2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110 part10【CC110】

1 :774RR:2014/03/05(水) 18:56:11.59 ID:m/ubqEpd.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110 part9【CC110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389449259/

過去スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110 part1【CC110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353247562/
【CROSS CUB】クロスカブCC110 part2【CC110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363171189/
【CROSS CUB】クロスカブCC110 part3【CC110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366564450/
【CROSS CUB】クロスカブCC110 part4【CC110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370294748/
【CROSS CUB】クロスカブCC110 part5【CC110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1372726111/
【CROSS CUB】クロスカブCC110 part6【CC110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378095787/
【CROSS CUB】クロスカブCC110 part7【CC110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381823672/
【CROSS CUB】クロスカブCC110 part8【CC110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384950589/

次スレは>>980が建てること

2 :774RR:2014/03/05(水) 18:56:43.40 ID:m/ubqEpd.net
前スレ1000ひでーな

3 :774RR:2014/03/05(水) 19:30:58.01 ID:Y8Yv0ZTp.net
>>1
前スレの>>1000は死ね

4 :774RR:2014/03/05(水) 19:39:47.66 ID:OmWyl4lY.net
>>1
一物!

5 :774RR:2014/03/05(水) 22:18:59.86 ID:vSJLMxqI.net
クロスカブ購入を検討中の者です。書き込み失礼します。
初めて書き込むのでURLを貼り付けられないのですが、
製造事業者の 新大洲本田摩托有限公司 でgoogleで検索すると
一番最初にヒットする「カブ大全35・NEWスーパーカブ110の生産地・中国新大洲本田 | WEB Mr ...」
と言う過去の雑誌記事の内容が興味深いですね
私もHONDAといえば国内2輪他社より品質が高いと信じていたので少し戸惑っています
が…クロスカブに対抗する他車種が見当たらないので消費増税前に買ってしまいそうです。
その時はみなさん宜しくお願いします m(_ _)m

6 :774RR:2014/03/06(木) 00:16:54.67 ID:w+55Qblw.net
アンダーフレームに替えてアップマフラーにして
不便だから箱つけて、寒いからスクリーンつけて
金使って何がしたいかわからなくなった。

でもこれでアウトドアの足にはすげー便利になった

7 :774RR:2014/03/06(木) 01:16:15.84 ID:5R1UAOVL.net
雨天時アイドリングあがる現象はエンジン切ってからアクセル全開に捻ってから手を離す。を3回くらい繰り返すと改善してる

8 :774RR:2014/03/06(木) 01:19:40.66 ID:ihS8TQdB.net
うっかりアンダーフレーム化してしまったので
スクリーンとハンカバつけるのを躊躇してしまってる
箱はつけたけど

9 :774RR:2014/03/06(木) 01:22:35.02 ID:Qpnwtj5L.net
ハンカバダサいからつけてないけど
特に問題はないな

10 :774RR:2014/03/06(木) 07:19:31.63 ID:8CZl1EMu.net
クロスカブのレッグガードにねじ込んであるボルトは
#3のプラスドライバーでも回せません
インパクトを持っていないなら素直にバイク屋に行きましょう

11 :774RR:2014/03/06(木) 08:33:00.81 ID:WiXC09cR.net
>>7
切らなくても
エンジン温度上げればOK

12 :774RR:2014/03/06(木) 10:00:00.20 ID:BPWn48qi.net
>>6 ナカーマ

前スレはまだ見終わっていないけど、>1000はたぶんクズなのだろうw

13 :774RR:2014/03/06(木) 10:01:18.46 ID:BPWn48qi.net
前スレ>996はツイッターの人だね

14 :774RR:2014/03/06(木) 14:46:10.38 ID:Qpnwtj5L.net
今日ヘッドライトガード周り見たら結構黒ずんだ汚れ付いててビックリした
前走ってる車の排ガスとかで汚れてしまうのかな?

あとヘッドライト周りの黄色いところ塗装欠け多くい(´・ω・`)

15 :774RR:2014/03/06(木) 14:47:10.20 ID:Qpnwtj5L.net
日本語ミスってたスマン


今日ヘッドライトガード周り見たら結構黒ずんだ汚れ付いててビックリした
前走ってる車の排ガスとかで汚れてしまうのかな?

あとヘッドライト周りの黄色いところ塗装欠け多い(´・ω・`)

16 :774RR:2014/03/06(木) 16:07:04.59 ID:r9xZOxvg.net
今晩納車でカブ初心者。
環七を20キロ走って帰宅だ。

こんな俺に勇気を・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・

17 :774RR:2014/03/06(木) 16:48:32.22 ID:8CZl1EMu.net
ベトナム製のコンビニフックはエッジが鋭利なものばかりで、
転けて脚なんかにぶつけたら肉がえぐれるだろうな

18 :774RR:2014/03/06(木) 17:50:39.76 ID:bFSD+qFC.net
age

19 :774RR:2014/03/06(木) 20:52:31.32 ID:U88FU3t+.net
そろそろ新緑の季節か…

20 :774RR:2014/03/06(木) 21:25:33.04 ID:YH14kcAC.net
結局新色はいつ出るん?

21 :774RR:2014/03/06(木) 21:40:08.97 ID:VN1boHpF.net
モーターサイクルショーでなんか動きあるんじゃないかね

22 :774RR:2014/03/06(木) 22:02:57.60 ID:8jThIYcQ.net
>>16
僕もカブ初心者だ!
しかも初バイクがクロスカブだ!
のんびり乗って、のんびり上手に乗れるようになろう!

>>10
インパクト無くても、スパナを引っ掛けられるドライバーなら行けたー

23 :16:2014/03/06(木) 22:58:29.92 ID:dqG/cG0Q.net
>>22
ナカーマ\(^o^)/
死なずに帰って来られた。
何速に入ってるのか全く分からないわ、変わった感覚も分からないわで、
散々だったけど、楽しかったー

24 :774RR:2014/03/06(木) 23:15:00.65 ID:Qpnwtj5L.net
環七ってどこ?
危ない所なの?

25 :774RR:2014/03/06(木) 23:57:29.05 ID:QM7YUMrj.net
>23
悪いことはイワネーから
500kmまでは
75km/h以上だすなよ
長く乗りたかったらな

26 :774RR:2014/03/07(金) 00:14:27.73 ID:6KBIQ+YH.net
環七はアンダーパスが40km/h制限
カブで60km/hで走ってて切符切られたことある

27 :774RR:2014/03/07(金) 21:44:39.32 ID:d3rY2mGn.net
俺もクロスカブが初バイクでクロスカブのために免許取ったわ

28 :774RR:2014/03/07(金) 22:48:11.48 ID:uJ2MiUt7.net
俺は角目カブが初バイクでその為に免許とったよ
角目かって1ヶ月しないうちにクロスカブの発売が発表されたけど後悔はしていない

29 :774RR:2014/03/07(金) 23:10:24.29 ID:mvOaprY7.net
なんでここにいるんだ

30 :774RR:2014/03/07(金) 23:49:27.20 ID:uJ2MiUt7.net
発表が1ヶ月早かったらクロスカブ買ってたかもと思ってさ
噂のオリーブが出たら悩むなぁ

31 :774RR:2014/03/08(土) 06:28:36.14 ID:RZsvgxLy.net
>>30
多少後悔してるな

32 :774RR:2014/03/08(土) 10:28:37.37 ID:bgm+ZOlx.net
オクで落札したフロントキャリア前カゴを付けたぜ
3時間も掛かったけどがんばって付けたぜ

33 :774RR:2014/03/08(土) 12:01:41.45 ID:McCk/Qx+.net
おっさんでも乗れるおとなしめの色だしてください<(. .)>

34 :774RR:2014/03/08(土) 12:16:36.29 ID:XVDXMp1Y.net
スケルトン仕様とか
マットブラックとか
自衛隊仕様とか
鏡仕様とか

いいんじゃね?

35 :774RR:2014/03/08(土) 12:27:05.14 ID:JdyGA3j2.net
新色にはクロスカブのステッカーは貼らないでくれ…。
見りゃ判るんだからあちこちに名前書かなくてもいいだろうに。

36 :774RR:2014/03/08(土) 13:31:12.04 ID:00mGGPYT.net
>>33
買った店で俺も含めて3人ともおっさん所かじじいだったが

37 :774RR:2014/03/08(土) 14:55:29.31 ID:yU/Akrjd.net
これ乗ってると何故か60代以上の先輩方からよく声かけられるよな

>>33
地味な色のカブ乗ったおっさんなんて只のおっさんじゃねえか。オサレに乗りこなしてみい

38 :774RR:2014/03/08(土) 17:25:40.57 ID:tR3U1p10.net
どどめ色とか?

39 :774RR:2014/03/08(土) 19:07:56.07 ID:XstB+c5u.net
>>35
そうかな?
あのロゴステッカーおしゃれで好きだけどな
BOXにも追加で貼ってる

40 :774RR:2014/03/08(土) 21:49:22.76 ID:bgm+ZOlx.net
そんなに嫌なら剥がしてしまえばいいじゃん
ドライヤーで簡単に剥がれるよ

41 :774RR:2014/03/08(土) 22:11:54.58 ID:jcoW+WFT.net
>>32
どんな感じかレポートしていただけると助かります。
リアにgiviのボックスだけなので積載量足りないです……

42 :774RR:2014/03/08(土) 23:51:49.82 ID:QndhnYKV.net
峠とかよく走りに行くからか燃費が52km/L程度しか出ない
50乗ってた時よりは確実に良いんだけど…

43 :774RR:2014/03/08(土) 23:55:59.09 ID:iwHpaZAD.net
何キロいきゃ満足なんだ?このすっとこどっこい

44 :774RR:2014/03/08(土) 23:59:31.42 ID:QndhnYKV.net
>>43
前スレでカタログ値と同等の燃費叩き出してたすっとこどっこいが居たんだけど

45 :774RR:2014/03/09(日) 01:26:34.05 ID:VBVcYlr8.net
>>41
32です。写真あるけどうpしましょうか?

46 :774RR:2014/03/09(日) 01:41:29.61 ID:3dboHtTG.net
>>45
41じゃないけど見たいです

47 :774RR:2014/03/09(日) 02:31:42.00 ID:Ge/h+R1M.net
買うまではカブがこんなに遅いとは知らず、125ccスクーターが羨ましくてたまらなかった俺が
半年点検の代車で念願のリード125に乗った感想

とにかく速い。スタートからの加速、最高速はもちろん、カブならズルズル速度が落ちる坂道も速度を上げながら上っていく
そんなパワフルなエンジンはカブと違ってとても静かで震動もない。車両に負担をかけているという実感は微塵も湧かない
それにメットインがすげー広い。このスペースで3歳児までぐらいなら誘拐できちゃうんじゃないかってぐらい長い
ただ高さがなく、Lサイズの普通のジェットが入らない悲劇。しかも内部がすごく熱くなる。スーパーで買い物しても中に入れられない
でも、足元はフラットで多少の物は置ける。マックの持ち帰りをそこに置いたら、帰宅したとき冷え冷えだった……

ライトはとても明るく、カブの豆球懐中電灯もこうだといいのにと思わずにはいられない。メーターには時計付き。地味に便利
右側にアイドリングストップの妙なスイッチ。信号が変わる前に戻そうとしたらエンジンかからなくてクソワロタw
橋の上の右側車線からトコトコ左端へ。とても恥ずかしかった。実際の使い方は分からないまま

乗車姿勢はCCの勝ち。楽チンすぎる。そして足ブレーキがあることで両手が自由になる有難さを初めて感じることができた
なんだったらPレバーで両足着いて両手も脱力させられる。最高。マスクのポジション直したりとか、スクーターで片手だとイライラ
リードはタイヤが小さいせいか、路面のデコボコとかダイレクトアタックしてくる。グニャっだとかドンッだとか焦るぐらいの衝撃

まとめ。速度は61式戦車とシャアゲルぐらい違うけど、カブの鈍足はギリ許せる。でもメットインが使い物にならないのと、ブレーキが前後とも手ってのは我慢できない
そう考えたとき、憑き物が落ちたかのようにカブの劣等感や125ccスクーターへの憧れが浄化された。点検を終えたmy糞カブでの帰宅は、とても晴れやかで気分の良いものだった
俺と同じような不満を持つ人は、一緒に清浄な心を取り戻そう。カブのリア箱ならマックも冷えないぞ!

48 :774RR:2014/03/09(日) 02:36:17.91 ID:Ge/h+R1M.net
結局、その125エンジンをカブの車体に積めば最強なんじゃねーのと思うんだが
リードの燃費だって別に悪くなかったし、ホンダは110のボロエンジンに何のこだわりがあるんだろ
クロスメイト125が出たら買い換えるんだが、クロスバーディ125だと悩む

>>44
真冬までは65kmぐらい走ってたよ。寒い時期は燃費落ちるんだってさ

49 :774RR:2014/03/09(日) 05:38:08.27 ID:2+QHico5.net
>>48
なんというタイムリーなレス
今通勤用にリード125に乗ってるけど、遊び用にクロスカブが欲しかったからちょうど良いレビューですわ。
買う決心つきました、サンクス^^

50 :774RR:2014/03/09(日) 13:55:37.70 ID:zYiDYTlY.net
やっとUSB電源つけたわ。
これあると無いとでは大違いだな。
なんでアホメーカーはUSBポートかシガーソケットぐらい付けないんだろ。

51 :774RR:2014/03/09(日) 14:36:09.78 ID:piLkEzaL.net
>>50
ショートさせてヒューズを切られる遊びが流行らないようにです! 多分ww
メットインがあるスクーターなら良かったけど悪戯されたらOUTだからね

52 :774RR:2014/03/09(日) 15:33:13.20 ID:w2umpRpG.net
どっかのバイクにUSBのポートが標準装備ってのあったな

53 :774RR:2014/03/09(日) 17:05:06.87 ID:ejpEI+op.net
づんく!づんくじゃないか!

54 :774RR:2014/03/09(日) 19:14:30.03 ID:VBVcYlr8.net
シフトインジケーターを取り付けたよ。
4時間も掛かった

55 :774RR:2014/03/09(日) 19:54:13.06 ID:ldjNrC+I.net
ヅ じゃないw ダ
ダンク! ダンク! 久しぶりの50cc新車種な
これからのバイクには標準化されるかな〜

56 :774RR:2014/03/09(日) 20:10:19.12 ID:HIsxNJ46.net
何でスーパーカブって125じゃないんだろ15cc少なくする意味ないと思うんだけどな

57 :774RR:2014/03/09(日) 20:15:01.97 ID:LwqrrnIW.net
>>56
日本人ユーザーは燃費が燃費がうるさいからじゃないの
外国では馬力が馬力がうるさいみたいだし

58 :774RR:2014/03/09(日) 20:30:20.85 ID:xISzkfGQ.net
>>56
日本だとね
これがタイや中国だとこんな僅かな排気量差でも
日本の感覚で10万円くらいの価格差になるそうな

同一車種を世界展開することを考えると
コスト優先になるのは仕方ない部分かな

59 :774RR:2014/03/09(日) 21:13:38.44 ID:HIsxNJ46.net
そうだったのか、それじゃ自分でボアアップしないといけないんだな。
そう言う背景があるならそれも仕方がないね

60 :774RR:2014/03/09(日) 21:15:34.84 ID:w2umpRpG.net
>>53
づんくワロタ

体重が軽い人だとそれなりに早くなる?
190の90kgだからツーリング行く前は85kgに落としてから出発してます。
でも食べ歩きしたら体重即戻るw

61 :774RR:2014/03/09(日) 21:24:53.12 ID:zYiDYTlY.net
週3ぐらいでランニングすると、少しずつ体重落ちていくよ。
そしてご飯もきにせずお腹いっぱい食べられるのがいい

62 :774RR:2014/03/09(日) 21:25:28.30 ID:xISzkfGQ.net
>>60
楽しい食べ歩きレポ、期待しますw

63 :774RR:2014/03/09(日) 21:25:50.73 ID:h74375ph.net
>>60
プロレスラーかいw
パワー無い原二は少しでも軽い方がいいけど、無理に体重落とさないでいいですよ。

64 :774RR:2014/03/09(日) 22:11:50.37 ID:tNleeVgU.net
あぁ、づんくの実車見たけどニケツも出来ないくせに
無駄に長いシートとオマケ程度しか積めないキャリア(オプション)
ありゃダメだ。

65 :774RR:2014/03/09(日) 23:13:27.28 ID:3dboHtTG.net
づんくのマットアーマードグリーンメタリックとか色が多くていいな

66 :774RR:2014/03/10(月) 06:55:43.13 ID:ceafUL0q.net
>>56
ただのコストダウン

67 :774RR:2014/03/10(月) 07:25:08.52 ID:OKUGKUGu.net
タイでは17歳以下が110までだからだよ

68 :774RR:2014/03/10(月) 09:39:13.88 ID:ceafUL0q.net
>>67
メデタイ

69 :774RR:2014/03/10(月) 10:24:42.19 ID:bentvJ2Y.net
ODが欲しかったけどいざ現物を見るとコレジャナイ感が漂っててそそらない

70 :774RR:2014/03/10(月) 11:24:01.76 ID:z+3nlaSZ.net
>>49
でもまじで遅いよ。それは覚悟しておいたほうがいいかも
50ccスクーターと並んでスタートしたら、変速のロスもあって40kmぐらいまでは原付に先行かれる
そのあと65~70kmぐらいまではすぐ到達するものの、音や振動は気になる
それなりに長い直線なら、そのまま全開で一応95kmぐらいまでは出る。でも実際に出す機会はあまりない

71 :774RR:2014/03/10(月) 11:27:22.81 ID:TKWMiHlI.net
70キロ巡行ができるから一般道では不安ないけど
125ccあったらもっと加速が楽だったりするのかなと思うと勿体無いな(´・ω・`)

72 :774RR:2014/03/10(月) 11:50:15.05 ID:4SHnIaD7.net
同じエンジンブロックつかうならコストは110も125も変わらんよ
そもそもわざわざカブ用にエンジン作ってるんだからむしろコスト掛けてるでしょ

73 :774RR:2014/03/10(月) 11:52:19.90 ID:YcK0WJIG.net
モンキーのくまモンバージョン出すくらいなら、クロスカブのくまモンバージョン出してほしい。勿論、熊本製作所製で

何たって
カブ=小熊
だし。

74 :774RR:2014/03/10(月) 12:25:19.43 ID:a4jbm2s/.net
カブのくまモンバージョン出すなら、リトルカブだろうなあ。

75 :774RR:2014/03/10(月) 12:54:11.79 ID:bentvJ2Y.net
変速操作無しのCCが欲しい

76 :774RR:2014/03/10(月) 18:39:02.86 ID:u6MSLdct.net
>>74
ここはあえて中華カブの黒を使い回しで。

77 :774RR:2014/03/10(月) 18:41:09.86 ID:6XGx2tvu.net
>>75
wave125買ってエンジン載せ換えだ

78 :774RR:2014/03/10(月) 20:05:59.46 ID:ZCYaTKy3.net
ボアアップでいいんじゃね?
くまモンカブ出るなら
メロン熊クロスカブ出してくれたらいいのにな

79 :774RR:2014/03/10(月) 20:19:01.42 ID:A7hUdznY.net
>>78
もうやめて、夕張のライフはゼロ以下よ!

80 :774RR:2014/03/10(月) 21:49:16.48 ID:ZufgI9Dv.net
タイ生産なら125で行けたんだろうけど中華だからなあ
まあグロムの物凄い振動体験しちゃうとあのエンジンは駄目だがw

81 :774RR:2014/03/10(月) 21:58:47.71 ID:TKWMiHlI.net
グロム振動そんな醜いの?

82 :774RR:2014/03/10(月) 23:09:18.41 ID:D9B7wyC3.net
全開走行だと
グロロロロロム
ってくらいに高周波が起きるよ

83 :774RR:2014/03/11(火) 00:58:04.14 ID:sCN0T4NY.net
停車してるとハンドルがブルブルしてミラーもぶれまくり
走行の振動で手が痺れて降りてからも痺れてる

84 :774RR:2014/03/11(火) 01:28:48.13 ID:4LbgR7F+.net
俺はCCですら乗る度に、眞悧先生の声で「シビれるだろう?だよね」って幻聴が聞こえるのに
それよりシビれちゃうと女性が乗ったシートびしゃびしゃだねww

85 :774RR:2014/03/11(火) 09:38:58.13 ID:pHDY8fln.net
>>80
あの振動が売りなんだと思ってた
小さいのにこの迫力!みたいなw

86 :774RR:2014/03/11(火) 11:27:23.17 ID:t03SNAw+.net
>>83
停車中はフロントブレーキを握るのだ

87 :774RR:2014/03/11(火) 18:50:47.03 ID:L+QWIWzC.net
発災後に町が瓦礫だらけになってもクロスカブなら走れそうだね。
ブロックタイヤにしといた方がいいかな?

88 :774RR:2014/03/11(火) 20:39:37.29 ID:8NynzVQq.net
さすがにそこまでの走破性は無い

89 :774RR:2014/03/11(火) 20:43:11.18 ID:LZ13KA55.net
アストンマーチン落ちたか・・・

【自動車】英アストンマーティン、中国製パーツ使用で大規模リコール--中国サプライヤーは“責任を否定” [03/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394528116/

90 :774RR:2014/03/11(火) 21:03:53.66 ID:pHDY8fln.net
明日 頓馬 珍

91 :774RR:2014/03/11(火) 21:04:05.76 ID:TWzJmaOm.net
災害用のノーパンクタイヤ履けばいけれる

92 :774RR:2014/03/11(火) 21:13:55.27 ID:SRwIiWzI.net
>>91
災害地を走れば、カブだってせいぜいリッター30くらいしか走らないぜ
あのタンク容量じゃ無理だよ

93 :774RR:2014/03/11(火) 21:15:19.11 ID:qhMXEYEm.net
被災したらガソリンスタンドもやってないだろうからな
このタンク容量じゃどうすることもできなそうだな

94 :774RR:2014/03/11(火) 21:38:32.72 ID:DUKMhqfy.net
カブは配達用のバイクだから過剰に期待するなよ

95 :774RR:2014/03/11(火) 21:51:21.21 ID:p6pujOQv.net
被災地に行ける、行けない、は別として
一番役に立つバイクである事は事実。

96 :774RR:2014/03/11(火) 22:33:54.39 ID:E2ynUkm/.net
マジレスすれば、被災地にチューブタイヤはまるで役に立たないよ。
釘はもちろん、あらゆる鋭利な金属が刺さりまくるからw
自分で路上でパンク修理出来る人間でもウンザリすることになる。
ま、それでもパンクするまでは四輪よりもアドバンテージがあるだろうけど、
被災地の走行を想定してバイクを選ぶならまず第一にチューブレス、次に航続距離(燃費×タンク容量)、
その次に自分のライテクと相談してサスストローク・最低地上高・車重だね。

97 :774RR:2014/03/11(火) 23:13:57.83 ID:L+QWIWzC.net
ってことはやっぱり自衛隊の偵察バイク?

98 :774RR:2014/03/11(火) 23:32:25.14 ID:Igz5Ho5s.net
>>97
確かに自衛隊は救援活動で被災地に入るけどその目的は全然違うだろ
組織としてのバックアップを受けながら偵察任務に付く為の車両と
個人として自分や家族が生きる為、あるいはボランティアとして
生活に必要な物資を運ぶ車両とを同列で語るのは無理があるだろ

99 :774RR:2014/03/11(火) 23:55:01.00 ID:t9ZsY6xK.net
メーター内のニュートラルランプ下に
LEDを4つ配置したシフトインジケータを製作するぜ!

100 :774RR:2014/03/12(水) 00:01:52.69 ID:umsKMQHF.net
クロスカブってスーパーカブの外装をオシャレ風に小変更しただけで
オフロード走行に特化した変更ってないよね?

101 :774RR:2014/03/12(水) 00:21:39.20 ID:M8bimOST.net
>>100
そういう事

102 :774RR:2014/03/12(水) 00:27:41.69 ID:bPMDUo2f.net
シフトインジケータって必要?
乗り続けてれば音とかで何速か感じれるようにならないの?

103 :774RR:2014/03/12(水) 00:30:47.12 ID:r1OFlkG3.net
>>100
だが待ってほしい。
そもそもスーパーカブがオフロード走行に特化しているとしたら・・・?ワァーォ

104 :774RR:2014/03/12(水) 00:32:22.51 ID:U7PkSvEZ.net
>>103
ワロタ
でも車高は少し上がってるんだよな

105 :774RR:2014/03/12(水) 01:01:25.42 ID:xMMqKEl+.net
>>100 も言ってるけど単に郵便車の色違いだって。

ttp://www.themotorreport.com.au/content/image/2/0/2013_honda_super_cub_aus_post_03_1-0912.jpg

106 :774RR:2014/03/12(水) 01:33:41.12 ID:bPMDUo2f.net
>>105
何かチープ感が漂うな

107 :774RR:2014/03/12(水) 04:12:55.28 ID:aF5rAg5n.net
>>100
タイヤのワイド化。サスの径と長さの強化。
それによる最低地上高、車高の増加。
可倒式ステップ。幅広バーハンドル。
肉厚で疲れにくく、スタンディング時にニーグリップもできるシート。

つまり、ノーマルカブよりダートを走りやすい装備にはなっている。
あとは腕次第。

108 :774RR:2014/03/12(水) 06:52:32.37 ID:cjn1OK/M.net
>>99
いいなそれ、是非やってみてくれ

109 :774RR:2014/03/12(水) 10:44:38.92 ID:3Z8bpYE1.net
ツイッターで濃緑色の写真が出回ってるけど
あれがODだとしたらコレジャナイ感マンマンだよ
ODってよりもウグイス色、すげぇカッコ悪いw

110 :774RR:2014/03/12(水) 11:02:53.16 ID:/ycYIhs2.net
パワースタンドとBRDエアクリーナーがほすぃ
マフラーはDQN仕様になるらしいからイラネ

111 :774RR:2014/03/12(水) 13:03:59.13 ID:LB78gKcN.net
>>109
画像うp

112 :774RR:2014/03/12(水) 13:07:50.94 ID:b6ZC8FYE.net
この車種気になってるけど、不具合多いの?

113 :774RR:2014/03/12(水) 13:11:16.89 ID:vosQJtwq.net
機械だから当たり外れはある

114 :774RR:2014/03/12(水) 13:30:28.78 ID:4rQANCnw.net
トラブルや不満がある人は書き込む
トラブルや不満がない人はいちいち書き込まない
ただそれだけだよ

115 :774RR:2014/03/12(水) 13:32:22.47 ID:/ycYIhs2.net
東京堂のヘッドライトバイザーは、エッジが鋭利で
正面から人や車にぶつかったら相手の被害が
大きくなると思います。

116 :774RR:2014/03/12(水) 15:40:22.97 ID:3Z8bpYE1.net
>>111
つ ttp://instagram.com/p/lZnEVDuflO/

ノーマルスタイルだから余計にカッコ悪く見えるのかも

117 :774RR:2014/03/12(水) 15:55:55.61 ID:V/AQTekA.net
これがオリーブドラブだぞ
というかずっと前から公開されてたぞ

118 :774RR:2014/03/12(水) 16:13:31.28 ID:xMMqKEl+.net
昨年のモーターショー参考出展車か。
過去スレだかで照明下だから色味がかなり違って見えるって話題に出てたね。
ttp://www.honda.co.jp/motorshow/2013/images/list/exhibitor_b/img-crosscub-2.jpg
ttp://www.honda.co.jp/motorshow-global/Tokyo/2013/photogallery/motorcycle_booth/image/pic12.jpg
ttp://www.honda.co.jp/motorshow-global/Tokyo/2013/photogallery/motorcycle_booth/image/pic13.jpg
ttp://www.honda.co.jp/motorshow-global/Tokyo/2013/photogallery/motorcycle_booth/image/pic14.jpg

119 :774RR:2014/03/12(水) 16:27:50.75 ID:eBP/0Kfa.net
シフトインジケータできたー!

120 :774RR:2014/03/12(水) 17:43:15.84 ID:/drKVsMu.net


121 :774RR:2014/03/12(水) 17:47:51.14 ID:cjn1OK/M.net
>>119
動画うp

122 :774RR:2014/03/12(水) 20:29:14.17 ID:eBP/0Kfa.net
ユーチューブで以下のワードで検索
クロスカブ シフトインジケータ

メータ内へ橙LEDを、、、
って説明文のやつです!!

