2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

非バイク乗りのバイクに対する勘違い10

1 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2014/03/10(月) 15:13:11.25 ID:XFc1dOqW.net
・アメリカンタイプのバイクはすべて ハーレー
・クラッチレバーをリアブレーキレバーと勘違い
・バイクのマフラーはノーマルでもうるさいと思ってる

ここは非バイク乗りへの皆さんの怒りを爆発させるスレです。
勘違いされがちなバイクという乗り物、世間への不満を今!


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385052748/

2 :774RR:2014/03/10(月) 16:41:46.74 ID:3ZF9lEpi.net
リアブレーキペダルをアクセルだと思ってる

3 :774RR:2014/03/10(月) 17:59:56.67 ID:XFc1dOqW.net
大型バイクはデカいバイクのことだと思っている
フロント21インチの125オフですら大型バイクとか言う

4 :774RR:2014/03/10(月) 22:37:04.99 ID:a/daIm+h.net
大きなバイクは、全てナナハン!

5 :774RR:2014/03/10(月) 22:40:00.71 ID:f0T6iWfM.net
夏はバイクのシーズンだと思っている

6 :774RR:2014/03/10(月) 23:21:11.78 ID:vet52osJ.net
原付き=スクーター

7 :774RR:2014/03/11(火) 13:50:07.67 ID:RCHUwO2C.net
チンポが大きいと思っている

8 :774RR:2014/03/11(火) 14:04:00.05 ID:mzipLi+1.net
むしろ股間の振動及び熱で死滅しまくってるのにな

9 :774RR:2014/03/11(火) 14:24:23.92 ID:m1ykn/Zg.net
BMWのバイクなんて存在しない

10 :774RR:2014/03/11(火) 14:39:04.71 ID:J4pfX82S.net
夏は涼しく快適と思われている(上とダブりますが)

11 :774RR:2014/03/11(火) 15:49:07.11 ID:WPFHst3Q.net
原付講習でスクーターの重さに愕然とする。

さらに教習所のCB400SFの重さに絶望感を覚える。

でも、車に飽きてしまいバイクの免許を取る


私です。

12 :774RR:2014/03/11(火) 17:44:48.14 ID:XhWXVwwp.net
バイクは
高速道路を走ってはいけない。
左車線の左端を走らなければならない。
交差点は2段階右折

つまりすべてのバイクは原チャリルールと思っている。

13 :774RR:2014/03/11(火) 19:26:44.75 ID:OwvTBh8J.net
>>11
バイクに触れてない人はい重さに対する感覚がないよね
非バイク乗りが二輪車は(原付もリッターも一律で)
構内下車とか鬼畜のようなルールを作る
重いよ…

14 :774RR:2014/03/11(火) 20:28:46.05 ID:FcOEozI9.net
簡単に急ブレーキができると思ってる

15 :774RR:2014/03/11(火) 20:29:17.67 ID:laQC2ViO.net
>>14
できるだろ。

16 :774RR:2014/03/11(火) 20:29:32.62 ID:ox0sNMf8.net
SSのバイク→普通車よりちょっと速い
スポーツカー→SSを点にできるぐらい速い
実際は殆どのスポーツカーはSSより直線加速遅い

17 :774RR:2014/03/11(火) 22:09:17.36 ID:p+PwFB3X.net
四輪「前傾姿勢でカッコつけてるつもりか、タヒね」

二輪「こうしないと風ダイレクトに受けて50kmでも辛いんです。。。」

18 :774RR:2014/03/11(火) 22:48:54.21 ID:OwvTBh8J.net
意味のあるアクセル開にさえ眉をひそめる

オイル回してるんです
プラグかぶり防止なんです
シフトダウンのショック軽減なんです
ギア入れ損ねたんです
ごめんね

19 :774RR:2014/03/12(水) 06:01:30.76 ID:fzgi5Okf.net
>>10
サービスエリアやガセリンスタンドで、よくそう言う声をかけられるわ

20 :774RR:2014/03/12(水) 06:03:31.19 ID:fzgi5Okf.net
ヘルメットはフルフェイスならどれも強度とか一緒だろとか

21 :774RR:2014/03/12(水) 13:01:53.69 ID:n5iwAWSq.net
ハーレー乗らないの?

