2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その29【4VR】

1 :774RR:2013/02/23(土) 02:14:27.93 ID:46j1nw1P.net
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
4スト125の躍進で空気の存在になりつつある3WFを愛でつつ、また〜り語りましょう。
テンプレは特になし。個人攻撃自粛。(命令ださんに私怨を持つ人は自重汁)

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その28【3VR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335469477/

2 :774RR:2013/02/23(土) 05:38:30.11 ID:P3uRz96H.net
>>1


3 :774RR:2013/02/23(土) 07:38:52.41 ID:3nvnXaz9.net
>>1
乙です

水冷ヘッド入れたら空冷ファン無しでもいけそーじゃない?

4 :774RR:2013/02/23(土) 18:51:11.00 ID:ku4NqN57.net
>>3
いってみれば

5 :774RR:2013/02/23(土) 23:01:33.94 ID:uKbALfZc.net
乙 でも4VRになってる

6 :774RR:2013/02/24(日) 00:20:08.53 ID:xHAwYVYy.net
イチモツ!!!!

7 :774RR:2013/02/24(日) 13:02:38.74 ID:bdT1tcqB.net


8 :774RR:2013/02/26(火) 01:41:18.87 ID:hmIWon2r.net
哺主

9 :774RR:2013/02/27(水) 08:25:56.13 ID:kPHj8EL+.net
ほっす

10 :774RR:2013/02/27(水) 23:55:36.00 ID:pTdA3E7j.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n116238831
台湾製に高い金出すのだな
安いのがいくらでもあるのに

11 :774RR:2013/03/01(金) 09:37:46.29 ID:Qujh3lnF.net
ポンつけボアアップなんてどれも粗悪品だわ
そういや亀ファクって在庫品投売りしてたけどヤバいのかね

12 :774RR:2013/03/01(金) 21:38:09.53 ID:KzTq/22T.net
>>11
ポンつけボアアップをポン付けで使うのか

バカじゃねえの

13 :774RR:2013/03/01(金) 21:54:38.65 ID:LEZZpUIB.net
http://www.mhr-usa.com/70cc-scooter-moped-cylinder-kits/atv/airsal-atv-90-52mm-45mm-stroke-cylinder-kit-.html
arisalの3WFボアアップらしい
52mmボアx45クランク専用

14 :774RR:2013/03/01(金) 22:54:31.50 ID:Qujh3lnF.net
>>12
なりすましのお馬鹿さんちーっすw
今日もGアクスレとの両方でご苦労なことですww

15 :774RR:2013/03/01(金) 23:39:07.63 ID:kEWo2xbo.net
>>14
能書きのきつい奴か?
言い回しを何処かでと思っていたが
ねぎとか言う百姓?の物言いを真似てる奴

ごくろうさん

16 :774RR:2013/03/02(土) 01:20:09.40 ID:dqjnI6sW.net
>>15
ネギと一緒にすんなw
しかしお前は前スレでもうそんなのは相手にしないっていったんじゃねえのか
つうか前スレの最後の方は俺じゃねえから勘違いしねえでくれたまえww

17 :774RR:2013/03/02(土) 15:25:52.78 ID:o8wEgufi.net
Axis90を今日買いました
マフラーが錆びついてて詰まってる感じもあったんで交換しようと思います
安物でオススメってありますか?

18 :774RR:2013/03/02(土) 18:49:04.01 ID:K4NPFQN8.net
安物でオススメはマジで無い

JOG90AXIS90の純正マフラーはかなり性能の良いタイプなので、
中身はパイプユニッシュを流して1日置いた後水で洗浄、
錆は紙やすりで軽く落とした後耐熱スプレーを吹いて再利用をオススメする。

19 :774RR:2013/03/02(土) 18:53:42.94 ID:K4NPFQN8.net
費用は紙やすり100円、パイプユニッシュが300円×2本、耐熱スプレーがホームセンターで1本1000円ぐらいかな?
合わせても2000円行かないね。
ヤフオクだと2〜3千円で安物は買えるけど、性能は良くないし耐熱塗装はペラペラですぐ錆びる。

20 :774RR:2013/03/02(土) 18:56:21.17 ID:f1Az71ZE.net
社外でよければ横綱やG03がオススメなんだけどねぇ

21 :774RR:2013/03/02(土) 20:20:01.20 ID:GSHhUmcn.net
純正より優れたものはない

>>18の方法は間違い
チャンバータイプなら可能だが
純正は無理

22 :774RR:2013/03/02(土) 20:49:30.82 ID:K4NPFQN8.net
>>21
今まで純正マフラーを4、5本ほど清掃したけど↑のやり方で問題無かったよ。
確かにチャンバー系よりは抜けにくいけど。Dioの純正はヤマハより複雑で効果が出にくいって聞くね
ユニッシュを流した後はエキパイ側にホース突っ込んで、出て来る水が真っ黒から透明に変わったら外して中の水を半分流した後上下左右にひたすらシェイク。
次は反対の穴にホースさして全開、水が透明になったらまた半分流してシェイク、を5〜10回以上

後は中の水を飛ばす為に装着して15分ぐらい走ればOK。

23 :774RR:2013/03/02(土) 21:27:19.05 ID:dqjnI6sW.net
パイプユニッシュはドライカーボンに対して効果がある物だからねえ
ノマフに使うのならウェットな部分を焼いてからユニッシュすれば効果ある

24 :774RR:2013/03/02(土) 22:06:38.03 ID:o8wEgufi.net
純正のマフラーって5000円くらいで買えるのかな?
それとも2万とかする?パーツショップだと高いマフラーしか売ってないけど、買えるのかな?

25 :774RR:2013/03/02(土) 22:11:29.99 ID:f1Az71ZE.net
>>24
ヤマハ部品情報検索で調べてみてごらん
正確な金額がわかるよ

26 :774RR:2013/03/02(土) 22:19:19.61 ID:GSHhUmcn.net
マフラー本体は18900
プロテクター、ビス類2000強

27 :774RR:2013/03/02(土) 22:23:28.75 ID:GSHhUmcn.net
http://2rinkan.net/parts.html
ここでは一割引で購入できる

28 :774RR:2013/03/02(土) 23:08:58.01 ID:o8wEgufi.net
バイクのパーツってこんなにするんだ
予算が\17,000くらいしかないから無理だな
ダメになるまで現状で乗るしかないか

29 :774RR:2013/03/02(土) 23:47:33.95 ID:f1Az71ZE.net
>>28
甘く見ていたなら、改造するのも向いてないよ
たとえ亀のように遅くても我慢して乗りましょう

30 :28:2013/03/02(土) 23:48:20.77 ID:f1Az71ZE.net
はい! 貧乏なのがいけないんですね(泣)

29「いいとも、頑張りなさい」

31 :774RR:2013/03/03(日) 01:23:37.48 ID:Y6X58QBv.net
別に改造とかってわけでもないよ
ただ見た目と試乗した感じでイマイチだったから買えてもらおうかなって思っただけ
自分ではできんから店に頼むつもりだったし

32 :774RR:2013/03/03(日) 15:15:07.85 ID:BTXZRhhK.net
貧乏は言い過ぎ

G03は高いとして、横綱マフで行くなら1万くらいで収まるね

ノーマル洗浄と違ってキャブセットとWR調整いるけど

33 :774RR:2013/03/04(月) 15:35:53.02 ID:sR9m+er5.net
>>31
この辺で十分でない?店に頼んで取り寄せてもらえばよし
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/20-20.html
ttps://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A06
修理の場合は
純正マフラー切開して1〜2室 2〜3室のパイプ掃除
切開を再び溶接で元に戻す、作業その他で純正新品買える?w
速さと見た目なら>>32がベストなのかも

34 :774RR:2013/03/04(月) 22:47:12.60 ID:YtWekh3r.net
今さらながらスクチャン買った
YZ80シリンダー搭載の3WFに興味
特注のロングコンロッドじゃないといけないらしい

35 :774RR:2013/03/04(月) 23:27:03.75 ID:jYXTrcHa.net
>>34
作ってみれば
部品そろえると結構な価格になるが
今ならオークションで未使用エンジンが出てるので
案外安く落ちるかも

36 :774RR:2013/03/04(月) 23:55:06.45 ID:YtWekh3r.net
未使用エンジンって何それ?

37 :774RR:2013/03/06(水) 01:29:45.13 ID:p1kuU1dj.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/170553315

38 :774RR:2013/03/06(水) 23:41:08.45 ID:b7723Z6E.net
えらく安く落ちたな 欲しかった

39 :774RR:2013/03/07(木) 00:18:18.43 ID:pDqeksIt.net
これはピストンリード式でしょ?シリンダーの固定も違う
スクチャンに載ってるのはケースリード式(94年式以降)

ちなみに空冷時代(85年式??)のエンジンはYSRとマウントが一緒なのでYZ80エンジンを積んだインチキYSRがいたらしい

http://www.youtube.com/watch?v=hQgCJijHE_M
ツベに動画があるけど特性のためかあんまり速くないような…

40 :774RR:2013/03/07(木) 00:19:15.56 ID:pDqeksIt.net
そうそう、安く落ちたのはもうパーツが出ていない可能性があるかも
ヤマハ部品情報検索には載ってないですしねぇ

41 :774RR:2013/03/07(木) 01:48:19.47 ID:RCoC+y4h.net
>>40
確認したか?
まだパーツは出るぜ

42 :774RR:2013/03/07(木) 02:05:53.92 ID:pDqeksIt.net
>>41
確認したが、YZ80のどれだね?
しかしageてまで書く事ではないね

43 :774RR:2013/03/07(木) 02:20:33.82 ID:FSSD77bW.net
インチキYSRかあYSR80じゃなくあえてYZ80?
RS125エンジンのインチキNSR50は振動がヤバかった
小さい車体よりTZ80やS80系の細くて長いタンクの車体にそそられる
古い型のTZ125とかRS125とか良いねってスレチだな

44 :774RR:2013/03/07(木) 18:26:07.10 ID:vrEDzwx+.net
ID:pDqeksIt
妄想で書き込むのはよそうね

ちょっと調べれば分かる事だから

45 :774RR:2013/03/10(日) 19:30:11.01 ID:XVNEZY1t.net
なんだよコレ廃版で在庫無いのか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h174526837

46 :774RR:2013/03/10(日) 19:47:36.66 ID:GEpOiH8W.net
キタコwebカタログには載ってないから、もう廃盤みたいだね

47 :774RR:2013/03/11(月) 20:44:11.31 ID:viJdV0Sg.net
3VR初期ギア持ってるけどこれも廃盤なの?

48 :774RR:2013/03/11(月) 21:44:19.33 ID:dEhydNc0.net
>>47
yes.

49 :774RR:2013/03/11(月) 21:53:14.13 ID:viJdV0Sg.net
初期ギアって2型よりもハイギアなんだっけ?

50 :774RR:2013/03/11(月) 22:04:52.00 ID:dEhydNc0.net
>>49
Look it up for yourself!

51 :774RR:2013/03/13(水) 23:10:22.49 ID:A6qD+eGR.net
チョリーッス

52 :774RR:2013/03/14(木) 00:21:11.41 ID:B2SyPSFo.net
BT39SSmini履いてる人居ます?
ずっとHOOPだったんだけど年間5,000kmしか乗らないからハイグリ履いてみようかと思って。

53 :774RR:2013/03/14(木) 00:42:46.13 ID:PHC7TOi+.net
>>52
はいてるよ
食いつきが良くなるしブレーキの利きも良くなる

おれは押し付けて回るのが好きなので
フロント、リア共350-10にしている

ひらひら走るならフロント3.00-10リア3.50-10がおすすめ

54 :774RR:2013/03/14(木) 11:10:34.79 ID:yGlnHB2t.net
>>53
有り難う。
ヒラヒラ感狙いで前後サイズ変えてみます。

55 :774RR:2013/03/16(土) 11:14:23.08 ID:qMKu6gS1.net
チョリチョリチョリーッス

56 :774RR:2013/03/17(日) 22:45:18.33 ID:FJthv914.net
ヤフオクの無名チャンバー、なかなか良かった♪

57 :774RR:2013/03/18(月) 01:36:12.40 ID:WrluhAw4.net
・ステンレス
・ユーロチャンバー
・5K以上する方のユーロチャンバー(ちょっと長い
・その他

どれ?

58 :774RR:2013/03/18(月) 10:35:09.87 ID:hr9OOawz.net
激安無名ユーロチャンバーはセッティングが簡単でバビューンだったぞ

59 :774RR:2013/03/19(火) 12:34:53.16 ID:txC/VngT.net
全部過去ログ見たわけじゃないから重複質問かもしれないが、
AXIS90のメットイン容量って何L?

今乗ってる2stDioが容量20Lちょいで、OGKのバレルっていうフルフェイスが入るか入らないかの境目なもんで…
まあ、こいつの魅力は前スレで把握したから、入らなきゃリアボックスつけりゃいい話なんだけど。

60 :774RR:2013/03/20(水) 02:30:04.29 ID:o/OYbgPV.net
>>59
カタログを見てみた。
容量は分からなかったけど、XLサイズも余裕とか書いてあったし、凄く変な形状でも無けりゃ入るんでない?
ちなみに、出っ張りの無いMサイズのフルフェイスなら問題無く入ってる。

61 :774RR:2013/03/20(水) 02:52:10.46 ID:nUs03zDM.net
出っ張りのあるRX-7RR5のMサイズも入るよ
XR1100とかエアロブレード3は後頭部の後ろの方へ出っ張ってるから無理かも。これは持ってないから試せないけどね

62 :774RR:2013/03/20(水) 07:22:13.23 ID:5SEitk8Z.net
チョリーッス

63 :774RR:2013/03/20(水) 07:53:24.85 ID:TmbX8UDq.net
>>60 >>61
サンクス。
俺のOGKバレルもMサイズだけど、説明書に「一部のバイクのメットインスペースには入らない可能性があります」
って書いてあるw

RX-7入るんだ。金に命は代えられないけど、どうしても予算面で無理があったから、買えんかった。
エアロブレード3とバレルの形がほぼ似てるのは気にしないことにするw

形的にエアロブレード3の方がまだましな気がする。
リアボックスも40L近く入るやつが1万くらいだし、方法はいくらでもあるな。

64 :774RR:2013/03/20(水) 19:13:17.64 ID:5SEitk8Z.net
チョリチョリーッス

65 :774RR:2013/03/21(木) 21:48:11.58 ID:THZ4gevn.net
保守

66 :774RR:2013/03/23(土) 00:16:06.35 ID:TAFyAL27.net
貴方たちはダクト何本??

67 :774RR:2013/03/23(土) 00:20:00.83 ID:0mLP9/3A.net
4本
直キャブ並に音量は大きいが、「エアクリ付き」という自己満足が大事

68 :774RR:2013/03/23(土) 17:48:43.43 ID:QzqOvYTY.net
同じく4本でエレメント無し。
エレメント付きだとセッティング出ないorz

69 :774RR:2013/03/23(土) 17:52:37.58 ID:0mLP9/3A.net
エアクリ脱着が面倒なので、もう直キャブのまま乗り回してる
変なこだわりは捨てた方が楽になれたりする

70 :774RR:2013/03/23(土) 17:53:22.57 ID:0mLP9/3A.net
・・・という例もありますYO!

>>68
色々試行錯誤しようぜ
100回以上セッティングするつもりで頑張れ\(*⌒0⌒)♪

71 :774RR:2013/03/23(土) 19:53:56.12 ID:JP++fkdJ.net
単にキャブのセッティング方を知らないだけだろ

72 :774RR:2013/03/23(土) 23:21:47.32 ID:QzqOvYTY.net
OKO!OKO!OKO!

73 :774RR:2013/03/24(日) 00:53:27.06 ID:29bmiE/0.net
ポート掘ってたら穴が開いた
溶接で盛らないかんか

こまった

74 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2013/03/25(月) 05:04:51.73 ID:gNeaj/ly.net


75 :774RR:2013/03/25(月) 10:45:04.42 ID:XB6VSsgw.net
チョリーッス

76 :774RR:2013/03/25(月) 21:08:13.31 ID:js7bbb7V.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r98748405
終了直前に取り消す奴

何がしたいんだろうか

77 :774RR:2013/03/30(土) 17:12:42.65 ID:Jf0IRGcJ.net
なんとか家庭用の溶接機で盛れたが
うまく削れるのか

78 :774RR:2013/04/04(木) 11:22:30.40 ID:uhLl5RP4.net
チョリーッス

79 :774RR:2013/04/10(水) 06:37:51.75 ID:hTnJuwiA.net
KNの安い方の強化セル入れたけど、回り方が鈍い
圧縮11でこんなもん?
中華バッテリーが弱ってるのかな?

80 :774RR:2013/04/10(水) 15:41:31.47 ID:2in43RM7.net
グランドアクシス用の強化セル入れてみれば

4stじゃ有るまいに圧縮あげて何がしたいのかな

81 :774RR:2013/04/10(水) 17:56:24.10 ID:yyckdLva.net
高い方のハイパワー強化ブラックモーター限界サイズというやつは、Gアク用の強化セルと同じ値段なんだが形が違う
4ストならオートデコンプという機構のついたヘッドを使えば、マシになるんだけど2ストには無いからね
セル使用前提なら圧縮9までが実用範囲だと思われ

82 :774RR:2013/04/13(土) 15:30:06.17 ID:S0Cy6IgV.net
チョリーッス

83 :774RR:2013/04/17(水) 06:45:42.69 ID:FYQ+iRWI.net
hosyu

84 :774RR:2013/04/17(水) 14:31:15.53 ID:j7LYId5S.net
チョリーッス

85 :774RR:2013/04/23(火) 03:00:08.35 ID:Vgxc0zLn.net
ぽし

86 :774RR:2013/04/23(火) 14:21:10.45 ID:DnMmw88g.net
omanko

87 :774RR:2013/04/24(水) 10:32:19.88 ID:eoSBUsOd.net
こしゅ

88 :774RR:2013/04/25(木) 21:58:51.57 ID:sbM8Ak41.net
だっふんだ

89 :774RR:2013/04/27(土) 04:24:58.22 ID:syskd8xj.net
ほしゆ

90 :774RR:2013/04/27(土) 12:45:43.25 ID:i2oyTjyB.net
チョッチュネ

91 :774RR:2013/04/27(土) 13:08:45.01 ID:zEZXiwml.net
おまえら乗ってるか?
今日は午前中洗車して昼飯繰ったら往復20km友達んちに行ってくる。
ステップのギザギザに入り込んだ砂や汚れがキレイになると幸せになる。
でも乾くと砂が浮いてくるんだよな〜。
洗車中にホイールの錆びに気付いてしまった…3WF。

92 :774RR:2013/04/28(日) 08:36:01.76 ID:kR+fAR51.net
チョッチュネ

93 :774RR:2013/04/28(日) 23:49:02.86 ID:9gU7jbg9.net
このスレはネタが無さすぎだな まあいつもの事だが

94 :774RR:2013/04/29(月) 03:02:26.19 ID:O00admLE.net
電動ターボ装着!

95 :774RR:2013/04/30(火) 00:54:04.24 ID:r2QAphES.net
チョッチュネ

96 :774RR:2013/04/30(火) 13:27:38.23 ID:mAY+PpFV.net
3WFのJOG乗り始めて走行10000km突破記念カキコw(メーター一周w)

97 :774RR:2013/04/30(火) 23:10:52.87 ID:M4/wmZaF.net
PWK28つけてみました記念カキコ

98 :774RR:2013/05/02(木) 11:47:55.85 ID:lpdm8vHf.net
チョッチュネ

99 :774RR:2013/05/05(日) 10:25:35.84 ID:EGHOMA8a.net
もうJOG90もAXIS90も乗ってる人ほとんど居ないよね

うちにあるスクーターはいまだに全部2ストだわw

100 :774RR:2013/05/05(日) 21:05:11.75 ID:omfgstIk.net
5年ぶりにアクシソ90買っちゃったぜ!
前は3VR1乗っていたけど、今度は3VR2なんだけど
現状渡し、エンジンパツイチ始動、実走行2500km、タイヤガビガビ
と、良くある感じなんだけど知り合いからタダで言いと言われたけど
とりあえず、書類代として3万ねじ込んで持って来たけど
マフラーが盗難にあったとかで社外のJOG50&90兼用みたいな
安物のマフラー付いていたけど、やっぱり後で付け替えた方がいいかな?
KNみたいな形した横綱マフリャーがいいと思っているんだけど
センタースタンドが使えないとダメなんでどうしようか考えている。
細かい仕様は検討中だけど、あと5万位ブチ込んで
まぁまぁ使える買い物仕様にしようと思っている。
タイヤは、ティムソンよかダンロップのD306あたりが無難だろうか?

101 :774RR:2013/05/05(日) 22:36:41.45 ID:JuGofTMF.net
横綱はセンスタ使えるよ
ただ台湾生産なので個体差で干渉するものもある

102 :774RR:2013/05/09(木) 07:37:08.96 ID:5zR/xG3H.net
確かにセンスタ使える。
カッコはいいけど3VR純正より遅くなったので倉庫に放置してる。
抜けが良くなるので要セッティング(キャブ、駆動系)だろうな。
俺は駆動系までやるのめんどいから使うのやめた。

103 :774RR:2013/05/09(木) 13:08:02.47 ID:gQSRToTz.net
駆動系は純正でウエイトローラーだけでセットが出来る

104 :774RR:2013/05/09(木) 13:25:12.03 ID:p11PJiwI.net
そうそう、ウエイトローラーだけは純正の他車利用
それ以外は純正部品で駆動系は問題ないわ
あれこれいじる方が馬鹿だわな、こいつは

105 :774RR:2013/05/09(木) 13:48:05.96 ID:AJdpQXku.net
ウェイトは5.5gがちょうど良かった

106 :774RR:2013/05/09(木) 20:44:21.47 ID:XOjJNlq7.net
少々質問、JOGの3WF乗ってるのだが
駆動系のリア周り(リアホイール含む)が結構熱を持つんだけど
コレって普通なのでしょうか?

107 :774RR:2013/05/10(金) 00:47:11.93 ID:RcxrTKB7.net
ブレーキの構造的に熱がでるのは仕方ない

108 :774RR:2013/05/10(金) 03:29:18.70 ID:eqRKAUAb.net
>>100
96ボアにポート加工、あとは適当な駆動系で100キロは軽く出る快速仕様になるはずだよ
そういう仕様のバイクを何台か作ったことある

109 :774RR:2013/05/17(金) 13:45:03.91 ID:HFV49AGI.net
82ccでも駆動系とポート軽く削ってKNヘッドで100は普通に出るよ。
街乗りならすごく快適。

110 :774RR:2013/05/17(金) 20:56:32.51 ID:NhPooPEm.net
>>109
まぁ、ドノーマルのアドレスV125やPCX125やシグナス125の足元にも及ばない現実!<○><○>クワッ!!!
俺んちのアクシソ90改も雨の日に使えるようなして大人しく乗っている。
いいマシンかも知れないけど時代遅れなのは否めない。

111 :774RR:2013/05/17(金) 21:00:02.09 ID:NhPooPEm.net
PWK28に混合ガソリン
ユーロチャンバーでキメキメ
今思うと中学生の中二病チューン丸出しでした。
頑張っても120km/hでムチャしやがってでした。
今はノーマルキャブで駆動系のみで90km/hとやさしい仕様です。
KNのヤマンボ擬きとか200mmディスクで少し痛い仕様ですが・・・。(><)

112 :774RR:2013/05/17(金) 21:06:02.29 ID:UrI6qJoS.net
落ち着け
中二だとさらに無免許のクズになってしまうよ

113 :774RR:2013/05/18(土) 13:25:37.04 ID:c0ZtdVTa.net
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=u47528248
気になるなぁ。欲しい・・・・

114 :774RR:2013/05/18(土) 13:46:22.64 ID:3mn4SN9i.net
初期型はキーの接点が違ってる筈なのでキーの接点移動か
キーアッセン交換できればなと
つまりcdiの選択肢が無いという事

115 :774RR:2013/05/18(土) 15:43:55.30 ID:c0ZtdVTa.net
>>114
確か初期だとファイナルも違うから高速が伸びるんだよね。。。

116 :774RR:2013/05/18(土) 17:02:38.50 ID:7sUOXXp5.net
>>108-109
シリンダー交換する場合、
96cc(54mm)と82cc(50mm)、どっちが幸せになれるんだろう?

54mmの画像を見るとシリンダーのスカート部が薄いのが気になる
55mmもあるようだから、あの薄さでも問題ないのかな?

50mmと54mmだと台湾製安物あるけど52mmの安物見当たらない・・・
52mmだとノーマルヘッドでも、それなりに動きそうと言うズボラ的発想

50mmに交換する場合はヘッド面研したいから
どっちにしろコンプレッションゲージ買わないといけないんだけどね

117 :774RR:2013/05/18(土) 22:44:32.33 ID:xzRQfAGN.net
>>113
イラネー
もう手持ちのアクシスだけでお腹一杯でーす。
宣伝お疲れちゃん!
メーターのワイヤー位替えとけつーの!(笑)

118 :774RR:2013/05/19(日) 07:53:31.52 ID:zWuyXfpY.net

とか言いながらウォッチに入れてるんだろ(笑)

119 :774RR:2013/05/19(日) 08:31:37.93 ID:k5MzbcR8.net
>>118
いや、さすがに入れてない。
同じバイク2台もイラネーだろ?
で、スマホじゃなくてPCで改めて見たら
前カゴ付けた後みたいでカウルの3つ穴開いたままだし
よーく見るとリアステップが何故か無いし
イスもアクシス50の奴じゃないか?
要するに解体屋とかで拾って来た奴だと思うし
本当に同じようなバイク2台あってもショモナー
宣伝活動お疲れちゃんです。
売れるといいね。(笑)

120 :774RR:2013/05/19(日) 09:14:07.48 ID:zWuyXfpY.net
オレ、出品者じゃねーし(笑)
いちいち細けー事言うなよ(笑)欲しい奴が買えばいいだけの事だろーが

121 :774RR:2013/05/19(日) 09:19:01.90 ID:Om6Xcr2F.net
>>115
確かにハイギアになるし純正部品で出ないから貴重かな?
だからといって2型以降で別に困る事はないかも(断言すると煩いんでw)
状態の良い最終型位のほうが良いと・・・

122 :774RR:2013/05/19(日) 09:48:56.90 ID:k5MzbcR8.net
>>120
>とか言いながらウォッチに入れてるんだろ(笑)

出品者じゃないなら、↑とか書かないだろ(笑)
いちいち細けー事言うなよ(笑)欲しい奴が買えばいいだけの事だろーが
このバカチンがぁ!←T武田風に読んでね♪

つか、アクシス90もグランドアクシスもあんまり街中で見ないよねー
絶滅危惧種だなー

123 :774RR:2013/05/20(月) 11:18:42.38 ID:Eon5gaqs.net
小糸の電球のパッケージの絵はアクシスの後ろ姿だな

124 :774RR:2013/05/21(火) 08:58:30.08 ID:Wh2+rEF8.net
チョリーッス

125 :774RR:2013/05/22(水) 07:27:11.85 ID:8z/ot08T.net
チョッチュネ

126 :774RR:2013/05/23(木) 02:40:37.65 ID:YuSAJJA9.net
フルノーマルJOG90で0-60って何秒くらいなの?

127 :774RR:2013/05/23(木) 09:06:57.87 ID:2N3Bb6Bb.net
3.5秒

128 :774RR:2013/05/24(金) 13:18:20.35 ID:OVrUkj0K.net
実際に初期型仕様にしたけど、最高速も変わらない…爆

129 :774RR:2013/05/24(金) 18:09:04.01 ID:Aj9fZqXu.net
体重も初期型仕様にしないと・・・

130 :774RR:2013/05/24(金) 21:28:16.00 ID:Zz9a3WQB.net
初期型うんぬんより山盛りのデチューンを改善したほうがマシ
吸気とポート加工ヘッド面研でガンガン走るようになるぞ

131 :774RR:2013/05/25(土) 09:17:00.17 ID:aw9Fjs7V.net
ポー研と燃焼室加工でガラリと変わるからな

132 :774RR:2013/05/28(火) 22:48:18.54 ID:lZCkKzCL.net
HIDとかでヘッドライトを強化するんだったら、
やっぱりライトスイッチがついてる3VR1の方がいいのかな。

どっちにしろ半波を全波に整流し直さなきゃいけないのには変わらないんだろうけど。

133 :774RR:2013/05/28(火) 22:51:23.99 ID:lZCkKzCL.net
つーか、3VR1ってキーオン(でライトスイッチもオン)でライト点く直流電装?