123 :774RR:2014/03/12(水) 20:35:09.78 ID:cjn1OK/M.net
↑なかなかイイね、夜は眩しくないかな?

124 :774RR:2014/03/12(水) 21:16:56.88 ID:aF5rAg5n.net
おー、完成度高いね。
個人的には必要ないものだがこの出来なら欲しい人はいると思う。
タイカブのメーターその他のパーツがあればポン付けでいけるのかもしれないが。

125 :774RR:2014/03/12(水) 21:29:38.63 ID:TLn0jfLd.net
>>122
俺には作れないから尊敬するが、
色分けしないと夜、分からなくね?
特に下の3つ。

126 :774RR:2014/03/12(水) 21:44:49.54 ID:eBP/0Kfa.net
夜はちょっと明るいかもですが、LEDが真正面に来るわけじゃないので
そこまで邪魔にならないです。
シールドに反射しているのがちょい気になります。

欲しい人いますかね?!
キットにして一儲け、、、

やはりそこですか、、、
色分けも考えましたが
4速が分かれば幻の5速はなくなるので良しとしました。

127 :774RR:2014/03/12(水) 22:01:41.30 ID:TLn0jfLd.net
いや、そういう意味じゃなく、
基準になる発光体が無いと、下3つの位置が掴みにくいかと。

128 :774RR:2014/03/12(水) 22:40:21.04 ID:r1OFlkG3.net
そもそもNの下をスカスカにするくらいなら最初からシフトインジケータを付けとけと・・・

129 :774RR:2014/03/13(木) 00:04:13.43 ID:tp0JzlQi.net
>>122
これでいいのかな?
http://youtu.be/grr01bKswww

130 :774RR:2014/03/13(木) 00:16:24.42 ID:fwfamfy3.net
>>129
もしかしてこれ
N
4
3
2
1
の配置なのか?
だとしたら何か目印ないと混乱しそう

131 :774RR:2014/03/13(木) 00:37:28.37 ID:1rvRayY4.net
>>129
すごいテクノロジーを感じるな

132 :774RR:2014/03/13(木) 03:40:28.59 ID:wa5W+i5E.net
そーです 上の動画です。
ありがとうございます!

やっぱ、ギアごとに点灯数が変わるのが良かったですかねー
まぁ、点灯位置を見間違うことはありませんよ!
製作者だからこそかもしれませんが、、、

133 :774RR:2014/03/13(木) 06:55:12.55 ID:1VGyQE3H.net
↑祝100回再生

134 :774RR:2014/03/13(木) 12:56:12.15 ID:UwyGBRDN.net
加速が悪く、50ccにも抜かれるから、なんとかしたい

135 :774RR:2014/03/13(木) 13:12:06.28 ID:+klgupZl.net
>>134
増税前に早く買い換えた方がいい
カブに速さを求めちゃダメ

なぜか初めてのバイクに選ぶ若い人が多いけど、
カブのよさは色々乗ってみてからの方がわかると思う。

136 :774RR:2014/03/13(木) 16:11:31.66 ID:5c/PSc89.net
そんなに加速悪いの?
ギヤ比が巡航寄りってことか?

137 :774RR:2014/03/13(木) 18:32:35.26 ID:a4DLlAm5.net
ギア比とかじゃなく、もうそういうエンジンなんでしょ。これより遅いベンリィってどんなポンコツエンジンなんだ?

138 :774RR:2014/03/13(木) 18:58:18.29 ID:mfb+iTSF.net
>>126
簡単なのでいいから配線図をお願いできないかな
サービスマニュアル持ってないから車体側のどこからどういう信号持ってきてるか分かんね

139 :774RR:2014/03/13(木) 19:19:20.38 ID:5c/PSc89.net
>>137
回らないエンジンってこと?

よく分からんが馬力に変わるわけでもなく、熱に変換される量も少なく、それでいて高効率(ロスが少ない)って
じゃあエネルギーはどこに消えてるんだろうな

140 :774RR:2014/03/13(木) 19:43:13.60 ID:otvAej40.net
カブ90から乗り換えたらクロスカブは十分に速く感じるよ。
ノーマル110よりドリブンスプロケ2丁分加速寄りに振られてるんだし、この加速でも遅すぎると思うならカブを選ぶべきじゃない。
ここで遅い遅いと嘆いてる人は、要するにカブという乗り物をよく知らないんだと思う。
気に入らないならそれなりに高く売れるから、早くスクーターなりに買い換えてピューッと飛ばせばいいよ。

141 :774RR:2014/03/13(木) 19:51:15.48 ID:qxHzDENv.net
ていうかはやの欲しいのになんでカブを選んだのかが判らん

142 :774RR:2014/03/13(木) 20:11:15.82 ID:fwfamfy3.net
クロスカブより速い加速って使い道あるのか?
今のままでも十分流れをリード出来るのに

143 :774RR:2014/03/13(木) 20:23:51.90 ID:1rvRayY4.net
どんな流れだ

144 :774RR:2014/03/13(木) 20:58:48.28 ID:BfFvvfLI.net
スクーターみたいにアクセルを開けるだけで加速するのではなく
シフトチェンジ時の煩わしさの部分を『遅い』と感じるんだろうな。

145 :774RR:2014/03/13(木) 21:04:10.24 ID:dRo7PGFZ.net
高回転キープして走ることが出来ないのだろ2種スクーター付いて行けるし50など軽く千切れる
もっと腕を磨けよ

146 :774RR:2014/03/13(木) 21:28:09.23 ID:Omm75fM4.net
6月までにオリーブについて発表が無ければ赤色を買うぜ!

147 :774RR:2014/03/13(木) 21:31:10.44 ID:a4DLlAm5.net
すり抜けしたいけど、先頭に出たら出だしが遅くて後ろの車に迷惑だからやらない
その程度には遅いかな。俺が自動車で先頭にいて、いきなり前に出てきたバイクがめちゃ遅かったらイラっとくるし
この速度で満足してるとはとても言えないけど、荷物たくさん積めるから一長一短だと納得してる

148 :774RR:2014/03/13(木) 21:33:42.71 ID:1rvRayY4.net
>>146
早く仲間になろうぜ

149 :774RR:2014/03/13(木) 22:24:49.53 ID:CXowXSOV.net
>>147
すり抜けする派だけど遅いと思ったことはないな
ちなみに田舎在住で周囲に飛ばす車は多い

150 :774RR:2014/03/13(木) 22:29:59.29 ID:a4DLlAm5.net
>>149
4,50までゆっくりそこからガンガンとばす車が多いってこと?後ろの車が前のバイクに合わせてくれてんじゃね?
前から2台目で信号待ちしたとき、1台目の車に置き去りにされた経験はないの?

151 :774RR:2014/03/13(木) 22:40:46.52 ID:1rvRayY4.net
安全のことを考えるとバイクで先頭を走るのはよくないらしいね
理由知らないけど

152 :774RR:2014/03/13(木) 23:28:34.70 ID:fwfamfy3.net
>>150
俺はない

153 :774RR:2014/03/13(木) 23:45:34.63 ID:DWSZEoIG.net
1、2速で少し引っ張れば十分良いペースで走れるけどなあ。後続の4輪がベタ踏みでもしてくるなら別だけど。

決して速いわけじゃないけど、必要十分。

154 :774RR:2014/03/14(金) 00:26:05.13 ID:8GjY63qO.net
てか、たかが原二に何求めてんだよ。
ここで文句タレてる暇あったら
とっとと買い換えるか、速くなるカスタムでも考えとけ

155 :774RR:2014/03/14(金) 01:08:42.80 ID:q0AHX38E.net
>>138

LEDインジケータ 装着手順(配線)
流れ:バッテリー前の赤プラグ(+)から電流がスタートし、ミッション信号(-)へ流れる。

@赤プラグの黒紺コードから電気をもらう。

A黒紺コードを四本に分岐させる。


B抵抗を正しい向きに取り付ける。

CLEDを正しい向きに取り付ける。

Dそれぞれミッション信号コード(-)へ繋ぐ。

ミッション信号と配線色
 水赤→N  黄赤→1  黒紺→2  白青→3   桃 →4

使用LED  電圧降下2V 1.5mA

使用抵抗 820Ω (少し明るい860Ωとかでも良いかも)

156 :774RR:2014/03/14(金) 01:10:58.95 ID:q0AHX38E.net
>>138
//box.c.yimg.jp/res/box-s-hqpbjgyxlcvn67wyt5feo7omfq-1001?uid=c5388982-2507-411f-907a-88e3d6bf22eb&etag=aa93e1e6139472631581368

//box.c.yimg.jp/res/box-s-hqpbjgyxlcvn67wyt5feo7omfq-1001?uid=91d4cf6c-d67f-4615-965d-c5870812cbd5&etag=e8ad580b139472631730249

こんな感じです。
電気系は苦手なんでおかしな部分があるかもです。
あったらご指摘下さい。

157 :774RR:2014/03/14(金) 01:16:06.90 ID:FJgs4emk.net
訳わかめ

158 :774RR:2014/03/14(金) 01:19:43.70 ID:q0AHX38E.net
訳ワカメですか、、、

あ、A←→Bってなってるのは
BAの順にすれば抵抗の節約できるなと思ってそうしました。
ABの順だと抵抗が4個必要になるので

159 :774RR:2014/03/14(金) 01:55:59.79 ID:VyUzCg1k.net
クロスカブが250ccだったら買ってたのにって意見を見たが
それはPS250後継機に託すしか無いだろうと思ったw

160 :774RR:2014/03/14(金) 01:58:44.91 ID:LchhyjMN.net
ps250っていかにもミリオタって感じがして少し苦手

161 :774RR:2014/03/14(金) 02:05:12.18 ID:8dDGxt+n.net
俺みたいに登り以外1速使わないのはやっぱ少数派か
1→2のシフトが渋くてこうなってしまった
別段不便さは感じないな

162 :774RR:2014/03/14(金) 02:14:31.79 ID:FJgs4emk.net
バイク初心者だけど登りってシフトダウンした方が何かいいことあるの?

163 :774RR:2014/03/14(金) 02:15:25.59 ID:VyUzCg1k.net
>>161
俺もそんな感じだ
一速は積載状態で急な登坂を想定したギア設定だと理解してるが
普段は下手に使うと反動が大きい

ここはビジネスバイクの名残だろうね

164 :774RR:2014/03/14(金) 04:22:50.13 ID:bM44XDRt.net
下手に使うとじゃなくて単純に下手なのでは…と思った。

165 :774RR:2014/03/14(金) 04:44:03.02 ID:HyyfZ57D.net
昔のカブのシフトパターン、3-2-N-1
通常走行は3-2-Nを使用、1はエクストラローの設定

166 :774RR:2014/03/14(金) 06:15:53.19 ID:zDWpdCMd.net
ちなみに抵抗には向きないからな

167 :774RR:2014/03/14(金) 07:10:52.53 ID:nraNcZg2.net
サイドカバーのエンブレムが気に入らないから
はがしてTRAIL110のシールを貼ってやった

168 :774RR:2014/03/14(金) 08:14:57.45 ID:Sj85BHH1.net
>>150
ディアベルに置き去りにされた事ならあるよ

169 :774RR:2014/03/14(金) 08:36:26.67 ID:Ker70AYz.net
>>166
そーなのか サンクスっ

170 :774RR:2014/03/14(金) 09:04:52.65 ID:vD1/XSzq.net
>>155
133じゃないけど、ありがとー

171 :774RR:2014/03/14(金) 10:13:28.66 ID:EGFdQggh.net
PS250で思い出したけどホンダってグリーン好きだよね、
後ベージュ色か、クロスカブもベージュ出して欲しい。

172 :774RR:2014/03/14(金) 10:31:02.47 ID:7COwlEkL.net
>>162
自転車乗ったことある?

173 :774RR:2014/03/14(金) 10:34:05.88 ID:RX1czZIA.net
>>155
遅くなりました、138だけど有難い。これだけ分かれば十分です
LEDが1速で一つ、4速なら四つ点くように勘考してみるよー。7セグ化は誰か頼むw

174 :774RR:2014/03/14(金) 10:56:31.87 ID:Ker70AYz.net
>>133
やったー ありがとー

>>170
やったー ありがとー

>>173
やったー ありがとー
//yahoo.jp/box/gv33Bc こんな感じでって思ったけど
点灯数ごとに抵抗値変えないと暗くなっていくのかな

175 :774RR:2014/03/14(金) 11:12:31.62 ID:RX1czZIA.net
>>174
抵抗の位置を分岐した後に入れればそれでいけるんじゃないかなー?

176 :774RR:2014/03/14(金) 13:26:52.95 ID:SgJEA23d.net
クロスカブで白川郷へ行きたいです!

177 :774RR:2014/03/14(金) 20:45:21.75 ID:3h0FAcyX.net
JA10のシフトインジケーターは3人程ブログ等で改造やってる人居たよね
タイカブかなんかに付いてるからカプラで接点は出てるとかなんとか
昔はニュートラルランプ用の接点が1個だったから、シフト周りの接点改造したとか
LEDボックスに入れた人とメーターに配置した人と7セグに繋いだ人が居るはずw

ていうかカプラから取れるならキットが欲しいw

178 :774RR:2014/03/14(金) 21:07:16.11 ID:4t3HEsW3.net
シフトインジケーター外していくらコストダウンが図れるのか謎だね。
タイで125ccあるのに110ccを日本販売にしている意味も理解出来ないので、自分はタイカブ買ったよ

179 :774RR:2014/03/14(金) 22:19:51.73 ID:BvUNx4Xy.net
>>178
真偽の程は詳しく知らんけどインジケータはスズキの特許?意匠?だから
国内では使えないと言う話を聞いたことがある。

180 :774RR:2014/03/14(金) 23:35:20.36 ID:2MyW8zWN.net
>>179
俺も同じこと聞いたことがある。

シフトインジケーターについて、ヤフオク1800円のデジタル表示の
インジケーターに、9極カプラー繋いで、ど真ん中はニュートラルの線、
あとは試しながら1・2・3・4と線を繋いで、FIチェック4極カプラーから
電源取れば、楽々シフトインジケーターの出来上がり。
電気の知識が足りなくても、小1時間あれば完成するよ。
なんなら、ポン付けキット売り出してもいいぞ。

181 :774RR:2014/03/15(土) 01:48:45.69 ID:kbVV8Wrw.net
シフトインジケーターはスズキ車以外にもある、二月にMCしたCB1100に新搭載

182 :774RR:2014/03/15(土) 08:08:02.38 ID:X8Y3rIyq.net
>>175
そうやんね >>177のいうメータ内に取り付けた人は
分岐後に抵抗を入れてはったと思う

>>176
白川郷とか雪どっかんどっかん降ってるんちゃう?
高山の友達は”こっち雪スゲー”って言ってたし



 

183 :774RR:2014/03/15(土) 19:38:48.58 ID:XQsqGLek.net
チューブ2本買っておいたよ。1本800円だった

184 :774RR:2014/03/16(日) 08:57:50.68 ID:dxuDkE1k.net
蒸し返すようだけど、エンジンの異音。
バイク屋から先週、原因の一つが分かったと連絡が来たよ。
クラッチハウジングの圧入が甘くてガタついてたそうだ。

全部が全部、同じ原因とは限らないけど。
情報共有として書いておくよ。
今は他にも怪しい所がないかエンジン全バラししてもらってる。
続報あればまた書き込むわ。

クロスカブでツーリング行きたいなー

185 :774RR:2014/03/16(日) 09:56:54.98 ID:ThRbjOPx.net
クラッチハウジング圧入してるのか?
スプラインで入っているだけだと
思っていた

186 :774RR:2014/03/16(日) 11:47:20.56 ID:MPYhITcz.net
>>184
それって工賃は自分で払ってるの?

187 :774RR:2014/03/16(日) 12:11:33.01 ID:c2dZ+CJR.net
うちもエンジンからの異音が2,000kmで出たなぁ。
バイク屋で見てもらったけどスグに判断つかないんで入院。
バラしてパーツを交換してくれたよ。
保証期間内なんで工賃全て無償で対応。

188 :774RR:2014/03/16(日) 19:03:18.52 ID:4Oo+moC/.net
昨日今日で犬吠埼まで行ってきたが、クロスカブは俺しかいなかった
このままマイナーバイクでいてほしいような、もっと人口増えてほしいような


あと、数日前に秋葉原でかなりカスタムされたカッコいい赤見つけた
特にホイールとボックスが良かった
ボックス売ってくれえええええだ!!!!

189 :774RR:2014/03/16(日) 20:04:33.05 ID:dxuDkE1k.net
>>186
全バラし分の工賃は払う。。。
と思ってたら、人柱になってもらったようなもんだし、金なんか要らんと言われてしまった。
ので、ビールとつまみを差し入れたよ。

190 :774RR:2014/03/16(日) 20:11:33.15 ID:dxD+Al9m.net
BRDエアクリ明日発送してくれるらしい。
1ヶ月待ったよー。楽しみ楽しみ

191 :774RR:2014/03/16(日) 22:26:54.55 ID:Kf4gIgO5.net
エアクリって何

192 :774RR:2014/03/16(日) 23:15:20.66 ID:x1BNIGAF.net
エアクリだろ

193 :774RR:2014/03/17(月) 00:55:01.26 ID:OMzV/x+f.net
エアクリだな

194 :774RR:2014/03/17(月) 01:09:00.35 ID:g/AuMMdY.net
エアクリってドンキで買えるかな

195 :774RR:2014/03/17(月) 02:08:05.63 ID:j4MGf2MS.net
エアクリってお家のエアコンから異臭がするときに
スプレーして汚い洗浄後の廃液を室外機のホースから出すやつしか知らない
ゴメンねバイク初心者で

196 :774RR:2014/03/17(月) 09:24:19.03 ID:PsVi+MiK.net
>>190
おぉ、同志!
俺も今日発送で明日着予定の連絡があったよ
交換は暫く先になりそうだけども
ちなみに俺のほうは約二週間待ち

197 :774RR:2014/03/17(月) 13:35:53.95 ID:beE3tdXD.net
クロスカブのサイドカウル、片側だけ注文したらいくらくらいかかるかな?知っている方いませんか?

198 :774RR:2014/03/17(月) 22:41:18.30 ID:XqkNMmbQ.net
ガソリン、レッドゾーンから3L入る?
毎回2.7~8で止めちゃう俺はヘタレだよね…(´・Д・)
だよね…。

199 :774RR:2014/03/17(月) 23:03:35.18 ID:j4MGf2MS.net
毎回3L入れてるけどこぼれそうなほど入れてるわ

200 :774RR:2014/03/18(火) 00:37:57.66 ID:sviH5Y9h.net
シーズン戻ってきたのにおめ色不足

201 :774RR:2014/03/18(火) 01:59:28.43 ID:7q8mbKga.net
逆に赤から給油しても3リットル強しか入らん
燃料計もっと正確に作って欲しいわ。
まだ走れるとわかってても赤ゾーンになると給油し

202 :774RR:2014/03/18(火) 02:02:57.15 ID:wYBNy/vL.net
おい、どうした?

203 :774RR:2014/03/18(火) 02:14:31.41 ID:sviH5Y9h.net
なくちゃという焦燥感に追われる

だろ。書かなくても分かるわ
みんなそう感じている
俺は赤の半分くらいまで減るの粘って給油してるけど
正直3L入れたらこぼれそうになる

赤の4分の1くらいまで粘ればちょうどいいのかな?
ってか赤の範囲も狭いしそれを正確に見定めるのは至難の技だな

204 :774RR:2014/03/18(火) 03:07:31.96 ID:C8clt2XE.net
残りがだいたい1Lぐらいだなって所を把握してればよくね?
そしたら後何km走れるかが分かるから様子見て給油すればガス欠にはならないと思うんだけど

205 :774RR:2014/03/18(火) 07:52:13.18 ID:kHKOYKYs.net
メーターは示していても限界を知りたくなるのが心理ってモノさ

206 :774RR:2014/03/18(火) 08:00:15.73 ID:V6d+Rcev.net
ツーリング行くなら予備タンク欲しいとこだな

207 :774RR:2014/03/18(火) 10:10:54.21 ID:rnjxS563.net
携行缶もって予備コック捻るまで走れば問題解消!

ところで、給油口の蓋の上にウエス掛けとくと何かと便利。
ガソリン溢れても、雨でシートが濡れても軽く拭けます。なにみんなやってるだと?!

208 :774RR:2014/03/18(火) 10:18:34.25 ID:kAyMSu2Q.net
インジェクション車にリザーブコック無いですよ。

209 :774RR:2014/03/18(火) 10:34:07.24 ID:rnjxS563.net
>>208
まじですか!気がつかなかったー

210 :774RR:2014/03/18(火) 10:43:57.20 ID:JlhznnYg.net
シート下のカバー(開けると中にバッテリーがある)の
正式名称とパーツ番号をどなたか教えて下さい

シガーソケットを繋ごうとして開けたときに無理をしたのか
下側が割れてしまった・・・

211 :774RR:2014/03/18(火) 21:36:40.30 ID:5DgMCGhe.net
クロスカブ 赤か黄色どっちを買おうか迷ってます。
皆さんはどの色買いましたか。

販売店に行って1時間以上悩んだあげく決められなかったのです。

212 :774RR:2014/03/18(火) 21:42:29.60 ID:sviH5Y9h.net
レッズ鹿島サポ→赤
レイソルジェフサポ→黄

213 :774RR:2014/03/18(火) 21:54:59.05 ID:A/e+T9iz.net
>>211
おれはオリーブを待つぜ

214 :774RR:2014/03/18(火) 21:55:22.58 ID:fhLUiYvv.net
利きパプリカでうまかったほう

215 :774RR:2014/03/18(火) 21:56:52.24 ID:NeEaDV/N.net
ヒーロー → 赤
カレー → 黄

216 :774RR:2014/03/18(火) 21:59:24.17 ID:V6d+Rcev.net
いずれ白黒青が出るだろな

217 :774RR:2014/03/18(火) 22:02:30.18 ID:aC5l14aj.net
>>210
カバー,バッテリー
50381-KZV-J00

218 :774RR:2014/03/19(水) 00:31:42.04 ID:BJMziDa2.net
ど田舎すぎて店にクロスカブ置いてあることがまずない
見て選べるの裏山

219 :774RR:2014/03/19(水) 01:07:54.63 ID:4H6zC3FJ.net
>>218
どこのど田舎かしらんが、エンジョイホンダとかのイベントにいけば、
実車をみれるし、またがれるぜぃ。
本当に気になって、購入を検討してるのなら、実物を見た方がいい。

220 :774RR:2014/03/19(水) 01:34:27.45 ID:zbTAP5Sx.net
実物を見たら最後だがな

221 :210:2014/03/19(水) 09:17:10.56 ID:yWjOnO+7.net
>>217
ありがとう!
助かりました。

222 :774RR:2014/03/19(水) 09:26:15.89 ID:vMFjLd0h.net
春だな。クロスカブのシーズン到来だ。

223 :774RR:2014/03/19(水) 10:27:43.92 ID:XMwyXsR3.net
北海道の直進路を気持ち良く飛ばしてたら反対車線の草陰にパトカーが!
ヤヴァイと、思ってメーターみたら60キロ出てなかったw
それだけのんびり走らせるバイクなんだなと。

224 :774RR:2014/03/19(水) 17:08:29.93 ID:65CH7kXY.net
毎週末ごとに出掛けたいけど、原2で2日程度で行ける範囲は行き尽くしてしまった……

225 :774RR:2014/03/19(水) 18:05:57.37 ID:AUvU6pi8.net
>>224
つフェリー

226 :774RR:2014/03/19(水) 18:38:19.32 ID:0ri64MKp.net
>>224
つ退職届

…去年の俺だがorz

227 :774RR:2014/03/19(水) 18:51:40.85 ID:uJv8NR4l.net
大洗から船乗って北海道だな

228 :774RR:2014/03/19(水) 20:54:33.62 ID:3i8Q1KnR.net
フロントフォークがキーキー鳴くのだが…
まだ1700キロしか走ってないのに
(´・ω・`)

229 :774RR:2014/03/19(水) 21:41:01.49 ID:8tZi1lNa.net
>>228
キリギリス飼ってるんだな

230 :774RR:2014/03/19(水) 21:45:37.77 ID:vMFjLd0h.net
なんかのブログでフロントフォークをばらしてみたらオイルがほとんど入ってなかったとか書いてあった気もする。
保証期間内にバイク屋に持っていきな。

231 :774RR:2014/03/19(水) 21:59:39.99 ID:O4P+Ko1/.net
スピードメータ フロントブレーキのアウターケーブルが
それをガイドする部分と擦れて音が鳴ってない?
フェンダー左手前の輪の部分とか、、、

232 :774RR:2014/03/19(水) 22:17:39.40 ID:XBzWo9Y4.net
>>224
片道でいうと何キロくらいの範囲?

233 :774RR:2014/03/20(木) 02:17:48.18 ID:/+E3MSd6.net
>>224
春夏秋冬で4倍だよ

234 :774RR:2014/03/20(木) 06:17:39.05 ID:o/Tzuho8.net
中四国なら船に乗れ
東京なら小笠原諸島へ船に乗れ

235 :774RR:2014/03/20(木) 12:31:15.92 ID:S4yyZspy.net
東京なら前日夜に2,3時間でも走っておくと楽になるよな

236 :774RR:2014/03/20(木) 17:38:11.08 ID:2UB27OBP.net
小笠原の前に伊豆諸島だろ

237 :774RR:2014/03/21(金) 11:12:38.02 ID:+lfE4Ui2.net
このバイクって4速で走っていてチェンジの前を踏めばニュートラルになるのですか。
そのニュートラルから後ろを踏めば又4速に入るのかね。

238 :774RR:2014/03/21(金) 11:50:36.68 ID:sYRbJZu4.net
>>237
ココで聞くよりも調べたほうがはやい

とりあえず走ってればならない

詳細はここ読んで理解しなさい
http://diydourakutetsu.web.fc2.com/CUB_zidouenshin.html

239 :774RR:2014/03/21(金) 18:29:51.13 ID:HB00Ojmr.net
>>237
走行中はニュートラル入らない

240 :774RR:2014/03/21(金) 19:53:32.85 ID:7Myv3t2P.net
シフトパターンは停車時のみロータリー

241 :774RR:2014/03/21(金) 20:14:56.79 ID:TQjBep4t.net
Yes!ロータリー
N停車時

エンジンからの異音でバイク屋に預けてたCC110。
ホンダからバイク屋への指示で、
クラッチとカムチェンテンショナを交換しても
異音が消えなかったから
ホンダの工場へドナドナされていったw

どうなることやら。。。

242 :774RR:2014/03/21(金) 20:44:50.62 ID:sia4w4ev.net
>>241
多分苦情が多いから、サンプルのために連行されたんじゃね?

243 :774RR:2014/03/21(金) 21:05:26.10 ID:+lfE4Ui2.net
237だす。親切な回答サンクス。
走ってる途中でNは考えられないね。止まればロータリーになるのか。なるほど。
50ccのスクタが壊れたのでCC110を検討してるんだが、まだ買う時期じゃなさそうだな。

244 :774RR:2014/03/21(金) 21:21:11.71 ID:KB0gU0DH.net
そういやモーターサイクルショーに新色なかったの?

