2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70・90・100 part60

1 :774RR:2014/03/11(火) 19:34:49.87 ID:XY3F9xKw.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が70・90・100ccのスーパーカブのスレです。
スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい
不可能な場合はきちんと依頼をして下さい

※900RRなるコテハンは根拠のない話をもっともらしき書き込む癖がありますので
話半分で生温かく読み飛ばしてあげて下さい

前スレ
スーパーカブ70・90・100 part59
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388011923/

2 :774RR:2014/03/11(火) 19:45:17.49 ID:o6k9WcQ8.net
カブ乗りの常識

1、惰性走行はデフォルトテクニック
2、ドラムブレーキはディスクよりも利く
3、オイル交換は500km毎シェブロンが最強
4、パワフィルとウィルズウィンマフラーの組み合わせは鉄板
5、タイヤサイズはF2.75/R3.00がかっこいい
6、全波整流して中華HIDを付けるのが中級者
7、全波整流してLEDワークランプを付けるのが上級者
8、イリジウムプラグを付けてハイオク使用すると走りが変わる
9、バッテリーをいたわる為に可能な限り走行時にライトを点けない
10、ライトを点ける時は視認性と安全性を考慮して常時ハイビーム
11、カブにははオイルフィルターが無い
12、オリフィスを2mmに拡大するとオイル流量が増えて耐久性が上がる
13、プラグの火が飛ばない時はバッテリーが弱っているかレギュレーターの故障
14、中華スノータイヤはIRCよりも高性能
15、リヤカーを牽引する場合の制限速度は60km/h
16、道路交通法では原付二種は『自動車』
17、増税に不満を言うのは在日
17、カブ90に100EXのマフラーを装着するとパワーアップする

3 :774RR:2014/03/11(火) 20:31:03.43 ID:3G5Ym+bR.net
17、カブ90に100EXのマフラーを装着するとパワーアップする

これは加工なしでポンと付く?

4 :774RR:2014/03/11(火) 20:55:57.18 ID:UqqMmoSs.net
つくみたいだよ

5 :4:2014/03/11(火) 20:57:56.15 ID:UqqMmoSs.net
すまん、カスタムには無理みたいだ。

6 :774RR:2014/03/11(火) 21:05:04.22 ID:x8CLW+2f.net
俺のスーパーカブ90DXは日本一

7 :774RR:2014/03/11(火) 23:20:25.32 ID:lI1PdYlM.net
>>1
テンプレ厨のキチガイについても900RRみたいな皆への注意書きを書くべき

>>2
いっぺん事故って逝きやがれ

8 :774RR:2014/03/11(火) 23:27:34.93 ID:5cJqGla4.net
ポンは前期だっけHA05

9 :774RR:2014/03/11(火) 23:28:42.37 ID:lI1PdYlM.net
>>5
年式にもよるがキックが干渉しなきゃつくんじゃなかったか?

10 :774RR:2014/03/11(火) 23:41:39.87 ID:XLgvDazr.net
コピペキチガイはNGExで関連ワードと紐付けてIDごとNGでおk

しかし、未だにハイオクどうのこうのいう人が出てくるのも困ったもんだ

11 :774RR:2014/03/12(水) 02:49:03.86 ID:MgRS3WPv.net
90カスタムにはセルと燃料計が付いてるが
ほかのも燃料計付いてるの?
コックはオンとオフしかないのな、リザーブないんでちょっとおのろいたよ。

12 :774RR:2014/03/12(水) 08:07:11.94 ID:kTFKRmGC.net
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   一週間以内に>>7の全身の皮膚が剥がれて
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   惨たらしく死にますように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

13 :900RR:2014/03/12(水) 08:35:22.91 ID:iGoAScKP.net
>>11
どっちか一つで十分だからですよ。

燃料計がフロントパネルにある事とリザーブコックは
安全に給油の時機を知らせるという点で同じ働きをします。

燃料計がフロントパネルにあると、給油の時機を常に目に知らせる事が出来る。
リザーブコックがあると、給油の時機をエンジンストップで知らせる事が出来る。

14 :774RR:2014/03/12(水) 09:45:20.43 ID:E/G0slHN.net
>13
おっしゃる通りだが
2種類の製造工程だな、タンクとコックについては
リザーブ付に統一でよかったんじゃね?
CBX250RSは燃料計とリザーブ付だったから

15 :774RR:2014/03/12(水) 09:55:21.02 ID:/pL25x84.net
なんか現代じゃ考えられないな。そこまで拘った専用設計とか。

俺もカスタムを増車しようかなぁ。

16 :774RR:2014/03/12(水) 09:56:54.72 ID:yJzwLFQX.net
一昔前の燃料計が付いたオートバイは殆んどリザーブもついてたね
あえて別の部品を用意したのはこだわりだろうな
今のホンダなら絶対共用だ

今時のオートバイは残量が少なくなると勝手に燃料計のモードが変る
疑似リザーブ仕様が多いね

17 :774RR:2014/03/12(水) 12:07:11.76 ID:PhvVUScK.net
燃料計はアナログ
コックのリザーブはデジタルと言える
CBX250RSの燃料計、完璧Eを指してもリザーブにならない

18 :774RR:2014/03/12(水) 12:55:59.41 ID:lVX64ZKu.net
70カブは人気無いの?70カブはマニアックなの?
70カブは台数で回って無いの?

orz

19 :774RR:2014/03/12(水) 13:47:58.48 ID:yC2+TuPX.net
>>13
バ〜カ
「時機」って何やねん?!
「時期」って字も書けないのか?!
ひょっとして日本語(漢字)の苦手な在日韓国人?

>>18
需要と人気が無いだけ

20 :774RR:2014/03/12(水) 13:55:54.87 ID:nbO938SW.net
カスタム乗りなのでリザーブの事がよくわからんのだが、
載ってる最中にエンジンが停止したら危なくネ?

21 :774RR:2014/03/12(水) 14:13:31.39 ID:yC2+TuPX.net
>>20
交差点の真ん中でガス欠で突然止まるなら丸目は迷惑になるね
対向車来ている時止まると考えただけで恐〜

22 :774RR:2014/03/12(水) 14:37:22.26 ID:m7rj6j2e.net
丸目だけどガス欠になるのは大抵大きな橋の上とかトンネルとか逃げ場がないところ
直線が続くからか

23 :774RR:2014/03/12(水) 14:40:25.09 ID:m7rj6j2e.net
いきなり止まるんじゃなくて、何か加速が不安定だなーと思ってると再加速が出来なくなって、徐々にスピードが落ちてエンストって感じだよね

24 :774RR:2014/03/12(水) 14:49:23.09 ID:yC2+TuPX.net
>>23
それを突然のエンストと言うんでしょ

25 :774RR:2014/03/12(水) 16:39:51.16 ID:h1Yo81Yl.net
予兆があるから落ち着いてリザーブに切り替えるだけだよ

慣れるとなんともない

26 :774RR:2014/03/12(水) 16:41:12.91 ID:HEDDbE8G.net
でも走りながら左右に揺らすだけでかなりの距離走れるよね

27 :774RR:2014/03/12(水) 17:21:09.87 ID:gBDMaoyL.net
走行中でも伏せる要領で尻を後ろに下げて上体を前に倒すとコックに手が届く。但し風防付きは止まらないと難しい。

28 :774RR:2014/03/12(水) 17:56:14.00 ID:+pb0jTdJ.net
>>26
良く心得ていらっしゃるw

29 :774RR:2014/03/12(水) 19:15:57.59 ID:pMM+Wcfy.net
>>18
70海苔だぜ!
なのにナンバーの数字が50…

30 :774RR:2014/03/12(水) 19:37:54.45 ID:8e2ChMGV.net
ハイオクよりも軽油の方がいいよ

エンジン音が静かになって

31 :774RR:2014/03/12(水) 19:44:41.79 ID:Bv2D39Rm.net
>>30
無音になるよね

32 :774RR:2014/03/12(水) 20:01:30.28 ID:yuAKbJzM.net
燃料も減らないな

33 :sage:2014/03/12(水) 20:35:34.80 ID:oeHisIwJ.net
キャブヒーターの有無ってばらさなくてわかるもんなの?
最近夜間の出力低下が激しくてアイシング対策しようと思うんだけど

34 :774RR:2014/03/12(水) 20:53:29.29 ID:/pL25x84.net
かぶ乗ってて楽しいいか?

35 :774RR:2014/03/12(水) 20:58:13.88 ID:sV8JhrzH.net
街のりは苦痛
煽られてたまらん

里山や林道はさいこうだね

36 :774RR:2014/03/12(水) 21:01:06.56 ID:BaktKCj7.net
どんどん古くなっていくな

2stキャブの時点で選択肢に入らない
カブ乗ってた奴らはgearに移っていくんだろう

37 :774RR:2014/03/12(水) 21:29:56.36 ID:gMl41Udm.net
>>34
通勤には最強すぎる
ダートの裏道もカブなら余裕よ
大型で行った時と比べたら時間はほとんど変わらんしな。

38 :774RR:2014/03/12(水) 21:49:46.38 ID:sV8JhrzH.net
>>36
なんの話?

39 :774RR:2014/03/12(水) 21:53:38.67 ID:/pL25x84.net
>>38
栃木のばか。

40 :774RR:2014/03/12(水) 23:05:09.86 ID:OZ3qyaz5.net
>>29
俺も70だけどナンバーは996
なので俺のマシンはイエローの996だと言いふらしてる

41 :774RR:2014/03/13(木) 00:05:39.73 ID:tp0JzlQi.net
3ナンバーのZみたいなもんだな.

42 :774RR:2014/03/13(木) 05:33:59.07 ID:eiwuCbcc.net
GTロマンの第一話か

43 :774RR:2014/03/13(木) 11:54:14.57 ID:0BUf15w3.net
70の人も居るんですね。

な. な.…70最高オウウウウ!
( ゚д゚)?

44 :774RR:2014/03/13(木) 16:35:27.48 ID:dhykR8jk.net
漏れ、70でカブデビューしますた。

45 :774RR:2014/03/13(木) 17:24:35.04 ID:kQDqNVrD.net
70いいね。
今日会社に二種カブ乗ってきてた配達の人が丸目70乗ってた。
エンジンかかってるのに、ヘッドライトが消えてるから
年式確認したら87年式。
20年以上前の車両が普通に走ってるのを見ると、
あらためてすばらしいと実感した。

46 :774RR:2014/03/13(木) 17:48:15.67 ID:nCuYV0AV.net
まさに俺のカブは87年式C70。
この頃のバイクはカブに限らず丈夫にできてるね。
Made in Japanが紛れもなく高品質だった時代。

最高速も新車時と変わらないと思うよ。スピードメーター
の針が80km/hで動かなくなるから実測できないけど。

47 :14&17:2014/03/13(木) 19:48:12.54 ID:89ezB9ST.net
カブ250だが30年物燃費的には35

48 :774RR:2014/03/13(木) 20:53:37.00 ID:nCuYV0AV.net
俺のかぶは150は出るぜ〜。

49 :774RR:2014/03/13(木) 21:04:38.12 ID:F4RnacTB.net
知り合いがカブの90買ったんだけど年式がわからんって言ってた。
どっかに書いてある?

50 :774RR:2014/03/13(木) 21:22:09.13 ID:hKRE9UAw.net
シートの下に貼ってあるラベルに書いてあるよ

51 :774RR:2014/03/13(木) 22:25:41.94 ID:hKRE9UAw.net
今度サスペンションとミラーを交換しようと思うんだけれども、何かお勧めある?
純正品とかは無しで、ミラーは四角くて、クラシカルなやつ教えてください。

52 :49:2014/03/13(木) 22:35:06.96 ID:F4RnacTB.net
>>50
サンクス

53 :774RR:2014/03/13(木) 22:58:11.39 ID:0BUf15w3.net
南海部品のオリジナルサスを使ってる。
安くてまあ使えるよ。

54 :774RR:2014/03/14(金) 03:35:25.93 ID:Xxx79pto.net
20000キロのカブ90を買わないかと言われて悩む

55 :774RR:2014/03/14(金) 05:34:48.75 ID:njXH642e.net
>>51
AZミラーとかは?

56 :774RR:2014/03/14(金) 05:48:29.78 ID:uZWWfgAq.net
81年丸目90海苔だ。
まだまだ走るよ、クロスカブを購入予定なんだが手放さないだろうな。可愛くて仕方ないんだ。
ただガレージは車とリッターとカブ二台でパツンパツン。スライダー必須やな

57 :774RR:2014/03/15(土) 00:42:59.71 ID:QdOOH1yx.net
1987年式のカブは最高だよね

58 :774RR:2014/03/15(土) 07:14:57.47 ID:1j8ThhhR.net
>>57
いやいや、1999でしょ〜

59 :774RR:2014/03/15(土) 07:16:19.58 ID:/NttC8RH.net
1963年式のベンリイ乗ってるけど、今でも十分通用する動力性能。
同年式のカブCM90が欲しい。

60 :774RR:2014/03/15(土) 07:38:29.84 ID:w75Vh95b.net
>>57
個人的には、92年式だな。

今俺が乗ってるカブ90(07年式最終型)の車体には、
87年式のCD90エンジンを載せてるけど
この前後に作られたエンジンは本当に頑丈にできてる。

61 :774RR:2014/03/15(土) 08:01:43.38 ID:/NttC8RH.net
90年代前半はカブの成熟期だよね。それ以降はコストを以下に下げるかが使命になった感じ。
バイク以外の機械類も価格据え置きで材質落としました的な物が多い。

62 :774RR:2014/03/15(土) 09:49:47.63 ID:gYwmZyvw.net
「心・技・体」じゃないけど80年代後半〜90年代初頭はホンダは
ノリノリだったからなぁ。でもこれってちょうど第二期F1参戦の
時期だね。スレチだけど4輪もこの時期のは勢いがあったなぁ。安普請だったけど。

63 :14&17:2014/03/15(土) 10:43:33.84 ID:q3aGlPwK.net
92年式売却中
さごnna2054@outlook

64 :14&17:2014/03/15(土) 10:44:11.24 ID:q3aGlPwK.net
\55000

65 :14&17:2014/03/15(土) 11:17:32.54 ID:k2lt44g9.net
千葉県

66 :774RR:2014/03/15(土) 21:46:43.79 ID:gYwmZyvw.net
「性・技・体」だわな。









                                                          

67 :774RR:2014/03/15(土) 21:50:34.07 ID:QdOOH1yx.net
1990年代から始まったコスト下げれば優秀という風潮

68 :14&17:2014/03/16(日) 09:13:36.98 ID:XsLadtys.net
モナカマフラーってどの程度加工が必要ですか?
90カスタムに取り付ける場合です。HA02-18*****

69 :774RR:2014/03/16(日) 19:20:08.00 ID:xN+5bOFD.net
>>68
モナカマフラーってなに??

70 :14&17:2014/03/16(日) 19:39:42.26 ID:gqmS3FlK.net
これ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gentsukiride/1642907-1.html?sc_e=criteo_x

71 :774RR:2014/03/16(日) 22:02:55.83 ID:4nA/Rpf9.net
やばいさっき走行中にチェンジペダル落としたっぽい
危険な場所だから回収不可能…

72 :774RR:2014/03/16(日) 22:07:35.66 ID:Z6WfL85M.net
危険な場所


ウホッ

73 :774RR:2014/03/16(日) 22:35:48.84 ID:OmLhKczu.net
あんなもんどうやったら落とすんだ?

74 :774RR:2014/03/16(日) 22:46:05.04 ID:jywHW2hE.net
>>63
状態によっては欲しいけど遠いので断念

75 :774RR:2014/03/17(月) 00:11:56.25 ID:1M0INmDp.net
よりによってゲートブリッジのトンネル内とは…。
幸い3速に入れっぱなしだったから押し掛けしながら帰ってきたよ。発進加速で煽られまくったけど
思えばスプロケ交換した直後からシフトアップの時だけやたらぬめぬめとした感覚だったんだよね
その後は元に戻ったから気にせず200キロ乗ってたけど、どうやら振動でネジが緩んで吹っ飛んだっぽい

76 :774RR:2014/03/17(月) 00:13:22.61 ID:1CiUROzT.net
カブ50に今乗ってるんだけど、カブ70手に入りました
なのでエンジン載せ替えようと思ってるんですが、載せ替えたことある人なんかアドバイスください!

77 :774RR:2014/03/17(月) 00:13:29.07 ID:rCJiV/Hk.net
完全にネジが脱落しないと抜けないだろあれ

78 :774RR:2014/03/17(月) 00:39:17.63 ID:XsTfNepJ.net
>>76
70買ったんならそれ乗ればいいじゃん
エンジン載せ替える必要なくね

79 :774RR:2014/03/17(月) 01:07:41.24 ID:872wca3B.net
免許がないんだろ

80 :774RR:2014/03/17(月) 14:47:27.75 ID:KqwerkV4.net
小型免許とろう

81 :774RR:2014/03/17(月) 17:46:51.87 ID:pK/YkWog.net
えええー

82 :774RR:2014/03/17(月) 22:25:38.35 ID:0DJzeYO0.net
無免許運転って一発取り消しだっけ?免停だっけ?
昔モンキーで4バルブヘッドにしてるのに、白ナンバーのおっさんがいた。
いくらなんでもバレバレだし、よく堂々と乗れるよな。

83 :774RR:2014/03/17(月) 22:31:59.57 ID:rCJiV/Hk.net
原付免許もってて小型以上の免許なしに70乗るのは厳密には無免許ではないけどな

84 :774RR:2014/03/17(月) 22:33:28.04 ID:9BEZ1qgB.net
免取りもなにも無免許だから。欠格何年かと刑罰(犯罪)扱い。
軽い気持ちでやるかもしれないが、犯罪者だからね。

85 :774RR:2014/03/17(月) 22:34:16.41 ID:rCJiV/Hk.net
とおもったけど小型って普通二輪の枠組みか
やっぱ無免許だわ

86 :774RR:2014/03/17(月) 22:49:13.32 ID:nPVUhzlC.net
走行中両手離すとハンドルがすんごいブルブル振れるんだけど
これってデフォじゃないよね?

87 :774RR:2014/03/17(月) 23:02:13.31 ID:3+Z2l1Mn.net
俺の90はエンジンかかるとハンドルがブルブル震える

88 :774RR:2014/03/17(月) 23:18:17.95 ID:0DJzeYO0.net
ブルブルの程度にもよるけど、原付のスポーク車の精度っていい加減だよ。
握ってる時は違和感無く走れるなら、心配しなくても良いと思うよ。
段々酷くなるとか、ステムがカクカクするとか距離走ってるなら
点検した方がいいよ。ついでに、タイヤの精度も結構バラバラ。

89 :774RR:2014/03/17(月) 23:18:39.67 ID:VJRC+qmn.net
>>68
無加工だよ
たぶん同じの付けてるけどサビもそんな出ないしおすすめ
ただし排気音が変

90 :774RR:2014/03/17(月) 23:33:08.93 ID:1CiUROzT.net
>>78
今カブ50ストリートに乗ってるから、黒銀カラーのままで載せ替えたいんです
>>79
>>80
普通二輪を最近取ったので、2種に移行しようかなと考えている所存です

91 :774RR:2014/03/18(火) 01:29:39.35 ID:vgx6BCZA.net
>>90
エンジンだけじゃなくメーター、リヤリムも変更オヌヌメ

92 :774RR:2014/03/18(火) 02:10:44.63 ID:k+V+HIzk.net
>>88
ありがとう
今までスクーターで、原則時とかは手放しで流せたから気になってた
ニュートラルで流した時は大丈夫だからしばらく様子みます

93 :774RR:2014/03/18(火) 02:52:40.53 ID:cUy2cklY.net
2007年式、紺の90DX乗ってます。皆さんヘルメットってどんなのかぶってますか?

94 :774RR:2014/03/18(火) 07:20:25.94 ID:6hGz7wiu.net
ミドリ安全

95 :774RR:2014/03/18(火) 07:31:54.44 ID:hb5C92iJ.net
神父尊の超山賊

96 :774RR:2014/03/18(火) 07:31:59.23 ID:3msxWqWB.net
ちょっと聞きたいんだが、
リアスプロケットとホイールがくっついてる所(歯車みたいな)
って数ミリくらい遊びがあるんだけどそういう仕様だっけ?
磨り減ってきてるのかな

97 :774RR:2014/03/18(火) 07:39:16.99 ID:irXbJwyn.net
>>93
ショウエイGT-AIR
大型と兼用です。

98 :774RR:2014/03/18(火) 08:08:44.66 ID:k+zKtviY.net
営農コンテナ付けてのら着で乗ってたらノーヘルでも怒られないよ
ソースは近所のジジィ 30年ぐらいメット被ってるの見たことない

99 :774RR:2014/03/18(火) 09:23:53.85 ID:p987fzKL.net
>>90 CDI キャブ エアクリーナBOXも交換

100 :14&17:2014/03/18(火) 11:33:18.56 ID:sZmfA/vw.net
カブ90カスタム手に入れました、新入生。

エアクリーナーは簡単に交換できるですか?

101 :774RR:2014/03/18(火) 13:28:49.59 ID:hb5C92iJ.net
簡単だよ

102 :14&17:2014/03/18(火) 14:04:50.80 ID:yKqFSpbb.net
レッグシールドはずさなくてもできるの?

103 :774RR:2014/03/18(火) 14:15:24.86 ID:TZCA5XfU.net
あれを外すのをおっくうがる人は
すべてお店に頼んだ方がいい

104 :774RR:2014/03/18(火) 14:32:41.68 ID:KKN5vrL3.net
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90&y=2007

105 :774RR:2014/03/18(火) 14:41:36.37 ID:QojPkCdj.net
>>103
レッグシールドを自分で外すよりわざわざ店までいって店員と会話してレッグシールド外してもらって金払って帰ってくる方がしんどいわ

106 :14&17:2014/03/18(火) 15:33:29.20 ID:Ncqvg0yM.net
>>100は250ccの場合キャリパ、フォーク、キャブのOHはしますが
こういうカバー類の付いてるバイクは案外知らないことについては、やっかいです

107 :14&17:2014/03/18(火) 15:44:31.50 ID:Ncqvg0yM.net
>>104ありがとん

して、キャブのアイドリング調整したいんだが・・・

108 :774RR:2014/03/18(火) 15:51:23.09 ID:GWSz3Kvw.net
>>93
かぶってない

109 :14&17:2014/03/18(火) 17:12:15.09 ID:FJ+inek5.net
たぶんシールド右キャップはずしてキャブがあると思われ
ネジが2つあって・・・

・・・

110 :774RR:2014/03/18(火) 20:50:58.75 ID:eWRFb7s3.net
>>93
フルフェイスは防寒着。フルフェイス+マフラー初めて装着した時は世の中こんなもんがあったのか!って感動した。

111 :774RR:2014/03/18(火) 21:54:59.34 ID:otr91hZD.net
以前はジェットだったけど今冬からフリップアップにした。
>>110さんと同じで顔回りが無風で快適なんだけど、今まで
一極集中で痛いほど寒かった顔が保護されたせいで、つま先
やら指先の寒さ、裾や袖からのすきま風が気になる。

あ、そうそう、チンロック下げると(フルフェイスでも一緒だけど)
前かごに反射するヘッドライトの光を直視しなくて済むという
副次的効果もある。

112 :774RR:2014/03/18(火) 21:58:27.97 ID:otr91hZD.net
おおっ!

113 :774RR:2014/03/18(火) 23:28:43.81 ID:MYpK3f/w.net
通気口があるおかげで夏でもフルフェイスのほうが涼しかったりする

114 :774RR:2014/03/19(水) 11:21:24.63 ID:HJ1kqU/s.net
70乗り 買い物専用だから年中ジェットだな
ところで古くなったメーンキーボックスの接触不良は 外して灯油の中に
どぶ付けしながらキーを挿して何回も回すと直ったりする
ガソリンでもいいだろう多分     皆に伝えたかっただけ   

115 :774RR:2014/03/19(水) 11:30:57.99 ID:wijT4Va/.net
>>114
ガソリンは止めとけ

116 :774RR:2014/03/19(水) 13:25:33.46 ID:eb4eGjxz.net
このスレの人達はカブ70、90に乗るために普通二輪免許取得したんだろうけど
教習所で400ccのバイクを運転した時カルチャーショックとか受けた?
50ccの免許しか持ってないカブ50乗りの俺に
教習所のバイクの乗り心地がどんな感じだったか教えてくれ

117 :774RR:2014/03/19(水) 13:38:21.31 ID:meF5SqBi.net
大型や中型の他にサブとして乗ってる人も多いんじゃないか?

118 :774RR:2014/03/19(水) 13:57:16.79 ID:IX3ppuK6.net
大型二輪免許あるけどカブ90を天気のいい日にたまに乗ってる

119 :774RR:2014/03/19(水) 14:14:38.73 ID:7BCnifB6.net
>>114
わざわざ灯油やガソリンなんか使わずとも接点復活剤があるだろうに

>>116
50カブスレへ

120 :774RR:2014/03/19(水) 14:38:27.77 ID:NUTplZ8+.net
テフロンの粉

121 :774RR:2014/03/19(水) 14:40:43.71 ID:NUTplZ8+.net
90のフルアクセルがいいんだな
250ccだと160km/hいっちゃうから

122 :774RR:2014/03/19(水) 17:41:49.84 ID:VC4dwzHt.net
>>116
郵便カブを3年ぐらい乗って教習所で始めてネイキッドバイクに乗ったが、
ギアチェンジで大混乱に陥った記憶があるw

123 :774RR:2014/03/19(水) 17:59:01.59 ID:HaZNNoME.net
3速で回転数だけあがって速度が上がらないんだが
これがクラッチ滑りって奴ですか?

124 :774RR:2014/03/19(水) 18:27:57.02 ID:9dFgnTO+.net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/

125 :774RR:2014/03/19(水) 18:31:40.67 ID:VC4dwzHt.net
クラッチ滑りは発進時に一番感じるんだが、一速の発進時はどうなんだ?

126 :774RR:2014/03/19(水) 18:31:45.93 ID:HaZNNoME.net
なにこの気持ち悪いAA

127 :774RR:2014/03/19(水) 18:33:17.10 ID:HaZNNoME.net
>>125
そういや、発進してからも、回転数上がってきてから完全に加速する
やっぱ滑ってるのかな

128 :774RR:2014/03/19(水) 18:38:13.96 ID:VC4dwzHt.net
>>127
滑ってますな
まずはクラッチ調整してみようか
それで駄目ならクラッチ板の交換だ。

129 :774RR:2014/03/19(水) 18:52:53.42 ID:HaZNNoME.net
>>128
クラッチ調整ってこういう場合にも効くんだ
やってみるよ、どうもありがとう

130 :774RR:2014/03/19(水) 19:22:18.81 ID:zNiSQaSG.net
うちのは最終的に3速全開と段差で滑るようになったな
あとキックがヌメっとなった

131 :774RR:2014/03/19(水) 19:38:36.93 ID:ZF1yTPqJ.net
あんまり「滑る」って言葉が頻出するとへこんでしまうのですが...

132 :774RR:2014/03/19(水) 20:16:21.25 ID:HaZNNoME.net
今調整してきたけどはっきり加速良くなったしギア入るようになった
感謝

133 :774RR:2014/03/19(水) 20:43:36.99 ID:pzxr0zuZ.net
原2のカブ乗るために免許わざわざ取りに行くのはあんまりいなだろうw

サブとしては最強、取り回し楽すぎで気軽にプチツーとかでメイン全然乗ってない。

134 :774RR:2014/03/19(水) 20:49:11.55 ID:z9FD7UfT.net
えっそうなの?
俺はカブに乗るために小型二輪AT取ったよ

135 :774RR:2014/03/19(水) 20:57:29.15 ID:ho0NLs5U.net
CT110目的で自動二輪とった勢

136 :774RR:2014/03/19(水) 21:10:51.19 ID:pzxr0zuZ.net
>>134
乗る乗らないは別としてどうせ取るなら中免取っておこうが多数だと思う。

137 :774RR:2014/03/19(水) 21:25:39.78 ID:Oo7tVkgq.net
>>116
普通のCB400だったが、重さ以外大して変わらんというのが正直な感想。あ、中免取ってからカブに乗っての感想ね。
>>136
そうそう。原付じゃ二段階とか面倒だし小型も中型も大して値段変わらないのでそうした。最初っから原付二種乗るつもりで取ったよ。

138 :774RR:2014/03/19(水) 21:40:16.41 ID:bDxrWM1F.net
パンクは滅多にしないけど、すると途方に暮れるよね。
道端でパンク修理?
ベスパみたいに補助タイヤ有ればいいんだけど、カブの場合構造的に
そこまでするのなら、チューブ修理するのと変わらない。
昔、深夜の旧碓氷峠でパンクした時は泣きそうになった。

139 :774RR:2014/03/19(水) 21:57:35.39 ID:jBBKzSgN.net
リムの錆びがひどくてこれを気にアルミリムにしたいんだけどヤフオクなんかの2本で5000円くらいのリムってどうなのかなぁ。
エキセルやDIDは高過ぎて買えない

140 :774RR:2014/03/19(水) 22:00:46.31 ID:cR875do7.net
昔VFR400Kで中免取った。重い、うるさい、開けると恐い。
教官タウニィでついてくる。教官ずっけーw

141 :774RR:2014/03/19(水) 22:38:46.02 ID:jgWUpbOM.net
90のカブに乗りたくて免許を取って3カ月
町のバイク屋に頼んでいた中古90がやっと入荷だぜ
整備終わったら見せてくれるってさ

142 :774RR:2014/03/19(水) 23:16:24.69 ID:UrHl2uOS.net
俺、2輪引退してたけど爺ちゃんにカブ90DX貰った。
なるべく乗るようにしてるけど煽られたりして苦痛。

143 :774RR:2014/03/20(木) 00:31:31.52 ID:CtVldGcj.net
>>136
確か免許取るとき受付でそれ言われたわw
カブしか乗るつもりないので要りませんって断ったよ

144 :774RR:2014/03/20(木) 03:20:52.03 ID:HVVsRp4w.net
>>138
ホルツのパンク修理ボンベ積んどけ

145 :774RR:2014/03/20(木) 07:43:05.85 ID:gtkrUAa9.net
>>144
その手のパンク修理剤ってチューブにも使えるの?

146 :774RR:2014/03/20(木) 08:14:01.72 ID:OyHsBLbx.net
>>145
2mmぐらいまでならうちまで帰れるよ
チューブレスならけっこういける

147 :774RR:2014/03/20(木) 09:24:45.07 ID:/WxhPzCc.net
パンク修理剤の類は殆んどのパンクで役に立たず
そのくせチューブが修理不能になる
俺は絶対使わない

148 :774RR:2014/03/20(木) 10:02:38.41 ID:n+6PkxwH.net
カブ90乗る為に普通二輪とった
小型二輪でもよかったけど、小型限定がなんとなく嫌だったから普通にした

149 :774RR:2014/03/20(木) 10:29:02.48 ID:lFEnfr/a.net
パンク防止剤ってのは、どうなんだ?

