2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vmax 1200

1 :774RR:2014/03/05(水) 22:18:50.95 ID:C/pw8OH0.net
※前スレ
VMAX1200
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387344428/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php

輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/

プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php

プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf

パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx

携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

2 :774RR:2014/03/05(水) 22:24:10.42 ID:C/pw8OH0.net
 過去スレ
【夏本番】VMAX1200【水温注意】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1375757657/
【秋だ秋月】VMAX1200【本領発揮】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348757472/
【夏本番】VMAX1200【死亡遊戯】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342318175/
【 止まると 】VMAX1200【ガチ熱】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338389652/
【冬眠】Vmax1200【脱出】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332556357/
【寒くて】Vmax1200【ドリチン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327635788/
【変態多い】Vmax1200【下MAX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322884587/
【熱くて】Vmax1200【逝ける】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313503395/
【まだまだ】Vmax1200【逝けるよ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306081914/
【まだまだ】Vmax12【現役!?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1291557600/
【限界】Vmax12【超えてる】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274947722/
【魔神】V-MAX【Vmax12】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1263136180/
【魔神】Vmax【1200専用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255057200/
【The legend】旧型Vmax【The legacy】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244347968/
【旧型新型逆車国内】VMax総合【仲良くやろうぜ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236749356/

3 :774RR:2014/03/05(水) 22:28:35.25 ID:zKUvWBkh.net
今回はサブタイ無しか?

4 :774RR:2014/03/05(水) 22:40:42.01 ID:iGQaW/y/.net
1乙
お礼に支柱の折れたキャリアを差し上げよう。

5 :774RR:2014/03/05(水) 22:41:38.20 ID:d6x4CG7y.net
>>1
乙です
太いタイヤを履いたvmaxが大好きです
ゲイルスピード最高です!
もちろんノーマルも否定しません

6 :774RR:2014/03/05(水) 23:13:00.25 ID:C/pw8OH0.net
>>2を訂正します。
【夏本番】VMAX1200【水温注意】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1375757657/
【春ぽかぽか】VMAX1200【全開ブースト】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364809991/ ←このスレを入れ忘れてました。 失礼!!
【秋だ秋月】VMAX1200【本領発揮】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348757472/
【夏本番】VMAX1200【死亡遊戯】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342318175/
【 止まると 】VMAX1200【ガチ熱】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338389652/
【冬眠】Vmax1200【脱出】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332556357/
【寒くて】Vmax1200【ドリチン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327635788/
【変態多い】Vmax1200【下MAX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322884587/
【熱くて】Vmax1200【逝ける】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313503395/
【まだまだ】Vmax1200【逝けるよ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306081914/
【まだまだ】Vmax12【現役!?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1291557600/
【限界】Vmax12【超えてる】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274947722/
【魔神】V-MAX【Vmax12】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1263136180/
【魔神】Vmax【1200専用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255057200/
【The legend】旧型Vmax【The legacy】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244347968/

7 :774RR:2014/03/06(木) 01:18:07.66 ID:3FaubuXd.net
バイクの神様、バイクの神様

どうかこのスレに
クソダサい心の人間が
グタグタと長い書き込みをしませんように

8 :774RR:2014/03/06(木) 02:00:17.64 ID:PF8sV18P.net
スタータークラッチ修理上がって来た
まだまだ乗り続けるぜ!

9 :774RR:2014/03/06(木) 03:28:36.26 ID:D7IKoUgI.net
>>5
やっぱ190タイヤ良いよな
リムが6.00なので、ホイール的には200も可能だし、スイングアーム加工で200装着も可能
さすがに200はオーバースペックだが、Fが18インチだったら文句無いんだけどな

>>8
年式教えてもらえますか? 持病とも言われてるけど、自分のは最終型で23000kmくらいだけど
まだ大丈夫かな。 バッテリーは元気でセル一発で回るし、始動時は半押しでライト消しているが

10 :774RR:2014/03/06(木) 07:54:38.09 ID:o43dmSYP.net
>>9
スイングアーム加工って、どこがいいかな?やっぱ超能力?
今メッツラーの180履いてるけど、更にタイヤの選択肢が広がるね
フロント18だと見た目はいいけど、乗り味はどう変わるの?

11 :774RR:2014/03/06(木) 09:44:42.19 ID:xLfhdbtF.net
>>9
96年式です
オイル交換兼ねて27000円でした

12 :774RR:2014/03/06(木) 09:58:35.28 ID:o43dmSYP.net
>>7
ID:HyqsBdilのことですね

13 :774RR:2014/03/06(木) 16:20:03.67 ID:D7IKoUgI.net
>>10
エスパーのロンスイ取り寄せて近くのバイク屋で取り付けてもらうとか不可能だったけ
フロント18だと17と比較して軽快感や反応の良さは鈍くなるが、
直進安定性、見た目や車高的な事を考えると18が良いかと
17だと車高が大きく下がるので
>>11
ありがとう。 前兆等はありましたか? それとも突然きましたか?

14 :774RR:2014/03/06(木) 20:04:31.47 ID:kR4mottd.net
前スレでノーマル加工のホイールについてURLを貼らせていただいた者です。

http://www.deget.de/international/felgen.htm

私も含め、社外ホイールに抵抗がある方には恐らくノーマルと異なるルックス
・・ハイトの低い(薄い)タイヤによるサイドフォルムの変化、や細身のスポーク
によるマッシブさの減少・・などが抵抗感を抱かせる気がするのです。

そこで上記のノーマルハブ+削りだしディスク+ワイドリムに大変魅力を感じている
次第です。

これならば、純正の鋳物ホイールより軽量でしょうし、ノーマルデザインのまま
ワイドなリムとタイヤを両立できます。

・・・17インチでは50〜55扁平ですが、16インチ・6J・200サイズなら分厚い
マッスルなイメージのサイドウオールとワイドなスタンスが手に入ります。

余り書きたくはありませんが、Vmaxファイル3に載っていた○ロンディ○ナイテッド
の1500ccVmaxのルックスに近似なイメージですね。

16インチ、60扁平、200・・これでフロント18インチ80〜90扁平とバランスがとれ、サイド
からの見た目も分厚い(ホワイトレターの似合う)ものとなります。

誰か一緒にこの会社から輸入してみませんか?

15 :774RR:2014/03/06(木) 20:10:57.34 ID:J0y95q7r.net
>>13
セルを回した時に、カカカカ、
見たいな音がするようになりまして
暫くすると、希に空転し始めて
その時点で観念しました…

ある朝突然に始動不能になる様な
事にはならないと思います

16 :774RR:2014/03/06(木) 23:45:08.37 ID:gzMzCnNw.net
大原のクラッチベアリングシステムって使い心地はどうなりますか?

17 :774RR:2014/03/07(金) 23:36:14.54 ID:2dV3rVAe.net
>>14
ごめんけど胡散臭い
大先生と同じ匂いがするんだが

18 :774RR:2014/03/08(土) 13:17:38.91 ID:NLBC997p.net
>>16
気分的に軽くなります。

19 :774RR:2014/03/08(土) 17:36:22.61 ID:L0xBtz/e.net
>>17さん

14を書いたものです。なにか詐欺的なお話に感じられたのであれば、失礼しました。
私は所謂「大先生」の被害者ですが、彼が提唱・提案し私が依頼し金銭を搾取された
Vmaxのチューニング内容を自力で再現したく色々模索しているところなんです。

上記URLは実在している会社で、勿論存在するパーツですし私の創作したHPでも
ありません。

ただ、言葉の壁や関税、輸送等を考えるとひとつで購入するより幾つかまとめて
オーダーしたほうが、コスト面で有利になるのでは・・と考えての提案でした。

このスレでよく話題になる社外ホイールですが、軽量で回転バランスに優れるのは
よくよく理解しているのですが、どうしてもオリジナルのルックスを崩すことに
抵抗があるのです。

4輪のシェルビーコブラがそうであるように、分厚いサイドウオールがマッスルカー
やドラッグのイメージで、それが2輪版コブラといわれたVmaxの味だと個人的に
ずっと考えてきました。

ですので、ホイールデザインをそのままに、ワイド化させすこしでも軽量化できる可能性
がある上記製品に惹かれています。

さすがに15インチのままではタイヤの選択肢が限られますので、16インチ・6J・200幅を
オーダーしたいなあ、と。

20 :774RR:2014/03/08(土) 18:44:05.74 ID:WcN8a5Fm.net
エンジン始動が苦しいな

21 :774RR:2014/03/08(土) 18:58:38.11 ID:1IkqSHmn.net
一ヶ月放置して久しぶりにエンジンかけたら白煙
エアクリボックス オイルタップたぷ
ブローバイからオイル上がるのってなんですか?

22 :774RR:2014/03/08(土) 19:08:33.14 ID:PLEqdHJI.net
>>21
オイル入れすぎ

23 :774RR:2014/03/08(土) 19:33:05.46 ID:1IkqSHmn.net
ゲージの真ん中くらいなんですよね
サイドスタンドでほっとくからですかね?

24 :774RR:2014/03/08(土) 21:56:52.06 ID:vEXvG2B/.net
バッテリー交換どうしようかな
マキシマかNATTOで迷うなぁ

25 :774RR:2014/03/08(土) 22:42:20.65 ID:FpGTGE1A.net
ついに1200を手に入れました
本当にリアロックしやすいですね
何かパーツ交換で多少なりとも改善出来ますか?

26 :774RR:2014/03/09(日) 00:29:24.09 ID:PyeKx6pr.net
>>19
リヤ16インチは魅力だけど200って太すぎじゃない?
と言っても選べるタイヤが少ないのかな…

27 :774RR:2014/03/09(日) 01:40:42.24 ID:BM8sqt7m.net
>>14
誰かと一緒に買うメリットって何?
興味はあるから俺は個人で輸入してみるよ
スイングアーム加工をどうするか考えてないけど

28 :774RR:2014/03/09(日) 02:08:37.57 ID:Tq9KXE0T.net
>>27
一緒に買うメリットは、騙されたときの保険じゃね?
2人で二つ注文したよー・・・実際は1個注文

もし、まともに1個納品されたら追加でもう1個注文 結果オーライ

もしトラブルったら、損害は半額で済む

ってことじゃね?

29 :774RR:2014/03/09(日) 04:04:03.94 ID:KsA76ekH.net
>>26
16インチにする理由がない
16インチにするくらいなら17インチ選んだ方がタイヤも豊富だし
リム6.0なら180〜200の間ならどれでも選べるし

30 :774RR:2014/03/09(日) 11:18:59.70 ID:UkhzlF2k.net
そう言えば、昔乗ってた時は
モーリスの17インチホイール
なんてもんを付けてたな

31 :774RR:2014/03/09(日) 11:26:11.13 ID:VhY4I02T.net
>>11
それって部品代込み?
俺は自分でやったが案外安いね

32 :774RR:2014/03/09(日) 11:30:01.37 ID:VhY4I02T.net
>>24
俺は中華バッテリーのゲルタイプに替えたばかり。
安いしオススメ。

33 :774RR:2014/03/09(日) 11:40:05.00 ID:RR4HIjMS.net
>>27>>28
一番のメリットは輸送費だと考えています。
台湾や中国と違い、ユーロ圏からでは輸送費は高くつきますので、数人集まれば
1ヶあたりの送料が割安になるのではと。

34 :774RR:2014/03/09(日) 11:51:43.74 ID:RR4HIjMS.net
>>29
前述しましたが、17インチに私が抵抗感を抱く理由としまして、ハイトの低い
(薄い)タイヤというものがVmaxのオリジナルデザインをスポイルしてしまう
(と主観で思う)からです。

4輪のコブラが現代風の17〜18インチを履いていることがあります(最近ではシェルビー
アジアさん等があつかうスーパフォーマンスコブラに装着したりしています)。

それが60年代に誕生したコブラの雰囲気やデザインにどうもミスマッチのような気がして
なりません。

同様に、Vmaxもドラッグレースやアメリカンマッスルカーのイメージでデザインされて
おり、例えばミッキートンプソンのドラッグタイヤなどのようにサイドウオールの分厚い、ホワイト
レターがペイントされているような、マッチョなイメージが似合うと思うんです。

勿論、17インチのほうが性能に優れているのは承知していますが、最新SSや性能だけを追い求める
車両と違い、私がVmaxに求めるものは80年代に当時の開発陣が求めたアメリカンマッスルカーのムード
と2輪版コブラなんです。

35 :774RR:2014/03/09(日) 12:01:28.86 ID:RR4HIjMS.net
自分で持ちかけた話で大変恐縮なのですが

http://www.deget.de/international/felgen.htm

こちらはドイツの会社のようなのですが、連絡先表記が無くオーダー方法がわかりません。
機械翻訳では要領を得ず、どなたか語学に堪能な方がおられましたらアドバイスをいただけ
ないでしょうか。

36 :774RR:2014/03/09(日) 12:18:32.95 ID:VrSCrVOS.net
vmax初心者でさっき初めてバッテリーをGT14B-4に変えました。
スタンド側の空きスペースにだけ段ボールを詰め込んだけど、何か問題あります?

37 :36年式:2014/03/09(日) 12:25:28.60 ID:fAKrGBMh.net
>>36
問題なし。
日本製GSユアサ入れたのか?
秋月じゃないのかw
台湾ユアサだと値段も大して変わらないのな。
俺も4年目だからそろそろ買い換えるかな>秋月

38 :774RR:2014/03/09(日) 15:37:57.20 ID:KsA76ekH.net
>>34
190/60タイヤ装着すればある程度ムッチリ感出るし純正より車高も高いと思うけど
やはりホイール径は大きい方がカッコ良く見えるし

39 :774RR:2014/03/09(日) 16:33:31.53 ID:RR4HIjMS.net
>>38
その辺は本当に個人の価値観・趣味嗜好ですからね・・・

私は今風(?)の大径ホイールより小径で分厚いタイヤがVmaxには似合う
と思いますので・・

60年代のクルマに現代の足回りを組むハイテック系なイジリ方も嫌いではあり
ませんが。

40 :774RR:2014/03/09(日) 18:45:07.54 ID:VrSCrVOS.net
>>37
そうですか。とりあえず様子見します。
GSユアサだけど台湾製、買った時に店側が載せてのは台湾ユアサの開放バッテリーだった。
取り外して初めて気づいた。10か月しかもたなかったわ。

41 :774RR:2014/03/09(日) 20:32:45.41 ID:KsA76ekH.net
>>39
見た目はともかく性能面では
ホイールが大きくてタイヤが小さい方が慣性モーメント的な加速、減速は有利なんだけどね。。
まあ一番悪いのは150/90というバイアスタイヤだからね
やはり140PSを発揮するエンジンの出力を伝えるにはあまりにも糞タイヤすぎる

ホイール、タイヤを社外品にするだけでダイノマシンでの後輪出力が5%くらい向上するから
もちろん実際の加速はグリップが良くなっているのと軽量化が同時に行われているため数値以上に速く感じるけどね

42 :774RR:2014/03/09(日) 20:41:40.99 ID:qxoSZMzl.net
どーにも調子が悪い1992 2WE
エンジンOHするか
部品取りにしてもう一台買うか

43 :774RR:2014/03/09(日) 22:06:07.26 ID:PyeKx6pr.net
>>42
俺は去年フルO/Hした
91年2WE

44 :774RR:2014/03/09(日) 22:26:38.98 ID:vEiccoN5.net
フルチタンマフラー欲しい

45 :774RR:2014/03/09(日) 22:50:58.53 ID:aWjoRpkA.net
「ホーニンググラインダー」てナニ?検索しても全く出てこない

46 :774RR:2014/03/10(月) 01:01:58.58 ID:InCON3HO.net
>>43
幾ら掛かった?

47 :774RR:2014/03/10(月) 02:51:21.67 ID:+LuCGbHD.net
>>44
プロドラッグ一択だな
性能なら1本出し、重低音サウンドなら2本出し
プロドラッグは性能だけでなく重低音が凄いからVmaxには最適だしV8サウンドのようになるよ

48 :774RR:2014/03/10(月) 04:35:25.19 ID:nKzk0MYE.net
クラッチラジポンにしたら軽くなりすぎワロタ

49 :774RR:2014/03/10(月) 07:45:28.76 ID:NtHe1tP+.net
>>46
かなり色々追加したから50万くらいかかったけど
普通にO/Hだけなら15〜20だったよ。

モグリの人だから期間を大目に見たりバイク持っていったりしなきゃいかんけど

50 :774RR:2014/03/10(月) 12:59:47.29 ID:hAtBL4xF.net
>>41
性能でいえば勿論新しいもの、最新プロフィールのタイヤや軽量アルミホイール
が良いのは当然ですね。

でも、何度も申し訳ないのですが趣味嗜好品であるバイクには数値だけではない
もの・・特にVmaxという唯一にして特殊なバイクには人それぞれ思いいれが
あるので、オリジナルのデザイン(サイドからみた前後異サイズのホイールなど)
や当時のイメージを大切にしたい人間がいることもご理解いただけると幸いです。

例えば、カワサキZや日産フェアレディZ(S30)などに最新17インチを組む
むきもありますが、やはり当時の雰囲気を失いたくないという多くのユーザーの為
、ホイールメーカーが16インチをリリースしたるもしています。

ブレーキもあえて最新4ポッドではなく、当時風のシングルピストンのキャリパー
(中身は今の技術ですが)だったり・・

カワサキZも17インチ全盛期を経て、18インチの原点回帰+さりげないワイドリム化
という流れもあります。

ともあれ・・

せっかくVmaxという唯一の存在に関われたのですから、お互い末永く楽しみたい
ものですね。

51 :774RR:2014/03/10(月) 19:33:36.40 ID:F4rpLF2O.net
すみません、カラーコードって何処に貼り付けてありますか?
教えてくだせい

52 :774RR:2014/03/10(月) 20:37:02.25 ID:aKXOcM8g.net
>>47
レスありがとうございます。
プロドラッグですか!実際音は聞いたことないですが、良さげですね。
住んでるところが、住宅街なのでオーバーのサウンドジェネレーターがついてるやつが、いいかなと思ってました。
音量変えられたら便利かなと。

53 :774RR:2014/03/11(火) 05:12:06.23 ID:7wiyiydn.net
前スレひらけなかったんだけどなんでだろ?

54 :774RR:2014/03/11(火) 20:58:50.16 ID:t/4bVMy1.net
単純にdat落ちって話じゃなくて?

55 :774RR:2014/03/12(水) 01:24:04.51 ID:KQOYMbP2.net
取りまとめて個人輸入しようとしてる奴が必死すぎて胡散臭さハンパないなw
一応教えとくけどユーロ圏からの輸送費でホイール程度じゃ10〜20個取りまとめて1個単価で2000円も変わらないから。
200個ぐらいを超えたらだいぶ違うかもな。

56 :774RR:2014/03/12(水) 08:13:16.94 ID:OPnaFYmd.net
買い付けて来て、
日本で販売すれば良いんじゃない?

57 :774RR:2014/03/12(水) 15:07:39.86 ID:3SnisVnH.net
>>55
上記の者です。胡散臭く感じさせてしまったならすみません。

経験者とお見受けし、よろしければ御教示いただけますと幸いです。

ホイール(出来れば前後オーダーしたいのです)単品でドイツからの運賃はいかほど
でしょうか?
また、19パーセントの消費税?が掛かるようですが、それはドイツ国内に限りますか?

また前述の会社でのオーダー方法がまだわからずにおります。
http://www.deget.de/international/felgen.htm

どこにも連絡先・アドレスなどが見当たらないのですが、これはどういうことなのでしょうか。

>>56
商売目的でなく、自身の車両のためですので・・・
以前は国内でも
http://takami-engineering.com/v-max%20sp-wheel.html
http://www.kajigaya.co.jp/parts/v-max/widewheel.html

こういった加工ホイールを作っている業者さんがあったのですが、今はオーダー
出来ないようです。

値段が変わらないのなら日本でオーダーしたいのですが。
下のモトショップ梶ヶ谷さんでは以前、10万ほどの工賃(部材別)で製作していた
とのことで、もう一度なんとかとは思います。

58 :774RR:2014/03/12(水) 15:27:44.06 ID:3SnisVnH.net
ホイール加工にはCNC(マシニング)やノーマルにリムを締結・溶接する方法
があるようですが、私が訊いて回った限りでは(恐らく安全性のため)なかなか
受注してもらえませんでした。

特に溶接は鋳物との兼ね合いで、困難であるし、バランスがなかなかとれないそ
うです。

ですので、マシニングによるドイツのホイールが手に入れば・・と。
アメリカ(UFOやMADMAXなど)ですと極端なワイドホイールで特殊なス
イングアームを必要とし、高価なものです。また殆ど17〜18インチでした。

59 :774RR:2014/03/12(水) 17:15:14.75 ID:3YbcO5ao.net
かっこいいナックルガードないかのう?
付けてる画像みるともさっとしてる。
でも風に負けてしまうんだ。

60 :774RR:2014/03/12(水) 19:47:30.78 ID:HN/JpiBE.net
>>59
グリップヒーターは?

61 :774RR:2014/03/12(水) 20:26:43.25 ID:3YbcO5ao.net
>>60
真冬には乗れない地方民なんだ。
ナックルガードだと、夏には虫ガードにもいいかなと思って。

62 :774RR:2014/03/12(水) 20:59:36.17 ID:X85SVtMO.net
>>59
ハンカバでいいんじゃね

63 :774RR:2014/03/12(水) 21:53:54.89 ID:HN/JpiBE.net
>>61
バイク用の手袋はしてないのかな?

>>62
完璧だね。 ダサイけどw

64 :774RR:2014/03/13(木) 00:18:06.50 ID:zYwIVm7l.net
>>59
ガントレット?とか駄目なの?

本屋にいってバイク雑誌立ち読みしようとしても、もう販売終了して7年たつし
Vmax1200に関する話題が掲載された雑誌は見当たらないや なんか寂し

65 :774RR:2014/03/13(木) 00:23:48.71 ID:zVmYkVMh.net
左後ろのキャブの吹き返しが
酷くて、オイル(?)で
ベトベトになってるんだが
原因としてどんな事が考えられますか?
キャブ同調取ってマシにはなったが
低速で走っているときに
ちょくちょくバスバスと
バックファイヤーが起きる
二次エアも調べてみたが
吸い込んでる様子がない…

66 :774RR:2014/03/13(木) 10:42:08.28 ID:EjLXyV5y.net
>>65
スライドバルブ(ダイヤフラム)の劣化またはスロー系のつまりでは?

67 :774RR:2014/03/13(木) 12:49:54.07 ID:U1v3x066.net
>>65
キャブのOHはしたの?

68 :65:2014/03/13(木) 12:53:29.66 ID:zVmYkVMh.net
>>66
ありがとう御座います…
やっぱりバラさないと
駄目見たいですね…

今日、仕事から帰ったら
開けて見ます…

ダイヤフラム、結構高いな…

69 :774RR:2014/03/13(木) 13:38:33.21 ID:sHoJu9TB.net
You、レーシングキャブ買っちゃいなYo!

70 :65:2014/03/13(木) 16:06:52.46 ID:zVmYkVMh.net
>>67
いえ、とりあえず同調取ってみました
悪あがきで何とかならないか…と
思った次第です…
諦めてバラす方向で検討します…

>>69
FCRだとV-ブーストが無くなるらしいので
躊躇しています
見かけ倒しでも遅くとも
あの80年代ギミックが大好きなもので…

71 :774RR:2014/03/13(木) 16:29:14.55 ID:bCaiJfi6.net
>>70
キャブもバラすの慣れちゃえば楽だよ
メンドクサイからキャブについている主要なボルトは全て6角穴付きボルトにして
(6ミリのボルト部分はキャップボルトにして6角穴のサイズは全て共通にした)
六角レンチで全てバラせるようにしてしまった

72 :774RR:2014/03/13(木) 17:19:11.77 ID:EjLXyV5y.net
>>70
スライドバルブ(ダイヤフラム)から点検するのが一番早い(外装ばらしが不要
なので)と思いますが、プラスネジを舐めないよう気をつけてくださいね。

意外と固いんで、あれ。

ダイヤフラムの不良は弾力の違いやゴムの状態ですぐわかると思います。
4ヶ交換が基本ですが、確かに高価なんですよね・・・

73 :774RR:2014/03/13(木) 17:36:56.13 ID:PiwBdpht.net
>>72
確か1個15000円だっけか

74 :774RR:2014/03/13(木) 19:24:54.09 ID:EjLXyV5y.net
>>73
価格変動がありますが、その位しました。
数年前はもう少し安かったような。

75 :774RR:2014/03/13(木) 21:55:09.92 ID:zYwIVm7l.net
最終型(06年〜07年)と南アフリカ、カリフォルニア仕様は135PSでキャブセッティングが
かなり薄くなっているので、バックファイアが起こりやすいと聞いてるな
後、薄いのでアイドリングも不安定になりがち
以前空燃比測ったけど、真夏でエンジン暖まっているにも関わらず、アイドリング〜中低速はかなり薄かった(危険レベルまではいかないが)

自分のも最終型だけど、PS回転数を2.25→3.5にしたらバックファイアが激減したしアイドリングも低速のツキもかなり良好になった
メクラ蓋の封印を解かないといけないが

76 :65:2014/03/14(金) 16:19:51.93 ID:74idPn78.net
>>72
さっき、昼休みに
開けてみようとした所
見事にナメてしまいました
しかも+ネジ3本とも…orz

職場にあったねじ山ザウルスも返り討ち…


家に帰って「ナメたネジ外しビット」で
挑んで見ます…

77 :774RR:2014/03/14(金) 17:22:41.97 ID:4wu3Llhb.net
もう少しで!届く!憧れの!VMAX1200が!
やべぇ、胸の高鳴りが止まんねぇ!!!

78 :774RR:2014/03/14(金) 19:25:29.60 ID:4wu3Llhb.net
テンション上がりすぎてラップみたいになってんじゃねーか

俺うぜぇ

79 :774RR:2014/03/14(金) 19:54:57.47 ID:U2TvpTx8.net
>>78
俺も先月納車になったばかりなんで気持ちわかりますよ
休みのたびに乗ってますけど楽しいですねぇ

80 :774RR:2014/03/14(金) 20:34:05.92 ID:4wu3Llhb.net
>>79
では先輩ですね
こちらは納車されても1ヶ月ほど、雪が溶けるまで乗れないので羨ましいです

乗れない間に弱点と言われる電装系などを徹底的にカスタムしてやるつもりですww

81 :774RR:2014/03/14(金) 21:05:31.44 ID:dyEjLRu5.net
76さん

浸透潤滑剤を吹き、一晩置いたのち、ヒートガン(またはドライヤー)で炙ってみては如何でしょうか。

最悪キャブレター単体にし、万力で挟み、タガネで・・・

82 :774RR:2014/03/14(金) 22:21:48.21 ID:EGpS1VBn.net
>>78
大丈夫。
韻踏んでない(笑

ワクワクですな!!

83 :774RR:2014/03/15(土) 00:47:07.47 ID:5Y0+DDht.net
>>76
なんで1個目がナメそうになった段階で止めないんだよ…
1個ナメた時点で残り2個がそこで緩んでも意味無いだろうに

84 :774RR:2014/03/15(土) 13:59:05.33 ID:YdrjRWjR.net
>>65
オレの場合、
イグナイター交換してようやく直った。

85 :774RR:2014/03/15(土) 14:43:24.06 ID:1oallUgc.net
フル加速した際や160km/h以降の高速域で車体がブレブレになって(主に減速した直後)
こわいんだがこんなもの? リアはゲイルなんだがオフセットの悪影響かね

86 :774RR:2014/03/15(土) 18:05:07.94 ID:VorPUIE9.net
>>85
そのゲイルは俺がオクに流した兄貴の形見の品だから。
大事にしてくれ。

87 :774RR:2014/03/15(土) 18:31:28.24 ID:5Y0+DDht.net
>>85
俺のは200オーバーからの減速でもとくになんもない

88 :774RR:2014/03/15(土) 18:42:43.29 ID:FPuOI/dl.net
>>85
ホイールバランスが狂ってなければ、スイングアームピポットのベアリングと
ピンのガタをチェックしてみては。

あとステッププレートやシートレール周りの締め付けトルク管理(これは過大
なブレの原因とは思えないけど)

あとはステムベアリングとレースかな。 減速時のブレが乗車位置に近い(腹
下)ように感じるなら、スイングアームピポットが怪しいかな。

89 :774RR:2014/03/15(土) 18:44:32.18 ID:MqeAUrD4.net
FCRだと駐車中に右シリンダーにだけガソリン落ちるのは仕方が無い事?
キャブ外してインマニ覗くといつも少量のガソリンが溜まってる・・・

90 :774RR:2014/03/15(土) 18:45:57.75 ID:FPuOI/dl.net
>>85
あと、ゲイル・・というかリアにハイグリップタイヤを履いてから悪化したのな
らスイングアームピポット&ピンの疑いがかなり大きいですよ。

バイアス時にごまかされていたベアリングとピンのクリアランス過大がシビアに
出てしまうから。

91 :774R:2014/03/15(土) 19:29:38.17 ID:OdDbZgFg.net
>85
俺の23年間所有のやつも新車時から160kmでブレる。
これ以上出したらあかんよーというヤマハの親切心かと思っていた。
俺にとっては加速してその速度域に行くまでの過程が楽しいので、
ブルブルきだしたらさっさと減速する。ゆえに今まで放置。

92 :774RR:2014/03/15(土) 20:15:21.96 ID:zcRIk2NB.net
91さん、新車時(ノーマルタイヤ)からその状態は失礼ですが整備不良では。

確かにドライブシャフト駆動の構造上、ピポットシャフトが貫通しておらず、ベアリングとピンのみで保持している無理あるつくりなんですが、きちんとプリセットトルクをかけると治りますよ(少なくとも自分は治りました)。

93 :774RR:2014/03/15(土) 21:39:56.66 ID:YdrjRWjR.net
話変わるが、
うちの近くの本屋に1200の詳細整備本を見つけているんだ。
一年近く前に。

ずっと買おうか悩んでるんだが、
5千円するんだよ。
だから、売れ残ってるのかも知れんが。

エンジンばらすつもりとか無いし
サービスマニュアルも手元にあるから、
あえて買う必要はないんだけど、

写真こみで整備手順があるので、
ついつい、いつも手にとって読んでしまう。

買っちゃうかな〜ぁ

94 :774RR:2014/03/15(土) 21:46:10.91 ID:1oallUgc.net
>>86-92
アドバイスありがとうございます
タイヤがノーマルの時も高速時はブレていました
ゲイルに交換して1年経ちますが減速時に明らかに恐怖を感じるほどブレブレになったのはここ最近です
ブレの位置は乗車位置からフロントにかけておこっているように感じました
フル加速でも2速〜120km/h〜あたりではおこらず、3速〜160km/hあたりから、アクセル戻すと怖いくらいブレブレを感じます
怖くてブレーキングもできずに収まるまで持ちこたえている感じですが
今日は4〜5速200〜220km/hくらいまで出しましたが、ブレは相当ヤバかったです

95 :774RR:2014/03/15(土) 22:39:51.31 ID:RHFc7dos.net
ゲイルwww

96 :774R:2014/03/15(土) 23:04:20.75 ID:OdDbZgFg.net
90年代前半ではブルブル=あまりのパワーにフレームが付いていけないから
なんて書く雑誌もあった記憶がある。それだけ破天荒なキャラクターだった。
あの時代、ブルブル対策だろうと思うがステリングダンパー付けてる車体が多かった。
今となってはブルブルの原因は皆さんの書いているとおりだと思うよ。

97 :774RR:2014/03/16(日) 00:47:33.25 ID:UtDVaGTj.net
07年式 現在走行距離23000kmくらいだが
今、これからやりたい作業、カスタムについて

・キャブOH+ダイノジェットキットST1装着
・カムシャフト交換(140PS仕様)+バルブクリアランス調整+ヘッドカバーガスケット交換
・VMG大原リアフレーム補強キット装着
・FフォークOH+Fサス交換
・ステムベアリング交換
・マジーアルミファン換装&ラジエター清掃
・国内仕様ドライブシャフトギアケース換装

一気に全部やれないが、どれからやるのがおすすめだろうか

98 :774RR:2014/03/16(日) 08:12:42.82 ID:3jSJtoIi.net
改造より整備が先
フロントサスからかな

99 :774RR:2014/03/16(日) 12:30:59.29 ID:8pNArR4R.net
>>97
カムを換えるならカムスプロケットも同時交換したいですよね。

でも、メーカー欠品だったかな?

100 :774RR:2014/03/16(日) 20:09:55.39 ID:UtDVaGTj.net
>>98
やっぱそうか。個人的には国内ギアケース換装を最優先にしたいところだが
一番金がかかるからなあ 部品代だけで10万近くかかるし
>>99
そうですね。初期型(85〜92年)モデルに関してのみカムスプロケットの形状が違っていて
現在は入手不可みたいなんですよね。
88〜86年は、145PSで、〜92年が143PS(マフラーが変わったらしい)
初期型145PS仕様のVmaxはやっぱ135〜140PS仕様車と比較すると速いのだろうか
たった5〜10馬力の差だけど初期型はゼロヨン加速で10.9秒記録してたり
アメリカのドラッグレース大会でも10秒台出してたけど中期型〜最終型は無理だよね

あと、初期型のスポークホイールも好きだけどこれも入手不可のようで残念ですね

101 :774RR:2014/03/16(日) 20:50:05.96 ID:3jSJtoIi.net
初期型Vmaxは軒並み解体、部品取りにされてるから
145馬力カムとか良くヤフオクに出てるよ
消耗品じゃないから焼き付いたり噛ったりしてなければ問題ないし

102 :774RR:2014/03/16(日) 21:24:03.71 ID:UtDVaGTj.net
>>101
カムは良く見かけるんだがカムスプロケットは見ないんだよね
今検索しても一軒も出てこないし

それにカムそのものは、140PS仕様車と同じで135PSのものだけが違い
初期型と140PS仕様はカムスプロケットが違うからカムスプロケットだけが欲しいんだよね

103 :774RR:2014/03/17(月) 01:03:28.91 ID:2D8UlIYF.net
>>102
カムシャフトごと買ってもたかがしれてるしシャフトとスプロケどっちも欲しいんでないの?

104 :774RR:2014/03/17(月) 01:17:25.08 ID:flToKc5i.net
最近走行中たまーにマフラーから「パンッ!」つって火が出ててYSP持ってったらキルスイッチの不良って言われて交換したんだがそんな原因でマフラーから火吹くとかあるん?

105 :774RR:2014/03/17(月) 01:27:40.31 ID:5r/UMRsz.net
>>103
大原は、カムシャフトだけでも高回転は体感できると言ってたな(135PSと140PSの差)
同じく+カムスプロケットの140PSと145PSの違いも(正確にはマフラーも含めての5PSの差)体感できると
まあ乗りなれていてかつどちらも完調であることが前提だろうが
どちらにしろカムスプロケットはかなり希少品で中々入手不可能だからな
ペテン師もシルバーなんたらと一緒にこのカムスプロケットを独自の入手ルートで確保できたみたいなこといって釣ってたし

106 :774RR:2014/03/17(月) 01:42:23.21 ID:5r/UMRsz.net
よく話題に出るVboostコントローラーについてだけど加速がどう変化するのか軽い実験してみた。
車種は最終型でキャブセッティング等はせずノーマル状態でそのままスイッチオンオフです
同じ日時、同じ場所で実験してみました。2速3000回転でちょうど40km/hあたりなので、
このあたりからスイッチオン(3000回転作動)とスイッチオフ(6000回転作動)で
それぞれ半開、全開で試してみた。スロットルにはアクセル開度が分かるように記をつけてあるのでどちらも正確かと

6000回転半開 http://www.youtube.com/watch?v=Cn0rZxar4Zk
3000回転半開 http://www.youtube.com/watch?v=GJgZVH-1hFk

6000回転全開 http://www.youtube.com/watch?v=xjUZYW8YhV0
3000回転全開 http://www.youtube.com/watch?v=dExA2cGOhwM

107 :774RR:2014/03/17(月) 01:46:20.32 ID:5r/UMRsz.net
体感的には半開だと明らかに3000のが力強く感じるが
全開だと純正状態のがレスポンスが良い

3000用にセッティング出せばまた違った結果になるんだろうけど
とりあえずポン付けだとフル加速するときは純正のが良いという結論?
ただ、3000だと少ないアクセル開度でトルクやboost体感できるのでそれはそれで
気負いなく加速できるし、追い越し等では便利

108 :774RR:2014/03/17(月) 03:07:14.31 ID:2621iB8C.net
街中だと3000は乗りにくそうだね

109 :774RR:2014/03/17(月) 04:24:36.69 ID:5r/UMRsz.net
>>108
そうでもない。3000以上回さなければ発動しないから
3000回転時の各回転数は
1速30km/h弱 2速40km/h強、3速50km/h強、4速65km/h強 5速80km/h弱

といったところだし、街乗りだとここまで引っ張ることないしな
むしろ追い越し時には非常に便利 少しアクセル開けるだけでブースト効き始めて加速が楽だし
国内ギアだとさらに回転低くなるから相性良さそう

110 :774RR:2014/03/17(月) 04:29:38.64 ID:5r/UMRsz.net
国内減速比の場合3000回転時の各ギアの速度は
1速30km/h強 2速45km/h弱 3速60km/h強 4速75km/h強 5速90km/h弱

このくらいになるので、街乗りで普通に走行してりゃまず3000回転になる前にギアを上げると思うし

111 :774RR:2014/03/17(月) 05:38:55.85 ID:BFZnaXEk.net
ヘッドライトって大きく出来る?

112 :774RR:2014/03/17(月) 07:43:04.50 ID:2D8UlIYF.net
>>105
だったらオクで初期カムシャフト買えばいいんでないの?スプロケ付のやつ。
ちょくちょく出てるよ

113 :774RR:2014/03/17(月) 10:11:54.25 ID:TaghSpZn.net
>>104
ここにはその手の質問に答えられる奴はいないよ

114 :774RR:2014/03/17(月) 12:44:11.84 ID:tLvzELRM.net
>>111 出来るよ。
当然オリジナルのフォルムは崩れるが。
どっかのネイキッドのライトと社外汎用ステーで簡単に。

115 :774RR:2014/03/17(月) 12:55:07.93 ID:2D8UlIYF.net
>>104
ありえるよ。
走行中キルスイッチ操作するとパンパン鳴る

夜にアクセル開け気味でやるとマフラーから火が出てかっこいい!
ってやってるヤツいたもん、昔の俺だけど。

116 :774RR:2014/03/17(月) 13:26:39.38 ID:Mh+uVIy5.net
>>104
簡単に説明するとね、
Vmaxの「キルスイッチ」ってのは、単にイグナイターをOFFするだけの機能しかないの。
で、キルスイッチをONにしてもキャブからは負圧で生ガスを提供し続ける訳。
そして、キルスイッチをOFFにすると、その生ガスに引火してアフターファイアが発生する。

>>115の言う通りで、特に社外マフラー等だとキルスイッチON/OFFだけで炎が出るけど、
サイレンサーのウールが焼け飛んだりと、イイ事は何も無い。 でも、夜は炎がカッコイイw

>>113
そんな言い方しなくても。。 アナタも答えられないのなら黙っていようね。

117 :774RR:2014/03/17(月) 15:45:45.50 ID:QipPu6Wp.net
>>100
やはり初期型はインパクト・性能の両方において衝撃でしたよね。
タイムには初期型特有のスポークの細いホイールも効いていると思います。

118 :774RR:2014/03/17(月) 16:44:46.38 ID:5r/UMRsz.net
>>117
やっぱ初期型のホイールのが軽いのかな
どうしても入手したいがオクに出る頻度はどのくらいだろうか

119 :774RR:2014/03/17(月) 17:02:41.78 ID:QipPu6Wp.net
>>118
そこそこ軽いようです。なかなか出品はされないです。
ただ、見た目はスポークの細いルックスになりそれこそゲイルなどに近くなる
ので、好みはわかれると思います。
サイドカバー(凸でなく凹文字)など初期型特有の外装は希少ですね。

120 :774RR:2014/03/17(月) 17:22:16.79 ID:5r/UMRsz.net
>>119
そうですよね。出品されたとしても希少品なので競争率高そうだし
というのもリアのみゲイル(フロントは17インチがどうしても嫌だったので)のため
フロントをスポークで統一したいんですよね
さすがに10万出せば落札できるだろうか

121 :774RR:2014/03/17(月) 17:27:06.38 ID:QipPu6Wp.net
>>120
ゲイルには18インチが無いんですか。 10万・・・そんなにしないと思います
が・・
ノーマルって数千円から買えるんですが、初期型は2〜3万した記憶があります。

122 :774RR:2014/03/17(月) 19:14:56.09 ID:/XNoqYsF.net
ゲイルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

123 :774RR:2014/03/17(月) 20:44:59.92 ID:Ue0kG0l/.net
>>104
アフターファイアは点火系の不具合が多い
点火不良で生ガスがマフラー内で燃焼し、花火が上がる
燃料系が原因の時もあるが、そうなると絶えず調子が悪いので、
今回のキルスイッチ接点不良って診断は妥当だね

124 :774RR:2014/03/17(月) 21:15:43.77 ID:kSx+BJ/j.net
マフラー交換しようとしたん
リアバンク側のエキパイがくかくなんすよ
そんなもんなんすか?
純正マフラー重いし
つーか無理っぽくないっすか純正マフラーつけるの?
ちなみに三人で作業したんすけんど
接続箇所のヒートガード?でガスケットぐちゃぐちゃ

125 :774RR:2014/03/17(月) 23:33:41.54 ID:pZygYVmQ.net
初期ホイールでも最初期の物は、
普通に走ってもクラックが入るような強度不足な物があったらしい

と、ずいぶん昔にある人から聞いた

126 :774RR:2014/03/18(火) 00:03:59.73 ID:5r/UMRsz.net
>>112
本当に? ヤフオクですか?
v max カム で検索したら引っかかりますかね?

127 :774RR:2014/03/18(火) 00:39:39.62 ID:sl2VBOdD.net
>>126
そんな感じの検索ワードでアラートかけといて、出てきたら型式やら年式やら見る。
以前落とそうとしたけど5000円くらいまで上がったからやめちゃった

128 :774RR:2014/03/18(火) 00:46:45.42 ID:nQoLV09l.net
クラッチ握ってはなすときにミシミシっと音がします。大丈夫かな?対策ありますか?

129 :774RR:2014/03/18(火) 04:02:22.31 ID:i/TFjAXE.net
>>127
カムスプロケットってカムシャフトの真ん中についてる歯車(ギア)の事だよね?
例えばこれはスプロケット付カムシャフトと認識していいの?
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j170518424

130 :774RR:2014/03/18(火) 04:36:55.80 ID:i/TFjAXE.net
連投申し訳ない
また、年式と車体番号についてだけどいろいろ調べた所
3UF=国内

JYA1GR=カナダ(1985-1986)
JYA2LT=カナダ(1987-1996)

JYA1FK=アメリカ(1985)
JYA1UT=アメリカ(1986)
JYA2WE=アメリカ(1987-1996)

JYA1JH=カリフォルニア(1985)
JYA1UR=カリフォルニア(1986)
JYA2WF=カリフォルニア(1987-1996)

というのは分かったんだが、97年から05年までのデータが無いけどそれらはどうなってるの?
自分は最終型なんだが、最終型はJYAVP〜となってる

このデータを見る限り、JYA1GR、JYA1FKのものは1985〜1986年限定のようだけど
97年〜05年モデルにおいてこの番号は使用されてないのかな?

131 :774RR:2014/03/18(火) 05:54:45.31 ID:sl2VBOdD.net
>>128
直したらええがな

>>129
そのカムシャフトに付いてるギヤがカムスプロケット。
型式は1GR、1FKなら間違いなく145馬力

132 :774RR:2014/03/18(火) 13:00:20.84 ID:i/TFjAXE.net
>>131
ありがとう
97年以降は全て2LT、2WE、2WFかな

133 :774RR:2014/03/18(火) 14:56:18.92 ID:fH97aYIJ.net
>>124
リア側のエキパイが固定されてないのでは?以前脱着された時にボルトを締めて
いないとか。 エキパイを緩めておかないとマフラー装着できないので。

あと、ガスケットは基本再利用できないです。

確かにあのマフラーは滅茶苦茶重いですよね。

数あるバイクのマフラーのなかでも、一番重量があるんじゃないですか?

