減り方しそう
リンクだけでなく商品名くらい書いといてくれ

326 :774RR:2014/06/21(土) 19:40:59.77 ID:QgxGoFyJ.net
>>324
リアならOKでしょ、上の方でフロントは110とサイズが違うと出てる。

327 :774RR:2014/06/21(土) 20:50:19.31 ID:ZypoPNKD.net
>>324
1/2のRローターはKL110のA1品が適用されてる件について

ミニバイク盛んなタイ製ブランドだしローターヘタったら人柱になってみるよ
フローティングピンが入ってない一体形成だから精度もそこまで酷い事にはなってないと思うし

328 :774RR:2014/06/21(土) 23:17:33.17 ID:gfmoFnKj.net
KSR-2 フロント210ミリ
KSR110 フロント200ミリ
と言うわけで無理ぽ
リア用は全く同じだから使ってるよ。別に普通

329 :774RR:2014/06/22(日) 07:57:16.45 ID:aBgWpE/i.net
KSRUも付くて書いてるから付くんじゃね
付かなかったらゴルァで返品

330 :774RR:2014/06/22(日) 20:35:08.10 ID:d+yl6hja.net
まずフロント用かリア用かも書いてないじゃん

331 :774RR:2014/06/22(日) 20:56:50.97 ID:ciArJUAH.net
フロント用です!

332 :774RR:2014/06/22(日) 20:59:20.42 ID:5XiANgEE.net
φ200なら110フロント純正サイズだから

333 :774RR:2014/06/22(日) 21:28:37.54 ID:ciArJUAH.net
でもKSR2用でも使えるように書いてあるし・・今はなき110用ガルファーは80でも使えたみたいでそんな感じで使えるのかと

334 :774RR:2014/06/22(日) 21:56:46.30 ID:l5aErgHi.net
じゃあ人柱になれよ

335 :774RR:2014/06/22(日) 22:06:15.51 ID:ciArJUAH.net
>>334
ボーナスでたら買うから待っててくれ!

336 :774RR:2014/06/22(日) 22:10:17.41 ID:l5aErgHi.net
ただでさえプアーなフロントブレーキなのにディスクサイズを小さくするとはまともに思えないけどねw

337 :774RR:2014/06/22(日) 22:38:29.32 ID:uQV4uzb/.net
リアサスが柔すぎてすぐに底付きしてまう

お尻がガバガバになっちゃう

338 :774RR:2014/06/22(日) 23:20:50.21 ID:5XiANgEE.net
武川ですら純正フロントディスクのサイズ間違えて表記してたんだし適合なんてあてにならんよ

339 :774RR:2014/06/23(月) 06:18:00.92 ID:BEGhZQrN.net
リアサスはなんとかしたいが、もうベース側を加工して流用性あげるしか手がないな。
エアクリケースがガン過ぎる

340 :774RR:2014/06/23(月) 06:31:14.50 ID:HnTt/krx.net
Ksrをネイキッド風にいじってる人っている?
できるかな

341 :774RR:2014/06/23(月) 18:26:41.19 ID:l5qsmBA8.net
カワサキのカタログですらディスク径間違ってるしなw

342 :774RR:2014/06/23(月) 20:11:56.76 ID:p0cs4Ojk.net
ヤフオクで買ったカニサポートは純正ローター対応と書いてあったが
KSR純正210ミリローターには合わず社外220ミリローターでぴったりだった。
タイクオリティーともカワサキクオリティーとも言える

343 :774RR:2014/06/24(火) 04:03:49.86 ID:33y0PWoK.net
これ
つ ttp://www.sylphys.com/ksr/cgi-bin/blog/blog.cgi/permalink/20101125012952

344 :774RR:2014/06/24(火) 06:00:50.12 ID:jD2MHk8w.net
NSRのホイル履いてるから関係無いや

345 :774RR:2014/06/25(水) 02:37:12.20 ID:AWH69XzN.net
だから何?

346 :774RR:2014/06/25(水) 08:30:54.19 ID:yqCpXWzy.net
確かにNSRホイールの選択肢の多さは羨ましい。

347 :774RR:2014/06/25(水) 21:49:17.27 ID:40EQCBgd.net
ディスク径の表示って今なら詐欺と言われてもおかしくないよなぁ?
カタログスペックを盛るのはかなり悪質だと思う。

348 :774RR:2014/06/26(木) 20:09:44.14 ID:+sAXc0cy.net
まあA'カップをAカップと詐称しても対した事ではないんですけどね

349 :774RR:2014/06/27(金) 22:11:44.68 ID:DPmnPWgE.net
劣化した樹脂パーツは
交換するしかないのでしょうか。
フェンダとか。

350 :774RR:2014/06/27(金) 22:26:02.23 ID:PXu+6oTN.net
>>349
何故か良く解りませんけど家のKSR用プラスチックパーツはそろそろ土に帰りそうです(つω`*)

351 :774RR:2014/06/27(金) 23:13:29.37 ID:rqDuDXa0.net
>>349
激落ちくん

352 :774RR:2014/06/28(土) 23:53:44.05 ID:pD3iHxSQ.net
バーナーで炙りんぐ

353 :774RR:2014/06/29(日) 16:53:06.28 ID:eYMDgSa5.net
ガソリン上がってるね。
1000円で満タンなならない時代がきそう。

354 :774RR:2014/06/29(日) 17:11:25.17 ID:N7Qq5UOZ.net
何をいまさら
すでになってる

355 :774RR:2014/06/29(日) 18:00:16.06 ID:Xk6AE91H.net
キックシャフトのシールを交換したいんだけど、シール外周の金属の円筒はどうやって抜くんだ?
中のゴムの部分だけを取ってしまったよ。。。

356 :774RR:2014/06/29(日) 20:41:14.77 ID:xuBHKE1U.net
近所はハイオク170円/Lだよ。
2stオイルも一時よりは少し高くなったな・・・

357 :774RR:2014/06/29(日) 21:42:38.85 ID:MTQJu4zF.net
ハイオク入れてるの?

358 :774RR:2014/06/30(月) 01:50:03.24 ID:HYyOiQop.net
>>355
ゴムだけなんか取れるんか?器用だなw
クラッチカバーの裏からマイナスドライバーとハンマーでコツコツやる。

359 :774RR:2014/06/30(月) 17:19:56.21 ID:u5nR4p/t.net
今日走行距離4300`のKSR2を契約してきました!
初めての2STでワクワクしてます!
何か乗る際の注意点とかアドバイスお願いします!

360 :774RR:2014/06/30(月) 18:08:18.83 ID:qqyPkmtY.net
>>359
俺は汁類全部交換したな。
古いバイクだし、整備状況分からんから。

・前後ブレーキフルード
・ラジエーター液
・ミッションオイル
・エンジンオイル

後、今も部品出るのか知らんけど、純正の対策レギュレーターは直ぐに付けた。

361 :774RR:2014/06/30(月) 20:24:38.31 ID:wLOYqMel.net
1. 純正マフラーはOIL跳ねが酷いので良いOILの使用と白い上着は着ない
2. 0サービスマニュアルを買う
(古いバイクなので極力自分である程度メンテ出来る様になっておいた方が良い)
3. 納車時に361さんの内容を店に確認+エアクリーナーの状態確認
(エアクリーナーのスポンジが経年劣化でボロボロになる)

乗る事自体は特になしエンジョイ+ボリジョイしてくれw

362 :774RR:2014/06/30(月) 20:59:47.71 ID:u5nR4p/t.net
>>360
>>361
アドバイス有難う!
オイルとか冷却水とかは補充しておいてくれるって言ってたから
エレメントの確認だけしてみる!
2stは1万キロ走ったら腰上オーバーホールってよく聞くけど簡単そうで安心した!
サービスマニュアル買ったら色々と弄って楽しんでみます!
ありがとう!

363 :774RR:2014/06/30(月) 21:56:37.78 ID:xMkc6mEK.net
http://imgur.com/2kapw8n.jpeg
ラジポンつけたった!

364 :774RR:2014/06/30(月) 22:35:39.85 ID:MlOjPMx8.net
ジャックナイフでガシャーニングしそうだね

365 :774RR:2014/06/30(月) 23:28:19.87 ID:WeoUC1z/.net
>>362
念のため、プラグも変えとくといいよ。
2ストはすぐ死ぬからw

366 :774RR:2014/07/01(火) 00:17:25.81 ID:+LZhzcDF.net
良いオイル使うと逆に燃え切らないから斑点付きやすいって聞いたけどどうなの?

367 :774RR:2014/07/01(火) 01:55:53.97 ID:K+A1mcL8.net
新型110のカウルやシュラウドに交換するカスタム増えてるようだけど、
BIKERSのキャリアをどうにかして取り付けた猛者はいないかな?
デザインとか興味はあるが、おそらく要加工だろうし…なんとかなるのか

368 :774RR:2014/07/01(火) 13:41:14.91 ID:TQEXUlLx.net
>>363
ラジポンよりなによりオレと同じ型でフレームもカウルも圧倒的に綺麗なのがスゴいと思う
個人売買で我が家に来たときからフレームはハゲチョロ、カウルは劣化、フレーム塗装出すかなぁ
塗装に出したことある方居たら費用を概算で教えてもらえません?

369 :774RR:2014/07/01(火) 18:39:34.76 ID:uEeyN2D0.net
>>368
最近店で買ったばっかで自分はなにもしてないのよ。
あまり評判のいい店じゃなかったらしく外見だけよくて整備はちょっと・・・って感じだったし

塗装はここどう?
http://www.showa-toso.co.jp/
フレームとスイングアームで2万弱らしいよ!

370 :774RR:2014/07/01(火) 19:33:32.03 ID:bSKDLiVw.net
そこはいいって聞いたことがある。
その価格って自分で下地を作っていったらって話じゃね?
丸投げだと上乗せがあるはず。

371 :774RR:2014/07/01(火) 20:12:57.34 ID:uEeyN2D0.net
>>370
洗って送っただけでその値段って人のブログで見たよ!
勝手にリンク貼るわけにはいかんのでリンクは貼りませんが・・・

372 :774RR:2014/07/01(火) 22:36:26.07 ID:S52Tyq9P.net
つい最近>>369のとこに
フレームをソリッドの黒、スイングアームをシルバーで指定して、
分解→軽く洗った状態で出して
フレーム¥22,000
スイングアーム¥5,000
返送料¥3,000位
だったよ。

373 :774RR:2014/07/02(水) 02:45:12.53 ID:qfG79qpF.net
俺は1年半くらい前にそこに出したけどフレーム黒で15000円
スイングアームシルバーで3500円だったなぁ

374 :774RR:2014/07/02(水) 09:27:15.16 ID:yHgP+Ir8.net
>>369
おお、ありがとう!今度じっくりと見てみて検討するよ!感謝します!
>>372
>>373
貴重な情報ありがとう、割と気楽に出せる金額みたいだしハゲチョロMyマシンをきれいにしてやる踏ん切りがつきました

375 :774RR:2014/07/02(水) 17:05:10.31 ID:/444h1YE.net
3ヶ月ぶりの乗車。
エンジンやっぱり冬場より掛りやすい。

汗かく前にエンジン掛ってよかったよ。
でも、ついに靴底に穴が空いたね。

どこかにペダルのゴム在庫してるとこってないかな?
素直にバイク屋で注文がいいかね。

376 :774RR:2014/07/02(水) 17:13:36.63 ID:9fLyzmzE.net
ノーマルにゴムついてないでしょ

377 :774RR:2014/07/02(水) 19:07:25.73 ID:SRfkbP9b.net
フレーム塗装出すときに気をつけなきゃならないのは、フレームの各所にあるアースポイントは塗装してもらわないようにマスキングして送ると良いと思う。

俺もここで頼んだけど、それを忘れてて組立時に手間がかかったよ

378 :774RR:2014/07/03(木) 07:15:34.81 ID:AlW5ntCC.net
毎朝乗ってるから一発始動

ペダルのゴムはモンキーのを付けてるよ

379 :774RR:2014/07/05(土) 15:34:07.79 ID:EwRVOeA3.net
靴底に穴とか冗談かとおもったらマジで空くんだもの
痛かったわ

380 :774RR:2014/07/07(月) 00:20:15.00 ID:3WN8efzy.net
穴は気にしてなかったけど、雨で靴下濡れて真剣に考えた結果
どうせ靴買いなおしてもまた穴開くから、コーキングw

381 :774RR:2014/07/07(月) 02:18:09.07 ID:G392tkjb.net
ほす

382 :774RR:2014/07/07(月) 20:08:34.65 ID:JaA+ITb4.net
誰か他車種のリアサスを加工流用してる人いますか?
おにぎりベアリング化したら動きすぎて収集がつかない

383 :774RR:2014/07/08(火) 03:21:14.22 ID:iKMpF68G.net
エアクリーナーを外してKSR110のスイングアームを入れればNSR50のリアサスが使えるようになる。(カラー必須)

エアクリーナー生かすとなると、いろいろと考えた結果で無理だった

GAZIのリアサスを入れれば硬くなるけど、最弱時のプリロードも硬くて、減衰も圧はまだいいけど、伸びが硬い。
ちなみに減衰はどちらも調整機構なし。
ただ、他に無いからこれ入れるしか無い。

384 :774RR:2014/07/08(火) 03:51:31.93 ID:4ru490w+.net
GROM用がなんかいけそうな気になっちゃう形状をしているな

385 :774RR:2014/07/08(火) 03:54:40.94 ID:4ru490w+.net
と思ったら、NITRONの嘘画像に騙されていただけでした。
忘れてください

386 :774RR:2014/07/08(火) 08:13:12.33 ID:o4YB1JdT.net
110ccなんですけど純正の燃料ホースと
燃料フィルターを買いました。

取り付けで燃料コックをOFFにする以外で
気をつける事があったら教えて下さい。

387 :774RR:2014/07/08(火) 11:44:40.30 ID:e17+OkE8.net
>>386
ガソリンを極力使い切ることかな。
使い切ったと思っていざ交換しようと思ったらガソリンどばあって事があったから。

あとコックを一旦外すならパッキンは絶対新品な。
全て揃えても1000円くらいだったと記憶してるし、組み上げた後でガソリン漏れてきたら元も子もないから。

388 :774RR:2014/07/08(火) 14:51:40.53 ID:UXGk3Z5l.net
>>387
ホースとフィルターのみの交換でもガソリンタンク空にしないとダメなんですか?
80ccと仕組みが違うのかな
サービスマニュアル見ても何も書いてないんです

389 :774RR:2014/07/08(火) 19:35:53.42 ID:eVYTthcW.net
>>388
110スレで聞けよ
この程度のことが分からないならいじるな
うぜ〜よ

390 :774RR:2014/07/08(火) 20:24:40.47 ID:kUrUD/FM.net
>>388
コック閉じとけば平気

391 :774RR:2014/07/08(火) 21:31:06.46 ID:2UdOU9RY.net
>>383
110のスイングアームとNSRサス(シフトアップ製)とカラーは既に用意してあるんだが
エアクリーナーBOXをぶった切るのに踏ん切りが付かないで未だ作業に入れてない
BOX外した後の処理も問題だしな……一応、PC20用のファンネルを付けてパンストを何重にも巻いて簡易エアクリにするつもりだけど

392 :774RR:2014/07/08(火) 21:44:28.74 ID:GXCyv6GY.net
>>388
あ、そっかフィルターってコックについてある奴じゃなくてホースについてるほうか。
ならコックオフでいいんでね?

393 :360:2014/07/08(火) 23:18:53.31 ID:jtc/kDP1.net
360です!
今日やっと納車でした!
なんと初期型B-1モデルでしたw
前の持ち主がバッテリーレス化していたので標準のバッテリー仕様に戻して
スマホマウントとシガーソケット付けたいと思いますw
シートが破けてるのは仕様ですぅ。
対策レギュレーターが必要なのはB-4以降らしいので安心しました(´・ω・`)
興奮しすぎて日本語がおかしくなってますが許して下さいぁえw
明日からバンバン走るぞー!

http://uproda.2ch-library.com/804975b3D/lib804975.jpg

394 :774RR:2014/07/08(火) 23:33:53.51 ID:kUrUD/FM.net
>>393
おめでとー!気を付けて!

395 :774RR:2014/07/09(水) 04:35:30.80 ID:yExBfpf1.net
スイングアームが緑とは面白いな
タイヤは純正っぽいけど死にたくなければさっさと変えることを勧めるよ

396 :774RR:2014/07/09(水) 18:28:00.51 ID:Kb5Ifj9Y.net
純正タイヤ、10年以上経ってるんか…

オンロードでオススメどれ?

397 :774RR:2014/07/09(水) 18:37:26.65 ID:vCgAGGfL.net
ライフ重視ならタイKSR110純正のIRC MB99
サーキットとか峠走るならBSのBT601SSかな

398 :774RR:2014/07/10(木) 13:41:34.91 ID:Byg20UHj.net
KSR-Uに乗っています
クラッチワイヤーを保護する、クラッチレバーの根元に付けるカバーを付けたいのですが、一般的なパーツ名は何というのでしょうか?
純正品がなければ社外品でもいいので、合うパーツがあれば教えてください

399 :774RR:2014/07/10(木) 19:40:40.77 ID:cCyA0+cG.net
ダストカバー?正式名は知らん
ヤフオクあたりで検索したら出てくるが旧車用ばかり
買って試すしかないね

400 :774RR:2014/07/10(木) 19:52:44.68 ID:Byg20UHj.net
>>399
ありがとうございます
クラッチワイヤーが断線してるので直してもらう時にバイク屋さんに頼んでみます

401 :774RR:2014/07/10(木) 20:18:37.02 ID:2i/dGUi7.net
>>400
http://nc700x.blogspot.jp/2013/05/nc700x_22.html?m=1

これが合うかも、うちのはアジャスターナット改造してCR80用を付けてある

402 :774RR:2014/07/10(木) 21:06:51.19 ID:QcAl8oUp.net
ありません

403 :360:2014/07/11(金) 13:43:51.19 ID:PGUwskj4.net
360です!
シガーソケットを取り付けたいと思うんですが対策レギュレーターがついてませんでした。
対策レギューレーターは発電機が強化されたB4以降のKSRに必要だと聞きましたが
B1のKSRだったら対策レギュレーターなしでもシガーソケットを使用できますか?やっぱり過電圧で壊れてしまいますか?
バッテリーリス仕様からバッテリー仕様に変更はしました。

404 :774RR:2014/07/11(金) 14:04:51.79 ID:5ZG28pzX.net
保全

405 :774RR:2014/07/11(金) 16:21:18.34 ID:Q8gqRqTO.net
>>403
念のためやっておいたら?俺のはB2だがバッテリー干上がった。
今では対策レギュレーターも入れたし、バッテリーはMF化した。

406 :774RR:2014/07/11(金) 17:47:00.85 ID:nqLfJsp2.net
一回テスター突っ込んでみればいいんでね?
一つ持っておいて損は無いと思う。

407 :774RR:2014/07/11(金) 19:57:05.66 ID:X6u4+Mmc.net
>>403
シガソケで何をするのか分からないけど対策レギュは入れるべき
どの程度の電力使うかによっては発電量から考えてバッテリーあがるよ

408 :774RR:2014/07/11(金) 21:19:53.21 ID:427HKxql.net
>>403
心配なら、バッテリーつける前にテスターで計らないと
バッテリーも場合によってはダメになるし
千円程度でテスター買えるから、機器が壊れるより安いと思うよ

409 :774RR:2014/07/12(土) 08:53:13.35 ID:fqL4hrfd.net
>>340
R246でたまに見掛ける。
すごく格好いい。

410 :774RR:2014/07/12(土) 11:38:21.56 ID:tPs7hXIb.net
>>409
どんな感じ?