150 :774RR:2014/03/20(木) 11:15:45.68 ID:8btkzox6.net
>>149
基本はチューブレス用だから、あてにしない方がいいね

151 :774RR:2014/03/20(木) 17:59:27.72 ID:aks681+q.net
カブ90と
カブ70を乗り比べたいんだけど
どうやったら出来るのか教えて

152 :774RR:2014/03/20(木) 18:14:29.47 ID:u1+ISi03.net
両方買う

153 :774RR:2014/03/20(木) 18:50:14.00 ID:HVVsRp4w.net
>>147
使い方が悪いだけじゃないのか?

>>149
真夜中や山の中とかバイク屋が無い場合とかの非常時こそパンク修理剤が役に立つ。
実際、真夜中に家まで数十キロの距離でパンクしてホルツのボンベ使って無事帰宅出来た。
以来カブの左サイドの工具入れには小型のホルツの修理ボンベが入っている。

真夜中に道路でタイヤからチューブ引っ張り出してパンク修理してられん www

154 :774RR:2014/03/21(金) 00:05:30.33 ID:gQXDd873.net
業者さん、深夜残業ご苦労様です。

155 :774RR:2014/03/21(金) 00:15:58.25 ID:98S4Cbph.net
>>151
カブミーティングで見知らぬ人たちに頭下げて運転させてもらう

156 :774RR:2014/03/21(金) 04:05:46.57 ID:pW9q9JRD.net
>>133 そのあまりいない人が来ました。火曜に免許取ったばかりです。カブ110プロ購入予定です。
普通自動車が何十年もペーパー、原付にもほとんど無いので、
不安なので、実技講習や危険予測の訓練受けてきました。
いきなり普通二輪は取れないだろうなと諦めました。

157 :774RR:2014/03/21(金) 04:29:24.87 ID:b3s/9Hvw.net
俺もカブ90に乗るためだけに小型AT限定を取ったぞ
カブ以外乗る予定無いしこれでいいや

158 :774RR:2014/03/21(金) 05:34:43.79 ID:+GvuFT5T.net
現在はAT免許あってズルいよな
俺免許取ったころはAT免許なんて無かった

159 :774RR:2014/03/21(金) 05:43:56.18 ID:AqC08OpA.net
パンク修理剤は単純な細めの釘で穴が開いたと言う様な逆に珍しいパンクでしか漏れが止まらない
運良く止まってもダラダラ出てくる上、きれいにチューブがつぶれない
修理剤が残っているとパッチが貼りつかないので一回きれいにする必要があるが、ほぼ不可能
応急処置で修理剤を入れてオートバイ屋にたどりつけたら
問答無用でチューブを換えられるだろう

オートバイ屋にたどりつけたら充分便利だと思うが穴が上手くふさがる場合があまりない
走行不能で要交換の状態になる

160 :774RR:2014/03/21(金) 06:01:56.08 ID:+GvuFT5T.net
パンク修理剤って緊急時に便利だよな
バイク屋の無い田舎や夜中とかから帰宅する程度は使えるからな
チューブ? それくらい消耗品と思って換えりゃいい
緊急時には超助かるグッズなので皆にオススメ

161 :774RR:2014/03/21(金) 06:05:14.79 ID:Wd6jDWCk.net
オイル交換舌後のドレンワッシャー付け忘れたあああああ

162 :774RR:2014/03/21(金) 06:27:15.78 ID:gxzJzJ/a.net
>>153

パンク「防止剤」だよ

163 :774RR:2014/03/21(金) 06:50:04.36 ID:VRA7qPU+.net
>>162
二種類あるんだよね
防止剤は、パンクする前に入れとくやつだよ

俺の軽トラは入れてる
タイヤの音が小さくなった

164 :774RR:2014/03/21(金) 09:58:59.94 ID:FvYIeHbv.net
「チューブ車」はJAFは対応してくれない
ただし町まで積んでくれるのでなんとかはなる
そんなに心配しなくていいんでない?
パンクが原因で山中で遭難して死亡とか聞いたことないしw

165 :774RR:2014/03/21(金) 11:47:10.63 ID:QVO/wZaP.net
パンクが嫌ならタイヤ付いてる乗り物に乗らないことだねw
チューブレスだってどうにもなんない場面あるのに。

166 :774RR:2014/03/21(金) 12:36:08.68 ID:1WLvLCz1.net
M45の2.25どっか売ってないかな?

167 :774RR:2014/03/21(金) 15:01:43.30 ID:k46IgvVN.net
フロントならM35で良いんじゃない?
http://item.rakuten.co.jp/ridersdiscount/81-50r/

168 :774RR:2014/03/21(金) 16:02:34.92 ID:962aKrMp.net
どうせ取るならと大型取ってカブ90に乗ってるけどそれがどうした!

カブカスタムだけど、標準でタフチューブとかいうのが装備されてた。
これは有効なんでしょうか?
中古で買ってすぐにタイヤやチューブを一新したんだけど、タフチューブの有効性がよく分からないからとりあえず普通のチューブを入れ換えた。
値打ちのあるものならすぐにでも入れ直す。

169 :774RR:2014/03/21(金) 16:32:58.50 ID:TSMxVro0.net
俺も大型持ちだけどメインはカブだよ
タフチューブは少しずつ空気が漏れるので暫く走行可
しかしホイールが汚れて汚れが落ちない

170 :774RR:2014/03/21(金) 17:51:26.33 ID:HKYqXnLn.net
タフアップチューブはパンクしても修理屋までは走れる。 遠出するのにこの安心感を捨てる気にはならない。 経験者だし。

171 :774RR:2014/03/21(金) 18:27:56.40 ID:FvYIeHbv.net
いちどオフ車で100キロ以上で夜の国道爆走中にフロントがパンクしたことあるけど
「俺、死んだ」と思ったよ
解析不能のライテク発動でなんとかなったけどw
とにかくチューブ車は瞬間的にエア抜けるからヤバいわ

172 :774RR:2014/03/21(金) 18:39:23.14 ID:+GvuFT5T.net
オフ車で国道を100キロ以上で走ることじたい自殺行為
事故ったら回りに迷惑

173 :774RR:2014/03/21(金) 18:46:03.93 ID:tIbse6VY.net
>>166 M45なんか買ったらホイールに入れるの苦労するぞ

174 :774RR:2014/03/21(金) 19:03:06.24 ID:etth5Cn5.net
>>172
馬鹿は自慢するんですよ

175 :774RR:2014/03/21(金) 21:29:15.25 ID:v7Qpbe75.net
>>157
やっぱカブしか乗らないよな
本田宗一郎と藤沢武夫の魂が入魂の全力だもんな

176 :774RR:2014/03/21(金) 21:51:29.51 ID:962aKrMp.net
やっぱりタフアップチューブが良いのか。
某サイトの割引キャンペーンのメールが着たら買って入れ替えようと思う。

177 :774RR:2014/03/21(金) 22:06:19.91 ID:4DxsFGbU.net
20年ほど前、原2に乗りたくて教習所へ申し込みに行ったが、こちらが男なのを見て当然のように受付嬢が中免ですねと言うものだから、逆らえない雰囲気でハイと返事してしまった。
それで125ccに乗るようになり、250ccから400ccへ。
以後、カブ90に乗る現在。

178 :774RR:2014/03/21(金) 23:05:52.11 ID:r34ARzGr.net
カブに始まりカブに終る。

179 :774RR:2014/03/21(金) 23:21:40.08 ID:+GvuFT5T.net
タフアップ使ったこと無いのだがタフアップのパンクにパンク修理剤使ったら液体×液体でどうなんだろ?

180 :774RR:2014/03/21(金) 23:28:32.77 ID:hICNXPHF.net
今は亡きじいちゃんは、俺が小さい頃カブの後ろに俺を乗っけて
じいちゃん家に度々連れて行ってくれた。
それがたまらなく楽しみだった。
いろんなバイクに乗ったが、カブはあらゆる意味で俺の原点。

じいちゃんのカブ、形見に貰っとけばよかったなぁ。

181 :774RR:2014/03/21(金) 23:32:15.10 ID:vBXEjYFv.net
>>180
それ、多分バーディーだったんじゃね?

182 :774RR:2014/03/21(金) 23:35:09.57 ID:KyiSq5iW.net
やっちまった。
リザーブにしたのすっかり忘れて3日間ほど使いまくってしまった。
おかげでガス欠ウォーキングですよ。

でもカブのガス欠ってなんかご利益がありそうな気がしちゃう・・・。

183 :774RR:2014/03/21(金) 23:46:29.48 ID:2sZSD8vK.net
>>181
タウンメイトだろjk

184 :774RR:2014/03/22(土) 00:02:30.09 ID:ZC1N857o.net
>>182
リザーブってどの位の量あるんだろ?
タンクの中のパイプの上端が頭を出したらでいいのかな。

185 :774RR:2014/03/22(土) 00:31:22.58 ID:d9vb80Uh.net
>>181
いや メイトだろ

186 :774RR:2014/03/22(土) 01:27:48.37 ID:dTiZa+Xz.net
カブの後ろに乗せてもらった記憶があるが、50ccだったか、60ccだったか定かでない。

187 :774RR:2014/03/22(土) 02:04:32.51 ID:5VqaIudt.net
>>186
後ろに乗ったなら70か90じゃないかと
50は2人乗り禁止だし

188 :774RR:2014/03/22(土) 02:22:23.01 ID:d9vb80Uh.net
>>187
大昔かしはそんなに厳しくなかったと予想

189 :774RR:2014/03/22(土) 02:46:16.14 ID:dTiZa+Xz.net
二人乗りを目的に60だか65ccだかのモデルが発売されていたのだよ。
あと、高校生の時分に50ccを無免許で乗ったことがあるが、メーターが70km/hを指していたのを覚えている。
昔の50はスピードが出たもんだ。

190 :774RR:2014/03/22(土) 02:53:22.42 ID:5VqaIudt.net
>>188
確かに、原チャリのノーヘルが容認されてた時代を見てきたが…

>>189
60だか65のモデルは初耳
変な規制が入る前はぶん回したら速度がでたのは覚えてる

191 :774RR:2014/03/22(土) 03:23:34.04 ID:d9vb80Uh.net
>>190
51ccあったような…

192 :774RR:2014/03/22(土) 03:57:08.14 ID:dTiZa+Xz.net
調べてみた。

1958 スーパーカブ50 49cc  OHV 4.5ps \55,000
1961 々   55 54cc OHV 5.0ps \57,000
1964 々   90 86.7cc OHV 6.5ps \75,000
1964 々 65 62.95cc OHC 5.5ps \63,000
1966 々 90 86.7cc OHC 7.5ps
1966 々 50 49.57cc OHC 4.8ps \57,000
1969 々  70 72cc OHC 6.2ps \67,000
1980 々 90 89cc OHC 7.3ps \124,000

193 :774RR:2014/03/22(土) 04:01:55.57 ID:dTiZa+Xz.net
ズレた。

1958 スーパーカブ50  49cc   OHV 4.5ps  \55,000
1961   々   55  54cc   OHV 5.0ps  \57,000
1964   々   90  86.7cc  OHV 6.5ps  \75,000
1964   々   65  62.95cc  OHC 5.5ps  \63,000
1966   々   90  86.7cc  OHC 7.5ps
1966   々   50  49.57cc  OHC 4.8ps  \57,000
1969   々   70  72cc   OHC 6.2ps  \67,000
1980   々   90  89cc   OHC 7.3ps  \124,000

194 :774RR:2014/03/22(土) 05:36:26.42 ID:FHxrhbPk.net
>>181
なんかワロタw

195 :774RR:2014/03/22(土) 08:23:12.35 ID:qcpDEZPX.net
>>184 リザーブは0.7リットル

196 :774RR:2014/03/22(土) 15:18:25.03 ID:MLbPclSv.net
初期型で55000円かあ。
今の物価で換算すると、いくら位なんだろうか?

197 :774RR:2014/03/22(土) 15:28:03.91 ID:PAWCa7OV.net
キックの感じが、ちょっとフンニャリだ・・・・

198 :774RR:2014/03/22(土) 17:01:00.07 ID:xN20F5p3.net
最初のスーパーカブ\55,000は現在の価値にすれば50万では利かないだろう。
しかしそれまでの二輪に較べれば半分以下の値段。
100万、200万になってしまうバイクが数十万と手の届く値段になった感じ。
自転車しか使えなかった小商売人が競って買った。
丈夫で馬力はあるし、見た目もスマート、安くてもちゃんとしたものだったから。

ホンダの社長が示した開発方針は、出前持ちのあんちゃんが片手で運転できるようにしろ。
だからウィンカーも何も左手で操作するものは一切なくした。

199 :774RR:2014/03/22(土) 17:18:53.94 ID:YfhU5P2h.net
>出前持ちのあんちゃんが片手で運転できるようにしろ。

ってよく聞くけどチョーク・ディマー・ホーン・昔のならライトスイッチは左だよな。
なんだ結局左手必要じゃんっていつも思う。

200 :774RR:2014/03/22(土) 18:30:46.07 ID:xN20F5p3.net
だからぁ、クラッチ、ウィンカーの左手操作を無しにすれば走行はできると考えたんだろ。

201 :774RR:2014/03/22(土) 19:06:03.72 ID:PbzAUzvB.net
すいません。
カブ90のドレンワッシャってM12でいいのですか?

202 :774RR:2014/03/22(土) 19:12:53.38 ID:FHxrhbPk.net
>>201
たぶんそうだったと思う。

203 :774RR:2014/03/22(土) 19:15:13.11 ID:PbzAUzvB.net
サンクス、G1買ってきます。

204 :774RR:2014/03/22(土) 19:23:37.29 ID:4kAotcuY.net
高松宮記念?

205 :774RR:2014/03/22(土) 21:19:23.45 ID:MLbPclSv.net
皆は水で洗車してる?
俺は錆びたりベアリングが痛んだりするのが嫌だから
乾拭きやフクピカを使ってるんだが。

206 :774RR:2014/03/22(土) 22:11:40.76 ID:lVjIRcq5.net
雨や雪の後はジャバジャバやるで
普段は水拭きだけだけど

207 :774RR:2014/03/22(土) 22:14:18.37 ID:mEILZH58.net
雨が降ったら洗車した気分になる

208 :774RR:2014/03/22(土) 23:08:45.88 ID:NUR8FVuj.net
水拭きで終わらせてるけど、その後模型用のポリマーかけてる。
プラメッキとメーターと、ミラーとはんどる周りがぴかぴかやで
んで塩カルで錆びた部分はヤスリ掛けの後にピカールで更にぴかぴかに
レッグシールさえ変えれば見た目新品同様になるよ

209 :774RR:2014/03/23(日) 00:42:37.62 ID:37WpGDQp.net
普通に水洗い
雨でも走れるようになってるんだから、高圧洗浄機やスチーム洗浄したり、下から吹き上げるように水かけたり
しなかったら大丈夫かと

210 :774RR:2014/03/23(日) 00:45:11.20 ID:i4/oKYaB.net
セル無し90乗ってるんだがキックペダルがどっかいった

押しがけって出来たっけ?

211 :774RR:2014/03/23(日) 01:02:16.92 ID:rt1IrRkt.net
できるよ〜

212 :774RR:2014/03/23(日) 06:58:04.95 ID:bufXx+Ka.net
センタースタンドが歪んでしまったのだが、あれって純正新品っていくら位するのか誰か教えて。
できれば品番も一緒に m(__)m

213 :774RR:2014/03/23(日) 09:24:12.62 ID:Yq4FxjXb.net
まず叩いてみよう

214 :774RR:2014/03/23(日) 09:30:46.00 ID:3gWAalQY.net
さすったら直った

215 :774RR:2014/03/23(日) 13:16:17.12 ID:6u2zf/1e.net
>>167
レスありがとうございます。早速リンクの有った店舗に注文しました。この価格はいいですネ
>>173
MICHELINのビードの硬さのは慣れているので大丈夫ですよ。
M35,PILOT SPORTYと今まで履いてきましたので。

216 :774RR:2014/03/23(日) 14:02:07.83 ID:pM+dUEcw.net
90って人によって、ずいぶん燃費ちがうのかな?

217 :774RR:2014/03/23(日) 16:14:08.80 ID:MTmxCq/T.net
次はM45/M35と思ってきたがBT390ってどうなんですか?
普段は街乗りでたまに山越えのツーリング行ったり来たりします

218 :774RR:2014/03/23(日) 16:29:38.31 ID:bufXx+Ka.net
>>216
俺のは平均50.2km/L いい方かな?

219 :774RR:2014/03/23(日) 16:45:27.82 ID:K6TOB6G9.net
>218
最高速は?

220 :774RR:2014/03/23(日) 17:21:26.84 ID:bufXx+Ka.net
>>219
ノーマル90だが、最高速も人によって違うのか?

221 :774RR:2014/03/23(日) 19:58:42.79 ID:8EvmDEmM.net
今日半年ぶりに冬眠明けのカブ動かした。
バッテリー上がってたのかウインカーがおかしかったが、30分乗ったら直った。

ただ、エンジンブレーキで高回転かけたら
「パン・・・パン・・パパンッ」て音がするんだわ・・・マフラーに水でもたまってるのかな?

222 :774RR:2014/03/23(日) 20:16:37.05 ID:zQF8sjNj.net
ハーァ ビバノンノン

223 :774RR:2014/03/23(日) 20:29:07.37 ID:Zvu6copj.net
俺も久しぶりにカバーめくったらサビサビになってた

224 :774RR:2014/03/23(日) 21:03:37.46 ID:/e/mfJah.net
「パパンガ パッン…」

「だ〜れが殺した クックロビン♪」

225 :774RR:2014/03/23(日) 21:38:34.97 ID:ItC8Rrn7.net
おっさんばかりだなー。
あ、俺もか。

裏表をA面B面で表して理解できる人はオッサン認定証。

226 :774RR:2014/03/23(日) 21:40:08.82 ID:YVnYDJkg.net
>>223
カブじゃないバイク買った時、カバーに雨かかったらカバー外して乾かすように言われた。中がムレムレになる。今もそのカバーある。面倒だしカブには大きいので、荒天専用になった。

227 :774RR:2014/03/23(日) 22:20:00.74 ID:ncxP+ahU.net
こないだ、譲ってもらった90で初めて国道走行
クルマと同走、あるいは追い越して走れた
80は出る感じだ

228 :774RR:2014/03/23(日) 23:01:11.74 ID:Tg9fZSwu.net
今日コーナン行ったらプラグ売ってなかった…皆さん何処でプラグ買ってますか?CR6HSA。
私のは90DX紺色。ほんとかわいい。他のバイク欲しかったけど今は夢中です。

229 :774RR:2014/03/23(日) 23:08:02.12 ID:/p2TTO0j.net
走行距離が1万キロ越えたので多分買ってから調整してないであろう、クラッチ調整とチェーン調整してみた
随分違うのね。中〜高回転伸びがめちゃくちゃよくなったよ。面倒くさいって放置してたけどもっと早くするべきだった
しかしノーマルマフラーでもエンジン音なのか高回転になるとやかましいのね。
タペット調整すれば少しは静かになるかな?

230 :774RR:2014/03/24(月) 00:57:48.11 ID:R9O2HHe8.net
カブ90とカブ110を乗り比べたいです
どうすればできますか

231 :774RR:2014/03/24(月) 01:06:22.41 ID:MxB67SvR.net
両方買って片方を売ります

232 :774RR:2014/03/24(月) 03:07:19.15 ID:FENrFxqB.net
乗り比べるってのは性能云々を比べるってこと?
なら、クラッチ、ミッション、走行フィーリング、安定性、巡行性能、ブレーキ…
すべてにおいて110の方が高性能だよ。
問題は、スタイルと材質をどう考えるか。だけ

233 :774RR:2014/03/24(月) 03:21:43.74 ID:9S5vfYcu.net
丸目カブ50と90以外乗ったことないから、他の最新バイクってどんなものなのか乗ってみたい気持ちはある
レンタルバイクで110借りてみようかな

234 :774RR:2014/03/24(月) 08:02:45.47 ID:2oCtfWES.net
爆音厨じゃないけど110は音が軽いんで嫌だ

235 :774RR:2014/03/24(月) 08:46:44.92 ID:vyWmjF9V.net
>>228 山新で買う こないだは出てきたらカブ3台並んでた

236 :774RR:2014/03/24(月) 09:40:04.42 ID:qFZqXb2l.net
>>232
でも堅牢度は圧倒的に90ですよね

237 :774RR:2014/03/24(月) 09:40:40.77 ID:NPQZwjZ4.net
>>232-234
信号待ちで前にピカピカの新車の中華製110が居た。
無音に近いような微かなアイドリング音、コイツは一丁
ブチかましたろかいっ!


と思ったが猛ダッシュに追いつけず、俺が110の前に出ることは無かった。
結論から言うと「あれはカブじゃない」って事だ。

238 :774RR:2014/03/24(月) 09:49:36.22 ID:U3wXCWtz.net
>>236
90の頑丈さは明らかにオーバークオリティだからね。
そもそもの話、丁寧に扱うのが当たり前の個人ユーザーには過剰過ぎる頑丈さだった。

239 :774RR:2014/03/24(月) 10:06:13.72 ID:/9yRKWO2.net
90DXのフェンダーとかちょっとサビが出てるんだけど、タッチアップペンとかある?
車用の似た色で済ますかなぁ

240 :774RR:2014/03/24(月) 12:26:43.01 ID:FENrFxqB.net
似た色の現車より濃い色だと目立たないよ。

241 :774RR:2014/03/24(月) 13:56:37.76 ID:Sq+tiQSG.net
>>236
90のフレームは110に比べたらフニャフニャに感じたけどなぁ.
こき使われた90だったからかもしれないが.

242 :774RR:2014/03/24(月) 14:16:08.96 ID:FENrFxqB.net
フレームの強い弱いじゃなくて、エンジンの堅牢性のことじゃない?
例え壊れても、汎用性が高いシンプルなエンジンなので日本にかかわらず
世界中どこでも修理できる。
そういう部分を含めた「強さ、堅牢性」。

243 :774RR:2014/03/24(月) 16:25:12.31 ID:R9O2HHe8.net
頑丈で堅牢なので長年に渡り使えるのは疑いなく大きな長所ですが。
他は?

244 :774RR:2014/03/24(月) 18:14:26.43 ID:xhrR1RRy.net
キャブ

245 :774RR:2014/03/24(月) 20:08:39.09 ID:LpI5npo4.net
>>230>>231
90と110買って今度の休みに納車だから両方乗ったら感想あげるね

246 :774RR:2014/03/24(月) 20:34:54.58 ID:W0pV1fDT.net
今日カブ50とカブ70の載せ替えやったんだけど、なんかエンジン始動した瞬間にフルスロットルになる・・・
原因わかるひといる??

247 :774RR:2014/03/24(月) 20:41:50.28 ID:MxB67SvR.net
スルッとバブルがかさかま

248 :774RR:2014/03/24(月) 20:42:29.83 ID:vyWmjF9V.net
70用と50用のスロットルを交換。スロットルの動く量が違うため。

249 :774RR:2014/03/24(月) 20:49:37.39 ID:W0pV1fDT.net
>>247
やっぱりそれかなー?
調べてたらそんな感じのこと書いてあった
>>248
一応明日も休みだから、エンジン以外のものもも変えてみるわ

250 :774RR:2014/03/24(月) 21:02:29.79 ID:mT7Kb+0k.net
とりあえずスロットルケーブル外してエンジン掛けてみ?

251 :774RR:2014/03/24(月) 21:33:15.25 ID:W0pV1fDT.net
>>250
外したままでエンジンかかるの?

252 :774RR:2014/03/24(月) 21:51:43.25 ID:TPvvfj0L.net
4ヶ月ぶりにエンジンかけたが一発で掛かってビビった
気温が高かったからかな
冬に1ヶ月ぶりに掛けた時は10分位格闘したが

253 :774RR:2014/03/25(火) 02:27:26.60 ID:J/wRxP7G.net
>>246
さっきまで読んでた「おじゃまんカブ」の全塗装のコーナーにまったく同じことが書かれてて
ワロタ
「キャブのスロットルバルブの組み方が間違っているはずです」(コピペ)
何か溝のある部品を反対向きにしてるみたいだお

254 :774RR:2014/03/25(火) 09:51:06.85 ID:BWUpHy1B.net
>>251
掛かるよ

255 :774RR:2014/03/25(火) 21:05:38.45 ID:y8H8pTzm.net
あー俺も経験あるなー。キャブのスロットルバルブを180度間違えてセット。
エンジン始動と同時にフルスロットル!
カブはニュートラルあるけど、その時俺が弄ってたのはスクーターだった。
ロデオ状態の大泉さん状態から七転八倒したっけw

256 :774RR:2014/03/25(火) 22:02:01.43 ID:H1FVHpgf.net
BGMにマンボNo. 5が似合いそうだな

257 :774RR:2014/03/25(火) 22:39:01.50 ID:Slp+N4xt.net
むかーしむかしに原付の改造が大流行の時代を経験した人間ならやったことある人は多いだろうね。
俺はウィリーして玄関の靴箱に突っ込んで物凄い怒られたわw
玄関が開いてたのが幸い。

258 :774RR:2014/03/26(水) 13:03:35.28 ID:64tK2WKl.net
http://www.monotaro.com/review/product/00686622/

259 :774RR:2014/03/26(水) 13:04:25.79 ID:64tK2WKl.net
>>258の上記はカブに使えますか?

260 :774RR:2014/03/26(水) 21:39:54.70 ID:awQUO0yR.net
M12 ネジピッチ1.5のネジ長15mmが純正部品の寸法。
フュージョンとかと同じ。
俺も悩んだけど、材質にちょっと便りなさを感じるので
俺ならキジマにする。ttps://www.monotaro.com/p/3667/8433/

M14 P1.25なら、GN125純正が160円くらいでマグネット付なんだけどね。
社外部品は割高。

261 :774RR:2014/03/26(水) 22:10:22.23 ID:/fFv3mM2.net
http://www.monotaro.com/g/00282423/

リアボックスに上のデカいやつ使ってる人いる?
もしいたら質感とか使い勝手とか教えて欲しい。
6kg強と少し重いのがネックだが…

262 :774RR:2014/03/26(水) 23:19:48.37 ID:khLNYXI0.net
>>261
使ってるぞ
特に不満はないな。プラスチックよりスチールのがカッコイイと思って選んだ。

263 :774RR:2014/03/26(水) 23:22:15.26 ID:D/houGo/.net
スチールはなー

264 :774RR:2014/03/26(水) 23:51:13.71 ID:/fFv3mM2.net
>>262
おお、貴重な意見ありがとう
重たいボックスだけど、燃費に影響はなかった?
あと、取り付けは金属ステー+ボルトナットでよいのかな

265 :774RR:2014/03/26(水) 23:54:18.02 ID:khLNYXI0.net
>>264
燃費は知らんが…
付属のステーだけじゃグラグラするからゴムシート挟んだり、穴開け直したりしてちょいと加工した。

266 :774RR:2014/03/27(木) 03:57:04.13 ID:MHe7xJWB.net
ある時には「村人」、ある時には「銀行員」、そしてまたある時には「配達人」と
カブに乗ってるとすぐに擬態出来るよね。
辺鄙な所に行っても怪しまれない。

267 :774RR:2014/03/27(木) 08:51:17.61 ID:IM38fBxI.net
良いね、スチールボックス。

>>265
横からだがレビュー見ると「ネジの穴が合わない」「穴の開け直しが必要」
とあるけど、その辺どうだった?穴の開け直しが必要な場合ってスチール材
にって事だよね?やっぱりドリルじゃなきゃダメだろうか?

あとキャリア部に緩衝材を挟むとしても走行中のビビリ音とか気にならない?

268 :774RR:2014/03/27(木) 10:31:16.87 ID:ZckuWx1a.net
>>267
加工したらバッチリだぞ
道具はインパクトとドリル
追加でステーとボルトとゴムシートを購入した。
自分は設備屋やから加工は大したことないけど、道具も無い人はそのまま付けて厚めの両面テープなんかで固定すればいいんじゃないかな。

269 :774RR:2014/03/27(木) 10:41:21.30 ID:4hhSmTus.net
スーパーに買い物に行くか、出先でフルフェイスを持ち歩きたくないってだけなら
30L程度のトップケースを付けたほうが見た目も重心バランスも良いと思うけどな。
60L以上のBOXは北海道ツーで必要なもの(経験談)、それならRVBOXの方が
軽いし安いしamazonとかホムセンで買いやすいけど‥

270 :774RR:2014/03/27(木) 12:25:51.35 ID:bQVq/QC3.net
ホームセンターで¥2980売ってるトップケースで結構便利
RX7RR4が普通に入るし大抵の買い物は放りこんで終了
割って盗もうと思えば簡単だけどそんな危ない奴にはGIVIの方が被害額が大きくなるでしょ
リトルカブ用のキャリアに固定して使ってるんだけど
用途に応じてキャリアの方がいい時にはキャリアごと交換
5分もかからない

271 :774RR:2014/03/27(木) 18:41:19.26 ID:J8Zwi5xF.net
購入して8000kmで初パンクを体験した。しかも通勤途中で・・
何とか職場までたどり着けたので最悪の事態は避けれたが帰りは電車で帰ってきた。
明日は糞重い工具持って電車出勤だぜ
しかし今回一番頭を悩ましたのが電車に乗るときの服装だ・・
完全ライダー装備だったので難儀したわ

272 :774RR:2014/03/27(木) 19:34:08.70 ID:psdzn9O2.net
>>270
どのホムセンだい?

画像うpしてくれよん

273 :774RR:2014/03/27(木) 20:56:08.94 ID:MHe7xJWB.net
アイリス箱を考えてますが、あれって取り付け金具って有るんでしたっけ?

274 :774RR:2014/03/27(木) 20:59:41.81 ID:4hhSmTus.net
俺が付けた時は箱の底に穴を開けて、建材用のステーを流用した。

275 :774RR:2014/03/27(木) 21:03:33.81 ID:q9s6L59P.net
>>273
ベルトを通す穴があるだけ
金具とかで取り付けたいなら工具も材料も全部別途用意

276 :774RR:2014/03/27(木) 21:10:47.74 ID:MHe7xJWB.net
274 275
ありがとう。
話変わるけど昔、バイクの後ろの箱には丈夫な物は使わない方が言いよ。
って古参のバイク乗りに言われたことがある。
理由はちょっと追突されただけで、腰の背骨を折る可能性が有ると。
プラの安いやつだったら大丈夫かな?

277 :245:2014/03/27(木) 22:06:10.21 ID:n1px8qfg.net
>>230>>231
90カスタム(2005)
クラッチもシートも硬い、ケツ痛い、エンジンの音が大きい
寒い時にチョークあける
頑張ると80キロ出る

110丸目
90よりもなお燃費が良い 乗りやすい
寒い時もすぐにエンジンかかる。
90と同じくいざという時のキック付き
頑張ると100キロ出る。

同じ値段なら110乗るわ。
半額なら90乗るわ。

278 :774RR:2014/03/27(木) 22:46:02.97 ID:1eiNjO6X.net
90より110の燃費がいいっておかしくね?