134 :774RR:2014/03/18(火) 20:07:47.97 ID:+Wzutliz.net
キャブの掃除しようと
固着したビスを、インパクトドライバーで
ガンガン叩いていたら、
ダイヤフラムカバー割ってしまった
orz

135 :774RR:2014/03/19(水) 00:29:26.00 ID:q6U2HvPq.net
>>133
確かエキパイ、サイレンサー合わせて約20kgあります
プロドラッグのフルエキチカン(1本出し)だと4kg程度になりパワーだけでなく軽量化にも貢献します
>>134
ご愁傷さまです どうせ大きな出費になるのだからこの際思い切ってFCRにするなり
ダイノジェットST1入れるなりしてみなよ

136 :774RR:2014/03/19(水) 01:31:47.44 ID:q6U2HvPq.net
まあ純正マフラーの重さはサスの沈み込みや直進安定性に貢献してるとも言えるが
社外マフラー装着したVmaxにまたがった時、ノーマルと比較して沈み込みが少ない分足つきが若干悪くなってたし

137 :774RR:2014/03/19(水) 03:42:52.11 ID:9va7clHo.net
ボアアップしない限りはノーマルキャブ+ST1が一番良いように思える
マフラーも純正or純正改でいい ジュンセイマフラーは重いけど性能は良く作られていて下手な社外品つけると高回転は良くても
中低速がガタ落ちするしデザインも崩れるしね
Vmaxの場合Vboostがあるから高回転は大口径キャブつけてるのと同じ効果だから
FCRつけた所で他車種のようなパワーアップは見込めそうにないし
それならばST1装着する方が、レスポンスが劇的に良くなって多少パワーも上乗せされるし(3馬力程度)
FCRのようにセッティング気にする必要も全く無いし純正キャブと同じ感覚でいいから

ボアアップした場合は、FCRやST7(フルタイム化)でかなり化けるが

138 :774RR:2014/03/19(水) 03:46:36.29 ID:9va7clHo.net
自分は今のVmaxが2台目だが、1台目乗ってた昔はピストン、キャブ、カム、マフラー等いろいろ弄ってたが
今現在の2台目は、マフラーを純正モデファイ、キャブを純正+ST1、カムは初期型ノーマルと
純正+α程度の改造に落ち着いた エアクリもノーマル+社外フィルター程度

ノーマルの外観をできるだけ崩さず、性能面においても突出はしてないが、、
メンテやセッティングにも気を遣わなくてすむ。
普段、全域での扱いやすさを残しつつ純正を上回る出力、レスポンス、加速がある
いろいろカスタムして行き着いた結論がここだった 俺も歳をとったのかな
そういや爆弾ピエロさんもいろいろ改造して人柱になってくれてたっけな

139 :774RR:2014/03/19(水) 03:51:09.32 ID:9va7clHo.net
足回りだけは、我慢できずにブレーキ、FRサスをそれぞれ社外品(純正と同じショック長)
タイヤはRをX4純正ホイール+190/55タイヤ装着してるが

140 :774RR:2014/03/19(水) 09:43:43.49 ID:ojJkuuBW.net
ST1って御幾ら万円?

141 :134:2014/03/19(水) 13:04:03.70 ID:t9e0DKfb.net
>>135
幸いにもダイヤフラムカバー単体で
パーツ出ましたので
事なきを得ました

まあ、5000円程余計な出費に
なりましたが…

142 :774RR:2014/03/19(水) 13:46:37.13 ID:5DxaFceA.net
>>139
X4ホイールですが、ハブ加工などでお幾ら掛かりましたか?

オフセット対策もされたのでしょうか。

143 :774RR:2014/03/19(水) 15:12:32.20 ID:9va7clHo.net
>>140
部品代で2万
店によって違うだろうけど自分がやってもらった店では
キャブ脱着、O/H、セッティング(パワー、空燃比計で正確)で6万弱くらいだった
レスポンスが劇的に変わるし、パワーも3馬力は上がるからマジでおすすめ
ニードルも段数調整できるようになるから、セッティングも出しやすいしね
さらにRキャブと違って部品代だけで15万とかするわけじゃなく
セッティングもシビアじゃないし、ノーマル感覚でいいから

>>142
どうだったかな
国内デフ装着やブレーキ等も同時にやって25万以上かかった気がするが
ホイールのみに関しては、部品代(中古)、工賃で10万くらいだった気がする
オフセットはスイングアーム加工で対応
自分のサイトじゃないけどここに工程等書いてるから見てみるといいかも
http://blog.goo.ne.jp/vmax1494/e/5c77fb56da29a0c930964f0f1a4384fa

144 :774RR:2014/03/19(水) 15:19:54.27 ID:9va7clHo.net
ごめんオフセットじゃなくてセンターだからそのままだとまず190タイヤなんて入らない(ゲイルの7mmオフセットでも190タイヤはギリギリのラインなので)
スイングアーム加工してセンターに取り付けてもクリアランス確保できるようにするということね
ゲイルも悪くないがデザインを考えるとX4ホイールがいいね 重いけどタイヤの性能は格段に上がるので結果的に走りは良くなるし
グリップも劇増なので加速力も、安心感も別物

145 :774RR:2014/03/19(水) 18:08:01.36 ID:5DxaFceA.net
>>144
丁寧にありがとう御座います。
スイングアームをカットして逃げをつくるんですよね・・・ドライブシャフト
とのクリアランスはぎりぎりになりそうですね。

大きめに加工しておけば、サイズ違いにも対応できますよね・・加工済みのス
イングアーム販売してくれないかな、どこかのショップで。

146 :774RR:2014/03/19(水) 23:58:15.09 ID:joNpxLf6.net
長文だけでもウザいのに連投とか
ブログにでも書いてろ

147 :774RR:2014/03/20(木) 00:11:08.89 ID:y5O1QqiL.net
>>146
ウザいのならスルーすればいいじゃん 
少なくとも情報交換として役になってるし質問にも答えている
個人の解釈、価値観でウザいだの書く方が荒れる原因になるし控えるべきだと思うが

148 :774RR:2014/03/20(木) 00:16:40.50 ID:EX5TTr6V.net
皆さんオイルの銘柄、粘度は何使ってますか?

自分は現在バロンのリザーブオイル使ってますがそれが無くなり次第他のオイル試そうと思うのですが
VMGおすすめのスペクトロは高いのでヤマルーブのプレミアム候補にしようと思うのですが
使ったことある人います? 
10w-40なので夏場が少し心配なのですがどんな感じでしょうか

149 :774RR:2014/03/20(木) 01:23:37.48 ID:6b6byk9U.net
>>144
横レスすまんが俺はその「X4のホイール加工のノウハウ持ってるショップ」を教えてほしいな
できればスイングアーム加工もだけど・・・w
アド書いたら教えてくれたりする?

150 :774RR:2014/03/20(木) 04:50:54.50 ID:HbBTN/hx.net
>>145
それか高いけどロンスイ装着するかだな
エスパー製とオーバー製があるが、エスパー製のがおすすめ
試したことないしあんまり詳しく言えないけどエスパー製のものは200サイズ装着も可能らしいし
後は自分でやるか、信頼できる店に頼むしかないな
>>146-147
なんか自分のレスで不快に思った人がいるようで申し訳ないが、一応自分としても
オーナーの一人として情報提供したり、共有したりしたいと思って書いたつもりなんだけど
>>148
昔は四輪用オイルを中心としていろいろ冒険したが(カスRS、日産エンデュランス、シェブロン、バルボリンVR-1、GX100等)
今はヤマハ純正使用してる。純正だしヤマルーブのケミカルは全体的に高品質で、個人的に4RSに関しては餅300Vに近い性能があると感じる
エンジン音も回転も滑らかでクラッチ、ミッションもスムーズだし、何より劣化が少ないと感じるね  3000km毎でも殆ど劣化を感じない
確かにVmaxで真夏に10w-40だと渋滞時等に熱ダレしやすいしノイズがする事があったり神経質になるが、
通年プレミアムでも特に問題ないよ  
自分は街乗りメインで渋滞にはまるし、ツーの時はそれなりに高回転使うから
春夏は4RS(10w-50)で秋冬はプレミアム(10w-40)と使い分けているが
アマゾンだと4L缶だと、4RSは1800円/L プレミアムは1200円/L程度で購入できるので
価格、性能、安心感等コスパは最高だと考えてる

151 :774RR:2014/03/20(木) 04:55:19.23 ID:HbBTN/hx.net
>>149
すみません。ホイール、スイングアーム加工については
当時近くにあった付き合いの長い個人店的なバイク屋(溶接等も行う小さな町工場みたいな)に無理言って頼んでもらったというのもあるし
ノウハウとかじゃなくて行き当たりばったり的な感じの作業でなんとかしてもらった流れなので・・・
それに今は体調崩されて店閉めてしまったんですよね
都内ならエスパー等は詳しそうな感じがしますしノウハウたくさん持っているのでは
力になれず申し訳ないです

152 :774RR:2014/03/20(木) 07:03:49.59 ID:xes9pgKT.net
>>148
全く無問題。
年中使ってます。個人的な感想ですが、
4RSよりギアチェンジの滑らかさが柔らかい感じが気に入ってます。

153 :774RR:2014/03/20(木) 10:08:24.27 ID:AWOPkj1G.net
タクマインオイルがお薦め
シフトの入りも
エンジンの回りの滑らかさも
300Vを凌駕していると思う
それでいて、価格は断然安い

154 :774RR:2014/03/20(木) 11:34:39.38 ID:3YyavsTl.net
シェブロンの15w−50をつかっている俺は異端ですね・・・

なにせ恐ろしく安いんで・・

155 :774RR:2014/03/20(木) 12:23:17.16 ID:dZu9Qxjr.net
ロイヤル流用ロングスイングアーム
リアサスマウント位置が左右でズレてる ちゃんと治具作ってんのか?
お話にならない

156 :774RR:2014/03/20(木) 12:45:14.33 ID:fvq+5IX/.net
>>154
学生時代にガンガン乗ってた時は
シェブロンを箱買いして
交換してたよ
1ヶ月で3000キロとか走ったりして
交換サイクルが短くて
+
学生で金がなくて、シェブロンに限らず
安いオイルをこまめに換えてた

157 :774RR:2014/03/20(木) 14:45:35.39 ID:3YyavsTl.net
>>156
15W-50を普通に買うとえらく高いんですよね。

モチュールやワコーズを使うと、オイル交換の度に万単位に・・orz

158 :774RR:2014/03/20(木) 17:03:46.45 ID:HbBTN/hx.net
>>152
持ちに関してもプレミアムのが4RSよりいいですよね
>>154-156
シェブいいですよね。自分も昔使ってたけど特に問題なかったし
少し早めのオイル交換1000〜2000km毎でやってもコスト的にかなり安いですからね
自分は最近は年に6000km程度しか走らなくなったのと感覚、感触面で気に入ってるのでヤマハ純正にしてますが
>>156
そういやタクマインは使用したことなかったな
種類、粘度よろしければ教えていただけますか?

159 :774RR:2014/03/20(木) 23:40:02.03 ID:sL969vIy.net
>>153
モチュール300V以上ということは
匠(エステルベース ノーポリマー)だと思うけど
Vmaxにエステル系オイルって相性悪いと聞いたことあるけどそうでもないのかな
クリアランス広いので化学合成油は分子が小さくて相性が悪いしエステル系はシール類傷めるからオイル漏れや滲みが起きやすいと聞いたが
大原もVmaxには化学合成油は不向きなのでスペクトロの半合成勧めてるよね

160 :774RR:2014/03/21(金) 00:36:41.09 ID:z8dog6fy.net
>>152
比較的交通量の多い地域で真夏(35℃超)の渋滞に巻き込まれたら
ミッションのタッチ感、ギアの入りが悪くなったり、油膜が薄くなるのを感じたりしない?
使ったことないから分からんが

真夏で上が50じゃないオイル使って平気だという人は渋滞が少なかったり等環境に恵まれている人だと思うんだが
真冬でも渋滞に巻き込まれたら上が50じゃないオイルだと感触が悪くなる気がするんだが

161 :774RR:2014/03/21(金) 01:19:24.14 ID:iDTNUm/0.net
>>131
どーやって?

162 :774RR:2014/03/21(金) 01:22:54.40 ID:geKH024k.net
ワコーズのタフツーリング25W−50を使ってる。
ギアが入りにくいとかは特に感じたことないかな。

163 :774RR:2014/03/21(金) 02:40:22.56 ID:kjPB668i.net
前に一度だけ4RSからプレミアムに変えた
上手く表現できないけど主に加減速時に柔らかい…ってか、ゆるーい感じ?
力を伝えきれていないイメージを持ってしまったので4RSに戻した
オレの場合4RSと比べてオイルの減りが顕著に現れたな

164 :774RR:2014/03/21(金) 07:15:27.57 ID:z8dog6fy.net
Verityとか使ったことある人いる?
鉱物油だと15w-50で800円/l程度だし
部分合成油は10w-50で1100円/l程度で二輪用高粘度オイルとしては安い方だと思うんだが

165 :774RR:2014/03/21(金) 07:36:24.18 ID:Zh5xKmub.net
>>160
おはようございます。おとといも走りましたが、結構ファンが回る環境に住んでます。
但し、楽しむためだけに乗っておりますので、走行距離は年間3,000キロぐらいしか走っていません。
従って、交換は4月と10月に距離に関係なく交換しています。

私の個人的感想では、4RSのほうがギアや油膜の薄さを感じました。
たまたまかもしれませんが、その後のおまけとして、ヘッドガスケットと
Vバンクの間からオイル漏れし、修理を余儀なくされました。

166 :774RR:2014/03/21(金) 08:22:51.60 ID:z8dog6fy.net
>>165
ありがとう 参考になった
オイル交換スパンの間に走る距離は2000km未満っぽいが
4RSのが油膜が薄く感じるというのは信じられんけど
粘度的にもベース的にもどう見ても4RSのが熱に強いのは確かだろうし
オイル漏れは偶然じゃないのかな 他に利用してる人で問題ない人も多いし
化学合成油とはいえGV系なので当時は高級鉱物油の名目で、
80年代に設計されたVmaxにおいてもGV系オイルには対応しているだろうから

167 :774RR:2014/03/21(金) 09:12:03.60 ID:eIEwycuE.net
>>161
音の鳴っている箇所を点検、不具合がなければ給油

168 :774R:2014/03/21(金) 16:36:05.30 ID:rTUJigTW.net
Verity15w-50を5〜6年ぐらい使っているけど全く問題は感じない。
ただ自分は上の諸氏のように敏感ではないし
走行もド田舎+夏は早朝しか乗らないという恵まれた環境?なので
参考にならないかもしれない。

169 :774RR:2014/03/21(金) 21:41:34.32 ID:vHLbIgB6.net
verityオイルはVmaxに入れた話はあんまり聞かないが鉱物油としては品質が高く
その割に値段が安いと以前のオイル総合スレでよく耳にしていたな 
コスパの良い定番オイルの一つだったし

Vmaxに相性の良いオイルとしては半合成のスペクトロ20w-50があげられてるけど大原のブログで(以下>>引用)

>>なぜスペクトロか?これはVmaxのE/Gには多量のNBRが使用されているためで、
これを保護する添加材P.A.Oが含まれている唯一のオイルだからです。
余談ですが、バイク専用の化学合成オイルはスペクトロO.A社が世界で最初に実用化したんですよ。

とあるけど、PAOって、化学合成油のPAOの事だよね
部分合成油においてスペクトロにしかPAOが入ってないというのは嘘くさいと思うんだがどうだろう
もし本当にPAOがいいならPAOオイル使えばいいだけのような

170 :774RR:2014/03/21(金) 22:46:14.12 ID:3oRnbdQ8.net
スペクトロってヤマハ純正プレミアム等の半合成と比較してそんなに良いの?
946mlで1890円はちょっと高いからそんなに変わるのであれば考えてみようと思うが

171 :774RR:2014/03/22(土) 12:02:36.92 ID:wPlbjDJk.net
>>170
一回入れてみたら?壊れるわけでもずっと使わなきゃいけないわけでもないし
個体差、個人の感覚の差が相性として出ることもあるし

172 :774RR:2014/03/22(土) 19:22:27.71 ID:+Rit6bhL.net
うちもシェブロンぶちこんでおりますw

173 :774RR:2014/03/22(土) 19:34:17.66 ID:+Rit6bhL.net
長年乗ってきたけどそろそろ買い換えたいなと…
体力的にも正直持て余すし。v-boostのお陰で一回ホント死にかけた。
間違いなく素晴らしいバイクなんだが。

174 :774RR:2014/03/22(土) 19:40:37.63 ID:oeUG4PLO.net
そんなあなたにフルタイムです。

175 :774RR:2014/03/22(土) 21:12:36.15 ID:0/z2EDEN.net
(o◕ x ◕o) フルタイム・・・

176 :774RR:2014/03/22(土) 23:26:36.35 ID:+Rit6bhL.net
話には聞くけどあれ良いのかww
というか足回りが正直アレなのにv-boostだろ。初めて乗った時は
これ作った開発者間違いなくキレてる思った。
絶対コイツのせいで死人でてると思う。

177 :774RR:2014/03/22(土) 23:36:36.13 ID:ceAEr/Pm.net
バイク自体がそうだろ。
身も蓋もない事を言うな。

178 :774RR:2014/03/23(日) 00:15:38.22 ID:No/bgc24.net
6000から急激にくるからインパクトあるのにマイルドにしちゃうのは嫌だなぁ

179 :774RR:2014/03/23(日) 01:11:31.21 ID:Bv7bI6AQ.net
V-boostは素晴らしい厨二システム

180 :774RR:2014/03/23(日) 01:34:40.02 ID:AdqXGXTu.net
>>178
確かにそうだが、低速からモリモリトルクでどこからでも力強く加速するのもそれはそれで楽しい
だったらVmaxじゃなくてX4でもいいし、6000から発生するからこそVmaxの個性というか
必殺技みたいなもんだが、ボアアップ+フルタイムのコンボも相当ヤバいぞ

181 :774RR:2014/03/23(日) 01:36:21.32 ID:AdqXGXTu.net
1300〜1400cc化+フルタイム+その他カスタムで
新型には及ばないが、トルクモリモリ車種代表のX4、GSF1200、GSX1400の加速を遥かに凌駕しますからw

182 :774RR:2014/03/23(日) 01:51:40.32 ID:AdqXGXTu.net
>>170
ゴールデンスペクトロ20w-50は良いオイルだね 
下記はいくつかの銘柄のオイルの様々な成分データや実験データを表したものだが
http://wpc.1c96.edgecastcdn.net/001C96/G-Items/Performance%20Testing%20Archives/g2156-2005-archived/index.html

スペクトロは100℃時の粘度も20超えてるし、ZnDTP(リン、亜鉛)の量も豊富で、ギア摩耗結果も0mmと
中々優れているオイルだし、非触媒のマフラーバイクで高粘度を必要とする旧型のバイクには大変向いていると思われる
Vmaxベテランの大原が薦めているのも数値、データを見ても納得できる

一方でヤマルーブの4RSの摩耗検査は悪くギアが合計で226mm削れるという結果に
成分を調べると4RSは、二輪に必要なリン量(JASO基準は0.08〜0.12)が0.08未満なので
二輪用オイルとしてはやや不足している事からこのような実験結果になったのではないかと推測

ちなみにハーレー純正オイル20w-50の鉱物油もリン量が0.06台で二輪に必要な基準を満たしておらず
実験結果でもギアが合計14mm削れている

183 :774RR:2014/03/23(日) 02:33:45.67 ID:AdqXGXTu.net
>>172
オイルスレからのコピペになるけどだけど
シェブロンはSM規格からSN規格に変わった際にZnDTP(リン、亜鉛)が減って二輪基準(JASO)を下回ったからできれば使用しない方がいいよ
旧SM規格 シェブロン 
リン990/亜鉛1100:10W40,20W50 JASO適合 (リン亜鉛数値はppm表記)
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/63.html
新SN規格 CHEVRON SUPREME MOTOR OILS
リン770/亜鉛880:10W40,20W50 JASOより少ない
https://cglapps.chevron.com/msdspds/PDSDetailPage.aspx?docDataId=205060&docFormat=PDF


また、 ヤマハのエンジンはリン量が0.08(800ppm)以上のオイルを使うことを前提にされていて(今はもう少し少なくて良いかもしれんが)
データによるとヤマルーブプレミアム10w-40のリン量が0.08台となっているがヤマルーブスポーツ、4RSはいずれもリン量の実測値は基準である800ppmに達してないし
ただでさえ熱的に厳しく、クリアランスの広くて高粘度を必要とするVmaxにヤマハ純正オイルは不向きの可能性が高い

184 :774RR:2014/03/23(日) 03:01:29.72 ID:AdqXGXTu.net
長文連騰申し訳ない

もちろんZnDTPの量だけでオイルの性能や、対摩耗、保護性能が全て決まるわけじゃないけど、
入っているにこしたことがないし
最近のバイクはエンジン設計も新しく、逆にリンが多いとマフラーの触媒を痛めてしまうため
リンが減少した最新オイルを使用することを前提に作られていたり、
エステル、PAO等の化学合成油も使えるから、ZnDTPが少なくても、エンジン、ミッション保護を賄えるが
Vmaxにおいては、エンジン設計が古くクリアランスが広く、ゴム、シール類も昔のままなので
エステル、PAO系の化学合成油とは相性が悪く、鉱物油、部分合成オイルが主になってくるので
そうなると、ベース性能で劣る分、高粘度で耐熱性を、ZnDTPの量で摩耗性能を保つ必要がある

大原がベストだと推奨しているスペクトロオイルは>>182のデータで検証されているようにZnDTPの量が豊富で高温時の粘度指数も20超と高く保てている

185 :774RR:2014/03/23(日) 04:13:01.56 ID:AdqXGXTu.net
シェブロンほど安くはないが同じ鉱物系安価オイルでVmaxにおすすめのオイルとしては
バルボリンのVR-1 20w-50かな
バルボリンVR1レーシング
リン1300/亜鉛1400:10W30,20W50
http://www.valvoline.com/pdf/vr1_racing.pdf

1Lあたり500円程度で購入できる
公式では湿式クラッチのバイクには使用不可と書いてあるが
成分的にモリデブンは3ppm以下で殆ど入っていないに等しいし
リン亜鉛も豊富なのでバイクに向いている

186 :774RR:2014/03/23(日) 06:52:13.94 ID:AdqXGXTu.net
後はケンドールのGT-1 20w-50がおすすめ
鉱物油だが高品質で熱に強く、劣化も非常に少ない
また、リン、亜鉛等のZnDTPも多く含まれているため摩耗性や保護性能にも強い
リン1080/亜鉛1190:20W50 JASO適合
http://www.conocophillipslubricants.com/documents/conoco/industrial_oils/Ken%20GT-1%20High%20Performance%20MO%20(Ti)%20TDS%20Web.pdf

まずZnDTPが豊富であり、メーカーも二輪推奨している

基本的にクリアランスが広めで熱に厳しい(Vmaxは空冷のそれに近い)という点で
Vmaxに合うオイル=ハーレーをはじめとした大型空冷バイクに合うオイル

と言えるし、スペクトロオイルも基本ハーレー専用オイルであり、高い実績と信頼性を置いている
ケンドールオイルにおいてもハーレーユーザーの利用者は多く信頼性のあるオイルだからね
最安価で980円/q程度なのでこちらもコスパに優れている 米国なら5$/q程度なんだけどね

大変長くなって申し訳ないが、その他においても、ハーレーや大型空冷バイクに合うオイルは
Vmaxにおいても合う事が殆どなのでご参考に

187 :774RR:2014/03/23(日) 06:52:50.61 ID:No/bgc24.net
AdqXGXTu
グッドなレスありがと!
もっとよろしく!

188 :774RR:2014/03/23(日) 07:47:09.92 ID:+aQFojB3.net
>>180
ゲームで例えるならVboostは超必殺技みたいなもんだなw ゲージ全部使ってやっと発動できるみたいなw
ただ派手さの割に実用性に乏しくて、フルゲージ使ってまで出す意味あんの?みたいなw
フルタイムはゲージ使わなくていい通常技だけど、かなり便利で超必殺技よりも効率が良かったりw

189 :774RR:2014/03/23(日) 07:58:32.62 ID:+aQFojB3.net
>>182-186
後、すごく参考になった。ありがとう。
ヤマルーブオイル使うならやっぱプレミアムが安定かな
今年の夏はちょっと奮発してスペクトロ20w-50試してみるか

190 :774RR:2014/03/23(日) 10:06:38.29 ID:qcnzXlgS.net
でも、フルタイム化してボアまで広げるなら1700で良くないか。
車体も脚もタイヤも現代基準だしさ。

異論は認める。

191 :774RR:2014/03/23(日) 11:49:37.65 ID:gHO/HgT5.net
>>178 >>188
だね。 俺は、あの2stのパワーバンドに入ったような加速が好きなんだよね

192 :774RR:2014/03/23(日) 11:59:27.58 ID:MTd1T3Xy.net
Vブーストで死にかけたって言ったから、フルタイムなんだろ。
Vブーストが好きな人はそのままのればいいんじゃよ。

193 :774RR:2014/03/23(日) 12:54:44.72 ID:gHO/HgT5.net
>>192
そうだったね。。 「本末転倒」とは、まさにこの事だったね・・・

でも、>>180
>ボアアップ+フルタイムのコンボも相当ヤバいぞ
コレは、一度乗ってみたいかなぁ。 v棒みたいな感じなのだろうか?

194 :774RR:2014/03/23(日) 13:30:30.07 ID:+aQFojB3.net
>>190
そうだね。ただ1200が好きで、1200をカスタムして速くしたいぜって場合はありだと思う
>>193
Vロッド乗ったことないから分からんけど、>>181が言うにはGSF1200の加速以上だと言ってる
自分は昔GSF1200乗ったことあるから分かるけどあの加速はヤバい
スペック的に馬力は100馬力に満たないんだけど最大トルクが4000くらいで確か10kgくらい出てたと思う
あれ以上ってのはかなりのものだし、Vロッドより確実に凄いんじゃないかな? 乗ったことないから知らんが
自分は3000スイッチ派だけど、確かにボアアップしてフルタイムでセッティング完璧に出したらそうなってもおかしくないと思うが

195 :774RR:2014/03/23(日) 13:44:34.34 ID:Bv7bI6AQ.net
>>191
6000回転超えたら豹変する
と伝説化したRZを意識したのかな?

196 :774RR:2014/03/23(日) 15:00:04.91 ID:wZw+wwED.net
スペクトロオイルってアマゾンで購入するのが一番安価かな?
米アマゾン等で検索するとゴールデンが10$前後(日本アマゾンだと1600円ちょい)であるが
送料や手数料、手間考えたら日本のアマゾンで購入するのが一番だよね?

197 :774RR:2014/03/23(日) 15:57:49.54 ID:gHO/HgT5.net
>>194
>自分は昔GSF1200乗ったことあるから分かるけどあの加速はヤバい
やはり車体が軽いって事は重要なのかも知れませんね。。
ちなみに、私はttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387344428/217 です。

>>195
いえ、88,NSR250やVγのような感じを意識しました。。
知人のRZ250(フルノーマルw)に乗った事は有りますが、コレはヤバイと思いましたねw
何が怖いって言うと、「ブレーキがエンジンに完全に負けている」と感じました
でも、初期のVmaxもそうでしたね・・・

198 :774RR:2014/03/23(日) 16:36:57.82 ID:F5ziKlcB.net
「KITT!V-Boostだっ!」
「そんな、マイケル。99.7%の確立で大破してしまいます!」
「分かってるさ。俺は0.3%に賭けてみせる!今だ!V-Boostォォォ!」




と脳内小芝居を楽しむナイトライダー世代のおっさんならココにアライヴ。

199 :774RR:2014/03/24(月) 06:35:11.57 ID:4OkS0chX.net
>>148ですが皆さんのレス大変参考になりました
ありがとうございました

200 :774RR:2014/03/24(月) 15:05:47.20 ID:BjXtPq28.net
>>173>>176
自分の恥ずかしい話なんですが、久々に乗ったとき加減がつかめず街中でVブ
ーストが作動し、そのまま交差点に突入してしまったことがあります。

加速に体がついていかず、右手がアクセルを捻ったまま戻せなくなって。
昔、スクーターで耕運機ウイリーをかましてしまった時と同様ですね。

あの時、クルマが来ていたら死んでいたかも。

201 :774RR:2014/03/24(月) 21:17:28.47 ID:fIL8RqVH.net
>>182
AMSは高いだけあって高性能だな
ただ3000円/Lはさすがに出せないな・・
TorcoオイルやMobil1-V-Twinも素晴らしい
ゴールデンスペクトロは半合成にも関わらず
性能は総合4位で他の化学合成油の平均を上回っているし
長サイクル利用による粘度劣化の少なさも3位
Zinkは2000超と断トツだし半合成としてはかなりの性能じゃないか
後そのヤマルーブ4RSは半合成のようなので現在の全合成と違うだろうけど
スポーツやプレミアムは半合成なので4RSに近い性能と考えるとちょっと不安だな
粘度劣化が酷すぎ 10w-50が10w-40になってるやんw

202 :774RR:2014/03/25(火) 00:45:59.56 ID:x1j7Ed8j.net
夏場の市街地走行には強制ファンスイッチが必須だね。 9Rサーモだと97℃で勝手に作動するから夏場は常にファンが回り続ける事になるし
高速走行時はhttp://sasagurikaido.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/v-max-4abf.html
のような事も起こるのでON/OFFのできるスイッチの方が良い

203 :774RR:2014/03/25(火) 00:54:03.79 ID:x1j7Ed8j.net
心配されるバッテリーへの負担についてだが、信号停車中は裏技のセル半押しでライトが消え電力節約できるため
停車中 ライト消灯→ファンON →ファンOFF→ライト点灯 という流れを行えばファンとライトが同時に作動している時間は殆どない
大原いわく、ヘッドライトとファンのモーターの電力はほぼ同じらしいので、ライトを消灯すればファンが回っても、通常の信号待ちと同じ状態(ライト点灯)だからね

いろいろ試したが、水温計の針が水平より上にいく前に回してあげると、水温計の温度もエンジンの調子も安定して良い感じ
早めに回すとファンとライトが同時に作動していてもアイドリングは殆ど乱れないんだけど、純正サーモの105℃で作動するとアイドリング不安定になったりギクシャクしだす

204 :774RR:2014/03/25(火) 01:14:48.43 ID:k8gGDI0B.net
>>202
なんかマユツバだな。
読んだけど、ラジエターの前にファンがあるならまだしも、後ろにあるからとりあえず風は通るだろ?
どうなん?

205 :774RR:2014/03/25(火) 01:24:09.26 ID:x1j7Ed8j.net
>>204
よく分からんが自分も最初9Rサーモにしようかと思ったがこの記事読んで
例えこういう問題が起きないにしろ自分でON/OFFできるスイッチのが融通が効いて便利だと
思ったのでスイッチにしたけど満足してる

ライトスイッチはつけておらず半押しで消灯させているので、渋滞ノロノロ走行では
ファンとライト同時に点灯しているが、それ以外は消灯させられるのでバッテリーにかかる負担はそうでもないだろうし
早めに回してあげればライト点灯していても全く問題なく安定してるからね

206 :774RR:2014/03/25(火) 01:44:10.02 ID:hfZYObY2.net
1700が庶民の手に届く値段になったら1700乗りの民度も落ちるのだろうか

207 :774RR:2014/03/25(火) 10:01:53.51 ID:mbaMf+FH.net
落ちるだろうけどタマ少ないから1200みたいにはならんだろうね

208 :774RR:2014/03/25(火) 13:15:45.13 ID:+gD3/mw+.net
1200→吉永小百合、石原裕次郎
1700→ 橋本環奈、 徳重聡

役者が違うわな

209 :774RR:2014/03/25(火) 15:57:25.63 ID:Is5myCuN.net
>>208
俺はこんな印象。

1200→Sスタローン、シュワちゃん
1700→dジョンソン、Vディーゼル

210 :774RR:2014/03/25(火) 18:08:39.20 ID:6vEPfBKY.net
よっしゃ!先走ってvmax買っちまったけど、大型免許も今日取れたでー!
やっと走れる!超楽しみ!

211 :774RR:2014/03/25(火) 19:08:51.15 ID:VXJXKyx3.net
1200→GAG
1700→NSR80

212 :774RR:2014/03/25(火) 21:12:32.09 ID:CPaRmpio.net
>>210
おめでとう!
年式は?

213 :774RR:2014/03/25(火) 22:50:37.81 ID:X4Pr4id3.net
>>210
おめでとう!! 変態ワールドにようこそw
気を付けてVmaxライフを、お楽しみ下さいね

>>211
NSR-80ってのが目の付け所がイイなw

214 :774RR:2014/03/25(火) 22:58:50.93 ID:1s/kDI6L.net
もう、変態って言うほど特殊なバイクじゃないけどなw

215 :774RR:2014/03/25(火) 23:23:06.52 ID:X4Pr4id3.net
>>214
え、例えば何が有ります?

145psでショボイ足回り等。 どうかしてるぜw と、俺は思いますよ
発売年月を考えれば似たような車種も色々と有りますけどねw

216 :774RR:2014/03/25(火) 23:25:20.21 ID:X4Pr4id3.net
私のIDが、X4・・・
こ、これは何かを予言しているようなwww

217 :774RR:2014/03/25(火) 23:29:34.39 ID:hfZYObY2.net
1200は普通
1700の加速は変態

218 :774RR:2014/03/26(水) 06:20:36.88 ID:N8kq3LsH.net
>>202
80km/h以上でファンが止まるようにすればいいだけじゃん
リレー1個でできるぜ

219 :774RR:2014/03/26(水) 06:42:36.95 ID:CJEim6w8.net
>>217
たしかに1700は価格も含めて変態チックだな。
あくまでも1200は普通の中古バイク。

220 :774RR:2014/03/26(水) 13:18:04.26 ID:O/o7hS5u.net
>>217
元SS乗りから言わせてもらうと
1700の加速は大した事ない
ネイキッド系でド変態加速は菌王
俺が当時乗ってたZX10Rより
余程速かった
アメリカン系なら断然ロケットだな
1200の加速は
「おおっ!」となる感じだな
今となっちゃ遅いけど演出が面白い
判っていても、騙されてしまう…

221 :774RR:2014/03/26(水) 14:46:29.77 ID:sgYfgFgB.net
1200→渡哲也   松方弘樹 高嶋政宏 加勢大周
1700→渡瀬恒彦 目黒祐樹 高嶋政伸 新加勢大周

222 :774RR:2014/03/26(水) 14:59:02.83 ID:wuIGVP4v.net
>>220
フルパワー200PSでもBkingの方が速いん?

223 :774RR:2014/03/26(水) 15:22:22.01 ID:wuIGVP4v.net
>>215
初期型モデルは145馬力で
フロントフォークのφは40だし、ブレーキも2ポットで
さらにホイールもディッシュに劣るスポークだったので剛性は弱く
そんでもいてゼロヨンは11秒切ってるわけだから

現行は135PSで最大トルクや発生回転数も7500→6000と低下してブースト効いてもマイルドになってるし
フロントフォークのφも43をはじめとした多少の足回りの改良がされているから初期型とは結構違うんだろうな

224 :774RR:2014/03/26(水) 16:01:33.95 ID:DEo3mdGl.net
>>212
ありがとう!
2006年最終仕様(カナダ)だったはず
高かったから盗難が超怖いデス
泥棒が盗みやがったら末代までハゲる呪いでもかけてやりたいくらいです

>>213
ありがとう!
こんにちは変態ワールド、さようなら殻に篭ってた自分。

225 :774RR:2014/03/26(水) 16:29:11.08 ID:LxkLckC+.net
希少な最終モデル・・・末永く大切にしてくださいね。

226 :774RR:2014/03/26(水) 17:27:38.59 ID:DEo3mdGl.net
彼が逝くとき、それはバイクを降りるとき。
それくらいの覚悟で乗るつもりです

227 :774RR:2014/03/26(水) 19:17:18.05 ID:dR2mtprA.net
>>226
自分は前期型しか乗り継いでいないので、最終型がどのように変わっているか
興味があります。

マイナー後にフロントフォークやブレーキ、レギュレーター、スイッチ類、など
が変わっているのは知っていますが、果たしてロングセラーの末の完成形はどの
ようなものなのか・・・

228 :774RR:2014/03/26(水) 19:42:38.27 ID:rnFWj2Lo.net
>>222
感覚的にはB-kingのが速かった

0-150kmなら元ネタの隼より速い
見た目はやたらマッチョなのに
乗って見ると意外に取っ付きやすい
無茶ぶりの面白さがあった
ちょうど、大型取って、初めて
V-MAXに乗った時の様な…

1200の後継って
実はB-kingだったんだな…と思った

新型は旧MAXに近付けようとした
不断の努力はビンビンと感じたけど
それに拘泥された不自由さも感じるな
まあ、人それぞれ感じ方は違うから
何とも言えないんだろうけどね

229 :774RR:2014/03/26(水) 20:11:01.37 ID:dR2mtprA.net
>>228
参考になります。GSX−RよりGSFのほうが加速感があるのと似ていますね。

1700MAXは実際のタイムはさておき、安定感がありすぎて1200の時のような
「危うさ」が希薄なんですよね。

不完全さと割り切りによる、インパクトは元祖ならではでしたね・・・

230 :774RR:2014/03/26(水) 20:48:26.13 ID:DEo3mdGl.net
>>227
なにぶん初めて乗る大型バイクなのでお教えしたいのですが、馬力が落ち、燃費が向上したことぐらいしか分かりません…
お役に立てず大変申し訳ない…

231 :774RR:2014/03/26(水) 21:03:27.85 ID:kGCCtEUv.net
>>227
むかーし初期型のってて、その後SS乗り継ぎ、最近03のフルノーマル南アフリカに乗り換え

ここ見てると、足やフレーム、電装のネガティブなイメージが多くて悩んだんだけど、やっぱスタイルが好きすぎて購入

昔の記憶は曖昧だし、乗り手としても感覚は変わったんだろうけど、結果とてもとても乗りやすいと感じたよ

暴力的な加速、というよりは楽しめるジェットコースターで、小回りも楽、イメージよりずっと曲がるし止まる。重いけど、担いで歩くわけじゃないから気にならないしね

めちゃくちゃ楽しいのでしばらくノーマルで遊ぼうとおもってるよ

232 :774RR:2014/03/26(水) 22:20:35.03 ID:9XDRg+OA.net
1700→富裕層
1200→ルンペン

233 :774RR:2014/03/26(水) 23:02:33.15 ID:dR2mtprA.net
>>231
電装品や冷却系は改善されたのでしょうか。

自分の前期型はレギュレータ&レクチファイアなど後期使用に出来るものは交換
しましたが、メインハーネスやヘッドライト光量不足など車両を換えないと改善
できそうにないところがどうなったのか、気になります。

ヘッドライトはバッテリー新品にしたり、バルブを換えても車検での15000ルクス
にギリギリ及ばないんでいつも直結コードを作ったりH4バルブの爪を曲げたりし
て苦労しています。

そういえば、ヤマハやスズキのオフ車(DRZとか?)も光量では苦労すると聞い
ています。

あと、オイルフィルターもクルマのようなカートリッジ式なんですよね、後期は。
つまりブロックも形状が違う・・ということですね。

234 :774RR:2014/03/26(水) 23:06:11.91 ID:loucai9V.net
1700はやっぱり重すぎることが原因なんだろうなと思う
だからといって軽量化ととコスト削減のために樹脂部品多用されるのもごめんだけれど

235 :774RR:2014/03/26(水) 23:12:40.30 ID:kGCCtEUv.net
>>233
乗り換えたのほんと最近だし東北なので、まだ寒いから冷却関係はわからないよw
電装も、新品バッテリーだから今のところ何とも…

エアクリは開けてもいない、購入1週間のズボラ人間で申し訳ない

236 :774RR:2014/03/27(木) 07:18:41.87 ID:24oso/nU.net
>>227
乗り味がマイルドになってる カムも変わってるし
92年以前の初期型と比べると足回りも強化されているので安定性は上だし
高回転の馬力の少なさも合わせて初期型と比較すると恐怖感やドカーン感は減っているかと
車両の状態が悪くない同士で比較すると、最終型135PSモデルとそれ以外のフルパワーモデルとでは
Vboost利いた時の感覚が違うと差を感じれる人もいる 大原も違いは感じられると言ってるし
以前このスレ内においても、旧フルパワーモデルから135PSモデルに乗り換えた時に差を感じたと言ってる人もいたな

237 :774RR:2014/03/27(木) 07:21:02.15 ID:24oso/nU.net
>>228
レポサンクス
なるほどなんとなく分かる気がする
1200は良い意味でも悪い意味でもぶっ壊れていたアンバランスなバイクみたいな
1700はあらゆる面で進化したけど良い意味でも悪い意味でもそつなくまとまってしまった感が
悪から優等生になった感が強いよね

>>234
いろんな意味で敷居が高いからね
防犯対策も1200より大変だし、価格以外の面でも気を使う部分が多すぎる
その分魅力もあるけど
ちなみに1200を120万くらいかけて(1700との差額)改造すれば
ホイール、マフラーをはじめ、30kg近く軽量化できるし、ブレーキもフレームもいろんな部分を補強できる
それでもパワーも剛性も1700には及ばないが、軽快感だけは圧倒的に勝つことができる
1200にこだわりがあったり、軽快感を追求するのなら1200カスタムも悪くないかな

238 :774RR:2014/03/27(木) 08:41:36.08 ID:7QQe8iWf.net
あらら…
また軽量化なら自分が痩せろハゲイルwwwww
みたいな奴が顔真っ赤にして出てきちゃうよ

239 :774RR:2014/03/27(木) 10:10:45.78 ID:QRczgZAK.net
排気量が1.4倍になったとはいえ、インジェクションで燃費がさらに悪化とは。

航続距離はまだしも、燃費はもう少しどうにかならなかったものかと。

240 :774RR:2014/03/27(木) 17:32:52.98 ID:24oso/nU.net
>>238
あくまで1700に乗り換える事と天秤に測った場合においてだから
1700に乗るのならその価格で1200カスタムしまくれますよってことね
Vmaxは好きだけど重いのは何とかしたいって人は少なからずいるんでないかな
ホイールやマフラー変わるからノーマルのデザインは崩れてしまうけど
それさえ容認できれば大幅軽量化できるよ
純正リアホイール+タイヤで20kgくらいあるし、マフラーもエキパイ+サイレンサーで同じく20kg近くある

ちなみにゲイルでなくてアドバンテージのマグ鍛ね
4kg未満だし、ホイールそのものの耐久性やベアリングの持ちも素晴らしいものがある 
リアもセンター出るし純正状態は若干右にズレているものも改善する
マフラーもフルエキチタンにすれば4kg程度なのでその他サスやブレーキ類、足回り
スイングアームやエンジン内まで手を加えれば30kg以上の軽量化は確実
どれだけ弄ってもパワーやフレーム剛性その他性能は敵わないが軽量化、軽快感だけならば圧倒できるから

241 :774RR:2014/03/27(木) 17:36:05.84 ID:YxILSMFC.net
エンジンOH諦め
程度のいい後期型買い増し
外装交換すりゃ女房にもバレないはず

242 :774RR:2014/03/27(木) 20:41:24.58 ID:0AJjonx6.net
センスタ立てるのにすら必死の非力な俺がきましたよ。

243 :774RR:2014/03/27(木) 22:01:31.16 ID:mahPHXwj.net
自分のvmaxがどこ仕様か知りたくて車体番号関連調べたけど、ここの過去スレのまとめしかソースがなかった

車体番号JYAVP2〜
は本当にカナダ仕様なのかどうか教えてください

一応ソース
http://43334u42.blog117.fc2.com/?m&no=14
の>>25->>26

244 :774RR:2014/03/27(木) 22:43:05.54 ID:24oso/nU.net
>>243
JYAVP〜は最終型でしょう。VP2なのでおそらく07年式なんでない?
最終型(06年〜07年)は全世界、全仕様共通の135PSですね
詳しくは>>130-132参照
http://homepage3.nifty.com/gakira/vmax_std.htm

245 :774RR:2014/03/28(金) 00:32:14.36 ID:QmH5jhhp.net
2速→3速がなんか引っかかる様な感じ
クラッチも問題ないし
その他のシフト時には問題ない
何かよくわからんがシフト周りに
556ふっかけたれ!
とシューシューしたら、 
嘘の様に治ってしまった…

こんな事もあるんだな…

246 :774RR:2014/03/28(金) 06:51:54.87 ID:PJe1Fz+z.net
>>244
ありがとうございます
とても勉強になりました。

247 :774RR:2014/03/29(土) 00:44:19.99 ID:o11HS+z1.net
1700に一度も乗らずに1700を批判するのは恥ずかしい

248 :774RR:2014/03/29(土) 01:35:26.49 ID:kdUMwWSq.net
>>247
だな

249 :774RR:2014/03/29(土) 01:50:32.25 ID:kdUMwWSq.net
おっと誤送信
オレは見た目は1200の方が好きだけど、
1700の微動だにしない安定感や、1200がオラァァ!!!って感じのところを眉一つ動かさずやってしまう1700は凄いと思う。
あ、人が乗ってんの見ただけなんだけどねw
なんつーかここの住民は意固地つーか、
自分の好きなモノ以外は否定するよね
ゲイル然りプロドラッグ然り

250 :774RR:2014/03/29(土) 09:36:03.01 ID:JR6tS8vT.net
おまえ何見てんだ?
ゲイルにしろプロドラッグにしろ、性能は認めるけど自分の趣味じゃないって意見が殆どなのに
長文連投でマンセーする粘着がいるから嫌われてるだけ。

251 :774RR:2014/03/29(土) 10:44:49.83 ID:F6bYkenN.net
整備は完璧にしてる俺のv-max60万で売れるかな?