じゃないなら3VR1にこだわる必要ないわ。

134 :774RR:2013/05/28(火) 23:10:08.97 ID:3UV27cD9.net
俺は3WFのライトスイッチ付きだがキーオンでライトスイッチONだけだと点灯しない。
エンジン始動ではじめて点灯する。

135 :774RR:2013/05/29(水) 08:08:53.53 ID:Re/7fz0W.net
>>134
ってことは交流電装だね。ありがとう。

やっぱスクーターで直流電装はコスト的に無理なのか…

3GAのTDR80はたぶん(未確認)、
3TY2(昼間点灯式)のTZR125はキーオンでライト付くんだけどなあ…(所有者曰く)

じゃ、高年式の3VR7以降を狙うか…

136 :774RR:2013/05/29(水) 10:47:32.60 ID:g/pec8Fy.net
>>132
35W付けると、それでも発電不足だから
それと、全DC化もするべきかと思う

137 :774RR:2013/05/29(水) 13:18:16.11 ID:Ll8AFhzq.net
>>135
君は色々と勉強不足そうだね。また、色々ショックを受けてそうだけど現実を受け止める必要がある
残念ながら高年式の3VR7も交流電装だ
ヤマハの二種スクーターで直流電装なのはシグナスXと同世代のスクーターぐらいだよ
君は全波整流のことは知ってそうだけど、いずれにしても全波整流はDC化が必須なのでキーオンで点くようにはなる

3VRのコイル点火では全波整流しても35wは相当厳しいのでGアクのバッテリー点火に変更して全波整流化を行えば35wが不安なく使えるようになる

というわけで最初から直流になってるスクーターを探すよりも加工した方が早いし
楽したいならシグナスXを買うべきだね。>>135の目論見はもろくも崩れ落ちたわけだけど、まあ頑張って下さい

138 :774RR:2013/05/29(水) 13:35:08.95 ID:y5/9wL14.net
>>137
どや顔解説乙です。
オナニーは、気持ちイイですよね。
HID!(笑)

139 :774RR:2013/05/29(水) 13:39:09.82 ID:Ll8AFhzq.net
>>138
頑張ってもっと知識を身につけなさい

140 :774RR:2013/05/29(水) 14:09:37.32 ID:i243qwVG.net
>>137
為になった!
3VR7だけどHID欲しい。
山道まじこわい。。。

141 :774RR:2013/05/29(水) 15:21:34.48 ID:5i4rD+HD.net
>>140
25Wならなんかなるんじゃ無い
3WFに35Wつけて、セルはあきらめました

142 :774RR:2013/05/29(水) 17:46:45.38 ID:y5/9wL14.net
>>139
なんでそんなにオナニー解説に必死な訳?
無知のどや顔って、本当に褒められたもんじゃないですよ。
Super HID!!!(笑)

143 :774RR:2013/05/29(水) 18:08:54.00 ID:i243qwVG.net
>>141
25WのHIDとかあるんだね。
とにかくあの懐中電灯並みのライトが改善されれば有難い。
市街地だとそこまで不便じゃないが街頭の無い山道は恐ろしいからね。

144 :774RR:2013/05/29(水) 20:43:54.01 ID:ttBchxt7.net
普段の糞みたいな上から目線だけならまだしも、普通に情報提供してるレスに対して文句言う奴は何がしたいの?
間違いがあるなら言えばいいし、説明不足と思うなら煽りレスなんか入れずにお前が補足してやれよ

145 :135:2013/05/29(水) 21:27:59.58 ID:Re/7fz0W.net
>>137
勉強不足なのは認めるが、俺が言いたかったのは、

3VR1なら直流電装かもしれない→3WFで交流ってことは3VR1でも直流電装は期待できない

じゃ、低年式の3VR1に拘る必要がないから(以降のモデルも交流だから)
なら高年式の3VR7以降を全波化した方がメカ的なトラブルも起こる確率が少なくて
(3VR1に比べれば)結果的に賢い選択かな。

って言いたかった。

146 :135:2013/05/29(水) 21:36:31.27 ID:Re/7fz0W.net
あ、挿入する場所間違えた。
× メカ的なトラブルも起こる確率が少なくて
(3VR1に比べれば)

○ (3VR1に比べれば) メカ的なトラブルも起こる確率が少なくて

147 :774RR:2013/05/29(水) 22:26:21.85 ID:Ll8AFhzq.net
>>142の味方はいないようだね

>>143
15wのHIDもある

148 :774RR:2013/05/29(水) 22:44:38.33 ID:y5/9wL14.net
>>147
味方とか敵とか
俺は何と戦う訳ぇ?
そろそろ、巣穴に帰ってください。

つかよ、この手のバイクで山道やら峠逝くもんじゃないし
HIDなんていらないだろ。
死者に鞭打つような真似すんなよーwww

149 :774RR:2013/05/29(水) 23:18:09.92 ID:ZKofyyZD.net
未だに農作業で使ってる爺さんが居るというのに。

150 :774RR:2013/05/29(水) 23:42:01.95 ID:Ll8AFhzq.net
>>!48
君の意見に賛同する者はいないということ

わあわあ言ってるだけの人に価値などないので、巣穴へ帰るべきなのは君の方ですよ
帰って知識を身につけてください
次はレギュレータの話ができるといいね!

151 :774RR:2013/05/29(水) 23:46:31.48 ID:y5/9wL14.net
>>150
悔しいのは、よーーーーーーーくわかったから
巣穴に帰ってからオナニーして寝なさい。
どうでもいい事に良く噛み付く馬鹿だって事だけは良くわかったからさ。
もう書き込みしなくていいからね。(´艸`)プププ

152 :774RR:2013/05/29(水) 23:51:25.55 ID:Ll8AFhzq.net
>どうでもいい事に良く噛み付く馬鹿だって事だけは良くわかったからさ。

それって君のことでしょ(笑)

153 :774RR:2013/05/30(木) 09:24:35.04 ID:sZ5oFoEP.net
も り あ が っ て き ま し た (笑)

154 :774RR:2013/05/31(金) 22:22:30.47 ID:VtJLzG5h.net
三田部海苔は大体友達

155 :774RR:2013/06/01(土) 18:57:39.21 ID:8NF6LFqj.net
>>151
割り込んでスマンが、やっぱあんたが悪いぜ。

156 :774RR:2013/06/01(土) 23:34:28.37 ID:/YFg4nea.net
結局は>>144だね

157 :774RR:2013/06/02(日) 01:51:30.24 ID:oI9TCh6j.net
目糞鼻糞

158 :774RR:2013/06/02(日) 06:33:39.50 ID:UZTVzt80.net
>>156
同意。

目糞鼻糞は煽った奴

159 :774RR:2013/06/03(月) 09:07:48.32 ID:M6wWTFWg.net
けしゅ

160 :774RR:2013/06/03(月) 19:44:45.18 ID:OJmGiRcj.net
特にネタが無いね
何年か前は3YKに積んだ〜とかそういう書き込みがあったんだけどね

161 :774RR:2013/06/03(月) 19:48:46.61 ID:gpafb0JD.net
だってエンジン高いもん(´・ω・`)

162 :774RR:2013/06/03(月) 19:53:06.32 ID:OJmGiRcj.net
そんなに高いか?
数年前よりだいぶ安くなってるぞ
こないだ実働エンジンが13500円で落札されてたから
これ買う金がないならスワップは永遠に諦めた方がいい

163 :774RR:2013/06/03(月) 22:54:18.49 ID:EKKUYTpS.net
ヒロチーにある3WFコピーエンジンってどうなのよさ

164 :774RR:2013/06/03(月) 23:20:41.52 ID:xB4sZpM+.net
セルギアの撤去って、セルギア全部抜いて替わりにKNのカラーをはめて、すぐにプーリー入れて普通に組んでしまえばいいんですかね?

165 :774RR:2013/06/04(火) 00:08:30.07 ID:E+ThYlmW.net
>>164
それだけだと固定出来ないし最悪スプライン破損するよ
シム入れて調整しないと

166 :774RR:2013/06/04(火) 05:47:55.33 ID:fJeG7BJB.net
>>163
ちょっとリンク先が見つからないんだが
以前貼られたのだとリアサスの取り付け位置が違うやつじゃなかったっけ
たぶんATV用ではないかと

167 :774RR:2013/06/04(火) 23:35:39.64 ID:VJ++FcoB.net
ttp://www.kn926.net/products/list.php?category_id=31

ネタ投入

168 :774RR:2013/06/04(火) 23:37:43.18 ID:b39ChBc6.net
>>164
どうもです。
シムとはボスの後に入れるワッシャーではなく、セルギアキャンセラーカラーのすぐ後に入れるという意味ですかね?

169 :774RR:2013/06/04(火) 23:39:05.80 ID:b39ChBc6.net
↑ごめんなさい。
<<165さんへでした。

170 :774RR:2013/06/05(水) 00:26:34.10 ID:AW02KYNx.net
>>167
これは朗報ですな
キタコハイギアが絶版になったから、今後はこれでいけるでしょう

171 :774RR:2013/06/05(水) 01:38:17.40 ID:ntmxem57.net
>>170

最大の欠点だったからね
あとは鳴きが無ければオケ

172 :774RR:2013/06/05(水) 02:11:24.73 ID:d6m4fGDj.net
>>168
クランクベアリング 純正カラー セルギア プーリー ボス 確か順番はこんな感じ
純正カラーとセルギアの代わりにKNセット品で代用すると不具合あるんだったら
KNのカラーが短いんだと思われる
セルギアの厚み分のワッシャと純正カラーでいける筈
ホムセンのワッシャだと若干薄いので(遠い記憶w)
90のセルギア加工か50セルギア加工で確実か・・・

173 :774RR:2013/06/05(水) 02:28:35.77 ID:5sT7w1P8.net
ランプレの中央だけ分厚い版とかどっか作らないかな
外すときに歯がスプラインに少しめり込んでたりするとヒヤヒヤする

174 :774RR:2013/06/05(水) 03:55:34.85 ID:l3+Nx139.net
>>168
KNのカラー組んでるけど
カラー→付属のワッシャー→プーリー一式→ボス→ベルトの太さに合わせたシム→ランプレの順
シムの枚数はベルトの太さ長さによって変わる

175 :774RR:2013/06/06(木) 06:50:09.28 ID:zP1brLNz.net
>>172 >>174
ありがとうございます。
セルギアのかわりにカラーを入れてプーリーを付けてシムを入れてベルトがまっすぐになるように調整する感じですね。

176 :774RR:2013/06/08(土) 21:23:13.29 ID:XqtLpEG8.net
中低速からアクセルを一気に開けると、余計遅くなる場合って、
濃すぎ?薄すぎ?

177 :774RR:2013/06/10(月) 23:16:23.33 ID:veqh+U6F.net
3WFのキャブのオイルホースが入るニップルの中にあるバネとボールって何の為にあるのかね?あんなボールが邪魔しててオイルが出るの不思議じゃね?

178 :774RR:2013/06/10(月) 23:23:21.60 ID:Do9yDH9i.net
オイルポンプはオイルを押すんだから問題ないでしょ
あれが無いとキャブからホースに逆流とかしてしまうよ

179 :774RR:2013/06/14(金) 20:35:00.73 ID:WdBtTKED.net
アクシス90に横綱プーリー付けてみたんだけど何かカタカタ音する。ランプレのせいだって知り合いが言うんだけど本当かな。

180 :774RR:2013/06/14(金) 21:50:03.03 ID:BtfnCtmn.net
駆動系周りはやらかしてからだとデカい出費になる所が多いのでまず分解して目視確認すべき

181 :774RR:2013/06/14(金) 22:21:19.67 ID:azaXLyNQ.net
横綱付けてるけどそんな事はないぞ。
>180の言う通り、まずすぐ分解だな。

182 :774RR:2013/06/15(土) 01:14:39.16 ID:gfL2z5C0.net
≫180≫181
そうか。ありがとう。
早速明日見てみます。

183 :774RR:2013/06/15(土) 11:08:48.83 ID:gfL2z5C0.net
>>179です。
汗だくになりつつプーリーバラして見てみました。取り付けは異常なく、スプラインも大丈夫でした。でも点検して安心できたのでよかった。教えてくれた人ありがとう。
ランプレのはじっことプーリーが当たる部分に傷が付いていたのでランプレだけ純正に戻したら音も消えたようです。ハズレっぽいですね。
プーリー

184 :774RR:2013/06/17(月) 21:00:31.03 ID:h562LdjV.net
街号でピークパワーの追求しすぎで疲れた。
街乗りにはノーマルが最高だったんだね。

185 :774RR:2013/06/17(月) 22:16:39.85 ID:w8l673QN.net
>>177>>178
ちょっと違う
エンジン停止時にオイルがクランクケース内に溜まってしまわないようになってる

186 :774RR:2013/06/19(水) 20:04:41.43 ID:E8bazBvJ.net
エンジンは基本ノーマルで十分。
ノーマル駆動系がクソなだけ。

187 :774RR:2013/06/19(水) 20:25:10.18 ID:2XRmunkB.net
別のアクシス90を入手したときに駆動系だけ移植してみたが
やっぱり走らなかったぞ
いつも通りポート加工した

188 :774RR:2013/06/19(水) 21:12:54.22 ID:aWna8NZb.net
>>186
ヤマハの駆動系は他のメーカーに比べ優れてるんだが
お前が糞なだけだろ

189 :774RR:2013/06/19(水) 23:14:02.96 ID:E8bazBvJ.net
アクシスの純正の駆動系の味付けが悪いって言ってるのにね。
読解力無いんだね。カワイソ

190 :774RR:2013/06/20(木) 00:14:42.39 ID:KLBUgaOK.net
アクシスの純正の駆動系はいいといってるのが理解できないようだ
少々のエンジン改造くらいでは純正で対応できると言ってるのだが
理解できないようだ

脳みそが糞だな

191 :774RR:2013/06/20(木) 09:36:49.48 ID:bonjVUcX.net
>>190
ヤマハって純正他車部品を流用して、
いい具合に改造できるのが多い気がするが、
メーカーのポリシーかな?
アクシスいじるのに、社外部品を使うのは基本不要
純正部品流用だけで十分、おいしくなるもんな

192 :774RR:2013/06/20(木) 10:27:53.79 ID:2+uBbkAu.net
>>190
やっぱり読解力無いな。ゆとりか?
そんな事、周知の事実だってーのw
皆知ってる事をドヤ顔で言われてもなぁ。
出てこなくていいよ。

193 :774RR:2013/06/21(金) 01:48:11.16 ID:aDSeHe2k.net
>>190
おお例の人お久しぶりっすw

あんたの言いたい事は分かるしそれで合ってるんだよ
人にそれを正しく伝える為の文章力が足らないってあれほど言われたのに、分かってくれないのは
まだ相手の頭が悪いから、とかってほざいてんのか
頼むから成長してくれよな

194 :774RR:2013/06/29(土) 03:03:35.96 ID:4QHMYijp.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e140582655
ジャンク扱いの割に最低価格16万て・・・w

195 :774RR:2013/06/30(日) 11:26:18.30 ID:IIWh+elH.net
落ちそうなので
保守ageと同時に
ネタを投下

3WF用のセンターリブとかアルミシリンダーが欲しい

196 :774RR:2013/06/30(日) 16:10:08.80 ID:Jy5Jng1w.net
>>194
当時物新車ならまだ分かる
あとはGアクのボトムケースとアク9インナー組み換え
じゃないみたいなんでやっつけか?W

197 :774RR:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:JdIPm7PE.net
純正3WFマフラーを穴が開くまで使い潰して今は3YKでまぁ普通に使ってるんだけど
鉄なので高音部の錆が酷くなってきたのでステンレス製のマフラーでオススメあったら
教えてくれませんかね?

ばったもんの¥9800のはどうなんかなぁ〜
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x284896166

排気量はノーマル、ポートは削って面研ヘッドです。

198 :774RR:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:8KueEcPq.net
そのマフラーだけはやめたほうがいい
低回転はスカスカ、だけどチャンバー構造でもないので高回転仕様にしても加速力はノーマルと変わらない
最高速がほんの数キロアップするが穴が開いたような爆音でとても割に合わない
9800円で売ってるのは利用者に定価がそのくらいなんだと思わせるためで、格安スタートで毎日投げ売りしてる方が本命

ノーマルのままで乗りたいなら3WFか3YKを中古で買うか、今のマフラーに耐熱スプレーを振って錆止めする事
純正そっくりのコピー品は音量1.2倍、性能は良くてノーマル同等悪くて7割、塗装と造りが雑なので期待はできないよ
ちょっと駆動系とかキャブとか触ってみたいなら8000円ぐらいで買える横綱マフラーとか?
このスレの初めの方でもそんな感じの話してたきがする

199 :774RR:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:rss9eMkQ.net
>>198
ありがと。
詳細な情報thxです。

ポート弄る前横綱付けたけど低速スッカスカになって(かといって上が伸びるでもない)
、アレコレ弄って出口を絞って少しはマシになったけどやっぱイマイチだったので
結局3WFに戻した。0発進のトルクが全く出なかった。停止状態で足で押さえつけられるくらい弱い。

カッコはいいんだけどね。

3WF形状でステンレスがあれば最高なんだが。。。
きっちり回してるからエキパイ部の錆が酷いね。耐熱塗っても直ぐ錆びるし。。。

200 :774RR:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:F0e7qhVy.net
>>199
横綱もってるのか
駆動系の調整(ローラー調整・軽量クラッチや強化クラッチスプリング等)はした?

でもその雰囲気的に燃調の方かな
横綱ってチャンバーに片足突っ込んだようなタイプだからSJを結構下げる事になるはずだけど、その辺りもやった?
今もう持ってないなら無駄話スマン

201 :774RR:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:M3ZSCM1C.net
まだとってあるよ。

そん時はエンジン駆動系殆どノーマル+横綱だったのでダメだったのかもね〜
駆動系はローラーを1型に戻して、クラッチとセンスプを純正流用で強化してた位。

アドバイスありがと。
ジェットも含めて弄ってみるよ。ありがとう。

202 :774RR:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:PduTS8td.net
保守ageついでにネタ投下

3WF乗りの皆さんはベース車体は何に乗ってる?
アクシス90じゃなくやっぱ50系ベースにスワップ車両の人が多いのかな…?

203 :774RR:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ml7SQleB.net
アクシス90に乗ってるけどエンジンと電装一式をビーノ50に載せ変えるつもり

204 :774RR:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uc4tjmJI.net
足回りも移植してあげて><

205 :774RR:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:s2NS9YyY.net
下手な改悪はやめようね

おまえら

206 :774RR:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Qt7ivtTK.net
マフラーのことなんだけど
今カメファクのユーロXXつけてて五月蝿いからG03-3wf プラスってのを買おうと思ってるんだけど、Gアク用のG03って3wfにつくの?
あと、つけれるならGアク用のほうがいいのかな?

207 :774RR:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jvDlaDTb.net
1センチぐらいのワッシャーを挟めばグラアク用は付けれる
けど、よっぽど特別な目的が無い限り3WF用に改良された3WFプラスを選べば良いと思う

ちなみに、現行の新3WFプラスは今までのライブディオ風の形状のより遥かにうるさいw

208 :774RR:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:lkVLLj4h.net
護守

209 :774RR:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:uMb7N1aT.net
横綱

210 :774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:0DRVsGXl.net
墨守

211 :774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:DYmfohvc.net
また、振動でHIDのバラストが潰れたわ
今回のは一カ月で死んだ

212 :774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:l/wTAagq.net
どうやれば振動が出るのだろうか

俺のHIDは何時付けたか忘れるほど年数がたってるが
何のトラブルもないが

213 :774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:IOjGkTDO.net
タイヤの空気圧は適正か

214 :774RR:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qEsnfHMn.net
3WFの皆さんは4VPエンジンのスワップ移行はされないのですか?
4VPは絶対的な排気量は上だけどデメリットもある
やっぱエンジンの軽さとかホイールベースが長くならなくて乗りやすいとかメリットがあるからですか?
12インチになるのは好きじゃなかったり…
BWSホイールにしたら10インチは履けるけどハイギアが必須ですしね…
私は次組むエンジンは3WFか4VPかでかなり迷ってます…

215 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:s63dBxHs.net
4VPエンジンを載せるのは違法改造

216 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ao32X+PF.net
眼鏡をするようになったのでヘルメットをシステムに買い換えようと思ってますが、アクシス90の
メットインにゼニスのシステムって入りますか?

217 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:m/ixagoA.net
>>214
BW'sってタイヤすっごいでかいから12インチと径あんま変わらんよ

218 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:m7NhtEgL.net
3WFを売りさばくとすればいくらくらいなんだろう?

219 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RF1MJc+l.net
120円

220 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:m7NhtEgL.net
やっすwウエイトローラーすらかえないじゃん!!

221 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Lb0jscJ4.net
>>217
自分が言いたかった事はBWSホイールでタイヤは10インチのだよ
12インチのままだとフェンダー磨るしね
でも10インチにしたらハイギアにしないと走らないし、バンク角減るしデメリットが起こるよね
3WFには4VPには無いフィーリングが変わらないでそのままスワップ出来るというメリットがあるから根強い人気があるんだろうね

222 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hWJY+OBl.net
根強い人気…
そんなもんかね〜

223 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:phGZqekL.net
>>214
4VP貰えたら使うかも?って感じですかね
わざわざ4VPにしたいと言う思いは私にはない

>>215
なぜ違法?

224 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:HLmWlB6r.net
>>218
ヤッフーで上手く逝けば、3万〜5万って所じゃないかな?
俺も個人から1万で買ったけど部品代が既に3万以上掛かっているから
2、3年は乗りたいと思っている。
結論としては、3万以下でも泣かないならヤッフーで売っちゃえよ♪

225 :774RR:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:m7NhtEgL.net
>>224
大体、3〜5万位ですか!!
自分のは車両費+部品代やらメンテ代で6万〜7万かかってるから
もう少しがんばってもらうか!!

226 :774RR:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:eCcMEdyi.net
>>225
だから、そのもう少し頑張るとか元を取るとか
そんな事逝っているとヤッフーじゃ泣き見るぞ?
もうこんな古いバイクに思ったような値段付くなんて思わないこったよ。(笑)
ヤンキーに何故か絶大な人気を誇るZX(笑)でさえ
もうゴミみたいな値段しか付かない時代だしな。

227 :774RR:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:uYdHjXAk.net
>>225
相場サイトで調べてみた
64000円で落札されてるのあるが、こんな内容だからねぇ笑
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k161410982
いじってあっても所詮こんなもんだし
ノーマルで6万以上は無理でしょう。まあ5万で売れたら御の字くらいに思っとかないと、ですよ?

厳しい現実を突きつけられた225氏! だが、225氏の取った行動とは・・・

225「厳しいっすねー。でも、頑張るっすよ!押忍!ありがとーでしたぁ!!!(メラメラ)」
225「たとえ3万円以下で落札されても泣かないっす!」

いいね! 225氏の勇気、決断に乾杯!

228 :774RR:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iAW2csz5.net
うん、楽しそうでいいね
次はそれをツイッターかブログでやれば完璧だ

229 :774RR:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ocTKUlOs.net
>>225
廃車済み書類付き、実働、外装割れ無し
タイヤ5分山の即、登録乗り出し可能かなら
送料込み5万なら検討をする

230 :774RR:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:eCcMEdyi.net
>>229
ヤフオクでお願いします。(笑)
民度低いし、皆必死だな。

231 :774RR:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:uYdHjXAk.net
>>228
俺のことかな?
断る
2chのことは2chで完結するべきことなので
ツイッターかブログで書いたりしないよ

だって、便所の落書きをよそで書く人はいないだろ?w

ま、ご期待に添えず申し訳ございません笑

232 :774RR:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:haxW0W0K.net
2ちゃんはテメエの日記帳じゃねぇチラシの裏に書けよおっさんの半端改造日記は

233 :225:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8EHwPT9K.net
金額的には多くは望んでないけどなw
オクにおまけ多数の3WFのドノーマル出てたら俺かも試練ね
つか、リンク先のヤツはかなり手が加わってる上に中の人写ってますねw

レスくれた皆さんありがとう、参考になりましたよ!!

234 :774RR:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ON+jTQul.net
明日アクシス90買う予定。
90年代はすぐ盗まれる車種だったけど
現在も変わらず盗まれますか?

235 :774RR:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3ul/Zgc5.net
見た目ボロなら大丈夫だろ

236 :774RR:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:LCfsTFTK.net
日曜日も登録できたらいいのにな〜
前が軽いバイクだね

237 :774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:4D+Q7A8W.net
ヒロチーのメインキーセットでアクシス90に適合があるかご存知の方いませんか?

238 :774RR:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Ki6x9iGv.net
236-237は俺です。過疎ってますな(泣
売主が整備士で、外観とてもキレイなんだけど、
乗ってみると巡航50キロ、最高速度70キロ。こんなもの?

239 :774RR:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:t/A/IIQn.net
>>238
遅いしどうかしている。
普通は、90km/h前後は出るけど?
あとヒロチーなんかあまり期待すんな。
整備士なら普通は、大阪のあの業者使うだろ?
まあ、インキチ整備士だから登録出来ないだろうけど
最近になって千葉の某社からアクシス90用の互換カウルが出たけど
かなり昔から互換カウル出しているダサイタマの某社と同じルートらしい。
まあ、ある部分が本物と違う要するにパチモノなんだけどね。
互換キーは、何年か前まで某社で取り扱っていたけど
そこ廃業したから、もう国内では取扱い無いと思うから
諦めて純正買っとけ!残念!

240 :774RR:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ecdW3ypz.net
・駆動系ズタボロ
・マフラー詰まりor凹みあり
・後タイヤ超消耗or空気スカスカ
・燃調ぜんぜんあってません
・タイヤサイズとメーターギヤの適合が合ってない
・ライダーが体重100キロオーバー

さぁどーれだ

241 :774RR:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:flO95mlg.net
>>238
うんなこたーない。
エアクリーナーのスポンジとタイヤの空気圧でもチェックしてみれば。

242 :774RR:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:O0XahAkE.net
そのくらい出れば十分だろ
法的には55Km/h程度だからな

243 :774RR:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NhiM6va7.net
十分とかじゃなくて
いい状態からかけ離れた性能しか出せない状況を無視できるのか?ってことだよ
カゼをひいても滅多に死ぬ事なんて無いからほっとくか?一緒だ

244 :774RR:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:C7r9+Zam.net
駆動系のチェックしたいけど近所の目を避ける(年寄りが文句言ってくる)
ためのガレージでっちあげるまではおあずけ。

あとフロントフォークがすぐに底付きするんだけどバネが潰れてるのかな?
ちょっとした段差でスペランカー

245 :774RR:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:cd4t/G1X.net
>>244
残念だけど捨てた方が早いな。
もうゴミと変わらないレベルだろ。

246 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:PDyasPEH.net
>>244
底付きは考えられんだろ
オイルが硬いんじゃねえか

標準体重ならJOG,ZRのスプリングのが具合はいい

247 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:7O9vHmX/.net
http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=208
このへんに変えちゃえよ

248 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:7O9vHmX/.net
書いてから気付いたけどこれローダウン用か。KNからノーマルサイズ出てないのね
25パイのJOG系は種類がいっぱいあるけど26パイのは社外品でも数が少ないね

249 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uyK8BsKH.net
>>245
本当にゴミレベルなら良いが実際は?
過去発見から一週間で消滅する地域もある
価格はゴミレベルで結構な状況だけどなw

250 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uyK8BsKH.net
>>244
捨てなくてもハンドルキーだけで放置すれば
誰かが回収してくれるぞ

251 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:E4FlmQrQ.net
フォークくらいOHしてやるってんだよw勝手にゴミにすんな
あんまいいオイル使ってないみたいだからマフラー詰まり疑って
BPCの5FA補修マフラーぽちったぜ。適合は届いてから考える。

252 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:7O9vHmX/.net
何を思って5FA用なんてもの買ったか知らんがとりあえず言っとく
カラーは10mmだぞ。

253 :774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:E4FlmQrQ.net
>何を思って買ったか
3YKタイプは販売サイトによって3WFの表記が外れてたりして信用ならんかったのと、
5FAはプロテクターがいけてたからw
カラーは長さ10_でいいのけ?d

254 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:gH5rZOT3.net
フォークのOHといえばインナーチューブが絶版になってたわ
錆びたり曲がった場合は社外品を買うしかない

255 :774RR:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:kKC9e/X8.net
マスターからフルード漏れしたから持ってた3ykマスター付けたった。
カウル塗装面がフルードにまったく負けてないんだけどどんな塗料使っとんのや。

256 :774RR:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:y72VdQMt.net
>>255
ウレタン塗装でしょ?
普通に考えて(笑)
逆に溶ける塗装だったら、ビビるわ!

257 :774RR:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6eqYisb+.net
バイクパーツセンターさんが首をかしげている

258 :774RR:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:NUE70UfN.net
MADMAXさんも首をひねっている

259 :774RR:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:76dMAvx2.net
ヒロチーさんは…微笑んでいるッ!!?

260 :774RR:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:uJGWHKxu.net
ほしゅ

261 :253:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:KesMk8p/.net
センスタが干渉して取り付けられなかった上に
財布落としたっぽい…なんつー日だ。

262 :253:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:KesMk8p/.net
財布はベッドの下に落ちてた。多分猫がやったのだろう。
結局元付いてたマフラーに戻した。後ろから開腹されてたよ。
どうりで音が気持ち大きいと思ったら。

263 :774RR:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uI0ItST3.net
スタンドなんて空き缶1コあれば充分じゃないか

264 :774RR:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:sXiHZR2m.net
5FAタイプはセンスタ干渉するかもね
クランクケースの下部の突起に干渉してたから多分センスタも干渉する

・・・多分なのは、センスタを既に撤去しててわからないから

265 :774RR:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:RT1Zgsbc.net
スレ違いだけど鍵が無いと思ったらうちも猫が落としてたw

266 :774RR:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:vRUvLjr3.net
フロントフォークの分解ダルいから木材で長方形の枠組んで
間にフォークとパンタジャッキを入れて下から圧掛けて
オイルシールを抜く装置を作ろうと思う。
ダンパーは必ずしも外さなくてもいいよね?

267 :774RR:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:5nB7CJfo.net
>>266
やってみてごらん
何事もチャレンジですよ

268 :774RR:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:RT1Zgsbc.net
僕はその設備作る方がダルいです。

269 :774RR:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:vRUvLjr3.net
ヒロチーさんのジェネレータ届いたので見たら線が6本出てる。

270 :774RR:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:vRUvLjr3.net
http://beru.at.webry.info/201206/article_1.html
このページ最初の画像で赤丸の部分、エナメル線がアースされずに
青白の線と一緒に繋がってる。ライティングコイル?(2JA刻印の黒い)から出ている
極細のエネメル線もそこに繋がってるね。
ポン付けだと思ったら思わぬ宿題ですた。

271 :774RR:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:6W55gfUI.net
つか、粗悪品をヒロチー(笑)から買う事自体間違いだろ。
アホやでアホwww

272 :774RR:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:12amEnj3.net
まあ>>270さんは頑張ってくださいねぇ♪(*´▽`*)

273 :774RR:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:JqG2S0WN.net
うちの3WFキーシリンダーがグラグラでハンドルロックが効かん。
フロントフォークといえばこれ見よがしに「disk Brake」ってステッカー貼ってあるモデルあったよね?
あれは初期型だけだったかな。

274 :774RR:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:GnnicIaA.net
キーシリンダーてフレームにネジ2本で付いてるだけだからぐらついてるとそのうち落っこちるんじゃない?

275 :774RR:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:MRFoQxhj.net
インマニ、リードバルブ、IGコイル、レギュレータ、ジェネレータを買って
リードバルブとIGコイルは交換した。アイドリングが安定したくらいだ
インマニ、リードバルブは中のバリを取った。IGコイルは長穴なのに車体のネジ穴に合わなかった。
ジェネレータはコイルにワニス塗られてない。ワニスはシンナーに発砲スチロール溶かせばできるらしいが、
エポキシでいいや。

276 :774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:n5JAC422.net
ほしゅ
リードバルブが鳴くけどバラすのめんどい

277 :774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:JA2i/fg6.net
どんな音

278 :774RR:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:a8jJOd86.net
アイドリング〜低速からアクセル急開するとぶみ〜ぶみ〜って音がする
新品のリードバルブを口で吹いてみた人なら分かると思う。
エンジンに影響は感じられないけど一応見ないとな…

279 :774RR:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:XyVOo/6s.net
アクQのサービスマニュアルが手に入りません><
補足版てのは何ページあるの?