279 :774RR:2014/03/27(木) 22:50:04.86 ID:Ydc8SEda.net
>>278
おかしくないから安心しろ。

280 :774RR:2014/03/27(木) 23:07:52.32 ID:JdmpnKAA.net
ちょっと教えて下さい。

カブ90、確か6〜7年くらい前に買ったやつ、スプロケ、チェーンを交換しようと思うんだけど
(フロント15T→16T、リア39Tのまま、チェーン伸びにくいらしいのでシールチェーン)

この3つで合ってますかね?(後はアマゾンで23のレンチを買う予定)
メーカーとかショップは別に拘りないんだけど、送料とか考えて一緒のところがいいかな?と探したらここが出てきた。

ドリーム、2りんかんってとこは頑張ったら行ける範囲にあるのでそっちの方が良さそうならそっち行ってみます。

KITACO ドライブスプロケット(フロント)
530-1010216 16T
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/40279136

KITACO ドリブンスプロケット(リア) 420サイズ
535-1086239
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/41437767

EKチェーン シールチェーン 420SRX (QXリング)
420SRX98SKJ
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/40473526

281 :774RR:2014/03/27(木) 23:36:04.45 ID:nIqTgkkZ.net
ドリブンだけ1か2コマ下げるだけがオススメ
チェーンはノンシールで十分だと思ってる

282 :774RR:2014/03/28(金) 00:40:36.84 ID:QrQ5olSO.net
>>280
あってるけどシールチェーンはつなぎ目の摩擦抵抗が大きいのでパワーダウンするよ。
シールチェーンってのは高速道路巡航とかで激しく熱を持つ環境で効果を発揮する
チェーンだからねぇ。
ちょっとググればわかると思うよ。

それよりメッキチェーンにこまめにチェーンルブを注油すべし!

283 :774RR:2014/03/28(金) 01:01:09.06 ID:QrQ5olSO.net
↑と偉そうに書いたが、実際シールチェーンにしたことは無いので
是非インプレ書いてくれ。
若干抵抗が大きいくらいで、シールチェンのほうがメリットが多いことは確か。

284 :774RR:2014/03/28(金) 02:57:44.63 ID:vcMFAR3h.net
ホムセンのフルフェにショウエイのステッカー貼ったとたんにパクられてワロタ

285 :774RR:2014/03/28(金) 06:25:13.46 ID:88VGGjVi.net
>>283
カブはチェーンケースのおかげで、ノンシールチェーンでもきちんとメンテしてれば、
スプロケの方が先に交換時期が来るから、チェーンとスプロケを同時交換するなら、
耐久性という面ではシールチェーンにあまり意味はないよ。
体感できる程ではないにしても確実に抵抗は増える訳だからデメリットの方が大きい。
チェーンメンテは絶対にしないという確固たる信念を持ってるとか、
チェーンケース取っ払ってるとかなら、シールチェーンにした方がいいかもね。

286 :774RR:2014/03/28(金) 10:12:50.30 ID:uDdqBIGd.net
>>285
>カブはチェーンケースのおかげで、ノンシールチェーンでもきちんとメンテしてれば、
スプロケの方が先に交換時期が来るから

それはありえない、もしそうならお前のメンテに問題がある

287 :774RR:2014/03/28(金) 11:39:36.75 ID:88VGGjVi.net
>>286
実際にそうなんだから仕方がない。
現在5万キロ超えで新車装着の安物チェーンがアジャスタ1目盛り。
チェーンはまだまだ使えそうだけど、スプロケはそれなりに磨耗してきてる。
チェーンを5万以上キロもたせてるのに、「メンテに問題がある(キリッ」とか言われても正直困る。。

288 :774RR:2014/03/28(金) 11:49:42.51 ID:BU1m6N/X.net
間違いなく勘違い
オイルバス式のチェーンでもスプロケットよりチェーンが先に寿命を迎える
どこか別の星の文明ならわからんが

289 :774RR:2014/03/28(金) 12:05:59.48 ID:88VGGjVi.net
>>288
つまり、「スプロケがそれなりに磨耗してきてる」ように見えたのが「勘違い」ってこと?
それならスプロケもまだまだ使える訳だね。
この様子だと10万キロくらいは余裕で行きそうなんで、ちょっと嬉しい。

290 :774RR:2014/03/28(金) 12:10:49.29 ID:vcMFAR3h.net
安いんだから変えてしまえばいいのに

291 :774RR:2014/03/28(金) 12:16:09.99 ID:PVGOQ+uH.net
チェーンメンテしてシフトでガッチャンコさせずに
ゆっくりトコトコ走ってれば10万余裕ですよ

292 :774RR:2014/03/28(金) 12:26:35.17 ID:88VGGjVi.net
>>290
チェーンが伸びたらスプロケも同時に替えるけど、まだ1目盛りだから。。。

293 :774RR:2014/03/28(金) 12:39:31.84 ID:zwIZLHiO.net
持つのは分かるけど、危ういなと感じるならば安い物だし、交換をオススメするよ。
高速巡行中に切れたら「カーン!!!」とクランクケースにぶつかって割るよ。

294 :774RR:2014/03/28(金) 15:48:12.71 ID:zFRapnLN.net
ちょい乗りの積み重ねで距離イッテる人の話は参考にならんよ。
シビアコンディションではあるけど、ある程度連続して
負荷が掛かる環境の方がやっぱりオイルシールとかチェーンは
ダメになりやすいもん。

295 :774RR:2014/03/28(金) 18:14:04.70 ID:9j1WV5Dh.net
このチェーンはクリップ式だし道具いらないから替えるのは楽だよね

296 :774RR:2014/03/28(金) 18:28:10.14 ID:vcMFAR3h.net
>>295
指でクリップ外すの?

297 :774RR:2014/03/28(金) 18:43:13.33 ID:onYRnWti.net
アホらし

298 :774RR:2014/03/28(金) 19:00:21.64 ID:EL5EIWAI.net
歯で外すんだよ

299 :774RR:2014/03/28(金) 19:11:56.16 ID:HmWRKCy1.net
すいません。

カブ90インマニとキャブの間に入れる
樹脂インシュレーターおよび、
Oリングの品番が分かる方、教えてください。

300 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/28(金) 20:27:25.88 ID:qzmIALDi.net
 
300GET

301 :774RR:2014/03/28(金) 21:58:04.14 ID:UGa3z3km.net
>299
16211-GT0-J70 インシュレータ
91304-GB1-900 Oリング 25×2.4

302 :774RR:2014/03/28(金) 22:04:03.87 ID:UGa3z3km.net
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/P221.html

あると便利

303 :774RR:2014/03/28(金) 22:32:40.10 ID:8+8lMFyM.net
カブでシールチェーンてあんま意味ないのかな?

昔店で言われたのが、チェーンが伸びた状態が続くとスプロケが片減りしてしまうので
そうなるとチェーン&スプロケの交換が必要になる
シールチェーンだと伸びがおきにくいので上記現象になりにくく楽みたいな感じだったもんで

まあ、こまめにチェーン調整し続ければそもそも問題ないんだろうけど

大幅に安くなるからスプロケ前後+安チェーンにしておくかなあ?(´・ω・`)

304 :774RR:2014/03/28(金) 22:52:20.67 ID:uDdqBIGd.net
>>303
ノンシールでも初期伸び調整後にまた調整しなきゃならないタイミングくらいで
チェーンを交換すればスプロケットを痛めないよ
大事なのはこまめな給油と適切な張りだ(若干ゆるい位が良い)
でも安いからと言って国産以外は品質が悪いからお勧めしない

305 :774RR:2014/03/29(土) 07:10:51.11 ID:8+4yaozO.net
シールチェーンは抵抗があって、カブ見たいな小排気量には向かないと
言われたので、それ以降使ってない。
今時のシールチェーンは抵抗無いのかな?

306 :774RR:2014/03/29(土) 08:02:09.37 ID:Ctb7WElP.net
触ってみれば差は明らか
シールの抵抗ハンパないし専用のボンドみないなルブ吹いたら尚更
上で結論でてるけどカブのフルカバードのチェーンケースはホント優秀
適当に廃油かけてるだけでいい

307 :774RR:2014/03/29(土) 08:47:39.52 ID:cSzgLn/b.net
効くのは抵抗よりも絶対的な重さだね
カバーがあって飛び散りの心配をあまりしなくて良いカブにはメリットが少ない
ただ、廃油はお勧めしない
カスッカスで乗るよりは廃油を注し続ける方が良いだろうが
安物でもチェーンルブとして売られている物が10倍いい

308 :900RR:2014/03/29(土) 10:53:05.33 ID:0wYViOwL.net
チェーンルブ        良い物は一回に2000kmはまず持って便利だが値段が高い1000円以上。
シャーシグリース      チェーンルブに肉迫かと思うほど意外と持つ印象、塗りたくるのが面倒。
AZグリーススプレー国産 1000km前後か期待したほど持たない。潤滑性も低そうでもうどれにも用いたくない。
エンジンオイル       数百kmくらいで全然持たない。頻繁に差さねばならず垂れると有害なので勧めない。
菜種油(食用キャノーラ) 数百kmくらいでエンジンオイルよりは持つ感じだし垂れるが無毒で生分解もされる。

結論。持つシャーシグリースに戻すか差しやすい菜種油を継続するか検討中。

309 :774RR:2014/03/29(土) 11:44:44.39 ID:gSp9sYSi.net
>>307
廃油でもまったく問題ないし、カブにチェーンルブはほとんどメリットはない
なんでこんなデタラメ言うんだろうな?
廃油がなんとなくイヤだったら、余ったエンジンオイル使えばいい

ルブの特徴は
@飛び散りにくいように粘度が高い
A雨で流れにくい耐久性
BOリングを傷めない化学的性質
カブの場合はチェーンケースがあるので
@に関してはエンジンオイルでも多少飛び散ったところで問題ない
Aに関してはそもそも雨水がかからないので問題ない
エンジンオイルはエンジンのシール部にダメージを与えないようになっているから
Bに関しても問題ない

数ヶ月とか数万キロとか、チェーンへの給油をしないような極端なノーメンテならルブオススメ

>>308
高速走行するハイパワー車じゃないから、エンジンオイルでも千キロくらいはもつよ

310 :774RR:2014/03/29(土) 11:45:57.39 ID:B/IvTzL0.net
>>308
フォークオイルの20wは?

311 :774RR:2014/03/29(土) 11:47:48.57 ID:B/IvTzL0.net
309
フォークオイルの20wは?

312 :774RR:2014/03/29(土) 12:01:14.57 ID:7fqERFxG.net
>>309
潤滑の適性は無視してやろう
飛び散ったらチェーンから無くなる
そんなこともわからんのか

バカに教えといてやるが”ルブ”はlubricantの略で
ただの「潤滑剤」の意味だ
廃油もルブなんだよ
チェーンルブにもシールチェーン対応の物とそうでない物がある
断然「シールチェーンに使うな」と言う物がお勧めだ
シールチェーン用の物はピンの潤滑はシール内のグリスに任せて
ローラーとスプロケットの潤滑に限定している
一番潤滑したいピンの部分に届きにくいので向かない

それなりに浸透して潤滑したい部分に留まる
「チェーングリス」などの名前が付いた普通の物がいい

313 :774RR:2014/03/29(土) 12:10:05.49 ID:gSp9sYSi.net
>>312
反論しているようで全然反論になっていないがw
とりあえず何とか言い返したかったんだろうけど、他人をバカ呼ばわりする前に自分のバカさ加減を自覚した方がいい
あと、想像ばかりでデタラメ並べるなよな

314 :774RR:2014/03/29(土) 12:11:52.71 ID:7fqERFxG.net
コイツ、本当のバカだわ

315 :774RR:2014/03/29(土) 12:16:52.08 ID:tqYQAFKZ.net
>>313
断定口調でいい加減なこと言ういつものイタい子なんだから、あんまり煽っちゃダメだよ。
でたらめな部分に対して冷静に反論だけしとけばいいと思う。

316 :774RR:2014/03/29(土) 12:20:13.86 ID:7fqERFxG.net
反論出来る訳ないだろ
理解出来ない事を全てデタラメとか言っちゃって現実逃避する奴によ

317 :774RR:2014/03/29(土) 12:20:57.47 ID:7fqERFxG.net
どうせなら皆さんに見ていただきましょう

318 :774RR:2014/03/29(土) 12:39:17.02 ID:gSp9sYSi.net
>>315
おk

>>312
>飛び散ったらチェーンから無くなる
>そんなこともわからんのか

オイルを塗れば金属表面に油膜が形成される
遠心力程度では、余剰分が飛び散るだけで油膜は保持される
潤滑のメカニズムを少しくらいは勉強しろよ

あと、お前の言うようにピンの潤滑は大事な訳だが、浸透性はエンジンオイルの方が高い

319 :774RR:2014/03/29(土) 12:51:52.09 ID:7fqERFxG.net
そんな程度の油膜、軽い極圧で瞬殺ですわw

320 :774RR:2014/03/29(土) 12:54:54.76 ID:7fqERFxG.net
検索中・・・・・
検索中・・・・・
検索中・・・・・
検索中・・・・・

321 :774RR:2014/03/29(土) 13:12:27.21 ID:8+4yaozO.net
チェーンカバーの下側に鮫の鰓ブタ見たいなスリットが切ってあるけど
あれって飛び散ったチェーンオイルを排出するための物なのかな?
昔から分からなかったから。

322 :774RR:2014/03/29(土) 13:17:11.27 ID:Fhrwahx9.net
チェーンルブが普通のエンジンオイルよりわざわざ硬くしてメリットを無くして売ってると聞いたのですが・・・
到底信じられません、なんとか信じさせて下さい。
あと私のカブはチェーンケースの中の湿気が抜けにくいようで、
水抜きの穴も詰まらないようにしてるのですがチェーンが乾くとすぐ錆が出ます。
そうしたら500円のやつと交換してます。

323 :774RR:2014/03/29(土) 13:44:40.13 ID:gSp9sYSi.net
>>319
>そんな程度の油膜、軽い極圧で瞬殺ですわw

「極圧」のエンジン内部でエンジンオイルがどれだけの仕事してるか、想像も出来ないのか?
ま、いかにも脳内妄想でデタラメ並べるヤツの言いそうな事だけどなw

>>322
チェーンが剥き出しの一般的なバイクではそれがメリットになる

324 :774RR:2014/03/29(土) 14:00:00.48 ID:7fqERFxG.net
>>323
オイルの量が全然違うだろw
飛び散った後の油膜と次々圧送されてるエンジンの中が一緒だと思ってるの?
本当にバカなんだね

あほらし

325 :774RR:2014/03/29(土) 14:31:34.42 ID:7IzhXiql.net
フォークオイルの20wを
間違って買っちゃたんだ
もったいないから・・・
チェンに使えるか?

326 :774RR:2014/03/29(土) 14:34:37.90 ID:gSp9sYSi.net
>>324
ああなるほどwそういう発想か
脳内妄想ではそれくらいが限界なんだなw

じゃあ逆に聞くが、「極圧」で「瞬殺」されたらオイルは消えてなくなるのか?
どうやらお前には、金属表面の油膜の概念が理解出来ないようだな
繰り返しになるが、基本的なところだけでいいから潤滑のメカニズムを勉強しろ

327 :774RR:2014/03/29(土) 15:28:08.87 ID:IM/EpF96.net
>>325
逆に使えないと思える理由は?

328 :774RR:2014/03/29(土) 17:16:31.15 ID:z1ZVnNvX.net
オイルの話はかならずループするのでまぁこのあたりで

でないと老いる。

329 :774RR:2014/03/29(土) 17:43:13.49 ID:Fhrwahx9.net
>>323
それじゃ全然信じられません、というか答えになってません
それでは、チェーンカバーが付いてるとデメリットになる理由を教えて下さい

330 :774RR:2014/03/29(土) 18:55:31.29 ID:RA+yUng+.net
>>326
笑える
”ルブ”とか利いた風な単語使って
知ったかぶってた奴がググって勉強して来てする反論は
それが限界か

オイルの潤滑性能は永遠不滅だと思ってるのな
妄想とか言って優位に立とうとしてるけど
俺はベンチテストとかしてたエンジニアなんだけど?

精々近所の先輩とホラ知識の収拾に励んで下さい
さようなら

331 :774RR:2014/03/29(土) 19:01:46.75 ID:1cu1mBND.net
どうでもいいけど、使えるサイドスタンドって知らない?
長時間止める時はセンスタでいいんだけど
朝とかサイドで止めてコーヒー買ってる時にガチャン
また倒れてるよ、、、、がダルい。

332 :774RR:2014/03/29(土) 19:05:17.93 ID:z1ZVnNvX.net
>>331
それ、リアサスが劣化してリアが沈んでない??
自分も2回ぐらい似たような事があって、よく調べたらサスが劣化して
車高が少し低くなってた。

333 :774RR:2014/03/29(土) 19:18:36.17 ID:1cu1mBND.net
サスはこないだ新品に変えたばっかだよん。
調べたら難儀してる人が結構多くて社外でいいのん無いかなと

334 :774RR:2014/03/29(土) 19:22:13.29 ID:RA+yUng+.net
>>333
社外である
ベトナム製に強いあそこや名古屋のあそこでも扱っている
終期のカブは戻し忘れの事故防止で
かかりが甘い
しっかりかかるのに自己責任で換えて下さい

335 :774RR:2014/03/29(土) 19:23:57.29 ID:qRErPXf8.net
どういう風に倒れてるんだろ
直立しすぎて風吹いて右側にガシャン?
前側に動いてサイドスタンドが立ってガシャン?
どちらにしろノーマルでそんなことになったことが無い

336 :774RR:2014/03/29(土) 19:54:23.14 ID:BpRGt2Ys.net
かなりの前下りの路面でしかそんな倒れ方の経験はないわ.
あの時は前輪のブレーキロックが欲しかった.

337 :245:2014/03/29(土) 20:03:16.97 ID:qEVCvsvV.net
カブ90カスタムと110丸目にそれぞれ箱を付けたよ
ボルトステー箱ステーワッシャーナットで付けたよ

俺、夏のボーナスが出たら防風も付けるんだ・・・

338 :774RR:2014/03/29(土) 20:15:39.05 ID:gSp9sYSi.net
>>330
ぷ、エンジニアですかwww

ま、何にしろデタラメ並べるID:7fqERFxGの能書きはエンジニアの言うことには見えないがな
で、わざわざ
>笑える
とかレス付ける動機は何?
言い負かされたのがそんなに悔しかったのか?

あ、もう返事しなくていいからな
これ以上のやり取りは無意味だから
じゃ、さようならw

339 :774RR:2014/03/29(土) 20:18:55.10 ID:fgswdVK5.net
チェーンルブの書き込み見てて思ったんだけど
2ちゃんって神経質な人が多いんですか?

340 :774RR:2014/03/29(土) 20:21:46.70 ID:z1ZVnNvX.net
>>335
当たり前かもしれんが
台風並みの強風だと倒れるぞ
カブって軽いからな。

341 :900RR:2014/03/29(土) 20:22:57.17 ID:0wYViOwL.net
>>331
それはたぶん、サイドスタンドが悪いんじゃなくて倒れる原因は他の箇所にある。
1.ハンドルを左にきっちり回し切らないまま停めている。
2.アイドリングが高過ぎるかまたはクラッチが不調のままシフトを一速に入れて停めている。

342 :774RR:2014/03/29(土) 20:29:30.59 ID:LHf6+DhJ.net
>>338
馬鹿のデタラメな書き込みを訂正してくれるのはありがたいがあんまり追い詰めてやるなよ

>そんな程度の油膜、軽い極圧で瞬殺ですわw

こんなこと言う低能に相手する価値がないのは十分分かってるんだろうに

343 :774RR:2014/03/29(土) 20:37:13.26 ID:/u/n+ZEs.net
>>331
cubyのショートスタンドを入れたけど角度付きすぎて逆に良くなかった。
ニシモトの強化スタンドが、角度といい長さといい良い感じになった

344 :774RR:2014/03/29(土) 21:44:41.96 ID:nxxts1P2.net
>>337
俺は期末のボーナス出たら、強化サイドスタンド付けるよ。

345 :774RR:2014/03/29(土) 22:03:13.57 ID:pRZw5ki8.net
そんなにウンチク並べなくてもカバーされてるんだからチェーンオイルなんか潤滑出来てればなんでもイイじゃんよ…

346 :774RR:2014/03/29(土) 22:18:42.79 ID:dfFKG82G.net
菜種油はゴキブリ寄ってきそうで嫌だな

347 :774RR:2014/03/29(土) 22:21:28.83 ID:qEVCvsvV.net
>>346
久しぶりにカバーを外すとそこには…

348 :774RR:2014/03/29(土) 22:36:58.15 ID:6wb6H4ER.net
>>347
ネズミの卵で一杯だあああああああ

349 :774RR:2014/03/29(土) 23:00:28.61 ID:8+4yaozO.net
チェーンなんて556でもなんでもとにかくジャラジャラ言わなくなるような
ヌルヌルしたもんを塗っときゃいいんだよ。

350 :774RR:2014/03/29(土) 23:06:37.70 ID:z1ZVnNvX.net
               
                i
                |
     /V\         ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

351 :774RR:2014/03/29(土) 23:10:04.46 ID:JtT/OSxf.net
ダブルシートを買おうと思ってるんだけど、
アウスタと東京堂のヒンジって流用出来るかな。

352 :774RR:2014/03/29(土) 23:22:57.73 ID:8+4yaozO.net
シートで思い出したけど、吸盤単体で部品って出るんだっけ?
ヒンジのゴムもやられてる。

ってか、アトムの生まれた21世紀にシート固定が吸盤ってのもおかしいんだぜ?

353 :774RR:2014/03/29(土) 23:37:51.47 ID:uyRG07Xi.net
ヒンジは知らんが吸盤は出る

354 :774RR:2014/03/30(日) 00:49:54.41 ID:r4RJr1KB.net
>>348
ネズミの卵wwwwww
お前ネズミの卵見たことあるのかよwww














ネズミは哺乳類なので卵は産みません

355 :774RR:2014/03/30(日) 01:35:30.30 ID:dAMZB8IR.net
動物のお医者さんという漫画があってだな、
その中の有名なセリフなんだわ。

356 :774RR:2014/03/30(日) 01:41:10.21 ID:VdVMYB3f.net
>>355
ハムテル乙

357 :774RR:2014/03/30(日) 02:03:26.93 ID:AR7D9V7c.net
チョビかわいいよチョビ

358 :774RR:2014/03/30(日) 09:14:38.01 ID:SiD2NZYL.net
gSp9sYSi先生の書き込みで
みんな勉強しよう!!
>>309
>>313
>>318
>>323
>>326
>>338

359 :774RR:2014/03/30(日) 10:03:11.60 ID:+4023TaM.net
ルブのほうがめんどくさいわ
専用クリーナー(高価)かけて吹かないとすぐ固着するしアレって完全に抱き合わせ商法だろ
エンジンオイルはまさにぶっ掛けるだけで済む ケースがあるカブなら拭く必要もない

360 :774RR:2014/03/30(日) 10:40:26.29 ID:fruklySP.net
>>355
古いギャグは説明せねばならんな

そろそろ四ヶ月冬眠してたカブを起こさねば。
晴れたらまずは桜を見に行こう。

361 :774RR:2014/03/30(日) 11:04:00.58 ID:USt29Jte.net
クレのスーパーチェンルブずっと使ってるわ。
カブはサブ機なんでメンテ用品は全部メインのお下がりだけど。

あれだね、みんな神経質だね。
メイン機でもそんな神経質にならんw
飛び散れば洗車すればいいだけ。

362 :774RR:2014/03/30(日) 11:23:04.50 ID:IdX/XnUe.net
>>354 が赤っ恥なのだけは明白

363 :774RR:2014/03/30(日) 11:33:37.00 ID:/lV8tMLo.net
原付オンリー時代にチェーンソーオイルだのエンジンオイルだの色々試したけど、
ルブ使うのが一番面倒がないと思う。

364 :774RR:2014/03/30(日) 11:39:21.44 ID:SiD2NZYL.net
そんな常識の無いあなたは
gSp9sYSi先生の書き込みで
勉強しよう!!
>>309
>>313
>>318
>>323
>>326
>>338

365 :774RR:2014/03/30(日) 11:51:13.24 ID:59hlP3/0.net
また気持ち悪い粘着が涌いてるな
そんなに悔しかったのか

366 :774RR:2014/03/30(日) 11:59:49.60 ID:SiD2NZYL.net
この世の真理を書き込んで
何を憚る事がございましょう
何故sageで?

もっと
もっと真実を

367 :774RR:2014/03/30(日) 12:09:08.54 ID:Uy8+S/8E.net
ルブは清掃が面倒なんだよなあ。
古いルブ落とさずに上からルブ吹いてるとどんどん汚れが溜まって、
その内ローラーが固着して動きが悪くなっちゃう。
エンジンオイルなら注油の度に軽く拭き取るだけで汚れも溜まらないし、
ローラーの動きも軽くなってスプロケにもダメージを与えにくい。

368 :774RR:2014/03/30(日) 12:44:00.03 ID:HhHCfp8B.net
神経質すぎる。
チェーンなんて使用済みのエンジンオイルを週一で
垂れ流してるだけで8万km以上持ってるが。

369 :774RR:2014/03/30(日) 12:59:43.93 ID:Cp52d7Rs.net
通年ルブで春先に余った灯油で洗ってます
やっぱスプレーは楽よ(*´ω`*)

370 :774RR:2014/03/30(日) 13:09:25.78 ID:/j9Y9TnE.net
ルブの上からエンジンオイルはダメかな

371 :774RR:2014/03/30(日) 13:18:27.80 ID:69YIkKQB.net
>>368
神経質っていうか、チェーンにはルブ使うべきっていう固定観念があるんじゃないかと
実際にはエンジンオイルなんかの方がチェーンの動きも良くなるし潤滑にも問題ない
むしろルブを使用するより抵抗も減って、チェーンもスプロケも長持ちする

まあ、人の好みや使い方はそれぞれだから自分に合ったやり方でやればいいと思うけど

372 :774RR:2014/03/30(日) 13:27:37.24 ID:69YIkKQB.net
>>370
別にダメじゃないけど、エンジンオイル使うとルブが弛くなってルブの意味がなってしまう
それならエンジンオイルだけでいいと思うが

373 :774RR:2014/03/30(日) 14:07:54.55 ID:SiD2NZYL.net


374 :774RR:2014/03/30(日) 14:32:20.36 ID:g00fbx1w.net
チェーンなんて使用済みのエンジンオイルを週一で
垂れ流してるだけで8万km以上持ってるが。

廃油じゃぶじゃぶ、で走り出し
駐車したとこで
垂れ終わり
自宅の駐車場に置いておく

375 :774RR:2014/03/30(日) 14:54:20.71 ID:H82yTAp5.net
>>351
アウスタのダブルシートに純正のヒンジで取り付けてるけど
さっき届いた東京堂のヒンジと比べたら形状は全く同じだった
なので大丈夫、のはず

376 :774RR:2014/03/30(日) 16:11:31.20 ID:cPpNNa9P.net
なぜそこまで使用済み廃油を使いたがるのか理解できない
路面に垂れ流すという感覚も理解に苦しむ
心底貧しいのか民度が低いのか カブ乗りってこんなんばかりか

377 :774RR:2014/03/30(日) 16:19:53.80 ID:71fR00yw.net
カブ乗りはそういう勘違いしたワイルドさに酔うことがあるんだよ
イメージとしては頭にタオル巻いて無精髭はやして一見大ざっぱに見える整備だけど実は完璧な整備をする街の小さなバイク屋みたいな
そんな自分に酔ってる

378 :774RR:2014/03/30(日) 16:39:05.35 ID:HhHCfp8B.net
>>376
君の言ってる事に対して否定はしないよ。
ただ排油パックに染み込ませて捨てるのは
勿体ないと思っただけ。
別に君に理解してもらおうとは思わない。

379 :774RR:2014/03/30(日) 17:01:20.89 ID:Uy8+S/8E.net
>>376
> なぜそこまで使用済み廃油を使いたがるのか理解できない
余ったエンジンオイル使うって話をしていて、例え話で廃油でもおkって言ってるんだけど?

