2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part27

1 :774RR:2014/03/07(金) 18:07:34.29 ID:yFDbZ0qt.net
ホンダ
http://www.honda.co.jp/CRF250L/
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120413-crf250l.html
http://www.honda.co.jp/CRF250M/
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-crf250m.html
プロモ
http://world.honda.com/CRF250L/video/index.html

CRF250L ファクトブック他
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CRF250L/201204/

インプレ動画他
ホンダ CRF250L 試乗インプレッション MotoBasic
http://www.youtube.com/watch?v=Hh9Gx444HSk

DirtSports CRF250L-FAST impression
http://www.youtube.com/watch?v=iJsyCT_ST1k&feature=related

Moto.it Justin Barcia Riding CRF250L and CRF450R
http://www.youtube.com/watch?v=9P7q6fgX7vo

CRF250L開発者インタビュー WEBミスター・バイク
http://www.youtube.com/watch?v=1kW8fo3zgD4

タイホンダ・パーツのENDURANCE(エンデュランス)
http://www.endurance.co.jp/honda_parts_crf250l.htm

前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388661633/

2 :774RR:2014/03/07(金) 18:10:46.48 ID:yFDbZ0qt.net
※妖精には さ わ ら な い で !

3 :774RR:2014/03/07(金) 18:20:07.70 ID:TeOGWqOf.net


4 :774RR:2014/03/07(金) 19:15:48.58 ID:jkKu5zew.net
>>3
バイクをバカにされても無視しましょうってことだよ

5 :774RR:2014/03/07(金) 19:19:21.45 ID:JPH36yUo.net
大学生だけど明日契約してくるお

6 :774RR:2014/03/07(金) 19:40:49.17 ID:hHL9wKbq.net
生産国を連呼する妖精がよく出没しますが悪さはしないのでスルーでお願いします

7 :774RR:2014/03/07(金) 19:41:23.50 ID:hHL9wKbq.net
>>5
LでもMでも良い、楽しく乗ってほしい

8 :774RR:2014/03/07(金) 19:45:46.33 ID:JPH36yUo.net
Lだっっ!
通学・ツーリング7割、林道3割ぐらい
klxとwrと迷ったけど見た目と安さで選んだ

9 :774RR:2014/03/07(金) 19:54:48.97 ID:VlPL1Jy4.net
タイホンダ(笑)

10 :774RR:2014/03/07(金) 19:59:56.25 ID:ImkFT+9J.net
スレたてありがとう!
ヨロシクな!
>>9 おまえもなw

11 :774RR:2014/03/07(金) 22:04:17.18 ID:hJNuQIrY.net
>>1
乙!

L乗り始めて半年経った。
濡れた路面、マンホールや白線が楽しめるようになった。
低μ最高!

12 :774RR:2014/03/08(土) 00:00:40.46 ID:BOTc6pF4.net
Mだ

13 :774RR:2014/03/08(土) 00:29:28.74 ID:GtmzpdUj.net
明日、納車、Mだ!

14 :774RR:2014/03/08(土) 00:48:28.18 ID:F/xlf7p4.net
http://i.imgur.com/0kPyX1R.jpg

DRCのフェンダーレスとフラッシャーが届いたので仮組み
フロントはPOSHのスモールが点くタイプのLEDフラッシャーをポチったので、届いたらリレーも加えて交換するのさ

日曜日が楽しみ

15 :774RR:2014/03/08(土) 08:20:09.40 ID:oVc2hC5y.net
この形状だとシート下に泥が入るよね

16 :774RR:2014/03/08(土) 08:28:03.49 ID:CQbdr4Z8.net
>>15
入らないようになってるよ

17 :774RR:2014/03/08(土) 08:34:22.66 ID:XVCkkEGa.net
おれも同じの付けてる
カパッってはめるカバーがあるよね
ポジション付のフロントウィンカーどんなのかUPしてくれないか?
参考にしたい

18 :774RR:2014/03/08(土) 09:13:03.05 ID:yE3DlGS1.net
カバーがあるのか
ええなあ

19 :774RR:2014/03/08(土) 09:28:17.69 ID:08MmHP8h.net
http://i.imgur.com/t5Ocln5.jpg

まだ届いてないのでメーカーの画像

サイズが大き目なのが気になるが、このバイクは顔が大きいから大丈夫かなと

20 :774RR:2014/03/08(土) 09:48:31.15 ID:ygACI8xP.net
いいねえ

21 :774RR:2014/03/08(土) 11:00:03.57 ID:vlp73uNE.net
>>19 サンキュー!
それ良いね!前からの視認性も良さそうだし
おれも真似させてもらいますw

22 :774RR:2014/03/08(土) 12:16:00.33 ID:LeSrU357.net
このバイクなら林道もいけるし高速も乗れるしアリな気がしてきた

23 :774RR:2014/03/08(土) 13:25:40.48 ID:Be581Pg/.net
タイホンダ(笑)製なのにデザインは中華ですw

24 :774RR:2014/03/08(土) 13:37:05.83 ID:aeePPxw5.net
>>19
レレレのおじさん?

25 :774RR:2014/03/08(土) 13:41:42.12 ID:FtlNKDJw.net
CBSF用の形状だな

26 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2014/03/08(土) 20:35:08.49 ID:0nsgBY9T.net
俺もポッシュのやつ前後つけたよ。
ノーマルと比べれば小さいからなかなか良いよ

27 :774RR:2014/03/08(土) 21:07:09.70 ID:4+OqxDSX.net
てかDRCのLEDウインカー暗い
ヤフオクの安い方が明るかったw

28 :774RR:2014/03/08(土) 22:40:21.63 ID:FVhQtb0Z.net
ウインカーはDRCでも許容範囲かな
DRCはテールの見えにくさがギリギリ

29 :774RR:2014/03/08(土) 23:34:27.44 ID:t6vB9afe.net
自分でぎりぎりとおもうなら他人からは完全アウト

本当にバイクのウィンカーとかテール変えてるやつ全然みえない
特に昼間。神経疑う

30 :774RR:2014/03/08(土) 23:38:00.35 ID:z0aNlaPa.net
規制クリアしてりゃ良いんじゃね?
してなきゃ本人がお巡りさんのお世話になるんだし

31 :774RR:2014/03/08(土) 23:42:56.30 ID:t6vB9afe.net
完全アウトでもめったに捕まることないよ。
改造で捕まるのはマフラーくらい。

っつかその程度でつかまるなら、町中走ってるライト切れまくってる車つかまり
まくりだわ。

32 :774RR:2014/03/08(土) 23:46:34.18 ID:Be581Pg/.net
タイホンダ(笑)

33 :774RR:2014/03/09(日) 00:53:54.76 ID:3Rhkx+VE.net
逮捕ンダ(笑)

34 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/09(日) 02:49:02.38 ID:nQg2RGqR.net
3月は名古屋から亀山インター付近への出張が5回も入った
車で行くかCRFLで行くか迷うわ〜

35 :774RR:2014/03/09(日) 12:21:56.65 ID:DT0TFgJL.net
>>30
>>31
捕まらないのはいいが、四輪に追突されたり接触されるのはゴメンだな。
ただでさえ気付かれにくい二輪なのに、わざわざテールやウインカーを見辛くするのは考えモノ

36 :774RR:2014/03/09(日) 15:17:59.73 ID:kt614pYC.net
そう思うなら自分はドノーマルで乗ればいいんでないかい?
他人に噛みついてんなよw

37 :774RR:2014/03/09(日) 15:29:36.86 ID:WsH2+xck.net
ガブッ

38 :698:2014/03/09(日) 16:42:45.14 ID:hIOIBxxs.net
アッー!

39 :774RR:2014/03/09(日) 19:09:13.25 ID:p73PUPAF.net
タイホンダ(笑)

40 :774RR:2014/03/09(日) 20:25:03.32 ID:34rI4vHa.net
オレもDRCのテールいれたけどそんな視認性悪く無いよ?しかもスモークタイプ。LEDだから光ると目立つんだよね。

41 :774RR:2014/03/09(日) 21:34:45.65 ID:D++Vgigf.net
DRCテールは鉄板だよなぁ。視認性も悪くないし。
純正はナンバーの位置が悪いよ。

42 :774RR:2014/03/09(日) 22:12:02.47 ID:DT0TFgJL.net
デイトナのネオルーカステール逆付け格好いいよ!Dトラで流行った

43 :774RR:2014/03/10(月) 00:13:49.04 ID:w3qH/8l2.net
車重やエンジンからモタの方が向いてる印象なんだが
Mの出来はどうなんだろな。モタ乗ってる人は少なそうな感じがする…

44 :774RR:2014/03/10(月) 04:15:54.63 ID:JTCYaYn1.net
なんちゃってとか言われてるのはMも一緒かとw
DトラやXRがまだマシ

45 :774RR:2014/03/10(月) 04:53:03.87 ID:pTl4NcoZ.net
いい加減聞かれてもいないのに現行車以外を比較に出すのはやめないか?

46 :774RR:2014/03/10(月) 07:03:51.95 ID:6A97fKfv.net
>>43
Mすげー乗りやすいし楽しい
コーナーでの挙動が実に軽快
バンク中、さらに倒したりちょっと起こしたりが意のままって感じ
しかし安定感もちゃんとあるから、勝手に曲がり過ぎることもない
直線で離された分、カーブで詰めるみたいな走りが楽しいわ
オンロードでの評判がいいLを、よりロード志向にしただけはある

47 :774RR:2014/03/10(月) 07:36:24.53 ID:6tgwPKkx.net
おれもMだけど
一般道の峠道とかの切り返しが楽しい
ロードもオフもどっち付かずの中途半端感はあるけど
その許容範囲の広さは乗ってて楽しいね

48 :774RR:2014/03/10(月) 08:56:38.56 ID:yGe3/NXN.net
Mがとても欲しくなる時がある
まあMを買ってたらLが欲しくなるだろうけど笑

49 :774RR:2014/03/10(月) 09:26:06.40 ID:vVT7v0ul.net
おれもM、買おかな・・・

50 :774RR:2014/03/10(月) 11:12:25.51 ID:O+6axZQ5.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < M無限スペシャルエディションの発売はまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  本田みかん |/     いいかげんにしろよ、ホンダ!

51 :774RR:2014/03/10(月) 15:40:24.49 ID:oUAiem5+.net
L乗りだがMも乗ってみたい

両方がっつり乗った経験のある人のインプレを見てみたいが、
さすがにそんな人はそうはいないよな

52 :774RR:2014/03/10(月) 16:56:33.11 ID:eiaEVrYp.net
>>50
でも発売しても買わないんだよね

53 :774RR:2014/03/10(月) 17:09:57.53 ID:Kb2sBKnX.net
フェンレスと前後フラッシャー交換出来たぜー

http://i.imgur.com/NQTlwbp.jpg
http://i.imgur.com/eor2ntw.jpg

雪がチラチラして寒かったよ涙

54 :774RR:2014/03/10(月) 18:04:42.60 ID:IMRF6Mr5.net
特定しました

55 :774RR:2014/03/10(月) 18:10:45.78 ID:eiaEVrYp.net
>>53
和泉ナンバー?

56 :774RR:2014/03/10(月) 19:00:50.86 ID:tsAlnW7a.net
わいずみ?

57 :774RR:2014/03/10(月) 19:10:51.22 ID:WJzgO2Qd.net
もし和泉ナンバーならご近所かも

58 :774RR:2014/03/10(月) 19:39:07.97 ID:HHNPzc4f.net
>>53
キャリア白く塗ったの?

59 :774RR:2014/03/10(月) 20:44:51.62 ID:a5+/+3fY.net
黒M乗りなんだけど
試乗はLでしたんだが前輪がでかいせいか
曲がるときに内輪差がすごくある感じで妙な違和感があった

Mは自然な感じで曲がってくれるんで街中でも楽しいよ

60 :774RR:2014/03/10(月) 20:47:56.27 ID:z64R+JTh.net
>>55
>>57
愛知県だよ
>>58
キジマから白も出てます

http://i.imgur.com/EB2vnD4.jpg

61 :774RR:2014/03/10(月) 20:56:44.24 ID:d0DuNTTk.net
後ろに座ってクラッチポンやったらウイリー出来そうな感じ

62 :774RR:2014/03/10(月) 21:12:51.95 ID:xJWRdG5O.net
>>60
マフラーは変えないの?
あと、スパのシートはやはり前部が隙間あるんだね
座り心地はどうですか?

63 :774RR:2014/03/10(月) 21:35:19.68 ID:0rf2s6TC.net
>>59
オフ乗ったことないって自己紹介は結構です

64 :774RR:2014/03/10(月) 21:59:22.54 ID:ST/EWaQV.net
>>62
マフラーは静かで純正のカバーが装着出来るのがあれば…
良いの知らない?

スパイラルは硬めだけど、厚みがあるから乗り心地は悪くないよ。慣れてしまった今では純正の方が尻が痛い。前のスキマは気になるけど諦めた

あと近所の夢店だと赤色のスパイラルが売っててカッコ良いよ。レッドに乗ってるならコッチを買ってた。スペシャルだから少し値段が上がってたけどね

65 :774RR:2014/03/10(月) 22:03:58.30 ID:jQ/iBHHk.net
マフラー変えて、こけて壊しそうで変えられない俺がいる
∞ツインにしたらETC付けるスペースもないよね

66 :774RR:2014/03/10(月) 22:53:35.91 ID:g2LhgP09.net
>>59
前後17はコーナーで切れ込みある
本当に自然なのは前19後18とかだろ
W650あたりはそーゆー設定だし

67 :774RR:2014/03/10(月) 23:31:41.32 ID:7ueadV8D.net
XR250モタードからCRFに乗り換えたけど、XRも規制後の糞詰まりモデルだったからCRFの方がパンチ有るし乗りやすい。額面上の数値ではXRの方が有るんだけどね。

68 :774RR:2014/03/10(月) 23:38:14.09 ID:a5+/+3fY.net
>>59だけど
確かにオフ 初めてだったんだよ
で13年ぶりのマニュアル車だったんで 試乗の時はかなり緊張した
オフに興味ないし Dトラと悩んだけど
近所にホンダドリームができたのでCRFMにした

コーナーでの切り込みはあまり気にならないな
リーンアウトで曲がって行くのがなんだか楽しい

69 :774RR:2014/03/10(月) 23:58:51.17 ID:rONYmzGI.net
>>67
規制後のXRはメインジェットとパイロットスクリューを
せめて規制前と同じ値にしないと全然走らん
出荷時の状態ではFIであるCRFに軍配が上がると思う

70 :774RR:2014/03/11(火) 09:22:02.97 ID:8N5N7Dav.net
>>68
オレもMだけどコーナーで切れ込むなんて感じないよ
19インチで慣れるとそう感じるのかな

71 :774RR:2014/03/11(火) 11:13:34.99 ID:lTC39bkZ.net
Mに前後ワンサイズ位太くしたタイヤ履けるよね?

72 :774RR:2014/03/11(火) 11:21:39.84 ID:Tsal0TlY.net
履けますん

73 :774RR:2014/03/11(火) 11:26:41.48 ID:lTC39bkZ.net
どっちだよw
履けそうじゃん!

ダメなのか…

74 :774RR:2014/03/11(火) 13:46:39.05 ID:dI8aYBRE.net
今日のタイホンダ(笑)

75 :774RR:2014/03/11(火) 14:03:58.94 ID:dnzCnTJv.net
コーナーで切れ込むかどうかは、コーナーリング中のアクセルの明け方で変わるわね。

76 :774RR:2014/03/11(火) 16:32:25.62 ID:iFzBmIx+.net
>>5だけど今日契約してきた
納車楽しみすぎる

77 :774RR:2014/03/11(火) 16:36:24.44 ID:dIPjtLFO.net
>>76
おめ。
はずれロットじゃないといいね。
エンジン暖まってるのにエンストしたり、加速時にノッキングするようだったり
カチカチパチパチ異音がしたら即
ギャップ調整、カムチェーンのチェックをして貰え。
あと、各ボルト類がめちゃくちゃなトルクで締めてあるから
自分でいじるつもりなら先にバイク屋でチェックして貰え。
素人の道具じゃどうにも回らないくらい鬼締めしてあったりして泣ける。

78 :774RR:2014/03/11(火) 16:40:03.64 ID:iFzBmIx+.net
>>77
丁寧にアドバイスありがとうございますm(_ _)m
17日に納車なんでとりあえず言われた項目はチェックしてみます!

79 :774RR:2014/03/11(火) 17:03:26.18 ID:l4OZPAJP.net
ボルト類お店でチェックやってもらっときゃ良かったよ…
まさかドレンボルトが滑るとは思わんかったわ。

80 :774RR:2014/03/11(火) 19:09:35.36 ID:Zv4eT+FW.net
切れ込むってる人はタイヤの空気圧チェックした方がイイかも。チューブは抜けやすいからね。

81 :774RR:2014/03/11(火) 19:24:19.58 ID:dI8aYBRE.net
ハードクレーマーがタイホンダ(笑)にロックオンですww

82 :774RR:2014/03/11(火) 19:41:27.46 ID:iJ9AjTwK.net
ジジイ(笑)がCRFLスレに粘着ロックオンですwww

83 :774RR:2014/03/11(火) 19:45:28.51 ID:iJ9AjTwK.net
でも口だけだから安心汁www

84 :774RR:2014/03/11(火) 20:08:19.90 ID:yCqhxrs5.net
寄ってくるアンチもタイクオリティーwww

85 :774RR:2014/03/11(火) 20:20:07.37 ID:dI8aYBRE.net
酷い自演を見た稀ガスwwwwwwwww

86 :774RR:2014/03/12(水) 11:39:53.58 ID:sZBFNb9s.net
リヤサスリンクのナットは緩んだのですがボルトが抜けません
ナット側に棒突っ込んでハンマーで叩いて強引に抜いても問題無いですか?
なにかコツがあれば教えて下さい。

87 :774RR:2014/03/12(水) 11:52:10.53 ID:hLoqh/Ct.net
まさかとは思うけど
車両はジャッキやなんかで上げてるよね?

88 :774RR:2014/03/12(水) 12:17:16.12 ID:sZBFNb9s.net
>>87
はい。メンテスタンドで上げてます

89 :774RR:2014/03/12(水) 12:30:03.39 ID:qNFE+7QC.net
>>88
じゃボルト引っ張りながらスイングアームを
少し持ち上げるか上下にガチャガチャ揺すってみて。
アームなどの重みでテンションかかってると抜きづらい。

90 :774RR:2014/03/12(水) 12:32:41.51 ID:hLoqh/Ct.net
リンクに荷重が掛ってる状況なのかな…
タイヤを軽く上下させながら頭をコツコツ叩いてみれば?
大抵はそれで抜けるんだけど…

91 :774RR:2014/03/12(水) 12:42:31.20 ID:sZBFNb9s.net
>>89ー90
納車から1年以上たってるから錆びて抜けにくいのかな…
ありがとうございます。やってみます。

92 :774RR:2014/03/12(水) 13:41:13.81 ID:XxkjslZi.net
サス周りメンテする場合、車重がかかっていたり逆にホイールがぶら下がっている状態では、ダメだ。

地面に座ってリアタイヤの下に足突っ込んで、その足でホイールをちょっと持ち上げて荷重抜きながらやるんだ。

93 :774RR:2014/03/12(水) 17:58:32.35 ID:sZBFNb9s.net
>>92
ナイスなアドバイスありがとう。参考になりました。
結局、抜けずに棒当てて叩きました。見事に錆びてたので錆びが原因で
抜けにくかったようです。

94 :774RR:2014/03/12(水) 20:32:37.01 ID:9drbcHBL.net
リッターツアラーからMに乗り換え
100kg軽くなったから、風が強い日は駐車中に倒れないか心配
ハンドル幅広すぎて脇が冷えすぎ
ハンドル短いのに換えタイタン
脱肛テールランプは目立つので良し
以上

95 :774RR:2014/03/12(水) 21:48:12.68 ID:sUSxJFJD.net
オイルは10w40が合う気がする。
10w30だとシフトアップで引っかかる感じが出てくる

96 :774RR:2014/03/12(水) 22:14:54.99 ID:45Fiim4d.net
ヘッドライトHIDとかLEDにかえたひとおる?
前スレでヘッドライト切れで入院させたやつなんだが、バルブは消耗品扱いで
電装系自体イグニッションの線切ってつなぎ直してる(イモビってことね)から
保証はどうやってもうけれないっぽい。
停止低回転高回転、ハイローで電圧変化とかチェックしてもらったけど問題なし。
それ以上というか全部ばらしたら5-8万くらいかかる上に原因特定できなさそう
だから、オルタネーター?レギュレーターとか一つづつ変えていったりしたらすごい
金額になる可能性高そうとのこと。なのでHIDかLEDにすることにした。


変えてる人いたらおぬぬめおしえて。

97 :774RR:2014/03/12(水) 23:54:22.54 ID:sUSxJFJD.net
>>96
前スレ確認するの面倒。前スレの質問なら再度書いて。

で、バルブ切れで入院させるの?
自分で出来る事をバイク屋出すのは勿体無いと思うよ。
HIDやLEDは正直に言うとやらない方がいい。
自分はたいして明るく感じないし、対向には目潰し。
「百害あって一利無し」まさにコレ

98 :774RR:2014/03/13(木) 00:02:20.23 ID:B5rpS9w6.net
HID化したけどオフ車のヘッドライトバイザーにはバラストが入らなくて苦労した。
取り敢えず点くには点くけどノーマルに戻す予定。

99 :774RR:2014/03/13(木) 00:19:28.07 ID:KvY19E28.net
今日のタイホンダ(笑)

100 :774RR:2014/03/13(木) 00:41:16.50 ID:06rYPoxZ.net
>>97
イモビつけて1発目でバルブ切れ、バルブ交換してもまた切れるなら分かるけどね
でもどうやらそんな感じではなさそうだし、なんつーかアレな人なんでしょ

101 :774RR:2014/03/13(木) 01:24:23.38 ID:B/nWC3o5.net
>>97
バルブ切れの原因解明のための入院ですね。
書くとすごい長くなるので、今回は報告だけなかんじです。

本趣旨は原因不明で再発するのでHIDかLEDしたいってことなので。

>>98
それが心配なんだけど、やっぱきついかなぁ、そもそもイモビアラームですでに
ヘッドライト裏スペースとってるからかなりきつそう。どっちかをシート下か小物入れ
に持って行かないと無理かな。

>>100
一発目じゃないですね。毎回しばらく乗ってから途中で切れるのが問題。

102 :774RR:2014/03/13(木) 02:26:16.58 ID:ILVHH6iI.net
それHIDかLEDにしたら解決する問題なのかという疑問が

103 :774RR:2014/03/13(木) 08:40:27.31 ID:KvY19E28.net
タイホンダ(笑)

104 :774RR:2014/03/13(木) 08:42:20.38 ID:w6v2oPdJ.net
おかしいのならまず純正に戻すのが基本

105 :774RR:2014/03/13(木) 09:31:24.99 ID:5uWfj/Sh.net
とりあえずライトリレーを交換して
バルブソケット、リレー等のソケットの接点を絞って様子を見てみれば?
接点が甘いと振動で再接点したほんの一瞬に過電流が流れてバルブを痛めるようだよ。
接点不良を起こしてるとリレーの傷みも早いので
安く出来るとこからやってみよう!
またの報告を待つ

106 :774RR:2014/03/13(木) 09:50:50.51 ID:G4bloGjr.net
俺もHIDに変えようと思ったけどライト明るいんだよなぁ

107 :774RR:2014/03/13(木) 10:53:04.90 ID:zrYxCMQT.net
>101
他社オフでHIDに交換して使ってましたけど
レンズやリフレクターのカットが
HID用では無いと結局光が散るので
運転してる側からすると明るくなった気がしないのに
対向車には無茶苦茶迷惑な仕様になります。
私は半年で元に戻しました。
またHIDにするとレンズのケツがハロゲンより出るので
まずノーマル状態のヘッドカウルステーでは付きません。
ステーを伸ばしてアウトセット必至。
現状でイモビが占有してるなら
更に大変でしょうね。
                   つづく

108 :774RR:2014/03/13(木) 11:04:04.11 ID:zrYxCMQT.net
>101
つづき
また他のレスでも語られてますが
現状調子が悪いのにそれを解決せずに
ユニットごと交換するのはクレバーではありません。
私がエスパーするに
現状でヘッドライト裏がイモビで占有されてるようなので
それが原因で走行時ハロゲンソケットあたりの
接触が不安定になり瞬断が多発。
結果バルブに突入電流が繰り返し発生することで
バルブのライフが短くなってるのではないでしょうか?
とにかく貴方のスキルでは一旦イモビを外すという事は
出来なさそうなので
ホムセンで適当なステーでも買って来て
ライトカウルをアウトセットし
ライト裏に余裕を作ってしばらく乗ってみてください。
これならアホの子でも出来ると思われます。

109 :774RR:2014/03/13(木) 11:23:28.69 ID:q1GPVcml.net
プロジェクター化がベストやな

110 :774RR:2014/03/13(木) 15:03:24.72 ID:5uWfj/Sh.net
わざわざバルブ換えることもないでしょ
必要にして充分だよ。
丸目が良いとか見た目で気に入らないなら話しは別だが

111 :774RR:2014/03/13(木) 15:37:15.57 ID:UVYYbqZm.net
つーかめっちゃ明るいと思ったんだが

112 :774RR:2014/03/13(木) 16:07:02.78 ID:KvY19E28.net
タイホンダ(笑)

113 :774RR:2014/03/13(木) 17:23:02.58 ID:tmqesDWb.net
hid化しようと思ってたけど
純正でかなり明るいからやめた

114 :774RR:2014/03/13(木) 21:12:30.01 ID:Q9FtujuT.net
やっぱりLED化が正解じゃない?

115 :774RR:2014/03/13(木) 23:35:12.89 ID:csI3yYL2.net
H4型のLEDももうすぐかね

116 :774RR:2014/03/14(金) 00:05:11.00 ID:nmn7Zwww.net
ハロゲンH4置き換えのLEDで配光まともなのは無理かと。現状HIDの方がまだマシ

117 :774RR:2014/03/14(金) 08:22:22.63 ID:pohf9X2r.net
かなり明るいってか、普通のロードバイクと同じって意味で明るいな。
言い換えればオフ車にしちゃ明るい。
あとは速度域が高速ですら100km/h未満だから
ライトの照射範囲に入ってくる→障害物やコーナー認識→対応の
間に合う度合いもこの明るさで充分だな。
ハイスピードツアラー系だとこの明るさ&照射範囲だと怖いけどね。
四輪に乗った時ライトの明るさと照射範囲の広さにびびる。

明るくしたいなら、俺なら車種別ハーネスあるLEDが出るまで待つね。

118 :774RR:2014/03/14(金) 08:31:35.45 ID:Ssx3iiU4.net
外すと重いんだけどねライト(´・ω・`)

119 :774RR:2014/03/14(金) 09:00:02.96 ID:pohf9X2r.net
あの異常な重さはビックリだよね。
前後バランスとかの為なのかな。

120 :774RR:2014/03/14(金) 09:47:51.02 ID:qAqUjUFy.net
>>117
無改造なのにライト暗くて車検通らない
DR-Z400Sの逸話も昔の話しだw
昔のオフ車はバッテリレスだの軽量化が
発電コイルにまで至ってたんだか知らんが
35Wが主流だったけど、最近のはロード車と
同様に55wが当たり前になってるから同等の
明るさで何の不思議も無いよね。
ライトレンズもコンピュータ使って焦点や
配光を正確に設計出来るようになってるから
効率が良くなってるんだと思う。

121 :774RR:2014/03/14(金) 10:13:23.70 ID:7wXWlsmm.net
タイホンダとか見てると
黄色いライトのとかあるけど
見やすくなるの?

122 :774RR:2014/03/14(金) 10:34:34.42 ID:DBpFY9Ev.net
>>121
光の波長の関係で悪天候に強く、且つ凹凸が判断し易い


とかじゃなかったけ?
昔のラリー仕様のクルマがイエローのフォグランプ点けてたね

123 :774RR:2014/03/14(金) 10:49:44.93 ID:7wXWlsmm.net
そうなんだ!
球交換だけで済むからやってみようかな。
ちなみにバルブのワット数だけ上げるのは意味無し?