245 :774RR:2014/03/21(金) 22:56:05.49 ID:2j5qSlBI.net
ホンダは新色出したくても武川はやりたくないだろーな。

246 :774RR:2014/03/21(金) 23:39:56.90 ID:yh+22aUu.net
何故かは分からないが、
グロムは黄色の生産を止めるって聞いた。
今の本田さんはクロスカブの赤も止めるか!とか言い出しそうで恐い

247 :774RR:2014/03/21(金) 23:51:55.43 ID:lYvTKnXa.net
オリーブ出て欲しいなー

248 :774RR:2014/03/22(土) 01:07:48.94 ID:MODluM3M.net
>>246
どこ情報よ
グロムといえば黄色のイメージだが

249 :774RR:2014/03/22(土) 01:31:11.10 ID:0Z28Ywd2.net
オイル交換ついでにグロムの実物見たが、あれかなりカッコいいな
クロスカブ買う前に見てたら心が揺れてたかもしれん

250 :774RR:2014/03/22(土) 01:44:30.04 ID:iEHefXx5.net
グロムとエイプはガキのオモチャだと思います。

251 :774RR:2014/03/22(土) 01:46:38.41 ID:Lpy/AMtD.net
いいえ、オトナの関係オモチャです

252 :774RR:2014/03/22(土) 01:47:08.52 ID:Lpy/AMtD.net
なんで関係入っとるん
俺の予測変換アホちゃうか

253 :774RR:2014/03/22(土) 01:48:12.21 ID:MODluM3M.net
大人の階段のーぼるー

254 :774RR:2014/03/22(土) 02:03:03.61 ID:HXLgdfsQ.net
グロムは格好いいんだが実際に乗ると結構乗りにくい
ミニバイクのクセしてシートが高すぎてハンドルとのバランスが悪い
タイヤ太いしディスクブレーキだし125だしで元気よく走れるんだけど、スパッと曲がろうとするとフロント置いてけぼりみたいな感覚が時々有る
あとカブみたいに何所までも乗っていけるなってイメージじゃないんだよね
主に自分の腰痛のせいだがw

255 :774RR:2014/03/22(土) 02:35:28.07 ID:Lpy/AMtD.net
グロムとカブのエンジンマウントが共通だったら面白くなりそう
だれか換装しようとする猛者はいないのか

256 :774RR:2014/03/22(土) 02:37:21.57 ID:gEB5x8nn.net
グロムなど紛いモノでなく
モンキーやゴリラではダメなんか?

257 :774RR:2014/03/22(土) 03:06:08.04 ID:Lpy/AMtD.net
>>256
カブは従来型→現行でマウントの形状が一新されちゃってますしおすし
グロムのクランクケースカバー見る限りだと形おんなじだし
横型エンジンだから、もしかしたら付くかも?と考えたわけ

258 :774RR:2014/03/22(土) 06:23:34.79 ID:CYXaT0Ms.net
>>241
自分のクロスカブも、雨天時にエンジンの回転が落ちなくなる症状で、今ホンダです。どうなるやら……。

259 :774RR:2014/03/22(土) 11:46:59.28 ID:0Z28Ywd2.net
カブ以外にロータリー式のバイク出してくれないかな
靴の痛みを気にしなくていいのはデカイ

260 :774RR:2014/03/22(土) 16:15:32.98 ID:MODluM3M.net
ロータリー式の恩恵を受けることがない
というかどういうときに使うのか分からん

261 :774RR:2014/03/22(土) 16:39:50.03 ID:z8FCwvSR.net
さて今からクロスカブ買いに行ってくるわ。

262 :774RR:2014/03/22(土) 16:48:00.05 ID:Igwn5i5q.net
>>241
全バラシして再組み立てすれば晴れて日本製になるね

>>245
武川のパーツは黒色にしておけば黄にも赤にも新色にも合うだろうにな

263 :774RR:2014/03/22(土) 16:53:09.82 ID:HTGmGiR1.net
そして何故か、グロムを契約していた>>261であった。

…このバイクもカブエンジンだからいいよね(o´ω`o)

264 :774RR:2014/03/22(土) 18:04:53.26 ID:e+GTKnep.net
>>261
オメ、良い色買ったな

265 :774RR:2014/03/22(土) 18:09:24.00 ID:2olkRbdt.net
カブ90からクロスカブに乗り換えました

先週納車してまだ20`しか走ってないんですけど変速時のギヤの入りが悪い?渋い?ような気がします
そう感じるのは新車だから?それとも110から導入されたクラッチの癖みたいなものですか?

長文すみません

266 :774RR:2014/03/22(土) 19:06:36.81 ID:7bTgERUP.net
買って初めて往復300キロのツーリングしてきたよ
ガソリン6リッター弱しか使わずワロタ。

267 :774RR:2014/03/22(土) 19:13:00.65 ID:MODluM3M.net
>>266
一日でそんなに
疲れなかったか?

268 :774RR:2014/03/22(土) 19:47:31.00 ID:6Kkcmduj.net
>>266
同士よ!
富山→京都を走ったよ
燃費は65q/Lだった

もしや、滋賀のマキノ辺りで見かけた
イエロークロスカブの方か?!

269 :774RR:2014/03/22(土) 20:08:12.64 ID:13P2UwYY.net
>>265
おめ!いい色買ったな!!

270 :774RR:2014/03/22(土) 20:48:05.12 ID:HXLgdfsQ.net
燃料計赤半分以下ギリEライン手間で推移した状態から入れて3.2L
E線超えても平気なのか?コレw

271 :774RR:2014/03/22(土) 20:52:36.51 ID:7bTgERUP.net
>>267
一泊二日でした。行きも帰りも都市部で渋滞にハマって
片道4時間も掛かった。

272 :774RR:2014/03/22(土) 20:53:14.42 ID:/vhtwYlV.net
>>268
富山から京都が意外と近くて驚いた。意外とってだけで、実際300kmはだいぶしんどいけどw

上のほうにも週末に2日かけて行く場所がもうなくなったって人がいたけど
日帰りが厳しい距離を走れる、体力と気力が羨ましい…

273 :774RR:2014/03/22(土) 20:59:16.18 ID:7bTgERUP.net
>>265さんへ
納車時のクロスカブはクラッチの調整がおかしい個体があるので
マイナスドライバーと14ミリレンチで調整しましょう
調整の仕方は「カブ クラッチ調整」でぐぐってくださいな
それでも治らなければ「スーパーゾイル」というオイル添加剤を入れてみてくださいな

274 :774RR:2014/03/22(土) 21:10:13.99 ID:X/ts/OzH.net
大阪にクロスカブの展示は無いんだな…

275 :774RR:2014/03/23(日) 11:10:17.01 ID:u4V9fD8K.net
>>274
ホンダドリーム東大阪には置いてあった

276 :774RR:2014/03/23(日) 11:17:11.42 ID:JnexLhU8.net
モーターサイクルショーの事かと

277 :774RR:2014/03/23(日) 12:09:08.94 ID:J3m2ZNXt.net
みんなはクロスカブに決めた理由って何?
250や同規格のバイクにも色々あるのに

278 :774RR:2014/03/23(日) 12:18:45.87 ID:Wt7Yidts.net
>277
原二→積載王→スクーター以外→カブ系→カスタムしたい→PRO(JA07)かクロス→17インチ→クロスカブ

279 :774RR:2014/03/23(日) 13:08:11.68 ID:OVw4jrCX.net
>>277
聞き慣れた排気音
デザイン
直立姿勢&積載性(ボックス装着時)

とか色々あるけど一度、原二&カブに乗ってみたかったてのも大きい
合わなかったら買い換えればいいし、カブ以外のバイクの利点の理解が進む事になるよなと。

まぁ乗ってみて大正解でしたよ。ミスシフトもその逆も反映されるから遠心クラッチは面白いね
品質やトラブルは聞いてたけど、自分の個体は何も問題なく乗れてて拍子抜けした

280 :774RR:2014/03/23(日) 13:20:20.67 ID:Ex9xcDDc.net
>>277
CT110>高い>将来パーツ無くなったら困るな>6V電源か変更しないといけないな>クロスカブってのが出るのか!?
実際カスタム見て、マフラーとエアクリとタイヤ交換すれば、最高だなってことでクロスカブ

そして今日イエロー購入したよ。
納車は火曜か水曜GW楽しみでしょうがない
しまなみ海道走り回るぜ

281 :774RR:2014/03/23(日) 13:23:38.22 ID:JnexLhU8.net
>>277
もともとハンターカブには興味が有った。
3年前にVRX400からVT750Sに乗り換えたけど、ちょい乗りするのが欲しくなり
2年前から原二を調べだしていた。

去年のモーターサイクルショーでクロスカブを知り、5月の公式リリースで購入を決めた。
大型バイクも良いが、カブの気軽さも良いなと感じたよ。

282 :774RR:2014/03/23(日) 13:39:21.59 ID:7Zd2Uh5/.net
>>277
大型のセカンドとして、250オフからの入れ替え。
燃費が良くて、シートやポジションが楽だし、ダートも少しなら走れる。

283 :774RR:2014/03/23(日) 16:18:01.48 ID:K7iPJJ64.net
高校時代、原付免許をとったら周りは大体はスクーター。
そんな連中を横目に俺はプレスカブ。
カブに一目惚れしてバイトしまくって買った。
原付禁止の学校でネイキッドやスクーターが見つかり取り上げられている中、俺はカブ。
同級生も先生もなんでカブなんだと嘲笑。

そんな時、阪神淡路大震災で幼馴染が被災。
その幼馴染はカブみて笑ったりしないナイスガイ。

携行缶を積んで、無我夢中でそいつの家まで向かった。
二人乗りやノーヘルがどうのって次元じゃない地獄絵図の中、そいつを乗せて避難した。

それ以来、カブに乗る俺を笑う奴はいなくなった。

だから今でもカブに乗ってる。

284 :774RR:2014/03/23(日) 17:56:35.43 ID:gp2A9FBd.net
俺はサイドカバーのシールをハンターカブに
したんだけど写真をうぷしますか?

285 :774RR:2014/03/23(日) 19:17:03.44 ID:R1fqw9bH.net
家族は車、俺はクロスカブで同じところに観光してきたんだけど
片道時間で家族は高速使って30分、俺は下道で70分もかかっちゃった
家族は飯食ってゆっくり帰ってるのにそそくさと飯食わずに先帰った俺と同じくらいの時間に着いてるんだもん
初バイクがクロスカブで満足してるんだけど
ツーリングにはやはり中型一台欲しいな
日常生活に乗りこなすのには軽さや積載性申し分ないんだけどさ

286 :774RR:2014/03/23(日) 19:35:28.12 ID:bufXx+Ka.net
>>285
目的地までの過程を楽しめないやつは、素直に家族と車で行きな

287 :774RR:2014/03/23(日) 19:46:32.70 ID:ZcFCNORk.net
>>285
移動したいだけなら何故カブで行ったしw

288 :774RR:2014/03/23(日) 20:02:40.48 ID:Ex9xcDDc.net
>>285
何か間違ってるぞw
それだとただの反抗期じゃないか。

皆後ろに付けてる箱ってどんなの付けてる?

289 :774RR:2014/03/23(日) 20:06:19.97 ID:uBrwg6nE.net
>>285
そんな当たり前の事言われても…
きっと増車したい理由を作りたかったのだろう
もう一台買おうぜ

290 :774RR:2014/03/23(日) 20:44:43.99 ID:2jQ0naSu.net
シフトインジケータ付けようと思っバラそうとしたんだけど、
シートの左下の下のシルバーの部分の奥まった六角ネジどうやって外すの?
工具の名前とネジ径教えて貰えるとたすかりやす_| ̄|○

291 :774RR:2014/03/23(日) 21:19:07.22 ID:6JJj5oEu.net
>>290
普通にプラスドライバーで外せないかな?
上のプラスチックのボルトはペン先などで真ん中を押します

292 :774RR:2014/03/23(日) 21:24:08.83 ID:ZcFCNORk.net
スプロケカバーの穴奥のボルトか?
ホームセンターに長いソケットレンチ売ってるよ
もしくはTレンチとか三つ叉とか工具として簡潔してるソケットなら入る
確か8mmだったと思うけど記憶薄

ていうか上のサイドカバー内にコネクタで接点出て無かったっけ?
結局レッグシールドまで外さないと駄目だったと思うが、配線するなら外すよね

293 :774RR:2014/03/23(日) 21:28:06.70 ID:DtkZ87cr.net
>>284
見せて−

>>290
HONDA って凹みがある部分のこと?
今の作業に関係ない部分だと思うけど、、、
そこにあるボルトを回すためには
呼びが8のソケット と それを取り付けるレンチ が必要

294 :774RR:2014/03/23(日) 21:28:29.73 ID:9g9xk3My.net
>>273
レスありがとうございます
調整して特に停車時はスムーズに入るようになりました

走行中は私のスロットル操作とギヤチェンジが下手くそのようです

295 :774RR:2014/03/23(日) 21:41:40.14 ID:2jQ0naSu.net
おー、ありがと。8mmすね。
差し替え式じゃ入らなそうな外径だったんでどうしようかと…。
ホムセン行ってきます。

296 :774RR:2014/03/23(日) 21:43:39.66 ID:ZcFCNORk.net
>>295
問題はそこよりも、シフトインジケーターの配線をするならそのカバーの上にコネクター出てるハズだってトコなんだけどw

297 :774RR:2014/03/23(日) 21:45:54.00 ID:DtkZ87cr.net
>>295
差し替え式で外径が小さいソケット買えばコンパクトに収まらん?

298 :774RR:2014/03/23(日) 21:57:13.56 ID:2jQ0naSu.net
えっ?(゚д゚lll)

299 :774RR:2014/03/23(日) 22:02:05.24 ID:thRLkCM0.net
>>298
ここみとけw
http://blogs.yahoo.co.jp/fuusya2002/47598590.html

300 :774RR:2014/03/23(日) 22:44:48.01 ID:6JJj5oEu.net
シフトインジケーターを取り付けた者ですが、シート下の左カバーを外さないと
うまく配線できないです。

301 :774RR:2014/03/24(月) 00:05:38.30 ID:N5dxHbuD.net
シート下左カバー外さずにやったけど、ものすごい頑張って手を突っ込んで繋いで・・・ってやった
明らかに外してやった方がラクだし速いよ

302 :774RR:2014/03/24(月) 08:00:09.79 ID:MKmn68Bl.net
左のボディカバーを外す時はシートの後ろにあるネジも忘れずに外そう
このネジを外すにはキャリアとその下のカバーも外さなきゃならないから
ちょっと手間なんだよね

303 :774RR:2014/03/24(月) 09:27:50.55 ID:D1cJBX1B.net
>>294
クラッチ調整だけど、ドリームで聞いたら寿命減らすかもって言われたんだけど、どうなんだろ
俺もサービスキャンペーン後にクラッチ切れなくなって前に戻してくれって頼んだら、そう言われた

304 :774RR:2014/03/24(月) 16:34:33.10 ID:oaRz70R/.net
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1157792-1395645610.jpg

赤を超えたこの位置で給油して、3.56Lだったよ。
入れ方はセルフでセンスタ立てて擦り切り一杯まで。
タンク容量が4.3Lだから、ここから空までまだ40キロぐらいは走れる計算になるが、怖くてできない。
もっと攻めたという方、データ提供よろしく。

305 :774RR:2014/03/24(月) 19:38:11.20 ID:4ZUQO/CU.net
すりきりいっぱいじゃぁぁキャップ締めたらガソリン溢れるだろ?

306 :774RR:2014/03/24(月) 20:03:48.53 ID:kDphswqs.net
多分ガス欠まで走りきった上で給油したことがある人がどこかにはいる・・・だろうから期待

307 :774RR:2014/03/24(月) 20:54:13.11 ID:fiXW77TF.net
>>304
写真の針位置よりわずかに左の赤を振り切った所で3.65L入った。インジェクションなんで完全なガス欠迄は行きたくないなぁw

308 :774RR:2014/03/24(月) 21:49:21.25 ID:dUpomYLq.net
増税前に給油忘れずに

309 :774RR:2014/03/24(月) 22:05:24.78 ID:ZcUAFnhM.net
15円程度しか変わらないw

310 :774RR:2014/03/25(火) 00:27:56.16 ID:xLjAyMKL.net
モーターショーでオリーブドラブの詳細聞いた方はいませんか?

311 :774RR:2014/03/25(火) 06:31:18.19 ID:TuLT7tp2.net
クロスカブ買っちまった。

早くヘルメットとプロテクター買わないと乗れないや

312 :774RR:2014/03/25(火) 07:23:47.30 ID:hF4YxDZ9.net
プロテクターいるか?
無いよりあった方が勿論いいけど。

313 :774RR:2014/03/25(火) 07:38:32.08 ID:gs+/TyXq.net
安心感があるな、プロテクターあると。

314 :774RR:2014/03/25(火) 08:05:48.43 ID:bmVgISFb.net
全身プロテクターのガンダムみたいになって乗ってくれ

315 :774RR:2014/03/25(火) 10:56:08.62 ID:x96/swXS.net
維持費が安いから浮いた金でプロテクタ揃えたな
胸部、脊椎、肘、膝、グローブ

316 :774RR:2014/03/25(火) 13:06:17.47 ID:MZqFr2+Q.net
ニーパッドあると膝があったかい

317 :774RR:2014/03/25(火) 13:31:02.91 ID:IqDQclcp.net
冬用ジャケット買ってプロテクター標準装備だったけど
胸部だけは別売りだったから買ってない
胸部も必要なの?

318 :774RR:2014/03/25(火) 14:04:29.53 ID:lljR7VnG.net
>>231
228だがまさしくこれだった!
ケーブルが擦れてた

皆気をつけてな ヾ(・ε・。)

319 :774RR:2014/03/25(火) 14:11:03.18 ID:m6dTmEEq.net
>>317
胸部は頭部に次ぐ死因第2位。確か27~30%ぐらいだったはず
頭部が死因になった事故は、首にかけてるだけとか、顎紐締めてないとか、工事現場用みたいなペラペラのメットとか
もちろんノーヘルも含めた命知らずの死亡事故も含まれてるんだと思う
そう考えると死因の胸部の割合ってのは、数字以上にやばいと思う。だが俺は二輪用品メーカーのデザインが苦手だからプロテクター未着用

320 :774RR:2014/03/25(火) 16:38:46.56 ID:408xvCJW.net
貫き通せるならいいんだろうが、あまり面倒だと気軽に乗れなくなるか着用をサボるかになってしまいがちだもんな
夏場に暑くて不快指数上昇集中力低下とかノーヘル並に怖い

321 :774RR:2014/03/25(火) 16:48:41.90 ID:ygH60+FM.net
そこでコミネのプロテクタージャケットとパンツの上下セットですよ。

322 :774RR:2014/03/25(火) 17:21:02.07 ID:dhI6gE9T.net
ま、ガチガチのプロテクトは否定しないが全身真っ黒になりがちなのよね。
他からの視野性高めるのも重要よ。
昼間は使ってないが、夜乗る時は車の流れが早いから
コミネのJK-662ってヤツ、一年中使ってる。

323 :774RR:2014/03/25(火) 19:24:09.38 ID:686Fnio3.net
>>311
もう聖衣でも装着して乗ってくだされ。


…「クロス」カブだけに。

324 :774RR:2014/03/25(火) 20:56:53.92 ID:x96/swXS.net
>>322
同じ理由でJK-662重用してるわ
クロスカブの色にも合ってるし

325 :774RR:2014/03/25(火) 21:13:56.25 ID:x96/swXS.net
愛用だった

326 :774RR:2014/03/25(火) 23:22:49.05 ID:qPg5ru8y.net
ハンドル低くしたくて仕方なくガード付けたんだけど、
良い使い道ないかな?
ナビ(スマホ)は低すぎたからハンドル左側に付けちゃったし…
ドリンクホルダー位しか思いつかないよ。(・ω・)

327 :774RR:2014/03/25(火) 23:58:43.63 ID:xzpsVYfq.net
>>326
俺なら時計とタコメーター付ける

328 :774RR:2014/03/26(水) 01:01:32.52 ID:49QTiCzb.net
アメフトくらいガチガチのプロテクター欲しい

329 :774RR:2014/03/26(水) 01:14:53.20 ID:7DWgJApD.net
>>328
つ鎧シリーズ
http://www.bayleaf.co.jp/shopping/210.html

プロテクター付けてても、死ぬやつは死ぬよ。

330 :774RR:2014/03/26(水) 01:59:07.98 ID:5kftidzp.net
プロテクターつきのジャケットも持ってるけど
普段の街乗りや近場ツーリングでは普段着で乗ってる
バイク初心者だから分からないがこんなもんでいいのかな?

331 :774RR:2014/03/26(水) 09:02:35.02 ID:Mvc5qnW0.net
>>330
あんたの身体だし

332 :774RR:2014/03/26(水) 09:14:33.45 ID:YTSEOZXX.net
>>322
真っ黒ジャケットの上から工事現場用の反射ベストを羽織ってるな
メーカーロゴベタベタのライダースーツほどには目立たないけど

333 :774RR:2014/03/26(水) 10:31:54.43 ID:obkE5IM8.net
ドリームで聞いた話では、クロスカブの新色投入の情報はまだ何も入ってきてないそうだ。
グロムはリニューアルが決まっているから変わるならそろそろ告知があるはずなんだが。
大阪モーターサイクルショーにはクロスカブ自体が出品されてないという話もあるし、微妙なとこだな。

334 :774RR:2014/03/26(水) 10:39:43.16 ID:XqxoL+Jl.net
プロテクターは地面とのファーストコンタクト?が重要なんだよね。

ツーリングだとジャケットとグローブにメットはしっかり装備する。
もちろんコミネマンだ!

335 :774RR:2014/03/26(水) 11:25:52.35 ID:mZZXFmdy.net
>>333
なん…だと…

336 :774RR:2014/03/26(水) 15:25:52.07 ID:a9yWIAg3.net
>>333
増税後の需要落ち込みへの対策で新色追加や黒ホイールとか
何かやってくるだろうと予想して増税前に買うのをあえてやめた俺は涙目だわ・・・

337 :774RR:2014/03/26(水) 16:54:51.72 ID:obkE5IM8.net
いやいや、まだわからんよ。
希望を捨てずに新色を待とうぜ。

338 :774RR:2014/03/26(水) 17:24:34.56 ID:5LS0isUL.net
CC発売前もこんな雰囲気だったなぁ。グロムと同じ3色でCCも黒が出るはずとか
生産国もベトナムだったか、そんな話があって、中国じゃありませんように…なんて感じだった
結果は…

339 :774RR:2014/03/26(水) 17:27:32.67 ID:7FDV54Y/.net
ゆっくり不具合を直しながら、長い間生産が続いてほしい
カラバリはもっと後でいいよ

人柱になってくれてる今のユーザーさんに感謝しつつ
気長に待ってます

340 :774RR:2014/03/26(水) 20:10:35.90 ID:2O/DAn98.net
クロスカブの新色とか出たら一緒にサービスマニュアルも再販してくれないかな。
オークションとかコピー版高すぎて手が出ないわ

341 :774RR:2014/03/26(水) 21:23:19.63 ID:fe889oaH.net
それな!
サービスマニュアルの値段がサービス悪い!
ドリームで聞いたらたしか1万5000円やったわ

342 :774RR:2014/03/26(水) 21:27:09.79 ID:lTF1xZhP.net
何のためのサービスマニュアルなんだってな
pdfで配布すりゃいいのに

343 :774RR:2014/03/26(水) 21:34:04.38 ID:5Ze7yFGx.net
>>341
マニュアルが簡単に手に入ったら整備費用で儲けてるバイク屋商売あがったりやん。
素人整備で事故られてもメーカーもとばっちりだし
サービスマニュアルは広がらない方が未来の為に良い。

344 :774RR:2014/03/26(水) 21:59:04.08 ID:2O/DAn98.net
製本するのが高かったらPDFで売ってくれたらいいよ。
ちゃんと個人がこの本で整備して事故しても自己責任ですって規約に同意すればいいだけだし。

そっこう廃版そして高騰ってあかんやろ

345 :774RR:2014/03/26(水) 23:26:33.43 ID:5JFTbiv/.net
>>340
グロムはマイチェンするけどクロスカブはしばらくないとドリームのひとがいってたよ

346 :774RR:2014/03/26(水) 23:51:23.99 ID:mZZXFmdy.net
>>345
はは…嘘おつ…

347 :774RR:2014/03/26(水) 23:53:20.79 ID:PJCC1XNk.net
とっとと買え

348 :774RR:2014/03/27(木) 01:39:09.79 ID:loMWi23d.net
購入するか迷ってるんだけど
カブのシフトが苦手なんだよね
あれノーマルペダルに改造できないかな?
逆シフトはそのままでもいいので
誰かそんな改造してる人のブログとかないかな?

349 :774RR:2014/03/27(木) 03:30:01.23 ID:4kHyqToS.net
どんだけぶきようなん

350 :774RR:2014/03/27(木) 03:37:11.05 ID:3q5yqgKx.net
>>348
東京堂のスポーツチェンジペダルは?
あまりモノは良くないらしいけど。

351 :774RR:2014/03/27(木) 04:28:45.34 ID:w6ytBjLG.net
>>348
サンダルでも乗れるしカブ方式の方がいいじゃんw

352 :774RR:2014/03/27(木) 06:46:07.87 ID:DtkDP6/O.net
>>345
車種多いから、売れ線以外は後回し…。
どちらかと言えば、SHモードの売り上げの方が悲惨だろ。

353 :774RR:2014/03/27(木) 07:49:43.62 ID:j1uBqxtw.net
ペダルだけ変えたらシフトミスしそうなのは俺だけ?

354 :774RR:2014/03/27(木) 09:49:38.03 ID:j06wA3lR.net
シフトペダルなど好きな物を使えば良い
ただ、いちいち聞かなければ
動けないような人には、ハードルは
高い。モンキー用でもなんでも
付くことは付く。
クロスカブに付けるには、
一度ステップアッセンブリーを
外さないと付かない
色々なタイプの物がタケガワから
出て居るから好きにすれば良い。
勉強代も大事。

355 :774RR:2014/03/27(木) 11:01:26.49 ID:7+o4voum.net
アウスタにも売ってるね>スポーツチェンジペダル
品質は分からんけど

356 :774RR:2014/03/27(木) 14:39:53.23 ID:u/csSziW.net
リア指示器変えてる人はあまりいないのか?
ここでも話題に上がらないね。

357 :774RR:2014/03/27(木) 16:11:32.60 ID:tn7sYHia.net
武川のクリアになら換えてる

358 :774RR:2014/03/27(木) 16:29:10.97 ID:8znEFLPj.net
東京モーターサイクルショーの方で何かしら動きがあるという僅かな希望を持って待つ

359 :774RR:2014/03/27(木) 16:41:09.19 ID:7+o4voum.net
>>356
バーは高ぇし、バー無しで直付けすると角度合わせが面倒だし。
あの形は許せないが、後回しになってる。

360 :774RR:2014/03/27(木) 16:44:03.53 ID:tn7sYHia.net
あのバーは確かに高いよな
買うのは惜しい、でもノーマルのウィンカーは形が嫌
ってわけでホムセンステーを使って強引に取り付けた

361 :774RR:2014/03/28(金) 00:13:02.60 ID:o2/qTTqx.net
東京堂のスポーツチェンジペダルはボルトが締まらなく取り付けられなかった
東京堂に文句を行ったら店に来いと言われた
1300キロ離れた店にカブで行けるかアホ
窓から投げ捨てたよ

362 :774RR:2014/03/28(金) 06:41:25.92 ID:0s06scui.net
>東京堂のスポーツチェンジペダル
窓から投げ捨てるレベルだってのは他のカブスレでは既出なんだが
見ていなかったのか・・ご愁傷様

363 :774RR:2014/03/28(金) 07:35:41.94 ID:5ly08ux9.net
>>356
リアフェンダーガードは武川だけど、ウインカーは南海の汎用品を付けた。
マイナスアースの配線だけ足りなかったので、自宅に有った余り物の配線を流用した。

364 :774RR:2014/03/28(金) 09:36:17.71 ID:0s06scui.net
キーシャッターが付いていないのが今のところ唯一の不満
安い原チャリにさえ付いているのに何故付けなかったんだろう?

キーカバーって今は殆ど売って無いのな

365 :774RR:2014/03/28(金) 14:42:54.95 ID:CvuEvra4.net
カブpro(AA04)乗ってます。

横山輪業のスーパーカブ110プロのミニクロ仕様みたいに
したいんだけど、クロスカブのヘッドライトのステー部分の
部品番号を教えていただけないでしょうか?