> 路面に垂れ流すという感覚も理解に苦しむ
誰も「路面に垂れ流す」なんていっていないよ?
エンジンオイルもルブも、拭き取りをきちんとしないと飛び散るのは同じでしょ。

> 心底貧しいのか民度が低いのか カブ乗りってこんなんばかりか
低コストで高性能な物があるなら、そちらを使うのは普通のこと。

380 :774RR:2014/03/30(日) 17:22:32.37 ID:0jIYLNU6.net
>>354
小保方さんなら作れるはず

381 :774RR:2014/03/30(日) 17:25:16.35 ID:FRxJ1LRA.net
鉄粉がふんだんに混濁している廃油なんかは使わないな

382 :774RR:2014/03/30(日) 17:28:46.74 ID:/j9Y9TnE.net
>>372
今500km毎(だいたい月1ぐらい)で清掃してルブって感じなんだけど面倒だから
1500km毎(エンジンオイル交換時)で清掃してルブしてあとはエンジンオイルを300km毎ぐらいでさすだけの感じでいけたら楽かなって思ってさ

383 :774RR:2014/03/30(日) 17:45:35.90 ID:q9tuOjAL.net
廃油はチェーンが伸びやすかったから止めた

384 :774RR:2014/03/30(日) 18:17:06.35 ID:USt29Jte.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382875642/
もうこっち行って存分に語ってこいよw

385 :774RR:2014/03/30(日) 18:47:54.32 ID:Af//5Dts.net
チェーンには余ったオイルを刷毛で塗ってる
一回でリンク部も確実に塗れるし、無駄に垂らすこともない
粘度をあげたければグリスを混ぜればOK
オイル刷毛は放置しても乾燥しないから手間いらず

386 :774RR:2014/03/30(日) 19:43:28.69 ID:PruKz+VZ.net
>>384
こんなところがあったんだな
ありがと

387 :774RR:2014/03/30(日) 20:54:48.55 ID:69YIkKQB.net
>>382
300キロ毎にチェーンに給油するんなら、それこそエンジンオイルだけで十分
エンジンオイルは洗浄力も高いから、わざわざチェーンを清掃する手間もいらない
給油の後に点検孔にウエス突っ込んで、タイヤ回してざっと拭き取ってやるだけで汚れも落ちる
オレはだいたい1000〜1500キロ毎にやってるけど、新車の時のチェーンが4万キロ走ってまだ初期伸びしただけ

388 :774RR:2014/03/30(日) 21:01:51.94 ID:69YIkKQB.net
>>383
エンジンオイルはチェーンの動きを滑らかにするから、
今までルブで動きの渋くなっていたチェーンの場合、見掛け上の遊びが大きくなることが多い
それをチェーンが伸びたと勘違いすることもある
もしそうなら、一度適正値に張り調整してやればその後はほとんど伸びなくなる

389 :774RR:2014/03/30(日) 21:45:48.39 ID:WTwUSzOG.net
都内で仕事に就いて駅近物件を探そうとするとバイク置場が無い
寂しいが、ついにカブを実家に戻そうと思っている
怪我できないし、月に何度も乗らなくなってしまったからな・・・

チェーンといえば、
引っ越し経験のある人は分かるだろうけど、デカいバイクを置いている
バイク屋さんはカッコいいんだが、チェーン交換すると
大型二輪基準で3〜5cmの弛みにされるから、新聞屋さん御用達の
店があれば一番なんだよね

390 :774RR:2014/03/30(日) 22:08:40.54 ID:XwBgvV5B.net
タイヤの溝がヤバいオススメのタイヤって?
スピードラインかD107かカブ好きな皆さんはどんなタイヤ履いているか気になる

391 :774RR:2014/03/30(日) 23:23:10.26 ID:GnJ//iwn.net
>>390
俺はもっぱらスピードライン400だな

392 :774RR:2014/03/30(日) 23:36:16.78 ID:PMVzNgI4.net
PIRELLI CITY DEMON
いまだ同じタイアを履いている奴に出会ったことがない
グリップは思っていたよりもいい
寿命は短めだな

393 :774RR:2014/03/30(日) 23:40:24.02 ID:qW2TSKES.net
>>390
オレの前輪はタイヤの溝がヤバい。交換しないと…

394 :774RR:2014/03/31(月) 01:37:44.82 ID:5MWLK7XE.net
深夜のウィンカーのピッピッ音が恥ずかしい///

395 :774RR:2014/03/31(月) 11:15:42.09 ID:Oxi/W+LP.net
カブ乗りの常識

1、惰性走行はデフォルトテクニック
2、ドラムブレーキはディスクよりも利く
3、オイル交換は500km毎シェブロンが最強
4、パワフィルとウィルズウィンマフラーの組み合わせは鉄板
5、タイヤサイズはF2.75/R3.00がかっこいい
6、全波整流して中華HIDを付けるのが中級者
7、全波整流してLEDワークランプを付けるのが上級者
8、イリジウムプラグを付けてハイオク使用すると走りが変わる
9、バッテリーをいたわる為に可能な限り走行時にライトを点けない
10、ライトを点ける時は視認性と安全性を考慮して常時ハイビーム
11、カブにははオイルフィルターが無い
12、オリフィスを2mmに拡大するとオイル流量が増えて耐久性が上がる
13、プラグの火が飛ばない時はバッテリーが弱っているかレギュレーターの故障
14、中華スノータイヤはIRCよりも高性能
15、リヤカーを牽引する場合の制限速度は60km/h
16、道路交通法では原付二種は『自動車』
17、増税に不満を言うのは在日
17、カブ90に100EXのマフラーを装着するとパワーアップする
18、チェーンオイルは廃油をじゃぶじゃぶかけてエコ

396 :774RR:2014/03/31(月) 11:38:28.32 ID:1pZ0lKDv.net
テンプレ常識追加キターwww

いつもの知ったかぶりクンが「そんな程度の油膜、軽い極圧で瞬殺ですわw」といつもの恥晒しw
理屈で言い負かされて、IDと文体変えて反撃するも再び論破され逃走w
今日辺りカブ乗りの常識テンプレに追加されるんじゃないかと思ってたけど予想通りw

ま、これでカブ系スレにもオイルメンテ(チェーンをエンジンオイル等でメンテする)が更に普及するだろうね。
一応突っ込んでおくと、オイルは廃油じゃなくてもいいし、じゃぶじゃぶかける必要もないし、エコもあんまり関係ない。

397 :774RR:2014/03/31(月) 13:59:41.60 ID:H6DrHQrz.net
こういう人は自分に否定的な人は全部自演に見えるみたいだけど
それは身近に例があるからなんだろうな
そもそも論破なんか一回もして無いじゃないか

まともなアカデミズムに接した事が無いから
どのように否定していいかもわからんのだろうけど

まともな理屈なんてどの部分?

398 :774RR:2014/03/31(月) 14:25:46.63 ID:hGQsNtXr.net
>>396
あんまり基地害を刺激するなよ
早速召喚しやがって
みんな分かっててスルーしてるんだから荒らしたいなら他所でやれ

399 :774RR:2014/03/31(月) 14:42:20.28 ID:H6DrHQrz.net
「基地害を刺激するなよ」
と言うのが基地害を刺激するのは子供でもわかる理屈だよねw
あなたは知恵遅れですね

400 :774RR:2014/03/31(月) 16:18:46.59 ID:1pZ0lKDv.net
>>398
あんたも刺激してるし速攻で召喚してるじゃんwww

つか、今後はスルーします。
ごめんなさい。

401 :774RR:2014/03/31(月) 16:24:12.26 ID:Z4PzrSCi.net
>>400
余計なことしてる自覚あるならその書き込みも不要だろアホ

402 :774RR:2014/03/31(月) 20:17:29.98 ID:wbUqqmFa.net
古い乗りつぶしのバイクなんて乗って楽しいか

403 :774RR:2014/03/31(月) 21:27:57.68 ID:8lI2UYo0.net
ベスパはラリー(パリダカ参戦など)やってるみたいだけど
カブはやってるの聞いたことないね。過酷な状況にあるカブって
何だか萌える。

404 :774RR:2014/03/31(月) 21:49:19.09 ID:Xx5n/WPt.net
テンプレのキチガイってまだいたんだw
コイツもう二年くらい前からずっと同じことやってるな
何か気に入らないことがあれば複数IDで荒らしまくって
カブ乗りの常識()に追加してスレが立つごとにコピペ
この粘着っぷりはホンモノのキチガイだわ

405 :774RR:2014/03/31(月) 23:02:45.53 ID:avlBfwOm.net
うわーん
クラッチ調整のネジ舐めちゃったー
オイル滴ってるしもうやばい

406 :774RR:2014/03/31(月) 23:07:22.47 ID:8lI2UYo0.net
あーあそこは薄いアルミ台座だからねー。しかもオイルに濡れて
ヌルッと締まるんだよなー。駄目元でバイク屋にすがるか、中古ケースカバー探すか
だよねえ。

407 :774RR:2014/03/31(月) 23:10:39.54 ID:avlBfwOm.net
>>406
バイク屋に行ったらエンジンあげてガスケット類もぜんぶ交換しないといけないから1万程度かかるって・・・・

408 :774RR:2014/03/31(月) 23:57:18.53 ID:9yOdcoUJ.net
バイク屋に任せるなら妥当な値段だと思う
あそこのガスケット剥がしとかメチャクチャめんどくさいし

409 :299:2014/04/01(火) 06:37:31.30 ID:CBU4nmNg.net
>>301
過日レスで大変申し訳ないです。

お手数をおかけしました。
助かります。

ありがとうございました。

410 :774RR:2014/04/01(火) 11:47:37.57 ID:O3zcg4tS.net
午後からちょいと遠乗りに行くから満タンにしなくては・・・。
昨日、GSに入りきれない車が幹線道路にずら〜っとならんでいたっけ、あさましいぜ。
俺なんか納税の義務をチャ〜ンと果たすもんね、前回から80キロくらい走っているから1.5Lは入るな。
どうだ豪儀だろう?

411 :774RR:2014/04/01(火) 12:07:57.97 ID:TnXXUIUa.net
>>410
春になるとお前のような馬鹿が増えるよな

412 :774RR:2014/04/01(火) 12:57:36.73 ID:AqqyZoN6.net
>>404
50や110スレにもテンプレキチガイが張り付けてるな

413 :774RR:2014/04/01(火) 14:39:52.78 ID:r3lvgrkd.net
>>412
カブ関連のスレをあちこち巡回してるみたいだな
ただの荒しならスルーしときゃいいんだか、こいつの場合知ったかぶりでウソばかり言うからタチが悪い
黙ってられなくて訂正すると、フアビョって荒し始めて相手が黙ると勝利宣言
それでもIDと文体変えて執拗に粘着して、「カブ乗りの常識」に追加する
何年も同じこと繰り返してるの見てるからあまり触りたくないんだけどな

414 :774RR:2014/04/01(火) 16:28:35.32 ID:NjvGoCjU.net
豪儀やの

415 :774RR:2014/04/01(火) 19:54:08.95 ID:AqqyZoN6.net
>>413
そうみたいだな
俺の予想ではプレス乗りな新聞配達独身アラフォーオッサンと思う。

416 :774RR:2014/04/01(火) 21:49:36.18 ID:dxISoZLg.net
>>413
今回はID:7fqERFxGとそれを不自然に擁護する一連の書き込みだね。
いつもデタラメな事を自信たっぷりに断言してるけど、今回はとくに酷いよな。

>飛び散ったらチェーンから無くなる
>そんなこともわからんのか
>そんな程度の油膜、軽い極圧で瞬殺ですわw

この辺りの書き込みのデタラメっぷりは、逆にテンプレにしたいくらい無知を晒してる。
世の中には、オイルでチェーンをメンテしている人が沢山いて、そのノウハウも確立されてるってのを知らずに、知ったかぶりしていたんだろうね。
その後の不自然な自演擁護も、本人はバレていないつもりなんだろうけど、わざわざ噛み付いてくるところがバレバレなんだけどなあ。
カブ乗りの常識テンプレは嫌がらせのつもりなんだろうけど、実質的にはこの基地害クンの「敗北の歴史」なんだよなw

417 :774RR:2014/04/01(火) 22:01:30.56 ID:cxQsEI66.net
このスレ定期的に基地外vs馬鹿のバトルがあるのね

418 :774RR:2014/04/01(火) 22:20:11.04 ID:dxISoZLg.net
>>417
まあ、こんな基地害クンの相手するのが馬鹿なのは自覚してるんだけど、
明らかなウソ情報を自信満々に断言されると、やっぱり訂正のカウンター情報が必要かなと思っちゃうんだよね。
このスレだけでもないし。

419 :774RR:2014/04/01(火) 22:33:41.64 ID:lpLz45OX.net
キチガイtonyか

420 :774RR:2014/04/01(火) 23:08:30.49 ID:IvY8fMpQ.net
ヒント:今日は何の日?

421 :774RR:2014/04/01(火) 23:35:16.46 ID:nqFNvx6/.net
このスレ見ても何の有用な情報も得られねぇよ
自己主張激しくて他の意見を聞かないアホしかいないし

422 :774RR:2014/04/01(火) 23:43:58.66 ID:mxvaYNHt.net
>>418
バイク初心者としては助かります
ニセ情報を見分けるのはむつかしい

423 :774RR:2014/04/01(火) 23:58:25.52 ID:r3lvgrkd.net
>>418
完全に同意

しょせん便所の落書きの2ちゃんとは言え、やはり有用な情報交換の場であって欲しい
主観で左右するような問題ならともかく、明らかなウソはウソと指摘していかないといけない
キチガイとバカのバトルがイヤなヤツは生暖かくスルーしてくれ

424 :774RR:2014/04/02(水) 00:06:11.17 ID:QikDjt8J.net
そういやケン●ルオイルがホンダの純正指定受けてるとかガセ情報ばらまいてるキチガイもこのスレには居てたが
CBRのマニュアル貼られて嘘がばれて消えたな

425 :774RR:2014/04/02(水) 00:18:51.55 ID:KttNmC22.net
そういやフラッシングに灯油を入れてエンジン回せと言っていたしな…
他にも偽情報をあたかも本当のような書き込みはエンジンを痛めたり、乗るライダーの生死を左右することもあるからな

426 :774RR:2014/04/02(水) 00:36:04.24 ID:s/YtsJg6.net
俺も指摘、反論は賛成。
んで、当たり前かもしんないけど、侮辱とかよくないと思う。喜ぶ人は一部しかいないし。

ごめんな、聞かれてもないのに勝手な主観で書き込んで。
でも、レスする人の書き込み見てると、ほとんどの人がそう思ってると思うの。

427 :774RR:2014/04/02(水) 02:07:15.74 ID:O6z1Tmi/.net
よし!青春だ!みんなカブで走り出してコーイ!!

428 :774RR:2014/04/02(水) 03:28:46.14 ID:PwycHlCI.net
乗りつぶしバイクなんていつまでも乗れないぞ
つーかインジェクションじゃない時点で
4stじゃない時点でダメだろ

429 :774RR:2014/04/02(水) 07:35:22.74 ID:EWQQTk3M.net
スポークのさび
いい塗料ない?

430 :774RR:2014/04/02(水) 08:00:04.55 ID:Pmij8mCi.net
>>416
自転車のロードバイクがどの程度の頻度で注油するか知ってるかね?どんな無精な人でも500ももたんよ

ツールドフランスのトップクラスのスプリンターより速いトップスピードと巡航速度の原二カブがそれよりもつわけないのは理解できないかね?

ドボドボに注油した所で数cc
それが飛び散ったあとでは多く見積もっても0.1cc位の物じゃないかな
それが極圧に限らず圧がかかる事で次々劣化して行くどうも劣化する事は知らないみたいだけどね
エンジンの中とは比べ物にならない上に廃油(多分エンジンオイルであろう)を好んで用いる理由が応急処置以外に思い当たらない

チェーンルブなどのグリス類は3次元でオイルを留めておけるので
表面の油膜とは量が桁違い
廃油と言わず新品の高級エンジンオイルとホームセンターで売ってる
クレのチェーンルブで500km程の燃費実験をして見て欲しい
誤差程度で殆んど差がでないかチェーンルブが良い結果を出すはずだ


そもそも最初に「廃油はお勧めしない」と書き込んだのを
「廃油でもまったく問題ないし、カブにチェーンルブはほとんどメリットはない
なんでこんなデタラメ言うんだろうな?」とレスしたのを無かった事の様にしてる
まともな反論は
>オイルを塗れば金属表面に油膜が形成される
>遠心力程度では、余剰分が飛び散るだけで油膜は保持される
>潤滑のメカニズムを少しくらいは勉強しろよ
この一回きり
この書き込みに対して絶対量がエンジンの中と違う事についてはだんまり
これが現実逃避でなくてなんなんだ

431 :900RR:2014/04/02(水) 08:18:42.82 ID:iODf9jAf.net
>>429
ナガラ電子工業のテナコート
まだピカピカの新車の時にスポークに塗って良かった。スプレーじゃないので
鏡のように平坦には濡れないけど、防錆は抜群で密着性というのか僅かに軟らかさ
が残る感じで耐衝撃性がありそう、いつまでも金属光沢が失われずピカピカ。

432 :774RR:2014/04/02(水) 08:24:11.69 ID:vphPc+dU.net
>>430

うわ、また来たよ・・・
しかもいきなり長文投下、マジ気持ち悪い
↓ こういう荒らし行為をする人間がもっともらしく能書き垂れても説得力ありません お願いですから消えてください

317 名前:774RR[age] 投稿日:2014/03/29(土) 12:20:57.47 ID:7fqERFxG [4/7]
どうせなら皆さんに見ていただきましょう

319 名前:774RR[age] 投稿日:2014/03/29(土) 12:51:52.09 ID:7fqERFxG [5/7]
そんな程度の油膜、軽い極圧で瞬殺ですわw

320 名前:774RR[age] 投稿日:2014/03/29(土) 12:54:54.76 ID:7fqERFxG [6/7]
検索中・・・・・
検索中・・・・・
検索中・・・・・
検索中・・・・・

433 :774RR:2014/04/02(水) 08:28:16.42 ID:Pmij8mCi.net
そうやって、逃げる事しか出来ないw
これが真実
あんたには何のバックグランドも無いからね
多分、化学合成油がダメって書き続けてたのもあんたでしょ

434 :774RR:2014/04/02(水) 08:31:15.53 ID:Pmij8mCi.net
ageられるの効いたみたいだから
最後にいっかい晒しとくわw

435 :774RR:2014/04/02(水) 08:36:54.23 ID:vphPc+dU.net
>>433
化学合成油ってなに?人違いか?

この人は何と戦っているんだろう??

436 :774RR:2014/04/02(水) 11:13:42.09 ID:UaYx5x82.net
ずっとホワイトルブ使ってたけ廃オイルをとっておいて注油にしてみようかしら

437 :774RR:2014/04/02(水) 11:46:56.44 ID:HqVFs7wm.net
シフトを深く踏み込んだらカブってクラッチが切れた状態になりますよね?
当方のカブなんですが、その状態でもクラッチ板が若干接触しているのか
前に進もうとします。当然、シフトチェンジのフィーリングも悪い。

クランクケース横のクラッチ調整(1/8回転)はちゃんとしているんですが・・・
何が悪いんでしょう。

438 :774RR:2014/04/02(水) 12:09:54.16 ID:speKYkuU.net
>>432
お前もいい加減黙れ
反論でもなんでもなくそれこそただの煽りじゃないか

439 :774RR:2014/04/02(水) 12:31:36.71 ID:7AdRQ74Q.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

440 :774RR:2014/04/02(水) 13:18:39.63 ID:Ufs5iELE.net
>>430

>自転車のロードバイクが

チェーンとスプロケの形状も接触面積も違うから単純比較する意味がない

>廃油と言わず新品の高級エンジンオイルとホームセンターで売ってる
>クレのチェーンルブで500km程の燃費実験をして見て欲しい

オイルメンテを知る前は何年もクレのチェーンルブを使っていた
オイルメンテに切り替えてもう何年も経っていて、何万キロも走ってる

>誤差程度で殆んど差がでないかチェーンルブが良い結果を出すはずだ

燃費に関しては、5〜10%の向上に過ぎないが、完全にエンジンオイルの方が良い
そしてそれ以上のメリットなのがチェーンとスプロケの耐久性向上だ
チェーンの張り調整が数万キロ必要ないほどに、チェーンが伸びなくなった

>この書き込みに対して絶対量がエンジンの中と違う事についてはだんまり

オイルに浸かっていない代わりに頻繁な注油を必要として、それが数百から約千キロ毎という事実がある
つまり、その間は油膜は保持されているのだから、オイルの絶対量を語ることにあまり意味はない

441 :774RR:2014/04/02(水) 13:19:43.02 ID:Ufs5iELE.net
>>430

あんたの議論は机上の空論もいいところだ
条件の設定が偏っていて、先に結論を決めてしまっていて、全体的に雑過ぎて困る
あんたはまともなアカデミズムに接した事が無いから議論の仕方を知らないのかもしれない

>誤差程度で殆んど差がでないかチェーンルブが良い結果を出すはずだ

あんたは論理を繋げているつもりかもしれないが、結局は想像で間違った結論を導いてしまっている
先人が積み重ねた現実に、もう少し謙虚に向き合ってみるべきじゃないか?

442 :774RR:2014/04/02(水) 13:21:23.02 ID:KttNmC22.net
なぜ金属粉の混じった廃油でなきゃならないのか理解出来ない。

オイル交換で残ったオイルを数滴をたらした方が合理的だと思う

テンプレキチガイは住人全員で叩くように決めれば良いよ テンプレキチガイを擁護するのはIDを変えたテンプレキチガイの単発の自演

443 :774RR:2014/04/02(水) 13:33:47.66 ID:Ufs5iELE.net
>>442
俺も廃油はなんか嫌だから、オイル交換で余った新品オイルつかってるが
そのへんは人それぞれの好みもあると思う
上澄み使うってヤツもいるし、廃油でも問題ないんだから廃油で十分ってことなのかもな

444 :774RR:2014/04/02(水) 17:09:16.08 ID:7AdRQ74Q.net
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  テンプレ貼る奴はキチガイだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  擁護する奴はよく訓練されたキチガイの自演だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント カブスレは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

445 :774RR:2014/04/02(水) 17:31:24.54 ID:KttNmC22.net
もう廃油チェーンの話題はキモいので新ネタひとつ投下

増税前にタイヤ入れたのだが迷った結果結局純正NR6に…
地元のバイク屋ってNR6とG556しか置いていないの知ってワラタ

446 :774RR:2014/04/02(水) 18:22:38.52 ID:u6A85sJ/.net
>>435
人違いだからスルーしてあげて。
上の方でちょうどいいレスがあったからコピペしとく。
>こういう人は自分に否定的な人は全部自演に見えるみたいだけど
>それは身近に例があるからなんだろうな

>>440
冷静な反論、乙です!
オレも1000km強ごとに注油してるけど実際に燃費上がった。
カブはチェーンケースのおかげでオイルのもちがいいから助かるよ。

447 :774RR:2014/04/02(水) 21:09:49.05 ID:7NVizR46.net
>>437
クラッチプレートが平らじゃ無くなってるかも.

448 :774RR:2014/04/02(水) 21:10:50.31 ID:OS5XFxx+.net
もう、廃油とルブで争ってるやつは、シャフトドライブのYAMAHAメイトに乗ればいいよ。

449 :774RR:2014/04/02(水) 21:11:21.40 ID:7NVizR46.net
>>425
灯油いれて,火を入れずにセルやキックでエンジン回したらあかんのかな?

450 :774RR:2014/04/02(水) 21:21:11.98 ID:DJ37LdPO.net
>>437
クラッチプレートが磨り減ったり、曲がっている。
過去に四輪用のオイルを使ったことはありませんか?

451 :774RR:2014/04/02(水) 21:25:46.40 ID:QikDjt8J.net
>>449
なんぼかエンジン内に残るの考えるとやっぱやだ

452 :774RR:2014/04/02(水) 21:38:51.56 ID:O6z1Tmi/.net
>>437
クラッチ板の変形
クラッチ板の摩擦材の部分剥がれ
レリーズベアリングの固着
チェーンの張りすぎ
硬いオイルの使用

街角の新聞屋のバイクをメンテしてるようなバイク屋に見てもらっては?
そんなバイク屋はカブに強いから。

453 :774RR:2014/04/02(水) 21:45:31.70 ID:vphPc+dU.net
>>446
世界を相手に一人で戦っている人は大変だね

>>449
ガスケットとかシール類が傷みそうな気がする

454 :774RR:2014/04/02(水) 23:55:32.72 ID:s68lH243.net
「大変だね」ってのは小保方さんに言ってあげるべき台詞

455 :774RR:2014/04/03(木) 00:12:14.35 ID:F2wyrcjp.net
あいつは身から出た錆だろ
間違えましたとか見栄えを良くしようとしたとか幼稚な言い訳してるぐらいだし

456 :774RR:2014/04/03(木) 00:44:02.98 ID:bFKsxc8N.net
カブ70で申請してたんだけど、最近90のエンジンに載せ替えた

市役所で排気量変更の届けっているの?
その際一回廃車手続きもするのかな?

457 :774RR:2014/04/03(木) 02:48:17.43 ID:/PSyAL2O.net
あまり100は話題にならないんだけど、今購入を考えてて乗ってる人の話を聞きたい

458 :774RR:2014/04/03(木) 08:54:19.02 ID:8XXSNh8n.net
>>449 それは灯油1:4オイルの割で混ぜて入れる→アイドルさせる→オイル交換、という手順。つまり40cc位灯油が残る。

459 :774RR:2014/04/03(木) 08:58:32.62 ID:m1n0zPZg.net
>>457
検討はしたことあるけど購入には至らなかった。
一番の理由は燃料タンク容量の少なさだった。

それと5年前くらいならまだしも、今なら中華110か
スーパードリームで良いんじゃね?と思う。見た目も
似てるしね。

460 :410:2014/04/03(木) 11:34:27.76 ID:j3Pxj9LD.net
四月馬鹿ツーリングは、山付きの桜を見に規制前90DXで行った。
九州の平地の桜は先週末の雨風でぼろぼろ花弁が落ちている。でも山付きは違った。
土日の雨風の時あんまり咲いていなかったせいか満開に近かった。
阿蘇ミルクロードから大観峰、やまなみハイウエイから高森、一心行の大桜、俵山から熊本空港。
延5時間走行150Kmだった。
平地は20度超えてルンルンで走れたがミルクロードは14〜5℃で走行中薄着を後悔。
一心行の大桜・・・駐車代が車500に単車200ってちょっととりすぎでは?
フロント16コマに交換しての高原走行。やや3速が非力になり速度が落ちたら2速で40〜45で走行。
前より快適60Km/h走行がほぼキープできた。

桜は、今週末まで九州の山付きならOKだと思った。
あと追加燃料は80Kmしか走っていないのに2Lも入って高額納税になった(153円ー>158円)。
冬じゅうチョイノリ、走行終了前に燃料コックOFFでキャブを空にしていたからかな?
次の給油の燃費計算が楽しみだ。

461 :774RR:2014/04/03(木) 11:55:25.67 ID:4XizeBGb.net
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'

462 :774RR:2014/04/03(木) 11:57:40.02 ID:j3Pxj9LD.net
>>461は〜い春で季節がら浮かれました以後気を付けます。。あなたは立派な人ですね。w

463 :774RR:2014/04/03(木) 14:48:28.71 ID:Oa4R+fDL.net
>>460
『日記はチラシの裏へ書け』とか言われそうだから
自分のブログへ書いた方が良いですよ

464 :774RR:2014/04/03(木) 14:55:49.64 ID:kHkTerIS.net
カブ用のキャブレターって結構出てるみたいだけど、
変えるとなんかいいことあるの?

ちょっと盆栽ってみようかな

465 :774RR:2014/04/03(木) 15:50:52.45 ID:TbOgrgJW.net
タイカブコピーのCOSMOSにPE24入れたけど、
高回転の吹けとパワーは歴然とした違いが有る。
100cc以下なら24mmは口径が大きすぎてセッティング出しにくいし、
街乗りで強めに加速しなきゃいけないときに息付きしちゃうから
VM22かPC20をオススメ

466 :774RR:2014/04/03(木) 18:54:38.56 ID:Oa4R+fDL.net
みんな4PRと6PRのタイヤどっち使ってる?
同じ銘柄のタイヤでも4PRと6PRって持ちと乗り味は違う?

467 :774RR:2014/04/03(木) 20:37:05.53 ID:0YWioZ4w.net
キャブの恩恵は歴然だよ。だけどパワーを出すとカブの利点である
燃費と耐久性がスポイルされる。原二カブだと20φくらいが良いよ。
キャブが良すぎると気難しくなるけど、セッティングが出れば壊れる程回って
壊れるから注意。

468 :774RR:2014/04/03(木) 21:00:03.87 ID:O6ggzLw/.net
>>465
うちも105ccにPE24にしてるけど
売っているPE24には100cc以上必須みたいな注意書きがあるからね

469 :774RR:2014/04/03(木) 23:34:17.59 ID:TbOgrgJW.net
>>468
始動直後はブリッピングしたり走り始めにバックファイアが出るんだけど、俺のだけ?
走った感じはちょい濃い目だし、6番のプラグも焼け色黒いんだけど。
インマニはデイトナのダイナヘッド用、キャブはタイホンダ純正PE24で、
オイルニップルと負圧取り出し穴はバスコークで埋めてある。
チョークはショートタイプでキャブ自体は斜め後ろに出している。

今の時期はMJ105、SJ40、ダイナヘッド用のインマニに付いてたニードルで
クリップ位置は一番下。エアスクリュー戻し量は2.3回転。

470 :774RR:2014/04/04(金) 00:35:46.47 ID:P7GhRk21.net
このスレ見てたらカブ欲しくなってきた
カブは丈夫って聞くから、グーバイクで乗り出し価格10万の物でも問題無いかな?

471 :774RR:2014/04/04(金) 01:05:47.69 ID:FqrgoolH.net
このショップ、東京堂でWシート買うより安いし、送料込みだ。
怪しいかなぁ。

huirongguzhi.com/-ezp-14.html

472 :774RR:2014/04/04(金) 01:09:28.90 ID:waEUbVpI.net
新車なら大丈夫だよ


たぶん

473 :774RR:2014/04/04(金) 02:45:19.80 ID:2MPGD+fQ.net
>>469
そこまで詳しくなくても、基本的なセッティングで最初から装着されて
販売されているみたいに動いている
MJとニードルの位置とスクリューしか変更せずに、例えばPC20のときも
SJまでは変更したことない

そこまでセッティングできるなら、一から見直してみたらうまくいくのでは?
寒い季節はバックファイアはあるよね

474 :774RR:2014/04/04(金) 09:51:31.97 ID:0nejGlbF.net
小さな店で安く売ってる場合は、物の良し悪しと店舗の腕にもよると思う。基本的な整備はしてあっても、問題があることもある。
自分が経験したのでは、ドレンボルトからオイルがたれてた(パッキン交換した)とか、チェーン張りすぎ(家着いたらすぐチェーン調整)とか。その位の不具合は覚悟したほうがいい。

475 :774RR:2014/04/04(金) 10:37:18.58 ID:ljM5QVIb.net
大きな店でも変わらないと思う 私が10万ほどで買った90はチェーンかた伸びでウォウォン オイル交換? すぐにテールライト切れ未整備車なのに整備料一万盗られた 安いの買って自分で整備が一番 バイク屋には期待しないほうがいいと思った

476 :774RR:2014/04/04(金) 12:03:18.41 ID:8dJFMdiF.net
>>473
数分走った後なら何ともないので、考えないことにした。
二次エアと油面周りをとことんやっても起きちゃうから。

冬と夏でMJとSJを一番手変えるだけで乗れるのが不思議、
季節の変わり目はクリップ位置の上下が忙しいけど

477 :774RR:2014/04/04(金) 14:41:39.57 ID:0nejGlbF.net
>>475 以前スプロケひどく偏芯してたことがあった。後輪何回転毎にきつくなるか調べた方がいい。
偏芯の直し方 スプロケ止めているナット全部緩めるとスプロケがガタガタ動くようになる→−ドライバー3〜4本隙間に突っ込んでスプロケ動かなくする→ナット締める

478 :774RR:2014/04/04(金) 17:47:28.17 ID:pBTFLEaw.net
>>475
球切れは仕方ないだろw

479 :774RR:2014/04/04(金) 21:51:55.12 ID:nMsRpJxV.net
>>475
いるんだよなぁ…
車の話で申し訳ないが車検受けたばかりなのにパワーウィンドウが壊れた!とか電球が切れた!とかパンクした!とかw

480 :774RR:2014/04/04(金) 22:53:40.54 ID:8dJFMdiF.net
個人売買で買ってきて、自分用に「納車整備」するときはメーター球まで替えるから、
業としてやるならエアクリとプラグ交換程度で金取るなよとは思う。
俺は500キロくらいでバッテリー端子が緩んで出先でエンジン掛からなくなったことがある。
中型だけど。

481 :774RR:2014/04/05(土) 00:09:09.01 ID:83xMT4sd.net
カブ90最終型 4.3万キロです。

エンジン始動後すぐは2速でイイ感じに加速するんだが
エンジンが温まってくると加速が鈍くなるようにならない?