124 :774RR:2014/03/14(金) 11:24:11.02 ID:qAqUjUFy.net
>>123
日本では平成15年だか以降に生産された
車両の前照灯は白色光以外は全部ダメだよ。
実際それで捕まる事は滅多にないんだけど
色付き電球には商品パッケージに車両年式によって
車検不対応だの公道不可だのレース専用って
書いて売ってるし、自己責任でよろしく。

125 :774RR:2014/03/14(金) 12:29:41.13 ID:lL682auD.net
点検ついでにローダウンしてもらったけど信号待ちが楽になってほんと良かった
今までよりだいぶ目線が低いけど・・

126 :774RR:2014/03/14(金) 12:30:51.68 ID:oWSDBNjd.net
タンソクダ(笑)

127 :774RR:2014/03/14(金) 14:35:04.46 ID:Y25CZXum.net
ローダウンして乗る位ならセロー買うけどな

128 :774RR:2014/03/14(金) 15:24:53.01 ID:QcH29ubM.net
>>126 そこはタイホンダにしといてやれw

129 :774RR:2014/03/14(金) 17:06:23.85 ID:4rXzWxnk.net
アップならまだしもローダウンてw
無理してフルサイズ乗るなよ

130 :774RR:2014/03/14(金) 17:27:24.85 ID:ScRJzzp5.net
足つきに余裕ないんで風の強い日は信号待ちでコケそうだわ

131 :774RR:2014/03/14(金) 19:20:25.76 ID:rLD8+L0X.net
>>130
禿同

足つきのいいバイクからの乗り換えだと
気が緩んでるから倒れそうになってビビル

132 :774RR:2014/03/14(金) 21:57:22.83 ID:wtd8nKX2.net
足つきは3型T-maxと同じ。
ソースは俺。

133 :774RR:2014/03/14(金) 23:43:34.05 ID:+riIgPNO.net
イエローバルブ、昔流行ったな。

134 :774RR:2014/03/15(土) 12:57:41.77 ID:IxBAp4rJ.net
ゴールドウイングのようにバックギアが欲しいな。
凸凹道にはまるとなかなか抜け出せなくて涙目になる。重いし。
セルモーター逆回転とかで行けないのか。よく分からんが 

135 :774RR:2014/03/15(土) 13:20:26.45 ID:n4Gm5JFH.net
タイホンダ(笑)

136 :774RR:2014/03/15(土) 14:50:53.90 ID:rGjlfJ9F.net
小顔にしたいんだけど何か良いマスクないかな?
メーターとウインカーとヘッドライトのステーが重いからステーごと交換部品あったらいいんだけどねぇ

137 :774RR:2014/03/15(土) 15:41:17.53 ID:n4Gm5JFH.net
カオデカインダ(笑)

138 :774RR:2014/03/15(土) 17:54:29.25 ID:UVwOL49I.net
Lを契約してきました。
ちょくちょく覗きに来るので
宜しくです。

139 :774RR:2014/03/15(土) 17:59:25.09 ID:L1XFpay3.net
>>136
XRの後期マルチリフレクター似合うよ
スピードテックにキットがあったかと

140 :774RR:2014/03/15(土) 18:43:53.30 ID:GIsO2aOh.net
>>136
もうWR250Rとかのライト周り移植しちゃえw

141 :774RR:2014/03/15(土) 19:06:09.99 ID:saKeeu4R.net
全部取っちゃえばいいじゃんw
スピードメーターだけ付けて
ゼッケンプレートに
小っちゃいライトでいいじゃんw

142 :774RR:2014/03/15(土) 21:41:35.82 ID:n4Gm5JFH.net
ツケナインダ(笑)

143 :774RR:2014/03/16(日) 00:31:17.13 ID:4m9nQUvw.net
>>138
こちらも今日契約してきました〜
お互い安全運転で行きましょう

144 :774RR:2014/03/16(日) 01:36:39.39 ID:L9qGwG+C.net
タイホンダカッタンダ(笑)

145 :774RR:2014/03/16(日) 14:07:49.61 ID:XR1zbA8g.net
昨日納車済みです。これからよろしく

146 :774RR:2014/03/16(日) 14:54:01.26 ID:SEfHmM8h.net
お疲れ様ですバイク屋さん

147 :774RR:2014/03/16(日) 16:20:34.84 ID:rgqrui5p.net
東京ゲートブリッジ走ってきた
こんどあの橋の下にあるキャンプ場でキャンプしようと思う

148 :774RR:2014/03/16(日) 17:24:55.84 ID:BPAfwX+t.net
近いな

149 :774RR:2014/03/16(日) 18:24:59.87 ID:L9qGwG+C.net
タイホンダ(笑)

150 :774RR:2014/03/16(日) 19:17:31.75 ID:fxaTcxUz.net
今日納車!

20年振りのバイクだけど、初心者程度には乗れたつもり。たった30キロのテストライドだったけど楽しかった~!

でもウインカー戻し忘れ頻発、リーンアウトがぎこちなくて膨らみ気味等マダマダ。

砂利の駐車場でブレーキターンしようとしてもリアがなかなかロックしなくて焦ったぜ。しばらく乗ってればアタリがでる?

バイクと自分自身の馴らしが終わったら渋峠でも行こうと思ってます。

151 :774RR:2014/03/16(日) 19:25:06.58 ID:3wrsFaQW.net
>>150
納車おめ

余裕でロックするよ。
しっかり踏めてないだけかも

152 :774RR:2014/03/16(日) 19:26:47.65 ID:rzFpOzZR.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < M無限スペシャルエディションの発売はまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  本田みかん |/     いいかげんにしろよ、ホンダ!

153 :774RR:2014/03/16(日) 19:29:49.66 ID:L9qGwG+C.net
ザンネンダ(笑)

154 :774RR:2014/03/16(日) 19:50:50.92 ID:+vEa4u/M.net
>>150
当然、当たり出るまではロックしにくいよ。

155 :774RR:2014/03/16(日) 21:27:40.09 ID:k5RJkK7j.net
>>152
お前発売されても買わないだろ!

156 :774RR:2014/03/16(日) 21:39:38.07 ID:k5RJkK7j.net
CB400SFモデルチェンジするけどABS付きで90万円とか舐めてるだろ
もうマジで大型以外は国内生産やめろよな

157 :774RR:2014/03/16(日) 22:08:56.17 ID:Rbbhb9hj.net
CRF250LとM一台づつ買えるなw

158 :774RR:2014/03/16(日) 22:23:51.80 ID:Z7LKxs3r.net
ほぼ同じ車体で650作ってコストダウンすれば良いのに
同様にCRF400Lもだ

159 :774RR:2014/03/16(日) 23:41:03.83 ID:L9qGwG+C.net
カネナイダ(笑)

160 :774RR:2014/03/17(月) 10:03:44.07 ID:suKAATzk.net
>>156
CRFって安いんだな
まあオレは2台体制だけどな



もう一台は原2だけどw

161 :774RR:2014/03/17(月) 12:54:18.80 ID:1yXAeSAw.net
>>156
日本の製造業がいかに競争力を失ったか。その象徴だと思う。

まあ、新興国で作れるものは素直に向こうに任せりゃいいんだけどね。
それが時代の流れってもんで。

162 :774RR:2014/03/17(月) 13:57:20.52 ID:fq419eyW.net
抗議デモ起こるほど劣悪な労働条件の国に
費用で敵うわけ無いだろ…

163 :774RR:2014/03/17(月) 14:42:04.75 ID:709PxMj8.net
ボウドウダ(笑)

164 :774RR:2014/03/17(月) 21:11:49.49 ID:Hrxn5shF.net
先週ぐらいに契約したと書いてた大学生です
納車しました
http://i.imgur.com/Wtue4EV.jpg
先輩方これからどうぞよろしくお願いしますm(_)m
そしてさっそくショートツーリング行ってきました

165 :774RR:2014/03/17(月) 21:35:36.34 ID:vRGU8+O1.net
ウホッ、いい新品

今はオバパンのおかげでだいぶ楽だが、夏に薄着になるとケツが痛くなるのがねー
まぁ、いいバイクだがな

166 :774RR:2014/03/17(月) 21:49:13.33 ID:709PxMj8.net
ヤスモノダ(笑)

167 :774RR:2014/03/17(月) 22:14:46.31 ID:twiCcULj.net
>>164
学生時代の思い出の良いパートナーになってくれるだろう>CRF
大事に乗れや

168 :774RR:2014/03/17(月) 22:51:17.93 ID:Hrxn5shF.net
マフラー変えてフェンダレスにしてハンドガード、アンダーガード、エンジンガード、
キャリアつけたいんですけど
マフラーお高いですね〜・・・

169 :774RR:2014/03/17(月) 22:58:10.86 ID:cF/zuBsD.net
>>168
自分も大学生だがハンドガードとキャリアしか着けてないな
アンダーガードっているかね?
このバイクでアタッようと思わんし軽く林道行くくらいなら必要ない気もする

170 :774RR:2014/03/17(月) 23:00:24.10 ID:Hrxn5shF.net
>>169
アタックって意味が未だいまいちわかってないけど、ガレ場ぬかるみ有の林道は行くつもり。
周りが行ってるから連れられてね。
元々オフ性能はそこまでよくないって評判はわかってて買ったからいいのさ
それより新車が林道で乗れなくなるのが怖すぎる・・・

171 :774RR:2014/03/17(月) 23:03:07.51 ID:tSqqmVIS.net
>>168
10万ありゃ余裕で出来るよ。
車体38万10万かけても48万

アフターパーツつけるのは楽しいね

172 :774RR:2014/03/17(月) 23:25:30.97 ID:39DWK/vE.net
http://imgur.com/3vK4mzH
http://imgur.com/gTn9Lay

とりあえず、貼っとく

173 :774RR:2014/03/17(月) 23:36:34.06 ID:tirrgSDu.net
>>169
このバイクの場合、軽い林道ツーでも小石程度でエンジン塗装が禿げたりしそう
もともとエンジン自体がオンロード向けだからちょっと心配なんだわ

174 :774RR:2014/03/18(火) 00:32:12.62 ID:k5ekvtKm.net
>>173
塗装を守るためのものじゃないんですけど

175 :774RR:2014/03/18(火) 01:13:27.61 ID:SwxmmZJ9.net
林道ツーの時、前輪が走ったスピードで石を巻上げて車体に飛んでくるので
ウオータポンプ等を守るために付けるのが正解 後靴もそれなりの物を買った
方がいい XRの時に付けて無かったからフレームに当たり凹んだりした

176 :774RR:2014/03/18(火) 08:20:09.75 ID:d2LfQAvM.net
黒白格好いいよね。
アンダーガードはほしいね。
ウォータポンプがどうのとかの目的もあるけど
ダート走るなら単純に傷防止的な意味で。
錆びない傷はオフ車の勲章でいいんだけど
塗装欠けたりはげたりして錆びたらダサイだけだし。

177 :774RR:2014/03/18(火) 09:22:45.69 ID:TxLkjWzt.net
ダサインダ(笑)

178 :774RR:2014/03/18(火) 10:27:23.45 ID:4T1TlWgz.net
CRF250MとCB650FとMT-09とMT-07
で悩んでいる。
現在買えるのはMのみだし、気楽に乗りたい、燃費いい、日常からツーリング
までを考えるとMでいいのだが、色が合わない。
赤黒ドギツイ 黒地味 Lの白 赤白あれば即決だったのに

179 :774RR:2014/03/18(火) 10:36:56.80 ID:4eae10+L.net
>>178
外装を買い換えても数万円で済むぞ

180 :774RR:2014/03/18(火) 11:21:12.90 ID:8+f6kYnR.net
初期ロットLオーナーとしては乗り換えるならMT09かなと思ってた
黒フレが羨ましい

181 :774RR:2014/03/18(火) 11:27:26.84 ID:JXGRplQ9.net
そんな悩み方ならCB650買いなよ
高速全く乗らないならMも良いけど

182 :774RR:2014/03/18(火) 12:02:11.05 ID:axT/aUkf.net
>>178
カラーだけで・・・
『僕が買わない理由』レベルだな
ステッカーキットだってあるぞ
楽しさで言えばライバルに引けを取らない
あと1番安い!

183 :774RR:2014/03/18(火) 12:30:24.75 ID:hiZ2fkiA.net
WR-X買おうと思って貯めたけど
試乗したら金額差ほど必要ってほどでもないと思いMにした。
差額で残ったお金でキャンプ道具フルコンボして、パーツ換えて
いま思うとMにして良かったし、楽しんでると言える。

184 :774RR:2014/03/18(火) 18:27:26.70 ID:D6pJjS8V.net
ハンドル交換するのに、スイッチ内側の凸削ると何か問題ある?

185 :774RR:2014/03/18(火) 18:52:11.26 ID:repaj7ix.net
>>184
ホルダーの締め具合でズレたり動いたりする。
完全に削り取らずちょっと残す位が良いかもね。

186 :774RR:2014/03/18(火) 18:52:59.18 ID:gzerd1zJ.net
>>179
しかも赤黒ベースに白外装を付けるのなら安くすみそうだわね

187 :774RR:2014/03/18(火) 19:21:59.88 ID:x0almPts.net
確か前に外装の値段書いてる人居なかったっけ?
ここのスレじゃなかったかも?

188 :774RR:2014/03/18(火) 19:32:37.86 ID:WJswU56M.net
黒とか地味系はバイクをひたすら移動のためのギア・道具として使い込む人に向いてる気がする
職人の工具のような、質実剛健さを醸し出す色というか

189 :774RR:2014/03/18(火) 20:17:18.68 ID:TxLkjWzt.net
タイホンダ(笑)

190 :774RR:2014/03/18(火) 20:33:38.00 ID:6Ifr02Fi.net
ついにXR250が逝ってしまわれたのでCRF250L契約してきた。
来月から消費税も上がるしね。
これからよろしく。

191 :774RR:2014/03/18(火) 20:45:45.48 ID:7T9yADhw.net
よろすこ

192 :774RR:2014/03/18(火) 20:54:37.95 ID:KEXZz2YW.net
よろしこ

193 :178:2014/03/18(火) 21:03:25.15 ID:4T1TlWgz.net
本当はさぁ
DR-Z400ZM欲しかったんだよね
新車があればねぇ
HPのっけているところに電話しても消し忘ればかりだし

194 :774RR:2014/03/18(火) 21:27:53.69 ID:TxLkjWzt.net
わざわざ買いました宣言してるのは関係者のステマですw

195 :774RR:2014/03/18(火) 21:32:51.14 ID:KEXZz2YW.net
売れようが売れまいが俺の生活には関係ない

196 :774RR:2014/03/18(火) 21:44:29.27 ID:UdRpOrkY.net
他の人が持ってるからって欲しくなるバイクってわけでもないしな
WRならまだしも

197 :774RR:2014/03/18(火) 23:35:34.56 ID:SwxmmZJ9.net
WRは試乗してみても欲しくなかったな 気楽さが無いというか
俺はCRFでいいや

198 :774RR:2014/03/19(水) 09:37:07.23 ID:t2/80ZG4.net
タイホンダ(笑)

199 :774RR:2014/03/19(水) 12:30:41.85 ID:31n089IK.net
同じ4ストオフといっても、エンジン特性やキャスター角で、攻めるバイクかのんびり走るバイクか大きく変わってくるからね。

200 :774RR:2014/03/19(水) 17:13:28.59 ID:iBsyOlWi.net
個人的にはもっと低回転寄りでよかったよ、カタログスペックの為の最高出力なんかいらんよ。

201 :774RR:2014/03/19(水) 17:31:12.30 ID:KQjXseeq.net
コンタミ(笑)

202 :774RR:2014/03/19(水) 22:19:09.93 ID:p3lOSkV2.net
サス調整機能のついたSP仕様でないかな。

203 :774RR:2014/03/19(水) 23:55:56.99 ID:iUEwWJca.net
バレル4Sとトルクヘッドをポチった〜
Q4とメガボムも最後まで悩んだけど、¥25000の差額と近隣への遠慮で我慢したわ

204 :774RR:2014/03/20(木) 00:02:09.69 ID:eZ6cmBft.net
>>203
残念ながら両者の体感音量の差は無いんだよ。
FMF低音、バレル乾いた音、の違いだけ。

そんな俺はパワーコア、メガボム
メガボムのモッコリでズボン溶けます

205 :774RR:2014/03/20(木) 00:06:29.95 ID:GbxDeVXP.net
そうかな?バレル4はともかくバレル4Sは
バイク乗らない人にも感想聞いたけど静かだって言ってたよ

FMF含め90db超えるサイレンサーはどれも一般人的にはアウトだと思う

206 :774RR:2014/03/20(木) 15:25:16.85 ID:o6XtUiNw.net
AIキャンセルすると燃料が濃い方になるんだよね?
マフラー換えてパンパン鳴ってるのは多少改善されるのかな…

207 :774RR:2014/03/20(木) 17:12:51.20 ID:qPnTaiOf.net
>>205
4S付けてるけどQ4が音量100だとしたら4Sは75くらいだから安心しろ

208 :774RR:2014/03/20(木) 17:28:43.03 ID:baj8jBAR.net
>>206
AIってさ、燃焼終わってエンジンから
出て来る排気ガスに空気注入して
排気管の中で燃え残り成分を焼き尽くそう
って装置じゃないの?
燃料が薄いとか濃いとかじゃないって
気がするんですけど、どうなんですか?

209 :774RR:2014/03/20(木) 17:40:01.88 ID:07mwVBm7.net
q4ってそんなに煩いんですか?
後低音でおすすめのマフラーあったら教えて下さい
ユーチューブのは同じマフラーなのに動画によって音が違いすぎる、、、

210 :774RR:2014/03/20(木) 17:49:02.52 ID:JHn4Iuch.net
>>206
燃調は変わらないけど、パンパンは静かになるよ

211 :774RR:2014/03/20(木) 18:16:21.28 ID:v3udQOtI.net
>>209
そもそもQ4はレース用マフラーなんですけど。
正式な公道用の認可とか通ってないはず。
94db前後なんて今のモトクロッサーと同等の
音量なんですけど、それが静かだって言える自信は無いなw

212 :774RR:2014/03/20(木) 18:27:07.17 ID:QUppjUf8.net
Q4+パワーボム

マンションでエンジンかけたら暖機は出来ない感じ
コンビニ前ならまあ許せる
朝のキャンプ場だと大ヒンシュク

体感では四気筒の98db相当
明らかに94dbではない

213 :212:2014/03/20(木) 18:29:10.59 ID:OnX/iHl5.net
4発の94dbに比べてうるさく感じるって意味ね

214 :774RR:2014/03/20(木) 20:24:29.84 ID:GbxDeVXP.net
そう言えばIMSからビッグタンク出るみたいだね
もう話題になったのかな?

215 :774RR:2014/03/20(木) 20:33:34.74 ID:mjtsuil6.net
とっくの昔に出てる。

216 :774RR:2014/03/20(木) 20:56:59.23 ID:84yud29k.net
バレル4Sに純正マフラーのカバー(白い外装のパーツ)って付くの?
ダートフリークのHPだと無理ってなってるけど、個人のブログだと綺麗に付けている人もいるし

無限ツインやモリワキのカバーでも使うのかな
やり方を知っている方、教えてください

217 :774RR:2014/03/20(木) 21:05:43.43 ID:GbxDeVXP.net
>>215
IMSのページに載ったの最近だったから出たばっかだと思ってたスマン

218 :774RR:2014/03/20(木) 23:23:55.07 ID:lkBGhrJ5.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < M無限スペシャルエディションの発売はまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  本田みかん |/     いいかげんにしろよ、ホンダ!

219 :774RR:2014/03/21(金) 11:48:47.45 ID:q5lRMMX6.net
バイク屋のおっちゃんは
マフラーかえても
意味ないって言ってた

220 :774RR:2014/03/21(金) 12:40:32.38 ID:ib3uQBKA.net
無いね
速くもならないし確実に効果を実感するほど軽くもならない
気分的なもんとわかってて買ってるから良いんだよ

221 :774RR:2014/03/21(金) 13:06:42.57 ID:g9IlEIWn.net
軽くはなるだろ?
2,3KG変わらない?

222 :774RR:2014/03/21(金) 13:10:31.33 ID:4X2Ccg9J.net
タイホンダ(笑)

223 :774RR:2014/03/21(金) 13:32:28.93 ID:q5lRMMX6.net
ついでにおっちゃんは
レバーはかえとけ
っていわれた

224 :774RR:2014/03/21(金) 13:58:11.31 ID:0JCWMOCP.net
レバーは元々短い

マフラーの3キロを確実に体感などできない

225 :774RR:2014/03/21(金) 19:16:19.41 ID:S4BQIIgP.net
>>224
俺は軽くなったと実感できたよ。
もともと軽快なS字の切り返しが更に軽快になった。

まあ、軽さを求めて交換したわけじゃないからどうでもいいんだけど

226 :774RR:2014/03/21(金) 21:39:04.79 ID:ZwnYRKub.net
さっきメガボム付けた!
CRF250Rのツインマフラーだけど
明らかに下のトルクは増えたね
音は少し小さくなって太くなった感じかな

227 :774RR:2014/03/21(金) 22:23:17.30 ID:8EuroS6E.net
マグネット式のタンクバッグをポチったんだけど
つけられるのか不安になってきた。
使ってる人いない?

228 :774RR:2014/03/21(金) 22:28:54.32 ID:VdlkBSvK.net
>>226
メガボムとか付けると音量ってより音質が変わるよね。
タタタがトトトになるって言うか。

229 :774RR:2014/03/21(金) 22:59:25.14 ID:4X2Ccg9J.net
タイホンダ(笑)

230 :774RR:2014/03/21(金) 23:23:48.28 ID:nTf3CKaM.net
バレル4Sとトルクヘッド届いた
明日の早朝に交換しよっと

http://i.imgur.com/L7FWPJ2.jpg

231 :774RR:2014/03/22(土) 00:02:44.43 ID:S4BQIIgP.net
>>230
おめでとう!
これで君も軽さと音量を得るのだな。

付けたら報告してな。

232 :774RR:2014/03/22(土) 07:49:50.25 ID:9JPpyzIh.net
>>227
駄目だっ た、短いゴム紐フックでくくりつ けてます。

233 :774RR:2014/03/22(土) 10:00:13.31 ID:m5A31Xzv.net
http://i.imgur.com/vXbyZlp.jpg
http://i.imgur.com/MvQKeXh.jpg
http://i.imgur.com/mbBCrLu.jpg

アイドリングだけでうるさいんだが…
チョット走ってくる

234 :774RR:2014/03/22(土) 10:18:07.20 ID:Hs3vN8m3.net
やっぱり俺のQ4かっけーな

235 :774RR:2014/03/22(土) 10:26:02.10 ID:FOMy3ZTM.net
ノーマルから換えると最初は煩く感じるもんだよw

236 :774RR:2014/03/22(土) 12:02:43.62 ID:c+O41jWO.net
オイラは近所迷惑にならない
今の音が気に入ってるぜ

237 :774RR:2014/03/22(土) 13:28:03.46 ID:NGB1VGh2.net
>>232
マジか・・・
やってみて駄目だったら人に譲ることにでもするよ、ありがとう

238 :774RR:2014/03/22(土) 13:35:15.20 ID:GaLq445C.net
ウルセンダ(笑)

239 :774RR:2014/03/22(土) 14:34:40.71 ID:OxnkJo95.net
走ってきた

フルエキにしたからか低回転のトルクが細くなることも無く
タンタンババババってな感じの元気な排気音と高回転の抜けが手に入りました

めっちゃ気に入ったけど、静かな住宅街なので暖機には気をつけなきゃね

さて次は何をイジろうかな

http://i.imgur.com/MVoW1r0.jpg

240 :774RR:2014/03/22(土) 15:55:05.67 ID:dOOznJyx.net
>>239
クーラントホースとエキパイの隙間どの位?
かなり接近しているように見えるけど

241 :774RR:2014/03/22(土) 15:59:09.40 ID:dOOznJyx.net
>>239
もう一個
サイレンサーのカバーはやっぱ無理だったのかな
あとエキパイにカバー付けないの熱いでしょ?

242 :774RR:2014/03/22(土) 16:35:17.52 ID:9JPpyzIh.net
>>239
軽装時に火傷しないように気をつけろよ!

243 :774RR:2014/03/22(土) 18:52:04.81 ID:5h9DzBiV.net
>>242
ありがとう、気をつけます

>>241
エキパイの取り回し自体は純正とほとんど変わらないから大丈夫と思う
マフラーの白いカバーはヤッパリ無理。てか純正はマフラーに固定してあるから、そりゃ付かないと納得した
ブログに上がったりしてるのは多分、無限とかモリワキの流用じゃないかな。今度、夢店で部分を取れないか相談してみる

1時間程ワークパンツで走ったけど、エキパイ・マフラーとも熱は気にならなかったんだよね
ただ焼けたって話も多いので、ジータのカーボンカバーでも付けてみるつもり

…ダーフリ信者なのさ

http://i.imgur.com/oddTlhU.jpg

244 :774RR:2014/03/23(日) 00:48:24.32 ID:VMkSXSJu.net
>>243
ちょっと話題がちがうけど・・・
 
ハイシートつけてますよね
長時間乗車でのケツ痛の具合はどうですか?
純正シートとはやはり違いますか?

245 :774RR:2014/03/23(日) 01:51:51.02 ID:N+WWu9ls.net
>>243
俺は適当にステー作ったけどモリワキのが買えるなら欲しいな
ドリームで聞いたら結果教えてくれ

246 :774RR:2014/03/23(日) 01:57:32.23 ID:c9J69Kec.net
>>244
>>64にあります

>>245
理解!

247 :774RR:2014/03/23(日) 02:46:18.10 ID:qNuOMkSs.net
何度も質問きてたらすいません。

無限のツインマフラーって音とか結構変わりますか?

音以外にも変わるものがあれば教えてくれたらありがたいです。

248 :774RR:2014/03/23(日) 02:53:10.88 ID:qNuOMkSs.net
連投すいません、しっかり調べればでました。申し訳ないです

249 :774RR:2014/03/23(日) 08:20:00.88 ID:GNo6tRse.net
タイホンダ(笑)

250 :774RR:2014/03/23(日) 09:50:12.52 ID:mYACXtHI.net
タイホンダくん
これからバンコク行きの飛行機に乗るけど、なにかある?
俺のCRF250Lは春眠に入ったよ。

251 :774RR:2014/03/23(日) 12:38:54.06 ID:F9tKzLtx.net
(笑)と書くのは相当なおっさん
いい歳して荒らしかよ(藁

252 :774RR:2014/03/23(日) 13:01:16.70 ID:EdnyvqrX.net
>>251
おっさんと言うか、初老のジジイだろ
安心汁とかいつの時代だよって言うような書き込みしてたし
80年代脳で老害のスペック厨なんだからそっとしといてやれよ

253 :774RR:2014/03/23(日) 17:58:54.48 ID:S/kB87TI.net
FBIKE サイコー!

254 :774RR:2014/03/23(日) 18:12:17.26 ID:Vr8IZ2Cc.net
暖かくなったので久々に乗ったぜ!楽しかったぜ!家に帰ってメット脱ごうと眼鏡外したらツルがもげたぜ。・゜・(ノД`)・゜・。

255 :774RR:2014/03/23(日) 22:23:37.54 ID:FR2H303l.net
エンデュランス、フル駅付けた
音は、モリワキスリップオンと同じ
問い合わせしたらマフラー部はステンの販売のみだとか!チタンは終了だってほわい?
それと、マフラーのサイドカーバー付けたい人は黒い部分、半分くらい切り簿バス要工な
性能も何も、新車取り付けで比較が出来んので知らんが、日中の暖気でも回りに気を使いそうだと思った。
俺的には、自宅暖気の限界だねこれ!

256 :774RR:2014/03/23(日) 22:26:14.71 ID:FR2H303l.net
>>255
半分くらい切り簿バス要工な ×
半分くらい切とばす要工    ○

257 :774RR:2014/03/23(日) 22:57:56.98 ID:MRxpqDOd.net
>>255
http://i.imgur.com/Z2HsUzt.jpg

これだよね?
サイレンサーに直接カバーを固定出来そうに無いから、写真のステンバンドで付けてるのかな?
宜しければ教えて下さい

258 :774RR:2014/03/23(日) 22:59:31.46 ID:EpAayBQ9.net
軽くて低音なスリップオンマフラーでおすすめないですか?
音量は大きくても構いません
というか大きい方が好みかもです

259 :774RR:2014/03/23(日) 23:04:18.82 ID:xdMSgLiX.net
>>258
違法でも良いなら直管にしちゃえよ。
マフラー無し=マフラー重量ゼロ!w

260 :774RR:2014/03/23(日) 23:07:31.97 ID:MRxpqDOd.net
FMFのパワコアかDELTAのバレル4
ビームスのチタンも軽いけど、音量は純正と変わらないってさ

261 :774RR:2014/03/23(日) 23:08:32.51 ID:auK6qUhD.net
サイレンサー外したらマフラーの長さが圧倒的に足りなくなってまともに走らんと思うけどね

んなことはともかくその条件ならFMF Q4じゃない?