366 :774RR:2014/03/28(金) 15:24:40.93 ID:ra+icRMz.net
>>364
エンジンもメーターも使い回しだし、ケチり過ぎだよな……

367 :774RR:2014/03/28(金) 16:16:11.74 ID:e3tEB2wX.net
スーパーカブ110でいいような気がしてきた
5万高はボッタくりだなw

368 :774RR:2014/03/28(金) 18:25:37.40 ID:KnwYgRxA.net
めっきり春らしくなったなー。
今年はクロスカブで林道をバリバリ走りたいぜ!
まずはタイヤをオフ寄りにしないとな。
とりあえずIRCの3Rぐらいにしてみるか。

369 :774RR:2014/03/28(金) 18:54:40.86 ID:N3etvK3G.net
>>365
型番は知らんが、来月の御前崎ミーティング来るならステーあげるよ

370 :774RR:2014/03/28(金) 18:55:06.27 ID:SDIR+UJ7.net
>>368
本州は近所をパーカー一枚で走れる気温だね。
俺も酷道めぐりしようかと思ってる。

371 :774RR:2014/03/28(金) 19:01:31.76 ID:CvuEvra4.net
>>369
御前崎ミーティングとかカブカフェ青山とか、行きたいのは山々だけど
どっこいこちらは大都会岡山。
カブカフェ京都がギリギリぐらい。

372 :774RR:2014/03/28(金) 19:06:20.31 ID:N3etvK3G.net
そうか、残念だな。関西でイベントあればこっちから出向くんだがw

373 :774RR:2014/03/28(金) 19:49:12.00 ID:ZcMyQVco.net
初ミーティング行きたいけど
ノーマルで行く勇気ないお(・ω・)

374 :774RR:2014/03/28(金) 20:18:01.66 ID:o2/qTTqx.net
>>365
50120-KZV-B00ZA パールコーンイエロー
50120-KZV-B00ZB ファイティングレッド

375 :774RR:2014/03/29(土) 08:32:02.16 ID:LaXbOsSG.net
モーターサイクルショー行ってくる

376 :774RR:2014/03/29(土) 08:33:40.06 ID:LaXbOsSG.net
試乗会で400cc乗りたいが
免許取ってこの方クロスカブにしか乗ってないから
クラッチ操作とかシフトチェンジの仕方忘れててコカさないか不安

377 :774RR:2014/03/29(土) 08:39:05.42 ID:SnjyDSDm.net
試乗する意味

378 :774RR:2014/03/29(土) 09:46:16.79 ID:LaXbOsSG.net
せっかく免許取ったしいつかは増車して400ccにも乗りたい

379 :774RR:2014/03/29(土) 11:47:33.73 ID:fxMHr0c7.net
>>374
ありがとー。

380 :774RR:2014/03/29(土) 13:50:16.44 ID:87DM6y8e.net
リアブレーキを強めに掛けると簡単にロックしちゃうんだけど
今の純正タイヤから替えれば改善するかなあ
フロントは効きが弱いし、停まるのが怖い

381 :774RR:2014/03/29(土) 16:32:40.41 ID:VIqfzxL4.net
>>380
舗装路のブレーキングならタイヤを換えても大して変わらないだろうね。
適度なエンブレを併用して減速する技術を身につけるといいと思う。

382 :774RR:2014/03/29(土) 16:45:59.73 ID:87DM6y8e.net
タイヤブレーキだけに頼るな・・ってことだな
もっと余裕を持って走ってみるよ

383 :774RR:2014/03/29(土) 17:01:05.48 ID:0CHtBSkc.net
バイクが軽いので
リアのトラクションが
抜けやすい
ブレーキをかける時は
腰を後ろに引く感じで
掛けると安定する

384 :774RR:2014/03/29(土) 17:40:31.93 ID:z7cGtGNX.net
油圧ディスクに比べてしっかり握らないといけないだけで
カブのフロントブレーキは十分効いてると思うけどなぁ
制動力の前後比は普通のバイクと変わらないと思う

385 :774RR:2014/03/29(土) 18:28:02.82 ID:6pd6Cr8W.net
リアのロックは多少は問題ないでしょ
というかそんなロックさせるほど雑にブレーキしないけど

386 :774RR:2014/03/29(土) 18:53:05.99 ID:8hZb4LZP.net
初歩的すぎるかもしれんが、遊びの量を調整してみるとか?

387 :774RR:2014/03/29(土) 21:03:33.07 ID:9IevomrC.net
一昨日の話題で悪いが、
チェンジペダル買うならエンデュランスで間違いない。
銀メッキと黒の二種類選べるし、
東京堂とは段違いの品質。特に黒の違和感の無さは特筆もの。
もし要望があれば写真うpするよ。

388 :774RR:2014/03/29(土) 21:24:56.08 ID:ZApx8zcB.net
うp

389 :387:2014/03/29(土) 21:47:18.61 ID:6IGkTncn.net
撮ってきた。うちの駐車場暗くてスマン。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4964010.jpg

390 :774RR:2014/03/29(土) 22:14:47.30 ID:z7cGtGNX.net
なるほど
目立たず周りに馴染んでいるのがいいですなー

てか、赤もやっぱカッコイイね( ´∀`)b

391 :774RR:2014/03/29(土) 22:29:47.98 ID:LaXbOsSG.net
チェンジペダルにするメリットは?

392 :774RR:2014/03/29(土) 22:33:12.44 ID:NQy4Zgn8.net
満足感だろ

393 :774RR:2014/03/29(土) 22:42:40.11 ID:VTa1TluT.net
デメリット以外なんら思いつかない

394 :774RR:2014/03/29(土) 22:52:55.16 ID:WO5dNurj.net
普通のバイク乗ってきた者にとってカブシフトは違和感だらけw

395 :774RR:2014/03/29(土) 23:01:01.54 ID:6IGkTncn.net
別に満足感を得たかった訳じゃなくてね、
雨の日は滑るんだよノーマルペダルは。

396 :774RR:2014/03/29(土) 23:25:47.37 ID:z7cGtGNX.net
デメリットってなんよ?
基本的な操作性は変わらんしデメリットって無いと思うけどなー

雨の日はシフトより、ブレーキペダルが滑る。
なんか良い対策無いんでしょか。

397 :774RR:2014/03/29(土) 23:33:37.07 ID:VTa1TluT.net
デメリットだらけだろ
ノーマルのシーソーペダルは半クラがしやすいしブリッピングのタイミングが合わせやすい
さらに頑丈だしな
やってはいけないがサンダルでも乗れるw

398 :774RR:2014/03/29(土) 23:34:00.55 ID:VIqfzxL4.net
確かに雨の日は滑るよな。前にズズッと。
でもあれはペダルのせいというよりは、ステップのせいじゃないか?
旧カブより幅広でフラットだからひっかかりがないんだ。
ラバーをはずしてオフ車のステップにでも換装できたらまず滑らんだろうな。

399 :774RR:2014/03/29(土) 23:34:34.06 ID:8hZb4LZP.net
>>389
これって普通のバイクみたいに、上に上げたらアップ、下に踏んだらダウンってなるの?

>>396
俺はブレーキは一切滑らないけどシフト側はすげー滑るな
前にその話が出たときは、デッキテープとかゴム巻いたりとか、そんな対策してる人がいた

400 :774RR:2014/03/29(土) 23:39:26.01 ID:VTa1TluT.net
足が滑るって足の小さい女子かもしれんが
ペダル操作は足先もしくは踵で軽くチョンと押すだけ
加重は常にステップに置いておかないと危険だ

401 :774RR:2014/03/29(土) 23:44:29.90 ID:6IGkTncn.net
>>399
いや、交換前と一緒で上ダウン下アップだよ。
これに変えてから面ではなく点でキックできるようになったから、
劇的にスリップする回数は減った。
>>396
赤の良さを分かってもらえて嬉しいと言いたい所だけど、黄色購入者か!

402 :774RR:2014/03/29(土) 23:50:07.19 ID:ZApx8zcB.net
俺はノーマルでいいや

403 :774RR:2014/03/29(土) 23:50:10.37 ID:z7cGtGNX.net
>>397
なるほど、剛性が低くなるのはちょっと嫌やね

>>398 >>399
そう、ステップから滑る!
ここを見直すべきなんね
ゴムを巻くと、滑ったら滑ったで盛大に滑りそうで怖いなー

>>400
最近になってそれに気づきました。
因みに僕は足の大きい男の子です。

404 :774RR:2014/03/29(土) 23:56:34.90 ID:bxIx7Njl.net
>>375
展示してあった?

405 :774RR:2014/03/29(土) 23:59:57.60 ID:2eiQAwDG.net
ところで普通のバイクみたいに上アップ下ダウンに変更できるペダルってあるの?
ミッションをバラさないと無理なんだろうか

406 :774RR:2014/03/30(日) 00:14:53.94 ID:WeWFgkm/.net
>>401
逆になったほうが普通のバイク乗るとき違和感なくていいなぁとか思ったけど、カブ方式も靴が傷まなくて捨て難いんだよなぁ
ちなみに俺も赤だw車体とそのペダルの色はよく合ってていいね

407 :774RR:2014/03/30(日) 00:36:59.53 ID:l7LXNRFq.net
>>404
クロスカブは無かったよ
ただ、くまモンキーは人気が有ったよw

408 :774RR:2014/03/30(日) 00:52:22.39 ID:1/ASdzsZ.net
>>389
アウスタのよりペダル長めだったら買い換えたいな
カカト側はまったく使わずかき上げでシフトダウンする派なのでむしろ後ろは切り落としたい
スタンディングするとき不意に半クラになっちゃったりして焦る

409 :774RR:2014/03/30(日) 04:40:36.19 ID:YGlntxCm.net
都区内から千葉の船橋まで行って埼玉の和光まで行って帰ってきた
たぶん走行距離は100キロくらい
それで燃料入れたらすりきり一杯で1.86リットルだった

410 :774RR:2014/03/30(日) 05:09:27.87 ID:QegtjU3e.net
スポーツチェンジペダルの取り付けボルト溝の比較
エンデュランス
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1396123554061.jpg
東京堂
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1396123645888.jpg

411 :774RR:2014/03/30(日) 07:07:15.50 ID:71fR00yw.net
使用済みの状態で比較されても舐めた後か分からん

412 :774RR:2014/03/30(日) 09:18:04.85 ID:qW4QmTIm.net
>>410
エンデュランスは未使用?セレーションとネジが綺麗だけど.
東京堂にはネジ穴周辺の座ぐり処理が見当たらないね.

413 :774RR:2014/03/30(日) 11:24:06.15 ID:xQC3HHOa.net
乗り始める前には懸念していたシフトは問題無いばかりか面白く感じるほど
ステップに土踏まずを当てると爪先と踵でちゃんとシフト操作出来る
長年練られてきただけによく出来てるよ

414 :774RR:2014/03/30(日) 11:46:58.39 ID:SAZb0AQj.net
慣れで踵でダウンできるのか
会社で遊びで乗ったくらいだから踵ダウンは難しかったw

415 :774RR:2014/03/30(日) 12:08:43.77 ID:oBfVa55n.net
買って1ヶ月経つけど何人に話しかけられたんだろうってレベルだ
勤め始めた先の駐車場で出勤してきた人にに褒められた時は「またか。。」と思いながら会話してたけど
あとで総務の偉いさんだと知ってビビった

416 :774RR:2014/03/30(日) 12:30:35.33 ID:3TcFtQ72.net
カブなのにカブっぽく無いのが乗らない人にも話題として話しかけられるなw

417 :774RR:2014/03/30(日) 12:50:17.10 ID:sLuhXk5R.net
濡れるとアイドリングが高くなるやつ俺もなったから動画うpしてみる
http://www.youtube.com/watch?v=00am2uZkJ2g
http://www.youtube.com/watch?v=GfEuqfY2xL0

ちなみに三ツ峠でヘッドにちょこっと泥水が跳ねた時

418 :774RR:2014/03/30(日) 13:14:54.75 ID:7tQsNu0x.net
再度リコールの予感だな・・・
こう何度もだと買い取って欲しくなるぜ

419 :774RR:2014/03/30(日) 16:01:11.69 ID:2+qhpqqo.net
Made in China(笑)

420 :774RR:2014/03/30(日) 17:00:36.89 ID:f5gXgVhd.net
サイクルショーのホンダブースに
JA10系の展示が一切なかったね
なんだか悲しかった
人気がないのか
推せない理由があるのか。。。

421 :774RR:2014/03/30(日) 18:10:31.62 ID:Xf7wVQ6v.net
おれのクロスカブもアイドリングアップ
するトラブルでホンダに問い合わせて
貰ったらアクセルユニットを交換
して様子を見てくれと言うおバカな
回答を頂いた。メカニカルな問題ならば
少し敏感な奴なら直ぐにわかる。
アイドリングアップするトラブルは
ホンダには俺しか入って居ないとの事
そんなわけはない筈だが
呆れてしまい、交換拒否

422 :774RR:2014/03/30(日) 19:39:52.79 ID:sE7ulR75.net
>>420
リコール王を展示するなんて恥を晒すのと同義とみているとか。

ま、カブ系は商用で黙っていても売れるからというのが本音でしょう
昨年は新型だから展示したとか

423 :774RR:2014/03/30(日) 19:45:01.91 ID:1/ASdzsZ.net
まるでクロスカブだけ展示されなかったかのような

424 :774RR:2014/03/30(日) 20:00:53.92 ID:mR+ByjBn.net
ま、オーナーなら気になるんでしょうな

425 :774RR:2014/03/30(日) 21:26:12.40 ID:Q5RArBf+.net
>>420

“ ホンダ製 ” じゃないからじゃないの?

提携先の中国の会社の中国の工場で生産してもらっている “ 純中国製 ”のOEM だもんな

426 :774RR:2014/03/30(日) 21:48:03.84 ID:XW+8j4Zo.net
君の国内メーカー産スマホも服も家電製品も似たようなもんだと思うが

427 :774RR:2014/03/30(日) 22:04:11.52 ID:WeWFgkm/.net
今日、約200km走ったけど約3リットルだったわ。暖かくなったおかげか燃費も加速も伸びてきたような気がする
まぁ加速は気分が良かったからそう感じただけかも。どっちにしろ遅いし

>>426
サイクルショーの話で家電や衣類が出てくるのは変じゃないか?
>>425の含みのある言い方が気に入らないのは分かるけど、論点ずらすぐらいならスルーすればいいのに

428 :774RR:2014/03/30(日) 22:09:38.18 ID:7tQsNu0x.net
乗ってて楽しいバイクなんだけどねぇ

429 :774RR:2014/03/30(日) 22:49:11.65 ID:SAZb0AQj.net
>>428
それだけで十分だな

430 :774RR:2014/03/30(日) 22:54:38.95 ID:SAzzbdfH.net
個人的には2ケツ可にしてくんないと、
勘定奉行から許可が降りません。
ボクは所帯持ちだから、乗せるのは嫁か子供だけど、
freeの人は彼女とか乗せたくないですか?
のんびり走れて良いと思いますよ。

431 :774RR:2014/03/30(日) 23:05:03.26 ID:3TcFtQ72.net
普通のカブ110買えばええやないか

432 :774RR:2014/03/30(日) 23:09:15.83 ID:E5bALCg/.net
>>417
オレンジ。。。いいな!

433 :774RR:2014/03/30(日) 23:12:02.06 ID:SAzzbdfH.net
>>431

いやあ、CT110良いなーと思ってる時に出たので、
クロスカブが良いなーと思っています。
新カブの角目もちょっといただけないです。
今はCD90乗りです。

434 :774RR:2014/03/30(日) 23:17:01.92 ID:sg4gFpSF.net
>>430
俺は夢だけを乗せて走れれば十分

435 :774RR:2014/03/30(日) 23:29:31.06 ID:WeWFgkm/.net
どっちにしろ非力だから2人乗りはする気にならないかな。上り坂とか、ちょっと降りてってなりそうだわ
でも、伊集院光が1人で乗ってると思えば普通に走れそうな気もする。まぁ、箱無しとか考えられないし、2人乗りするなら俺ならカブ系は候補から外すな

436 :774RR:2014/03/31(月) 01:06:41.26 ID:YKXqa+e/.net
バイクで2人乗りは安全上したくないね
2人乗りするくらいなら車で移動するわ

437 :774RR:2014/03/31(月) 01:44:07.99 ID:9w3xkksP.net
嫁や子供乗せるなら
頑張って働いてクルマ買ってやれよ
バイクと違って雨の日のお迎えや買い物で重宝するし

438 :774RR:2014/03/31(月) 02:39:07.83 ID:J5sZi9xk.net
車は軽でいいな
軽にカブじゃ貧乏人扱いされそうだが

439 :774RR:2014/03/31(月) 02:57:26.46 ID:7vNyWfbI.net
価値観なんて人それぞれだから気にしなくていいじゃんないかな
自慢するために乗るわけではないんだし

440 :774RR:2014/03/31(月) 06:20:19.04 ID:WCKLxodq.net
>>421
雨の日にエンジンの回転数が高くなる件で今ホンダに車体いってるけど、一定の回答がこないだありました。

雨の日は、水滴とともにゴミを巻き上げる事が多く、エンジン側のアクセルワイヤーの末端のストッパー?の隙間に巻き上げたゴミが入って、回転数が上がる事は確認出来たらしいです。
今、アクセルユニットの製作会社とホンダが対応を協議中って言われました。
あまり納得は出来ないような、出来るような回答でした…。

441 :774RR:2014/03/31(月) 06:38:58.68 ID:e/QLLFjl.net
>>440
納得いかない回答だね
俺は異音とアイドリング異常両方出て
今ホンダに車両回収されているけど

アイドリング異常が出たのは洗車してる
最中で、しかもアクセルの操作を
一切していない時だった
ゴミの巻き上げも原因なのかもしれないけど
絶対にそれだけが原因じゃないはず

442 :774RR:2014/03/31(月) 07:57:40.52 ID:irQUm0bp.net
ツイッターでクロスカブageをしていた奴が
自分の免許じゃ乗れないことが判った途端にsageまくり
中華だのシナカブだのクレーム多発だのとw
そこまで知ってるのならなぜ最初から原二だと気付かなかったのか

443 :774RR:2014/03/31(月) 08:13:27.79 ID:JZ2a3GA0.net
そんな馬鹿には乗ってもらいたくねえなw

444 :774RR:2014/03/31(月) 08:23:42.01 ID:M91NgJp+.net
アイドリングの方はマニュアルクラッチ車ならそれほど問題でもなかったんだよな
カブの場合は遠心クラッチだし、それが繋がりかけの状態まで上がるから大問題

445 :774RR:2014/03/31(月) 11:47:31.20 ID:SI8w04C+.net
FIエンジンだから水がかかりセンサーが異常を検出したんだろーな。
Cub110でも出てきそうな故障だけど聞かないな。

446 :774RR:2014/03/31(月) 12:41:19.83 ID:S9m+USwx.net
自分なりに検証してみると
クロスカブのフロントフェンダーの
下がだいぶ短い
以前乗っていたカブプロは
フェンダー位置が割と低く
その上マッドフラップが付いて居る
完全防御仕様
クロスカブのフロントフェンダーに
フラップ付ければ解決しそうだが
ホンダがいつ気づくことだろうか。

447 :774RR:2014/03/31(月) 12:47:01.12 ID:S9m+USwx.net
フラップ一枚とはいえ
コストアップに繋がるから
無理な注文か

448 :774RR:2014/03/31(月) 13:05:39.37 ID:PS0k6sUC.net
アイドリング異常は冬場か夏場で状況が変わってくるんだろうけど
冬場、水がかかってエンジンが冷えてとなると・・・なんだ?
チョーク系か

449 :774RR:2014/03/31(月) 13:08:01.67 ID:gKzeuL99.net
>>446
海外仕様にはフラップ付いてなかったっけ?

450 :774RR:2014/03/31(月) 16:19:38.38 ID:S9m+USwx.net
マッドフラップ取り付け
リコール来た〜

451 :440:2014/03/31(月) 17:06:19.82 ID:WCKLxodq.net
いま、電話で聞きました。フロントフェンダーに泥除け付けるサービスキャンペーンになるそうです。
それで、また様子を見てくれと。

452 :774RR:2014/03/31(月) 17:25:10.62 ID:ea6rp65r.net
すでにナナカンで買ったのを付けてる俺はどうすれば

453 :774RR:2014/03/31(月) 17:29:34.07 ID:cUvXlV2/.net
予備が手に入ってラッキーやん

アイドリングの不具合出てなくてももらえるんかなー

454 :774RR:2014/03/31(月) 17:36:33.71 ID:S9m+USwx.net
サービスキャンペーンかい
って事は任意だな。

455 :774RR:2014/03/31(月) 17:42:04.59 ID:lcV6S34j.net
>>446
すごい

456 :774RR:2014/03/31(月) 17:51:49.12 ID:g602gP8N.net
こちとら既に着けてるんだが

457 :774RR:2014/03/31(月) 17:52:02.33 ID:9w3xkksP.net
ホンダの中の人ってこのスレ見てんのかw

458 :774RR:2014/03/31(月) 17:54:32.11 ID:rs/ZiqkF.net
Bタイプ付けてるからAクレクレ

459 :774RR:2014/03/31(月) 17:57:59.95 ID:S9m+USwx.net
見てるとしか思えんタイミングだなw

460 :774RR:2014/03/31(月) 18:04:49.50 ID:g602gP8N.net
やいホンダ!
エンジン載せ替えてくれ

461 :774RR:2014/03/31(月) 18:08:01.69 ID:phxvbrb8.net
エンジンを126ccにして載せ替えてくれ

462 :774RR:2014/03/31(月) 18:12:24.15 ID:g602gP8N.net
と言うかこんなの対策のうちに入るのか?
個人的にはこの対応はクソだと思う

公式でまだ何も言ってないからあれだけど

463 :774RR:2014/03/31(月) 18:19:59.83 ID:irQUm0bp.net
行き当たりばったりの対応としか言いようが無い
既に付けてて発症した人は本当に居ないのか?

464 :774RR:2014/03/31(月) 19:14:19.86 ID:zu1B92pt.net
マジでか!
次はフラップつけようかと思った矢先に!!

465 :774RR:2014/03/31(月) 19:37:54.85 ID:Sv/WwCQ+.net
オフィシャル発表出てないしw

466 :774RR:2014/03/31(月) 19:39:04.58 ID:Fio365dt.net
今朝、フラップの代金振込したとこなんだぜ(´;ω;`)

467 :774RR:2014/03/31(月) 20:17:30.01 ID:QDQ7sY+x.net
フラップ明日来るぜwww

468 :774RR:2014/03/31(月) 20:28:53.23 ID:9w3xkksP.net
うそやん
そんな早うに来るんか?

469 :774RR:2014/03/31(月) 20:53:44.13 ID:P1y747lq.net
>>441
JA07でハイテンションコードからの雑音で吸気圧センサが誤信号を発することがあった.
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/091001.html
これと似たような不具合が発生しているのでは無かろうか.

470 :774RR:2014/03/31(月) 22:14:16.33 ID:QDQ7sY+x.net
普通にバイクショップで頼んだだけだよ。。。
タダにならねぇかなぁ

471 :774RR:2014/03/31(月) 22:20:16.37 ID:uiOLRwy6.net
泥除け付きアンダーガードくらいサービスしろw

472 :774RR:2014/03/31(月) 22:57:24.21 ID:oK66Q8Fy.net
フラップ対策マジかよw

フラップ付けてる俺のクロスカブは発生しないで、
同じバイク屋でフラップ付けてない別のお客さんが発生したから、
たぶんその情報がホンダに上がったんだと思う。

473 :774RR:2014/03/31(月) 22:59:38.53 ID:M91NgJp+.net
フラップサービスがマジなら装着しようか悩んでた俺にタイムリーな情報なんだが

474 :774RR:2014/04/01(火) 00:22:15.38 ID:RQ9CcMNj.net
え、マジじゃないの?
まぁ、明日電話すればわかるんやけどね

475 :774RR:2014/04/01(火) 00:33:36.19 ID:i7SklVvT.net
そもそもフラップも付けてるし、雨の日も乗らないから正直どうでもいいんだな。
リコール出てもバイク屋行くのもめんどくせえや(´・Д・)

476 :774RR:2014/04/01(火) 02:00:25.90 ID:nwSbk8Is.net
ガチで返品したい……
グロムは絶好調なのにカブときたら

477 :774RR:2014/04/01(火) 04:43:59.09 ID:JEvot8ub.net
でもグロムじゃオフや林道はキツイかもな

478 :774RR:2014/04/01(火) 05:00:02.57 ID:qLvZ8wbq.net
>>445の言うようにノーマルの110で症状が出た報告は無いのかね?
泥除け付ける対応が暫定というのならわかるけど、これでおしまいってなら症状が治ったわけじゃないからなぁ

479 :774RR:2014/04/01(火) 05:12:38.35 ID:JEvot8ub.net
フェンダーの形状が関係してるんじゃないかなと俺は考えてる

480 :774RR:2014/04/01(火) 06:50:38.14 ID:+aXgPoJg.net
二次的な対策である事は否めない
聴いた話しだとインジェクション
プログラムにアイドリングアップ
させるプログラムが入って居る
みたいで此れらのバランスが崩れるの
だろう。
プログラムの組み直しが本来の
対策

481 :774RR:2014/04/01(火) 07:15:00.35 ID:oU3NL8sy.net
>>479
万が一そうだとしたら実にお粗末な造り(=CC全体)としか言いようが無いな
ちょっと水が掛かったくらいで挙動不審になるとかバイクにあるまじきこと

482 :774RR:2014/04/01(火) 09:53:16.69 ID:JEvot8ub.net
とりあえず対応待ちだな
カブみたいな遠心クラッチでアイドリングアップするのは色々まずいと思う

483 :774RR:2014/04/01(火) 10:10:44.04 ID:QA9wgLTX.net
話替わるけどFスプロケ15丁にしたら55km/h程から唸り音がウォーンウォーン
と出だしたんだけど何でかな?
チェーンの遊びはバッチリだし原因が判らない。
15丁にされてる方、同じ現象は出ませんか?

484 :774RR:2014/04/01(火) 10:27:09.96 ID:oU3NL8sy.net
出荷時のスプロケのままだけどほぼ同じ速度辺りから唸り音が聞こえる
カバーか何かが共振?共鳴?しているのかも
自分のはレッグシールドの左前上辺りが鳴っているような

485 :774RR:2014/04/01(火) 11:00:42.60 ID:QA9wgLTX.net
>>484
レス有難う御座います。
いろいろ試したんですが三速では出ないんですよ。
四速で50km/h過ぎた辺りから出だして60km/hで消えて65km/hで又出だします。
エンジン廻りから出てる様ですが車体に共鳴してる様で出所は特定出来ません。
唸りはイヤですが低い回転数でクルーズできるので15丁が快適過ぎて14丁には
戻れませんが一度戻して試す必要があるかも。

486 :774RR:2014/04/01(火) 11:02:55.71 ID:Anravs+7.net
俺は>>484と同じような状況に陥っていたが
15Tにしたら共鳴が収まったよ
>>483みたいな唸りはしない

487 :774RR:2014/04/01(火) 12:45:00.05 ID:hS5hZUat.net
マッドフラップのサービスキャンペーン本当なんだな
今日、バイク屋のオヤジも言ってた

スゲー応急処置感がハンパないなホンダェ

488 :774RR:2014/04/01(火) 12:48:52.95 ID:tUauw8Vc.net
やったあ!替えのマッドフラップがもらえるぞ…

489 :774RR:2014/04/01(火) 14:58:28.33 ID:RQ9CcMNj.net
やったぁ!3日にマッドフラップがもらえるぞっ

490 :774RR:2014/04/01(火) 15:25:00.85 ID:3wS0tMYD.net
中の人ここ見てんだなw

491 :774RR:2014/04/01(火) 17:03:05.16 ID:bwYIvVcG.net
なんとなく試乗したら自分のライポジにカチッとハマったのでそのうち乗り換えるわ
おかしいな、今乗ってるmc41の前にリトル乗ってたんだ。
こんなに早くカブに戻ってくるとは思わなかったw

既出だろうけど、明らかに某ローカル番組の影響受けてるカタログのカットにヨメがバカ受けしてた

492 :774RR:2014/04/01(火) 17:24:18.71 ID:zXT2s3Vi.net
マッドフラップの件、公式リリース来たな
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140401.html
俺もスペアのマッドフラップが貰えるとポジってみるw

フロントスプロケット、俺も15Tにしたんだけどスプロケットカバーの金属部に少なからず干渉するよ。
ノーマルの14Tに戻して、リアのスプロケットを37→35にしてみる。

493 :774RR:2014/04/01(火) 17:51:57.20 ID:bJZzNGs5.net
グロムでなんちゃってオフバージョンが出ればいいのに
カブは積載性が魅力かw

494 :774RR:2014/04/01(火) 18:02:31.48 ID:QA9wgLTX.net
>>492
レス有難う御座います。
早速カバー外して確認しましたが特に干渉した跡もなく、カバー装着後空回し
して擦れ音も聞いてみましたが異常なしでした。
ノーマルでも唸り音がする場合もある様ですのでENG固有の振動数にタイヤか
何かのノイズが共鳴してるのでは無かろうかと思うのですがもう気にしない事
にしました。でも気になるだろうから社外マフラーでも付けて掻き消そうかな。

495 :774RR:2014/04/01(火) 18:03:15.41 ID:I3A+o/z0.net
荷物満載でのんびりトコトコツーリング
最高だよ♪

496 :774RR:2014/04/01(火) 18:04:10.66 ID:bJZzNGs5.net
>>495
そうなんだよね
運動性を取るか、積載性を取るか
それが問題だw

497 :774RR:2014/04/01(火) 18:09:21.78 ID:brt1do9t.net
そう言えば、純正じゃないけど自前のマッドガードを取り付けしてあったけどアイドリング上がったままになったぞ!一応、前車のCTで巻き込んだショートサイズのフラップを型紙に作ったから純正と同じサイズだった。林道に入ったらこんな対策きかんのでは?!