411 :774RR:2014/07/12(土) 17:23:40.04 ID:fqL4hrfd.net
>>410
真っ黒で、メーターも一般的なネイキッドの2連みたい。

パワフィル仕様でエアボックス周りは
一品モノの箱みたくなってる。
ホイールは多分110用でブレンボついとった。

ダウンチャンバーだけど
どこのかはわからない。

通勤の信号待ちでたまに一緒になるが
いつも死角に入ってマジマジと
観察しとるw

412 :774RR:2014/07/12(土) 20:15:45.97 ID:vUufSGZS.net
死ぬほどダサイ
あえてネイキにする必要なし

413 :774RR:2014/07/12(土) 20:34:49.65 ID:Wva8S2z8.net
>>412
死ねばいいんじゃね?
誰もとめないから

414 :774RR:2014/07/12(土) 21:50:28.53 ID:fqL4hrfd.net
>>412
おまいの容姿死ぬほどダサい。

と同じだろ。
止めようぜ他人の好きずきに
ケチつけんの。

415 :774RR:2014/07/12(土) 23:38:40.46 ID:vUufSGZS.net
ネイキがいいならネイキに乗ればいいだけ
ちょっとアンチテーゼ示しただけでこれかよ
明日にでもおまえら腸ぶちまけて死ねや

416 :774RR:2014/07/13(日) 00:06:32.70 ID:Ph7UqBdG.net
はいはい死にましょ。

417 :774RR:2014/07/13(日) 00:41:17.33 ID:cC5wrbeO.net
>死ぬほどダサイ
>あえてネイキにする必要なし
アンチテーゼ所か煽る気満々じゃんw
どんだけ空気読めずにコミュ症なんだよwww

418 :774RR:2014/07/13(日) 11:18:47.00 ID:lDgE8AvY.net
振動でキーシリンダーを留める樹脂リングがどっかに旅立ったらしく、
気がつけばシリンダがカウル内におっこちていた
おまえらキーはハンドル側にバリバリかなんかでセーフティーとっておいたほうがいいぜ

419 :774RR:2014/07/13(日) 18:45:54.31 ID:fYgAunPd.net
>>415
お前の糞ったれた価値観なんぞ知るかよ
チラシの裏でも書いてろチョン

420 :774RR:2014/07/13(日) 21:20:28.28 ID:gTNRE2H4.net
俺のキーシリンダーは、オンの位置でも鍵がすっぽ抜けるようになっちゃって
こないだ林道走ってる時に、いつの間にか抜け落ちてどっか行った…

421 :774RR:2014/07/13(日) 21:31:25.04 ID:lDgE8AvY.net
ONでも抜けるのが普通らしいぞ
俺もすでに一本無くした

422 :774RR:2014/07/13(日) 21:55:55.15 ID:gTNRE2H4.net
流石kwskだな…
あれ以来、財布の中にスペアキー忍ばせてるわ

423 :774RR:2014/07/13(日) 22:22:49.61 ID:xKKvUd3X.net
俺の予備のキーシリンダーもONで抜けるが
今付いてるものはまだ大丈夫だわ

424 :774RR:2014/07/14(月) 12:27:03.03 ID:r0s1nFCP.net
>>420-422

425 :774RR:2014/07/14(月) 12:27:45.83 ID:r0s1nFCP.net
>>420-422
マジカヨw

426 :774RR:2014/07/14(月) 21:30:25.97 ID:zy5E7qBv.net
そのうちアイスの棒でも・・・

427 :774RR:2014/07/14(月) 22:02:54.59 ID:796JbiJ8.net
不安になって確かめたけどまだ大丈夫みたいだ

428 :774RR:2014/07/14(月) 23:25:25.71 ID:+tNUTSdG.net
え、普通は抜けないの? マジで!?

429 :774RR:2014/07/15(火) 08:38:14.39 ID:AaXlYWSA.net
エンジンかけた後にシートあける用事を思い出した時便利(震え声)

430 :774RR:2014/07/16(水) 11:08:05.31 ID:2gw9gKqy.net
知り合いからKSRを譲ってもらう流れになったんだが、モタ仕様?NSRホイールに換えてるみたいなんだ。
俺は林道乗りに使いたいんだけど、ggるとブロックタイヤはスイングアームに干渉するみたいな情報が出てきて困ってる
ガチブロックじゃなくても、トラッカーのタイヤみたいなタイヤでも干渉するもん?
メインがオンだから、KSRを譲ってもらうならオフも少しいけるようにしたい

431 :774RR:2014/07/16(水) 13:29:13.19 ID:AL6y/S3S.net
ダンロップのK180なら問題ないよ
もし当たったらタイヤが削れるまで待てばいいw

432 :774RR:2014/07/16(水) 18:02:49.52 ID:kehvubNf.net
>>430
120/80─12 BS ML90チェーンとのクリアランス5mmくらいだけど、履けるよ。

433 :774RR:2014/07/16(水) 20:08:53.58 ID:DMyKnfoA.net
マキシスのM6024も行けそうな感じだったよ。

434 :774RR:2014/07/16(水) 20:34:47.26 ID:vHeuV+3a.net
ガキネット鳥肉スタミナ真田十勇士まっくニンニク塩侍ラーメン

ガキネット鳥肉スタミナ真田十勇士まっくニンニク塩侍ラーメン

ガキネット鳥肉スタミナ真田十勇士まっくニンニク塩侍ラーメン

ブランド天しょうゆ駐車近代ラーメン

435 :774RR:2014/07/16(水) 20:46:52.06 ID:4+QWkQ1g.net
>>431-434
行けそうなのあるみたいだな。自分の調べ方が足りなくて済まんかった
しかしクリアランス5mmは怖いな。STGじゃねーんだしミリ避けはやめとくわ…
しまったダートくらいだからK180にしとくかな。まあとりあえず譲ってもらうわ。ありがとうなおまえら

436 :774RR:2014/07/16(水) 22:21:52.38 ID:pEWYWUwu.net
K180はすぐ山が無くなるし、オンでもオフでも食いつかなくて
オールラウンドにダメダメなウンコタイヤだったわ

437 :774RR:2014/07/17(木) 09:00:59.52 ID:rEt7HK5z.net
俺はK180の印象は結構良いけどな。
ライフはまだ800km程度しか走ってないからわからんけど、
オンでもオフでもダートタイヤの割りにはグリップして
オールラウンドで80点付けられるタイヤって感じ。

上の奴と真逆の意見でさらに迷う事だろうw

438 :774RR:2014/07/17(木) 09:01:37.01 ID:RYzMGBy8.net
394はポンコツをつかまされたようだな。
御愁傷様

439 :774RR:2014/07/17(木) 23:22:20.90 ID:blvgb/oi.net
>>437
110用ノーマルよりは余程マシなタイヤ。

440 :774RR:2014/07/19(土) 06:05:17.49 ID:vYOBJ/k4.net
LEDヘッドライト導入記念

441 :774RR:2014/07/19(土) 12:11:27.84 ID:9lwgFqof.net
441
やっぱ全波整流が必須?

442 :774RR:2014/07/19(土) 12:16:06.10 ID:pdK6Qxiv.net
忙しくてあまり乗れていないんだけど、
さっきひさしぶりに2stオイルの量みたらめちゃくちゃ減っててびっくり(汗
どこをチェックすればいいんでしょうか・・・

443 :774RR:2014/07/19(土) 12:47:32.62 ID:3mOVTEKu.net
>>442
警告灯があてにならないなら目視。

444 :774RR:2014/07/20(日) 17:03:46.15 ID:gKL69Nyv.net
マンデー「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

マンデー「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

マンデー「マックさむらいガス欠」アルゼンチンインド大阪ニンニク経済取締社長スタミナ人工芝クラフトKYホテル航空券ごま塩ワイドみそラーメン

特製スタミナ白ねぎ駐車金代ラーメン(麦茶サービス)

なにあげてんだよ?「わーお!ふぅ?」

445 :774RR:2014/07/20(日) 17:14:50.69 ID:vQ0GFHET.net
516 名前:774RR[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 17:11:34.75 ID:rRqPPMLt
2stねえ
メーカーが近々本格的に部品供給絞るらしいって
とある個人レーサーがブログで書いてたぞ

446 :774RR:2014/07/20(日) 18:39:35.64 ID:JT/vZ/RJ.net
ハンドルを左にフルロック状態まで持っていくと、アイドリングが徐々に不安定になって失火するんだけど、何が原因なんだろう。
右側は何とも無い。

447 :774RR:2014/07/20(日) 19:34:45.51 ID:QAFrpIrC.net
アクセルワイヤの取り回しを見てみた方がいいかも?

448 :774RR:2014/07/20(日) 19:39:59.94 ID:x0zN6XI2.net
アクセルワイヤー引っ張ってないか?

449 :774RR:2014/07/20(日) 19:43:58.52 ID:DvO7OTgD.net
取り回しが悪くて、アクセルワイヤーかチョークワイヤーが
引っ張られてんじゃないの?

450 :774RR:2014/07/20(日) 19:48:17.51 ID:x0zN6XI2.net
みんな!仲が良くて脱帽だわ。

451 :774RR:2014/07/20(日) 20:26:24.68 ID:voV3U55X.net
脱毛だとう?

452 :774RR:2014/07/20(日) 21:18:37.67 ID:7a6kYrps.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

453 :774RR:2014/07/20(日) 23:32:58.80 ID:+zWCgYYx.net
_人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 | KSRU U ・ |               彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |             ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U               (___)

454 :774RR:2014/07/21(月) 17:07:09.65 ID:TmMbcEah.net
全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートすイスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン
スタミナ駐車金代(紅茶サービス)ラーメン

なにあげてんだの?「何?」

■すれちがい男子巡回ハラペコ警備員■
↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓

455 :774RR:2014/07/22(火) 02:56:41.60 ID:gL/eLQ26.net
現状のB6のKSR-2が10万であるんだが、
エンジンからシャラシャラした音が聞こえるんだけど仕様なの?
シリンダーからではなく左側のクラッチなのかな?から音がする。
抱きつきとか起こしてたらもう少し金属音するよね?

456 :774RR:2014/07/22(火) 10:36:36.90 ID:qZFBvffO.net
>>455
外装が綺麗でフォークにサビが無くて10万ならエンジンオーバーホール前提で買うな。俺なら。

457 :774RR:2014/07/22(火) 12:30:04.06 ID:jXINkqzL.net
俺も左側から少し音がしてるけど気にしてない。
ベアリングが逝った音でもないんだよなぁ。
状態にもよるが店頭売りエンジン実動10万なら買いだとは思う。

458 :774RR:2014/07/22(火) 22:53:41.15 ID:gL/eLQ26.net
>>456
>>457
ありがとう
買う決心がついた。

459 :774RR:2014/07/24(木) 16:54:40.10 ID:VhwSTZKF.net
456だけど動画はったから見てほしい。

ttp://youtu.be/wYFC4RxC380

460 :774RR:2014/07/24(木) 16:55:44.20 ID:VhwSTZKF.net
連投すまん。
左側とか関係なくジャラジャラ言っとる

461 :774RR:2014/07/24(木) 18:14:03.98 ID:JnzW03e/.net
非公開やんけ

462 :774RR:2014/07/24(木) 20:15:09.35 ID:hWpqIHMf.net
非公開やんけ

463 :774RR:2014/07/24(木) 21:16:21.31 ID:1pDyEgQL.net
非公開やんか

464 :774RR:2014/07/24(木) 22:09:55.14 ID:aCQaRadv.net
非公開やんね

465 :774RR:2014/07/24(木) 23:10:47.38 ID:TbTvdORU.net
非公開やん

466 :774RR:2014/07/25(金) 00:09:22.30 ID:MMv5BQji.net
うっかりミス
すまん。

467 :774RR:2014/07/25(金) 01:20:18.03 ID:PFwlYMEa.net
エアクリーナーレスでパワフィルだから吸気音じゃないの?
ちょっと分かりにくいけど。

468 :774RR:2014/07/25(金) 13:30:04.47 ID:MOwgzN9O.net
瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

469 :774RR:2014/07/25(金) 18:46:20.21 ID:iYcPdKP7.net
>>467
うーん
エアクリからはそんなに音しなかったんだよね

470 :774RR:2014/07/25(金) 20:45:35.26 ID:PFwlYMEa.net
吸気音じゃないとすると・・・
自分で腰下開けられないならオススメはしない感じ。
俺なら安いから買って腰下割って遊んでみるけど。

471 :774RR:2014/07/25(金) 23:35:57.24 ID:9H2YEoED.net
>>469
取り敢えずシリンダを外して壁面を確認してみたら?
距離を走っていそうなら、ピストンを換えちゃう覚悟で。
ドライバーをあてて耳で聞いてみて、音の原因が腰下っぽかったらクラッチハウジングか。

472 :774RR:2014/07/26(土) 02:30:38.45 ID:2dI2IsBc.net
ウォーターポンプ周りな気がしないでもないけどな
シール抜けた挙句にベアリング錆びさせてんじゃないの
ミッションオイルは無事なんか?

473 :774RR:2014/07/26(土) 02:31:50.80 ID:2dI2IsBc.net
何回か見ていると俺も吸気音な気がしてきた!

474 :774RR:2014/07/26(土) 02:56:59.92 ID:oDkiHVnh.net
みなさんありがとう。
結局契約しました。
火曜日に送ってもらうので自分でエンジン開けようかと思います(カブのエンジンしか開けたことないけど大丈夫だよね)
原因とかわかったら書きますね。
((o(´∀`)o))ワクワク

475 :774RR:2014/07/26(土) 19:44:41.24 ID:acL4Izn6.net
めちゃレスポンス悪いな
金かかりそう
俺だったらイラネ

476 :774RR:2014/07/26(土) 21:02:12.85 ID:2mpiu5Qh.net
いたって普通のレスポンスだが?
いらないと思うなら黙っとけ

477 :774RR:2014/07/26(土) 21:23:34.95 ID:acL4Izn6.net
あれが普通のレスポンスだなんて
オマエ、カワイソw
ポンコツばかり乗ってるから麻痺してるぞ

478 :774RR:2014/07/26(土) 21:24:54.05 ID:oDkiHVnh.net
喧嘩しないで(笑)

479 :774RR:2014/07/26(土) 21:58:42.25 ID:43AGUQKz.net
479さんがwktkしてるんだからいいじゃないか
空気嫁無さ見るとアンチテーゼ君か?w

480 :774RR:2014/07/26(土) 22:03:33.51 ID:KEbatwDJ.net
お、まだアンチテーゼいたのかw

481 :774RR:2014/07/26(土) 22:13:16.28 ID:acL4Izn6.net
中古買って、修理ばかりの可哀相な被害者にならない為、
悪いのは、悪いて言って何がわるい?
もう少し出せば程度のいい奴もあるのに
調子悪かったらノーマルに戻すのが一番の近道だよな
純正パーツ揃えるだけども結構な金額になるぞ

482 :774RR:2014/07/26(土) 22:18:45.03 ID:YVokzER0.net
本人が良いって言ってるんだしいいじゃん
まあ心配なのも分かる
金が掛かるっていったって知れてるんだし安いとは言わんが勉強材料でいいんじゃない

483 :774RR:2014/07/26(土) 22:19:28.85 ID:43AGUQKz.net
この前もそうだが煽る前にちゃんとそう言ってくれればみんな納得するんだよ


このツンデレさんめw

484 :774RR:2014/07/26(土) 22:30:23.35 ID:acL4Izn6.net
2chごときに1〜10わざわざまで書くか

この前て何?
勘違いしてないか

485 :774RR:2014/07/26(土) 23:14:04.26 ID:XGnNFehy.net
>>484
2chごときに
3時間で4レスもしてんじゃんねーよw

486 :774RR:2014/07/26(土) 23:21:08.43 ID:2mpiu5Qh.net
何のためにこのスレに常駐してんの?アンチ君w
クーラーない部屋で汗流しながら憂さ晴らしか?

487 :774RR:2014/07/26(土) 23:43:09.12 ID:h/RB5Khn4
中古で購入しましたが、車歴年式不明で型式が分かりません。
車体番号の末尾が149ですが、僕のKSRUは何型になるのですか?
いろいろ調べてもわかりませんでした。

488 :774RR:2014/07/26(土) 23:47:20.91 ID:43AGUQKz.net
>>484
いや・・
おまえわざわざ親切に482で書いとるがなw

489 :774RR:2014/07/27(日) 00:11:11.40 ID:VC7G+md4.net
知り合いがバイクの数減らしにKSRかわね?って言ってきた
明日見に行く予定なんだけど、ここチェックしとけってとこある?