280 :774RR:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:QEYxEWed.net
90用のマニュアルは無いだろ
50用だな
90用の補足版が8枚程度

281 :774RR:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:QEYxEWed.net
BBがオクに出してる整備不良車
買う奴がいるのか

282 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XC3XaysW.net
>90用のマニュアルは無いだろ
>50用だな
知らなかった そんなの…
共用ならYA50/90みたいな表記にしとけっつんですよねえ?

283 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:z1VMILLT.net
50が出たあとに90が出た。
だから追補という形になった。

284 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XC3XaysW.net
>>283d追版も買いますぇ。

3VR-23141-00スプリング,フロントフオ−ク
が欠品なんですけど、流用できる車種は何かありますかい?

285 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:O/bM2kzh.net
部品情報検索では有りになってるんだが

もともと硬めになってるから
ジョグZRの物の方が具合はいい

286 :774RR:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XC3XaysW.net
希望個数2にすると"なし"になりますぬ。
最後の1個か…
ジョグZRは3YK-23141-11でいいですか?
これ注文します。ありがとうです。

287 :774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:+LVysRCs.net
>>284
遅レスだけど昔アクシス50のスプリングを90に入れた事がある
50は左右で寸法が違うのでどちらだったかは忘れたけど、多分左側のオイル式のスプリングだったと思う

3VP-23351-00&nbsp;R
3VP-23141-00&nbsp;L(オイルダンパー用)

両方とも2本ずつ在庫はあるみたいよ
それとリモコンJOG用(5SW-F3141-00)だと外径がほぼ同じなのでこれも使える
ただし硬すぎる場合はカットが必要だった記憶があるけども
なお3YK品番のスプリングはアクシス90には入らなかったと思う

288 :774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WQJo5fee.net
保安

289 :774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:NsAax8Wu.net
>5SW-F3141-00
693円ですってオクサマ!
ちょいとこれで検討します。
サンダー持ってるので切り詰めもできますし。

290 :774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:PtcjuHqE.net
ほしゅ

291 :774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:DHxh8OHo.net
ベルトが切れたので交換するのにプーリー外したら
ローラーが4個しか入ってなかった
とりあえず見なかったことにしてそのまま戻した

292 :774RR:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:0AX1sft0.net
せめて3個仕様にしとけよ

293 :774RR:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:xoI5XU7z.net
レッツ4は3個仕様

294 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/uKE7hBJ.net
みんなの3WFエンジンは緩く発信した際にクラッチからカチンて音するかい?

295 :774RR:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DRMB+7TK.net
しないっすね〜

296 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:dw9ZdqPS.net
posen

297 :774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Vk+qImdT.net
アクシス50のSMを100円で落とせてホクホクしてたら最終型の追補版だったでござるorz

298 :774RR:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:fNl14YDu.net
世の中そんなに甘くないw

299 :774RR:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HA9CNm+G.net
osu

300 :774RR:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hXytWSzN.net
保図

301 :774RR:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4Ztq96gZ.net
20`走行時のエンジン回転がどういうわけか低い。なんで再加速がダルい。
というかクラッチが切れない感じがしている。
そういうわけでオラに駆動系あける元気を分けてくれー。

302 :774RR:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OSBMrWOy.net
>>301
汗だくになりながら頑張るんだぞ

303 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yps/8QMW.net
お前らは、ここで一緒にやればいいだろうが。

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 8【JOG】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1367757287/l50

304 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fJRB1Zm5.net
>>303
奴らとは、違うんです!(キリッ
旧ザクとゲルググ位差があるし!www

305 :774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XufxycIL.net
高速にあわせてMJあげると低速が濃くなりすぎる。
エアスクリュー緩めるすぎで抜けそう。
番手の低いSJってあるのかな。

306 :774RR:2013/09/01(日) 00:19:43.79 ID:rii36+Gi.net
ニードル調整のキャパも超えているのなら具体的な数値をどうぞ

307 :774RR:2013/09/01(日) 02:22:52.43 ID:F7l1KsWO.net


308 :774RR:2013/09/01(日) 14:41:36.01 ID:QUDUFbrw.net
>高速にあわせてMJあげると低速が濃くなりすぎる
んなわけない

知識不足

309 :774RR:2013/09/01(日) 15:35:31.77 ID:mpLCXvdA.net
>>305
油面は合ってますかー?

310 :774RR:2013/09/04(水) 03:02:40.85 ID:0hW6lxor.net
とりあえずフォーク直して駆動系見直して、できればポート加工
全波整流やってHID入れたら完成とする。そんで売っぱらう

311 :774RR:2013/09/06(金) 03:18:21.97 ID:nCzQG7Nt.net
補図

312 :774RR:2013/09/06(金) 05:04:45.35 ID:LAr5HcQB.net
排ガス漏れが酷かったので、てきとーにシリンダー・ピストン交換して500kmほど走ったら異音とともにストール
圧縮スッカスカになったのでピストンに穴でも開いたかとエスパーして注文
・・・ヘッドガスケットが破れていた。あれ?

ヘッドガスケットは使いまわし予定だったので注文していない
足として必要だったので、液ガス塗って組み上げ、とりあえず復活
・・・何とかなるもんだw

313 :774RR:2013/09/06(金) 14:19:59.88 ID:LVXGrEN+.net
決して他人のバイクは触らないでねっ!

314 :774RR:2013/09/08(日) 06:57:36.18 ID:JF5vpS8X.net
歩数

315 :774RR:2013/09/08(日) 09:07:36.68 ID:Fk2hF/KE.net
あげ

316 :774RR:2013/09/08(日) 19:04:21.66 ID:DmqHrgp9.net
こんな乗り物が速いと思っていい気になってても、所詮は90(82cc)。
全力で発信加速するJOG90を、後ろからVTZ250であっさりぶち抜いたこと
がある。いかに、4スト250のハイパワーでないバイクでも、JOG90ごと
きがが250に勝つのは無理だぞ。

317 :774RR:2013/09/08(日) 19:06:46.14 ID:RWklqUrI.net
はい

318 :774RR:2013/09/08(日) 21:49:51.80 ID:DQbdvjW+.net
神のGTO思い出した

319 :774RR:2013/09/08(日) 21:51:29.10 ID:FxHK3vVX.net
3wfにグラアクのGO3つけても問題なく走れる?
あと、PGマフラーっていうのはどうなの?

320 :774RR:2013/09/09(月) 00:37:28.94 ID:ucT0x6by.net
>>319
グラアク用は20mmオフセットでいける
PGのは大きく言えば同じようなタイプのスポマフ 若干性能が違うんだろうけどおれはしらん

321 :774RR:2013/09/09(月) 00:44:58.41 ID:eoktlDHJ.net
>>316
ごめんなさい

322 :774RR:2013/09/09(月) 07:57:37.43 ID:kLi/FkID.net
>>320
さんくす
グラアク用の買うわ

323 :774RR:2013/09/10(火) 11:23:36.56 ID:bkSXVf0C.net
ぽす

324 :774RR:2013/09/10(火) 17:31:29.81 ID:UISxNuu2.net
ギンギンのかっとびマシーンに仕上げて、その速さに満足していたが、
中古のビーノのノーマルを手に入れてショック受けた・・。
乗りやすい!静か!オレも老いたなとおもた。

325 :774RR:2013/09/10(火) 22:38:15.78 ID:cOkN/Rcp.net
50の方が出だしもいいし乗りやすいよね。

90は出だしが悪い。
クラッチ・プーリーを換えてポート削ったらやっと満足の行く速さになった。
一気に100まで行くから82ccで十分。(所詮メーター読みだけど)

あんまり速すぎても街乗りだと疲れるわな

326 :774RR:2013/09/11(水) 01:01:10.74 ID:G+iN86ga.net
パワフル故にデチューンされまくってるんだよなぁ
この2台とグラアクは不憫でしかたない

327 :774RR:2013/09/11(水) 20:03:51.88 ID:fBhhQjgo.net
フルスロットルでも登り坂で一気に減速するんですが原因わかりますかね?
スクーターあまり詳しくないんですが個人的には変速機のような気はしてます

328 :774RR:2013/09/11(水) 21:00:00.35 ID:hzCFpB6Q.net
体重

329 :774RR:2013/09/12(木) 12:17:06.83 ID:CfmubC3l.net
pozu

330 :774RR:2013/09/13(金) 09:28:14.51 ID:UXW2WRCw.net
hosan

331 :774RR:2013/09/13(金) 10:18:17.68 ID:kzexKHUh.net
保守は三日に一度でええねんで?

332 :774RR:2013/09/14(土) 08:56:04.99 ID:AOC3K/l2.net


333 :774RR:2013/09/14(土) 19:32:20.83 ID:5os7pIK4.net
リアサスが抜けてタイヤがメットイン下部に接触してたでござるよ
発進再加速が遅いわ変に熱持つわプラの溶ける匂いがすると思ったらこれだった。
キタコとYSSどっちがいいですか?

334 :774RR:2013/09/14(土) 19:38:40.55 ID:4tpxPj1A.net
YSSでいいと思う。安くても構わないけど、
スプリングの調整機能はあったほうが楽しい。
ノーマルより1〜2cm長いサスが個人的におすすめ。

335 :774RR:2013/09/14(土) 22:15:48.91 ID:gCnmRp0o.net
もちろんノーマルと違う長さにするとセンスタが浮いたり立ててもリヤタイヤは設置したままになったるするので注意

336 :774RR:2013/09/14(土) 23:37:14.84 ID:4ksAFohZ.net
センスタ撤去がデフォ

337 :774RR:2013/09/15(日) 15:19:41.06 ID:c4hSxTRj.net
>>333
YSSだねー
今使っているけど、バネの調整が付いたり色々とお買い得
あと正規品だと代理店の連絡先が箱に印刷されているけど
本当に日本に代理店なんてあるの?
何かあった時(無いけどさ)修理とか本当にしてくれんの?
と、怪しさ一杯だけど物はちゃんとしている。
大昔は、KYBとデイトナとオクムラくらいしかなかった気がする。

>>336
無いと買い物とかした時に不便だし
大事なアクシソがぶっ倒れたら洒落にならんよ。
まぁ、いくらカリカリにチューンしてもドノーマルのアドレスに余裕で
ぶち抜かれる老兵だけど古き良き感を味わうにはいい名車だよな。(笑)
混合がメンドイんでノーマルシリンダーに戻して
最高速98km/hとか結構逝けてんべ?
ヤンキーのZXには負けないぜ?www

338 :774RR:2013/09/16(月) 00:38:27.56 ID:DX1T+k8s.net
カリカリ・・・?
3KJエンジンのオイルポンプ移植すればよほど変な事しない限り分離でいけるぞ

339 :774RR:2013/09/16(月) 06:22:22.86 ID:YtLQkNA/.net
純正オイルは偉大なり
白煙が少なくなった

340 :774RR:2013/09/16(月) 11:35:40.44 ID:+vPJB1b/.net
>>339
あたりまえ
オイルポンプの吐出量は純正オイルで設定されている

341 :774RR:2013/09/17(火) 06:06:47.82 ID:UWSDHNN0.net
3kjのオイルポンプに替えるのは、
アクセルワイヤーも一本の物に替えるの?

342 :774RR:2013/09/22(日) 10:26:01.09 ID:KWybhmQG.net
ヒロチーの3kjレース用マフラーは、どうでしょうか?

343 :774RR:2013/09/22(日) 22:17:17.82 ID:xsIxvuqT.net
上の方でYSSサス薦められたんだけど、
紆余曲折を経てキタコを買ったよ。
元の純正サスは曲がってたw
すげーいいよこれ。お尻に優しい

344 :774RR:2013/09/22(日) 23:17:07.31 ID:QAEAQKun.net
>>342
単なる中国製の粗悪品でレース用でも無い。
他探した方がいいね。
言い逃れするのにレース用って昭和のインチキ臭がプンプンだぜwww

345 :774RR:2013/09/23(月) 00:34:03.01 ID:jqQHsFtC.net
てかFNなら純正しかダメだし、改造アリやSSならチャンバーだろうし純正風なんて使い所無いよなw

346 :774RR:2013/09/23(月) 00:50:19.76 ID:zGUOhQDe.net
342です、ありがとうございました。
通勤にも使っているので、あまり音が大きくないマフラーはないでしょうか?
教えて貰えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

347 :774RR:2013/09/23(月) 01:59:42.00 ID:jqQHsFtC.net
予算カッツカツでもないならNTBが出してる純正コピーマフラー辺りが無難
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x307505431
これね。

予算ケチりたいし激安で。ちょっとぐらい性能下がっても微調整できるしなんとでもなるぜ
って言うなら3000円ぐらいで買えるヒロチーみたいな台湾中華コピー品

どうせならキャブセットやらWR調整出来るしスポマフに・・・ってんなら横綱マフラーかKNのG-03辺り

間違ってもヤフオクとかに大量に出てる「ステンレスマフラー」って奴は買わないこと。冗談抜きでゴミだからw

348 :774RR:2013/09/23(月) 20:32:33.09 ID:V0cOqMUC.net
>>347
こやつの上げてるマフラーはみな糞

純正で2万以上する
純正より安いもので純正より優れたものは無い

純正より高くても純正より劣るものも有る

349 :774RR:2013/09/23(月) 22:10:46.49 ID:k3NsULpL.net
>>348
純正マンセー厨なのか、単に頭悪い人なのか
どっちですか?(笑)
かわいそうな奴だな。

350 :774RR:2013/09/23(月) 22:24:41.46 ID:V0cOqMUC.net
お前のように頭は悪くは無いぞ
どちらかと言えば頭はいい方だし知識も有る

けち付ける相手を見切るように
やくざでも相手を見切らないと生きていけないからな

351 :774RR:2013/09/23(月) 22:34:46.75 ID:ZFVISFYC.net
命令だ!さんキタ――(゚∀゚)――!!

352 :774RR:2013/09/23(月) 22:40:28.73 ID:EF74VOi1.net
純正確かに素晴らしいね。
3VRが腐って破れたから3YK付けてちょっと落ちたけどそれでもしっかり走ってくれてる。

353 :774RR:2013/09/23(月) 22:40:58.69 ID:EF74VOi1.net
間違った、3VRやなくて3WFね。

354 :774RR:2013/09/23(月) 23:33:36.92 ID:jqQHsFtC.net
>>348
3WF-14610-00 エキゾーストパイプアセンブリ 20,790円
これで満足か?

コテつけてるわけでもないのに相手を見ろとか無茶言うなよ
それに純正最強の一言で片付けるぐらいなら理由も書いてやればいいのに。揚げ足取りたいだけだろ?

355 :774RR:2013/09/24(火) 00:43:06.01 ID:reIMcKSg.net
342です、予算等から横綱マフラーにしようと思っています。
でも、センタースタンドに干渉すると書いてあったのが気になってます。
センタースタンド有った方が何かと便利なんですけど---。

356 :774RR:2013/09/24(火) 09:39:46.64 ID:pcDhuUyj.net
>>355
この話の流れで結局は横綱w

357 :774RR:2013/09/24(火) 14:16:19.33 ID:po0mPqf6.net
>>343
誰も勧めてないキタコにしたんだろ?
だったら最初から自分で決めりゃいいだろ。
マジレスしてあほらし。

358 :774RR:2013/09/24(火) 14:21:52.26 ID:8tnnplQ3.net
>>350
頭が良いと自負するなら、他人に分かって貰う為にはどんな文を書けば良いかも勉強しないといかんね
そもそも大物気取るならお前さんがどこの誰なのかを実名で明確に晒したらどうだい?
もし誰もがうらやむ大物であれば説得力が増すはずだからな

それが出来ないんなら匿名板で大物気取りなんてやめろってw
見ていて痛いだけだ

359 :774RR:2013/09/24(火) 17:31:45.56 ID:cNgOZUMa.net
>357
ごめんよ(´・ω・`)
YSSはamazonで注文するとこまでいったんだけど、
500円の送料がいつの間にか1000円になってしまってたので
ファビョって送料無料のキタコにしてしまったのさ

360 :774RR:2013/09/24(火) 21:10:49.68 ID:pooa3Zma.net
そっかあ・・。

361 :774RR:2013/09/27(金) 19:38:08.48 ID:5ZxCy8gt.net
最近3WFの毎日その日の初回始動時だけ何故かエンジンのかかりが悪い
1度かかってしまえば何事も無いって状況です
原因がつかめないのでこちらで質問してもよろしいでしょうか?

362 :774RR:2013/09/27(金) 20:26:20.80 ID:QW0ULTBx.net
キャブ内のガソリンが蒸発するなり不足していて
落ちてくるまでかかりが悪いんじゃないの?
僕の3VRもその日初回のエンジンはかかりが悪いね
といってもキック5〜6発と暖気10秒でいけるけども

363 :774RR:2013/09/27(金) 20:54:33.02 ID:QeY6K5gJ.net
俺のは数日放置していてもかかりはいいが

バッテリ点火にしているが
それだけではないとは思うが

364 :774RR:2013/09/27(金) 21:20:45.87 ID:6sGdOR/4.net
横綱マフラー着けました!
音、少し大きめ。低速の加速が弱くなりました!
ジョグ90 メインジェット90 エアクリーナー穴開けターボフィルターです。
その後、走行中にエンスト
キックしてもキシュ、キシュと音がするだけでエンジンが掛からなくなりました。
又、バラさなくては(泣)

365 :774RR:2013/09/27(金) 21:41:47.83 ID:ab4VYMwV.net
>>364
いいね、素晴らしい!
大いに苦労してほしいものだ。頑張ってねぇ〜

366 :361:2013/09/27(金) 21:49:21.63 ID:5ZxCy8gt.net
>>362
キック30発は軽く使いますね
でも、一度かかるとその日はセル点火で問題なしなんですよ
>>363
スタータリレーがイってるのかなぁ?
以前接点が貼りついてエンジンが止まらなくなった事有るんですがががががが

367 :774RR:2013/09/27(金) 22:42:23.92 ID:QW0ULTBx.net
キック30発も入れるんだったら
もしかしたら、リードバルブがへたって開いてるか割れてる可能性もあるよ。
レッツUで同じ症状が出て点検したらリードバルブの割れだった。

368 :774RR:2013/09/28(土) 00:40:41.80 ID:NkM0NVFZ.net
エアクリの穴塞ぎながらキックでスムーズになるならキャブ漏れ系
変わらないなら>>367っぽいね
リードバルブ触ったこと無いから分かんないけど・・・
>>364
まさかマフラー変えてからキャブ未調整・・・?
ノマフから横綱って大抵MJ+15ぐらいするもんだろ?
>どうせならキャブセットやらWR調整出来るしスポマフに・・・ってんなら横綱マフラーかKNのG-03辺り
ってせっかく書いてくれてるのにそれは無いわ

369 :774RR:2013/09/28(土) 05:22:42.02 ID:KVIOgF2x.net
>>361
オートチョークの故障
不圧コックの不具合
とか、疑って見て欲しい。
リードバルブの可能性は、かなり低いけど
もし魔改造しているなら、色々ありそうだね。
うちにも、まだ手を付けてない3VR2があるけど
ヤッフーで売るか5号機として仕上げるか考え中
でも、弄ってもドノーマルの壱号機よりも遅いんだよね。(´д`)

370 :774RR:2013/09/28(土) 08:01:03.40 ID:ONmvSTN0.net
>>366
同じ感じw
うちのは、たぶんオートチョーク不良とエスパー

エンジンが止まらなくなったときは、マフラーふさげば止まるんじゃね?

371 :774RR:2013/09/28(土) 12:12:27.62 ID:2OcNFfcl.net
前に乗ってた(3YK)のは負圧コックの不具合だったな
新品に変えてもまた壊れたから5FAのコックに変えた
アク9のコックはタンクに直接付いてるから変えるのは難しいけど
TZR50のコックが流用できると昔何かで読んだ。これ使えば手動化にできる

372 :366:2013/09/29(日) 19:11:59.51 ID:BslEmKe1.net
>>367
リードバルブですか?触った事ないので
>>368
キックは素直におりますね
>>369
オートチョークの不良か負圧コックの不具合ですか?
>>370
オートチョーク路線が固いって事なんでしょうか
エンジン止まらなくなった時はキーオフしてバッテリー端子外しました
セルが回りっぱなしの状況でキーオフしても止まらず一か八かで
その時は止まりました
スタータリレーをたたいたら復旧してそのまま2年乗ってます
ドノーマルでWRを純正から7gに変更だけの車両なので大した改造では
>>371
もう、負圧コックって事で考えて良さそうですね
負圧コックが弱いのかな?

色々ご意見ありがとうございました。見てみます

373 :774RR:2013/09/29(日) 22:54:27.68 ID:2yms7yS2.net
エアクリのジョイントが割れてたw
ジョイントと、ついでにリードバルブとオートチョーク変えてみるかな?

>>372
オートチョークの経年劣化で、オンで壊れるか、オフで壊れるか
オンで壊れることが多いらしいけど、オフで壊れると、一発目のかかりが悪くなる

エアクリ塞ぎながらで、エンジンがスムーズにかかれば
負圧コックの不具合は無いんじゃないかな?

374 :774RR:2013/09/29(日) 23:39:04.56 ID:hU6RLNE2.net
そこで禁断のヒロチーショップ
http://www.hirochi.co.jp/shop/index.php?main_page=index&cPath=300_304

375 :774RR:2013/09/30(月) 00:07:03.86 ID:JP0K2It0.net
ヒロチーのオートチョーク、変えて半年以上経つけど全然問題ないよ

376 :774RR:2013/09/30(月) 00:14:53.96 ID:J3mfmGLZ.net
まだまだ乗るつもりなら思いきってチョークも負圧コックも両方新品に買えちゃえばいい。
エアクリもジョイント部のガタチェック・増締めついでにフィルターを新品交換。
そう長く乗る気が無いんだったら不具合と上手く付き合いながらだましだまし乗ってればよい。
まあ希少な2st90cc、少しでも長く乗ってやってくれ。

377 :774RR:2013/09/30(月) 00:33:19.93 ID:7FGh7ITN.net
>>374
なんでこんなに安いんだ?

378 :774RR:2013/09/30(月) 00:41:45.77 ID:gUgmgxHe.net
驚くほどの品質の悪さ!ポン付け危険ダメ絶対
手直しすりゃ大体使えるからついつい注文しちゃう

379 :774RR:2013/09/30(月) 00:54:58.07 ID:zBMbzdOH.net
>>377
どこぞの国の品だからw

品質は値段相応だよ

380 :774RR:2013/10/01(火) 05:56:25.69 ID:cYX+vH/p.net
横綱マフラーに変えたらMJどのくらい上げてますか?

381 :774RR:2013/10/01(火) 10:20:15.28 ID:UDdOQSfH.net
>>380
おまえのバイクどんなのか知らねーし
壊す前に改造してくれるバイク屋逝ったらいいと思う。
残念!

382 :774RR:2013/10/02(水) 01:38:20.53 ID:/ikE2/ro.net
3WFの後期です、ノーマルキャブ
エアクリ穴開けターボフィルター
MJ100で加速、最高速↓
今日MJ85で走ってみたら余計に↓
横綱マフラー気に入ってるんですが
セッティングが出ないんです(泣)

383 :774RR:2013/10/02(水) 02:18:01.26 ID:c2HlnAjA.net
バカ?
過去レス読んでちょっと勉強した方がいいと思うよ

384 :774RR:2013/10/02(水) 12:20:24.00 ID:ORq3kUMu.net
もすこし優しくしてやれや。

385 :774RR:2013/10/02(水) 13:07:56.57 ID:1IiYRkXi.net
俺が優しく教えてやる
>>382はまずMJ100からスタートし、MJ95、90、85、80と落として乗ってみるべし
それが「一般的」なセッティング方法です。頑張ってください(´∀`*)

386 :774RR:2013/10/02(水) 17:38:40.00 ID:+E8zQeq0.net
>>385
おや?
悪魔のチューナーが魔改造している小僧にアドバイスですか?
正直エアークリーナーに魔改造している穴開け厨にアドバイスしても無駄だと思うんですよ。
横綱マフリャーには、KNの奴が高いが気分はKNで最速って勘違いしている
チューナーに対する反骨精神が宿っていると思うんですけど、違いますかね?
今夜は湾岸って感じじゃないので、日を改めてお手合わせお願いします。
私は120番あたりから・・・。
いえ、なんでもないです。
とりあえず、このスレって湾岸ミッドナイトスレですよね?

387 :774RR:2013/10/02(水) 18:05:30.51 ID:c2HlnAjA.net
エアクリにダクト+1、純正フィルター、純正キャブ、ポート加工で横綱マフは3WFマフよりMJ+10、SJ-4だった
ダクト追加の時はMJ+15のニードル1段濃く。WRはノーマルの7割ぐらいだったかな?

まぁ>>385の言うように思いっきり濃くて走らない番手から順番に下げていくのがマトモなやり方

388 :774RR:2013/10/02(水) 23:26:17.25 ID:G9wW5DaF.net
皆さん、ありがとうございます。
最近3WF買って少しずつ、イジリ始めました。素人丸出しの質問ばかりでしょうけど、よろしくお願いしますm(._.)m

389 :774RR:2013/10/03(木) 03:45:47.74 ID:tq9zx8HC.net
>>388
このスレは初心者お断りのスレなんだぜ?
悪いけど諦めてくれ。
大人しくドノーマルで乗ってろや!
どんなに弄っても最近の4ストには勝てない宿命だしな。(笑)

390 :774RR:2013/10/03(木) 07:16:18.05 ID:aNu62Gf6.net
>>389
荒らすだけならお断りだ。去ってくれ

391 :774RR:2013/10/03(木) 11:13:53.37 ID:tq9zx8HC.net
>>390
自分が荒らしだって事に気づいて欲しい。
このスレって、古いボロバイクを扱っているだけあって
レベルの高い梁山泊なんだぜぇ
お願いだから厨房は、去ってください。

おめーら、新発売の液晶モニター付のキモい4Lバッテリー買って見た奴いる?
俺、その前にリチウムイオンの奴買っちゃったよ。(笑)

392 :774RR:2013/10/03(木) 11:28:31.45 ID:MHCgA9Ik.net
早い4ストてどれかな
俺には付いてこれてないけどな

信号で左側先頭に居たとき
車の陰に居たと思われる中央車線側からフライング気味に発信した
250のスクーターをぶっちしてやった

393 :774RR:2013/10/03(木) 11:40:17.85 ID:tq9zx8HC.net
>>392
相手が本気すら出して無いのに
と、言うか相手にされて無いのに
勝ったどー!とか、もうそれ病気だから(笑)
ある意味夢のある妄想だけど事故る時は一人で逝こうぜ!
約束だかんな。(笑)

394 :774RR:2013/10/03(木) 11:47:51.46 ID:MHCgA9Ik.net
日本語が不自由そうだな

『フライング気味に発信した』

走る気満々だろ

395 :774RR:2013/10/03(木) 11:52:10.50 ID:s3FPaoQZ.net
おいおい、「発信した」と平気で誤字を書くような人が日本語を語るなよ

396 :774RR:2013/10/03(木) 12:59:54.48 ID:MHCgA9Ik.net
よくある事だよ
普通に変換してもEnterを打つと変な変換になってることは

突っ込みどころがおかしいだろ

基地外←よくあることだな
わざとだと思うがそれで正しいと思ってるのかもしれん

397 :774RR:2013/10/03(木) 13:31:59.52 ID:s3FPaoQZ.net
言い訳はみっともないから黙っていた方がいいよ?

それより>>391の言う液晶モニター付きのバッテリーってなんだ?

398 :774RR:2013/10/03(木) 21:01:23.73 ID:aNu62Gf6.net
命令ださんの別人格かな?

399 :774RR:2013/10/04(金) 02:16:58.92 ID:NWzYgfIz.net
388です。
先ほどMJ95、PJ48に変更、エアクリーナー3ヵ所穴開けで試走して来ました。
出だしの加速は少し弱くなりましたけど、50qぐらいからの加速が別物でした!
何とかなりました、次はウエイトローラー交換してみます。
どうも、ありがとうございました。

400 :774RR:2013/10/04(金) 09:19:45.87 ID:YwhWKHfy.net
>>397
液晶モニターの付いた最新のバッテリーだよ。
ボタン一発でバッテリーの状態がわかる。
横置きにするアクシスにもお勧めだよ。

401 :774RR:2013/10/04(金) 09:32:31.31 ID:EOkZH2lM.net
URLぐらい貼ってくれ
探してみたが関係ないものばかり出る

402 :774RR:2013/10/04(金) 14:45:15.79 ID:YwhWKHfy.net
>>401
普通に検索して出てくるで?
大丈夫か?
早速アマゾンでも売っていた。

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%83%
97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%A
A%E3%83%BC-DS-PTX4L-BS-YTX4L-BS%E4%BA%92%E6%8F%9B-%E6%A5%AD%E7%95%8C%E5%88%9D%E
3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3
%82%A4%E6%90%AD%E8%BC%89%EF%BC%81%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%9B%AE%
E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B/dp/B00F2VF1JW

403 :774RR:2013/10/04(金) 16:02:44.20 ID:3L4dagL2.net
URLの貼り方が酷すぎる

404 :774RR:2013/10/04(金) 16:16:56.26 ID:EOkZH2lM.net
わろた

http://www.amazon.co.jp/dp/B00F2VF1JW
代りに貼り直してやったぜ?

405 :774RR:2013/10/04(金) 20:28:47.16 ID:/aMPdWXo.net
>>393
だから並走して煽り相手の全開を確認してからこっちが全開で
並走維持するんだよ

406 :774RR:2013/10/04(金) 22:57:46.71 ID:lAtb8K0l.net
オクにアクシス90が6台でてるな
その半分が形式認定とはちがってる
違法改造=整備不良車
そのうちの2台がBBの出品

407 :774RR:2013/10/04(金) 22:59:24.20 ID:3L4dagL2.net
本人に言ってこいよそんなの

408 :774RR:2013/10/04(金) 23:24:33.92 ID:GwpgBAGS.net
ノーマル風のマフラーでいいの教えてください
今のカメファクのチャンバーがうるさすぎるので

409 :774RR:2013/10/05(土) 02:25:42.63 ID:PRiS6uD3.net
ノーマル風というかノーマルで良いのでは
カメファクは何?パラライザー?ボンネビル?