498 :774RR:2014/04/01(火) 18:22:46.66 ID:gYXm7/gh.net
>>497
コンピュータいじらずにマッドフラップでごまかすってことだろうね
角目ではほとんど出てない症状みたいだし

まあ林道用のバイクじゃなくて、なんちゃってオフだから仕方ないよ

499 :774RR:2014/04/01(火) 18:26:36.63 ID:gYXm7/gh.net
ノーマルでは、アップマフラーやオフタイヤも装備されてないから
なんちゃってどころか、オフ風味のカブくらいか

500 :774RR:2014/04/01(火) 18:35:39.65 ID:RQ9CcMNj.net
>>450
だよね!
ので、サイドパニアバックを取り付けたぜ

501 :774RR:2014/04/01(火) 18:37:53.31 ID:RQ9CcMNj.net
ミス

>>495
だよね!
ので、サイドパニアバックを取り付けたぜ

502 :774RR:2014/04/01(火) 19:00:54.46 ID:H6a1EbB9.net
いくらナンチャッテオフでも、コンセプトで「釣りカブ」とか出してたし
浅瀬をカブで走るシーンとか当然想定してみるわけで
それがマッドガード付けただけで対処できるとは到底思えんよなあ

503 :774RR:2014/04/01(火) 19:07:58.97 ID:tUauw8Vc.net
>>502
してないしてない。ただの郵便カブの色違いなんだからw

504 :774RR:2014/04/01(火) 19:09:14.30 ID:tUauw8Vc.net
ああ、すまん。メーカーがそういう使い方想定してるかと勘違いした

505 :774RR:2014/04/01(火) 19:12:14.12 ID:YPr4uAfr.net
大丈夫かホンダ
クロスカブ降りたらしばらくホンダから離れるわ

ユーザをナメるな

506 :774RR:2014/04/01(火) 19:21:24.92 ID:UHvBFaOx.net
スズキあたりから4サイクルバーディーの新型出ないかなあー

507 :774RR:2014/04/01(火) 19:24:25.05 ID:1n3hM9Eh.net
>>492
1年もしないうちに3687台も売れてるのか
年間企画台数2000台じゃなかったっけ?

508 :774RR:2014/04/01(火) 19:24:42.18 ID:bJZzNGs5.net
つべでCBの大型のハンドルの振れ動画あって
コメントで工作員多数に散々叩かれてたけど

最近のホンダおかしいね
それとも昔からあったのかな
ネット無い時代は個々の情報が知れ渡ることはなかったから

509 :774RR:2014/04/01(火) 19:31:00.34 ID:UHvBFaOx.net
車もリコール連発で最近のホンダはおかしい
新型のフィットなんて1年で3回リコールだからな

510 :774RR:2014/04/01(火) 20:12:10.84 ID:i7SklVvT.net
>>507
角目嫌いがコッチに流れてきてるな。
あっちは悲惨みたいよ。

511 :774RR:2014/04/01(火) 20:21:58.04 ID:JoKkXNDv.net
スズキよ、クロスバーディー125だ。スズキ復活のチャンス。

512 :774RR:2014/04/01(火) 20:33:57.91 ID:nwSbk8Is.net
いい加減腹立ってきたな
サービスキャンペーンって言い方も、ホンダの対応姿勢も、対応内容もすべて気に入らねえ

513 :774RR:2014/04/01(火) 20:59:08.24 ID:oU3NL8sy.net
組立や仕上げの問題なら中国生産だからと或る意味諦めもあるけど
今回は設計そのものが危うい気がする

514 :774RR:2014/04/01(火) 21:01:28.59 ID:RQ9CcMNj.net
それ、サービスキャンペーンって言い方は
悪びれる様子が無いように感じて嫌やね

クロスカブには満足してるけど
次もまたホンダ車を買うかと言われれば
ちょっと躊躇してしまうと思う

515 :774RR:2014/04/01(火) 21:12:44.75 ID:i7SklVvT.net
eSPカブはよ

516 :774RR:2014/04/01(火) 21:17:45.88 ID:qrkTl1NA.net
「サービスキャンペーン」「リコール」は国の基準があってホンダの独断で決めているわけじゃないと何度言えば。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

517 :774RR:2014/04/01(火) 21:25:10.50 ID:yYX1YLKx.net
今のうちに何十件何百件とリコール出してくれたらいいよ
その度に新しいのと交換してくれ

518 :774RR:2014/04/01(火) 21:35:35.60 ID:bJZzNGs5.net
センサー系の製造も中華製なのかな?
あそこの人種は監視されてないと、どんどん手を抜くからね
労働が劣化することがあっても決して向上することはない

519 :774RR:2014/04/01(火) 22:09:36.80 ID:RQ9CcMNj.net
>>516
ありがとうございます
勉強になりました_(._.)_

520 :774RR:2014/04/01(火) 22:20:40.55 ID:nsdxEbHd.net
ナナカンで買ったフラップ(小)付けて雪だの川だの突っ込みまくったがアイドリングに異常が出たことなんかないけどな。
キャンペーン行った人、ゲットしたフラップの写真をよろしく!

521 :774RR:2014/04/01(火) 22:29:54.42 ID:yYX1YLKx.net
旅用と、チョイノリ用のリアボックスを買おうと思ってるんだけど
オススメの箱ってあるかな?

522 :774RR:2014/04/01(火) 22:35:10.86 ID:+aXgPoJg.net
ヘプコ&ベッカー
付けるには、かなり難物だが
カコイイ

523 :774RR:2014/04/01(火) 23:11:24.98 ID:yEqdLjt3.net
>>520
これかなり個体差があるのかな?
うちのは雨の時より、雨上がりに何度か症状でた。
水たまりに入ったわけでもなく、少し濡れた雨上がりの道を走ってると出たの覚えてる。

524 :774RR:2014/04/01(火) 23:13:10.27 ID:tEgw3o5D.net
スーパーカブの中国生産を提案して決定した人たちは
ウハウハなんだろうな。

俺には屈辱だが

525 :774RR:2014/04/02(水) 02:12:46.00 ID:TrGp9E5U.net
>521
JMSのラゲージボックス使ってる普段使いがSSで旅用はL
Lはキャリアも郵政用に変えて乗っけてる
FRP製なので補修しやすいから中古で直して使えば安く済む

http://iup.2ch-library.com/i/i1163793-1396371873.jpg

526 :774RR:2014/04/02(水) 06:18:40.22 ID:jKnEiV9g.net
>>522
ヘプベカ魅力的なんだが、アパートの青空駐車場に
停めてる俺の運用だとすぐに盗まれそうな予感。
かと言って毎回箱を外して家に持ち帰るのも
面倒だし場所を取る。
カバー掛けとけばちっとはマシかね。

527 :774RR:2014/04/02(水) 06:39:44.78 ID:MZ3hmlLg.net
中国製カブ、購入者からもクレーム多いらしい為、ベトナム生産に切り替える話があるらしいね。ソースはバイク屋さんだが・・・

528 :774RR:2014/04/02(水) 06:57:18.20 ID:nczoO8Hr.net
箱にみんな何いれてんの?

529 :774RR:2014/04/02(水) 06:58:12.71 ID:gp83Heuu.net
夢だよ

530 :774RR:2014/04/02(水) 07:44:04.47 ID:GI3/AXkN.net
基本空だろ
出先で荷物が出来た時に
威力発揮

531 :774RR:2014/04/02(水) 07:55:06.62 ID:8xrDYYHL.net
愛と勇気が詰まってる

基本ヘルメット入れになってるなあ

532 :774RR:2014/04/02(水) 07:55:07.35 ID:zg6MvX1j.net
フクピカとストレッチコードは常備してるな

533 :774RR:2014/04/02(水) 09:29:36.17 ID:vmiy9bp0.net
フラップ付けても発生したって報告があるなあ
バカッターだから信憑性は怪しいけど

534 :774RR:2014/04/02(水) 10:21:51.91 ID:tvgXlaPX.net
武川のパワーサイレントオーバルマフラー と
モリワキのメガホンで悩んでます。
おすすめ教えてケロ。

535 :774RR:2014/04/02(水) 11:02:01.08 ID:DhpMEegN.net
むしろフラップのみで解決する事案とは思えんのだが。
ttp://blog.goo-net.com/yokorin/img/2222/cc110.jpg

536 :774RR:2014/04/02(水) 11:09:45.07 ID:vmiy9bp0.net
スロットルボディ全体を覆うようにカバーしろよ

537 :774RR:2014/04/02(水) 11:10:48.65 ID:UaYx5x82.net
普段からLじゃダメなんですか

538 :774RR:2014/04/02(水) 12:04:04.51 ID:biYaJcVf.net
スロットルボディは全く無関係だと思うよ
異物噛み込んで戻りが悪くなってるんなら、スロットルがユルユルに感じるはずだけどそうじゃなかったし

539 :774RR:2014/04/02(水) 12:11:20.76 ID:Ad5YjySP.net
皆さん購入にあたって対抗車はなんでしたか?中古絶版も含めて
どうせなら125がいいかなーとも思う…

540 :774RR:2014/04/02(水) 12:18:44.30 ID:biYaJcVf.net
>>539
PCX、ズーマーX、カブ90or110で悩んでた
クロスカブはちょっと不具合多めだけど燃費よくて乗りやすいから買ってよかったと思ってる

541 :774RR:2014/04/02(水) 12:23:05.72 ID:zg6MvX1j.net
今乗ってる車に載せられて遊べるバイクってことでこれになったな
ほんとはKLX125が良かったんだが荷室高さが足りなくて。でも後悔はしてないよ

542 :774RR:2014/04/02(水) 12:41:00.42 ID:GI3/AXkN.net
ホンダはあくまで
ゴミのせいにしたいらしいが
断じてメカニカルでは無いと
断言する。
ホンダの言い分だと乗れば乗るほど
リスクが増えると言う事
一年毎に無料クリーニングすると
言う事か?
其処まで責任持つなら納得する

543 :774RR:2014/04/02(水) 14:24:51.43 ID:97PPS7ky.net
ボックス内の底敷きをダイソーなんかで探してみたけど、作りが良くないし薄い。
んで、うちに敷いてある東レのタイルカーペットにしてみたけどいい感じ。
厚手のゴムにカーペットなんで中で暴れないし、汚れたらタワシで洗える。
カインズ、ニトリならもっと安かったとおもう。

544 :774RR:2014/04/02(水) 15:00:18.68 ID:37jviHTm.net
>>539
必要な物:大きくて安定した荷台
いらない物:タンデムシート
これを満たす原ニのカブ110系とベンリィ110で迷った
さらに遅いと噂のベンリィでも別に良かったかも
利用はまったりソロツーリング7割くらい

545 :774RR:2014/04/02(水) 17:11:30.56 ID:i5lfE9Bp.net
>>533
バカッターってなに?

546 :521:2014/04/02(水) 20:25:40.03 ID:ATk+4PR+.net
>>521
ヘプコ&ベッカー見てええなって思ったけど値段見てビックリしたわ

>>525
これって自分で塗装したの?

547 :774RR:2014/04/02(水) 20:29:07.04 ID:82APZj+J.net
>>539
対抗はトリッカーだった。
シートやポジションが楽なのでクロスカブの勝ち。

548 :774RR:2014/04/02(水) 20:38:33.31 ID:MlAwfhn8.net
クロスカブ売るわ
みんな世話になったのう

549 :774RR:2014/04/02(水) 21:22:26.51 ID:tDMkC59W.net
>>548
不具合で、事故って死ぬ前に決断出来て良かったねー。
もう二度とカブに乗らなくて良いよ。

550 :774RR:2014/04/02(水) 21:30:02.59 ID:GI3/AXkN.net
バイバイ


二度と来るなよ

551 :774RR:2014/04/02(水) 21:31:18.49 ID:dC5DwZ1x.net
心が狭いなカブ乗りはw

552 :774RR:2014/04/02(水) 21:45:45.51 ID:WhUUwIEh.net
>>534
最近モリワキ付けたよ。
うるさいのは嫌なので、武川のサイレントも候補だった。

YouTubeで聞くモリワキは、音も割れる感じで品が無さそうで心配だったが、
アイドリング時は静かめ、
ニュートラルで吹かす時だけチョイ音大きめ(マフラー変えているっ!て感じ)、
走り出すと、また控え目になる。

加速時〜の音量押さえてあるから、買って良かったよ!
材質がスチールで、耐久性気になるところだけどね

553 :774RR:2014/04/02(水) 22:00:40.17 ID:TrGp9E5U.net
>>546
自家塗装です
元はリサイクルショップで2個1,980円で角欠けてたの売ってたんで衝動買いw

554 :774RR:2014/04/02(水) 22:10:09.68 ID:mOBPWKzl.net
>>492の俺だけど、フロント14T・リア35Tに付け替えて走ってみた。
15Tの時のスタートのもっさり感が解消された。
あとフロントスプロケット周りの干渉音が無くなったので気持ちいい。
しばらくはこの状態で走ってみる。

555 :774RR:2014/04/02(水) 22:16:09.44 ID:6J6lx8Kw.net
フロント15+BRDにしてから一日200q走っても疲れなくなった

556 :774RR:2014/04/02(水) 22:28:12.68 ID:Urn71V4m.net
カブ乗りの性格の悪さにはマジでひくわ。同じだと思われたくねえ…
手放したくないけど泣く泣く売ることにしたぐらいのレスだと思っとけよ
そしたら、また乗る機会があればいいな、いつかまたその日までノシぐらいで済むのに

だいたい、カブよりいいバイク見つけたからこんなポンコツいらんわぐらい言われても
二度と関わるななんて気持ちにならない。うんうん、不満に思う点もあるよね。俺にもある。それでも俺は乗るぜ。ぐらいでいいのに

557 :774RR:2014/04/02(水) 22:52:58.44 ID:Rbfp8F+a.net
カブ乗りは基本貧乏人だからな
心は綺麗だけど社会の汚染物に塗れて性格が歪んだようなのが乗ってる場合が多いからな
ただネットではうんこだけどバイクに乗ってるときは少年の心のままだから気にするな

558 :774RR:2014/04/02(水) 22:53:31.98 ID:25jlOOJN.net
度重なるリコールや改善対策があったけど、利益は出ているのだろうか

559 :774RR:2014/04/02(水) 22:54:04.92 ID:PqtPguZa.net
>>548
おめ、いい色売ったな!
カブ乗りがみんな性格悪いなんて思わんでなっ
気に入ったバイク見つかると良いなノシ

560 :774RR:2014/04/02(水) 22:58:40.69 ID:wiDeWJyQ.net
カブのりじゃなくて、クロスカブのり
バイク初心者の妄信的な人が多いから許してね

561 :774RR:2014/04/02(水) 23:11:04.28 ID:340+fEz/.net
いやホント、カブ乗り酷いな。

理由は分からんが世話になったという相手に二度と来るな二度と乗るなだぞ?頭おかしい通り越してるだろマジで。

562 :774RR:2014/04/02(水) 23:17:15.87 ID:6R2kLiEe.net
>>552
音は両方ストライクゾーンだったんで迷ってた。
やっぱり"変えてる"って感じ大事だよね。
モリワキに偏ってたのも事実だけど
背中押されて決定するわ。
ありがとん(≧∇≦)

563 :774RR:2014/04/02(水) 23:20:07.63 ID:eSFkM5jG.net
モリワキマフラー気になるから画像ください

564 :774RR:2014/04/02(水) 23:57:36.82 ID:WhUUwIEh.net
>>563
日曜の夕方付けたから写真は無いよ。
通販で見付けた写真貼っておく。
http://k.jgup.jp/NLtoaHjCzO

クロスカブ モリワキ で画像検索すれば他にもあるよ。

赤の黒モリワキも新鮮だった

565 :774RR:2014/04/03(木) 00:00:06.64 ID:biYaJcVf.net
>>556
わざわざそれ書くお前も同類だわ

566 :774RR:2014/04/03(木) 00:08:32.88 ID:F2wyrcjp.net
>>561
出所した時に看守が二度と来るなよとかもう戻ってくるなよって感じで言うだろ
あれと同じだと思うよ

567 :774RR:2014/04/03(木) 00:09:25.12 ID:CFrtsYF8.net
>>565
ピキー!ぼく わるいカブオーナーじゃないよ

568 :774RR:2014/04/03(木) 00:10:34.49 ID:J2yn5oyX.net
おまいら悪い子だw

569 :774RR:2014/04/03(木) 02:48:03.30 ID:q88+/vzL.net
モリワキ案外静かなのか
ルックスはコーンオーバルがドストライクなんだけど、モリワキのメッキロゴも心動かされてたからとりあえずモリワキ付けてみよっかなw

570 :774RR:2014/04/03(木) 09:13:55.13 ID:SBUeKPHO.net
武川のアップマフラーは純正扱いだから換えてるって感覚が薄いんだよなー
あの音は嫌いじゃないが

571 :774RR:2014/04/03(木) 12:46:09.45 ID:iqLqOKBm.net
リアボックスの背中にタンデムシートを取り付け、背もたれにした人は居ますか?

572 :774RR:2014/04/03(木) 12:51:03.48 ID:HNSoOWTd.net
モリワキは静かと書いたの俺だけど、音は個人差あるからね。

ちなみに、俺のうるさいという基準は、
初期のエイプ100にJMCAのヨシムラは音が大きく、すぐに転売。

JMCAのモリワキ・モナカも同様。
一番のお気に入りはモリワキのカーボンマフラーと いうマイナーなマフラーだった。
これよりもカブ用モリワキは静か。
カブ用モリワキは装着してアイドリング&吹かした時は、「マフラー選び失敗したか?」と思う位、まあまあの音量だったが、
走行中は大人しいマフラーに変わってた。

ちなみに今pcxも持っていて、
武川のサイレントの安いマフラー付けていて、
スクーターだからちょうど良い音量だけど、
ギヤ付きなら静か過ぎで嫌と感じるかもという感じ。

573 :774RR:2014/04/03(木) 14:48:26.10 ID:v3nNc0+M.net
>>571
俺の背脂がナチュラル背もたれになってるよ

574 :774RR:2014/04/03(木) 15:11:14.77 ID:cJ9b2jUa.net
>>561
普通のカブ乗りとネラーを一緒にしたらいかんよ。

575 :774RR:2014/04/03(木) 15:32:26.87 ID:PID4bcZ0.net
サービスキャンペーンのマッドフラップ付けてもらってきた!
なんかベロリンガみたいになる笑

576 :774RR:2014/04/03(木) 15:37:40.50 ID:LuU0lzxJ.net
ベロリンガうぷ

577 :774RR:2014/04/03(木) 15:44:41.72 ID:PID4bcZ0.net
普通のカブプロ用のフラップみたい
http ://yahoo.jp/box/gyzDgb

578 :774RR:2014/04/03(木) 15:53:50.45 ID:8M/KG9VP.net
>>577
だ、ださい、、、

579 :774RR:2014/04/03(木) 15:59:27.67 ID:mIvNPXl/.net
これ長い方の奴じゃないか?
俺のはもっと短いのを購入時に装着済み

580 :774RR:2014/04/03(木) 16:05:24.22 ID:MOoeFMJc.net
カブも信頼性が落ちたもんだな

581 :774RR:2014/04/03(木) 16:12:28.86 ID:k7ShjION.net
んだよBなら付けてるわ。
ダセーからA欲しかったのに・・・

582 :774RR:2014/04/03(木) 16:35:34.80 ID:fVrZRPBw.net
此れでトラブル無くそうと言うのだから
これでもかと言うほど
デカく成るんだろうな

583 :774RR:2014/04/03(木) 17:21:15.68 ID:v3nNc0+M.net
>>577
タイラップで縛ってあるの何?

584 :774RR:2014/04/03(木) 17:35:36.78 ID:ycId31jY.net
短いフラップつけてるんだけど長いフラップに交換するべき?

585 :774RR:2014/04/03(木) 17:48:51.72 ID:fVrZRPBw.net
貰っておいてもいいんでない

586 :774RR:2014/04/03(木) 18:29:56.78 ID:kqf51hOU.net
メカニカルが原因なら、のらりくらりクレームをかわしていくんだろうな
新車のエンジンは改良済みか

587 :774RR:2014/04/03(木) 20:26:27.90 ID:ARTWgTxY.net
>>586
対策版はでそうな気がするけど夏以降かな
新色と合わせてマイナーチェンジにしたりして

588 :774RR:2014/04/03(木) 20:42:16.14 ID:y1FpNVaI.net
概出かと思いますが
雨でアイドリング上がるのの原因わかる方いませんか?

今日、雨の中帰ってきたらN状態でアイドリングが
やたら上がったのです。

チョークひいたような感じですね。

調べてみたら、その症状は出た方多いようですが
原因が載ってなくて気になってます。

589 :774RR:2014/04/03(木) 21:08:36.28 ID:q88+/vzL.net
>>588
ここ最近の書き込みを読むとイイよ

590 :774RR:2014/04/03(木) 21:10:36.44 ID:v3nNc0+M.net
でっかい釣り針だなぁw

591 :774RR:2014/04/03(木) 21:11:53.02 ID:NYj3nImv.net
クマーのAA貼りたい気分になるな

592 :774RR:2014/04/03(木) 21:31:55.18 ID:IgYmQCwi.net
しょうがないにゃあ
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/140401.html

593 :774RR:2014/04/03(木) 21:39:28.84 ID:C6xDwJW7.net
散々言われているが付け焼き刃の対応としか言いようが無いな

594 :774RR:2014/04/03(木) 21:54:51.93 ID:CFrtsYF8.net
その付け焼刃、思った以上にださいな。ツートンシートの交換も半ば強制的な感じだったし、これは拒否できるんだろうか
だが、キャンペーンは清掃とセットだったような気もするし、これ付けなかったら今後の故障は責任持てないとか言われるときつい
って、キャンペーン受けてから帰ったら外せばいいのか

595 :774RR:2014/04/03(木) 22:08:33.96 ID:PID4bcZ0.net
>>583
自転車用スピードメータの部品ですー

596 :774RR:2014/04/03(木) 22:25:14.61 ID:z8tifQvq.net
ベロリンガを調べて大げさだなと思いましたが、実物もベロリンガでした。
ショートの方がオサレだお

597 :774RR:2014/04/03(木) 22:31:49.51 ID:z8tifQvq.net
ついでに、
つった ってクロスカブのカスタマイズ出してる釣り具屋?の、私たちがご要望にお応えしてクロスカブを創り出しました感に違和感がある。

598 :774RR:2014/04/03(木) 22:54:10.04 ID:hmTgMkBY.net
>>441
この書き込みが本当ならフラップつけるだけじゃ再発する人出てきそう

599 :774RR:2014/04/03(木) 22:54:35.12 ID:y1FpNVaI.net
>>592
ありがとうございます。

ここしばらくの書き込みが初心者臭くて
飛ばし飛ばし読んでました(;・∀・)

600 :774RR:2014/04/04(金) 00:19:49.12 ID:F5growXI.net
>>599
こいつは天然で人を挑発する才能持ってるな

普通に失礼しました読み落としてました、でいいのにな。

601 :774RR:2014/04/04(金) 00:29:29.84 ID:e0xI76QE.net
バカだからスレ住人を敵に回してるな

602 :774RR:2014/04/04(金) 01:06:21.43 ID:waEUbVpI.net
どうせガキだろ

603 :774RR:2014/04/04(金) 03:14:26.70 ID:+Vo1S3ak.net
2ちゃんで教えてちゃんしてるあたりでお察し

604 :774RR:2014/04/04(金) 11:47:24.35 ID:Vgdo5oyq.net
初心者臭い人の集まりw
その初心者達に聞く時点で

605 :774RR:2014/04/04(金) 18:02:25.73 ID:S4jG4kKU.net
マッドガードをサービスって事は巻き込んでボロボロになったら
再発する危険性があるって事だから何回でももらえるんだよな

606 :774RR:2014/04/04(金) 18:37:05.45 ID:oQSY9Ukp.net
いいこと聞いた!
ちょっと巻き込ませてくるっ笑

607 :774RR:2014/04/04(金) 18:40:29.76 ID:Hnydu4up.net
ベロも同色にしてくれ

608 :774RR:2014/04/04(金) 19:53:46.37 ID:4J9ld9s8.net
どうなんだろうね?樹脂なら経年劣化もあるだろうし

中の人このスレ見てるなら答えてよ

609 :774RR:2014/04/04(金) 19:56:48.74 ID:VJFPBnmH.net
他のパーツで、劣化したら無料交換なんてパーツがあるのか?

610 :774RR:2014/04/04(金) 20:47:47.65 ID:UHAt4v+c.net
ねえよ
世の中そんな甘くねえし

611 :774RR:2014/04/04(金) 21:24:52.84 ID:oQSY9Ukp.net
ですよねー(´∀`*)

612 :774RR:2014/04/04(金) 22:55:54.90 ID:0Df3FLJE.net
春だねぇ〜

613 :774RR:2014/04/04(金) 23:32:21.18 ID:pZZ9uHWx.net
乞食ぞろいか

614 :774RR:2014/04/04(金) 23:37:39.90 ID:epWnbWyI.net
マットガード短いやつつけてるけど
バイク屋持ってたら長いのに交換してくれるのかな
余った短いやつどうすんべ

615 :774RR:2014/04/05(土) 00:10:49.13 ID:i48jjlOB.net
リアフェンダーに付ければいいのさ

616 :774RR:2014/04/05(土) 00:33:19.39 ID:P+1qp8G4.net
クリアファイルで補強しないとダメなくらいベロベロなの?

617 :774RR:2014/04/05(土) 19:31:27.20 ID:qJV66op6.net
あんな格好の悪いものを取り付ける気になれない

618 :774RR:2014/04/05(土) 19:45:14.76 ID:VnhGPuzg.net
取り付けないと壊れたときに保証きかないとかあるんじゃないの?

619 :774RR:2014/04/05(土) 20:27:32.45 ID:5hkbgIXz.net
あくまでサービスキャンペーン
だから個人の自由じゃね?

620 :774RR:2014/04/06(日) 01:39:17.61 ID:V9rI+psM.net
フロントフェンダーの白帯って原付二種の証なんだね
剥がして60キロで走っちゃったりしたら警察に捕まるらしい

へぇーへぇーへぇーへぇー

621 :774RR:2014/04/06(日) 01:45:43.44 ID:r4GH8BAa.net
>>620
捕まる? 止められるでしょ?

622 :774RR:2014/04/06(日) 01:53:16.98 ID:nMu51OfQ.net
>>620
捕まるとかどこ情報だよ
急にでてきて急に皮肉吐いて意味分からんぞ

623 :774RR:2014/04/06(日) 05:17:09.62 ID:Gat6R0dU.net
>>620
GN125Hで1万キロ走った経験上、絶対に捕まらない

624 :774RR:2014/04/06(日) 06:03:11.38 ID:Gjx1FBbD.net
>>623
運が良かったんだなw
たった1万キロ程度で絶対の真理のように言われても困る。

知人の話だが、二種登録したスクーターでフロントフェンダーの縁取りもリアフェンダーの三角も付けずに乗っていて、
もちろんこれは違法でも何でもなくてそれ自体は取り締まりの対象にもならないんだが、
50キロ制限の県道を60キロ強で走行中に原付一種と間違われてネズミ取りに御用、
警官も停めた以上は「間違えました」とは言えないからか、きっちり15キロオーバーで切符切られたそうな。
その道はバイパスで通常70〜80で流れているから、取り締まりも70以上を狙っていて、
60キロ台なら、フロントフェンダーの縁取り付けてたら捕まってなかっただろうとは本人の談。

625 :774RR:2014/04/06(日) 06:27:32.20 ID:Mgc8at8o.net
サービスキャンペーンのフラップは長くて格好悪いから短い方を使いたいんだけど
長くなければ効果が無い、とか無いよな?