490 :774RR:2014/07/27(日) 00:33:09.45 ID:Zuk3+Q8b.net
エンジン異音
リンクのおにぎりが固着してないか
サスが死んでないか
フォーク油漏れ
対策レギュの有無

491 :774RR:2014/07/27(日) 00:38:14.95 ID:wekpyad1.net
フレーム・エンジン番号(年式判断)

492 :774RR:2014/07/27(日) 10:01:59.52 ID:Bl0KcTszh
KSRUだけど純正のイグニッションコイルって結構壊れますか?
エンジン不動で困ってます。
ガソリン来てるけど火花飛びません。

火花の確認はプラグコードが短くてプラグのネジ部を燃料タンクの端に付けてかくにんしました。

493 :774RR:2014/07/27(日) 10:03:05.51 ID:Bl0KcTszh
あ、プラグは新品にしました。

494 :774RR:2014/07/27(日) 06:44:46.44 ID:5gpVj9So.net
クランクシール抜け
メカニカルシール抜け

495 :774RR:2014/07/27(日) 08:12:21.94 ID:fg65B29q.net
>>489
ベテランライダーなら読み飛ばして。

KSRは初めてだとしたら、490〜492でわかるのはフォークオイル漏れくらいじゃない?
値段にもよりけりだけど、乗ってみて大丈夫そうなら買っちゃえば?
どの個体もこれから買うなら消耗品交換は必須と思うし。
プラスαは懐具合と思い入れによるかな。

496 :774RR:2014/07/27(日) 08:30:16.41 ID:9iA/RoLd.net
フレームとフォークに曲がりがなくて、エンジン元気ならなんとかなるさ。
ちょっとした不具合は値引き交渉の手札にw

497 :774RR:2014/07/27(日) 08:36:24.31 ID:T7hLkD5x.net
>>490-493
>>489なんだが色々thx
まぁ基本的な部位の確認は大事だわな。確認しっかりするわ
派手にコケたらここが傷つくから、傷があったら要注意!とかあったらしりたかったんだ。説明不足すまん
対策レギュはこの中で一番重要じゃなかろうかと思ったわ。ここちゃんと聞いとこう
他は古さ的に受け取り後のメンテに織り込んでおくべき部位だわな。最低限油脂類全交換は予定してた

前から欲しかったやつだし、多分間違いなくお迎えだろうなあ。最終型だって言ってるから飛びつくようなもんだしさ

498 :774RR:2014/07/27(日) 08:42:22.65 ID:wekpyad1.net
一応オフ車のスタイルとってるだけあって派手にコケたところで走りに影響するような壊れかたしないんだよなあ
低速だったけど自動車に横から突っ込まれてもラジエータが潰れたくらいだったし

499 :774RR:2014/07/27(日) 12:55:39.31 ID:xCOiRS83.net
乗ってなんぼだけど、もう色々な意味で骨董品だから色々と労わる必要あるわな。
うちのB6は消耗品含めて部品をノーマルに戻したりタンク内の錆や焼き付き防止を兼ねてごく少量のオイルを満タン時に入れたり
長く乗れる状態をキープするモードになってる。

500 :774RR:2014/07/27(日) 17:35:23.98 ID:P7A+aIH+.net
>>489だけどKSRをうちにお迎えすることになった
おまえらのアドバイス助かったわ

501 :774RR:2014/07/27(日) 17:37:22.72 ID:wekpyad1.net
おめでとう
手は掛かると思うが可愛がってやってくれ

502 :774RR:2014/07/28(月) 20:01:28.38 ID:+gN0xi1V.net
手が掛かるほど可愛いともいう

503 :774RR:2014/07/29(火) 16:13:53.79 ID:70lxPCZL.net
自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン

自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン

自衛脱退デズネー大阪マックスみりおん塩素スープ自然ノートン鳥肉プロテインごま塩ラーメン
南川崎ランチ定食フナッシー駐車近代ラーメン

低額バイク会話禁止保守大好きハラペコ王公勤員

504 :774RR:2014/07/29(火) 16:52:25.94 ID:KbysBhkn.net
廃盤パーツ多いなー外装直そうと思ったけどB1デカールなんかあるわけもなく…

さてどうすっか。

505 :774RR:2014/07/29(火) 20:00:26.08 ID:xuQcdMdf.net
ほす

506 :774RR:2014/07/30(水) 10:07:24.59 ID:WLYzBCLX.net


507 :774RR:2014/07/30(水) 14:21:48.06 ID:uS+urfgu.net
カナダ保護社会明太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

カナダ保護社会太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

カナダ保護社会明太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン
スタミナ南川崎TBCトラベル駐車近代しおらーめん

◆保全王グルメフォン6Pro支給社長ちゃんぽん有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ公勤役任(株)◆

508 :774RR:2014/08/01(金) 13:31:14.26 ID:45EQjm6G.net
キャブからエアクリ側にガソリン逆流してた
OHするかなー

509 :774RR:2014/08/01(金) 15:38:28.12 ID:6E4IQ8Qb.net
ついに俺もKSRオーナーだ
ROMりまくりで無駄についたこの知識で楽しみまくるんだ…!

510 :774RR:2014/08/01(金) 16:37:22.59 ID:YW8CrF91.net
>>509
おめおめ〜

KSRは年中楽しめるぞ。
雪道もオフも全く問題ないし、足が着く分倒れにくいし。

511 :774RR:2014/08/01(金) 19:55:25.13 ID:6E4IQ8Qb.net
>>510
初日の出見に稚内まで走る夢がやっと叶うぜ

512 :774RR:2014/08/02(土) 01:22:30.40 ID:CT0VepKN.net
たしかに雪中でも問題は無いな
まったく前に進まないだけだった

513 :774RR:2014/08/02(土) 01:33:34.32 ID:2LLn92au.net
SIMスリランカ道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMスリランカ道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMスリランカ道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム役員少年

514 :774RR:2014/08/02(土) 02:33:20.90 ID:ak9Ic0AV.net
オフも全然問題ないよな
フルサイズオフ車が軽々乗り越える倒木に乗り上げて亀になったりするだけだし

515 :774RR:2014/08/02(土) 02:34:51.94 ID:t1GWWXbo.net
KSR2欲しいなぁ・・・でも状態の良い個体を手に入れれるだろうか

516 :774RR:2014/08/02(土) 08:22:09.90 ID:yrg77gt0.net
>>515
どうせ中古のエンジン状態なんて分からないんだから、思い切って超激安の個体をオーバーホール前提で購入するのもいいと思う。

ちなみに俺はかなり調子いい!外装綺麗!な車両を7万で買った。
いざ届いてみればカウル"は"綺麗。エンジンごろごろフレーム錆フォークお漏らしと見事に掴まされたよ。

もちろんオーバーホール前提で買ったので問題ないけど、出来ることなら安くそういう症状がない個体買った方がいいのは間違いないな。
どう捉えるかはその人次第だな。

517 :774RR:2014/08/02(土) 11:26:15.96 ID:zbtp+ruC.net
あー左フォークシール抜けたわー

518 :774RR:2014/08/02(土) 12:54:17.29 ID:EDhxWi/O.net
チラッチラッ
が抜けてる

519 :774RR:2014/08/02(土) 16:47:37.57 ID:oEpCZrio.net
SSTなら一通りあるからオーバーホールならいつでも手伝うぜ@関西

520 :774RR:2014/08/02(土) 21:25:17.49 ID:CzEcqrwv1
フォークシールプレッシャーの爪の長さが微妙に短かくて、メタルを打ち込むのに少し頭を使うけどな

521 :774RR:2014/08/03(日) 21:41:19.44 ID:DHP1vDVq.net
お代がお金じゃ無さそうで怖い。。。

522 :774RR:2014/08/03(日) 22:49:58.24 ID:hqoA5UXI.net
ウホッ

523 :774RR:2014/08/03(日) 23:01:07.84 ID:cuPozHGM.net
>>521
アナルのオーバーホール付w

524 :774RR:2014/08/03(日) 23:32:34.69 ID:qyz2DEae.net
>>523
ボアアップだろ。

525 :774RR:2014/08/03(日) 23:37:09.86 ID:5jp78jOu.net
みんなタイヤ何履いてる?
リアに120ってやっぱり干渉するかな?
候補はBT601ssか、tt9〜GPシリーズなんだけど

526 :774RR:2014/08/03(日) 23:54:57.35 ID:s4m1keYF.net
MBR-750の120履かせてるけど干渉しないよ

527 :774RR:2014/08/04(月) 00:42:56.56 ID:Yw/fLL0H.net
IRCのMB99履いてる人っているかな?
今度ML50から履き替えようかと思ってるんだけどグリップ感とか感想聞かせて欲しい

528 :774RR:2014/08/04(月) 08:50:34.45 ID:yX+7QoPP.net
>>524
だれうまw
でもくさくなるから他でやってくれw

529 :489:2014/08/04(月) 14:02:28.39 ID:u2RLX9eC.net
昨日うちにKSRがやってきた。
今日朝一でナンバーとって自賠責かけてエンジンさっきかけてみた。
キックペダルこれ足痛くね?ここってゴムついてるんじゃないの?
車庫前で乗ってみたけどなんかワクワクしてくるなこいつ。
ウインカーが点滅しないからバッテリーは交換か。すごく楽しみなおもちゃになる予感がする。

530 :774RR:2014/08/04(月) 14:15:07.66 ID:RlqjOydf.net
>>529
おめでとー!
基本簡単な造りなので楽しいおもちゃです

531 :774RR:2014/08/04(月) 21:07:38.63 ID:CUvbazTC.net
ゲイルスピードのリアホイールは2.75-12となって
ノーマルホイールより幅広になり120タイヤの推奨リム幅になりますが、
120タイヤだとノーマルホイールよりチェーンに干渉しますか?

532 :774RR:2014/08/04(月) 21:21:38.24 ID:6sExc/U0.net
やってみてから質問しろ
干渉したらチェーンラインをオフセットしたらいいだけ

533 :774RR:2014/08/04(月) 21:40:36.24 ID:DTZmk0bM.net
>>531
ノーマルホイールに120だとチェーンとの隙間が5mmくらい
いくら走り回っても干渉は無かった

534 :774RR:2014/08/04(月) 21:49:38.67 ID:+5fWiW+o.net
うちのはTT92だと当たってた
BT601ならぎりぎり回避
今はpower pure sc の110幅をローテ逆ではいてる

535 :774RR:2014/08/05(火) 17:32:33.87 ID:rJKIYv1u.net
>>534
俺と同じ事してるヤツいたw

536 :774RR:2014/08/06(水) 22:41:59.75 ID:DtSxJuIR.net
最近B6のksr-2を納車したんですが、
何を思ったかクーラントのサブタンクに2stオイルをたっぷり入れてしまい30キロほど走ってしまいました。

サブタンクの中身は全部出して水を入れました。
ラジエターの方も抜いて水入れたほうがいいですよね?

水を入れてエンジンかけて抜いての繰り返しでとりあえずの応急処置になりますか?

537 :774RR:2014/08/06(水) 22:55:28.08 ID:Vs9zEPtK.net
油冷w

538 :774RR:2014/08/06(水) 23:41:28.48 ID:d09HAKbF.net
>>536
ウォーターポンプがヤバそうだなw
ドレンから全部抜いて、一度全部入れ替えて、ドレン抜いたまま暫く水流しっぱなしにして洗浄だな。

539 :489:2014/08/07(木) 14:01:34.27 ID:m8Gx3njM.net
フェンダーレスにしたいんだが110用しか見つからない…
110外装がいけるってことはフェンダーレスも共通でいけるのか?

540 :774RR:2014/08/07(木) 15:43:09.30 ID:PO+SGl+C.net
新型じゃなければいけるよ

541 :774RR:2014/08/07(木) 21:35:16.21 ID:4x35qpkx.net
武川とかキタコとかPRO用じゃなければ使えるよ

542 :774RR:2014/08/08(金) 03:53:58.80 ID:AXbkW4Ix.net
自分で作ってもたいした手間ではなかったよ

543 :774RR:2014/08/09(土) 00:19:45.98 ID:3Z+nl2/h.net
ボルトンのがカッコ良かったな。

544 :774RR:2014/08/10(日) 20:07:56.55 ID:qFilJaNQ.net
ブレンボ4P付けたらオーバースペック?

545 :774RR:2014/08/10(日) 20:39:55.26 ID:v20BkhUV.net
フロント:シェルパ純正 リア:ノーマル
で十分だと思う 

546 :774RR:2014/08/10(日) 20:46:35.06 ID:mvJ8912E.net
あんまデカイの付けても重いだけだしフォークが耐えられない

547 :774RR:2014/08/10(日) 21:21:44.21 ID:qFilJaNQ.net
パット交換時期でOHも兼ねて
ブレンボにでも交換しようと思ったが効きすぎだと危ないしね
見た目で交換したいのもある

548 :774RR:2014/08/10(日) 23:08:47.93 ID:oQa1Zgmz.net
見た目ならアリだけど握りゴケしそう

549 :774RR:2014/08/11(月) 14:56:16.30 ID:lbvkArCo.net
ブレンボ4Pot付けてるけどコントロール性良くていいよ
もちろん良く効くし

何度かパニックブレーキした事あるけどコケた事は無いな
むしろノーマルだったら事故ってる。

550 :774RR:2014/08/11(月) 17:34:06.28 ID:IllmB5AI.net
事故って死ねばよかったのにね^^

551 :774RR:2014/08/11(月) 21:10:32.19 ID:YEJ+K01D.net
コントロール性いいならいいね
そこだけ心配なんだよね
ブレーキは2本がけだから即ロックは無いと思うけど

あとマスターもノーマルでOK?

552 :774RR:2014/08/11(月) 21:26:28.43 ID:IllmB5AI.net
いいから死ねって

553 :774RR:2014/08/11(月) 22:12:10.16 ID:SBaKGnrgh
オレはフロントのフォークオイルがパッドに染み込んじゃってブレーキ全然効かなかった
フォークをOHしパッドを新品にしたら良く効くようになったよ
ノーマルで十分だと思うよ

554 :774RR:2014/08/11(月) 22:04:04.16 ID:SspLL3sA.net
マスター変えずに付けたら容量足んなくてまともに性能発揮せんよ
つかカニですらも無駄

555 :774RR:2014/08/11(月) 22:45:49.65 ID:YEJ+K01D.net
マジですか
orz

556 :774RR:2014/08/11(月) 23:21:42.20 ID:IllmB5AI.net
自分で試せないのかよ死ね^^

557 :774RR:2014/08/11(月) 23:26:03.43 ID:hS+xXK8L.net
今日、中古でKSR2購入したー
これからスレ覗かしてもらうね
しかしココ50の話してる人と80の話してるの区別つきにくいデス

558 :774RR:2014/08/12(火) 00:08:58.02 ID:61Q3LhnH.net
マスターはデイトナニッシンの11mmが定番だねー

>>557
ほぼ80の話しかしてない気がする

559 :774RR:2014/08/12(火) 00:12:36.64 ID:Om56SakJ.net
thx

560 :774RR:2014/08/12(火) 00:55:17.81 ID:WVvUH8bc.net
純正マスターが11mmなのに同じ11mmつけて意味あるのか?
それでカニも4Pも対応できると?
見た目重視ならゴタク並べてないでそう書いとけ

561 :774RR:2014/08/12(火) 01:23:33.88 ID:ptmO5pVs.net
せっかくブレンボ4POTをサポート付けて装着させる訳だし金に糸目付けなさんなw
まぁ自分はKXキャリパーとNISSINφ11ですがこれで十分

SBSのFパッドそこそこ安くてそこそこ効いて約5000km
そろっと交換時期だけど次何処のにするかなぁ(´・ω・`)

562 :774RR:2014/08/12(火) 01:38:50.01 ID:61Q3LhnH.net
ピストン径変えたところでタッチが変わるだけだろ…アホくさ

563 :774RR:2014/08/12(火) 04:36:53.06 ID:Fv5HIdO9.net
そういやこのスレまた110スレから迷い込んで来たキチガイが張り付いてるの?
懲りないな〜

564 :489:2014/08/12(火) 12:31:42.40 ID:UhLp+/sl.net
>>557
80だと思って譲ってもらったら50というね

565 :774RR:2014/08/12(火) 13:02:55.53 ID:BHLBhGqeM
KSR80はバッテリーが全てだな
対策レギュレーターを付けてMF化すれば、ほとんどの問題は解決する

566 :774RR:2014/08/12(火) 13:56:44.15 ID:AJM6ibzs.net
逆に50ccの方が希少だから大切に乗って欲しいな。
俺も欲しい

567 :774RR:2014/08/13(水) 11:07:17.45 ID:gmdTTG7Z.net
50のボアアップってオートボーイだけしかない?
それとも80用のピストンを使うorエンジンスワップがセオリーになるのか

568 :774RR:2014/08/14(木) 01:09:06.13 ID:fc6CvQ/Q.net
以前に70000km走行のクランクベアリングが終わったベース個体を手に入れ、
腰下含め車体全体をOHしたけど余り乗らず手放しちゃったKSR-2に5年ぶりに
先日対面したところ、走行距離が118000kmになっていたwww
置き場所があればもう一度欲しいなぁ。

569 :774RR:2014/08/14(木) 01:17:26.71 ID:Rd+Szx4Q.net
>>568
地球を3周www

570 :774RR:2014/08/14(木) 02:44:40.44 ID:fc6CvQ/Q.net
>>569
私が入手した70000km時点の分解でけっこうタフな作りだと感じましたね。
シリンダーのクロスハッチもバッチリ残ってましたし、ミッションもドッグや
フォークの目立った摩耗はありませんでしたので再利用しましたよ。

腰上はピストンもカーボンを落としてリング交換のみを行い、クランクは
楔が無いのでバラしていないから両端のベアリングだけ交換して
コンロッド関連は手付かずの状態でしたが、そこから更に50000kmほど走るとは。

しかもコレを直しているうちに整備スキルが結構上がったので今では4サイクルの
単気筒DOHC4バルブを自力でOHできるようになるという副産物がw

571 :774RR:2014/08/14(木) 16:38:45.37 ID:Rz3YNr++.net
ハリウッドTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤サイド塩ラーメン

ハリウッドTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤サイド塩ラーメン

ハリウッドTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめドラ法光勤サイド塩ラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム作文代行万引き汽車社員

572 :774RR:2014/08/15(金) 21:22:21.84 ID:4KwoZQOa.net
KSR2純正ホイールサイズのハイグリップタイヤで
最新事情的なオススメは何になるでしょうか?