252 :774RR:2014/03/29(土) 11:03:14.49 ID:kdUMwWSq.net
>>250
そんな紳士的な書き方してる奴いないじゃん
おまえこそ何見てんだバカ

253 :774RR:2014/03/29(土) 11:22:53.26 ID:E1cNBGsW.net
>>252
釣りならよそでやれよww

254 :774RR:2014/03/29(土) 11:26:34.03 ID:qAe9MxSY.net
>>247-249
言いたいことはわかるし1700の性能は凄いし素晴らしいバイクだと思うけど
感じ方は人それぞれだからね

1700に限らず最新のバイクは速さと安全性その他性能を兼ね備えているバイクが多い中で
あえて旧車を好んで乗っている人がいるのは事実だし
中にはプレミアついて現行車より高価なバイク(Z系やCBX等)もあるわけで
そういう人達は今の高性能のバイクより魅力を感じるものがあるから乗っているわけで
ここのオーナーの中にも、環境的に1700に乗ろうと思えば乗れるけど、あえて1200を好んで乗っている人も多い

性能や車格が全てならばみなSSや高級バイク乗りばかりになってしまう

255 :774RR:2014/03/29(土) 12:17:09.94 ID:kdUMwWSq.net
>>253
はぁ?
自分から釣れてるクセに訳わかんねーよ
かす

256 :774RR:2014/03/29(土) 12:23:52.51 ID:IwJ6ZAxd.net
「良いバイク」「性能が優れたバイク」が「欲しいバイク」「好きなバイク」にならないのが趣味の乗り物たる所以な訳で・・・

性能至上主義も悪くはないけれど、それだけでは味気ないのも確かで。

257 :774RR:2014/03/29(土) 12:38:04.83 ID:crzsNLWL.net
この時期、花粉症なのにVmaxを乗っている方はどのような対策をしていますか?

258 :774RR:2014/03/29(土) 12:38:19.63 ID:qAe9MxSY.net
1700はデザインも好きだし乗りたいなとは思うけどね
ただ価格以外の敷居があまりにも高すぎる
車両重量311kgはさすがに重いし足つき性も1200と比較するとかなり悪く
高級バイクなので各パーツ諸々も高価で重量の重さと合わさって少しの立ちゴケで多大な出費につながってしまう
ガス代もオイル代もタイヤ代も1200とは比べ物にならないくらい高いし
盗難対策もしっかりしておかないと窃盗団に狙われる 
1200だと街乗り〜チョイ乗りも気軽にできるけど1700は高級バイク、フラッグシップモデルなので服装にも多少気を使わないといけない気もするし
1200のようにサッと乗って出かけよう〜という気には中々なれないだろうし

ただ長距離、高速ツーなら本当に楽しそうだがそれならばメガスポーツやツアラー選ぶしなあ

相当金に余裕があるならばツーで乗りつつ、室内保管で鑑賞しながらニヤニヤとかできて楽しそうだが

259 :774RR:2014/03/29(土) 12:40:08.03 ID:qAe9MxSY.net
>>257
最近花粉症に殆どならないからなんとも言えんがやっぱマスクと薬(飲み薬、スプレー等)しかないんじゃないかな
後は栄養しっかりとるとか(特にビタミン系)
個人的には花粉よりPMの方が気になるな
帰ったら手洗い、うがい、鼻洗いするとか

260 :774RR:2014/03/29(土) 12:41:30.43 ID:/mJp+H3/.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f133025286

261 :774RR:2014/03/29(土) 13:06:01.19 ID:N/5fo5Z5.net
>>255
お前の前世はガルベスだろ…( ゚д゚ )

262 :774RR:2014/03/29(土) 13:08:55.97 ID:crzsNLWL.net
>>259
対策、ありがとう

錠剤・点眼・スプレー等は常備していますが、突然の発作?に悩んでいます。
薬を飲むと眠くはならないのですが、抗コリン作用で喉が渇いて困るんですよね・・・

現在の対策としては、マスクにネックウォーマーにしているのですが、フルフェイスなので汗だくにw
一番に困るのが、突然のクシャミの連発ですね。 先日、発作で事故りそうになりましたよ。。
これでは危ないので自粛していますが、こんな良い時期なのに乗れないのが本当に悔しいです・・・

263 :774RR:2014/03/29(土) 13:24:23.35 ID:bL8c45mq.net
>>258
4輪のR34GT−RとR35GT−Rの関係にも似てますよね。

メンテナンスや消耗品など全てにおいて敷居が高くなったという点では。

ヤマハのフラッグシップということで差別化を図ったのは理解できるんですけど・・

何か、ユーザーが育てるバイクではなくなったのかな、と。

264 :774RR:2014/03/29(土) 13:40:53.81 ID:qAe9MxSY.net
>>261
ガルベスって昔巨人にいた素行の悪い投手の事かいw?
当時小学生で野球に興味無かったがガルベスだけは覚えてるしクラスメートの中でもよく話題になってる人気者(悪い意味でw)だったなあw

>>262
それは大変ですね 
抗アレルギー剤も効き目の強いものは眠気もくるから逆の意味で危ないからね
自分も昔アセプチンとかいうのよく飲んでいて結構効いてたけど眠気や倦怠感も激しかったからなあ
http://matome.naver.jp/odai/2133312564397900501
このあたりの食べ物多く摂取してみては? 後は日々の免疫力高めるために適度な運動、睡眠とることかな
個人的に有酸素よりもウエイトトレーニングおすすめ 室内だから花粉気にしなくていし
適度の負荷があるので筋肉への刺激も多く成長ホルモンも分泌されるらしいし
自分もウエイトやるようになってから免疫力上がった気がする
>>263
そうですね。 良くも悪くも完成度が高くて最初から出来上がってる感は強いよね

265 :774RR:2014/03/29(土) 14:57:51.14 ID:kdUMwWSq.net
>>261
絡んでくんなよ気持ちわりーな

266 :774RR:2014/03/29(土) 17:55:15.58 ID:bL8c45mq.net
>>自分はフェキソフェナジンという薬を飲んでいますが、そんなに眠くなりません。

1200はどんなにいじり倒してもオリジナルデザインを崩したくない気持ちが大き
かったんですが、1700だとあまりこだわらずにいじりそうではあります。

VmaxであってVmaxではない・・なんか不思議な感覚です。

267 :774RR:2014/03/29(土) 17:59:56.93 ID:bL8c45mq.net
上は>>264さん宛てです。

268 :774RR:2014/03/29(土) 18:00:55.51 ID:bL8c45mq.net
上は>>264さん宛てです。

269 :774RR:2014/03/29(土) 18:12:42.39 ID:crzsNLWL.net
>>264
花粉症なんてスレチなのに色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました!


>>258
激しく同意! なんと言うか、1200のデビュー当時のインパクトに欠けるような感じで。。
そして、1700ではなくv棒を買ってしまったしまいましたw

>>263
>何か、ユーザーが育てるバイクではなくなったのかな、と。
良い例えですね。

>>266
少し前に市販化されたヤツですよね? 昔は効果が有りましたが今は効きません。。
それに市販薬verは、高過ぎワラタw 意外と安い抗ヒスタミン系の市販薬の方が私には効果が・・・

270 :774RR:2014/03/29(土) 18:17:53.37 ID:crzsNLWL.net
って、IDみたら、つい笑ってしまった
ID:qAe9MxSY氏と、ID:bL8c45mq氏と私は気が合うようですなw

271 :774RR:2014/03/29(土) 18:37:01.89 ID:bL8c45mq.net
>>269
V-ROD! 自分が乗ってみたハーレーの中では唯一「速い!」と思えたバイクでした。

自分の中では、1200と1700は別のジャンルのバイクなのかもしれません。

それこそV−RODと1700は同じ選択肢に入るけれど、1200は他に比べる
発想そのものが起きないというか・・

1200のデザインのまま、アップデートしてくれたら最高だったのに。

272 :774RR:2014/03/29(土) 18:50:53.70 ID:ZDvgjgDl.net
1200の復刻版みたいの出る可能性はないかな??

273 :774RR:2014/03/29(土) 19:05:00.60 ID:bL8c45mq.net
CBX400Fと刀1100・・くらいでしたっけ?
復刻したのは。

モデルチェンジ後に、旧型を再生産することは稀にありましたけど、廃盤後に
数年経てからの復刻は記憶にある限りでは、上記2車かな?

274 :774RR:2014/03/29(土) 20:38:25.97 ID:crzsNLWL.net
>>271
>V-ROD! 自分が乗ってみたハーレーの中では唯一「速い!」と思えたバイクでした。
なんとなくコンセプトがVmaxと似ている(ドラッグタイプと言うか)ような感じだったので、1700よりv棒を選んだ訳ですが、
でも、よく他のハレ海苔のオッサン(特に団塊のw)等によく馬鹿に?されますけどねw 「あ、水冷なんだぁpgr」や「コレでハーレー?」
「一応、ハーレーなんだぁw」とか、と散々な目に合います。 正直、「もう話し掛けないでくれないかなぁ」と毎回思っています。
先日も同じ事を言われ、ついキレてしまい「年金暮らしの悠々自適な生活送っているジジイは黙ってろよ! そんなに空冷が偉いのか?」
「そんな事よりアンタの頭を冷やせよ! 大体その髪はなんだ? もっと高いメット買えよな!だから薄らっているんだよw」
と、つい言ってしまい、少し自分が嫌になりました。。 そんな感じの単車ですよ・・・

>自分の中では、1200と1700は別のジャンルのバイクなのかもしれません。
そうなんですよねぇ。。 非常に良い単車なのですけどね。。

>>272
出て欲しいですね

275 :774RR:2014/03/29(土) 21:37:09.98 ID:zaJV6Q7D.net
初期型の時は180でブルブルして怖かったけど、後期型は200ちょいくらいまではタンデムでいけんのねー

276 :774RR:2014/03/29(土) 21:59:33.10 ID:qAe9MxSY.net
>>266
ただ1700はいじりたくてもパーツが1200ほど豊富ではないしどれも高価だから弄るのも大変という。。

>>274
ナイトロッドですか? あれめっちゃカッコいいですよね
1700とどっち買うかと言われればパワーの差で自分は1700選びますが
スタイルは最高にカッコいいですよね 自分もハーレーには全く興味無いですが
VRODだけはスタイルもパワーも含めて唯一魅力に思えるバイクです 特にナイトロッドデラックス?あれはズバ抜けているし
ハレの中で一番だと思ってます

つうかネット上ならまだしもリアルでそんな堂々と他人のバイクを貶したり馬鹿にしたりするような事言ってる奴いるんだな
正直何かしらコンプ抱えてるんじゃないかな。VRSCのパワー、加速に僻んでいるとか

>>275
フロントフォークφ40→φ43の影響は大きいと思う
ホイールもスポークからディッシュになってるし
確か初期型

ちなみに後期型Vmaxのカム変えて初期型フルパワー化するのがいいですね
最終型乗りですが、フルノーマル時は後輪出力115PSくらいでしたが、初期型カム&カムスプロケットに換装して
ダイノジェットキットST1ブチ込んだら126PS出ましたw 
この前XJR1300と信号ダッシュ(0-300mくらい)したけど車体一台分の差で勝ちました
新型やSSには及ばないけど、並のビックバイク相手ならパワーだけならまだまだ負けませんね

277 :774RR:2014/03/29(土) 23:17:42.35 ID:u7diOETS.net
> この前XJR1300と信号ダッシュ(0-300mくらい)したけど車体一台分の差で勝ちました


嘘を書くなよマヌケ

278 :774RR:2014/03/29(土) 23:18:44.08 ID:qAe9MxSY.net
嘘じゃないし何で嘘だと思うの?
馬力的に勝ってるし0-400mタイムもVmaxのが上だぞ
XJRは100馬力で0-400mタイムも11秒切れてない

279 :774RR:2014/03/29(土) 23:20:54.46 ID:qAe9MxSY.net
R1に勝ったと言って嘘だといわれるのならわかるがXJRに勝つ事は普通にありえることだしな
直線ならば こっちはフルパワー化して後輪で126馬力も出てるわけだし
調べるとXJRはフルエキとFCRで後輪120〜くらいなわけだから

280 :774RR:2014/03/29(土) 23:30:27.32 ID:IwJ6ZAxd.net
ああ、色々書いていて何故1700に感情移入できないのか朧げにわかってきた。

1200は明確にアメリカ、ドラッグのイメージでデザイン・企画され、割り切った造りでしたよね。

自分はそのアメリカの香りや、二輪版シェルビーコブラと称された形や性能に惹かれたんですよね。

勿論、発売当初はデザインの源流は知らず、追って知ったのですが服やカルチャーでアメリカが好きになっていた自分には、しっくりくるバイクでした。

片や1700は日本のモノ作りを全面に出し、コーナリングや高速クルーズもなんなくこなす優等生。

スプリントの加速とアメリカンドラッグイメージの為に、多少不自由で偏った走行性でも構わず市場に生まれた1200とは、コンセプトやバックグラウンドなど根本が異なる訳ですね。

メイドインジャパンを誇りに思う反面、アメリカへの憧れを感じさせない1700は、やはり別ジャンルの乗り物なんでしょう。

281 :774RR:2014/03/29(土) 23:41:40.14 ID:GzFRaoTU.net
>>277こそマヌケなんじゃね? つうか本当にVmax乗り?

ちなみに05年式カナダモデルで、前後ゲイル17インチ&プロドラッグ1本出しに変えてるだけだが
ノーマルやちょっと弄ってる程度のXJRやCB、ZRXに直線で負ける事なんてねーわw

100PSちょいのバイクが145PSのドラッガーに勝てるわけねーだろw

282 :774RR:2014/03/29(土) 23:49:29.60 ID:1p2tn05N.net
こうやって何回もおんなじ内容のカスタムや速さ自慢をしつこく押し付けてくる連中と
空冷ハーレー乗りの自慢話の一体何が違うというのだろうかと常日頃から思っている

283 :774RR:2014/03/29(土) 23:58:44.00 ID:crzsNLWL.net
>>276
いえ、正確に言うと夜棒モドキのv棒ですね。 2003年型の初期型のVRSCAです。
あの「ポルシェ」との共同開発エンジンって事が、「500E」みたいな感じの自己満足ですw

>つうかネット上ならまだしもリアルでそんな堂々と他人のバイクを貶したり馬鹿にしたりするような事言ってる奴いるんだな
はい、普通にいますね 残念ながら。。 「大型バイク乗っているの? え、何? ハーレー?」や「これナンシー?w」と同じ位に・・・
そんな感じなので、ハレ海苔(空冷信者w)とハーレー好きのミーハーな方は、苦手になりました。。


>>280
相変わらず良い表現ですね! 同じ気持ちです。

284 :774RR:2014/03/30(日) 00:00:38.82 ID:crzsNLWL.net
>>282
同意w 私も空冷ハレ海苔は苦手ですが。。 この流れだと、私の事でしょうか?
何も自慢にならない話題かと思いますが・・・

285 :774RR:2014/03/30(日) 00:03:29.12 ID:GzFRaoTU.net
まあノーマルタイヤならいくらエンジン馬力が140馬力以上あっても
伝達ロスが大きくなるしホイルスピンしやすいから、100PSちょいのネイキッドにも負けるかもなw
俺のはゲイル+プロドラッグで後軸130超だからXJRなんかにはまず負けないけどなw

286 :774RR:2014/03/30(日) 00:23:42.17 ID:fIJ/ML10.net
てか直線でSS以外に負けたことないぞ
メガスポとはやった事ないけど…

287 :774RR:2014/03/30(日) 00:27:30.71 ID:dlonhoPj.net
だな。パワー以外においてもVmaxはホイールベース長めだし車重の重さは不利なようで
リフトしにくさにつながったりもする
それにローギアードだしな
XJRに勝ったというレスに嘘つくなとか言ってるアホはどういう脳内なんだろw?

288 :774RR:2014/03/30(日) 11:13:31.34 ID:+hxHWIWb.net
>>283
ありがとう御座います。>>280です。

あの頃、逆車のコーションステッカーの英語や日本と違うディテールにどきどき
したことを思い出します。

敷居が高くて、手が届きそうで届かない・・日本のバイクなのにアメリカのニオイ
がして・・刷り込みかもしれませんが、あの時の畏怖にも似た気持ちとワクワクして
想像力で焦がれた思いを抱いたVmax、それが原体験で未だに色あせていないのか
もしれません。

大げさな表現ですが、単なるバイク、モノではなくてアメリカとアメリカのモーター
カルチャー、空気を手に入れる・・・ジャガーというクルマがアメリカ人の考える英車
といわれますが、日本人が具現化したアメリカ・・福生や横須賀で触れる異文化そのもの
がオリジナルVmaxなんじゃないか、そんなふうに思います。

289 :774RR:2014/03/30(日) 14:49:54.02 ID:fIJ/ML10.net
最近のカマロとか見るとVMAX1700もまぁそうんだろうなって感じはある
コレジャナイ感…

アメリカではまぁまぁ受け入れられてるよね、VMAX1700

290 :774RR:2014/03/30(日) 15:59:10.46 ID:nLQ/MN+W.net
>>289
アメリカの人かもしれないが日本語で頼む

291 :774RR:2014/03/30(日) 17:43:31.55 ID:VuyZPm1Y.net
ホイールベアリングってやっぱ純正使ってます?
純正は高いし、規格が同じなら安い汎用品で十分という話を聞いたのですが

292 :774RR:2014/03/30(日) 20:00:35.33 ID:0oVWf9aP.net
あるスジから聞いた話では、ベアリングのグリスは無糖のジャムが良い感じを
得られるらしい
当然、加糖はNGだ甘くなるからな

293 :774RR:2014/03/30(日) 20:33:03.57 ID:HsualAFf.net
皆さんはツーリングバイクとしてVmaxはどう評価しますか?

294 :774RR:2014/03/30(日) 20:38:24.21 ID:nLQ/MN+W.net
>>293
燃費がイマイチだからなー
それ以外はごく普通のバイク
ツーリングだって普通

295 :774RR:2014/03/30(日) 22:34:12.73 ID:0BCGyvGP.net
フォークもリアサスもシートも積載も純正だと全部ダメ性能なので長距離向きでは無いです
ただこれらの欠点はお金があればすべて解決できます

296 :774RR:2014/03/30(日) 22:41:05.86 ID:fIJ/ML10.net
日帰り200kmツーリングくらいならとてもいい感じ

297 :774RR:2014/03/30(日) 22:55:22.99 ID:/Y6Ue9ng.net
オレは下道だけで600キロとか走るけど快適。
もっとタンク容量あったらなとは思うけど、他のバイクは考えられないな

298 :774RR:2014/03/30(日) 23:01:59.93 ID:IGoX8ylP.net
>>288
>あの頃、逆車のコーションステッカーの英語や日本と違うディテールにどきどき
>したことを思い出します。

そうでしたね。 懐かしいです。。

>>291
ホイールベアリングなら、わざわざ純正を買わなくても規格が同じなら問題無いですよ

>>293
高速ならまだしも、下道だと心配になる事も有りますね。 私は0,5gの予備ガスを常備しています。

299 :774RR:2014/03/30(日) 23:03:54.94 ID:IGoX8ylP.net
>>297
え、何を言っているの? Vmaxの事?

300 :774RR:2014/03/30(日) 23:29:00.29 ID:/Y6Ue9ng.net
>>299そうですよ
>>293の質問に対してです
>>296の方が200キロくらいならと答えてるので、オレは600キロでも書いたですが、何かおかしいですか?

301 :774RR:2014/03/31(月) 00:13:50.87 ID:P0bDbctP.net
http://www.angelfire.com/retro/torkezilla2/html/2vmax_1_vmaxoriginal.htm

1200の性能データが書いてあるが、85年当時としてはやっぱ突出してるな

302 :774RR:2014/03/31(月) 00:34:36.95 ID:P0bDbctP.net
>>298
ベアリングの件ありがとう
Vmaxの規格ってどれかな? 
もし良かったらモノタロウ等で販売されているものの中から
どれを選べばいいのか教えてもらえないかな

303 :774RR:2014/03/31(月) 01:18:15.34 ID:XCYMjUy4.net
モノタロウより街のベアリング屋さんに行き、現物を見せたほうが良いと思いますよ。

304 :774RR:2014/03/31(月) 01:55:35.06 ID:F18Z0EIx.net
>>300
あ、なるほど! つい、満タン給油での走行距離と勘違いしていました。。
失礼致しました。

>>302
もう何年も前の事なので憶えていないです。 ゴメンナサイ!
>>303氏の言う通り、現物を見せた方が良いかと思います。
街の職人さんに頼むと、機械では絶対に出せない精度が。。
でも、それだと高くなるし。 無難に純正品を買って置けば安心ですよ
コロコロと意見が変わって、申し訳ないです。。

305 :774RR:2014/03/31(月) 11:50:20.42 ID:FXKBRMWg.net
>>301
レーサーレプリカ=スペック
至上主義の中で、アメリカンとも
ネイキッドとも付かない奴が
当時のSSより遥かに抜きん出た
スペック引っさげて出たんだから
衝撃的だったわな
懐古趣味&小さく纏まる傾向の
現代市場では最も出難いバイクだと思う

306 :774RR:2014/03/31(月) 17:21:52.88 ID:P0bDbctP.net
>>305
85年当時の各メーカーのスポーツバイクの出力は
VF1000R → 122ps
FJ1100 → 125ps
GSX1100E → 124ps
GPz1100 → 120ps
Vmax1200 → 145PS

らしいがこの中で145PSは突出していたよね 

現代のスポーツバイクの場合(フルパワー)
ZX-14 R→ 200PS(ラム210PS)
ZX-10R → 200PS
隼 → 197PS
R1000 → 180PS
R1 → 180PS
1000RR → 178PS
VMAX → 200PS

比率的には、当時の最高出力スポーツ車が125PSだったので1.16倍
現在で換算すると、230PS超、ラム圧ありで210PSの14Rを基準にすると240PS超に匹敵するほど

まあ1700は元の排気量が大きいのでカスタム、チューンの効果も大きいだろうし少し弄ればクランクで250馬力くらいは軽くいきそうだけど
純正状態で240〜250馬力くらいは出してほしかったな そしたら300万でも即買いなのに

それにしても馬力争いはカワサキがダントツやな メガスポもSSも
ヤマハとホンダのSSはここ数年大きく馬力upしてないし頑張ってほしいな

307 :774RR:2014/03/31(月) 17:26:14.82 ID:P0bDbctP.net
当時の1/4mileタイムもGPZ900Rと並ぶ10.9秒台で市販車としてはトップクラス

現在のVMAX1700の同タイムは10秒フラットで9秒台には達してない
一方で隼や14Rは9秒台前半〜半ばだし14Rはローダウンやスプロケ変更等で9秒を切ってくる実力がある
なのでVMAX1700もゼロヨンではこいつらに勝てるだけの性能があってほしかった

308 :774RR:2014/03/31(月) 17:38:00.33 ID:hxmsohD4.net
いかんせん重いから・・でも、でかくて重い図体で加速一番というのがVmax
の魅力なんで・・

1700は1200に比べ、リッターあたりの馬力は低いんですよね。
マージンを確保し、余裕を見た造りなんでしょうけど。

でも、メッキシリンダーと薄いスリーブで実質ボアアップ不可なんだよね。

309 :774RR:2014/03/31(月) 17:48:09.61 ID:P0bDbctP.net
>>308
マフラー交換の効果はどうでしょうか?
排気量が大きい分過給機つけた時のトルク、馬力up効果は大きいと思うんだけど

310 :774RR:2014/03/31(月) 18:14:38.77 ID:P0bDbctP.net
最高出力発生回転数
VMAX1700 200PS/9000rpm
ZX-14R 200PS/10000rpm
隼 197PS/9500rpm

14Rや隼より300cc以上も多いのにたった500〜1000rpm下でしか同じ出力発生できてないしな

311 :774RR:2014/03/31(月) 22:00:14.01 ID:PhXbwyX0.net
大型バイクなんて無駄を楽しむものだからな・・・

パワーを使える使えないなんか関係ない。

312 :774RR:2014/03/31(月) 22:51:00.26 ID:lallOqgh.net
そうそう
オレの通勤用シグナス150最強w
だけどvmaxの方が年間走行距離が多いんだよな
無駄な人生ってか?

313 :774RR:2014/03/31(月) 22:51:48.04 ID:y9VP1ZCS.net
ここは1700スレですか?

314 :774RR:2014/04/01(火) 00:03:34.75 ID:Zf02gXqU.net
>>313
1700を買えないルンペンが
「1700なんて欲しくないもん」
って我慢汁を流すスレだろ

315 :774RR:2014/04/01(火) 00:35:58.85 ID:G8LAn/lQ.net
いや新型が旧型と同じコンセプトでイカれたバイクだったら300万でも買ってるんだが
新型より高価なVROD買ってる人もいるんだしさ
いい加減新型買えないから妬んでる的な、的外れ勘違いレスやめたほうがいいぞ

316 :774RR:2014/04/01(火) 00:47:49.61 ID:qkbbe10S.net

買えないルンペンwww

317 :774RR:2014/04/01(火) 00:52:13.82 ID:G8LAn/lQ.net
買えないのではなく買わないだけなんだが
だって新型は1700ccもある癖に隼や14RはもちろんB-KINGにも加速劣るじゃん

318 :774RR:2014/04/01(火) 00:54:51.85 ID:G8LAn/lQ.net
旧型は発売当時は>>306にあるように馬力、加速共にトップだったわけだが
新型はあれから20年以上経過してエンジン技術が進んだにも関わらず
1700ccも使って200馬力しか出せてないとか
環境規制が厳しいとか言い訳にならんからな 14Rや隼はVmaxより300ccも少ない排気量で同じくらいの馬力出せてるんだから
ドラッガーの意地として、せめてゼロヨンはスポーツバイクと同等以上の速さを誇れってんだ

319 :774RR:2014/04/01(火) 01:18:34.01 ID:M58u9EtE.net
新型発表されたな
3年でフルモデルチェンジってどうなん?

320 :774RR:2014/04/01(火) 03:43:25.09 ID:hAK5eHk3.net
4月1日乙

しかし環境規制基準が世界統一化したことによって
日本国内の従来の基準から緩和することになったのでVMAXの国内仕様も逆車と同じ200馬力にできるんでないの
隼も逆車と全く同じ仕様で197馬力出てるし(180km/hリミッター付)
来年あたりVMAXも隼の後を追って国内で200馬力モデル出すかもな
チャンバーは逆車のもの使って、ECUも逆車のものに180km/hリミッター書き換えればそれで完成じゃん

321 :774RR:2014/04/01(火) 13:09:22.20 ID:T5eS13rt.net
1700でいいから
300馬力で出してくれ

322 :774RR:2014/04/01(火) 16:21:22.20 ID:NLx+9rAU.net
出先でpに入れっぱなしにしてバッテリー上げてもうた

323 :774RR:2014/04/01(火) 19:29:04.24 ID:Ipiui3hi.net
ぺガスってすげぇな

324 :774RR:2014/04/01(火) 21:01:06.30 ID:NBRSRUQQ.net
ここの住人はMFバッテリー(XJR純正や秋月)推奨してるが
モトアペックス店は完全否定してるね
たまたま問題が起きてないだけで、本来は危険極まりない事だから他人に薦める奴は許せない
死ぬのなら自分ひとりで死ねみたいな事を遠回しに書いてあるが

でも実際に問題起きた事とかないよな

325 :774RR:2014/04/01(火) 23:18:14.88 ID:sVM0nq9o.net
併せてMFバッテリー設計のレギュレーターに変えないと遺憾よ

326 :774RR:2014/04/01(火) 23:32:37.70 ID:5zg7c5fX.net
買う気がないといいつつ、
ぐだぐだといつまでも1700を語るスレですか?

327 :774RR:2014/04/02(水) 00:00:59.94 ID:T5eS13rt.net
>>324
秋月にして、7年、
2台目になるが、問題ないな

328 :774RR:2014/04/02(水) 00:06:52.93 ID:QYZ0aDT2.net
>>325
でもお高いんでしょう?

329 :774RR:2014/04/02(水) 02:27:02.01 ID:8uIj6xgj.net
1200:1700に対する嫉妬から一方的に1700に絡む朝鮮人

1700:1200なんて全く相手にしてないのに1200から一方的に絡まれ続ける日本人

330 :774RR:2014/04/02(水) 03:03:34.69 ID:vKN87OiB.net
何と戦ってるのこの人

331 :774RR:2014/04/02(水) 09:23:08.22 ID:saI5qIfA.net
春はいろいろ沸いて出るから。
放っておけば巣に帰るよ。

332 :774RR:2014/04/02(水) 10:05:57.05 ID:4zg1I7UI.net
>>325
近年のMOSFET仕様でも新品値段は大差ないと思ったけど・・

333 :774RR:2014/04/02(水) 23:35:34.43 ID:NJSxsM8K.net
キーを音にした時にウィーンウィンと言う音が聞こえなくなりました。小さくウィンって音は聞こえるんですが...

正常ならウィーンウィンカカカカとキーをオンにするたびに聞こえるんですかね?

01年式カナダ仕様

334 :774RR:2014/04/02(水) 23:37:27.09 ID:hXGG+PzS.net
V-boostのモーターが死んでるとみた
ぶん回してきたらわかるんじゃない?

335 :774RR:2014/04/02(水) 23:52:53.60 ID:Ezk9gBE4.net
>>334
一昨日納車して作動音がしてた時にはブン回すなんてとてもできなかったんですよ

なので今ブン回してきてもこんなもんなのか?みたいな感じです...

ちなみにパワーチェックしたら後輪110馬力は出ました

336 :774RR:2014/04/02(水) 23:58:25.71 ID:neCE5Gth.net
ちなみに カカカカカカ・・という音はフューエルポンプですね。

337 :774RR:2014/04/03(木) 01:06:56.30 ID:n7W5zt0R.net
>>327
秋月は気をつけないとこうなる危険性が
http://www.kenjiroumatsushita.com/archives/1328.html

まあ充電能力は高くないから上記の人のようにはずして充電したりしなければいいだろうけど

>>335
後輪110馬力なら平均下限(大体110〜120PS)くらいだし、ブーストは発動していると思うけどな
ブーストが発動しない国内仕様はエンジン出力で97馬力だから後輪だと90いかないだろうしな
ただ最終型の135馬力仕様車であるおいらのVmaxも113馬力出ていたので(ダイノジェット)、01年カナダモデルなら完調ならば115馬力は超えてくると思う

338 :774RR:2014/04/03(木) 07:09:44.26 ID:Id5Uoirv.net
>>333
俺もその症状になったことある
コントロールユニット交換で直った

339 :774RR:2014/04/03(木) 16:24:45.70 ID:hAZ9z8bm.net
1200→いいとも
1700→バイキング
SR→徹子の部屋

340 :774RR:2014/04/03(木) 21:06:38.69 ID:IIoay+aY.net
ブーストは盆と正月くらいしか発動しないけど・・

5000回転も回せば、十分以上に良く走るから

341 :774RR:2014/04/03(木) 21:17:50.56 ID:iUyRB7pc.net
ごく普通のバイクだからな

342 :774RR:2014/04/03(木) 23:42:34.85 ID:yvc4W2Oe.net
vmaxって盗難されやすいですか?

343 :774RR:2014/04/04(金) 06:24:51.96 ID:fb1o/ads.net
教えてエロい人(^o^)/

こないだ用品店の駐輪場でたまたまFJRが隣に停まってたんだがな、
後ろからボケっと見てたら
何となく
スイングアームからホイール一式移植できるんじゃね?
って気がしてきた。
もちろん、サスブラケットとかは溶接しなきゃいかんけど。
エスパーやオーヴァーのスイングアーム以外の選択として、
成立するんかいな?

344 :774RR:2014/04/04(金) 08:05:48.72 ID:yDNyFMVA.net
>>343
散々ガイシュツ、使えない

345 :774RR:2014/04/04(金) 08:43:11.82 ID:P1GlcNp7.net
>>344
横からで申し訳ないですが、
Rホイールのみの移植も無理でしょうか?

346 :774RR:2014/04/04(金) 11:11:11.13 ID:f7WbGwo3.net
>>345
無理でつ

347 :774RR:2014/04/04(金) 11:12:18.66 ID:f7WbGwo3.net
>>345
補足。頑張ればできないことはないが、
そこまでやるなら社外ホイールの方が安くつく。

348 :774RR:2014/04/04(金) 15:08:50.75 ID:72ysEDax.net
純正ホイールは鋳物で作られている
ハブを溶接加工なぞしてるような物には手を出さない方が吉

349 :774RR:2014/04/04(金) 16:55:03.84 ID:zthOQcI6.net
X4ホイール流用もハブ加工してますよね。 でも、純正ホイールも鋳物からのマシニング
加工ですから、肉厚と強度が確保されていれば大丈夫では?

350 :774RR:2014/04/04(金) 16:55:22.93 ID:ZSgEDIGX.net
>>340
確かにね
そこで3000回転始動スイッチの出番ですよ
全開時、急開時のレスポンス完璧にするにはセッティング出さないといけないが
半開ならトルクモリモリで半ブースト気分味わえるし追い越しも楽々

自分の基準は 
全開フル加速=ノーマル全開
マッタリ走行=3000回転以下走行(ノーマル、3000スイッチどちらでも関係なし)
全開やスポーツ走行はしないんだけどちょっと急いでいたり、加減速が多い時=3000スイッチ使用

>>342
今となっては大型バイクの中では盗難されやすいとは言えなくなったけどそれでも油断は大敵
高年式車は十分狙われる可能性はあるし、盗まれた時に後悔しないようにロックはある程度良いものを使うべきだと思う
自分はバロンロックBL10とキタコのHD4(現在は廃盤)+アラームにバイクカバー

351 :774RR:2014/04/04(金) 18:33:38.62 ID:zthOQcI6.net
駐車中はむしろ盗難より転倒に気を使うかも。

逆にハンドルを切るハンドルロックと、立ち気味になるサイドスタンドで。

あと、坂道でとめざるを得ない場合、簡単にサイドスタンドが戻ってしまうこと。

352 :774RR:2014/04/04(金) 20:39:00.39 ID:fP/LkzlM.net
>>351
ツーリングなどでちょっとでもヤバイと思ったらハンドルロックは使わない。
左切でディスクロックで対応。

平地でも当然1速駐車・・・
これって重量のあるバイクでは常識でしょう。

353 :774RR:2014/04/04(金) 22:17:40.72 ID:qJZsL8F3.net
何で右切でロックなのかずっと疑問だ。
カタナもだけど、とんな理由があるんだろ?

354 :774RR:2014/04/04(金) 23:06:51.15 ID:rJOuTDeI.net
>>353
胸を張って乗り降りするためだよ!

355 :774RR:2014/04/04(金) 23:56:18.13 ID:rmd9ZxUH.net
海外は右側通行

356 :774RR:2014/04/05(土) 00:14:33.74 ID:53WrsZdq.net
1200 余裕がなくカリカリしている貧乏な若者
1700 余裕綽々の勝ち組大人

357 :774RR:2014/04/05(土) 00:38:50.86 ID:DdtVfdEP.net
以前2000年式逆車乗っていて、一度バイク降りて
今回01年式の国内フルパワー化(Vboost+逆車マフラーその他)したVmaxにリターンしたわけだが
一番最初に感じたのは国内デフの素晴らしさ
これこそVmaxらしさを感じる加速、乗り心地だったな
高速寄りだから、中低速トルク無くなってるかと思うが、殆ど感じさせずむしろ低速でギクシャクせずに非常に乗りやすいし
伸びもあるからエンジン静かなままでドコドコ言わせながら加速してくれる
逆車だと、エンジン音がすぐ大きくなって力強いけどドコドコ感が無くなる位まで回転上昇してしまう

また、boostもより大きく体感できて、フル加速時は最初のアクセル開け始めの押し出される感覚のみは逆車のが速いが
それ以降の伸び、加速感は国内のが圧倒的に上だと感じた
実際にドラッグレースやっても国内のが速いんでないか?と感じるくらい
多分感覚的なものなので、実際は逆車のが速いのかもしれんが、少なくともギアチェンジ上手い奴じゃない場合ギアの速度域が広い国内のが速いだろうな

何より一番うれしいのは巡航時 まるで1速増えたような感覚
前述にも買いたが、十分なトルクがあるので、中低速トルクの減少は感じないし
同じ発進から同じアクセル開度だけど、各ギアの速度域が広く、4速に到達した頃には丁度逆車の5速と同じくらいの回転数、感覚
そこから5速にあげると、60km/h走行でもドコドコサウンド楽しめるし、100km/h走行時も3400回転くらいで逆車の4000回転と比べるとかなり静か

358 :774RR:2014/04/05(土) 00:41:02.67 ID:DdtVfdEP.net
ただウザったいのが180km/hリミッター
イグナイタ交換せずに手っ取り早くリミッター解除する方法ってないの?

359 :774RR:2014/04/05(土) 00:45:12.34 ID:DdtVfdEP.net
最後に以前Vmaxで260km/hメーター振り切ったとか言ってる人がいて
逆車乗ってる当時は絶対ありえないと思ってたが
実際に国内乗ってみると上の伸びが全然違うので十分ありうるなと感じたよ
5速のピークパワー時が丁度260km/hくらいだろうな

国内+フルパワー化が最強説は納得

360 :774RR:2014/04/05(土) 00:51:42.82 ID:Z0Pl5iWI.net
>>354
なんかすっげー良く判った(笑)
そのノリいいね〜
受け取ったぜ

361 :774RR:2014/04/05(土) 01:20:14.26 ID:RnWh3+6M.net
3UF+フルパワー・前期カム&スプロケット

これがベスト?

362 :774RR:2014/04/05(土) 03:42:13.70 ID:hrdQdwaS.net
某バイク屋さんの動画で、vmaxの参考動画が出た‼︎

363 :774RR:2014/04/05(土) 04:32:17.21 ID:dkaqJbdM.net
>>360
いや、それマジなんだが!

364 :774RR:2014/04/05(土) 13:05:35.24 ID:RnWh3+6M.net
>>362
すみませんが詳しく教えていただけませんか。

365 :774RR:2014/04/05(土) 13:27:31.83 ID:iAkmxZqs.net
>>364
カナダ仕様
http://m.youtube.com/watch?v=JVcWt8-_l5Q

366 :774RR:2014/04/05(土) 14:00:10.75 ID:RnWh3+6M.net
>>365
ありがとう御座います。
お店の宣材ですね。

話が飛びますが、例の「大先生」実は免許を持っていないという話が。
2010年頃から最近まで彼がVmaxはおろか自転車・電車以外に乗っているのを
見たことのある人間が居ないという・・・

367 :774RR:2014/04/05(土) 14:09:02.37 ID:EcHqILJH.net
>>365
サムネ見る限りだけど限定車かな?
ツーリング行ってもVmax自体あまり見かけないが自分以外の限定車は一度も見たこと無いな。

368 :774RR:2014/04/05(土) 14:22:33.81 ID:3bDUyTXx.net
>>367
限定車ではないが、'88カナダ仕様だとすれば正真正銘のフルパワー車ではないのか?

369 :774RR:2014/04/05(土) 14:25:51.53 ID:EcHqILJH.net
>>368
よく見たらホイールがシルバーだな

370 :774RR:2014/04/05(土) 16:19:57.86 ID:DdtVfdEP.net
>>361
そうみたい。イグナイタは国内仕様のがパワーが出るんだとか
ただ国内イグナイタだと180kmリミッターがついているので解除しないといけないから面倒
なんといってもVmaxには絶対国内デフの乗り味が絶対マッチする
マターリ時も低回転でよりドコドコサウンドを楽しめるし
boostも長く体感できるし高回転の伸びが変わるから

371 :774RR:2014/04/05(土) 17:47:18.47 ID:RnWh3+6M.net
>>370
確かスピードリミッターはメーター側で解除(というか誤信号を送る)んでしたよね。

3UFは安くて良いんですが、案外タマが少ないのとVブーストキットが廃盤なのが、
難点でしょうか。

372 :774RR:2014/04/05(土) 17:50:07.47 ID:RnWh3+6M.net
逆車に国内イグナイタとファイナルを組み合わせたほうが、コスト的には安い?

373 :774RR:2014/04/05(土) 18:39:35.68 ID:DdtVfdEP.net
>>371
そうなんですか 今調べると260km/hメーターつけて、メーターの位置で誤認(180km/hの位置=260km/hの位置のため)させて
結果的に260km/hでリミッターが発動という事になるらしいが逆車のメーターポン付けさせ
今後付けブーストキット廃番なんですか 知らなかった
最初からついてたしマフラー径も30mmの逆車用だったので購入を決めたわけだが

確かに逆車に国内イグナイタ、ファイナル組み合わせた方がコスト的には安いかも
ただ国内イグナイタは廃番らしいからオクか何かで入手しないといけない

ウオタニとか入れたらどうなんだろうか

374 :774RR:2014/04/05(土) 19:59:13.12 ID:RnWh3+6M.net
>>373さん、良い手の加え方の車両を入手されたんですね。

逆車初期カム、国内イグナイタ、フルスケールメーター、国内ファイナル、逆車
(クロスフロー)マフラー・・これらがノーマルでの最善なんでしょうか。

逆車でもターンフローとクロスフローの違うマフラーが年式によりあるといいますが。

イグナイタ・・というか点火制御も今の技術でもっと素晴らしいものがありますよね。

まめしばさんブログで出ている点火系パーツを投入できれば・・・

375 :774RR:2014/04/05(土) 21:37:11.98 ID:DdtVfdEP.net
クロスフローとは内部構造がストレートになっているものの事でしょうか
最初期型である85〜86年式のマフラーがこれにあたるらしく音量も結構デカいようですね
現在の94db規制だと通るかどうか

年式は01年からは94db規制が 00年からは排気ガス検査があるので
排気ガスはよっぽど不調な状態じゃない限りは引っかかる事はないみたいですが
音量に関しては94dbと99db(00年以前)では大きな差がありますし
社外マフラーや純正モデファイ等に交換した場合年式によって車検パスできるかできないか分かれ目になりそうですね
当然99dbのがパワー出せますしね

376 :774RR:2014/04/06(日) 02:17:31.88 ID:UYVCoIKk.net
でも車検時って純正マフラーだったら音量測らないからモデファイにしてたら検査官気付かないんじゃ?

377 :774RR:2014/04/06(日) 02:18:08.45 ID:UYVCoIKk.net
間違えた モデファイにしててもの間違いね
見た目は純正マフラーと変らないし

378 :774RR:2014/04/06(日) 03:04:09.28 ID:K2W0jCEN.net
知らんがな(´・ω・`)

379 :774RR:2014/04/06(日) 03:10:52.57 ID:9gcHbk2f.net
あまりにも喧しかったら
普通に音量検査されるよ
逆車や輸入車は、純正マフラーが
経年で劣化して、規制値超えて
車検でハネられる
って事も結構ある

380 :774RR:2014/04/06(日) 08:15:28.95 ID:RCCfRkLZ.net
逆に最近の車は触媒くり抜いても排気ガス検査通っちゃう
浄化前から基準値内だから「えっ触媒付いてますよ?基準値内ですよね?」なんて白々しい事言うヤツがいて腹立って外して見せてやったわ

って途中から仕事の愚痴になってしまた

381 :774RR:2014/04/06(日) 13:24:28.73 ID:4UDY1Sqp.net
>>380

検査員さんですか。いつもお世話になっておりますw

お手柔らかにお願いします。

昨日、お客さんでドラッグスター400の方が来られ、リアタイヤを見ると、15インチ・3.5Jに170/80を履いていて、以前Vmaxに同じようにメッツラー マラソン880などを付けている人いたな〜などと、思い出しました。

お手軽ワイド化で結構流行ったし、VMGでもコンプリート車に履かせていましたよね。

自分はその頃、モーリスだったんですが、今みるとムッチリとしてなかなか格好よく見えます。

ノーマルホイールに170/80-15を付けていた方、具合は如何でしたか?

382 :774RR:2014/04/06(日) 22:11:52.35 ID:luqk4i78.net
ワイバンのフルチタンマフラー2本だし付けたんですけど、真後ろから見ると左右の高さが同じじゃないんです。
いくら調べても、こんな症状どこにも載ってなくて誰か知恵を分けて下さい!