262 :774RR:2014/03/23(日) 23:12:01.61 ID:PC2+XRla.net
>>258
FMF パワーコア4しかない。
エアインジェクションカットしないと
エンブレでパンパンするよ。

ついでにメガボム付ければトルクの低下も低減されるよ

263 :774RR:2014/03/23(日) 23:15:28.58 ID:PC2+XRla.net
>>262
「軽減される。」です。

飲み過ぎかな。寝る。

264 :774RR:2014/03/23(日) 23:20:13.47 ID:FR2H303l.net
>>257
うむ! ステンバンドに溶接ナット有りから付属のステー付けてのボルト固定のサイドカバー
そんなの、HPじゃ謳ってないから取り付けの今日カバーは無しなんだぜ!

265 :774RR:2014/03/23(日) 23:35:23.15 ID:0klW91HP.net
>>264
ありがとう‼︎
雰囲気で解った‼︎

266 :774RR:2014/03/23(日) 23:58:02.70 ID:EpAayBQ9.net
パワーコア買います!!!!!!!!!!!

267 :774RR:2014/03/24(月) 00:07:38.49 ID:GmL6dDSv.net
>>266
近隣住民対策は大丈夫?

前スレで排気音を「工事現場」って表現していたオーナーが居たけどw

268 :774RR:2014/03/24(月) 00:18:44.47 ID:AFSWH92s.net
>>267
実際に聞いてみないとなんとも言えませんが、安い買い物ではないので音大きい方選ぶことにします・・・

269 :774RR:2014/03/24(月) 09:39:25.33 ID:yZuusODV.net
昔のバイクみたいな暖気をしなくてすむからさっと道路まで出てから一服してるわ

マフラー変わるとニヤニヤしてしまうね

270 :774RR:2014/03/24(月) 13:40:21.51 ID:qNII4loI.net
タイホンダ(笑)

271 :774RR:2014/03/24(月) 18:22:16.07 ID:2xETnVK8.net
ある程度の暖気運転は必要なんでね?

272 :774RR:2014/03/24(月) 18:30:40.08 ID:iD9wb1Vi.net
やっぱオフ車はマフラーサイドカバーないとダサいなw
社外マフラーのWRなんかもそうだけどさ

273 :774RR:2014/03/24(月) 22:00:46.20 ID:gw7s0haO.net
>>265
264だけど、また、問い合わせしたら来月あたり、マフラーサイドカバーの
黒い部分の加工済みパーツ販売よていだって。
ちなみに、サイレンサーチタンは、やはり販売予定ないそうです。
ステンサイレンサー買った、自分的には、まあ良かった!

274 :774RR:2014/03/24(月) 22:56:24.43 ID:o8lJUtHz.net
>>273
情報ありがとう
しばらくエンデュランスのHPをチェックしてみます

275 :774RR:2014/03/24(月) 23:18:06.49 ID:efWlOn4C.net
暖機しなくても走れてしまうとしても
やっぱり暖まるまではブン回すのは避けたい

276 :774RR:2014/03/24(月) 23:27:23.41 ID:bfigTD6p.net
メガボム入れてからツーリング行ったけど
いつものペースで走って燃費が良くなった。
36キロ走ったよ

277 :774RR:2014/03/25(火) 01:19:24.19 ID:XJpAJ79M.net
タイホンダ(笑)

278 :774RR:2014/03/25(火) 07:09:16.84 ID:66VF3wUn.net
>>275
それ同意。
FIで問題なく走れてしまっても、
オイルがしっかり循環して行き渡る
までの何十秒かはぶん回したく無いよ。

279 :774RR:2014/03/25(火) 13:44:24.35 ID:HkjQQw1k.net
キャブ時代の人はアイドリングで放置(&空吹かし)を暖気だとしてるからそっちのことでは?
FIは発進直後は低回転でおとなしく乗るスタイルになったよね

280 :774RR:2014/03/25(火) 16:01:36.85 ID:oGOf7I0E.net
キャブだろうとFI だろうとシリンダーやピストンの熱膨張とか考えたら、エンジン暖まるまではとても回す気になんかならないな

281 :774RR:2014/03/25(火) 16:37:17.65 ID:PzVswakV.net
いいか!

エンジンと会話をするんだ!

282 :774RR:2014/03/25(火) 17:34:10.56 ID:XJpAJ79M.net
タイホンダ(笑)

283 :774RR:2014/03/25(火) 18:07:44.99 ID:SCaH2tSq.net
購入してから1年
やっと走行距離が2000km超えた

284 :774RR:2014/03/25(火) 18:38:11.92 ID:lgMKjWIt.net
購入してから一ヵ月半
やっと1000km
慣らしが終わった

エンジンは回しても楽しいってほどじゃないね
ホンダDOHCってことで期待しすぎだったかな
でも峠は楽しい♪

285 :774RR:2014/03/25(火) 20:26:00.43 ID:yPYCnsZn.net
大型に乗り換えた



…大型パニア最高です!
http://i.imgur.com/puKUFGC.jpg

通勤快速仕様だよ

286 :774RR:2014/03/25(火) 20:27:36.90 ID:3I2PzIDm.net
すごく…大きいです

287 :774RR:2014/03/25(火) 20:30:39.14 ID:rfg8IZfa.net
でかっ

288 :774RR:2014/03/25(火) 20:46:25.62 ID:HW7jhQdY.net
>>285
B47?
ベースと箱の間ガタない?

289 :774RR:2014/03/25(火) 20:55:43.19 ID:T5LFsyz3.net
でかい・・!

レッグシールド付けてさらに快適にしようぜ!

290 :774RR:2014/03/25(火) 21:02:00.25 ID:AqfS3hVf.net
この箱のデザインって純正?GIVIって赤黒のイメージなんだが。
あと、業界では混在してるけど2chでは↑にのせるのがトップケース
サイドがパニア(もしくはサイド)っていわないと怒る人がいますよ。

291 :774RR:2014/03/25(火) 21:04:31.68 ID:AqfS3hVf.net
純正なのね、HPみてきた。

292 :774RR:2014/03/25(火) 21:13:20.21 ID:PzVswakV.net
パニアってのは左右つながったやつな。
ロバの背中にかけたのが語源。

293 :774RR:2014/03/25(火) 21:23:46.88 ID:o79WLUcJ.net
>>288
そそB47、ガタは無いね
古いヤツは30gの純正オプションと同じ物なので、47gは大きくてめっちゃ使いやすい

>>290
BLADEってシリーズだよ、シャープなデザインで選んだ。赤黒もあるし、白もある

>>292
拘らないので箱って呼んでおく

http://i.imgur.com/TgRsVFR.jpg

294 :774RR:2014/03/25(火) 21:36:31.03 ID:GU9E2+Ah.net
縦長なboxは、無いのだろうか?

295 :774RR:2014/03/25(火) 21:37:33.77 ID:4fXKBDUh.net
サラリーマンの夢
9泊9日もいけそうなデカさっすね

296 :774RR:2014/03/25(火) 22:11:17.25 ID:XJpAJ79M.net
タイホンダ(笑)

297 :774RR:2014/03/25(火) 22:47:37.14 ID:HW7jhQdY.net
>>293
オレはB37にしたよ
それでも大きいすぎたかなと思っている
http://i.imgur.com/oW9hNuU.jpg
あとガタがあるので詰め物した

298 :774RR:2014/03/25(火) 23:00:43.81 ID:3oBnn6GT.net
新旧画像

http://i.imgur.com/knGy1ZN.jpg

小さいのはGIVIのY'sgearバージョン
2りんかんで安かった

>>297
まあ行き先でB47、E300、シートバッグを使い分けるのでデカくても重くても問題ナシ
流石にデカ箱を着けてオフには行きませんw

299 :774RR:2014/03/25(火) 23:33:18.10 ID:AqfS3hVf.net
最近の箱は進化したんだなぁ
メット2個ちゃんとはいるならBLADEってシリーズかっこいいな。
ほしくなってきたw

300 :774RR:2014/03/25(火) 23:52:06.84 ID:cQRBusBZ.net
お前ら,バイクに乗りたいのか? それとも荷物を運びたいのか?

301 :774RR:2014/03/26(水) 00:04:50.28 ID:Fn7LHNvO.net
>>300
ステキ!抱いて

302 :774RR:2014/03/26(水) 00:14:29.49 ID:/wfSx4wN.net
家の車庫で磨いて眺めるものだろ?

303 :774RR:2014/03/26(水) 02:31:41.57 ID:etnvNYS5.net
タイホンダ(笑)

304 :774RR:2014/03/26(水) 08:35:38.28 ID:RbhNAfw6.net
箱なんてアイリスの緑箱で、十分。
ばかばかしい

305 :774RR:2014/03/26(水) 08:43:32.43 ID:D4g21kKR.net
givi箱は着脱が簡単なのがいいんでしょ
値段も一万くらいのもんだし

306 :774RR:2014/03/26(水) 09:29:48.60 ID:YrUmgQV7.net
箱のことぜんぜん知らないんだけど
>>298の箱のテールランプみたいのとか
ウインカーみたいのは連動で光るの?

307 :774RR:2014/03/26(水) 10:33:16.04 ID:etnvNYS5.net
タイホンダ(笑)

308 :774RR:2014/03/26(水) 11:28:40.77 ID:xd3QwGJy.net
ちな、箱付けてる人ってやっぱオサーン?

309 :774RR:2014/03/26(水) 12:01:33.34 ID:GBsvWZs0.net
>>304
あなたが好きなのをつけて。
いちいち書き込まなくても良いから。

310 :774RR:2014/03/26(水) 14:20:27.56 ID:vatD28JN.net
ちな、黙ってて。

311 :774RR:2014/03/26(水) 15:29:52.11 ID:pVKn6o+S.net
誰に何と言われようが、自分の好きにカスタムすれば良い。

312 :774RR:2014/03/26(水) 15:59:08.97 ID:K1k7BH28.net
まだプラグ見たわけじゃないんだけども
なんだか燃調がヒジョ〜に薄い気がするんだが
なんとか濃くできないのかな…?

313 :774RR:2014/03/26(水) 16:04:27.65 ID:IS1GmhDd.net
>>312
排ガス規制で現行車はどれも薄いよね

314 :774RR:2014/03/27(木) 12:14:41.99 ID:yPlTwItK.net
タイホンダ(笑)

315 :774RR:2014/03/27(木) 19:58:39.77 ID:Ks2QEOAb.net
オレは箱だせえって思う方だけど
スレが過疎るからどんどん報告してな〜

316 :774RR:2014/03/27(木) 20:29:40.44 ID:dZ2uVyTb.net
箱って林道走る時に邪魔にしかならないと思うんだが
そんなに重心高くしたいの?

317 :774RR:2014/03/27(木) 20:39:59.52 ID:fHLLBfbx.net
えっ普通つけるだろ、倒れたときのガードになるしな

318 :774RR:2014/03/27(木) 20:44:32.60 ID:MZqFY+eW.net
フルパニア三点セツト装備のビッグオフで林道走る俺には、サブのCRFでダート走ると軽くて乗りやす過ぎてつまんないと感じる。なんも考えず地蔵乗りでも楽々だもん。

319 :774RR:2014/03/27(木) 20:50:12.57 ID:dZ2uVyTb.net
>>318
パニアも俺には理解できないんだよなぁ
まぁ、他人がどうこう言うのもアレなんで引っ込みますわ

320 :774RR:2014/03/27(木) 20:57:22.47 ID:Tps11JFV.net
俺はキャンプ行くには必要だな。箱。
普段は外してる。

321 :774RR:2014/03/27(木) 22:14:21.39 ID:tfoFc41O.net
https://www.youtube.com/watch?v=n5eiNxPIjpI
これ思い出した

322 :774RR:2014/03/27(木) 22:24:06.21 ID:MZqFY+eW.net
四国ツーリングで剣山走り抜けて高知に向かって走ってたら、BMWの800GSがガードレールにパニア引っ掛けて大転倒してたこと思い出す。助け起こすのにパニア外さないとできなかつたな。

323 :774RR:2014/03/27(木) 22:36:37.89 ID:F5oe1xru.net
外車には近寄らない。これテストにでるよ。

324 :774RR:2014/03/28(金) 08:52:34.28 ID:Cxs4Is90.net
災害地白バイに採用されなかったことは置いといて、
あのスピーカー囲ってるエンジンガード?
欲しいわ

325 :774RR:2014/03/28(金) 17:27:32.63 ID:dXGnSZIj.net
>>324
警視庁はヤマハのセローを災害時の白バイに採用し
防衛省はカワサキのKLX250を偵察用バイクに採用し
東映はホンダのCRF250Lを仮面ライダーのバイクに採用した
一番夢があっていいじゃないか

326 :774RR:2014/03/28(金) 19:49:20.37 ID:JcAZAZSH.net
ス、スズキは…

327 :774RR:2014/03/28(金) 20:23:31.90 ID:dXGnSZIj.net
>>326
スズキはオフ車売る気ないだろ

328 :774RR:2014/03/28(金) 20:27:45.33 ID:dXGnSZIj.net
スズキは二輪のオフ車はやめてもいいけど、ジムニーを売るのはやめないで欲しい
連投ごめんね

329 :774RR:2014/03/29(土) 02:08:39.86 ID:yN5iBeNj.net
いや、DRZとか再販されたら買う自信あるぞ!

330 :774RR:2014/03/29(土) 07:52:48.08 ID:6EmdUkt8.net
>>329
スズキがDRZ売る気あるならとっくに売ってると思う
スズキはオフ車は採算取れないって判断したんだよ

331 :774RR:2014/03/29(土) 08:15:50.37 ID:G6BlEFfX.net
>>285
バイク便みたいで、かっこわるいなwww
バイクより、クルマのほうが似合ってるよ。

332 :774RR:2014/03/29(土) 08:15:53.53 ID:ScUfD84O.net
スズキはもうRM-Z450・250とDR-Z50がまだあるんだから
ナンバー付にして売り出しちゃえばいいじゃんw
GT-Rみたいに整備は販売店のみでみたいにして
プレミア感タップリな販売戦略にしてさw
即完売すると思うよ
450出してくれたら即買いするよw

333 :774RR:2014/03/29(土) 08:55:38.16 ID:KkkSCGZI.net
>>331
もちろん車は持ってるよ
でも出来るだけバイクに乗っていたいから箱をつけているのさ

まあ雨や誰かと出かける時は車だよ

334 :774RR:2014/03/29(土) 09:48:42.76 ID:ccvVvAcs.net
タイホンダ(笑)

335 :774RR:2014/03/29(土) 13:00:09.05 ID:ScUfD84O.net
内圧コントロールバルブ付けたど〜!

336 :774RR:2014/03/29(土) 13:10:54.65 ID:XrAMbvTS.net
>>335
専用のT-REV?KTMの流用?
エンブレが穏やかになるって聞いて興味アリアリ
インプレ宜しくお願いします

337 :774RR:2014/03/29(土) 14:53:03.37 ID:nPQ/F/if.net
洗車したら純正デカール禿げた・・・・・

338 :774RR:2014/03/29(土) 16:59:13.39 ID:wJrHjMZT.net
Lを今日納車しました。約100キロほど乗ってきましたが、少し切り返しが重く感じたのと低回転でアクセルを開けた時の反応だけが気になったけど、他は自分に全く不自由は無かった。低回転での反応はマフラー変えれば多少は良くなるのかな?

339 :774RR:2014/03/29(土) 17:03:55.72 ID:4C4b3rZH.net
低回転のレスポンスはマフラー換えたらむしろ悪くなるだろ

340 :774RR:2014/03/29(土) 17:07:38.41 ID:d2PjtOfD.net
>>336 生意気にもインプレしてみるw
KTMの流用してみた。明らかにエンブレは軽減されてる。
自分のはMだけど、フラットダートは付けた方が軽減されたお陰で走りやすくなった。
舗装路でも1・2速での極低速は走りやすくなった。
レスポンスは良くなって中間加速ではアクセルの付きが良くなってるようだ。

341 :774RR:2014/03/29(土) 17:10:19.76 ID:d2PjtOfD.net
馬力アップはしていないと思うけどエンジンの回転が良くなってるようなので
燃費も多少良い方向に行きそうだね。
文字で書くと大幅に変わったように取れてしまうけど、劇的に変わる物でも無いかな。
ただ、明らかに変化したのは鈍感な自分にも分かる。
安くて付けるのも戻すのも簡単なんで興味があるならやってみても良い部品かもね。

342 :774RR:2014/03/29(土) 17:14:39.28 ID:mPlEBLRF.net
>>332
ホンダにもCRF-Rや-Xが有るのに公道用は
CRF-Lですがなにか?
ヤマハにもYZ-FやWR-Fが有るのに公道用は
WR-Rですが何か?

レーサーそのまんまで公道用造れない世知辛いご時世なんだよ。
車検とおらない450は無理だろうが、RM-Z250なら
ゴニョゴニョしてナンバー取れるぞ、やってから言え。

343 :774RR:2014/03/29(土) 17:26:12.25 ID:4C4b3rZH.net
まあメーカー様はもう買う買う詐欺には引っ掛からないのですよ

344 :774RR:2014/03/29(土) 17:32:09.01 ID:ccvVvAcs.net
タイホンダ(笑)

345 :774RR:2014/03/29(土) 19:30:44.10 ID:G5BIYSF9.net
>>341
ありがとうございます
とても参考になりました

定期的に掃除しないと詰まるとか、ネガな部分もあるけれど
試してみる価値はありそうですね

WEBIKEでKTMパーツ取れるかなあ

ヤフオクに高い値段で出てるけど、急に落札が増えていて笑った

346 :774RR:2014/03/29(土) 22:20:43.31 ID:kVCiE3Xj.net
箱は乗り降りするときちょっと不便

てかバイク屋のおっちゃんは
スタンドたてたまま乗り降りしてたが
これが普通なん?

347 :774RR:2014/03/29(土) 22:24:00.77 ID:NH/Cr9yz.net
バイクの大小関わらずヤクザキックで乗り降りしてる俺には隙はなかった

348 :774RR:2014/03/29(土) 22:24:42.22 ID:rEfuORKr.net
俺は箱付けてたらスタンド立ててまたがる

349 :774RR:2014/03/29(土) 22:44:27.62 ID:fyRy9fQU.net
俺は内圧コントロールバルブはトヨタ純正部品使ってる
品番が12204-40030で700円くらいだったはず
入り口はCRFのブローバイホースと同じ径だけど、出口側が10ミリだから10ミリのホースが必要

350 :774RR:2014/03/29(土) 23:45:01.34 ID:n70ARVM4.net
>>337
ナカマwww

351 :774RR:2014/03/29(土) 23:50:45.19 ID:plALvMsR.net
その報告前にもあったよね?保証うけれるかどうかとか。
その辺どうなったんだろ。

352 :774RR:2014/03/30(日) 01:21:08.85 ID:PNyNVOjL.net
レンサルのハンドル付けてる人いる?
いたらどの型番付けてるか教えてくださーい

353 :774RR:2014/03/30(日) 03:14:18.85 ID:RfQzBG18.net
林道とか行く予定全く無い人はやはりM選択すべきなんだろうか

354 :774RR:2014/03/30(日) 04:26:43.02 ID:OoBWu235.net
タイホンダ(笑)

355 :774RR:2014/03/30(日) 07:28:31.87 ID:N95z50xU.net
>>353 ちょっとでも林道行ってみようかな
って思ってるならLの方がいいかもね。
おれは林道に行くまでがかなり遠くて
通過できればいいやと思いMにした。
だがLのホイル物色中で入れポン出しポンにするつもりw

356 :774RR:2014/03/30(日) 09:53:11.34 ID:64G2vy5b.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < M無限スペシャルエディションの発売はまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  本田みかん |/     いいかげんにしろよ、ホンダ!

357 :774RR:2014/03/30(日) 11:03:11.40 ID:t/2JMVNQ.net
高圧洗浄機で洗車してデカール禿げたから保証しろとか
これがモンスタークレーマーってやつか

358 :774RR:2014/03/30(日) 13:14:50.98 ID:cIIcpFfI.net
保証は内圧コントロールバルブの話だろ

359 :774RR:2014/03/30(日) 13:22:25.46 ID:qXNmH+uF.net
もう二年になるから保証かんけーないし

360 :774RR:2014/03/30(日) 15:53:42.57 ID:rHsMSrG/.net
M契約してきた!先輩方よろしく〜!

361 :774RR:2014/03/30(日) 17:44:37.71 ID:s2E59fkn.net
>>360
CBRと迷わなかった?

362 :774RR:2014/03/30(日) 18:37:14.24 ID:K59pfRPh.net
おれはXT250XとMで悩んだ結果、Lにしたけどね。

363 :774RR:2014/03/30(日) 19:04:18.86 ID:DKIqjAwR.net
GJ

364 :774RR:2014/03/30(日) 19:23:06.75 ID:RfQzBG18.net
>>355
やっぱ林道行く予定無いしMにするわ
タイヤ以外何がどう違うのかよくわからんがまぁ街乗りしかしないしMで充分だろう

365 :774RR:2014/03/30(日) 19:46:26.79 ID:Sy8c4j6Z.net
>>364
好きな方を買えば良いと思う
街乗りだけだったとしてもLでも良い気もするが
たまに砂利道とか走ると楽しいし

366 :774RR:2014/03/30(日) 19:49:59.43 ID:JtOhp5E+.net
オメーラ
実燃費どんなもんよ?

367 :774RR:2014/03/30(日) 20:05:31.11 ID:sqqZ3zsv.net
>>365
まあLだったらオンタイヤ履くだけでロードバイクになるしね

368 :774RR:2014/03/30(日) 20:06:54.28 ID:rHsMSrG/.net
>>361
元がCB400(nc36)だったので、、お店にも世話なってたしホンダいいね!と・・
新しいバイク何しようかって意味では、ストファイのZ250か、モタードで悩みました
林道は行って見たいけど、乾いてる道なら走れないでも無いとかなんとか

369 :774RR:2014/03/30(日) 20:19:05.26 ID:RfQzBG18.net
>>367
そうなん?LとMは車体的に何がどう違うのかよくわからなくて
Lのがいくらか安いしオン用のタイヤの方が安全な気もして惹かれるところはあるんだよな

370 :774RR:2014/03/30(日) 20:26:40.59 ID:j1vtp5MY.net
>>369
こだわり無いならL買ってタイヤ減ったらオンよりのに換えれば良いと思う

371 :774RR:2014/03/30(日) 20:27:09.89 ID:4U7B96d/.net
>>362
おいwww

372 :774RR:2014/03/30(日) 20:27:59.02 ID:rHsMSrG/.net
>>369
自分が今日ホンダで説明してもらった違いは、
モトクロスのLありきで、ロード仕様に各部の変更をしたもので、
大きく違うのは、タイヤと、フロントブレーキ
足つきが気になったからローダウンの相談したら、
ローダウンキットはL専用で、Mは別の足回りとしてセッティングされてるそうで、
先ずノーマルで乗ってから後で変えましょうか〜って話なったよ。
あとは、ネットで
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20130823/
こんなレビューを見て、モタードにしようと思った・・

373 :774RR:2014/03/30(日) 20:32:03.25 ID:MGqZ8wwa.net
走行距離9300キロの250Lを総額42万で中古で買ったんだけど普通?
ディーラーなら値引きもあって同じぐらいの金額で新車が買えるって知ってなんか損した気分なんだけど…
いいバイクで気に入ってるんだけどそれだけがなんか引っかかってる笑

374 :774RR:2014/03/30(日) 20:35:37.70 ID:j1vtp5MY.net
>>372
リンク先のインプレって何一つアテになんねえ感じ

>>373
損したね

375 :774RR:2014/03/30(日) 20:39:06.54 ID:RfQzBG18.net
>>370
確かにそういう選択肢も充分有りだな

>>372
タイヤ・前輪ブレーキ・高さの3点か
本田のHP見るとLの方は情報少なくて迷ったわ
股下80ちょいなんで足つきは不安になるな

376 :774RR:2014/03/30(日) 20:39:22.67 ID:z5xaAlhH.net
CRF250Mのインプレした奴ってインプレ当時、キャブばらしたこともないような素人だからね
自分の経験から語れないからなのかホンダ社員の会話丸写ししてるし

そもそも広報車借りて悪口言えるわけないけど

377 :774RR:2014/03/30(日) 20:45:05.62 ID:PNyNVOjL.net
昨日久しぶりに河原で練習してきたけど楽しかった
http://uproda.2ch-library.com/775941xvU/lib775941.jpg

>>373
俺は新車で買う時に出してもらった見積もり総額が43万円ちょうどだったよ
2005年モデルのXR250を下取りに出したから実際に支払った金額はもっと少ないけど

378 :774RR:2014/03/30(日) 20:45:30.68 ID:rJvlxwxD.net
>>373
正直に言って悪いけど、大損だよ。新車の保証付きが買える

379 :774RR:2014/03/30(日) 20:46:36.72 ID:MGqZ8wwa.net
>>374
やっぱそうかー
近所のバイク屋で買わずに素直にディーラー行けばよかったよ泣

380 :774RR:2014/03/30(日) 20:48:58.75 ID:j1vtp5MY.net
近所のバイク屋は事故ってもタダで迎えに来てくれるとか
そういうのがメリットだからさ
しょーがない

381 :774RR:2014/03/30(日) 20:51:20.74 ID:rHsMSrG/.net
>>375
実車に跨らせてもらった方が良いと思う。
CB400より軽いから小さいと思ってたら、全体的に大きくてびっくりした、
知り合いのD虎見た時よりも、前から見たら明らかにデカイと思ったり、
前のXRと違って、今回ホンダはフルサイズのモトクロスを作ったから、
両足べったり付く人は、そんな居ないから慣れですね〜って説明されたり、
是非、とりあえずノーマルで乗ってみて〜って推されたw

382 :774RR:2014/03/30(日) 20:58:32.58 ID:MGqZ8wwa.net
>>378
だよね今のバイク下取りに出してもう一回新車で250L買うことも考えてみるわ。
>>377やっぱそれぐらいで新車買えるんだ泣
どこのディーラーでもそのぐらいの値段で買えるのかな?

383 :774RR:2014/03/30(日) 21:00:33.36 ID:j1vtp5MY.net
こういうの聞いてるとホンダの戦略は正解だったんだろうと思う
股下80で足付き心配てアホかよ
片足つま先着けば乗れるだろと思うが
俺もちょっと脳に泥が詰まってるのかもしれん

384 :774RR:2014/03/30(日) 21:02:12.76 ID:PNyNVOjL.net
>>382
俺は近くのドリーム店で去年の3月に総額43万(下取り有)で買った
もうちょっと安く買える店もあるよ
俺は付き合いが長いからそこのドリーム店で買っただけ

385 :774RR:2014/03/30(日) 21:09:48.55 ID:rHsMSrG/.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=ennrDWtUlAQ
こういう所は知るの楽しそうだねぇ

386 :774RR:2014/03/30(日) 21:45:44.06 ID:QmYaDbCv.net
>>385
言い大古とはわかった

387 :774RR:2014/03/30(日) 21:48:44.15 ID:OoBWu235.net
タイホンダ(笑)

388 :774RR:2014/03/30(日) 21:59:17.09 ID:7ZgmdSXr.net
>>382
金額より今のバイクに問題があるか、ないかだよ。

俺のは総額42万新車だけどメカノイズ大きいかな。
オイル交換しても、慣らし終わっても変わらない。
まあ、動いてればいいから気にしてないけど。カスタム継続中だし。

友人とほぼ同時購入で乗り比べた結果の話。


http://imepic.jp/20140330/772350

389 :774RR:2014/03/30(日) 22:03:07.60 ID:t/2JMVNQ.net
>>381
お前さっきからモトクロスって言ってるけどイヤミか?