573 :774RR:2014/08/15(金) 21:28:53.59 ID:R6lA14ag.net
tt93かbt601が入手しやすくて安定かね
mbr750とか他にも何種類かあるけどミニバイクのタイヤなんてなかなかニューモデル出ないからな

574 :774RR:2014/08/15(金) 22:32:10.51 ID:WgWr4exE.net
キックにモンキーのゴムカバー付けたよ。
ペダルに対してゴムが長かったから、少し切った。
余りは、ペダルとフレームが当たる部分に付けた。

これでキック連発しても、スニーカーにノーダメージだぜ。

575 :774RR:2014/08/15(金) 22:52:32.78 ID:+hLvUbG8.net
でも抜けやすいからいつの間にか無くなってるんだよな

576 :774RR:2014/08/16(土) 01:46:52.82 ID:m6mB4QMq.net
>>573
そのへんググッて勉強します。ありがとう。

577 :774RR:2014/08/16(土) 11:45:53.35 ID:1Yacn5NL.net
110のスイングアームにしたら
ksr2のスイングアームに付いてるホイールって加工しなきゃつかない?
ksr2のスイングアームに110のホイールつけるにはなんかいるみたいだけど

578 :774RR:2014/08/16(土) 12:48:55.91 ID:Dr4MEhbR.net
>>577
その場合は無加工でおk。
新型110ホイールや怪しいホイールを履く場合はKSR110のハブダンパー周りを揃えなきゃならないけど、純正のハブダンパー周りが付属していればポンだよ。

579 :774RR:2014/08/16(土) 14:22:58.65 ID:hPzGP5gH.net
>>578
ありがとう!
スイングアーム交換する決心ついたで

580 :774RR:2014/08/16(土) 16:53:31.87 ID:Dr4MEhbR.net
>>579
ちなみにホイールはそれで大丈夫だけどリアサス周りは加工が必要だぞ。

581 :774RR:2014/08/16(土) 18:11:16.51 ID:5nAWUzC3.net
低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー明太子孫スポーツ野球ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー明太子孫スポーツ野球ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ明太子孫スポーツ野球醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

スタミナランド南川崎トークショー小売保健研究長教授モパイルしお駐車近代デナgardenラーメン

港区参拝保健王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★↓★↓↓パズルビーム点数稼ぎ作文代行ノートン汽車元社長事務官

582 :774RR:2014/08/16(土) 18:29:40.32 ID:EvB/Au9B.net
サスの位置が違うからなあ
スイングアームを加工しないとエアクリは使えない
今でも出してるのか知らんがオクにあるNSRサスポン付けキットは明らかに危険な形状だし

583 :774RR:2014/08/16(土) 18:44:22.33 ID:31JY5p0v.net
80エンジンが見つからない…もうボアアップキットでいいかな…

584 :774RR:2014/08/16(土) 19:23:23.01 ID:7c5qi4WO.net
>>582
そのキットちょうど見つけて落としたから交換しようと思ったんだよなぁ(笑)

やめといたほうがいいのかな

585 :774RR:2014/08/16(土) 19:53:59.47 ID:EvB/Au9B.net
>>584
モノサスであの固定方法なだけで狂気の沙汰なのにねじ部長すぎ
バイクにかかる全荷重をあのボルト1本でしかも大きな切断器にかけたような状態で保持させるのは全く感心しない
純正のボルトはちゃんと応力集中が起こりにくいようにリーマボルトで精度と強度を考えてある
俺も大概のものは付けばいいって考えだが命にか変わる部分は妥協できない
長文失礼,機械工学系の人間だもんで熱くなってしまった

586 :774RR:2014/08/16(土) 20:36:38.99 ID:T8omdvGj.net
>>585
詳しくありがとうございます。
勉強になりました(^_^;)

サーキット走るわけでもないし
一回の走りで壊れても困るんで(笑)

おとなしくヤフオクに社外が流れてくるの待ちます。

587 :774RR:2014/08/16(土) 20:44:32.60 ID:t5zFRIvJ.net
確かにあの取り付け方法はあり得ない。
おれも大概のものは大丈夫ってつけちゃうけど
あれだけは無理だわ。

588 :774RR:2014/08/16(土) 21:13:07.65 ID:OR7+g5sx.net
部品供給なくなると足回り110に移行とかになるでしょうけど
腕の良い溶接工に依頼したいなぁ
フレーム+110サス・Sアーム渡して現品合わせ+パワフィルの逃がしも作って欲しい...
自分でやると熱で絶対歪んで精度でなそうだし

589 :774RR:2014/08/16(土) 21:19:24.95 ID:Dr4MEhbR.net
>>586
KSR-2用の社外スイングアームはないよ。

590 :774RR:2014/08/16(土) 21:31:12.90 ID:EvB/Au9B.net
Gクラから出てたから中古はたまに出る
ただ変えてどうなるって程の物ではないわな
それよりサスはナイトロンが専用品作ってくれそうな感じだしちょっと様子見してみた方がいいかも

591 :774RR:2014/08/16(土) 21:31:18.77 ID:T8omdvGj.net
>>589
あ、リアサスです。
ごめんなさい(笑)

592 :774RR:2014/08/16(土) 22:54:42.94 ID:5FCPw/jN.net
俺はもうNSRリアサス流用ボルト買っちまったぜ…
既に入れてる知り合いがツーリングでガシガシ使ってるから問題は無い、と思いたい

593 :774RR:2014/08/16(土) 23:25:28.26 ID:t5zFRIvJ.net
Gクラのスイングアームはカタログにはまだ載ってるよ。
直接注文したら対応してくれそう。

594 :774RR:2014/08/17(日) 00:16:05.97 ID:TaKuwb3l.net
>>585
アホか!
機械工学科卒だが 設計安全率を全く考えてないだろ
全加重が掛かった所で折れる訳無い
あのボルトの疲労切断加重を計算したら分かる
もう一度勉強せい
やってもみないで憶測だけで判断する奴は素人だ

595 :774RR:2014/08/17(日) 00:42:39.80 ID:LDxGyNjh.net
tanago乙

596 :774RR:2014/08/17(日) 00:56:07.87 ID:v1k62zrF.net
ちょっと計算結果見せてくれよぉ

597 :774RR:2014/08/17(日) 02:14:41.91 ID:LDxGyNjh.net
つうか荷重をフレーム正面から受けて応力分散させるのに
あんなネジ一本の先端に荷重集中させる自体
強度計算以前に狂気の沙汰だわ
あんなマウントの仕方してるメーカー車種あんの?

598 :774RR:2014/08/17(日) 02:21:36.73 ID:9b9bqtdH.net
でも実際ツインショックのCBとかでも
結構細いボルトなんだよなー
どうなんだろうね

599 :774RR:2014/08/17(日) 02:57:15.66 ID:wrer3H9Z.net
ツインサスとモノサスを比べること自体おかしい

600 :774RR:2014/08/17(日) 03:14:04.83 ID:9b9bqtdH.net
モノサスでも結構細くない?
まぁ謎のキットだと片持ちみたいになるから心配だね

601 :774RR:2014/08/17(日) 03:21:21.47 ID:9b9bqtdH.net
これね
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b160755746

602 :774RR:2014/08/17(日) 07:37:10.94 ID:1WkGI+EYt
漢カワサキ新品リアサスをなめんなよ

603 :774RR:2014/08/17(日) 08:21:31.39 ID:TaKuwb3l.net
オレ
まさしく取り付けしてるけどオフでジャンプしてリアから着地したらサスは大丈夫だったけどスイングアームが曲がった(泣)

604 :774RR:2014/08/17(日) 09:24:26.97 ID:bzeq3Gol.net
>>603
体重負け・・・じゃなくて?!

605 :774RR:2014/08/17(日) 23:26:32.36 ID:S9nYOHlG.net
KSR2最近手に入れたんですが、ラジエターがだいぶ腐食しているみたいで交換したいのですが
どうやら純正品はもう販売中止の模様。
別車種から流用できるとか分かる方いらっしゃいますか。

606 :774RR:2014/08/18(月) 00:16:58.37 ID:GRp/73Eb.net
2stで左側にラジエター付いてるバイクなら何でも流用できるよ

607 :774RR:2014/08/18(月) 00:34:32.35 ID:qkwYtncM.net
>>605
ヤフオクで良品が3000円位で買える。

608 :774RR:2014/08/18(月) 00:36:28.19 ID:6oT1KrX6.net
72ccボアアップってどうなんだ?80とかなり変わるのか?

609 :774RR:2014/08/18(月) 00:58:28.57 ID:FuiNHq5i.net
何が?

610 :774RR:2014/08/18(月) 06:49:03.59 ID:f09xGV9F.net
気持ちが変わるんじゃね

611 :774RR:2014/08/18(月) 10:48:43.78 ID:NEMzT+Kz.net
>>608
ピストンは80ccのやつを使ってるみたいだよ

612 :774RR:2014/08/18(月) 19:54:46.40 ID:FBySsOPM.net
KSR50がとてつもなく欲しい

613 :774RR:2014/08/18(月) 20:33:43.48 ID:ZXQrrhCsG
買ってしまえ
今しかないぞ

614 :774RR:2014/08/18(月) 20:56:13.15 ID:7xJLqdBo.net
2stらしさでは50の方が上だからなあ
72化した50は軽快さと一回り上のトルクがあって面白かったよ

615 :774RR:2014/08/18(月) 21:15:09.00 ID:SaC1UVk8.net
72にするか80エンジン探すかで迷ってた訳だが、2ストらしさと聞いて72にしようと決めたわ

616 :774RR:2014/08/18(月) 22:22:58.95 ID:vJ0WCAie.net
そのまま80の腰上使っても、ポート位置ずれてまともに走らないから気を付けて。
あとフロントスプロケを15Tにするといいかも。

617 :774RR:2014/08/18(月) 22:44:24.24 ID:aqEiyzN7.net
80の腰上をスタッドが一緒だからと、3連装でKHを水冷化した人がいたけど、
やはり相当苦労していた。

618 :774RR:2014/08/19(火) 22:11:10.27 ID:b4ViNYQW.net
友達がホンダの100を買って早々にヨシムラで125化してる
KSR80乗りの面汚しになったらゴメン、先に謝っとく

619 :774RR:2014/08/19(火) 22:48:48.33 ID:91MUlFCt.net


620 :774RR:2014/08/19(火) 23:53:57.55 ID:W5Mkoore.net
誰か通訳して

621 :774RR:2014/08/20(水) 00:24:36.56 ID:ey0O7Z1o.net
我が友のAPE観るやなんと吉村125ccKITが。
拙者其を観ていとをかし。
今あるKSR捨てる事なるや「わりぃwAPE買うわww」と日記帳。

622 :774RR:2014/08/20(水) 00:30:26.64 ID:ET8qnHGs.net
なぜ古典に翻訳…

レース仲間がスンゲー速くなって、KSR80では負けちまうかも。
なんとなく共通意識を持ってるこのスレの住人よ、スマンのぉ…。
(ていうか、KSR80速くする方法を誰か教えて)

てことじゃないの?

623 :774RR:2014/08/20(水) 00:34:51.95 ID:Spqmgmf9.net
10日ほど前にKSR2購入したんですが
冷却水の点検しようと思ってたらリザーバタンクがない?
ラジエターみたらリザーバにいくラインがボルトでメクラされてた…
ショップにクレーム入れるつもりなのですが
これって取っ払うって普通あるのですか?
デメリットは分かりますが、何かメリットとかあって外すのですか?

624 :774RR:2014/08/20(水) 00:46:58.17 ID:r1oKrgxj.net
レースやるときに外す人はたまにいるね。
あと、サイレンサーを左にした人とか?

買う前に気付くべきだったんだろうけど、
KSRのリザーバーは位置がねw

625 :613:2014/08/20(水) 00:56:18.16 ID:A6/0NJGk.net
>>621-615

ありがとう。
古文に翻訳は思いつかんかった。

626 :774RR:2014/08/20(水) 04:31:40.20 ID:OtiIeLC0.net
>>623
買う前に気づかない奴が悪い。
自分が悪いのにクレームって頭悪いな。
オクで安く売ってるから買ってつけとけ。

627 :774RR:2014/08/20(水) 04:46:31.26 ID:CdMcw+jV.net
>>623
取り払っていい事は何もないし、普通は取り払わない。
絶版で相当期間が経っている中古だから、まぁ自己責任だけど、説明無しのバイク屋もクソ。

628 :611:2014/08/20(水) 09:04:14.91 ID:yL5sKTdb.net
スマン 意味不だったね
オレ(KSR80)はヘタレだから友達(ホンダ100改め125)にたぶん負けると思うんだ
オレのせいで他のKSR乗りもバカにされることになったらゴメンってこと

629 :774RR:2014/08/20(水) 09:04:54.61 ID:jULyRSUL.net
>>623
基本的な点検もしないで売ってる店か

630 :774RR:2014/08/20(水) 09:17:58.15 ID:aFz/StI4.net
>>628の頭がおかしいと思うのは俺だけか

631 :774RR:2014/08/20(水) 09:26:24.04 ID:xNS69bB7.net
そこまで気にする必要はないよな。
速いヤツは何乗っても速いし。

632 :774RR:2014/08/20(水) 21:49:48.80 ID:M8pvbwfoe
80でジムカーナ始めたいんだが、2ストお断りだってさ
今時そんな練習会あるのかよ

633 :774RR:2014/08/21(木) 16:35:04.07 ID:m064eGrN.net
72ccかうなら80エンジン買うけどなあ

オートボーイのってどうなの?

634 :774RR:2014/08/21(木) 16:39:40.99 ID:GCtKSXUI.net
80買うなら100をw

100なら125
125なら200

635 :774RR:2014/08/21(木) 16:41:19.84 ID:zVZR+9uu.net
悪い噂しか聞かん

636 :774RR:2014/08/24(日) 11:15:24.75 ID:CrllCJb9.net
ミッションオイルてどのくらいで交換するんだ

637 :774RR:2014/08/24(日) 12:34:38.95 ID:GIpPOefU.net
1万は余裕でいける

638 :774RR:2014/08/24(日) 13:45:19.01 ID:wsj0cOek.net
KSR1だと思ってたら2のエンジンが載ってたわけだが

639 :774RR:2014/08/24(日) 14:46:32.52 ID:MKTca5qR.net
やったな

640 :774RR:2014/08/24(日) 17:59:38.04 ID:0I/cf5dk.net
KSR2だと思ってたら1のエンジンが載ってたわけだが

641 :774RR:2014/08/24(日) 18:45:17.58 ID:MKTca5qR.net
やっちまったな

642 :774RR:2014/08/24(日) 19:25:49.48 ID:yQAc4Oxy.net
630と632が出会ったよ
何かが芽生えた予感がする!

643 :774RR:2014/08/24(日) 21:42:00.56 ID:bw1J6JVW.net
ナックルガードってあると
色々楽ですか?
付けようか迷ってるです

644 :774RR:2014/08/24(日) 22:07:01.17 ID:9ryrYBnA.net
街中しか走らないなら邪魔なだけ
冬場なら大きめなヤツだと、冷気除けにはなる

645 :774RR:2014/08/24(日) 23:57:10.39 ID:9phWvbUD.net
KSRUとKSR PROで悩んでるんですがどちらがオススメですか?

646 :774RR:2014/08/25(月) 02:46:08.79 ID:q/HWGN5u.net
スキルによる
PROならスキルいらない

647 :774RR:2014/08/25(月) 06:52:38.31 ID:kLUs7vPJ.net
>>645
キビキビ走りたいなら2
トコトコ走りたいなら110

648 :774RR:2014/08/26(火) 21:34:14.29 ID:1WSNXkv5.net
スキルって何のスキル?
セルフメンテ?

649 :774RR:2014/08/26(火) 21:51:52.45 ID:uyvHL762.net
最近KSR80購入したんですが
KSRのクラッチって、カチッと入った感じがあまりないんですが
ノーマルってこんなもんですか?
(ちゃんと速は上がってます)

650 :774RR:2014/08/27(水) 01:32:05.55 ID:ezsblv0P.net
クラッチがカチッと入るってどんな感じ?
意味がわからん

651 :774RR:2014/08/27(水) 01:42:33.08 ID:vJH8jYGT.net
新車でも滑り気味っぽい感触というか繋がる所に手ごたえないというか、
実害無いけど、嫌ならクラッチスプリングをKXのに換えるしかないな。

652 :774RR:2014/08/27(水) 03:31:10.21 ID:CfDft9Zb.net
カチッと切れる感じがないってのはなんとなくわかるが、入った感じはちょっとよくわかんないな
今はKX仕様にかわってるが、その辺は交換後も大差ない

653 :774RR:2014/08/27(水) 12:42:05.37 ID:9mhYn0T3.net
シフトじゃなくて?

654 :774RR:2014/08/27(水) 18:17:48.85 ID:4t5UEdz8.net
ヤフオクにGAZIリアサス再販来たぞ
名前変えたらしい!

655 :774RR:2014/08/27(水) 18:26:23.69 ID:F78KTXLG.net
あんなunkサスだったら純正の方がマシだし…

656 :774RR:2014/08/28(木) 00:05:44.12 ID:l6aYqzt6.net
スプリングの巻き数変わってるしあながち同じって訳じゃなさそうだけど
どうだろう

657 :774RR:2014/08/28(木) 02:01:17.49 ID:3VUxiDWc.net
今見てきた。GAZIとはディテールが違うね。
他車種でOKDのサスはガチガチってインプレが多いけどどうなんだろう。
GAZIは前期フニャフニャ後期ガチガチで使い物にならなかったから気になる。

658 :774RR:2014/08/28(木) 02:30:57.07 ID:PiJqXnvK.net
思わずポチってしまった。
届いたらインプレします。

659 :774RR:2014/08/28(木) 06:06:42.00 ID:eRktSN+r.net
個人売買でとうとう明日取りに行く!!
超楽しみだわ
先輩方仲良くしてください

660 :774RR:2014/08/28(木) 17:49:44.94 ID:tHTtBIEI.net
ガチガチだわ
あっちの国では3人くらい乗って走行する事を考えて作ってるからねー

661 :774RR:2014/08/28(木) 19:38:48.43 ID:3VUxiDWc.net
>>658
インプレ楽しみにしてるよ〜
GAZIの後期よりもう少し動くサスならうれしいんだけどね

662 :774RR:2014/08/29(金) 00:05:15.64 ID:NUykIZ9C.net
>>659
おめでとー

663 :774RR:2014/08/29(金) 17:27:19.53 ID:gbs8TvG6.net
650です。
サス届いて付けたのでインプレします。
取り付けはほぼポン付けです。
ブッシュとか切りました。
試乗しようとまたがった瞬間絶望でした。
一気にフルボトム近くまで沈み(体重55キロ)、立ち上がっても上がってきません。
プリロードも強めでやりました。変わりません。
サス周辺のナット締めすぎたかな?と思い全部ゆるめて見ました。変わりません。
グリスも塗り直して全部やり直しました。変わりません。
純正に戻したところ、最高のサスだと思いました。
以上です。クレームつけてきます。

664 :774RR:2014/08/29(金) 17:40:59.00 ID:QA/dPZil.net
わろたw
もしかしたら不良品なだけかもしれんから対応含めてインプレ頼むよ

665 :774RR:2014/08/29(金) 17:47:49.48 ID:gbs8TvG6.net
>>664
一度取り付けたら返品、交換不可
加工(ブッシュ削った)したのも返品、交換不可なので無理ですね(^q^)
3DS我慢して買ったのに、、、

666 :774RR:2014/08/29(金) 21:30:49.10 ID:fxUvYkWC.net
クレーム入れるのにいきなり評価で書いたのはまずかったんじゃ?

しかしフルボトムして戻ってこないとはGAZIの改良版よりひどい。
ダンパーに対してスプリングが弱すぎたんだね。
ゴミサス確定かぁ。お疲れ様^^

667 :774RR:2014/08/29(金) 21:55:19.71 ID:mGakMuzB.net
でも取り付けてみないとわかんないもんね…

668 :774RR:2014/08/29(金) 22:21:08.31 ID:QFgCI9Bv.net
NSRのホイール入ってるんだけど、タイヤサイズって100/90-12履けないの?
100/80-12はいってたんだけど

669 :774RR:2014/08/29(金) 22:58:28.29 ID:qtfy5xbF.net
ごみ確定早すぎわろたw

670 :774RR:2014/08/30(土) 16:28:05.47 ID:+x5jY8rU.net
走ってる時にバッテリーあがってウインカーすらつかなくなってワロタ…ワロタ…

671 :774RR:2014/08/30(土) 18:05:31.19 ID:fz7d8QUW.net
>>668
100/90-12の表示は、幅が100o、高さがその90%、ホイール径が12インチという意味だから
100/80-12とタイヤ幅は同じだから
履けます

672 :774RR:2014/08/30(土) 20:41:06.66 ID:Kwrq5wrn.net
>>670
ヒューズdでね?