383 :774RR:2014/04/06(日) 22:48:02.79 ID:jNAXdCz+.net
>>382
左右の高さを同じにすればいいじゃん

384 :774RR:2014/04/06(日) 23:03:32.54 ID:luqk4i78.net
ただ付けるだけじゃダメって事ですね。
何回付け直しても、同じ高さにならないので、ステーの角度を調整したり、リンク部分を何回も付け直したんですが、微妙に合わないんですよね(・_・;

385 :774RR:2014/04/07(月) 00:29:57.48 ID:+EgiWiLG.net
>>381
乗車感覚はそれ程変わらん
見た目は迫力が出て
いい感じになる
ただ、速度レンジがHしかない
普通に気にならんかったが

どのメーカーのタイヤも
干渉はしなかったな

今はノーマルだけど

386 :774RR:2014/04/07(月) 00:36:16.16 ID:O/FguS8Z.net
大原は170タイヤ否定的な意見っぽいな
レンジがHなので、まずその時点で性能が落ちるし
サイドが丸まるので、直線安定性能も悪くなるし
リム幅は3.5のままなので実測幅は殆ど増えず無駄に余ってるサイドがかえって性能低下をもたらすみたい

フロントは110/80ZR-18がいくらでもあるし、そのまま履けて性能upできるけどリアはどうしようもないからね
VMAX専用タイヤでラジアル(ZR)が出てくれたら良かったんだが
自分は我慢できずにリアだけゲイルに換装してしまったよ

387 :774RR:2014/04/07(月) 00:59:13.49 ID:2RIGKbSa.net
昔、モーリスの4.5jにやれ180だ190だと騒いでる時があった
「190履いてもスイングアームに干渉しないです、モーリス凄いです!」
実物を見ると異常に丸まった実寸170程度の残念な仕上がりになった190タイヤ
そら当たらんわな

変な時代だった ま、幸せだったけどね

388 :774RR:2014/04/07(月) 14:12:37.76 ID:vM/B7Ujy.net
>>385
ありがとう御座います。 まあ日常使用に問題はなさそうですけど、コーナリング
云々は別問題ですね。

>>386
数年はVMGコンプリート車に装着していたのが、ある時期からつけなくなりました
ね。
ルックスはともかく、性能向上する訳ではないですからね。
ちなみにドラッグスターなどに履いている170/80R15は3.5Jリム用につくられています
ので、サイドが丸まることはないです。

>>387
そうです、モーリスに自分も180/50-17をつけていましたが、あれはサイドが引っ張り
状態になり、Rも鋭角になっていました。

もうひとつの指定サイズの170/55-17のほうが下手をすると太く見えたかもしれません。

皆さん、ありがとう御座います。 温故知新、というか旧車的な魅力を再認識するため、
170/80R15を一度履いてみるかもしれません。

389 :774RR:2014/04/07(月) 17:13:10.93 ID:vM/B7Ujy.net
>>375
はい、逆車でもクロスフローになっているものは初期の数年だけと聞いています。

確か・・1FK?でしたか。わざわざ探して取り付けたことがあります。

390 :774RR:2014/04/07(月) 17:15:03.73 ID:vM/B7Ujy.net
>>375
はい、逆車でもクロスフローになっているものは初期の数年だけと聞いています。

確か・・1FK?でしたか。わざわざ探して取り付けたことがあります。

391 :774RR:2014/04/07(月) 19:06:57.99 ID:yhiY7Jhr.net
落ち着けカス

392 :774RR:2014/04/08(火) 13:19:11.48 ID:LYAtgGoK.net
>>387
そもそも4.5インチに180〜190タイヤなんて許容リム幅大きく逸脱してるんだから危険だよ
見たらわかるけど、180も190も許容リム幅の下限は5.5インチでタイヤメーカーはそれ未満のリム幅ホイールの装着を認めていないから

バイアスの180タイヤならまだ良いかもしれんがラジアルの180タイヤは4.5インチのホイールには絶対装着したらダメ
どうしてもというのであれば自己責任で最低でも許容リムのワンランクくらいの差で納めるべきだしそれ以上は危険

>>386
そうなんだ。 まあレンジがHなので210km/hなんて普通にオーバーするVmaxにとっては性能不足なのは変わりませんが
個人的には純正ホイールに装着するタイヤとしては160/80-15のVレンジのK425がおすすめかな
わずかだが幅は増えるし速度記号もVレンジなので
ほんの少し外径小さくなるけど

393 :774RR:2014/04/08(火) 15:18:10.33 ID:yBHFL4Ad.net
スタイルにこだわりがある人以外はとりあえずリアホイールは社外にした方が良いね
タイヤの性能が別物だし安心感が桁違い
まずはフロントだけでも110/80ZR18に変更するべきだな

394 :774RR:2014/04/08(火) 15:36:39.58 ID:MeHlLxRn.net
だな。
必要無いという人はそれはそれでいいかもしれんがラジアルのが絶対的な性能は上だし
限界性能だけでなく、通常走行の場合の、同条件下の運転においても安全性が断然変わってくる
ライフや街乗り、ツーリングから総合的に考えるとツーリングラジアルタイヤが一番良いな
ミシュランのPR3履いてるが本当に良いよこれ。基本的な性能はもちろん、特に雨天時もグリップしてくれるし恐くない
軽量ホイールは一長一短あるしデザインもいろいろだが、タイヤに関してはラジアルが良いのは絶対的だからね
純正ホイールで装着できる170/80ZR-15タイヤがラインナップされたら最高なのにな

395 :774RR:2014/04/08(火) 20:26:13.21 ID:5HldIOFg.net
>>393
>>まずはフロントだけでも110/80ZR18に変更するべきだな
細くなって外径が小さくなってカッコ悪いし、フロントが不安定だから標準に戻したよ・・・
リアは17インチ化して190/60を入れてます

396 :774RR:2014/04/08(火) 20:40:45.40 ID:vDKr/w7r.net
空冷4発用なら当時風の見た目で、性能最新のラジアルがあるけど実質Vmax
専用に近いサイズだとメーカーも作ってくれないだろうなあ・・

170/80-15は一部のアメリカンしか使わないし。

397 :774RR:2014/04/08(火) 22:17:56.52 ID:p/agDcqZ.net
>>細くなって外径が小さくなってカッコ悪いし、フロントが不安定だから標準に戻したよ・・・

同じ110サイズだけど細くなるん? 安定性は純正より抜群に良いと思うし倒しこみの際も軽くね?

398 :774RR:2014/04/09(水) 00:05:47.47 ID:asjOuZxg.net
>>395
190が入るという事はX4かゲイルどちらかですよね?
接触は大丈夫でしたか?

399 :774RR:2014/04/09(水) 00:08:46.81 ID:l5/VoAt9.net
>>397
細いリムに偏平率が低いタイヤを履くと、曲率が変わって(Rが鋭角になって)細く見えるようになるのでは。
自分が90→80偏平にした時も「尖ったタイヤ」になった印象でした。

400 :774RR:2014/04/09(水) 00:35:32.40 ID:RvNxkz9a.net
前画像上がってた巨乳の赤いマクス乗りの子、多分今日高速のパーキングで見かけたわ
声掛けたかったけど緊張して無理だったww

401 :774RR:2014/04/09(水) 02:42:39.17 ID:asjOuZxg.net
>>399
なるほどね。純正フロントリムも2.15とかなり細いしね
>>400
マジレスすると、あの画像upしたのが本人なのであれば
こういった不特定多数のネット上に気軽に自分の情報晒す精神が理解できんな
ましてやそれが目立つ事なら尚更
何気なくツーリングいったり出かけたりしただけで、
結果的に>>400みたいに情報晒される事で思わぬトラブル等に繋がる事もありうるしな

402 :774RR:2014/04/09(水) 02:59:11.13 ID:UaJmJpwM.net
そこで定説
バカほど太いタイヤを履きたがる

403 :774RR:2014/04/09(水) 03:32:19.09 ID:kNGYZhNn.net
太いタイヤねえ。その言葉は240タイヤとか履かせてるVmax乗りに当てはまるかもね
180〜190タイヤなんて別に太くないしVmaxのスペック(後輪110馬力超え)を考えると適正サイズかな
まあワインディングにおける軽快感も考えると170/60ZRが一番理想的で速く走れると思うが

404 :774RR:2014/04/09(水) 03:58:07.84 ID:zbanvvvO.net
10年程前にモーリスに換装していたが
横から見た時のボリューム感が好きで
ノーマルに戻したな
俺もマクスもすっかり
くたびれたオッサンになって
大して過激に走らなくなったし…

「現代的に洗練された細マッチョ」
よりも
「昔ながらのゴリマッチョ」
のが良くなった…

モーリスもガレージにしまってあるので
気が向いたら、復活させるかも知れんが…

405 :774RR:2014/04/09(水) 10:05:35.65 ID:sWSzSy82.net
モーリスは末期が悲惨だったな

406 :774RR:2014/04/09(水) 10:15:58.83 ID:kNGYZhNn.net
>>404
190/60や180/60タイヤなら横から見た時のボリューム感も結構あるけどね

407 :774RR:2014/04/09(水) 10:22:34.88 ID:vfQ36AH6.net
あの当時モーリスで騒がれていたクラックの話はどうなったんだろう。

408 :774RR:2014/04/09(水) 12:22:15.63 ID:sWSzSy82.net
V-MAXの4-2-1集合はプロドラッグのような
右前後、左前後、最後に左右集合の順番が正解?

409 :774RR:2014/04/09(水) 14:41:03.90 ID:s8a2gmvI.net
K425の160/80-15か…
良いことを聞いた
次の交換時に試して見よう
そんなにスピード出すつもりはないけど
やっぱりHレンジには不安がある…

410 :774RR:2014/04/09(水) 17:38:48.23 ID:QDpuNojm.net
ガソリンはずっとレギュラー入れてるんだけど、
ハイオクの方がいいことってあるの?
試しに入れてみたけど変化が感じられない。

411 :774RR:2014/04/09(水) 17:56:06.58 ID:vfQ36AH6.net
洗浄性能は明らかに違うという話で、カーボン付着が少ないとか。

そもそも圧縮比が低いんですよね、30年前の車両だからいたしかたないけど。

一度圧縮比が11以上のVmaxに乗ってみたい・・・

412 :774RR:2014/04/09(水) 17:59:05.32 ID:q/xLOKcI.net
>>400
いい女だったよね
一人だった?

413 :774RR:2014/04/09(水) 18:05:15.71 ID:j3xz9k1B.net
ハイオク入れる理由は大きく二つ
アンチノッキングと内部清浄

アンチノッキングについてはレギュラーでノッキングを起こしていない車両では変わらない
内部清浄はガソリン添加剤よりもかなり薄いので入れ続けないと効果は少なく変化もすぐには現れない

つまり、レギュラーで不満が無い車両にハイオク入れてもあまり意味が無いです。

414 :774RR:2014/04/09(水) 20:18:03.90 ID:k4wE7jdD.net
なーんでサイドスタンドこんなにたってるんすか?
ショートスタンドで不具合でるんすか?
足回りどノーマルで。

415 :774RR:2014/04/09(水) 20:35:52.34 ID:7G6GQACs.net
>>414
ヒント:右側走行

416 :774RR:2014/04/09(水) 20:36:10.98 ID:CyWMgvxl.net
でないと思うよ、社外品のショートスタンドってたいして短くなくって意味ないしw

417 :774RR:2014/04/09(水) 21:01:50.75 ID:kNGYZhNn.net
>>408
よく分からんがプロドラッグはドラッグレース専門にしているマフラーメーカーだし
Vmaxにおいてもしっかり開発されてると思うしたぶん一番パワーも出つつ低速のバランスも重視しつつ
音も重低音で野太いサウンド奏でる(特に2本出しは)
当時Vmaxスレの住人で爆弾ピエロさんっていたんだけど、Vmaxに合う(パワー、性能的に)マフラーをいろいろ試して、人柱になってたが
最後に行き着いたのがプロドラッグの1本出しだったので、プロドラッグは間違いない
メーカーに問い合わせた事もあるが、1本出しの場合、おおよそだが、キャブ調整も含めて後輪で130+αくらいの数値になるらしい

>>409
純正ホイールで、純正より太いタイヤつけたいのならいいかもね
確かエリミネーター900やZL1000のタイヤサイズは160/80-15だったし指定タイヤの一つになってたので
Vmaxにも合うんじゃないかと
許容リム幅もそうだけどメーカー表記、基準は一応守った方がいいからね

>>411-413
大原いわく、数年、数万qレベルでレギュラーを入れ続けた車両とハイオクを入れ続けた車両とでは
エンジンバラした時、カーボンやスラッジ付着量が全然違って、ハイオク入れた車両のエンジンは物すごく綺麗だったらしい
なので大原はハイオク薦めているが、点火しにくいため、キャブや電気系統等の調子が悪いVmaxの場合は
始動性が悪化して、特に冬はエンジンかからなくなったりすることもあるらしいのでその点は注意が必要なんだとか

自分は春〜秋はハイオク入れて、冬だけレギュラー入れてる
+、1年に一度、冬の終わりにPEAカーボンクリーナーを2回連続で入れて、以後冬が来るまでハイオク〜
の繰り返しだけどエンジン絶好調

418 :774RR:2014/04/09(水) 22:04:25.70 ID:UaJmJpwM.net
>>403
バカ乙w

419 :774RR:2014/04/10(木) 00:00:59.55 ID:kNGYZhNn.net
馬鹿は君じゃないかな
馬鹿の一つ覚えのようなレスしか返せてないしw
>>403の言ってる事は正しい

420 :774RR:2014/04/10(木) 00:05:53.62 ID:gkK6lehw.net
確かに馬鹿ほど太いホイールを履きたがるというその言葉そのものは存在するが
ID:UaJmJpwMは使い方を間違っているな

その言葉は見てくれのためだけにオーバースペックの太いタイヤをつけて性能ダウンしているのにドヤ顔してるやつに対して使う言葉

421 :774RR:2014/04/10(木) 00:15:04.54 ID:h7wdvjhc.net
いつもの理屈が通じない馬鹿しか言えない馬鹿だから相手にするなよな

422 :774RR:2014/04/10(木) 00:45:07.67 ID:zsxVwREU.net
180リアタイヤにしてから、あらゆる場面で恐怖感が5割くらい減ったな
ところでメッツラーのツーリングラジアルからダンロップの同じタイプのに換えたんだけど、
メッツラーでは10mmくらい残ってた恥ずかしいアマリングが、ダンロップだと簡単に消えた
メーカーによって違いがあるの?

423 :774RR:2014/04/10(木) 01:14:18.18 ID:MRkcipjW.net
>>422
同意。ただ180/55だと、低扁平化により軽快感が出すぎてちょっと機敏になりすぎるし
ショックも少し大きくなって乗り心地悪化するんだよね
外径も2cmくらい下がるから車高下がるしエンジン回転数もちょい上がる
スポーツ走行するのならこっちがの全然良いけど、ツーメインなら
クリアランスが確保できるのなら190/55や190/60の方が良い気がする

424 :774RR:2014/04/10(木) 01:48:28.85 ID:MUT4N62L.net
ハイオクとレギュラーで
それ程劇的に変わるもんかね
何年何万キロでカーボンスラッジ量に
変化が出るのは納得出来るとして

始動に影響出るほどの差なんて
出るのかね

つか、ハイオク指定でも無いのに
レギュラー入れて始動性悪くなる
ってのは機械としてどうなんだろう

425 :774RR:2014/04/10(木) 02:46:01.50 ID:nOJdgqc6.net
>>424
私の個人的な体感では、ハイオクを入れても何も変わらないかなぁ。
それよりも、キャブやインマニにパーツクリーナーでもブチ込んだ方がレスポンスが上がりますよね
頻繁にキャブクリーナーを使うと、ダイアフラムが痛むので注意が必要ですが、
私みたいに走れない時はキャブセッティングをするような暇人なら、パーツクリーナーの方がオススメです。

426 :774RR:2014/04/10(木) 02:46:11.91 ID:Z0CE1/yU.net
>>400
あの画像見たかったけど見れなかった…

427 :774RR:2014/04/10(木) 03:00:42.84 ID:MRkcipjW.net
>>424
いや、逆でハイオクのが点火しにくいため始動性が悪くなる
整備状態が良いVmaxなら体感できないけど、キャブやプラグ、その他電機系の調子の悪いVmaxの場合
ハイオクだと始動しにくくなる 
真冬だと体感できるかも

428 :774RR:2014/04/10(木) 06:26:11.53 ID:uFjIIlYM.net
ハイオクが点火しにくい

ってのは、科学的な根拠なく、ただの迷信。
圧縮による自己着火性を抑制しているだけで、スパークからの点火にはレギュラーとの差異は無い。

ってか、
ネットにはびこる都市伝説だな、こりゃ。

429 :774RR:2014/04/10(木) 12:56:26.42 ID:MRkcipjW.net
でも実際ハイオク入れると整備状態の良くない車両は始動性が悪くなるのも事実なんだよね
俺も体験したことあるし、大原も注意として挙げているし

ゲイルのRが5.5、Fが18インチだったら良かったのにな
5.5だったら170〜190まで履けるし、180/60やバイアスの180/60-18(ハレ専用タイヤ)も履けるし
クリアランスももうチョイ余裕があったはず
Fは18インチだったら車高大きく下がらなくて済むし

430 :774RR:2014/04/10(木) 22:01:45.32 ID:0Jr+0rC1.net
カナダ逆車は、海外ガソリンとのオクタン価の違いで
国内ガソリンではハイオク仕様となるらしい。
実際、ハイオクを入れたときの方が調子良くなる。
特に低回転域でのトルク感やアイドリングのバラツキに違いが出る。

431 :774RR:2014/04/10(木) 22:50:26.53 ID:GSrELoHT.net
>>411
コスワース製ピストンで1300cc化(1260cc化)したVmaxは上が凄いらしいね
圧縮比が11.5になるし
ベンチャー用1300cc化だとトルク型になり上はマイルドになるんだとか

>>430
アメリカと日本のオクタン価って同じ種類同士なら日本のが高いんじゃなかったけ?

432 :774RR:2014/04/10(木) 22:59:14.20 ID:uFjIIlYM.net
>>429

ハイオクで調子悪くなった
って誤魔化しだよな。

ずっとハイオクの人、ずっとレギュラーの人
この二パターンを除いて考えてみよう。

いままでレギュラーで問題ないのに、
何をきっかけにして、何の理由で高いハイオクを入れるの?

意識であれ、無意識であれ、
ハイオクに変えることで変わる何かを期待してるのが、人間の自然な思いだよ。
つまりは不調を気づいていて、ハイオク入れた。
なのに改善しなかった。
だから、ようやく現実と向きあった。

それだけのことだろ。
ちなみに、俺はずっとハイオクだけど、
それが原因の不調は無いわ

433 :774RR:2014/04/10(木) 23:54:14.49 ID:/dJuXnjI.net
やっぱ国内ファイナル最高やわ
ドコドコ楽しめる速度域が広がる、ギアチェンジが忙しくなくなる、
boostより体感できる、燃費良くなる 良いことづくめだ

何で逆車にも採用、統一しなかったか不思議
海外なんて日本より広い道路多くて高速巡航多いだろうに

434 :774RR:2014/04/11(金) 00:04:14.06 ID:pm3d5Srl.net
後、エンブレも緩やかになるので、フル加速してアクセル戻した際のバックラッシュも小さくなり
ギアケースや駆動系等への負担も少ないだろうしね

435 :774RR:2014/04/11(金) 00:09:36.36 ID:xxJrExyv.net
きっかけなんて人それぞれ
北海道ツーで地元のVマ乗りと立ち話
ハイオクいいぞ一度入れてみなって言われてそれ以来ハイオク
不調じゃなく単に人に勧められたから
レギュラーと比べて全体的にまいるどってかスムーズだよ

ここ2年くらい始動性悪いけど燃料によるものでなく
電装系の劣化だろうな
電圧しっかり出てないしハーネス擦り切れてた

メインハーネス交換した人いる?
コツがあったら教えてほしい

436 :774RR:2014/04/11(金) 00:11:13.78 ID:OCjGbyh/.net
>>434
逆車なんだけど、国内ギヤに換装ってできますか?
散々ガイシュツっぽいんだけどw

437 :774RR:2014/04/11(金) 01:04:14.30 ID:pm3d5Srl.net
>>436
ボルトオンで余裕
ただ、ギアケースごと換装しないといけないので
新品だと93000円+工賃10000(店による)くらいかかる

注意点としては必ず96年以降、新品で購入するのなら国内最終年式部品の99年式のものを選ぶべき
間違えても95年以前のギアケースを選択してはいけない
基本構造が違っていて、ボルトオンできない上に耐久性が弱く破損しやすいから
96年以降は国内モデルにおいてのファイナル決めるギア部分以外の構造は全年式、全仕様共通なのでボルトオンでつくし
破損対策もされているので壊れるケースはほぼ無い(エンジンチューンや長Rサス組んでる場合は負担がかかるため壊れる可能性あり)

438 :774RR:2014/04/11(金) 01:07:47.15 ID:pm3d5Srl.net
ゲイルなりX4純正なりで、190/60-17タイヤ装着してる人がいたら聞きたいんだけど
純正の外径651mmに対して、660mm超えるため、車高が上がってそのままだと純正状態より前下がりになると思うんだが
フロント調整しなくてもOK? 特にFも17インチ化していたり、純正でも90扁平→80扁平にすると
Fは下がり、Rは上がるため余計に前下がり状態になると思われるのだが 

439 :774RR:2014/04/11(金) 02:40:51.15 ID:Ng40Hh/3.net
フロントに120/90-18って入りますかね?
誰か履いた方いますか?

440 :774RR:2014/04/11(金) 11:47:49.27 ID:ALqJaAXH.net
120/80-18なら履いたことがありますが。

441 :774RR:2014/04/11(金) 12:20:05.53 ID:A1O9C/gc.net
ロドスマはUになって110/80-18が消えた
これは痛い

442 :774RR:2014/04/11(金) 15:25:15.28 ID:pm3d5Srl.net
>>439
外径大きくなって標準のメーターより実測が出てしまいスピード違反等になる危険が出るからやめた方がいいかも
後Fのリム幅は2.15なので、許容リム幅の範囲内にないのならやめたほうがいい
>>440
Hレンジなら履けるのそれなりにあるけど、Vレンジはエイボンしかないし、
なぜかエイボンは他の同サイズと違って許容リム幅の下限2.5インチなのでVmaxには不適合なんだよね
>>441
110/80ZR-18履くなら、ミシュランのPR2、PR3の2択に限られると思うけどね
他メーカーは許容リム幅の下限は2.5ばかりだけど上記二つのみは2.15だからVmaxに適合している
ライフ的にはPR2ならロドスマ以上だし、ライフはPR2より少し落ちるが、雨天時のグリップ重視するならPR3選べばいいし

443 :774RR:2014/04/11(金) 16:35:53.17 ID:IS9GpHCj.net
>>431
Vmax用のピストンで入手できるものはコスワースかJEですかね。

問題はボーリングやライナー入れ替えですか。

あのケースだとボーリングマシンが貫通できないので、治具を持っている内燃機
屋か、ショップに依頼するしかないですよね。

444 :774RR:2014/04/11(金) 18:51:22.54 ID:IS9GpHCj.net
そもそもV4エンジンを加工してくれる内燃機屋さんが少ないですよね。

井上ボーリングとかごく一部で遠方ばかり・・

ワイセコのピストン・スリーブキットをポン付けもシリンダー加工が必要だし。

DIYでエンジンチューニングしている人っているんでしょうか?Vmaxで。

445 :774RR:2014/04/11(金) 19:47:22.83 ID:3gMMKm5v.net
そこまでするなら1700買った方が安くつくかもしれんしコスパも上だろう
1400cc化、キャブマフラー換装してもフルパワー1700ccの馬力には到達しないし
駆動系、剛性、ブレーキ考えてもな

1200をカスタムするなら間違いなく軽量化する方向にしたほうがいい
軽量化徹底すれば30kgくらい軽量化できるし、1700と差別化できる

446 :774RR:2014/04/11(金) 21:36:55.53 ID:9Uish2wp.net
俺は予算が500万くらいあるので金額に関しては特に気にしない。

447 :774RR:2014/04/11(金) 22:14:11.36 ID:yu27TSM2.net
>>445
1200でやるから
面白いんじゃないか
(スペック的に)陳腐化したマシンを
乗り換える事も良いだろう
それとは対象的に
低スペックなマシンで何処まで出来る
かを追求するのも、また一興

バイク乗りには色々なタイプがいる

最新のスペック≠最高のスペック

って事だ

448 :774RR:2014/04/11(金) 23:10:15.18 ID:3gMMKm5v.net
改造Vmax
https://www.youtube.com/watch?v=Etq-syq87DQ
https://www.youtube.com/watch?v=_spgKCZ_rkQ

2つ目はちょっといろいろ不便そうだが1つ目は改造車としてはまとまってて良いね
ただ1400cc+ターボ+チェーンドライブ化を施しても0-400mタイムは9.74と
ノーマルの14Rの9.6秒よりはタイム出てないんだよね
まあ1200でこれだけやれるっていうのが凄いが

関係ないが、氷の上を滑るVmax この腕があれば真冬の北海道も問題なく走れそう
https://www.youtube.com/watch?v=pZq18irDRcc#t=195

449 :774RR:2014/04/11(金) 23:23:30.92 ID:3gMMKm5v.net
改造話ついでに、こういう安価なスクリーンでも
高速走行時は変わってくるのかな
後最高速も少しは伸びるのだろうか
http://www.webike.net/sd/20258096/

450 :774RR:2014/04/11(金) 23:42:59.23 ID:X8nkCuvj.net
>>449
オレが最初買ったvmaxには付いてなくて、次に乗り換えた今のvmaxには付いてるが、何も変化は感じないな

451 :774RR:2014/04/11(金) 23:50:23.62 ID:liTLE0yV.net
>>437
国内ギアケースの前期型、後期型の見た目の違いって
デフ側のシャフトの付け根にたまご型の突起が
無い方が初期型、ある方が96年以降の後期型ってことでいいのかな?

452 :774RR:2014/04/12(土) 00:38:01.00 ID:8WGqHViE.net
419:04/10(木) 00:00 kNGYZhNn [sage]
馬鹿は君じゃないかな
馬鹿の一つ覚えのようなレスしか返せてないしw
>>403の言ってる事は正しい

ID(笑)

バレバレ自演乙w

453 :774RR:2014/04/12(土) 00:41:13.97 ID:JLtMZAmM.net
しつこ
自演は痛いがお前が馬鹿なのに変わりはないから消えろ

454 :774RR:2014/04/12(土) 00:48:43.78 ID:QZoH42F+.net
このスレはいつからこんな低俗なやり取りするようになったんだw?
バカバカって小学生の喧嘩かよw
まあ今どき180タイヤなんて太くもなんともない標準的なサイズなのは事実だが
当時は150でも極太とか言われてた時代だからなあ 
頭ん中がその時代から止まってる奴にとっては180タイヤなんて規格外の超極太ちゃんに感じるんだろうなw

455 :774RR:2014/04/12(土) 01:15:07.34 ID:T1NCZCbq.net
>>452
自演してねえよ
普通に自分が言ってることについて正しいとレスしただけだが?

お前は馬鹿だの(笑)だのでしか反論できてねえが悔しかったら
理論的に反論して俺の理論を覆してみろや
後輪で110馬力を超えるVmaxにとって純正タイヤは貧弱で性能不足なのは間違いないだろ
180タイヤくらいがちょうど良いんだよ馬鹿

456 :774RR:2014/04/12(土) 01:21:51.31 ID:T1NCZCbq.net
近代以降で100馬力超えるバイクの標準タイヤ見てみろよ
Vmaxの時代はラジアルも無かったし150でもかなり太い方だったから
それをつけたにすぎないが(選択としてそれが限界だった)
絶対的な馬力や車体に見合ってないんだよ
Vmax馬力だけが突出しすぎていたからな

デザイン、見た目以外でホイール、タイヤ換装否定する奴は真性の馬鹿か変態しかおらんわ
それくらい走り、性能は変わる

457 :774RR:2014/04/12(土) 01:59:31.64 ID:eaZNc49k.net
フレームも足回りも貧弱だけどな

458 :774RR:2014/04/12(土) 02:22:08.06 ID:T1NCZCbq.net
そうだな。だがホイール、タイヤを適正サイズに変えてやる事で大きく変わる
限界性能が上がって、限界走行をすると今度はその他の貧弱がより目立つ事になるが
その時はその都度換装、補強するなり、車体に負担のかからない程度で走行すればいい

いずれにせよ同じ走行レベルにおいては純正タイヤを遥かに凌駕することは間違いないし
グリップ力をはじめとした安全性においても大きく向上する

459 :774RR:2014/04/12(土) 02:25:40.09 ID:T1NCZCbq.net
純正の150/90Bは糞すぎなのは事実
Vmaxのエンジン出力である140馬力を路面に伝達するには明らかに性能が不足しているからな

150/90Bなんて、現在だと、低出力の中型アメですら履いてないくらいだからな

460 :774RR:2014/04/12(土) 02:39:16.66 ID:T1NCZCbq.net
試しに純正タイヤからホイールタイヤ換装してシャーシで馬力(後輪)測定したら3〜5%くらい上がるから試してみな
純正タイヤだとパワーバンド入ると滑って馬力ロスする事多いからな

実際にフル加速する時もホイルスピンしやすいし、伝達ロスでせっかくの大パワーが路面に伝わらないからスペック以上に加速が遅くなる
同じ条件で170〜190ZR履いたのと比べると明らかな違いがわかる

461 :774RR:2014/04/12(土) 06:21:33.45 ID:l47DEKrj.net
(´-`).。oO(なんでタイヤの人って長文連投するんだろう?

462 :774RR:2014/04/12(土) 07:40:48.18 ID:fqAfXkSH.net
ノーマルのFタイヤの外径って、665mmで正解?

463 :774RR:2014/04/12(土) 07:45:31.25 ID:qQ/GAyfJ.net
>>461
文章をまとめる能力がないんだろうね。

って言うか、このバイクもうタイヤくらいしか話題がないのかなぁ

464 :774RR:2014/04/12(土) 10:16:31.98 ID:CDf+FHD0.net
電装系に詳しい人おらんか〜

飽き尽きと3000ブースト以外のネタを頼むよ

465 :774RR:2014/04/12(土) 13:06:24.66 ID:hnteA4Ov.net
>>464
メインハーネスですね
バロンでもやってくれるかね

466 :774RR:2014/04/12(土) 15:10:28.21 ID:T1NCZCbq.net
>>462
655mmですね
>>463
否定はしないが、短いレスや少ないレスで伝えられる事には限界があるし
自分が言ってることは事実なので
ホイール、タイヤ交換、及びVmaxに180タイヤ等をつける事を馬鹿だと主張する馬鹿がいるので
分からせてあげないとな

467 :774RR:2014/04/12(土) 15:17:18.81 ID:qQ/GAyfJ.net
ID:T1NCZCbq

必死すぎなんだよバーカ

468 :774RR:2014/04/12(土) 15:29:22.15 ID:T1NCZCbq.net
ID:qQ/GAyfJ

馬鹿しか言えない馬鹿乙

469 :774RR:2014/04/12(土) 16:10:36.50 ID:G5+zlXP4.net
>>468
なんだコイツ

470 :774RR:2014/04/12(土) 16:55:08.63 ID:/K+5dvOy.net
>>469バーカなんだコイツあたまわるすぎバカほど太いタイヤはきたがるゲイル厨にレス返すなよハゲイルwww

471 :774RR:2014/04/12(土) 17:15:53.23 ID:oMp075QG.net
ID:G5+zlXP4
ID:T1NCZCbq

472 :774RR:2014/04/12(土) 17:17:01.03 ID:6WIdWKhI.net
>>445
えーとですね・・そういう話ではなくて、思い入れのあるバイクで唯一無二の
存在をブラッシュアップしたいのであって1700との性能比較や他のバイクと比べ
る発想そのものが無いのです。

例えば箱スカを現代のGT−Rとどちらが優れているか、と比べませんよね?

カワサキZもそうですが、惚れ込んだ一台をよりよくすることが嬉しいのであり
現代の車両と性能勝負をしたいわけではないんですよね・・・

473 :774RR:2014/04/12(土) 17:20:02.84 ID:6WIdWKhI.net
あ、あとパワーですがフルチューン車両では1700ノーマル(実馬力160〜170)を
凌駕するものもありますよ。

474 :774RR:2014/04/12(土) 17:31:56.10 ID:T1NCZCbq.net
>>470
意味不
誰にレスしてんの?
真正面から俺のレス論破してみろやw
馬鹿ほど太いタイヤ履きたがる? それはオーバースペックの話だw
明らかに性能足りてない純正タイヤ履き続ける方が頭悪いわw
Vmaxで170〜190ZRタイヤ履くのは適正で賢い行為だ馬鹿w

>>473
横レスだが、測定機によって誤差はあるだろうけど、RECUフルパワー1700の後輪出力は
最高で180PS+α程度出てるよ
隼(08年〜)も同じくらいだし最高出力が同じくらいなので間違いないかと
確かにチューン1200だとノーマル1700を上回るものもあるだろうけど
http://www.youtube.com/watch?v=sQWtTRjFG_8
こんな感じで1700にターボつけたら後輪260PSに到達するしこれでもターボとしては簡易的なもの(ボルトオン)で
ブースト圧は0.5k程度だからね フレーム剛性、足回り等考えると例え同じパワーでも敵わない

475 :774RR:2014/04/12(土) 17:39:50.77 ID:qQ/GAyfJ.net
ID:T1NCZCbq
ウザ。

476 :774RR:2014/04/12(土) 17:48:41.14 ID:oMp075QG.net
>>474
一連の180タイヤ批判してる奴をバカにしてみたんだけど、解りにくくて申し訳ない。
オレはあなたみたいにきちんとした文章力がないから、
アホみたいな突っ込みしかできないんだけど、
ゲイル履いたら更にvmaxが好きになったよ
高速からワインディング、雨天時全ての場面で気持ちよいバイクになった

477 :774RR:2014/04/12(土) 17:49:39.49 ID:6WIdWKhI.net
>>474
RECUはノーマルではないので・・・

1700で性能を追求するのも良いんではないですかね。 人それぞれですから。

私はオリジナルVmaxをこれからも大切に、また改善しながら乗っていきます。

むろん、1700の魅力も認めますし。でも、それは1200と比較する類のものではなく、
初代とは別種の乗り物として受け止めています。

当然、1700に乗ってみての感想ですよ? 確かに優れたバイクであると感服しました
が、30年近く前に初めてVmaxの存在を知り、触り、乗ってみたあの衝撃と憧憬は
得られなかったのが正直なところです。

1700の性能が優れていても、新しくても、感動し畏怖を覚えた初代こそが私にとっては
Vmaxなんです。

478 :774RR:2014/04/12(土) 18:00:41.00 ID:T1NCZCbq.net
>>476
??
ID見る限りはあなたは>>471であり>>470ではないですよね?
よく分からんが、以前から

定説(ドヤ) 
馬鹿ほど○○したがる〜 みたいな短絡的思考しかできないレスする馬鹿がいるが
少しは頭使えつうの 否定するのなら理論をもってして否定しろと言いたいな
馬鹿の一つ覚えのように定説定説って、理論として成り立ってないんだよ馬鹿

>>477
いえいえ。別にあなたの考えを否定したつもりはないしその通りだと思いますよ
自分はただ、スペック、性能的においての事実を語っただけなので

479 :774RR:2014/04/12(土) 18:02:14.18 ID:l47DEKrj.net
純正タイヤ履いてると頭悪いんだってさ
やべー

480 :774RR:2014/04/12(土) 18:09:35.36 ID:T1NCZCbq.net
>>479
そういう意味で言ったわけじゃないから誤解しないでいただきたいね
あくまで、定説ドヤ顔馬鹿の「馬鹿ほど太いホイールを履きたがる」という言葉に対して
Vmaxにおいては太いタイヤつける事で純正より性能が上がるので、その言葉は成り立たず
それを馬鹿というのならば、性能が悪いままの純正状態の方がそれに値すると返しているわけであって、
純正そのものを否定するつもりはない
デザイン以外の性能的には劣っていてVmaxのパワーに対して性能不足なのは事実だけど

481 :774RR:2014/04/12(土) 18:22:34.28 ID:l47DEKrj.net
じゃあ、一回だけ

みんなね、うんざりなんだと思う
性能が上がるってのは分かってるんだ
それは誰でも分かってる普通のこと
でも、タイヤの話の時だけなぜかあなたみたいな必死な人が現れて、長文を連投して、論破論破と騒ぐんだ
サブフレームやフルタイムVブーストの話でこんなにムキになる人はいないのに、タイヤだと定期的に現れるんだ

そしてみんな、こう思ってるんだと思う

482 :774RR:2014/04/12(土) 18:23:18.93 ID:l47DEKrj.net
馬鹿が太いタイヤを履いているなあって

483 :774RR:2014/04/12(土) 18:25:35.53 ID:8WGqHViE.net
>455>456>458>459>460>466>468>474>478>480
↑バカ乙w
連投で定説を自ら証明するバカw

484 :774RR:2014/04/12(土) 18:27:40.87 ID:6WIdWKhI.net
T1NCZCbqさん、私はタイヤ談義に加わっておりませんので、何ですがまあ・・
売り言葉に買い言葉ですし、その辺でお治めいただけませんか。

十人十色、性能至上主義の方もいれば私のようにノーマルのデザインを保持した
まま改善・改良したい者もいます。

ただ、今までの応酬を見ていて少し論点がずれているように感じたのも事実です。
貴方は性能が優れている=正しい との論旨にたいし、皮肉る方達はそれはわかっ
ているうえで、貴方の物言いそのものに反発しているように感じます。

横入りで不快に感じさせてしまったなら申し訳ありませんが、正論=正義 ではなく
人それぞれの価値観を認めてこその趣味かと存じます。

485 :774RR:2014/04/12(土) 18:28:47.42 ID:T1NCZCbq.net
>>481-482
俺以外にもタイヤ交換している奴たくさんいるだろ
その極論、短絡的思考が馬鹿である証拠だよ

486 :774RR:2014/04/12(土) 18:28:52.95 ID:qQ/GAyfJ.net
>>483
放っておいた方がいいよ。
vmax以外に趣味のないヲタクなんだから
馬鹿が移りそう。

487 :774RR:2014/04/12(土) 18:30:01.18 ID:T1NCZCbq.net
>>483
連投=馬鹿
という定説など存在しない
お前の主観だな
客観的事実、データを持ち出して反論してみろよ馬鹿

488 :774RR:2014/04/12(土) 18:35:15.75 ID:6WIdWKhI.net
>>487
T1NCZCbqさん、まあまあ・・少しクールダウンしましょうよ。
不毛な争いですから、ここはひとつ大人になって一歩引いてくださいませんか。

同じ同好の士で、社会人同士なんですから。

489 :774RR:2014/04/12(土) 18:36:24.15 ID:T1NCZCbq.net
何でおれが引かないといけないの?
定説馬鹿が煽ってきたのだから奴が謝罪するなり消えるなりしない限り
俺は一生やめないぞ

490 :774RR:2014/04/12(土) 18:38:05.62 ID:qQ/GAyfJ.net
∧,,∧
( 'ω' )つ ID:T1NCZCbq お前は
(m9 \  帰ってよし!
  \  \
    ) ) \
  // \ \
  (_)   (_)

491 :774RR:2014/04/12(土) 18:40:21.29 ID:3ycoeKs6.net
>>485
違う違う、なんでわかんない?
そのいっぱいいるタイヤを替えた他の人たちが擁護してくれないだろ?
馬鹿ほど太いタイヤをはきたがるんじゃなくて、また馬鹿が太いタイヤを履いて騒いでいるって思ってんだ
あんたは迷惑なんだよ
俺みたいにゲイル履いてる人間から見ると

492 :774RR:2014/04/12(土) 18:41:50.51 ID:T1NCZCbq.net
>>491
定説
馬鹿ほど太いホイールを履きたがる

この言葉の意味はそういう意味じゃなくて
明らかにタイヤ変えてる人間を馬鹿にした言葉であるのは事実だろ
別に擁護とか関係ないし俺が言ってることは正論で事実だから
間違いがあるのなら理論的に反論してみれば?

493 :774RR:2014/04/12(土) 18:44:15.53 ID:qQ/GAyfJ.net
ID:T1NCZCbq
正論云々じゃなくて











ウザイのお前は

494 :774RR:2014/04/12(土) 18:47:06.42 ID:6WIdWKhI.net
T1NCZCbqさん・・一生やめない、って・・・あのですね・・・
実社会で同じ論調を貫き通せます?

繰り返しになりますが、正論=正義 ではないのですよ。

事実だから、正論だから、それで万人が納得できれば苦労しませんし、人を
説得するにも言い方というものがあります。

失礼ながら、その論調では中身の正しさに関係なく皆受け入れ難いと思います。

495 :774RR:2014/04/12(土) 18:48:35.32 ID:T1NCZCbq.net
俺をこうさせているのは定説馬鹿野郎のせいなんだがw?
奴のレスさえなければ俺は今すぐにでもやめるよ

496 :774RR:2014/04/12(土) 18:51:51.05 ID:qQ/GAyfJ.net
ID:T1NCZCbq 15レス
ID:8WGqHViE 2レス


┐(´∀`)┌ヤレヤレ

497 :774RR:2014/04/12(土) 18:55:10.54 ID:mRlKeXSR.net
恥ずかしいからsageでやってくれる?

498 :774RR:2014/04/12(土) 18:55:21.56 ID:6WIdWKhI.net
>>495
申し訳ないが、貴方少しモニター前から離れたほうがいい。
話の中身どうこうではないようだ。

正論を吐いているのに誰一人同調者や擁護者が居ない意味を考えるべきだ。

499 :774RR:2014/04/12(土) 18:57:44.10 ID:l47DEKrj.net
定説
馬鹿は太いホイール履いて大騒ぎ

500 :774RR:2014/04/12(土) 18:59:42.60 ID:T1NCZCbq.net
>>499
定説じゃねえよ馬鹿
俺を否定するのは勝手だが、太いホイールは何ひとつ関係ねえわ

501 :774RR:2014/04/12(土) 19:07:15.62 ID:l47DEKrj.net
よくみろあんたのことだけを言っているwww

502 :774RR:2014/04/12(土) 19:07:42.08 ID:qQ/GAyfJ.net
>>500 ID:T1NCZCbq
お前をからかうのに太タイヤ貶すのが好都合なんだよw

503 :774RR:2014/04/12(土) 19:12:10.70 ID:T1NCZCbq.net
じゃああくまで今までの定説馬鹿レスは俺をからかうためだけにやったことで
Vmaxにとって170〜190タイヤは太いタイヤではなく適正タイヤであり
性能を上がることは事実であるということを認めた上で謝罪しろや
今後また同じようなレスをしたら今回同様の措置をとらせてもらうからな
そうなっても構わないなら定説馬鹿レス言い続けろよな

こいつのせいでここまでスレが荒れたんだからな
こいつさえいなければこんなにレスをすることはなかったのだから

504 :774RR:2014/04/12(土) 19:14:43.77 ID:6WIdWKhI.net
いやはや度し難い。

505 :774RR:2014/04/12(土) 19:14:49.13 ID:qQ/GAyfJ.net
>>503 ID:T1NCZCbq

泣くなよバカw

506 :774RR:2014/04/12(土) 19:20:04.34 ID:l47DEKrj.net
同様の措置www
やべー

507 :774RR:2014/04/12(土) 19:26:50.99 ID:oMp075QG.net
>>503
オレのケータイから書き込むと何故かIDが変わるんだよね

ID:T1NCZCbqさんが一人で悪者にされてるけど、最初に煽ったのってノーマル至高の人たちなんだよな
オレがズレてる?って画像晒した時も、自分のバイク自慢したいだけの奴とか何回も書き込まれたし
みんなで追い込んで…
まぁ、オレがこのスレ見なけりゃいいんだな

508 :774RR:2014/04/12(土) 19:28:18.97 ID:qQ/GAyfJ.net
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|   
       |. \.     └┴┘    ./ .|  <今回同様の措置をとらせてもらうからな
       \                 /    
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
       ID:T1NCZCbqさん(33歳童貞)

509 :774RR:2014/04/12(土) 19:39:25.53 ID:8WGqHViE.net
ID:T1NCZCbq
論破(笑)とか謝罪(笑)とか措置(笑)とか
お前は何と戦ってるんだ?( ´,_ゝ`)

510 :774RR:2014/04/12(土) 19:46:23.04 ID:j3D+P0Qs.net
>>507
ズレてるのはお前のズラだよ^^

511 :774RR:2014/04/12(土) 19:48:24.92 ID:oMp075QG.net
>>509
みんなに煽られ叩かれたらそんな気持ちにもなるさ
2ちゃんねるだから仕方ないけど、みんな陰湿すぎ

512 :774RR:2014/04/12(土) 19:54:53.67 ID:oMp075QG.net
>>510
ほら、こんな輩ばっかり
ズレてるのはお前のヅラだよの後に笑ったような記号。
人を怒らせようとワザとやってるよね。
オレはカツラは必要ない髪質だけど、カツラの人も同時に不愉快にしてしまう書き込み
ID:6WIdWKhIさん、実社会でこんなの通用しますか?

513 :774RR:2014/04/12(土) 19:56:29.97 ID:l47DEKrj.net
>>511
あなたは優しい人だな

確かにフルボッコされると引っ込みつかなくなるのかもね
反省しようっと

514 :774RR:2014/04/12(土) 20:04:54.79 ID:l47DEKrj.net
やっぱり撤回w

515 :774RR:2014/04/12(土) 20:35:39.95 ID:eaZNc49k.net
落ち着こうよ。

小学生のムケた。生えた。
レベルの争いぞよ。

516 :774RR:2014/04/12(土) 21:45:02.26 ID:O6bSPUpX.net
よし、俺が新定説をまとめてやる

太いタイヤについて3レス以上する奴は馬鹿

これでどうだ?

517 :774RR:2014/04/12(土) 22:07:26.22 ID:lLYMbZmx.net
カタナやZやGPZ900Rなどをノーマルで乗ることを好んでいる人間に
足回りがゴミだからホイールは絶対に履き替えるべき。などと
しつこくしつこくいつまでも言い続けていたら、どんな感情を抱かれるのか、いい加減気がつくべきだ。

518 :774RR:2014/04/12(土) 22:21:21.60 ID:j3D+P0Qs.net
ID:oMp075QG
よお!ハゲちゃん^^

519 :774RR:2014/04/12(土) 22:21:42.39 ID:T1NCZCbq.net
別にノーマルを否定してるわけじゃねえよ
ただ純正タイヤ(150/90B)はVmaxの140馬力超のパワーを伝達するには明らかにグリップ、性能不足なのは事実で
170〜180ZRタイヤ変える事でパワー伝達効率が上がり、結果的に性能が上がるのは明白であり

それゆえに「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」等という言葉は完全に的外れであり
同時にホイール、タイヤを換装しているVmax乗りへの侮辱、冒涜な表現ともとれるだろ

別に俺はデザイン面については価値観もあるし、ノーマルは否定していない
先に喧嘩売ってきたのは定説馬鹿だ

520 :774RR:2014/04/12(土) 22:23:57.89 ID:xfIt6hq4.net
よし、オフ会しよう

521 :774RR:2014/04/12(土) 22:24:20.42 ID:j3D+P0Qs.net
>>519
でも、お前見てたらその定説は正しく見えるけどな^^

522 :774RR:2014/04/12(土) 22:27:18.76 ID:fxFj6SCA.net
自分の好きなように乗れば良いだけのこと。
ノーマル派も改造派も馬鹿で結構・・・
お互いバイク馬鹿なんだから、ある種褒め言葉だな。

523 :774RR:2014/04/12(土) 22:30:12.90 ID:T1NCZCbq.net
>>521
そう見えたとして、俺が馬鹿だったとして
たった一人の例で定説とか馬鹿か?