390 :774RR:2014/03/30(日) 22:04:35.36 ID:eqLuxi1/.net
なんでおまいら7〜8も俺より安いの?っておもったら俺のはMだった。そして
地方なので2〜3万の差なら普通に地方差別価格で納得だ・・・

391 :774RR:2014/03/30(日) 22:15:55.64 ID:z5xaAlhH.net
>>389
いやバイク詳しくない人はオフ車のことモトクロスって言うこと多い
モタードのことモトクロスって聞かれた時は説明に手間取った

392 :774RR:2014/03/30(日) 22:21:13.35 ID:PNyNVOjL.net
確かにバイクにそれほど詳しくない人はトレールとモッサーも同じに見えるだろうな
カウル付きのバイクも全部同じに見えるとか言うし

393 :774RR:2014/03/30(日) 22:25:04.84 ID:MGqZ8wwa.net
>>388
問題があるわけじゃないんだけど…中古だしもう少しで走行距離一万キロ超えるから消耗部品とかエンジンとか大丈夫かなーと不安なんです。
一応バイク屋さんには車両の状態は
良いから安心せいと言われてるんだけどね。

394 :774RR:2014/03/30(日) 22:25:29.11 ID:K59pfRPh.net
>>375
股下67の俺が片足つま先しかつかない状況でも、見た目意外なんら臆する事なく乗れてんだぞw

395 :774RR:2014/03/30(日) 22:25:59.33 ID:7ZgmdSXr.net
会社の先輩 50代「あれサーキットとさ早そうだな。」
(高速で追い越された時の一言)

バイク乗らない人にしたら、その程度。

396 :774RR:2014/03/30(日) 22:27:01.83 ID:ILUyq8PV.net
>>392
メディアもオフ車全般をモトクロス(タイプ)のバイク
って感じで報道するしね。
って言われてXR50モタが出て来た時には吹いたがw

397 :774RR:2014/03/30(日) 22:28:22.77 ID:t/2JMVNQ.net
>>391
ああ、そういうことか
仲間にモッサーはすごいねーみたいなイヤミ言われてたんでつい…な

>>393
バイク初めてか?
10000キロとかちょうど慣らし終わったくらいだよ

398 :774RR:2014/03/30(日) 22:38:44.86 ID:7ZgmdSXr.net
>>393
1万km程度でガタくるならココは罵詈雑言の嵐だろうし
林道走るならオイル交換はもちろん、
バラさずリンク周りにスプレータイプのグリス吹くだけでとりあえずOKだよ。

そもそも、林道走ったりしてライダーの経験値アップが最優先であって
壊さず大事に乗りたいならハスクバーナやKTMに乗るべき。
(乗ること以前にメンテに時間が必要とされる)

399 :774RR:2014/03/30(日) 22:40:15.88 ID:eqLuxi1/.net
いや、リンク周りはばらせよw

400 :774RR:2014/03/30(日) 22:43:54.02 ID:MGqZ8wwa.net
>>397
恥ずかしながら初めてです笑
免許もついこないだ取得しました笑
一万キロって慣らし終わるぐらいの距離なの?
なんか車と違ってバイクは一万キロぐらいでいろいろ気を使わないといけないみたいなこと聞いたことあるんだけど…

401 :774RR:2014/03/30(日) 22:44:23.81 ID:7ZgmdSXr.net
>>399
やりたきゃやればいいけど
貴方はバラしてグリス塗る程走るのか?と。

ガチな人に向けては言ってないよ。

402 :774RR:2014/03/30(日) 22:51:52.54 ID:MGqZ8wwa.net
>>398
それもそうだね笑
バイク初めてでCRF気に入ってて長く乗りたいと思ったんで少し不安になってたんです。
ってことは定期的なメンテナンスさえ確実にしてればまだまだ走れるということだよね?

403 :774RR:2014/03/30(日) 22:54:48.17 ID:7ZgmdSXr.net
>>400
中古で買うなら1万km辺りが適当。
ってだけで、状態とかは前のオーナー次第だよ。
総走行距離で良い、悪いは目安でしかないと思う。

前にこのスレで新車購入、500km毎にオイル、エレメント交換
しかも、ショップにやってもらう人もいたしな。

運だよ

404 :774RR:2014/03/30(日) 22:55:20.18 ID:psTpwXMq.net
走行距離一万キロ辺りだと足回りとか熟れてきて丁度良いくらい
まあ前に乗ってた人次第だけど
問題が起こり始めるのはだいたい2万5千キロ位から消耗品で色々

405 :774RR:2014/03/30(日) 23:16:50.28 ID:7ZgmdSXr.net
純正チェーンは駄目だよな。って思う
伸びるし錆るし。

エンブレ多用してるから伸びる伸びる

406 :774RR:2014/03/30(日) 23:19:41.68 ID:MGqZ8wwa.net
皆さんありがとう。
前のオーナーさんがどんな乗り方してたかはわからないけど今のバイク好きなんで乗り続けることにします。
慣れてきたら林道デビューもしてみるかな。せっかくのオフロードバイクだしね。

407 :774RR:2014/03/30(日) 23:25:04.96 ID:N95z50xU.net
>>403 もしかしておれのことか?
まだ5000キロしか走ってないけど
きのう5回目のオイル交換行ってきたところだw

408 :774RR:2014/03/30(日) 23:37:24.29 ID:eqLuxi1/.net
>>405
そうか?
Mだからか、雨は通常のるけど、家ではカバー会社では雨ざらしだけど全く錆ないけど。
のびも1000kmで調整してもらったけど誤差レベルの初期のびだった。

>>407
新車は大切にしたくなるよね。
俺も最初は500>1000>1500>3000でかえてるから5000のときは5回目になるな。

409 :774RR:2014/03/30(日) 23:41:13.90 ID:rHsMSrG/.net
>>389
遅いレスになって申し訳ない。知識が無いので言葉の使い方を間違えていると思います。
不快にさせてすいませんでした。
お店の人もモタードの説明を判りやすく説明するのに
モトクロスって言ったんだと思うんだけど、オフ車という言い方も混ざってて、
そこの記憶が曖昧な程度でした。

410 :774RR:2014/03/31(月) 13:24:17.01 ID:l0y9FI5X.net
タイホンダ(笑)

411 :774RR:2014/03/31(月) 18:34:01.71 ID:Xvg58aBJ.net
バイク便カッコいいと思う俺は異端?

412 :774RR:2014/03/31(月) 18:41:58.71 ID:oSJNZEeM.net
ただのアホ

413 :774RR:2014/03/31(月) 18:54:08.90 ID:P2s/QmRE.net
おっさんの昔話

HRCの2st RS250は90馬力でカミソリのような走り
CRも安くてバク速 CR80のエンジンをNS-1に載せたのもあった
4stでがんばって作ったモッサーが300キロでエンジン開ける45馬力CRF
それの市販車がコレ

414 :774RR:2014/03/31(月) 19:09:47.35 ID:+uE+fHze.net
うp
imgur.com/fiZTjQu

415 :774RR:2014/03/31(月) 19:20:35.90 ID:mbaJhwpa.net
おおカッケー
だけどタイヤはIRCだよなw

416 :774RR:2014/03/31(月) 19:38:31.65 ID:P2s/QmRE.net
かっこよくてしかも乗りやすそうなバーハンドルでただものではないセンスを感じますねスゴイです

417 :774RR:2014/03/31(月) 19:47:42.67 ID:pbFmFVuL.net
かっこよすぎ

418 :774RR:2014/03/31(月) 19:48:54.03 ID:vImIX1lb.net
>>414
ウインカーとエキパイがダサい
やり直し

419 :774RR:2014/03/31(月) 20:10:46.64 ID:zmvK7Sps.net
ビートチェイサー2000みたいなカラーリングカコイイ!!

ハガーにステッカー貼るとすぐに汚れを落としたくなりそうだね

420 :774RR:2014/03/31(月) 20:31:18.08 ID:QSMZvA5m.net
M欲しいと思ってたんだがこの前CX-01の記事見てそっちが欲しくなってしまった
CRFで躊躇してるのはカスタムパーツの少なさなんだよな

421 :774RR:2014/03/31(月) 20:48:23.76 ID:Hq77+MPW.net
>>405
そうぉ
自分は、初期の伸びが気になったので1500km位で調整して
その後5000kmは走っているけどほとんど変化ないよ
エンブレは多用している

422 :774RR:2014/03/31(月) 23:04:57.63 ID:YT20qYTt.net
俺も初期伸び調整後5000キロは目立った伸び無いな

423 :774RR:2014/03/31(月) 23:14:44.40 ID:zI9YBkTF.net
俺はオフいかないからわかんねーけど
ゲロ?ばっかりいって帰って洗車してないとか?
でもそれは純正とか関係なしでさびる材質なのはさびるよなぁ

424 :774RR:2014/04/01(火) 00:01:54.48 ID:KnhuE17T.net
>>420
え?海外(そと)に目を向ければこんだけあるじゃん
http://www.crfsonly.com/catalog/index.php/cPath/290
カスタムパーツが何処を指してるのか分からんが、ボディ系だと色んなのが出てる
ここの通販は海外発送もしてるけどビビリなのでちょっと怖いから
できれば輸入でもっと日本に入ってきて欲しいわ

425 :774RR:2014/04/01(火) 00:06:09.98 ID:BBu/oHA+.net
このバイクでカスタムバーツ少ないとか言い始めたら
何も買えないでしょ
エンジンの中味以外ならまず何でもあるし
308ccキットだってある

426 :774RR:2014/04/01(火) 00:06:31.59 ID:zI9YBkTF.net
>>424
そこ送料たけーんだよなぁ
まぁ俺そこでFMF買ったけど、日本で買うよりは数万安かったけど。

427 :774RR:2014/04/01(火) 01:59:33.84 ID:HJNL1vjR.net
タイホンダ(笑)

428 :774RR:2014/04/01(火) 03:26:14.87 ID:wNgUV7O4.net
ナップスでアライの定価5万のオフメットが半額で売ってたからつい衝動買いしちゃったよ
ちょうど欲しいやつだったからラッキーだったわ

429 :774R:2014/04/01(火) 13:01:26.14 ID:yfvX/qyx.net
お勧めデカール教えてくれ、
高圧洗車機にかけたらベロベロに
剥がれてしまった。

430 :774RR:2014/04/01(火) 18:17:04.58 ID:+fxJQiE0.net
http://i.imgur.com/mi47SzO.jpg

例のパーツが届いた
明日装着してみるわ

431 :774RR:2014/04/01(火) 18:23:58.82 ID:aW+u8Oiu.net
いますぐ付けてインプレするんだ!

432 :774RR:2014/04/01(火) 18:25:06.13 ID:dOkpKMzm.net
>>429
どれ貼っても、それなり剥がれるリスクは有るから
いっそデカール無しの素で良いんじゃないか
とか言ってみる。

433 :774RR:2014/04/01(火) 18:49:54.64 ID:5iBzFZ/N.net
ぶっちゃけ、塗れば良くね?

434 :774RR:2014/04/01(火) 18:57:10.01 ID:dOkpKMzm.net
>>433
ところがどっこい、オフ車の外装は
塗装の食いつきが悪いんで
塗膜が簡単に割れて剥がれるオチ。

435 :774RR:2014/04/01(火) 19:04:53.84 ID:5iBzFZ/N.net
じゃあどーすりゃいんだヽ(`Д′)ノ

436 :774RR:2014/04/01(火) 19:12:48.20 ID:0vYUsI9O.net
キャリアー付けたからもう気にならないけど、リアカウル天面のHONDAシールが剥がれちゃったよ・・

おいらのおきにデカールはこれだな
http://response.jp/imgs/zoom/578475.jpg

437 :774RR:2014/04/01(火) 19:39:46.36 ID:G3Nkhhpz.net
デカールだけで一気にノスタルジックになるもんだな

438 :774RR:2014/04/01(火) 19:46:33.42 ID:5upNn/CC.net
ポリカーボネート用スプレー

439 :774RR:2014/04/01(火) 20:38:43.75 ID:HJNL1vjR.net
タイホンダ(笑)

440 :774RR:2014/04/01(火) 20:56:58.13 ID:3Mn/udSU.net
デカール貼るとコケられなくなりそうだなw

441 :774RR:2014/04/01(火) 21:10:42.26 ID:57437T5u.net
俺も高圧洗浄で純正デカール剥がれたから全部剥がして素だよ
気軽にボロ雑巾で拭けるから楽

442 :774RR:2014/04/01(火) 22:14:34.96 ID:KAi0S1pg.net
>>436

ノスタルジックっつうかなんか爽やかだな

443 :774RR:2014/04/02(水) 11:27:38.45 ID:tHgpI1ft.net
>>436
っていうかエコに貢献してるハイブリッドバイクみたいな
イメージになるな。

444 :774RR:2014/04/02(水) 20:51:55.94 ID:LRlUmKIc.net
http://i.imgur.com/PdorhPw.jpg

例のパーツ装着
エンブレがほんのすこーしマイルドになった?かな?
まあフルエキのおかげで元々マイルドだし、正直よく判らんかった
¥4000も払ってつけるパーツでは無いかも…

今日はBPVとエキパイのヒートガードつけて、グリップヒーターを外しました
もう昼間は暑いね

445 :774RR:2014/04/03(木) 01:36:12.58 ID:2LnAs35Y.net
タイホンダ(笑)

446 :774RR:2014/04/03(木) 18:27:45.59 ID:bdvUrCab.net
エンジン新型になるの?

447 :774RR:2014/04/03(木) 18:47:32.94 ID:zdZbHpNq.net
ならないよ

448 :774RR:2014/04/03(木) 22:20:07.84 ID:wuPU8tRW.net
サイレンサーの付け根がもう錆びてる
買って2ヶ月、ガレージ保管なのに

449 :774RR:2014/04/03(木) 23:21:35.85 ID:p050V74P.net
VTRもそうだけどこれもすぐ錆びる
諦めてマフラー換えた

450 :774RR:2014/04/04(金) 00:44:55.12 ID:vCp/Ud8Q.net
心配すんな、オレのは納車時に既に錆びてた。
バイク屋のおっちゃんはどうせ換えるだろ?とか言って文句は聞いてない感じだった

実際もう錆とか以前に傷まみれでベコベコに凹んでるし気にしない
穴が開いたら換える

451 :774RR:2014/04/04(金) 03:04:49.95 ID:hhPRj0DJ.net
>>448
XR250もすぐにサイレンサーが錆びたから気にすることはない

452 :774RR:2014/04/04(金) 06:03:46.97 ID:Jhpf2EJK.net
CRMもわりとよく錆びたなぁ
定期的に外して耐熱塗料塗り直してたっけ

453 :774RR:2014/04/04(金) 07:24:20.75 ID:iEcNJIoI.net
知り合いのD虎なんて買って一ヶ月で錆びてたよ
俺のMは、よく見てない

454 :774RR:2014/04/04(金) 07:45:20.36 ID:zBmAbOMs.net
>>452
今、CRMかDT250WRかCRF買うかで悩んでいます。
以前CRMには乗っていたのですがまたのりたくなってしまって。
だけど純正部品なかったりだしCRFも気になるしで。
CRM乗ってた人からみてCRFはぶっちゃけどうですか?

455 :774RR:2014/04/04(金) 08:49:37.72 ID:3cZTUlAp.net
なんだ、速攻で錆びるのが当たり前か(^ω^)
我慢出来んほど錆びたら換えよう

456 :774RR:2014/04/04(金) 08:54:01.73 ID:RNS+zah/.net
>>454
おお!同志発見w
CRM乗りだった俺も
最近全く同じこと考えてるよ
ただおっさーんになっちまったので体力戻さないとなw

457 :774RR:2014/04/04(金) 12:29:38.03 ID:zBmAbOMs.net
>>456
私もおっさんですw
CRF250Rも考えてはいるのですが
レース用のエンジンだからこまめにメンテってのがネックでして(汗)

458 :774RR:2014/04/04(金) 13:06:13.92 ID:aPFky++C.net
2ストオフ車は社外のずんぐりしたピカピカのエキパイが大好きです

459 :774RR:2014/04/04(金) 13:31:49.84 ID:RNS+zah/.net
>>457
レーサーのCRFとは別物のトレールバイクですし耐久性は問題ないと思いますよ

460 :774RR:2014/04/04(金) 14:02:17.07 ID:OOT77qY7.net
ちなマジでCRF250Rを考えてるならCRF250Lとは別物

461 :774RR:2014/04/04(金) 14:24:10.72 ID:MXlWyCRE.net
バイクスレにも貼ったけど

春の嵐ですね
http://i.imgur.com/0YPr5Ir.jpg

462 :774RR:2014/04/04(金) 14:31:59.23 ID:A2pQI34b.net
タイホンダ(笑)

463 :774RR:2014/04/04(金) 14:38:06.40 ID:/KYAFXeR.net
>>457

あ、見落としてたけど CR250Rですか?
モトクロッサーの方? てっきり250Lかと
YAMAHAのWRと違ってRの公道走行可バージョンは無かったような・・・

464 :774RR:2014/04/04(金) 15:22:53.38 ID:zBmAbOMs.net
いえいえCRM250&DT250WRとCRF250Lで悩んでおります。
んでCRF250Lでパワー不足感じそうならCRF250Rにしたいなと。
でもCRF250Rはこまめにメンテの問題があるので悩んでおります。
オフ車乗り継いできた人がいたらCRFの感想を聞いてみたいです。

465 :774RR:2014/04/04(金) 15:35:25.74 ID:q9y5kQMZ.net
kdxとかxlr乗ってきた者だが
Lの場合はパワーより重さがネックになると思うよ
俺もうゲロやんないから良いけど

466 :774RR:2014/04/04(金) 16:15:09.28 ID:mcmdq6g/.net
CRFに付けられるアンダーカウルって無いかな

467 :774RR:2014/04/04(金) 16:42:17.71 ID:iDdYYnHp.net
>>464
パワー重視なら不満に感じるかもね
2stオフにも乗ってたけど個人的にはこれで十分
てか乗り易くて大満足なくらい

468 :774RR:2014/04/04(金) 17:25:59.69 ID:+5U/dwBl.net
>>464
てかね、CRF250Rは純モトクロッサーで
公道不可のトランポ移動だよ?分かってんの??
それが選択肢に入ってるなら他は全部棄却決定。
でもモッサーでも4st250は40馬力あっても
最大トルクは2キロくらいなもんだから
完調なら40馬力4キロ出せるCRM250RやRMX250S
の方が直線の加速は速いよ、モッサーは軽さの
運動性で差を詰めて結局良い勝負になったけど。
実際にコースで乗り比べましたから。

パワーでCRF250Lと比較すんなら相手は
MTX125とかDT125の辺りじゃないかな?

469 :774RR:2014/04/04(金) 17:27:48.77 ID:dsu0C5qa.net
コースで乗るなら選択肢に入らんでしょコレ

470 :774RR:2014/04/04(金) 17:53:30.84 ID:+5U/dwBl.net
>>469
それが不思議なんだよな。
逆にコース走らないならCRF250Rは
選択肢に入らない。
そこがどうにも噛み合わない。

471 :774RR:2014/04/04(金) 18:47:39.31 ID:zBmAbOMs.net
>>465重いですか。ゲロまではいかないですがダートや林道をたまに走りたいんです。ご意見ありがとうございます。
>>467実際に乗っていた人の感想たすかります。
>>468純モトクロッサーなのは知っています。
ヤフオクなんかで公道可能な車両も見かけるので視野には入れてるのですが
エンジンのメンテがぶっちゃけメンドイのが…(汗)

林道から街乗りから峠とぶん回したいのですが
CRFはどうなのかなと思い質問しました
荒れそうなら消えますのですみません。
よくよく考えたらWRにしろとか試乗してこいって話ですねw
オフ車はホンダ党なのでご勘弁を

472 :774RR:2014/04/04(金) 18:55:14.36 ID:4A22qer+.net
ぶんまわしたい。
これは人によるけど、あなたの文章からしてこのバイクはあわないと思いますよ。
というか、現行車では無理でしょう。もしかしたらWRがあうかもしれませんが・・・
むしろ俺が前のってたXRでもあなたの用途にはあわないとおもう。
ホンダ党でヤマハが許せない=現行車では無理
CRMの極上車でも見つけてください。一応いっときますが、100万以下のものはゴ
ミですよ。(メンテがめんどくさいってあなたの発言から判断)

473 :774RR:2014/04/04(金) 18:59:10.07 ID:4A22qer+.net
ん、まてよ?よくよんでみるとDTはいいのか?

>>オフ車はホンダ党なのでご勘弁を

???????
意図がわかったわ、安くて丈夫なエンジンで2st時代の軽量ハイパワーを求めてる
ってことでしょ、無理だわ、あきらめてください。

474 :774RR:2014/04/04(金) 19:26:06.47 ID:C7xiOp++.net
ガスガス買え
死ぬほどはええよ

475 :774RR:2014/04/04(金) 19:30:43.07 ID:zBmAbOMs.net
アハハ(^^;)確かにおかしなこと言ってましたね
DT200WRは友達が乗ってまして浮気しそうになってました。
メンテの話は純モトクロッサーの車両のエンジンのことを言ったのでして
通常のメンテはやります。
以前の車両と現行車の違いや
CRFの良いところ不満なところなど雑誌などではなく聞いてみたかっので荒らすつもりはありません。
とにかくCRF試乗しにいってみて考えます
ありがとうございましたm(__)m

476 :774RR:2014/04/04(金) 19:49:28.73 ID:AhfYHW5a.net
あーL早く欲しい
Mと迷ったけど後でオンタイヤ履かせれば問題無いよな?
最近ずっと本田のHP見て楽しみにしてるわ

477 :774RR:2014/04/04(金) 19:54:04.69 ID:AffLQPF2.net
>>476
Lのオンタイヤで何ら問題ない
Mだとオフ行きたくなってもタイヤがない

478 :774RR:2014/04/04(金) 19:58:15.99 ID:AhfYHW5a.net
>>477
なるほど
Mのブラックかっこよくて揺れてたけどLで確定するわ
オフロード走る気も別に無いけどどっちもいけるならそれはそれで良いな

479 :774RR:2014/04/04(金) 21:26:52.61 ID:R+Ypy8QR.net
Mでもフラットダートなら何の問題もないのにね。

480 :774RR:2014/04/04(金) 21:34:01.89 ID:wDWByi8G.net
なにげなくドリームの中古見てたらCRF250Lに「ガラスコーティング施行いたします!」って書いてあったけど、
オフ車にガラスコーティングする人ってどれくらいいるのだろうか

市街地メインなら外観的に悪くはない選択だとは思うが

481 :774RR:2014/04/04(金) 22:37:49.60 ID:ONPJKaj5.net
>>479
だがフラットダートを走ってて脇道を見付けると
入りたくなるのが人間というもの

482 :774RR:2014/04/04(金) 23:05:51.07 ID:wl2Dc1PG.net
>>480
タオルで拭いても擦り傷付くのに
ガラスコートwww

483 :774RR:2014/04/04(金) 23:19:38.01 ID:CCDPhiHj.net
F21/R18のタイヤサイズの方が車体形状とか考えて公道でも扱いやすいと思う
MとLを試乗した感想
個人的嗜好&思考なんでこういった意見もあるということで

484 :774RR:2014/04/05(土) 01:24:53.55 ID:xb5c6ZYD.net
ピカピカなオフ車より泥だらけのオフ車の方がカッコいいじゃん

485 :774RR:2014/04/05(土) 01:28:02.81 ID:p8sVmZEE.net
チェーンだけは綺麗にしときたい

486 :774RR:2014/04/05(土) 01:42:55.84 ID:1dryFt/i.net
山にも行かないのに泥だらけもどうかと

487 :774RR:2014/04/05(土) 01:47:11.08 ID:SF+52IrG.net
昔みたいに河原遊びも出来るトコ減ったしな

488 :774RR:2014/04/05(土) 04:49:31.18 ID:x78kCQUq.net
手入れがされているバイクがダートを走ってドロで汚れてるのはかっこいい
いかにも洗わず放置されてますよ感が漂う泥汚れはやだ

489 :774RR:2014/04/05(土) 08:39:18.66 ID:wpDfPvHc.net
タイホンダ(笑)

490 :774RR:2014/04/05(土) 09:28:06.83 ID:vls9BYa5.net
一般人から見たら汚いバイク
でおしまい

491 :774RR:2014/04/05(土) 19:53:39.99 ID:o72IYHcN.net
ライダーまで泥まみれのバイクを見ると行って来たなと思う

492 :774RR:2014/04/05(土) 20:10:56.03 ID:1dryFt/i.net
ごめんなさい。田んぼに突っ込んだだけです

493 :774RR:2014/04/05(土) 20:22:00.37 ID:o5noEcnC.net
東京に引っ越してきたけど
一体どこに林道なんてあるんだ

494 :774RR:2014/04/05(土) 21:01:44.51 ID:xb5c6ZYD.net
>>493
青梅とか奥多摩に行けばあるだろ

495 :774RR:2014/04/05(土) 21:03:39.11 ID:Zrs4C5Hz.net
東京は都心から出たらすぐ山って聞くけど

496 :774RR:2014/04/05(土) 21:29:46.77 ID:ZP0wyZDy.net
>>493
奥多摩は東京ではないと?

497 :774RR:2014/04/06(日) 00:22:05.89 ID:LvTKqrAR.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < M無限スペシャルエディションの発売はまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  本田みかん |/     いいかげんにしろよ、ホンダ!

498 :774RR:2014/04/06(日) 00:33:55.67 ID:EnkkWe3x.net
もっとオフよりのタイヤに変えようと思うんだけどダンロップのD603あたりが無難なのかな?

499 :774RR:2014/04/06(日) 00:49:49.12 ID:93O62VUD.net
>>498
D603は減るの早いよ。
元気良く走れば5千Kmくらいで5部山。
その位に減ればオフ用タイヤとしては終了。

オフ寄りにするならトレールタイヤじゃなく
公道可のEDタイヤの方が違いを実感し易い。

500 :774RR:2014/04/06(日) 00:55:55.12 ID:lXQqq7H+.net
>>498
MT21オススメ
ちょっとお値段は高めだけど、オンもオフも結構いける。

501 :774RR:2014/04/06(日) 00:57:20.72 ID:kimUEYHU.net
603って605とあんまり変わらないのに減りは早いとか聞いた

502 :774RR:2014/04/06(日) 01:20:19.56 ID:EnkkWe3x.net
>>499‐501
ありがとう
D603は確かに減りが早いって聞くね
まぁ、年間の走行距離は2000kmくらいだからぶっちゃけ減りの早さは気にしない方かも
エンデューロ用タイヤとかピレリのMT21も検討してみます

503 :774RR:2014/04/06(日) 02:03:35.42 ID:IDtbjCym.net
オフのタイヤの値段とか安いし自分でレバー2本で交換も楽勝だしヘリとか
あまりきにしねーよな。
といっても確かに603と605はヘリの早さほどの違いがあるとはおもわなかったな。

504 :774RR:2014/04/06(日) 06:55:45.29 ID:qqERJppb.net
下のトルク無さ過ぎワロタ
CBRより下にふってるはずですよね?
下回転でダラッとモリッと走りたい

505 :774RR:2014/04/06(日) 08:01:16.77 ID:lXQqq7H+.net
>>504
スプロケ変更すべし。
前1丁下げ 後2丁上げで楽しくなるよ。
チェーンの長さもは純正のままでOK

506 :774RR:2014/04/06(日) 08:03:07.49 ID:yQnEaSil.net
スプロケ変えたらいいじゃん
なんでもかんでもノーマルに求め過ぎ

507 :774RR:2014/04/06(日) 08:06:49.74 ID:jKYa25VY.net
トルクが無いのかトルク感が無いのか
スプロケで改善できるってことは後者?

508 :774RR:2014/04/06(日) 08:43:38.39 ID:AOaGzZjy.net
よくノッキングするエンジンだよね
ギア合ってないとものすごいノッキングだから初心者にはむしろいいかも

509 :774RR:2014/04/06(日) 09:00:16.42 ID:otbu1pT5.net
今日はM(黒)の納車だ〜 皆さんおはようございます!
足つきに不安は有りつつも、乗りこなして行くぞ〜!

510 :774RR:2014/04/06(日) 09:14:03.43 ID:vVnqRgI/.net
タイホンダ(笑)

511 :774RR:2014/04/06(日) 09:38:49.85 ID:bLiwI2zr.net
>>493
まずは、多摩湖の周辺ダートで楽しみなよ。

512 :774RR:2014/04/06(日) 09:40:27.91 ID:bLiwI2zr.net
>>498
ガラエンデューロオヌヌメ

513 :774RR:2014/04/06(日) 14:17:07.33 ID:EnkkWe3x.net
>>511
都内じゃないけど東京近郊なら埼玉の飯能あたりなら結構いい林道があるいくつかあるよ

>>512
MT21の事ですか?