22 :新宿のセローライダー:2014/03/12(水) 13:25:34.60 ID:TqjphfUK.net
普通に安全運航(運行)しているライダーに対して
「バイクはあぶない! 根拠なんざ無い!! と に か く あ ぶ な い ! ! !」

バイクに理解の無い【ヘタレ】保険屋 or バイク経験の無い人の解釈(特にピグモンパーマなオバハンあたり)
「高速を走れるバイク = 【原付】スクーター」

こんな感じだろう(T∀T)。

23 :774RR:2014/03/12(水) 16:54:44.88 ID:estaPYJ5.net
バイクの値段分かってないバカ多すぎww

俺のR1200GSに突っ込んで全損させた(駐輪中で俺は無傷)タクシー運ちゃんが「弁償しますから示談で済ませて頂けませんか」って土下座しながら10万出してきた時は殴ってやろうかと思った

24 :774RR:2014/03/12(水) 17:13:20.66 ID:5z9ETIxm.net
>>23
14000ドルくらいだっけ?

25 :774RR:2014/03/12(水) 17:19:53.55 ID:estaPYJ5.net
池沼は帰って、どうぞ

26 :774RR:2014/03/12(水) 18:11:27.52 ID:5z9ETIxm.net
え?

27 :774RR:2014/03/12(水) 19:54:31.02 ID:7EeKce3o.net
タクシーの運ちゃんの年収半分以上するからなー

28 :774RR:2014/03/12(水) 21:15:42.67 ID:zEd46Mo7.net
北米や欧州の値付けと比べて、
日本向けの異常に高価なBMWじゃあ、タクシーのクモスケには難しいだろうね。
F6とか6600ユーロだもんな。
なんで、日本だと100万越えるんだよ。

29 :新宿のセローライダー:2014/03/12(水) 22:28:11.12 ID:TqjphfUK.net
>>23
>>27
>>28

藤沢とおる漫画「GTO」で、鬼塚の先生が金が必要かなんかで、どっかに借りにいった先で、窓口のオバハンに自分の伝説のバイク(ゼファー900だっけか?)を説して2000円

更に力説してようやく3000円

「バイク=【原付】スクーター」程度にしか見えてないような感じの反応している、窓口のオバハン相手に鬼塚が怒り狂ってたシーンがあった位だしね。

30 :774RR:2014/03/12(水) 22:51:27.51 ID:VWa6bXPv.net
気軽に他人のバイクにまたがる
赤の他人のでもまたがろうとする

31 :774RR:2014/03/13(木) 06:54:13.03 ID:GxqLU0+E.net
>>30
おばはーんが勝手に子供乗せて倒して救急車ってどっかで聞いたな

32 :774RR:2014/03/13(木) 13:07:55.77 ID:V/2TKwGx.net
>>31
倒れたところにステップが足に突き刺さったってお話かな。
まあその手の話はあちこちで聞くから困る。

33 :774RR:2014/03/13(木) 17:43:57.24 ID:py+O3Egq.net
一連の流れから
「高校のころから貯めに貯めて買ったK1200S新車。」
の話思い出した
BMWは二輪もやってるってのはそんなに有名じゃないのかなー

34 :774RR:2014/03/13(木) 17:51:23.31 ID:SUYQfSHh.net
>>33
フェラーリの自転車くらいに思ってんだろう。

35 :774RR:2014/03/13(木) 23:45:00.53 ID:d79ef2a6.net
BMWの四輪載ってる奴ですら二輪のことは知らない
外国産のバイクは全部ハーレーだと思ってるからな

36 :774RR:2014/03/14(金) 16:27:05.20 ID:4BYy8uEI.net
排気量に関係無く車検があると思ってる
ソースは俺のかーちゃん

37 :774RR:2014/03/14(金) 16:36:11.14 ID:UdN9snP6.net
むしろ車検がないと思ってる人の方が多いぞ

38 :774RR:2014/03/14(金) 22:02:59.17 ID:Di8moJVX.net
バイク乗ってる人は不良

バイク屋さんは不良の溜まり場

39 :774RR:2014/03/14(金) 22:07:03.42 ID:j7W1PF3X.net
今やバイクに乗ってるのはおっさんとヲタばかりなのにな

40 :774RR:2014/03/14(金) 22:26:41.85 ID:FxmJ8dDl.net
お達者二輪倶楽部が企画通りそうだな

41 :774RR:2014/03/14(金) 22:35:32.93 ID:vebSTU7K.net
大きくなれば大きくなるほど危ない。

原付が1番危ないだろ

42 :774RR:2014/03/15(土) 11:12:13.37 ID:v+KgYYn8.net
>>39
まさしく不良だな。

43 :774RR:2014/03/15(土) 13:38:42.64 ID:PVdJTJCX.net
>>39
それは言わない約束だよね (´・ω・`)

44 :774RR:2014/03/15(土) 23:01:21.60 ID:rUfkBQ/V.net
>>42
俺は不能だがな

45 :774RR:2014/03/16(日) 00:10:11.23 ID:uuEChwOr.net
>>44
なに?不毛?