524 :774RR:2014/04/12(土) 22:36:25.55 ID:j3D+P0Qs.net
定説という言葉に過敏に反応するみたいだな。
楽しすw

525 :774RR:2014/04/12(土) 22:39:16.15 ID:oMp075QG.net
実際このスレって何人くらい居るんだろうな?
ID:j3D+P0Qsなんかは明らかにオレが写真晒した時に訳の分からない煽り方した糞野郎だしな

526 :774RR:2014/04/12(土) 22:40:15.31 ID:omifnMRm.net
>>519
ごめん
その必死さがキモい
そんなに必死に何と戦ってるの?って感じ

527 :774RR:2014/04/12(土) 22:40:44.83 ID:j3D+P0Qs.net
>>525
お前のハゲ写真晒せよ^^

528 :774RR:2014/04/12(土) 22:43:24.19 ID:T1NCZCbq.net
>>525
覚えてるよ
これまで流れ見ても明らかに向こうが敵意むき出しで煽ってきている

529 :774RR:2014/04/12(土) 22:43:54.40 ID:T1NCZCbq.net
>>525
定説馬鹿とだけど?

530 :774RR:2014/04/12(土) 22:45:18.90 ID:j3D+P0Qs.net
>>529
落ち着けよハゲ2号^^

531 :774RR:2014/04/12(土) 22:57:47.49 ID:T1NCZCbq.net
お前が定説馬鹿か?
もしそうなら正々堂々とちゃんと名乗れ

532 :774RR:2014/04/12(土) 23:01:14.02 ID:j3D+P0Qs.net
>>531
あまりの悔しさに妄想し始めたかw

533 :774RR:2014/04/12(土) 23:07:30.32 ID:T1NCZCbq.net
妄想?
俺や>>ID:oMp075QGのレスに対して過剰に反応している点が
その粘着度、しつこさからしてお前が定説馬鹿である可能性はかなり高いがな
いいからさ、何が気に食わないんだ? 何でお前は定説馬鹿レスを繰り返すんだ?
まともに理論が通用する知能を持っているのなら真正面からやりあえよ
お前だって何かしら気に食わない何かがあるから、ホイール、タイヤの話題にいちいち反応してるんだろ?

534 :774RR:2014/04/12(土) 23:10:48.37 ID:j3D+P0Qs.net
>>533
過剰に反応?
バカをおちょくってるだけだよ^^

535 :774RR:2014/04/12(土) 23:21:10.02 ID:oMp075QG.net
>>527
お前がさらせよ(^-^)

536 :774RR:2014/04/12(土) 23:23:20.84 ID:T1NCZCbq.net
>>534
そんなんが楽しいの?陰険で性格悪いなお前 

537 :774RR:2014/04/12(土) 23:24:41.24 ID:j3D+P0Qs.net
>>535
お!ハゲ1号wwww
はよ晒せやハゲ頭^^

538 :774RR:2014/04/12(土) 23:37:00.69 ID:T1NCZCbq.net
ID:j3D+P0Qs

楽しんでるようだが実際顔真っ赤にして発狂してるのバレバレだから
定説(ドヤ)で「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」と主張したものの
完全に論破されて、俺のホイール、タイヤ理論を打ち崩せずに
こういった意味不の煽りに走ることしかできない低脳乙だな

539 :774RR:2014/04/12(土) 23:46:18.57 ID:x05IhkuX.net
洗車するのにオヌヌメの方法を教えてくれ。

バイクってロクに洗車せずに生きてきたが、
20th Anniversary Edition を手に入れて以来、
このバイクは美しさも性能だと実感したので、
綺麗に保っておきたくてなあ。

540 :774RR:2014/04/12(土) 23:49:36.34 ID:oMp075QG.net
>>537
お!ハゲ1号wwwwはよ晒せやハゲ頭^^

541 :774RR:2014/04/12(土) 23:51:28.44 ID:j3D+P0Qs.net
ID:T1NCZCbq

必死なのはお前だバカ
どんだけスレ荒らしてるか考えろボケ

542 :774RR:2014/04/12(土) 23:52:44.97 ID:j3D+P0Qs.net
ID:oMp075QG

お前は少しは2chに馴れろ

543 :774RR:2014/04/12(土) 23:54:01.19 ID:T1NCZCbq.net
>>541
は?自分も同じ事してるだろ馬鹿
俺が荒らしならその荒らしを相手にしてる時点でお前も荒らしだ

いいからそういった低俗な煽りじゃなくて、俺のホイール、タイヤ理論に堂々と反論してみろよ低脳

544 :774RR:2014/04/12(土) 23:56:47.98 ID:j3D+P0Qs.net
>>543
オレはホイールとかどうでもいいよ^^
馬鹿なお前をおちょくってるだけだからwwwwww

545 :774RR:2014/04/12(土) 23:57:52.08 ID:T1NCZCbq.net
>>539
水で洗車するなら弱めの水圧でメーター周りや、エンジンのプラグ周りに直接かけるのは良くないかな
後、水を使用しての洗車後は必ずエアガンなり走行なりで水気を飛ばす事が重要かな
3番プラグやスイングアーム右側周辺は錆が発生しやすいので注意

個人的には水はいらないと思う 
プレクサスそのままぶっかけて、吹き上げて、最後にマイクロファイバークロスで余計な油分を拭き取ればピカピカだよ

546 :774RR:2014/04/12(土) 23:58:38.33 ID:T1NCZCbq.net
>>544
言い訳だな
お前が低脳であることはよく分かった

547 :774RR:2014/04/13(日) 00:03:06.74 ID:hI9z/pK1.net
>>546
言い訳もへったくれもあるかwww
オレはvmax乗りじゃねーしwwwwwww
お前がおちょくられてるの見てやって来たのだwwwwww

548 :774RR:2014/04/13(日) 00:06:30.94 ID:8hgCci9R.net
>>541
ID:j3D+P0Qs


必死なのはお前だバカ
どんだけスレ荒らしてるか考えろボケ

549 :774RR:2014/04/13(日) 00:09:26.44 ID:5OHKJzR0.net
これが、Vmax乗りの実体か....低レベルすぎる

550 :774RR:2014/04/13(日) 00:10:59.26 ID:EriKMzxl.net
>>545
なるほど、プレクサスっつー便利なモノがあるのね。
ありがとう、買ってみる!

551 :774RR:2014/04/13(日) 00:43:03.99 ID:ZAQCOYfg.net
定説「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」

追加「それを馬鹿だと指摘されると発狂する」

552 :774RR:2014/04/13(日) 00:50:23.73 ID:lqXlyqHQ.net
全然面白くないよ

553 :774RR:2014/04/13(日) 00:53:05.87 ID:c9QGpevw.net
逆車ファイナル時の回転数(rpm)と速度(km/h)
純正タイヤ 外径651mm 周長2045mm 最終減速比2.851
rpm    1速  2速  3速  4速  5速
1000rpm  9.6  13.7  18.0  22.5  26.1
1500rpm  14.4  20.5  27.0  33.8  39.2
2000rpm  19.2  27.4  36.0  45.1  52.3
2500rpm  24.0  34.2  45.0  56.3  65.3
3000rpm  28.8  41.0  54.0  67.6  78.4
3500rpm  33.6  47.9  63.0  78.9  91.4
4000rpm  38.3  54.7  72.0  90.1  104.5
4500rpm  43.1  61.6  81.0  101.4  117.6
5000rpm  47.9  68.4  90.0  112.7  130.6
5500rpm  52.7  75.3  99.0  123.9  143.7
6000rpm  57.5  82.1  108.0  135.2  156.8
6500rpm  62.3  88.9  117.0  146.5  169.8
7000rpm  67.1  95.8  126.0  157.7  182.9
7500rpm  71.9  102.6  135.0  169.0  196.0
8000rpm  76.7  109.5  144.0  180.3  209.0
8500rpm  81.5  116.3  153.0  191.5  222.1
9000rpm  86.3  123.1  162.0  202.8  235.1
9500rpm  91.1  130.0  171.0  214.1  248.2

554 :774RR:2014/04/13(日) 00:54:35.95 ID:c9QGpevw.net
国内ファイナル時の回転数(rpm)と速度(km/h)
純正タイヤ 外径651mm 周長2045mm 最終減速比2.566
rpm    1速  2速  3速  4速   5速
1000rpm  10.7  15.2  20.0  25.0   29.0
1500rpm  16.0  22.8  30.0  37.6   43.5
2000rpm  21.3  30.4  40.0  50.1   58.1
2500rpm  26.6  38.0  50.0  62.6   72.6
3000rpm  32.0  45.6  60.0  75.1   87.1
3500rpm  37.3  53.2  70.0  87.6   101.6
4000rpm  42.6  60.8  80.0  100.1  116.1
4500rpm  47.9  68.4  90.0  112.7  130.6
5000rpm  53.3  76.0  100.0  125.2  145.1
5500rpm  58.6  83.6  110.0  137.7  159.7
6000rpm  63.9  91.2  120.0  150.2  174.2
6500rpm  69.2  98.8  130.0  162.7  188.7
7000rpm  74.6  106.4  140.0  175.3  203.2
7500rpm  79.9  114.0  150.0  187.8  217.7
8000rpm  85.2  121.6  160.0  200.3  232.2
8500rpm  90.5  129.2  170.0  212.8  246.8
9000rpm  95.9  136.8  180.0  225.3  261.3
9500rpm 101.2  144.4  190.0  237.8  275.8

555 :774RR:2014/04/13(日) 00:55:07.22 ID:+1b3Ai3h.net
ホイール問題は
ノーマル好きな奴は
ノーマル然と乗れば良い
社外ホイールに換装したければ
太いタイヤを楽しめば良い
互いに好きでやってんだから
干渉するな

社外ホイール派は理詰めでは語れん
部分を大事にする人間もいるんだから
他の価値観をおもんばかれ

ノーマル派は、スペックや乗り易さ
扱い易さに拘って、V-MAXを楽しむ
奴もいるし、理知的論理的に
ビルドしていくのも、他人の勝手
自分が論理的に反論出来ないからと言って
感情的、他人様を中傷するような事を言うな

価値観は違えど、同じバイクを楽しむ仲
下らない諍いは止めよう

でFA

556 :774RR:2014/04/13(日) 01:00:21.62 ID:c9QGpevw.net
連投すまん
こちらの計算ツールで計算してみたが、実走行でおおよそ合っているだろうか
純正タイヤ以外を使用している場合、特に190/50とか履かせてると外径が620mmくらいになるので
回転数が少し上がるかもしれんが
ttp://dirtjapan.com/modules/pico/content0002.html?WR250F%20%2707

こうして見ると逆車と国内じゃ結構な差があるね

557 :774RR:2014/04/13(日) 01:13:54.83 ID:hey0INu+.net
>>550
プレクサスに関しては洗浄とワックスを同時に行えるものなので
基本は汚れたままでぶっかけて拭き取ってOKだけど、汚れが激しい時や黄砂等がついている時は
水洗いで汚れを落とした後に利用した方がいいかも
激しい汚れ以外に関してはそのままでOKだし手間かからずピカピカになるから便利だよ
>>551
>>「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」
>> 「それを馬鹿だと指摘されると発狂する」

日本語、文法おかしいよ 上記だと「それ」は前文の「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」を指すものであり
馬鹿ほど太いタイヤを履きたがるという言葉に対して、馬鹿だと指摘されると発狂するということは
お前自身が発狂してる事になるなw  まあその通りだがw まさに墓穴掘ったな馬鹿w
>>555
その通りだよ
こちらは性能に関しての事実を語っただけでノーマルが好きな人を否定してるわけじゃないし
今回に関しては(前回もそうだが)喧嘩売って煽ってきたのは定説馬鹿であり
「馬鹿ほど太いホイールを履きたがる」等という言葉は的外れであることに加えて
カスタム派を侮辱する意味を持つという事、
そして定説馬鹿がこのようなレスをしたのがこうなったきっかけだったということは

558 :774RR:2014/04/13(日) 01:15:40.94 ID:hey0INu+.net
途中で切れた

>>557の続き
明らかなのでそれだけは十分に理解してもらいたいね

559 :774RR:2014/04/13(日) 02:52:52.29 ID:ZAQCOYfg.net
>>557
お前が馬鹿であることは事実だから受け止めた方がいいぞ^^

560 :774RR:2014/04/13(日) 02:57:57.89 ID:29uj1r8Q.net
もう何回も>>555って結論が出てるのにしつこく同じ話をするから煽られるのよ
2chで煽られてそれを取り消せなんて言ってたらさらに煽られるに決まってるだろ?
頼むからもうやめてくれ
やるならせめてコテハン付けてくれ

お前も過去のやつもタイヤの太さどうこう関係無く周りに迷惑をかけてるから馬鹿だって言われてることにいい加減気付けよ

561 :774RR:2014/04/13(日) 03:38:57.58 ID:eYhxkOga.net
>>555
全面賛成

562 :774RR:2014/04/13(日) 04:41:08.18 ID:JWqDL21S.net
定説「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」

追加「それを馬鹿だと指摘されると発狂する」

563 :774RR:2014/04/13(日) 04:47:52.36 ID:JWqDL21S.net
定説「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」

追加「定説という文字を見ると発狂する」

564 :774RR:2014/04/13(日) 04:49:00.01 ID:JWqDL21S.net
定説「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」

追加「馬鹿は定説という文字を見ると発狂する」

565 :774RR:2014/04/13(日) 06:49:20.71 ID:2iEhZ4Zi.net
馬鹿が太いタイヤを勧めてきて迷惑

566 :774RR:2014/04/13(日) 07:00:27.79 ID:zbP+yLVO.net
ファイナルもだけど、1〜2速が離れているのが改善できればなあ。
ツアラー由来故なんだろうが、スムーズな加速の妨げになってしまう。

567 :774RR:2014/04/13(日) 07:04:14.76 ID:J8WgLJOd.net
定説「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」

定説「馬鹿は定説という文字を見ると発狂する」

定説「 馬鹿が太いタイヤを勧めてきて迷惑」

568 :774RR:2014/04/13(日) 07:51:08.08 ID:8hgCci9R.net
547 774RR sage 2014/04/13(日) 00:03:06.74 ID:hI9z/pK1
>>546
言い訳もへったくれもあるかwww
オレはvmax乗りじゃねーしwwwwwww
お前がおちょくられてるの見てやって来たのだwwwwww

569 :774RR:2014/04/13(日) 07:52:07.57 ID:8hgCci9R.net
オレはvmax乗りじゃねーしwwwwwww

570 :774RR:2014/04/13(日) 08:07:30.54 ID:+8bSx8Ay.net
また荒れてる・・・
私もホイール換えているし、>>555>>557の意見には賛成ですね。

でも、定説厨をスルー出来ない人も悪いんじゃないのかな?
どうせ大二免許も持って無いような学生辺りではないでしょうか?
そんな奴を普通に荒しとしてスルー出来ないようでは同じレヴェルに・・・
ほら、昔から言うでしょ「喧嘩は同じレヴェルの人間のする事だ」と」、
でも、2ちゃんではソレは当て嵌まらないような気もしますけどね・・・

571 :774RR:2014/04/13(日) 08:09:15.22 ID:+8bSx8Ay.net
>>569
では、大人しく出て行ってくださいねw

572 :774RR:2014/04/13(日) 08:40:33.05 ID:G/zz3QCV.net
>>570

>>557は一番スルーできないバカだし
>>569はコピペだろ

よく読まずに偉そうに語るんじゃねーよ

573 :774RR:2014/04/13(日) 08:44:14.34 ID:/mzRFR6z.net
テスト

574 :774RR:2014/04/13(日) 08:45:12.92 ID:/mzRFR6z.net
書けたw
荒らしに反応するのも荒らしって習わんかったか?

575 :774R:2014/04/13(日) 09:05:11.71 ID:b+soMapG.net
>>539
>このバイクは美しさも性能だと

そのフレーズ良いねぇ。
23年前に買って、今はほぼガレージのオブジェと化している
自分のVmaxも、ずっと性能を発揮し続けている・・・。

576 :774RR:2014/04/13(日) 10:16:55.86 ID:3yc7M2WV.net
>>575
同感です。>>539さんの名言「美しさも性能」良いですね。

577 :774RR:2014/04/13(日) 18:04:21.84 ID:/2E9Dll5.net
前期と後期でリアホイールってポン付けできるのでせうか?

578 :774RR:2014/04/13(日) 18:29:54.35 ID:hey0INu+.net
>>556
参考になった ありがとう
確かに実際の走行時の回転数もそのくらいな気がするわ
国内の減速比はいいね 
>>559
その前にVmaxにとって太いタイヤ(170〜190ZR)をつけるのは性能向上して賢明な行為であるということが事実であるということを認めろカス

>>562-564
ついに頭イカれたか
悔しかった理論的に反論してみろ

>>566
1→2間のギア比は丁度0.7くらいだからそんなに離れてるわけではなくね?
2→3間は0.76、3→4間は0.8、4→5間は0.86くらいだが
まあ1→2間だけは早めのシフトアップではなくレッド(9500rpm)まで突っ込んでシフトアップした方が効率良いかも

>>577
大原はボルトオンでできると言ってましたよ

579 :774RR:2014/04/13(日) 18:42:23.63 ID:G/zz3QCV.net
ID:hey0INu+
こいつはスルーでお願いします

580 :774RR:2014/04/13(日) 18:47:20.31 ID:3yc7M2WV.net
>>578
ギアが離れているというより、1速がローギアードで2速との落差が大きいといえ
るかもしれません。

1速がもう少しギア比が高いほうが加速の妨げにならないと感じるので。
1速でレッドまで引っ張ると、2速に入れたときのシフトショックとダメージが気
になりますが・・
瞬時にレッドまで回ってしまう1速に対処するために、ファイナルを換える向きも
ありますが、1速ギアそのものを変えられるといいなあ・・と。

それはそれとしまして、貴方が幾ら正論・正義と思うことを述べられても、その物
言いでは誰の心も動かせませんし、侮蔑の対象になってしまいますよ。

自分が正しいから、相手が悪いから何を言ってもいい、口を極めて悪口も厭わず・・
というのは幼児の論理です「論理お好きですよね?」。

581 :774RR:2014/04/13(日) 18:48:42.57 ID:3yc7M2WV.net
>>579
すみません、反応してしまいました。
なんだか彼の書き込みを見ていると惨めな気持ちにすらなってしまいまして・・

582 :774RR:2014/04/13(日) 19:02:24.85 ID:bXgLUEzf.net
荒らしに反応するのは荒らしである

583 :774RR:2014/04/13(日) 19:11:19.91 ID:hey0INu+.net
>>580
確かにリッターマルチで1速100km/h出ないギア比は低いかもね

後半のレスについての回答だけど、何度も言うように定説厨がレスやめたら自分もやめるよ
定説厨が好き勝手やってる以上自分もやらせてもらうし
最初に喧嘩売ってきた、あおってきたのは定説厨だから定説厨が身を引くのが道理であり筋なのは事実です

584 :774RR:2014/04/13(日) 19:57:31.09 ID:ZVjuwuVm.net
グル高橋のスレかとおもた

585 :774RR:2014/04/13(日) 20:01:27.38 ID:FMkq+8+P.net
ID:hey0INu+

コイツは小学生並みだな
「アイツがやるから俺もやる」
こんな奴が同じバイクに乗ってると思うと恥ずかしくなるな

586 :774RR:2014/04/13(日) 20:02:17.29 ID:29uj1r8Q.net
やっぱり馬鹿は太いタイヤ履くんだな
俺ゲイル履こうかと思ってたけどこんな馬鹿と一緒にされたくないからやめとくわ

587 :774RR:2014/04/13(日) 20:06:10.90 ID:hey0INu+.net
>>585
どう思おうが勝手だが
こうなったきっかけを作ったのは、先に煽ったのは定説馬鹿なのは事実だからな
奴が消えるまで俺は続けるからな
俺を批判するのは勝手だがこうなったのは定説馬鹿であり、定説馬鹿さえいなければこうならないということを理解しろよ

588 :774RR:2014/04/13(日) 20:12:42.25 ID:hey0INu+.net
>>585
俺を批判するのなら、同じ荒らし(元凶で先に煽ってきた)の定説馬鹿も叩けよ

589 :774RR:2014/04/13(日) 20:19:27.45 ID:eYhxkOga.net
バカがバカを呼ぶ

ってことに
いい加減気づけよ

昔っから言われてること。
「アラシはスルーで!」

590 :774RR:2014/04/13(日) 20:20:34.31 ID:8hgCci9R.net
ID:hey0INu+以外の奴の方が小学生みたいに見えるのはオレだけか?
vmaxどころかバイクにすら乗ってなさそう奴の煽りはスルーで、
ID:hey0INu+がまともな書き込みしても「コイツはスルーで」って…

591 :774RR:2014/04/13(日) 20:50:02.68 ID:FMkq+8+P.net
ID:8hgCci9R
お前も小学生の仲間だろ

592 :774RR:2014/04/13(日) 20:52:18.40 ID:hey0INu+.net
自分と反対意見の人間は全て小学生扱いするとかどっちが小学生なんだ?

593 :774RR:2014/04/13(日) 20:53:56.88 ID:hey0INu+.net
つうか、批判するのは勝手だが少しはVmaxに関する話題や情報、質問者等への対応もしろよな
俺は定説馬鹿相手にしながらも、Vmaxに関するレスや質問者への対応はやっているからな

594 :774RR:2014/04/13(日) 20:55:40.00 ID:W1IiSAgw.net
見た目は大人!
頭脳は子供!
その名も!

595 :774RR:2014/04/13(日) 20:56:06.42 ID:hey0INu+.net
>>594
定説馬鹿の事か?
良くわかってんじゃんw

596 :774RR:2014/04/13(日) 20:56:26.84 ID:TV3LmhST.net
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|   
       |. \.     └┴┘    ./ .|  <奴が消えるまで俺は続けるからな (キリッ
       \                 /    
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
       ID:hey0INu+さん(53歳童貞)

597 :774RR:2014/04/13(日) 20:57:18.02 ID:TV3LmhST.net
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|   
       |. \.     └┴┘    ./ .|  <奴が消えるまで俺は続けるからな (キリッ
       \                 /    
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
       ID:hey0INu+さん(53歳童貞)

598 :774RR:2014/04/13(日) 20:58:32.14 ID:hey0INu+.net
AA使用は完全に荒らし行為で規制の対象になるから注意しろ低脳
悔しかったら真正面から、論理的に向き合ってみろ

599 :774RR:2014/04/13(日) 21:00:51.73 ID:eitHgqbu.net
ID:hey0INu+こいつ本当にスルーしようぜ

600 :774RR:2014/04/13(日) 21:02:45.62 ID:8hgCci9R.net
>>591
ホイールについての意見は同じだが、別に仲間意識はないぞ
オレは ID:hey0INu+みたいな文章力も知識も無いしな
ただ、ホイール換える前より走るのが楽しくなって、
先入観で批判してるノーマル至高の奴らにイラついてるだけ

601 :774RR:2014/04/13(日) 21:04:52.23 ID:eitHgqbu.net
ID:8hgCci9Rこいつもスルーの方向で

602 :774RR:2014/04/13(日) 21:10:47.43 ID:hey0INu+.net
ID:G/zz3QCV
ID:FMkq+8+P
ID:TV3LmhST
ID:eitHgqbu

どうせ全部定説馬鹿の自演だろ
単発ばっかw

自分の気に入らない奴や、反対意見のレスに対して必死にスルー呼びかけたり
痛々しいなw 

>>600
仲間とかそんなん意識してる方が馬鹿なんだよな
掲示板においてそんなの関係ねえしw
まあ定説馬鹿の
「馬鹿ほど太いホイールを履きたがる」
これは俺に対してだけでなくホイール換装してるオーナーに対する侮辱なのは明白だし
きっかけ作ったのはコイツなのは事実だからな

603 :774RR:2014/04/13(日) 21:16:02.85 ID:eitHgqbu.net
俺はID変わったけど ID:G/zz3QCVだよ


あースルーできなくてごめんなさい

604 :774RR:2014/04/13(日) 21:22:23.87 ID:hey0INu+.net
はいはい自演自演w

605 :774RR:2014/04/13(日) 21:49:30.24 ID:6VE2snN9.net
ID:G/zz3QCV,ID:eitHgqbu,ID:TV3LmhST ,ID:eitHgqbu

少なくともこいつらがVmax乗っていない童貞小僧
だということは判った。

606 :774RR:2014/04/13(日) 23:03:20.78 ID:6Xnfs/0e.net
ゲールやっぱいいわ太いタイヤ吐けるし斜めから見ればセンターズレ気にならないし

607 :774RR:2014/04/13(日) 23:17:47.28 ID:lpdhROXk.net
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。


荒らしに釣られんな初心者共が

608 :774RR:2014/04/13(日) 23:40:28.01 ID:hey0INu+.net
>>607
見事に定説厨に当てはまってるなw

609 :774RR:2014/04/13(日) 23:45:38.75 ID:Pj4imSqY.net
このタイミングで聞くのもあれですが、ゲイルに交換しようと思ってるのですが
7mmオフセットは性能的には問題ないのでしょうか?
またリム幅は6Jで適用タイヤは190ですがクリアランスには問題ないのでしょうか?

610 :774RR:2014/04/13(日) 23:47:30.21 ID:29uj1r8Q.net
客観的に自分を見れない奴ほど太いタイヤを履きたがる

611 :774RR:2014/04/13(日) 23:49:51.46 ID:z/XUI31s.net
オフセットは、弊害としてはフロントタイヤの片減りや走行中ハンドル放すと左に切れ込むとか
聞いたことがある
クリアランスは個体差があると思うので分からんが180なら問題ないだろう

612 :774RR:2014/04/13(日) 23:58:00.51 ID:Ek3Y3kyx.net
ID:G/zz3QCV ID:FMkq+8+P ID:TV3LmhST ID:eitHgqbu ID:29uj1r8Q

定説馬鹿は、単発IDで変わって以降は前のIDが表れないからすぐ分かるわw
必死すぎw 必死でホイール派を貶めようとしているつもりなんだが
つまらんしお前のがウザいから消えろ

613 :774RR:2014/04/14(月) 00:00:56.53 ID:0wOySVaL.net
>>609
詳しい事は分からないけど、50キロくらいで手を放したら
少しずつ左によっていく感じがするが、手を放さない限り問題ない
190だと履けるのが限られてるみたいなんで、オレは最初はメッツラー(名前忘れた)今履いてるのがダンロップのロードスマート2で共に180
オレにはダンロップが相性いいみたい
バロンが言うには履けたとしても190はオススメしないって

614 :774RR:2014/04/14(月) 00:09:43.81 ID:oobHOOGu.net
もう、ホイールは
「好きにしろ」
って事で構わん

>>609
ゲイルで別に問題ない
オフセットが気になるかならんかは
個人の感覚の問題、機能的には
乗り易くなるし、実際目から鱗だ

ただ、現状に普通に満足していて
それ以上を求めないなら
ノーマルでも問題ないだろう

あんたがこのバイクで“究極”を
追求しているなら、
こんな無責任に好きな事が言える
匿名掲示板でお気楽に聞かずに

顔を見せてキチンと商売してる
専門ショップにでも相談しろ

615 :774RR:2014/04/14(月) 00:29:18.58 ID:aBoWE6dm.net
>>610
もうもはやコピペレベルとしてでしか意味をなさない煽りレスしかできなくなったかw
かわいそうだから反応してやるから心配すんなよw

>>609
問題ある場合と無い場合があるが、問題ある場合については他の人も記述してくれているが
タイヤの片摩耗や手放すと左に切れていくという例があるが
純正状態でも、若干右にオフセットされているし(メーカーは否定してるけど見たら明らかに分かる)
手放すと左に切れていくという症状が起こる事もある

片摩耗については、店じゃなくて個人で交換した人等で起こっていることが多いように思われる
バロンのアシダムのようなアライメント計測機を使用した上でホイール、タイヤバランスをしっかり行えば問題ない事が殆どだし
自分も全く問題ない
後、過去のVmax乗りの中に180タイヤでは片摩耗が激しかったけど190タイヤにしてからはピタリと解決したという例もあるし

616 :774RR:2014/04/14(月) 00:31:49.48 ID:aBoWE6dm.net
>>615続き
>>613のレスでバロンが190タイヤオススメしないと言ってたとあったけど、
ゲイルホイールのリム的には190タイヤが一番理想。クリアランスについてだがゲイルスピードのメーカーが言うには、
180タイヤは全部OK、190タイヤはメッツラースポルテックM1の190/50のみOKと保証しているが
こちらのタイヤは現在廃番で、後継はM3だったと思うが、サイズについてM1と同様かどうかは分からないし
トレッド幅においてメッツラーは数値公表していないから不明だね(探したら見つかるかもしれがんがHP上は公表無し)

ただ、180タイヤも190タイヤも銘柄によって実測幅が異なるし
180タイヤでも実測が178mm〜188mmくらいあり、190タイヤも同様に185mm〜197mm等同じサイズでも大きく変わってくる
なので190タイヤの中でも実測幅が180タイヤに近いもの(190mm切ってるもの)を選べば接触しない可能性は高い
例えば、ブリジストンのBT023やT30の190/55のトレッド幅は185〜186mmと190タイヤの中では細く180タイヤ並なので問題ないだろう
それに180タイヤの標準リムは5.5インチなので、6.0インチであるゲイルに履かせると、公表されているトレッド幅より実測幅は約5mmほど増える
190タイヤ190の場合は標準リムは6.0インチなので、ほぼメーカー表記通りなので
メーカー表記のトレッド幅ほど差は無くなるね

自分が調べた限りでは、190タイヤの中で実測が190mm切ってるのはBT023とT30だけだったが
190タイヤの中でも180サイズに近いものを選べばクリアランスは問題ないだろうし、190/55のが外径も純正に近いので
後は個体差によってクリアランスも異なるし、何を求めるかで選ぶタイヤやサイズも変わってくるだろうから
自分と自分のバイクと相談するべきかと ちなみにハイグリップ系の190タイヤは実測幅が195〜197mmのものが多く太めなので接触する可能性は高いかも
長くなってすまん

617 :774RR:2014/04/14(月) 01:03:37.04 ID:aBoWE6dm.net
17インチ180〜190タイヤについて
※180/55、190/60の標準リム幅は5.5なので、6.0のゲイルに履かせると
表記より約5mmほど実測幅が増えるので注意 

ダンロップ
ENASAV 180/55(177mm) 190/50(191mm)
GPR300 180/55(182mm) 190/50(195mm)
ロドスマU 180/55(180mm)190/50(192mm) 190/55(193mm)190/60(188mm)
ロドスポ 180/55(183mm) 190/50(197mm) 190/55(200mm)
α-13Z 180/55(187mm) 190/50(196mm) 190/55(198mm)
スポスマGP 180/55(182mm) 190/55(195mm)

ブリジストン
BT023 180/55(183mm) 190/50(192mm) 190/55(186mm)
S20 180/55(187mm) 190/50(192mm) 190/55(197mm) 200/50(196mm)
T30 180/55(180mm) 190/50(192mm) 190/55(185mm)
BT003 180/55(182mm) 190/50(192mm) 190/55(192mm)
R10 EVO 180/55(183mm) 190/50(185mm) 190/55(185mm)

今調べてみたが2社のデータをのせてみたが
190タイヤでも大きな差があって最大のものは200mm、最小のものは185mmとあるので
この中で185mmのものを選べばクリアランスは問題ないだろう

一般的には、熱で変形するのでクリアランスは多くあるにこしたことはないが
最悪接触してしまってもエッジが少し削れる程度で問題ないという人もいるな

618 :774RR:2014/04/14(月) 02:07:17.39 ID:Xu7LU+yj.net
さらに要約すると
「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」

619 :774RR:2014/04/14(月) 02:17:57.55 ID:7PRc7EJP.net
ともあれデータを提示していただけるのは有り難いものです。

そこに偏執的な個人攻撃が加わらなければ誠に嬉しく思いますが(ああ余計な一言ですね)。

傾向として、同サイズのタイヤでは日本製がプロフィールが尖り気味で幅が狭く、ヨーロッパ製が緩やかなプロフィールで幅広いという感じでしょうか。

620 :774RR:2014/04/14(月) 02:28:02.89 ID:tOKmdvXT.net
偏執的じゃなければ
あんなクソ長いレスしないだろ
普通なら書いてる最中に冷静になって
「あれ?俺、何でこんな無駄な事やってんだろ?」
と馬鹿馬鹿しくなるわな…

621 :774RR:2014/04/14(月) 02:30:41.45 ID:aBoWE6dm.net
>>618
確かにその言葉も間違っては無いが説明不足だ
なぜ190タイヤで問題ないのかという根本的理由を説明しないと不十分であり
そもそも全ての190タイヤが問題ないわけではないからその要約は正解ではあるが完全ではない
>>618
要約にすらなってないわ いきがってろ雑魚
>>619
最初に個人的攻撃をしてきたのは定説馬鹿だからね
自分はあくまでデータや数字に基づいた性能、事実を語ってるだけで
価値観を押し付けているわけでも、自分の価値観以外の人間を否定しているわけではないから

622 :774RR:2014/04/14(月) 02:33:02.39 ID:aBoWE6dm.net
>>620
自分はタイピング入力速度は150字/分超えてるので、このくらいのレスは普通の感覚だがな
あくまで事実を書いているつもりだが?

623 :774RR:2014/04/14(月) 02:37:28.20 ID:aBoWE6dm.net
後、あなたにとっては無駄なレスかもしれんが、別に人にとっては参考になる事もあるし
自分自身もネット上のいろんな事において、長文説明を見て学んだことや役に立った事はたくさんある
ここは元々情報交換、共有するための場所であり、長文であろうが、定説馬鹿のような煽りや
個人攻撃、批判のレスで埋まるよりかは遥かに有意義だがな
気に入らなければ読まずにスルーすればいいだけだからな
定説馬鹿も少しは、Vmaxに関係ある話題出すなり、人の質問に答えてあげるなり、
役に立つ情報出せ

624 :774RR:2014/04/14(月) 02:47:06.98 ID:7PRc7EJP.net
>>622
何が貴方をそうまでさせるのか、自分には知る由も無いが、少しVmax以外の何かしら趣味や関心後事に目を向けてみては如何か。
貴方にも御家族や恋人または奥さん、子供さん、大切な人達がいるでしょう?

そういった日常を共にする伴侶や肉親、友人と有意義な時を過ごすのも人生の大きな価値ですよ。
確かにバイク趣味は我々にとり、人生の大事な要素ではありますけれど、それは生活のすべてではないし、人としてもっと大切なことがあるのでは?

不特定多数の雑多な意見が飛び交う掲示板上で、誰に勝つとか負けるとか、先に仕掛けた、仕掛けられた、謝れだとか矮小な世界観に囚われるより、貴方の現実世界の大切な人に意識を向けて、度量を示してみるのが得策な気がしますよ。

625 :774RR:2014/04/14(月) 02:56:49.19 ID:aBoWE6dm.net
>>624
理由は単純だよ
定説馬鹿が許せないだけ
奴の「馬鹿ほど太いホイールを履きたがる」というレスは
Vmaxにおいてホイール換装することの性能向上する事実を受け入れていない、理解できてない
的外れなレスであると同時に、ホイール換装しているVmax乗りへの侮辱、冒涜行為だからね

気遣いは嬉しいが、あくまで先に喧嘩売ってきたのも今も煽ってきてるのも
定説馬鹿なので、もしよければ定説馬鹿に対して言ってください

626 :774RR:2014/04/14(月) 03:22:42.80 ID:7PRc7EJP.net
>>626
成る程貴方にとっての原理原則、正義(Vmax乗りの矜持)に反するから許せない、と。

然し乍ら、貴方が真剣になればなるほど、原理主義的に必死になる程に貴方をからかう相手に良い娯楽を与えているのは理解出来ますか?

貴方にとって最大関心時・重大な上記が彼らには瑣末な事でしかない。

趣味の乗り物に対し、消耗品のチョイスはそれこそ「人の勝手」「個人の価値観」でしかない。

貴方が如何にデータを持ち出したり、正しいからといって相手を屈服させようとしても、皆自己責任と己の金で楽しんでいる以上、強制は出来ないし、同意しようがしまいが個人の自由な訳です。

つまり、相手が謝ったり間違いを認めることなど期待できない(するほうが無理がある)のであって。

貴方はずっと一人壁に向かって、一人で闘っている気になっているだけの、一人芝居でしかない。

それが貴方にとって、有意義だったり人生の一大事であるならば私なぞが何も言えないし、無為でしょうが・・・

627 :774RR:2014/04/14(月) 03:53:13.15 ID:aBoWE6dm.net
>>626
お説教ありがとう
真剣に向き合うレスをくれて嬉しいが
相手の意図など分からない、だが掲示板上においては文字、レスだけが気持ち、感情を表現する
ものであり、例えあなたのいう通りだったとしても、レス上、文字上において
事実でない事柄や、相手を侮辱する発言をしている以上は自分は徹底的に抗戦するだけだよ
例え相手が自分と同じような信念を持ってなくてもね どんな相手でも自分は真正面から向き合うまでだ
後、人生の生きがい? まさかw
有意義かどうかは別にしろ
仕事柄PCに向き合う事も多く、片手間で暇つぶしに2ちゃんやってるだけ
その中で真剣にやりとりしてるだけだよ

628 :774RR:2014/04/14(月) 06:33:42.87 ID:h6fNZHf4.net
日曜日の深夜に仕事の片手間で2chとか働き者ですね!!

629 :774RR:2014/04/14(月) 06:52:20.97 ID:syW+lOwL.net
2ちゃんねるは便所の落書きと言われています。
便所の落書きに正論を解き、落書きした者が
謝罪に来るまで出ないと喚くのは、端から見ると滑稽でしかない。

630 :774RR:2014/04/14(月) 07:41:57.14 ID:uN+IBo+Q.net
きもちわるいなあ

631 :774RR:2014/04/14(月) 08:05:04.28 ID:TbIGdTBS.net
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。


だから一々反応すんな初心者共が

632 :774RR:2014/04/14(月) 08:46:14.54 ID:y2gg+kGM.net
定説「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」

定説「馬鹿は定説という文字を見ると発狂する」

定説「 馬鹿が太いタイヤを勧めてきて迷惑」

633 :774RR:2014/04/14(月) 09:06:00.41 ID:ZP0okB+N.net
なんだかなぁ

634 :774RR:2014/04/14(月) 09:57:24.70 ID:Rl4LzSGU.net
最近時々粘着体質のやつが湧くね

635 :774RR:2014/04/14(月) 10:17:48.16 ID:j7ki8nTB.net
「定説」NGワード推奨

636 :774RR:2014/04/14(月) 10:19:29.23 ID:P4uTa5aA.net
「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」

「馬鹿は定説という文字を見ると発狂する」

「 馬鹿が太いタイヤを勧めてきて迷惑」

637 :774RR:2014/04/14(月) 11:39:10.46 ID:Mzk2QIIY.net
スッキリ
http://i.imgur.com/YLU9Ft3.jpg

638 :774RR:2014/04/14(月) 12:20:01.52 ID:/buTIAJV.net
高速で走ると車体が浮き上がる(FR&RRサスが伸び切る)んだが、どうすりゃいい?

639 :774RR:2014/04/14(月) 12:33:13.20 ID:ujxsIgiU.net
>>638

フロントはフォークオイル交換(番手変更・油面調整)で改善するでしょう。
リアはオーバーホールまたは交換です。

640 :774RR:2014/04/14(月) 17:40:33.88 ID:br4pOmEt.net
おそらくスレにいる何人かは
統合失調症
というワードが頭の中に浮かんでいると思う

641 :774RR:2014/04/14(月) 17:48:54.13 ID:h5tF11pu.net
>>640
ID:aBoWE6dmコイツとか
ID:aBoWE6dmコイツとか
ID:aBoWE6dmコイツとかな

642 :774RR:2014/04/14(月) 17:57:55.58 ID:y77xO4OE.net
仕事の片手間に書き込んでるのに平日の昼間は現れないのが不思議だな
あの馬鹿は何の仕事してるんだろう

643 :774RR:2014/04/14(月) 18:22:46.99 ID:ujxsIgiU.net
大先生のようにブログでやってくれると良いのですけどね・・・

644 :774RR:2014/04/14(月) 20:23:20.77 ID:sKG5vq6D.net
Rに190/60-17を履いた
空気圧が低いとRブレーキのトルクロッドに擦れるけど後悔してない!

645 :774RR:2014/04/14(月) 21:46:37.75 ID:LnORWjxt.net
>>644
空気圧どれくらいにしてる?

646 :774RR:2014/04/14(月) 22:03:31.90 ID:Xu7LU+yj.net
ID:aBoWE6dm
>622>623>624>626>628
ホイール馬鹿チョン助(アスペ)が怒りの5連投w
日曜の深夜に・・・w

647 :774RR:2014/04/14(月) 22:15:06.00 ID:Dlq3Guu2.net
車体に接触して後悔していないって・・・

普通の感性だとありえない。。。

648 :774RR:2014/04/14(月) 22:30:09.31 ID:h5tF11pu.net
今日はアスペ( ID:aBoWE6dm)来ないのかな?
恥ずかしすぎて来れないのかな?

からかって遊びたいのに(っ・д・)三⊃)゚゚)

649 :774RR:2014/04/14(月) 23:17:07.95 ID:0wOySVaL.net
>>648
その前に免許取って来いよ
人間のクズw

650 :774RR:2014/04/14(月) 23:23:11.49 ID:Xu7LU+yj.net
>>648
昨日発狂しすぎたので、今日はお薬の量を増やし寝ていますw

651 :774RR:2014/04/14(月) 23:56:45.95 ID:ZP0okB+N.net
中古で100万もしないバイクにたかだか30万のパーツ付けられない底辺が
リア充からかって満足するスレ

652 :774RR:2014/04/15(火) 00:38:26.74 ID:Zhfh1qj4.net
>>646
お前がアスペだろ 池沼 
ID変えまくって必死に低脳コピペレス連騰しながら発狂して馬鹿じゃねえの?
何一つまともに反論できず、煽る事しかできない低脳の癖にいきがるな
俺は正々堂々と真正面からレスしてるし、お前の相手以外にもVmaxの話題、
情報、質問者等に対しての回答等レス等しているからな
いちいちID変えなくていいぞ お前のレスはバレバレだから


>>642
司法書士兼社労士だよ
自宅(事務所)にいる時はPCで書類作成ばっか
昼間は日によるが主に役所等への出回り、来客対応

>>644
190/60は乗り味が重くなると思われるが
接触に関しては、良くないという意見もあるけど
過去のVmaxオーナーもシャフトに接触してたけど全然問題なかった
高速走行時に空気圧に注意すれば大丈夫だと思われるが無理はしないようにね

653 :774RR:2014/04/15(火) 00:42:28.98 ID:Zhfh1qj4.net
>>651
リア充かどうかはさておき
馬鹿ほど太いタイヤを履きたがるとか言ってる時点で馬鹿確定だからな
Vmaxの事を全然理解してないし、カスタム派への侮辱発言でもあるしな

Vmax乗りじゃないか、Vmax乗りだとしたら心のどこかでホイール換装してる人間らに対して嫉妬してる所もあるんだろうな
本当はカスタムしたいけどお金がなくてできないからこうやって必死に煽ってる可能性はある
本当にノーマルで満足してたらいちいちカスタム派に喧嘩売ったりしないから

654 :774RR:2014/04/15(火) 00:43:22.26 ID:0thJrq4l.net
ノーマルホイールで170/80入れてみたよん
取り回し良くなったから後悔はしてない

655 :774RR:2014/04/15(火) 00:46:44.06 ID:C6ybFjBn.net
>>655さん、銘柄はどちらですか。
メッツラー?

656 :774RR:2014/04/15(火) 00:50:42.42 ID:H4N7NLLb.net
170/80いいね
大してスピードも出さないから
充分だよ
モリっ!モッサリ
としたスタイルが好きなので
ノーマルスタイルが良い

170でホワイトレターあれば最高なのにな

657 :774RR:2014/04/15(火) 00:52:10.08 ID:Zhfh1qj4.net
マジで純正タイヤでZR規格があればまだグリップ、性能的に大分マシになるんだけどね
純正ホイールはすぐホイルスピンするし、雨の日とかトルクかかったらすぐ滑るから危ない 特にタイヤが摩耗してきたらね
まあメッツラーのタイヤはバイアスの中ではかなり高性能な方なのでHレンジではあるがそんなに心配しなくても良いとは思う

658 :774RR:2014/04/15(火) 01:38:13.62 ID:XJI2zuKX.net
土日に役所回りとか馬鹿だと本当に大変ですね!!

659 :774RR:2014/04/15(火) 01:48:51.83 ID:3VE/ouAv.net
あまり雨の日とか乗らんし
運悪く雨に降られても
超ビビり運転だから
危険を感じた事はないな

660 :774RR:2014/04/15(火) 01:49:33.42 ID:Zhfh1qj4.net
は?昨日は月曜日だろw
お前ニートで曜日感覚狂ってんじゃねえの?