514 :774RR:2014/04/06(日) 14:20:00.19 ID:EnkkWe3x.net
>>511じゃなかった
>>493のまちがいです

515 :774RR:2014/04/06(日) 15:39:51.97 ID:bLiwI2zr.net
>>513
まぢレスすると、MT17。

516 :774RR:2014/04/06(日) 15:45:48.17 ID:+cd4Jv7Z.net
今日CRF探しにバロン行ってきたけど無くてXR、Dトラ、WRがあって色々聞いてたけどみんな良いところあって悩むね

517 :774RR:2014/04/06(日) 15:54:14.22 ID:EnkkWe3x.net
>>515
MT17ってまだ売ってる?ピレリのサイト見てもないんですが。

518 :774RR:2014/04/06(日) 16:30:33.24 ID:yjq0KsHo.net
今日納車されて、600SSから乗り換えたわ
スタンディングの見晴らし良いね

519 :774RR:2014/04/06(日) 16:40:42.19 ID:d75zUo2c.net
気楽に乗り出せる相棒ワールドへようこそ
(SSと比べて)財布に優しい生活があなたを待っている

520 :774RR:2014/04/06(日) 16:44:49.00 ID:gKwcK7Tk.net
>>493
奥多摩、埼玉行き尽くしたら道志おいでおいでー

521 :774RR:2014/04/06(日) 19:32:17.65 ID:yQnEaSil.net
みんなは普段、乗るときってプロテクターってどうしてるの?
ブーツもオフブーツ履くの?
どんなの着けてるか参考に教えてほしい

522 :774RR:2014/04/06(日) 19:57:46.00 ID:9y+aFZfs.net
ジーパンとエンジニアブーツ
オフブーツもあるけど滅多に履かないね

523 :521:2014/04/06(日) 20:40:40.66 ID:VWfoK4dg.net
プロテクターにやり過ぎって無いとは思うけど
今日、オフブーツ試着に行って
あまりの動きづらさに躊躇してる…
膝とかは外付けで上半身はジャケットについてる様なのでどうだろうか?
もしくはコミネのSK-676みたいなの着てパーカーでも着ればいいかな
SK-676みたいなのは夏場は暑くないの?

524 :774RR:2014/04/06(日) 20:43:53.51 ID:EnkkWe3x.net
>>521
林道ツーリングの仲間に1人だけ20代の女の子いるんだけど、夏場にガルエネのオフブーツ履いて蒸れ蒸れになってる足を見てると興奮してきます。
これって変かな?

525 :774RR:2014/04/06(日) 21:28:09.05 ID:fjspuucj.net
おれ昨日初めてオフブーツ買ってきた。サイファーJってやつ。
でも足首が伸ばせないから両足同時に着かなくなっちったw

526 :774RR:2014/04/06(日) 21:44:05.07 ID:uJtofYTt.net
>>521
CRFを買って久々オフブーツ出して履いたらバックルが崩壊した(´・ω・`)

527 :774RR:2014/04/06(日) 21:55:20.58 ID:VWfoK4dg.net
サイファーJをググったら自慰って書いてあるヤツ? 高いw
そうか!オフブーツだとつま先立ちが出来なくなるのか!
大事なこと聞いた! サンキューガッツ!

528 :774RR:2014/04/06(日) 23:00:13.53 ID:uJtofYTt.net
ちなシフトも足首じゃできない

529 :774RR:2014/04/06(日) 23:14:21.79 ID:fjspuucj.net
>>527
たぶんガエルネの「G」だと思うぞ!
それにメーカー内だと最安クラスだw
一応ナップスで試着して、妙にジャストフィッツしたから意を決して買ったのぜ。

そのうち林道とかデビューする予定だから、怪我するくらいならちゃんとしたの揃えていこうと思ってる。

530 :774RR:2014/04/06(日) 23:31:42.66 ID:ZxrQLPU2.net
最近のオフブーツって安くなったねぇ
俺が買った頃ってどのメーカーでも6万くらいが最低ラインだったな
もう正規輸入してないAXOを好んで使ってた90年代

531 :774RR:2014/04/06(日) 23:47:49.17 ID:L1V+tZpx.net
俺もこの前オフブーツ買ったぜ。アクアゼロってやつ!

532 :774RR:2014/04/07(月) 01:01:22.33 ID:VmwFjGfi.net
ハイカットのトレッキングシューズに
Gパンにワークマンのヤッケ重ね履き。
上は季節に合ったバイクジャケット。

40km/hくらいで林道走るくらいなら今の所安心

533 :774RR:2014/04/07(月) 03:08:29.65 ID:fJA2GE7q.net
Mだからライディングシューズなんだが、ステップゴムがオプションでも
設定されてないせいで3000kmで3足穴あけた。

534 :774RR:2014/04/07(月) 06:13:28.84 ID:w/Cwvqok.net
Mで見た目カジュアルなプロテクター付きのジャケと、
カーゴパンツにエンジニアぐらいかな。
hondaのヴィンテージライダースがお気に入り

535 :774RR:2014/04/07(月) 06:35:08.14 ID:CPjyPy5d.net
もうすぐ寒冷期は終わるけど、足首だけはどうしても冷えが解決できなくて困っていたけど
やはりエンジニアブーツが手頃でオススメか

536 :774RR:2014/04/07(月) 08:28:11.16 ID:yNQmSvVk.net
タイホンダ(笑)

537 :774RR:2014/04/07(月) 08:57:16.00 ID:is2OxNAW.net
送料がクソ高いから他のものと纏めないと損っぽいけどBTOスポーツで多分サイファーJと同じモデルのGX-1っての200ドルちょいで買ったよ。
木型が日本向と違うらしいからフィット感とか違うんだろうけど、穿いてて違和感はない。

538 :774RR:2014/04/07(月) 10:27:01.09 ID:98x4Hwls.net
え、英語が出来ないんだ…

539 :774RR:2014/04/07(月) 13:08:06.11 ID:Ud2YsgTn.net
特に高回転で引っ張ったりしてるわけでもないし
渋滞でずっと半クラノロノロしてるわけでもないのに
信号待ちで泊まるだけで真冬でもファンが回るんだよねぇ。

540 :774RR:2014/04/07(月) 13:52:39.62 ID:8ZTkvIsN.net
アーマーハンドガード付けてバーライズで2cmアップしてる人いますか?
アクセルワイヤーの干渉状況が知りたいです。

541 :774RR:2014/04/07(月) 14:16:25.62 ID:E3SMe1yS.net
>>540
ストレートと20mmライズを使ってるけど大丈夫
でもギリギリだね

542 :774RR:2014/04/07(月) 15:03:34.53 ID:8ZTkvIsN.net
>>541
ありがとうございます。20mm買ってくるノシ

543 :774RR:2014/04/07(月) 16:44:42.78 ID:Hrn911sK.net
>>531
それ安全ぐt(ry

544 :774RR:2014/04/07(月) 17:05:26.99 ID:yzMZf4Rr.net
ども。521です。
とりあえずブーツはコミネのBK-067ってのをポチってみた。
いろいろアザっす

545 :774RR:2014/04/07(月) 20:27:31.87 ID:yNQmSvVk.net
タイホンダ(笑)

546 :774RR:2014/04/07(月) 20:48:46.96 ID:cK1ZKkoV.net
>>544
普段の街乗り用だったらそーゆうのとかエンジニアとかの方が断然良いと思うよ

547 :774RR:2014/04/07(月) 22:31:49.93 ID:LUH+yeW7.net
安全靴侮れないぜ?
最近はカコイイやつとかミドルカットのライディングシューズぽいのもあるしな。街乗りで履き潰すならコスパ最高

548 :774RR:2014/04/07(月) 22:34:41.47 ID:LUH+yeW7.net
ちなみに今コレ履いてるw 値段も3000円台で安い http://articulos.co.jp/116.html

549 :774RR:2014/04/07(月) 22:51:18.87 ID:NHEOaTql.net
なんでコミネマンて品番で話すんだろ・・・

550 :774RR:2014/04/07(月) 23:08:12.13 ID:w/Cwvqok.net
俺はネイキッド乗ってた頃から、ホーキンスのエンジニアばっかりだったかな。
最初はRedWing買ったけど、二足目からホーキンスばっかり。

551 :774RR:2014/04/07(月) 23:28:18.95 ID:+e5y3FzO.net
Honda乗りも型番で話するじゃん?
でもコミネは商品名長いからなー
コミネ PK-717 スポーツライディングレザーメッシュパンツとか

552 :774RR:2014/04/08(火) 00:06:00.23 ID:KODaWC0z.net
プロのモトクロッサーみたいな爆音マフラー売ってください。

553 :774RR:2014/04/08(火) 00:07:23.09 ID:Hnpr5YnU.net
タイホンダ(笑)

554 :774RR:2014/04/08(火) 00:46:49.58 ID:qUmMyINg.net
パワーコア

555 :774RR:2014/04/08(火) 00:49:27.54 ID:eFSeKv8e.net
>>552
一回、マフラー外してエキパイのみの直管で
エンジンかけてみりゃ分かるよ、消音器って必要なんだなって。

556 :774RR:2014/04/08(火) 06:09:42.53 ID:QXUl6Blr.net
風の強い日バイパスなんかを走ると嵐の中の小舟気分

557 :774RR:2014/04/08(火) 10:37:55.28 ID:UYkrgXuD.net
四輪だけど、嫁が旅先の地方の広い駐車場で車回してくる時に
ショートカットしたらタイヤ止めに気が付かずまたいで通ってしまい
それがマフラーに引っかかってマフラーが外れて
直感になった時ものすごい音だったのをきいて
車の心配をしたり嫁の心配をするより
「すごい、マフラーの効果ってこんな偉大だったんだ」
とびっくりしてたもんだ。
車がR34のスカイラインでもとから静かな車だっただけにもうびっくりさ。

いままで、うるさいバイクのマフラーって
音をわざと増幅してるのかと思ったら
単に「消音量が少ないだけ」だったんだね…と。

558 :774RR:2014/04/08(火) 11:39:17.36 ID:P/9+pkfJ.net
とりあえずマフラー換えるときって
エキパイだけでエンジン掛けたりするよな。
おれだけじゃないはず。

559 :774RR:2014/04/08(火) 13:06:54.32 ID:nE3kL8me.net
>>558
バイク屋でエキパイまで外したリッター4気筒の
エンジンかけたら爆音って言うか振動?衝撃波?で
店のガラス割れそうだったよw

560 :774RR:2014/04/08(火) 13:22:24.90 ID:xoUykMN4.net
性能上げる爆音ならまだ納得できるけどただうるせえのは勘弁だわ

同じ棟のドラスタ親父てめえだよハーレーのジャケット着てんじゃねえよ

561 :774RR:2014/04/08(火) 13:31:20.32 ID:qdfE8r1e.net
性能はまず上がりません

562 :774RR:2014/04/08(火) 13:41:26.62 ID:x4iInKow.net
単気筒でエキパイだけでエンジン掛けたらまさしくポンポン船の音だったよw

563 :774RR:2014/04/08(火) 13:41:36.68 ID:qUmMyINg.net
エンジン特性は変わるけどな

564 :774RR:2014/04/08(火) 13:43:56.52 ID:x4iInKow.net
>>563
どこかが良くなるけど引き換えにどこかが悪くなるよね

565 :774RR:2014/04/08(火) 13:57:08.65 ID:xPItXT1X.net
最近の騒音規制通すためだけっぽいパイプ延長マフラーはさすがに変えても悪くはならんだろう

566 :774RR:2014/04/08(火) 14:53:51.47 ID:Hnpr5YnU.net
タイホンダ(笑)

567 :774RR:2014/04/08(火) 17:04:57.84 ID:6mL2NHH/.net
>>558
お前は俺かw

568 :774RR:2014/04/08(火) 18:30:27.64 ID:qtKGUMQs.net
>>564
騒音規制通すために消音に励むのと引き換えにどこかが悪くなってるよね

569 :774RR:2014/04/08(火) 22:21:30.95 ID:aU6iejhJ.net
みなさんは林道とかはよくいくのでしょうか
オフ車で林道にいくのが夢なんですが神奈川だとどのへんがメッカなのかなーと思いまして

570 :774RR:2014/04/08(火) 22:51:20.45 ID:BWOus3QC.net
>>569
神奈川って林道はあんまり無い印象だよね
近場だと道志あたりかフェリー乗って房総って感じじゃない?
秩父はちょっと遠いけど圏央道が保土ヶ谷に繋がれば行きやすくなるね

571 :774RR:2014/04/08(火) 22:53:59.42 ID:aU6iejhJ.net
>>570
お返事ありがとうございます
やはり神奈川にはありませんか
調べたらあるけど立ち入り禁止って感じの場所が多いみたいですね
そこのブログの人はばれなきゃオッケーではいってましたが…
結構いかないといいスポットはないようですね

572 :774RR:2014/04/09(水) 06:25:57.92 ID:YzdyWnhe.net
オフロードで道の左右が木々に囲まれている(のが林道の条件)なら志田峠がお手頃な場所かもしれん
あと以前どこかのブログで読んだことあるけど、中津川沿いにフラットダートもあるみたいなので
ついでにオフ分を補給するとよさげ

どちらも一人で行って、万が一何かあってもなんとかなる程度の場所だとは思う

573 :774RR:2014/04/09(水) 08:03:48.97 ID:sFlzM9H+.net
>>571
神奈川のどの辺?
箱根の白金林道とか、秦野の戸川林道とかってのもある。ヤビツ峠の辺りもチラホラあるらしい。
志田峠は短過ぎる…。

574 :774RR:2014/04/09(水) 13:08:57.00 ID:S9POweYE.net
今月でM買ってから1年になるけどまだ5000キロくらいしか乗ってないや
キャンプ行ったり富士山一周とかしてるけど
意外と距離行ってないもんなんだね

575 :774RR:2014/04/09(水) 13:29:44.32 ID:9Xkq8E8O.net
タイホンダ(笑)

576 :774RR:2014/04/09(水) 13:51:28.79 ID:rFwiyBAo.net
基本通勤で使えば一番距離は伸びる。

577 :774RR:2014/04/09(水) 14:44:43.39 ID:NRAyKRNU.net
今年はマイナーチェンジもカラー変更も無いのかな?

578 :774RR:2014/04/09(水) 15:05:10.78 ID:R+wxWl0L.net
まぁ、現行オーナーとしてはない方が良いけどな。

もっとも白がラインナップから外れたら「よかった買っといて(ドヤ」ってなるがw

逆にタコメータやギヤポジ実装されたら
「く、悔しくなんか無いんだからね」
とそっとブラウザ閉じて回線切って涙を枕で濡らすが。

579 :774RR:2014/04/09(水) 15:18:13.59 ID:/AEljK/E.net
>>578
タコメーターやギヤポジインジケーターなんて要らんだろ

580 :774RR:2014/04/09(水) 15:45:12.41 ID:cMKTeqpo.net
いらん。

金輪際いらん。

581 :774RR:2014/04/09(水) 16:00:30.21 ID:R+wxWl0L.net
はいはい、出ると思った
「おれなくてもOkうまいからwww」
みたいなの。
速度計も時計も要らないよなww
ミラーも要らないしww

582 :774RR:2014/04/09(水) 16:04:35.21 ID:E81Qe03c.net
なんだこいつ

583 :774RR:2014/04/09(水) 16:14:56.90 ID:TaNWXv8F.net
まあ純ロードならタコギアポジも気分高揚効果あるけどな
規則正しいギアチェンジをするバイクではないと思う人もいるだろうよ

584 :774RR:2014/04/09(水) 16:35:56.33 ID:pU4SvrSe.net
オフ車のポジションじゃ速度チラ見するので精一杯だから
シフトインジケーターやタコメーターはあったとしても殆ど見ないと思う
もし付けるとしても8,000回転になったら赤いランプが点滅するとか
シフトに応じたランプが点滅するとかその程度で十分

585 :774RR:2014/04/09(水) 16:57:32.03 ID:R+wxWl0L.net
そういやスズキだかどこかのバイクって
設定した回転数になったらランプチカチカするのついてるよな。
あれ何に使うんだろうといつも不思議に思う。タコついてんのに。

586 :774RR:2014/04/09(水) 17:04:53.14 ID:TaNWXv8F.net
視界の端でチカチカするからメーター見ずに回転数がわかるやなw
メーターを凝視する余裕が無い状況があるんやなw

587 :774RR:2014/04/09(水) 17:48:53.74 ID:zQycKZXk.net
>>572
いい情報ありがとうございます
基本一人だと思うのでそういう情報ありがたいです
>>573
まさにヤビツの近くです
いまはcb400sbに乗っているのでヤビツたまにいくのですがまえに花束がガードレールにおいてあったのみてしまって
怖くて近寄りたくないですね笑

588 :774RR:2014/04/09(水) 18:50:11.65 ID:7Au9LBg4.net
歩行者等に注意が行って4速のままで交差点左折に入ってしまい加速出来ず、パタンと倒したバイクが立て直せずハンクラでエンジンを吹かすことが有るオッサンには1,2速のインジケータが欲しい。
ウインカーのリレー音も復活させてくれ。

589 :774RR:2014/04/09(水) 18:58:06.88 ID:TaNWXv8F.net
今度はインジケータに注意がいって交差点オーバーランしそう

590 :774RR:2014/04/09(水) 19:01:52.23 ID:nWFlsV8O.net
>>585
ようするに光ったらギヤチェンの合図だろ?
4輪の世界でもあるじゃん。

591 :774RR:2014/04/09(水) 20:59:26.33 ID:cMKTeqpo.net
>>588

ちゃんとエンブレ使う癖付けろ、アホ!

592 :774RR:2014/04/09(水) 22:10:39.46 ID:krn6j81x.net
CR250乗りもここでいいのかな?

593 :774RR:2014/04/09(水) 22:14:52.93 ID:wSX/ap/K.net
>>592
いや、流石にモッサー乗りは
モトクロススレに行こうよ。
4stトレールとじゃ共通する部分て
メーカーと色くらいしか無いんじゃ?

594 :774RR:2014/04/09(水) 22:19:14.16 ID:krn6j81x.net
そうだな。d
専用スレが無いのは寂しいなぁ

595 :774RR:2014/04/09(水) 23:00:59.49 ID:Yadt5+PY.net
CRF250Rだったらプロモビデオにもでてるからいいよ…な?

596 :774RR:2014/04/09(水) 23:58:28.89 ID:4t/uw4PM.net
(;´▽`)y-~~
 スゲーいきなりレーサーですか

597 :774RR:2014/04/10(木) 00:52:27.23 ID:y+g7XqEg.net
パワフルな爆音マフラーを市販してください。

598 :774RR:2014/04/10(木) 01:24:03.37 ID:7qv37atG.net
タイホンダ(笑)

599 :774RR:2014/04/10(木) 07:59:10.37 ID:RenbZ8WR.net
>>597
パワフルじゃないけど安くすませるならデルタバレル4で
バッフル外せばQ4以上に爆音だよ
ちなみにバレル4SでJMCAのプレート付きでバッフルが溶接されてるけど簡単に外せて爆音になる
自己責任でどーぞ

600 :774RR:2014/04/10(木) 08:53:14.13 ID:50QOgpeS.net
>>588
むしろ歩行者やら自転車やらカオスで余裕がないので
1速のまま左折することが多い。

601 :774RR:2014/04/10(木) 08:57:08.93 ID:V/wxVnN/.net
FMFのパワコア一択。

602 :774RR:2014/04/10(木) 09:01:41.36 ID:R8qrgxm4.net
4速のまま信号待ちしててアワワワ
ならある

603 :774RR:2014/04/10(木) 09:45:54.99 ID:50QOgpeS.net
>>602
4速のまま止まっちゃうと、発進直前に気が付いて1速に落としたくても
ギヤがスカスカいって落ちずに更に焦るだろw

604 :774RR:2014/04/10(木) 09:50:58.19 ID:qNBKlh2R.net
たまに、ギアが落ちないのって皆だったのかw
信号待ちで1速落としておこうと思ったら、1速に落ちなくて焦った
クラッチちょっと繋いで、また落とすってしないとギア入らないよね?

605 :774RR:2014/04/10(木) 10:02:26.49 ID:xVQZS9IU.net
そういうもん。

606 :774RR:2014/04/10(木) 10:08:13.06 ID:50QOgpeS.net
俺も初心者で初公道の時ビビったよw
何度も「落ちないから1速なんだろう」と思って2速発進してエンストしたし。
教習所だとギヤは「止まってから落とせ」って言われるからね。
むしろ教習車は「止まってから落とす」でちゃんと落ちるから
何の疑問も抱かなかった。
2chでグチったら散々コケにされてやっと
「ギヤ落としながら止まるのかよ」と知ってびっくりした。
急停止して落とす余裕が無かった時は、半クラ当てると「パタン」と落ちるから
それを繰り返して1に落とすとか、2chが先生だったぞw

ネットがなかったら今でも「落ちねー」って停止の度に困ってると思う。
いい時代だw

俺は連続教習だったが、大型教習の時に普通二輪持ちのバイク経験ある奴が
シフトダウンしながら停車したら怒られてた。

607 :774RR:2014/04/10(木) 10:16:14.04 ID:qNBKlh2R.net
>>606
>教習所だとギヤは「止まってから落とせ」って言われるからね。
これ、俺も怒られたw
ギア落とさずにブレーキで減速して、停止前にクラッチ切って、
そっから、ギア落とすんだよな

608 :774RR:2014/04/10(木) 11:49:01.35 ID:KRJbacxw.net
友達のカブに初めて乗らしてもらった時に
1速にならねぇ〜 ってずっとガチャガチャ踏んでたw

609 :774RR:2014/04/10(木) 12:40:14.01 ID:xVQZS9IU.net
教習所の「止まってから落とせ」てどういう理由かね?

止まる寸前にガコン!とエンストして立ちごけしたら後続車にはねられるぞ。

610 :774RR:2014/04/10(木) 13:16:21.87 ID:f4A3ScUx.net
中免も大型も試験場でとった俺にはおまいらがなにいってるかさっぱりわからん

611 :774RR:2014/04/10(木) 13:24:46.17 ID:aargOluO.net
ただでくれるならおれも試験場に行く

612 :774RR:2014/04/10(木) 13:25:01.58 ID:xglO3jSP.net
>>609
ポルシェのレーシングスクール同様に
ブレーキに集中しろっつう事だろう

613 :774RR:2014/04/10(木) 14:14:59.29 ID:7qv37atG.net
タイホンダ(笑)

614 :774RR:2014/04/10(木) 16:12:55.61 ID:R9F1xmYc.net
こうなったらCRF250L DCT の登場を待ち続けよう

615 :774RR:2014/04/10(木) 16:31:37.81 ID:50QOgpeS.net
400までは乗せられる設計があるけど
250は乗せられないってモサショーでンダのえらいおっさんが言ってた。

616 :774RR:2014/04/10(木) 16:40:49.13 ID:qNBKlh2R.net
ヴァイタルってお店は、250Xの公道版とか作って売ったりしてんのな。
モタードとか、バイカーズ仕様がかっこエエなぁ

617 :774RR:2014/04/11(金) 11:28:56.25 ID:DgkERXcc.net
このバイクCBR250Rと比べてピークパワーのなさって感じます?
試乗程度じゃ違いがわからなかったんで

618 :774RR:2014/04/11(金) 11:46:38.85 ID:btSP9DTD.net
スロットル回してすぐ特性違うなってわかったけどな。
試乗してわからないようじゃ気にする必要ないとおもうよ。

619 :774RR:2014/04/11(金) 12:42:54.26 ID:GwINoBIL.net
ごちゃごちゃ考えるようなエンジンじゃないよ。
それなりにしか走らんし、「それで十分」という乗り方するバイクだよ。

620 :774RR:2014/04/11(金) 13:00:35.05 ID:WiverEdT.net
あんまり変わらんと思うよ
最大トルクと最高出力の発生回転数同じだし
WRとかVTRだと9000からの伸びがあるから違いがはっきりわかる

621 :774RR:2014/04/11(金) 14:21:09.91 ID:368fnQBo.net
あんま変らんね
カタログスペックに惑わされてはいけない
車体が軽い上に中低速重視型にセッティングされてるから
試乗程度だとCRFのがパワフルに感じても不思議じゃない

622 :774RR:2014/04/11(金) 16:39:18.00 ID:FZb4iQSM.net
どっちかっていうと、すぐノッキングするってイメージ強かったかな。
郊外で前後のペース合わせて加減速してたら、ギアかちゃかちゃやらないといかん。

623 :774RR:2014/04/11(金) 16:40:33.70 ID:0NH9y0+D.net
ノッキングとスナッチングの違いがいまいちよくわからん

624 :774RR:2014/04/11(金) 17:06:22.14 ID:zLwqhbOv.net
ピークパワーを単純に最高速としたらそれなりに差はあるな

625 :774RR:2014/04/11(金) 17:10:09.23 ID:kJt55Pmw.net
街乗りしてると6速はほぼ使ってない

626 :774RR:2014/04/11(金) 17:37:07.27 ID:FoZKQmG2.net
サイレンサーとエキパイ替えたら
60キロ6速で走れるようになった

ただし平地に限る

627 :774RR:2014/04/11(金) 22:00:31.96 ID:btSP9DTD.net
ヘッドライトが薄暗くつく程度だと押しがけできますね。
全くつかない状態だとメーターが点灯しててもむりでした。

628 :774RR:2014/04/12(土) 00:21:01.74 ID:8zAK0sZ+.net
タイホンダ(笑)

629 :774RR:2014/04/12(土) 00:59:24.60 ID:/mvL3fV4.net
排気とかじゃなくて走行距離2000km辺りから
60km/h 6速でギクシャクしなくなるよね。

あと120km/hくらいでのエンジン音がスムーズになる気がする。
新車当初は100km/hですら大丈夫かよ...ってノイズがヘッド辺りから出てた。

慣らしの効果が実感できるバイクだと思うわ

630 :774RR:2014/04/12(土) 12:27:20.41 ID:U3tFMt7c.net
バリが出てるからな、最初は。

631 :774RR:2014/04/12(土) 16:47:37.90 ID:vjulIGiY.net
M納車から一週間ぐらい経過、丁度500キロぐらい走った
最初は原付みたいな音してたんだけど、だんだん音が太くなってきた気がする。
2速3速での加速が良くなって、5速に入れた状態で低速まで落ちても再加速スムーズに
1000キロぐらいまで走ったらどうなってるか楽しみだ^^

632 :774RR:2014/04/12(土) 19:46:35.01 ID:8zAK0sZ+.net
タイホンダ(笑)

633 :774RR:2014/04/12(土) 20:50:52.11 ID:7KaPs+EHx
みなさん、スプロケどうしてますか?
定番はF13R42のようですね。
F13のみでも良さそうかな。
速度がどれくらい狂うのか、使い勝手など教えて下さい。

634 :774RR:2014/04/12(土) 23:49:08.60 ID:T7HzUt3x.net
みなさん、スプロケどうしてますか?
定番はF13R42のようですね。
F13のみでも良さそうかな。
速度がどれくらい狂うのか、使い勝手など教えて下さい。

635 :774RR:2014/04/13(日) 07:23:13.10 ID:N0/kKbYU.net
スピードは実際より+10kmかな。
めちゃくちゃ低速がパワフルになる。

高速が辛くなって燃費が悪くなった。
80km巡行くらいが快適かな

636 :774RR:2014/04/13(日) 07:47:18.96 ID:mvZXr0KH.net
ここじゃシートの不満は聞かないね
たまたま知り合った人は不満みたいだけど
オレは余裕で我慢できるレベルだと思う

637 :774RR:2014/04/13(日) 08:01:45.47 ID:iQvM7dfr.net
>>636
さんざん出てたじゃん

638 :774RR:2014/04/13(日) 08:07:26.09 ID:oi6vi81g.net
シートバランスいいとおもうよ。
ここだとシート低いとかハイシーとほしいとか言う人多かったけど。
ブログとかみてると足つきよくするために薄いシートにするって人のほうが
多いし、バランスがいいってことじゃないかとおもう。

ちょっと硬いとはおもうけど、1000kmくらいから気にならなくなった。

639 :774RR:2014/04/13(日) 09:21:30.29 ID:w3WsgcnR.net
シートは見た目からして痛そうだもんな。
LとM乗り比べたら、Mの方がサス硬い体感ができた。

640 :774RR:2014/04/13(日) 09:43:01.79 ID:ChL7PBde.net
気づいたらシート固定してるネジが一本どっか行ってたわ…

641 :774RR:2014/04/13(日) 09:53:03.86 ID:oi6vi81g.net
あー工具ないと外せないシート&バッテリー周りは不満だわ。

硬いのはゲルザブでいいよね。足つきは悪くなるけど。
オフで乗る位置かえるからどうこうってやついたけど、オフでシートにほとんどすわ
らないからゲルザブ外していけよと。

ゲルザブ見た目悪くなるのが気になるんだが、あの見た目でくっそ高い金だすなら
自作でいいんじゃないかとおもえてきた今日この頃。

642 :774RR:2014/04/13(日) 09:58:09.46 ID:oi6vi81g.net
今ゲルザブぐぐっててしったんだが
コミネから安いのでてるのなただのクッションだけど。
http://www.amazon.co.jp/コミネ-Komine-AK-107-COVER-09-107/
多少の改善でいいひとはこのへんでいいんじゃね?

643 :774RR:2014/04/13(日) 10:02:49.41 ID:oi6vi81g.net
連投すまん、こういうのにゲルザブの中身?の薄いクッションみたいなやつ
間にいれれば安いゲルザブもどきにできるんじゃないかとおもった。
何かそういう中にいれる良いアイテムしらない?