46 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2014/03/16(日) 00:17:32.45 ID:tGNYvt4q.net
>>45
ハゲは黙ってろ!

47 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/16(日) 13:12:36.51 ID:LXxgNpGV.net
バイク乗りはどうせ鼻つまみ者さ!

48 :774RR:2014/03/17(月) 14:46:00.34 ID:cia//oVH.net
「ブレーキは足で踏むんだよ」
「じゃあ左手の何?」
「クラッチだよ」
「クラッチって何?」
「…」

49 :774RR:2014/03/17(月) 16:55:38.12 ID:a8jDwf/G.net
バスケ部「ダブルクラッチ」
自動車部「ダブルクラッチ」

50 :774RR:2014/03/18(火) 02:16:32.76 ID:pZvkAuFC.net
>>48
この状況ついこの前あったわ
さてはお前覗いてたな?

51 :774RR:2014/03/18(火) 02:25:13.05 ID:gqoXEm8a.net
>>50
バレた…?
学生なんだけどAT限定が多すぎて話が伝わらないというか説明がだるい

52 :774RR:2014/03/21(金) 00:46:54.37 ID:Ep+T9pIJ.net
やたらバイクは危ないと言う割にプロテクター等の重要性をあんまわかってない
何かwやたら大げさだよねwww、位にしか思ってない
あと自転車みたいに軽いと思ってる

53 :774RR:2014/03/21(金) 02:35:08.61 ID:sn2Wz1Yg.net
人のバイクの上に平気で荷物を置く

あいつらボンネットの上に荷物置かれるのとおんなじだって理解できんのだろうか

54 :774RR:2014/03/22(土) 22:26:40.20 ID:QknheEPA.net
>>52
まさに親父だな
危ない危ない言う癖に、自分が原付乗るときは半ヘルで手袋もしない

55 :774RR:2014/03/22(土) 22:28:38.35 ID:QknheEPA.net
あとバイクは遅いほど安全だと思ってる

56 :774RR:2014/03/22(土) 23:41:05.64 ID:8bmXD74B.net
近所を乗り回すときはノーヘルでいいと思ってる

57 :774RR:2014/03/23(日) 20:11:28.77 ID:jpVrC5kI.net
バイク屋のおっさんの悪口か

58 :774RR:2014/03/23(日) 20:44:50.72 ID:FOBMOzsc.net
盗んだバイクで走りだすと思っている

59 :774RR:2014/03/23(日) 21:05:29.47 ID:48NRkwUW.net
あの歌聴くたびに怒りがこみ上げてくる。

60 :774RR:2014/03/23(日) 21:45:10.16 ID:UsCgl9rB.net
俺も盗まれた側だから極力あのフレーズだけでも回避するようにしてるな

61 :774RR:2014/03/26(水) 17:12:53.86 ID:V0hf62ki.net
尾崎は窃盗犯

62 :774RR:2014/03/26(水) 18:15:22.53 ID:zjBaO+nh.net
おれもあの歌は大嫌いだけど
マンガやゲームに感化されて!なんてババアの戯言聞くと
あたまオカシイんじゃね?と思ったりするんだよな

うーん・・・

63 :774RR:2014/03/28(金) 23:41:22.80 ID:9Q36JVjS.net
友達の家に夜に着くことになった

俺「すまん、車庫に一晩置かせて」
友「いいけど、大通りから路地に入る前にエンジン切って押してきてよ。エンジン音うるさいと近所迷惑だから」
俺「(´・ω・`)」

ノーマルジャズの俺涙目
郵便屋さんと同じだよ…軽自動車より静かだよ…

そりゃ、夜遅くにエンジン音なんて2輪でも4輪でも迷惑だけどさ。
バイク=騒音 という前提でもってして語られてスレタイを感じた

64 :774RR:2014/03/28(金) 23:47:28.53 ID:HlO8oQsG.net
もう被差別階級だと思って諦めるしかない

65 :774RR:2014/03/29(土) 00:51:19.69 ID:UEwAzOtd.net
>>63
馬鹿珍や昔の老害のせいで二輪のイメージ悪いから仕方無い