673 :774RR:2014/08/30(土) 20:50:09.83 ID:p3X3Q98H.net
みてなかったわ…ウインカーもメーターもつかなくなったからバッテリーだろうと思ってた。
今充電してるんだけど空っぽの状態のようだ

674 :774RR:2014/08/30(土) 20:55:13.47 ID:UO0qmqeu.net
>>665
3DS買わなくてよかったな
新型出るってよw

675 :774RR:2014/08/30(土) 22:02:16.48 ID:TxJcCyvu.net
>>671
バカ?
厚みが違うんだからスタビに接触するじゃん。

676 :774RR:2014/08/30(土) 22:06:24.68 ID:0+qtvdzk.net
YSS製も出るらしいな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tanago2003/69681328.html

677 :774RR:2014/08/30(土) 22:27:05.23 ID:fz7d8QUW.net
>>675
軽々しく「バカ」なんて言葉を使うな。恥をかくのはおまえのほうだ。
>>668の質問をよく読め。
100/80-12が入っていたNSRのホイールにKSR純正の100/90-12のタイヤが履けるかって質問だぞ。

タイヤサイズ
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/option/

ちなみに俺はリヤに120/80-12を履いてる。

678 :774RR:2014/08/30(土) 23:14:37.87 ID:TxJcCyvu.net
バーカバーカw

679 :774RR:2014/08/30(土) 23:50:39.21 ID:fz7d8QUW.net
>>678
こいつ、KSRの事もタイヤ/ホイールの事も知らんただの荒らしだったんだな。
真面目に相手して損したわw

680 :774RR:2014/08/31(日) 00:18:02.03 ID:2uFCeHXu.net
>>676
ステマかな?w
まぁその値段でYSSならクソ高いナイトロン買うわ

681 :774RR:2014/08/31(日) 00:46:17.60 ID:wn+pZ8l2.net
>>668だけど荒れたようですまん
NSRホイール入ってて100/80-12履かせてあったんだよ、タイヤ交換するのにKSR純正サイズに合わせたかったんだが、ホイール換えてあると干渉するかどうかがわからんかったんだ

ってかナイトロンでKSR2用のサス出してんのか

682 :774RR:2014/08/31(日) 10:50:04.85 ID:NC7fscDB.net
YSSにその値段は出したくないが、発注数が20とかいってるからな
在庫抱えるようなことはないかもね

683 :774RR:2014/08/31(日) 15:43:23.81 ID:16FQ4xIi.net
さっきバイクに乗ろうとしたら、ハンドルにWITH Kとかいう店のチラシがくくり付けられてて「あなたのバイクを2万3千円でお譲りください」とかなんとか
バイクにゴミをくくり付けられた上に、俺のksr-Uを二束三文で買い取ってやるという一方的な宣告に腹が立ち、書いてた番号に電話したら、出ない(0120 819 177、092 410 3752の二つ書いてあったが両方)

その後すぐ違う携帯から着信(070 5652 8190)。気付かず出れなかったので折り返しかけると、会社名も名乗らず「お電話ありがとうございます」だと。

迷惑だから二度とチラシくくるなと言っておいた。
胸糞悪い業者だわ

684 :774RR:2014/08/31(日) 15:43:48.70 ID:16FQ4xIi.net
http://i.imgur.com/kujoO2A.jpg

685 :774RR:2014/08/31(日) 15:59:09.19 ID:rpSdjx5Q.net
それ近々盗まれるで

686 :774RR:2014/08/31(日) 15:59:50.81 ID:5aQlmzJu.net
窃盗集団だから保管場所変えたりガチガチに防犯しないともってかれるぞ
とりあえず警察に届けることをおすすめする

687 :774RR:2014/08/31(日) 16:08:04.12 ID:llfVDi/i.net
窃盗団がチラシを付けるのは持ち主がどれくらいの頻度で乗るのか知るために
剥がされる時期で判断するためという話もあるな
KSRは2人で持ち上げて軽トラに積まれたらアウトだから地球ロックは必須

688 :774RR:2014/08/31(日) 16:10:07.18 ID:16FQ4xIi.net
>>685
>>686
マンション下の契約駐輪場だから保管場所は変えられないし、タイヤロックでくくり付けられる柱もないから凄く不安です
警察呼ぶのは申し訳ないからとりあえず警察署にチラシ持って行ってみます。相手にされないだろうけど。

689 :774RR:2014/08/31(日) 16:20:51.83 ID:5aQlmzJu.net
結構有名だから対応してくれるかもよ
電話番号も一応控えてるわけだし、行って損はないと思う
あとは防犯カメラから見える場所に置いたり、人通りの多いところとかでもいいかも

690 :774RR:2014/08/31(日) 16:42:31.55 ID:1228osD/.net
さて話題のOKDのリアサスが届いたけど
装着する気が全く起きない

691 :774RR:2014/08/31(日) 16:53:27.72 ID:MS01XKVs.net
>>683
それは正当な業者じゃないと思う。
092 410 3752でぐぐったらヤフオクのページが出てきた。
評価を見る限り怪しすぎ。

所在地 福岡県糟屋郡粕屋町(以下省略)
甲○田 ○樹
0924103752

オクのページに書いてあったけど一応伏字で。

692 :774RR:2014/08/31(日) 17:28:05.31 ID:16FQ4xIi.net
>>687
>>689
チラシ持って警察行って、チラシの表裏に書いてある電話番号に繋がらないことと、別の携帯からかかって来た番号を知らせておきました。
やはり大した対応はなかったですが、どうやら大学の駐輪場でも大量に張られているらしく、交番の警官の自宅のバイクにも張られていたそうです(笑)

>>691
調べて下さりありがとうございます
携帯からかかってきたときも、会社名はおろか担当者名も名乗らず、本当に怪しい業者ですね

693 :774RR:2014/08/31(日) 17:39:06.86 ID:2uFCeHXu.net
>>690
私のな不良品なだけかもしれないよ(にっこり)

694 :774RR:2014/08/31(日) 18:03:46.05 ID:FogLNACq.net
ちゃんと動くKSRは貴重になってきたからね
気休めでもロックかけまくったりして防犯に気をつけて欲しい

695 :774RR:2014/08/31(日) 20:01:31.46 ID:vILLg5NXj
ミニサ走ったらエンジンやっちまったぜ

696 :774RR:2014/09/01(月) 00:07:10.91 ID:2uFCeHXu.net
さっき2日ぶりくらいに乗ったら
リアブレーキが抜けてた。
スコスコで効いてない。
今日は暗いからフルード見てないけど
空になってんのかな?

697 :774RR:2014/09/01(月) 00:10:01.16 ID:5SJdsStp.net
あ、忘れてた。抜けてたで思い出した。ホイールバルブ交換しなきゃ。

698 :774RR:2014/09/01(月) 06:30:58.15 ID:MdkVpRXw.net
何回充電しても走行中にバッテリーあがるってことはレギュレーターがダメってことなのか?
対策品に換えてるのに…
他に見る場所ってある?

699 :774RR:2014/09/01(月) 06:45:15.44 ID:FkZz1oMW.net
レギュレータがOKなら、ステータの発電用コイルがダメってことになるな

700 :774RR:2014/09/01(月) 10:00:19.32 ID:I8ovIVlM.net
バッテリーそのものがダメになってんじゃね?
基本的に一度でも上がったバッテリーは本来の性能は出ない。

701 :774RR:2014/09/01(月) 18:01:27.19 ID:VdLcBJwH.net
バッテリーの話題が出たついでに()
走行距離6200Km余りのKSR-UB6に乗ってます。
バッテリーをMFにしようと思ってるのですが(SP武川のやつ)
MFバッテリーは対策レギュを入れてないと爆発する、という物騒な情報をネットで見たのですが
本当ですか?爆発したって人いますか?

702 :774RR:2014/09/01(月) 18:22:52.34 ID:1m/noYDl.net
誰かKSR-2
12万で買わないですか?(・_・;)

703 :774RR:2014/09/01(月) 19:28:58.10 ID:P2LAY0p2.net
誰かKSR-2
10万で買わないか?
綺麗なB6外装フルセット付けるわ

704 :774RR:2014/09/01(月) 20:15:49.97 ID:AHYM1cO4.net
>>701
MFバッテリーは密閉性が高いからレギュが無い状態だと過電圧であぼ〜んする
それが怖いから対策レギュにするんじゃん

705 :774RR:2014/09/01(月) 20:57:37.09 ID:VdLcBJwH.net
>>704
レスどうもです

あー、やっぱりみんな対策してるんですかねー
いやね、対策しなかったから爆発した、逆に対策

706 :774RR:2014/09/01(月) 21:01:37.09 ID:MdkVpRXw.net
>>701
俺もそのバッテリーだ。前オーナーがDNメーターと一緒に手配したんだろうと思われる
当然レギュレータは対策品になってた

>>698の件だけどとりあえずチャージングコイル見る前にバッテリー換えて様子見てみようとおもう

707 :696:2014/09/01(月) 21:04:07.13 ID:VdLcBJwH.net
ごめん、途中送信した。

対策しなかったから爆発した、逆に対策しなくても大丈夫だった、なんて記事は見つからなかったもんですから。

708 :774RR:2014/09/01(月) 22:01:52.02 ID:80mNjkeE.net
対策レギュレーター入れてるか入れてないかって
パッと見て判断出来るものなのですか?

709 :774RR:2014/09/01(月) 22:41:41.17 ID:VdLcBJwH.net
>>708
「KSR 対策レギュレーター」で画像検索するといろいろ出てくる。
燃料タンクの下、ホーンのあたりに着けるようだからパッと見じゃわからないだろうね

710 :774RR:2014/09/01(月) 23:24:56.81 ID:AHYM1cO4.net
>>709
対策レギュ入れずにMFバッテリー試してみろよ。人柱で。
MF以外でも寿命が少しでも長くなるように対策レギュ入れるのが普通だろ?

711 :774RR:2014/09/02(火) 19:14:29.30 ID:DRsqMp8+.net
>>701
ウチはB5対策レギュ装着+武川MF(JB2.5L-C)年2000kmで3年ノートラブル4年目に突入した
値段相応と思ってたからこんなに持つ事にびっくりw

過電圧で負担かかってどんなバッテリでも寿命減らすから7Kけちらずレギュ付けた方がいいと思う

712 :774RR:2014/09/02(火) 21:26:29.73 ID:6bCCOD66.net
対策レギュじゃないけど、
ディトナのCDIってどんな感じですか?
性能面や、耐久性など、
使っている人教えて。

713 :774RR:2014/09/02(火) 22:47:00.28 ID:16XYlWBD.net
耐久性 ポッシュに劣る
性能面 ポッシュに劣る
新品無いのにどーすんの?中古ならやめとけ

714 :774RR:2014/09/02(火) 22:53:36.35 ID:zCQX4LKp.net
>>712
15年と40000km位使ってるけど問題ないよ。
性能面は比べた事がないんで分からん。
ノーマルからかえた時に、おっ!って感じた程度

715 :774RR:2014/09/02(火) 22:56:39.94 ID:fo3c2+ec.net
しかし、50の話か80の話か
分かりにくいスレですね
CDI=あぁ50かー…
位なんですがみんな良く分かるデスね

716 :774RR:2014/09/02(火) 23:28:09.82 ID:xPr0cNxG.net
俺80だけどCDIいれてるよ?
まぁ50ですって言わなけりゃ基本80の話してるからなここ
そんな感じで判断してる

717 :774RR:2014/09/03(水) 07:45:34.54 ID:vQlf4jaG.net
ノーマルの80にCDI入れても
意味ありませんですか?
いじってる前提なのでしょうか?

718 :774RR:2014/09/03(水) 10:10:35.83 ID:9DTnEtsI.net
なんか日本語おかしいな君

50用のイグニッションコイルに変えてPOSHのCDIつけてる
問題はねえな

719 :774RR:2014/09/03(水) 12:40:44.96 ID:5+eYoX6w.net
先輩からKSR買ったから重低音出してタイヤ太くした俺仕様にしたいんだけどどうしたらいい?
バリオスのマフラーとか改造して付けたらいけそうじゃね?ゼファーのがかっこいいか
タイヤ小せえから20インチ位のつけれるゴツイやつあったら教えろ
ついでにホーンもいい音するオススメあったら書いて毛

720 :774RR:2014/09/03(水) 12:59:02.59 ID:PQ3xJp8O.net
>>719
そのカスタムもう俺がやってっから。
今さらやっても俺のパクりで終わりだぜ?

721 :774RR:2014/09/03(水) 12:59:57.61 ID:pVloN0LP.net
OKDサス買って取り付けてみたけどダメだこりゃw
プリロードなしでまたがったらほぼフルボトムで(体重60kg)、そのまま軽くゆするだけで底付きする始末。
プリロード最大でかけてようやくまたがった状態で半分くらいのストローク
とりあえず純正サスの慣れもあるかもだからしばらく乗ってみてから純正に戻すか考える

722 :774RR:2014/09/03(水) 19:08:22.01 ID:blXva5Z/.net
ブレーキスコスコなってバイク屋持ってってみたら、マスターにの中に傷がついててブレーキ掛かったまんま戻らなくなってスコスコになってたみたいでした。
参考までに、、、

723 :774RR:2014/09/03(水) 21:30:59.74 ID:HfiGDNoQ.net
>>721
軽くゆするだけで底付きするならヤバイ
走行中はずっと底付きするよ
あの業者は売る前にテストしないんかね

724 :774RR:2014/09/03(水) 23:24:35.81 ID:egICAuMX.net
通勤途中で遭ったピンクナンバーの4STブチ抜くのが楽しい

4STに負けたくない気持ちが強い…
勝手な劣等感が情けなくて恥ずかしくなるけど

725 :774RR:2014/09/04(木) 01:04:59.00 ID:zIELko2S.net
>>724
ゴメン、俺のKSR110は
今、箱が付いてるから最高速が10キロくらい落ちてるんた…(´・ω・`)

726 :774RR:2014/09/04(木) 12:50:07.85 ID:fnvaAqFp.net
PCX125ブチ抜けるのがいいなw

727 :774RR:2014/09/04(木) 18:02:14.85 ID:leFoCGenR
ポッシュのCDI付けたけど、プラグコードがうまくねじ込めねえよ
グリグリやり続ければいいのか?

728 :774RR:2014/09/04(木) 18:03:02.59 ID:eDcxCSCD.net
アクセル開度低だとバラバラいうんだけどスローを下げればいいんだよね?
エアスクリュー舐めちゃってて回らないんだよね

729 :774RR:2014/09/04(木) 20:02:18.68 ID:wwDw4eKB.net
だから何?

730 :774RR:2014/09/04(木) 23:08:28.48 ID:8M4U4Wkt.net
バラバラいうの普通だと思ってた

731 :774RR:2014/09/05(金) 01:13:51.91 ID:/aiuj5WW.net
>>701
俺対策レギュ入れてないや(笑)
一年前に武川のMFに換えたけど今のところ大丈夫。
でもいれた方が良いよね

732 :774RR:2014/09/05(金) 15:18:35.56 ID:dvy8Rfc2.net
対策レギュなど不要!
バッテリーなど1996年の新車から一度も換えていないし液補充さえしていない。
ゴミが溜まって端子さえ見えない。
キック1発エンジンかかるし、かかればライトもつく。

対策レギュなど不要!

733 :774RR:2014/09/05(金) 18:36:10.70 ID:ErZ3jY32.net
>>732
当たり個体だな すげえ

俺も対策レギュ入れてないけど今のところ不具合なし。
バッテリーも一度しか交換してないな。

でもタケガワのメーターに交換したいから対策レギュ入れようと思います。

734 :774RR:2014/09/05(金) 20:29:41.96 ID:LQmpLCU3.net
別に当たりでも何でもなくバッテリが死んでコンデンサみたいな状態になってるんだろ
バッテリ外したままでもエンジンかけりゃ電装は動くし

735 :774RR:2014/09/06(土) 00:51:52.32 ID:DvOn/3r0.net
つまり対策レギュは不要ということだな。
KSRにはバッテリーなど積んでさえいればノーメンテでいい物体なのだ。

736 :774RR:2014/09/06(土) 14:58:03.74 ID:ToWH59cn.net
>>721
俺も今OKDサス取り付けて見た。
結果は712とまったく同じでノーマルに戻したよ…

737 :774RR:2014/09/06(土) 16:31:10.19 ID:i6s8rcji.net
ここまでハズレだと期待してはいけないな

738 :774RR:2014/09/06(土) 20:32:18.01 ID:epRDxKRW.net
OKDのサス買ったとこから回収するとのメールが来た。
対応本当に素晴らしいと思う。

739 :774RR:2014/09/06(土) 23:03:05.60 ID:16e1FO8c.net
KSR50欲しいんですけど、全然市場に出回らなくて困ってます
なんででしょえ

740 :774RR:2014/09/06(土) 23:26:18.24 ID:GAVIucux.net
80に乗ればいいだけ

741 :774RR:2014/09/06(土) 23:41:01.69 ID:16e1FO8c.net
>>740
原付免許しかなくて.....

742 :774RR:2014/09/06(土) 23:47:59.51 ID:GAVIucux.net
なんだガキか
おとなしくスクーターにでも乗ってろ

743 :774RR:2014/09/06(土) 23:52:38.94 ID:16e1FO8c.net
>>742
はぁ、そうですか

744 :774RR:2014/09/06(土) 23:57:41.77 ID:YcoxxmT+.net
よっぽど思い入れ無いなら
たぶん原付免許しかない子は
やめといた方が良いって意味だよー

745 :774RR:2014/09/07(日) 00:26:56.50 ID:QM5mieqV.net
50なんて、ほぼ無いし
整備スキル無いなら
止めといた方が良いんじゃない?

746 :774RR:2014/09/07(日) 00:28:06.60 ID:dV5SePTi.net
中免以上持ってるのに道楽で80乗る上、10年以上経過した車種なので自分でトラブルシューティングや
ある程度整備する事前提で乗ってる人ばかりって事ね>ここのスレ民

原付ならAPEとかタマ数多い最近の車種買った方が幸せになれると思う

747 :774RR:2014/09/07(日) 00:29:17.28 ID:gNhNFPBN.net
お前らいつからそんな偉そうになったんだ

だれもがみな初めは初心者
優しく教えてやれよ、普通二輪取ってから出直してこいって

748 :774RR:2014/09/07(日) 00:35:27.24 ID:7sN6BAPh.net
中古のゴミみたいなのしかないからな
素直にapeの新車買っといたほうが良いだろ

749 :774RR:2014/09/07(日) 06:11:10.56 ID:E9jLsyJX.net
>>739
玉がないから仕方ない。
玉は出荷台数見れば出てるんだけど、みんな手放さないから中古市場には出てこない。

50ccマニュアルに乗りたいなら現行ならエイプ、2ストがいいならNS-1かなあ。

どうしてもKSR-1が良いんだって思ったら寧ろそれも良いと思う。
手放さない理由が分かるくらい楽しいし、整備も学べるバイク。

750 :774RR:2014/09/07(日) 14:47:23.24 ID:heuS2fE7.net
モンキー買うかKSR-1買うか悩んでKSR-1にしたけど、モンキー買ってたら
たぶんあまりにも非力でもう手放してたな。

98年に新車で買ってまだ持ってるKSR-1。

751 :774RR:2014/09/07(日) 19:00:23.21 ID:qE5I2bIf.net
某ショップのナイトロン予約したった

リリースまでに結構時間かかるらしいが…

752 :774RR:2014/09/07(日) 19:40:51.40 ID:v8PnMDrZ.net
>>751
ナイトロンならお墨付きだしな。
俺も金があれば欲しいぜ

753 :774RR:2014/09/07(日) 19:42:47.60 ID:dV5SePTi.net
>>751
ええのぅ
しっかりデータ取ってリリースするみたいだから来るの楽しみやの

754 :774RR:2014/09/07(日) 19:44:41.36 ID:brcKKzz6.net
お前らKSRで最長のツーリングってどれ位?
やっぱりケツの痛みに耐えてがんばってんの?

755 :774RR:2014/09/07(日) 20:00:10.11 ID:PFZTkG85.net
いくらするん?

756 :774RR:2014/09/07(日) 20:14:51.54 ID:64DYuXoQ.net
>>754
日帰りで450km
一緒にいった奴の車両が桁違いに遅いこともあって、
帰りはマジでケツがどうかなってしまったんじゃないかというほど痛かった。

757 :774RR:2014/09/07(日) 22:40:43.38 ID:6IX9Vh/R.net
始めてチャンバーとサイレンサーとmj交換した。タンク下ろすのも初だたが上手くいったよ。楽しいなぁ、次は何しよかな?