644 :774RR:2014/04/13(日) 10:17:30.39 ID:LQeVtesX.net
タイホンダ(笑)

645 :774RR:2014/04/13(日) 21:53:08.56 ID:I5BNUYEz.net
Lでジャックナイフ試してたけど、案外すぐできるようになったw
初オフ車だったけど、色んな事試せてすごい楽しい

646 :774RR:2014/04/13(日) 23:14:30.05 ID:bqchWfqi.net
LにMのホイールってポン付け可能??

647 :774RR:2014/04/13(日) 23:31:45.26 ID:w3WsgcnR.net
>>646
どっかのブログで、Lのお客さんにMのホイールつけたとか、
逆に、黒いMの車体にLのホイルをポン付けてるってのブログで見たかも。

ttp://crf250l.exblog.jp/i1/
ここだね・・LからMは難しいみたい?

648 :774RR:2014/04/14(月) 01:12:42.38 ID:BDmG5Z4l.net
がんばれタイホンダ(笑)

649 :774RR:2014/04/14(月) 02:50:16.93 ID:CtUKgpRj.net
タイ単

650 :774RR:2014/04/14(月) 08:52:37.08 ID:LBmx+aE2.net
MにLのホイールはポン付けできても
LにMのホイールはポン付けできないってなんでだ?

651 :774RR:2014/04/14(月) 09:04:04.44 ID:FwexLBU3.net
どっちに付けるとしともブレーキディスクの大きさが違うから
その辺考慮すればポン付出来るでしょ

652 :774RR:2014/04/14(月) 10:00:56.94 ID:5PmSF8D8.net
>>650
7時間睡眠だな

653 :774RR:2014/04/14(月) 13:37:27.41 ID:m99Dwbtx.net
納車から500kmぐらい走ったあたりで、エンジンの調子がえらく変わって来るんだね。
信号から先の上り坂で、いつもの調子で3速で回したら捕まったわ。
周りも70ぐらいで走ってるから流れに合わせたつもりが、
先頭車両だけ捕まえるとか・・やられたわw

654 :774RR:2014/04/14(月) 16:11:03.43 ID:KykteBQn.net
だからあれほど先頭には出るなと。しかも今は交通安全週間。

655 :774RR:2014/04/14(月) 16:57:41.00 ID:2lbWrsLi.net
ツレのCRFM乗ってみて欲しくなったんだけど、皆さんに質問があります

レブリミットが早くて、頭打ちが何度もあったんだけど、対策方法ありますのでしょうか?

あとアクセル開け始め、ギクシャクするんですが、インジェクションでは当たり前なのでしょうか?

諸先輩方 回答願いますm(__)m

656 :774RR:2014/04/14(月) 17:01:47.86 ID:TKr/2I2+.net
開け始めギクシャクするぐらいからすぐにレブリミットで何度も頭打ちって、どーいう乗り方するとそうなるんだ?サーキットとか?
他の車種も視野に入れる事をオススメかなー

657 :774RR:2014/04/14(月) 18:20:17.03 ID:fiwmmWlF.net
同じくそういう細かいごたくならべる人はこのバイクにのらないほうがいいと
思います。

658 :774RR:2014/04/14(月) 18:24:42.37 ID:jUuX9eW2.net
>>655
> レブリミットが早くて、頭打ちが何度もあったんだけど、対策方法ありますのでしょうか?

ギヤをかえる

> あとアクセル開け始め、ギクシャクするんですが、インジェクションでは当たり前なのでしょうか?

丁寧なアクセルワーク
乗り方変えるか、別のバイクへどうぞ

659 :774RR:2014/04/14(月) 18:33:32.55 ID:BDmG5Z4l.net
>>655はタイたん(笑)に乗る資格無しw

660 :774RR:2014/04/14(月) 19:09:07.85 ID:m99Dwbtx.net
このバイクで乗りにくいって言われると、他に乗りやすいバイクあったかなぁ・・
VTRぐらい良いんじゃなかろうか?
ギクシャクってのがどんなんか判らんけど、
もっと回転上げて乗ればならないんじゃないの?って思った。違うのん?

661 :774RR:2014/04/14(月) 19:13:09.35 ID:EwXeo4Im.net
正直、レブリミット当てまくって
がんがんブン回す人はもっとお金出して
WR250X買った方が幸せになると思ふ。

662 :774RR:2014/04/14(月) 19:25:27.77 ID:FwexLBU3.net
短亀頭乗るのが初めてなんじゃないか?
何と比べてるか解らないけどそんなもんだよ

663 :774RR:2014/04/14(月) 20:06:52.60 ID:fiwmmWlF.net
単純にへたくそなだけだとおもうけどね。
パワーバンドでこのバイクなりの走りをする分にはすげー楽しいよ。

ギアがちゃがちゃ変えるのめんどくせーならリッターバイクやスクーター
にすればいいんじゃないでしょうか?

664 :774RR:2014/04/14(月) 20:13:07.12 ID:SPeKbBhs.net
まだ1000キロ走り終えたとこだけど、コーナリング中でのギア選択が慣れなくて難しい。
コーナリング中は回転数あげたままキープするもんなのかな?
回転数一度下がるとアクセル回した時にどんつきが出てしまう
まあアクセルワークの問題なのだろうが・・・

665 :774RR:2014/04/14(月) 20:22:49.00 ID:fiwmmWlF.net
減速段階でギア落として減速おわったら普通に加速していくけど。
コーナーってのにこだわる必要ないんじゃね、普通に減速、加速って作業は
コーナーでもそうじゃなくてもかわらんとおもうが。

666 :774RR:2014/04/14(月) 20:31:27.18 ID:RKr44SVu.net
初心者ライダースレと化しているw

667 :774RR:2014/04/14(月) 20:33:43.53 ID:k5OeuJm9.net
春だもん。通勤通学のために買った人も多いだろうし、一部は便乗質問でしょう

668 :774RR:2014/04/14(月) 21:21:02.14 ID:YrcVTmFd.net
ギクシャクって、CRMのスレと間違えとらんか?

669 :774RR:2014/04/14(月) 21:47:12.14 ID:/b3Pv3KV.net
スクーターから乗り換えだと分からないよね

670 :774RR:2014/04/14(月) 21:52:11.22 ID:6gNuKQLB.net
>>664
ギャンギャンに回さなくて良いけど
アクセル開けて多少加速してる感じの方が安定する
登りのカーブは自然と安定して
下りのカーブは安定感が無いのと同じ

671 :774RR:2014/04/14(月) 22:42:30.48 ID:BDmG5Z4l.net
タイホンダ(笑)

672 :774RR:2014/04/14(月) 22:49:40.66 ID:h1pXQAbC.net
原二いいな→もうちょっとだしたらcrf買えちゃうな→でも原二いいな→でももうちょいでcrf買えちゃうな
→でも原二でいいかも→でももうちょいでcrf買えちゃうし→以下∞ループ

673 :774RR:2014/04/14(月) 23:00:55.96 ID:mQRdxVrW.net
>>664
コーナーで回転落とすのはミドルクラス以上の乗り方だろうね
250は高回転維持でいいよ
ちょっとずつ慣らしていけばいいと思う

674 :774RR:2014/04/14(月) 23:03:52.24 ID:m99Dwbtx.net
ちょっと広めのところだと、コーナー入る時にギア落としておいて、
アクセル開けながら回ってる最中に、タイヤの限界超えたらズリズリって行くよね。
戻せばすぐ元の様に走れるけど、そこで滑らせるキッカケ掴んだりしていってる。
Mで一番面白いのはそこかなぁ 低限界だしすぐタイヤ滑らせれる

675 :774RR:2014/04/14(月) 23:08:21.79 ID:SPeKbBhs.net
>>670>>673
ふむふむ。アドバイスありがとうございます!
コーナー前でギア落とさないとコーナリング中に回転あがらなくて焦ってギア落としてアクセル回したらどんつきでずるっていきそうだし、コーナ前でギア落としたら繋いだ時にリア滑ったりしてました
まだ1000キロなのでこれから走り込んでいきたいです

676 :774RR:2014/04/15(火) 00:50:54.64 ID:UvfilXsa.net
>>675
@ブリッピングシフトダウンでググる
A最初は直進しながら減速中のシフトとアクセルの練習
Bエンジンの回転数とかエンブレの具合とかが感覚でつかめたら
シアワセになれるかも

677 :774RR:2014/04/15(火) 01:31:02.91 ID:J1IN+LMG.net
ほんと全くこのスレ関係ねーなw

素人の俺はタイヤが限界を超えてすべったようなことないですわ。
わざとスライドとかして遊ぶことはあるけどそれは別な話だろうしな。
別にタイム競って走るわけじゃねーし 自分が楽しければいいってまったり
思考な俺は少数派?CRFMって見た目はとがってみえるから実際周りに
は勘違いされてるんだろうか?

678 :774RR:2014/04/15(火) 01:32:56.32 ID:JpGEn1Au.net
いきなり聞いてもない自分語りされても反応に困るんやなw

679 :774RR:2014/04/15(火) 02:30:15.45 ID:7ttQhG60.net
昨日林道でKLX125貸してもらったんだけどスゲー乗りやすいな
ホンダも125のオフ車出せよ
タイヤの選択肢が無いのが難点だけど

680 :774RR:2014/04/15(火) 08:41:46.49 ID:wSc8P8RX.net
M乗ってる人ほんと見ないんだが
みんなどこにいるんだ?
唯一ラフロで2回見掛けただけで
擦れ違いもしないぞ?

@川崎

681 :774RR:2014/04/15(火) 08:54:42.70 ID:J1IN+LMG.net
普通に広域農道ばっかりはしっとるで

682 :774RR:2014/04/15(火) 09:38:57.81 ID:7ttQhG60.net
>>680
ナップスでMを二週連続で見た

683 :774RR:2014/04/15(火) 10:03:55.36 ID:erS6iI9p.net
Lは、通勤経路でいつも会う俺と同じ白乗ってるおねえさん一人と
途中の不動産屋の軒先で見かける赤(たぶん店員)をはじめちらほら見るけど
Mは見ないね。

684 :774RR:2014/04/15(火) 13:33:03.46 ID:ISDAUcyV.net
タイなら行列してるんかな?w

685 :774RR:2014/04/15(火) 14:22:34.08 ID:iu3Vv9jV.net
>>681
Mはワインディングロードが楽しいねえ

686 :774RR:2014/04/15(火) 14:32:07.45 ID:K8nA+pWy.net
NAPSへと通ずるそこそこ大きい通りに面した交差点で信号待ちしてたら、
目の前をMが横切って行った

初心者だったのかゆっくりでたどたどしい発進で微笑ましかった

687 :774RR:2014/04/15(火) 16:47:13.46 ID:Z6Hp4RuF.net
街でもキャンプ中でも結構高確率で見るぞ@関東

688 :774RR:2014/04/15(火) 19:24:34.27 ID:mdyaZL6S.net
関西のM乗りだけど、梅田から京都北まで走ってるよ。
ただ、兵庫とかカワサキのお膝元だし、なんでD虎じゃないの?って言われる

689 :774RR:2014/04/15(火) 20:12:14.85 ID:wSc8P8RX.net
ごめんなさい

神奈川の川崎です

690 :774RR:2014/04/15(火) 21:07:34.40 ID:ISDAUcyV.net
タイたん(笑)

691 :774RR:2014/04/15(火) 22:00:51.19 ID:FxDtkhmm.net
>>672
まさに今の俺

692 :774RR:2014/04/15(火) 22:19:36.78 ID:lDVJWb0U.net
CRF250M買うか→WR、XR、D虎もええなぁ→原2もええなぁ
モンキーボアアップとかエイプもええなぁ→XR100とかKSR110なんか楽しそうやな→2台持ちするか→2台持つなら大型と原2もええなぁ←今ここ

骨折明けだから車体が軽い方が良いからモタードにしようと思ったけど
バロン行ったら単気筒で高速道路走るなら時速80kmくらいで抑えとかないとエンジン焼けつく言われて悩みが増えたわ

693 :774RR:2014/04/15(火) 22:29:24.95 ID:MDJj0/u6.net
真夏に110巡航で500キロ走っても問題ない
ソース俺

694 :774RR:2014/04/15(火) 22:33:23.94 ID:3bBciKDQ.net
>>692
バロンの糞オイルだと焼き付くんじゃない?

695 :774RR:2014/04/15(火) 22:37:02.33 ID:mdyaZL6S.net
80キロ巡航って、郊外のワインディングでもそれぐらいで走ってると思うよ。
水冷でCBR250Rとベースが同じエンジンでそれは無いと思いたいw

696 :774RR:2014/04/15(火) 22:38:38.73 ID:BflR2TWr.net
バロン笑

697 :774RR:2014/04/15(火) 22:41:02.14 ID:+VJt3C52.net
冬でも街中ストップ&ゴーしてると冷却ファンまわるけど、そんなもんなんか?

698 :774RR:2014/04/15(火) 22:43:22.13 ID:CY6vd5WN.net
走行1500km弱のを2週間ほど前に中古で購入。
今日までシガーソケット標準だと思ってた。

リッターバイクからの乗り換えだが、気軽で楽しすぎ。

699 :774RR:2014/04/15(火) 22:52:03.05 ID:12gmA4ay.net
>>693
>>695
さすがにそんな柔じゃないわな
前乗ってた単気筒で名古屋から東京まで新東名110巡行で飛ばしてたけど行きも帰りも問題無かったし

700 :774RR:2014/04/15(火) 23:01:53.90 ID:J1IN+LMG.net
140巡航で200kmは問題なかったな

701 :774RR:2014/04/15(火) 23:05:25.56 ID:JuTbMDuN.net
通報しました

702 :774RR:2014/04/15(火) 23:11:33.07 ID:g/C2HUk5.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < M無限スペシャルエディションの発売はまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  本田みかん |/     いいかげんにしろよ、ホンダ!

703 :774RR:2014/04/15(火) 23:17:02.98 ID:ISDAUcyV.net
タイホンダ(笑)のタイたん(笑)

704 :774RR:2014/04/15(火) 23:20:55.38 ID:ZFJNFu9+.net
おれ 川崎のM乗りだけど、こないだの日曜日
ラフロに行ったよ  

愛車のレガシィで・・・

705 :774RR:2014/04/15(火) 23:25:00.27 ID:mdyaZL6S.net
Mで純正ローダウンキット使ってローダウンした人って居ない?
Lより2センチ低いシート高から、約4.5センチぐらい下ってくれると
855から810まで下るんだよね?
座ってみたら、かなり低くなってるのかな?

706 :774RR:2014/04/15(火) 23:28:54.35 ID:mdyaZL6S.net
この記事を見てると、Mはローダウンして走ったら楽しそうだな〜と思ったり
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bikelab_k/39747001.html

707 :774RR:2014/04/16(水) 00:15:51.69 ID:Xe8VkRPd.net
身長がどれ位かわかないけど純正でもサスが軟かいから思ったよりも足付きはいい
ローダウンすると街中でも簡単にステップとか擦るかも

708 :774RR:2014/04/16(水) 00:42:56.77 ID:C/3AfyCC.net
タンソクダ(笑)

709 :774RR:2014/04/16(水) 03:59:02.28 ID:OeyAIcU2.net
>>697
そんなもん
最近はだいぶ暖かくなってきたからちょっと街乗りして信号待ちするとすぐに回るでしょ

710 :774RR:2014/04/16(水) 04:17:57.69 ID:CVGeHuTy.net
質問させて下さい
やっぱり長時間乗ってるとお尻痛いですか?

711 :774RR:2014/04/16(水) 05:57:53.80 ID:OeyAIcU2.net
>>710
人によると思うけど俺は長時間は無理
だから近場の林道に行くか、街乗りしかしない
でも昔乗ってたKLX250よりはまだマシだと思う

712 :774RR:2014/04/16(水) 06:36:59.84 ID:g5vdwCrS.net
オレ2時間くらいは大丈夫
普通に休憩すりゃ1日走り回れる
オフ車にしたら優しいシート

713 :774RR:2014/04/16(水) 06:55:43.80 ID:gX/GPgY1.net
下道だと丸1日大丈夫だけど
高速だとケツ痛くなる

714 :774RR:2014/04/16(水) 08:15:41.95 ID:Yc/YGiUs.net
>>692
赤男爵で売ってるCRFは別物かもしれんなw

715 :774RR:2014/04/16(水) 08:30:18.20 ID:VvLcS3/l.net
100km/h巡航でサービスエリア2こに1回休憩で
エンジン壊れる気配は無いよw
まぁ、もとから40km/h以上の巡航だと速度を問わず
アクセルONだと常時チリチリと変な異音がするエンジンだけどなw

あと足つきについては180cm/62kg/股下87cmの俺でもちょっと高いと思った。
「乗ればサス沈むから」と言われてもあんまり沈んだ気配がないw

716 :774RR:2014/04/16(水) 08:50:54.18 ID:F9uJvE1s.net
尻より先にメット頭痛がくるから1時間に1回は休憩するようにしてるので尻痛くなった事はないなぁ。
アクセルオンでチリチリ異音するのって皆そうなの?どっか削ってるんかと不安だw

717 :774RR:2014/04/16(水) 09:18:59.10 ID:9ZFXXDCB.net
よくチリチリ音って聞くけど
フルフェ被ってマフラー換えてるバイクでもハッキリ聞こえるもんなの?
状況としてはどういうときに出るんですか?

718 :774RR:2014/04/16(水) 09:36:04.39 ID:VvLcS3/l.net
>>717
速度が大体50km/h超したあたりから、アクセルONの時限定で聞こえる。
最初はギヤ高すぎてノッキングか?と思ったんだけどギヤ落としても発生するし
120km/h6速巡航でも常時発生していたから違う。
ノッキングの音に近いから非常に精神衛生上良くない。
チリチリ、というか、パチパチというか、フルフェでもある程度聞こえるし
むしろジェットで風切り音が凄くても聞こえる。

例えるなら何だろうな…線香花火の音を大きくして重厚にした感じ。
バイク屋に持っていっても「異常なし」で1年が過ぎたよ。

エンスト病もたまにある。
一度ブリッピングしたら「ボンッ」と音がしてエンストしたこともあるし、
クラッチ切って止ったらやけに静かだと思ったらエンストしてた、とかw

719 :774RR:2014/04/16(水) 09:45:19.75 ID:Yc/YGiUs.net
>>716
オレも聞こえる
その所為でエンジン回しても気持ちよくない
エンストはない

720 :774RR:2014/04/16(水) 09:53:47.22 ID:0k9EALlI.net
スプロケを前ノーマル、後ろ45丁に変えたけどキビキビ走る印象で乗り味が楽しくなった
最高速も100でりゃ十分だし良いカスタムだったよ

721 :774RR:2014/04/16(水) 09:55:20.13 ID:9ZFXXDCB.net
>>718 詳しくありがとー
こんど乗ったとき注意して聞いてみます
クラッチ操作失敗でエンストは起きたことないです
自分のはMなんですけど、LもMもエンジンは全く同じですよね

722 :774RR:2014/04/16(水) 10:20:28.18 ID:VvLcS3/l.net
>>721
いやいや、クラッチ操作失敗したらそりゃどんなバイクもエンストするさw
速度出ていてカーブの先渋滞していたから、
ちょっと強めのブレーキ掛けてとまったらクラッチ握ってたのにエンストしていた。

クラッチ操作失敗なんかでの典型的なエンストとの大きな違いは
「再始動がなかなかできない」ということ。
セル回してもまったくかかる気配がなく、試行錯誤して
マニュアルにあった「エンジンがかかりにくい場合の始動方法」
に従って、アクセル全開でセル押すの繰り返ししたりして
やっと始動する感じ。
当然普通に止っただけだから、端によってもいないし
車が動き出したら後続に大迷惑。
今まで4回くらいあるが、うち3回は信号変わったばかりで
なんとか青になる前に始動できたけど、1回は大顰蹙食らった。

マミタス

723 :774RR:2014/04/16(水) 10:28:52.12 ID:Yc/YGiUs.net
マミタス?
中川んちの猫?
すげー気になる

724 :774RR:2014/04/16(水) 10:57:38.63 ID:9ZFXXDCB.net
すいません
クラッチ操作失敗以外で でした
前に見たエンスト病も発生後エンジンが掛かりづらいって出てましたよね
対策は未だに無いのかな…
まだ5000キロ位しか走ってないけど
距離が延びてきたらなるのかなぁ…
整備のこと何にも解らないから不安だ…

725 :774RR:2014/04/16(水) 11:17:43.29 ID:wBTG/IBN.net
ここやkakakuとか見てる限りエンスト病の9割が噂でそうおもいこんで
初心者が操作ミスをしているんだよね・・・
8耐のときのCRFオフも50台くらいあつまったけどエンスト病なんてでてる
人いなかったよ。

726 :774RR:2014/04/16(水) 11:39:11.22 ID:0k9EALlI.net
CBRのほうもエンスト病騒いでるけどその流れもあるんだろね

727 :774RR:2014/04/16(水) 11:47:20.54 ID:wBTG/IBN.net
バルタイおかしいとか、実際はずれ個体もあるのも事実なんだろうけど。
うちのほうのドリームもエンスト病クレームはよくくるけど実際問題あったケース
ないっていってたなぁ、逆にドリームからホンダや他の系列点に電話で問い合わせ
たってケースだったりするらしい。

728 :774RR:2014/04/16(水) 12:17:16.08 ID:Rq9n8+Qc.net
シングルエンジンの重いクランクでもレスポンスの問題は技術で克服しちゃったからね
本来はエンストモノなんだけど

729 :774RR:2014/04/16(水) 12:35:32.95 ID:LFPyyQCG.net
チリチリ音の人。
一応各部ボルトの緩み点検してみて。
このバイクじゃないけどエンジンかけると
チリチリ音すんなーって車体点検したら
外装止めてるボルトが緩んでて
浮いたワッシャーとボルトの頭が
振動で当たって音出してた経験あるのよ。

730 :774RR:2014/04/16(水) 12:48:08.24 ID:VvLcS3/l.net
いやだから俺は初心者じゃないしw
操作ミスでエンストする時はいくら何でもわかるだろ。ショックもあるし。

あと異音はアクセルONの時のみなので部品の緩みの振動じゃないね。
エンブレ強力に効かせてエンジン振動発生させてもチリチリ音はない。

発生する日とそうでない日、調子が良い日と悪い日の差が激しいしな。
異音が無い時は「いいバイクだな、これ」と思うんだが。
あとエンスト病が発生する時は必ず異音が出ている日。

問題はバイク屋持っていっても都合良くエンストしてくれるわけじゃないし
チリチリ音も「そんな音してますかね?」とか言われるんだよなあ。

731 :774RR:2014/04/16(水) 12:52:55.12 ID:F9uJvE1s.net
チリチリっていうか、アクセルオンの時だけシャーーーって鳴るからカムチェーン怪しいと思ってる。
けど、俺のは異音しててもエンストはしない。
ボルト類の点検しようにも馬鹿トルクでどこもかしこもビクともせんわ!

732 :774RR:2014/04/16(水) 13:09:38.23 ID:JIiAoTWu.net
>>730
エンストもチリチリ音もどちらも4スト特有の現象で故障ではないよ。

原因はヒート気味なんだよ。何でもないところでクラッチ切れてるのに、またはニュトラに入っているのに、ストンとエンジン止まるでしょ?
夏になるとよくあるよ。

チリチリ音も加速時じゃない?
これもヒート気味の時なるね。

733 :774RR:2014/04/16(水) 13:14:35.79 ID:UKuyLI/l.net
文章でチリチリって書いてても、どの音なんだか想像つかないんだよな。
自分もM乗りだけど、今のところエンジン回して楽しい音にしか聞えてないかなぁ
回転数とギアが合ってないと出る音なんかな。

734 :774RR:2014/04/16(水) 13:19:32.57 ID:JIiAoTWu.net
無理に加速するときに出る音。

735 :774RR:2014/04/16(水) 13:22:13.28 ID:M3loBjkB.net
無意味な改行や周りくどい言い回しばっかで精神的に不安定な人っぽい

736 :774RR:2014/04/16(水) 13:41:37.52 ID:Eyt3FG6m.net
FIやデジタルCDIのキャブ車は排ガス対策のために発進時の点火を遅角してると聞く
それをやりすぎて発進時エンストするって苦情が来た08年式のninjaやKLX、エストは
リコールの対処がてらこっそり対策したECUに変えたらしい
排ガス規制前の低速からドコドコ走るフィーリングに慣れている人がFIモデルに乗ってエンストするって騒ぐのは
ある意味しょうがないのかもね

737 :774RR:2014/04/16(水) 14:07:02.08 ID:C/3AfyCC.net
タイでは全てが仕様。

738 :774RR:2014/04/16(水) 14:15:47.43 ID:I8d6g6y4.net
上の人の書き込みだと急ブレーキの最や信号で止まる時にクラッチ握ると
そのまま停止するような乗り方って普段誰でも行ってる乗り方だよね
やっぱり出る人、出ない人が居るってことは
乗り方じゃなくて車体によってなんだろうな

739 :774RR:2014/04/16(水) 14:20:00.51 ID:0k9EALlI.net
どうしても自分の乗り方を改めてみようとせず、
バイクのせいにしたい輩がいるんだよなぁ

740 :774RR:2014/04/16(水) 14:23:12.74 ID:C/3AfyCC.net
最新のアイドリングストップ機能だよ。
言わせんな恥ずかしい。

741 :774RR:2014/04/16(水) 14:48:15.78 ID:VvLcS3/l.net
他のバイクに乗ったこと無いわけじゃあるまいし「4ストなら普通」とかないわw
ヒート気味って、普通にシグナルグランプリ参加しない程度で都心通勤してるだけだし
渋滞しない早朝狙いのこの真冬の間も普通に起こってたんだが…。

ただ、そう言われてみると、確かに
真冬でもしょっちゅうファン回るよな、このバイク。
回しすぎ、という事は無いよ。むしろギヤ上げすぎとよく言われるくらい。
無理な追い越しやすり抜けせず、ほとんど四輪と変わらないペース。

「擬音」に関してはバイク屋に伝える時も苦労してる。
今のところ自分的には、上に書いた
「線香花火なんかのパチパチいう手持ち花火の音を大きくしたような音」だな。
あと、それとは別にパチパチ発生時はエンジンの振動とそれに付随する音も大きいし
ギヤもいつもより低めにしないとエンジンがノッキングしやすいし加速も悪い。

そういや、このスレに限らず、バイク板には執拗に
「お前が悪い」という書き方しかしない奴がいるよな。

車体の欠陥だと立証されても"適応しないお前が悪い"とか
追突された時ですら「お前が悪い」みたいなのに失笑w。

742 :774RR:2014/04/16(水) 14:52:14.33 ID:JuRWIG5W.net
何この人?

743 :774RR:2014/04/16(水) 14:53:08.03 ID:tSJqKMIQ.net
>>724
エンジン本体とか燃料系の整備なんてあんま気にしなくて良いよ
整備に自信無いならまずブレーキとかチェーンに気を配るべき

744 :774RR:2014/04/16(水) 14:54:34.99 ID:fzzoOlAY.net
>>742
お店とのコミュニケーション能力が無いから
ハズレ個体をそのまま乗り続けてる人だよ

745 :774RR:2014/04/16(水) 15:38:20.45 ID:hhzNfbCZ.net
チリチリ音してるんだったら
プラグか、プラグコードがどこかでリークしてんじゃないの?

746 :774RR:2014/04/16(水) 16:38:21.52 ID:fC+6UJf3.net
エンスト病出たら嫌だなと思いつつ乗ってみたけど

例えば減速する場合、5000rpmで走っていてブレーキ→クラッチ握ってシフトダウン終了時点で4000rpm位まで落ちてる→クラッチ繋ぐ、またはブリッピングしてクラッチ繋ぐ
の繰り返しで減速してくから、よく考えたらエンストする回転数まで落ちないし、
とりあえず田舎道や、流れている高速で発生する隙はそもそも無いかなと、ちょっと安心した

ただ止まる時や交差点・渋滞・踏切等で徐行する時にクラッチ握ってエンストしたら困るけど
低速でも発生する時は発生するのかな?
渋滞でエンストして困ったって話は聞かないけど

747 :774RR:2014/04/16(水) 16:38:33.62 ID:wcPzY6Il.net
おま環で片付けたくなるw

748 :774RR:2014/04/16(水) 16:45:10.85 ID:wBTG/IBN.net
まさかFIの作動音のことじゃねーだろうな?