661 :774RR:2014/04/15(火) 01:51:18.46 ID:Zhfh1qj4.net
そもそもレス内容も読めない馬鹿かw
誰も土日に役所回りするとか書いてないし
日によると書いてあるんだがな
どれに土日でも来客対応はあるんだよカス

662 :774RR:2014/04/15(火) 03:42:23.65 ID:Ei+AXZ+5.net
>>661
荒らしに反応する馬鹿

こういうアホのおかげで格好の釣り場が出来上がるんだよな

663 :774RR:2014/04/15(火) 06:35:51.34 ID:zQUOre6F.net
も〜
分かったから免許取って来いよw

664 :>>663:2014/04/15(火) 07:15:48.31 ID:3w5q/gJ8.net


665 :774RR:2014/04/15(火) 07:16:38.94 ID:3w5q/gJ8.net


666 :774RR:2014/04/15(火) 07:17:57.60 ID:0thJrq4l.net
>>655
ダンロップにしたよ

667 :774RR:2014/04/15(火) 07:39:36.82 ID:PGBK9HwA.net
そういえば、以前ホイールで暴れてた先生、なんで弄られてるのか全く理解してなかったな
攻撃的でしつこくて理論理論と狂ったように繰り返し、自分は正しくて情報も書き込んでるんだと長文連投

668 :774RR:2014/04/15(火) 08:20:58.75 ID:xq0GH96c.net
>>667
俺も同一人物じゃないかと思ってる
これだけのバカはなかなかいないのにvmax乗りに2人もいるとか信じたくない

669 :774RR:2014/04/15(火) 08:26:11.26 ID:BnkeHUdI.net
>>661
自分の土日の行動も忘れてるなんてやっぱり馬鹿だね
土日来客が絶えないなんて忙しくて大変ですね!!

670 :774RR:2014/04/15(火) 08:34:59.63 ID:zQUOre6F.net
と言うか、キミたちはvmaxに乗っていないだろ?
妬みの人生哀れだね
アハハw

671 :774RR:2014/04/15(火) 09:06:14.00 ID:Ei+AXZ+5.net
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

672 :774RR:2014/04/15(火) 10:04:47.31 ID:H5ro/ltB.net
>>671
お前がコピペ荒しだと気が付けバカ

673 :774RR:2014/04/15(火) 10:12:16.01 ID:zQUOre6F.net
>>672
お前も免許取れ馬鹿

674 :774RR:2014/04/15(火) 10:29:59.92 ID:H4N7NLLb.net
>>668
何故か喧嘩腰になった直後に
同じ様な内容と文体の
擁護レスが出てくる
パターンも同じだしな

実は「馬鹿ほど…」の煽りも
含めて3個1だったりして

675 :774RR:2014/04/15(火) 10:34:01.08 ID:zQUOre6F.net
>>674
だ・か・ら!!
免許取って来いってw

676 :774RR:2014/04/15(火) 10:57:53.77 ID:RagHOglq.net
>>672
コピペ荒らしって言うか2ちゃんねるのガイドラインなんだがな
マジでガイドラインすら知らない初心者増えたなぁ

677 :774RR:2014/04/15(火) 11:25:17.09 ID:H4N7NLLb.net
>>675
大型2輪どころか、大型免許
けん引き、大特も持ってるよ
底辺ドカタ仕事だからね

678 :774RR:2014/04/15(火) 12:11:30.65 ID:H5ro/ltB.net
>>676
何度も同じもの貼るからコピペ荒しって言ってんよバカちゃん(*´・з・`*)

679 :774RR:2014/04/15(火) 12:39:18.61 ID:RagHOglq.net
何度もガイドラインに目を通しても荒らしに釣られる馬鹿が悪いんじゃね?
それも解らない>>678に1億年ROMってろと言いたい

680 :774RR:2014/04/15(火) 13:00:12.86 ID:H5ro/ltB.net
>>679
2ちゃんの古参()ぶってんの?
ぷっ( ω )wwwwww

681 :774RR:2014/04/15(火) 13:36:04.03 ID:zQUOre6F.net
>>677
じゃあきちんと現場出て出面稼いでバイク買いなさいね
>>680
2ちゃんねるのベテランって実社会じゃマイナスだよな

682 :774RR:2014/04/15(火) 13:49:25.22 ID:H5ro/ltB.net
>>681
2chガイドライン振りかざす俺かっけーとか思ってんじゃないの?w
実社会じゃカスだろうねw

683 :774RR:2014/04/15(火) 14:15:45.04 ID:qrN5sUL8.net
ID:Zhfh1qj4
>653>654>658>661>662
土日に役所回りをするホイール馬鹿チョン助(アスペ)が怒りの5連投w
厚顔無恥の極みw

684 :774RR:2014/04/15(火) 15:09:32.64 ID:Zhfh1qj4.net
>>669
>>683

毎回毎回行動パターンが同じなわけねーだろ
サラリーマンじゃねえんだから
2ちゃんやってる時は大体書類作成時が殆どだが
2ちゃんやってない時全て役所回りや来客対応してる事前提にしてるのが頭悪すぎる
飯も食わないのか? 睡眠も取らないのか? バイクに乗る事含めて趣味もないのか?

自分の生活パターンで他人の生活パターンをはかろうとするからそういう思考になるんだよニートちゃんw

685 :774RR:2014/04/15(火) 15:43:32.51 ID:H4N7NLLb.net
>>681
嫁さんのスポスタ含めて
5台もあるんで1台買ってくれ
夫婦2人息子1人で18輪、
19人乗りの生活は
友人にも双方の両親にも
白眼視されている…

ZZR1100D4なら40万で売るぜ

686 :774RR:2014/04/15(火) 16:01:45.96 ID:RagHOglq.net
>>682
本性出したなw
釣りはよそでやれよww

687 :774RR:2014/04/15(火) 16:06:27.52 ID:H5ro/ltB.net
>>686
これはこれは2ちゃんの古参さま(`・ω・´)


恥を知れバカ

688 :774RR:2014/04/15(火) 16:26:49.27 ID:B9bxPZze.net
というか>>682はIDも見れないのか?
荒らしって色々可哀想だな

689 :774RR:2014/04/15(火) 16:27:45.24 ID:B9bxPZze.net
まぁ荒らしはスルーしてゲイルの話でもしようぜww

690 :774RR:2014/04/15(火) 16:53:14.77 ID:H5ro/ltB.net
>>688
俺は>>681にレスしたが何かおかしいかい?

691 :774RR:2014/04/15(火) 17:03:25.07 ID:B9bxPZze.net
>>690
ガイドラインを書き込んでるヤツと>>679のID見ろよww
言わせんなよ恥ずかしいww

692 :774RR:2014/04/15(火) 17:19:53.16 ID:H5ro/ltB.net
>>691

>>681をよく読めよメクラちゃんw

693 :774RR:2014/04/15(火) 17:23:35.12 ID:H5ro/ltB.net
>>691
なるほどw
だが流れをよく読め。何もおかしくないから

694 :774RR:2014/04/15(火) 17:50:46.17 ID:zQUOre6F.net
>>685
うちも夫婦二人で18輪だわw
嫁が4輪だから、オレ一人で14輪かw
外注工事で40万の請求書作ってくれんならD4買うぞw

695 :774RR:2014/04/15(火) 18:02:19.16 ID:4sY9zWEA.net
ついにVmaxに替わるメイン候補が現れたかもしれん・・・
ゴールドウイングF6C
http://i.imgur.com/ac0DtRr.jpg

ロケット3、ナイトロッド、GTRと迷っては流して来たが初めてビビッと来た。
ようやく満25歳のVmaxを引退させてやれそう。車庫でピッカピカにしておくんだ。

696 :774RR:2014/04/15(火) 18:04:39.46 ID:zQUOre6F.net
>>692
いやいやオレよりお前の方が立派な荒らしだろ
2ちゃんねるベテランさんw

697 :774RR:2014/04/15(火) 18:15:11.74 ID:H5ro/ltB.net
>>696
俺はお前のレスに同調してるんだがw

698 :774RR:2014/04/15(火) 18:21:31.73 ID:zQUOre6F.net
>>697
アンカーミス
>>688

699 :774RR:2014/04/15(火) 18:44:14.32 ID:NDpzv9oV.net
>>695
ゴールドウイングのエンジンはジェントルすぎる気がしますよ。

自分はV−RODに乗ってみて、ある意味Vmaxのフォロワーだと感じました。

またはロケット3のスーパーチャージャー付きなんてどうでしょうか。

700 :774RR:2014/04/15(火) 18:58:58.79 ID:He5W740S.net
>>684
馬鹿が書きこむ=馬鹿は仕事中
深夜あんだけ仕事してて昼間も来客対応と役所回りですか?
馬鹿だと仕事ばかりで大変ですね!!
いつ自慢の太いタイヤ履いたvmaxに乗ってるんですか?

701 :774RR:2014/04/15(火) 19:16:13.18 ID:zQUOre6F.net
>>700
免許取る前にバイト探そうw

702 :774RR:2014/04/15(火) 19:19:14.89 ID:Meqan9Pr.net
もう疑わしきレスは目も通さなくなる癖が付いた

703 :774RR:2014/04/15(火) 19:51:18.24 ID:pW5qs8oZ.net
>>701
免許取ったしバイトもしてるが、
バイク買えない俺に謝罪と賠償を要求してもいいか?

704 :774RR:2014/04/15(火) 20:16:54.29 ID:zQUOre6F.net
>>703
死ぬ気で働け
つーかお前日本語おかしいぞw

705 :774RR:2014/04/15(火) 20:49:27.38 ID:pW5qs8oZ.net
なるほど、「俺が」じゃないとへんな日本語だな。

706 :774RR:2014/04/15(火) 20:57:55.15 ID:Ed3imgyB.net
俺は免許も持ってるし司法書士兼社労士だから(キリッ

707 :774RR:2014/04/15(火) 21:04:01.69 ID:Ed3imgyB.net
俺は働いてるし免許も持ってるから決めつけたお前が間違ってるから謝罪しろ

事実でない事柄や、相手を侮辱する発言をしている以上は俺は徹底的に抗戦するぞ

土日も役所回りで忙しいけど片手間で2chしながら真剣に相手になってやる

708 :774RR:2014/04/15(火) 21:09:16.30 ID:zQUOre6F.net
>>707
じゃあバイク買えるくらい働け
バイク持ってるならホイール換えられるくらい働け

709 :774RR:2014/04/15(火) 21:22:09.97 ID:Zhfh1qj4.net
>>700
レスも読めない馬鹿?
日によって違うと言ってるだろうが
仕事量が多い時は深夜書類作成、チェックして昼間は役所周りや来客対応することもザラだし
睡眠とらない日があっても不思議ではないがな
ぬるま湯のリーマン職場よりよっぽどキツいぞ自営は
自由だが自由じゃないようなもの Vmaxは別にツーリングの時間とらなくても仕事含め外出する時に乗れるだろうが
想像力が貧困だな

710 :774RR:2014/04/15(火) 21:39:50.60 ID:Ed3imgyB.net
>>708
俺は太いタイヤ履いてるぞ
タイヤは太ければ太いほどいいからな

ぬるま湯のリーマンより働いてるぞ
司法書士兼社労士だからな
昼間は役所回りと来客対応しかしてないけど仕事量が多いときは寝れないことだってあるんだからな

711 :696:2014/04/15(火) 21:45:24.79 ID:4sY9zWEA.net
>>699
V-RODイイね!ハーレーの中でも異端な所が惹かれる。
V4サウンドは捨てがたいんだけど、F6Cの普段静かなのに「本気出せば速いぜ」なエンジンも好きなんですよ。
かなり軽量化されてるみたいだし、高速でかっ飛ぶのも辛いお年頃に掛かってきましたので、本気で新規購入を考えてます。
Vmaxは動態保存しますが、ナンバーは外すかも。

712 :774RR:2014/04/15(火) 22:21:43.74 ID:Zhfh1qj4.net
>>710
タイヤは太ければ太いほど良いのではなく、バイクの車体、パワーに見合った適切な太さのタイヤを選ぶことが重要なんだよ
純正1200に240タイヤとか装着すればそれは明らかにオーバースペック
スペック的に1200に適正なのは170〜190ZRタイヤ(軽快感重視なら170、乗り心地、直進重視なら190)
後半はどう見ても俺のパクリだろ
真似すんな馬鹿

713 :774RR:2014/04/15(火) 22:21:58.29 ID:PGBK9HwA.net
ID真っ赤な2人が見苦しい

714 :774RR:2014/04/15(火) 22:38:17.50 ID:zQUOre6F.net
>>709
でも客に先生って言われるよね
オレの商売は客から家僕扱いだからな
自由であって自由でないなんてニートには分からんだろうな

715 :774RR:2014/04/15(火) 22:52:57.22 ID:Zhfh1qj4.net
>>714
まあやりがいはあるよ
お年寄りの中には高圧的で変なのいるからめんどくさそうなのは丁重にお断りすることもあるが
確かに家僕扱いされざるを得ないほど立場は弱くはないと思うが
大事なのは自分を安売りしすぎずに、できない事はできないと断る勇気を持つことだろうかね
俺も今こそ軌道に乗って落ち着いてきたけど、駆け出しのころは自分を安売りしすぎて、何でもかんでも安い金で請け負って
壊れかけた経験がある。 まあその経験で鍛えられたというのもあるけど今はできる範囲でやってるよ

716 :774RR:2014/04/15(火) 22:59:10.02 ID:Zhfh1qj4.net
後、一発が大きい仕事を狙いすぎて(法人、企業相手)収入の殆どがそこ頼りになってしまうと
立場が弱くなる傾向にあるよね。そこが無くなると一気に収入が減って困るし変な相手だとその弱みを握られたりする
俺の知ってる話だと重要な取引先の相手に嫁をNTRたという話もあるし屈辱だからなあ
確かに法人、企業、団体関連の仕事とれると大きいけどリスクは大きいしいろいろ大変
安定、バランスを考えると、報酬は少なくても、地道にコツコツできる一般人相手のがリスクも少ないし
信頼も勝ち取りやすいし、長い目で見ると安定する気はする

717 :774RR:2014/04/15(火) 23:03:19.17 ID:Zhfh1qj4.net
まあ今も昔もつらい時はVmaxの事考えるとテンションあがるし
Vmax乗ってる時は楽しくてたまらないなあ
あのドコドコとブーストは全てを忘れさせてくれる

718 :774RR:2014/04/15(火) 23:19:17.13 ID:XJI2zuKX.net
役所回りでvmaxに乗るなんてかっこいいですね!!
vboostまで使っちゃうとか役所までの道はどんな道ですか?

ついにスレ違いな内容になってきてますけど、それも司法書士様には関係ないですよね!!

719 :774RR:2014/04/15(火) 23:22:25.60 ID:zQUOre6F.net
>>717
職種は全く違えど、オレも同じような思いしながら創立10周年を迎えたよ
創業時の安売りって、経験も実績も無いし、提案力も弱いから仕方ないんだよねw
オレもvmaxに随分助けてもらった。
今では打ち合わせや商談にも堂々とvmaxで乗り付けてるよ
帰り道にアクセル捻れば、嫌な事は忘れちゃうし、うまく行った時は嬉しさを倍増させてくれるんだよね

720 :774RR:2014/04/15(火) 23:31:48.31 ID:Ed3imgyB.net
>>714
おい、謝罪がないぞ
お前が謝罪するまで同様の措置を取らせてもらうからな
俺は仕事の片手間で2chしてるけど真剣に向き合ってるんだ
俺はどんな相手でも真正面から向き合うからな

便所の落書きにだって真正面から向き合って、相手が謝罪するまで便所で叫び続けるんだからな

721 :774RR:2014/04/15(火) 23:40:32.49 ID:PGBK9HwA.net
司法書士と労務士で個人事務所ねぇ

722 :774RR:2014/04/15(火) 23:50:00.58 ID:Zhfh1qj4.net
>>718
あげ足取りが好きなやつだな
誰もその時にブースト使うとか書いてねえだろ
例えも分からないのか?低脳
後さ、嘘でも司法書士様とかやめろよ 別にそこまで崇められるような職種じゃねえわ
謙遜するわけじゃねえが弁護士になり損ねた司法書士兼社労士だしな
まあ司法書士は数年前に金融法が定められてからは過払い金等の需要が増えて効率の良い仕事にはなったが
ただ今度は消費者金融ではなく法律事務所や司法書士事務所への支払いに苦しめられる利用者も多くいるし
さらに相手が法律のプロであるだけにタチが悪かったりするけどな


>>719
仲間ですね。 10周年おめでとうございます
自分はまだ10年までは至ってないですし、企業とかじゃなくて本当に個人でやってるだけだし
発展させるつもりもないけどお互いがんばりましょう

723 :774RR:2014/04/16(水) 00:02:16.75 ID:/SpUdRFf.net
タイヤ変えてる人に聞きたいんだけど空気圧どのくらいにしてます?
純正はFが2.25、Rが2.5 二人乗り時はFが2.5、Rが2.8となってるけど
低扁平のラジアルタイヤの場合上記そのままがいいのか上下させるのがいいのか

724 :774RR:2014/04/16(水) 00:15:03.93 ID:Q/Aukv/q.net
当然だけど、色々な人が居るものですねVmax乗りにも。

私はクルマ屋で、創業14年になりました。
所謂リターンライダーで開業前に恋い焦がれたVmaxに大型取得と共に乗りはじめました。

数年後、一度はVmaxを手放しぜファー1100に乗ったりしたけど、またVmaxに。

そして、2010年秋に「大先生」こと元○ロンディ○ナイテッド店主と出会い、各種セッティングやチューニングを依頼するも、金を持ち逃げされ一度はVmaxへの情熱を失いかけるが、最近気持ちが再燃中。

20代にVmaxがデビューして以来の思い入れがありますからね。

それにしても20数年前にVmaxとともに憧憬の対象だった、彼にまんまと騙されるとは、思いもしれませんでしたよ。

725 :774RR:2014/04/16(水) 00:32:28.75 ID:lqEafpXH.net
>>724
大先生の事は全然知らないけど、オレも去年300万夜逃げで踏み倒されたよw
10年続く企業は起業した全体の10%で20年続く企業はさらにその10%です
そう考えると悔しさよりも優越感の方が先立ちませんか?w
20周年に向け頑張りましょう
>>722
ウチはブラック企業じゃないし、営業年度報告書なんかも自分でやってるんでお世話になることはなさそうだけど、お互い頑張りましょう

726 :774RR:2014/04/16(水) 00:33:05.28 ID:Ks2YBS/d.net
>>723
俺は二人乗り仕様で
F2.5
R2.9
かな

ちなみにタイヤサイズは、
F 120/70 17
R 180/55 17
XJR1300とタイヤサイズが同じだから参考にしたけど車両重量のことは考えてないから、参考までに…

727 :774RR:2014/04/16(水) 00:39:36.24 ID:lq1C6934.net
>>726
ありがとうございます
純正は分厚いですが交換すると薄くなるので空気圧は多めの方がいいんでしょうかね
高速時にブレるのは空気圧が低すぎる場合が多いのでしょうか(タイヤが原因の場合)

728 :774RR:2014/04/16(水) 00:51:51.06 ID:XXQWTpQa.net
>>722
皮肉もわからないなんてやっぱり馬鹿ですね!!
スレ違いについて真面目に向き合ってくれないのは反論できないからですか?
論理的に反論してくださいね!!

729 :774RR:2014/04/16(水) 00:53:16.64 ID:lqEafpXH.net
>>728
働けw

730 :774RR:2014/04/16(水) 01:20:39.84 ID:twkEVK7h.net
>>724-726
泣き寝入りせざるをえない事もある(時間と労力考えると)けど
俺だったら徹底してやれるだけの事をして追い込んでやりたいな
最低でも相手の財産強制差押えまではやらないとな
いくらか知らないが少額訴訟なら司法書士で可能だし費用もかからないと思うんだが
状況が全く分からないが有名ショップだったのかなその店は
肩書きや知名度を使って、呼び寄せて、信頼と期待を裏切るような行為をするとは許せないな
それにしても300万の話は相当痛いですね・・・
>>727
基本は規定通りでいいと思うよ タイヤの銘柄やサイズによって違うし後はいろいろ試して自分好みに調整するべきかと
ショック吸収性のみはバイアスのが良いといわれてるし、扁平率の減少も加わって
ショックは大きくなると思うから、高すぎると車体が跳ねたりする可能性もあるし
特に限界性能が上がることで、頻躇にそれを感じたりする
なのでカスタム派の辿る道としてはホイール→サスが多いんだよねw


>>728
お前のレスこそスレ違いだ
皮肉だとわかった上で(嘘でもと前置きしてる)言ったまでだが?
お前と違って俺は真正面からレスしてるし、このような話題以外にもちゃんとVmaxに関する話をしている
お前の方こそ煽りや俺にレスする以外に、スレに関係ある話するなり、質問者等に対して答える等しろカス

731 :774RR:2014/04/16(水) 02:22:22.59 ID:uarjt0y+.net
まあ、色々有るだろうが
月末になるたびに
胃が痛くなるウチよりはマシだな
こんな時間に目が覚めて
あれこれ考えると眠れなくなる…
V-MAX質に入れるのも時間の問題かもな…

なんて、取り留めも無く考える
V-MAXで走ってる時が一番幸せで

「この幸せのまま、崖下にダイブすれば
楽になれるな…」
と、真面目に思う時もある…

ふぅ〜

まあ、至る所に青山あり
地道に頑張るしかないか…

732 :774RR:2014/04/16(水) 02:57:04.98 ID:twkEVK7h.net
家族持ちですか?
自分は独身だし、仕事ばっかだから金には余裕があるが
逆にツーリングする時間は中々取れないな
仕事の最中に限られた時間の中ちょっと遠回りや寄り道して楽しむ程度
でもそれでも楽しい
Vmax以外に趣味は何かあるのでしょうか?
自分はタバコも酒も全く無いので出費は多い方ではないと思うけど
収入を増やすのは難しいし多趣味な人は何かを犠牲にするしか道はないのかもね
何を捨てるかではなく何を選ぶかと考えると同じ意味合いでもちょっとは前向きになれるかも

733 :774RR:2014/04/16(水) 04:03:58.70 ID:Kp4g+gaE.net
乗るお金も時間もある…

なぜ毎週末は雨なんだ(´・ω・`)

734 :774RR:2014/04/16(水) 06:38:35.92 ID:XXQWTpQa.net
今日も深夜まで書類作成大変ですね!!
嘘と皮肉は意味が違いますから普通の日本人には通じませんよ!!
スレ違いって批判してるのがスレ違いって意味不明ですね!!
それが真剣に向き合った結果ですか?

こんなに日本語がヘタな馬鹿でも司法書士様になれるんですね!!

735 :774RR:2014/04/16(水) 12:43:22.01 ID:KyBpdon3.net
>>730
小額訴訟は30万まででしたか・・?私が以前調べた時はそうでしたが。

金額は100万円までいきませんが二桁後半です。

ややこしいことに、被害者が多数にわたり年数も長いことから関係者と連携
を模索し、計画を練っております。

もし見ているならJJ○田ことH本さん、逃げられるなんて思わないほうが
良いですよ。

○ロンディ○ナイテッド自体は90年代半ばにはすでに閉店しており、営業中
からトラブルは多かったようです。

彼と取引や交流、関係のあった複数業者さんや個人から聞き取り調査をした限り
では店舗として営業していたころから金銭等の問題が多く、○MGの元メカさん
(先日退社)もそのあたりはご存知でしたね。

736 :774RR:2014/04/16(水) 12:44:35.51 ID:KyBpdon3.net
間違えました・・H本ではなく、N本でした。

まあ、伏字で訂正もどうかとは思いますが。

737 :774RR:2014/04/16(水) 16:39:03.43 ID:UtWTBGXw.net
後続距離が短いですが、みなさんは携行缶とか使っているのですか?
マスツーの時とか困らないかと思って質問してみました。

738 :774RR:2014/04/16(水) 16:50:41.35 ID:lqEafpXH.net
>>731
頑張れ!
仕事にウルトラCは無いが、自分の気持ちにVブーストかけて頑張るんだ!

739 :696:2014/04/16(水) 17:27:49.99 ID:sysJsCdL.net
>>737
500ml缶をお守りに常備してるけど幸い使った事はない。もちろん給油ごとに入れ替えてる。
マスツーの時は朝の集合時点で140km毎の給油を宣言しておく。幸いガス欠になったことは無い。

740 :774RR:2014/04/16(水) 17:46:26.98 ID:KyBpdon3.net
>>725
励ましをいただきありがとう御座います。

優越感・・・同業者が廃業したり、失業するなか優越感を感じる間もなく食べて
いくだけで精一杯でした。 明日はわが身という怖さのほうが強いですね。

家族で運営する小さな会社なので、人件費のぶんなんとかなっているだけでまだ
高校生が2人と病人も抱えているので、心の余禄は無いですね・・・

救いは長男がすでに就職し、独り立ちしていることと、住宅ローンがもうすぐ終わる
ことでしょうか。

ひと段落ついたら、思う存分Vmaxに情熱を傾ける所存です。

741 :774RR:2014/04/16(水) 18:07:50.22 ID:lqEafpXH.net
>>740
明日は我が身…
オレも同業の悲しい知らせを耳にするたびに考えてしまいますが
恐れていても何もできないので、前向きに考えることにしています
とはいえ、今回の踏み倒しを教訓に
出たとこ勝負の無鉄砲では経営者失格だと実感しました

742 :774RR:2014/04/16(水) 18:16:45.42 ID:UtWTBGXw.net
>>739
ありがとうございます。
なるほど、参考になります。

743 :774RR:2014/04/16(水) 18:24:18.11 ID:KyBpdon3.net
>>741
昔は売り掛けで未回収もありましたが、今は車検等でクルマを預かる場合税金等
を先にいただくようにしています。

現金若しくはローンで。 そうでなければ、車検や整備・部品取り寄せが終わった
後に、平気で「来月までまってくれ」「(ローンは通らないが)分割払いにしてくれ」
などという人間がおりますから。

そもそも車検の際の経費すら支払えない(用意できない)人間はクルマを所有すべきで
はありませんよね。

えてしてそういった人間に無保険が多いのも怖いです。

先のことはわかりませんが、とにかくリスク軽減(経費削減ふくむ)は心がけていこうと
常に考えています。

お互いがんばりましょう。自分はあと数年後の一段落後にVmaxをチューニングすること
や手に入れたい車などを心の支えにしています。

744 :774RR:2014/04/17(木) 00:23:42.66 ID:JRF58Ax0.net
なんか今必死にホイールタイヤアンチ行為やってる荒らしは
前は1700の事で煽ってたやつじゃね?
馬鹿っぽい煽り方がそっくりだし

それはそうと国内ファイナルに変えて街乗りで燃費が1.5〜2km/l向上したわ
少し暖かくなった影響もあるがオイルを10w-40→20w-50に変えた分はマイナスになってるので
それらを差し引いても良くなってる ツーや高速でどれだけ変わるか楽しみ

745 :774RR:2014/04/17(木) 00:26:11.15 ID:It9HVFaH.net
国内ファイナルに換えるのって、おいくら万円?
バロンでもできるかね?

746 :774RR:2014/04/17(木) 00:35:42.30 ID:npIgFc0r.net
>>744
必死にホイールアンチしてる奴なんかいないぞ
必死で太いタイヤアピールしてる奴とそれを煽ってる奴がいるだけ
そもそもホイールとかタイヤの話はそれぞれの好みって結論が出てるから、普通の奴はスルーしてる
1700の奴と同じかわからないけど、ホイールをネタに荒らしたいだけだろうな

国内ファイナル良さそうだよな
ただ、費用対効果を考えると俺的には後回しになっちゃうんだよな

747 :774RR:2014/04/17(木) 01:21:42.14 ID:JRF58Ax0.net
>>745
新品だと部品代93000円と工賃10000円前後(店や作業内容によって異なる)くらい
バロンでもできると思うよ ポン付けだし
>>746
言い間違えた。ホイールアンチ側(煽ってる人)という意味ね
費用対効果は間違いなくあると感じたけどなあ
街乗り、峠メインだと逆車ギア比のが便利な所もあるけど、ツーリング、高速メインであるならば
間違いなくおすすめできるし、低速走行、街中だと使うギアがハッキリするようになったし、
極低速域で逆車よりもギクシャクしなくなって逆に乗りやすくなった
速度域の広がった事の影響で、Vboostも体感しやすくなったし伸びが良いから加速感は増したように感じる
実際は逆車のが速いと思うんだけどね
他の人もいってるけど、Vmax運転してる時の楽しさ、魅力ってV4のドコドコサウンドやVboostだと思うんだけど
国内ファイナルだとそれらがより活きると思う
5速60〜80km/h走行が滅茶苦茶楽しくなったし100km/h超走行時も全然別で落ち着けて楽しい

748 :774RR:2014/04/17(木) 01:32:36.09 ID:KLEAd8HL.net
自分は元々国内仕様に後付Vブーストつけてるけど確かに乗りやすい
ホイールだけ換装してるけど最高速はメーター読みで260km/h以上出る

チェーンだったらシャフト折れるトラブルも心配しなくていいし
手軽にファイナル変更できるんだけどね・・・

749 :774RR:2014/04/17(木) 01:49:44.52 ID:4hO+/lCk.net
>>745
国内デフはオクで運が良ければ1万〜数万で買える
交換作業は自分でやればタダだしそこまで難しくないよ

750 :774RR:2014/04/17(木) 02:07:37.63 ID:g1s8QHEO.net
>>734
お前こそスレ違いだろうが
お前の理論で俺がスレ違いだとしたら、それを相手にしてるお前自身もスレ違いだ馬鹿
それに俺はこういった煽りに対応する以外ではちゃんとスレに関係する話題を話したり
質問者のレスに回答する等参加してるんだが?
煽りレスしかできない馬鹿は消えた方がいいんでない?
お前も俺の相手するだけでなく、情報提供するなり質問に回答するなり有意義なレスしろよ

>>735
大変だったですね
そうですね30万までですが、結構な被害額ですね
詳細や経緯が不明ですし、
自分があれこれ言う事ではないと思いますが、事実関係を証明できた場合訴訟に踏み切る事は可能だと思うんですがね
例え相手が払う払うと言い逃れたとしても、意思表示をして長い時間が経過したにも関わらず遂行されない等においては
場合によっては支払の意思表示が無いとみなされる事もありますからね
まあ既に弁護士の先生にも相談してらっしゃるでしょうからそんな事はわかっているかもしれませんが
とにかく健闘を祈ります 
また自分も含めてVmaxオーナーにとって見過ごせない事だと思いますので、些細なことでも進展等ありましたら随時レスをお願いします

>>744
そういやいたな
1700の話題出して
どちらもvmax乗りだとは思えないし同一人物かもね
とにかく煽るだけの無能、馬鹿でしかないのは事実だが

751 :774RR:2014/04/17(木) 02:12:35.47 ID:g1s8QHEO.net
>>748
逆車だと減速比的にメーター振切は厳しいね
メーター読みで250kmそこそかな
ノーマルでそんな速度出したらブレブレで生きた心地がしないと思うけどw
発売当時のデータでは実測最高速が240km/hだった気がする
パワー的には115馬力の900Rが実測で250km/h、125馬力の1000RXが260km/h達成してるから
後はギア比と空気抵抗の問題だね
確か、昔国内ファイナルとスクリーンで、GPSで260km/h出たと言った人や
隼と並走してもらって260km/h以上確認したという人もいたし
パワー的には260km/hメーター振り切るだけの実力はあるね

752 :774RR:2014/04/17(木) 05:30:54.49 ID:It9HVFaH.net
>>747
高っ!それならリアサス換えるかな…
と思ったけど、レス読んでるうちに換えたくなった。
まったり走ってる時気持ちいいなんて最高
>>749
オイル交換すればドレンボルトナメるし、ハンドル換えればアクセル開きっぱなしになる不器用なんで自信ないな
バロンは会員ならパーツの持ち込みOKなんで、オクで探してみる

753 :774RR:2014/04/17(木) 07:37:08.36 ID:bVYty9Fg.net
ライトの暗さに困ってます。ボルトのライトは着きそうでしょうか?サイズとかが調べてもわかりません

754 :774RR:2014/04/17(木) 10:46:41.99 ID:bgODUuFM.net
>>750
自分のレスも覚えてないなんてやっぱり馬鹿ですね!!
司法書士様の事務所の話はスレ違いじゃないんですか?
自分が発端で相手が行動してるのに、相手だけが悪いって責めるのが司法書士様の言う論理的ってことですか?
あ、嘘と皮肉の違いはわかるようになりましたか?
国語辞典で調べるといいですよ!!
司法書士様は自分の主張を連呼するだけなので、もっと論理的に話をしましょうよ!!

755 :774RR:2014/04/17(木) 11:04:12.04 ID:VvdrAhIZ.net
>>753
基本、加工すればどんなライトも付きますがノーマルにHIDをつけたほうが
コスト面や見た目でベターな気がします。

ノーマル+HIDにする場合ケルビン数にご注意を。
色温度が高すぎるものは車検に通りませんので。
ノーマルのレンズカットが旧来用なので、白色だと光が散ってしまい、規定の
光量(15000カンデラ)に達しにくいのです。

756 :774RR:2014/04/17(木) 11:05:38.90 ID:VvdrAhIZ.net
ノーマルヘッドライト用のリプレイスレンズ+リフレクターがあれば良いのですが。

VMGのものはちと高価ですしね。

757 :774RR:2014/04/17(木) 11:12:13.12 ID:VvdrAhIZ.net
>>753
個人的なお勧めは、高輝度バルブ+ヘッドライトブースター(ハーネス)です。
一番コストが掛からず、HIDのバラストなどのスペースにも困りません。

自分は車検時に(低年式Vmaxはまず光量が通らないので)バッテリー直結の
ハーネスを作り、H4バルブの明るいものを取り付け爪加工し、突き出して通して
います。

758 :774RR:2014/04/17(木) 11:27:55.32 ID:puh/Lj4E.net
LEDはどうなの?
ヤフオクとかでいくつか出品されているんだけど、
本当に大丈夫なのかイマイチわからなくて手が出ないんだ。
今の時代、クルマもLEDだし消費電力も少なくてV-MAX向きだと思うけど。

759 :774RR:2014/04/17(木) 12:28:43.39 ID:q4ai/1kG.net
中華HIDと中華マルチレンズの最強コンビ

光が散りまくり ミラーボールのようだ

760 :774RR:2014/04/17(木) 13:51:19.63 ID:VvdrAhIZ.net
>>758
後付けLEDのヘッドライトで車検を通した経験がないもので、わかりませんが
指向性が強いので拡散性に欠ける気がします。

最近出ている(クルマで)純正LEDヘッドライトは、専用の配光性を持つリフレ
クターとボディを持っていますので、Vmax純正のヘッドライトレンズとリフレ
クターでどうなるのか不明ですね。

勿論、メーター内照明やウインカーマーカー、テールなどは使えますし、実例も多
いですね。

761 :774RR:2014/04/17(木) 13:54:05.47 ID:VvdrAhIZ.net
>>759
中華パーツでまともなものを探すほうが困難かと・・
日本のメーカー(ショップ)が企画・生産管理していればまだしも。

中華ヘッドライトをお客さんの持ち込み(ヤフオクなど)で装着し車検に通った
ためしがありません。車検対応を謳っていても関係ないですね。

762 :774RR:2014/04/17(木) 20:17:18.63 ID:Jx0dj70r.net
>>754
この自称司法書士の人に何を言っても無駄だよ
ものすごく気持ち悪い長文も見たくないし、たまに丁寧にレスすることで自分は冷静だよアピールするのもヤバい人にありがちでしょ?

放置しよう?
せめてコテ付けてくれれば楽なんだけど、、

763 :774RR:2014/04/17(木) 21:34:49.78 ID:03ko74vQ.net
大原でフルカスタムして乗ってみてえ…
パッと見ノーマルっぽいし
でも、金が無ぇ…

764 :774RR:2014/04/17(木) 22:00:25.04 ID:VvdrAhIZ.net
>>763
Y田さんが辞めて今はどうなっているんでしょうね。

実質あの人でまわしていた店でしたよね?

765 :774RR:2014/04/17(木) 22:08:58.09 ID:bnTlY/VJ.net
>>761
嘘書くなカス
3000円のHIDで楽に車検通って2年以上球切れないわ

766 :774RR:2014/04/17(木) 22:24:22.97 ID:VvdrAhIZ.net
>>765
それはヘッドライト本体ではなくHIDキットを購入し日本のヘッドライトに中華HIDの組み合わせではないですか?

ヘッドライト本体が中華製で一発でまともに車検に通ったことはないですよ。

光軸調整が出来なかったり、リフレクターの配光が悪かったり、マーカー部分の視認性が規定を満たしていなかったり・・

事実、なんらかの手を加えずそのまま車検を通せた中華製ヘッドライトは今までありませんでした。

767 :774RR:2014/04/17(木) 23:33:28.70 ID:g1s8QHEO.net
>>754
だからスレ違いを言い出したらキリがないだろ
融通利かない馬鹿だな
Vmaxのスレではあるが100%Vmaxに関係する話題だけでスレが進行してるのか?
事務所の話は確かに個人の事だが、俺以外にも個人的な話してるやついるだろうが

発端は定説馬鹿のレスだろうが お前の方こそ相手を悪いようにねつ造すんな

何度も言うが俺にレスしてる時点で、お前のスレ違いで同類だということは事実だし
それならそれで、そのレス以外にも少しはスレに関係ある話しろって言ってるんだよ

>>758
LEDは夜の雨とかだと逆に見づらい時もあるな
大原も言ってるがリフレクター変えた方が良いと思う

768 :774RR:2014/04/17(木) 23:35:07.03 ID:g1s8QHEO.net
>>762
文体で自演バレバレだぞw
見苦しい

769 :774RR:2014/04/17(木) 23:48:07.15 ID:VvdrAhIZ.net
>>767
LEDもHIDも、リフレクターを含むヘッドライト全体での配光・照度ですよね。

元々通常H4バルブで30年前の設計でのものですから、バルブ(バーナー)だけ変えて
も規定光量にならないのは仕方のないことで・・・

特にLEDは拡散性に乏しいですから、仰るとおりリフレクター交換は必須なんですが。
そうなると高価なASSY交換になるのが悩ましいです。

770 :774RR:2014/04/18(金) 00:12:06.11 ID:nj3D7i/q.net
>>699
そうですね
どちらにしろリフレクター交換しなくちゃ大した効果はないと思われるね
自分はライト類はノーマルだけど視力はかなり良い方だし夜目も利く方なので
上向きにしてりゃノーマルでも全然不安は無いんだけど確かにVmaxのライトは小さいし見えづらいとは思う
夜に乗る事が多くて危険を感じる事が多いのなら高い金使ってでも買えた方がいいかも

771 :774RR:2014/04/18(金) 00:26:57.34 ID:SvmIVxTH.net
>>770
元々Vmaxのヘッドライトは同年代の他車種と共通ですよね。

どこかに流用できるレンズとリフレクターありませんかねえ・・・

VMGのものは良いんですが、オリジナルと印象が異なるのが気になりますし、
何より値段が。

772 :774RR:2014/04/18(金) 00:34:24.98 ID:Ogoxco4t.net
むしろ俺は純正のままなのに光量不足でこの前ユーザー車検落ちたんだが・・・。
でもってバルブをLEDに変えたら通った。

さすがにこんなの同じような経験した人はいないだろーけどw

773 :774RR:2014/04/18(金) 00:39:53.35 ID:Jh54V5Xo.net
>>768
やっぱアレすか?
自演する人は世の中みんな自演だっておもう感じすか?
ホント、完璧な狂人っすね

774 :774RR:2014/04/18(金) 01:49:22.51 ID:SvmIVxTH.net
>>772
ユーザー車検をしている方はご存知かと思いますが、純正はかなりの確立で検査
に通りません。

昔より検査のハードル(15000カンデラ)が高くなっていることもありますが、
そもそも一部のバイクは新車ノーマル時でも光量がギリギリだったりします。
(ライトの小さいアメリカンやオフ車など)

元の光量が不足しがちなうえ、経年変化でリフレクターやレンズの曇り等で厳
しくなります。

ノーマルのレンズカットとLEDバルブとレンズまでの距離、リフレクターの
配光がうまく組みあわさったのでしょうね。

参考までにLEDのメーカーなど教えてくださいませんか?

775 :774RR:2014/04/18(金) 02:23:23.57 ID:30SSd90n.net
>>767
司法書士様がスレ違いを認めて謝罪してくれれば私もこんな話しなくてもいいんですけどね!!
私はスレ違いの話をしているので定説とかタイヤの太さの話については何も言ってないですよ!!
司法書士様のスレ違いについてだけ言及してるんです!!
定説の人はしつこいですけどスレ違いではないですよね!!

司法書士様は他の誰かがやっていれば、自分もやっていいというお考えですか?
法律関係の職業とは思えない非論理的な反論ですね!!

司法書士様も定説の人に謝罪を求めてましたし、見本になるような謝罪をしてみてはいかがですか?
そろそろ自分のスレ違いという過ちと真剣に向き合ってくださいね!!

776 :774RR:2014/04/18(金) 05:25:27.04 ID:DQSkNbcj.net
>>775


777 :774RR:2014/04/18(金) 07:21:26.90 ID:NmG3gV12.net
>>764
そうなんですか?
まったく詳しくないもので知りませんでした
ただvmax専門店と言うイメージしかなかったもので

778 :696:2014/04/18(金) 08:36:38.27 ID:DHtMP7PZ.net
純正ヘッドライトでユーザー車検受けたら案の定、光量不足で不合格。
それを見てた検査官が「アイドリングじゃ通らないよ?アクセル開ければ?」
回転数上げたら無事通りましたσ(^_^;)

779 :774RR:2014/04/18(金) 09:30:50.05 ID:tsQXMAOr.net
ホイールをゲイルにすれば全ての悩み事は解決するよ^^

780 :774RR:2014/04/18(金) 10:16:11.61 ID:SMkPl7xi.net
>>772
そのLEDの情報PLZ!!!
それからリフレクター周りも全部交換あるいは改造?

781 :774RR:2014/04/18(金) 12:47:26.80 ID:ULTb1MOO.net
H4のLEDはまだ早いよ
Loはかろうじて純正同等の明るさ
Hiは見えない

782 :774RR:2014/04/18(金) 14:28:11.34 ID:SvmIVxTH.net
>>777
あのお店のメインメカニックであるY田さんという方が、ただ一人のメカで自分
の知る限り他には女性事務員しかいなかったと思います。

以前は他のメカ氏もいたんですが。 社長はかなり年配で現場云々という感じでは
なかったので、Y田氏が先日辞めて今はどうしているのか不明です。

単に一般メカニックを雇用しても、Vmaxは特殊な箇所が多く、だからこそ専門店
・専門メカニックの存在があったわけで。

ちなみに、元メカのY田氏は独立してVmaxメンテ店を始めました。
「ベイカーズストリート」で検索してみてください。

783 :774RR:2014/04/18(金) 14:31:42.48 ID:jCtKa0JD.net
これからは女性事務員に期待だな

784 :774RR:2014/04/18(金) 14:59:16.31 ID:SvmIVxTH.net
だけど実際どうするんだろう?
後継メカに引継ぎとかしているんだろうか。VMGのHPにはまだスタッフとして
写真が残っているし。

誰か最近訪問されましたか?

785 :774RR:2014/04/18(金) 15:09:09.40 ID:SvmIVxTH.net
ああ、Right-armでVMG時代のパーツ類は全て販売するようになってる。
実質Y田氏が開発してきたものだしな・・

これはお客はまるまるスライドしてくるのかな。

786 :774RR:2014/04/18(金) 15:53:57.97 ID:nj3D7i/q.net
>>771
そのあたりの情報は分からないなあ >>772のいうような例もあるから
ライトだけ変えてみるのもありなのかも
http://www.webike.net/md/935/tab/parts/?bn=1136

>>773
レスからして同じような煽りだったり文体だったり
そして何よりIDが単発ばかりで、自演とされる書き込みが行われて以降は
前のIDが同じ日に現れないという不自然さ
どう見ても自演w バレバレだぞw
>>775
お前の理論から言うとお前もスレ違いの同類だということになるが
元凶をたどるなら定説馬鹿がそうなんだから謝罪は定説馬鹿がやるべきだ
つうか定説馬鹿とお前って同一人物だろ
定説馬鹿と入れ替わるように現れてるし、お前が出てきてからはあれだけ粘着
していた定説馬鹿レスが無くなっているのはあまりにも不自然すぎる
そのしつこさ、粘着性、単発IDも含めて自演バレバレだぞw

何度も言うが俺はVmaxの話をしているし
定説馬鹿に対してもホイールの性能、効果を説明した上で反論しているから
スレに関係している内容だということになるがな

お前の方こそVmaxに関係あるレスの一つや二つやってみろ

787 :774RR:2014/04/18(金) 15:59:47.49 ID:nj3D7i/q.net
Y田さんは、Vmaxにおいての生きる宝物庫のような存在だからな
あの人が培ってきた技術や経験、知識は本当に素晴らしいし尊敬している
スペクトロオイル推奨においても実験データがあって部分合成油だが
餅300Vやロイヤルに匹敵する性能があるし、80年代に作られているVmaxにとっては
エステルやPAOの化学合成油より部分合成のが安心感もあり無難な中でスペクトロは本当に相性が良いしコスパ最強のオイルだと思われる

788 :774RR:2014/04/18(金) 16:08:34.03 ID:nj3D7i/q.net
>>司法書士様は他の誰かがやっていれば、自分もやっていいというお考えですか?
法律関係の職業とは思えない非論理的な反論ですね!!