626 :774RR:2014/04/06(日) 06:35:58.76 ID:7KC7/nR+.net
そもそもフラップで解決する問題かどうかもわからんのだよ

627 :774RR:2014/04/06(日) 06:38:43.03 ID:SZ6GhQaP.net
>>624
単に15キロオーバーだからじゃなきゃないの?

628 :774RR:2014/04/06(日) 06:40:59.88 ID:bA7YrOEF.net
そのうち雨の日は乗らないでくださいとか、水たまりは避けてくださいとか言いそう

629 :774RR:2014/04/06(日) 07:09:02.08 ID:+ZoyWY5U.net
>>624
たかだか一例で絶対の真理の様に言われても困る

630 :774RR:2014/04/06(日) 07:41:01.69 ID:ZudQqnKO.net
クロスカブって、雨の日走れない盧か。 見かけ倒しなんだね。

631 :774RR:2014/04/06(日) 07:52:52.67 ID:vInIukNl.net
>>624
そいつが普通に15kmオーバーで捕まっただけじゃん
原付か原二かナンバープレート見たらわかるんだし運が悪かったんだな

632 :774RR:2014/04/06(日) 08:04:08.08 ID:PWkVJpYp.net
>>624
単にそいつの速度違反じゃねえか

633 :774RR:2014/04/06(日) 08:53:52.51 ID:h++spGeC.net
時代はマッドマックスフラップだ!

634 :774RR:2014/04/06(日) 09:00:21.09 ID:itMOYjPI.net
15kmオーバーなら普通に切符切られるよ

635 :774RR:2014/04/06(日) 10:50:40.87 ID:fH1XTRUd.net
>>624
ただの速度超過じゃねーかw

636 :774RR:2014/04/06(日) 11:09:51.56 ID:vzxKOQpU.net
>>624
友達の話でネガティブな内容だとだいたい本人の話。

637 :774RR:2014/04/06(日) 11:19:07.73 ID:PWkVJpYp.net
モリワキ静かなら付けてみようって付けてみたw

結論から言うと静かでは無いけど五月蠅い程じゃ無いって感じ
近接88dBなだけに車体近くだと社外マフラーな音
だけど排気量の関係か味付けなのか、4〜5mも離れれば結構静か
走行中回してからのエンブレが結構響く
中低速でゆっくり流すと静か
外からどう聞こえるかはちょっと解らず

気が向いたらそのうちサイレントも試してみたい所存
以上発注してから>>572を読んだ報告でしたw

638 :774RR:2014/04/06(日) 11:19:41.84 ID:eVnyUqBs.net
サビキャンのフラップ付けてもらおうか悩むな
無い方が好きだからなるべく付けたくないんだけど、付けないとエンジン周り汚れちゃうしなぁ

639 :774RR:2014/04/06(日) 11:22:01.41 ID:BdLUfgWr.net
実走燃費はどんなんじゃろ

640 :774RR:2014/04/06(日) 11:25:52.28 ID:7KC7/nR+.net
>>639
50〜65ってとこかね
北海道キャンプツーリング行ったときは、荷物満載&流れ早くてアクセル常にワイドオープン
だったせいで50に近い数値だった。意外とアップダウンでアクセルONOFFある道の方が伸びる

641 :774RR:2014/04/06(日) 12:04:14.98 ID:xcEtdEPy.net
>>624
おまえ>>588だろ

642 :774RR:2014/04/06(日) 12:08:22.79 ID:BdLUfgWr.net
>>641
えっ?
何このエスパー(笑)

643 :774RR:2014/04/06(日) 13:26:04.27 ID:9/ZkVY4a.net
>>624
原付二種の一文字と三角マークはメーカーの自主規制、法的規制は無いよ。
法律条文にそんな文言は無いだろう。

644 :774RR:2014/04/06(日) 13:41:34.86 ID:r+Arjk79.net
>>624の人気にshit!!

645 :774RR:2014/04/06(日) 16:19:27.03 ID:wHhUPm39.net
>>633
なんかカッコいいな
名前だけ聞いたら欲しくなるw

646 :774RR:2014/04/06(日) 16:22:09.74 ID:wHhUPm39.net
そうそうおまいら駐輪中の盗難防止どーしてる

つべでチェーンもいとも簡単に手動で切断してる映像見たら
ホムセンの鍵なんて気休めにも時間稼ぎにもならないと愕然としたわ

647 :774RR:2014/04/06(日) 17:06:54.93 ID:sIpxNMna.net
>>646
どういうシチュエーション?どこに何時間止めるかによって変える人もいると思う
俺は自宅マンション駐輪場やスーパー、書店や観光地、どこに止めてもハンドルロックのみ
ジャスコの駐輪場でシートの上に鍵置いて、そのまま買い物してたのを駐輪場に戻ったとき気づいたのはヒヤッとしたw

648 :774RR:2014/04/06(日) 17:57:09.46 ID:Gat6R0dU.net
ベロをもらってきてハサミで半分に切り取ったよ

649 :774RR:2014/04/06(日) 19:00:37.59 ID:ss1cYzvy.net
販売店から連絡があったと思ったら申し訳なさそうに「またサービスキャンペーンが出ました…」
来てみたらこれか>>592

ほんと、遅さは諦めて信頼性でカブを選んだのにこの始末
近年まれにみる失敗した買い物だわ、クソ腹立つわ

650 :774RR:2014/04/06(日) 19:02:50.36 ID:ss1cYzvy.net
で、相変わらずの盲目信者は「これでますます良いバイクになる」って尻尾振ってんだろうな
ダサw

651 :774RR:2014/04/06(日) 19:09:11.92 ID:y7+fLp0P.net
>>646
U字ロック

652 :774RR:2014/04/06(日) 19:10:24.92 ID:VOwRw8Rp.net
信頼性を求めて初期型のバイクを買う奴が悪い

653 :774RR:2014/04/06(日) 19:47:26.58 ID:GK90W70y.net
>>651
まあU字ロックが今のところコスパが一番高いかもね

654 :774RR:2014/04/06(日) 20:39:39.48 ID:z0eBa4hm.net
チェーンもある程度の径無いとボルトクリッパーで一発だし、同じ値段ならU字の方が防御力高い。
まあ窃盗団は油圧工具持ってるだろうから、DQN対策にしかならんが

655 :774RR:2014/04/06(日) 20:48:41.04 ID:IFE5mGoV.net
防犯ロックの話題出ててるんで便乗質問
盗難保険とか入ってる人いる?

jbrとかの盗難保険で1万3千円くらいでロードサービスも入ると2マソ近いんで躊躇してる

住んでる北海道だと盗まれるとかあんまりなさそうなんだけど
ツーリングとかで道外まで遠出考えてるんだが入ったほうがいいかな?

656 :774RR:2014/04/06(日) 21:06:10.86 ID:vzxKOQpU.net
うちは、庭の死角になっていてリビングから見えるとこに置いてるからハンドルロックだけ。
変な話、映画を観にモールまで行くのにカブで行けば気軽なんだけど車にしてる。
仕事場と家以外の場所に駐車する時は短時間ですませる。
マンションなら恐らくクロスカブは買ってなかったな。
家に入って来て持って行かれたら終わりだから、鉢合わせになった時は手短かに相手を動けなくするように心掛けてる。

657 :774RR:2014/04/06(日) 21:28:20.26 ID:wAF/1kJM.net
>>635
普通にきられるか?15キロ超くらいで
春秋年末のイベ中ならまだしも…
スピード違反って10キロ超、20キロ超、30キロと区切ってるけど
10キロ超で停められる事なんてまずないと思ってたし
実際そういう場面に直面した事は何度もあるけど
停められた事はない。

うちが田舎だからなのかなぁ?

658 :774RR:2014/04/06(日) 21:32:56.70 ID:b3fIpgHs.net
10キロオーバーはだいたい見逃してくれるが15キロは捕まる

659 :774RR:2014/04/06(日) 21:42:12.04 ID:GK90W70y.net
10キロ前後は誤差も見て見逃してくれる
20キロ超は確実に捕まる

660 :774RR:2014/04/06(日) 22:05:14.42 ID:Gat6R0dU.net
おすすめの車体磨きない?ヤマハの黄色いやつがいいって聞いたんだけど

661 :774RR:2014/04/06(日) 22:32:00.99 ID:j4L4H4GP.net
田舎の一般道を車で走ってたら、
14キロオーバーで捕まったことあります

お巡りさんに文句言ったら、
「まぁ、たしかに微妙なとこやけど、もう諦めろ」て言われたw

662 :774RR:2014/04/06(日) 22:59:26.23 ID:7gEdfAkW.net
>>657
+12kmで切られたことあるよ
初切符だったので覚えてる。50ccのときだけど。

663 :774RR:2014/04/07(月) 00:09:58.55 ID:dcHbxEBJ.net
>>660
KUREのLOOXオススメ

664 :774RR:2014/04/07(月) 00:33:00.63 ID:FegYaNgl.net
うちのエリアはだいたい20km/h以上でつかまるけど、たまに16〜20km/hも、みたいな感じなかな。
50ccも同じ基準みたいだから、50ccは50km/h前後で止められて、それ以外のバイクやクルマは制限速度プラス20km/h前後で止められてるみたい。
だからメーター誤差見込んでメーター読みで制限速度プラス20km/hまでで走れば大丈夫、みたいな感じ。

665 :774RR:2014/04/07(月) 02:20:21.13 ID:UG4ykdlr.net
2種だからクルマの流れに乗ってりゃほぼ取締りに会うことはない
それより無理なスリ抜けは控えたいわな
信号の多い市街地ではそんなに時間短縮出来んよ
交通マナーいうか人間的に丁寧で優しい走りをよろ

666 :774RR:2014/04/07(月) 08:00:04.28 ID:qwQv+qCP.net
うーむ
シナクロス買うべきか、+8万払ってCT110の最終モデルにすべきか
悩みますな

667 :774RR:2014/04/07(月) 08:42:31.09 ID:ROqGHq+f.net
>>657
リトルカブに乗ってた数年前、
メーター読みで35キロいかない程度で走行してたら5キロオーバーで捕まったww
おまけに違う場所で3日連続www
やwwwめwwwwろwwww

ノルマ足りなかったんだね…と菩薩の心で涙を流したがその瞬間に250に乗り換えたのは言うまでもない
尚免許更新した直後の事だったので今も点数ヤバイ

668 :774RR:2014/04/07(月) 11:34:13.16 ID:8fI7u4ge.net
>>655
新車購入の盗難保険なら入ったよ
納車時に3600円払って2年間有効、もし盗まれたら免責30000円でその時点での新車が返ってくる仕組み
カスタムパーツの類いは除外かな

PROSで購入

669 :774RR:2014/04/07(月) 12:36:37.86 ID:7p20XOYQ.net
666>オーナーでもないのにシナ呼ばわりしやがって、テメー喧嘩売ってんのか?

670 :774RR:2014/04/07(月) 13:04:19.63 ID:Sm7dr5tc.net
>666は時々出てくるCT爺だよ
遠回しにポンコツageをする

671 :774RR:2014/04/07(月) 13:49:43.15 ID:UfThVa3b.net
レッグカバーなしでロンツーは厳しい?

672 :774RR:2014/04/07(月) 13:56:25.57 ID:aOPjO4d8.net
>>670
そうなのか。すまん、自分の愛車が貶されたので、つい相手にしてしまった。

あ〜だこ〜だ考えているだけの奴には分からないと思うが、クロスカブに乗れ
ることがただ単純に楽しい。今まで小さいバイクから大きいバイクまで乗って
きたが、こんな感覚は初めてだわ。生活に密着していて、気負わず乗れるから
だろうか…。

673 :774RR:2014/04/07(月) 13:59:50.75 ID:R8DCtJ9Y.net
>>671
厳しいというほどのもんじゃないが、
あると楽なのは確かだろう。

674 :774RR:2014/04/07(月) 16:48:49.83 ID:+iPJhia0.net
昔はめんどくさいけれど味の有る
バイクが沢山有った
今は品質も良く成ったし性能も段違い
だけれど心の底からワクワクが出てこない
クロスカブは見た目なんてこと無い
普通のバイクだが乗ってみると
独特な良さが有る。

675 :774RR:2014/04/07(月) 20:25:45.87 ID:8l9wSCXP.net
>>666
一生悩んでろ。

676 :774RR:2014/04/07(月) 20:32:47.13 ID:I7ScPr6N.net
クロスカブ乗ってていつも思うのが後15ccくれ!
他には何もいらないからって思うよ

BRDのエアクリとマフラーつけたら少しは変わるかな

677 :774RR:2014/04/07(月) 20:37:58.97 ID:+iPJhia0.net
たかだか15CCのアップで
どれほど変わるか
110CCで不満を持つなら
倍の排気量が無いと解消されない

678 :774RR:2014/04/07(月) 20:41:03.37 ID:CbBthVF2.net
確かにあと15あると公道走るのにちょうどいい感じだな
70キロ巡行できるけどなんかそれがあっぷあっぷしてる感じ

679 :774RR:2014/04/07(月) 20:52:49.36 ID:DzKxA/rT.net
>>676
加速がダメって事?それとも巡航?
俺は後者の関係であと15cc欲しくなる。でも何故かノーマルカブ110だとそう思わない
クロスカブの低速寄りのギア比が悪さしてるんかねぇ

680 :774RR:2014/04/07(月) 21:00:08.12 ID:NvDig2Kb.net
50ccはどこの警察も集中的に捕まえるだろ。

681 :774RR:2014/04/07(月) 21:13:39.22 ID:NAG3nHXK.net
フルスロットル可能で飛ばしてる感あるし、このままでもいいけどな
でも後ろにパワーある車に付かれた時のプレッシャーがヤバいw
短気な奴とかバイク嫌いな奴は無理やり抜きに来るからな・・・

682 :774RR:2014/04/07(月) 21:20:04.76 ID:CbBthVF2.net
一般道でフルスロットル加速できることも魅力の一つなのか
普通のバイクだったらサーキットとかじゃないとスロットル回せないもんな

683 :774RR:2014/04/07(月) 21:45:11.41 ID:I7ScPr6N.net
>>679
加速は問題ないよ
60〜の伸びが欲しいんだよね

684 :774RR:2014/04/07(月) 22:23:49.79 ID:UI2O4um0.net
クロスカブのギア比変更て単にホイール大径化した分を調整しただけだろ

685 :774RR:2014/04/07(月) 22:54:54.67 ID:dcHbxEBJ.net
>>683
ならBRD仕様にしてスプロケも併せて交換

>>684
違うよ
調整以上にローギアード化されてる

686 :774RR:2014/04/07(月) 23:32:43.38 ID:qwQv+qCP.net
>>669
オーナーだとシナ製であることに目をつぶれるのかな
そりゃw すげえホンダの奴隷だわ

687 :774RR:2014/04/07(月) 23:41:19.72 ID:R8DCtJ9Y.net
目をつぶれるからオーナーなんじゃないの。
他人をホンダの奴隷と言いつつ君の選択肢がCCかCTだと言うのもなかなかおもしろいよ。

688 :774RR:2014/04/07(月) 23:41:42.71 ID:dcHbxEBJ.net
君みたいな老害が喚いてても何も変わらないよ

689 :774RR:2014/04/07(月) 23:45:08.88 ID:GyWm3+mh.net
消費税増税前に駆け込みで赤買った。
28万チョイだった
原二スクーターからの乗り換えだったので
最初はガクンガクンしたが今では慣れて通勤と買い物に大活躍
してくれてます。
アイリスオーヤマの箱は安くて良いがダサいのが
ネックです

このカブの魅力は希少性ですよね
色んな人に話しかけられるし

690 :774RR:2014/04/07(月) 23:47:16.21 ID:FNTUUDzy.net
昔カブに乗ってたおじいちゃんからよく声かけられるなw

691 :774RR:2014/04/07(月) 23:55:18.75 ID:dcHbxEBJ.net
赤のクロスカブは小学生くらいの子供からの視線がアツい

692 :774RR:2014/04/08(火) 02:05:57.94 ID:2K041e+O.net
誰にも話しかけられないのは、俺が183もあるデカ男だからなのか・・・
寂しい
仲間が欲しいぜ―

693 :774RR:2014/04/08(火) 02:14:49.60 ID:mJPh8QF1.net
信号待ちで隣になったスーカブ乗りのじいちゃんに
新しいカブかい?海外のやつ?
と話しかけられた
若いねーちゃんとか話しかけてくんねーかな

694 :774RR:2014/04/08(火) 02:27:17.67 ID:9zc1JXsG.net
黄クロスカブも同じく黄色の帽子が似合うちっちゃいこに人気だぞ
コンビニ駐車場でちっちゃいこ連れた家族連れに遭遇すると
「ばいくだーばいくのりたいー!!」
とウケがいい

695 :774RR:2014/04/08(火) 09:25:35.25 ID:J9dSSzf1.net
カタログで一目ぼれしたんですけど初めてのバイクでこれってどうですかね?
用途としては楽しく走りたいんです

696 :774RR:2014/04/08(火) 09:27:09.24 ID:7CiI33w9.net
>>676
BRDエアクリ付けたけど、、、特に変わったという印象は無いな
プラセボ効果すら感じない
マフラーも換えれば効果あるかもしれないけど
換えるならアップタイプにしたいんだよなあ

697 :774RR:2014/04/08(火) 10:27:25.84 ID:gahztqCd.net
>>692
大丈夫だ。俺は185で95のプロレスラー体系。
でも話しかけてくるのはおじさんばかり…

698 :774RR:2014/04/08(火) 11:19:48.82 ID:nikPaqT8.net
>>695
狭いところ好きなら

699 :774RR:2014/04/08(火) 11:23:35.20 ID:ubcHUrnt.net
>>695
免許があるんだよね?
それなら一目惚れで買うのも全然OKだよ!


ただ、

> 用途としては楽しく走りたいんです

用途の答えにはなっていないw

700 :774RR:2014/04/08(火) 11:59:33.70 ID:DPjSHTGC.net
初めて乗るなら一目惚れで買っていいと思うよ
周りが何言おうとそれが一番愛着わくし
一番楽しいから

701 :774RR:2014/04/08(火) 12:08:08.66 ID:mJPh8QF1.net
俺もバイク興味なかったがモノを紹介する雑誌でたまたま載ってたクロスカブに一目惚れして買った
クロスカブ乗るために免許も取った
楽しいがバイクの楽しさを知り増車も検討中だ
大型免許取ろうか悩んでるわ

702 :774RR:2014/04/08(火) 13:04:55.85 ID:GtKJp+X4.net
>>701
年取ってからじゃ金と時間があっても、体力的にきついから早目に取るのがいいよ。

大型教習に同時期に入った50歳代の男性は急制動の教習中に頭と身体が付いて行かず、前輪ロック→ジャックナイフ→投げ飛ばされてタイヤクッションに激突してた。

これで膝擦りむいただけというミラクルをみたから、安全運転が第一と頭にこびり付くほど良い教習になったよw

703 :774RR:2014/04/08(火) 13:53:12.29 ID:VmR4I9zl.net
クロスカブ最高だよ
角目カブ110と中身はほとんど同じだけど、かっこよくて5万円しか高くなってない
2人乗りはできないけど、乗せる人もいないから関係ないね
しょっちゅう不具合が出るけど、リコールとかサービスキャンペーンで無料で直してもらえる
はじめてのバイクだけど、これ以上のバイクはないと思う

僕も大型免許取りにいくつもりだよ
クロスカブしか乗るつもりはないけどね

704 :774RR:2014/04/08(火) 15:06:10.55 ID:/Bc2sDbe.net
昨日久々に30kmほど乗ったら手が腱鞘炎ぽい痛みになった(今も痛い・・・)
そもそもの筋力不足は置いといて、
TAKEGAWAハンドルにしたけけどウエイト無くなって、もっと痺れる?

705 :774RR:2014/04/08(火) 15:19:43.21 ID:epfkcaeg.net
>>695
僕も初めてのバイクがクロスカブやで!
ネットで見て気になっていて、店頭で見て落とされましたw
スパカブより5万高いのは痛いけど、気に入ったなら損は無いと思う!

706 :774RR:2014/04/08(火) 16:43:04.06 ID:2K041e+O.net
初めてのバイクが小型なのは幸運だと思う。中型以上は本当に好きじゃないと最初の車検までに手放すことにばるからな。。。

気軽に乗り出せる・取り回せる
車検がない

この二つは本当にデカイ

707 :774RR:2014/04/08(火) 17:19:27.84 ID:VOlRIJQZ.net
>>683
原二に60からの伸びを求めるなよw

708 :774RR:2014/04/08(火) 19:13:39.18 ID:0vm+YNBA.net
>>696
沢山吸いたいなら沢山出せるようにしなきゃ。マフラーとセットじゃないと効果薄いと思うけど
あと、替えたらしばらく距離乗らないとインジェクションが学習してくれないよ

709 :774RR:2014/04/08(火) 19:23:56.70 ID:zpVOTEXO.net
つべに、これがBRDだー!って動画があるけど、ほんとにあんなに伸びんの?

710 :774RR:2014/04/08(火) 20:51:18.14 ID:CMIE+N8L.net
あの動画、2速で60km/h届いて3速で90km/h出てるからなw
んなわきゃあない

711 :774RR:2014/04/08(火) 20:51:27.83 ID:g1ZDLDUL.net
タケガワのアップマフラーに換えれば60から伸びるようになるけどね

712 :774RR:2014/04/08(火) 20:53:57.57 ID:mJPh8QF1.net
武川マフラーつける最高速あがる?
何キロ巡行まで行けそう?

713 :774RR:2014/04/08(火) 21:31:01.44 ID:wYO3zbV1.net
加速感と巡航スピードは上がるけど、最高速はあまり変わらんぞ〜!スピード上げるならギアもいじんないと・・・

714 :774RR:2014/04/08(火) 21:33:51.08 ID:mJPh8QF1.net
巡行どれくらいまであがる?
ノーマルだと70くらいかなと感じてるけど

715 :774RR:2014/04/08(火) 21:44:39.20 ID:REPLhooP.net
BRDエアクリにスプロケ15Tにしたけど加速感は14Tとほとんど変わらず
まだ慣らし中だから最高速はわからない

716 :774RR:2014/04/08(火) 21:46:41.54 ID:DHajdh6H.net
この車体とブレーキで最高速を上げようとは思わないな。まぁ個人の趣味だが。

今日サービスキャンペーンに持ってったら忙しくて時間かかるってことで、代車のリード125をあてがわれた。
速いよ新型リード、クロスカブと同じ調子で開けたら60のつもりが80近く出てて焦った。
加速もスムーズだしブレーキもよく効く。
でもそれだけ。
乗ってて楽しいのはやはりクロスカブだった。
両足も使わないと落ち着かないったらないわ。

717 :774RR:2014/04/08(火) 21:48:58.58 ID:0vm+YNBA.net
うちはドリブン35Tだわ。街乗りばっかで最高速は試してないが
60km/h位まで引っ張って4速入れるのがいい感じだわ。ノーマルがどうだったか忘れたw

718 :774RR:2014/04/08(火) 22:04:14.51 ID:ORIDVjlM.net
>>716
禿げしく同意。車種選び間違ってるといか言いようがないが、
ダメな子をエリートに勝てるように育てる楽しみも理解出来るな。
四輪じゃ金掛かり過ぎるから。

719 :774RR:2014/04/08(火) 22:21:00.26 ID:v65VgiO2.net
>>695
飛ばして走りたいなら×
トコトコ50〜60でゆっくり走りたいなら○

>>696
片っぽだけじゃダメなのか
アップマフラー欲しいよなCT110のマフラー付けばいいのにって毎回思うよ

>>707
70までスーッと伸びでくれたら後はもういらないよ
80とかガタガタ言って怖いし

720 :774RR:2014/04/08(火) 22:21:40.14 ID:zpVOTEXO.net
>>710
あんな夢のような話が現実ならすぐ買うんだけどねw

721 :774RR:2014/04/08(火) 22:44:47.52 ID:fpMbkwmv.net
RPM管付けたい

722 :774RR:2014/04/08(火) 23:09:08.20 ID:CMIE+N8L.net
サイレントオーバル注文したらメーカー欠品でキャンセル食らったぜw

723 :774RR:2014/04/08(火) 23:11:52.23 ID:RUHZKpbf.net
0〜70キロくらいで楽しめるんなら命一つで十分楽しめるなw
ビックバイクは所有欲とかパワーが有り余る感じが魅力なんだろうけど
命がいくらあってもたりないwあんなの自制心持って乗れるなんて大人だよなぁ

724 :774RR:2014/04/08(火) 23:15:55.64 ID:frVITPF9.net
深夜の高速を200km/hオーバーで走りまくる…
若気の至りだな

725 :774RR:2014/04/08(火) 23:19:51.68 ID:TbzsRGJI.net
背中に「別格」て書いてそうだな

726 :774RR:2014/04/09(水) 02:40:59.14 ID:njgSKHOz.net
サーキット走行ですら死んでるからねぇ
怖いっす

727 :774RR:2014/04/09(水) 02:42:59.26 ID:0WvJnmN8.net
クロスカブで膝スリ走行を体験したい

728 :774RR:2014/04/09(水) 02:49:27.30 ID:njgSKHOz.net
>>727
股関節の柔軟性をつければ可能

729 :774RR:2014/04/09(水) 03:54:17.74 ID:7xAnRgL6.net
ちょっと教えて欲しいんだが上でもでてる巡行速度ってどうやって見るの?
最高速はまあわかるんだけどどういう道をどれだけの時間走れば巡行になるの?
道と法律がゆるせば最高速付近でも維持しようと思えば維持できるよね?この場合これも巡行速度になるの?

730 :774RR:2014/04/09(水) 03:59:13.64 ID:CXnKE6Ej.net
ノーマルタイヤ使い切るか使い切らないか辺りでステップ接地する

731 :774RR:2014/04/09(水) 04:02:37.61 ID:f94+vL8W.net
上りで速度出ないとかあるやん?
巡航速度の求め方は適当に1時間くらいツーリングでもしたらどうだろう

732 :774RR:2014/04/09(水) 06:50:53.79 ID:YhjZ5DMn.net
迷彩ぽいミドリ色はいつ出ますか?

733 :774RR:2014/04/09(水) 07:05:48.07 ID:stGjc26U.net
>>729
ディアブロスーパーバイクでも使うといいよ

734 :774RR:2014/04/09(水) 09:49:47.12 ID:RTwqw5sx.net
>>725
背中に「別珍」のほうが合ってるなw

>>732
エンジン回転数上昇の根本的対処とあわせてモデルチェンジで出るかもよ

735 :774RR:2014/04/09(水) 09:52:35.41 ID:Vfkiqlcg.net
>>734
俺も新色はマイナーチェンジのタイミングだと思う。
でも、泥除けつけるようだとまだ解明できてない気もするから
マイナーチェンジは年内もきついのかもしれない。

736 :774RR:2014/04/09(水) 11:30:55.50 ID:qrLGPfPu.net
>>727
JA07のSuperCub110(改)での膝擦り動画.ステップ切ったり車高上げたりしてはるな.
http://youtu.be/75VKgtJUe80?t=1m23s

737 :774RR:2014/04/09(水) 16:31:07.17 ID:6P4G3ReU.net
クロスカブあるある。
しゃがんで整備してて立ち上がる時にバーエンドに頭強打しがち。

738 :774RR:2014/04/09(水) 16:42:57.61 ID:yWM8xiS0.net
ない

739 :774RR:2014/04/09(水) 17:32:07.03 ID:pbgWOC6B.net
発売のニュースリリースが去年の5月22日だから
今年もそのくらいで新色追加の発表があると予想

740 :774RR:2014/04/09(水) 18:28:04.88 ID:zxJyz0Z0.net
むしろカタログ落ちしてレア車になって欲しい

741 :774RR:2014/04/09(水) 18:54:52.04 ID:2aJ9Pzjo.net
住宅街でライトをハイビームにすると建物の二階を照らしててビビる
サービスキャンペーンのついでに相談してくるわ

742 :774RR:2014/04/09(水) 19:01:39.81 ID:zxJyz0Z0.net
>>741
そもそも光軸が合ってない気が。ドライバー一本でできるから自分で調整しようよ…

743 :774RR:2014/04/09(水) 20:51:17.74 ID:zB8VZjEq.net
ハイビームで2階ならローでも眩しくて迷惑だぜw
ライト下のネジ緩めて角度変えたまえよ

744 :774RR:2014/04/09(水) 20:56:01.28 ID:0WvJnmN8.net
日常生活から土日の近距離ツーリングまで燃費も良くて最高の相棒だね
ツーリングは県内限定だけど

745 :774RR:2014/04/09(水) 21:17:29.66 ID:B5JI2KtD.net
やんね!
花見ツーリング行ってきた
相棒と景色の写真を取りまくって大満足笑

746 :774RR:2014/04/09(水) 22:35:23.25 ID:b9yHiEid.net
都市部を離れると、信号少なくて流れが速い道も多いから、
そういう道選べば遠出もそんなに苦じゃないな。
高速と違って疲れたらいつでも休めるのもいいし。

747 :774RR:2014/04/10(木) 00:33:52.34 ID:zX3A3flP.net
みんなボックスどんなの付けてる?
ミリタリーっぽい塗装のカッコいいメタルボックス付けてる人とか見たけど、いいな。
ああいうの好き。

俺はスキル無いから純正ボックス付けようかと思ってるが・・・

748 :774RR:2014/04/10(木) 00:35:09.15 ID:bYDurr25.net
チロルチョコ風カラーリングなら見た事ある

749 :774RR:2014/04/10(木) 00:49:51.08 ID:iuQCxjQc.net
>>747
純正のビジネスのやつの蓋だけ塗った

750 :774RR:2014/04/10(木) 00:55:32.78 ID:QBvjp9+J.net
塗装頼むと二万くらいかかるって言われたから
黒で妥協した

751 :774RR:2014/04/10(木) 01:07:59.32 ID:EvmxwKKl.net
定番箱のgiviとかより純正の方が雰囲気いいんだよな

752 :774RR:2014/04/10(木) 01:22:04.24 ID:R0DpJne+.net
四角いgiviが出れば解決だな
無理だろうが

753 :774RR:2014/04/10(木) 07:46:49.28 ID:jl3GIAbk.net
黄色で皆さんの仲間入り!