俺の個体だけからな、それと走行距離が伸びてくるとこんなもんなのだろうか

482 :774RR:2014/04/05(土) 09:32:46.41 ID:RckPtSHg.net
濃くなっていそう

483 :774RR:2014/04/05(土) 10:28:30.15 ID:FnQhKz1H.net
>>481
混合気が濃いのかも知れんがキャブ弄る前に二次エア吸ってないか調べたほうが良い。

484 :774RR:2014/04/05(土) 10:57:14.63 ID:BzQ//UQ8.net
チョークが引っかかってるとか

485 :774RR:2014/04/05(土) 11:05:33.22 ID:OZWbZBPh.net
>>481
小排気量の車両はアクセルの開閉が激しいのでニードルジェットが磨耗しやすい
当然磨耗した分だけ混合気が濃くなる
ニードルジェットを見て下半分が磨耗してピカピカになってたら
ニードルジェットとジェットニードルのセットで交換すれば良いよ
純正部品で出るはずだ

486 :774RR:2014/04/05(土) 11:39:33.87 ID:6FhKDO/s.net
>>478 買って直ぐにオイルとプラグ交換したんだけど 一週間ほど前にオイル交換した別のカブよりオイルが汚かったので これって納車前にオイル交換したのか?と疑惑が生まれた
オイル交換もしてないバイク屋がちゃんとライトのチェックしたのか?最初から切れてたんじゃね?と発展
整備代金を盗らないのなら文句ないけど 明細にはキッチリ1万円の整備料があがってた
少しばかり値切っても 整備手抜きされたら嫌だなと思ったから
バイク屋の言い値で買ったのにこの仕打ち
数日後 Amazonでカブ本買って 見ながらブレーキ前後をバラしたが 思ったとおりカピカピのグリスの残骸だけだったわ 納車整備ってどこまでなんだろね? 1万の納車整備じゃあ雑巾で軽く車体拭いて終わりなの? だったらバイク屋で買う意味なしだとマジ思った
キャブのカブだったら 素人でもほとんどのメンテナンスはできると思う
バイク屋に頼らないのが 持ち主もバイク屋も
お互いに幸せだと思うわ

487 :774RR:2014/04/05(土) 12:19:41.91 ID:RckPtSHg.net
納車整備代だけ本体が安いんだろう。支払総額で比較しないと。

488 :774RR:2014/04/05(土) 12:20:58.36 ID:ejYKVvR8.net
そんなもんでしょ、ひと通り機関的に問題はないか確認して
何かあれば手を加えて掃除してで1時間くらいかかるでしょ
現状渡しで後から大きな問題あるよりいいと思うよ

489 :774RR:2014/04/05(土) 12:33:08.40 ID:aE7j8aD8.net
>>486
俺も同じ経験したから個人売買で買っちゃうけど、
もっとヒドイのにしかお目にかからないね。
どうせバラせば五十歩百歩だけどね。

490 :774RR:2014/04/05(土) 12:56:57.41 ID:oAub58fr.net
>>485
250cc
の場合、GB250初期型デュアルキャブなんだけど
53000km走ってるんだ
ニードルジェットとジェットニードルのセットで交換するべきかな?

491 :774RR:2014/04/05(土) 13:07:18.80 ID:RckPtSHg.net
タイヤに空気入れようとしたら、入らない。(?_?)空気入れを分解したら、水がしこたま入っていたw

492 :774RR:2014/04/05(土) 14:11:36.68 ID:aE7j8aD8.net
>>490
大体セットでしか部品出ないでしょ?

493 :774RR:2014/04/05(土) 15:15:15.55 ID:iUJHOKiC.net
エンジンドノーマルだけど、ハイカムかPC20キャブだったらどっちがお勧めかな?
あんまり燃費悪くしたくなくて高速域のパワー上げたいんだけど??

494 :774RR:2014/04/05(土) 16:40:19.39 ID:QRdYzjnF.net
>>492
いや、そういうことじゃなくて、
53000km走行車だと
交換すべき時期か?ということなんだ250の場合。

それから
90のチェンケース右側をを覗いてケースとハブに隙間が空いてる場合、もっとホイールを後ろにずらすことができるわけだから
チェーンはまだ引ける余裕があるってことだよね?
チェーンの目盛は半分くらいで、ここを見ればいいんだけど。ってことは置いといて。

495 :774RR:2014/04/05(土) 21:23:43.26 ID:s2zpILNJ.net
GBでその距離はキャブ云々より、持病のヘッド異音の方が心配になるな。
壊れるまでそのままで乗って、乗り続けるのならエンジン丸ごとオーバーホール&キャブ整備の方が一度で済む。
その後車体側も整備が近いと思うけど。

496 :774RR:2014/04/06(日) 03:17:20.90 ID:UgZgwVVx.net
俺が90買ったバイク屋はエンジンの中までチェックして整備してくれてたよ
それが普通だと思ってたけどそうでもないのか

497 :774RR:2014/04/06(日) 06:20:59.41 ID:MNLYKNNy.net
>>495
ヘッド異音なし、タペット音なし、アイドリング1000回転で安定、高回転もOK
少なくともエンジンについては問題はないんだが
当初40km/Lが35km/Lに、燃費落ちたんだ

498 :774RR:2014/04/06(日) 06:50:21.26 ID:VJl7tHKe.net
>>493
あなたが痩せ型なら、ドライブスプロケット1T上げが可能だよ。
低速から高速がスムーズになる。
急に社外品に変えるんじゃなく、ノーマルキャブを楽しんでみたら?
エアクリ取っ払って高効率フィルター&燃調セッティング。

499 :774RR:2014/04/06(日) 07:39:20.43 ID:6NJA5YHJ.net
乗り出し9万のカブ買ったんだけど
アイドリングが不安定って言うかエンストはしないんだが冷間時は低め、20分位走った後のアイドリングも低め、1時間位走るとアイドリングが高くなる。
1速入れるとカブが飛び跳ねる位になるんだがこれはどう対処すればいいのかな?

500 :774RR:2014/04/06(日) 07:54:53.36 ID:ZudQqnKO.net
>>499
近所に主治医を見つけることだね。そこで見てもらおう。整備主体の小さいお店がいいとおもうよ。

501 :774RR:2014/04/06(日) 08:06:27.89 ID:dY0dHS32.net
499
キャブの、お掃除
かんたん決済

502 :774RR:2014/04/06(日) 08:24:10.27 ID:6NJA5YHJ.net
>>500
サンクス。そうするわ。

503 :774RR:2014/04/06(日) 09:28:25.38 ID:iqt/LQZu.net
>>499
まず、オイル交換だよ。
買ったばかりだからショップがオイル替えてると思ったら大間違いだよ。
15W−40のオイルの劣化したやつだとそんな症状になる。

504 :774RR:2014/04/06(日) 09:46:13.52 ID:6NJA5YHJ.net
>>503
おお、それは盲点。試してみます。

505 :774RR:2014/04/06(日) 09:46:58.65 ID:6NJA5YHJ.net
>>501
見落としてました。オイル交換で改善されなければ試してみます。
ありがとうございます。

506 :774RR:2014/04/06(日) 16:44:03.17 ID:ZudQqnKO.net
>>499
それなん年式だよ?

507 :774RR:2014/04/06(日) 16:54:38.50 ID:tFqHjkmF.net
>>499
キャブよりもまずクラッチ調整

508 :774RR:2014/04/06(日) 19:15:00.77 ID:iqt/LQZu.net
エンジンが温まるとアイドリングが上がるんだから
クラッチの調整は関係ないと思うけどね。

自分ならオイル→スパークプラグ→キャブの順番で見るけど。

509 :774RR:2014/04/06(日) 19:34:00.85 ID:GkSDsDBq.net
俺ならまず二次エア吸ってないかゴム類の確認→エアクリ→
キャブのつまりチェック→あとはプラグのリークかなあ。
クラッチはアイドリング規定値になおってから調整で。

510 :774RR:2014/04/06(日) 19:47:24.26 ID:0W3YF6bz.net
ペダルを踏んでいる限りはクラッチ切れっぱなしだっけ?
踏んだ瞬間に動こうとするならクラッチの切れ不良で
離した瞬間に動くのなら回転高すぎでミートしてしまう感じ・
俺も90買ったけど30年振りくらいになるんで遠心クラッチがよくわからん。

511 :774RR:2014/04/06(日) 19:56:43.02 ID:SzNL7z5F.net
クラッチ少し引きずっているんだと思う。
外気温14,5℃くらいなら30分程度走らないと
オイルが柔らかくならない、硬いうちは引きずりが
強く出てシフトでもショック大きいのだと思う。
まずクラッチ調整。
放置車両だと、クラッチ板にヘドロまとわりつきで
同じような症状になる。500kmほど乗ると治ったりする。

512 :774RR:2014/04/06(日) 20:30:06.82 ID:OvIxHW7U.net
エンジンかけてすぐに発進すると回転数は上がるけど前に10秒ぐらい進まないんだけど
これってオイルが温ったまってないってこと?

513 :774RR:2014/04/06(日) 20:42:32.76 ID:iqt/LQZu.net
オイルだけじゃなくて、いろいろ温まってない。

514 :774RR:2014/04/06(日) 21:35:50.43 ID:FSoFdQfR.net
ひどくクラッチ調整がずれてるとチェンジを止まるまで踏んだまま走り出せるw

515 :774RR:2014/04/06(日) 23:35:38.04 ID:AJQ52/ND.net
街乗りの燃費がリッター30くらいなんだけど、コレって悪すぎる?
99年式の90デラックスです。

516 :774RR:2014/04/07(月) 00:11:49.43 ID:ZSRET53B.net
ガツガツ走って低距離走行の繰り返しだとそんな時もある。遠乗りして優しいアクセルの開け方で50/Lくらいだよ

517 :774RR:2014/04/07(月) 06:47:15.39 ID:/guJd3RV.net
あのクラッチは考えれば考えるほど複雑怪奇&よく出来てるよね。
考えた人は天才だと思う。
スクーターのウエイト式CVTもしかり。

518 :774RR:2014/04/07(月) 11:31:19.85 ID:hbwww7Z7.net
>>515
郵便でC90使ってた時がそんな感じだったな.

519 :774RR:2014/04/07(月) 11:33:40.28 ID:v/wgyH84.net
郵便って普通のカブも使ってんのか

520 :774RR:2014/04/07(月) 11:40:04.23 ID:lJK/7/4g.net
481だけどレスサンクスでした。
混合気とかよくわからんので1から勉強しなおしてみます、

521 :774RR:2014/04/07(月) 11:55:01.31 ID:7ZAuL/m8.net
燃費追求の基本どおりアクセル開閉を少なくすると燃費良いけど
必ずしもゆっくり走らなくても燃費良いね。俺は通勤環境が変わって
毎日往復でおよそ全開区間が6キロほどあるんだけど、市街地中心の
以前と比べると燃費が良くなった。

522 :774RR:2014/04/07(月) 12:34:25.12 ID:YvFCIWJx.net
90DX乗ってます。
今朝一時期だけですが、停止するとヘッドライトが消えてアクセル開けると点灯する
って現象が発生しました。
今は通常通り停止しても点灯しっぱなしですがどこか悪くなりつつあるんでしょうk ?

523 :774RR:2014/04/07(月) 13:07:27.05 ID:DThUnDBO.net
バッテリー充電完了おめでとうございます

524 :774RR:2014/04/07(月) 16:12:47.27 ID:mPmEhMJk.net
>>522
電球の端子のショート等で端子が溶けてる可能性も…
レギュレータのパンクもしくは故障の可能性
ライトのスイッチ付きの車種ならばスイッチのショートの可能性

レギュレータの故障の可能性高いような希ガス

525 :774RR:2014/04/07(月) 20:57:43.46 ID:mPmEhMJk.net
あちゃ〜
角目カスタムのバッテリーケースの6角ボルト無くしてしまった。
ボルトのサイズ教えて〜
ホムセンで同じサイズのネジ買ってくる。

526 :774RR:2014/04/08(火) 00:05:17.51 ID:hbwww7Z7.net
>>519
機動車が足りないぶんをリースで入れてた.
前はかご付き,その中にカバン入れてた.
後はオーバーキャリアの上に他の機動車から外した箱が付いてた.

527 :774RR:2014/04/08(火) 00:23:02.83 ID:RqqPYoPW.net
バイトのねーちゃんが乗ってたのも普通のカブだったな。>郵便

528 :774RR:2014/04/08(火) 05:45:08.89 ID:WfbOQ3Hz.net
機動車ってそのかっこいい名前の物は何?

529 :774RR:2014/04/08(火) 07:52:21.05 ID:eKRi5XJq.net
MDやろ

530 :774RR:2014/04/08(火) 13:23:27.89 ID:okrlTkZx.net
初バイクで90を契約してきた!
だけど任意保険選びでロードサービスが必要かどうか悩む。
車無いし全労災でいこうかなぁと思う反面、遠出中のトラブル時はやっぱり不安?

531 :774RR:2014/04/08(火) 15:28:29.62 ID:ZYhlmTAb.net
無保険でいいよ
自賠責もいらない

532 :774RR:2014/04/08(火) 16:08:08.37 ID:LHicGeC/.net
契約おめでとう。初バイクがカブ90なんて通ですなあ。
最近は若い人も110を選ぶからね。
滅多に壊れないバイクだからロードサービスは要らないと思うけど、
パンクが怖いんだよね。ランタンとパンク修理機材一式積んで
路上修理出来るほどになるまで頑張れ。

533 :774RR:2014/04/08(火) 16:33:40.51 ID:okrlTkZx.net
>>532
ありがとうございます!パンク修理は自転車で慣れているので大丈夫かなぁ。
まだまだ盗難対策のロック選びやヘルメット選びで四苦八苦していますが、
納車日までに一つ一つ解決していきます。

534 :774RR:2014/04/08(火) 17:58:58.65 ID:oNzv0Ba2.net
ロードサービスは入ってた方が気が楽。
普段から重いパンク修理材積むのもあれだし。

535 :774RR:2014/04/08(火) 18:39:12.17 ID:h9CHrUuS.net
バーハンしたいんですけど、分かりやすく書いてある雑誌とかありますかね?

536 :774RR:2014/04/08(火) 19:31:11.81 ID:1Tw5pp9V.net
>>535
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332545503

537 :774RR:2014/04/08(火) 20:55:13.46 ID:LHicGeC/.net
カブは一生ものだからね。
それを証拠に今年51歳のCM90に乗ってるよ。これからの50年は
燃料の心配があるが、、、、

538 :774RR:2014/04/08(火) 22:20:03.56 ID:/xARNSTy.net
>>528
カブ型の郵政仕様車のことを「郵政機動車」という(メイトもバーディーも)
余談だけど郵便局専用の自転車のことを郵便車という。
ロッドブレーキ、コッターピン式クランクなのは、かつての市販の実用車と同様だけど。
ホイールベースがやや長く、前輪ブレーキをかけると後輪ブレーキもかかる、コンビネーションブレーキが採用されていた。

539 :774RR:2014/04/08(火) 23:36:30.25 ID:BCNVTz4n.net
今年のゴールデンウイーク11連休だから千葉から九州行くよ!
オススメスポットあったら教えてくださいな

540 :774RR:2014/04/08(火) 23:38:26.05 ID:d9+2Ne43.net
ww なるほどそれなら郵便持ったまま急制動ができるw

541 :774RR:2014/04/09(水) 07:08:11.92 ID:v3N3LcqT.net
>>539
フェリーで和歌山から四国
フェリーで愛媛から大分
やまなみハイウェイで大観峰
南に南下して高森のらくだ山で地鶏食う
高千穂、綾町の吊り橋、日南海岸を経由して鹿児島からフェリーで東京へ

福岡、佐賀は関東からわざわざ行く名所は無いよ
長崎はそこそこだけど九州中部南部、四国を充実させた方がいいと思う

542 :774RR:2014/04/09(水) 07:16:09.13 ID:v3N3LcqT.net
あと阿蘇山のロープウェイが動いていたらプスついている火口が見れる
動いてなくても近くまでは行ける

543 :774RR:2014/04/09(水) 07:53:44.49 ID:WXL5IKEm.net
バーハンでハンドル径φ22にする場合スーパーカブカスタムのウインカースイッチ使えますか?

544 :774RR:2014/04/09(水) 12:56:25.68 ID:psb3IFGN.net
>>539
東京まで出て、フェリーで北九州にGO
http://www.otf.jp/

545 :774RR:2014/04/09(水) 13:32:24.25 ID:9N044Ksj.net
行きは陸路で帰りはフェリー使おうと思ってるんですよね

最近カブ70になったからすげー楽しみ

546 :774RR:2014/04/09(水) 13:51:09.51 ID:v3N3LcqT.net
>>545
陸路だったら関西以降は9号がいいかな
遠回りになるけど海沿いが続く
日本海だから寂しい雰囲気あるがそれもまた旅情が昂るな
角島で記念撮影も
2号は結構内陸で大きい道だから作業になってしまうよ
繰り返しだけど九州入ったら別府から阿蘇へのやまなみハイウェイはマストだと断言できる

547 :774RR:2014/04/09(水) 14:25:49.47 ID:GXgLiAr5.net
先日カブ90購入。
前のオーナーが関西のショップで4速にしタイカブ100の部品で組み直してた車両。
本日初乗りだがトップからニュートラルに入れてしまうな。
後はウマウマでごさるよ!
4速は喰わず嫌いだったのがわかったわ。

548 :774RR:2014/04/09(水) 14:42:46.76 ID:GOnMM4rv.net
>>541
残念だ
和歌山-徳島の南海フェリーでは3月31日までは自転車・バイク(〜125cc)が持ち込み無料だったのだけどね
4月以降も続けてくれれば良かったのに

549 :774RR:2014/04/09(水) 14:43:43.43 ID:F9NzaUYR.net
>>547
おめ!いい色買ったな!!

550 :774RR:2014/04/09(水) 14:50:25.88 ID:w/wUy8q8.net
日本語でお願いしますw

551 :774RR:2014/04/09(水) 15:42:56.17 ID:50U++eqe.net
>>547
4速仕様とか羨ましい

552 :774RR:2014/04/09(水) 16:01:52.65 ID:Nlx0oTdI.net
今日ぐらいの気温になるとエンジンがスムースに回って加速が楽だな。
みんなそうだよね?

553 :774RR:2014/04/09(水) 17:30:57.19 ID:NJW4+hy8.net
4速が羨まし過ぎる

554 :774RR:2014/04/09(水) 18:02:22.36 ID:GXgLiAr5.net
おまいらサンクス!
愛機70のエンジンが壊れて以降、50のボアうPしたエンジンで我慢していたがついに2号機入手となったわ。
嬉しくて今まで走り回ってたよ。

555 :774RR:2014/04/09(水) 22:17:04.40 ID:yLHUdaRe.net
90DX乗ってるけど、カブ面白いよね

556 :774RR:2014/04/09(水) 22:31:42.48 ID:UhwTqNj9.net
モンキーミッション組んで4速化したけど
チェンジが逆になってやりづらいからフツーのチェンジペダルに替えた

557 :774RR:2014/04/09(水) 23:07:01.97 ID:JOccTD6B.net
>>552
確かにスムーズにまわるようになったけど、
高回転での長時間走行やストップ&ゴーでの熱も心配になってきた

558 :774RR:2014/04/10(木) 00:39:10.83 ID:MFVaEwTd.net
やっぱ5速化でしょ

559 :774RR:2014/04/10(木) 07:02:57.75 ID:vzrCYJP6.net
マニュアルクラッチにしたい

560 :528:2014/04/10(木) 07:13:16.35 ID:4G8DVI5Q.net
>>538
thx!!

561 :774RR:2014/04/10(木) 08:45:54.95 ID:47BoxvJW.net
>>559 クラッチ部品KURE

562 :774RR:2014/04/10(木) 11:23:43.93 ID:gHPfHtSb.net
>>552
気温0〜3°、向かい風って条件ならフルスロットルでも
60km/hしか出ないような吹きっさらしのバイパスを通勤
してるのでホント楽になったわ。

563 :774RR:2014/04/10(木) 11:27:22.03 ID:kujVcnyP.net
向かい風だからってフルスロットルで60キロって遅くね?

564 :774RR:2014/04/10(木) 13:52:06.06 ID:75Ab/FLB.net
たぶん急勾配のところだよ

565 :900RR:2014/04/10(木) 14:11:44.29 ID:+vIiETJb.net
>>539
国営公園 海の中道海浜公園
http://www.uminaka.go.jp/

ゴールデンウイーク中は大人も無料の日があるよ。弁当でも持ち込んでゆっくりしていってね。
4月27日(日曜日)
5月 4日(日曜日・祝日)

566 :774RR:2014/04/10(木) 17:55:00.94 ID:GqdqTsaI.net
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

567 :774RR:2014/04/10(木) 18:27:42.39 ID:slW/89aM.net
>>565
そこツーリングで行くとこじゃねえだろw

568 :1000RR:2014/04/10(木) 19:13:55.52 ID:rcpNBZV6.net
>>539
福岡市 中洲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B4%B2

屋台 スナック キャバクラ ヘルス ソープ等 お金を用意してゆっくりしていってね

569 :774RR:2014/04/10(木) 22:54:57.88 ID:h7PJdTZM.net
2000年式カブ90。最近エンジンかけると乾クラみたいな音が出る。しばらく走ってると音は消えるのはなんだろう?

570 :774RR:2014/04/10(木) 23:07:35.09 ID:jpU89Ney.net
3速のカブ70でドライブスプロケ15tドリブンスプロケ35tってハイギアード過ぎます?

現在14t 35tなんですが、交換を検討中です

571 :774RR:2014/04/11(金) 00:26:05.73 ID:oluARxem.net
うちの70は15-36 で快適だから、坂やダート多くなければいけるんじゃないかな
ダメなら戻せばいいだけの話さ

572 :774RR:2014/04/11(金) 06:12:35.32 ID:i+hW+fjh.net
デブだとダメ。細マッチョのイケメンだったらok

573 ::2014/04/11(金) 06:16:17.36 ID:dYjPGjj0.net
ちゃんとした所に就職できたらいいね(笑)

574 :900RR:2014/04/11(金) 08:25:07.74 ID:FiqVX5nL.net
>>567
ツーリング族も来ているみたいでその先の志賀島までかな、
ビッグバイクがウイリーさせて通過して行った。
そして友達は車で僕はカブでいっしょに行った。ツーリングみたいなもん。
着いたら駐車場が満車を通り越して係員が通路に縦列駐車させていた。
そして帰りは車が大渋滞で動かず、もう大盛況。

この日に来るなら二輪でw

575 :774RR:2014/04/11(金) 11:18:31.58 ID:qOU1ZZ5J.net
>>570
現状で問題が無いならフロント15を試してみても良いでしょう。
自分も>>571さんと同じ設定です。自分のはその他はノーマル
ですが、ま、良い妥協点かと。14じゃローギヤードすぎます。

ただ>>562さんの言ってるような事は分かりますね。
C70だと元々非力ですし、真冬の向かい風、或いは
跨線橋の登り程度でもややストレスは感じます。

576 :774RR:2014/04/11(金) 13:14:46.45 ID:FkN0lfBh.net
>>569
2〜3万走ったカブによくある油圧式カムチェーンテンショナーのへたり?対策としては、音がしている間は回転を上げないとか、手動式に交換するとか。

577 :774RR:2014/04/11(金) 17:48:08.28 ID:FPeFh1MM.net
廃油を注せば良いんじゃないかな

578 :774RR:2014/04/11(金) 19:03:10.43 ID:FkN0lfBh.net
カムチェーンに廃油wもう浸かっていますがnnk?

579 :774RR:2014/04/11(金) 19:18:38.64 ID:huMBaZ7J.net
廃油つっても、ドレンから排出される直前まではエンジン内部を潤滑するという大役を果たしていた訳で、
結局はオイル交換のタイミングを判断するユーザー次第で、呼び方が変わるだけなんだよね。
廃油というカテゴライズでオイルの性能を語るのはあまりにも乱暴だと思うんだ。

580 :774RR:2014/04/11(金) 19:39:19.06 ID:VnOzbHgL.net
そもそもわざわざかけなくてもかかる仕組みになってるし

581 :774RR:2014/04/11(金) 21:25:41.28 ID:rMHZI+f+.net
スプロケ変えている90乗りの人いますか?
連休までに変えて遊びに行きたい
ノーマルはウルサイし燃費悪いし

経験者のハナシ求む

582 :774RR:2014/04/11(金) 22:20:19.54 ID:vkj7ZEsm.net
16丁化してるけどロングになったとか静かになったとかはあまり感じない
ただ2速が使えるようになったのでシフトダウンが楽しい
燃費は知らん

583 :774RR:2014/04/11(金) 22:54:01.48 ID:2XpY+YON.net
20000程走ってるc90(2004年辺りのモデル)なんだけど
エンジンかけてギア踏み込んだままにすると2回カチカチと金属音がするんだが何だろう
クラッチ調整いる頃かな

584 :774RR:2014/04/11(金) 23:05:07.31 ID:u6SQAXXU.net
スプロケットは乗る人の体重や用途、都会か、坂道の多い田舎かでなどなどで
替えてよかったか悪かったがあるから
感想を聞いたところで所詮は「個人の感想です。」なんだよ。

つか、「カブ C90 スプロケット」で個人のブログやサイトを参考にして
自分の用途に似た人を探したほうがベターだと思う。

俺はリア1T下げ38T
これがベストだな。
フロント16Tはトロくて乗っとれん。

585 :774RR:2014/04/11(金) 23:15:39.59 ID:rMHZI+f+.net
>>584
なるほど

586 :774RR:2014/04/12(土) 00:36:11.21 ID:JLgrc7zw.net
>>581
変えてるよ
箇条書きで悪いがウチはこんな感じだ

・一速は相変わらず発進専用(非常にタイト)
・坂道に弱くなった
・50キロ以上の巡航が格段に楽になった
・燃費は上がった

うん、Webに書いてあることまんまだな。

587 :774RR:2014/04/12(土) 01:05:25.02 ID:YC0o+vaT.net
4速97ccでF16 R30にしてる。
3速があるから峠の上りも辛くないし、60キロ巡航も楽になった。

90で巡航を楽にしたいなら一番重くしてF16 R35、現実的にはF16 R37辺りじゃないかな?

588 :774RR:2014/04/12(土) 01:14:11.94 ID:KRtq6Zm4.net
90にハイカム+PC20の時はF16 R40 でチェーン100リンクピッタリにしてた

115ccモンキーミッション4速の今はF16 R35

589 :774RR:2014/04/12(土) 11:14:14.92 ID:nhKu3tbJ.net
>>587
スーパーカブ110が確かフロント14のリア30だっけ?
で、一緒にツーリング行った110乗りがそれ(F16 R30)にしてたんだけど
よーいドンで俺のC90においてかれちゃう鈍ガメさんになっちゃった。
数日後ノーマルに戻してたわ。

それとc90で105tボアアップでフロント13Tのカブに乗せてもらったら
アクセル全開でウィリーする最高に楽しいマシンだったが
最高速が55q/hぐらいで頭打ちが来てとても普段み使えないカブだったわ。

590 :774RR:2014/04/12(土) 11:34:43.86 ID:+71h0JBf+
ぐぬぬ
向こうからは見えないのか・・・。

591 :774RR:2014/04/12(土) 11:48:10.26 ID:L0hgPf+k.net
ノーマル90
R39-->R37(チェーンカット)費用低
F15R39-->F16R40(チェーン100)費用高
これくらいが限界じゃないかな

592 :774RR:2014/04/12(土) 14:55:18.21 ID:iVTQ8R3C.net
100EX HA06
フォークオイルも交換したいし、リアサスも交換したいが諸元がないからできん。
ggrksとか言われても仕方ない。
サービスマニュアルもヒットしないしなぁ…

593 :774RR:2014/04/12(土) 16:26:03.39 ID:l5ttC704.net
>>592
教えてやろうか?

594 :774RR:2014/04/12(土) 20:43:57.84 ID:1ZO0/Xgl.net
フォークオイルは抜いた分だけ入れるとか、サスは長さと支持部の口径のメモを持っておき
SHOPで現物確認。
カブなんだから、細けえ事は気にするな。それで十分走ってくれるさね。

595 :774RR:2014/04/12(土) 20:54:35.86 ID:Ys3tXXBx.net
リアスプロケ間違えて新型用の買っちまったんだが、
旧型用の30T扱ってるメーカー誰かご存じないですか・・・?

キタコもタケガワもいつのまにか廃盤にしたっぽくて、浦島太郎状態だぜ

596 :774RR:2014/04/12(土) 20:55:37.00 ID:Ev8B6xIF.net
>>592
Fフォークは油量56cc 油面93mmが基本だが好みで油面を80mm位に上げても良いだろう
自由長に対して1G'の沈み込みが30パーセントを超えるようならカラーを入れてプリロードをかけてもよい
100EXはカブ110やWAVEと違ってトップキャップがネジで止まっているので作業は簡単な方だ
リヤサスは全長320mmで取り付けボルト径が上12mm下10mmなら基本装着できるが別体ガスタンクが有ったりチェーンケースに干渉する場合は
チェーンケースを外したり加工が必要になる、まあ現物あわせでやるしかないね

597 :774RR:2014/04/12(土) 21:55:01.90 ID:YC0o+vaT.net
>>595
11月に30T買ったからアレっと思って探したけど売ってるぞ?

カブ用 ドリブンスプロケット 30T(高耐久浸炭焼入れ)
02-07-0016で検索

カブ用 ドリブンスプロケット 30T(ブラック塗装)
02-07-042で検索

どっちもamazonで売ってるじゃん?

598 :774RR:2014/04/12(土) 22:03:20.58 ID:YC0o+vaT.net
>>595
どういう目的でR30を使うか知らないけど、4速車で4速を巡航オーバードライブとして
割り切る使い方じゃなきゃ入れる意味ないと思うよ?
F16R35でまだギア比を下げたいと思うならイイ選択だけど。

599 :774RR:2014/04/12(土) 22:48:46.38 ID:Ys3tXXBx.net
>>598
それ、真ん中の穴がデカいんだ・・・C90用のが欲しいんだ
ウェビックさんが車種別パーツで提示してきた罠

>>598
エンジン自体はモンキーのをいろいろ弄ったやつで
4速80kmでゆったり巡航できてたのよ

600 :774RR:2014/04/12(土) 22:56:34.77 ID:YC0o+vaT.net
俺のは70ベースだから、このスプロケが使えたのか?
90だと違うんだ?

4速80kmはポート弄りがキマってないと無理ですね、そのスキルが欲しい‥
力になれなくてごめんね。

601 :774RR:2014/04/13(日) 05:10:46.43 ID:hYxR/L1c.net
>>594
>>596
ありがとうございます。
さっそく準備致します。

602 :774RR:2014/04/13(日) 14:06:25.25 ID:8bhRwgjL.net
>>600
スマヌ!
70と90だと一緒だろうと再確認してみたら、110用のを買ってただけだったよ!
私がマヌケなだけでした、申し訳ない

80巡航に関しては、ポートとかキャブとかよりもアルミリムの効果がデカいと感じるよ

603 :774RR:2014/04/13(日) 19:04:21.70 ID:r8kO6KKQ.net
役に立てたようなら嬉しいよ。
アルミリムってそんなに効くもんなんだ?
タイヤ組んである18インチしか知らないから、H型断面カッケーとしか思ってなかったわ。

604 :774RR:2014/04/13(日) 19:15:45.83 ID:wqCzbCDX.net
アルミリムは確かに効果は有るが
あくまでバネ下重量とジャイロ効果の軽減だから加速力や最高速への影響は大してない
アルミリムで1本あたり500g程軽量化はできるが それ以上に純正より重いオーバーサイズタイヤを履いている奴も多いが

605 :774RR:2014/04/13(日) 19:20:40.63 ID:20k9V9rz.net
タフアップ止めただけで満足してるけど
タイヤ交換で錆を見るたびにアルミリムが頭から離れない

606 :774RR:2014/04/13(日) 19:56:22.86 ID:8bhRwgjL.net
加速はけっこう変わるぞ
F15R30で巡航すると速度維持でいっぱいいっぱいな感じなんだけど、
アルミだと60〜80kmの再加速でも周囲の流れにはのれるようになる
バネ下っつーか慣性モーメントの軽減が結構効いてる

ジャイロの軽減については、最初ビビるくらいひらひら倒せる

607 :774RR:2014/04/13(日) 20:20:34.73 ID:sRxwesWq.net
バイク手放してちょっとお金が入ったから、カブにちょっと手をかけたいと思います
全体的に整備・消耗品交換してもらう以外に、これ着けとけってパーツはありますか?
マフラーやキャブの交換は考えておらず、箱・コンビニフックは装着済み、
シガーソケットは装着することに決めています

防犯アラーム・インジケーターは効果あるんですかね
スプロケ変更は登坂能力がどれくらい落ちるのか心配です
(東京ゲートブリッジの登りが問題無ければいいのですが)

608 :774RR:2014/04/13(日) 20:28:32.44 ID:wqCzbCDX.net
>>606
プラシーボって言葉知ってる?