410 :774RR:2013/10/05(土) 11:20:07.33 ID:UvAsXC1s.net
>>403
お前には関係無いことだぜ?
本人に(以下略

>>404
液晶画面付きバッテリーは、そのURL位便利って事で
機会があれば買って見てくれだぜぇ〜
俺、スカイリッチのリチウムイオンバッテリー買ってしまったから
当分買う機会は無いと思われ。

>>405
本人に言ってこいよそんなの
「おっ、おれのバイク、はっはやいんだな。」って
「はあ?」って言われたら隠し持っていた(以下略

>>409
カメファク自体も黒歴史としている
炎のエスカルゴチャンバーじゃないだろうか?
バッフルが付いていたけど、それでも超爆音だったし
パトカーが通れば確実に捕まる粗悪品だった。
バリマシ読んでいる層にもさすがに・・・。って凄いチャンバーだったんだぜぇ〜

411 :774RR:2013/10/05(土) 11:27:22.45 ID:UvAsXC1s.net
>違法改造=整備不良車

なにいってんだこいつ???
誰か詳しい人説明してください。
理解出来ません。

412 :774RR:2013/10/05(土) 11:28:31.17 ID:UvAsXC1s.net
ヤフオクも2chも力を抜いて楽しもうぜっ!www
それとBBって、何かヤバイ物なの?

413 :774RR:2013/10/05(土) 11:47:35.44 ID:PY/Ujdt8.net
>>409
ノーマルマフラーがないんです
今はカメファクのユーロレーシングXXチャンバーつけてます

414 :774RR:2013/10/05(土) 14:46:35.82 ID:mBxOVa8O.net
>>410
あんたがどんだけ偉いか知らんがダメ出しに追い込んだだけ
関係ないなら無理してレスしなくて結構

>>413
なら神田管つけよう

415 :774RR:2013/10/05(土) 16:54:05.44 ID:TrR9Dkxi.net
横綱かG03でいいんじゃないか。静か

416 :774RR:2013/10/05(土) 18:03:07.43 ID:PRiS6uD3.net
>>410
レッドモールだっけ?あそこの2本出しのチャンバーなら見たことあるけどカメファクも作ってたのかー

>>413
両方違ったwスポマフ系の静かなのに移るならG03系統の台湾スポマフかなー
でも今売ってる新G03-3wfはうるさいって感想ばかり聞くからどうだろう

417 :774RR:2013/10/05(土) 18:25:33.34 ID:eGkG2FMA.net
俺もレッドモールの間違いではないかと思う
もし、あったとして俺が知らないとなると相当昔のものか・・・?

>>415も言うとおり横綱かG03はノーマルに付けると静か
だけどポート加工やボアアップをするとそれなりにうるさくなる
ユーロレーシングXXよりは静かな方だけどね

418 :774RR:2013/10/05(土) 20:38:55.72 ID:1jRRA3LY.net
>>411
少し勉強すればわかるんだよ

全長、全幅、全高、軸距離等で形式認定を受けてるんだよ
4VPエンジンを載せれば軸距離が違ってくる
形式を受けた車両ではなくなっているので公道を走る事は出来ない

BBはそれにまだエンジンマウントを下げて軸距離を伸ばしてる

昔ハンドルの高さが違うだけの2種類の形式認定を受けていたバイクがある

419 :774RR:2013/10/05(土) 20:42:54.68 ID:Y45sKgws.net
>>414
神田管というとウインドジャマーズのものですか?
>>416
>>415
>>417
やはりポート加工してとうるさいのは仕方ないですね
楽天でPG管があったはずなのに無くなってた…

420 :774RR:2013/10/05(土) 20:58:40.53 ID:uBCO1Dbr.net
>>418
>形式を受けた車両ではなくなっているので公道を走る事は出来ない

どこの条文?

421 :774RR:2013/10/05(土) 21:41:42.34 ID:1jRRA3LY.net
【整備不良車両の運転の禁止】

422 :774RR:2013/10/05(土) 22:00:10.32 ID:1jRRA3LY.net
おれの近所にはマフラーを交換した奴はいないな

居ればすぐに110番に連絡してやるのだが

423 :774RR:2013/10/05(土) 22:03:55.54 ID:eGkG2FMA.net
>>422
BBのことを通報してやってくれ
オクで違法車両を出品してる人がいます!ってな

424 :774RR:2013/10/05(土) 22:55:26.54 ID:1jRRA3LY.net
BBは神奈川だろ
おれは遠いからな
青空無認証工場と思われるが確認できないしな
車両売買には古物商が要るし

突っ込みどころ満載だわな
近くだったら確認して110番に連絡してやるんだが

ざんねんだな

425 :774RR:2013/10/05(土) 23:08:32.17 ID:eGkG2FMA.net
言い訳乙w

426 :774RR:2013/10/05(土) 23:15:44.33 ID:uBCO1Dbr.net
>>421
>>420に対するものかな?

それは整備不良車両の運転の禁止であって、形式を受けた車両云々とは関係ないのでは?

形式認定は量産するに当たってであって、個人が個人の責任においてとなった場合、
例えば、ママチャリにエンジン(+保安部品もな)を付ければ形式認定を受けずに正式に登録できるわけだが?

原付は市町村管轄なので、(昔は良かったが今は)駄目と言う市町村もあるだろうけどな

427 :774RR:2013/10/05(土) 23:27:04.33 ID:1jRRA3LY.net
>>426
形式を受けた車両の寸法が変われば改造申請が必要
エンジンのボアアップ等の改造は
税金の問題だけなので役所等で簡単に出来る
車体寸法の改造は強度、安全性にかかわるので
まず通らない
形式を受けた車両と車体寸法を変えて改造申請をしないまま
運行すれば整備不良車の運行禁止違反になる

当たり前の事だな

428 :774RR:2013/10/05(土) 23:55:34.76 ID:1jRRA3LY.net
チャリにエンジン 今時あるか

大昔の保安部品の要らない頃じゃないのか
エンジン自体が形式認定を受けてるんだよ

429 :774RR:2013/10/06(日) 01:09:24.58 ID:v9JfBATv.net
形式認定がなんじゃらホイと思ってたら、3VRにグラアクのエンジン積んでるのがいけないってのか?
原付の登録て課税の証明みたいな意味合いだからどうでもいいんじゃないの?

430 :774RR:2013/10/06(日) 02:54:50.41 ID:zNhBHxyp.net
それだとロンホイもだめじゃん

431 :774RR:2013/10/06(日) 07:27:54.23 ID:v9JfBATv.net
BBに嫉妬してるんだろうな

432 :774RR:2013/10/06(日) 08:07:04.90 ID:QyZjU1N0.net
横綱

433 :774RR:2013/10/06(日) 09:12:16.50 ID:xsw9Ij4d.net
有名税みたいなもんだろ。
ほっとけよ。

434 :774RR:2013/10/06(日) 14:13:45.48 ID:kFNnV82t.net
BBて有名なのか
頭の弱い奴に違法改造したバイクを売って
金儲けしてるアホだと思ってた

435 :774RR:2013/10/07(月) 00:06:54.52 ID:EF8cdSUU.net
>>427-428
陸運局曰く、個人での原付に関しての改造においては強度計算も不要との事

で、実際に陸運局やら警察署やら巻き込んで騒いだ結果(俺じゃないぞw)
http://www.masa-ya.jp/index.php?%BC%C2%B8%B3%BC%D6%CE%BE%2F%BB%A6%BF%CD%B7%AF%2F%A4%BD%A4%CE1
http://www.masa-ya.jp/index.php?%BC%C2%B8%B3%BC%D6%CE%BE%2F%BB%A6%BF%CD%B7%AF%2F%A4%BD%A4%CE2
http://www.masa-ya.jp/index.php?%BC%C2%B8%B3%BC%D6%CE%BE%2F%BB%A6%BF%CD%B7%AF%2F%A4%BD%A4%CE3

こいつはフレ番すらないゼロからの登録が面倒なので、てきとーなフレ番部分を、ぶった切って溶接した
形式認定と変わっているので、陸運局まで巻き込んだ

436 :774RR:2013/10/07(月) 03:15:31.03 ID:JC3AOGOV.net
>>435
爆笑したww
これでも合法なんかよww
たしかこのDIOエンジンって100ccとかになるキットとかあったんじゃw?
正に殺人くんだなww
ブッ飛んで軽く死ねるwww

437 :774RR:2013/10/07(月) 03:44:37.34 ID:EF8cdSUU.net
>>436
68ccか75ccのキットがあったと思う
DIOはJOGなんかと違って、クランクベアリングが極端に薄いので排気量アップはお勧めできないがな

姫路市役所(だけじゃないけど)、書類チェーンが横行しているので
個人での排気量変更を認めない役所があるのだ

件の馬鹿改造は、合法と言うより、違法を問えないってレベルだけどな
排気量以外の改造申請そのものの制度が無いので申請できないし、
原付に関する車両法令が、基本的に何にも変わっていないだけ
法的にはあくまで、原動機つき「自転車」、フレ番が無くても登録可能

止まらないブレーキなんかは、警察がやる気になれば、整備不良を問えるような気もするがな
まぁ、JOG90やAXIS90にグラアクのエンジンスワップ程度ならブレーキも大丈夫だろう

438 :774RR:2013/10/07(月) 04:41:34.98 ID:tmSqlx18.net
グラアクEGでアク9のブレーキが駄目ならアドレスV125なんか素体でも弾かれちゃうねw

439 :774RR:2013/10/07(月) 10:57:23.12 ID:X2mNmuDw.net
>車体寸法の改造は強度、安全性にかかわるのでまず通らない

そいいやゼファーにアンチウィリーのためのアームを付けた状態で車検を通してみるって企画があったな
申請後の車検証では全長が5メートルくらいになってたw

形式認定ってのは、メーカーが保安性・強度・その他を保証しているので審査が不要なだけ
軽2輪自動車や小型2輪自動車には寸法の記載があるが、原付には寸法の記載もないからな

軽牽引車を自作(フレーム番号は陸運局で職権打刻)した奴もいるしな

440 :774RR:2013/10/07(月) 18:51:32.05 ID:RMJlDdG8.net
ID:EF8cdSUU
面白いのを見つけたな

すべての支店で同じ判断とは限らないんじゃないか
大田区の管轄支店ではどうなのかな

441 :774RR:2013/10/07(月) 19:05:30.04 ID:w8JNlk88.net
>>440
市町村役所職員レベルだと、対応がまちまちになるが、
陸運局だと「嘘を言った」と言う前例を作ることを極端に嫌うので、基本的に同じになるはず

近畿陸運局がOKしたものを関東の陸運局がNGにしたらおかしいでしょ?
そんな事態になると近畿なら合法、なのに関東まで走ったら違法ってことになってしまう

陸運局の話では、125cc以下の原付に関しては、安全に止まって、安全に運行できて、
保安機も全てついているのなら国は責任を取らないが公道走行はOKってことなので、
安全に止まれないのは駄目って事だからね

ちなみに、こういう馬鹿ネタは好きな側です

442 :774RR:2013/10/07(月) 19:08:53.63 ID:qMIIKu25.net
>>440
どっかの糞田舎で、書類の無い原付をしかも2種登録してきた知人が居たわ
とても簡単だったそうだ、都会ではあり得ないだろうと分かってやってみた確信犯だったわ

443 :774RR:2013/10/07(月) 19:24:53.55 ID:w8JNlk88.net
>>442
大阪だけど、書類なしの3WFを普通に登録したよ?
5分もかからなかったかと思われ

444 :774RR:2013/10/07(月) 19:28:43.10 ID:ZM8s5edo.net
あの県外から原付持ち込むと関税200%取られるから
部品に分解して書類シュレッダーしてから持ち込むという大阪か…。

445 :774RR:2013/10/08(火) 07:41:26.05 ID:I8jqBt+S.net
ネタとしては面白いけどこんなん作るくらいならズークでも買った方が安心だなw
しかもあれはズークと同じ型式のエンジンじゃないのかな?

ところで話し替わるけどヨーロッパ系のサイトで3WF系に付けれるアルミボアアップシリンダーのサイトがあったよね?
あれのサイトって誰かブックマークしてない?

446 :774RR:2013/10/09(水) 00:37:34.54 ID:P5JldOXg.net
ちょっと質問してみます

アク90でフルノーマル。
マニホひび割れのまま長期乗っていたのかシリンダーとピストンキズ多数。
(エンジンは始動出来た)
腰上は使い物にならなかったので、ついでにデイトナの89ccボアアップキット導入。
組み付け手順に問題はなし。
(過去に腰上整備は10回以上経験してる)
キャブはMJ10番UP

組み上げた後、混合ガソリンでエンジン始動。
アイドリング安定。異音なし。
ナラシとして走行開始。
だけどまったくパワーなし。
30km/hくらい出るけどそれ以上無理。
両手でハンドル押さえてアクセルあけても押さえていられるくらい。

マフラーの詰まりは新品マフラー入れても変化なし。
MJをいくつかいじってみても変化なし。
エアーフィルター、プラグ新品交換済み。
キャブは油面も問題なし。
CDI、IGコイル入れ替えても変化なし。

手詰まり状態です。ここが怪しいんじゃ?的なアドバイスでも結構です。
どなたかわかる方います?

447 :774RR:2013/10/09(水) 01:07:24.97 ID:DQpa341w.net
異音が特に無くてアイドリングも安定してるっていうなら
エンジンそのものが基本的に壊れてるわけじゃないんじゃないの?

本来はやっぱりノーマルに近い状態でまともに回るかどうかを確認してからじゃないと
そのエンジンの個体としての基準位置が分からなくて、
ボアアップキットを組んだことが原因(組み付け違いとかセッティングが基本的に合ってないとか)なのか
OHする過程で不具合を見落としたり作業ミスをしたのが原因かもわからない。

…マフラーはともかくエアクリーナーとかチョークの戻りとかリードバルブとかは見た?
あとはプラグの焼けで傾向見るとか。

448 :774RR:2013/10/09(水) 02:00:12.83 ID:z0WfAjES.net
>>446
駆動系は??
ウェイトローラー外れかかって高速側に固定されてるとか

449 :774RR:2013/10/09(水) 02:30:18.28 ID:bNLpiLng.net
俺も駆動系が浮かんだ
てかスローを一切さわってない理由は?

450 :774RR:2013/10/09(水) 11:08:06.77 ID:SJfQE5/j.net
3wfのクラッチアウターのナットは正ネジだよね?左に廻して弛むほう。
すごく固くてハンマーでガッチンガッチンやってんのに弛まない(泣)

451 :774RR:2013/10/09(水) 12:57:45.07 ID:RbUJhr5d.net
>>450
うむ、正ネジである
本当に壊す勢いでやればよい

452 :774RR:2013/10/09(水) 13:04:16.35 ID:RbUJhr5d.net
>>446
ボアアップを組む前は普通に走れたのかね?
デイトナの89ccボアアップキットは2種類くらいあって
1mmくらいハイトが高くなってるものがある(CPI100用?)
つまり燃焼室の容積が増えたために圧縮力が低下してるだろう
解決策は次の3通りあるので好きなのを選んでほしい

1.シリンダーをフライス盤で削る
2.ヘッド加工して容積を減らす
3.45mmクランクを組む

453 :774RR:2013/10/09(水) 15:02:54.79 ID:SJfQE5/j.net
>>451
ありがとう
試しに右に叩くと少し動いたがそこは絞まる方向だorz

454 :774RR:2013/10/09(水) 17:54:20.88 ID:9kKM9w9f.net
>>446
おチンポ野郎、こんばんわ!
それってさベルトが滑っているとなるよ。
暫く放置プレイしていたのだからゴム製品が劣化するのは当然
とりあえず駆動系もチェックしてみなさいよ。
それでも駄目なら、もう寿命だと思って廃品回収に出してスッキリしろや!

>>453
ラスペネ+インパクレンチで解決!
手動だとシザースホルダーでやる事になると思うけど
ハイール卍シザー!!!(ビシッ!ってやった時にシザーが外れて
えらいことになるのでインパクトでやっつけた方がいい。
それか素直になってバイク屋でやってもらえや!

455 :446:2013/10/10(木) 01:45:38.10 ID:hcPecmT0.net
>>447
そうなんですよね。
異音もなし、アイドリング安定ってところでエンジンの基本部分はOKなのかなと。
ノーマルシリンダとピストン一式で組めばよかったのですけど、もう後の祭りです。。。
エアークリーナー周りはノーマルですしフィルターは新品です。
オートチョークは確認済み。リードバルブはノーチェックでした。
ヒマ見つけて確認してみますね。ありがとう。

>>448>>449
駆動系はケースカバーを開けてみただけでした。
うーん、高速側かぁ。言われてみると可能性ありますね。
これも確認してみます。ありがとう。
あ、スローですか?特に理由ないです。
アイドリングだけの状態でプラグの焼けは普通でしたので。

>>452
いえ、組む前はマニホひび割れで始動困難車でした。
始動してしまえば吹けはよかったです。
デイトナのキットが2種類あるのは初めて知りました。
ハイトが高くなってるかどうか実物確認で何か知る方法あります?
解決策はどれも厳しいので、ガスケットマシマシを・・・。
ありがとう。

>>454
おチンポ野郎困ってますw
駆動系・・・この際だからベルトもウエイトも交換してみます。
廃品回収はもう少し先でww

ありがとう。

456 :774RR:2013/10/10(木) 02:21:34.09 ID:F2jLu7L7.net
>>455

デイトナ89ccは>>452の言う通りポン付けすると圧縮下がるシリンダーがあるけど
自分が'07年にデイトナに問い合わせた時には
前は品質にバラつきがあったが既に対策されたロットに全て切り替わってると言われたよ

売れ残りの余程古いキットじゃない限り大丈夫じゃない?

457 :774RR:2013/10/10(木) 02:52:38.38 ID:HT1uftEl.net
>>455
>ハイトが高くなってるかどうか実物確認で何か知る方法あります?

純正シリンダーと並べて高さを計ればいい

>ガスケットマシマシを

てめーは理解してないだろ
圧縮が低下してるのにガスケット追加して、さらに圧縮低下させてどうすんだ

これで明らかになったが、君にはどうすることもできないので素直にバイク屋へ持って行ってらっしゃい
おっちゃんの前で顔をくちゃくちゃにして泣き喚いたら大丈夫でしょう

http://stat.ameba.jp/user_images/20120426/12/natural-resource-blog/f8/b6/j/o0800060011937102009.jpg

こんな感じに、ね。是非とも頑張って!

458 :774RR:2013/10/10(木) 04:28:00.54 ID:WfKv0bUS.net
だれでも初めは初心者 って言葉があるよね

459 :774RR:2013/10/10(木) 18:41:17.27 ID:gmYZYH9R.net
3VRちゃんのメーターケーブルをJOG系のモノで代用できますか?

460 :774RR:2013/10/10(木) 18:48:17.25 ID:NQyaT8Kz.net
>>459
長さが足んないだなそれがw
諦めて新品を買ってください。

461 :774RR:2013/10/10(木) 19:09:14.99 ID:gmYZYH9R.net
>>460
やっぱりそうですかw
純正買います

462 :774RR:2013/10/11(金) 01:53:23.19 ID:Tsq2VPTH.net
そういえば昔乗ってたアクシスが
スピードメーターケーブルが妙に弱くて1万kmぐらいごとに切れてた覚えがあるけど
あれは普通に持病なのか(=法定速度30km/h、最高速60km/hの50cc車と構造を共通してるから)
それとも単純に日常的にろくでもない速度域を多用してたせいなのかどっちだろうw
その前の初代ジョグの時には一度メーターギア(あの樹脂製の円筒形のやつ)がナメたw。

道楽でもう1台持つならまたアクシス買うのも面白いかと思う昨今…。

463 :774RR:2013/10/11(金) 07:32:38.75 ID:rcXYE8Je.net
461です。なんかメーターが動いたな…実際の速度の半分くらいで表示されるけど

464 :774RR:2013/10/11(金) 13:20:32.93 ID:CYUcSggZ.net
燃料タンクへの雨対策ってどうするの?
カバーに防水スプレーで頑張るしかないのだろうか…

ちなみに購入前ね。

465 :774RR:2013/10/11(金) 18:09:45.59 ID:rcXYE8Je.net
3vr1だけどシャッター付キャップだなぁ。4点同一キー。

466 :774RR:2013/10/11(金) 18:12:40.22 ID:rcXYE8Je.net
ググったら14年前に改修やってた。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/1999-09/scooter/index.html

467 :774RR:2013/10/11(金) 18:25:28.57 ID:Tsq2VPTH.net
>>464
燃料と混ぜてコレ使うんだぜ…。
ttp://www.microlon.co.jp/line_up/p_m_main.html

昔はハイオクには(清浄剤に銜えて防錆剤も入ってるので
レギュラーより錆びにくいなんて言われてたことがあったけど、ありゃーホントなんだろうかというか
逆にいうとレギュラーには入ってないんだろうか。

468 :774RR:2013/10/11(金) 20:50:48.44 ID:/m6Sui97.net
前にグラアク用のマフラーは3wfにもつけれると聞いてつけてみたんですけどこんなん風になりました
どこかにスペーサーとか噛ませればいいんですかね?
20ミリオフセットというのがよくわかなくて・・・
http://i.imgur.com/7ArRrT8.jpeg
http://i.imgur.com/LeaVOQD.jpeg

469 :774RR:2013/10/11(金) 22:03:31.57 ID:8h89YLuF.net
>>468
その前に白ナンバーって、どう言う訳ぇ?
違法積み替えエンジンな訳ぇ?
免許も原付で更に白ナンバーでしょ?
教える訳には逝かないな。
諦めてくれ!凸(^o^)<精子から人生やり直せ!

470 :774RR:2013/10/11(金) 22:05:16.29 ID:Tsq2VPTH.net
いやこれはまだ仮組みの段階で
路上に出る前には手続きするのかもしれないぜ…。

逆に実際に組み上がる前から既に黄色ナンバーだったらそれもそれでおかしいんだろうし。

471 :774RR:2013/10/11(金) 22:06:05.83 ID:8h89YLuF.net
>>466
それ昔、店のおっさんから対策品のパッコリキャップ貰って付けた記憶がある。
あと雨対策はガレージ保管だから万全だぜぇ!www
それと水抜き剤としてフューエルワン使うのが常識だろー!
タケハラの水抜き剤とか使っている場合じゃねーぞwww

472 :774RR:2013/10/11(金) 22:08:39.30 ID:8h89YLuF.net
>>470
じゃあなおさらだ!
なおさら教えるのは危険じゃないか!
それとマイクロロンは、確かに大昔流行ったけど
こんな時代遅れなインチキケミカル使っている奴
まだいるの?
ヒャッハー!!!

473 :774RR:2013/10/11(金) 22:17:41.38 ID:Tsq2VPTH.net
ピストン溶けたことはあっても焼き付いたことは無いから
まあ焼き付き防止とかフリクションロスの低減とかに
触れ込み通り効くかどうかはわからんよw。

そのことから比べればパーツの錆止めには意外と効いたという印象。

474 :774RR:2013/10/11(金) 22:20:41.55 ID:/m6Sui97.net
>>469
今3ykからエンジン載せ換え中で載せ換え終わったら黄色ナンバーとるつもりなんですけど・・・

475 :774RR:2013/10/11(金) 22:29:28.29 ID:8h89YLuF.net
>>474
インターネットの伝統芸
後だしジャンケン乙だぜぇぇぇ!!!
ヒャッハー!!!
もう教えないから諦めてくれぃ!!!
ウホホーイ!!!
残念っ!

       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""

476 :774RR:2013/10/11(金) 22:51:40.69 ID:CxOCdrf7.net
>>467
ハイオクはオクタン価が高いので燃えにくい
燃えにくいので、ハイオク仕様じゃないエンジンだとカーボンがたまる
で、カーボンがたまらないように洗浄剤を入れた
レギュラーに最初に洗浄剤を入れたのは日石じゃなかったかな?

>>468
ん?単に20ミリのオフセットでしょ?
グラアクのマフラー持ってないけどw

477 :774RR:2013/10/11(金) 23:06:12.72 ID:8h89YLuF.net
>>476
ダッシュレーサー100のことだべ?
でもさ、今の時代ハイオク仕様じゃないバイクにハイオク入れても
トラブルの元だし金の無駄だから、すなおにワコーズのフューエルワン入れちゃう訳よ。
湾岸を走るオールド2ストマシン乗りの常識だぜ?
あと、二郎に逝って「ニンニクマシマシ、ヤサイマシマシ、アブラマシマシ」って目を吊り上げて言う奴がいるけど
「全マシ!」って男らしく言うのが湾岸最速王者の嗜みだと思うし
俺もロッド乱しは、完全にギルティーだと思うけどヘルメットがスゲーニンニク臭くなって
翌日の走りにも影響するから問題だよな。
おめーら、定番のコール教えろよ。
俺は、「ニクニクマシマシ、ヤサイチョイマシ」だな。
あとアクシス90に入れるオイルは、純正の青缶な。
スズキのCCISは、湾岸じゃなくてストリートユースなら問題無いけど
100km/hを超える激しい走りには、やっぱりFDクラスの青缶じゃないと駄目だな。

478 :774RR:2013/10/11(金) 23:21:18.50 ID:AZnbZv7Z.net
>>468
メインスタンドの取り付け部の前にブロックがあるだろ
それがマフラーにあたってるのが見えないか

ブロックを穴の開いた部分くらいまで切り取ればマフラーは取り付く

479 :774RR:2013/10/11(金) 23:37:08.10 ID:3nLY3xYd.net
ID:8h89YLuFが命令ださんの前にいたらボコボコにされるなw

480 :774RR:2013/10/11(金) 23:50:13.82 ID:3nLY3xYd.net
ID:8h89YLuFにもっとファビョってほしいので
>>468へ代わりに教えてあげる
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a9/ee/yasuvino/folder/552949/img_552949_30420110_1?1251473713
わかりにくいけど、マフラー取り付け部分を見てほしい
ここに20mm程度のカラーを挟んである
写真のように取り付けたらOK

さあ、ID:8h89YLuFよ。もっと暴れてみせよ。

481 :774RR:2013/10/11(金) 23:51:20.71 ID:O3j+qKMv.net
>>445
多分これの事じゃないかな…?
ttp://www.speedoptions.no/index.php?main_page=product_info&cPath=10_12_879_903&products_id=1582

482 :774RR:2013/10/12(土) 00:51:42.97 ID:H4V7C1R4.net
468は新PG管か
初期型がシュラウドに干渉する初期不良あったらしいけどもしかしてハズレ引いたか?
4VPエンジンの話だから3WFでも干渉するのかはしらんけど。まさか仮止めじゃなくエンジン側のボルトをいきなりガチ締めしたとか

483 :774RR:2013/10/12(土) 09:20:56.73 ID:Bzuwvy0F.net
一本リング…

484 :774RR:2013/10/12(土) 09:46:20.87 ID:Wg+SIwPy.net
>>468です
無事とりつけることができました!
教えてくださったみなさんありがとうございました!

485 :774RR:2013/10/12(土) 12:40:52.02 ID:YYVaJA/K.net
>>484
good!
このままカリカリチューンしていってほしい

486 :774RR:2013/10/12(土) 12:45:23.30 ID:eJnp2wn1.net
>>485
ありがとうございます!
チャンバー、直キャブの爆音仕様から静かに速くを目指していこうと思ってます
最大回転数は11000から9000まで落ちましたけどw

487 :774RR:2013/10/12(土) 12:52:17.74 ID:YYVaJA/K.net
>>478
5FA1の純正マフラーだと思い切り当たって取り付け不可だったけど
G03は無加工でOK

>>436
Dio縦型の100ccキットはKN企画から出ていて、最大114cc
参考ページ www.kn926.com/h114.html


ところで新型G03が出てるんだが、スワップを意識した造りになってる
http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=50053

488 :464:2013/10/12(土) 13:08:10.64 ID:u2BerclC.net
>>465
タンクキャップにシャッターがついてるの?鍵穴?ホンダ車オーナーなもんで…
ググったけど分からんかった。

空気穴を塞いじゃうのか…。まあ、dioにはないしね。

しかし、ヤマハも雨混入が分かってるのに4stJOGでも根本的な対策をとらなかったんだw

>>466
金属表面改質材だよね?それって。

その類いは新車でアタリがついてないエンジンやオーバーホールしたエンジンならともかく、
中古車には要らないんじゃ…

フリクションロス低減になるのだろうか…。

489 :774RR:2013/10/12(土) 16:45:56.38 ID:Bzuwvy0F.net
>>488
タンクキャップに関しては、>>466のリンク先にある連絡先に聞いてみたら?
サービスキャンペーンだから今は終了している可能性はとても高いけど。
>>467の、タンクの雨水混入対策にマイクロロンを薦めてるように見えて意味が分からない…

490 :774RR:2013/10/12(土) 17:40:36.79 ID:Jzpa9UEe.net
いったん実施したフレームナンバーなのに
その後ニコイチとかを繰り返してるうちに対策前のタンクキャップに戻されちゃった、というなら別として
実施した履歴自体がメーカーに全く残ってない車両なら
タンクキャップの在庫がある限りは無償でサービスキャンペーン受けられるんじゃないかな。

リコールだって発表時に何らかの事情で対策を受けてなくて
(車検切れで放置してあったり構内専用車やレーシングカーとして使われてたり)
後に公道復帰したような場合には、やっぱり同じようにメーカーに部品在庫があれば対策が行われるだろうし。

>>489
タンクに水が入る現象自体の根本的な解決にはならんけど
金属の表面にフッ素樹脂の膜が薄くコーティングされれば錆びにくくはなるってことよ。

491 :774RR:2013/10/12(土) 18:02:44.77 ID:H4V7C1R4.net
カギ穴むき出しで小さいキャップ→穴カバー付き小さいキャップ→穴カバー付き大きいキャップ
って感じで対策されてったんだっけ
リコールは後付けカバーで穴カバー付き大きいキャップ相当にする感じだったと思う

でも4stJOGって穴カバー着いてるけど2stの頃よりキャップ小さいよな、あれは構造が進化したのかな?