で、早速シフトインジケータ付けた。2000円弱でこの便利さは良いですね〜。先人に感謝!

754 :774RR:2014/04/10(木) 09:12:44.98 ID:hjwQGXpM.net
>>753
OIIK!

俺は純正サイドバッグだけ付けてるが
買い物には向かない代物だし、そろそろ箱付けたい
でもノーマルカブと比べてビジネス箱似合わない気がすんだよなあ…

755 :774RR:2014/04/10(木) 10:24:12.19 ID:G/UGhwPN.net
>>753
どのシフトインジケータつけたんだい?

756 :774RR:2014/04/10(木) 10:25:32.71 ID:YlaovPkH.net
>>743
うっかりライト左右のネジを緩めたら中でコロンってな音がしてさ
そりゃもう後は大騒ぎさ

それはそうと、白のハーフカバーが出ねぇかなあ
黄色に似合いそうなんだが

757 :774RR:2014/04/10(木) 11:56:17.30 ID:V8cIa/5L.net
>>756
左右はいじらなくていいよ。

758 :774RR:2014/04/10(木) 12:03:09.02 ID:5INqTru9.net
>>754
JMSをペイントするステッカー貼りまくれば格好はつくと思う。
あるいは思い切ってヘプベカか……ヘプベカ欲しいなぁ。

759 :774RR:2014/04/10(木) 18:16:57.17 ID:gqhYC/ni.net
このバイクヤレるの早くない?
うちの近くで車のPに行くために利用してるらしいクロス黄色なんだけど
けっこう塗装というか外装劣化がはげしいんだけど

760 :774RR:2014/04/10(木) 18:50:35.10 ID:jl3GIAbk.net
>>755
ヤフオクでゲット。

ちなみにカバー類のネジは簡単にゆるんでラッキーだった。

761 :774RR:2014/04/10(木) 20:43:49.36 ID:lWHs+X1p.net
>747
少し大きい箱にしました。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1397129947431.jpg

762 :774RR:2014/04/10(木) 20:45:08.37 ID:PMRibY+L.net
モロ郵便バイクに見える

763 :774RR:2014/04/10(木) 21:30:14.98 ID:Ho1rTA+K.net
ヘルメットが入ればいいだけなんでGIVIのE26N
ちょっと四角っぽい感じでなかなか良い
しかしGIVIはワンタッチで外せるロックが中に出っ張ってるからフルフェイス入れるとキチキチ

764 :774RR:2014/04/10(木) 21:38:16.89 ID:hotLiNat.net
>>761
MRDのFreeboxかな.郵便の以前の箱と同じだと思う.
http://www.mrd-matsuda.co.jp/freebox.html

765 :774RR:2014/04/10(木) 21:53:13.29 ID:MCaeo2H7.net
>>761
( ・∀・)イイ!!
郵便バイクっぽいのがおしゃれっ

僕はこんなんだ
http: //yahoo.jp/box/smMqZR

766 :774RR:2014/04/10(木) 22:08:52.63 ID:MN/bdkE5.net
>>765
これ良いね!
どこのなん?

767 :774RR:2014/04/10(木) 22:23:19.73 ID:t0vIk16A.net
コーナン!

768 :774RR:2014/04/11(金) 01:14:38.12 ID:GotmdFsS.net
>>761
いい感じ

769 :774RR:2014/04/11(金) 01:16:36.37 ID:GotmdFsS.net
>>763
脱着は悩んだ。
結局一人乗りだしつけっぱでいいかということで固定にしてしまったけど
脱着で良かったと思うことある?

770 :774RR:2014/04/11(金) 05:42:29.21 ID:1JUiaxo7.net
>>765
これ、いくら位なん?
取り付けはどうやるの?

771 :774RR:2014/04/11(金) 09:17:28.36 ID:gV47Ol5d.net
>>765
かなり幅広になるな
ハンドル/ミラー幅より広いんじゃね?

772 :774RR:2014/04/11(金) 12:17:12.23 ID:VOFMsA4N.net
四輪に引っ掛けられそうで怖い、後ろ面に反射板とか付けた方が良いよ

773 :774RR:2014/04/11(金) 12:30:06.26 ID:Udl67hPZ.net
バイクの左右の出っ張りは何センチまで?

774 :774RR:2014/04/11(金) 12:42:09.96 ID:emfSkjgN.net
>>773
常識の範囲内で

775 :774RR:2014/04/11(金) 12:45:19.36 ID:IK0f5W/K.net
>>773
それぞれ15cm
しかし荷台にしっかり固定されていれば、それ自体が積載装置になるから
それほど問題ではない

776 :774RR:2014/04/11(金) 17:06:05.26 ID:1N6/d1sr.net
>>770
材料費が1万5000円位かかりました。
Lアングルを組み合わせて枠を作って、
荷台に穴を開けてLアングルの枠をボルトナットで固定しました。
バックにも穴を開けてLアングルにボルトナットで固定しました。

>>771
幅900mmで、ハンドル幅よりちょい広いです。

>>772
ですね、ご助言ありがとうございます!
ポジションランプとウィンカーランプを
バッグを固定しているアングルに増設しようと思いましたが、
取り急ぎ反射板買ってきます。

777 :774RR:2014/04/11(金) 19:37:37.36 ID:ZS9cmR/2.net
>>769
店で見たGIVIの26Lが角張ってたからクロスカブ向きだなって買っただけなので
外す事は無いねえw

778 :774RR:2014/04/12(土) 07:58:07.18 ID:SCYvRqWj.net
新型PCX発売で、ますますカブが窮地に落とされていきますね…。
クロスカブが欲しい人は、今のうちに確保だ!

779 :774RR:2014/04/12(土) 08:22:28.77 ID:yBd1JS5m.net
いや、別にジャンル被ってないし

780 :774RR:2014/04/12(土) 08:27:11.35 ID:ZmYxoyM0.net
箱塗ろうと思ったら黄砂だか2.5だかで空気きたねえ

781 :774RR:2014/04/12(土) 10:39:31.67 ID:UP0OP8cq.net
OGKのRB-009B2って着脱可能な買い物カゴの要領で
あのキャリアに組み込めてバスケットやらツーリングバッグに換装できたら最高なんだけどな。
GIVIは高いし箱のデザインがね…

782 :774RR:2014/04/12(土) 11:15:54.87 ID:zOKE5Zf+.net
ついに…見つけちまった

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4990647.jpg_dUkFgHkZdItSAklzU5zd/www.dotup.org4990647.jpg

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4990649.jpg_sFqjggrtnL8VffQGXDqo/www.dotup.org4990649.jpg

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4990651.jpg_WQcMFDMTtPW6vIalYD6t/www.dotup.org4990651.jpg

783 :774RR:2014/04/12(土) 13:07:17.25 ID:rSpRwUTo.net
どんだけ配達したいねん

784 :774RR:2014/04/12(土) 17:00:08.40 ID:bnH6WsC0.net
時給の契約社員乙。

785 :774RR:2014/04/12(土) 18:17:48.49 ID:sNOGi+29.net
>>782
てか、半年前に専用スレが立ってる

【欠点だらけ】新型キャリーボックス
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1383221424/

786 :774RR:2014/04/12(土) 19:50:41.06 ID:xLNssAkQ.net
>>782
これ、郵便局で一般販売したら需要あるんではなかろうか

787 :774RR:2014/04/12(土) 21:14:30.17 ID:06FGDfL0.net
すぐ上のリンクで壊れる、勝手に開くetc.で非難轟々じゃんか。

788 :774RR:2014/04/12(土) 22:15:56.15 ID:Zz7zaQBN.net
>>782
下側のヒンジは何かと思ったら,ブツバラマキ装置だったのねw

789 :774RR:2014/04/12(土) 23:39:33.10 ID:1AKHRubD.net
下のヒンジ空いたらマジで悲惨だなwww
作り手に愛を感じるww

790 :774RR:2014/04/12(土) 23:47:33.79 ID:lvmVGdRn.net
ヘプコ&ベッカーの箱を買おうと思ったけど、一番でかい箱と専用キャリアで6万以上するんだな。。。

791 :774RR:2014/04/13(日) 00:03:23.58 ID:aUUrJRhk.net
定番はJMSだな
俺はなんとかして丸目の純正箱付けたいけど

792 :774RR:2014/04/13(日) 06:40:16.82 ID:ty4xDK04.net
>>790
ヘプコの箱は車体の振動でヒンジのリベットが飛んだりするから
年一ぐらいでチェックした方がいいよ
なんか最近ガタガタうるさいなーと思ったら大体飛んでる

あとかっこいいけど、若干クオリティが低いので期待しすぎると
”アレー?”ってなるから注意な

793 :774RR:2014/04/13(日) 07:28:51.64 ID:G5ynHWbl.net
>>791
JMS見たけど、良いですね。

>>792
あんなに高いのに品質低いんですか。。。
日本製でないものですかね。

794 :774RR:2014/04/13(日) 10:54:19.22 ID:9s16C7Ra.net
BRD付けたけど何も変わらねーwww 相変わらず原スクに抜かされるwww

795 :774RR:2014/04/13(日) 11:00:39.83 ID:aUUrJRhk.net
0発進はスクーターの方が速いからな

796 :774RR:2014/04/13(日) 11:39:27.76 ID:UJ1JQEb2.net
変速ショックは旧カブに比べてマシになってるの?

797 :774RR:2014/04/13(日) 12:14:17.45 ID:wh/xtzLa.net
PCXに追いつけない

798 :774RR:2014/04/13(日) 13:47:27.38 ID:AqNtkRYt.net
>>797
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´

799 :774RR:2014/04/13(日) 13:52:05.10 ID:14+1Lg4+.net
そりゃ張り合うだけ無謀だ
PCXには勝てる要素が無い

800 :774RR:2014/04/13(日) 13:53:12.64 ID:R1eCC46q.net
シグナルスタートでPCX蹴り倒してからスタートすれば勝てる

801 :774RR:2014/04/13(日) 13:57:37.43 ID:9s16C7Ra.net
源1にも抜かされるwww
というより、スク海苔はフルスロットルしかしないのか

802 :774RR:2014/04/13(日) 13:57:57.80 ID:HsWJ/WJv.net
エンジンからのガラガラ異音で
ホンダに入院して3週間強。
エンジン全バラし&部品精度チェック&組み直しされて
戻ってきたと思ったら、
クラッチが切れなくなってて
再入院w

勘弁してくれよ。。。
試走してOK出たって言ってたけど、
どういうチェック体制なんだよ。

803 :774RR:2014/04/13(日) 14:06:10.40 ID:qL3cov30.net
>>801
信号ダッシュ以外楽しみ無いんだよ。
並んだら、Nでふかしてヤル気見せといてか〜ら〜の〜
2速発進(´・Д・)

804 :774RR:2014/04/13(日) 14:26:19.22 ID:wh/xtzLa.net
>>798
なにこのAA?

805 :774RR:2014/04/13(日) 15:48:57.22 ID:qE+3ZcQ9.net
たぶん「あきらメロン」だろう

806 :774RR:2014/04/13(日) 15:51:40.15 ID:zrwN+u+q.net
暖かくなってきたのかガラガラ音が気にならなくなったな
このまま放置していいものか

807 :774RR:2014/04/13(日) 16:33:15.22 ID:xuLkfzyo.net
いつも思うんだが、今日みたいな日曜に幹線道路でよく見かけるすり抜け。
行き着く先は信号赤の先頭まで出て、横断歩道の上かその前側端まで。
これって信号無視になるんだよね?

中型、大型、原付と様々だけど二輪の9割前に出てる。
あれ恥ずかしくてできないんだけどクロスカブ乗りの皆さんは如何ですか?

808 :774RR:2014/04/13(日) 17:44:11.21 ID:Qb1I2nJm.net
既に取り付けて有るフロントマッドガートのサービスキャンペーンの施工をしに夢店にいってきた。
マッドガートのセットは予備としてもらい、スロットルボディの洗浄を実施してもらった。
ただ、既に付いている状態で濡れた林道を走った時にアクセル異常が起きていることから、今回の対策が解決の決定打では無いと確信している…orz

809 :774RR:2014/04/13(日) 18:15:43.14 ID:UJ1JQEb2.net
峠の急旋回コースだと17inchホイールの方が速い筈

810 :774RR:2014/04/13(日) 18:43:25.06 ID:7URdOl3b.net
>>808
FIはどこに原因あるかメーカーでないと調べきれないしね。
事例がでたら状況を書き込めば少しは解決の糸口になるかもしれない。

811 :774RR:2014/04/13(日) 19:42:38.27 ID:AqNtkRYt.net
>>807
恥ずかしくてというより
すり抜けは怖くて基本やらない

812 :774RR:2014/04/13(日) 20:30:13.18 ID:qL3cov30.net
>>807
クロスカブとは関係ない話は荒れるからやめれ。

813 :774RR:2014/04/13(日) 21:10:38.98 ID:qL3cov30.net
>>808
昨日なったよアイドルアップ。
晴天、納車時から泥除け付、2速で。
上にも下にもチェンジ出来なくて焦ったけど
止まれる所だったから助かった。
コレ、幹線道路で起きたらヤバイで

814 :774RR:2014/04/13(日) 22:22:17.49 ID:wh/xtzLa.net
>>808
>>813
ちゃんとドリームとかに不具合報告してあげといてね
こんな手抜き対策許される訳ない

815 :774RR:2014/04/14(月) 09:23:23.49 ID:Huo8zWAE.net
ウエアやバッグと同じような白いカモフラ色を出してほしい
ちなみにこのような色
ウエア
www.e-seed.co.jp/products/detail_130779/
バッグ
riding-gear-onlineshop.honda.co.jp/csb/gds/sp/00000002/su/00003135/

816 :774RR:2014/04/15(火) 16:07:45.22 ID:RxbsW1ke.net
今日、歩いていると黄色を乗ってる人の後ろ姿を初めて見た!

ちょっと感動した。

不具合ありそうだけど、欲しくなったわ。。。

817 :774RR:2014/04/15(火) 16:39:28.93 ID:ShUF8g5B.net
お?グロム黄色ディスられた?
一番売れてるのかと思ったのに意外。
CCも現行色一新してくれれば、俺のパールコーンもレア感出るな。

818 :774RR:2014/04/15(火) 17:30:10.34 ID:MuGGE5lG.net
タイカブのメットインいいなと思ったり
でもシングルシートじゃないと箱付けれないから日本仕様がいいと思ったり
結局何が欲しいのかわからなくなったw

819 :774RR:2014/04/15(火) 17:34:35.45 ID:3/PYuWi9.net
PCX買え

820 :774RR:2014/04/15(火) 17:36:34.41 ID:MuGGE5lG.net
シフトがしたいんだよ
シフトチェンジさせてくれよ〜頼むよ〜

821 :774RR:2014/04/15(火) 18:47:08.96 ID:u4v4xvx5.net
シフトアップ!シフトダウン!
ヒール&トゥ!フルスロットル!

822 :774RR:2014/04/15(火) 18:58:59.65 ID:+3DUl/9m.net
>>818
XTZ買っとけ

823 :774RR:2014/04/15(火) 20:43:19.37 ID:5UBLoxdx.net
>>821
飛ばせ大地をけって

824 :774RR:2014/04/15(火) 21:49:46.02 ID:XWYxHf6s.net
以前うなり音がするってのがあったけどどうなったのかな?

50q前後で確かにするんだよね。結構不快音。

825 :774RR:2014/04/15(火) 21:51:48.63 ID:SASZX12P.net
グロムは新色MCだけどクロカブは展開無し?

826 :774RR:2014/04/15(火) 22:28:11.23 ID:ulvpCrzc.net
新色出るとしたらアイドリング異常の問題が解決してからになるんじゃない?
時期はいつ頃になるかはわからんが

827 :774RR:2014/04/15(火) 23:28:50.79 ID:WgviUPVJ.net
グロムでなんちゃってOFFバージョン出してくんないかな
若干のインチアップとブロックタイヤとアンダーガード付けて

828 :774RR:2014/04/16(水) 01:25:17.13 ID:M1jjWEZi.net
グロムが、14インチ位のタイヤになったら欲しい

829 :774RR:2014/04/16(水) 02:21:10.43 ID:vydErr8H.net
いや、12インチのままフルカウル化だな

830 :774RR:2014/04/16(水) 07:09:35.48 ID:soBMxqTn.net
グロムにレッグシールド付いたら検討するな
クロスカブはタンク容量とアップマフラーとクソださいメーターの改善を・・・

831 :774RR:2014/04/16(水) 08:12:19.88 ID:ZCmKnDoN.net
>>824
俺も50km/h超くらいでビビリ音のようなうなりが有ったけど
乗り出し300kmくらいでBRDエアクリに換えて100kmほど走った辺りから
いつの間にか無くなってた

832 :774RR:2014/04/16(水) 13:50:24.17 ID:zybXxGFu.net
>>830
ああ、あのシナ臭いメーターね。同意

833 :774RR:2014/04/16(水) 14:27:36.82 ID:Jd3p7WNL.net
メーターまよく目に入る上に他車種のお古だから本当にガッカリだよな
同じ値段ならグロムの方が明らかにコストかけられてる

834 :774RR:2014/04/16(水) 18:00:41.83 ID:5qiWfZ5I.net
キタコの例のメーター、出してくんねーかな

835 :774RR:2014/04/16(水) 18:17:38.99 ID:SuJspd5A.net
生タコが食いたくなった

836 :774RR:2014/04/16(水) 19:32:48.93 ID:5G2Lm7Ih.net
わさび醤油で

837 :774RR:2014/04/16(水) 19:37:06.12 ID:SuJspd5A.net
うむ

838 :774RR:2014/04/16(水) 20:04:19.06 ID:h4SXntx8.net
>>833
せめてロゴやカラーリングだけでも変えてくれればいいのにね
スーパーカブって…

839 :774RR:2014/04/16(水) 20:40:51.77 ID:/eSSgRIk.net
マジでメーターはちょっとオシャレにしてくれれば
大分印象変わったと思う

840 :774RR:2014/04/16(水) 21:07:31.92 ID:h+mcxlaY.net
純正ビジネスボックスが届いたが、想像より全然デカかった
もう一回り小さいかと思ったぜ・・・

さてホムセンスプレーで塗装するか

841 :774RR:2014/04/16(水) 21:11:06.74 ID:/eSSgRIk.net
意外と大きいボックスでもいけるよ
大丈夫そうだと思うワンサイズ上の奴選ぶ感じで問題ないと思う

842 :774RR:2014/04/16(水) 21:20:20.01 ID:svVI0qji.net
こいつでキャンプ道具満載してオロフレ峠を自動車に煽られないで登れるだろうか…

843 :774RR:2014/04/16(水) 21:35:25.18 ID:qPA3tRK1.net
中山峠は60km/h以上をキープできたぞ。3速全開だったけどなw

844 :774RR:2014/04/16(水) 22:13:38.92 ID:zsKX1Fxd.net
うーん…やっぱ中型にするかな…でもクロスカブいいよな…

845 :774RR:2014/04/16(水) 22:20:23.21 ID:XueaN0UI.net
6月あたりにマイチェンでオリーブ出ればなぁ
ぜったい買う

846 :774RR:2014/04/16(水) 22:23:50.87 ID:k1smmyWE.net
中型で峠なんか車は相手にならんからつまらん。
カブでフルスロットルが良いのだよチミ(´・Д・)」

847 :774RR:2014/04/16(水) 22:27:27.10 ID:h+mcxlaY.net
確かにフルスロットルいいよな
全開感がたまらん
露出狂の気持ちもわかるわ

848 :774RR:2014/04/16(水) 22:28:57.99 ID:/eSSgRIk.net
公道でフルスロットルできるのも魅力のひとつなのか

849 :774RR:2014/04/16(水) 22:34:32.40 ID:qPA3tRK1.net
使い切ってる感がいいのだよ
リッターバイクの余裕ある走りもまたいいもんだけどなw

850 :774RR:2014/04/16(水) 22:51:38.18 ID:/eSSgRIk.net
クロスカブをセカンドバイクとして所してる人はどんなバイク持ってるの?
やっぱり大型免許取った方がいいのかな?

851 :774RR:2014/04/16(水) 23:26:42.43 ID:IsSPicSq.net
メーカーの戦略車は金の掛け方が違うから全体的に完成度も高い

カブはどうしてこうなってしまっただ?

852 :774RR:2014/04/16(水) 23:33:40.25 ID:DWkE/X4z.net
あのメーターがダサカッコイイのに

853 :774RR:2014/04/17(木) 00:46:34.29 ID:hA/az/O9.net
>>850
メインがMC41でセカンドがクロスカブのはずなんだけど
何故かクロスカブでツーリング行く頻度が高い不具合が発生してる

854 :774RR:2014/04/17(木) 07:14:32.39 ID:9y6x0LlN.net
カンスプレーは辞めておいた方がいいよ

855 :774RR:2014/04/17(木) 07:19:45.28 ID:OgE8Jeu5.net
自家塗装はだいたいスプレー缶でしょ
ウレタンも使って下地とかも妥協しなければそれなりに仕上がるよ

856 :774RR:2014/04/17(木) 07:52:02.68 ID:k0b2IWlY.net
メーターランプを白色LEDに替えるだけでも雰囲気変わるぞ
ただし雰囲気だけな! 直流配線回す必要あるけどな!

857 :774RR:2014/04/17(木) 10:43:28.12 ID:31l/M9Lw.net
メガホンポチッた。
どんどんカブじゃ無くなってきて、行きつく先だ自分でもワカンネ(´・ω・`)

858 :774RR:2014/04/17(木) 11:23:48.22 ID:i/bVUPOk.net
いいんだよ
ゴールなんて乗り手の数だけ有るんだから

859 :774RR:2014/04/17(木) 12:38:44.04 ID:i4X+ZCEQ.net
>>850
メインはVT750Sだけど、クロスカブは気軽に乗れるから使用頻度は高い。
大型免許は取得するに越したことは無いけど、バイクライフの方向性と金次第かな。

860 :774RR:2014/04/17(木) 13:59:22.78 ID:DOAwIC6j.net
火野正平のこころ旅はトコトコツーリングの参考にしたいほど良い道を走ってるな
たまに自転車専用道路もあるし逆に交通量の多い国道もあるが
原二でノンビリ走るにステキな道が多く出てくる

861 :774RR:2014/04/17(木) 16:57:11.59 ID:R8tmTYG6.net
カウルに黄色の反射テープ貼ってもデザインと一体化して違和感わかない。

862 :774RR:2014/04/17(木) 22:57:39.16 ID:r/zSUW5o.net
ホンダ、二輪車燃費2割改善 16年度末めど
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ160F9_W4A410C1TJ1000/

クロスカブも70km/l目指すのか?

863 :774RR:2014/04/17(木) 23:14:43.02 ID:hA/az/O9.net
クロスカブは今のままでも70km/l行くよ

864 :774RR:2014/04/17(木) 23:51:25.00 ID:2xlQJbTl.net
カブ系はこれ以上改善出来ないでしょ・・・?

865 :774RR:2014/04/17(木) 23:57:37.33 ID:a0o+LTYu.net
>>864
諦めたらそこでおしまいですよ。

866 :774RR:2014/04/18(金) 01:51:37.54 ID:XC3/3y8z.net
燃費いいし自動車並みに走れるしデザインも原付にしてはオシャレで言うことなし

867 :774RR:2014/04/18(金) 09:10:55.47 ID:doQjbXdC.net
燃費はいいけど自動車並みに走れないでしょ。残念だけど
デザインはメーターの話は割と出てくるけど、個人的にはリアはそのままじゃなく凝ってほしかったと思う
前からの見た目はぜんぜん違うのに、後ろから見るとただの角目。手抜きか?せめて他のパーツが発売されれば交換費用ぐらいは掛けてやるのに……

868 :774RR:2014/04/18(金) 09:16:07.08 ID:BdQxoluz.net
武川「・・・」

869 :774RR:2014/04/18(金) 09:44:53.62 ID:3AgwbyHy.net
オドメーターか欲しい

870 :774RR:2014/04/18(金) 10:28:17.82 ID:doQjbXdC.net
>>868
すまぬw自分の好みではなかったから、無意識で武川なんてなかったみたいなレスになってたw

871 :774RR:2014/04/18(金) 11:47:25.23 ID:DmCVpDvD.net
>>867
外見も嫌で、遅いのも嫌なのにココに居る意味ワカンネ

872 :774RR:2014/04/18(金) 12:08:42.94 ID:5NBPlhGd.net
>>871
本当だよな。

クロスカブが好みじゃないなら、好みのバイクに乗ればいいのに、自分の好みじゃないことを発表しにきたの?
知らんがな。

873 :774RR:2014/04/18(金) 13:06:53.54 ID:doQjbXdC.net
遅いのは嫌だけど荷物たくさん載るし、見た目もノーマルカブやプロよりは好みだけどな
悪いところなんて1つもない、異論は認めない。俺のカブ愛を聞け。ってなレス以外禁止だっけ?テンプレには見当たらないけど
まぁ遅いとは思ってるけどそうは書かなかったし、自動車並みには走れないと事実を述べただけなんだけどなぁ。なんでそんな攻撃的なの?