609 :774RR:2014/04/13(日) 21:06:48.49 ID:P/PhqOzW.net
ロシア語でありがとうという意味だな

610 :774RR:2014/04/13(日) 21:20:57.93 ID:nHKHd4Sa.net
ワロタw

611 :774RR:2014/04/13(日) 21:22:57.70 ID:WW7yLfiy.net
>>607

ホットイナズマ

612 :774RR:2014/04/13(日) 22:06:55.76 ID:u6FJRxsb.net
ガンスパーク!

613 :774RR:2014/04/13(日) 22:11:14.32 ID:fLC4ZXrj.net
アルミ

614 :774RR:2014/04/13(日) 22:11:59.96 ID:fLC4ZXrj.net
アルミ軽量化って乗り心地悪くなるよね

615 :774RR:2014/04/13(日) 22:24:19.42 ID:zJfhgO+x.net
>>607
90最終ノーマルのフロント1丁上げだと、冬場の向かい風だと50ちょいくらいかな
2速に落とすほどじゃないけどパワーバンド外すと目も当てらてない
登りは常にフルスロットルだと思った方が良い

616 :774RR:2014/04/13(日) 22:41:14.50 ID:3jlHPeeG.net
>>607
サブタンク

617 :774RR:2014/04/13(日) 22:42:33.67 ID:sRxwesWq.net
>>607です、レスありがとうございます
オカルト系は考えてませんww
んー、スプロケ変えるとやっぱり登りはキツそうですね・・・
平地の加速に不満はないので、当分はこのままにしようと思います

618 :774RR:2014/04/13(日) 22:50:11.61 ID:sRxwesWq.net
更新してませんでした
ハンター用のサブタンク、あれが着けばいいんですけどねぇ
ポン付けステーは110用だったか・・・

619 :774RR:2014/04/13(日) 23:02:40.69 ID:r8kO6KKQ.net
ベトキャリ付けて、8.8mmの下穴ドリルとM10x1.25のダイスを買って
M10のエストレヤとかの純正ミラーを入れるのおすすめ。
メーター振り切ろうが鏡面ブレないし、鏡面自体が大きくて見やすい。

500円玉サイズの温度計とか、適当な腕時計のベルトを外して
本体をマジックテープでハンドルカバーに付けるのもおすすめ。
タイカブもどきサスもおすすめ。

620 :774RR:2014/04/14(月) 05:51:31.65 ID:8f/ToYLD.net
ベトキャリ着けてその上にサブタンク。
リアサス交換で走りが激変するよ。

621 :774RR:2014/04/20(日) 00:24:46.59 ID:UP/vxaD+c
過疎ってるなこっちは

622 :774RR:2014/04/14(月) 21:34:50.54 ID:rIuRlrRu.net
>>619-620
レスありがとうございます
確かにミラーはブレにくいのに変えたいです
いきなり穴拡張は怖いので、M10使うならスペーサーですかね
しかしRAMの9mmマウントも共締めするので、高さがどれだけ変わるか…
M8の社外ミラーだとAZが評判いいのかな?メイト用も見てみます

ベトキャリは使い方がよくわからないんですよね、箱で事足りてしまって。何載せてます?
サブタンクは長距離ツー行くときに考える事にします
(今は普通のタンク内のガソリンですら劣化しかねないレベルなのでww)

リアサスはかなり違いを感じられるようですし気になりますが
ちんたら農道流すような走り方でもメリットはあるんでしょうか?
体重が軽いからか、ノーマルでもこんなもんかなで乗れてしまってるので
ちなみに東京堂のYSSサスが評判良さそうなのでチェックしてます

623 :774RR:2014/04/14(月) 23:33:53.82 ID:rAwwTqkt.net
>>622
ベトキャリには600mlの小さい携行缶とカッパを括ってる。
やっぱり積載量が少し増えるから便利だと思うけどなぁ

624 :774RR:2014/04/14(月) 23:51:45.16 ID:ys781AQD.net
前カゴついてんのかな? 100均でうってるカゴカバーと同一サイズのカゴつけてカバーと併用すると何かと便利。空気抵抗がwとかはいうなよ

625 :774RR:2014/04/14(月) 23:52:40.43 ID:mTuJohWI.net
>>622
ナビのステーをマウントするのにM10穴が必要で、
アダプタ噛ますと高さが出るから穴掘っちゃった。
結果は大満足です。

ベトキャリは長距離ツーで洗濯しなきゃならん服をビニール袋に入れて、
それをバネで挟んでコインランドリーに直行してた。とても便利だった。
今じゃ飾りだけど‥

リアサスはねぇ、路面のうねりとかを越えるときに収束が速くなるから楽だよ。

626 :774RR:2014/04/15(火) 00:09:03.21 ID:GlQmRK/h.net
>>623-624
日帰りの近場ツーしかしてないからカッパも箱に入れちゃってますね・・・
どっかお店行って現物見てみようかな >ベトキャリ
カゴは着けてなくて、ちっこいツールバッグ(何も入れてないww)を結わえつけてます
確かにぱっと出し入れする時はカゴあると便利ですね
ナビステーの取り付けは悩みました、注文したRAM9mmが着くかどうか

リアサス欲しくなってきたんでYSSあたり行ってみます!
(さっき50スレに誤爆したけど、ほしい黒スプリングのがどこも売り切れ・・・)

627 :774RR:2014/04/15(火) 00:42:22.14 ID:K12WDznI.net
東京堂YSSの青スプリングって無いのかな? 廃盤?

628 :774RR:2014/04/15(火) 01:15:25.69 ID:u5RgIAA0.net
ベトキャリの話はよく出てくるけど、インナーメッシュなんとかっていう
レッグシールドの内側につけるカゴの方が便利だと思うの

うちの子には両方つけてあるけんど

629 :774RR:2014/04/15(火) 01:27:27.38 ID:K12WDznI.net
>>628
レッグシールドに穴を開ける時点で論外だな

630 :774RR:2014/04/15(火) 01:41:09.61 ID:i0AnOZhn.net
>>628
俺も両方付けてるよ
弁当キャリアってやつだけどね
メッシュの穴を広げる位置が難しくてちょっとズレたw
インナーメッシュにはガソリンボトルや小物
弁当キャリアにはバック類
後ろにはBOXも付いてるから長距離以外ならドンと来いだ

631 :774RR:2014/04/15(火) 05:38:57.15 ID:AB+odpKH.net
あの位置のカゴが便利なのは
昔のスクーターで経験済みだが
集金袋をかけるフック(もしくは社外コンビニフック)が
機能しなくなるので却下

632 :774RR:2014/04/15(火) 07:39:14.26 ID:UBQBvC9/.net
http://www4.nhk.or.jp/yomigaeri/
明日の夜9時から OHVカブらしい

633 :774RR:2014/04/15(火) 08:38:17.93 ID:zTCi3xoZ.net
>>632
これは見たい ありがと

634 :774RR:2014/04/15(火) 09:52:25.55 ID:if/71htM.net
>>632
BSか
録画しよっと

635 :774RR:2014/04/15(火) 13:31:40.75 ID:K12WDznI.net
>>632
丸目110よみがえらせたい

636 :774RR:2014/04/15(火) 15:09:06.40 ID:J0nWcvM8.net
通勤途上いきなり爆音が発生し、見るとエキパイが割れるっつうか
折れるよに排気漏れしてた。恐らく新車時から20数年経つだろうから
まぁ仕方ない。

で、交換するつもりだけど高価・爆音・カブに似合わないなどの
消去法で残ったのがアウスタのモナカと純正風(これはアウスタ以外
にもあり)なんだけど使った、或いは使っている人いますか?良ければ
感想など聞かせて下さい。

637 :774RR:2014/04/15(火) 15:21:29.66 ID:K12WDznI.net
>>636
メッキされた社外のスチールマフラーは何年間したら錆びるのを覚悟しなければならない錆びたくなけろば3〜4倍値段する純正マフラーだろう。
まあ20年乗ったのだから寿命まで社外品で良いのならば社外コピー品もわるくない
個人的にはベトナム製より台湾スクーターメーカー純正部品作ってるメーカーの商品の方かな

638 :774RR:2014/04/15(火) 15:29:27.27 ID:T2ymTTkx.net
中古のノーマルでいいんでね?

639 :774RR:2014/04/15(火) 20:39:38.86 ID:taBKkFud.net
雪国なんで社外純正風味はひと冬越して点錆び、エキパイとタイヤ付近は結構ヤバい状態。純正のほうが長い目でみると安いかな。

640 :774RR:2014/04/16(水) 01:04:57.11 ID:q0XDOkFv.net
>>636
カブ純正タイプは50を基準にしてるから70でもヌケが悪くなって遅くなる、
安いのがいいならデイリム純正がいいんじゃないの?
アウスタモナカは朝晩の住宅街だと反響してちょっとエンジン掛けにくいって
付けてる人から聞いた、ヌケはいいらしいけど。

641 :774RR:2014/04/16(水) 01:39:31.31 ID:H95BlAhJ.net
>>636
キムチの国のデイリンマフラーはすぐ錆びるからやめた方がいいよ
まだNHRCのマフラーの方がマシだと思うよ純正風なのにレーシングマフラーの名の通り抜けが良くて元気

642 :774RR:2014/04/16(水) 06:13:29.53 ID:1jHeie+M.net
俺は70に郵政50のマフラーをつけてるよ。
最高速度は2〜3km程落ちたけど、トルクフルになった。
何よりもものすごく丈夫に作ってある。
ヤフオクで2000円位で落ちるよ。
90には使えないので、注意。

643 :635:2014/04/16(水) 09:53:24.58 ID:HraaWbpi.net
>>637-641
たくさんのご意見ありがとうございます。
バイクの状態を見ると酷い錆のためエンジンから出た直後の
エキパイが切断されたような状態。つまり中古なら経年変化で、
安物なら数年でまた同じ様な事が起こりそうですがコミコミ
5000円くらいの新品で検討したいと思います。

詳しい情報を寄せて頂いた皆さんに感謝します。ありがとうございました。

644 :774RR:2014/04/16(水) 20:23:08.92 ID:H95BlAhJ.net
>>643
カブは室外保管?
室内保管ならそこまでならないと思うが…

645 :774RR:2014/04/16(水) 23:07:48.82 ID:vfeY3aIy.net
モナカも付属のサイレンサー付ければ大した音量じゃないよ
純正よりすこーし大きいぐらい

646 :774RR:2014/04/17(木) 00:40:53.19 ID:udrpbfLI.net
WAVE110のマフラー安くていいよ。
バッフルつければ静か。

647 :774RR:2014/04/17(木) 01:14:37.83 ID:N/C8xuHW.net
マフラー繋がりだけどマフラーガードの溶接が折れてしまってビビリ音がひどいんだが
ガードだけって売ってるんかいな?

648 :774RR:2014/04/17(木) 01:25:26.82 ID:udrpbfLI.net
ガードだけで売ってるけど、溶接部が折れたなら
再溶接しなあかんのじゃない??

649 :774RR:2014/04/17(木) 03:25:52.23 ID:mQV8x3qo.net
>>632
見た。良い話だったな。このスレとも無関係ではなかったし。

厳密にはスレチだがな。

650 :774RR:2014/04/17(木) 04:19:54.19 ID:e2RgSQex.net
>>632
途中から半分ほど見た
再放送無いのかい?

651 :774RR:2014/04/17(木) 09:19:20.94 ID:RmMeyWNf.net
>>632
録画してみた。
感動パート長過ぎ。カブ部分だけに編集したわ

652 :774RR:2014/04/17(木) 09:31:52.06 ID:RD5xjRGp.net
確かに前振りに30分はいらんかった。
それとあれだけの作業で復活するなら、このスレの
住人でもできるレベルじゃないの?と思ったり。

だがお父さんが生前マイスターの店に行ってたのはスゲーな。
・・・まぁひねくれた考え方したら逆説的に編集できるけどな。

653 :774RR:2014/04/17(木) 12:48:37.64 ID:GY1EKzT6.net
エンジンまわり全バラ清掃消耗品交換で実働20時間、総額20万ってとこか

654 :774RR:2014/04/17(木) 21:08:50.75 ID:vUgF/DZm.net
みんなドライだなww
すげー泣きながら見たというのに

箱とサイドバッグ併用してる人いますか?
前のバイクに着けようと買ったサイドバッグが出てきた
今度アラーム着ける時にキャリア外すらしいから、
そのタイミングでキャリアの下通して着けてもらおうか考えてるんだけど
上手く着けられるかとか使い勝手とかどんなもんかと思いまして
(ちなみにバッグはMOTO FIZZのMFK-099ってのです)

655 :774RR:2014/04/17(木) 21:12:06.76 ID:e10OwHGO.net
見逃したー!

656 :774RR:2014/04/17(木) 21:12:42.19 ID:xYHl9YUF.net
ここか50スレのどっちかにサイドバックサポートの話があったはす。

657 :774RR:2014/04/18(金) 03:53:34.88 ID:bi9lemBE.net
>>628
それって、どっちから先につけるの?

658 :774RR:2014/04/18(金) 05:35:01.52 ID:3wjQFZvb.net
みんなバッテリーどんなの使ってるの?

659 :774RR:2014/04/18(金) 05:41:14.27 ID:iANw7DmE.net
>>658
四角いのん

660 :774RR:2014/04/18(金) 07:09:39.10 ID:RoJhl/V/.net
>>658
新車で買ったのに中華ユアサだったから台湾ユアサにグレードアップしたった

661 :774RR:2014/04/18(金) 09:08:08.60 ID:CEeIIT/r.net
YT4L-BS

662 :774RR:2014/04/18(金) 09:19:27.45 ID:WAEvNqEe.net
>>658
ユアサYT4L-BS、2837円(税・送料別)のやつ。
寿命などを考えると場当たり的にノーブランド
の相当品なんか買うより断然お得かと。

663 :774RR:2014/04/18(金) 11:41:43.44 ID:d5XV7Yaz.net
>>662
何がどのくらい違うか具体的に教えてくだされ

664 :774RR:2014/04/18(金) 11:58:49.67 ID:C/xCldoO.net
製造会社     長所    短所   お奨め度

ノーブランド バランス   モッサリ遅い    C

中華ユアサ バランス   距離感      C

台湾ユアサ  高域ヌケ   特徴薄い    B

国産ユアサ 中高域艶   モッサリ遅い     A

665 :774RR:2014/04/18(金) 13:14:28.04 ID:3mWf9yrm.net
中華製なんかはハズレ引くと突然逝ったりするよ。
アタリ引けば普通に使える。
250cc↑のバッテリーは糞高いから冒険する気持ちも分かるけど
カブなんかのバッテリーでケチッてないで国産買っとけ

666 :774RR:2014/04/18(金) 14:03:46.71 ID:m2wz7v/t.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/10-35a.html?sc_e=criteo_x

http://www.amazon.co.jp/%E6%B6%B2%E5%85%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-CT4L-BS-YT4L
これで試せ

667 :774RR:2014/04/18(金) 15:32:23.21 ID:8e9h2N8x.net
>>658
秋月で910円で買ったLONGのバッテリー、
怖いもの見たさで買ったけど普通に使えて拍子抜け

668 :774RR:2014/04/18(金) 17:24:26.65 ID:WxCP/BI6.net
666
どこで?
秋葉原か?

669 :774RR:2014/04/18(金) 18:41:03.67 ID:vAhyJ5+1.net
博打だなこりゃ。

670 :774RR:2014/04/18(金) 18:50:31.10 ID:8e9h2N8x.net
>>668
通販のついでで買ったけど、店頭でも置いてるかも?
4L-BSでも持ち帰りしたくないけど‥

671 :657:2014/04/18(金) 23:38:06.48 ID:3wjQFZvb.net
今までは支那か姦国の「駆」とかいうブランドの4L-BSジェルバッテリーを2〜3年使ってたけどウインカーが点灯しなくなったのを機に台湾ユアサのYTX4L-BS(尼で\2308 税、送込み)に交換した。
セル始動強化タイプなだけあって一発でセル始動!
GSユアサのは高いので安い台湾ユアサは助かるね。
さすがに突然死する支那バッテリーは怖いね

>>660
中華ユアサ? 中国工場製のGSユアサ?

672 :774RR:2014/04/19(土) 00:17:39.70 ID:963LQ6ld.net
バッテリー、某おじゃまサイトによると
国内販売の「GSユアサ」もMADE IN CHINに成り下がったようだ。
昔は日本製だったようだが。

ところで台湾ユアサは台湾製なのか??

673 :774RR:2014/04/19(土) 00:36:30.65 ID:mQcAP+XQ.net
>>672
台湾ユアサは MADE IN TAIWAN だった。
     に対して
GSユアサは MADE IN CHINA だった。

GSと合併したらいきなり中華になってしまった。日本製は古河と日立神戸くらいか〜

674 :774RR:2014/04/19(土) 00:53:14.94 ID:963LQ6ld.net
>>673
俺も調べてたら古河(FB)もFT4L-BSは最近のはタイ製だった。
円高を容認した民主党のせいだな。

675 :774RR:2014/04/19(土) 01:02:34.46 ID:mQcAP+XQ.net
台湾ユアサのYTX4L-BSが性能に対するコスパが最強な希ガス

676 :774RR:2014/04/19(土) 01:10:34.76 ID:mQcAP+XQ.net
反日国バッテリー≪親日国バッテリー

677 :774RR:2014/04/19(土) 01:12:09.47 ID:JVwt1BAO.net
>>671
よく分からんけど、純正バッテリーだけどメイド・イン・チャイナって書いてあった
ちなみに90最終モデル

678 :774RR:2014/04/19(土) 01:21:41.09 ID:mQcAP+XQ.net
>>665
国産買っとけ って偉そうだな

>>677
ホンダマークの入った純正ならGSユアサ中国工場製造じゃね

679 :774RR:2014/04/19(土) 01:37:38.10 ID:mQcAP+XQ.net
バイク屋で中国製GSユアサ(YT4L-BS)入れたら1万逝くとの噂

680 :774RR:2014/04/19(土) 02:52:36.72 ID:qyADNwbs.net
国産だった頃の工場&従業員はどうなったんだろうね?
俺たちが安さを求める余り、こういったメーカーはどんどん海外生産へと逃げて行く。
あの世界に誇るスーパーカブもチャイナ産になっちまったい。

681 :774RR:2014/04/19(土) 05:00:05.05 ID:mQcAP+XQ.net
オバマ来日直前の都内で液別のバッテリー買ってきて電車やバスで帰ってる途中職質とかされたら逮捕されそうな希ガス
たしかに危険物な硫酸だよなあれ

>>680
おそらく工場が無い以上解雇→非正規雇用な展開
なんでもかんでも支那に工場移しやがって
脱中国は必要だろう。

682 :774RR:2014/04/19(土) 05:46:21.28 ID:/UqQxqU+.net
最終型の90DXは中国製ユアサホンダ純正仕様が装着されてたよ

683 :774RR:2014/04/19(土) 06:10:33.72 ID:mQcAP+XQ.net
ひょっとしたら
日立神戸≫台湾ユアサ≫古河(タイ)≫GSユアサ(ホンダ純正ユアサ)≫ACデルコ
なのかもしれない。

684 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/19(土) 07:11:16.31 ID:R96/3ddd.net
中古で買ったカスタムのエンジンがサビサビなんですけど、除去液使ってとったほうがいいですかね?
除去したらまた錆びるから耐熱塗装が必要なんですよね。。。
このまま放っておいて使っていたほうがいいでしょうか、みなさんどうしてますか

685 :774RR:2014/04/19(土) 09:29:42.04 ID:963LQ6ld.net
錆び落とす金属のブラシとスチールウールとペーパーで磨いて耐熱塗装したよ。

686 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/19(土) 10:30:07.04 ID:R96/3ddd.net
アルミ部分はアルミ用の白さび落しですか?

あと作業はキャブ、マニホールドだけ外してすればいいですか?

687 :774RR:2014/04/19(土) 11:44:11.21 ID:ahzzlnqL.net
>>650
ttp://www4.nhk.or.jp/yomigaeri/2/
再放送
4月 20日 日 NHKBSプレミアム 午後0時00分

688 :774RR:2014/04/19(土) 12:12:58.75 ID:YPMnhuwU.net
鉄シリンダーだけサビサビになっちゃうのはどうにもならんかねえ

689 :774RR:2014/04/19(土) 13:51:47.27 ID:PZBnlGby.net
シリコンスプレー定期で吹くか耐熱スプレー

690 :774RR:2014/04/19(土) 19:28:38.59 ID:IuFny0xp.net
中華と言えばYuanaなんていう変なメーカーの奴
が中古で買った90に新品で付いてたんだが意外に
も普通に2〜3年程度は使えたので驚いた。今も
充電してライトの電源用として活躍中。

691 :774RR:2014/04/19(土) 19:47:55.31 ID:xFkF9+tH.net
2〜3年てw 07年に新車で買った90DXはまだ一回もバッテリー替えてない

692 :774RR:2014/04/19(土) 19:52:23.33 ID:9giVbWq3.net
>>632 ゲストが挑戦臭い 千原 オカマ

693 :774RR:2014/04/19(土) 22:30:13.16 ID:5Nz8is3Q.net
90ccって、タンク4.0リットルでリザーブはそのうち0.7リットルだっけか?

694 :774RR:2014/04/19(土) 23:24:30.64 ID:mQcAP+XQ.net
>>693
俺のカブリザーブ無い

695 :774RR:2014/04/20(日) 00:20:18.60 ID:ieGJXXVn.net
おれのカブも11年目で初のバッテリー交換だったわ。
2、3年で交換ってダメダメだぞw

Yuanaって肛門みたいなブランド名、激ワラ

696 :774RR:2014/04/20(日) 00:22:40.50 ID:jAEfROi0.net
セル付き車種なら2・3年で寿命

697 :774RR:2014/04/20(日) 00:27:20.22 ID:tE+U0xar.net
買い物ついでにプラグ交換その場でしたらプラグホールなめちゃった…
押して帰ってきたけど、これからどうしよう

698 :774RR:2014/04/20(日) 00:32:09.32 ID:ieGJXXVn.net
どうやったらなめちゃうのか、逆に聞きたい。

699 :689:2014/04/20(日) 00:33:48.60 ID:o5UxeYLT.net
ちなみにカスタムね。以前マジェスティに乗ってた
時は新車時に付いてた国産ユアサが2年ほどでダメに
なったのでそれを考えると意外だった。俺もYuanaと
いう名前には思わず笑ったよ。

700 :774RR:2014/04/20(日) 00:47:39.90 ID:tE+U0xar.net
焼き具合と吹けが悪いからチェックしようと外そうとしたらその時点で半分以上緩んでて、
付け直そうとしたら手で入るところまでは入るけど
その先がくるくるまわるようになってしまった
車載のプラグレンチ使ってもう3回付け替えしてるけどこんなの初めてだよ

701 :774RR:2014/04/20(日) 01:09:44.59 ID:ieGJXXVn.net
>>700
前回プラグ交換したときに。既になめてたんだな。
プラグの穴、正直、ヘッド交換以外手がないですわ。

702 :774RR:2014/04/20(日) 01:37:00.64 ID:jAEfROi0.net
>>695
キック始動の丸目カブなんだろ
ブレーキとウインカーくらいしか電気使わないじゃん
セルの消費電力をなめちゃアカン

703 :774RR:2014/04/20(日) 08:34:24.99 ID:Jj5RSDZf.net
>>684
錆除去後に塗装

704 :774RR:2014/04/20(日) 09:02:53.01 ID:ieGJXXVn.net
よし、角目セル付きカスタム乗りも今日からキックで始動だ!!!イェィ!

705 :774RR:2014/04/20(日) 09:19:35.94 ID:WcSUGa2l.net
50カスタムでは1日の始めはキック始動しているけど、俺の90DXにセル付いてたらそんな時も使っちゃうかも知れない。

706 :774RR:2014/04/20(日) 09:28:58.65 ID:sSArXQsp.net
>>693
4.0リットルは間違いないけど、リザーブは揺らせばかなり誤差が出るのでだいたいそのぐらいとしかいえないが、合っている。

>>701
>>701に同意
前回オーバートルクで締め付けてねじ山破壊。
ヘッドはアルミだし、ねじ山を一回り大きく修正というわけにもいかない場所なので、修理は現実的ではない。

どうせならノーマルじゃないヘッド購入を視野に入れて検討されたし。

707 :774RR:2014/04/20(日) 13:29:24.48 ID:jAEfROi0.net
>>704
おい.そんな事書いたらまたテンプレキチガイが『セル付きカブはバッテリー長持ちさせる為にセル使わずにキック始動させる!』と書くやん

708 :774RR:2014/04/20(日) 15:42:03.66 ID:cgoQ1zia.net
中古のカブで、メットホルダーとハンドルロックの鍵が違うってのたまに見るけど、
そうゆうのって中古のパーツ寄せ集めて一台を作り上げたって事かな?

709 :774RR:2014/04/20(日) 18:48:29.81 ID:J6yE7P/L.net
二個一三個一の可能性もあるし、いたずらで破損してメインだけ交換した
可能性もあるよね。
一般的には経緯をキッチリ説明できないそのような車両は避けるべきだよ。

710 :774RR:2014/04/20(日) 19:28:16.98 ID:48T0+A6K.net
俺のカブ盗まれてそうなったよ
ボロボロになって発見されたが鍵穴壊され直結されてたんで鍵穴交換で鍵2つ持たないと鍵開かない

711 :774RR:2014/04/20(日) 21:22:44.16 ID:3kekd6WX.net
カブって盗難多かったりするの?

712 :774RR:2014/04/20(日) 21:27:22.91 ID:tE+U0xar.net
>>701,705
アイヤー…やっぱりヘッド交換が無難ですよね。ありがとうございました。
この際だからボアアップも視野に入れようかな…

713 :774RR:2014/04/20(日) 23:04:39.32 ID:WcSUGa2l.net
以前、俺の400(カブではない)がハンドルロック壊されてしまい、ハンドルロックだけ別の鍵だった。あれは億劫だったw
その時はディスクにロック付けててセーフ。今はUロックと鎖で柱と連結。多分大型だとこの位ではまずそう。

714 :774RR:2014/04/20(日) 23:49:32.92 ID:v5U+V1PD.net
ちょっとスレチだけど、今日首都高のC2外回り 扇大橋〜千住新橋 でカブが走ってんの初めて見た!

715 :774RR:2014/04/21(月) 00:52:55.57 ID:9iBRtWEg.net
中華エンジン載せて軽二輪登録してもさすがに高速はきついだろね

716 :942:2014/04/21(月) 09:27:12.27 ID:29/6g88Z.net
>>643です。
純正風マフラーに交換しました!
新品だと見た目には問題ないですし、フィッティングも問題ありません。
排気音はやや低音が響く感じですが、総じて良くも悪くもノーマルと
変わらないですね。

ところで破損したマフラーを外す時にやっちゃいましたorz
エキパイ付け根のナットを思いっきり舐めてしまいました。
どうしようもなくバイク屋に聞いてもつれない返答ばかり。
で、意を決してナットブレーカーなる工具を購入。

・・・目から鱗とはこの事かと。途方に暮れてたのが嘘のように
プチッ!とサビサビ山ナシナットが取れました。まぁあまり使う
工具ではないですがバイク屋でも「工賃」と称してボラれる可能性
あるし良しとします。

717 :774RR:2014/04/21(月) 10:29:56.55 ID:ToOgNaMP.net
それをボラれるというようなお前にゃバイク屋もつれなくするだろうよ

718 :774RR:2014/04/21(月) 10:34:03.96 ID:hKnKZoc8.net
具体的に何処の?
最終純正のヒートガードが好きで交換に踏みきれない
お金はあるのでカビィのモナカ風が交換候補

719 :774RR:2014/04/21(月) 12:06:41.05 ID:8DBMMuDg.net
あれ水本系爆音だろ

720 :774RR:2014/04/21(月) 14:38:00.32 ID:uKxg9AGp.net
カブと俺が吹っ飛んで骨折、救急搬送する事故を起こしたけど、
カブの負傷箇所がグリップと左後方ウィンカーの削れ、
そしてステップの曲がりだけって戦車だなこのバイク

721 :774RR:2014/04/21(月) 14:59:46.42 ID:ZTo73cZD.net
当たり所だろ
同級生は本人スリ傷のみだが、Fフォークの付け根歪んでアウトだった

722 :774RR:2014/04/21(月) 15:06:15.82 ID:IJbdKJhg.net
学生時代にバイト先のカブで何度かコケたけどグリップエンド、レッグシールド、ステップが削れるだけだった。

723 :774RR:2014/04/21(月) 16:33:26.55 ID:ayrFucLj.net
>>720
>左後方ウィンカーの削れ、
割れじゃなくて削れってのがもうw

724 :774RR:2014/04/21(月) 16:58:00.67 ID:ak5LRued.net
07年新車90カスタム4.3万kmだけどセル使ってないからまだ初期バッテリー

725 :774RR:2014/04/21(月) 18:12:45.98 ID:8vxnPt+8.net
戦車か。
面白い例えだ。

726 :774RR:2014/04/21(月) 18:59:20.74 ID:qMYPSPeR.net
>>720>>725
戦車って…
キミらガルパンの見すぎちゃうん?

727 :774RR:2014/04/21(月) 19:13:11.22 ID:u7aCdtab.net
このタフなスーパーカブがやられるわけないわ!
なにせ、8,500万輌も作られた大ベストセラーよ!
丈夫で壊れにくいし、おまけに積載性も高い!
バカでも乗れるくらい操縦が簡単で、バカでも扱えるマニュアル付きよ!