別にそういう考えじゃないし、売り言葉、買い言葉として答えてあげるけど

お前の言いたい事は分かるが、残念ながら、
論理的≠倫理的、道徳的
なんだよ

法律家は、法に基づいて考えることが多いし倫理、道徳のその後の話 
最も身近な例として、人権派弁護士の中にもいるだろ? 被害者の事とか全く考えず加害者擁護に徹底する弁護士が
金や名誉のためもあるが、根本的な思想として、被害者(死人)には人権が無く、加害者には人権がある
だから死んだものの事は一切考えず、まだ生きている加害者の人権を守るべきだと
この思考は法的な解釈としては一理あるが、道徳、倫理性としてはどうなのかという事
これはあくまで一例だがな

789 :774RR:2014/04/18(金) 16:45:54.97 ID:SvmIVxTH.net
>>786
ビラーゴかなにかとレンズは共通かと思いましたが・・同年代であのサイズを装着している
ヤマハ車は限られますよね・・とすると流用しても意味がない&改善にならないのか。

私は恐らくカワサキZのように、ビンテージ感というか当時の空気を保持したままVmax
を改善したいのでしょうね。以前はリアに17インチを履いたりしたけれど、どうも今は気分
ではない・・だからヘッドライト本体やレンズカット変更に抵抗があるのかも。

Z1やMK2もドーム型の当時モノのヘッドライトからサンクチュアリなどのように、今の
マルチリフレクターヘッドライトの、のっぺりしたカットの無いレンズにすると趣が・・

当然、性能が良いにこしたことはありませんが、ビンテージジーンズやアンティークウオッチ、
レザージャケットなどを愛でてきた私にはどうしてもあの頃の味わいは捨て難く。

790 :774RR:2014/04/18(金) 16:52:13.70 ID:SvmIVxTH.net
>>787
○スパーがドラッグレースや原型にこだわらず改造する先鋭的存在で、それの
ある意味対極的な人ですよね。

あくまで日常使いで基本整備を大切にし、過度な改造ではなくコンディション
維持とオリジナルのデザインを尊重していますよね。

私も何度か質問に回答をいただきましたが、誠実に丁寧なアドバイスでした。
わからないことはわからない、と明言していたのも好印象でしたね。

791 :774RR:2014/04/18(金) 16:55:28.64 ID:nj3D7i/q.net
>>789
そうですね。何のために変えるのかということを考えると
やはり光量等の性能面がメインになるでしょうし
自分の中でデザイン、見た目が優先されるのであればいくら性能が良いとしても
変える必要や意味が無いですからね

自分の場合はあのスタイル、エンジンの感触、雰囲気、乗り味は好きだが性能は現代に近づけたいという考えだし
スポーツ走行よりも雨天走行含めたいろんな状況下での安全性、扱いやすさを求めたからホイール、タイヤ換装という結論になったし
大満足しているが

15インチでZRタイヤが存在すればそのあたりこだわってる人にとっても良いんでしょうがね

792 :774RR:2014/04/18(金) 16:58:29.24 ID:nj3D7i/q.net
>>790
そうですね
超能力さんも素晴らしいショップだと思いますし、
Vmaxチューン、ドラッグレースという分野においては右に出るショップは無いかと思います
方向性は違いますがどちらも素晴らしいショップだしVmaxの宝物庫だと思っております

Y田さんは直接的に利益にならないであろう質問にも毎日毎日真摯に回答して
初歩的な、何度も同じ質問がなされていても嫌な事ひとつ言わずに何度も説明している姿を見ると
本当に良い人だなと思えるし、VmaxやVmaxオーナーを愛してくれているんだなと感じますね

793 :774RR:2014/04/18(金) 17:08:56.51 ID:SvmIVxTH.net
>>789
贅沢で矛盾した話なんですが、古臭いオレンジがかった当時のヘッドライト光
のまま、明るく&消費電力削減できないかな・・なんて考えたりします。

技術の進歩に伴い喪失するものがある・・それはわかっている筈なんですが。

そう、リアタイヤ・ホイールも15インチのままワイドリム化できないか、なんて。

サイドプロフィールの前後タイヤのサイズ差(私には黄金比にみえます)や高ハイト
のボリューム感、むっちりとしたサイドウオール・・日本人が生み出したアメリカ人
が考えるよりアメリカの薫りのするマッスルモーターサイクル・・

だから前スレでもドイツ等の加工ホイール(15〜16インチで6Jも可能)を提起して
いたのです。

詐欺にあった相手で悔しいのですが、VmaxFILE3で○ロンディ○ナイテッド
のつくった16インチ200サイズを履いたVmax、これに20年も魅せられているんです。

794 :774RR:2014/04/18(金) 17:15:02.06 ID:SvmIVxTH.net
>>792
どちらも他に得難い貴重な存在ですよね、本当に。
バイク人口が減少し、その中でも少数派で、特に絶版になってひさしいVmaxに
あれだけ注力し、情熱を持ち続け探求しているというのは大変なことです。

795 :774RR:2014/04/18(金) 17:35:09.40 ID:SvmIVxTH.net
>>789
多分にカルト的でファナテイックな話ですが、ビンテージジーンズとレプリカの
違いは幾ら生地や染色技術、縫製や織機などを当時に近づけたとしても「何かが
違う」という数値に表れないそれこそ「当時の空気」としか言いようがないもの
なんですよね。

勿論、50年代に比べ現代は縫製・裁断・実用性や強度など全てにおいて優れてい
ます。

世界で評価されている日本のレプリカジーンズメーカーは、まさに「空気」を再現
すべく、ポリエステル混入のコアスパンではなく麺糸100%で退色し易い縫製糸を使い
古い織機をレストアし、ムラのあるデニム・・今では不良品扱いされかねないテンション
の緩い凸凹な生地を少量生産する・・

で、私にとってVmaxは30年前にデビューし、私が高校生の頃あこがれた当時の「空気」
を今に再現してくれるタイムマシン・・音楽を聞くと当時を思い出すような・・

まだその頃の空気が今なら新車に近いものも手に入る・・そういう存在です。
ですので、モディファイも一見当時のままに見え、しかしよく見ると違う・・当時の開発陣
やアメリカ人が想像したであろう改良版Vmax・・そういった方向を目指したいのです。

796 :774RR:2014/04/18(金) 19:21:28.35 ID:Jh54V5Xo.net
>>ID:nj3D7i/q

いつもたくさんの情報ありがとうございます!
後々検索する時楽なので、出来ればコテ付けていただけませんか??

797 :774RR:2014/04/18(金) 19:33:42.48 ID:WMlKpJFL.net
ID:nj3D7i/q死ねバカ

798 :774RR:2014/04/18(金) 19:36:30.84 ID:WMlKpJFL.net
ID:nj3D7i/q のアホへ
>>796さんの提案通りコテ付けろ
荒らすならそれくらいしろクソバカ

799 :774RR:2014/04/18(金) 19:42:05.29 ID:p9VXu2ph.net
うぜえ

800 :774RR:2014/04/18(金) 19:44:55.82 ID:30SSd90n.net
>>788
私はスレ違いを指摘しているので、司法書士様のスレ違いさえなければこんなこと書かなくていいんですよ!!
何回同じことを言わせるんですか?

私のレスに対して同じことしか言えないのは、自分自身かま間違っているのを理解していて、反論のしようもないということですよね!!

私はあなたのスレ違いについて謝罪を要求してるんです!!
ちゃんと謝罪してくれればそれで終わるんですけどね!!
それとも、私も同様の措置()を取った方がいいですか?


あと、嘘と皮肉の違いはわかりましたか?
これについてもレスがないんですけど、司法書士様の間違いに触れられたくないってことですか?

801 :774RR:2014/04/18(金) 19:46:37.08 ID:30SSd90n.net
ちなみに、同じIDで出てきたので、自演じゃないことを証明できたかと思いますけど、それについても間違った決めつけをしたことをきちんと謝罪てくださいね!!

802 :774RR:2014/04/18(金) 19:55:33.96 ID:WMlKpJFL.net
ID:nj3D7i/qコテ付けろバカ
ID:nj3D7i/qコテ付けろバカ
ID:nj3D7i/qコテ付けろバカ
ID:nj3D7i/qコテ付けろバカ

803 :774RR:2014/04/18(金) 20:01:04.01 ID:DqKcnnH+.net
ヘッドライトについて。

当方、デイトナのブースターキットでバッテリーから引いてるだけですが、
過去二回はまったく問題なかったですね。
ま、その前に落ちちゃったから導入したんですが。

VMAXは当時のバイクとしても、小径のヘッドライトなんでその点も光量不足の要因でしょう。
φ180サイズに上げるって手もありますが、デザイン崩すのがイヤなのでうちはこのまま保たせるつもり。

再来週にまた車検なので、色々チェックしておかねば。

804 :774RR:2014/04/18(金) 20:23:34.73 ID:uexCg9Wu.net
車検時だけノーマルのバルブに戻してみると通りやすい。
これ本当。
検査機との相性なのかな・・・

805 :774RR:2014/04/18(金) 20:24:54.78 ID:30SSd90n.net
>>788
別に倫理とか道徳とかを言っているわけじゃないんですよ!!
司法書士様が相手の間違い(定説の人の決め付け)に対して謝罪を要求したので、私も司法書士様のスレ違いという誤りに対して謝罪を要求してるんです!!
私の言う論理は司法書士様自身の論理なんですけど、理解できませんか?
自分が同じことを要求されたらそれを批判するっていうのはダブルスタンダードって言うんですよ!!

自分だけじゃないとしか言えないようですが、自分だけじゃなければ許されるんですか?
定説の人も複数いたら許されちゃいますね!!

806 :774RR:2014/04/18(金) 21:07:19.00 ID:nj3D7i/q.net
>>800
>>805
嘘と皮肉については言葉のあやというやつね
少なくとも俺が言った「嘘」というのは「皮肉」という意味で使ったわけだし
言葉というのは全てにおいて国語辞典としての意味合いで利用されるわけではなく
状況、その場のノリによって変わってくる事だから、あんま気にしないでいいよ
どうでもいいから

後、スレ違いに関してだが、少なくとも俺は自分のレスがスレ違いだとは思っていないから
定説馬鹿に対するレスも、ホイール、タイヤ換装で性能向上することを説明した上で反論しているわけだし
単なる煽りのレスではないから

自分だけじゃないからとかじゃなくて、お前の理論だと
お前も自分と同じ事してるのだからスレ違いで俺にスレ違いだのどうこう言う資格はないんだよ
俺の言い分としては俺はスレ違いだと思ってないし、お前と違ってちゃんとスレに関する話題出してるし参加してるから
そもそもお前の理論は成り立たない

何度も言うが俺はスレの関係する話題も出しているし、質問者に対して回答もしている
お前はどうだ? 俺に屁理屈言ってるだけで何一つスレに関係する(Vmaxに関する)話してないぞ?
俺を煽るのはかまわんが、VmaxスレなんだからVmaxに関係する話しろ

807 :774RR:2014/04/18(金) 21:10:27.92 ID:nj3D7i/q.net
>>801
どうせ複数回線使って自演してるんじゃないかと言いたい所だが
それに関しては証明できんので、一応は自演じゃないということにしておいてやるよ
悪かったな

808 :774RR:2014/04/18(金) 21:16:53.94 ID:nj3D7i/q.net
>>私はスレ違いを指摘しているので、司法書士様のスレ違いさえなければこんなこと書かなくていいんですよ!!
何回同じことを言わせるんですか?

その行為(俺に対するスレ違い指摘)そのものがスレ違いだということね
お前の理論だと定説馬鹿さえいなければ俺もこんなレスをする必要はなかった
そんなことを言い出したらキリがないし
何度も言うように俺はVmaxに関する話題を出しているし、ホイール馬鹿に対するレスも
ちゃんとVmaxにおいてホイール換装することでどうなるかを説明した上での反論レスだから
スレ違いではない
何一つVmaxに関する話をしないお前と違うからな 

809 :774RR:2014/04/18(金) 21:29:30.58 ID:Jh54V5Xo.net
>>808
いやほんとお願いしますって
コテ付けて下さいってば

810 :774RR:2014/04/18(金) 22:02:10.11 ID:30SSd90n.net
>>808
司法書士様は定説の人に謝罪を要求しましたよね?
同じように私が司法書士様に謝罪を求めてるんです!!
司法書士様と定説の人の話は私には関係ないんです!!
なぜわからないのですか?

あなたの論理では、他の人も定説を言い出したらそれが正しいことになりますが、それでいいですか?
「俺だけじゃない」というのはそういうことですよね!!
それを認めるなら定説の人に謝罪を要求したことは間違っていたことになるので、定説の人に謝罪してくださいね!!

あなたがどんな思いで嘘という言葉を使ったかわかりませんが、一般的には通用しませんよ!!
司法書士様はタイヤは太い方がいいとあれだけ主張して、間違った人に謝罪を要求したんですよね?
同じように司法書士様が間違っていたことを謝罪すべきなんじゃないですか?

811 :774RR:2014/04/18(金) 22:18:01.36 ID:nj3D7i/q.net
>>810
定説馬鹿が言ってた事は客観的に明らかに間違っている(性能的に)
また、カスタム派への侮辱行為のレスだったのは
まぎれもない事実で客観的に明らか

対するお前が俺に指摘してるのは「スレ違い」だということだが
俺はスレ違いだと思ってないし、間違っているとも思わないし
間違っていないことには謝罪しない

だから根本的にケースが異なるしお前の理論は成り立たないということだ

812 :774RR:2014/04/18(金) 22:18:52.26 ID:/4eoiiSB.net
>>810
頭悪そうだなw

813 :774RR:2014/04/18(金) 22:19:31.50 ID:daBDC/NP.net
ヘッドライトは色付きバルブだと全然車検通らないね
ホームセンターで二本1,980円で売ってるボッシュのクリアタイプのバルブに交換したらあっさり通った

814 :774RR:2014/04/18(金) 22:19:38.14 ID:nj3D7i/q.net
どうしても俺に謝罪させたいのならまずお前が
「スレ違い」のレスをしていること、また俺にさせていることについて謝罪しろ
そしたら考えてもいいぞ

815 :774RR:2014/04/18(金) 22:33:16.34 ID:nj3D7i/q.net
>>813
ヘッドライトはバッテリーも関係してるように思える
純正バッテリーよりもGT14Bのが光量ある気がするし
Nランプの明るさや渋滞時にファンを回した時の安定性も違う
やはりMFは内部抵抗とかの差があるのか、容量小さくても強い気がするわ
秋月とかだと相当強そうだな

816 :774RR:2014/04/18(金) 22:53:22.19 ID:30SSd90n.net
>>811
要点を絞って聞きますね!!
司法書士様は事務所の話がスレ違いじゃないと言うんですか?
どのあたりがvmaxと関係しているのか説明してください!!

817 :774RR:2014/04/18(金) 22:56:08.20 ID:Jh54V5Xo.net
>>815
そんな気がするんですか、それは有益な情報ありがとうございます

コ テ つ け て く だ さ い

818 :774RR:2014/04/18(金) 23:09:04.61 ID:nj3D7i/q.net
>>816
だからさ、スレの話において、たまに個人のプライベートの話が出るのはごく自然な行為だろ
そのレスについても、全部が全部事務所の話してるわけじゃなくてVmaxの話と交えながら少し出しただけで
また相手がプライベートの件について言ってきたから事実を言ってるだけで
お前のレスに比べるとスレ違いじゃないぞ
君はやたらとそこにこだわって司法書士司法書士いってるがなにかコンプでもあるの?

お前は俺にやたらと何かを押し付けてくるが俺が言ってることに対しては答えないよな?
俺を煽るのはいいが、VmaxスレなんだからVmaxに関する話を少しはしろといってるわけだがそれについてはどう返答してくれるの?

819 :774RR:2014/04/18(金) 23:10:15.00 ID:nj3D7i/q.net
>>817
個人でバッテリー変えてライトはじめとした電気系が安定、向上したのは事実だよ
ただ全員に当てはまるわけではないかもしれないから、バッテリーも関係している気がすると答えたわけだが
コテについてだが、その義務はないからつけない

820 :774RR:2014/04/18(金) 23:13:19.54 ID:nj3D7i/q.net
俺が少し出したプライベートの話なんか
今やり取りしてる俺とお前の完全なスレ違いレスの量、時間と比較したらほんの微々たるもので
誰も侮辱してるわけでもなく、攻撃してるレスでもないのに
そこだけに粘着して屁理屈こねるとは、本当に陰湿であげ足取りが好きだなお前は

821 :774RR:2014/04/18(金) 23:18:34.30 ID:30SSd90n.net
>>818
私のレスに比べなくていいですよ!!
私は司法書士様の誤りを指摘してるだけなので司法書士様が間違いを認めて謝罪したら存在しなくなりますから!!

たまにするのはいいんですか?
じゃあたまに定説を言ってもいいですよね?
間違っているということについては同じですよね!!

あ、司法書士様って呼んでるのは馬鹿にしてるんですよ!!
わかりませんか?
皮肉と嘘がわからないくらい日本語ができないようなので、司法書士様にはわからないかもしれないですね!!

822 :774RR:2014/04/18(金) 23:24:28.11 ID:nj3D7i/q.net
>>821

>>私のレスに比べなくていいですよ!!

馬鹿かw? 全部自分勝手な屁理屈だなw 何でお前は比べる必要はないわけ?
お前の理屈で同じ事言い返してやるよ

俺の事は指摘しなくていいよ
俺は定説馬鹿が言った事に対して事実を言ったまでで
また、お前がスレ違いであることを指摘してVmaxの話しろと言ってるだけだし
お前や定説馬鹿が間違いを認めて謝罪したらこういうレスをやめるから!!

たまにするしないのではなく何の行為かが問題だろ
定説馬鹿は客観的に明らかな間違いを広めてまた侮辱行為のレスを行っている
間違っているのはお前も同類

823 :774RR:2014/04/18(金) 23:26:22.42 ID:Jh54V5Xo.net
>>819
そんなこと言わないで付けて下さいよ
ID変わるたびに困っちゃうんですよ

824 :774RR:2014/04/18(金) 23:28:09.75 ID:nj3D7i/q.net
>>あ、司法書士様って呼んでるのは馬鹿にしてるんですよ!!
わかりませんか?
皮肉と嘘がわからないくらい日本語ができないようなので、司法書士様にはわからないかもしれないですね!!

そのくらい分かってる上で言ってるのも理解できないのかな
その上でやたらと司法書士連呼し、さらにお前がこだわっている事が
俺が司法書士事務所やってるというプライベートの話をしたことについて

普通の人間はそんなところにはこだわらないし、どうでもいいと感じるが
お前にとってはそうではないから、俺のレスを見て、何かしら感情を揺さぶる、刺激する部分があったから
こうやって粘着してるわけだから何かしらコンプ抱えてるんでないのw?といっただけなんだがなw

825 :774RR:2014/04/18(金) 23:29:45.93 ID:nj3D7i/q.net
俺はお前の言ってることにちゃんと全部答えてるからお前も答えろよ

俺を煽るのはいいけど、Vmaxに関する話もしろと言ってるんだが
これについてはどう思ってるの?

826 :774RR:2014/04/18(金) 23:32:30.46 ID:nj3D7i/q.net
ああ司法書士試験に落ちまくった馬鹿だから他人が司法書士で事務所開いている事について妬んでるのかなw?
馬鹿呼ばわりしてるがその馬鹿が合格できる試験に合格できない馬鹿以下ww

827 :774RR:2014/04/18(金) 23:33:54.64 ID:Jh54V5Xo.net
>>824
お願いですから
スレが機能しなくなってしまってますから

コ テ つ け て

828 :774RR:2014/04/18(金) 23:34:36.20 ID:Jh54V5Xo.net
>>826
>ああ司法書士試験に落ちまくった馬鹿だから他人が司法書士で事務所開いている事について妬んでるのかなw?
>馬鹿呼ばわりしてるがその馬鹿が合格できる試験に合格できない馬鹿以下ww

829 :774RR:2014/04/18(金) 23:34:52.19 ID:nj3D7i/q.net
何で俺がコテつけないといけないんだよ
定説馬鹿と司法書士コンプ馬鹿が煽ってきてるんだから
こいつらが俺にレスをやめれば解決するぞ

830 :774RR:2014/04/18(金) 23:36:05.38 ID:Jh54V5Xo.net
>>829
>何で俺がコテつけないといけないんだよ
>定説馬鹿と司法書士コンプ馬鹿が煽ってきてるんだから
>こいつらが俺にレスをやめれば解決するぞ


ほら、もうやばいでしょあなた

831 :774RR:2014/04/18(金) 23:36:38.30 ID:nj3D7i/q.net
せめて何がどうヤバいのかちゃんと理屈で説明すれば?

832 :774RR:2014/04/18(金) 23:37:57.11 ID:nj3D7i/q.net
最初に喧嘩売ってきて煽ったのは定説馬鹿
つまりこうなるきっかけを作った元凶ね

次にそれに対して横から入り込んできてさらに状況を悪化させてるのが
司法書士コンプ馬鹿w

俺がコテをつける義務はない

833 :774RR:2014/04/18(金) 23:38:38.33 ID:Jh54V5Xo.net
>>831
客観視出来ていない様なので

834 :774RR:2014/04/18(金) 23:40:51.99 ID:Jh54V5Xo.net
>>832
お母さんにこのスレ見せて、僕悪くないよねって聞いて見たらいいもおもうよ

割と本気で

835 :774RR:2014/04/18(金) 23:43:42.46 ID:/4eoiiSB.net
ID:30SSd90n
ID:Jh54V5Xo
ニートの特性 屁理屈と歪んだ正義感

836 :774RR:2014/04/18(金) 23:44:46.08 ID:Jh54V5Xo.net
>>835
そうかもね

837 :774RR:2014/04/19(土) 00:01:23.49 ID:LU8VRK7H.net
>>833-835
だから表現が抽象的なんだよ 全部お前の主観的な意見でしかないな
客観視した時に何がどうなのか、どういう理由で俺がヤバいかまで説明しろ
少なくとも俺は事実に基づきレスしてるし、ちゃんとVmaxの話もしてるし
質問者等に対しても回答するなどスレに参加している

妨害しているのは定説馬鹿と司法書士コンプ馬鹿
それにこれ以上続けるのであればお前もこいつらと同類になってしまうぞ
それもともお前が定説馬鹿かw?

838 :774RR:2014/04/19(土) 00:04:21.69 ID:OLnhqbJR.net
説明する義務はない(キリッ

本当にわからないの??
本当に???

839 :774RR:2014/04/19(土) 00:09:11.39 ID:LU8VRK7H.net
わかるわからないの問題ではない
お前はそう思ってるのかもしれんがそれを客観的に具体的に説明、指摘しない限りは
説得力も無いし何も証明できないということだ
また、俺自身は全くそう思っていないしVmaxに関する話題も話してるし
質問者に回答もしている

お前らが批判する、俺にしか相手できていない、煽ることのできていない
定説馬鹿や司法書士馬鹿と違うぞ

だから何度も言ってるだろ
俺とやりあうのはかまわんがちゃんとVmaxの話もしろって
何でそれができないの? 

840 :774RR:2014/04/19(土) 00:11:41.24 ID:Wd/VqbOS.net
コテつける必要はあると思いますよ?
後からVMAXの話を見返す時にコテがあることで検索して情報を得やすい
だからコテつけてくださいって頼んでいる人がいるのでは?


あと、ID:nj3D7i/qさんはもう少し煽り耐性みたいのをつけて欲しい。無視することも大切だと思います。

VMAX関連の素晴らしい情報が、煽りに反応して台無しになっていると思います。

841 :774RR:2014/04/19(土) 00:11:58.78 ID:OLnhqbJR.net
何と戦ってるの?
落ち着けよ

842 :774RR:2014/04/19(土) 00:17:34.83 ID:QyTHbGkF.net
誰に強制されたわけでもない
好きなバイク買って、好きで乗って
色々な情報交換しようぜ!
ってノリで集まってる匿名掲示板で
どうして、ムキになって喧嘩するのさ
俺なんて
「ママとファックしてな!」
「お前の嫁はとんだ淫乱女だな!」
「お前は仕事も遊びも中途半端なクズだ!」
とか言われても
「いや〜せめて妹にして下さいよ」
「そうなんすよ!毎晩大変で!」
「判ります?仕事適当だから金も無くて…」
と、全く気にならんけどな…

843 :774RR:2014/04/19(土) 00:19:29.61 ID:LU8VRK7H.net
>>840
それは個人の問題だな
そのために俺がコテつける必要はない罠
俺はつけたくないからつけない
無視するのも反応するのもどちらも自由だ
定説馬鹿や司法書士馬鹿が煽ってくるからこうなるんだよ
俺はちゃんとVmaxに対する情報や話題も出しているし
質問者にも対応している


>>841
定説馬鹿と司法書士コンプ馬鹿、その他諸々かみついてきているやつだと分からないのか?
こいつらにせめてVmaxの話もしろ 分かる事は質問者に対してちゃんと答えろ
それともこいつらはVmax乗りじゃないから何も分からないってかw?

844 :774RR:2014/04/19(土) 00:25:51.05 ID:Cvz6BSKX.net
>>836
いや、お前がだよ ぷ

845 :774RR:2014/04/19(土) 00:30:25.03 ID:OLnhqbJR.net
>>844

俺がくだらない正義感を持ってるって思っただけだけど?

846 :774RR:2014/04/19(土) 00:32:55.20 ID:OLnhqbJR.net
>>843
やっぱり
なんだか噛み合わないとおもった

847 :774RR:2014/04/19(土) 00:36:33.24 ID:LU8VRK7H.net
>>842
間違ってることは許せないタチなのでね

>>846
捨て台詞などどうでもいいが人に問題を指摘したり主張する時は抽象的なレスではなく
客観的かつ具体的に根拠を示すレスをするべきだな

848 :774RR:2014/04/19(土) 00:39:42.41 ID:7pdTG+sL.net
ID:OLnhqbJR
まずは働いて、次に免許取って、そしてvmax買おうぜ
バイクに興味はあるんだろ?
今のままだと親御さんだって悲しむぞ
それが出来ないならせめてくだらない書き込み止めろ
な。約束だぞ

849 :774RR:2014/04/19(土) 00:39:58.39 ID:VmRHZM+B.net
久しぶりに来てみたら、やけにスレが伸びてて驚いたけど
この流れは何なんだ?

>>839
マジな話
君、かなり病んでるよ
世の中色んなのが居るから、気に障る人は無視しておけば良いだけ

850 :774RR:2014/04/19(土) 00:41:15.89 ID:OLnhqbJR.net
あなた自己顕示欲が強すぎて、不特定多数との会話に向いてない事を一生自覚出来ない人間なんだよ?
俺が正しいドヤァってレスするたびに馬脚を表していることに気づけない人間なんだよ?

非常に個性的な方なのでコテを付けるべきだと思います

851 :774RR:2014/04/19(土) 00:44:30.34 ID:LU8VRK7H.net
ここいらでVmaxに関する話題をひとつおさらいしておこう

・Vmaxにおいて、ホイール、タイヤを換装することはグリップをはじめとした多くの面で性能向上しスポーツ走行性能向上はもちろん普段の走行においての安全性も高まる
・ゲイルにおけるオフセットの件だがホイールアライメント調整を含めしっかりバランスを取って装着すれば何も弊害はない
・190タイヤを装着する場合は、トレッド幅が190mm未満のタイヤを選ぶべし(BT023やT30等)
・純正状態でも右にオフセットされていてタイヤの位置が僅かにズレている
・一番高性能のホイールはアドバンテージのイグザクトホイールであり軽量高性能はもちろん
 取り付けにおいても完全にセンター出るので純正時に起きやすい弊害や持病も完治する

852 :774RR:2014/04/19(土) 00:48:03.09 ID:OLnhqbJR.net
>>851
そういうところ

853 :774RR:2014/04/19(土) 00:49:00.40 ID:LU8VRK7H.net
>>850
全部主観だな
お前の中ではそうなんだろう
だから?
少なくとも俺のレスや質問者に対する回答レスを参考にしてくれて

何も話題も出さない、質問者にも答えない
お前が見下している人間相手に煽ることしかできない人間より客観的にみてもはるかにマシだな

お前みたいなタイプは、選挙にもいかない、貢献も支援もしない、何もしないのに政府や政治家文句だけ言うタイプだな
 このスレにおいては何でもいいからVmaxに関する話
お前自身のツーリング話でもいいし、何でもいいからせめてやるべきことやってから批判しろ

854 :774RR:2014/04/19(土) 00:51:16.62 ID:LU8VRK7H.net
>>849
あなたはそう思ってるのかもしれんが

>>世の中色んなのが居るから、気に障る人は無視しておけば良いだけ

これは俺以外にも当てはまるし、ずっと俺を相手にしてる奴にも同じ事言ってあげなよw

855 :774RR:2014/04/19(土) 01:04:45.89 ID:OLnhqbJR.net
>>849
ね、末期でしょ?

856 :774RR:2014/04/19(土) 01:08:05.29 ID:LU8VRK7H.net
そうやって冷静ぶってるが、俺をスルーできてない時点でお前も必死な癖にw
煽りレスしかできない無能は早々と消えた方がいいんでないの?

857 :774RR:2014/04/19(土) 01:11:10.70 ID:OLnhqbJR.net
ほんと余裕ないのね

858 :774RR:2014/04/19(土) 01:15:43.04 ID:LU8VRK7H.net
お前もなw

859 :774RR:2014/04/19(土) 01:21:55.20 ID:h57FXC/8.net
私は司法書士様がしたことをわかりやすく同じようにしてみただけですがそれがわかりませんか?
司法書士様が私に感じたのと同じことを他の人たちは司法書士様にかんじてるんですよ!!

あ、司法書士ごときを妬むような職業じゃないですから大丈夫ですよ!!
妬まれる職業だとと思ってるところがすごいですね!!

860 :774RR:2014/04/19(土) 01:29:09.54 ID:THNnf63v.net
バカほど太いタイヤを履きたがる

861 :774RR:2014/04/19(土) 01:31:22.21 ID:OLnhqbJR.net
この人さえいなくなれば平和なスレだったよね

862 :774RR:2014/04/19(土) 01:32:26.48 ID:LU8VRK7H.net
>>859
>>私は司法書士様がしたことをわかりやすく同じようにしてみただけですがそれがわかりませんか?

だから、それが違うケースだから成り立たないの
俺が定説馬鹿に対して言ってたのは客観的事実、性能であり
お前が俺にしてたレスはただのスレ違いのレスでしかない
根本的に異なると何度言ったら分かるんだ?

>>司法書士様が私に感じたのと同じことを他の人たちは司法書士様にかんじてるんですよ!!

これについても何一つ根拠がないな
俺が抱いた感情と、他の人が抱いている感情が同じかも不明だし
他の人とは誰を指しているのか、どれだけの人数がいるのか
またそいつらがどのような感情を持っているのか証明することは難しいのだから
もうちょい頭使えw 偉そうに言ってるがお前理解力も説明力も無いし頭悪いなw
頭の悪さは他の奴にも指摘されてたがw

後俺の質問に対する回答まだ? 俺に反応するのは構わんが
Vmaxの話しろってやつ それについての返答は?

司法書士は難関資格で合格率は低いし、職業において社会的地位的に上なのは確かなんだがそれをごときと呼べるとは
ずいぶん良い身分なんだなお前は それが本当ならそこに関しては尊敬するよ

863 :774RR:2014/04/19(土) 01:34:16.93 ID:LU8VRK7H.net
>>860
悔しかったら俺のホイール、タイヤ理論を論破してからその台詞をはけ
それができない限りはお前のレスは何一つ正しさも意味も持たない

864 :774RR:2014/04/19(土) 01:37:41.80 ID:OLnhqbJR.net
>>862
少なくとも私はあなたに消えてほしいと思っていますが?

865 :774RR:2014/04/19(土) 01:39:59.40 ID:LU8VRK7H.net
>>864
で? お前の意見がどうだって?
逆にお前に対して批判してる下記の奴らもいるぞw?
ID:Cvz6BSKX
ID:7pdTG+sL

866 :774RR:2014/04/19(土) 01:41:48.61 ID:OLnhqbJR.net
>>865
えっ!?
論理的じゃなくない!?

867 :774RR:2014/04/19(土) 01:43:36.89 ID:GI5dzTDx.net
バカほど太いタイヤを履きたがる

868 :774RR:2014/04/19(土) 01:44:04.47 ID:LU8VRK7H.net
>>866
主旨が分かってないな
そんなことを言い出したらキリが無いということだよ
俺を嫌うお前や司法書士コンプ馬鹿がいるが
お前を嫌う上記の奴らもいる
あくまでお前の意見でしかない

だから何ということだよ

869 :774RR:2014/04/19(土) 01:45:55.34 ID:LU8VRK7H.net
>>867
Vmaxにおいては170〜190ZRが適正タイヤで、それらのサイズは太いタイヤではない
これが現実

870 :774RR:2014/04/19(土) 01:45:55.68 ID:OLnhqbJR.net
>>865
お前とか高圧的に言わないでーー
怖いーー

あなたを不快に思っている人の数を数えてみて下さいね

871 :774RR:2014/04/19(土) 01:50:30.89 ID:LU8VRK7H.net
>>870
匿名掲示板において、一人が複数の回線を利用してIDを出せる可能性のある状況で
数えてみろと言われてもねw
IDの数は数えられても、それが必ずしも別人なのかは不明だしな
IDは違ってもどう見ても同じ文体で同じ煽りをしているものもあるしな

数えたとしても何の意味もないしそもそもそんなことはナンセンスなんだよ

872 :774RR:2014/04/19(土) 01:51:58.59 ID:h57FXC/8.net
>>862
vmaxの話をしろってのは質問だったんですか?
何を答えればいいですか?
やっぱり日本語不自由ですよね!!
これまでのレスを見てると純粋な日本人だとは思えませんね!!
二世か三世ですか?

私は司法書士様のように自分自身の価値観だけを主張してるんですが、それは不快ではないですか?

あと、少なくとも私は私のレスを見たくない人のために特徴を付けてNGにしやすくしてます!!
司法書士様がコテハン拒否する理由は何ですか?

873 :774RR:2014/04/19(土) 01:54:04.33 ID:OLnhqbJR.net
>>871
じゃあ自演とかいうのやめたら?
定説馬鹿とかカテゴライズするのもやめたら?

あんたダブルスタンダードどころじゃ無いよ

874 :774RR:2014/04/19(土) 01:55:08.24 ID:Qtp5z9+/.net
>>865 に対して
>>871 が矛盾してる

875 :774RR:2014/04/19(土) 01:57:40.15 ID:LU8VRK7H.net
>>872
人にスレ違いとしつこく指摘しながら
お前がいつまでたってもVmaxに関する話をしないし
何度言っても無視するからその件についてどう思ってるのかと指摘したまでだが?
純粋な日本人だけど

>>私は司法書士様のように自分自身の価値観だけを主張してるんですが、それは不快ではないですか?

俺はVmaxに関する事実だから(ホイール馬鹿に対するレス)スレ違いじゃないのに対して
お前は俺に対する批判だけのレスなので完全にスレ違いだから根本的に異なるんだよ
不快とか不快じゃないとか個人の価値観でしかない

大事なのは事実じゃないかそうでないか ホイール馬鹿は捏造、完全な侮辱行為のレスをしている
だから俺は永久に対抗し続ける
お前も俺を批判することが自分の正義で正しいことだと思い込んでるなら好きなだけ主張すりゃいいじゃん 
永遠にこの状態が続くまでだがw
コテハンにするしないは個人の自由 周りが決めることではない

876 :774RR:2014/04/19(土) 02:03:20.74 ID:LU8VRK7H.net
>>873
自演? あくまで俺の主観だからw
まあどう見ても粘着性や文体、煽りの特徴から高確率で推定できるものもあるが
確かに証明はできんが俺がそう思ってるだけってだけだから

>>874
>>864は相手の主張に対してそのまま返したまでだよ
俺は最初からそんな行為は>>871に書いてあるように無意味でナンセンスだと思っていたが
>>864は、>>864の中で言われている、個人的な主観での好き嫌いに対して少なくとも同様に>>864に対して批判しているレスはあるけど
という事を言いたかったわけだが


877 :774RR:2014/04/19(土) 02:05:05.91 ID:h57FXC/8.net
>>875
「vmaxの話をしろ」っていう「質問」に私は何て回答したらいいか聞いてるんです!!
やっぱり日本語が不自由ですよね!!
「命令」または「依頼」なら意味がわかりますが、「質問」と言われるとおかしいですよね!!

コテハンは他人に対する気遣いなので、付けなければ他人が不快になるだけですけど、司法書士様はそれでも構わないということですか?

878 :774RR:2014/04/19(土) 02:08:31.35 ID:Qtp5z9+/.net
>>876
ナンセンスだと思うならしなけりゃいいのに
後出しの言い訳にしか見えないw

879 :774RR:2014/04/19(土) 02:10:22.58 ID:LU8VRK7H.net
>>877
だからさ、お前は俺に対して好きなこと言いまくって
俺は全部回答したし向き合っている

現実として俺はお前以外のレスではVmaxに関する話をしてるし
質問者にも回答している

対するお前は俺に対する批判だけで全くVmaxに関係する話をしないから
完全なスレ違いで客観的に見て俺以下の荒らしなのが事実なわけだ

最初は命令、依頼として主張していた
だがいつまでたってもお前が無視しつづけたので
その件についてどう思ってるのかと聞いた(質問)までだがそれのどこがおかしいんだよ
Vmaxの話をしろという質問をしてるわけじゃねえのが何で理解できないんだろw?
お前の方こそ日本語理解できてねえし、理解力が足りなさすぎるんだよw

880 :774RR:2014/04/19(土) 02:11:33.48 ID:LU8VRK7H.net
>>878
相手の理屈、理論に合わせて反論したまでだが
俺自身の価値観とは違うそれだけのこと

881 :774RR:2014/04/19(土) 02:13:22.14 ID:LU8VRK7H.net
>>コテハンは他人に対する気遣いなので、付けなければ他人が不快になるだけですけど、司法書士様はそれでも構わないということですか?

別に構わないよ
守る義務も無いし、周り気にして、別に守らなくてもいいことまでやる必要はない罠
いやならスルーすればいいだけだし個人の問題

882 :774RR:2014/04/19(土) 02:18:07.62 ID:LU8VRK7H.net
この流れを永遠と繰り返したいなら定説馬鹿も司法書士コンプ馬鹿もこのまま俺の相手し続けろw
俺は絶対に引かないし止めないから
もともとこうなったのは定説馬鹿のせいであり、今さらに悪化させているのは司法書士コンプ馬鹿というのは
まぎれもない事実なのだから 

883 :774RR:2014/04/19(土) 02:19:22.00 ID:h57FXC/8.net
>>879
素直に間違いを認めればいいと思いますよ!!
嘘と皮肉についても一般的には通じないです!!
ひとつ勉強になって良かったですね!!


vmaxのタイヤは太いほど良い!!

これでいいですか?
必ず一文入れるようにしますね!!
これは私の主張であり私の中の事実なので、反論があれば永久に相手しますね!!

884 :774RR:2014/04/19(土) 02:20:30.79 ID:LU8VRK7H.net
俺はお前らのレス以外にVmaxに関する話題、情報、質問者に対する回答もしている

対する定説馬鹿は嘘、ねつ造、侮辱のコピペレスを繰り返し
司法書士コンプ馬鹿は、俺に対するあげ足とり、批判レスのみ

とりあえずは俺と同じようにVmaxに関する話題を出し質問者にも回答して
やるべきことやってから俺とやりあえ

885 :774RR:2014/04/19(土) 02:20:36.25 ID:h57FXC/8.net
>>882
この流れを延々と が正しい日本語です!!
また間違えちゃいましたね!!
本当に仕事できてますか?

886 :774RR:2014/04/19(土) 02:24:04.87 ID:DiaUNhvV.net
性能云々で、
タイヤは太い方がカッコ良い。
これ間違いない。

887 :774RR:2014/04/19(土) 02:24:10.93 ID:LU8VRK7H.net
>>883
だから俺は間違ってないから
俺が言ってることは事実

>>vmaxのタイヤは太いほど良い!!

はい間違ってるね
太ければ太いほど良いのではなく
車体、パワーに見合った適正サイズというものがある
純正Vmaxにおいてはそれが170〜190ZRだということだよ
例えば240タイヤなんてオーバースペックだし良いわけではない

なのでその理論は間違っている

私の中の事実とかじゃなく俺が言ってるのは客観的、性能的事実だから
お前のような完全な主観と全く違うんだよ

永久にやりたいならこのまま続けろ馬鹿

888 :774RR:2014/04/19(土) 02:26:39.99 ID:Qtp5z9+/.net
>>880
俺とお前の価値観が違うってことだけはわかった
面倒だからもうお前にはかかわるのやめるわ

889 :774RR:2014/04/19(土) 02:27:22.51 ID:LU8VRK7H.net
>>835
そういった細かいあげ足とりしかできてない時点でお前は
俺の理論に反論できてない証拠だなw


>>886
それは個人の主観、価値観でしかない
絶対的な性能と違い、客観的に善し悪しを決められない
だから個人の主観ではなく、絶対的、客観的に証明できる性能面で判断するんだよ

890 :774RR:2014/04/19(土) 02:28:28.74 ID:LU8VRK7H.net
>>888
俺は相手が反応する限りは絶対に続けるから
続けたいのならいつでも反応すればいいよ
そうじゃないならその選択は賢明だなw

891 :774RR:2014/04/19(土) 02:30:01.74 ID:h57FXC/8.net
>>889
こんなに簡単にあげ足が取れることはめったにないので!!
取れるだけ取らせてもらいますね!!

vmaxはかっこいい!!
これはどうですか?

892 :774RR:2014/04/19(土) 02:32:05.23 ID:LU8VRK7H.net
>>891
好きにしろ

下記に関しては自分も同意見だが、あくまで個人の好み主観の問題なので
それを事実とすることはできないと思われるが

893 :774RR:2014/04/19(土) 02:38:40.00 ID:h57FXC/8.net
>>892
事実じゃないことはいけないことですか?
全ての物事を比較して善し悪しを決める必要がありますか?
趣味の世界で個人の主観を主張して、それをお互いに認め合うことは当たり前ですよね!!

894 :774RR:2014/04/19(土) 02:45:19.77 ID:ONA6sfVq.net
>>893
あるね。
>>趣味の世界で個人の主観を主張して、それをお互いに認め合うことは当たり前ですよね!!

>>891レスの後半にあるような趣旨だとそれは十分分かるが
定説馬鹿のレスは根本から全く異なるもので、明らかに間違っていてまた侮辱行為に値する
認め合う以前の問題 絶対的、客観的に事実を証明するのが難しい件に関してはお互いの主観、価値観をもって
認め合う事もできるが、定説馬鹿のようなレスはそれらとは全く異なるから話にならないよ

で、お前は何がしたいわけ?
この状況を変えたいのか
俺に自分の主張を押し付けて俺に間違いを認めさせたいわけ?

お前はコテの件で周りの皆を気遣ってるように思えたがもしそうなら俺にレスをしないことが
一番の解決方法になるけど
俺は絶対に辞めないし真正面から返すまでだ
お前はどうなの? 辞めないのならこのままお互いが死ぬまで永遠に続けようか

後、投稿過多により規制かかったので再起動して変えたのでID変えたから

895 :774RR:2014/04/19(土) 02:47:46.42 ID:ONA6sfVq.net
>>893の理論だと

定説馬鹿の
×「馬鹿ほど太いホイールを履きたがる」
○「自分は細いホイール、タイヤの方がカッコ良いと思う」

だろう 

根本的に異なる

896 :774RR:2014/04/19(土) 02:52:58.53 ID:ONA6sfVq.net
「馬鹿ほど太いホイールを履きたがる」

というのは客観的事実として証明できないどころか明らかに間違った思考だから
上記のレスは、170〜190タイヤ装着している件について皮肉のように発してきたレスではあり

Vmaxにとって170〜190ZRタイヤというのは適正タイヤであり、またこれらのサイズは現代の基準においては
決して太いタイヤではなく、リッターバイクの標準的サイズであるのが事実

なので馬鹿ほど太いホイールを履きあがるという定説は一切成り立たず
むしろホイール、タイヤ換装することで、多くの面で性能向上するし
それらは個人の価値観主観に基づくものではなく、客観的、絶対的事実で明白なことで
馬鹿どころか賢者の選択だということ

またこのレスは無意識だとしても、カスタム派に対する侮辱ととれるレスであることも客観的事実である

897 :774RR:2014/04/19(土) 02:57:24.29 ID:h57FXC/8.net
>>895
あなたは定説の成り立ちを誤解してるんです!!

性能の向上は誰もがわかっている上で、それを必要ないと判断した人達がいました。
それに対して、性能が上がることだけを主張してノーマルホイールとノーマルタイヤはおかしいと言う人がいました。

個人の主観の問題を性能だけで評価したわけです。

898 :774RR:2014/04/19(土) 03:02:15.98 ID:ONA6sfVq.net
>>896
個人の主観は個人の主観でしかないが
性能は客観的事実で明白なんだからそれらが優先されるべきなのは当たり前であり

馬鹿ほどホイールを履きたがる
という定説においては>>896の理論は成り立たないし
明らかに間違いである
それは>>896に主張している通り

899 :774RR:2014/04/19(土) 03:03:48.78 ID:ZSkNYAL9.net
よし!
今度のGWに
「V-MAX大乱闘!罵りオフ」
開催しようぜ!