492 :774RR:2013/10/12(土) 18:06:23.02 ID:Jzpa9UEe.net
最初のやつは確か銀色で鍵穴キャップ無しだったよなぁ…。
そのタイプのジョグに乗ってた大学の同級生が何故かタンクの鍵穴開かなくなってたw

U字ロック付きリアキャリアの最終型が第三世代タンクキャップになってたんだったかな。

493 :774RR:2013/10/12(土) 23:06:40.44 ID:wwc3GD7D.net
アクシス90に詳しい人にお聞きします
フォークのオーバーホールをしたいんですが、中のスプリングは社外でいいのはありますか?
無ければ純正のスプリングを買うつもりですが…

494 :774RR:2013/10/12(土) 23:10:34.75 ID:Bzuwvy0F.net
>>284-289を見たまへ

495 :774RR:2013/10/13(日) 22:22:42.18 ID:LAWYyEDe.net
セカンダリー加工するか悩む

496 :774RR:2013/10/13(日) 22:32:14.60 ID:kHIofnuG.net
悩むくらいならやってみるべきだろ

497 :774RR:2013/10/14(月) 09:54:44.87 ID:U18EnDTs.net
シール変えてもセカンダリからグリス漏れる

498 :774RR:2013/10/14(月) 13:11:24.33 ID:0Gath5F7.net
「オイルが入ってる証拠だ」と同じでグリス詰めた証拠なんだよ。

499 :774RR:2013/10/14(月) 21:55:08.53 ID:Ckad6MYu.net
キャブとエアクリBOX繋ぐラバーゴムって何かで代用できない?
pwk28にするまで何かで代用したい
今はpe24をつけてる

500 :774RR:2013/10/14(月) 22:00:20.32 ID:0Gath5F7.net
インマニはグラアクのでも使える(実際使っても性能差は体感できなかった)という一方
キャブとエアクリの間のやつ(直キャブだったらファンネルとか吸気トランペットとかに相当するところ)は
50cc系や3VR2辺りまでの太く短いタイプ(特性としては高速寄りといわれる)
/後期型の細長いタイプ(低速寄り)/プロフット用の複雑な形状のやつ、と全て互換性があったと記憶してる。

3種類全部使って試したけど結局太くて短いタイプしか使わなかったなぁ…って
その辺りの情報とかscootertune.comで全部まとめられてたと。

FK-9用の高圧縮ヘッドとか今注文して出るのかなぁ。
あれ使うと冬場にセルが回らなくなるがw

501 :774RR:2013/10/15(火) 00:23:53.66 ID:3tMgdCM9.net
エンジン→インマニ→キャブ→ジョイント→エアクリ→ダクト→外
>>500が言ってるのはジョイントだろうね
3KJ品番のジョイントはデカくて4JC品番は細くうねってる
チューニングベースなら3KJジョイントだな

502 :774RR:2013/10/15(火) 14:14:06.16 ID:/UzHgNhI.net
メーターギアドライブ流用できますかね?
3VRはアッシしか出ないみたいで

503 :774RR:2013/10/15(火) 14:52:04.25 ID:hIrFtcXB.net
>>500
>>501
情報ありがと
いろいろ試してみます

504 :774RR:2013/10/15(火) 19:19:58.83 ID:XOWoey6b.net
>FK-9用の高圧縮ヘッドとか今注文して出るのかなぁ。
ただ3WFを面研しただけのヘッド物は同じ今さっき検索で在庫あり
値段はざっと7YH4千円 3WF7千円

505 :774RR:2013/10/15(火) 19:23:31.62 ID:jEzYTna9.net
thx。まだあるのね。

昔から不思議に思うんだけど何で7YHのほうが安いんだろうw。
どこか大口の仕向地に出す輸出仕様とかでこっちが標準なのがあって
生産量が多いとかいうような理由だろうか。

単に面研してあるだけだろうなとは当時も思ったけど(燃焼室形状が明らかに違う感じじゃなかったし)
一応はレンタルカートに使うようなものだから
少なくとも形状や信頼性の面で決定的に破綻してるということはないだろうと思って使ってた。

ちなみにハイオクじゃないとまともに走らないとかいうぐらい極端に上がっちゃうことはない。

506 :774RR:2013/10/16(水) 07:42:21.43 ID:+zWFnfj7.net
KNのビッグヘッドでいいんじゃね?と思ったら欠品か…
補充されないだろうな

507 :774RR:2013/10/16(水) 10:49:36.15 ID:AMUpE8Ia.net
スーパーロンクラも長いこと欠品だったけど
今は買えるから、ビッグヘッドもそのうち買えるかもね

ところでFKのヘッド云々語ってるのは秋刀魚でしょw

508 :774RR:2013/10/17(木) 17:45:29.84 ID:F7i5fUun.net
懐かしい

509 :774RR:2013/10/17(木) 23:46:43.59 ID:4I6trwuH.net
秋刀魚
まだ他のバイクスレで見かける

510 :774RR:2013/10/20(日) 19:40:57.04 ID:KCiYCkH+.net
突然すまんが、アクシス90を手に入れた。
最初に驚いたのが出足の悪さ・・・
昔乗っていたJOG90とは全く違う。
それで封印解除というのがあったので、やってみたんだけど出足が遅い。
異様にクラッチインの回転が低いような気がするんだけど、
強化クラッチスプリングでJOGの様に元気になるもの?

511 :774RR:2013/10/20(日) 20:07:44.73 ID:FhZ76E2Z.net
まずホントにその車両が完調かどうかというのはともかく
ジョグよりは多少大きくて重いんだから完全に同じとはいかないべ。

ZR用のジョグブレンボを付いてきた純正パッドのまま使ったら
大して効かない(最初の一発はともかく恐ろしくフェードに弱い)上に1000kmそこらで完全摩耗した思い出…。

512 :島☆達也(偽者):2013/10/20(日) 20:12:42.88 ID:3wwlOyIA.net
>>510
アクシス90をゲット出来た事を、幸運だと思うか不幸だと思うかは君次第だと思うんですよ。
でも湾岸に出たらその甘えは通用しない。
まず自分手で駆動系のセッティングを出してから湾岸に挑んで欲しいんだ。
また暫くしたら出直しておいで・・・。

513 :774RR:2013/10/20(日) 20:13:02.78 ID:ZM/SaC1W.net
>>510
出足が悪いのは普通だよ。そんなもん
JOG90とは車重が違うしね
強化クラッチスプリングは付ける必要ありません

96cc(54mm)にボアアップ、排気ポート加工
駆動系交換(横綱プーリー、KN3枚クラッチ)
これだけでJOG90より速く走れまっせ

逆に言えば、これくらいしないと駄目だということ
カウルをひっぺがして軽量化すればノーマルでも少々マシになるかも程度だけどね

イメージ画像→http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/t/d/r/tdrxan/P1000247.jpg

514 :774RR:2013/10/20(日) 20:24:21.93 ID:FhZ76E2Z.net
いやFK-9ヘッドだ(違

まああながち冗談でもなく、圧縮比が上がるぶん多少高回転域が詰まり気味にはなるけど
出足については多少プラスにはなるかと。

あとはウェイトローラーとかプーリーとかでもだいぶ修正できるけど
うちで使ってたやつはカメファクの前期型プーリー(径の小さい方)+ローラー7gぐらいで大体良い塩梅。
ジョグも含めた当時の横型90cc系エンジン自体が
標準状態ではトルク型というか「それほど高回転まで回りたがるエンジンじゃない」
らしく、やみくもにローラー軽くしたからといって速くなるわけじゃないようだった。

あと要キャブセッティングだがジョグZR用の吸気口が大きいエアクリーナーの吸気ダクトと
同じくジョグZR用のマフラーに交換するのもノーマルエンジンとの組み合わせなら好結果。
エアクリーナーフィルターのスポンジ自体を社外品に変えるのはあまり良くならなかった。

515 :774RR:2013/10/20(日) 20:59:16.22 ID:3wwlOyIA.net
ターボフィルター
ターボって(爆笑)

516 :774RR:2013/10/20(日) 21:17:09.56 ID:KCiYCkH+.net
早速ありがとう。
まだ皆さん現役でやってるんだね!

JOGよりも重いのか・・・
まあ俺も7kg程重くなったしなー
駆動系はベルト、ウェイトローラー交換してエアフィルターも換えました。
20〜30km越えれば懐かしい加速感があるんだけどね。
最高速も83kmぐらいで、回り方もスムーズなので良い物頂いたかも。

517 :774RR:2013/10/20(日) 21:52:53.88 ID:ZM/SaC1W.net
ID:FhZ76E2Zは秋刀魚なのかよ
(゚Д゚)<氏ね

518 :774RR:2013/10/20(日) 23:45:22.54 ID:IwgOdROk.net
ZRマフラーに交換は無いわ

519 :774RR:2013/10/21(月) 00:06:04.55 ID:R/i63ru4.net
|_|Д゚) >>517 まずはアルファマックスを試着するんだ(違
|秋|[|lllll])〜♪

というのはさておきヘルメットがCK-6Sなら標準的なフルフェイスより200〜300gほど軽くなる(違

520 :774RR:2013/10/21(月) 00:06:41.74 ID:Xhd7q+ua.net
>>514
そんなにZRマフラー良いんだったら最終ZRマフラー走行300キロ以内
と3WFマフラー(詰まっていても構わない)交換して欲しいな

521 :774RR:2013/10/21(月) 01:16:40.62 ID:j4SKFoM8.net
出足。
ドライブ側のベルトの落とし込みが効果あるぞー。
ワッシャーもう一枚挟んでみそ。

522 :774RR:2013/10/21(月) 01:18:25.54 ID:fhrubySa.net
それならセルギア撤去がおすすめ

523 :774RR:2013/10/21(月) 13:30:54.62 ID:BmscIE2N.net
ハッキリ言ってセルギヤ外しは出足が速くなるだけだょ

下手すると最高速おちるし、使い勝手悪くなるし、通勤で使うんだったらあんまメリット無い…

524 :774RR:2013/10/21(月) 15:57:45.86 ID:ksnl2V1M.net
セルギア撤去とか8000rpm以上でクラッチインするチャンバーとかなら良さそうだけど
ノマフとかではいい事無さそう

525 :774RR:2013/10/21(月) 16:29:36.69 ID:nFafW5nN.net
96cc+ノマフ+VM18エアクリ付+セルギア外しで
出足良くなって最高速もGPS計測でぬわわkm/h出るけど

セルは元々使ってない

526 :774RR:2013/10/21(月) 16:36:24.62 ID:VuA2/BOh.net
湾岸では100km/hの事をおどけながらぬわわkm/hとか言わないですね。

527 :774RR:2013/10/21(月) 16:44:56.77 ID:a0vnICye.net
湾岸()

528 :774RR:2013/10/21(月) 22:40:53.47 ID:ksnl2V1M.net
湾岸ってなに?家がなくて浜辺に小屋でも建ててる人かな?

529 :774RR:2013/10/22(火) 00:19:12.48 ID:uiHVpxyW.net
熱ダレ対策で強化ファン着けようと思っています、お勧め有ったら教えてください。

530 :774RR:2013/10/22(火) 07:05:06.56 ID:AGUhUehw.net
>>528
なにか勘違いしていますね。
湾岸で走れる人走り込めない人
そして、湾岸に祝福される人されずに脱落する人と
貴方には一生涯縁の無い場所かも知れません。
どうぞ大切なアクシソや家族を大切にしてください。
湾岸ベイエリアの走りは、まだまだ熱いですよ。

531 :774RR:2013/10/22(火) 14:38:34.30 ID:0YbhRqdk.net
え?首都高湾岸線をJOGで・・・?

532 :774RR:2013/10/22(火) 22:36:41.90 ID:85FWIadj.net
>>530
ネタにマジレスするけど、きもーいおっさんですね。

533 :774RR:2013/10/23(水) 13:05:52.85 ID:R+ibtWyO.net
昔なんも知らない頃、モトチャンプでbbの事知って ボアアップしてもらったけど
最高速も100ぐらいだしガソリンはハイオクでバカ食いで

セルは使えないベルトはもたなくて切れまくり…

とても通勤で使える物じゃなくなった…


本当後悔したわ、通勤で使うなら、V125最強だね、でも今はJOG90乗ってるけど…爆

534 :774RR:2013/10/23(水) 13:16:37.22 ID:TOcdo/PU.net
俺はJOGオヤジの所で後悔したぞ。ゴミの寄せ集めにしか見えんかった。
バラしてから分かる。

535 :774RR:2013/10/23(水) 20:25:39.90 ID:50ql1CYt.net
よかったね!

536 :774RR:2013/10/25(金) 16:06:00.90 ID:cncpbm1v.net
#38のパイロットジェットが無い…

537 :774RR:2013/10/31(木) 02:14:19.30 ID:CVyFeXJ1.net
保守

538 :774RR:2013/10/31(木) 14:47:50.94 ID:V5mIMiWx.net
君がパイロットになればいいじゃないか。

539 :774RR:2013/11/02(土) 04:29:30.70 ID:tSEbWX0Y.net
ぶーんぶーん ぶーんぶーん
私のカレは パイロォットー

540 :774RR:2013/11/03(日) 01:14:06.87 ID:0pd5zePl.net
ヤマハ純正で#38ってあるかな?

541 :774RR:2013/11/03(日) 02:53:59.98 ID:e+hebU7t.net
3KJ-14353-19 ジエツト,パイロツト #38 販売終了

542 :774RR:2013/11/03(日) 03:06:09.37 ID:gtPZNcbB.net
解体屋で3KJから剥いでくれば

543 :774RR:2013/11/03(日) 19:54:26.96 ID:PntEkbAU.net
ヤマハ純正というかテイケイが今まだ部品として作ってどこかに卸してるかどうかの問題なのかも。

デイトナは何故かヤマハの純正品番に無い(テイケイのキャブ自体に元々無い?)
奇数番のMJの設定があったりしたもんだけど
キタコは偶数番だけの設定だし、もしかしてテイケイの純正仕入れて売ってるのかなと思った。

544 :774RR:2013/11/04(月) 03:46:54.71 ID:yxcqrSQP.net
リアタイヤのサイズって最大でどれが入るの?3.50ー10?

545 :774RR:2013/11/04(月) 04:53:56.18 ID:KFqylEm7.net
>>544
100/90-10
でも、太タイヤ厨って頭悪いだけだな。
どうかしている。

546 :774RR:2013/11/04(月) 09:19:46.16 ID:AZC8akmN.net
クランクケースを削る必要があるけど110/90-10が入るよ
newtype1969氏がやってた

100/90-10(3.50-10)は無加工でOK
ホイール脱着の時に空気を抜いておかないとタイヤがケースに当たってやりにくい。タイヤが摩耗してれば空気を抜かなくても大丈夫かもだけど

547 :774RR:2013/11/04(月) 09:32:25.79 ID:yxcqrSQP.net
>>545
>>546
ありがとうございます!
僕も極太履くような人はどうかと‥‥

548 :774RR:2013/11/04(月) 10:51:35.86 ID:H1MFJrZV.net
マイ標準か。他人の価値観を中傷する人間にはなりたくないな。誰も迷惑してないのになw

549 :774RR:2013/11/04(月) 15:42:10.19 ID:pVJQ9TXW.net
太いの履いたら折角の軽快さなくなるから好きくない。
50ccと変わらぬ車体とヒラヒラ感が好きで3WF選んだクチなんで。
ノーマル然としてて周りから「原チャリ」と思われてるくらいでちょうど良い。

550 :774RR:2013/11/04(月) 19:36:29.91 ID:z5UjKKK7.net
110/60-12が幅 直径共にギリギリ入る限界
バッテリーボックスは加工

551 :774RR:2013/11/04(月) 20:18:14.60 ID:LjjKksfv.net
>>549
お前のが非力なだけだろ。
見た目以外に体感出来る差は出ない。

552 :774RR:2013/11/04(月) 20:21:16.34 ID:2iW6K+q1.net
>>551
お前が鈍感だろ。

553 :774RR:2013/11/04(月) 20:26:42.64 ID:22+LbxCW.net
スルースキルが未熟だな

554 :774RR:2013/11/04(月) 20:33:58.01 ID:qORRNqpu.net
自意識過剰w。
90=>100ぐらいで周りが気づくかよ?

555 :774RR:2013/11/04(月) 20:46:38.36 ID:qORRNqpu.net
原チャリのタイヤも抑え込めないモヤシっこなんだね

556 :774RR:2013/11/04(月) 20:59:01.42 ID:hI7kHe9u.net
>>550
12インチって入るのか?

557 :774RR:2013/11/04(月) 21:01:31.88 ID:1TOH6llM.net
アドレスV125が前90/90-10で後100/90-10だっけか。
プレストが入れてた台湾ヤマハの100ccのやつが確かアクシス同様の前後90/90-10。

これからの季節はGP110の3.00-10を履いておくと楽しめる&重宝するぞ…。

558 :774RR:2013/11/04(月) 21:16:59.47 ID:z5UjKKK7.net
>>556
入る! 

559 :774RR:2013/11/04(月) 21:33:00.45 ID:hI7kHe9u.net
>>558
なんかのホイール流用できるの?
それともKNの高いやつ?

560 :774RR:2013/11/04(月) 23:03:10.06 ID:AZC8akmN.net
KNで売ってる12インチか

561 :774RR:2013/11/05(火) 03:11:33.24 ID:lNDli7Fd.net
最近出たV125の12インチキットみたいに大径ホイール&ペラペラタイヤなのか?

562 :558:2013/11/05(火) 07:47:53.67 ID:0X7/x6xz.net
>>561
そうだね幅広の超扁平タイヤ
見た目は全然別物になる
俺はフロント リア共に110/60-12を履かせてる

563 :774RR:2013/11/05(火) 12:37:11.26 ID:brnEotu8.net
そんなに幅広がいいなら4VPエンジンにして車のホイールを加工して履かせたらいい

564 :774RR:2013/11/06(水) 01:33:52.71 ID:z5+n2IZ5.net
>>562
メーター狂いまくってハッピーですね。
タイヤハの字にしているヤンキーと同じみたいな。
ダサいね。

565 :774RR:2013/11/06(水) 09:12:03.73 ID:Oqcz8oM5.net
564は脳内ハッピー。残念な人だね

566 :558:2013/11/06(水) 10:08:07.71 ID:FhFV6Us3.net
人それぞれだよ
細いタイヤが好きな人もいれば
太いタイヤが好きな人もいる

567 :774RR:2013/11/06(水) 17:37:49.34 ID:FqvWb4pD.net
ざっとググったけど110/60-12の外径は100/90-10ぐらいと同じか
社外品のマグネット式メーター使えば問題ないね

568 :774RR:2013/11/06(水) 19:11:13.20 ID:GJ0jjJiO.net
FK-9のキャブ流用とかした人いないのかな?
ひょっとして、そもそも走らない??

569 :774RR:2013/11/06(水) 23:09:42.01 ID:z5+n2IZ5.net
>>565の脳味噌は、シンナーやトルエンでイカレた塗装工だから
残念と言うよりも手遅れです。
メーターも狂いまくって常に時速300km/hの世界で白昼夢で
最高ですかぁ!!!www

570 :558:2013/11/06(水) 23:45:48.88 ID:9KUdvLZj.net
>>569
そんなに効いてたのかwww

571 :774RR:2013/11/07(木) 08:07:39.89 ID:vHOr7s8g.net
まあ、メーター狂いまくるとか書いてる時点で足し算と掛け算が出来ないみたいだな

572 :774RR:2013/11/07(木) 08:29:33.97 ID:8BXFRrnM.net
>>571
一人で壁に向かって話してろwww

573 :558:2013/11/10(日) 08:57:15.85 ID:fnQ5eWT0.net
もともとメーターはハッピーなんだから外径大きいの履かせたら実速に近くなる

574 :774RR:2013/11/10(日) 15:57:01.82 ID:d+/doCdz.net
規格化されてる表示に対してそんなこと言われてもねぇ

575 :774RR:2013/11/10(日) 18:29:43.27 ID:9FIQJGhX.net
メーターがハッピーなわけないだろ
40Km/h時 正15%負10%以内と決まってんだよ
それ以外のスピード域で
安物のメーターにどこまでの精度をもとめんだ

ばかたれ
知能の低いやつめ

576 :558:2013/11/10(日) 23:04:58.34 ID:KXy/XL8O.net
原付はハッピーメーターが多いよ

577 :774RR:2013/11/11(月) 00:01:24.65 ID:7EaPB7+p.net
40Km/h時 正15%という事は 実速40km/h時にメーターは46km/h・・・それは十分ハッピーだわ
そういえば計算上74km/hの時 ACEWELLでは76弱なのにZERO130アナログだと85弱指してたよ
逆に純正でも戻りきらなくなったメーターの針位置を0位置にもってくと表示は渋め(ちょうど良く?)
になったなあそういえば

578 :774RR:2013/11/11(月) 02:08:39.00 ID:vfzcGKjy.net
このスレは、脳みそハッピーな人達が集まる糞スレですか?

579 :774RR:2013/11/11(月) 03:06:00.45 ID:ypw7Y5kj.net
2ちゃんはそういうところよ

580 :558:2013/11/11(月) 07:25:17.76 ID:JVps0gTT.net
>>575
効いてる効いてるw

581 :774RR:2013/11/11(月) 15:33:42.49 ID:Ej059ldQ.net
50Фのシリンダーに54Фのシリンダーヘッド組んでも大丈夫?

582 :774RR:2013/11/11(月) 16:22:59.60 ID:UMwzP0G/.net
おk牧場

583 :774RR:2013/11/11(月) 21:41:56.34 ID:mWWdOaUJ.net
だめだろな
逆ならいい
54Фのシリンダーに50Фのシリンダーヘッドならいい

584 :774RR:2013/11/12(火) 02:24:56.96 ID:bgvlXDvX.net
いい はちょっと違うでしょww
大きな問題は無い ぐらい

585 :774RR:2013/11/13(水) 08:21:48.14 ID:SEy+8Pqg.net
シリンダーヘッド交換だけでもセンター出しやらなきゃダメかな?

586 :774RR:2013/11/13(水) 15:39:02.62 ID:zeGAhcLS.net
そーっと外して、そっとはめればOK

587 :774RR:2013/11/13(水) 15:41:22.35 ID:QtlQ/cVH.net
>>586
妹にそれやって警察呼ばれたわ

588 :774RR:2013/11/14(木) 00:10:13.00 ID:EbMmfG/m.net
ありがとうございます、そーっとやってみます。

589 :774RR:2013/11/14(木) 02:44:43.53 ID:16ImrAts.net
>>587-588
おまわりさん!
コイツラです!!!(^q^)

590 :774RR:2013/11/15(金) 20:49:20.73 ID:5HJRliUU.net
BMFのシリンダーヘッド50Ф用、
注文しました\(^o^)/

591 :774RR:2013/11/16(土) 10:41:45.24 ID:IWc6U57D.net
せっかく手に入れた3WF
速くもしたいけど、毎年恒例原付ツーにも使いたい。

4st軍団に負けぬよう、
山坂道のストレートを最低80kmでかけ上がり、
駆動系はメンテ必須だけどエンジン耐久性があって
燃費20を下回らない仕様があったら教えて欲しいです。

ツーリングで一日で350kmぐらいは走るし、
早朝、深夜などの時間帯の都合で無給油100kmは必要かな。
携行缶3Lは保険としてタンク容量で100kmぐらいは走りたいんだ。

592 :774RR:2013/11/16(土) 11:28:31.70 ID:O8BJqZYW.net
>>591
素直に4スト125でも乗ってた方がいいと思うけどね
最低80kmで駆け上がり云々は割と簡単にできるけどその仕様で燃費20を下回らない方が難しい
下手したら10km切っちゃうもの

それに対して4ストだと、シグナスXを180ccにボアアップした仕様でも燃費35ぐらい余裕でいく
最悪25程度と考えると4ストには敵わないと思うよ
それにタンク容量が7リットルと3WFの2倍近くもあるからね。100kmどころか200km走れちゃう

とりあえず、「山坂道のストレートを最低80kmでかけ上がり」を諦めて燃費重視にすれば燃費20は十分確保できますよ

593 :774RR:2013/11/16(土) 15:07:19.16 ID:OMgRZsiU.net
体重が軽ければ…。

というのもそうだけど、今時の4st125スクーターって
ノーマル仕様で山坂道を80km/hで駆け上がって余裕なほどだっけか?

個人的には体重のおかげかもしらんけど
・エンジン本体はほぼノーマル(末期のみFK-9用ヘッド)、
・インマニとスロットルリンケージの初期型同等化
・カメファクプーリー(径の小さい初期の方)+7gローラー
・ZR用エアクリーナーインテークとマフラー
・当然それらに応じたキャブセッティング(確かMJが82か84)
という組み合わせで動力性能については困ったことは無い。
燃費も安定してリッター20km台後半(30には達しない)だったし。

594 :774RR:2013/11/16(土) 20:14:41.61 ID:IWc6U57D.net
>>592
そうだね、元々燃費の厳しい2stだもんなー
それを弄ったらそうなるよね。
でも既に手元にあるし・・

>>593
4ストでも仲間がそこそこ弄ってるのもあるし、
ノーマルTIGRA125乗ってる奴はメーター読みだけど90kmぐらいで登ってたな。
まあそこまでは無理なので、急勾配を除く一般車の流れが60km程度の山坂道で、
全開でいいから80kmで登れればいいかなと・・・

現在はだいたい同じような仕様ですね。
違うのはヘッドがノーマルなのとMJが♯80で、
謎のプーリーが入ってることですね。

FK-9ヘッドは上まで回りますか?

595 :774RR:2013/11/16(土) 20:32:09.23 ID:OMgRZsiU.net
FK-9は圧縮比上がるから
逆に上は回らなくなるんじゃないかなぁ…。

うちのはポート弄ったりしてなくて市街地でのスムーズさ重視だったから
その使い道には合ってたようだったけど。

596 :774RR:2013/11/16(土) 22:06:51.13 ID:xLsSW7V1.net
ZRマフラーとかデチューンじゃん

597 :774RR:2013/11/17(日) 01:02:09.31 ID:qz9PQLG/.net
このスレでの評判を聞く限りはそうみたいだけど
体感でいえば悪くない感じだったんだよなぁ…。
安手のスポーツマフラーみたいに特定の回転数で痩せたかわりに
まともに回る回転数が凄く美味しいように思えたのかな。

実際のところ付けてどこがどういう風にダメになった?

598 :774RR:2013/11/17(日) 02:29:54.28 ID:TSN0nL1N.net
同じ車体で同じ時期に3WF初期(モナカ形状、エキパイガード無)2本と3YK銀ステン3本と3KJ後期(刻印3KJB)を試したことがある。
新品ではなく中古で仕入れてパイプユニッシュ洗浄〜車体に着けて乾燥→売却を繰り返してた。試走のコースは毎回同じ道
出足〜中間までは3WFが明らかに良い。3WFだと発進でフロントが浮くんだけど3YKでは浮かなかった。ちなみに3KJBマフでは後ろの方に座れば浮く
高回転の伸びがよく言われるけどあれは3YKの中でも初期のステン巻きが無いタイプで、銀ステンは特に3WFと違いを感じ取れなかった
3KJBでは変速が終わってから速度の上がり方がガタっと弱くなるので分かりやすかったんだけどね
当時タコメーターがまだ無かったので具体的な回転数のデータは無いけど体感はこんな感じ

FNレースとかで触ってる人が居たら色々話を聞いてみたい部分だなー

599 :774RR:2013/11/17(日) 02:34:37.16 ID:qz9PQLG/.net
そういえばうちのは黒いやつだった。
見た目には地味なのが少し残念な気がしたけど安かったからまぁいいかとw

ステンレス巻いてあるかないかの外観の違いだけかと思ってたら中身も違うのか…。

600 :774RR:2013/11/17(日) 03:35:08.55 ID:O36su+sc.net
FNレースでは銀巻きじゃないやつが好まれていた
もう一つ3YKマフが好まれていた理由は排気口が保護されてる点
3WFマフはコケると排気口が潰れることがあったから。土で塞いでしまうのもあったね
潰れるのを嫌ってわざと根元をカットしてたのもあった

601 :774RR:2013/11/17(日) 03:56:54.80 ID:qz9PQLG/.net
そういえば普通に荒っぽく使われてるジョグ系車種で
確かにどこでぶつけてきたか排気口が少し潰れてるの見た記憶があるな…。

逆にZRの場合は安いオイル使ってるせいなのか回してないせいなのか
排気口からダダ漏れしたオイルが外側のフランジ状のところに一旦溜まったあとで流れ落ちて
タイコの部分の下側がベッタベタになってるのとか見たことがある。

602 :774RR:2013/11/17(日) 04:14:01.28 ID:5PP1jJGl.net
先端カットってあれそんな目的があったのかー初めて知った
3YKも3WFも初期型が良いけどエキパイのガードが無いのはどうにもならんかね

603 :774RR:2013/11/17(日) 15:57:56.69 ID:5KhteOHf.net
横綱マフのタイコの下もベトベトだ

604 :774RR:2013/11/17(日) 21:36:22.19 ID:TSN0nL1N.net
>>603
綺麗にセッティング出せばそんなに汚れないよ
スローのセッティングちんぷんかんぷんだった頃は駐輪所にシミができるほど垂れてたけどSJ-4で合わせた今は全然汚れない
3WF/純正220mmサス/オイル青缶

605 :774RR:2013/11/17(日) 22:25:45.63 ID:5KhteOHf.net
なるほど。
SJのセットは持って無いから
今はエアスクリュが抜けそうなぐらい緩めて対応している。
まだ濃いからSJ買ってみる。
54シリでMJあげたら、低速側も濃くなるんだよねー。
油面調整っていう人も居るけどね。

606 :774RR:2013/11/18(月) 00:20:13.84 ID:hLSV96hr.net
俺は逆にSJは濃い方向にしてるわ
54のポート加工でエンジンをいじってるけどね
SJは65前後だな

607 :774RR:2013/11/18(月) 00:26:23.39 ID:WzBkncVn.net
中古でで買ったZRマフラー(ステンレス巻いてない黒いやつ)が
最初は詰まってたらしくて、何だ大したことねーなーと思いながら乗ってたら
途中でいきなりドカンと何かが抜けたようにドカンと吹け上がりが良くなって
乗りながら笑い転げたのを思い出したぞw

スロー系は終始エアスクリューで微調整する程度で済んでたっけな…。
プラグの6番7番で調整するってことも無かった。

608 :774RR:2013/11/19(火) 10:48:32.38 ID:KCefmNfi.net
BMFシリンダーヘッド欠品中((T_T))

609 :774RR:2013/11/19(火) 10:53:02.80 ID:7IdYTf+y.net
純正ヘッドを燃焼室加工に出せばいいぞ
容積指定で好みにしてもらえるぜ?