728 :774RR:2014/04/21(月) 19:46:13.30 ID:HT3iIBnN.net
車に当たった時、向こうは後部ウィンカーとその中の金属部分が曲がったが

カブはハンドルとタイヤの向きがずれただけだった

729 :774RR:2014/04/21(月) 20:06:27.60 ID:qMYPSPeR.net
>>727
そうだな確かに君が乗っているくらいだもんな

730 :774RR:2014/04/21(月) 23:25:27.26 ID:dzSnb8t/.net
戦車って言うよりどっちかって言うとチキチキマシンのタンクGTだわな

731 :774RR:2014/04/22(火) 00:23:52.23 ID:EudiE/4x.net
意味がワカラナイヨ

732 :774RR:2014/04/22(火) 13:33:57.02 ID:IEK6qD+N.net
セル付90なんだけど、どうもキックが甘いというか、引っ掛かりがないというか
うまく表現できないんだが
2〜3回キックするとなんとなくエンジンはかかる。

733 :774RR:2014/04/22(火) 13:54:28.96 ID:LQ8XUnbZ.net
逆に中途半端な所でひっかかって困る。最初からだけど。

734 :774RR:2014/04/22(火) 14:36:53.92 ID:0hjshZQ4.net
>>732
クラッチの磨耗

735 :774RR:2014/04/22(火) 14:38:59.21 ID:0hjshZQ4.net
>>732
追伸
クラッチの磨耗でキックでエンジンかけにくくなっている
セルでなら問題無いハズだが…

736 :774RR:2014/04/22(火) 15:07:22.26 ID:Q3JWctIa.net
>>732です
クラッチ摩耗ですか
走りは問題なく各ギヤうまく加速してるようです、最大80km/h超えるような感じ

クラッチ摩耗をチェックする方法、他にもありますか?

250ccMTバイク(セルのみ)の経歴30年です

737 :774RR:2014/04/22(火) 15:11:52.06 ID:Q3JWctIa.net
>>732です
セルではかんたんにかかります

738 :774RR:2014/04/22(火) 16:00:23.27 ID:FkxQLtiF.net
オイル交換の他にどうすれば長持ちする?

739 :774RR:2014/04/22(火) 16:01:32.97 ID:NcN4XQ4R.net
>>738
毎日優しくささやく

740 :774RR:2014/04/22(火) 19:15:26.30 ID:/27IwHTY.net
>>732
クラッチ調整すりゃOK、マイナスドライバーと10mmレンチで出来る。

741 :774RR:2014/04/22(火) 19:41:41.53 ID:gFqcFaAV.net
>>740
勉強します
なんせ、遠心クラッチ初めてです
250ccバイクは55000kmなりますがクラッチ異常ありません
90カブは40000km走行車です
250は重荷になってきて90が最適になってきました

742 :774RR:2014/04/22(火) 19:49:53.57 ID:NcN4XQ4R.net
>>741
外に出すだけで重い単車は面倒なんだよな

743 :774RR:2014/04/22(火) 20:17:37.35 ID:/27IwHTY.net
>>741
何を言いたいのかは分からないが、クラッチ交換の必要性があったのは
原チャとビクスクのCVTだけだ。湿式なら5万持つだろ。

744 :774RR:2014/04/22(火) 20:41:01.52 ID:Sxab4KMV.net
742

遠心クラッチは消耗、早いのかなと思った
クルマMTのクラッチは10万、15マンキロなんともないから

745 :774RR:2014/04/22(火) 20:56:35.99 ID:Fj4KdOVR.net
アウスタのダブルシートが硬過ぎてシートを交換したいんだけども、以前使ってた事もあるこのシートの入手方法どなたか知りませんか?
10年以上前にネットでたまたま型番が載ってあったサイトがあったので近所のバイク屋さんで入手できました。
今はそのサイトも消滅してしまって見つけられませんでした。
特徴は、ホンダ純正品である事。後ろにHONDAの文字入り。裏に吸盤。ガソリンメーターのとこに干渉するため裏側を少し加工する必要ありの品です。

746 :774RR:2014/04/22(火) 21:01:57.97 ID:Fj4KdOVR.net
http://i.imgur.com/8asfhIU.jpg
写真貼り忘れました

747 :774RR:2014/04/22(火) 21:52:44.16 ID:BYulEpnc.net
チェーンが伸びてきたんで調整したんだけど、左右の位置がなかなか合わない。
何かコツとかありますか?

748 :774RR:2014/04/22(火) 23:58:43.74 ID:lLTWXlqk.net
恥骨とか?

749 :774RR:2014/04/23(水) 01:46:47.59 ID:YIBP3V3b.net
アクスルナットやハブナットを緩め過ぎるとうまく行かないよ。
左右のアジャスターナットを緩めて(チェーンが緩む方向)、タイヤを後ろから蹴飛ばして
位置を前側へ、その後左右のアジャスタナットを均等に締めながらチェーンを引いて行く。
左右の位置が合い、かつチェーンの張りが良いところでハブボルト&
アクスルナットを締め付ける。
ハブ&アクスルナットを本締めすると、チェーンが張る方向へズレ動いて
しまう事が有るけど、コレを解消するコツもある。
どちらにせよ、文章では表現しにくいので、教えません。

750 :774RR:2014/04/23(水) 05:14:14.51 ID:NaNgwjDA.net
>>747
チェーンを張り過ぎない
少しづつ位置を確認しながら何度かに分けて締める
締めすぎない

751 :774RR:2014/04/23(水) 09:16:21.29 ID:+GUvLMZJ.net
プレスフレームのカブで目盛りに頼りすぎると良くない。タイヤの向きを後ろから見て判断する。
あとチェーンをゆるめる時後輪を蹴飛ばすと、カブではスタンドが外れる危険性がある。

752 :774RR:2014/04/23(水) 09:22:16.16 ID:NaNgwjDA.net
そんなの1000ccでもいっしょだわw

753 :774RR:2014/04/23(水) 10:56:01.92 ID:jHWgd1wQ.net
>>743
乗ってる奴の体重とか乗り方や距離でも変わってくるだろ
何でもかんでもクラッチ調節でいけると思うなよ

754 :774RR:2014/04/23(水) 15:02:52.55 ID:JsEpiixz.net
北海道ツーリング仕様にベトキャリとアルミのタンク4Lを落札してタンクの下部のアルミを金鋸で切り分け穴をあけて固定した。
シートを開けるとき干渉しないように取り付けたらスペースの中間になってもうた。w
サブタンクの燃料チューブにコックを増設して増槽を使い終わったらノーマルな経路にして
レッグカバーの着脱の必要性から燃料ホースに着脱ジョイントをかませた。
一冬置いたらピカピカのタンクがぽつぽつ粒だって薄曇り・・・・、磨くのが面倒でそのまま乗っている。
北海道はいつがツーリングに最適なのだろうか?

755 :774RR:2014/04/23(水) 15:16:39.85 ID:s9lhGec7.net
今でしゅ!

756 :774RR:2014/04/23(水) 15:59:09.11 ID:+GUvLMZJ.net
稚内やオホーツク海の方に行くなら7月後半。花がたくさん咲くし、第一それより前だと寒い。

757 :774RR:2014/04/23(水) 17:16:29.94 ID:9JBUsD1T.net
>>754
そこまで書いといてなぜうpしない!

758 :774RR:2014/04/23(水) 20:36:37.16 ID:jxAGfK9t.net
あの、ちょっと質問なんですけどアイリスの460箱に灯油入りますか?

759 :774RR:2014/04/23(水) 21:09:44.25 ID:V7r2YmBr.net
こんな感じで 蓋しまらなかったよ
http://i.imgur.com/bPJ3lC8l.jpg

760 :774RR:2014/04/23(水) 21:17:12.66 ID:jxAGfK9t.net
>>759
ありがとうございます、蓋は締まらないけど詰めるんですね
確か蓋は外せたと思うので購入することにします
実はまだ納車になってないんですが、今度70買うことにしました
90よりパワーで劣るけど、振動が少なくて回転がスムーズらしいので
おもしろいかもと思ってます、まあ値段も安いしね(笑)
夏ボーナスで買うのでもう少し時間がありますが、納車されたら報告します
皆さんいろいろ教えてください。

761 :774RR:2014/04/23(水) 21:23:42.47 ID:/uYTXsYd.net
90でもパワー不足感を感じずにはいられない事が多々あるのに
90選んだ方が良さそうだけどな

762 :774RR:2014/04/23(水) 21:34:59.41 ID:1VPrFL4E.net
腐った純正マフラーの70はマジでぶん回すのが楽しかったけど、
発進加速で90にどうやっても勝てないのがイヤになって97ccに載せ替えた。

763 :774RR:2014/04/23(水) 22:05:19.88 ID:jHWgd1wQ.net
>>760
なんで70なん?
振動って言うけど極端に加速重視なスプロケを1丁上げるだけでも静かになって乗りやすくなるし最高速も上がる
70なんかより90にしとき

764 :774RR:2014/04/23(水) 22:08:09.73 ID:jHWgd1wQ.net
>>760
アイリス箱だが10L缶なら蓋がしまるんじゃね

765 :774RR:2014/04/23(水) 22:17:26.19 ID:ibqclJ5i.net
>>760
おめ!いい色買ったな!!

766 :774RR:2014/04/23(水) 22:39:18.54 ID:+GUvLMZJ.net
60以下で走るとか、町中なら70もいいかも知れない。ビビり音も小さいしキックも軽い。90DXで何軒も回るとキックが嫌になってくる。長距離なら勿論90の方が楽。エンジンをいじるなら90はパーツが少ない。70は50とストローク同じで50より腰下が丈夫。

767 :774RR:2014/04/23(水) 22:41:06.27 ID:TWY90zHv.net
90にキャブとハイカム入れたらタペット音うるさくなりましたよ!
ブンまわしたら排気音のほうがうるさくてタペット音は聞こえなくなるが。

768 :774RR:2014/04/23(水) 23:59:29.31 ID:2USi0Q8D.net
また70がゴミ扱いされてるのお
50には50の、70には70の楽しさもあるわいな

769 :774RR:2014/04/24(木) 00:12:12.44 ID:gAaZKQ7H.net
技の70 力の90 と聞くが?

770 :774RR:2014/04/24(木) 07:21:46.26 ID:BdE86oK4.net
「70には70の良さもあるんだよ」なんて言えるのは90持ってるからだけどね

771 :774RR:2014/04/24(木) 08:27:39.33 ID:5LZIyRgR.net
信頼の50
余裕の70
充実の90

772 :774RR:2014/04/24(木) 08:38:32.01 ID:z3ZYarpD.net
110エ…

773 :774RR:2014/04/24(木) 09:05:44.34 ID:0WGffozz.net
70と90ってそこまで別物感あるか?実質13ccの差だよ。
まぁ二台持ってて意識的に比べたら違いはわかるけど、
70は90より劣るってのは無いな。

774 :774RR:2014/04/24(木) 09:15:55.56 ID:S1aCcHMf.net
別物。パワーの差は出足ではっきり感じる。ストロークが違うせいか、振動も段違い。

775 :900RR:2014/04/24(木) 13:04:42.22 ID:YEtDNe4a.net
>>747
チェーン張りのコツは、
1番目 調節ナットを緩めてから、軽く締める、指で止まるところまで。
2番目 シャフトのナットを緩めてから、軽く締める、タイヤを蹴ってやっと動く程度にする、実際は蹴らない。
3番目 調節ナットを少しずつ締めて調節する、チェーンの張り具合と左右の位置を確かめながら。
4番目 シャフトのナットを締めて固定する。
5番目 調節ナットを締めて固定する。
完了。

776 :774RR:2014/04/24(木) 15:19:26.05 ID:LFBUqVmu.net
>>747

>>775の900RRのコテハンはウソばかりだから真に受けないように!

777 :774RR:2014/04/24(木) 16:44:37.95 ID:tcnjTNIH.net
ホントのコツは

 あまり神経質にならない
 ちょっとゆるいくらいでOK

778 :774RR:2014/04/24(木) 16:55:21.45 ID:5LZIyRgR.net
777?

779 :774RR:2014/04/24(木) 20:40:22.49 ID:vo76WoMp.net
カブはあの変速ショックをチェーンのたるみでも吸収してるもんね。
ケースに当たってジャラジャラは論外だけど。

780 :774RR:2014/04/24(木) 23:04:56.42 ID:j8OfAZbv.net
>>760です
みなさんいろいろコメントありがとうございます
ロングに使うわけじゃなく、近所の足替わりで使うので
90に比べてのパワーの無さは許容できる範囲なのかなと思います
仕事で50に長年乗っていて、部署が変わったので乗れなくなったので
改めてカブ欲しいなって思ったんですよね
だから対90というより50の時に感じた一種ならではの不便さを
解消する目的で70なんですわ
それで色々調べたら70のマニアックな感じもちょっといいかなと(笑)
夏ころに納車になるので、本当に手元に来たら感想も含めて報告しますね
ここの皆さんとても優しくて感謝してます
今後もよろしくお願いします。

781 :774RR:2014/04/24(木) 23:17:10.91 ID:hgD4lxVA.net
パワーとランニングコストのベストバランス、それが70。
90のパワーにすら不足を感じてボアアップに走るようなパワー厨には、未来永劫理解出来ない境地だよ。

782 :774RR:2014/04/24(木) 23:20:20.60 ID:OYFPRcYq.net
>>779
いや、リヤハブのダンパーラバーだろ

783 :774RR:2014/04/25(金) 01:06:52.83 ID:DYjpPePp.net
>>780
最初から決めていたなら聞くなよ。
中途半端な70買って、後で「90にしとけば良かった〜」とならなければ良いが…
余計なお節介だったか。

784 :774RR:2014/04/25(金) 01:26:30.29 ID:ka6dnyAi.net
なんか・・・知ったか振りが多くなったな・・・。
>>779
たるみでショック吸収なんてできないからw
むしろリアハブのダンパーを早く痛めるよ。
<ヒント>
たるんだ糸を一気に引っ張るのと、張った糸を一気に引っ張るのとでは
どっちの糸が切れやすい?

まあ、そう言う事だ。

ちなみにチェーンのたるみは、構造上、調整時に必要な予防策。
<ヒント>
フロントスプロケとスイングアームとリアスプロケが一直線上になった時が
一番距離が長くなる。(チェーンの張りは、この時に適正値になれば良い)

あとは言わなくても解るよな?
 

785 :774RR:2014/04/25(金) 01:27:03.42 ID:1pyN9QL4.net
>>783
彼は初めから70買うと言ってるが?
良く読めよ

786 :774RR:2014/04/25(金) 01:31:18.64 ID:DYjpPePp.net
>>785
「教えてください」と書いてるだろ
よく読めよ オマエ

787 :774RR:2014/04/25(金) 01:33:53.41 ID:yvMJd53e.net
ウチの90は排ガス規制車なので、燃費は70より90の方がいいな。あまり高回転にならずに走れるからかも知れない。

788 :774RR:2014/04/25(金) 01:34:18.01 ID:ka6dnyAi.net
>>783
希少車、通好みって言われて嬉しかったんだろw
そのくらい察してやれよw

ちなみにエンジンは50ccのままでも2種登録は出来るよ。(書類上はボアアップ)

789 :774RR:2014/04/25(金) 01:37:42.82 ID:1pyN9QL4.net
>>786
おまえかわいそうだな 学校行けよ 

790 :774RR:2014/04/25(金) 01:38:38.69 ID:POtXKJFa.net
まるで小学生の喧嘩を見ているようだ

791 :774RR:2014/04/25(金) 01:44:55.26 ID:DYjpPePp.net
>>790

>>789が坊やだからさ

792 :774RR:2014/04/25(金) 01:50:24.62 ID:ka6dnyAi.net
>>791
オマエは>>789を謀殺した張本人か!?wwww
まさか・・赤カブに角付けてないよな?ww

793 :774RR:2014/04/25(金) 02:16:46.15 ID:DYjpPePp.net
>>788
違法な書類チューンを書いてどうする

794 :774RR:2014/04/25(金) 02:20:26.71 ID:DYjpPePp.net
>>792
赤いカブは乗っていない
赤い南海電鉄ラピートには乗ってみたいが。
赤いラピートでググってみてくれ

795 :774RR:2014/04/25(金) 08:05:56.62 ID:WV/ClU42.net
乗ったらわからないと言うオチ
南海電車に乗ってラピードとすれ違うとアガル

というかそこそこの距離乗れば、多分一回は普通に見れるんだけどね

796 :774RR:2014/04/25(金) 10:50:25.22 ID:ZXnGhEQt.net
ノーマル90のままタイカブ100の4速入れたがトップで伸びない。
ドロップ感にがっかりだわ。
排気量上げれば良いだろうが耐久性考えると二の足を踏むな。
タイカブ100ならパーフェクトと考えてたがお前たちは使い方で考えてくれ。

797 :774RR:2014/04/25(金) 10:58:59.97 ID:OHPA6kIF.net
ノーマルでも三速回りきってるのか怪しいのに^^;

798 :774RR:2014/04/25(金) 11:23:45.87 ID:NPwjCA90.net
ID:DYjpPePp っていつもの俺様王様だろ
ほっとけよ

799 :774RR:2014/04/25(金) 14:51:04.04 ID:57XmVTfM.net
               . -—- .      乗りやすい70!! 燃費の良い70!
             /       ヽ
          //         ',      普通なら90を選択する所を
            | { _____  |        エンスーは70を選択スルッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゛._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´‾`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`——-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゛へ.‾‾,二ニ、゛}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ  ‾ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゛ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ

800 :774RR:2014/04/25(金) 17:15:05.62 ID:IjsdXEsJ.net
新参者です
中古40,000kmの90です
すいた国道2車線、クルマと同等にすっ飛ばしって
80は超えないよう飛ばして
51.3km/Lという燃費
これはいいのでしょうか?
167km/3.25L=51.3

あとタンク容量は4Lですか?5Lですか?

801 :774RR:2014/04/25(金) 17:18:51.48 ID:IjsdXEsJ.net
799連投です
おとなしく60以下で走ればどのくらいですか?

802 :774RR:2014/04/25(金) 20:11:26.78 ID:W+GFDrJQ.net
好んでカブを買ったんならカブのスペックで乗ろうよ。
それ以上を望むならバイクなんていっぱい有るだろう?
気分悪いから、不満点を書かないで欲しい。

803 :774RR:2014/04/25(金) 20:40:56.95 ID:HNwAJnRb.net
中古3万キロの2005年式90カスタム
夜間の空いた国道4号、車と同時に飛ばして
燃費はリッター45キロ

体重と荷重合わせて130キロのシビアコンディション

804 :774RR:2014/04/25(金) 20:48:02.47 ID:53vb3TNI.net
802
800です体重58kg

805 :774RR:2014/04/25(金) 21:38:44.42 ID:DYjpPePp.net
>>798
単発までしてご苦労様

806 :774RR:2014/04/25(金) 21:47:39.80 ID:fMyuJeYu.net
オイル交換完了
いつもG1だったけど、GWに長距離ツーリングするつもりだからG2入れてみた

807 :774RR:2014/04/25(金) 23:20:06.40 ID:yvMJd53e.net
2万kmの90DX07年、16-39T、60台で田舎道走って燃費50台。

808 :774RR:2014/04/25(金) 23:29:36.11 ID:HNwAJnRb.net
110と90カスタム乗ってるけど
走り始めて20キロ走るまでは 110>90
20キロ以上走ると 90=110
加速とかギアチェンジのしやすさとかこんな感じ。燃費は110の方がやや良い

走り始めとかギアがようチェンジできへん。

809 :774RR:2014/04/26(土) 09:58:38.35 ID:YufOJ6y2.net
何でだろ。オイル固い? 20wとか。

810 :774RR:2014/04/26(土) 10:04:35.17 ID:SeFbpNBy.net
>>807

>>800ha
たぶんスプロケはノーマルです

811 :774RR:2014/04/26(土) 12:02:02.71 ID:OycIJCZD.net
=809
中古なんで、たぶんスプロケはノーマルです

812 :774RR:2014/04/26(土) 13:07:22.40 ID:DXOeuqYT.net
ドレンボルト抜いて取り敢えず昼飯や
オイル交換するとギアの入りが顕著にスムーズになるんだよな♪

813 :774RR:2014/04/26(土) 15:19:01.76 ID:XzTlitHQ.net
オイル交換は500km毎にシェブロンオイルだろJK

814 :774RR:2014/04/26(土) 15:35:24.86 ID:w8glNXmE.net
>>807
あんま、よくないね

815 :774RR:2014/04/26(土) 16:24:56.28 ID:GTKm4ZAr.net
>>812
ならない

オイルが馴染むまでぎこちない

816 :774RR:2014/04/26(土) 16:55:55.44 ID:9IZ5Ri0a.net
クラッチ調整だが
ロックナットゆるめて
調整ねじ、右に1回転そして左にきつくなるまで回して
右に1/8回転そしてロックナット締めるとのことだが
たとえば
最後の右に1/8回転を1/6回転にしたい場合(1/10回転の場合でも)
最初からやりなおすのか?と質問した

817 :774RR:2014/04/26(土) 17:08:11.50 ID:bPtL16On.net
それから?

818 :774RR:2014/04/26(土) 17:19:45.98 ID:p0DbYttg.net
俺は最初からやり直す。

819 :774RR:2014/04/26(土) 17:26:07.31 ID:6rVOonpM.net
そして伝説へ

820 :774RR:2014/04/26(土) 17:55:11.89 ID:Qb/vE8BK.net
>>818
最初から、やり直すのだな、ナナナ
まだ、脳内妄想なんだよ
1/8を
たとえば
1/16とかにすれば、クラッチは切れにくい方向なんだな、ナナナ?
まだ、脳内妄想なんだよ
あしたやってやろうと、思いつつ、1か月経った

821 :774RR:2014/04/26(土) 18:08:03.53 ID:Qb/vE8BK.net
819だが

4万走行の90カスタム
クラッチ調整しても、無理なのか?と思ってる
クラッチ板交換なら、お手上げだわ

822 :774RR:2014/04/26(土) 18:32:19.80 ID:GTKm4ZAr.net
>>821
自分で調整するのもいいが初めてならバイク屋に相談したらどう?
まず原因が何か調べないとな!

823 :774RR:2014/04/26(土) 20:02:54.25 ID:kUyCoo5n.net
>>バイク屋に相談したらどう?

ってのはネタ提供を潰すことになる

824 :774RR:2014/04/26(土) 21:55:30.20 ID:GTKm4ZAr.net
人が困ってるのをネタ扱い ┐('〜`;)┌

825 :774RR:2014/04/26(土) 22:23:56.47 ID:5VZtgzIu.net
水本のスーパーミドルマフラーつけてる人いませんかー?

826 :774RR:2014/04/26(土) 22:34:05.06 ID:qkXZNK+F.net
>>825
はい
爆音です

827 :774RR:2014/04/26(土) 22:42:53.53 ID:5VZtgzIu.net
マジすか。バッフルつけても爆音ですか?

828 :774RR:2014/04/26(土) 22:44:59.08 ID:ULYR+hc6.net
>>827
バッフルはつけたことないです

829 :774RR:2014/04/27(日) 09:35:53.89 ID:B/4AEewk.net
確かに水本は爆音だよ。
でも
バッフルつければどんなマフラーでも静かにできるよ。

汎用バッフルとホームセンターのパイプで簡単にDIYだよ。

問題は、最終出口の直径と最後の出口の管の長さ。
この長さや、その管のはみ出し方、内側に入れる隠れ管や、そこに穴をあけるとかで
パワーやサウンドが変わるから面白い。

基本のバッフル+ホームセンターのアルミ、又は鉄パイプの組み合わせでDIY出来るよ。

830 :774RR:2014/04/27(日) 11:06:40.06 ID:/0IJy8QO.net
WAVE110のタイ製マフラーを流用したけどパンチング入ってるだけで
グラスウールが入ってないみたい。
バッフル付けて近接排気音量を3500rpmで測ったら92dbだけど
走行中は95dbくらい行ってると思う、やかましくてイヤになる。

831 :774RR:2014/04/27(日) 12:59:48.21 ID:Q3cCA+HS.net
爆音水本にバッフル着けるならモリワキモナカとか勧めるなあ

832 :774RR:2014/04/27(日) 16:06:23.66 ID:BCZ561zM.net
>>822
250ccならキャブ、キャリパ、フォークなどを分解OHをやってんだが
遠心クラッチは初体験

833 :774RR:2014/04/27(日) 16:47:09.69 ID:mYQgObWJ.net
>>832
何個か特殊工具いるけど、ネットなり手順書見ながらやれば余裕だと思うやで

834 :774RR:2014/04/27(日) 17:45:01.69 ID:vObKeoAi.net
バッフルの代わりに金属の網を筒状に丸めてマフラーに詰めると静かになるよ!
網目の大きさと何重に巻くかで音量が変わるよ。
細かい網で何重にも巻けば静かになるが抜けが悪くなる…

835 :774RR:2014/04/27(日) 20:00:57.81 ID:5XHzG1DM.net
純正のビジネスボックスってメチャメチャ積めるな?
さっきキャンプツーのパッキングしてて驚いた
今までアイリスの600にギチギチだった荷が余裕だったわ
外観は二廻りぐらい小さいのによく入る

836 :774RR:2014/04/27(日) 20:05:12.22 ID:NTF59n0X.net
物理的にありえんだろ

837 :774RR:2014/04/27(日) 20:10:47.23 ID:qic3Mo80.net
何言ってだこいつ

838 :774RR:2014/04/27(日) 22:55:39.53 ID:ivLfYda7.net
武川のキャブトンマフラーかキタコのキャブトンマフラー迷ってんですけど、どっちがいいですかね?
車種はC70です

839 :774RR:2014/04/28(月) 06:49:31.57 ID:OEuSUpS1.net
キタコの方が長いし、旧カブには似合うな。
武川のは短くて太めだから、リトルなどに似合うかも。
どちらにせよ貴方の好みの問題です。

840 :774RR:2014/04/28(月) 10:35:28.72 ID:U2lrrWPV.net
>>839
やっぱそうですよね
値段的にもキタコにしようかなと思ってる

手入れ次第だとは思いますが、屋外においといてもサビとか大丈夫ですか?

841 :774RR:2014/04/28(月) 16:33:15.07 ID:0okQcLX6.net
マフラーつながりだけどJUNのインナーメガホンマフラーつけてる人っている?
最近でたばかりみたいだけど誰か人柱いないかな

842 :774RR:2014/04/28(月) 17:53:15.37 ID:U2lrrWPV.net
さっきナンカイのパワーコンプマフラー付けましたhttp://i.imgur.com/2SXiQ81.jpg

843 :774RR:2014/04/28(月) 17:59:15.81 ID:f5veh+1x.net
>>842
キャブトンマフラーの下りはなんだったんだよ

844 :774RR:2014/04/28(月) 18:29:28.09 ID:3g78ZG1Q.net
ワロタw

845 :774RR:2014/04/28(月) 18:36:05.01 ID:WXTAnZIz.net
キャブトンマフラー買うべ、とりあえず南海さ行くか

キャブトン高ぇ、パワーコンプマフラー安い‥!


って展開だろ、バーディーに乗ってたとき安さにビックリしたから分かる

846 :774RR:2014/04/28(月) 18:39:12.95 ID:U2lrrWPV.net
>>845
まさにそれなんですよねー
パワーコンプマフラーは1万4000円くらいでしたし、
キタコのキャブトンマフラーあったんですけど、2万近くするし・・・


つけてみたけど、満足はしてますよ

847 :774RR:2014/04/28(月) 20:32:18.54 ID:zDqmlGAn.net
ところで車庫の車は父ちゃんがいれてるの?狭いなー。

848 :774RR:2014/04/28(月) 21:09:41.30 ID:0ljgFMr2.net
>>842
横から失礼
リアボックスどこのなんてやつ?

849 :774RR:2014/04/28(月) 22:02:54.74 ID:EpJEvQg4.net
これC70なの?

850 :774RR:2014/04/28(月) 23:17:34.67 ID:U2lrrWPV.net
>>847
車の横を通って車の後ろにカブやらチャリを置くんで寄せて駐車してるんです

車庫入れは僕僕がやりました
父も車庫入れしますけど、いつもこれくらい寄せてます

851 :774RR:2014/04/28(月) 23:19:13.89 ID:U2lrrWPV.net
>>848
ヤフオクで買ったやつなんで正確にはわかりませんけど、たぶんホンダアクセスのラゲッジボックスだと思います

852 :774RR:2014/04/28(月) 23:21:29.37 ID:U2lrrWPV.net
>>849
うーんと、ボディはaa01のストリート仕様なんですけど、エンジン周りはC70に載せ替えています
スレチですかね?
スレチだったらごめんなさい

853 :774RR:2014/04/29(火) 00:56:14.53 ID:i2WSBEwd.net
悪徳バイク屋でカブ90DX買った。
HA02-270だから、05〜06年式かな?
(シート下ステッカー破れてる)

854 :774RR:2014/04/29(火) 01:14:21.38 ID:Xlvlo7tr.net
>>852
この場合50スレ行きですかね〜

855 :774RR:2014/04/29(火) 06:52:07.60 ID:ZRf0TnZs.net
まあイイじゃん。多少スレチでも。
結局南海マフラーになったんだ!?カブの場合これくらいのカスタムでとどめとくのが良いよ。
これより進めると泥沼になって、精神的疲弊後、飽きたりするから注意。

856 :774RR:2014/04/29(火) 07:01:34.51 ID:Xlvlo7tr.net
>>855
フロントの白帯とリヤフェンダーの三角マークを隠してそうな撮影からナンバーは50のままな違法ライダーかと思ってね

857 :774RR:2014/04/29(火) 09:12:22.57 ID:ZR06eXNn.net
左ミラーの表にフェンダー写ってるけど白帯はないね
まぁ表示は強制じゃないし違法じゃない

858 :774RR:2014/04/29(火) 09:13:06.31 ID:ZR06eXNn.net
あー左じゃなくて右側のミラーだ

859 :774RR:2014/04/29(火) 09:19:03.96 ID:Xlvlo7tr.net
慣例で50カブのボアアップもスレちできてるわけだしな

860 :774RR:2014/04/29(火) 11:53:10.87 ID:gb5Ri2JZ.net
きみらそういう所しか見ないよね

861 :774RR:2014/04/29(火) 12:16:47.56 ID:lU8a9zC3.net
新聞配達員か車体持ってないエアオーナーだから、そういうのは無視すりゃいい。
エンジン起因、車体起因の話なら元々のスレに行った方が話が早いだけのこと。

100ccくらいでうるさくないマフラーって、ふうてん式しか無い?
Wave流用だとモタード並にうるさい。しかも低中速が抜けすぎる。

862 :774RR:2014/04/29(火) 14:00:12.65 ID:ecTY9CK5.net
クラッチ調整しようと思ったら
ナットと固着してて一緒に供回りしてワロタ
ガスケット早く届かないかな

863 :774RR:2014/04/29(火) 20:05:15.70 ID:c93KhHmR.net
>>853
あのステッカーはシートが左右に大きくズレるせいで吸盤がスレで剥がれるんだ…
前乗ってた90年代の車は蝶番がガッチリしててズレが少なかったから
廃車時までシール綺麗なままだったが、今乗ってる最終型は割りとすぐに剥がれて来た。
最終型は時々カーブでズリっとズレたりもするが、昔のはそんな事無かった。

864 :774RR:2014/04/30(水) 00:05:03.65 ID:NJ6LA8aC.net
90カスタムってまだ在庫ってあるの 中古でも可

865 :774RR:2014/04/30(水) 00:34:15.11 ID:h7pB1sMU.net
今日、なんとなくノーマルマフラーに戻してみた。
明らかにパワーは下がったけど静かで走り易くなったよw
暫くこのままで乗ろう。

866 :774RR:2014/04/30(水) 03:42:41.10 ID:iVmZLzUj.net
規制前のカブ90の標準のキャブセッティング教えてもらえませんか

867 :774RR:2014/04/30(水) 04:25:58.82 ID:5h9Jp3v+.net
>>864
売るよ、どこだい?