758 :774RR:2014/09/07(日) 22:43:50.86 ID:+Qm/TNIQ.net
まずは日本語の勉強じゃないですかね

759 :774RR:2014/09/07(日) 22:46:14.49 ID:qUDrssoK.net
>>757
SJは?

760 :774RR:2014/09/07(日) 23:25:11.64 ID:6IX9Vh/R.net
日本語は難しい。アイドリングも走行時もいい感じだっからSJは触ってないけどまずかった?

761 :774RR:2014/09/08(月) 01:07:04.21 ID:o1HsM8jR.net
>>754
350kmが限界だったな・・・ケツが割れた
200過ぎた当たりからは見通しのいい直線は立ち乗りしてケツの負担を軽減
交差点赤信号では痛みに耐えつつケツを上げ両足は確実に地に付けて負担軽(ryu

762 :774RR:2014/09/08(月) 01:19:46.13 ID:LHMHu6Hb.net
シート痛いから、
地面と平行になるようにアンコ盛りのふかふかシートに加工したい。

763 :774RR:2014/09/08(月) 07:33:17.49 ID:5CdO8rxX.net
KS2が仲間になりだそうにこちらを見ています
仲間にしますか?

1.YES

2.はい

764 :774RR:2014/09/08(月) 08:24:56.94 ID:Dx7Nzhx0.net
>>724
一度スタートダッシュにミスってウィリーしちゃってから、びびって開けられない
信号ダッシュでアドレスにおいてかれる…

765 :774RR:2014/09/08(月) 22:04:53.28 ID:646o9IRN.net
>>754
沖縄から北海道まで1ヶ月チョイで7000粁(*´∀`*)ノ

766 :774RR:2014/09/08(月) 22:45:39.23 ID:b7DiKaUP.net
KSRで走ってないのは大阪と沖縄だけだな

767 :774RR:2014/09/09(火) 00:08:53.82 ID:0a++r6d8.net
すげぇわ尊敬する・・・関東圏と長野、新潟位だわ

768 :774RR:2014/09/09(火) 00:33:35.40 ID:fNfoBa2W.net
北海道から一歩も出てないわ…

769 :774RR:2014/09/09(火) 15:55:11.42 ID:G2f5HQJRy
奈良県で見つけた、KSR80新車未登録45万円だってよ。
盆栽にいいかも。

770 :774RR:2014/09/09(火) 19:29:23.96 ID:/ZqzzjUs.net
KSR持ってないわ…

771 :774RR:2014/09/09(火) 19:58:58.48 ID:9eu/GHxp.net
免許持ってないわ...

772 :774RR:2014/09/09(火) 20:02:12.21 ID:Esw1A1ip.net
お金持ってないわ…

773 :774RR:2014/09/09(火) 20:08:20.79 ID:i4RY3LJH.net
仕事持ってないわ…

774 :774RR:2014/09/09(火) 20:36:53.86 ID:H8HL9kEw.net
それはさすがにハロワいけ

775 :774RR:2014/09/09(火) 22:30:32.31 ID:u0zL/bhT.net
黄色ナンバーだからって
信号待ちで脇からピンクナンバーが前に平然と出てくるけど
黄色ナンバーって舐められるの?

当然ブチ抜いてやるけどな!
4ストが2ストに負けてたまるかよ!
被害妄想が前回ですハイ

776 :774RR:2014/09/09(火) 22:32:32.03 ID:+EilaTSb.net
電車賃持ってないわ

777 :774RR:2014/09/09(火) 23:18:07.26 ID:0a++r6d8.net
>776
羽田空港で所持金200円 どうしよう・・だれか助けてください
と言いながらジュース買って残り80円

778 :774RR:2014/09/09(火) 23:21:39.90 ID:NtkgOHP8.net
ジュース飲んでんじゃ…
今、この流れいる?(´・ω・`)

779 :774RR:2014/09/09(火) 23:49:16.39 ID:R/zVLqIp.net
今ジュース120円で買えんの?

780 :774RR:2014/09/10(水) 01:05:33.08 ID:F1T6ibCd.net
>>775
言い回しが逆じゃね?

781 :774RR:2014/09/10(水) 02:52:59.29 ID:3P5sidJv.net
769
突っ込んだらmake

782 :774RR:2014/09/10(水) 07:35:42.31 ID:D10Cw+vM.net
>>780
逆だった…orz

783 :774RR:2014/09/10(水) 14:33:33.70 ID:vzG1bG4X.net
>>764
2スト海苔のツラ汚しが〜





ウィリーのやり方教えて下さいm(_ _)m

784 :774RR:2014/09/10(水) 16:25:18.87 ID:20qX8eEk.net
>>783
http://youtu.be/17I_aC1KSt8

785 :774RR:2014/09/10(水) 18:20:13.66 ID:Fvd3wgoq.net
>>783
ンーハッってやるのよ(キリッ

786 :774RR:2014/09/10(水) 19:20:11.67 ID:E/UTXllR.net
アイッ!じゃないの?

787 :774RR:2014/09/10(水) 20:10:52.75 ID:sjSCIZcv.net
ヌフッ!てやる

788 :774RR:2014/09/10(水) 20:38:52.74 ID:Oiy9BHM8.net
ンアーッ!ってやる

789 :774RR:2014/09/10(水) 21:52:52.50 ID:aOl2YA94.net
んっ…///って感じかな

790 :774RR:2014/09/10(水) 22:39:56.03 ID:rwzX0hq3.net
初心者ですいませんが質問させて下さい
サインサーのドレンホースからオイルがオイルが湿る程度、出ているのですが
多少出るのは分かりますが
こうしたら出にくいって言うのはりませんか?
フルノーマルです

791 :774RR:2014/09/10(水) 22:43:44.18 ID:rwzX0hq3.net
すいません入力ミスです


サインサーのドレンホースからオイルが湿る程度、出ているのですが

792 :774RR:2014/09/10(水) 23:03:23.60 ID:ZXeB+XnM.net
>>791
そんなもんだよ

793 :774RR:2014/09/10(水) 23:21:16.80 ID:fm2M1SOG.net
>>790
そのうちナンバーがオイルで汚れだすけど、そんなもんだよ。
ダウンチャンバーならマシになるけど。

794 :774RR:2014/09/11(木) 05:38:26.20 ID:qrfARGlv.net
サインサー

795 :774RR:2014/09/11(木) 07:33:20.81 ID:Hlx9K4Le.net
KSR2の無改造でFプロケ1丁上げのF16 R40だと、
乗り味は、どんな感じ、やってる人いる?

60〜70km/hの巡航時、多少穏やかに乗りたい。

796 :774RR:2014/09/11(木) 09:00:24.33 ID:PSU9NOIO.net
>>795
3速80km位で大体の幹線走れるがそれ以上は出ない、坂道で失速する。ストップ&ゴーな街中ならものすごく走りやすい。

797 :774RR:2014/09/11(木) 18:34:25.68 ID:m2YMKk7X.net
1速がほんの少し使いやすくなって6速がなくなる。
高いギアで走っている時ちょっとの坂ですぐに失速する。
結論はノーマル15-40が一番バランスがいい。

798 :774RR:2014/09/12(金) 22:06:59.07 ID:1tWQELtf.net
マルチリフレクターつけてる人ー
ポジションランプを上手く反射させたいんだけど、どう加工すればいいかな?
正面にアルミホイルくっつけるとか?

799 :774RR:2014/09/13(土) 20:03:06.74 ID:AF2fLItP.net
今、チャンバー外して
蓋してパイプユニッシュで
満タンにして放置してる
三本近く入ったー
効果あるかなぁ(´・ω・`)

800 :774RR:2014/09/13(土) 22:30:58.01 ID:9zZtDL1F.net
純正ならパイプユニッシュが永遠に残る
社外ならそれなりに効果はある
でも最強はバーナー+エア

801 :774RR:2014/09/14(日) 10:52:00.02 ID:IZKF4hFU.net
灯油とガソリンを間違えてチャンバーに満たしバーナーで炙ってしまった。

802 :774RR:2014/09/14(日) 18:30:57.60 ID:xUK6pPRr.net
3か月以上放置してたら案の定、エンジン掛からず。
チョーク引いた状態でアクセルを開けないと始動するけど、少しでも開けるとストール。
フロートだけ外してジェット類にキャブクリーナー吹いただけで復活したけど、KSRに限らずスロージェットは詰まり易いですね。

803 :774RR:2014/09/14(日) 18:42:59.86 ID:/pbcw7N6.net
放置するのが悪い

804 :774RR:2014/09/14(日) 20:27:05.47 ID:1ti8d8Bv.net
タヒねばいいと思うの

805 :774RR:2014/09/14(日) 20:50:08.00 ID:vgoFZ5CW.net
パイプユニッシュ終わって
紙ヤスリでガシガシ擦って
耐熱スプレー吹いて装着したぞ
吹け上がりが軽くなったよー
さびさびのチャンバーが生き返った!(見た目が)
結果よりも作業が楽しい
整備楽しい!(´・ω・`)

806 :774RR:2014/09/14(日) 21:17:13.43 ID:jT1G78OT.net
友人たちと共同所有してるKSR2のエンジンが焼き付いちゃったんだけど
ボアアップした人で純正のピストンとか持ってる人いないかなぁ

807 :774RR:2014/09/14(日) 21:22:52.76 ID:iUwIIj1m.net
シリンダーOHなり中古買ってピストン周りは新品買えよ安いんだし

808 :774RR:2014/09/14(日) 22:13:00.53 ID:1ti8d8Bv.net
他力本願厨はタヒねばいいと思うの

809 :774RR:2014/09/14(日) 22:51:59.86 ID:7yZiqlrX.net
>>798
俺は板金用アルミテープをポジションの穴の大きさに切って、もう一枚穴より大きめに切ったら、
その2枚の粘着面同士を張り合わせて、ポジション穴と穴の大きさに切ったテープの位置を合わせて貼って塞いでるよ

810 :774RR:2014/09/14(日) 23:11:37.10 ID:/pbcw7N6.net
>>806
5000キロ走って取りはずしたピストンあるよ。
焼きついたわけじゃないけど多少傷があるけど。
どうすんの?

811 :774RR:2014/09/14(日) 23:27:49.69 ID:MaJC/7wD.net
共同所有とかないわ

812 :774RR:2014/09/14(日) 23:41:33.50 ID:xUK6pPRr.net
>>806
標準サイズ、0.5mmも1.00mmもオーバーサイズのピストン、リングどっちも普通に全部純正部品買えるじゃん。

13027-1213(I/X)ピストン(エンジンエルエル),O/S 1.00 3,154(2,920)
13029-1290(I/X)ピストン(エンジンエル),O/S 0.50 1  3,380(3,130)

リングと合わせて6000円位だな。

813 :774RR:2014/09/15(月) 00:21:00.67 ID:sV2fahVs.net
共同所有ってことはレーサーなんだろ

814 :774RR:2014/09/15(月) 00:33:30.21 ID:BHgQRgep.net
サンデーレーサーでピストン乞食とかショボ過ぎだろ
盗難車仲間で囲ってアシ付けたくない奴じゃね?

815 :774RR:2014/09/15(月) 00:38:56.90 ID:8d53U+o+.net
ああやっぱこのスレダメだな
住人が

816 :774RR:2014/09/15(月) 02:04:22.61 ID:wxKVa/EL.net
ポジションを塞ぐのではなくて
ポジションランプの光をもっと反射させたいです。
説明不足で申し訳ないです。
ノーマル(LED)のままだと点でしか光ってなくて、、、

817 :774RR:2014/09/15(月) 11:40:18.71 ID:tYRET8tp.net
どんなLEDを使ってるのかわからんけど点でしか光らないのは高指向性のLEDの特性のせい。
1チップでなくサイドにもついてる5チップ程度のものを使えばマシになる。
よく68連とかでかいのが売ってるが必要ない。
俺はこれで加工しなくてもソコソコ反射してるから満足してる。

818 :774RR:2014/09/15(月) 14:27:38.94 ID:Q2EfrhIC.net
単灯LEDなら傘作って反射させなきゃ無理だろ

819 :774RR:2014/09/15(月) 21:59:16.88 ID:XFbOPCjW.net
久しぶりにリアサスのリンク周りを
バラしてグリスアップしたら、見違えるほど
コーナーが楽しくなったw
やっぱ日々のメンテは大事だね
来週はFフォークのオイル交換すっかな

820 :774RR:2014/09/15(月) 22:47:22.32 ID:tD9+fqaw.net
180センチ72キロの俺だがいくらリアサスリンクをグリスアップしても乗り心地が良くなりません

821 :774RR:2014/09/16(火) 02:51:45.71 ID:t7rWqAOT.net
関係ないけどこの板のデブライダースレはいつ見ても食べ物の話しかしてねーな

822 :774RR:2014/09/16(火) 11:03:04.02 ID:1gnsSIuz.net
エイプ用リヤサスを流用した人いたらインプレお願いします。

823 :774RR:2014/09/16(火) 11:38:25.18 ID:klRI8Kkh.net
>>822
硬過ぎでどうにもならんよ。
ほぼリジットになる。

824 :774RR:2014/09/16(火) 11:46:45.39 ID:1gnsSIuz.net
そうでしたか 今ヤフオクに出品されてる車両がそういう仕様だったので。

825 :774RR:2014/09/18(木) 23:35:53.89 ID:3khcpDLr.net
保守

826 :774RR:2014/09/18(木) 23:53:58.30 ID:DyQUmhSH.net
フロントフォークをなんとかしたい。
半年前にOHしてもらってちょっと硬めのオイル入れたけどダメだった。グニャグニャで沈みまくる…。
定番のNSRのフォークを入れる。
ペガサス?のカスタムフォークにする。
以外になんかある?
グロムとかのがつけば良さそうだなぁと良く思う。

リアサスは最近なんかナイトロンとかのを作ろうという動きとか、
他の所が作ってるのが出てるっぽいし、アダプタでNSRとかのが付くのがある用だから何とかなりそうなんだけど。。。

827 :774RR:2014/09/19(金) 03:13:49.22 ID:UilXc/pX.net
ぐにゃぐにゃで沈みまくったらどうダメなの?
普通に乗る分には全然困らないけど。
グロムフォークは太いから無理とかリアサスアダプターは構造上無理があるとか
過去レスにあるのに読まないの?
しかもグロムフォークも柔らかいのに付けば良さそうって知らずに言ってる段階でバカだな。

828 :774RR:2014/09/19(金) 06:48:00.14 ID:sjboHuOa.net
デブなだけじゃね

829 :774RR:2014/09/19(金) 07:09:18.40 ID:S6o5AYu7.net
俺デブだけどノーマルでなんも不満ないけどな。沈みっぱなしって意味じゃなく
そんなにガチガチがいいなら鉄の棒でも付けとけよ

830 :774RR:2014/09/19(金) 08:06:06.59 ID:TJfqvNUR.net
>>826
純正改造のカートリッジ化って手もある。
岡山あたりのショップがやってたな。

831 :774RR:2014/09/19(金) 08:11:36.15 ID:TJfqvNUR.net
>>826
あと、分解出来るならハイパープロの110用スプリングを入れるのもあり。
そっちの方が安上がり。

もしくは2007年以降の110用中古フォーク。
この場合キャリパーも交換が必要。
この辺りのモデルからバネが硬くなってる。

832 :774RR:2014/09/19(金) 10:19:10.49 ID:9clN82eW.net
ここの奴らはオンがメインなのか?
オフ乗りしてるやつが足をどうしてるか聞きたい

833 :774RR:2014/09/19(金) 10:22:47.23 ID:jmrIDkVl.net
>>827
馬鹿みたいに沈むから安定性に欠ける。
フロントフォークの糞っぷりは今に始まった事ではない。

834 :774RR:2014/09/19(金) 10:28:11.65 ID:NOgYBI/r.net
年式でバネレート違うのかあれ。考えてみよ

835 :774RR:2014/09/19(金) 11:19:08.06 ID:CJu4sSVs.net
>>827
過去ログみようにも見れない人は?

836 :774RR:2014/09/19(金) 11:26:37.08 ID:9clN82eW.net
次には差別ニダ!って言い出すなこの流れ

837 :774RR:2014/09/19(金) 11:52:51.93 ID:qvrVWFeg.net
登別ニダ

838 :774RR:2014/09/19(金) 17:29:37.72 ID:CJu4sSVs.net
ダニだ

839 :774RR:2014/09/19(金) 18:25:21.93 ID:Wb5TH3OY.net
>>827
おまえが困らなくても色々な乗り方してる人いるだろうし
乗ってて不満があればなんとかしたいと思うのが趣味の世界じゃないの?
感じ方は千差万別
てめぇの考え方でバカにして終わりとか建設的じゃ無いしこのスレにいる必要ないと思うよ?

つかGROMネタについては過去ログにそんなのあったか?
付けれたらいいな位な話しか記憶に無いんだが

840 :774RR:2014/09/19(金) 19:27:03.02 ID:CumW8Ou8.net
>>839
ID変えてまだ暴れんの?
その前にお前過去レス見れない設定だったろ

841 :774RR:2014/09/19(金) 19:35:50.21 ID:wFuF5/sG.net
ゆとりの「調べる」は「誰かに聞く、教えて貰う」
自身が丹念に調べることをしない怠慢よりも
質問したのに丁寧に教えてくれないことのほうが悪なんだとさ

そんな基地外どもを同等に扱うことの方が無理
過去ログ見ろや、で通じなかったら以後スルーが吉

842 :774RR:2014/09/19(金) 20:15:16.94 ID:UilXc/pX.net
>>839
じゃあお前が有益な情報を書き込んでみろよ。
俺は多少なりとも回答を書き込んでる。
建設的じゃない書き込みはどっちだ?煽りたいだけのクズ野郎が死ね

843 :774RR:2014/09/19(金) 20:17:15.82 ID:CumW8Ou8.net
間違いなく>>842が邪魔者

844 :774RR:2014/09/19(金) 20:42:49.85 ID:UilXc/pX.net
いいから死ねよ
今すぐ死ねよ

845 :774RR:2014/09/19(金) 23:21:28.75 ID:CGHpUsJn.net
このスレは声の大きい狂人が一匹いて機能してないんだな

846 :774RR:2014/09/19(金) 23:31:01.63 ID:Wb5TH3OY.net
>>842に真面目にRESしようと思ったら
833見た時点で基地外に障った事に気が付きこのスレをそっ閉じ

847 :774RR:2014/09/20(土) 00:01:14.39 ID:72lkxs+w.net
ねらー的にはどっちもどっちだなw

848 :815:2014/09/20(土) 00:18:39.44 ID:Pj429jig.net
>>827
ぐにゃぐにゃだとブレーキ時にフロントが沈み過ぎて必要な減速がし辛い。
コーナリング時も踏ん張りにも欠ける。
グロムを出したのは乗ってみたらKSRよりも足回りが良かったから。
KSRスレ自体久しぶりで過去ログはグロムの影も形もない頃のしか持ってない。
このスレだけさかのぼってみても話題は見当たらなかった。

>>830
カートリッジ化で調べてみたら近くでやってる所があったのでちょいと相談だけして見るわ。

>>831
ACTIVEにハイパープロ件で問い合わせたら止めた方が良いって言われてたので選択肢から外してたわ。
フォーク移植も検討してみる。結局コストに見合うカスタムが良いよね。

849 :774RR:2014/09/20(土) 01:59:05.31 ID:Z7VMfsoZ.net
みんな熱いなぁ…
それだけKSR愛してると感じて
旗から見てる分には
とても微笑ましくて良いです

850 :774RR:2014/09/20(土) 02:17:40.01 ID:8RJXSkkg.net
聞いておくれよ

片側二車線の道路で左側でトコトコ走行してて
前の乗用車に車間距離あまりないのに
軽自動車が私と同じ車線で抜いてきたんだけど(ムカつくから追い越し車線からブチ抜いた)
KSRって乗用車から見て
そんなに遅いバイク見られるの?