66 :774RR:2014/03/29(土) 09:04:43.12 ID:+pDY4cCd.net
でも四気筒のバイクだと純正でもうるさいし仕方ない
同じアパートのGSX1400の人が苦情来たって言ってたよ純正マフラーなのに

67 :774RR:2014/04/10(木) 18:12:41.68 ID:JBkrTOei.net
>>66
グース350が四台分だよ

68 :774RR:2014/04/10(木) 20:56:25.37 ID:7GV/XdEu.net
チャリオヤジ「バイク乗ってるの?」
俺「バイク乗ってる」
俺「うん?・・・」

69 :774RR:2014/04/10(木) 21:23:40.95 ID:SbVineTF.net
>>66
同じくアパート暮らしのGSX1400乗りだがいたたまれない話だ。
純正マフラーならリッターバイクの中でもかなり音が小さい方だと思うんだが、
まぁそれはバイク乗りの感覚だよな。
乗らん人間からすりゃあ十分うるさいってことか・・・

70 :774RR:2014/04/10(木) 22:13:59.00 ID:PlUbytAB.net
>グース350が四台分だよ
短気筒と4気筒を同列で騙るか?
それとサイレンサーも排気量にあわせてそれなりの容量もあるが?

71 :774RR:2014/04/16(水) 23:39:20.59 ID:81loMD0A.net
200キロ以下のバイクで平らな場所なら簡単にバックは出来る
さすがに200キロ超の大型ツアラーだと重いと思う
爪先立ちの人はわからん

72 :774RR:2014/04/17(木) 00:42:31.96 ID:xAPEKjyQ.net
リア側が傾斜になってれば重量あっても両足爪先でもなんとかなるけど、フロント側に傾斜がつくと軽量級でもつらたん

73 :774RR:2014/04/21(月) 18:09:57.07 ID:PqnyhhDY.net
h

74 :774RR:2014/04/23(水) 05:09:40.54 ID:+r9BHWWc.net
爆音バイクって周りから「うるせえな事故れよ」とか少なくとも「うるさい」って
ほぼ100%思われてるだろうし相当怨念を抱え込んでそうだな

75 :774RR:2014/04/23(水) 08:20:54.52 ID:jGxDgnE+.net
>>74
それでも特に不幸になったって聞かないから、怨念とか呪いとかなんて迷信てことだな。

76 :774RR:2014/04/23(水) 08:34:53.34 ID:NhIpVewK.net
爆音バイクは低速で走って安全運転だからなw

77 :774RR:2014/04/23(水) 23:11:47.33 ID:+r9BHWWc.net
最近の?爆音バイクは本当にノロノロノロノロ走ってるな
よっぽど音聞かせたいんだろう
それとも飛ばすとぶっ壊れるのか

78 :774RR:2014/04/25(金) 01:11:14.54 ID:dODfb6U4.net
>>71
職場の駐輪場が狭いんだが
出す時に最低限確保しなきゃならんスペースに必ずぴったり陣取って原付駐輪してくるババアが居て
周りの自転車を移動させるとかして毎度退勤時脱出パズルとか倉庫番ゲームみたいな事やる羽目になってる
試行錯誤の末さすがに無理だって時に声かけて移動して貰ったのにまた同じ事するってこれもう嫌がらせだろ
ババアお前はクイズ王か何かなのか
駐輪場隣のババアの職場の窓から駐輪場を見てほくそ笑んでるババアの姿とか妄想で浮かんできてそろそろブチ切れそう

こういう強制一日一問出題みたいな展開が始まった日に
向こうからあたしも昔はホンダの大きいのに乗ってたもんさみたいな事言ってきたし非バイク乗りではないんだが
そうなると今思えばあれはババアの宣戦布告だったんだろうか

79 :774RR:2014/04/25(金) 02:17:53.92 ID:dsRFDTTA.net
ホンダの大きいの(CB400)

80 :774RR:2014/04/25(金) 04:43:33.86 ID:8ULq0xFq.net
ホンダの大きいの(LEAD50 若しくは JOKER)

81 :774RR:2014/04/25(金) 09:08:54.05 ID:fAzwpz3S.net
金持ちに思われる。

ねーから。

82 :774RR:2014/04/25(金) 23:34:09.01 ID:GFZI8K7v.net
>>78
勘違いから生まれる恋愛

83 :774RR:2014/04/29(火) 14:33:39.17 ID:gaIk3ukH.net
免許は買えますよ

84 :774RR:2014/05/11(日) 17:33:08.33 ID:JcQOK8+j.net
>>83
買ってるのは免許でなくて技術だよ
大型取りに行って、自己流になってた部分をかなり矯正されたわ