868 :774RR:2014/04/30(水) 17:54:07.57 ID:l0whOZg4.net
>>865
排ガス規制前のパイロットエアスクリュのネジ戻し量は、1回転と1/8位。規制後のは1回転と7/8かな?
規制前のキャブを規制後と同じだけ戻すと濃ゆすぎてドロドロになります。

869 :774RR:2014/04/30(水) 18:30:38.79 ID:L1mgQLM7.net
カブ100(HA06)のカウル買います。
黒く塗装したやつは不可。

870 :774RR:2014/04/30(水) 18:56:20.35 ID:pQuvF+1D.net
どうぞどうぞ、好きなだけ買って下さい

871 :774RR:2014/04/30(水) 20:35:08.38 ID:95JcwiDX.net
>>869
売ってくれってことかい?
それなら口のききかたに注意しな坊や( ´Д`)y━・~~

872 :774RR:2014/04/30(水) 23:57:05.73 ID:UmcPIS5V.net
パワーフィルター(カバー無し)で雨の中走ったら、エンジン止まりそう…
カブの命とも言えるレッグカバーはカットしてあるし、こういうクソな改造する奴最悪だわ。

873 :774RR:2014/05/01(木) 01:08:25.57 ID:EtVXg7iK.net
明日から晴れて90DX乗りになります。
風防とハンドルカバーのオススメありますか?
ハンドルカバーは袋状のではなくて、オフ車のカバー見たいのが希望です。

874 :774RR:2014/05/01(木) 01:39:59.99 ID:E/4mua9N.net
実走レベルの中古カブ、誰か売ってくれないかな?
悔しいことに盗られてしまって、足が無くて不便になってしまった…

875 :774RR:2014/05/01(木) 05:10:02.19 ID:WW1N3tvP.net
>>874
いいよ( ´ ▽ ` )ノ

876 :774RR:2014/05/01(木) 13:14:46.81 ID:SiGTifPA.net
873
売るよ、どこだい?
kyonenn9月タイヤ交換後整備済

877 :774RR:2014/05/01(木) 14:53:20.94 ID:kUX9nhK/.net
>>869
カブ100(HA06)にカウルなんて無いのだが?
風防の事か?まさかレッグシールドの事を言ってるのか?

878 :774RR:2014/05/01(木) 15:51:10.37 ID:rNYI+iUC.net
2001のHA02を3万でバイク王に売った。こんなもん?かな

879 :774RR:2014/05/01(木) 16:09:50.26 ID:KwKNFeju.net
名変やら何やら全部やってもらう上に10年以上も前の「たかがカブ如き」に3万円もの値が付いたと思えばこの上なくありがたい事だろ。

880 :774RR:2014/05/01(木) 16:16:06.10 ID:uVzAW1kJ.net
>>877
レッグシールドです。

881 :873:2014/05/01(木) 18:03:43.10 ID:ZAIzrvvr.net
>>876>>876
こんなに早くレスがつくとは
ありがとうございます。
当方埼玉です。

882 :774RR:2014/05/01(木) 18:48:44.82 ID:fCW+xmRs.net
ディーゼル車とカブはもの凄いボロでも海外に高値で売れるんだな、コレが。
知らないの?
たかがカブ如きじゃないんだよ

883 :774RR:2014/05/01(木) 18:50:04.51 ID:fCW+xmRs.net
と言うかさ、一番売っちゃいけない所だよ、バイク王。
他じゃもうちょっと高値で売れただろうね。

884 :774RR:2014/05/01(木) 19:35:55.19 ID:WW1N3tvP.net
>>881
うっそぴよ〜ん\(^o^)/

885 :873:2014/05/01(木) 19:43:11.23 ID:SOq9Oufb.net
そりゃ売らないですよね…

886 :774RR:2014/05/01(木) 19:46:12.11 ID:vs0VN74U.net
>>878
おらが四万で買うたのに

887 :774RR:2014/05/01(木) 20:00:14.67 ID:2+gEFNXO.net
>>885
高くても良いなら売るけど?
2005年式位、8400km位、埼玉県近辺
程度は良い方だと思うけど、ちょっとカスタムしてある。

888 :774RR:2014/05/01(木) 20:31:14.52 ID:ItwJfWME.net
ポジションランプを付けたかったので、100均で四角いルームランプ?

(発光色:白)を買ってきた。

ぜんぜん期待してなかったけど、光らせてみたらすんごい明るい。

使えるかも。

889 :774RR:2014/05/01(木) 21:14:41.85 ID:nZ9JZ1HN.net
888

890 :774RR:2014/05/01(木) 21:18:30.01 ID:UrGT/zpD.net
889

891 :774RR:2014/05/01(木) 21:56:19.74 ID:4O7jJOHk.net
c90なんですが
右側クランクけーすかばーをとった時はオイルは600mlで大丈夫ですか?
800いれたらだいぶ多いような気がしたので

892 :774RR:2014/05/01(木) 22:04:33.57 ID:y3C/z7zM.net
>>891
カバーを外したのならそんなもんじゃない?
意外と入る

893 :774RR:2014/05/01(木) 22:07:02.22 ID:NOw0SY3t.net
華のGWにカブでソロキャンプツーリングしてたらやっぱり変人かな?
因みに40過ぎで独身のオッサンです

894 :774RR:2014/05/01(木) 22:11:14.28 ID:6XL06BSw.net
>>893
> 華のGWにカブでソロキャンプツーリングしてたらやっぱり変人かな?
単なる好き者

> 因みに40過ぎで独身のオッサンです
変態


世間の風は冷たいのぅ

895 :774RR:2014/05/01(木) 22:23:57.31 ID:4O7jJOHk.net
>>892
ありがとうございます
少し走ってみて多そうならかえます
同時にドライブスプロケ16tから15tに戻したので回らない様に感じたのかもしれないですね

896 :774RR:2014/05/01(木) 22:26:06.91 ID:y3C/z7zM.net
>>893
今の風潮じゃバイクに乗ってるだけで変人だから気にするな
ただカブだとツーリングには見えない罠w
テクテク走って画像うpよろ

897 :774RR:2014/05/01(木) 22:41:32.28 ID:nKmI0XY8.net
>>893
キャンプする場所によっては通報されるな

898 :873:2014/05/01(木) 22:49:18.00 ID:AdS1Zjk1.net
>>887
た、高いんですね
申し訳ありませんが今回は諦めます…

899 :774RR:2014/05/01(木) 22:58:52.10 ID:ItwJfWME.net
>>893
大丈夫、俺も同じこと考えてる。
境遇も同じ。
きっとほかにもいるはずだ。
カブでキャンツー考えてるヤシ。

900 :774RR:2014/05/01(木) 23:04:19.80 ID:nKmI0XY8.net
この連休中にヘッドライトケース内の配線変えてメーター球をキーオン点灯&LEDに変える予定。
尾灯はどうしようかな…

901 :774RR:2014/05/01(木) 23:24:52.15 ID:2+gEFNXO.net
>>898
そう返ってくると思った。
結局、困ってるから安値で売れって事だろ?

当然、店で買うよか安くしてやるつもりだったけど、
そういう魂胆の奴に売るのはね…

902 :774RR:2014/05/01(木) 23:25:54.96 ID:KwKNFeju.net
>>882
なにやら気に障ったようだけど、一般的価値観での「たかがカブ」ですので。あなたのカブを貶してるわけじゃないですよ?
あとね、盗難カブが海外で高く売れたのは昔の話しだよ
あっちの人も今はわざわざボロい盗難車を買わずとも安くて壊れないアッチ生産の新車買う時代です。

903 :873:2014/05/01(木) 23:31:59.87 ID:AdS1Zjk1.net
>>901
安く買いたいって思うのは悪いことなのか?確かにいくらくらいで欲しいって部分を書かなかったのはこっちの落ち度だが、あなたに魂胆云々言われる筋合いはないわ

904 :774RR:2014/05/01(木) 23:41:51.01 ID:2+gEFNXO.net
などと逆切れする奴に売りたいと思う奴は居ないだろうな…
少なくとも、俺はこんなクソ野郎に売るくらいなら解体した方がマシだわ。

905 :774RR:2014/05/02(金) 00:02:49.41 ID:Aw03xCQc.net
>>899
キャンツーには行くが独身じゃないぜ

906 :774RR:2014/05/02(金) 00:08:30.29 ID:ZKGqq7IP.net
>>905
ほら、居た居た。
カブでキャンツーする人。
ほかにも居るはずだ!^_^;

907 :774RR:2014/05/02(金) 00:11:43.05 ID:/Uuz3ay3.net
カブでキャンツーする人は変わり者だと思うくらいだが、
40で独身は何か人間性に問題抱えてるか、変質者の方に分類するな普通。

908 :774RR:2014/05/02(金) 00:22:24.21 ID:f/iBm2od.net
今の時世バツイチやバツニにも有り得るし

909 :774RR:2014/05/02(金) 00:24:01.82 ID:wtjX/zFX.net
荒らしはサクッとNGID

910 :774RR:2014/05/02(金) 00:54:33.81 ID:FW3GMVfj.net
>>905
キャンツーに行っている間奥さん浮気してたりして…

911 :774RR:2014/05/02(金) 02:49:19.47 ID:/Uuz3ay3.net
>>908
バツイチは酷い人にあたったのだと思えなくも無いが、
バツニはどう考えても、そいつ自身に問題が有るだろw

912 :774RR:2014/05/02(金) 03:41:53.07 ID:W21SsZ8b.net
>>893
人の目を気にしすぎ。
好きな事しなさい。

913 :774RR:2014/05/02(金) 04:36:19.40 ID:YiHiX36F.net
>>904
↑こいつ性格悪いな

914 :774RR:2014/05/02(金) 05:50:07.51 ID:/Uuz3ay3.net
自己紹介乙w
そんなカビの生えたコメントを書きたくなったわw

915 :774RR:2014/05/02(金) 07:01:50.04 ID:Aw03xCQc.net
>>910
一緒にキャンツーさ

916 :774RR:2014/05/02(金) 09:48:26.48 ID:CnC+82oC.net
>>904
クソ野郎は言いすぎだけど俺も売る気はしない。
10-12万って言ったら>>874はギャーギャー騒ぐしな、120%。

917 :774RR:2014/05/02(金) 10:58:00.08 ID:pZWOjNzC.net
売買書き込みはどっちも糞だというよく分かる流れだった
他所でやれって

918 :774RR:2014/05/02(金) 14:43:16.42 ID:FSUuO2pK.net
C90カスタム乗りです
調子にのってBT390買いました!
Fスプロケも16頼んだし、連休明けが楽しみー
ヘルニア悪化して寝込んでるから、ネットで買い物ばかりしてるGWになりそう…

919 :774RR:2014/05/02(金) 14:56:48.50 ID:FW3GMVfj.net
>>918
加速悪くしてハイグリップタイヤつける意味が解らん

920 :774RR:2014/05/02(金) 15:09:17.09 ID:Twwp8eVU.net
もう1年近く注ぎ足し注ぎ足しで6〜7千キロくらいオイル換えてない
メンドクサいでござる。

921 :774RR:2014/05/02(金) 15:16:14.77 ID:R4FPFhQY.net
独身30代だけどGWにカブ90でソロキャンツーを計画してたけど日帰りにした

922 :774RR:2014/05/02(金) 15:38:49.95 ID:wtjX/zFX.net
GWのキャンプ場など家族連れや仲間連れやカップルだらけでミジメになるだけだよ
平日の空いてる所を独占し満喫するのがソロキャンパーの正しい楽しみ方

923 :774RR:2014/05/02(金) 16:32:01.70 ID:IniMCnLo.net
>>920
オイルの減り激しいのね

924 :774RR:2014/05/02(金) 17:03:41.83 ID:18dAlyss.net
919抜く必要なくて羨ましい

925 :774RR:2014/05/02(金) 18:13:38.06 ID:E7btq+Iz.net
>>920
エンジンを大切にして長く乗りたいのなら
高品質なシェブロンオイルを500km毎で交換するのが鉄則
お前のカブはもう死んでいる

926 :774RR:2014/05/02(金) 18:15:44.55 ID:10D2FGIU.net
オイルは交換しないと最終的に「ごはんですよ(岩海苔)」になって潤滑どころではなくなる。

オイル注入口からごはんですよの兆候が見えるようだったら、もういつオイルポンプが詰まってもおかしくない。

927 :774RR:2014/05/02(金) 18:24:43.04 ID:FW3GMVfj.net
またテンプレキチガイのシェブ中>>925が来ますた

928 :774RR:2014/05/02(金) 18:33:26.02 ID:Twwp8eVU.net
いままでG1を2〜3千キロ交換で8年74000K走って壊れてないし。
今回は1年近く換えてないがw
さすがにこれだけ走ると愛着よりもメンドクサイが勝つ。
連休中には換えるよたぶん。
たぶんなw

929 :774RR:2014/05/02(金) 18:42:33.16 ID:ZYq+zukK.net
>>927
スルーでおk

930 :774RR:2014/05/02(金) 19:57:36.59 ID:uJ6LuAO4.net
激しく面倒なのは分かるが、エンジンオシャカはもっと激しく面倒なので変えようw
たいした作業じゃないけどなんか面倒なんだよなw

931 :774RR:2014/05/02(金) 20:26:18.26 ID:kn60NL5H.net
何いってんの?一番いいオイルはG1だよ?
G1以外入れるとおかしくなるよ?
俺はピストンスカートがジャリジャリになるのが嫌だから
海外メーカーのフルシンセ入れてるけどな

932 :774RR:2014/05/02(金) 21:10:23.98 ID:E7btq+Iz.net
>>931
はじめ3行と最後の一行が全く矛盾してるのだが?
お前のカブはピストンスカートがジャリジャリになってるんだろうな

933 :774RR:2014/05/02(金) 21:26:46.48 ID:XR0nwtSo.net
カブは構造上、キャブ側上部がジャリジャリになるよ。
オイルが回りにくくて、キャブが邪魔で熱がこもるんだよね。
今まで開けたどのカブエンジンも多かれ少なかれジャリってたよ。
すなわち問題ない。

934 :774RR:2014/05/02(金) 21:49:13.16 ID:/Uuz3ay3.net
オイル交換したが、ガソリン希薄しててレベルゲージより上まで入ってたが、
パワーフィルターが原因だろうか?

トヨタ純正オイルの何とかSFという15年前位のオイルを貰ったので、とりあえずコイツを入れといた。

935 :774RR:2014/05/02(金) 22:21:59.57 ID:kn60NL5H.net
>>933
いいオイル使ってると滑らかになりますよ

936 :774RR:2014/05/02(金) 22:59:07.09 ID:M2prAify.net
ガソリン希釈は経験あるけど、そんな増えたなんてことはないな。オーバーフローチューブ詰まってないか点検が必要。

937 :774RR:2014/05/02(金) 23:00:46.08 ID:LiXQqEE+.net
50盗まれたので前から欲しかった90を購入しようと思ってます
さんざん語られかと思いますが、無印とカスタムではどちらがオススメですか?やはりパーツが多い無印ですかね、でもセルがあるカスタムも捨てがたい

938 :774RR:2014/05/02(金) 23:44:52.76 ID:h7N++QeY.net
>>937
角目が許せるならカスタム

939 :774RR:2014/05/02(金) 23:52:24.66 ID:GG33z+7O.net
>>937
上司はカスタム乗りで俺はDX乗りだけど選んだ理由は見た目。近場だけならどっちでもええんちゃう。
ただロングツーリングよくするから燃料計は欲しいなと思った。真夜中にリザーブとか怖すぎ。
個人的には何か知らんがカスタムは坊さんが法要で乗って来るイメージがある

940 :774RR:2014/05/03(土) 00:04:17.79 ID:wxvKuAx3.net
オドメーターって実際の距離より多く回る人っていない?
前後2.5だけど実距離よりなんか心なしか回るのが早い気がするんだけど…

941 :774RR:2014/05/03(土) 00:31:14.89 ID:lGumXLmC.net
>>937
丸目は貧乏臭いからカスタムオススメ!

セル、燃料計、ハンドル裏のカバー、錆びにくいなどなどカスタムの圧勝

942 :774RR:2014/05/03(土) 01:23:51.92 ID:utXpHPjK.net
カスタムを丸目仕様にしたら最強のカッコ良さ。

しかしだね、乗るのはキモイ2ちゃんねらーだからな。
そう考えると、何乗っても変わらないと思えてくるよ。

943 :774RR:2014/05/03(土) 01:30:35.62 ID:TOsm/W/J.net
目から鱗が落ちました

944 :774RR:2014/05/03(土) 01:36:24.88 ID:lGumXLmC.net
>>942
丸目仕様のカスタムだがそれはまるで丸目110カブそのままじゃないか…

2年で支那カブになってしまったのが残念

945 :774RR:2014/05/03(土) 02:43:25.01 ID:5oMA1xX7.net
>>940
うちのはそんなこたーないぞ?
もしかすると世界のホンダが考えた高燃費をイメージさせる新技術かもしれんなw

946 :774RR:2014/05/03(土) 02:58:46.41 ID:lGumXLmC.net
>>945
俺のは逆にゆっくり回るようなイメージ

947 :774RR:2014/05/03(土) 07:52:51.50 ID:MQn7nZq5.net
カスタムは70年代丸出しのウインカー電子音が好き
なんかレトロ未来感がある

948 :774RR:2014/05/03(土) 07:57:51.16 ID:QhDTFoNF.net
100EXだが燃料計のエンプティゾーンが曖昧なんだよな
ゲージ上ではガス欠ヤバいっす状況なんだがタンク内覗くとかなりタポタポ残ってるし

949 :774RR:2014/05/03(土) 07:57:56.62 ID:lGumXLmC.net
>>947
70年代じゃないだろ俺は80年代のイメージ
行灯のとは微妙に音が違うような

950 :774RR:2014/05/03(土) 08:21:24.33 ID:nBcObWll.net
バイクの燃料計なんて大体の目安でしかないよ。

951 :774RR:2014/05/03(土) 09:24:41.29 ID:gGV3ezfH.net
50盗まれたオレだけどレスありがと、カスタムのほうがタマ数多いから探しやすいかも、ほぼカスタム狙いで探してみますノシ

952 :774RR:2014/05/03(土) 11:36:15.45 ID:utXpHPjK.net
カスタムの方がグレード的には上だったのに、人気無いから、中古は安くてお徳感有る。
角目はダサカッコイイと思うし、デザイン気に入ったならお勧め。

953 :774RR:2014/05/03(土) 12:02:59.53 ID:lGumXLmC.net
カスタムが人気ないなどとは偏見だゎ

言っちゃ悪いが丸目の方が貧乏っぽくてカスタムの方が良いね

954 :774RR:2014/05/03(土) 12:23:46.61 ID:cP5lYRnZ.net
角目のカブがあることを知らなかった

955 :774RR:2014/05/03(土) 12:29:00.99 ID:lGumXLmC.net
確かに角目ってメイトやバーディーと間違われてるんだよな〜 (T_T)

956 :774RR:2014/05/03(土) 19:16:38.71 ID:ETkrIftL.net
中途半端に新しい感じがあえて旧カブに乗る者には好かれない
道具としてはセルも付いてるし燃料計もあればあったで便利
でもその方向なら買うのは110じゃないかな
少し外した感じが80年代を感じさせてはまる人にははまるんだろうけどね

957 :774RR:2014/05/03(土) 19:35:49.45 ID:aC1Uj/tY.net
110はメカトラと耐久性がアレなので90がいいな

958 :774RR:2014/05/03(土) 20:06:58.84 ID:zegwha/z.net
スーパードリームをシングルシート化してドリーム125のフロント周り移植して外装は丸110のライト周りと旧カスタムのリアフェンダーに換える。
とかなw

959 :774RR:2014/05/04(日) 00:43:50.09 ID:Vo91gaiM.net
元カスタム乗りとしては、意匠デザイン面ではJA10でも構わない。
カスタム → 100EX → JA10と繋がってると思うし。

ただ、品質が中華そのものだから、そんなゴミは要らないだけで。
タイ製で出してくれたら、本気で買い替え考えるよホンダさん♪

960 :774RR:2014/05/04(日) 19:45:21.28 ID:tcDeQr4B.net
結局
中華に任せて
ホンダのバイク全般は衰退してゆくのかな?

961 :774RR:2014/05/04(日) 20:13:48.08 ID:1F7NlN0r.net
いやmotoGP見れば分かる
デジタル化など二輪の世界では最先端行ってるよ
ヤマハにしろあそこまで真摯に取り組んでるのは日本のメーカーだけかもな

962 :774RR:2014/05/04(日) 20:55:38.22 ID:2IP2KFzR.net
日本人が使うものは日本人が作って欲しいよね。
無理な話だろうけど。

963 :774RR:2014/05/04(日) 23:07:47.86 ID:7FvoXrM+.net
朝鮮以外なら別に何処生産でも構わんがキャブに戻して欲しい

964 :774RR:2014/05/04(日) 23:56:42.82 ID:Vo91gaiM.net
原付を日本で作れなんて無茶言うつもりは無いから、タイ製にしてくれ! タイ製なら買うから。
低品質部品をヤケクソな組み立てした、中華のゴミなんて要らないんだよ!!

965 :774RR:2014/05/05(月) 00:06:03.02 ID:TLCJwTOY.net
50cc以下      変更前1000円 変更後2000円
90cc以上125cc以下  変更前1600円 変更後2400円

あれ?カブ90に当てはまるカテゴリ無いじゃんと思ってたら
今までと同じ1200円だった
原付より安いという矛盾した状態になっておるw

966 :774RR:2014/05/05(月) 00:10:35.83 ID:uNYXjPs4.net
>>965
90cc以下は増税後2,000円

967 :774RR:2014/05/05(月) 01:56:15.69 ID:NSUIokw9.net
俺の軽トラ4300円なんだよね

968 :774RR:2014/05/05(月) 02:10:04.33 ID:uNYXjPs4.net
>>967
その程度なら良いじゃん、ガッツリ稼いでくれそうだし。

俺の初代デミオが38,000円位しやがる。
解体が勿体無くて車検通したけど、この税額は馬鹿らしい…

969 :774RR:2014/05/05(月) 08:50:21.17 ID:7aDODYRL.net
普通自動車の新車を売りたいトヨタ様のご意向大きいね軽自動車税増税
重加算税とか糞みたいな

970 :774RR:2014/05/05(月) 09:46:26.05 ID:Yv0z41o3.net
ヨーロッパとかだと20年ぐらい前の車が普通に走っているのにね・・・・・・
トヨタ・本田・スズキ・ダイハツ・三菱・マツダ・スバル
こんな島国にこれだけの企業があるのもある意味異常かもしれないけどな

かなり古い車乗ってても税金一緒って辛いよ

近いうちに乗る予定のカブ90はずっと乗っていたいな

971 :774RR:2014/05/05(月) 12:07:36.06 ID:qj1Lb8nt.net
日産、日デ、いすゞ、日野、三菱ふそうがない。

972 :774RR:2014/05/05(月) 12:48:52.17 ID:u+DhmQ1c.net
その程度の知識の人が書き込んだと言う事
読み飛ばせばよろしい

973 :774RR:2014/05/05(月) 13:35:50.32 ID:GZlFC7Yj.net
>>970
古い車のほうが環境負荷が高いのが多いし,税金高いのも当たり前と思うわ.

974 :774RR:2014/05/05(月) 14:26:26.56 ID:Cwal/W5S.net
>>973
HVや省燃費車のことを言ってるんだろうけど
車を製造する事そのものが環境負荷が高いでしょう
新車種が出ても車の製造工場は今までの使い回しなんじゃないのかな
組立てだけじゃなくて原材料から考えるとどうなるんだろうね

975 :774RR:2014/05/05(月) 14:32:22.33 ID:q1mY2WCp.net
1台を廃棄して(廃棄処理)
1台を新規購入(新規製造)

すると環境負荷はどのくらいになるんだ?

976 :774RR:2014/05/05(月) 14:44:12.66 ID:dyfp0zZD.net
新車製造は雇用を生むしな
正直中古車販売購入には重税を課すべきだろな
中古車は経済にとって百害あって一利なし

977 :774RR:2014/05/05(月) 15:44:06.36 ID:1vdCaY3b.net
なるほど
雇用のために環境負荷か

今の省燃費車が中古で出回れば解決だな

978 :774RR:2014/05/05(月) 16:03:15.23 ID:q1mY2WCp.net
経済のための環境破壊

産業革命以来の・・・

979 :774RR:2014/05/05(月) 16:46:20.72 ID:nO6egoxU.net
地球を汚染するだけの魂を重力に引かれた連中に天誅を与える時なのかもな・・

980 :774RR:2014/05/05(月) 16:57:05.51 ID:UViKZ2OJ.net
>>868
嘘おしえるなよ。
ま多少違っててもそんなに影響はないと思うが。

981 :774RR:2014/05/05(月) 21:59:45.61 ID:G5psLRTf.net
カブの冬がくるぞ!

982 :774RR:2014/05/05(月) 22:08:24.26 ID:G5psLRTf.net
はい
スーパーカブ70・90・100 part61
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1399295190/

983 :774RR:2014/05/05(月) 22:23:09.00 ID:mgOczJdf.net
カブの炎に包まれた世界って、それベトナムとかですやん‥

984 :774RR:2014/05/05(月) 23:10:21.02 ID:MkW8+Lgr.net
>>982

明日はじめてカブ90で遠出するよ(片道120km)
ここの人には何てことない距離かもだけどドキドキするわ
他車の危険運転に注意するとか基本的なルール以外に気を付けることってありますか?

985 :774RR:2014/05/05(月) 23:13:32.96 ID:DE0RHDQB.net
>>984
田舎道なら、道の駅見かけたら一服と用足しかな
都市部なら事前に止まれそうなところを幾つか探しておく時が楽かも

986 :774RR:2014/05/05(月) 23:43:34.16 ID:0SnOXwX9.net
>>984
満タンでガス欠になるまで又はリザーブになるまでを知る機会にしてみては?

無給油じゃ厳しいだろうから携行缶やGSの場所などの把握しておく。
四車線なら無理に車の流れに合わせないで
二車線で流れが悪いようならキープセンターでいいと思う。

987 :774RR:2014/05/05(月) 23:47:36.25 ID:G5psLRTf.net
バイクに興味ないドライバーにはカブ=原付一種=遅いってイメージだから
流れに乗って、しかも前に車がいる状況でも無理に抜こうとしてくる場合があるよ

988 :774RR:2014/05/05(月) 23:52:11.83 ID:MkW8+Lgr.net
>>985-986
ご丁寧にありがとうございます!!
休めるところでこまめに休む、ですね
国道を延々行くからコンビニやGSはそれなりの間隔であるはず……地図見ときます
周りの邪魔にならない程度にマイペースを守ろうと思います

カブだとほんとにすれすれを被せて抜かれること多いですよね
前乗ってた400ccだとそんなことは無かったのに……
背後にも気を配って、不穏なのが近づいてきたら避けるかどうにかします

989 :774RR:2014/05/05(月) 23:53:34.37 ID:7aDODYRL.net
>>987
この前それやったドライバーが前方の車に追突しそうになって急ブレーキ後、
ハザード点けて降りてきた。
なんかこっち睨んで叫んでたけど何だったんだろう。
すぐ脇道にそれたんで追いかけられたりはしなかったけど

990 :774RR:2014/05/05(月) 23:58:42.18 ID:ndfQuCsF.net
そんな事してくる車には、その車の後ろ付いて行く
80KM/Hまでなら楽勝で付いていける
たまに追い越すようなアクションをフェイントでかける
混み出したら2〜3台前に出る
これでほとんど無理に抜こうとはしない
ただしキチガイ相手には通用しない
まぁ楽しんできてください

991 :774RR:2014/05/06(火) 00:05:49.74 ID:if1N+Vas.net
>>989
さっさと行かせるのが吉だよね 

>>989
1メートルでも前に行こうとする人いるよね 

992 :774RR:2014/05/06(火) 07:27:29.44 ID:eS+DUm/8.net
純正品のスイッチボックスはもう新品ではお店では買えない?

993 :774RR:2014/05/06(火) 07:46:32.68 ID:oL30eR6M.net
左折1車線直線2車線右折2車線の計5車線ある道路
右折するため右から2番目のレーンに入ったら右隣の車(一番右の右折レーン。白プリウス。)がけたたましくクラクション。
こっち見て睨みつけながら身振りでジェスチャーして怒鳴ってる。
二段階右折禁止の車両と思い込んでるんだろうな。
ほどなく信号変わって右折できるようになったんで右折していったら
その車がクラクション鳴らしながら交差点内で幅寄せしてきてこちらをを反対車線に押し出し。

やった本人は悪の二段階右折原付をやっつけたって良い気分なんだろうね

994 :774RR:2014/05/06(火) 07:48:58.55 ID:oL30eR6M.net
>>993
二段階右折しなきゃいけない車両と思い込んでるんだろうね

二段階右折禁止の車両と思ってるのにそれやったら正義厨じゃなくてガチのキチガイ犯罪者だね

995 :774RR:2014/05/06(火) 08:00:50.22 ID:hWvgzVDk.net
既にガチの犯罪者だろw
992氏に違反が有ろうが無かろうが、違法行為で危険な状況にしている訳だから。

ただね、相手がキチガイだと分かったなら、相手が悪いと言った所で余り意味は無い。
如何にして被害を減らすかを考えるべきだよ。

996 :774RR:2014/05/06(火) 08:11:01.80 ID:pNhP5S6m.net
3車線道路の右折レーンに白プレートのカブ乗った警官が並んでたの見たことあるよw
意外とそのへんの法規は知らない奴多い
ってかキチガイプリウスは黄色やピンクナンバーが何かしらないんだろ?

997 :774RR:2014/05/06(火) 10:07:25.42 ID:R3mbXyG/.net
>>993
お前が気づいてないだけで、車線変更時に何か怒らせるような事したんじゃねーの?
二段階右折の原付にそこまでやる馬鹿なドライバーは普通いねーし

998 :774RR:2014/05/06(火) 10:10:08.94 ID:JsMG/WIc.net
俺だったらプリウスのドライバー引きずり出してフルボッコだぜw

999 :774RR:2014/05/06(火) 10:26:54.15 ID:vxqjVE9/.net
リアボックスの後ろに「このバイクは90ccです」って書いておこうかと思うときはあるw

カブに50cc以外があるということ自体知らん人が多いな
そう思って気をつけて乗るようにしてるけどね

1000 :774RR:2014/05/06(火) 12:06:47.56 ID:Eo+nH5Kf.net
銀河鉄道999

1001 :774RR:2014/05/06(火) 12:07:09.33 ID:D8sv4Mgd.net
ぬるぽ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200