610 :774RR:2013/11/20(水) 02:31:19.63 ID:Fh0nlNQk.net
ありがとう♪
フロントフォーク交換したいんだけど、お勧め有ったら教えてくださいm(._.)m

611 :774RR:2013/11/20(水) 02:32:08.66 ID:KwTIi2nC.net
JOG90かアクシス90で変わります

612 :774RR:2013/11/20(水) 09:21:52.03 ID:sYESxmK0.net
まじでフロント周りは見落とし多いよな
ステムごとで安心と思っても速度やらトリム幅やらカウルの形状やら
数え上げたら切りがない
脳内チェックリストはいつも漏れがあってワロス
安牌移植じゃつまらんしな

613 :774RR:2013/11/20(水) 09:28:47.40 ID:UmWzPFFw.net
>>612みたいなのはZZのフォーク移植を勧めるわ

614 :774RR:2013/11/20(水) 11:26:36.10 ID:dWM5mNir.net
12ならグラアクでいいじゃん

615 :774RR:2013/11/20(水) 13:57:58.26 ID:sYESxmK0.net
>>613
だから安牌はヤダなんだよwww
見た目と長さチョイス後の工夫が楽しんじゃ

616 :774RR:2013/11/20(水) 14:04:03.69 ID:UmWzPFFw.net
>>615
ZZは安牌じゃねーだろw
逆にミントやドラムブレーキのフォークを移植してデチューンしろ。これなら安牌じゃないだろ
危険なバイクになって、いつコケるかブレーキが間に合わなくて事故るかスリルを味わえるぜ?
安牌移植がつまらんなどとほざいてる君におすすめするわ。俺に歯向かった報いを思い知れや

617 :774RR:2013/11/20(水) 19:57:38.53 ID:sYESxmK0.net
ネットあさって簡単出でてくるのが安牌だっちゅーの

って粘着テープきんもー君でしたかwww

618 :774RR:2013/11/20(水) 20:09:50.14 ID:UmWzPFFw.net
>>617はキチガイか。
じゃあネットで出てこないミントの足を移植しろ。はい、決まり

619 :774RR:2013/11/20(水) 20:29:07.63 ID:GqWRw7yq.net
ドラムブレーキの普通の安いジョグのフロント周りならボルトオンじゃね?w
それで前後とも社外ブレーキシューならまぁ危なくない程度には効くかも。

逆方向のネタとしてはブレーキキャリパーついてる側のフォークを2セット使って
反対側を昔のZ2みたいな前引きにすればダブルディスクもできるぞ!w

620 :774RR:2013/11/21(木) 01:11:02.19 ID:svSJAnel.net
3YKの左側を両側に着けて両側オイルダンパー、メーターは動きませんっていうヤフオクの車両思い出した

台湾か中国のGアクをひっぱってきて12インチ/ドラムとかどうよ?w

621 :774RR:2013/11/21(木) 01:38:08.35 ID:TphCDLUY.net
ジョグ90に着けたいのですけど、よろしくお願いします。

622 :774RR:2013/11/21(木) 02:30:25.54 ID:m3XVYtKZ.net
>>620
ホンダだったらブレーキディスクとメーター両方片側につけるぐらい
ある意味凝縮バカみたいな設計をしてくるかもしれないのに…w

もう殺人君の人みたくメーターは自転車用で…。

623 :774RR:2013/11/22(金) 04:12:48.50 ID:u/fwVXdV.net
>>621
JOG90(3WF)て確かめんどいぞ
3WF/3RYしか互換性が無くて社外フォーク入れるなら3YKとかのステムに変更が定番とか聞く

3WF/3RY 両側グリスダンパー
フォーク径25パイ フォーク間の幅狭で他車種とステム、フォーク、ホイールの互換性なし

3VR(3VPもだっけ?)
フォーク径26パイ 両側オイルダンパーで性能が良い

3YK-Z,EX/3YK-ZR ZRのみ片側オイルダンパー
フォーク径25パイ 社外品が多くて流用でよく使われる

4LV/5EM 両側グリスダンパー
フォーク径25パイ アクスルシャフトとカラー交換で3YKと互換性あり

SA16J前期 両側グリスダンパー、ステムとフォーク一体型(ZRのみ片側オイルダンパー、25パイ)
SA16J後期 両側オイルダンパー、26パイ
この車種と4stJOGのみキャリパーの形状が違うので流用する場合キャリパーごとになる

4stJOG-DX/ZR SA16J後期と同じだが、アクスルシャフトの位置が違うのでバランスがおかしくなる

こんな感じかな 

624 :774RR:2013/11/24(日) 23:06:56.15 ID:PedPqhFL.net
3WFじゃないけど26:30辺りで噴いたw
www.youtube.com/watch?v=fxmhK2sjpAo

625 :774RR:2013/11/25(月) 16:54:38.22 ID:cy3lwa3i.net
ロシアって原付走ってんのか

626 :774RR:2013/11/30(土) 01:42:11.59 ID:i+Bx4LMn.net
アクシス90とアプリオ両方乗るようになって気付いたことだけど
アプリオの方がメットインが広いのは意外だった。

627 :774RR:2013/11/30(土) 02:12:11.08 ID:+ZtsW/zZ.net
ちょっと走ってクラッチが温まってくるとジャダーというか繋がりがなめらかで無くなってくるのは
デフォルトかな?
メーター読みで13000キロ走ってる3WF換装の4LV2です。
クラッチは3枚タイプだったので3WFのままに思える。

628 :774RR:2013/11/30(土) 09:00:31.09 ID:UBXFA/Zw.net
俺のなんかスプリング折れて常時直結状態だぜ
坂道発進が命がけ

629 :774RR:2013/12/01(日) 10:25:40.37 ID:+TK328vp.net
整備不良を偉そうに書き込むんじゃねえ

630 :774RR:2013/12/01(日) 11:48:44.17 ID:xjSb0BNt.net
だな
スプリングくらい直せよw

631 :774RR:2013/12/04(水) 14:56:55.23 ID:WFzx5QBw.net
誰かサービスマニュアルいる?
現車は遙か前に処分しちゃったから必要ないんだ
メールに住所氏名書いてくれたら送るよ
1番最初にメールくれた人に送ります
もち、郵送料こっちもちで
釣りじゃないからイタズラはやめてね

632 :774RR:2013/12/04(水) 14:58:28.07 ID:WFzx5QBw.net
追記
年内には送るから
期待しないで待ってて

633 :↑Yahoo! JAPAN IDが無効です。:2013/12/05(木) 17:00:57.32 ID:1b9nIrDN.net
ひぃ!

634 :631:2013/12/06(金) 08:15:54.83 ID:wD/T4DXW.net
うそ〜んそんなこと無いぞ
ほれ
zincutter@yahoo.co.jp
てか、過疎りすぎ
古いバイクだから無理もないか

635 :774RR:2013/12/06(金) 08:32:15.04 ID:aZ4jLXIj.net
18時ごろに送ったけど迷惑メールフォルダに入ってませんか?
ヤフオクに網張ってるんですが中々かからないんです。
私が最初でしたらどうかお願いします。

636 :774RR:2013/12/09(月) 09:52:38.84 ID:gZXAJI/m.net
ロンホイて整備不良になるん?

637 :774RR:2013/12/09(月) 23:35:27.69 ID:fA6yngCc.net
原付には寸法の規定はない
10mでも20mでもロンホイにすればよい

ちなみに
軽二輪
長さ 2.5m以下、幅 1.3m以下、高さ 2.0m以下
排気量125cc超、250cc以下
軽規格のうち、1つでも超えるものがあれば小型となる
実際には、総排気量が250cc超のもの

638 :774RR:2013/12/09(月) 23:45:25.30 ID:gZXAJI/m.net
>>637
ありがとうございます

639 :774RR:2013/12/10(火) 00:09:54.23 ID:yMrsg/PM.net
>>636
>>435のような車両でも整備不良じゃないらしいぞ

>>637
長さ12メートルって規定は適用されない?
やらないけどw

長さ2.5メートルを超えると排気量が125cc以下でも小型にならない?
やらないけどw

640 :774RR:2013/12/15(日) 01:24:39.30 ID:Lt/e3Yjh.net
ほすう

641 :774RR:2013/12/15(日) 21:53:29.71 ID:KyLh9Dd7.net
ポッシュ

642 :774RR:2013/12/15(日) 23:48:42.28 ID:lK0khOcV.net
クーゲルフィッシャー

643 :774RR:2013/12/17(火) 08:38:14.41 ID:RFl/Z3je.net
落とすな

644 :774RR:2013/12/17(火) 17:04:28.04 ID:563/mxQU.net
いつもながらの過疎り具合

645 :774RR:2013/12/17(火) 18:26:53.53 ID:W9MAiLUI.net
特に新しいネタはないからねーーーーーー笑

646 :774RR:2013/12/19(木) 03:57:44.34 ID:ZIJ38Etj.net
いしゅ

647 :774RR:2013/12/19(木) 04:38:07.18 ID:HlGTEQcb.net
お前らがセッティング決めているカールファンネル教えろや!
ノーマルエアクリを加工なんて女々しい奴のすることだし
湾岸じゃ笑われるか出直して来いって言われるぜ?
流石に雨の日は、ガレージでコーシー飲んでるけどな。

648 :774RR:2013/12/19(木) 10:05:29.37 ID:ZXwDKi6B.net
カールファンネル?聞いたことないが
ふつーに直キャブで乗ってるわ

649 :774RR:2013/12/20(金) 00:51:49.09 ID:Ifu8JbY5.net
>>648
カールファンネルの素晴らしい効果を知らないとは残念です。
ライコあたりでいいからカールファンネルを手に入れてから
また湾岸バトルに参加して見て欲しい。
屁理屈じゃなくマシンが確実にパワーアップしていると思うし
直キャブなんて紳士がやる事じゃない。
また出直しておいで・・・。

650 :774RR:2013/12/20(金) 01:09:33.19 ID:kyChap3J.net
>>649
OK。君のバイクが焼き付いたら考えてみるよ
コンロッドが折れてクランクケースを突き破るほどのパワーが出てるなら一考の価値はあるでしょうから。是非とも頑張って壊して!

651 :774RR:2013/12/20(金) 01:56:20.51 ID:Ifu8JbY5.net
>>650
OK OK キミには無理な話題だったようだね。
いまどき中学生みたいな返しで・・・。
残念だけど直キャブで乗っているのがお似合いだと思うんですよ。
悪いけど一生そうしててください。(笑)

652 :774RR:2013/12/20(金) 13:50:42.85 ID:Xnfay4Ty.net
アホ同士もめるのはやめようね

ファンネルをつけると回転数に特化されるからね
自分のほしい回転を求めるのに合ったファンネルを探すもよし
ファンネルなしで全回転スムーズにするのもよし

個人の好みを押し付けないように

653 :774RR:2013/12/20(金) 14:15:30.66 ID:kyChap3J.net
>>651
なーんだ臆病者か
壊す気無いなら黙っていてもらおう

654 :774RR:2013/12/21(土) 00:11:39.86 ID:CgyC/yUD.net
集団危険暴走行為をしている>>653が居ると聞いてやってきました。
アンタ湾岸バトルとか何歳よ?

655 :774RR:2013/12/21(土) 20:16:16.87 ID:LvESN7lp.net
そういえばしばらく高速使わずにいたら
首都高環状1号線を1区間分の料金だけで一晩中グルグルって出来なくなったんだなw

656 :774RR:2013/12/24(火) 02:54:11.28 ID:S5blJUzi.net
イ呆全

657 :774RR:2013/12/24(火) 07:34:45.12 ID:YpTSrQLb.net
>>652
えっ?
冗談ですよね?
ファンネルをどうして付けるか、よくわかって無いようですね?
YOUと語り合う事は、不可能ですね。

>>653
低脳は大人しく黙っていて欲しいな。
直キャブとかヤンキー小僧チックですね(笑)

つか、このスレも存在する意義みたいの完全になくなったね。
残念!

658 :774RR:2013/12/24(火) 09:34:56.97 ID:MWmoo5qK.net
情報を小出しするか後出しするかしかしない2ちゃんねるの板なんかに
存在意義を求めてもしょうがないと思うけどねえ
面白そうな話があれば読んでおく、程度でいいんじゃないの

659 :774RR:2013/12/24(火) 11:06:17.30 ID:8i1ejZfd.net
ファンネルは直キャブとは違う(キリッ
とでも言いたいんかねこの無能は

660 :774RR:2013/12/24(火) 15:14:12.42 ID:/UHLinaC.net
>>657
何のためにファンネルをつけるか理解しようね

661 :774RR:2013/12/25(水) 00:01:32.26 ID:hnJotPOj.net
>>658
それが正論ですよね。
自分もカールファンネルでホットな話題と思いましたが
このスレに熱いマニアは、もういないんだと痛感しました。
無能なチェリーボーイや直キャブ小僧にやられたって感じです。
メリークリスマス
予約していたチキンとケーキは、さすがに車で取りに行きました。
アクシソ90も正月明けまで出番はなさそうです。

>>659-660
なんでそんなに余ったチンチンの皮ムキムキしてまで
ボクのおチンチンは凄いんだぞぉ!ってする訳?
もうこの話題は完全に終わってんですけど?
良い年末年始をお過ごしください。www

662 :774RR:2013/12/25(水) 00:15:02.23 ID:n4AZU7th.net
>>661
おまえ
頭の悪さ加減をさらしてるのが理解できないようだな

663 :774RR:2013/12/25(水) 00:45:01.76 ID:esoqGJOV.net
>>661
ホットな話題を提供したければ、およよのワンオフスリーブの3WF版を作ってみてくれや
あとカールファンネルでもエアクリの類が付いてない時点で直キャブと同じだ馬鹿
大体フレームに干渉して付かないだろ。フレームを大胆にカットして切り欠きを作ったり
ワンオフマニホールドで前向きか後ろ向きにすれば使えるでしょうけど、もちろんやってるよね?
オイルタンクは使えないし場合によってはメットインも使えなくなるわけだが?

661「もちろん!何もかもを犠牲にして、カールファンネル仕様にしてある」というのであれば合格点を与える。

664 :774RR:2013/12/25(水) 02:01:45.86 ID:Ikw60PTk.net
PWK28は空気の吸入量だけじゃなくて
エアクリの容量にも寛大とは言い難い面が
あるよな気がしてます

単室化したダクト4以上の100用エアクリが
付かないので、自分はPE24に3KJ箱付けて
乗ってます

665 :774RR:2013/12/25(水) 14:07:02.16 ID:HTutR0cQ.net
>>661
熱いマニアなんてのも以前はいたけど、批判しかしないバカばっかりならこんな所には
誰も書き込まなくなるもんよ
煽りと中傷が前提の2ちゃんねるのスレなんざその程度だと思ってりゃいい

他人とちゃんと語りたいって人は個人のブログなりサイトなりを通じて仲良くなったり
メル友を見つけたりしているもんだし、匿名で好き放題書けるところなんてレベルは
知れてるもんだから、そういう連中だとこんなスレの内容なんて鼻で笑ってるぜw
まず否定から入るバカ相手に語っていたって時間の無駄なんだよ

666 :774RR:2013/12/25(水) 16:09:02.61 ID:smUDXohr.net
それにしてもここまで捻くれてる輩が多いと 


残念だよね 単純に

667 :774RR:2013/12/25(水) 17:37:23.90 ID:LxwDP59E.net
JOGじゃないけどFCRでファンネル付けると音も最高速も変わった
もう怖くて第三京浜であんなに飛ばせないwww

668 :774RR:2013/12/25(水) 18:50:58.92 ID:WMC5tXDA.net
なんだか
知識が無いというか
低脳が増えたようだな

669 :774RR:2013/12/26(木) 08:11:28.20 ID:lVgTiLTl.net
>>668
お前さんはいつものGアクスレに引っ込んでなw

知識が無いと思うならまず自分から教えてあげろ
低脳が増えるのが嫌ならまず自分から減らす努力をしろ
高みの見物決め込んで文句付けるだけならサルにでも出来るんだぜ

670 :774RR:2013/12/26(木) 12:53:16.87 ID:lDDm6dZL.net
>知識が無いと思うならまず自分から教えてあげろ

少なくとも、このスレでは無駄
高見の見物しているおサルさんの方が利口者

671 :774RR:2013/12/26(木) 13:50:31.51 ID:lVgTiLTl.net
>>670
もちろん俺もそんなの無駄だと思ってるから見てるだけでほとんど書き込まないよ
そのかわり>>668みたいに文句だけを付けるなんて事もしないけどな
他のスレでも糞が、とかしか書き込めない人間にはなりたくないもんだしなw

672 :774RR:2013/12/26(木) 13:58:12.62 ID:lDDm6dZL.net
>>671
わかっているなら、そんな強く熱弁する必要も無いと思いますよ。
まぁ、力を抜いて高見の見物と洒落込みましょうや(笑)
出来なきゃ何某と同類でっせ?
わかりまっしゃろ?

673 :774RR:2013/12/26(木) 16:05:51.96 ID:lVgTiLTl.net
>>672
了解了解
まあたまにはね、って事で勘弁していただきたい
どうしても例の某だけは見てるだけでもむかっ腹が立つんだよねえ

674 :774RR:2013/12/26(木) 17:20:27.80 ID:jVx9/xGu.net
糞が集まってるな

675 :774RR:2013/12/26(木) 17:49:23.51 ID:jVx9/xGu.net
糞が高みの見物てか

糞同士が偉そうに

To see it rain is better than to be in it.

676 :774RR:2013/12/26(木) 17:52:21.79 ID:jVx9/xGu.net
高見の見物 は間違いな

高みの見物 だから

677 :↑コイツが一番糞ってことならわかるけど?www:2013/12/28(土) 04:33:57.62 ID:gvP3ppoW.net
(´艸`)クスクス
目糞鼻糞笑う
キンマンコだよ♪

678 :774RR:2013/12/28(土) 08:32:44.08 ID:z0fHqhR+.net
知ったかぶりな上に上手く説明も出来ない奴なんて放っておけよw
おそらく3行以上の文章を書く国語力さえ無いのだろうからなww

679 :774RR:2013/12/28(土) 17:39:30.88 ID:LmsxRdGx.net
また
糞が集まってるのか

俺はお前らと違ってまともな回答をしてるが

680 :774RR:2013/12/28(土) 19:31:32.81 ID:z0fHqhR+.net
最近このスレ内でまともな回答って奴があったためしが無いんだがw
その前に貴方様の回答かどうかをどうやって確認すればよろしいんですかww
匿名掲示板で寝言こいてんじゃねえぞ

681 :774RR:2013/12/28(土) 19:46:16.44 ID:zH5DTJL5.net
高みの見物してんだからわかんだろ

お前みたいに器用じゃないからおきてて寝言はこけないんだよ
糞が出てくるな

682 :774RR:2013/12/29(日) 07:29:11.37 ID:1ZV/+muP.net
ここは酷いインターネッツですね。(笑)
もう、次スレいらないし
こんなボロバイク軽トラの回収屋に金払って処分だろ?www

683 :774RR:2013/12/29(日) 08:25:02.57 ID:bf4A3I6o.net
>>681
寝言ってのは自覚していないから寝言なんだよw
丁度貴方様のようにねww

しかし貴方様でもまともな意見を言う事もあるんだな
昨日のGアクスレでびっくりしたわ

684 :774RR:2013/12/30(月) 04:20:05.48 ID:dVksOUYa.net
アクシス90たんでツーリングいってきたお。

685 :774RR:2013/12/30(月) 04:21:13.99 ID:dVksOUYa.net
http://i.imgur.com/Ar71h0J.jpg
http://i.imgur.com/vWHIjnT.jpg

寒かったけど楽しかったお。

686 :774RR:2013/12/31(火) 00:17:49.18 ID:qo9FCQnH.net
グラアクw

687 :774RR:2013/12/31(火) 01:12:10.90 ID:NZXfxU4B.net
デチューンで90に乗せ換えたのさ。
ショートホイールベースで峠は楽勝。
ロンホイなんて時代遅れだお。

688 :774RR:2013/12/31(火) 01:32:52.66 ID:WYpIe8lH.net
ちゃんとエンジン周りを写したのを載せろよw

689 :774RR:2013/12/31(火) 02:10:15.52 ID:Q3d/6hnU.net
意味ねえだろ
アクシス90の小ささがいいのに

690 :774RR:2013/12/31(火) 09:34:14.56 ID:UuuXxL+l.net
3WFと4VPって同じ金(5万円程度)と手間かけたらどっちが速いの?

691 :774RR:2013/12/31(火) 11:50:59.39 ID:WYpIe8lH.net
4VPの方

692 :774RR:2013/12/31(火) 13:48:15.19 ID:CMaDIgEI.net
>>690
断然3WFだね。
4VPも持っていた時期があったけど
あまりの糞っぷりに1000km乗らない内に売却した。
ただ安定感では、12インチだけあって3WFのような
神風特攻隊感は無かったけど、とにかくドン亀過ぎて話しにならなかった。
今は4スト125の最強マシンも所有しているし
アクシス90は、セカンドマシンとして余生を送っています。
確かにいいマシンだけど時代遅れ感は、否定出来ない。

693 :774RR:2013/12/31(火) 15:37:07.39 ID:bWCyDD2h.net
何がどうダメだったのか全く伝わってこないね

694 :774RR:2013/12/31(火) 16:48:04.63 ID:rLKqnzXo.net
さっぱり内容がわからない糞レスだね

695 :774RR:2013/12/31(火) 18:25:14.11 ID:UuuXxL+l.net
>>692
いや、自分には伝わってますwありがとう!

グーバイクで探したけど玉数少ないねー
カブみたいに田舎の納屋で眠ってるのを探すしかないのか…

696 :774RR:2014/01/01(水) 04:12:23.47 ID:GNazXia8.net
>>693-694
お前らが一番「糞」だな。www
今年こそ事故って死ぬか廃車になって
この手のバイクやスレから遠ざかって欲しい。
まさに逝ってヨシ!

>>695
一応参考になればと思います。
で、肝心の90系ですが日本で余生を送った固体もあれば
一時期香港への輸出が盛んだった時期もあったので
程度のいい車体は、あんまり見ないですね。
かと言ってヤフオクで買うのも安いには安いけど
程度が良くわかんないので博打の要素が大きいです。
それと今バイク屋でもジャンル的に無料引き取りで買取不可能だし
それを店頭向けに直して並べるかと言ったら並べる物でも無く
ある意味でレアバイクになりつつありますね。
カブ50は中古で良く見るけど、70や90はあまり見ないのと同じです。
根気良く程度の良い奴見つけるしか無いです。

697 :774RR:2014/01/01(水) 13:49:57.69 ID:tD1Mcq1o.net
>>696
さっぱり内容がわからない糞レスだね

698 :774RR:2014/01/01(水) 14:24:32.95 ID:ljQgCYII.net
>>696
で、あまりの糞っぷりの詳細は?

699 :774RR:2014/01/02(木) 09:02:41.75 ID:/Iuo4n/c.net
>>697-698
そんなに悔しかったわけぇ?www
糞には糞としか言いようが無いわぁ〜
どうぞ自分の巣穴にお帰りください。(笑)
新年早々、糞過ぎるぞお前等www

700 :774RR:2014/01/02(木) 17:23:08.37 ID:iZ7WizOe.net
>>690
キタコピーデー3のみを付けた最終形のGアクと
横90プーリーとPE24ダクト1つ追加仕様の
アク90(他ノマル)が、だいたい同じ位だったです

参考になれば、とおもいレスしました

701 :774RR:2014/01/02(木) 17:27:51.16 ID:iZ7WizOe.net
>>690
すいません上のレスの「形」の下に「土」を
書くの忘れてました

どちらも最高速90`だったです

702 :774RR:2014/01/02(木) 19:33:35.25 ID:OnZxeEou.net
>>699
単純に判断理由を知りたいんだよ
何がどう悔しい扱いされてるのかもイミフだし。

703 :774RR:2014/01/02(木) 20:52:51.74 ID:iZ7WizOe.net
>>690
さて、中古のアクシス90を購入したら、社外新品クランク(ノマルタイプ)、
前後新品タイヤ、社外新品マフラー(ノマルタイプ)、新品駆動、
社外新品サスなど購入し、各部ベアリング、シール、ガスケット
なども交換(フォークOHも)して先ずノマルを味わってみてください
部品代だけなら5万で足りるかな?とおもいますが専用工具がない
となると、あと4万位必要になってくるかとおもいます

ノマルを味わったら54ボア(ポート、ヘッド加工を)、安PE24、ジェット類、
純正スイッチBOX用キタコスロパイプ、KN2本引きワイヤ、KNジョイント、
インマニ、インシュ、Gアク用スポマフ(或いはチャンバー)、Gアク用ファン、
Gアク用ノマルセンスプなど投入します。エアクリ追加ダクトは1つから始めて
みてください。これでだいたい4万〜です

専用工具を既にお持ちなら工具代と車両代が同じ位として
約15万で素晴らしいマシンの出来上がりです

704 :774RR:2014/01/02(木) 22:13:35.50 ID:jZ0Zb35O.net
>約15万で素晴らしいマシンの出来上がりです

そこまでかけるくらいならノマルを味わう必要なくね?w

俺はアク90エンジンを何基もいじっててノーマルで乗ってみたこともあるけど「なんじゃこりゃ」ってくらい遅いw
54ボア(ヘッド、ポート加工)とエアクリ加工(ダクト2本追加)
横綱90プリ、3枚クラッチで十分すぎるくらい
これに45mmクランクを組み込めばもっと走るようになる。47.6mmクランクはちょっと行き過ぎかなと思う。エンジンが別物になってセッティングがこれまで通りのようにいかなくなる

705 :774RR:2014/01/03(金) 00:45:48.73 ID:n8zC812h.net
>>704

>約15万で素晴らしいマシンの出来上がりです
>>そこまでかけるくらいならノマルを味わう必要なくね?w

ノーマルとの比較が出来るってことじゃないのかな?

706 :774RR:2014/01/03(金) 17:54:04.29 ID://kTwZ01.net
ちょっと古いけど

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n131555742
6500円出すか

ヤマハでは4967円であるんだけど

707 :774RR:2014/01/03(金) 18:43:50.31 ID:Bvg1mCdM.net
>>706
そんな物買わないでも
○○○のレーシングCDI(笑)がまだあるじゃないかyo!()笑
つか、こんな物に群がる馬鹿がいるつーか
何か別のことに使えるとか需要がある訳?
アホ臭www

708 :774RR:2014/01/04(土) 00:31:15.04 ID:Hr4Pw9sQ.net
3VR品番のCDIなんてその辺はしってる3KJ後期に同じの着いてるじゃん・・・
出せても1000円だなw

709 :774RR:2014/01/04(土) 01:37:32.96 ID:axtKj8MZ.net
え?これって希少価値あんの??メーカー欠品?

710 :774RR:2014/01/04(土) 02:52:15.77 ID:HHwJZ9pF.net
>>709
ヤマハ部品情報検索で在庫情報がわかるから調べてみ
希少価値かどうかは知らんw

711 :774RR:2014/01/05(日) 02:30:22.86 ID:y4x8TXqL.net
>>704
過去、コンロッドがノマルと同じなロンクラを
金と労力を注ぎ込んで組み、結果ピストンに
穴があいて走行不能になった人の数は、4VP、
3WF合わせて千人にのぼると言われてますが
自分もその内のひとりです
(笑)

>>705
そうですね。ノマルと比較してどの位速くなり
うるさく燃費が悪化したか解らない、というのも
なんだかなあ、とおもいます

712 :774RR:2014/01/05(日) 10:50:53.53 ID:mQf2rHAR.net
みんなすごいわ。
クランクなんて工具も知識もないから自分ではどうにも。腰上で精一杯です。。
アイドリングでカラカラ音出てて、回転上がると音が消える。
冷却ファンがどこかに接触してる訳でもなく、、これはクランクベアリングが逝く予兆ですか?

713 :774RR:2014/01/05(日) 11:27:03.84 ID:+ZPrVTMt.net
俺のjog90も、いよいよ終わりかな
後継機は何にしような、今年中には決めよう

714 :774RR:2014/01/05(日) 11:56:02.98 ID:PtaGYBUM.net
>>712
スタータギア周辺だと思う

715 :774RR:2014/01/05(日) 21:28:22.62 ID:FjW3JXyw.net
コンロッドがノマルと同じなロンクラってロングコンロッドの逆な訳でしょ?
デメリットにしかならんと思えるが何の為にやってんの?