ノーマル厨、ゲイル厨
司法書士から定説からホイール先生
新型礼賛1200dis厨
みんなござれの一昼夜
飲んで歌って罵倒する!
「喧嘩しnight!2014」

※司法書士による身近な法律相談も開催予定

900 :774RR:2014/04/19(土) 03:04:36.39 ID:h57FXC/8.net
性能を求めない人たちは個人の好みの問題としたのですが、それでも性能だけを主張したので、バカほど〜と言われた訳です。
ここでバカと言われているのは、他人の主観を理解しないことを指していて、ホイールの性能についてではありません。

さらに、NOSやボアアップなど明らかに性能が向上するカスタムは他にもあるのに、ホイールについてだけ性能向上のみを主張する人が現れます。

901 :774RR:2014/04/19(土) 03:05:33.98 ID:ONA6sfVq.net
>>性能の向上は誰もがわかっている上で、それを必要ないと判断した人達がいました。
それに対して、性能が上がることだけを主張してノーマルホイールとノーマルタイヤはおかしいと言う人がいました。

分かっていると思うが、
言っておくが俺はノーマルホイールそのものを否定、見下しているわけじゃないからね
そのあたりの好みは人それぞれだというのは理解しているし言及していない
あくまで「馬鹿ほど太いタイヤを履きたがる」というレスに対して>>896の主旨で 真っ向から否定し反論しているだけだから

902 :774RR:2014/04/19(土) 03:08:06.91 ID:h57FXC/8.net
性能向上のみで他人の主観に侮辱的な発言をしたこと、それが時期を変えて複数人現れたことから、定説と言われるようになりました。

あなたにとってはいきなり侮辱されたと感じたかもしれませんが、そういう過去があっての発言であり、煽りなわけです。

903 :774RR:2014/04/19(土) 03:09:14.83 ID:ONA6sfVq.net
>>900
その主旨を証明するものは何もないし
例えお前の言う通りの主旨だったとしても
これだけ多くのレス、過去スレ等がある中
そのあたりの細かい複線、経緯を全て理解し、
その上でレスの意味を理解しろというのは困難であり
どんな意図があったにしろ、文字というのが事実や感情を伝える言葉であるのもまた事実で
「馬鹿ほど太いホイールを履きたがる」というレスだけでは>>896で説明した通りの意味で捉えられても仕方がないし
複線や経緯を知らない、人間は>>900のような主旨で捉えることは不可能

904 :774RR:2014/04/19(土) 03:13:57.45 ID:ONA6sfVq.net
実際の会話やコミュではもちろん相手の言葉の裏にあるものを
表情や雰囲気で読み取れるが
このような文字だけの状況においてはそれは過去からの経緯を知っておかなければ困難で
どちらにしろ
「馬鹿ほど太いホイールを履きたがる」という「文字」は>>896で説明している通りのものなので
俺は出る限りは続けるよ
間違いは間違い 事実は事実なのだから

例えどんな意図があったとしてもそれが「文字」として表れている以上
間違っているものは真っ向から否定するまでだから

905 :774RR:2014/04/19(土) 03:18:05.56 ID:iuAyJUNa.net
アボーンだらけで訳解らんww

906 :774RR:2014/04/19(土) 03:18:08.77 ID:ONA6sfVq.net
例えば
俺は○○が嫌い

と主張して、そいつの意図では全く逆の意味で好きだという意味だったとする
まあツンデレという表現が正しいか

だが文字として「嫌い」は「嫌い」でしかないのである
そのあたりの経緯が分からない、知らない人間にとっては言葉そのままの意味で捉えてしまうし
法律上においても、そういう意思表示方法は認められない

だから俺は「文字」には「文字」で対抗し続ける

907 :774RR:2014/04/19(土) 03:20:17.28 ID:h57FXC/8.net
>>903
経緯を知ってからも続けるかどうかはどうぞ自分自身で判断してください。

私はあなたと同じことをしてみせたまでです。
自分とは違うと言うでしょうが、客観的にみたら変わらないと思いますよ。

908 :774RR:2014/04/19(土) 03:26:59.36 ID:ONA6sfVq.net
>>907
お前の言いたいことは分かったが
俺の考えとしては文字として表れる限り文字で対抗する
それが俺の答えだ 

後、客観的という意味が、他の人間の主観というのならお前の言う通りなのかもしれないが
絶対的という意味での客観的ならばそうではないよ
俺はあくまでVmaxに関する内容(ホイールタイヤ理論)を説明した上で煽りの相手してるのに対して
お前は俺そのものを批判していただけだから完全なスレ違い
だから何度もVmaxの話もしろと言っていたのはそこね
周りがどう思おうが、事実として俺は定説馬鹿に対してのレスはVmaxに関係する内容だったし
お前を相手にしながらも、Vmaxに関する話題、情報を出したり質問者に対して回答もしていた

909 :774RR:2014/04/19(土) 03:29:07.56 ID:h57FXC/8.net
定説を変えたいならただ否定するんじゃなくて、変わるような行動を取ればいいと思いますよ!!
周りの評価というのは言葉じゃなくて行動で生まれるものなので。

910 :774RR:2014/04/19(土) 03:30:28.23 ID:ONA6sfVq.net
>>909
だから否定するにおいても根拠を示して、いろいろな行動起こしながら
説明してるだろ

対する定説馬鹿はコピペ繰り返すことしかしていない

911 :774RR:2014/04/19(土) 03:39:14.86 ID:ONA6sfVq.net
>>902
あんたはそういう経緯があったから、定説馬鹿レスがあるのは仕方ない
いわゆる一部のホイール派がノーマル派を馬鹿にしたのが悪いっていうスタンスなん?

でもあんたの経緯の理論だと、
対抗手段としてノーマルを馬鹿にするレスに対してその定説とやらが使用されるのは分かるが
俺のように、ただ単にVmaxにとって適正タイヤなのは170〜190ZRであり、その性能の事実をただ語っているだけの
人間に浴びせるものではないよな 俺はノーマル派を馬鹿にしてなくただ事実を語っただけなのに
なぜ煽りを受ける必要があるのか?

912 :774RR:2014/04/19(土) 03:41:35.64 ID:ONA6sfVq.net
>>性能向上のみで他人の主観に侮辱的な発言をしたこと、
>>それが時期を変えて複数人現れたことから、定説と言われるようになりました。

どちらにしろ俺には当てはまってないから、俺の考える定説ではなく
その意味の定説で捉えたとしてもやはり間違ってるな

913 :774RR:2014/04/19(土) 03:52:53.89 ID:h57FXC/8.net
>>911
その適正ってのが性能だけを根拠にしてませんか?
適正って言葉の意味を考えたら、ノーマルタイヤを否定してるように聞こえますよ!!

>>906 で自分で言ってる通り、相手がどう受け取るかが問題ですよね!!
自分のタイヤが適正でないって言われたらどう思いますか?

914 :774RR:2014/04/19(土) 04:05:25.47 ID:iuAyJUNa.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

915 :774RR:2014/04/19(土) 06:28:23.54 ID:lIBMxmNq.net
太いタイヤ馬鹿は理屈をこねくり回しているが、
フレームの応力測定してる訳では無いだろう。

金属は疲労してくよ。目に見えず。
そして披露限界超えたらクラック入り、最後は破断する。
ただですら、華奢でやわいフレームなのに、
本当に害はないのかえ?ん?

916 :774RR:2014/04/19(土) 06:42:21.20 ID:UkTrijti.net
まだやってんのかw

917 :774RR:2014/04/19(土) 07:50:53.49 ID:OLnhqbJR.net
馬鹿が太いタイヤでやってきたんだよ

918 :774RR:2014/04/19(土) 08:33:26.52 ID:CCR6TCE1.net
詳細ありがとうございます。
ぜひ、検索してみようと思います

919 :774RR:2014/04/19(土) 08:39:44.99 ID:VmRHZM+B.net
たった数時間ですごいレス伸びしてるな・・
こんなトコでやりあってても時間が勿体ないよ

ID:ONA6sfVqさんもタイヤやホイールに関しての知識も豊富で様々な情報もありがたいのですが
人とのやりとりの中の書き込みに少し矛盾点がある事を冷静に再度確認してみてね

それと、ID:ONA6sfVqさんに対して延々と書き込みしてる人もそろそろ止めましょう

人は、それぞれ色々な考えあっての社会です
自分の意見を正当だと主張を続けても、必ず真っ向から否定する人も居るのですから・・

この流れは正直、無意味ですよ

920 :774RR:2014/04/19(土) 08:39:51.68 ID:CCR6TCE1.net
安価忘れ
>>918
>>782宛です

パッと見、大原にパーツを卸しているか、ノウハウを大原に残している様な印象を受けました

921 :774RR:2014/04/19(土) 09:15:32.56 ID:fkaeasbP.net
フルエキで純正マフラーくらいの長さ、高さのマフラーご存知ないですか?
いろいろ探してみるもやけにカチ上がってたり、サイレンサーがデカすぎたりで好みの物が見つかりません

922 :774RR:2014/04/19(土) 09:17:56.44 ID:sUtRWskH.net
ID:ONA6sfVqこんな奴のドヤ(`・v・´)情報とか見たくもないわ。
あぼーんにしてマッタリvmaxの話がしたいからコテ付けてくんないかんな。

923 :774RR:2014/04/19(土) 09:41:30.47 ID:8XpdELa8.net
Vmax乗りは熱いですなぁ

924 :774RR:2014/04/19(土) 09:47:32.29 ID:Y4hzgja+.net
>>919
荒らしに反応するお前は荒らしだ

925 :696:2014/04/19(土) 10:45:01.07 ID:Hys2NStY.net
>>905
同意できるのは君だけだ。
http://i.imgur.com/l1sAnja.jpg

926 :774RR:2014/04/19(土) 10:48:44.84 ID:HohFaXHB.net
>>920さん
>>782です。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007 がHPですね。
この中に質問コーナーがありまして、VMG時代からの質疑応答が載っています。

困ったときには非常に助かる方ですよ。

927 :774RR:2014/04/19(土) 11:00:47.77 ID:HohFaXHB.net
タイヤの話ですが、適正サイズが何を基準にされているかはわかりませんけども、
そもそも30年前にデビューした80年代の旧車なんですよね。

現代のネイキッドやSSと同じ観点で論ずるのも如何なものかと。
現代でも通用するパワー感と魅力を持つバイクであることは間違いありませんが、
どなたかも仰っていたように、当時の設計で作られたバイクに一部だけ最新のパーツ
を組み合わせる弊害・デメリットはまったく無しとは思えません。

勿論、太いタイヤ・ホイールは格好良い・・という考えはわかりますし、私も以前は
17インチ・180を履いていたりしました。

私はクルマ屋なので改造の構造変更申請などを行いますが、メーカーの設計から外れた
走安に関わる変更には懸架装置の強度検討書類が必要であったり厳格さが要求されます。

ヤマハが24年もの間、タイヤサイズを変えなかったか、それは無意味とは思えないのです。

928 :774RR:2014/04/19(土) 11:20:06.24 ID:HohFaXHB.net
勿論、太いタイヤ・ホイールを否定はしませんよ。
私も15〜16インチで6Jの加工ホイールをオーダーすべく模索していますし。

ですが、太くハイグリップな現代のタイヤ・・これによるアンバランス、車体に
及ぼす影響も考慮せねば、と思うのです。

昔、17インチ180を履いていたとき、スイングアームピポットやシートレール
などの締結トルクを管理していたにも関わらず、ある条件でウオブルが発生しました。
それも、ノーマル状態では起こらない速度域で。

メーカーが莫大な開発費と時間・労力を費やし設定した数値・サイズ・・これを変更
することにはリスクがあり得るということ、デビュー2年目でホイールを変更し、10年
ほどでフロントの足回りやブレーキを変更したメーカーが、何故リアの変更に着手しなか
ったのか、そこには理由がある筈なのです。

929 :774RR:2014/04/19(土) 13:36:02.47 ID:Cvz6BSKX.net
vmax乗ってる人でゲイまたはバイセクの人いる?

930 :774RR:2014/04/19(土) 13:45:35.71 ID:6YUpK9Xy.net
>>929
ゲイの司法書士ならいるよ

931 :774RR:2014/04/19(土) 15:40:11.25 ID:ONA6sfVq.net
>>913
当たり前だろ
客観的事実じゃなければ適正だなんて言葉は言えないし
性能において180ZRがVmaxにとっては純正タイヤより馬力も伝えられて
またスポーツ走行に加えて、雨天の走行等においてのグリップ確保もでき安全なのは明白なのである
Vmaxの馬力、性能を考えると純正タイヤは性能不足なのは紛れもない事実
それは馬鹿にしているわけではない絶対的な変えようのない事実
その上で俺はノーマルホイールを否定しているわけではないし性能が低くてもそれに問題ないと
思っているのならそれでいい ただ事実を語っただけだよ
「馬鹿ほど太いホイールを履きたがる」
「純正ホイールはVmaxにとって性能不足 180ZRのが高性能」

前者は明らかに嘘で侮辱レス
後者はただ事実を述べているだけ

それを馬鹿にされたなどと受け取る側の問題

「適正」というのは、性能的な意味合いで使っているだけなのでそこを勘違いしないでほしいね

932 :774RR:2014/04/19(土) 15:50:23.11 ID:lIBMxmNq.net
フレームの応力測定してる訳では無いだろう。

933 :774RR:2014/04/19(土) 15:58:09.51 ID:ONA6sfVq.net
>>900 >>902 >>913
これらのレス見る限りあんたは
他のレスと違いやたら熱がこもってて定説馬鹿擁護しているように思えるねw
まるで定説馬鹿の気持ちを把握して代弁してるかのようにw
もう一度訪ねるがあんたのスタンスとしては
定説馬鹿擁護の立場で、経緯的に、定説馬鹿の行為は正当な行為で
ホイール派が馬鹿にされるのも仕方がないという考えでOK?

>>915
タイヤ変えただけでフレームに影響するほどの限界走行なんてできんよ

>>927-929
勘違いしているようだが自分は太いタイヤ=カッコいいなどと断じて思ってないし
それこそ個人の主観でしかない。むしろ横から見た時は厚みのある純正タイヤがカッコいいと思えることもあるから

ただ性能面では純正タイヤはVmaxの馬力にとって性能不足で180前後ZRが適正だと主張しているだけだから

純正はよく作られているというのは事実だよ 当時としてはあれでも極太といわれていたし
Vmaxに用いれるものとしては当時としては最高クラスの性能だったのは事実 
ベアリングやシール等含めた耐久性に関しては社外ホイールより優れているのかもしれない
まあアドバンテージのイズザクトに関しては耐久性においても純正と同等以上ですがね

確かにタイヤだけ変えても、すべてに置いて現代のバイクに追いつけるわけではないが
Vmaxの140馬力という大馬力を路面に伝える能力は格段に向上するし、
加速、減速、コーナリング性能も全天候含めたあらゆる状況下でのグリップ性能
そして対摩耗性能や、タイヤ摩耗時の劣化の少なさ等ほぼ全ての意味合いで安全性能が増すのは事実

934 :774RR:2014/04/19(土) 16:00:50.18 ID:ONA6sfVq.net
>>927-929
タイヤだけを変えてしまうとスポーツ走行においては、限界値が上がるからこそ危険が生じる
だからヤマハは変えなかったのでしょう
やはりスポーツ、限界走行も考えて設計されるから、ホイールやタイヤだけ変えても
フレーム、サスその他においての性能が追いつかないからかえって危険が生じるし
負担も大きくなるからね
イグザクトホイールにサス、ブレーキ、フレーム補強したVmaxに乗ってみれば理解できるよ

100馬力超のマシンはみな180前後のZRタイヤを履いているのが事実
そんなマシンに150/90Bタイヤをつけたらホイルスピン、スリップ連発しまくる>>932

>>932
だからタイヤ変えただけでフレーム壊れるほど限界性能ができるようになるわけじゃない
200馬力クラスや、後輪で150馬力超かなら分かるがエンジン出力140馬力、後輪出力115馬力前後の性能において
そこまで負担はかからんし、カスタムVmaxでフレームクラックしたとかいう話は聞かないね

935 :774RR:2014/04/19(土) 16:12:19.85 ID:OLnhqbJR.net
もうなに言っても無駄だってwww
曲がった者どもと戦う孤高の戦士なんだってばwww

コ テ を 付 け て く だ さ い

936 :774RR:2014/04/19(土) 16:27:07.69 ID:ONA6sfVq.net
>>メーカーが莫大な開発費と時間・労力を費やし設定した数値・サイズ・・これを変更

メーカーは完璧なわけじゃないし、純正=最高 の状態ではない
むしろ専門性においては各パーツ、部品メーカーのが優れていることも多々あり、純正品を上回る性能を誇るものもたくさんある
特に80年代のメーカーの開発技術においては発展途上的な部分も多く
Vmaxというバイクは、誕生エピソードにあるように馬力だけが突出しているバイクである
つまり純正状態の時点で非常にアンバランスな状態である

それをまた1から設計し直して実験して安全性確保して国に提出してという作業は非常に時間と労力、コストを要するし
それならばフルモデルチェンジを行い全く新しい車種を作った方が効率が良いので新型が誕生した

だから純正ホイールにおいても完璧ではないし、また若干右にオフセットされているし、
ホイール以外にも、様々な持病と呼ばれるものやトラブルも多い
これは純正において完璧ではないということを証明している

しかしホイール、タイヤを変えてあげることで少なくとも改善できるのも多くデメリットよりメリットの方がはるかに多いのも事実

937 :774RR:2014/04/19(土) 16:34:08.52 ID:ONA6sfVq.net
メーカーの多大な開発費と時間とあるが
ホイールメーカーやその他パーツメーカーだって同じように力を入れて商品開発してるんだよ
総合性が求められるバイクメーカーに対して、専門性の高くその一部分に特化した
各パーツメーカーは純正の部品より高性能な部品を多く作っているし
特に人気車種によってはそこに力を入れ純正を遥かに超える良品を作っていることだってあるのだから
ホイールで言うのならアドバンテージのイグザクトホイール
あれはVmaxホイールにおいての最高傑作といっても過言ではないし
走行性能はもちろん、純正状態でもあったオフセットが完全に無くなり真センターに装着できるし
メーカーのVmaxに対しての熱意、努力を感じられる素晴らしいホイール
ゲイルにおいても、イグザクトには到底及ばないが純正を凌駕しているのは事実

ベイカーズのY田さんだって超能力さんだって純正、メーカー通りに全てやっていたら
あそこまで発展しなかった
純正品以外のものを使用、製作してそれらが純正以上の効果、性能を生み出しているのもまた事実である

938 :774RR:2014/04/19(土) 16:41:54.67 ID:HohFaXHB.net
>>933
パワーに見合った性能のタイヤを履くべき・・という御主張はさもありなんと思います。

私の云わんとしていることですが、貴方の列記されたパーツ類(サス・ブレーキ・補強等)
は個々を見れば素晴らしい性能をもつ「良いもの」なのでしょう。

ですが、あくまで「後付け」でありメーカーが開発し、新車時に保証をつけていたものと
異なるわけで、例えばボルトオン・溶接でのノーマルより強度が高く負荷の多大なパーツを
つけたしわ寄せは、それを想定していないフレームやステム・ピポット等のベアリング・カラー
などにまわってしまう訳です。

貴方はノーマル+優れたパーツ=性能向上 という加算でのお考えのようですが、単純に1+1
=2 にならないのはおわかりでしょうか。

フレームの破断・曲げ・ねじれ試験や連続高付加での走行試験機などで計測をしたわけではありま
せんよね?

で、それは個人やショップれべるでは不可能なメーカーでしか行えないものです。
つまり優れたパーツを投入し、ノーマルでメーカーが計算して製品化した車両バランスを崩すリスク
は残念ながら存在し、それは個人の負うリスクですので、ユーザーの自己責任です。

なので
>イグザクトホイールにサス、ブレーキ、フレーム補強したVmaxに乗ってみれば理解できるよ

という貴方の価値観を尊重はしますが、それらのパーツが不要という方達も尊重すべきかと存じます。

939 :774RR:2014/04/19(土) 16:48:17.04 ID:HohFaXHB.net
>>936>>937
ああ、メーカーも人なりで、人間の行うことですから完璧ではありませんし改善を
否定するものではありませんよ。

お気に障ったならごめんなさいね。

ただ、それらの改善・改良が万人に必要なものか、すべて正しいか、とは別の話で。

貴方や各ショップさんらが良いもの、事実、正しいと思うことが、全ての人にそうではない
ということです。

まあ、バイクに限らず価値観の押し付けは他者の反発を生みますし、お互い人間ですから。
そういうと貴方はデータで歴然と仰るのかもしれませんが、その数字もごり押しは嫌悪感を
持たれる一因にもなってしまいますので。

940 :774RR:2014/04/19(土) 16:48:22.64 ID:ONA6sfVq.net
>>938

だからその新車時、純正時の性能、バランスが良いかどうかは疑問であり
特にVmaxにおいては純正状態でアンバランスな状態なんだよ
だから社外品に交換することでそのアンバランスが解消されていくのが事実
ホイール、タイヤだけ変えてもそれは体感できるが、
他の部分がノーマルなので限界走行をするとかえって危険やリスクが生じることがあるというだけで
だったらその部分も専門性の高い優れた部品に交換していけば最終的には純正を遥かに凌駕する性能が得られる

>>フレームの破断・曲げ・ねじれ試験や連続高付加での走行試験機などで計測をしたわけではありま
せんよね?

四輪用オイルと二輪用オイルの表記と似たようなものだよ
二輪用オイルの規格を取得するにはコストと労力を要するし
全く同じ中身のものでもその規格があるかないかというだけで値段も変わるが
実際は二輪に使用できる四輪用オイルが多くあるのも事実で性能においても二輪の純正品を遥かに上回り
耐久性においても問題ないというのもたくさんある

それらと同じことで、そんな実験しなくても、保証されていなくても事実上大丈夫なものは大丈夫だし
チューン車は知らないが、Vmaxにおいて事故以外でフレーム破断した例など存在しないから

941 :774RR:2014/04/19(土) 16:51:41.55 ID:ONA6sfVq.net
>>939
人それぞれ感じ方、必要性の有無が違うなんてことは十分承知してるし
何度も主張している

その上で、絶対的な性能が向上することは紛れもない事実であり
Vmaxに180前後ZRタイヤを履くということに対して
「馬鹿ほど太いホイールを履きたがる」などという全くの的外れでカスタム派を馬鹿にするようなレスをしている馬鹿に
理論、事実を交えて主張しているだけなんで

942 :774RR:2014/04/19(土) 17:05:42.73 ID:HohFaXHB.net
>>940
成る程・・原理主義的なお話になってしまいましたね。

反論するわけではないですが、>特にVmaxにおいては純正状態でアンバランスな状態なんだよ

という「アンバランス」という定義を伺えますか?

なにをもってして「アンバランス」とし、

>社外品に交換することでそのアンバランスが解消されていくのが事実

という「事実」とはどうやって事実を実証なさるのか、伺えると幸いです。

例えば、私がノーマルをアンバランスではないと考え、社外パーツの装着でアンバランス
になった・・と感じる場合、それはどちらが「事実」なのでしょうか?

943 :774RR:2014/04/19(土) 17:20:07.12 ID:ONA6sfVq.net
>>942
アンバランス状態なのは言うまでもないだろう
タイヤならば
パワーだけが突出していて(140馬力)、それを受け止めるタイヤが
150/90Bタイヤであるということ

現代の他のリッターバイク見れば分かるが100馬力クラスのバイクのタイヤはみな180前後である

事実の実証としてはいろいろな方法があるが
たとえばフル加速、ドラッグレースのような事を行えば純正タイヤと180前後ZRでどちらが安定して速く走れるか
その他レース走行においてもそう。
また、レース以外においての状況でも
例えば、雨の日の走行等においても純正タイヤと180前後ZRタイヤにおいて同様の走行をした時の安全性も明白だし
加速性能、減速性能(制動距離)に差が生まれるのも事実である
これらは個人の感じ方以前の問題で数値にも表れる絶対的な性能である

>>例えば、私がノーマルをアンバランスではないと考え、社外パーツの装着でアンバランス
になった・・と感じる場合、それはどちらが「事実」なのでしょうか?

これは個人の主観的な問題
俺が言ってるのは絶対的な性能の問題

944 :774RR:2014/04/19(土) 17:24:39.52 ID:ONA6sfVq.net
150/90Bタイヤというのは250〜400ccクラスの30馬力前後のクルーザーに履かせるようなもので
140馬力もあるVmaxにとっては明らかに性能不足
ただ、それだけ変えると限界性能が上がることによって、限界走行を行うと他の部分の限界が上がったわけではないので
ホイール、タイヤ換装による性能向上、限界値向上の恩恵を完全に受けるためには、サスやフレームも補強する必要があるというだけで
限界走行をしなければ走行性能も安全性も社外ホイールのが格段に上

945 :774RR:2014/04/19(土) 17:47:35.02 ID:HohFaXHB.net
>>943
水掛け論的に口論したいわけではないのですが
>アンバランス状態なのは言うまでもないだろう

と仰る内容が

>パワーだけが突出していて(140馬力)、それを受け止めるタイヤが
150/90Bタイヤであるということ
>現代の他のリッターバイク見れば分かるが100馬力クラスのバイクのタイヤはみな180前後である

なのですね、成る程貴方は150/90ではパワーに対し不足で、現代の同排気量クラスに比して劣ると、
それが判断基準で論拠なのですね。

では、私は150タイヤでVmaのパワーには十分で、私には安全且つ制御できるもので現代の同クラス
のバイクはタイヤ以外の要素が違いすぎて公正な比較にならない、とするならどう思われますか?

そう、貴方が>個人の主観的な問題 というように 貴方が>絶対的な性能の問題 とするものも乗り手や時代
環境などで異なるとは思いませんか。

貴方はこの数日見受けられるだけでも、相当数「事実」「絶対的」と書かれていますが、それも主観と思えませんか?


ホイールもタイヤも乗る人間によっては軽量さ、ハイグリップがむしろ載り難いと感じるかもしれません。

ゴムコンパウンドの摩擦係数やアルミ比重の数値のことではないですよ、念の為。

社外品賛美も結構なのでづが、それを組み合わせてバランスさせるにはそれこそ貴方が言うように、新車を
ゼロから開発するレベルでしょう。

個々のパーツを高度に組み合わせ、適正化させることなしに「絶対」性能が優れているというのはどうかと。

バイクはパーツ単体で走るものではないのですから。

946 :774RR:2014/04/19(土) 18:26:02.10 ID:ONA6sfVq.net
>>945
反論するわけではないだの、水掛け論がどうだのいちいち前置きしなくていいよ 
事実上反論になってるしやりあってるんだから
そんな前置きするくらいなら最初からレス返さなければいい

俺が主張しているのは絶対的な性能であり、個人の感じ方は二の次
加速性能にしろ減速性能にしろ、ゼロヨンタイムにしろある意味数字として表れる
あんたみたいにそれをどう感じるか、必要あるのかないのかとかそういう個人の問題ではなく
れっきとした性能なんだよ

別にあんたが、純正タイヤで十分だと思っていようが、絶対的な性能では180ZRタイヤには劣る
少なくとも純正タイヤはVmaxの馬力に見合ってないが、180ZRだと引き出す事ができるし
限界走行をしなければ安全性も高まりそのあたりのバランスは取れるのもまた事実

あんたが主張しているのはあくまで個人個人の感じ方
俺が主張しているのは絶対的な性能で、個人の感じ方以前の問題

947 :774RR:2014/04/19(土) 18:33:56.05 ID:ONA6sfVq.net
>>バイクはタイヤ以外の要素が違いすぎて公正な比較にならない、とするならどう思われますか?

当たり前だろう だからホイール、タイヤだけでも変えることで少しは近づく
そして今度はホイールの性能に見合うだけの限界走行をするには、さらにサス、ブレーキ、フレーム・・ と補強していけば
さらに高性能になり現代のバイクにより近づいていく これは一般的に性能が上がるという意味になるんだよ

あんたは「性能」という事に対しても主観的であるかのような事言ってるが
ならば、Vmaxは現代のバイクより高性能と言う主観も認められるのか?
個人の感じ方は自由だが、絶対的な意味合いとしては上記のような捉え方はありえない

なぜならば一般的に言われる「性能」という意味合いはまさに俺が主張しているように絶対的なものを指すからだ

>>個々のパーツを高度に組み合わせ、適正化させることなしに「絶対」性能が優れているというのはどうかと。

だから組み合わせることによって絶対性能は上がる
ホイール、タイヤ換装のみにおいてもそうだし、その他組み合わせれば純正を遥かに凌駕する性能が得られるんだよ

948 :774RR:2014/04/19(土) 18:34:57.56 ID:7M9Raara.net
もう、直接会って
好きなだけやれよ…

949 :774RR:2014/04/19(土) 18:37:39.72 ID:ONA6sfVq.net
タイヤを180ZRにすることで少なくともVmaxのパワーに対するタイヤ性能においては「適正化」になってるんだよ

それで限界走行してサスの弱さやフレームの弱さを感じるのは二の次だしバランスが崩れてることにはならない

なぜならば、限界値が上がる事で、純正じゃできない領域の走行時においての課題だからだ
つまりその時点でもう純正を凌駕していて、純正じゃ比較できない領域に進んでいるわけだから

純正と同じ走り方をした時においては加速性能、減速性能、コーナリング性能、雨天時のグリップ性能、安全性
全てにおいて純正以上の性能を誇るのが事実

950 :774RR:2014/04/19(土) 18:50:47.67 ID:ONA6sfVq.net
イグザクトホイールなんてヤマハよりもVmaxに対しての熱意と努力、真摯さが伝わるくらいの
開発力だぞ ありゃVmaxの事よく分かってる
確かに社外品の中にはバランス崩して性能落とすようなもの、特にマフラーはあるが
真剣に向き合い開発されたものに関しては純正品なんか比較にならないほど

ベイカーズさんだって、フレーム補強、アクスルシャフト、その他諸々、開発して純正を遥かに凌駕する性能を誇るパーツを生み出しているし
それらをつけてバランスが崩れる等といった事は起こっていない

純正≠高性能、高バランス、安心、安全

特に80年代で、開発コンセプト的にパワーだけが突出したある意味でイカれたバイクにおいては
純正が高バランスで安心安全などということは全く当てはまらないし社外パーツつける事で良くなることはザラ

951 :774RR:2014/04/19(土) 19:39:13.75 ID:zJLo/qfE.net
ID:ONA6sfVq









鹿

952 :774RR:2014/04/19(土) 20:25:08.67 ID:tpaQLGwP.net
なんだか良くわからななかったんだがこの流れ・・・
ああ・・・ 春なんだなぁ・・・
やがて居なくなるんでしょ・・・ 

953 :774RR:2014/04/19(土) 20:48:20.37 ID:h57FXC/8.net
>>933
受け取る側の問題と言っておきながら自分の発言は真意を汲み取れというのはおかしくないですか?

自分の履いてるタイヤが適正ではないと言われたら侮辱だと受け取りますけど、侮辱だと思ったら何をしてもいいんですよね?

954 :774RR:2014/04/19(土) 20:55:18.69 ID:ONA6sfVq.net
>>953
文字の意味としてどうかという問題だよ

定説馬鹿は「馬鹿」という言葉を使って明らかに侮辱している
俺は適正だと発言しただけだし、それは真実性も帯びている

例えば年収400万円が平均としてそれに対して
「200万円は平均に達してない」と発言する事と
「馬鹿だから200万円しか稼げない」と発言するのとでは天と地の差がある

前者はただ単に事実を語っただけで年収200万円以下の人間を馬鹿にしている言葉ではない

自分の発言は前者であり、ただ「事実」を語っているだけなのに対して
定説馬鹿の発言は後者の類であり、侮辱行為である

俺はただ単に事実を語っただけでありそれを勝手に、侮辱されたと受け取るのは受け取る側に非がある
対する定説馬鹿は明らかに「馬鹿」という言葉を使用した、文字の意味として捉えても侮辱行為である

955 :774RR:2014/04/19(土) 20:55:36.98 ID:zJLo/qfE.net
>>952
少し荒れると
「春だから」「夏休みだから」
いちいち書かなくていいからね馬鹿ちゃん^^

956 :774RR:2014/04/19(土) 20:58:47.77 ID:ONA6sfVq.net
>>953
後、俺の問いにも答えてよ
あんたのスタンスとしては、定説馬鹿擁護で
経緯からして定説馬鹿の行為は正当であり
カスタム派が馬鹿にされるのは仕方がないという考えだということ?

957 :774RR:2014/04/19(土) 21:08:28.51 ID:tpaQLGwP.net
釣れた・・

958 :774RR:2014/04/19(土) 21:16:33.78 ID:It08GXFe.net
>>957
相手すんなよww

959 :774RR:2014/04/19(土) 21:27:54.96 ID:zJLo/qfE.net
ID:ONA6sfVq









鹿


ID:ONA6sfVq









鹿

960 :774RR:2014/04/19(土) 21:30:19.91 ID:tpaQLGwP.net
すまん、我ながらハズイわ・・・
下駄がわりにブイマ乗ってるとどうでも良い話ばかりで・・・
サイドバックとかもっともっと地味な話しません?

961 :774RR:2014/04/19(土) 22:22:17.85 ID:lIBMxmNq.net
この流れだったら、
次のスレ立てなくてイイからな

962 :774RR:2014/04/19(土) 22:33:58.36 ID:ONA6sfVq.net
次スレ立てたのでよろしく
初心者やよくある定番、質問テンプレも追加しといた

【YAMAHA】Vmax 1200 【85〜07】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397912107/

963 ::2014/04/19(土) 22:59:20.72 ID:vXE8wUQv.net
さっさとシネよ(笑)

964 :774RR:2014/04/19(土) 23:01:18.36 ID:ONA6sfVq.net
マジでSSやメガスポーツはノーマルでも恐ろしいほどの加速するし(GTR以上)
ターボつけたらF1カーの加速をも凌ぐほどだからな

そんなんが日本の公道ちゃんと走れるんだぜ?

ヨンリーはもったいないよなあ
バイクに乗ってちょっと金かけるだけでレース四輪と同等以上の加速味わえるのに
なまじヨンリーにこだわってるせいで広い世界を体感できずに一生を終えてしまう

お前らがF1カーやヴェイロンに一度でも乗れることはないだろうに

手を広げればそれらより速い加速を味わえるというのに
馬鹿だなあ

965 :774RR:2014/04/19(土) 23:04:33.34 ID:ONA6sfVq.net
誤爆

966 :774RR:2014/04/19(土) 23:08:54.28 ID:8iBTD/iY.net
ID:HohFaXHB
おれにはこいつもウザイ奴に見えるが。

967 :774RR:2014/04/19(土) 23:11:32.91 ID:8iBTD/iY.net
さてはて
偏執狂ID:ONA6sfVq と
基地害ID:HohFaXHB
のゆくえはどうなる?

968 :774RR:2014/04/19(土) 23:12:21.46 ID:ONA6sfVq.net
>>966
俺をこうさせているのは、相手にしてる奴らのせいだからな
俺はただ単に性能による事実を述べているだけなのにいちいち突っかかってくるからw
元々はカスタム派を侮辱、ねつ造レスをした定説馬鹿のせいだ
それから同一人物かもしれんが、俺を相手にし続けている粘着野郎のせいでもあるな

969 :774RR:2014/04/19(土) 23:59:09.27 ID:VmRHZM+B.net
こいつ
ダメだな・・

970 :774RR:2014/04/20(日) 00:02:58.84 ID:pVwAC1qb.net
だな

ひとのせいにしてる時点で
救いようが無い

971 :774RR:2014/04/20(日) 00:04:55.77 ID:JR5PrvVf.net
俺は事実を語ってるまでだ

972 :774RR:2014/04/20(日) 00:18:58.56 ID:8mi4BW1C.net
はい!はい!
良かったでちゅねぇw

973 :774RR:2014/04/20(日) 00:54:31.59 ID:YA0/HgOs.net
>>956
私としてはノーマル派とカスタム派の争いだとは思ってないですよ!!
カスタム派がバカにされてるんじゃなくて、あなた1人がバカにされてるんです!!

私はゲイル履いてますが、前々から社外ホイールの性能だけを主張する馬鹿には迷惑してるんです!!
そういう馬鹿がバカにされているだけなので、このスレで定説を出されても何とも思わないですよ!!

そもそも >>419で自演失敗したのを指摘されて顔真っ赤になってるだけですよね?
そろそろ認めて楽になったらどうですか?
自分に対するレスで「 >>403の言ってることは正しい」 なんて普通の日本語じゃないですよ!!

974 :774RR:2014/04/20(日) 00:54:43.32 ID:hsbCLzH2.net
構っている時点でお前らみんな同じだよ。

ブレーキは強化したから今度はゲイルかヤフオクでイグザクト出るの待つか
どちらにせよホイール変えてラジアル履くのさ。
自分のVマを少しでも乗りやすくしたいんでね。

975 :774RR:2014/04/20(日) 01:06:37.70 ID:QK9tW/sP.net
もうメアドかラインのID教えあってそれでやり取りしろよ
大半の人間から見たらただの荒らし行為だぞ
http://i.imgur.com/lm70xUP.jpg

976 :774RR:2014/04/20(日) 01:12:39.81 ID:Ks92DHek.net
いや、荒らす目的で荒らしてるだろ

977 :774RR:2014/04/20(日) 01:19:10.64 ID:JR5PrvVf.net
>>973
俺一人が馬鹿にされているという根拠は?
俺がこのスレ初めてホイールに関するレスをしたらその途端に
定説馬鹿のレスがきたんだが、その時点では俺はまだ今のような立場だと認識されてないし
少なくともホイール派の一人でしかなかったわけだが?

楽になる? 意味不明 別に苦しくないしそうじゃなきゃ
何の生産性にもならないこんなスレでこんなことつづけんよ
後自演とかしてないから
あくまで自分が以前言った事に対してのレスを指しただけであって自演しようとしたわけじゃないし
そんな馬鹿なことするかよ

978 :774RR:2014/04/20(日) 01:22:22.54 ID:JR5PrvVf.net
お前の方こそ他人を気遣うならそろそろレスやめたらw?
別に俺はいつまでつづけても構わないけどw
>>974-977も言ってるがお前も荒らし扱いされてるけどw

それでもいいなら続けろよ 
俺は絶対にやめないしレスが返ってくる限りは返し続けるまでだからw

979 :774RR:2014/04/20(日) 01:31:47.58 ID:JR5PrvVf.net
>>私はゲイル履いてますが、前々から社外ホイールの性能だけを主張する馬鹿には迷惑してるんです!!
そういう馬鹿がバカにされているだけなので、このスレで定説を出されても何とも思わないですよ!!

これは初耳だが、信じがたいなw 
これまでのレス、特に>>900-903  >>913
のレス内容にも表れているが
今までどうみてもノーマル派、定説馬鹿擁護側でまるで気持ちを代弁するかのように気持ちがこもってる中
ここにきていきなり私もゲイル履いてますと言われてもねえw

何度も言うが俺を相手にするのは自由だが少しはVmaxの話しろよな

>>974
ブレーキ先に強化してるのはすごく賢明ですね
ホイール換装による性能もより際立つと思われます

できればイグザクトがいいよ
自分はゲイルだけど、以前イグザクト装着した車両に乗った事あるが
あれは格別だった 本当に素晴らしいの一言
耐久性も抜群だし

もちろんゲイルでも純正タイヤとは別物でコスパは素晴らしいし、
リム幅は6.0なので太めのタイヤ履きたいのならこっちのがいいね

980 :774RR:2014/04/20(日) 01:46:45.91 ID:hsbCLzH2.net
ラジアルポンプのブレーキに変えてからコントローラブルでロック寸前が
よく判るくらい本当に良くなった。
あ、キャリパーとステンメッシュブレーキホースも一緒に変えたからだけどね。
しかしクラッチ側は機能的には意味無かったかも。
半クラのタッチがそんなに変わるわけではないし・・・
まぁ見た目で右が別タンクのラジポンなのに左がノーマルの黒い四角ってのに
絶えられませんでした。ハィ

981 :774RR:2014/04/20(日) 01:51:34.64 ID:JR5PrvVf.net
>>980
>>まぁ見た目で右が別タンクのラジポンなのに左がノーマルの黒い四角ってのに
絶えられませんでした。ハィ

そのあたりの微妙なアンバランスさは気になったりするよね
Vmaxは車体設計が古くてパワーだけが突出しているアンバランス、不完全なバイクゆえに
一つ一つ改造、カスタムして性能向上、改善していく楽しさ、ワクワク感も魅力の一つだと思っているよ
サスはノーマル? ホイール変えたらたぶんサスを変えたくなると思うよw

982 :774RR:2014/04/20(日) 01:58:09.32 ID:wJD/+jJV.net
>>976
ほんとこれww
専ブラがここまで役に立つとは思わなかったww

983 :774RR:2014/04/20(日) 02:04:31.50 ID:hsbCLzH2.net
サスはまだノーマルです。
オーリンズを狙っているんですけどちょっと高くて。ま、ヤフオク狙いで。
ゲイルと一緒に変えたいなと。
ただあまり雰囲気は変えたくないので、今オーバーのバックステップ付いているんですが
ノーマルに戻すかどうするか悩んでます。

984 :774RR:2014/04/20(日) 02:09:37.68 ID:JR5PrvVf.net
>>983
バンク角確保のためにサスを純正のショック長より長めにする人多いけど
それはできるだけやめた方がいい
理由はサスのショックを長くすることで、スイングアーム-ドライブシャフトに角度がつき
ぺぺルギアケースに負担がかかり破損しやすくなる

元々純正状態でも若干角度が付いていてそれがパワーロスにも繋がっているんだよね
なのでサスを2〜3cmローダウンして水平にしてあげることでシャフトが水平になり、力が伝わりやすくなり負担も減る
大原(現ライトアーム)もローダウンサス推奨している

985 :774RR:2014/04/20(日) 10:00:10.01 ID:YA0/HgOs.net
>>977
自演失敗を、指摘されると連レスするんですね!!

まともな議論がしたいのかと思って相手してあげましたけど、ただ荒らしたいだけのようなので、今後は馬鹿は馬鹿として扱いますね!!

きっと新スレになって自演失敗が流れれば無駄な長文や連レスもなくなるでしょ!!
それまで頑張ってくださいね!!

986 :774RR:2014/04/20(日) 10:03:38.93 ID:yb4Yaxm3.net
ぺぺ・・いやなんでもない。

987 :774RR:2014/04/20(日) 10:59:40.04 ID:W3r4qbim.net
あぁ、寒くてドリチンとか言ってた頃のふいんき(なぜか変換(ry)はどこへ…

988 :774RR:2014/04/20(日) 11:35:19.22 ID:yb4Yaxm3.net
もうちょっと大らかで笑いのあるふいんき(なぜ(ry)が欲しいよね。

Vmax乗りに偏屈・偏執な人が多いとは思いたくないなあ。

989 :774RR:2014/04/20(日) 13:34:21.28 ID:5TJ/CrGe.net
Vmaxを選ぶ時点でやや偏ってるからなあw

990 :774RR:2014/04/20(日) 14:47:23.72 ID:NWlYR9fX.net
スルー検定

991 :774RR:2014/04/20(日) 15:31:36.95 ID:yb4Yaxm3.net
人と違うのと人より劣るのは異なるからねえ。

992 :774RR:2014/04/20(日) 15:33:09.03 ID:JR5PrvVf.net
>>985
だから自演してないの
お前の勝手な思い込み
どうせ俺を無視できないんだから捨て台詞吐かなくていいよ雑魚
散々相手にしてきたお前も同類だ

俺はお前を相手にしながらもVmaxの話していたし、質問者に対して回答もしていた

お前はお前自身が馬鹿にする俺に無意味なスレ違いレスしかできてない時点で俺以下の馬鹿w

993 :774RR:2014/04/20(日) 15:34:14.70 ID:JR5PrvVf.net
悔しかったら少しはVmaxの話してみろ
質問者に対してちゃんと回答してみろカス

994 :774RR:2014/04/20(日) 15:49:37.44 ID:yb4Yaxm3.net
すげえ・・純度高いな。 ガチなのな。

995 :774RR:2014/04/20(日) 15:50:12.81 ID:yb4Yaxm3.net
すげえ・・純度高いな。 ガチなのな。

996 :774RR:2014/04/20(日) 15:59:57.25 ID:JR5PrvVf.net
ID:HohFaXHB
ID:YA0/HgOs

結局どいつもこいつも俺のレスに理論的に反論できず
最終的には煽るだけのレスしかできなくなってるw

悔しかったら
>>946-951

>>954
>>977-980の「内容」に関して理論的に反論してみろw

内容に反論できずに、自演だの馬鹿だのそういった煽りしかできなくなっているぞw

997 :774RR:2014/04/20(日) 16:04:05.41 ID:JR5PrvVf.net
ID:YA0/HgOs

こいつ偽善者ぶってあたかも自分は周りを気遣ってますよみたいなこと言ってたが
結局やってることは俺の相手するだけで完全に荒らしになっててワロタw
典型的なミイラ採りがミイラになってしまった例w

998 :774RR:2014/04/20(日) 16:07:23.67 ID:JR5PrvVf.net
あの手この手で口調スタイル変えながら、冷静ぶってるが結局何一つ俺の理論を論破することはできず
最終的には自演だの馬鹿だのの捨て台詞で逃げる予防線張ることしかできないヘタレw

しかも一度たりともVmaxの話題や情報提供したり、質問者に回答することもしない完全スレ違い荒らしのカスw
俺を馬鹿と呼ぶのは構わんが、その俺の相手しかできず、しかも俺と違ってVmaxに関する話題も提供も質問者への回答もできてないお前は
俺未満のゴミクズであるのは事実だからなw

999 :774RR:2014/04/20(日) 16:08:16.46 ID:JR5PrvVf.net
1000

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
357 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200