85 :774RR:2014/05/17(土) 02:50:33.78 ID:QQX4HR0K.net
>>52
自転車みたいに軽いって、俺も教習所で1時間目を受けるその時まで思ってた

86 :774RR:2014/05/17(土) 08:51:57.08 ID:7CUgVEDi.net
>>85
原付も初めて触ると重さにびびる

87 :774RR:2014/05/17(土) 20:25:42.42 ID:yblmYXGY.net
GPZ400を始めてさわったとき、ひっくり返しそうになったのはよい思い出。

88 :774RR:2014/05/19(月) 21:14:54.74 ID:9w4N8R4t.net
職場にプロテクターいりのライジャケ着て行ったら、『スゴいね~』って言われる。
むしろTシャツで原付きに乗ってるおたくらがすごいよ(ーωー)
転けたら一緒っていう発想力が亡い。

89 :774RR:2014/05/19(月) 21:38:13.04 ID:HYwuQclZ.net
>>88
自分だけならまだしも、後ろに半帽+生脚の女の子乗せてる奴とか異星人レベルだよな

お前それマフラーにちょっと脚当たっただけで大惨事だぞっていう

90 :774RR:2014/05/19(月) 22:51:42.74 ID:vheNJCfL.net
>>89
コケたら太ももは300番くらいのヤスリ状態かな?と思う

91 :774RR:2014/05/19(月) 23:24:16.22 ID:itnQ4fvi.net
>>88
すごいねー(笑)

92 :774RR:2014/05/19(月) 23:26:47.92 ID:mv7G6y98.net
30番だろ

93 :774RR:2014/05/19(月) 23:42:05.39 ID:CM9Z+UM1.net
1番じゃね?

94 :774RR:2014/05/20(火) 01:40:38.38 ID:W7OD/9kC.net
18番にしよあ

95 :774RR:2014/05/20(火) 08:19:05.39 ID:gzU/iGI0.net
金ブラシだろ

96 :774RR:2014/05/20(火) 12:54:34.78 ID:X4tLbETe.net
・田舎ではノーヘルでいいと思ってる
・工事用ヘルメットでいいと思ってる
・50ccの原付に荷台があったら、二人乗りOKと思ってる

2、3つ目はどちらかというと実際に乗ってるやつが勘違いしてるほうが多いかなあ

97 :774RR:2014/05/20(火) 20:41:08.36 ID:Es+kC9I5.net
・原付はノー保険でいいと思ってる

98 :774RR:2014/05/20(火) 22:01:46.38 ID:6czzbbCb.net
ヘッドライト消し忘れだと思ってる。

99 :774RR:2014/05/20(火) 23:07:59.34 ID:yRgztimB.net
バイクなら避けれるでしょと四輪車が来ている時なら絶対入ってこないタイミングで突撃してくる

スイーツ

100 :774RR:2014/05/21(水) 01:17:02.87 ID:ZtXJKUpQ.net
バイク乗りは車を買うお金が無くて仕方なくバイクに乗ってると思ってる
春になり最近暖かくなってきたのでずっとバイクで通勤してたら
新入社員に真面目な感じで聞かれてビックリした…

101 :774RR:2014/05/22(木) 18:47:03.74 ID:kYu93BlM.net
>>100
そうそう
で、俺は通勤用の250、サーキット用の現行リッターSS、15年維持してる
キャブレター仕様のリッターSSのバイク3台持ちなんだけど合計の
値段を聞いて「車買えますやん」ってもっとびっくりされる

102 :774RR:2014/05/23(金) 00:05:46.99 ID:HyDMvAz0.net
>>100
それあるね。
ずっと義母からの借り物の鈴木の250で通勤してて時々999で通勤してたら似た事言われたわ。
その後に趣味のアメ車で通勤したらさらに驚いてたが、999の新車価格はそのアメ車の購入価格の10倍だと言うとさらにビックリしてた。
実は維持費も999の方が高いんだよな。

103 :774RR:2014/05/23(金) 09:16:02.92 ID:yvSm7xrf.net
>>102
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)_√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) <オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ

104 :774RR:2014/05/23(金) 10:17:03.42 ID:HHew5l8/.net
通勤鉄道999

105 :774RR:2014/05/24(土) 01:20:03.13 ID:LvgbOzrH.net
非「このバイク走行36000km?結構走ってるね?大きいけどメーター140km/hまでなんだ?」
俺「いや、これ逆輸入車でメーターはマイル表示だから。」
非「えっ?マイルって?」
俺「1マイルは約1.6km。100マイルなら約160kmだよ」
非「えっ?じゃあ140マイルだと、、、、」
俺「単純計算で224km、ただしメーターを振り切るからそれ以上出ますよ」
非「そんなスピードが出る危ないもの乗ってるの?」
俺「過去36000マイル、つまり58000km乗ってて無事故ですが?」
   ※細かく言うと1マイルはだいたい1,609 メートル

106 :774RR:2014/05/24(土) 03:35:44.60 ID:27EXZvZw.net
最後の最後で間違えてるし

107 :774RR:2014/05/24(土) 07:25:08.33 ID:1ugziqCZ.net
>>106
少数点ぢゃないよ。

108 :774RR:2014/05/24(土) 07:46:59.26 ID:a/kdii2s.net
>>105
並行ものの4輪アメリカ車では当たり前な会話だよ。
「12万?走行少ないですね」
「あ!これマイル表示なんですよ。あとこれメーター巻いてあるんで、CARFAXの履歴では本国で20万マイルの履歴ありましたw」
「ってことは?」
「少なくとも40万キロは越えてますね。」
って。

109 :774RR:2014/05/24(土) 08:14:20.33 ID:O1k1GRKc.net
米国では中古車を買うときの目安として、Kmで換算すると30万キロ?あんまり走ってないねって感覚だからな。

110 :774RR:2014/05/24(土) 09:05:20.25 ID:8FC2BO2q.net
>>109
留学してた友達が、毎日の通学で片道100kmだったからなあ
そこに遊びに行って車運転させてもらっていたら、
距離感覚がちょっとおかしくなった

111 :774RR:2014/05/24(土) 23:39:10.38 ID:uOE/06NI.net
すごいなーー
スケールが大き過ぎて単純にすごい

112 :774RR:2014/05/25(日) 10:27:26.69 ID:wLJG6o94.net
カウルが付いてるバイクは
飛ばし屋でレーサー気取りで
キモくてモテないと

当たってんじゃねーか⁈

113 :774RR:2014/05/28(水) 14:27:23.80 ID:IGMnkc/h.net
カウル付きはレーサーだけじゃないのさ
ツアラーもお忘れなく
http://blogs.yahoo.co.jp/liverpooltripsurvey/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-2d-41%2Fliverpooltripsurvey%2Ffolder%2F529957%2F06%2F30901106%2Fimg_1%3F1343269258&i=1

114 :774RR:2014/05/28(水) 14:34:37.99 ID:cg7S/p1q.net
>>113
なにこれ超かっこいい…///

115 :774RR:2014/05/30(金) 21:06:56.26 ID:mbdQMMkW.net
昭和30年代の特撮ヒーローが乗ってそうだな

116 :774RR:2014/06/17(火) 00:41:48.29 ID:GX0PPYJ5.net
都会のバイク乗りは渋滞やら盗難対策やらメンテ、洗車場所の確保やらご近所への騒音配慮やらで大変だと思っている

117 :774RR:2014/06/18(水) 14:35:30.41 ID:pgEJ0bKP.net
>>116
うちはマンションだから盗難とか駐車場とか問題ないが
洗車スペースがないから
洗車はバイク屋任せで基本はフクピカ。
チェーンメンテだのなんだのは一切やる場所がないからバイク屋任せ。
標準マフラーだからご近所配慮とかもない。

118 :774RR:2014/06/19(木) 08:48:48.34 ID:eympKF9s.net
>>117
配慮しろよ。ノーマルでも煩いんだから

119 :774RR:2014/06/19(木) 09:51:57.63 ID:YsR0RLCR.net
そういうヤツは四輪でも出し入れするときに気を使わないといけない環境なのか?