851 :774RR:2014/09/20(土) 02:32:05.32 ID:QngdJKCr.net
ちっちゃいバイクが左側寄ってるとな
車から見ると追い越せると思っちまうんだよ
大抵女に多い

852 :774RR:2014/09/20(土) 02:52:19.89 ID:C+mxDV18.net
>>851
やっぱりそうかー
女だと思われたらダメかぁ…

853 :774RR:2014/09/20(土) 06:13:36.58 ID:+JcgJh+0.net
>>852
車側が女ってことだろおっぱいうp

854 :774RR:2014/09/20(土) 10:18:46.37 ID:Mt712QyW.net
>>852
一緒に走ろうぜ!

855 :774RR:2014/09/20(土) 12:06:45.87 ID:OSmQF12B.net
メットの後ろに菊の御紋貼っとけば
そういうの激減するよ

856 :774RR:2014/09/20(土) 12:27:00.92 ID:W62Axh7h.net
その代わり大きなトラブルに巻き込まれるる可能性がw

857 :774RR:2014/09/20(土) 12:33:21.35 ID:k+ha/7oiH
B1にカワサキ純正対策レギュレーターを付けた と同時にバッテリーを新品に
キーオンでニュートラル&オイルランプ点灯 エンジン始動で点かなかったライトが点灯
ウインカーランプも正常作動 ホーンも鳴った 

最初は凄く調子が良かった(バッテリーが新品だったためか?)

しかし最近 キーオンでニュートラル&オイルランプ不点灯
エンジン始動でライト不点灯(むぎ球並)ホーン鳴らず ウインカー作動せず
と電装系全滅になってしまった

今日テスターでバッテリー電圧を調べてみた

対策レギュありで キーオン バッテリ電圧 9,6V 
エンジン始動で バッテリー電圧 9,6V(全然充電していない)


対策レギュを外して悪名高い純正レギュを装着しバッテリー電圧を測ってみた
キーオンで9,6V
エンジン始動 12〜13Vを表示(十分充電されている)

結果純正レギュでライト正常点灯 ホーン鳴る ウインカー正常作動(バッテリー電圧は変動する)
と正常に戻った

B1には対策レギュレーターは必要ないね

858 :774RR:2014/09/20(土) 13:57:58.40 ID:XOAxBcSZ.net
>>850
右側走ろうね

859 :774RR:2014/09/20(土) 17:36:44.09 ID:0lZLoNDa.net
KSR-IIのFホイールとFブレーキローターとの間に
ガスケットというか紙パッキンが入っているんだけど、
何の為にあんなところに紙パッキンが必要なんだろ?
ブレーキローターの熱がハブベアリングに影響しないように
断熱でもしているのかな?

860 :774RR:2014/09/20(土) 19:20:20.58 ID:I1TBBtDj.net
>>827リヤサスアダプターは使ってるけど全く問題ない。構造がどうのこうの言ってるやつがいるけど
言ってるやつも実際調べたわけじゃなく、ただ「構造上無理があるっぽいと思う」と言ってるだけのくそやろう。

861 :774RR:2014/09/20(土) 19:28:50.17 ID:JEBKPSSw.net
全波整流化ってショップでやってくれるもんかな
やり方調べたけど自分でやる自信がない

862 :774RR:2014/09/20(土) 20:46:51.68 ID:ix7joy+b.net
>>860
tango乙
ステマ乙

863 :774RR:2014/09/20(土) 20:47:06.72 ID:JmtXZ8nF.net
>>860
>>827は1人で寝言言ってる馬鹿だからマジレスしない方がいい

864 :774RR:2014/09/20(土) 22:39:31.21 ID:c1mHkoDL.net
グロムのフォークはカスタム出来るしステムキット出ねえかな。

865 :774RR:2014/09/20(土) 22:47:20.05 ID:Z7VMfsoZ.net
この前「フロントカウルだけ色違うけど変えてるの?」
って、純正なのに言われて悲しかったので
メラミンスポンジで白化したフロントカウルをガシガシ削って
ワックスでペカペカにしたよっ!

すごいねメラミンスポンジって

866 :774RR:2014/09/21(日) 00:15:25.39 ID:9TXfWIUK.net
>>864
ステム試作してる店はあるよ。
商品化して売りたいらしいが開発コストと見合うか…。

867 :774RR:2014/09/21(日) 00:19:17.55 ID:bzleG6p+.net
>>860
NSRアダプタ使ってるけど俺も問題ないわ。
フロントもNSRだけど倒立にしたい。

868 :774RR:2014/09/21(日) 08:04:24.83 ID:sNh1Xf2R.net
>>867
俺も使っている
もう3千キロ走ったが問題ない
ヤリもしたこと無いのにガタガタ言い過ぎ
ノーマルに乗ってればいい

869 :774RR:2014/09/21(日) 09:38:33.09 ID:5RZnsr99.net
普通に乗る分には困らないとか抜かしてる奴いるがそれって街乗りとかでしょ?
そりゃ大丈夫だろうよ。問題があったらリコールものだ。サーキットとかスポーツ走行での話って分からんのかな?

870 :774RR:2014/09/21(日) 10:08:04.11 ID:MsxJgp/O.net
性能とかどうでもいい街乗り派だが
本田は補修部品をすぐ廃盤にするからNチビのフロントフォークなんて無理に使うもんじゃないと思うけど
15万出せば左右フロントフォークとリアサス交換してお釣り来るでしょ
その程度も出せないならママチャリでも乗ってなさい

871 :774RR:2014/09/21(日) 11:53:52.81 ID:8LIvRD60.net
>>861
頼めばやってくれるんじゃない?
そんなに難しい作業でも無かったから自分でやった方がいいと思うけど。

自分のは中華レギュで耐久性に不安あったけど、今んとこ問題なし

872 :774RR:2014/09/21(日) 13:11:34.14 ID:JatZYcex.net
ここではNSRアダプターは禁句なの?
毎回否定的なレスには必ず過剰とも言える擁護のレスがついてるけど。

873 :774RR:2014/09/21(日) 13:14:47.30 ID:z1SJj6ZZ.net
誰がサーキットやスポーツ走行の話してんのかって感じ
いうて原二だよ?

874 :774RR:2014/09/21(日) 15:09:47.10 ID:xa5qk3U6.net
tanago本人と取り巻き乙だからしょうがない
臭いからブログとヤフオクから出てくんなと思うわ

875 :774RR:2014/09/21(日) 15:12:06.24 ID:9TXfWIUK.net
>>873
街中でも糞性能だからマシにしたい。

876 :774RR:2014/09/21(日) 15:27:27.71 ID:63Fs2280.net
テールランプの球をLEDにするだけでもバッテリーレスにしていると効果あるのな。
停車時にアイドリング状態だとウィンカーが怪しかったけど、LED球に変えただけで解決。

877 :774RR:2014/09/21(日) 15:38:39.17 ID:pv3sMiI2G
リッターバイク達とミニサーキット走ると、KSRの遅さを痛感するね
こっちは本気汗ダラダラ 向こうはクルージングって感じ

878 :774RR:2014/09/21(日) 16:36:37.11 ID:2oBtmOAN.net
ノーマルサスうんこかと思ってたけどレンチで調整したらなんとかなったわ

879 :774RR:2014/09/21(日) 20:25:19.99 ID:5gLR0VaF.net
部品一式は揃えてあるけど諸事情で未だ取り付けてない>NSRサス流用アダプター
取り付けたら公平にインプレするよ

880 :774RR:2014/09/21(日) 20:35:34.01 ID:igMNTMl4.net
>>861
コイルの加工はここが分かりやすい
http://yms14.blogspot.jp/2012/08/ksr_25.html?m=1

後はkusiさんのHPを参考にすれば良いかと

881 :774RR:2014/09/21(日) 20:41:30.51 ID:bewnOPdZ.net
>>880
手順だけ見るといけそうな気がするけど電気って手を付ける勇気がでないんだよな…
とりあえず調べてがんばってみることにするわ

882 :774RR:2014/09/21(日) 23:21:26.14 ID:jcsA6akz.net
リア、フロント共にキャリパがめっちゃ硬すぎてナメそうなくらいなんですがアドバイス下さい。
ネジ部分に556は挿しました。
調べるとバーナーで炙ったりしてる人もいましたが、周りに色んな部品あるしちょっと怖いんですよね

883 :774RR:2014/09/22(月) 03:12:14.89 ID:Mp0ji2Df.net
ヤバいと思ったらバイク屋に頼むのが一番安全かと思うのです

884 :774RR:2014/09/22(月) 06:51:03.16 ID:PGVv4IQc.net
キャリパーは硬いもんじゃないと危ねえだろ
ボルトってちゃんと付けろ
それ以前にネジすら緩められない奴がマトモに整備できるとは思えん

885 :774RR:2014/09/22(月) 18:40:05.50 ID:pco/2W3p.net
>>874
やった事もないのに否定する奴は頭デッカチ貧乏なんだろう
ちなみにレースで低速コースと高速コースで使い分けてるが
NSRサスを使用するときゃ110のアームを使うんだが3センチ程ホイールベース短くなる
低速コースには最高に速いから俺てきには気にいってる
頭は使いようだよ!否定ばかりする奴は何時までも進歩無いだろう

886 :774RR:2014/09/22(月) 18:48:49.62 ID:CgbeZgJB.net
>>885
レースするんだね
取り巻き確定じゃん
日本語も頭使おうね

887 :774RR:2014/09/22(月) 18:49:37.06 ID:0QVLaRDr.net
ageるほどの内容じゃないなw

888 :774RR:2014/09/22(月) 21:27:40.58 ID:jJAJqD/ee
明日ギアオイル交換しようと思うけど自動車用の10w-50入れても平気かな?

889 :774RR:2014/09/22(月) 21:42:16.48 ID:adeYDvgT.net
なんやこいつ
NSRサスに両親殺されたんか

890 :774RR:2014/09/22(月) 21:47:43.44 ID:ZdJue93d.net
ここは整備出来ない人は
ボロカスに言われるなぁ…
自分は出来るけど
そこまで言うことないと思う
潰して直して覚えて行けば良い

>>882
もしかしてスパナ使ってないよね?
ちゃんとメガネかラチェット使ってる?
工具ケチると余計お金かかるよ

891 :774RR:2014/09/22(月) 21:53:49.35 ID:onziE7qw.net
キャリパーボルトってヘックスじゃねえの

892 :774RR:2014/09/22(月) 22:55:35.21 ID:ZdJue93d.net
あ、ごめんサスの話だった…
六角だったorz

893 :774RR:2014/09/23(火) 03:55:27.58 ID:CvqI0F0i.net
>>890
六角なんですよね…
16mm以下のメガネは使う分は全部と持ってますよ
ボロッカスに言われますが、技量が足りないのは事実なんで仕方ないっすわ
ありがとうございます

894 :774RR:2014/09/23(火) 13:03:24.20 ID:1KPYnB8e.net
発電弱いってことはメーター変えたりLED付けまくったらアウト?

895 :774RR:2014/09/23(火) 15:38:30.95 ID:QY4arEJH.net
アウト

896 :774RR:2014/09/23(火) 16:50:50.61 ID:/y8i+Qws.net
>>882
とりあえずハンマーとかポンチでひっぱたく。

炙れない場所だったらロックタイトだったかコールドスプレーが出てるよ。

897 :774RR:2014/09/23(火) 18:22:09.80 ID:f5SyTjVy.net
やっぱりここではNSRアダプターは過剰な擁護が当たり前なんだね。
性能の話ではなく耐久性の問題だと思うんだけど。
レースでいいって言われても所詮オンの路面のいい状態のところを短い時間だけ。
そんな話より片持ちのあんな付け方でボルトにどのくらいの耐久性があるのか知りたいもんだ。

898 :774RR:2014/09/23(火) 18:34:45.48 ID:FRBt2obl.net
なにいってんだこいつ
質問に対する使用者のレビューが過剰な擁護とはなあ

お前みたいなキチが一人で取り巻きだなんだと騒いでるだけだけで基本的に穏やかですやん

899 :774RR:2014/09/23(火) 18:43:15.54 ID:yyYfsZ+g.net
なんか荒れてるから暫く見てるだけだったけど俺はタナゴ?のプログで見て真似して走ってる!
ボルトはクロモリボルトで距離にして1万キロ以上走ったが何も問題は出てない…
ちなみにサスはNSR後期→シフトアップN1→今はナイトロン
別に目くじら立てなくてもいい気がするんだが

900 :774RR:2014/09/23(火) 18:44:03.23 ID:pKo+t7ho.net
知り合いが付けてるけど、何回も一緒にツーリング行ってるし
林道にも行ってるよ?
断片的な情報だけで何でそう決めつけられるん?

901 :774RR:2014/09/23(火) 19:05:51.51 ID:9FAIO2IX.net
使ってる本人が満足してんだろ? それでいいやん
便所の落書きなんだから必死に擁護しなくていいよ

マジ>>874なの?

902 :774RR:2014/09/23(火) 19:11:43.59 ID:HCy2XlaQ.net
>>899
ナイトロンもうでてんの?

903 :774RR:2014/09/23(火) 22:08:40.31 ID:C+emhK3Z.net
何十年ぶりにバイク乗り出したけど
停車中にぼけーっとしてたら
125CCのスクーターが普通に目の前に出てきたんだけど
排気量が多い方が前に普通なのかい?
KSR2なので余裕でその後かったらくて抜くけど…
しょっちゅうこんな事あるけど
黄色ナンバーはそんなものだったけ?
他者のKSRの遅いだろう感がすごい感じたよ

904 :774RR:2014/09/23(火) 22:19:04.27 ID:bqdZmqR3.net
チャンバー変えようと思うんですけど
キャブの調整はしますが
ノーマルで社外チャンバーって効果あるデスか?

905 :774RR:2014/09/23(火) 22:25:27.99 ID:fWTXatPh.net
>>903
わざわざ前に出てくるやつはナンバーとか見てない。何も考えてない
いちいち気にしてたら埒があかんよ

906 :774RR:2014/09/23(火) 22:28:41.47 ID:C+emhK3Z.net
>>905
そうなんですね
了解しました、ありがとうです

907 :774RR:2014/09/23(火) 22:36:46.96 ID:I5lT1hQ5.net
>>904
EG弄ってないならノーマル最高

908 :774RR:2014/09/23(火) 22:40:01.88 ID:C+emhK3Z.net
通勤なんですけど
こんなに前に出よう出よう感が、すごいですね…
おかげで罪もない125ccスクーターが嫌いなってしまったよ

909 :774RR:2014/09/23(火) 22:41:35.19 ID:i/suW7Ie.net
原付二種△小型限定【125甲】その105
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409576316/

910 :774RR:2014/09/23(火) 22:41:50.62 ID:1phe8TWz.net
>>908
やっぱりそうかー
ありがとなのデス

911 :774RR:2014/09/23(火) 23:11:28.26 ID:llwo1Tvi.net
デスってなんだよきもい

912 :774RR:2014/09/23(火) 23:15:38.78 ID:l0FTumuZ.net
実際タンゴのリアサスアダプターどうなの?2種類あるみたいだけど片持ちになる方ね。
とりつけるとき折れそうとか心配はなかった?
総合的に見て変えてよかったか教えてほしい。

913 :774RR:2014/09/24(水) 02:12:12.47 ID:UGZCbQY0.net
>>897
サーキットが楽な場所?
30分走行したらマシンの負荷は相当なもんだぞ。
道交法や対向車がないから精神的に楽でそのおかげでマシンをブン回せるから各パーツの消耗がすごい。

914 :774RR:2014/09/24(水) 03:38:47.60 ID:sQl5ZXfX.net
>>911
元ネタ知らんなら黙ってROMれ

915 :774RR:2014/09/24(水) 09:54:48.29 ID:pbl9SfPX.net
>>912
過去に書いたがオフ走行でジャンプして着地
スイングアーム曲がったがボルトは全く問題無し
俺は色々選択出来るからノーマルより良かったと思ってるが心配なら付けなきゃいいだろ

916 :774RR:2014/09/24(水) 10:29:31.91 ID:0zhWogoP.net
人のバイク見て勿体無い連呼するノーマル至上主義みたいなのと変わらんな
選択肢なんて多い方が楽しいのに

917 :774RR:2014/09/24(水) 16:10:28.18 ID:cb7GTVgm.net
純正リアサスはサーキット走行の度に買い換えるものって位抜ける。
アダプターだろうがなんだろうが選択肢が増えるのはいいこと。

918 :774RR:2014/09/24(水) 18:40:09.36 ID:L/2LZyf0.net
タンゴの使ってみようかなぁ
110スイングアームはポン付けできんの?

919 :774RR:2014/09/25(木) 00:41:48.70 ID:GKxrWjd4.net
スイングアームは特に加工しないけど
一番ネックなのがエアクリBOXが使えないってトコ

920 :774RR:2014/09/25(木) 00:54:32.67 ID:EAsEk+Fh.net
KSR2のスイングアームに110サスつけれるの見たことあるけどあれはワンオフとかかな?