749 :774RR:2014/04/16(水) 17:10:11.80 ID:9ZFXXDCB.net
3速全開位からの急制動の練習してたときには
クラッチ握って止まるまでギアはそのままでやったけど
エンジン停止はしなかったよ

750 :774RR:2014/04/16(水) 17:53:02.61 ID:wBTG/IBN.net
昔R1(確かFZ1も同じ症状)のってたころエンスト病で悩んだことあるけど、あれは
再現性があって結局サービスキャンペーンで対応されたんよね。
とあるタイミングでクラッチを切るのと同時にアクセルオフだったかな。
再現性あるもので騒ぐのは当然だけど、CRFのエンスト病ってほとんどのひとたまになる
とかで再現性ないんでしょ?ってか再現性あるならもっと問題になってるだろうし。
ってことはやっぱり初心さの操作ミスの可能性が高いと思うわけですわ。

751 :774RR:2014/04/16(水) 18:03:56.87 ID:0k9EALlI.net
共通してる不満はどこもかしこもボルトが硬ぇってとこだわ

752 :774RR:2014/04/16(水) 19:07:01.46 ID:L1V5NRzZ.net
プレスカブのリアスプロケのベアリングがグリス抜け?とか、ジャイロXのリアショックのボルトがトルク不足?とかはリコール出てるのにCRFのグリス抜けとかエンストとかは何も対策しないのかね?

753 :774RR:2014/04/16(水) 19:24:30.85 ID:UKuyLI/l.net
俺の固体は、エンストもチリチリもまだ出てないんだが、
もし、異常が出たらお店にすぐ聞きに行くかな。
そういう不具合あった人は、お店では何って言われたのか気になる

754 :774RR:2014/04/16(水) 20:00:59.00 ID:zEE/U80a.net
お前らどんだけクレーマーなの?
カワサキ乗りを見習えよ
オイル漏れやギア抜けなんかも気にしてないから

755 :774RR:2014/04/16(水) 20:05:11.98 ID:wBTG/IBN.net
>>752
グリスは納車時ばらしてもらったけど塗られていないんではなく、多分コスト削減で
極限まで量を減らして塗られてるっていってたよ。
エンスト病はネットでいわれてるほど実際問題になってないよ。

756 :774RR:2014/04/16(水) 20:05:18.26 ID:M3loBjkB.net
今はあんまりオイル漏れないがな…
でもいざ漏れたらコーキング処理で済まされて怒るけどな

757 :774RR:2014/04/16(水) 20:16:41.03 ID:0mVsYhpO.net
偶然かもしれないがマフラー変えてブタ鼻?外して
からは一度もエンストしてない。

758 :774RR:2014/04/16(水) 20:18:38.75 ID:IgVJX66u.net
DRZやドジョベルでもエンスト病あったはず。

759 :774RR:2014/04/16(水) 20:25:38.52 ID:oG9YnwKO.net
心配するな
チリパチ音は慣しがお割ったらなくなる
エンストいやならマルチに乗れ

760 :774RR:2014/04/16(水) 20:25:49.94 ID:ruviifjG.net
クーラント漏れは収束したの?

761 :774RR:2014/04/16(水) 20:49:46.42 ID:wBTG/IBN.net
あーそれもあったな、半年ぶりくらいにきいたきがする。
俺の個体も漏れじゃないけどにじみみたいなのがあったんだがグリスなのか
クーラントなのかよくわからないって程度だった。1000km越えたあたりからき
にならなくなったな。

762 :774RR:2014/04/16(水) 21:11:55.37 ID:I3NrVPQG.net
>>760
オレの場合
最初からクーラントお漏らし発生
ここのスレとかで、1000km超えた位で収まったって書き込みを見たので様子見してた
1500km超えても相変わらずお漏らし
いつからか
走りに行って戻ってきて確かにクーラントの雫が付着しているのを確認して次の日に見ると
雫がオイルに変わっているの気がつく
3500kmで購入店に相談しクレームでウォータポンプ周りの部品交換
交換後、受け取って帰ってきてらまたクーラントお漏らし発生
その後、2000km位はずっとお漏らし
今は、止まった

763 :774RR:2014/04/16(水) 21:17:57.90 ID:C/3AfyCC.net
タイホンダ(笑)

764 :774RR:2014/04/16(水) 22:10:32.80 ID:6xPMCbU9.net
>>762
俺のはシール換えたら滲みとまったなぁ

765 :774RR:2014/04/16(水) 23:41:43.45 ID:RWPkzZGJ.net
お漏らしするのは冷却液が入っている証拠。

766 :774RR:2014/04/17(木) 00:02:16.31 ID:4lY/vFbN.net
タイホンダ(笑)

767 :774RR:2014/04/17(木) 04:27:06.10 ID:PThqlufc.net
>>765
友達が最終型のゼファーχに乗ってるけどエンジンからオイルが滲んでるんだよ
で、似たような事言ってたな
オイルが滲んでるのはオイルが入ってる証拠だって

768 :774RR:2014/04/17(木) 06:27:46.17 ID:a65m5e8f.net
>>672
あなたは私ですか?
悩みまくって禿げあがりそうです

769 :774RR:2014/04/17(木) 13:47:23.96 ID:UH3jZv5B.net
まぁ、そういう人は大抵KLXやD虎の125を買ってたりしないだろうか・・
HONDAで選ぶなら、CBR125ってのが、次世代NS1的でちょっといいかなと思ったw

770 :774RR:2014/04/17(木) 14:14:17.49 ID:qmDX2rQO.net
定価の差より維持費の差
原2とは迷わないな

771 :774RR:2014/04/17(木) 14:34:23.74 ID:ZcFbHO7T.net
元々、原2(SYM T1っていうマイナーなバイク)からCRFに変えたけど
その時は「任意保険かかるんだよなあ…年間5万…きついな…」
と散々悩んだ。
車両本体価格は一回払っちゃえば忘れられるけど
毎年とられる維持費はキツイ。
でも高速乗れるし、オフデビューできるしなあ・・・
(メインの用途は通勤)

散々悩んだけど、見に行ったら白が予想外に格好良かったんで契約した。

772 :774RR:2014/04/17(木) 17:21:53.46 ID:J4mHsC3P.net
>>672
よぅ俺!

773 :774RR:2014/04/17(木) 20:02:06.13 ID:2TsQDx9t.net
今日堀江で同じM乗りの兄ちゃん見た!

774 :774RR:2014/04/17(木) 20:10:20.44 ID:UH3jZv5B.net
もしかして・・大阪の北堀江とかで黒のM?
あの辺りだと、CRFのMはすれ違った事無いけど、
L乗りの人は、毎日結構な数見てる。その何方かさん?w

775 :774RR:2014/04/17(木) 20:34:05.78 ID:4lY/vFbN.net
タイたん(笑)ウォッチャーズ

776 :774RR:2014/04/17(木) 20:46:18.84 ID:2TsQDx9t.net
>>774
僕は黒のM乗りだよ〜!Lあの辺で見たことないけど、結構いるんやねえ

777 :774RR:2014/04/18(金) 02:21:39.45 ID:emgpX7Gj.net
シール安っぽくみえるからプロに2万払ってリムストライプライン引いてもらった
けど、ゆがんでる・・・自分でシール貼ったほうがよかった・・・

778 :774RR:2014/04/18(金) 09:29:43.31 ID:M/bONzBh.net
画像貼ってくれないと共感出来ないただのチラ裏

779 :774RR:2014/04/18(金) 09:38:37.39 ID:iDfy0HOW.net
リムのシールは自分で貼ってもそうそう曲がらないぜ
このバイクならタイヤ外すのも簡単だしさ

780 :774RR:2014/04/18(金) 09:54:25.80 ID:Uq7oEo5W.net
これ使えば綺麗に簡単に貼れたよ

//www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%95-MDF-GRIM-46M-00-SET-%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%B2%BC%E4%BB%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B00D18MKSS

781 :774RR:2014/04/18(金) 15:31:24.99 ID:p+jaT4NI.net
自作グラフィックデカール

782 :774RR:2014/04/19(土) 01:50:58.72 ID:QpBBpo/0.net
あれ?

783 :774RR:2014/04/19(土) 08:32:43.30 ID:sc51wzIK.net
ん?

784 :774RR:2014/04/19(土) 12:37:55.20 ID:pqyR8QCy.net
CBR250Rがモデルチェンジして馬力があがってたけど、CRFにも反映されるのかな?

785 :774RR:2014/04/19(土) 14:50:16.35 ID:kDu9usUT.net
午前中久しぶりに地元の林道を3本走ってきた
10数qのダート区間だったけどやっぱり楽しいね

http://iup.2ch-library.com/i/i1175023-1397886046.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1175031-1397886434.jpg

786 :774RR:2014/04/19(土) 14:54:01.31 ID:hRtpPr/b.net
画像でかすぎ
レンズがこれなら640×480で充分

787 :774RR:2014/04/19(土) 15:04:22.88 ID:kDu9usUT.net
>>786
ごめんごめん
サイズが大きすぎたね

788 :774RR:2014/04/19(土) 18:42:29.55 ID:9e/dq6R6.net
こういうの見るとMからタイヤ変えたくなるなぁ><
このぐらいの道ならMでも可ですか?

789 :774RR:2014/04/19(土) 19:03:37.74 ID:sc51wzIK.net
大丈夫だよ

790 :774RR:2014/04/19(土) 19:34:44.10 ID:9e/dq6R6.net
兵庫・大阪あたりで林道探していってみたいなぁ
Mでも行けるのって、フラットダートぐらいまでだよね?

791 :774RR:2014/04/19(土) 19:43:24.82 ID:veWhEa4F.net
ぬかるみなんかだとオフ車でもズルッといくんだよな
フラットダートぐらいならZZRとかV-MAXでも走る人いるみたいよ

792 :774RR:2014/04/19(土) 19:52:19.83 ID:82wMOzL5.net
モタで走れない林道って
そもそもゲートを違法にくぐったりそういう所でしょ

793 :774RR:2014/04/19(土) 19:59:18.40 ID:CnJ24SFs.net
SSでもゲロいくやついるんだからそういう話もとめてるんじゃないでしょ。

794 :774RR:2014/04/19(土) 20:00:42.07 ID:9e/dq6R6.net
もしかして、田んぼのあぜ道とか、河原の砂利道とかもそうなんでしょうか?
もうちょっと林の中とかの、ハイキングで歩くような道を想像してたんですが

795 :774RR:2014/04/19(土) 20:01:33.07 ID:82wMOzL5.net
>>793
なんかズレてたならスマンな

初めてダート行くなら単独は良くないね
俺XLRで一日三回谷に落ちた

796 :774RR:2014/04/19(土) 20:34:41.81 ID:CnJ24SFs.net
単独は河原の土手とか他人がみれるとこじゃないとこわいよね。

797 :774RR:2014/04/19(土) 20:37:34.40 ID:CnJ24SFs.net
ID:9e/dq6R6はフラットダートの定義を聞きたいのだろうか?

798 :774RR:2014/04/19(土) 20:42:26.69 ID:nO1fQp0D.net
よほどヌルヌルのドロドロじゃなければMでもそこそこ楽しめそうだね
http://youtu.be/TVzaKT9Oodw?t=2m40s

799 :774RR:2014/04/19(土) 21:23:37.50 ID:kDu9usUT.net
>>790
自分は群馬、埼玉の林道中心に走ってるから大阪、兵庫の林道は知らないけどネットで調べると結構出てくるじゃん
自分は元々はXR250モタードに乗ってて知り合いの人に林道に連れていってもらってはまったんだ
今日行ってきた林道くらいならMでも大丈夫だけど、個人的にスキッドプレートは付けた方がいいと思う
ダート走ると小石が跳ねてスキッドプレートに当たってずっとコンコン言ってるからね

800 :774RR:2014/04/19(土) 22:13:52.33 ID:9e/dq6R6.net
>>797
初心者なんであんまり区分が判ってないんです。
普通に走れそうなのがフラットダートで、
明らかに険しい道とかがエンデューロ?なのかなぁ・・ぐらいな感覚

801 :774RR:2014/04/19(土) 23:10:59.68 ID:ruHhrrB5.net
>>790
フラットなら氷ノ山いけ!

802 :774RR:2014/04/19(土) 23:56:52.16 ID:QZf+CC6i.net
タイホンダ(笑)

803 :774RR:2014/04/20(日) 04:02:14.03 ID:jH0elTC5.net
>>785
をmで行くなら20km/hが精一杯だろうな。
反論はやって見て言いなさい。

804 :774RR:2014/04/20(日) 08:03:40.34 ID:/IAumln/.net
千葉の金谷元名林道は、フラットダートに入ると思う?

805 :774RR:2014/04/20(日) 08:11:14.22 ID:X2VuSRRK.net
あそこはただのダート

ところどころフラットではない気がする

806 :774RR:2014/04/20(日) 10:06:56.71 ID:awwpb4mO.net
原二いいな→もうちょっとだしたらcrf買えちゃうな→でも原二いいな→でももうちょいでcrf買えちゃうな
→でも原二でいいかも→でももうちょいでcrf買えちゃうし→以下∞ループ

807 :774RR:2014/04/20(日) 10:35:10.70 ID:RcD7ENCH.net
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人

808 :774RR:2014/04/20(日) 10:57:15.30 ID:/IAumln/.net
>>805
だよねぇ、だとしたらフラットダートって、砂利敷き詰めた駐車場みたいな、もしくは学校の校庭みたいな感じかしら?

809 :774RR:2014/04/20(日) 11:09:09.24 ID:LKYHgR6I.net
>>808
後者が正解なんだが・・・メーカーとか雑誌で出てくるフラットダートはそんなやつ
なんだけど、オフ乗り、特にアタック系の言うフラットダートはゲロとか以外全部
フラットダートっていうこと多いね。

810 :774RR:2014/04/20(日) 11:20:08.81 ID:y41bMLXR.net
>>809
> なんだけど、オフ乗り、特にアタック系の言うフラットダートはゲロとか以外全部
> フラットダートっていうこと多いね。
のようですね。フロントアップ等のテクニックを必要とせず、目線だけで走れるような
ダートは全てフラットダートと言われているかと。
ていうことは、自分はフラットダートしか走れない人ということになります。(笑)

811 :774RR:2014/04/20(日) 11:36:14.85 ID:tnqUcH/N.net
砂利道とか、農道程度なら、田舎に居れば普通のバイクでも走るもんね。
舗装されてない道路ぐらいだろうとおもってたけど、
特殊なテクニックを必要としないという条件が追加なのかな。

812 :774RR:2014/04/20(日) 12:54:21.93 ID:/a47hdtn.net
タイホンダ(笑)

813 :774RR:2014/04/20(日) 13:04:24.87 ID:AUorX392.net
実際にトレール買って林道とか不整地と走って遊ぶ人って全体の何割くらいなんだろうな
会社の同僚にKLX乗りがいるけど街乗りしかしないし、以前林道ツーリングに誘っても遭難したら嫌だとか言われて断られたし

814 :774RR:2014/04/20(日) 13:09:38.70 ID:rfAe1a0g.net
私見だけど車両販売の5%位とみてる
いつも店で見るけどたいてい同じ連中だし

815 :774RR:2014/04/20(日) 13:18:24.22 ID:Pk7oCs7t.net
身長165のぽっちゃり系男子なんだけど足付き心配だ

816 :774RR:2014/04/20(日) 13:49:14.61 ID:AUorX392.net
>>814
そんなもんなのかね
全体の2割くらいかと思ってたけど
でもオフ車に乗ってても林道走る人ってかなり少ないもんね

>>815
165ならギリ大丈夫じゃない?

817 :774RR:2014/04/20(日) 13:55:01.77 ID:rfAe1a0g.net
>>816
キャンプツーとかで砂利道を走るって人はまあ居ると思う
ダートを楽しむ目的でダートに向かう層ってもうほとんど居ないでしょ
20年前のバイクで年200キロしか走らないオヤジの声だけでかい

818 :774RR:2014/04/20(日) 14:08:31.98 ID:SG33r5i9.net
街乗りなら問題ないと思うけど、林道とかオフで使うならやめといたほうがいいと思う

819 :774RR:2014/04/20(日) 14:58:30.70 ID:tnqUcH/N.net
250のオフ系のバイクって軽いし燃費も凄く良いからね。
それだけでも乗り換える価値は有るんだけど、
災害対策の視点からもお勧めっていう話をこの数年はよく聞いたかも。
ただ、オフ向けのタイヤは減るの早いらしいね。

820 :774RR:2014/04/20(日) 15:18:17.24 ID:opV03104.net
>>819
災害対策とか言う人は本気で分かってない人だから
その意見は完全無視してOKですぜ。
崩れかけた1mのステアケース乗り越えられるとか
道路崩落して巾30Cm長さ20mの路肩だけで
向こうに渡れるとかオフ車だろうと普通の人には
無理な話しになりますから。

皆が一斉に車で移動始めてクソ渋滞を発生させた時に
路肩でも歩道でも走って移動できるとかって
メリットならオフ車に限らないんだよねぇ。

821 :774RR:2014/04/20(日) 16:30:11.23 ID:Fm/5mfi2.net
フルカウルバイク乗ってる人はみんなサーキット走ってる←そんな風に思ってた頃が俺にもありました

822 :774RR:2014/04/20(日) 16:48:08.59 ID:tnqUcH/N.net
>>821
初購入の前はそんな感じ、カジュアルに乗るならネイキッドって書いてあったしw

823 :774RR:2014/04/20(日) 17:08:40.24 ID:VBeqn9oG.net
>>820
それでもオフ車のほうが段差に強いし倒しても壊れにくいし
軽いから起こすの楽だし意味が無いわけではないと思う。

824 :774RR:2014/04/20(日) 17:12:48.68 ID:ph28bCDu.net
津波とかの緊急災害の話するならチェーンロックとかカバーとかかけられなくなるよな
いざって時乗り出しに何分もかかってたらあぼんよ

825 :774RR:2014/04/20(日) 17:29:15.38 ID:M0MZ7TpJ.net
このバイクでそこまで防犯してるの?
おれはハンドルロックだけだ…

826 :774RR:2014/04/20(日) 17:32:01.48 ID:iMHVDa2W.net
>>823
ムリムリ
お前の言ってることは中学生の妄想と同じ

827 :774RR:2014/04/20(日) 17:46:59.57 ID:iJvkSHcs.net
パンクして立往生するのが関の山

災害時には乗り回すなよ

828 :774RR:2014/04/20(日) 17:54:53.96 ID:gRsG4vvu.net
>>823
そうなんだけど
それだとカブのほうが軽くてなんとか段差も担げるし
燃費いいから向いてるとかいう話

829 :774RR:2014/04/20(日) 18:25:23.74 ID:VBeqn9oG.net
>>828
確かにカブもいいかもね。
でも震災対応の為だけにバイクを買うわけじゃないし。

830 :774RR:2014/04/20(日) 18:35:43.35 ID:AUorX392.net
セカンドって言うか10年前に買ったゴリラも持ってるけど災害時ならゴリラもいいよ
軽くてタンクでかいし燃費もいい
不整地もそれなりに走る

831 :774RR:2014/04/20(日) 18:46:26.28 ID:/a47hdtn.net
タイホンダ(笑)

832 :774RR:2014/04/20(日) 18:50:47.37 ID:ZV5V1j/r.net
南海トラフはあれだけど
3.11の津波だったら到達までに何十分もかかったわけで
ロックとカバー外して食料と着替え持って逃げられる時間は十分あるけどね

833 :774RR:2014/04/20(日) 19:09:08.46 ID:tnqUcH/N.net
この手のバイク買う時に、やっぱりそういう妄想しちゃったりするもんな。
迫り来る津波を背後に、逃げろ!とか言いながらバイクで走ったりとか、
車の事故で通行止めになっている道路を、バイクで遠くまで行って食料を取っ手来るとか、
キャンプが趣味だったおかげで、緊急時のアイテムを使うのに長けてたり
モタードで石畳を横滑りしながらタンデムしてる女が両手で後ろにマシンガン撃ったり
ベトナム帰還兵が怪しいというだけで警官にリンチされて命からがらバイクで逃げたり
ドイツ兵から逃げてスイスの国境をジャンプで越えたりとか
ちょっとした憧れや期待を持って乗れるのもバイクの楽しみだもんな

834 :774RR:2014/04/20(日) 19:53:00.19 ID:LKYHgR6I.net
リアルで見たことあるのはねずみ取りの白バイから逃げるとき中央分離帯
越えて逃げてたのは見た。

835 :774RR:2014/04/20(日) 19:55:18.97 ID:LKYHgR6I.net
ちなみにそれより衝撃的だったのが2台で立ち往生した白バイがマイクで叫んだ
台詞だったけどな。

836 :774RR:2014/04/20(日) 20:03:47.03 ID:rQSXbDd1.net
バイクはほぼ無力で、ただ限られた燃料でそこそこ動ける足程度だろうけど、キャンプ道具はもしかしたら役に立つかも知れないから手入れは怠るな!

837 :774RR:2014/04/20(日) 20:06:43.54 ID:9CdRQZ+/.net
>>835
何て言ったの?って聞いてやるぜ!

白バイも飛べるんだけど、さすがに分離帯はムリか…

838 :774RR:2014/04/20(日) 20:41:41.33 ID:a4sBF0ad.net
>>835

きみ!白バイ隊員にならないか〜だろ?www

839 :774RR:2014/04/20(日) 20:42:23.48 ID:tnqUcH/N.net
台詞当てクイズか・・
「いいな〜 俺もモタード買おう!」

840 :774RR:2014/04/20(日) 20:51:24.29 ID:LKYHgR6I.net
あ、おもしろいながれだからID変わる寸前くらいにいうわ。
っつか普通に捨て台詞だな

841 :774RR:2014/04/20(日) 20:54:17.17 ID:SG33r5i9.net
別に面白くないしもう誰もセリフに関しては書き込まないから安心しな

842 :774RR:2014/04/20(日) 20:54:32.49 ID:Rd8kZ2At.net
なら
バイクの差がライダーの差じゃないことを覚えておけよ

843 :774RR:2014/04/20(日) 21:11:30.88 ID:gRsG4vvu.net
>>840
みんなの大喜利のほうがお前の落ちより面白いからもう言わなくていいよ

844 :774RR:2014/04/20(日) 21:41:07.48 ID:LKYHgR6I.net
>>843
うん、わかってる、ふつーによくある捨て台詞だった。
言わないのも花だな。

845 :774RR:2014/04/20(日) 22:00:54.27 ID:/a47hdtn.net
>>837
タイホンダ(笑)

846 :774RR:2014/04/20(日) 23:02:49.04 ID:Ny6UhjU5.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < M無限スペシャルエディションの発売はまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  本田みかん |/     いいかげんにしろよ、ホンダ!

847 :774RR:2014/04/20(日) 23:06:44.01 ID:tnqUcH/N.net
Mの足回りってLとは違うセッティングなんだろうか?
誰か判る人居ない?

848 :774RR:2014/04/20(日) 23:13:07.87 ID:FqzJFrGG.net
違うけど
リヤのプリロード設定が違うとかそんな程度でしょ?

849 :774RR:2014/04/20(日) 23:15:45.88 ID:/a47hdtn.net
タ・イ・ホ・ン・ダ・(笑)

850 :774RR:2014/04/21(月) 00:20:42.61 ID:Gy+lW/H9.net
試乗でLに乗ってMを買ったけど
知るまで違いは解らなかったよ
しったところでちょっと固いのかも…
って程度だねw

851 :774RR:2014/04/21(月) 00:41:21.53 ID:vKimAcIs.net
>>846
でも発売されても買わないんでしょ?

852 :774RR:2014/04/21(月) 02:18:40.93 ID:i/EPSPCV.net
>>845 ワロタ

853 :774RR:2014/04/21(月) 15:30:06.74 ID:uOKtHlgL.net
そういや昔、イギリス女子と話したときに
乗ってるバイクの説明したくて
「For ride on the dirt」って言ったらまったく理解されなかったの思い出した。

854 :774RR:2014/04/21(月) 15:52:14.16 ID:ET5236z+.net
この、Dirty Guy!

855 :774RR:2014/04/21(月) 16:06:44.61 ID:0ETyMquM.net
きのう天気もあまりよろしくなかったんで
前後ホイルのシャフトとリアサスのリンケージにグリスを塗ろうと
バラしてみたが、グリスを指で伸ばした感じに普通に塗ってあったよ?
締め付けトルクもいたって普通の規定トルクで締まってるような感じで
よく言われる締め過ぎや、グリス無しの症状は無かった
バロンで去年の5月購入のMです

856 :774RR:2014/04/21(月) 17:52:54.62 ID:sx6T8BoC.net
The motorbike by which I have ridden is the Thailand Honda(HAHAHA) make.

857 :774RR:2014/04/21(月) 18:10:34.25 ID:/dS0/0gq.net
タイホンダ君の英語力はボロボロw

858 :774RR:2014/04/21(月) 18:15:34.37 ID:sx6T8BoC.net
タイホンダ(笑)

859 :774RR:2014/04/21(月) 18:25:21.92 ID:uOKtHlgL.net
>>856
いくら俺でもそれはないわ。

860 :774RR:2014/04/21(月) 19:00:04.44 ID:2yDlHsF5.net
まずバイクはmotorcycleだぞタイホンダ君

861 :774RR:2014/04/21(月) 19:29:20.65 ID:lvHoD89n.net
締め付け過ぎってのもあるかもしれんが、手当たり次第にロックタイトの一番強力なの塗ってあるっぽいって話も聞いた。

862 :774RR:2014/04/21(月) 19:42:09.09 ID:FzJqwhqT.net
ディーラーで買うと納車前にチェックしてくれたみたいで、
ボルトを注文してるので、一日待ってくださいって言われたなぁ。
this motorcycle is cared by Honda shop.

863 :774RR:2014/04/21(月) 20:19:01.49 ID:JtegA1EL.net
Yes, I do !

864 :774RR:2014/04/21(月) 20:19:06.29 ID:sx6T8BoC.net
ただの翻訳にマジレスするタイホンダ(笑)

865 :774RR:2014/04/21(月) 20:34:31.48 ID:stb1zElK.net
OK let's Fuck

866 :774RR:2014/04/21(月) 20:36:14.70 ID:FzJqwhqT.net
I am Motley Crue

867 :774RR:2014/04/21(月) 22:13:31.63 ID:uOKtHlgL.net
なにが言いたいかというと「ダート」って通じないんだなってこと
ハァ?この東洋人はなにを言ってますか?みたいなオーラを感じたから「ラフロード…」って言い換えようとしたら
「チョッパーね?」って決めつけられた。

868 :774RR:2014/04/21(月) 22:13:38.89 ID:JtegA1EL.net
ワーオ!

869 :774RR:2014/04/21(月) 22:20:33.78 ID:zu3k3sQ6.net
グラベルでいけないの?

870 :774RR:2014/04/21(月) 22:24:43.71 ID:Q73enseX.net
タイホンダくんの糞な英語力が露呈して動揺しすぎ

871 :774RR:2014/04/22(火) 00:01:44.45 ID:tQrliLXB.net
>>861
ロックタイトは塗ってないね

872 :774RR:2014/04/22(火) 00:18:59.65 ID:jvtARCec.net
ボルトはネジ穴が斜めになってる所に真直ぐにインパクトの電ドラで無理矢理
ねじ込んだ様な感じで噛んで抜けにくい

873 :774RR:2014/04/22(火) 01:50:48.38 ID:1A/pg1yV.net
lock tight NO !

874 :774RR:2014/04/22(火) 01:52:02.65 ID:dnsfZ7o+.net
ロックTITきらい

875 :774RR:2014/04/22(火) 02:26:42.66 ID:Hu67SrZB.net
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
モーターバイクに乗りてえええええええええええええ

876 :774RR:2014/04/22(火) 07:32:19.68 ID:gEkeAb3M.net
キャリパー止めてるネジにはロックタイト付いてたよ。

877 :774RR:2014/04/22(火) 12:07:32.26 ID:92wY1eI9.net
俺のMはエンジンマウントボルトの締め付け緩くてスペーサーがぐるぐる回ってたよw

878 :774RR:2014/04/22(火) 12:29:36.94 ID:L+667fNt.net
Mって噂の締め過ぎってあまり無い感じがするのはおれだけだろうか…
むしろ緩い?
スポークも全体的に緩くて締め直した。
全く締まってなくて手で回るようなのも何箇所かあったよ。

879 :774RR:2014/04/22(火) 13:00:36.73 ID:gxVTT3vx.net
ユルいのとキツいの


どっちが好き?

880 :774RR:2014/04/22(火) 13:04:38.81 ID:GFD3dE0c.net
タイホンダ(笑)

881 :774RR:2014/04/22(火) 15:14:53.97 ID:diebCQz0.net
稚拙な英語力が露呈して火病とな

882 :774RR:2014/04/22(火) 15:30:51.05 ID:zXhmTHaF.net
スポークがカビみたいなサビみたいなのが出てくるんだけど
何やったら綺麗な状態維持できるの?
クリアのスプレーでも吹けばいいの?