716 :774RR:2014/01/05(日) 21:48:24.08 ID:c7rVsLQ8.net
>>712
俺のもらってきたjogも同じ感じだわ。
しっかりスピード出るし回転上げたら普通に上がるけどアイドリングの時は強制ファンのところが
ガラガラ言ってる。

717 :774RR:2014/01/05(日) 22:18:44.76 ID:1PwYVEL2.net
>>715
ロンクラの実物見たことないの?
3WFや4VPのロンクラはコンロッドがノーマルと同じ(同寸法)だよ
ロンクラでロングコンロッドを採用してるのはカブやモンキー系が多い
しかし、逆にショートコンロッドのロンクラが存在したりする
これはC90系のクランクを使った場合ロングシリンダーが必要になるためノーマルシリンダーを使いたいときはショートコンロッド仕様になるそうだ

718 :774RR:2014/01/05(日) 23:39:32.13 ID:FjW3JXyw.net
へ〜同寸法なのか ありがd
アフターパーツだと手軽さを優先させないと売れないのかもね ショートコンロッド然り
案外一発ドンの短距離ドラッグ限定だとショートの方が良い面もあるのかな

719 :774RR:2014/01/05(日) 23:44:51.88 ID:FjW3JXyw.net
訂正
ショートの方が ×
同寸法の方が  ○

720 :774RR:2014/01/05(日) 23:56:33.20 ID:1PwYVEL2.net
>>711が何を言いたいのかはわからないけどねw
ちなみに数年ぶりにワールドレコードを出したオヨヨ氏のマシンはロングコンロッド仕様
まあコンロッド組み換えは莫大な費用がかかるからのう
カート用で使えそうなのを探し出したり、ワンオフ(10万円もするとか)で作ってもらったりしてるのでしょう

721 :774RR:2014/01/06(月) 02:54:45.09 ID:HVgEMIXN.net
>>720
自分は2万や3万で買ったアクシスを弄って
喜んでいるレベルなのでロングコンロッド仕様
など夢の様な話ですが、自分のGアクのパワー
を3WFで再現すべく、一度思いきって3WF
のスーパーロング購入し、悪戦苦闘した事あった
んです

4VPノマルクランクと3WFのスーパー
ロングではストロークは同じでもコンロッド
長が違いますね。点火、爆発してピストンが
コンロッドを押していく訳ですが、ストロークが
同じでもコンロッドが短いとコンロッドの角度変化
が大きいので、クランクの円盤にかかるトルクが
長いのと較べて弱く(力が逃げる?)なってしまう
のかなあ?とその時おもいました

722 :774RR:2014/01/06(月) 04:49:42.16 ID:Xd0aSCtQ.net
そなこと、本当にどうでもいいなぁ〜って思いました。
オヨヨ(笑)

723 :774RR:2014/01/06(月) 05:42:13.84 ID:viEFTfyp.net
なら話に入ってくるなよ

724 :774RR:2014/01/06(月) 05:49:25.01 ID:Xd0aSCtQ.net
>>723
そんな熱くなんなよ。
ロククラ入れてホット!ホット!しているのは、極一部のチャレンジャーだけだぜ?
もうねぇ、オヨヨ(笑)って感じでオヨッ?って感じやね。
そこまでするなら中古のアドレスV125買うね。(火暴)
それかテメーの90にV125(火暴)のエンジン載せて更に闇ボアアップ()笑
確かにヤマハの90は、素晴らしいマシンだったが時代がね・・・。(XдX)
まぁ、肩の力抜いてこのスレを楽しもうやwww
オヨヨ(笑)

725 :774RR:2014/01/06(月) 05:50:33.33 ID:Xd0aSCtQ.net
オヨヨ?
ロククラ?
stage6のロンクラ?
ねーよ、そんなのwww
オヨヨ(笑)

726 :774RR:2014/01/06(月) 05:53:12.61 ID:Xd0aSCtQ.net
そういや、気の迷いで買ったとしか思えないPFP製のキムチベルトで
ガッツリエンジン回したら一撃でベルトパッチンコ♪しそうなんだけど
使っている奴いる?
横綱プーリーと最強の組み合わせで(爆笑)

727 :774RR:2014/01/06(月) 10:44:26.85 ID:viEFTfyp.net
そんな熱くなんなよ^^

728 :774RR:2014/01/06(月) 12:33:56.48 ID:ggFPoHI3.net
そんなに熱くならんでよかさい^^

729 :774RR:2014/01/06(月) 13:25:46.16 ID:WVduuL7X.net
横綱懐かしい、お世話になりましたw

ナップスでも3000円以下で売ってたのかなぁ〜?
使った物もヤフオクで結構売れたわ、

730 :774RR:2014/01/15(水) 20:32:36.11 ID:n7UaK2W4.net
ほす

731 :774RR:2014/01/22(水) 01:15:03.94 ID:CekUCLkA.net
先日走行中に突然エンジンが止まってしまいました
その後はセルもキックもかかりません。セル回そうとするとなんかにひっかかってるような音が少ししてすぐ止まります
バッテリーとプラグは変えてみたけど同じでした。エンジンの故障ですかね?

732 :774RR:2014/01/22(水) 01:41:11.06 ID:n0ijOmmK.net
基本的に走行中のエンストにバッテリーは無関係
プラグも電極が溶けてなければ無関係

キックしてスカスカな状態ならピストン穴あきかな?
俺はピストンじゃなくガスケット粉砕して圧縮漏れしてたけどw
台湾制の廉価物で良いならピストンセットで1500円くらい

この際、ピストン・シリンダー交換ってどうだろう?
腰上だけならSSTも不要だしね

733 :774RR:2014/01/22(水) 01:56:28.89 ID:5u0l3QYu.net
調子に乗ってボアアップ、ロングクランクを組めるようになるとめっちゃ楽しいよ!

734 :774RR:2014/01/22(水) 02:37:36.60 ID:7E/95lZZ.net
>>731
エンジンの故障に間違いはないとおもうの
ですが、オイル系のトラブルかもしれませんね
警告ランプが点灯せずでオイルが切れてたとか
ホースが劣化して漏れてるとかですね

一応、確認してみたらいいとおもいます

735 :774RR:2014/01/22(水) 07:28:53.32 ID:CekUCLkA.net
オイルは最近補充してありました
ここ最近カンカンって音なってたしピストンっぽいのかな
キックは使ったことなかったんで正常の時が分からないけど、前のバイクと比べるとスカスカですごく軽いです

736 :774RR:2014/01/23(木) 00:21:29.32 ID:wyLkQUOw.net
>>735
自分が穴あけた時は欠片がごっそり燃焼室
に入ってて、キックペダルはビクともしな
かったです。ピストンやガスケットかもですが
焼き抱き尚且つキックバネが変な取り付けに
なってても、そんな感じになるのかなあと

何れにせよ、各部点検してみない事には
原因がわかりませんね

737 :774RR:2014/01/23(木) 01:16:17.22 ID:y9NGaW2K.net
>>736
実際問題、どこから手を手をつけるのがセオリーなのかな?

「きっとピストン穴あきだ」と最初に発注した素人の俺が居る
ボケててガスケット発注してなかったんだけど、再利用すれば良いかと・・・

発注していないガスケットが粉砕しててピストンは無事だった
手ルクレンチで適当に締めたけど、その後3000kmくらい走ってるから大丈夫だろう
そういやガスケットなしのままだけどw

738 :774RR:2014/01/23(木) 03:06:46.72 ID:wyLkQUOw.net
>>737
どういうガスケットを使うと粉砕するのか
解らないけど(過去に液ガスを利用して
燃やした経験アリ)ヘッドガスケットは使った
ほうが良いんじゃないかな?銅のをです
自分は炙って再利用してます

銅は柔らかいんで反力みたいのがあると思う
んですよ。それで僅かですがナット緩み効果が
あるんじゃないかなあと。そういう理由でアルミ
のは使わないですね。潰れる部分がありますが
反力はあまりないんじゃないかと

ガスケットナシでもナットが緩んだりはしなかった
ですけどね。自分も素人なんで、違ってたらすいません

739 :774RR:2014/01/23(木) 09:08:52.75 ID:tBNkc28B.net
社外品のヘッドガスケットだと、銅でも最初から硬く圧縮されてて柔軟性が無いのもあるな
締め付けによる潰れにて面のデコボコを吸収するんだからそれなりには柔らかく無いと駄目だわ

740 :774RR:2014/01/23(木) 18:05:23.22 ID:yzhICwNg.net
ガスケットが無くてもどうということはないんだよ
締め付けトルクを指定されてるのは純正のガスケットを使った場合な
社外のガスケットを使った場合はそれなりのトルクで締め付ければよい

741 :774RR:2014/01/23(木) 19:23:45.99 ID:y9NGaW2K.net
>>738
もう捨てちゃったから手元に無いけど、たぶんアルミだったと思う
ヘッドガスケットの一部が、外に向かって千切れた感じ

とりあえずエンジンがかかる状態にしようと・・・ガスケット無しで組んで
特に問題が無いようなので、そのままって感じ

742 :774RR:2014/01/23(木) 23:15:27.77 ID:DBjYINRG.net
台湾の54ボア尻付属のヘッドガスケットはアルミだよね

743 :774RR:2014/01/24(金) 01:05:42.33 ID:HZlz1WUD.net
>>741
成程。粉砕するなら無いほうが良いですね

>>742
最初の1度だけ使えるオマケみたいなモノ
そういう解釈で良いとおもいます

744 :774RR:2014/02/02(日) 18:05:38.28 ID:a1m21hBe.net
オマケもなにも
分解時には交換指定されている部品

745 :774RR:2014/02/02(日) 21:59:17.26 ID:kxqYW2uC.net
しゃっちがボアアップしたがるけどポート加工と駆動系だけで82ccでもだいぶ速くなるよ

746 :774RR:2014/02/05(水) 01:25:08.40 ID:OoNzSY6A.net
2stオイルタンクからオイルポンプまでのホースが破れてきたので交換しようと思ってるんですがポンプ側は引き抜くだけで外れますか?

妙に硬くて思いっきりいっていいのか迷ってます…

747 :774RR:2014/02/05(水) 02:29:15.56 ID:Nl2EQMDA.net
>>746
凄く大昔に交換したことあるけど
確かに引っこ抜いてズッポシやったけど
抜け防止のスリーブが付いているから
それ付けるのにオイルタンク外したと思う。
それとホースがバイク用品店に置いてなくて
結局バイク屋で純正パーツ注文した記憶もある。
とりあえず、オイルタンク外したなら
ベトベトを取って上げればいい感じだわさ

748 :774RR:2014/02/05(水) 04:54:53.29 ID:8+DqaC7+.net
保管

749 :774RR:2014/02/05(水) 10:32:09.74 ID:OoNzSY6A.net
>>747
ありがとう!助かった

用品店回って変えのホースなかったら純正買うことにします。

750 :774RR:2014/02/05(水) 23:17:05.56 ID:FUosywPK.net
>>749 ホームセンターで耐油ホース売ってるよ。それでガスもオイルもおkだよ。

751 :774RR:2014/02/06(木) 02:44:04.98 ID:5d1nqiZU.net
オイルタンク→オイルポンプ 内径5mmの市販品でダイジョブ
抜け防止のクリップは使うホース外径に合わせチョイス

ついでに オイルポンプ→キャブ に行ってるホースも変えときー
コッチの方が熱にさらされてるので より硬化してるとおもー

コッチは ホースは細いし クリップじゃなくスリーブっぽい抜け防止なので
使えるの探す手間より純正品を使った方が無難
大体 ホース600 スリーブ70×2 位のの金額だとおもー

ただ↑をやる時 フライホイールまで外せば 楽に出来るけど
付けたまま交換するには 繊細な指先の魔術と忍耐が必要かとw
ただ狭くてヤリヅライ!ってだけだけどね

※自分流の書いとくと
そのままやるなら 細長いラジペンなんかでホースつまんで
先っぽだけ頑張って入れ 後はズリズリ根元まで
抜け防止のスリーブは ホースが差し込めた後 反対側から通して
マタ ズリズリと程良いトコまでズラシテ行けばオゲ

注意点は ラジペン等で力を入れ過ぎて ポンプ側の細いニップルを
曲げたり・折ったりしない様に & 当然だけど この時ホース自体も傷めない用に
最後に 一応ポンプのエア抜き確認と キャブ側のホースからオイルが出て来るまで
確認しながらクランキングすればオゲ


まー 外してヤルのが無難だとおもー
ファンのビス外すの 多分固着しててカッテーから ショックドライバーと
ホイル外すのに 特殊工具が必要(自作でも専用品でも…)だけどね

752 :774RR:2014/02/06(木) 03:08:23.24 ID:Eqk886gu.net
簡潔にまとめなさい
10/100点

753 :774RR:2014/02/06(木) 03:11:48.60 ID:6x+PuiiU.net
太いホースは内径5mmで細いホースは純正品がいいんじゃない?

交換はフライホイールまで取ると楽だよ
細い方の交換の時はニップル曲げたり折らないようにね

754 :774RR:2014/02/06(木) 10:45:52.41 ID:5d1nqiZU.net
ココでホースの交換聞く位だから 簡素じゃワカランだろーと…
長くなったのはわかってたけどさ…

スマソ

755 :774RR:2014/02/06(木) 12:39:42.70 ID:nf2SYQY0.net
そしてホースをぬくときにニップルごと引き抜いて中に入ってる逆流防止のボールを紛失して大笑い。

756 :774RR:2014/02/06(木) 23:44:34.46 ID:mCMGsf+/.net
>>755
ボールは森下仁丹で代用する事になりますが
ついでに何粒か口の中に放り込んで、今度は
苦虫を噛み潰した様な表情になりますね

757 :774RR:2014/02/08(土) 04:37:12.36 ID:yeINTPEo.net
>>755
湾岸仕様では、オイルポンプとセルモーターは取り外してから
チューニングするのでそのような事は無いので安心です。
OKO28でセッティングが決まると嬉しい限りです。(キリッ

758 :774RR:2014/02/08(土) 10:13:20.06 ID:Wua40tsA.net
ホースのこと聞いた者です
みなさんありがとうございます

とりあえずホースは5mm買ったんだけどタンク側に入らなくて6mmでいい感じに入りました

ポンプからキャブまでのホースも変えといたほうがいいみたいなのでそっちもやろうと思います

ちなみに腰上OHもしたから快調だわ!

759 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/08(土) 11:07:38.52 ID:liU5FrIE.net
6mmだと ポンプ側スカスカじゃない?

問題は無いけど 抜け防止とエアー混入に気を付けなはれ

760 :774RR:2014/02/14(金) 23:38:04.26 ID:siEVoG1e.net
エンジンについてるサスのブッシュの交換って、どうやんの?
部品買ったはいいけど分からん

761 :774RR:2014/02/15(土) 01:54:42.82 ID:LJC0AQuX.net
>>760
2本爪プーラーで抜いたり入れたり出来ます
ヒートガンでケース側を温めたり、潤滑剤を
吹きながらやると良いでしょう。プーラーは
オクで千円弱からでてます

後は、何かをあてがってハンマーでぶっ叩く
ですね。これだとタダで出来るかとおもいますが
ブッシュの入れ替えが完了する前に、心が折れて
しまう、という事があるかもしれませんね

762 :774RR:2014/02/15(土) 02:56:28.06 ID:yko3WVmL.net
>>761 やっぱ車と同じか・・・。
車用の内径13mm〜30mmのベヤリングプーラーあるからそれであったらやってみる
ありがとー

763 :774RR:2014/02/15(土) 12:06:57.93 ID:uzclLlJA.net
>760
油圧プレスが簡単

764 :774RR:2014/02/15(土) 12:51:11.55 ID:qS3liHOE.net
あそこが簡単に抜けるようだと危ないと思うけどね笑
走行中にずれてガクッとなりそう

・・・そして激しく転倒する>>762であった

765 :774RR:2014/02/15(土) 14:27:34.61 ID:pBhVHz8D.net
>>764
どのような構造になってるか見てみれば

766 :774RR:2014/02/15(土) 14:41:26.17 ID:qS3liHOE.net
君が画像を載せて「これを見ろ」と強要するならまだしもね笑

767 :774RR:2014/02/15(土) 15:31:20.79 ID:J5nQ8o/H.net
エンジンハンガー側とリヤサスの下側を勘違いしてるパターン
質問内容はリヤサスの下側でしょ あれがどうやったら走行中にガクっとずれるんだよ

768 :774RR:2014/02/15(土) 15:40:23.47 ID:pBhVHz8D.net
ID:qS3liHOE
頭悪すぎ

769 :774RR:2014/02/15(土) 19:32:33.42 ID:EhDjxR5J.net
イタタタタタタタタタタタタ

770 :774RR:2014/02/15(土) 21:50:47.90 ID:O/l4vaMV.net
>>764 サスで両脇挟んでボルト締めするのになんでズレるんだ?
実際自分でやらないでネットの知識をひけらかしてる感じがするのは俺だけ?

あっもしかしてこれがあの有名な命令屋さん?

771 :774RR:2014/02/15(土) 22:56:57.82 ID:+xXLpCK8.net
www

772 :774RR:2014/02/18(火) 21:27:12.09 ID:8eZt1v50.net
54mmボアにポートしたんだけど、ここの住人さんのオススメマフラーってある?

773 :774RR:2014/02/18(火) 21:49:42.56 ID:BeKUvVhS.net
WJ神田スペック
11000rpmで変速するようにセットすれば鬼速だぜ

774 :774RR:2014/02/18(火) 23:44:30.97 ID:8eZt1v50.net
>>773 オイルは何を使ってますか?

775 :774RR:2014/02/19(水) 10:35:04.74 ID:qt17fgIV.net
>>774
スズキのCCIS(\598)か、ホームセンターのババア缶(\298)
バトルの時は、死愚魔の2ストオイル(\398)だな。
煙の吐き方が半端ねぇよwww

776 :774RR:2014/02/19(水) 11:15:14.48 ID:6jKEoZmk.net
もう少し 美味しそうな餌でオネ 釣られる気にもならん

分離給油を用途に応じて使い分けるマメな奴って 撒餌はチョット○

777 :↑ナニ逝ってんだコイツ:2014/02/19(水) 11:29:56.40 ID:qt17fgIV.net
頭おかしいんと違う?
いや、リアルで気の毒な奴だな。
まさに逝ってヨシ!
混合なんて面倒クセーからやらねーよ。
それと死愚魔は冥土淫足立区だぜー!
フォォォォォォォォォォォ!!!
煙が半端ねぇから、バトルの時にテンションあがりまくりだぜぇ!
フォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!!
死愚魔オイル最強!

778 :774RR:2014/02/19(水) 11:32:45.71 ID:qt17fgIV.net
それとチャンバーは、WJ神田も修行したルーニーが最強だろ?
これはRZ250で証明されている。
産地に拘るなら、ダサイタマ産のマルゼンオートだな。
ここのは凄いつーか、シャチョさんが○○だから
間違いない。
うん、間違いない。
バッチコーイ!!!

779 :774RR:2014/02/19(水) 13:27:02.99 ID:6jKEoZmk.net
ツ マ ラ ン

780 :774RR:2014/02/19(水) 13:30:01.09 ID:O6bXp2uj.net
#頭おかしいんと違う?

ID:qt17fgIV おまえがな

781 :774RR:2014/02/19(水) 23:40:55.43 ID:qTOfsk2Q.net
>>772
折角の軽量エンジンなので100用PG静音タイプ
(=静音快速マフラー)とか、オクのスポチャンマフラー
が軽くておススメです。静音タイプのが安�10;無加工で付くかどうか未確認です

自分は更なる軽量化の為、クランクケースのM6ボルトは
金沢の半沢ネジから取り寄せた樹脂タイプを採用してます

782 :774RR:2014/02/20(木) 00:15:05.54 ID:prMs4yP8.net
>>781
誰と戦っているんだ?

783 :774RR:2014/02/20(木) 03:40:08.11 ID:bcgvjkF+.net
妄想のひどいのがいるね

784 :774RR:2014/02/20(木) 19:37:53.04 ID:/je4eBeX.net
ここは素人丸出しのスレですか?

785 :774RR:2014/02/20(木) 21:02:19.41 ID:mrRiw4JV.net
みんな最初は素人なのさ

786 :774RR:2014/02/20(木) 21:25:46.25 ID:cAGjXLn6.net
いつまでも素人

集うスレだよ

787 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(-1+0:5) :2014/02/21(金) 00:20:03.72 ID:PNo1+Ifp.net
3WFを新車で買っていまだに乗ってる40のオッサンなんだが今日近所セルフGSでエイプやJOG-ZRに乗った高校生みたいな連中に話しかけられた、
黄ナンバー見ながら「ボアアップしてんすか〜?」ときた。
当時は新車で90がラインナップにあった事を説明したら思い出したように
「あっ!スポジョグっすか!」ときたもんだ。
久しく読んでないが、いまだにミニモト系の雑誌にちょくちょく載るらしいな。
てかさ、、地域性なのかな「スポジョグ」って呼び方。
俺の地元(横浜)では「ジョグスポ」って言ってたんだが…
ちなみに今日のGSでの出来事は東京・練馬。

788 :774RR:2014/02/21(金) 02:15:41.81 ID:OAOlx3Zq.net
ほお、いいじゃん
その若造にドヤ顔で「俺のマシンとバトルするか? DFGPに来いよ」と言ってみたか?

789 :774RR:2014/02/21(金) 09:32:04.82 ID:3dfM95Ii.net
>>787
足立区のヤンキーにGSでカツアゲされたまで読んだ。

>>788
やらないか?と逝ってホモらしくハッテンした!まで読んだ。

>>786
ここは童貞とガチホモの集うスレなんですね。
わかります。
スポジョグってホモが使う隠語なんですよね?
エグイよなぁ。

790 :774RR:2014/02/21(金) 19:40:45.53 ID:Llks3EDr.net
3dfM95Ii = qt17fgIV

791 :774RR:2014/02/21(金) 21:52:58.11 ID:3dfM95Ii.net
ID:Llks3EDr = ガチホモ

792 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(-1+0:5) :2014/02/21(金) 22:10:27.15 ID:EZSMZf0f.net
変なヤツが居座っちまったな〜

793 :↑ハードゲイ!:2014/02/21(金) 23:59:15.83 ID:3dfM95Ii.net
変なホモが居座っちまったな〜

794 :774RR:2014/02/22(土) 00:19:23.65 ID:J39uEsuh.net
90というより実際は82ccだからJOG80でいいよな。

795 :774RR:2014/02/22(土) 00:41:01.70 ID:3fSeyP4h.net
よくねえよハゲ

796 :774RR:2014/02/22(土) 01:18:41.30 ID:sb+hqi6T.net
それだと縦型のJOG80と混同するだろう
てのがJOG90にした理由じゃね?

797 :774RR:2014/02/26(水) 05:13:37.42 ID:IyKs7VZI.net
保守

798 :774RR:2014/02/26(水) 05:25:06.64 ID:Y7ZqUP5m.net
アクシソ90用のクリアーテール&ウィンカーキットを作ったら売れるだろうか?
でも、5000円以下なら作る気無いんだけど
辞めて置いた方がいいかな?
台湾の某社に作らせるつもりなんだけどね。
もし、キ○○や○○あたりで売り出したら
俺の仕業だと思って欲しい。
台湾に行くついでに書き込みしてみた。

799 :774RR:2014/02/26(水) 09:22:33.83 ID:LXiIBsGx.net
>>798
リア周りがアクシス似の台湾製だったの車体に
クリアテールは標準装備だったけど
まんま流用してる奴いたなぁ〜

800 :774RR:2014/02/26(水) 13:17:22.46 ID:/3dX1yod.net
>>798
いちいち恐れていたら商売にならないっしょ
商売つーのはリスクを背負ってなんぼだもの

>>799
CPIのGPR50ですな
クリアなのはウインカーのみ

801 :774RR:2014/02/26(水) 13:18:56.10 ID:VH3s83Mu.net
>>798
一個人の感想
レンズのみのセットで売価3千以下なら その時のノリによって買う事あるかも
5千円とかだと 99%買う事無いと思う

802 :774RR:2014/02/26(水) 21:15:50.46 ID:EzDFK/R8.net
もうクリアレンズとかを買う層が乗ってないバイク
ただスモークレンズなら買い手いるかもね。

803 :774RR:2014/02/26(水) 21:24:00.28 ID:hNIjy+Kq.net
スモークなら買ってやってもいい
ただし500円までな

804 :774RR:2014/03/05(水) 23:30:51.36 ID:2w3XtmAe.net
ほす

805 :774RR:2014/03/08(土) 22:40:15.20 ID:9T7sp8be.net
エアクリがオイルでベトベトだぜー

806 :774RR:2014/03/09(日) 00:58:17.79 ID:9A/Spjkb.net
いっその事乾式にしたらどうだ?
効果の程は分からんが。

807 :774RR:2014/03/09(日) 02:18:52.90 ID:0ohWQJDE.net
フィルターが湿式乾式じゃなく吹き返しの量が問題だからムダでしょ

808 :774RR:2014/03/09(日) 17:57:53.95 ID:FMlpmEP+.net
もともと湿式だから
オイルでべとべとなのは当たり前

809 :798:2014/03/10(月) 00:51:48.11 ID:M/akMozI.net
無事に台湾から帰ってきました。

>>799
確かにGPR50の使えましたけど、品質が悪すぎて
すぐにクリアーから真っ白になった記憶しか無いです。
それと現在台湾でもCPIはあるにはあるけど
台湾国内よりも輸出向けのメーカーって感じですね。
GPR50のレンズは、廃盤らしく入手出来ませんでした。

>>800
商売ってのは、でか過ぎるリスクと大損は避けなければならんのですよ。
ビジネスってのは、儲けてなんぼですよ。
つか、アクシス90を商売のネタにするのはもう無理です。

>>801
その辺が一般人の感覚ですよね。
2980円にするとしたら最低でも5万ロットは作らないとダメですね。
4980円なら最低3万ロットでしょうか?
14800円なら数千ロットで逝けそうですが、現実問題難しいし
台湾の業者さんにも、そんな事なら別の物(商品)考えると良いでしょう♪って言われました。
つか、台湾も一昔前の2スト系は珍しいしアクシス90は走っていませんね。
グランドアクシス100(RX100)も、そんなにいないのが現状です。

>>802
クリアーもスモークもそんな変わらないと思いますが
日本人は、スモークよりもクリアーやレンズカットの無いクリスタル系が好みみたいですね。
スモークはかなりマニアックですね。

>>803
買わなくて結構です。
バイクごと逝ってヨシ!凸

810 :774RR:2014/03/10(月) 00:56:32.27 ID:M/akMozI.net
皆様、貴重な御意見有難うございました。
アクシス90系は難しいかと思いますが、また良いパーツのアイデアが出たら
御意見伺いたく思いますので何卒宜しくお願い致します。
台湾は本当にスクーター大国ですよ。
それと今回は日本向けに、なかなかいいネタ仕込む事が出来たので
日本での販売開始が楽しみです。

811 :802:2014/03/10(月) 04:52:04.85 ID:lxDBO9CF.net
>>809 書き込みした後加工頼んじゃった

カスタム屋でブラック加工6kでやってもらったよ
http://www.rupan.net/uploader/download/1394394620.bmp

812 :774RR:2014/03/10(月) 10:24:10.44 ID:adPAOat6.net
>>811
塗装ですね。

つttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hotroadparts/1100223301.html

でも手間暇考えると良い選択かと思います。
後付のリフレクター装着を、お忘れ無く

813 :774RR:2014/03/10(月) 13:07:21.28 ID:heQ5XNiZ.net
>>811
これ暗すぎて後続車まともに見えんだろ

814 :774RR:2014/03/10(月) 20:05:33.73 ID:lxDBO9CF.net
>>812 スムージングしてブラック塗装した後、保護で上からクリア塗ってもらいました。

>>813 LED化してて眩しいから、超濃い目で頼んだ。

ブラックテール3台目だけど、一回もテールでポリスメェンから文句言われた事無いよ

815 :774RR:2014/03/10(月) 23:45:18.42 ID:5xp7npJG.net
2年前オクで買ったアクシス90が2枚クラッチなのは何でなの

816 :774RR:2014/03/11(火) 00:50:26.35 ID:uJQoOlS+.net
>>815
単にJOG50系のクラッチぶち込まれて出品ですよ。
ヤラれたね。

817 :774RR:2014/03/11(火) 06:09:15.70 ID:en29jEsp.net
>>815 3枚クラッチにするとトルク出るから社外アウターとクラッチ買っとけ

818 :774RR:2014/03/11(火) 18:23:56.64 ID:YYKqg/M1.net
>>809
定番商品になって ソコソコ利鞘があるモノだったら
補修ホース類のセット販売とかは?
2st 負圧・燃料・オイル・ポンプ〜キャブの細いの & 其々のクリップ
4st 負圧・燃料 & 其々のクリップ
上記のセットだとメーカー毎にほぼサイズ決まってるし
多少長めにしとけば 車種毎に変える必要も無いし

社外でホース類は色々出てるけど セット物は無いと思うのと
個々に買うと結構お高い金額になる
サイズ云々で悩む様な メンテはしたいけど これからのユーザーも居るし

新規に制作する様な物では無いから 既製品を一式パックして売れば
セット売価では割安感大で メーター売りのボッタクリ価格並に稼げねーかなぁ?

多方面の販売ルート持ってて 補修の定番商品に出来ればね・・・・・
オリジナルのブランド作って 車種に限らず流用出来る様な補修パーツの定番とかやっちゃえ
新車〜過去までターゲットに出来るニダ

但し 製品はケチらず耐久を考えてね したら俺は買い続けるよ!

819 :774RR:2014/03/12(水) 03:31:20.22 ID:dmjm1Gg1.net
中古オンリーな車種だし、リミッターも細かいのが多いからその辺を上手くセットにするといいんじゃない?

820 :774RR:2014/03/12(水) 13:54:53.03 ID:7t4FLjn1.net
俺も昔、台湾のCPI GPR50のリアクリアーウインカーレンズ付けてたよ

もう2ストで商売成り立たないよ、
bbも辞めて、就職したぐらいだから(笑)

821 :774RR:2014/03/14(金) 09:19:19.46 ID:a8prIAyF.net


822 :774RR:2014/03/15(土) 20:28:08.09 ID:VNSQoYMP.net
保守

823 :774RR:2014/03/17(月) 03:03:26.38 ID:A6bkbf8t.net
ho

824 :774RR:2014/03/18(火) 10:08:13.12 ID:tPYV42et.net


825 :774RR:2014/03/18(火) 10:25:50.36 ID:HAfo/oDx.net
久しく乗ろうとしたら、エンジンは回らんわ

826 :774RR:2014/03/19(水) 07:24:06.27 ID:taYTiU2p.net
同じく回らんね
ユニッシュ入れて1週間放置したけど微妙に終わってるねこの3WFマフ
予備3WFマフも引っ張り出してみたら錆が進行してエキパイ穴開いてたわ・・・
これを期に切開して清掃とパイプ新設してみよかな

827 :774RR:2014/03/19(水) 16:21:42.95 ID:Pt/Igakv.net
ほしゅ

828 :774RR:2014/03/21(金) 15:37:29.43 ID:StH4Bw/k.net
ほす

829 :774RR:2014/03/22(土) 16:48:15.34 ID:A8ySdrnn.net
96ボアにポート掘ってもらったんだけど、オススメマフラーってある?