921 :774RR:2014/09/25(木) 08:09:15.20 ID:2S9seHL8.net
なぜこの流れでその質問が出るのか意味がわからん
少しくらい遡れよ

922 :774RR:2014/09/25(木) 08:10:33.72 ID:2S9seHL8.net
あぁすまんKSR2スイングアームにKSR110のショックね
それはワンオフだわ

923 :774RR:2014/09/26(金) 19:59:00.54 ID:s7n69qtQ.net
よーしパパ寒さで億劫になる前に全波整流化チャレンジしちゃうぞー
もうすぐ雪だしな

924 :774RR:2014/09/26(金) 22:23:59.20 ID:PF8hu+rW.net
KSRお乗りの皆さん
冬の寒さ対策で手の寒さは
どうしていますか?
何かこうしてるって言うのがあれば
参考にさせて下さい

925 :774RR:2014/09/27(土) 03:24:34.44 ID:xJSWkCWE.net
100均の手袋と気合いで乗り切る

926 :774RR:2014/09/27(土) 07:58:57.37 ID:d9CqX4qk.net
冬眠する

927 :774RR:2014/09/27(土) 08:35:53.47 ID:nX43c7By.net
車にする

928 :774RR:2014/09/27(土) 11:57:13.15 ID:xeO5nkHw.net
南の方だから厚手の手袋でなんとかしのげます
信号待ちでエンジンに手を当てて温めたりくらい
長距離は不可能です

929 :774RR:2014/09/27(土) 16:52:37.58 ID:Dn1AVUHvz
ミッションオイルに車で使っていたワコーズのRG7590LSDを使ってみた

ギアの入りも問題なしで、クラッチも滑らない これオススメ

あと15Lある

930 :774RR:2014/09/27(土) 18:12:01.75 ID:jsdLhj3t.net
グリップヒーター+ハンドルカバー
一度コレやってしまったら、止められない
真冬でも夏物グローブで余裕

見た目?ソンナノキニシナイ

931 :774RR:2014/09/27(土) 21:36:37.63 ID:e/EnwxZB.net
自転車用手袋を使ってる
インナーとウィンドストッパーと指切り三枚重ね

932 :774RR:2014/09/28(日) 22:34:58.90 ID:AjLdsWq7.net
Amazonって純正ガスケットまで買えんのな。助かったわ

933 :774RR:2014/09/29(月) 19:24:49.11 ID:sfgPZxcA.net
シート付近に付いてるナイロンベルトなんだけど、あれの正式名称だれか知らない?
買った時から付いてなくて、持ち上げるのに不便だから安物リアキャリア付けてたんだけど折れてしまった
純正でも社外でもナイロンでも金属でもいいので、持ち手として使える物の情報が欲しい

934 :774RR:2014/09/29(月) 20:07:56.43 ID:2vdFIk/e.net
>>933 純正部品がまだ出るよ。

色が4種類ある。
部品番号     部品名
92072-1263-LG バンド,シ-ト,グレ- B6
92072-1263-MG バンド,シ-ト,レツド B6
92072-1263-MY バンド,シ-ト,ブル- B4,B5
92072-1263-PJ バンド,シ-ト,バイオレツト B4,B5

税込 778円

935 :774RR:2014/09/29(月) 21:07:43.67 ID:lm9uAmxq.net
>>933
純正でもいいなら純正かえよ

936 :774RR:2014/09/29(月) 21:15:47.80 ID:XvZ+wXa9.net
ここに書き込める環境を持っていて情報を欲するのなら
検索かければいいだけなのにな

937 :774RR:2014/09/29(月) 21:24:03.26 ID:9f8VXd0oU
純正の新品チェーン、交換したら500kmも走らないうちにブラブラ
あんなもんなの?

938 :774RR:2014/09/29(月) 21:40:05.83 ID:EtxpYXCB.net
カワサキはパーツリストをwebで公開してるのにそれすらしないって・・・

939 :774RR:2014/09/29(月) 22:28:35.96 ID:QMBpJT+h.net
パーツno解らなくても見れる?

940 :774RR:2014/09/29(月) 22:30:26.33 ID:fleKEhlp.net
えっそれマジで聞いてんの

941 :774RR:2014/09/29(月) 22:38:53.73 ID:QMBpJT+h.net
お、俺にも出来たせサンキュ

942 :774RR:2014/09/29(月) 22:40:17.50 ID:2vdFIk/e.net
>>933
色にもよるけど、バイク屋に行かなくても楽天やamazonで買えるぞ。
欲しい色の部品番号で検索してみ?

943 :774RR:2014/09/29(月) 22:47:41.14 ID:sfgPZxcA.net
みんなありがとう
パーツリストまでは辿り着いたけど、どれを指してるのか分からなかったんだ
もっとよく見るようにするわ とにかくthx

944 :774RR:2014/09/29(月) 23:05:34.22 ID:s4sdmMWC.net
注文したブレンボキャリパーが来た
OHも兼ねて近い内交換するよ

945 :774RR:2014/09/30(火) 20:25:48.55 ID:Z2ZzkObO.net
プラグに火が飛んでるかのチェックは
プラグ付きのプラグコードのプラグ先を右ステップに接触させて
その状態で軽くキックを蹴ればいいのかな?

ビックリするぐらい飛ぶのか
ちゃんと見ないと小さすぎて見えないぐらいなんだろうか?

946 :774RR:2014/09/30(火) 20:40:41.64 ID:5ZzxHK/N.net
友人から6万でオイルホースが切れたかかりがすごく悪いKSR-IIを買いました。
(3日放置で30回以上のキックでやっとかかる)

とりあえずオイルホースはホムセンで耐油ホース買ってつけました。


次にキャブを洗おうと(部品交換なしで)思うんですが外すときの注意や
キャブのバラシは最初はここまででやめとけみたいなアドバイスおねがいします。

947 :774RR:2014/09/30(火) 20:42:33.40 ID:0gyXcUeT.net
それを聞くレベルのやつが触るなとしか言うことはない

948 :774RR:2014/09/30(火) 20:46:52.47 ID:tML95iCT.net
>>946
オイルホース切れてその状況ならエンジン抱きつきくらいしてそうな気が…

キャブは下手に触ると取り返しつかねーぞ。
長く乗るつもりならまだ新品でる間に新品買った方が幸せになると思う。

949 :774RR:2014/09/30(火) 20:50:33.96 ID:5C37pji2.net
>>946
スキル分からんから…サービスマニュアル買う、分解する前に写真撮っとく

950 :774RR:2014/09/30(火) 22:00:47.53 ID:zdez2ubD.net
お前らきびしいなw
キャブなんて簡単だから大丈夫だ
無理に力だけ入れるなって位
部品交換なしはちょっとアレだが
ガスケットくらい変えた方が良い
たぶん開けたら上下ビリビリに張り付いてると思う

951 :774RR:2014/09/30(火) 22:12:40.74 ID:BT+L1G0D.net
自分で直せないのにポンコツに手を出すのがバカ

952 :774RR:2014/09/30(火) 22:36:52.00 ID:0gyXcUeT.net
部品揃えずに終わらせようなんて考えの時点でもうね

953 :774RR:2014/09/30(火) 22:48:51.23 ID:zBvpLsei.net
ksr2のキャブってアッシだともう出ないのか
ヤフオクにもない
貴重だな

954 :774RR:2014/09/30(火) 23:06:39.25 ID:wUmp7eqay
いやキャブはなんとかなる

問題は発電機が販売終了ということだ

955 :774RR:2014/09/30(火) 23:02:22.39 ID:R6idtkjK.net
>>946
スプレーのキャブクリーナー(個人的にはYAMAHAのが中々よい)をフロートチャンバーボディ(キャブレターの下だけ)外して
フロートとかはいじらずに見える穴に全部スプレー吹けば大抵綺麗になる。
フロート外したりすると部品が脱落したり、多分収集付かなくなる。

956 :774RR:2014/09/30(火) 23:08:01.03 ID:tML95iCT.net
>>953
でるよ。

957 :774RR:2014/09/30(火) 23:15:09.19 ID:zdez2ubD.net
部品落としたりとかそんなレベルの話なのか…
フロート外してもフロートバルブしか出て来ないでしょ?
あぁ…なんかバルブ逆に入れそうな気がしてきたわ

958 :774RR:2014/09/30(火) 23:30:47.95 ID:XsdttBaW.net
今時2STは自前整備込みで所有するのが普通だからなぁ
いくらでも金出せるんなら別だが

やる気あるんなら良い機会だから
整備初めてみては?

959 :774RR:2014/10/01(水) 00:00:01.34 ID:qZKdc2x0.net
>>945
一回やってみたらわかるだろ
怖いから聞いてるのかな?
そんな驚くほど電極飛ばないよ

キャブ外す時は良いけど
戻す時結構苦労するかも
エアクリ側のホースのゴムが硬化してなかなか定位置に収まらない事があった
新品に変えたら柔らかくてすんなり入った事があるな

960 :774RR:2014/10/01(水) 00:10:35.04 ID:JVnXzjMf.net
今週末は全波整流化するんだ…
これでやっとLEDバルブが使えるようになるぞ

961 :774RR:2014/10/01(水) 00:29:49.28 ID:IrvrlgW8.net
いままでヘッドライト、テールブレーキランプ、ウインカーで合計50wちかく使ってたものを
フルLED化すると15〜20w
余った電気はどこいくの? 過充電にならないの?
純正レギュレターフィンが溶けたり?

962 :774RR:2014/10/01(水) 00:52:58.67 ID:c6tQu+lr.net
>新品買った方が幸せになる
ごもっとも
>分解する前に写真撮っとく
了解
>たぶん開けたら上下ビリビリ
破れたら・・・注文します
>フロートとかはいじらずに見える穴に全部スプレー
そうします、他の原付キャブ分解で温度センサー折ったことあるので
>なんかバルブ逆に入れそうな気がしてきたわ
では、そこは次回に
>いくらでも金出せるんなら別だが
無理w
>エアクリ側のホースのゴムが硬化してなかなか定位置に収まらない
クチに何か塗ってヌルヌルにしましょうかね?余計に手がすべるかな?

963 :774RR:2014/10/01(水) 06:10:27.72 ID:xRMQCOGS.net
シコシコやるよりキー星キットで番手合わせてoリングまで変えちゃえば安上がり

964 :774RR:2014/10/01(水) 10:32:20.13 ID:O/JHTzBV.net
エアクリのインシュレーターは硬化するだけでなく収縮してることがあるから、
外したが最後、定位置に戻せないことがある。

965 :774RR:2014/10/01(水) 10:47:20.36 ID:ms3gAT7U.net
キャブは全バラにしてキャブクリに漬け込まないと清掃とは言わない。
ガスケット、Oリングは全て事前に用意しとくべき。
それが出来ないなら店に行くか捨てろよ。

966 :774RR:2014/10/01(水) 12:26:39.68 ID:JVnXzjMf.net
くだらない全レスはするのな

967 :774RR:2014/10/01(水) 12:46:50.64 ID:wn16p5PW.net
ま、トドメを刺すことになるのだろうさw

968 :774RR:2014/10/01(水) 13:14:22.18 ID:/vYyD2La.net
なんか他のキャブ触った経験あるみたいな書き方してるけども、経験ある奴がガスケット用意しないとかどこまで洗浄してやめとけとか聞くわけないんだよなあ
目的が全く見えない

969 :774RR:2014/10/01(水) 14:01:37.31 ID:Dlrq0ybM.net
KSR-2を冬眠させます。
冬眠から目覚めたら維持目的で走る以外は状態保存しようと思います。

でもKSRに乗りたいのでKSR-2増車しました。
また宜しくお願いします。

970 :774RR:2014/10/01(水) 19:09:11.85 ID:hmfeBGnf.net
>>969
画像うp

971 :774RR:2014/10/01(水) 23:27:56.25 ID:Bp8Ulpns.net
チャンバーをパイプユニッシュで洗浄したんだが
キャブセッティング燃調濃い目でプラグの焼け具合や吹け上がりは安定するようになったけど
体感出来るほど効果なかった
しかし燃費が極端に落ちてしまった…
燃費なんて正直どーでも良いけど

憶測で良いので
これってどうしてか分かりませんか?

972 :774RR:2014/10/02(木) 00:58:31.37 ID:leVJByYx.net
タンクを外した際、劣化したホースがガソリンをしっとりお漏らしするようになってしまったんや!

973 :774RR:2014/10/02(木) 06:45:30.10 ID:lCMOy9sj.net
>>971
しょーじきどーでもいいなら気にするなとしか

974 :774RR:2014/10/02(木) 07:52:30.29 ID:z1Ud2jIG.net
>>971
自分で燃調濃いめって書いてるだろ

975 :774RR:2014/10/02(木) 08:48:58.15 ID:VxVHPLQe.net
>>971
なぜチャンバーにパイプユニッシュ入れたのか?そんなのする位ならバーナーで中を焼けよ

976 :774RR:2014/10/02(木) 10:35:25.50 ID:YyGrWmPt.net
燃費なんて気にするなら2スト降りろよ
カブにでも乗ってたらいいじゃん

977 :774RR:2014/10/02(木) 19:53:40.52 ID:eo1cCggW.net
「燃費なんて正直どーでも良いけど」って書いてあるじゃん

978 :774RR:2014/10/02(木) 21:25:15.19 ID:BO2T1fsr.net
>>977
フォローありがと
どういう状況か知ってたら聞きたかっただけです
自分は良い年なんで燃費惜しいとか、まず無いです
バイク所有するの何十年ぶりで
感覚が分からなくなっていまして…
とりあえずリハビリ兼ねて
腰上O/Hでもしてみます

979 :774RR:2014/10/02(木) 22:25:46.23 ID:Ght6ZoVx.net
次は言い訳かよ

980 :774RR:2014/10/02(木) 22:28:17.97 ID:oKX+7orH.net
その次は泣き落としかw

981 :774RR:2014/10/02(木) 22:59:47.02 ID:BO2T1fsr.net
どうやったら
そんなにひねくれた人間になれるんだろうか…
ニュースに出てる犯罪者って
こう言う人達なのかなぁ

982 :774RR:2014/10/03(金) 03:13:20.47 ID:WbGXCz9+.net
お前みたいな奴の事だよ

983 :バイク屋:2014/10/03(金) 08:02:15.78 ID:kb6L5fz/.net
>>880
長らく更新してなくてすみません。

984 :774RR:2014/10/03(金) 10:38:16.19 ID:Gma8EGbN.net
全波整流の配線図欲しいなあ…

985 :774RR:2014/10/03(金) 11:42:31.25 ID:x4C/hvFZ.net
配線図を欲しがるレベルで全波が出来るとは思えない
て言うかググればヒントになるものが山ほどあるのにそれすらやんないの?

986 :774RR:2014/10/03(金) 11:58:09.44 ID:RXzKwoq8.net
で、出た〜!そんなレベルならできないとか言うやつ〜

懐かしいネタだよね
あとこういうやつ知恵遅れに多いよね

987 :774RR:2014/10/03(金) 12:05:00.87 ID:RL1KuTgj.net
>>986
みたいなのも懐かしい

988 :774RR:2014/10/03(金) 12:15:35.54 ID:RXzKwoq8.net
懐かしいネタって言ってるじゃんけ

989 :774RR:2014/10/03(金) 12:29:25.51 ID:RL1KuTgj.net
>>988
おおすまん
優しくぶってください


  ∧__∧
 (´∀`)
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

990 :774RR:2014/10/03(金) 12:41:44.72 ID:F/xZ/S9X.net
コレが欲しいのかっ!オラオラオラオラアァッ!!

___      
.ヽ=@=ノ  ∧,,∧ …み、おっおぉっおうぅぅぅ …    おしりぃ…
(;`・ω・) (;´□`)      … 拡がりゅうううっ…
. |  (⌒| /   o  ぁんあぁん     
. し⌒ し J                     もうらめゅぇぇぇ…
     

991 :774RR:2014/10/03(金) 13:06:17.49 ID:gcP/VU4K.net
>>983
ものすごく参考になりました、ありがとうございました。

992 :774RR:2014/10/03(金) 13:55:23.36 ID:2b+PrpmD.net
にしても2stミッションって街中でホント見なくなったな、、、、、

993 :バイク屋:2014/10/03(金) 13:56:10.31 ID:kb6L5fz/.net
配線図は下書きのみでアップしたものが同ブログに残ってますので参考にしてください。
全波整流化すると電力には余裕が生まれます。
直流化するので巷に出回る中華系の安いHIDでも難なく使用できます。
因みに本業が忙しくて、このKSRのレストアはお休み中です(T-T)申し訳有りません。

994 :774RR:2014/10/03(金) 18:33:52.87 ID:FYKcb9uL.net
いやいやドンマイ、マイペースで
それより本業頑張ってください

995 :774RR:2014/10/03(金) 21:58:04.47 ID:mjcupLTr.net
車体側の配線も大幅に弄ったから、手書きで済ませてあった配線図をCADで起こそうと放置して1年経ってしまった
今メインハーネスをバラしたら解読作業も必要になっちまうな

996 :774RR:2014/10/03(金) 22:27:32.90 ID:ODAG6qIG.net
バッテリーレスにするなら分かるんだけど
生きた化石みたいな電装のKSRを全波にして何がしたいのか・・・

997 :774RR:2014/10/03(金) 22:52:23.24 ID:4NS7SKkX.net
ksrが化石とな?

998 :774RR:2014/10/03(金) 23:08:21.56 ID:vVN5fEKm.net
生きた化石って
誉め言葉にしか聞こえないw

999 :774RR:2014/10/03(金) 23:15:09.52 ID:ODAG6qIG.net
今となっては寧ろ骨董品的な価値が有るかもな

実際全波化してもバッテリー容量と発電量足りなくてまともに使えなさそうなんだけど

1000 :774RR:2014/10/04(土) 01:02:59.05 ID:ujsJFUR1.net
交流やめたいんだもの

1001 :774RR:2014/10/04(土) 01:05:31.88 ID:baWVLXUj.net
25WのHIDと灯火類をLEDにして1年3000kmくらい経ってるが、夜間走行がメインの俺でも今のとこはバッテリーやらレギュレータに異常はでてないな
夜はノーマルのヘッドライトと比べて格段に快適やで。明るすぎないおかげで、反対車線からパッシングもくらわんしよ。
まぁシガーソケットとかつけてナビやらGoPROに給電したら知らん。たぶんバッテリー上がる。

1002 :774RR:2014/10/04(土) 06:43:27.28 ID:M9P7KYxQ.net
LED入れちゃえば、全波する必要もない

1003 :774RR:2014/10/04(土) 09:03:33.61 ID:m9DQy61c.net
KSRのライティング系は交流だよ
LEDは交流ではまともに点灯しない

1004 :774RR:2014/10/04(土) 23:44:10.40 ID:NdKCo8fJ.net
キャリパーOH途中でめんどくさくなって放置してた80のナンバー返しちゃった
これからどうしようか

1005 :774RR:2014/10/04(土) 23:46:27.15 ID:EZmGJuad.net
買うよ

1006 :774RR:2014/10/05(日) 16:02:49.40 ID:10Xkf4CP.net
>>1004
全バラしてフレームくれ

1007 :774RR:2014/10/05(日) 18:27:34.03 ID:OZeBJtos.net
>>1004
エンジンとフォークください

1008 :774RR:2014/10/05(日) 21:01:53.17 ID:pCMtSqJW.net
>>1004
ステータコイルくれ

1009 :774RR:2014/10/05(日) 21:11:31.75 ID:EApPxPyK.net
>>1004
妹をくれ

1010 :774RR:2014/10/05(日) 21:38:09.30 ID:KtNxXXch.net
  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

1011 :774RR:2014/10/06(月) 06:47:15.94 ID:1hbCak0J.net
次スレ失敗した
頼んだ

1012 :774RR:2014/10/06(月) 13:21:43.25 ID:YJSpizbm.net
★次スレ

Kawasaki KSR 50/80 Part60
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412569265/

1013 :774RR:2014/10/06(月) 17:56:28.02 ID:vfIL3RGF.net
>>1012
サンキュ!うめ

1014 :774RR:2014/10/06(月) 20:18:06.61 ID:3s72UjTx.net
乙梅

1015 :774RR:2014/10/06(月) 20:18:32.65 ID:AxSo2Lhr.net
乙乙梅

1016 :774RR:2014/10/06(月) 21:03:03.79 ID:nOmeI1ja.net
うめ

1017 :774RR:2014/10/06(月) 21:03:37.57 ID:pxH9+ZB9.net
うめり

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200