874 :774RR:2014/04/18(金) 13:21:31.27 ID:30EOtnbG.net
ぼくののってるクロスカブを晒すな
ってことでしょ

「初めてのバイクだけど、最高なんだ」
「これ以上のバイクはない」
って書いておけばオケ

875 :774RR:2014/04/18(金) 13:21:47.03 ID:NN2Bn+uO.net
>>873が一番攻撃的な件

876 :774RR:2014/04/18(金) 14:08:56.78 ID:8MZx1lpD.net
相手せずにNGIDぶっ込んどけよ

877 :774RR:2014/04/18(金) 14:28:37.39 ID:XC3/3y8z.net
公道では自動車並みに走れるっしょ
よほどのDQN四輪出ない限り青信号ダッシュで突っぱなせる

878 :774RR:2014/04/18(金) 14:46:12.20 ID:VNinQc/g.net
ホンダ奴隷はそんなもんだよな
シナカスパーツで武装されたリコール満載品をけなすやつがいると

俺のはそんなことない、お前がおかしいんだろ。
お前の使い方が悪いだけ
ホンダ最高、品質、サービス、サポート最高だから
(現状はすべてその逆)

879 :774RR:2014/04/18(金) 14:54:58.55 ID:3QEfVY65.net
費用掛けれるならとっととカブ屋なりカスタム屋にお願いすれば良いのに。

ttp://moto-blanc.com/image/sample/cub14/crosscub13.jpg
ttp://moto-blanc.com/sample-cub/supercub14.html

880 :774RR:2014/04/18(金) 15:16:05.30 ID:doQjbXdC.net
>>877
このへんは個人の感じ方の違いもあるかもね。小柄な女性とヘビー級の男性じゃ、走りも同じなわけないもんね
歩行者や自転車が横切るような生活道路や、わりと信号によくかかる道なら同じようにどころか、余力持って走れるんだけどなぁ
でも、平均速度がグンと上がる道は多々あるし、上り坂にも弱い。さすがに車と同等は言いすぎでしょ
前の車に無理に付いていくのをやめて、後ろの車にどんどん抜かれて、結局はカブなりのマイペースで走るなんてよくあること

>>879
かけられるつっても常識的な範囲でね。数千円から数万円ぐらいの対応パーツならいいんだけど
ワンオフで注文するとか、謎のパーツを集めて曲げたり繋げたり伸ばしたり、改造費でもう1台買えたわなんてのは無理だぞ

881 :774RR:2014/04/18(金) 15:36:10.13 ID:doQjbXdC.net
なんか改めてタケガワのウインカー見たら、車両購入時に見たときは嫌だったのに結構いいような気がしてきた……
どうせあんなとこ掴んで押したり引いたりもしないけど、フェンダーガード必須なのが逆にちょうどよかったような気がしてくる
それと完全に忘れてたけど、どこのメーカーでもいいからあのロッドケースホルダー販売してくれよ……

882 :774RR:2014/04/19(土) 02:09:34.87 ID:WwTfYI9i.net
話題がないですね
サービスキャンペーンはよ

883 :774RR:2014/04/19(土) 02:53:09.31 ID:wWNLiHvT.net
アイドルアップと始動直後のエンジンノイズの改善をだな…
それはそうと今2300km程度走ってるんだけど、朝一の始動直後に
ジャラジャラ音が出るようになってきたあたりで、同じく朝一の始動時のセルの音があんまり元気無さそうな感じになってきた
普通なら「キュキュキュッ」って鳴るはずだけど、最近は「ンンキュ、キュキュ」になってる

言葉だけじゃわかりづらいだろうから動画撮れたらうpする
特にエンジンがかかりづらい訳じゃないがあんまり聞いてて気持ちのいい音じゃないな

884 :774RR:2014/04/19(土) 05:42:12.78 ID:psxduXCV.net
うちのなんか新車の時から ンキュ ンキュ  ボボボボン って感じやがw

885 :774RR:2014/04/19(土) 05:42:42.75 ID:5oRz7Wkx.net
不具合以外に話題がないなあ

886 :774RR:2014/04/19(土) 10:04:40.16 ID:4Vzecohy.net
そりゃそうだろう
ただの道具なんだから不具合か改良か新モデル(色)でも出なきゃそうそうネタにならない
乗ったネタなら原2ツーリングスレやラーツースレに書くし

887 :774RR:2014/04/19(土) 10:08:05.37 ID:oCCNu4Yk.net
メインは別のバイクでサブにクロスカブ買ってここ見てるけど
メインのほうのスレなんて更新あったっと思ったら保守ageしかねえ

888 :774RR:2014/04/19(土) 10:42:22.64 ID:rzphBiCe.net
>>887
俺のとこもそれですわ兄弟

889 :774RR:2014/04/19(土) 10:45:31.38 ID:7cZ6oNg0.net
釣りする人はロッドホルダーって何で作ってるの?
塩ビの太いのとか?
カメラの三脚を足伸ばしたまま装着してみたい。

890 :774RR:2014/04/19(土) 11:00:42.57 ID:WwTfYI9i.net
始動時のエンジンガラガラ音は放置でいいの?

891 :774RR:2014/04/19(土) 11:46:49.94 ID:GR87Yd+N.net
>>890
販売店に相談しようよ
俺のクロスカブは車両ごとホンダ預かりになって
全バラし&部品総点検&組み直し
対応して貰えたよ。
気分はメイドインジャパンw

始動時のガラガラ以外も改善されて
60km位で出た唸りも消え、
タペットも静かになった。

組み立ての精度が中華なんだろうな

892 :774RR:2014/04/19(土) 12:06:42.14 ID:ht9tEFuM.net
オイル何入れてる?俺はそこら辺にあったヤマルーブ20W-40

893 :774RR:2014/04/19(土) 12:17:41.16 ID:5oRz7Wkx.net
>>892
モンスターバイクをナメンナヨ

Honda Cub is the number one motorcycle in the wor…: http://youtu.be/aaeKrqJJqm0

894 :774RR:2014/04/19(土) 14:25:45.37 ID:7ZUDzvWi.net
天ぷら油でおk

895 :774RR:2014/04/19(土) 14:34:26.90 ID:3TPMTFUo.net
現行カブに天ぷら油はちょっと・・・

896 :774RR:2014/04/19(土) 17:27:13.80 ID:q5B+knO6.net
全量ゾイルで。

897 :774RR:2014/04/19(土) 21:31:57.75 ID:Pgtymksb.net
地味に映画料金もあがってんのか
ファーストデーで1000円で見れないとかやめてくれよ・・・

898 :774RR:2014/04/19(土) 21:33:00.81 ID:Pgtymksb.net
見なかったことにしてください・・・

899 :774RR:2014/04/19(土) 21:39:30.93 ID:WwTfYI9i.net
>>891
何日間くらいの入院でしたか?
バイク屋さん気軽に対応してくれる感じなの?
そんな小さなことで・・・ってクレーマー扱いされないか心配

900 :774RR:2014/04/19(土) 22:51:15.74 ID:rzphBiCe.net
>>899
店長を呼び両肩をガシッ!と鷲掴む。
「・・・クロスカブは俺の魂なんだ。」これでいける

901 :774RR:2014/04/19(土) 23:07:38.25 ID:GR87Yd+N.net
>>899
一ヶ月弱の入院だったよ

販売店の反応は、
何十年もバイク屋やってるけど
こんな酷い音滅多に聞かない。
すぐホンダに相談しよう。
といった具合でクレーマー扱いなんて
とんでもない。

エンジンからの異音って、
小さな事じゃないから。
ホンダもすぐに異常と認めて即対応してくれたよ。

902 :774RR:2014/04/19(土) 23:36:36.96 ID:psxduXCV.net
むしろいいなあw
うちのも異音出てホンダで組み直して欲しいわw

903 :774RR:2014/04/20(日) 00:01:42.20 ID:5rTKLzn3.net
エンデュランスのボアアップキット持ってって、ついでに組み直してほしいw

904 :774RR:2014/04/20(日) 00:16:20.89 ID:zdTFh12Q.net
>>901
それガラガラ音の程度がひどかったんじゃない?
ここでよく報告されてるのとちょっと違う気がする
ガラガラといっても小さい音でシャラシャラ言ってる感じ
走ってるうちにそのうち聞こえなくなる

905 :774RR:2014/04/20(日) 00:36:38.81 ID:cxl2b63k.net
>>904
俺のも走ってるうちにそのうち聞こえなくなったよ
異音と一口に言っても、確かに色んな種類あるもんね
YouTubeに上げてあるから探してみて。

販売店もホンダも、しっかりした対応してくれたから安心して乗れるわ

アイドル不調のは微妙な対応だけどw

906 :774RR:2014/04/20(日) 05:43:02.04 ID:McFDJlid.net
中華人はどーしよーもないなw
人種特有の手抜き作業は改善のしようもない

中華製のホンダ車は別物として見よう
撤退してベトナム製になるまで買うの止めよう

907 :774RR:2014/04/20(日) 06:19:08.18 ID:sq0/RZGX.net
さすがシナカブベースのシナクロスだな

908 :774RR:2014/04/20(日) 07:38:06.92 ID:4jCSVEGe.net
>>891
整備説明があったと思うけど単純に組付精度の問題なの?交換部品とかは無くて?

909 :774RR:2014/04/20(日) 08:16:26.61 ID:eZkteTFA.net
サービスキャンペーンのマッドガード、かれこれ一週間待たされてるが連絡なし。
在庫ないのか?

910 :774RR:2014/04/20(日) 08:19:56.51 ID:cjTZ8aw9.net
>>909
そうなのか?
俺もメーカーからの連絡はいまだに来ないけど
ショップから早々に連絡が入ってマッドガードも直ぐに入ったよ

911 :774RR:2014/04/20(日) 09:03:36.70 ID:UiTEOvCI.net
>>909
買った店の話だとマッドガードがあればメーカーから通知が届かなくても対象車両なら取付けするって言ってた

そして俺のはメーカーから通知来たけど店が忘れてるっぽいw

912 :774RR:2014/04/20(日) 09:09:13.22 ID:94B/Vt2b.net
だよな
メーカーよりショップに問い合わせんとな

913 :774RR:2014/04/20(日) 10:33:40.64 ID:tqn6aBwo.net
>>906
しかし、今の二輪車って殆どが海外生産だよ?
クルマに関しては海外工場の品質も上がってるけど、二輪は東南アジアの低所得者層が主要顧客なだけに、
以前のような品質は望むべくもないのかも。特に低排気量車は、実用品と割り切った方がいいのかもね…

914 :774RR:2014/04/20(日) 10:52:12.03 ID:xAL/EWoC.net
>>913
某まとめブログのコメ欄で似たような話題があったけど、コスト削減して仕事が雑になってもギリギリ許せる部分と
最低限これだけは絶対キッチリやっておかないといけない部分、それができてなければいくら安く仕上げても評価を下げる部分ってのはあると納得した
雑な塗装や曲った外装、異常な力で締めたネジはいいけど、ブレーキ効かなくなる不具合はやばい
嫌なら乗るなと言いたい人もいるだろうけど、命に関わる部分は乗り物を製造するのに最低限のラインだというのは、おかしいことは言ってないと思う。ツートンシートは論外でw

915 :774RR:2014/04/20(日) 19:02:45.17 ID:6TvwGNMu.net
だから何?

916 ::2014/04/20(日) 20:33:59.64 ID:gm2Ljs+z.net
うん、だからさ、てめえはカスってことだよ。
わかったかな、クズ?

917 :774RR:2014/04/20(日) 21:00:52.29 ID:6TvwGNMu.net
なんだ、それが言いたかったんだね。(笑)

918 :774RR:2014/04/20(日) 21:12:45.84 ID:Aorfbr8+.net
>>889
俺はイレクターで荷台からロの字の工作物を付けてそれにロッドを縛ってる
塩ビの太いヤツで自作とかだとあまりスマートじゃないから専用品の発売を待ってる

919 :774RR:2014/04/20(日) 23:14:05.78 ID:T3x3nXUm.net
マンセー素人と
ホンダ工作員がいくら頑張ろうと
ダメな物はダメー
今の時代に誤魔化しが効くとと思ってるホンダの上層部の爺どもは
これから退職金出なくなるまで2輪部門が足引っ張るだろうから覚悟しとけw

920 :774RR:2014/04/21(月) 15:34:44.38 ID:IJbdKJhg.net
>>879
もしかしてノーマルとっぱらったら簡単な加工でいけそう?
リアフェンダーもナンバーブラケットも純正流用だし思ったより簡単そう。

921 :774RR:2014/04/21(月) 17:29:28.88 ID:cWm6pEE+.net
JA07のリアフェンダー?
なんか前半分と後半分で違うバイクに見えて個人的にはアンバランスに感じる。

922 :774RR:2014/04/21(月) 18:49:25.02 ID:/14CeD50.net
>>883の動画撮ってきた
http://www.youtube.com/watch?v=ntXbjwh0Y_k

>>920,922
某SNSによるとJA07の他にベンリィのフェンダーでもいけるらしい

923 :774RR:2014/04/21(月) 20:42:25.36 ID:qBg7yjE4.net
>>922
正直まったくわからん音質的に
ずっとノイズ音入っててより判りづらいんだけど雨降ってる中録画した?

924 :774RR:2014/04/21(月) 20:54:46.25 ID:dPiDNxKt.net
>>922の動画は妙に長いけど、見るべきところはセルの音の部分でいいんだよね?
こんなもんなんじゃないのと思って自分のにエンジンかけたら、確かにちょっと違ってたわ
キュキュキュッでかかった。でも詳しくないからセルに異常があるとかないとかは分からん

925 :774RR:2014/04/21(月) 20:59:46.30 ID:n2UqgUfW.net
新色でねーかなー

926 :774RR:2014/04/21(月) 22:28:45.81 ID:mGHYv0zg.net
>>922
富士山山頂で撮ってきたかのような風きり音みたいなノイズはなに?

人に分かりやすく伝えるって難しいね。

927 :774RR:2014/04/21(月) 22:44:46.86 ID:mw70CUKv.net
>>922
うちのも似た感じでかかる
ttp://www.youtube.com/watch?v=u04H45DCssw
他人の動画だけど1:25あたりキュキュってかかってるからそっちが正常っぽいなw
何が悪いんだろコレ
っていうか自分のもどっかおかしかったのか?w
エンジンかかるからいいかって最初にちょっと気にした程度だったぜ

928 :774RR:2014/04/21(月) 22:48:22.29 ID:/14CeD50.net
>>923,927
マイクの集音性が悪すぎてそのままゲイン上げたらこうなってしまった
反省はしてる、後悔はしていない

>>924
そうそこ
後半部分は始動直後のキモい音を録ろうとしたけど今回は鳴らなかったみたい

いつもは走行暖気しようとすると、ガラジャラジャラガッガララッってあんまり良くないような音がする
勿論暖まると消える
全バラになった人もこんな感じだったの?

929 :774RR:2014/04/22(火) 00:03:24.82 ID:o4SBC4mm.net
>>928
http://youtu.be/FtuJEq1xpVc
全バラして貰った俺は、こんな音してたよ
アイドル異常もついでに発症した時の

930 :774RR:2014/04/22(火) 02:01:41.51 ID:3EWGHTAA.net
>>929
ここまではひどく無かったけど、これの1つまえの動画のような音ならしてた
カチャカチャコチャコチャカカカッカみたいな中でなんかの部品が暴れてるような音

931 :774RR:2014/04/22(火) 02:33:13.17 ID:wiBH6gTq.net
中華人には繊細なエンジンの組み立ては向かないってことだろうなぁ

932 :774RR:2014/04/22(火) 07:12:53.01 ID:dFfCjz9l.net
数年したら、工場の人も慣れて精度もよくなってくるはず。

他の工業製品で、日本から中国に工場が移ったとき、販売店の店長がそう言ってた。
自分は駆け込みで国産買ったけど。

933 :774RR:2014/04/22(火) 07:13:59.90 ID:QXfzgcNM.net
>>929
アクセル開けて始動したのか!ってレベルだな.

934 :774RR:2014/04/22(火) 18:52:36.21 ID:hJdJJlTM.net
>>929
グニャグニャしてるのは、ようつべの手ぶれ補正かな?
いい結果になること少ないから使わない方が見やすいかも。

それにしても見事にガラガラ鳴ってるなぁ…
うちのも入院してパーツ取っ替えて組み直してもらった。

935 :774RR:2014/04/22(火) 19:49:52.51 ID:Oa2UpOnL.net
現在のオドメータが2200km。
まだ特に異常は感じられないが、
そろそろ異音が出てきたりするのだろうか

にしても>>929のは壊れそうというか、壊れてるみたいな音やね
直ってよかったね!

936 :774RR:2014/04/22(火) 23:16:45.67 ID:cRXNs3OV.net
たかが25万程度のバイクで細けーこたぁ気にすんな。
動けゃいいんだよ。アラ探したらキリねーで。

937 :774RR:2014/04/22(火) 23:47:17.91 ID:PgFkebHD.net
その通り!
今日、リコール行って
泥除けつけたぜ!
快調快調!!

938 :774RR:2014/04/23(水) 00:12:43.80 ID:fc31Xwp8.net
節子…それサービスキャンペーンや…

動きゃいいってのは確かにその通りなんだが、あの重たそうなセル音はそのうち回んなくなりそうで怖い

939 :774RR:2014/04/23(水) 00:14:34.08 ID:Q1efsG6u.net
そうそうホンダが面倒見てくれるから心配するな
悩みすぎると禿げるぞ

940 :774RR:2014/04/23(水) 01:46:53.11 ID:7a353QVW.net
なんのためにキックついてんのかと

941 :774RR:2014/04/23(水) 01:50:15.39 ID:GKrmy9hU.net
kick ass
クロエちゃんかわええよ

942 :774RR:2014/04/23(水) 02:09:08.19 ID:JYy5fl1a.net
>>938
リコールになってるよ

943 :774RR:2014/04/23(水) 03:29:12.38 ID:EyNZBr8j.net
>>936
>>937
こういうバカな消費者がメーカーをころす

944 :774RR:2014/04/23(水) 06:17:09.20 ID:GKrmy9hU.net
↑とモンクレがほざいてます

945 :774RR:2014/04/23(水) 08:02:36.53 ID:k057H4BD.net
ホンダの工作員は、中華の工場作業員と同じ低レベルなんだよ
2ちゃんやツベこめで工作バイト代出してねーで
品質向上に金使えやw

946 :774RR:2014/04/23(水) 10:06:16.86 ID:DGFSFgNY.net
セルは納車時に確認のため一度使ったきり
あとはキックばかり

947 :774RR:2014/04/23(水) 10:08:29.28 ID:/zm2qb2w.net
>>946
何故セルを使わないんだ?

948 :774RR:2014/04/23(水) 10:10:31.96 ID:ibqclJ5i.net
ブラシが磨り減るじゃないか!

949 :774RR:2014/04/23(水) 10:20:30.13 ID:DGFSFgNY.net
キック付きは初めてだから面白くて

950 :774RR:2014/04/23(水) 11:27:45.11 ID:/zm2qb2w.net
>>949
そうか

951 :774RR:2014/04/23(水) 21:16:29.27 ID:tcFB+Qdd.net
最近押し掛けの楽さに気付いた

952 :774RR:2014/04/23(水) 21:33:59.37 ID:NCL/1zvC.net
リアボックスのネジって皆ネジロックしてる?
振動で外れないか不安だから高強度のネジロックにしようか中強度のネジロックにしようか悩んでるんだ

953 :774RR:2014/04/23(水) 22:14:35.31 ID:/uRItRE1.net
今日初めてキック使ってみた

954 :774RR:2014/04/23(水) 22:44:29.46 ID:tcFB+Qdd.net
>>952
高強度は外せなくなるからやめておいた方が良いよ
むしろロック剤使うより、セルフロックナット(ナイロンナット)使う方が良いよ

955 :774RR:2014/04/24(木) 00:20:15.62 ID:sseavFNH.net
>944
なぜ937、938が、メーカーをころすのか
端的に説明してくれないかな
もしくは、説明できる人よろしく。
まさか、細かいことを気にしないと
メーカーの技術力UPにつながらないとか?
走って曲がって止まって、それで楽しめれば
バイクとしてはいうことないと思うが。
まー100マン超えるようなバイクなら
細かく言いたくなる気持ちもわかるけどさ〜〜

956 :774RR:2014/04/24(木) 00:55:17.63 ID:PoTVp3UB.net
>>943じゃないけど、いい加減なことしててもバカは気にしないけど、まともな人はどんどん離れていくってことじゃね?
100万超えるバイクでの60kmも30万弱のバイクでの60kmも事故ったら変わらんで
>>955が単独事故でホンダに命捧げるのは構わないけど、どうも乗り物は危ないって意識がないバカが多いね
急にブレーキが効かなくなったりエンストしたりしても、周りを巻き込まずに死んでくれよな

957 :774RR:2014/04/24(木) 06:35:03.35 ID:goNsmmEB.net
>>952,955
俺もセルフロックナットを勧める

クロスカブはキャリア下の隙間が少ないから
バネ座金を入れたりダブルナットにするのが大変なので
最初はロックタイトを考えたけど・・
>953と同じく強度で迷った結果セルフロックナットにした

定期的にチェックして今のところ特に緩み無し

958 :774RR:2014/04/24(木) 08:51:56.12 ID:KEvxS7T8.net
>>956
寧ろ同じ60km/h巡航でも、大型とカブならカブの方が怖い
剛性と車重の違いから安定感が全く違うし、カブは割り込みや煽られることも多いから、事故の危険自体が増える

まあ何にしても、動けばいい、品質は二の次なんて輩は愚の骨頂です

959 :774RR:2014/04/24(木) 09:13:54.82 ID:+WTqvg0M.net
最近キックしか使わない

960 :774RR:2014/04/24(木) 09:37:02.82 ID:7s/5jKBc.net
110なってからのキックはなんだかダイレクト感が無くて面白くなくなってしまった
いきなり重いから圧縮上死点を探す楽しみが無い

961 :774RR:2014/04/24(木) 09:40:13.26 ID:zz3worMn.net
>>959
変態か?

962 :774RR:2014/04/24(木) 09:41:14.63 ID:PYPrsSb7.net
>>960
大きいのでやれよ
SRやGBで

963 :774RR:2014/04/24(木) 12:44:13.99 ID:X3txDvY1.net
>>960
デコンプ壊れてるんじゃ・・・

964 :774RR:2014/04/24(木) 16:09:13.20 ID:W1oce5Ij.net
キックなんぞより
セルスイッチをチョンと押してスタートするセル一発が気持ちいいよね

965 :774RR:2014/04/24(木) 16:36:11.10 ID:OYFPRcYq.net
乗る前の精神的儀式なんだろ、多分。

クルマの始動も今時のプッシュボタンタイプとか正直萎えるんだろ?解るよ・・・。

966 :774RR:2014/04/24(木) 16:38:19.79 ID:92BkE0Nn.net
セルついてないバイク乗ってる時にセルついてるのにキックしてる奴みるとイラッとくる

967 :774RR:2014/04/24(木) 16:49:49.72 ID:zz3worMn.net
>>966
バカ以外居ないもんな

968 :774RR:2014/04/24(木) 17:09:29.19 ID:qdH35BUI.net
>>932
>はず
中華バカにするな。毎年正月過ぎると仕事出てこない人多数。
黙っていたら、どんどん質が悪くなるんだよ。

969 :774RR:2014/04/24(木) 17:44:17.78 ID:CD/IBriu.net
>>968
ごめん。期待と希望で言ってみた。祈りかもしれないw
あの人たちは旧正月あってそれが長いんだよね。私の職場にいた中国人は一ヶ月で帰ってきてくれたけど。

970 :774RR:2014/04/24(木) 18:46:51.11 ID:IKiWz7eE.net
90DXから乗り換えた時は、セルがありがたくて始動する度に
いつもありがとうございます。って思いながらエンジン掛けてるよw

971 :774RR:2014/04/24(木) 19:47:15.86 ID:mVCswEiW.net
>>954
>>957
セルフロックナットですか。
ありがとうございます、ホームセンターに売ってたら買おうと思います

972 :774RR:2014/04/24(木) 19:57:16.86 ID:dRzORx1j.net
GW前にボックス買った俺にもタイムリーな情報
セルフロックナット買ってくるわ、まずサイズ調べんとな

973 :774RR:2014/04/24(木) 21:10:05.56 ID:6r4qjvNZ.net
昔、職場にフィリピン人、タイ人、中華人がいたけど
一番働かないのは中華人で日本人以下
フィリピン、タイ人は日本人以上の働き

もうDNAレベルなんだよ
中華人が使えないのは

974 :774RR:2014/04/24(木) 21:16:21.09 ID:5PTR4SWL.net
日本人は時間効率サイアクだぜ.早く来て遅く帰る.

975 :774RR:2014/04/24(木) 21:18:01.87 ID:H+mW3aal.net
シナ批判とか他でやれバカどもが

976 :774RR:2014/04/24(木) 21:57:21.51 ID:42E8gS03.net
トラブルは中国人のせいにしたいんだろ?

残念ながら、クラッチ調整以外は日本の設計が原因w

977 :774RR:2014/04/24(木) 23:09:03.79 ID:tPztJyl5.net
ピーカブさんお疲れ様でした。
これからは暇になるでしょうから、クロスカブに乗って川崎一周を目指してください。
食料と寝袋を積み忘れ無いように

978 :774RR:2014/04/25(金) 02:34:45.15 ID:NvoDYb/g.net
ガラガラの原因は小ネジでも落としてるんだろw

979 :774RR:2014/04/25(金) 12:12:17.47 ID:Yu38RPOS.net
センタースタンドの先端を全く処理してないんだな。
日本製だと転倒時に脚にささるといけないから丸めてあるんだけど
こんなところに手抜きがあるんだな。仕方ないか時代だな

980 :774RR:2014/04/25(金) 12:15:07.51 ID:BOl9rsO8.net
っグラインダー
あと錆びないよう塗料を塗ってくれ

981 :774RR:2014/04/25(金) 12:23:05.27 ID:xVxjuT3O.net
そういうことではないな

982 :774RR:2014/04/25(金) 16:51:17.74 ID:FkBPGqUc.net
結局は工場も国内回帰するんだろうけど
その頃には日本人の労働者もレベル下がってるんだろうなぁ

983 :774RR:2014/04/25(金) 22:12:35.43 ID:sops/Bwk.net
次スレ立てたんだけど、ごめんRが半角になっちゃった...orz

【CROSS CUB】クロスカブCC110 part11【CC110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398431199/

984 :774RR:2014/04/25(金) 23:03:24.91 ID:w+8i8nDn.net
>>982
回帰する訳ないだろ。
製造業は海外、国内はサービス業中心の社会が出来上がってる。
「国内生産のカブ 定価50万円」をお前は買うのか?

985 :774RR:2014/04/25(金) 23:26:46.54 ID:EFnqM3BJ.net
> 「中国生産のカブ 定価30万円」をお前は買わされて嬉しいか?

986 :774RR:2014/04/25(金) 23:29:56.93 ID:BZQyTQrM.net
>>983
乙カブ!

987 :774RR:2014/04/25(金) 23:55:20.59 ID:w+8i8nDn.net
>>985
中華製かどうかなんて意識してないけど?

中華製のスマホやパソコン使って、中華製の食べ物毎日喰ってる奴が何言ってんだ?

988 :774RR:2014/04/26(土) 00:58:37.61 ID:eKvBRdrB.net
衣類だって中国製が当たり前の世の中なのにな

989 :774RR:2014/04/26(土) 01:26:38.40 ID:bomx8cnT.net
カブ乗りは痛い信者が多いと思われたら恥ずかしいから、無理のある擁護はやめて

990 :774RR:2014/04/26(土) 03:44:26.13 ID:wK6WuOup.net
>>976 シナ部品の質の悪さ、組み立ての悪さも考慮して、設計しなければならない。 設計が悪すぎるよ 本田は

991 :774RR:2014/04/26(土) 04:24:06.38 ID:m9ypF6Mh.net
ホンダは悪くないよ
他のメーカーもそんなモンだよ

992 :774RR:2014/04/26(土) 05:28:20.80 ID:HJSCMNBR.net
論理矛盾だろ
「他も劣らず悪い」なら理解できるが、「ホンダは悪くない」には結び付かない

全くカブ乗りは痛い信者が多い

993 :774RR:2014/04/26(土) 07:32:07.88 ID:BfBpUImJ.net
中国製になって品質落ちてるのは紛れもない事実だと思うんだが

994 :774RR:2014/04/26(土) 07:36:32.60 ID:3PewlJlv.net
前にも書き込み合ったけどオーナーはちょっとガワから見える範囲で内側覗いてみ
ネジとかサビでてるからありえんくらいに
これ見て品質落ちてないとか思えたらすげーわ

995 :774RR:2014/04/26(土) 08:08:53.19 ID:ozs1l0BC.net
オーバーキルだろ、もう。
分かってる、分かってる。
この話はやめよう ハイ!! やめやめ

996 :774RR:2014/04/26(土) 10:01:55.60 ID:vBXIWZIt.net
もともとカブなんてそんなもんだと思ってるから
いちいち品質が落ちたのだのバカみたいに騒がない、みっともなくて騒ぐ気にもならない
カブに何を求めてるんだ?

997 :774RR:2014/04/26(土) 10:57:53.22 ID:bomx8cnT.net
カブだろうとリッターだろうと>>914に同意。ブレーキレバー付近の銀色の丸い部分はすぐ錆びたけど、それぐらいは気にしない
自分は症状出なかったからよかったが、動かなくなる不具合では燃ポンもある。CBRのエンストといいホンダどうかしてるわ

998 :774RR:2014/04/26(土) 11:33:39.19 ID:ZK4fUfqA.net
続きはWebで!

999 :774RR:2014/04/26(土) 11:44:24.05 ID:PwuPT7lJ.net
1000ならリコール問題全部解決!!!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200