四輪が騒音出すのは仕方ないけど、バイクが騒音出すのは迷惑
みたいな考えだったらそんな奴は無視する方が良いかと。

120 :774RR:2014/06/19(木) 11:55:56.80 ID:eympKF9s.net
そりゃバイクは四輪よりずっと煩いからな。配慮がいるだろ。

121 :774RR:2014/06/19(木) 12:31:38.02 ID:JiGdzgco.net
二輪の音は二輪に興味ない人には五月蝿く感じる傾向あると思う。
俺も二輪買うまではそう感じてた。
カブみたいに日常生活に溶け込んでる音ならあまり気にならないんだけどね。

マンションの近くでエンジン切って押して駐輪場に移動させる位の配慮はしとくに越した事はないかと。
賃貸ならともかく、分譲で他の住民と揉めると面倒だしな。

122 :774RR:2014/06/19(木) 12:33:31.89 ID:l1Mi/BbU.net
新車250までは静かすぎて逆に危ない

123 :774RR:2014/06/19(木) 12:37:56.64 ID:+f/RPbc4.net
>>120
それこそが非バイク乗りのバイクに対する偏見、勘違い
バイクの騒音規制値は四輪よりも厳しく設定されてる
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200812/03.html
この基準をギリギリでクリアしているノーマル車と前提するなら
四輪のほうが煩い
冷静に考えれば四輪のエンジンはバイクのそれよりも大きいのがほとんどだし
排気量だってバイクで言えば大型クラスのがほとんど
バイクが車検非対応のバカ音マフラーに交換してたら論外だけど
聞き慣れてる、ってだけで四輪の騒音には目をつぶって
バイクってだけでその騒音に目くじら立てるとか
ダブルスタンダードも良いところ

124 :774RR:2014/06/19(木) 12:49:28.94 ID:eympKF9s.net
>>123
事実うるせーだろ。バイク乗ってりゃそのくらい分かるだろ。

125 :774RR:2014/06/19(木) 13:16:27.07 ID:UchvhXcc.net
>>123
基地外が一番うるさいからスルー推奨

126 :774RR:2014/06/19(木) 14:03:04.37 ID:YsR0RLCR.net
>>124がどんなバイク乗ってるのか気になるな。
少なくともNCなんかの最近のバイクにうるさいとか文句言ってるようなら病気。

127 :774RR:2014/06/19(木) 14:15:47.11 ID:eympKF9s.net
>>126
FIトリッカー

128 :774RR:2014/06/19(木) 17:42:26.63 ID:F29l4bh3.net
トリッカーってカブ級の静かさだろ

129 :774RR:2014/06/19(木) 17:57:21.01 ID:IfY/pFm1.net
>>128
クレーム言うヤツは朝刊配ってるカブでもうるせー!って言うんだぜ?

130 :774RR:2014/06/19(木) 19:22:04.53 ID:rBeIhvE1.net
吸水アスファルトの道路をぶっ飛ばすベルファイアの五月蝿いことが

131 :774RR:2014/06/19(木) 22:04:05.24 ID:Q8F6z1rM.net
四輪はロードノイズがスゲーうるさい

132 :774RR:2014/06/20(金) 12:42:26.46 ID:QcUpUlNq.net
ドアの開け閉めがうるさい。
特に最近のは剛性が高いのか
ズンッ
という感じで室内まで響く。
軽とか古い車だと聞こえないんだけどね。

133 :774RR:2014/06/20(金) 15:52:42.57 ID:jHninjnQ.net
車検対応マフラーなのに文句言ってくる方が悪いとか言ってた奴がどっかのスレにおったな

134 :774RR:2014/06/21(土) 10:11:14.56 ID:b5asrT7A.net
お隣様だから 気まずくは成りたく無いので、ご家族でミニバンに乗るときは 是非 同時にドアの開け閉めを
しろ 下さいと マジ言った。

135 :774RR:2014/06/21(土) 10:16:06.38 ID:b5asrT7A.net
私の 爆音バイクは 国道まで 50m位押して静かにスタート。
お隣さん 引っ越した。

136 :774RR:2014/06/21(土) 21:49:18.00 ID:K20r7ruy.net
文から狂気を感じるからそりゃ引っ越すわ

137 :774RR:2014/06/22(日) 00:02:27.46 ID:i3574eVg.net
>>136
同じ事オモタwwww

138 :774RR:2014/06/22(日) 14:07:17.20 ID:NYRXzPH7.net
国産400cc新車で田舎へ乗ってかえる
 → おま、イカい(でかい)カブ乗っとるな 
または
 → ハーレーって言うんやろ? 昔で言う愚連隊やな

139 :774RR:2014/06/22(日) 19:02:14.47 ID:gWw41brf.net
田舎が何処かは知らんが地方の方がバイクに詳しいやつ多そうだけどな