883 :774RR:2014/04/22(火) 15:53:43.42 ID:1A/pg1yV.net
スィ・アール・スィ

884 :774RR:2014/04/22(火) 15:59:57.58 ID:ypDQqjoV.net
ノーノー スゥィ・アール・エッフ

885 :774RR:2014/04/22(火) 16:14:20.74 ID:2BJEpIp0.net
ナーピットワンナーシアチャイ

886 :774RR:2014/04/22(火) 16:27:17.39 ID:kRIWKp7c.net
>>882
ザボンエナメル塗ろう。安いし筆で塗れるし保護も出来つつ好きな色に出来るぞ!
って>>882見て思い出したので自分も塗るわ。

887 :774RR:2014/04/22(火) 16:29:24.45 ID:ypDQqjoV.net
洗ってからコーティング剤吹いて、あとは水洗いしてるけど駄目かな?
Mだしホイールもゴールドだから、あんまり汚したくないんだよな

888 :774RR:2014/04/22(火) 17:25:31.59 ID:AYE/Lufx.net
メタルコンパウンドなんかどう?

889 :774RR:2014/04/22(火) 17:41:02.30 ID:0BOzM3ik.net
ステンレススポークに張り替えろ
おすすめ

890 :774RR:2014/04/22(火) 17:48:51.17 ID:2BJEpIp0.net
ラーコーンサワッディーナーピットワンナーシアチャイクルーアーチャン

891 :774RR:2014/04/22(火) 19:13:26.87 ID:98Qeo+b7.net
日本語でオケー

892 :774RR:2014/04/22(火) 20:38:06.19 ID:GFD3dE0c.net
タイホンダ(笑)

893 :774RR:2014/04/22(火) 23:10:42.01 ID:O05eBBL0.net
LかMかで迷うよー

Lだとオフも走れるとしてMだと何がいいの?無知ですまぬ

894 :774RR:2014/04/22(火) 23:32:35.41 ID:chKSth/Z.net
足つきがノーマルのままでもよい

895 :774RR:2014/04/22(火) 23:34:02.48 ID:jvtARCec.net
Mだと足付きがいい、都心に住んでるとオフ何か1年間でほとんど走らないから
ロードタイヤでいいや、黒って格好良いな位かな
俺はLの白だけどオフタイヤでも普通にグリップして走るけどねぇ

896 :774RR:2014/04/22(火) 23:35:16.04 ID:zXhmTHaF.net
おれはMだけど何が良いんだろうね…
元々Lに興味あったけど
よくよく考えたら林道まで一時間以上走らなきゃ行けないし
普段のるのは舗装路ばかりだし
キャンプに行くのに未舗装路通過できれば良い程度なんでMにした
時々林道に行くけど地図に載ってるような林道で困ったことは無いので
いまのところMにして良かったと思っている

897 :774RR:2014/04/22(火) 23:49:48.31 ID:gF2VZQcd.net
ターマックはMのが断然楽しい
17インチなんでクルクルくりんって感じ
グラベルも通過なら問題なし

898 :774RR:2014/04/23(水) 00:29:09.01 ID:7OVXfmRR.net
自分はモタード欲しかったからMが最初から欲しかったな。
GROMが発売されてなかったから、ああいう感じの事するバイクが欲しかった
XR230のモタ欲しかったところに、去年発売されてXR消えたからMにした。
軽くて振り回しやすくて燃費も良いってだけで充分だし、原付みたいに使い倒すバイク
Lが視野に入ってなかったけど、このスレ見るようになってLもいいなと思ってるけどねw
今から買うなら、M買って乗りなれてからホイールとタイヤ交換したい

899 ::2014/04/23(水) 01:25:21.37 ID:CSFBGYcT.net
重いよコイツ

900 :774RR:2014/04/23(水) 01:49:12.49 ID:YWK8wDTD.net
俺はスタイルでMにした。
オフはライジャケとライディングシューズでスーパー林道くらいしかいかねーからM
で十分だし。
でかい駐車場でモタードごっこして遊ぶのも楽しいしなぁ何も不満ないですわ。
重い重いいわれてるけどウイリーやジャックナイフごっこで空き缶つぶす程度の遊び
で困るようなことないからね。

901 ::2014/04/23(水) 02:38:20.28 ID:j+cdpeiW.net
   珍走

902 :774RR:2014/04/23(水) 07:08:14.17 ID:ohyltwV9.net
ウィリーやジャックナイフを暴走族は常にやってると思ってるなら
特攻の拓の読み過ぎだぞ、漫画と現実をごっちゃにしたらいかん

903 :774RR:2014/04/23(水) 07:52:31.52 ID:WCp7i2Xr.net
このバイク、アクセルあけただけでウイリーするわ、こええ

904 :774RR:2014/04/23(水) 08:02:35.65 ID:2RnS1QO7.net
ナイナイw

905 :774RR:2014/04/23(水) 09:02:27.03 ID:3inqhBcY.net
パワーリフトするほどのトルクがあったらどんなに良いかw

906 :774RR:2014/04/23(水) 09:03:12.73 ID:CSFBGYcT.net
アクセル開けると走り出す(キリッ

907 :774RR:2014/04/23(水) 09:08:43.19 ID:HLg4QHSw.net
停止状態からアクセル強めに回してフロントアップすること言ってるんじゃないの?
微妙にどんつきあるからそっからウィリーも持ってけると思うが

908 :774RR:2014/04/23(水) 09:13:07.84 ID:l9IpQ6g2.net
クラッチ使わずフロント浮くか?
狙ってハンドル引けばいけるか…

909 :774RR:2014/04/23(水) 09:42:25.71 ID:2RnS1QO7.net
タンデムステップ乗って
フロントサス名一杯沈めて浮き上がるタイミングで
アクセル開けるとパワーリフトする
すでに試してるw

910 :774RR:2014/04/23(水) 11:03:24.69 ID:j+cdpeiW.net
リアスプロケ、30Tにしたら浮いた。

911 :774RR:2014/04/23(水) 11:03:57.10 ID:j+cdpeiW.net
あっまちがえた(*^_^*)
前だった。

912 :774RR:2014/04/23(水) 11:11:23.58 ID:7OVXfmRR.net
俺もウィリーとかジャックナイフの練習したくてコレ買ったw
https://www.youtube.com/watch?v=cgGFAHFNSis
こういう走りがしたい(妄想)

913 :774RR:2014/04/23(水) 11:13:29.67 ID:TF03y1Ug.net
カンレンプートプークカンチュアムトーカン

914 :774RR:2014/04/23(水) 13:27:26.37 ID:CSFBGYcT.net
タイホンダ(笑)で夢を見るw

915 :774RR:2014/04/23(水) 15:35:08.34 ID:Wj3gKKVC.net
マイペンライ

916 :774RR:2014/04/23(水) 16:45:55.27 ID:7OVXfmRR.net
そういあ、日清のカップヌードルのトムヤンクン味ゲットできた人って居る?
どこ行っても売り切れなってて買えないんだが・・

917 :774RR:2014/04/23(水) 17:14:15.60 ID:ptTOPKF5.net
しっかりトムヤムクンしてて美味いよ
値下がりが無い成城石井とか行けばまだあるんじゃない?

918 :774RR:2014/04/23(水) 18:20:06.30 ID:ZUDaUcW8.net
http://www.drsuda.co.jp/made/cbr250r/cbr250r_mt092014/
CRFもマイチェンありえそう。クランクケースの変更が気になるところ。

919 :774RR:2014/04/23(水) 20:19:29.00 ID:CSFBGYcT.net
CRFのLオーナーがトムヤンクン味を買い占めw

920 :774RR:2014/04/23(水) 20:25:47.43 ID:iFOQgqCb.net
>>918
Mなんて去年出たとこやんか
カラバリ追加くらいじゃない?

921 :774RR:2014/04/23(水) 20:48:26.46 ID:7OVXfmRR.net
Mの俺は、残ってるトマトチリソース味でいいよ

922 :774RR:2014/04/23(水) 21:03:17.21 ID:H2TeOff2.net
マイチェンするなら精悍なフロントフェンダーを廃止し、AX-1みたいなスタイルにして
デュアルパーパスさをもっと引き立てよう(提案)

923 :774RR:2014/04/23(水) 21:46:38.20 ID:CSFBGYcT.net
ニューディグリーの調子はいかがですか?

924 :774RR:2014/04/23(水) 21:49:48.15 ID:HLg4QHSw.net
先月新車で買った俺はマイナーチェンジされようと関係ない・・・泣
CBR250Rが1馬力アップしたから、CRFも変更されそうだなあとは思いつつ、
まあどうでもいいや

925 :774RR:2014/04/23(水) 23:28:59.18 ID:HHJVPnoS.net
>>924
同じエンジン使ってるからCRFもそのうち変更されるだろうね
でも増税前に買えたんなら消費税アップ分位に思っておけばいいんじゃね
てか俺はそう思ってる
まあどうでもいいけど

926 :774RR:2014/04/23(水) 23:30:18.57 ID:CSFBGYcT.net
タイホンダ(笑)

927 :774RR:2014/04/23(水) 23:31:49.33 ID:NA7+U3XB.net
250でそこそこ早くて安くて丈夫で足つきがいいオフ車ってゆうとこれがそうでしょうか
セローと悩んでるんだけどセローよりは早くて高速使ったツーリング楽なんですよね
wrは高すぎて買えないしやはりこれってことになるんだろうか

928 :774RR:2014/04/23(水) 23:33:57.32 ID:HLg4QHSw.net
俺のcrfは最高速130キロだけどな

929 :774RR:2014/04/23(水) 23:36:23.12 ID:CSFBGYcT.net
>セローよりは早くて高速使ったツーリング楽なんですよね

買ってもないのになんで分かるんだよwwwwww

930 :774RR:2014/04/23(水) 23:37:16.13 ID:MCeMO7TM.net
ホンダさん。
マイチェンで車重135kg程度までダイエットお願いします。

931 :774RR:2014/04/24(木) 00:18:38.32 ID:Vn/UhJS0.net
車体の性能云々を語っても、100%使い切るわけじゃないって考えが良いんでは?
セローってまったりツーリングバイクだし、CRFも同じくだよね。
CRFのスレなんでCRFについて書くと、乗りやすい良いバイクと思うよ。
高速を使ったツーリングも250の中では楽な部類じゃないの?

932 :774RR:2014/04/24(木) 00:26:32.47 ID:0t3DPOdx.net
>>929
てめえは会話に混ざって来んなよ
タイホンダってだけ書いてろよジジイ

933 :774RR:2014/04/24(木) 00:46:43.01 ID:o5OhxCWF.net
>>931
え?Lはしらんが、Mは結構ハードにつかえるぞ。サーキットでタイムがどうとか
ってレベルはわからんが、峠レベルだと普通に攻めれる。他人のバイクで乗りにくい
ってのを換算してもWRと乗り比べて同等以上の走りができる。

934 :774RR:2014/04/24(木) 01:39:29.07 ID:Vn/UhJS0.net
操って楽しいというか、走るの楽しい低限界な上に走りやすいよね。
硬めな足回りなのか、タイヤもすぐ鳴るし、ズリズリっとなるんだけど、
ヤバイと思ってアクセル戻すと立ち直る

935 :774RR:2014/04/24(木) 06:55:14.39 ID:/ZEqlabd.net
>>933
直線が圧倒的に遅い

936 :774RR:2014/04/24(木) 07:44:31.08 ID:5kyt15cF.net
M乗りだけどWRと同等以上は無いかなw
ただ、町中やツーリングで使うならCRFの方が扱いやすいよ
例えたらWRが2つ星位のレストランで
CRFが町の美味しい定食屋さんって感じかな

937 :774RR:2014/04/24(木) 09:23:39.60 ID:NSMQjfqT.net
∧_∧  <サワッディー
(  ^^ )  
〔~∪ ̄ ̄〕
◎――◎   

938 :774RR:2014/04/24(木) 10:22:50.89 ID:IsSPQPMK.net
>>933
wrと同等以上とか、
だいじょうぶか?あたま

939 :774RR:2014/04/24(木) 10:49:07.54 ID:uFzAZPxS.net
バイクの性能の違いが、戦力の決定的差でないということを教えてやる!

940 :774RR:2014/04/24(木) 11:09:30.32 ID:k9Nt7ofE.net
コーナーは腕次第かも知れない
でも加速ではギヤをひとつ上げる毎に
数メートル離される絶望を味わう

941 :774RR:2014/04/24(木) 11:34:51.32 ID:4Yfc+zHD.net
>>939

「もっと回せ!!」

942 :774RR:2014/04/24(木) 11:37:04.32 ID:NSMQjfqT.net
∧_∧  <アーハーンクラーンワン
(  ^^ )  
〔~∪ ̄ ̄〕
◎――◎   

943 :774RR:2014/04/24(木) 12:53:44.73 ID:4+cCQbIK.net
タイホンダ(笑)

944 :774RR:2014/04/24(木) 12:59:16.28 ID:Vn/UhJS0.net
安心して乗れる車体ってのが、乗り手の操作性を上げてくれてるってのは有るかもな。
直線の加速自体はそんなに楽しいものでは無いし、遅すぎなければ良いと思う。

945 :774RR:2014/04/24(木) 13:10:33.33 ID:4+cCQbIK.net
車名をニューディグリーにしておけば
ここまで叩かれなかった筈w

946 :774RR:2014/04/24(木) 13:14:52.31 ID:fung3TGo.net
Yes,I am!

947 :774RR:2014/04/24(木) 14:11:11.92 ID:PLqGplHU.net
セローに装着予定のパワービーム、ホンダさんもこういうの作ってくれないかなぁ

948 :774RR:2014/04/24(木) 18:27:55.82 ID:sr2ssQyk.net
>>930
うむ同感。でも同じ価格で135kgとか・・・
必死に軽量化したいと思ってる者にしたら泣けてくるなぁ
マフラー替えてフェンダーレス付けて〜ってしても140kg切らないし。

949 :774RR:2014/04/24(木) 18:33:55.66 ID:YSLh8v6j.net
143kgはあれかやはりエンジンのせいなのか
一体鋳造型アルミスイングアーム(XRはリンク周り鉄)にSFFと部分部分ではそこまで重そうな感じしないんだが

950 :774RR:2014/04/24(木) 18:38:41.95 ID:Vn/UhJS0.net
なんか振動を抑えるための、ダンパーみたいなものらしいね。
今のところCRFの振動ってそんな苦痛じゃないんだけど、
付けると変わりそうなもんだろうか?

951 :774RR:2014/04/24(木) 19:46:51.09 ID:t8lPd4kK.net
ほとんどエンジンでステアリングステムが鉄、フレームも太い鉄、でかい前後ライト、やたらでかいマフラー
こんなもんか鉄ばっか使ってればこうなるわな

952 :774RR:2014/04/24(木) 21:59:02.71 ID:x6I6Tqia.net
まじな話生産国はタイかインドなら俺は構わないんだけどな
最近世界中の工業製品の工場があの辺に集まりだしたしあの辺の人達なら教えたことはキッチリやる
中韓だったら俺もカッコ笑い付けるけど

953 :774RR:2014/04/24(木) 22:03:11.53 ID:3xQNancP.net
乗る側にもマイペンライの精神力が要求される
それはこのバイクが、世界基準のタフさを持つ男にだけ乗ることが許されることを意味している

954 :774RR:2014/04/24(木) 23:10:17.09 ID:Vn/UhJS0.net
俺はCRF買う前に、「マッハ」と「トムヤンクン」のDVD見た

955 :774RR:2014/04/24(木) 23:40:15.96 ID:qjZ1yVGR.net
ここでガチオフ仕様で乗ってる人は少ないと思うが聞いて下さい。
今日、林道に行った帰り近隣の住民に止められて「排気音がうるさいんだよ」
と叱られた。一応JMCAなんだけど谷間では排気音がこだまして林業者のチェーンソー以上に
かなり響くらしい。お詫びして事なき終えたんだけど、その林道は今後も行きたいので
マフラーをノーマルに戻した。見た目&軽量化に交換は必須だけど「マフラーノーマル主義」
て人いるのかな?

956 :774RR:2014/04/24(木) 23:50:48.13 ID:Q2cwXgFz.net
正直乗らない人間からすればノーマルでも耳障りだと思う。
市道や県道指定されてない林道って、ほとんどが私有地の民有道路だから
他人様の土地を通らせて貰ってると遠慮しがちにしてるよ。
入り口に鉄扉やチェーンされてる所も増えてるしね。

957 :774RR:2014/04/25(金) 00:17:23.31 ID:dKEBKjRp.net
私有地で所有者に苦情いわれたならもう二度と行くべきではないだろう。
公道でJMCA通ってる物に文句いってくるやつは珍走ややくざに文句言えずに
自分より弱いとおもうものに当たり散らしてるキチガイなので気にしない。
もちろん無駄な空ぶかしとか常識を守ってること大前提の話な。

958 :774RR:2014/04/25(金) 00:21:25.78 ID:dKEBKjRp.net
>>955
ってか、法令遵守のひとはマフラー交換するのはJMCAだし。
迷惑かえりみず(程度の違いはあれど)なひとはFMFぶっ込むだろ。
JMCAだろうがノーマルだろうが文句いってくるやつはかわらん。ってかJMCA
とかわからんあほ(弱者いじめのキチガイどもね)だろうし。

959 :774RR:2014/04/25(金) 00:23:26.05 ID:saXcLYuT.net
> 公道でJMCA通ってる物に文句いってくるやつは珍走ややくざに文句言えずに
> 自分より弱いとおもうものに当たり散らしてるキチガイなので気にしない。
うわー

960 :774RR:2014/04/25(金) 00:25:00.54 ID:kHudH4/8.net
平成22年のJMCAならまあ大目に見てやってくれよとは思うが
平成13年の近接94dbは乗ってる本人もドン引きものの音量だった

私有地で文句言われたらしゃーない、別のとこ探そう

961 :774RR:2014/04/25(金) 00:27:04.30 ID:3Rp41aJU.net
民家に近い林道いくなボケ。
あと林業入ってる林業もいくなボケ。

962 :774RR:2014/04/25(金) 00:27:32.03 ID:Ch3bIgey.net
自分はノーマル派かな・・一応。
何か文句言われたら、これ吊るしで売ってるノーマルなんで〜ってすぐ言い返す。
残業とか夜勤がある仕事してた頃は、夜中にバイクで走って帰ったりしてたけど、
そりゃ、五月蝿いと思ったりするんだろうなとは思ってた。
ただ、私有地とかは道路交通法が通じないから所有者の発言がルール
文句言われた以上は、二度と行けないよね。

963 :774RR:2014/04/25(金) 03:50:16.97 ID:2I6m5hbs.net
>>961
林業入ってる林業???

964 :774RR:2014/04/25(金) 07:48:56.41 ID:HmAYJI97.net
伐採作業とかで人が入ってる林道のことじゃね?

965 :774RR:2014/04/25(金) 08:15:18.30 ID:U3xQ0Btg.net
>>952
タイとインドは未知数なので俺は安心も不安も無かったけれど
ホンダである以上どこの工場で何人の労働者使おうと
日本で生産するのとほとんど変わらない品質であると信じてたよ。
立ち上げ時は日本人の技術者がきちんと指導・チェックするだろうし
日本人の責任者が責任もって完成検査するだろうし
「三流労働者品質」なら、現地メーカーのバイク工場ならOKだしても
ホンダの工場ではOK出さないだろうから、文句言いながらも
日本品質で生産されるの違いないだろ?
現地作業員が現地メーカーのノリで適当な仕事したり悪意がなくても技術不足だったりしても
日本人の管理職が厳しく指導して日本品質になるまでやり直させるだろうし。
買う方からすればどこでつくろうが「ホンダ」のバイク。
だから恥になるような品質の製品を出すわけがない。

・・・と思ってた。

・エンスト病(しかも操作ミスのエンストと違い再始動に難儀する)
・エンジンからの異音(パチパチ音)
・日によって調子が悪い日と良い日が激しい
・アホみたいなトルクで締め付けていたり逆に緩すぎたりするいい加減さ
・粗い溶接加工
・クーラント漏れ
・メーターパネルのゴムの腐食の早さ(あと2年もすればボロボロになりそう)
・普段屋内保管の俺が一回だけ雨に降られただけで錆びたネジ

ホンダ?

966 :774RR:2014/04/25(金) 08:50:28.48 ID:d745Y7+l.net
>>965 乗るの止めたら?疲れるだろ?

林道で文句言われたのはしょうがないんじゃね
その人はそこが生活する場所なんだろうし
恐らく通るのは955だけじゃないんだろ?
マフラーは文句言う理由付にしか過ぎないと思うよ。
JMCAどうのこうのよりも、もっと考えるべき行動の仕方があるんじゃないかな。

967 :774RR:2014/04/25(金) 09:18:09.10 ID:SCL+OKS3.net
新型CBRのカタログスペックは2ps増え、高回転型のエンジンになった。
新型CRFが出るとしたら、どうなるのか
CBRのエンジンを流用したら、低回転の粘りがなくなりそう

968 :774RR:2014/04/25(金) 09:33:46.04 ID:ZSkXPpSd.net
現行も流用だけど?

969 :774RR:2014/04/25(金) 09:54:28.34 ID:gXS5hzUQ.net
いつごろcbrと同じ馬力アップするかわかりますか

970 :774RR:2014/04/25(金) 10:07:08.15 ID:CoBoIBzQ.net
釣り道具など積みたいんだけど、お勧めのキャリアありますか?量はそれなりにあります。
Q4+メガボム、ノーマルよりかなり乗りやすくなったので良かったんだけど、音量が思っていたより大きかった。

971 :774RR:2014/04/25(金) 11:41:12.90 ID:2I6m5hbs.net
>>965
WRスレの爺みたいだね
せいぜいネットの世界で吠えてなよ

972 :774RR:2014/04/25(金) 11:55:05.17 ID:YzoOn7V+.net
>>971
最近またWRスレで保守作業やってたみたいだが
向こうでも相手にされなくなってきたんで
こっちにも来てるみたいよ。

973 :774RR:2014/04/25(金) 12:08:41.27 ID:34j9Jwt8.net
まあでもこの人は違うと思う
なんていうか、日本の指導力に夢見すぎなところとかさ

翻って、WR爺はKTM勝ったJap負けた!ってやつと自民叩きコピペを繰り返してる反日工作員だし

974 :774RR:2014/04/25(金) 12:35:14.20 ID:2I6m5hbs.net
>>972
最近あの爺復活したみたいだね
だから新しいWR250Rスレ立ててないのかな

975 :774RR:2014/04/25(金) 14:13:20.00 ID:mUABFKkm.net
∧_∧  <ガーンテーッサカーン
(  ^^ )  
〔~∪ ̄ ̄〕
◎――◎  

976 :774RR:2014/04/25(金) 14:42:09.69 ID:R/b7yNWX.net
そんなにWRのエンスト病(笑)を知ってもらいたいなら勢いトップクラスの淫夢スレに凸すればいいのに
多分今までで一番かまってもらえるぜw

977 :774RR:2014/04/25(金) 14:44:51.08 ID:mUABFKkm.net
∧_∧  <クルアンダップ
(  ^^ )  
〔~∪ ̄ ̄〕
◎――◎  

978 :774RR:2014/04/25(金) 14:55:55.80 ID:lGhf6H0j.net
>>965
全車両で再現性のある不具合ってわけじゃないんだから、もー少し書きようあるだろ。
メカノイズとかアホトルクとかメーターのゴムとか、同意出来るトコあるけど、WR爺みたいだと言われるのも仕方ないようにしか見えん。
もしかしたら再現性あって対応してもらえる不具合なのかも知れない物まで「ユーザーの声」ではなく「キチガイクレーマー」じゃ相手にしてもらえんよ。

979 :774RR:2014/04/25(金) 19:36:26.05 ID:Ch3bIgey.net
こういう不具合情報は一応見るだけ見ておいて、
自分の車体に期待せずにしておけば、意外に良いって気がついて幸せなれるぞ。
俺なんて、錆も無いし、エンストもクーラント漏れも無い。
ボルトの締めすぎで一部のボルトは交換してもらったけど、
高校生の時に通学用に買った国産NS1もどっか不具合あって何度か見てもらった気がする
CB400なんて年が明けたらほぼバッテリーが駄目なってた。
あんまり変わらないと思うな。

980 :774RR:2014/04/25(金) 19:40:17.31 ID:mUABFKkm.net
∧_∧  <ロットケンコーンコーン・・・・ケッコン?
(  ^^ )  
〔~∪ ̄ ̄〕
◎――◎ 

981 :774RR:2014/04/25(金) 20:29:10.78 ID:mUABFKkm.net
おあとがよろしいようなので次スレです

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398425319/

982 :774RR:2014/04/25(金) 20:35:24.75 ID:FqBaIIgq.net
うめ

983 :774RR:2014/04/25(金) 21:09:03.51 ID:JjgieGxt.net
軽量化マイチェンはよ!!

984 :774RR:2014/04/25(金) 22:56:32.71 ID:Ch3bIgey.net
俺はローダウンするぞジョジョォオオオオ

985 :774RR:2014/04/25(金) 23:47:21.23 ID:ht3eP5Oh.net
調子悪けりゃ保証でなおしてもらうだけ
国内生産と変わらん

986 :774RR:2014/04/26(土) 00:44:14.87 ID:K2wYajEi.net
>>984
ちょうどいま、ジョジョ見てるところだわ
やっぱジョジョは第3部だな

明日は林道に行って来るぜ

987 :774RR:2014/04/26(土) 14:21:41.25 ID:pKNp6CFU.net
ジョジョうめ

988 :774RR:2014/04/26(土) 17:18:09.73 ID:HflXeF0G.net
三日間しかないお休みの初日は洗車
プレクサスでピカピカです
夜になったら少し走ろう
http://i.imgur.com/MSUMPCM.jpg

989 :774RR:2014/04/26(土) 17:22:34.40 ID:l0eygITl.net
つまり何か??コーナー手前エンジンブレーキを効かせるためにフリッピングしながらシフトダウンしてコーナーに侵入するわけか???
やれるもんならやってみれ、
ハーレーがシフトダウンしながらエンジンブレーキを効かせなければならないのは、
ハーレーは普通のバイクと違ってフロントブレーキの効きが異常に悪いからエンジンブレーキに頼らざる負えないというだけ、
普通のバイクではそんな事はしない。
それとフリッピングなんかしようがしまいが、シフトダウンでエンジンブレーキなんか効かせたら、チェーンは伸びるし傷む、

990 :774RR:2014/04/26(土) 17:27:24.68 ID:u/tiAJF2.net
誤爆?
プププ

991 :774RR:2014/04/26(土) 17:51:11.24 ID:K2wYajEi.net
新しいスレ立ったんだからさっさと埋めようぜ
話題がないなら今日走ってきた林道の写真でも貼りますよ

http://iup.2ch-library.com/i/i1180233-1398502108.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1180234-1398502209.jpg

992 :774RR:2014/04/26(土) 18:04:08.83 ID:iB3+zbLR.net
お!DRCのミラーだ。
CRFでこのミラーってどう?ブレる?

993 :774RR:2014/04/26(土) 18:28:28.50 ID:u/tiAJF2.net
>>991
パンク修理用の道具はどこにしまってあるの?

994 :774RR:2014/04/26(土) 18:38:13.80 ID:K2wYajEi.net
>>992
そんなにぶれないよ
たまに六角で軽く増し締めしてやるくらいかな

995 :774RR:2014/04/26(土) 18:40:21.17 ID:K2wYajEi.net
>>993
リュックの中になにかあった時の工具とかは入れてある
あと水と少しの食料も

996 :774RR:2014/04/26(土) 19:23:52.74 ID:aeUeR7Sv.net
やっぱり空気抜く?

997 :774RR:2014/04/26(土) 19:26:04.76 ID:Cw7VKy+B.net
生垣近くでカバーかけて保管してるのだけど、日曜に乗って木曜にめくってみたらぎゃあああああ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5019356.jpg
(微グロ注意)

居住性はいいようだ
爪楊枝で糸ごとひっぺがしてご退去いただいた

すぐに周囲の草を一掃したのは言うまでもない

998 :774RR:2014/04/26(土) 20:07:30.08 ID:5hxu6os/.net
こんなのしょっちゅうだよ。
毛虫がさなぎになって、やがて羽化し蛾になって飛んでった後の繭があったりする

999 :774RR:2014/04/26(土) 20:11:34.32 ID:1GGESad2.net
スマートフォンホルダ使ってる人いる?
どこがおすすめ?

1000 :774RR:2014/04/26(土) 20:25:35.00 ID:Bi6/wnfA.net
ミノウラ1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200