140 :774RR:2014/06/22(日) 22:57:55.51 ID:HTmhucoa.net
>>139
取り巻く環境が違うからな。
田舎だと、家には倉庫があり一年中24時間いつでもバイクをメンテ出来る環境あって、バイク屋さん少ないから必要に迫られ自分でやるし、家を出ればストレス無しに峠道。
都内だとマンションの駐輪場でメンテも出来ない事も当たり前でバイク屋さん任せ、渋滞の道を走りまくるのとは雲泥の差。

オレは田舎だけど、実際に倉庫で友人らとワイワイ言いながらバイクのメンテしてたら、それなりに詳しくなった。

141 :774RR:2014/06/22(日) 23:54:36.27 ID:H4xNtGwF.net
>>135
爆音バイクは50メートル動かしただけじゃ音は対して変わらないからな。そりゃ引っ越すわ

142 :774RR:2014/06/23(月) 09:50:23.34 ID:ODW9eiwh.net
転勤で都内に行った時、大型用品店が周りにいくつもあって凄くテンションが上がったけど
環境的にバイクに乗ろうなんて全く思わなかったな

143 :774RR:2014/06/23(月) 11:42:40.00 ID:KIe5VTEv.net
用品店多いのは羨ましい
二輪館だかもnapsやらもない

144 :774RR:2014/06/23(月) 19:23:43.15 ID:s0aANYKw.net
>>141
お隣さんは豪邸を建てられ現在 ヴェルファイア 3.5L を乗っておられます。
爆音と言ってもXR250純正マフラーです。
私の所有する家は宅地以外は庭園なのでコミューターが置けません なので 借家に住まいしております。

145 :774RR:2014/06/23(月) 20:34:02.23 ID:NDDDDGlx.net
マフラーが車体の下だとか、エンドの位置が高くて耳に近いとか有るんかねぇ

146 :774RR:2014/06/23(月) 20:45:19.33 ID:s0aANYKw.net
>>145
有るね
門管で守衛に五月蝿いといわれた RC42で

147 :774RR:2014/06/23(月) 20:47:20.88 ID:s0aANYKw.net
右側排気のXR250では 言われたことない

148 :774RR:2014/06/23(月) 21:21:45.06 ID:IND64rjN.net
RC45とNC30くらいしか分からない

149 :774RR:2014/06/23(月) 21:42:51.54 ID:s0aANYKw.net
>>148
そんだけの良品知ってるなら 他は おまけみたいな物

150 :774RR:2014/07/02(水) 15:07:04.40 ID:y4hE0suZ.net


151 :774RR:2014/07/03(木) 03:42:31.24 ID:7Q3JqCZ6.net


152 :774RR:2014/07/05(土) 10:48:48.19 ID:JoZFQtVK.net
先週RC 30見て感動した

153 :774RR:2014/07/05(土) 16:10:15.90 ID:eaY+pSQj.net
VFR1000RR は RC51で良いのかな? 教えて。
いま近場でレストア中

154 :774RR:2014/07/05(土) 16:35:51.19 ID:d5gSweq+.net
>>152
うちの近くではRC30もNRもビモータも変なドカティもチョイノリ250も普通に見掛けるから有り難みないわ。

155 :774RR:2014/07/08(火) 19:39:43.35 ID:z69HZRPd.net
金色のサスペンションとか、青色のエキパイとか、ライムグリーンの外装とか、第三者から見ると異様な色彩センス

156 :774RR:2014/07/08(火) 23:13:07.22 ID:xtaDf8Bo.net
出荷状態から青色に焼き色加工してあるエキパイを見た友人が、「なんて酷い加工してんだ!恥ずかしいな」って言ってたわ。
彼はチタン加工のエキスパート(マフラー等は作ってない)で、あの焼き色は下手くそ加工の証だそうな。
「え?それってカッコいいの?」ってさ。

157 :774RR:2014/07/09(水) 04:43:41.22 ID:yExBfpf1.net
まああの色は排気熱での焼けをイメージしてるから加工によるものとは違うんだよな
エキパイの曲げ部分の焼きについてはアレだけど

158 :774RR:2014/07/09(水) 08:53:08.93 ID:X5BMDVu6.net
ダメージジーンズみたいなもんだな

159 :774RR:2014/07/09(水) 09:24:32.36 ID:b6pEv0YM.net
>>156
チタン製のコッヘルで初めて調理したとき、
あの色に変化したのを見て感動したのを思い出した

160 :774RR:2014/07/11(金) 12:01:21.17 ID:5ot1JNON.net
ハイオクは燃えにくい
レギュレーターは余分な電力を捨てる部品

総レス数 160
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200