830 :774RR:2014/03/22(土) 16:53:40.76 ID:A2Ty3Crt.net
純正

831 :774RR:2014/03/22(土) 21:08:09.42 ID:Ih65V4cX.net
自作

832 :774RR:2014/03/22(土) 23:18:15.75 ID:qU2hcauo.net
>>831
あほ

833 :774RR:2014/03/22(土) 23:59:03.15 ID:0EqIKJVh.net
チャンバーならあるけどマフラーはない

834 :774RR:2014/03/24(月) 00:55:11.48 ID:srKUmeSB.net
マフラーを決めてない状態でのポート加工な時点で大したこと無い人間がやったんだろ
テキトーに台湾スポマフ突っ込んどけばいいんじゃない

835 :774RR:2014/03/24(月) 02:08:58.67 ID:KXcgtS0K.net
マフラー決めてから
エンジン作るなんぞ聞いたことないわ

836 :774RR:2014/03/24(月) 02:40:14.70 ID:srKUmeSB.net
ノマフで超高回転仕様のポートとか掘っちゃうタイプですか。
伏せて直線延々と走れば最高速は確かにアップしてるけど他がスカスカとかになるんですね

837 :774RR:2014/03/24(月) 06:33:55.88 ID:DHGssIDx.net
クラッチアウターとめてるフランジナットが回らなかったので破壊して外したんだけど、
あれ普通のナットじゃだめなのかな

838 :774RR:2014/03/24(月) 12:54:19.42 ID:fvRAe5Wc.net
駄目です〜

839 :774RR:2014/03/24(月) 16:58:52.43 ID:uwgy1f9t.net
>>835
まずはどの位の回転域にパワーバンドを作るかを決めてからそれに見合うチャンバーを選ぶ
ポートタイミングはあくまで補正だからチャンバーに合わせて後で決める物

ノマフ仕様しか触った事の無い奴には分からないと思うわ

840 :774RR:2014/03/24(月) 22:04:30.10 ID:ok3daFnR.net
チャンバーつけてどこ走るのか
たまにチャンバーつけて走ってるやつを見かけるが
音だけで遅い遅いw

841 :774RR:2014/03/24(月) 23:09:46.33 ID:ZlBsqj5k.net
チャンバー(笑)
大昔、JOG90持っていた時にマルゼンオートの奴付けてたけど
パワーフィルターとの相乗効果からかJMCAのプレート付きでも
良く白バイに止められて、音量測定されたけど
チャンバー(笑)には合法なのでお咎め無しだったけど
そのパワーフィルターがダメだと指摘されたもんですよ。
まぁ、パワーフィルターの音は消音機みたいな規制無いから
取締り出来なかったみたい。
今はアクシソ90のプーリーだけ弄って大人しく乗っているけど
いまどきの4スト125と比べると遅すぎて話しにならないね。
MAXで95km/hは出るけど神風特攻隊の勢いでありまーす!(ビシッ!
普段は70km/h前後が限界だと思って大人しく乗っているけど
後輩が8万前後で売って欲しいと打診されているので
どうしようか考え中(ゴクリ
雨の日用のマシンとして重宝しているが遅いしイラナイ子とも考えている。
正に外道!

842 :774RR:2014/03/24(月) 23:15:57.85 ID:ZlBsqj5k.net
後、キタコや武川のチャンバーも持っていた。
今持っていたらレアだけど、どう考えてもレーシー過ぎて
爆音小僧仕様で警察から目を付けられるの間違いなし!
今の時代は、KN企画(笑)のアレがベストなんじゃね?
それとデイトナもサイマックスとか言う過激なチャンバー出してたよね。
JMCA付きだけど音が凄くレーシーな過激な奴
JOG50に付けると気分はもうHRCのNSR250Rだった。
近所を走れば主婦層から暴走族扱いだよ。

843 :774RR:2014/03/27(木) 18:26:30.82 ID:PbKseV5m.net
クラッチとめてるナット?24mmついてるんだけど、17のヤツの品番分かる人おらん?

844 :774RR:2014/03/27(木) 18:30:16.08 ID:TA8fBE7J.net
ヤマハ部品情報検索をどうぞ

845 :774RR:2014/03/27(木) 18:49:43.06 ID:S7ycVFZE.net
アウターとめてるフランジナットなら
90179-10609 ナット 242えん

846 :774RR:2014/03/27(木) 19:19:03.47 ID:PbKseV5m.net
>>845 どうもありがとー ナップスちょっくら行ってくる

847 :774RR:2014/03/27(木) 20:27:12.51 ID:uC7Ufv3Q.net
1.アップガレージに行く
2.1個10円のネジやらナットやらの箱を漁る
3.「お、あそこのナットじゃん。予備GETしとくか」


てな感じでウチにはクローワッシャーとクラッチシューとクラッチアウターのナットがいっぱい!

848 :774RR:2014/03/27(木) 21:58:35.10 ID:QtnDVuVg.net
>>847
もう病気だなw
俺も似たようなもんだけど…
ホムセン行ったら必ずネジ・ナット・ワッシャ関連の売り場に行ってしまう。
ネジ工場とか見学に行きたいくらいネジ関係好きだわ。

849 :774RR:2014/03/30(日) 17:06:23.22 ID:S6HxsdvN.net
イヤッホー

850 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/31(月) 20:14:26.70 ID:PYd3MZCd.net
フロントが抜けてフニャフニャなんだけど
OHせずオイルの粘土上げて入れ替えれば多少はマシになるかな?

変わらないなら OHの純正部品代も考え
キタコのフロントフォークアッセンでもと思うんだけど どーだろ?

アドバイス求む・・・

851 :774RR:2014/04/01(火) 07:53:10.43 ID:yAzWCn1I.net
>>850
素直にキタコだね。
間違いない。

852 :774RR:2014/04/01(火) 16:01:01.41 ID:9aINL1gA.net
アク9?
純正のインナーチューブは絶版
スプリングとオイルシール類はまだ出る

KYBの#20を入れ替えたら硬いくらいになったよ
#10と#20を半分にブレンドするやり方もある
フォークオイルは一番小さいやつでも原付クラスには量が多すぎる(3回分くらい)から
なかなか使い切れないんだけどね

853 :850:2014/04/01(火) 21:37:24.63 ID:M0VtHc4U.net
レスthx

>852
そーそー3VR 絶版の事考えてなかったよ
今見たら インナーとシリンダアッセンは×だった
ピストンリングはマダ出るから シール含めOHは出来そうかな
でも 良い値段になるんだよねぇ

オイルだけでも替えたら変化あったとのお話しに
今のショボシボで水の様になった(多分)よりは…
っと ヤマハで♯15が出ててたから 試しに入れてみます
2000円程で マシになれば良いなぁ。。。

>851
インナーが錆てたり シールから漏れが有る訳じゃないからさ
だから考えてたのよ 間違い無いだろーけどね

取りあえず 852氏のオイルだけでの変化なのかは?だけど
変わったとの話しもあったので
お安くマシになればラッキーって事でオイルだけ変えてみます
変化少なかったら油面上げてみる それでシールが抜けたらキタコかなw

御二方ありまとん

854 :774RR:2014/04/01(火) 22:43:16.45 ID:cykvziPp.net
指定オイル#10だからな
#10でも硬いのに

855 :774RR:2014/04/07(月) 19:01:42.73 ID:E2KjRuGx.net


856 :774RR:2014/04/07(月) 22:15:21.46 ID:ZAz72Q50.net


857 :774RR:2014/04/09(水) 13:04:58.46 ID:lxADnF5z.net
JOG90とAXIS90って大きく違うのはどの辺り?どっち買っても大差なし?

858 :774RR:2014/04/09(水) 15:40:37.13 ID:Whnxc9uD.net
>>857
1人乗りと2人乗り。車重。

859 :774RR:2014/04/09(水) 15:50:23.42 ID:MyYnNmu/.net
>>857
二人乗り出来るか出来ないかじゃないの?
あとはアクシソの方がデザイン的に豪華志向にあると思う。
それと玉数に関しても中古車としては、アクシソの方が売れた分多いと思うけど
今から中古車で買うなら、アドレスV125(規制前)とかシグナス125じゃないの?

860 :774RR:2014/04/09(水) 16:00:50.19 ID:9nFpLr1w.net
同じエンジンだからパワーの差は無いね〜
車重が違うから体感の差ぐらいはあると思うけど
フォークはアク9の方がいい
フレーム剛性もアク9の方がいい
ガソリンタンク容量もアク9の方が多い(JOG90 3.5リットル アク9 5.5リットル)

だが、今買うなら>>859の言うとおり V125かシグナスXが最も無難
ノーマル状態でもかなり速いし、燃費いいのとタンク容量があるため航続距離が倍以上違う
アク9のノーマルは思ったほど速くないからね

861 :774RR:2014/04/09(水) 16:45:28.00 ID:nwlg/nad.net
v125って2st90と遜色ない加速感あるの?
プロフット90の中古買おうと探していたんだけどv125の方がいいのかなぁ

862 :774RR:2014/04/09(水) 17:08:48.04 ID:Whnxc9uD.net
以下直線だけの話。
3wfをフルレストアして規制前のV125に挑んだら50km迄同等、それ以降は引き離された。
ウエイトローラー3つだけ6gにして再度挑んだら70km迄同等、それ以降は引き離された。
こんな感じ。

863 :774RR:2014/04/09(水) 17:36:13.94 ID:ZgTmGZkv.net
>>862
そうだな、最高速は100Km程度が限界だもんな、3WFは
もう少し伸びるが、パワ-不足はどうしようも無いわ

864 :774RR:2014/04/09(水) 18:46:03.30 ID:MyYnNmu/.net
>>861
全てに置いてV125の方が上ですよ。
ソースは、2台共に所有している俺
つか、アクシソ90はそこそこ弄ってるけど
やっぱりV125には勝てない。
次元が違うので、弄って楽しむのがアクシソ90で
ストリートバトルでガチ勝負するのがアドレスV125(規制前)なのですよ。
何を求めるか・・・。
いや、普通にアドレスV125かシグナス買って置けつー訳ですよ。
アクシソ90は、確かにいいマシンだけど時代遅れです。
藤原豆腐店のAE86的な(火暴)

865 :774RR:2014/04/09(水) 19:22:53.78 ID:aLiNFHTs.net
アクシス90は取り回しが楽でいいんだよ
重さが20キロ程度違うからな

50よりフレームはしっかりしてるし

866 :774RR:2014/04/09(水) 20:13:47.31 ID:AbxMFbt1.net
3VRは足で使うのに丁度良い
免許さえあれば原チャ感覚 でも原チャの規制は無し
狭くて辛いけど 必要時には2ケツも出来る

867 :774RR:2014/04/09(水) 23:17:54.52 ID:Vsq7rkEp.net
個人的には4ストロークと水冷は
自分で腰上だって開ける気にならない。

アクシスからシグナスに乗り換えてからは
ホントに簡単な整備を除いて中はほとんど触らなくなったし。
4ストロークで部品点数が増えた上に燃料噴射だったら
よっぽど機械弄りが趣味の人でもなきゃ触るところも無いし、
通常その必要も無い。うっかり触れれば弄り壊すのが関の山ってとこ。

868 :774RR:2014/04/10(木) 00:18:44.02 ID:tA4uBwTF.net
>>865
ヴィー125も取り回しは楽ですがエンジンが
重いので運転するとアク9みたいな軽快さが無い
のと、サスが堅すぎなのが辛いですね

>>861
プロ足はノマルエンジンでガス満タンにすると
「うっ」という感じに重いです。トルクが欲しい
ので4VP改に乗せ換えましたが、軽快さが
無くなり、アンダーステアになってしまいました
(笑)

869 :774RR:2014/04/10(木) 00:25:53.04 ID:C1hn6cgt.net
元々フルフェイス1個(それも最近の大型化・複雑化著しいものだとSサイズでも厳しい)でいっぱいいっぱいの
標準アクシスのメットインなんて大して役に立たないものと割り切って
前カゴもトップケースも付けるのだ、となれば(純正で33リッターボックス付きのグレードもあったが)
プロフットは結構良い選択かもねぇ。

個人的にはレッグシールドのライダー側パネルのところを蓋付きトランクから
50標準車用の棚というかラックのタイプに替えてしまうのもおすすめ。
それだと飲み物とかは差しておけるし、落下防止(余ったネジ穴でコンビニフックを付けることもできるから)を施せば
ナビとかスマホとかもミラー付近にステーを付けなくても入れておけるんじゃない?

ミラーの付け根にゴチャゴチャ付けまくるのは、あれは実は追突時に結構危険
(メーターパネル付近に顔や上半身を突っ込むことになるので、固いものや尖ったものがあると怪我の原因になる)

870 :861:2014/04/10(木) 09:28:02.50 ID:mptPPcVc.net
加速がよく、坂道に向いてるのは2st90の方だと思い込んでいたのですが違うんですね
規制前のv125gを探してみます
ありがとうございました

871 :774RR:2014/04/10(木) 09:40:46.15 ID:Lam3a+TX.net
>>870
加速が良くなんて、セッティング次第だよ
俺のは加速はいいよ、最高速は100Kぐらいしかでないがね
簡単に前は浮くから、気を抜くと危ない

872 :774RR:2014/04/10(木) 12:25:45.11 ID:AoQS0+74.net
排気量が1.5倍違うものとエンジン性能を比較しても仕方ないだろ

873 :774RR:2014/04/10(木) 12:53:25.72 ID:h8BlKUlW.net
>>872
だな。
つーか、アドレスV125買って置けば間違い無く大満足だし
アクシスとかは、弄って楽しむ物と割り切って2台目、3台目として買えばヨロシ!
メインで使うバイクじゃねーよ。
名車であることは間違いないけど
ビンテージバイクに片足完全に突っ込んでいるだろ。

874 :774RR:2014/04/10(木) 13:42:46.23 ID:tA4uBwTF.net
>>870
規制前を手に入れたら一度エンジンを降ろし
ヘッド周りを分解整備したら良いとおもいます
カーボン噛んでたり、すり減ってるパーツが
あったりするので然るべき処置をする訳です
バルブスプリングコンプレッサーやタコ坊、
セックスレスゲージなど、用意する工具が
ありますが、さほど高いモノではありません

こういう事を7千〜1万`毎に施す事で
いつまでもチョーシ良く走ってくれる事と
おもいます

875 :774RR:2014/04/10(木) 15:31:37.48 ID:h8BlKUlW.net
>>874
ナニ逝ってんだオマエ?
そんな事する必要ねーよ。
アホかw
セックスレスゲージとか書いちゃうあたり
ネタなのだろうが、正直ツマラン!
逝ってヨシ!
アドレスV125なら普通にオイル交換してりゃ簡単には壊れねぇよ。
もう5万`超えているけどビンビンだぜ!?
物凄い耐久性だよ。
速い!ウマイ!安い!とは、まさにこの事だね。

876 :774RR:2014/04/10(木) 18:17:26.32 ID:AiXad2P5.net
>規制前を手に入れたら一度エンジンを降ろし

155ccボアアップキットを組んで、そのまましれーっと乗る人は多いだろうね

877 :774RR:2014/04/10(木) 19:03:44.53 ID:C1hn6cgt.net
>>873
基本的に軽いうえに50ccと寸分違わぬ大きさ
(確かV125はアドレス50とはパワートレイン周りのボリューム絡みか僅かに大きい)
という点をメリットとする場合、50cc車感覚で日常の足として使うことを主眼としたら
充分に「メイン」だけどなぁ。そのうえ弄って遊んだり目的に照らした性能に合わせていくのも
構造の単純さゆえに容易。

シグナスやアクシストリートでは大きくて話にならない、V125だって小さいとはいえないと考えると
昔のDJ-1Lみたいなコンセプトで
「元々足回りの質がそこそこ良いグレードをベースに最低限だけ排気量を上げた二種登録モデル」
なんてのが、50cc車特有の不便を取り除きつつ必要充分な動力性能と積載性能で役に立つんじゃないのかね。

878 :774RR:2014/04/10(木) 20:17:22.83 ID:IoxGN8s/.net
現行の二種スクってなんだかんだ言って50cc原付とは一回り大きさがちがうもんね
3WFなんか現行JOGより小さいのにw

879 :774RR:2014/04/10(木) 20:28:53.28 ID:C1hn6cgt.net
4ストロークになった分どうしてもエンジン自体デカく重くなるって問題もあるけど
それなら例えば昔のキュートやミント辺りみたいな
「ゲタ代わりに乗れさえすればよく、加速やらスピード云々を言わない層向け」
みたいな車種だったら、50ccの排気量制限すらフルに使い切らずに
代わりに車体を小さく軽くまとめる、という発想すらアリかも。

どうせ上まで回さないならOHCヘッドである必要もなく、
いっそのことOHVにしてしまえばヘッド周りも2stと大差ない程度に小振りにできるし。

880 :774RR:2014/04/10(木) 21:46:52.77 ID:3O0Mn8GH.net
OHVにすると部品点数が増えるし構造も複雑になる
いまさらOHVエンジンは作られることはない

881 :774RR:2014/04/10(木) 21:48:08.15 ID:3O0Mn8GH.net
スレが違うから
4stのスレへ行け

882 :774RR:2014/04/12(土) 04:42:50.46 ID:5LexVxls.net


883 :774RR:2014/04/12(土) 06:21:34.41 ID:+fwh/3KD.net


884 :774RR:2014/04/12(土) 13:02:31.64 ID:a7apOuUB.net


885 :774RR:2014/04/14(月) 08:44:33.34 ID:vmIV7P7K.net
po

886 :774RR:2014/04/15(火) 14:34:33.92 ID:TjjHpSXr.net
>>886
シグナス125があるやん!
それしか無いからヤマハは諦めろ!
それが現実!www
トレイシー125みたいな狂ったバイクに期待したいね。
逆に(笑)

887 :774RR:2014/04/15(火) 19:48:34.30 ID:J1HvCgWW.net
シグナス125か・・・また懐かしいものを

888 :774RR:2014/04/15(火) 20:20:05.73 ID:BpWSJNBs.net
シグナスXやアクシストリートは大きくてちょっと・・・と思ってるんじゃね?
それだったら輸入扱いになるけどRS-ZEROしかないと思われ

889 :774RR:2014/04/15(火) 20:21:38.56 ID:KOlF5lou.net
前にプレストが扱ってた
100ccぐらいで前後10インチの小さいスポーツスクーターがあったと…。

いくらも売れなかったのか、台湾ヤマハの方で生産終了になったのか記憶にないが
いつの間にかカタログ落ちしてたけど。

890 :774RR:2014/04/15(火) 21:19:22.82 ID:BpWSJNBs.net
RS100かな? 後継がRS-ZEROらしい

891 :774RR:2014/04/17(木) 22:16:21.79 ID:1c3BoJ4v.net
どなたか45ミリクランク(一次圧縮タイプじゃない奴)付けてる方、走りはどんな感じですか?
赤クラは自分体験したので…
あとG03マフラーと相性いいですか?

892 :774RR:2014/04/17(木) 22:52:36.66 ID:eYwbNq0W.net
>>890
ttp://www.presto-corp.jp/lineups/09_rsz100fi/index.php
一応まだ「ショップの店頭在庫限り(っていったって実際あるのか?)」
ということにはなってるけどプレストのラインナップカタログには残ってた。

なかなか良さそうなんだけど前カゴ付きそうにないうえにリアキャリアも多分無い?
(グラブバーの裏にネジ穴が付いてるシグナス式かもしれないが)のが問題だ。

893 :774RR:2014/04/21(月) 20:27:17.97 ID:PqnyhhDY.net


894 :774RR:2014/04/21(月) 21:56:21.78 ID:tzP6k2+a.net
3XG-W0047-00ってアクシス90でも使えると思うんだけど
4MLと値段が違うのはなぜなのか
ラー油みたいなのがないから安いのか

895 :774RR:2014/04/21(月) 22:19:12.21 ID:VtXR1kBZ.net
片ピストンなんぞ手入れが面倒だし
ヤマンボしか使わねえからな

896 :774RR:2014/04/22(火) 18:50:08.54 ID:8ERb5D9N.net
ブレーキは命預けるパーツ
>>894の命って1000円以下?

897 :774RR:2014/04/22(火) 20:22:23.23 ID:7ZoI4NgV.net
キザww

898 :774RR:2014/04/22(火) 21:16:01.23 ID:Vlnji8DR.net
中華台湾製が溢れてるこの時代に純正流用でこんな言い方されてるの初めて見た

899 :774RR:2014/04/22(火) 21:28:20.14 ID:sgkcuYRU.net
純正ったって台湾製だろ

900 :774RR:2014/04/28(月) 06:25:13.54 ID:yEtrX35h.net
保守

901 :774RR:2014/04/29(火) 07:26:04.45 ID:FnMD/L6I.net
スマン ひとつ教えて欲しい
3VR 純正キャブのカッタウェイ刻印は何番のピストンが付いてるんだろう?

買った時から違うキャブ付いててワカランのです

902 :774RR:2014/04/29(火) 18:04:10.30 ID:h/A1skY5.net
>>901
#2.5だったと思うよ

903 :774RR:2014/04/30(水) 10:44:53.92 ID:XiI7i5i4.net
>>902
thx!
ってか 思い込みで調べもせず安易に聞いてスマンかった

純正キャブって アッセンorリペアキットしか頼めないと思い切ってたけど
個々のパーツでも検索&注文出来たのね お高いけど…

買ったのはZRキャブが付いてたんだけど
ボアアップ・社外マフで現状 次キャブ買うまで
JOG系の3.0とか Gアクの3.5に替えたら 16のままでも多少はマシになっかなぁ?

904 :774RR:2014/04/30(水) 12:27:30.87 ID:4NAZfHlA.net
>>903
理想を求めるならば、多少の出費を惜しむことはない

ほう、まだパーツが出るのか。値段は考えないでさっそくポチ! よっしゃ、注文したぜ!

くらいの勢いで頑張って欲しい

905 :774RR:2014/04/30(水) 17:37:57.81 ID:0jzGSE8w.net
初期型のフレームはまだ出るようだから
今のうちだぜ

906 :774RR:2014/04/30(水) 22:21:31.78 ID:XiI7i5i4.net
値段考えなきゃデカイの買ってるってばさ

買う予定はあるから ツナギでセコク考えてるのよ
純正ピストンとGアク1のニードルで4000もするんだもん
効果薄いなら現状で我慢しよーかなと…

セコくてホントスマソ

907 :774RR:2014/04/30(水) 22:52:06.36 ID:4NAZfHlA.net
>>906
貧乏人は貧乏人でしか無いからね
その程度のチューンに収まるんじゃない?

908 :774RR:2014/05/01(木) 00:24:55.30 ID:Bkf/3apI.net
GWに 人の財布の心配と バイクの行く末まで予想しくれて有難う(はぁと

909 :774RR:2014/05/01(木) 01:04:10.97 ID:wgBhkt3V.net
キャブで性能はかわらねえからな

910 :774RR:2014/05/01(木) 03:02:09.18 ID:19rEkTnq.net
加速が変わらない?

911 :774RR:2014/05/01(木) 09:47:42.78 ID:Bkf/3apI.net
>>909
もう少し 気の利いた餌でオネ

912 :774RR:2014/05/01(木) 10:12:46.89 ID:6HSXEUzE.net
>>910
駆動系のセッティング変更で激変するだろう
だからキャブで加速が良くなるって、気持ち程度

913 :774RR:2014/05/02(金) 08:52:43.82 ID:sce+jRTf.net
>>891
両方使ったことある
自分のエンジンの造り方だと赤クラの方が良かったので次も赤クラにするつもり
現状、赤クラの方が安いし
G03とは相性いいですよ

914 :774RR:2014/05/02(金) 08:58:15.78 ID:awjYTvsz.net
PWK28かOKO28ブチ込み!

915 :774RR:2014/05/03(土) 01:04:09.13 ID:+PfABs9/.net
しばらくぶりにJOG90初期型を復活させたんだけど
ノーマルの時に不満のあっウエイトローラーセッティングでつまずいた
横綱のハイスピードプーリー入れてウエイトローラーを全部6.5gにしたんだけど
最高速が80km以下でノーマルより遅くなってしまった
なぜか0発進も遅くなった気がする
エアクリーナー新品、キャブ掃除、横綱プーリー+デイトナウエイトローラーにしただけなんだけど
20km~40km/hの加速はめちゃ鋭くなったけどそれ以外はダメダメ
ノーマルだとウイリーするくらい0発進は鋭くて20kmまでの加速はよくて
そこから加速がもっさりして50km/h超えるとまた加速する感覚だったけど
現状80km/h以上は長い下りがないとでなくなってしまった
乗った感覚だとメインジェットの番手をあげてウエイトローラー重くするのが正解かと思うけど
やはりウエイトローラーを重くするしかないのかな?ノーマル捨てちゃったから重さもわからない

916 :774RR:2014/05/03(土) 01:16:40.12 ID:uSAKVfmx.net
どっちかというとWR重すぎて回転上がってないっぽいじゃんそれ
横綱はWR重いと中間の谷で一気に回転食われてそんな感じになる
メインジェットは別に吸排気を変えた訳じゃないからムダにいじる必要ナシ

917 :774RR:2014/05/03(土) 02:29:46.75 ID:yRZixjlr.net
>>915
気合いの入ったチャンバーとOKO28をブチ込めば解決!
ローラーは三個にすればいい。
初期型には、JOG80のプーリーブチ込みだろ!
素人がっ!

918 :774RR:2014/05/03(土) 11:15:29.14 ID:JaBE7rTY.net
>>915
ウエイトローラーは、4gを入れてるぞ
出足は最初の頃は簡単にウイリ-して危ないが、
ベルトがなじんで来るとちょうどいい
車と並走で110Kちょい出てるようだから、実際は100K出てるかどうかぐらだが

919 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/07(水) 17:10:55.83 ID:Qg/ftY3L.net


920 :ここはハッテン場ではありません。(キリッ:2014/05/08(木) 11:21:40.41 ID:p+fbio9D.net




921 :774RR:2014/05/08(木) 12:52:56.63 ID:wgxEQqbO.net
野郎

922 :774RR:2014/05/12(月) 22:48:05.04 ID:6mg35bqe.net
今日実測メーター(アクティブV3)でぬぬえ突破 目指せぬふわ!

923 :774RR:2014/05/13(火) 10:22:23.64 ID:GhGVfVgF.net
>>922
なんでわざわざ隠語にして
自慢する訳?
やっぱり、馬鹿だから?

924 :774RR:2014/05/13(火) 17:27:53.02 ID:jZk25hrw.net
4lv2に3wf1積み替えなんだけどフライホイールとアクセルワイヤー買えるだけでセル問題以外スワップすんなりいきますか?

925 :774RR:2014/05/13(火) 17:44:37.69 ID:6F6yn6mU.net
それじゃ、まともに走らないね

926 :774RR:2014/05/13(火) 18:45:40.17 ID:jZk25hrw.net
やっぱりCDIのあたりで不具合ですか?ハーネスとかあるのですが前オーナーが光り物好きで色々繋いだり外したりしたせいか漏電してるっぽくてジェネレータ不具合か漏電かわからない状態なんです。それでなんとかいけないかなと。良い方法ありますか?

927 :774RR:2014/05/13(火) 19:35:37.68 ID:6F6yn6mU.net
Yahoo知恵袋でも行って聞いてみたら?
そっちの方がいい回等もらえると思うよ

ここ過疎ってるし俺は教える気一切無いから

928 :774RR:2014/05/14(水) 11:23:08.34 ID:GyllEI+t.net
>>927
わからないならわらないと言える勇気だよ。
要するな知ったかですね。
わかります。

929 :774RR:2014/05/14(水) 13:41:04.29 ID:5Mr8s+5d.net
>>924
フライホイールを変える時点で大間違い
外す必要はあるが、変えるのはそこじゃないから

930 :774RR:2014/05/14(水) 19:58:53.18 ID:bnXDf9N6.net
4lv2ってバッテリー点火?

931 :774RR:2014/05/14(水) 20:17:21.44 ID:ATJfiDkC.net
よくわかんね。
バッテリー点火だったらGアクのフライだし
CDI点火だったら3wfのフライだしね。

実際載せ換えするにしても工具それなりにないと苦戦するだろうし

932 :774RR:2014/05/15(木) 11:43:50.20 ID:9IQa7Wme.net
ジェネレーターコイルをアプリオでフライホイールはアク9で組めばよかばい

933 :774RR:2014/05/15(木) 21:44:57.32 ID:wvBMyH/t.net
テステス

934 :774RR:2014/05/16(金) 01:00:38.01 ID:ZCGJ1+Xr.net
逆に走れりゃいいんなら
パワートレイン系に関わる電装品とメインハーネスは
エンジン側の車種の方から全部持ってきて、
保安部品とか車体側の電装品は「エンジン側の車種の仕様に対して辻褄が合うように」
てほうが手っ取り早いんじゃないの。

最低限スピードメーターはワイヤー作動なら電気関係ないから動くはずだし
(内部照明やら警告灯のソケット形状やw数だって同じメーカーのスクーター用アナログ同士なら大体同じかと)
テールライトも大抵21/5w、ヘッドライトやウィンカーはw数さえ合えばいける
…となるとせいぜい燃料計が正常な容量を表示しない可能性があるぐらい?

935 :774RR:2014/05/16(金) 11:12:47.03 ID:t2VkJcoX.net
そっちの方がメンドイじゃん…

936 :774RR:2014/05/16(金) 20:01:53.16 ID:lnJmkEir.net
わざわざこのご時世に2ST乗ろうって人が居るんだからいじわるしないで教えてあげたら〜?
実際出来るかどうかは質問者が判断するだろ〜?


で、4lv2ってバッテリー点火なの?

937 :774RR:2014/05/16(金) 20:25:08.95 ID:l8pN2oyQ.net
そういう態度だから教えてもらえないだろ
googleを用いるぐらいのことはしような?
で、調べてみたけど4LV2はコイル点火ですな

馬鹿どものために教えてあげると、コイル点火とバッテリ点火ではフライホイールの形状が異なる
これが外見での見分け方
あとはヤマハ部品情報検索で品番を調べてみる

以上のことが自力で出来なければ改造は出来ないものと思ってるけどね
質問して答えてくれなかったり何日も待たされるより時分で調べた方がずーーーっと早いですよ!
ただでさえ能力がないんだから、これを機に能力を身につけたらどうだい?(>>936も能力が無い人だね)

938 :774RR:2014/05/16(金) 21:14:30.77 ID:xGNXvzlQ.net
載せ換え出来たとしても、
遅いです80kしか出ないし加速もダメ→助言→お金無いです(1万すら)→どうにもなりません。
って図が見えてるんだな。

自分でやってみる探してみるって気が無い教えてクンには一切教えないよ♪

939 :774RR:2014/05/16(金) 21:19:32.55 ID:n1AUqK9e.net
コイル点火て
全てコイル点火な
バッテリ点火、マグネット点火と使い分けること

フライホイールの形状は同じ
バッテリ点火車はマグネット点火車に比べ径が大きい

940 :774RR:2014/05/16(金) 21:22:44.94 ID:ZxdfmJE6.net
つ【電光石火のポイント式】

941 :937:2014/05/17(土) 10:45:48.06 ID:vfmXKZ5c.net
>>937
おいおい、俺は質問主ちゃうで!w

942 :774RR:2014/05/19(月) 05:57:16.62 ID:cEVPIqh1.net
hosu

943 :774RR:2014/05/23(金) 10:11:17.99 ID:EL6xTJ0u.net
保守

944 :774RR:2014/05/24(土) 21:01:33.40 ID:hpFglEXE.net
hosyu

945 :774RR:2014/05/27(火) 01:22:59.02 ID:H5o5+esP.net
hozen

946 :774RR:2014/05/28(水) 08:28:59.02 ID:/8/84b6K.net
.

947 :774RR:2014/05/28(水) 20:13:31.14 ID:VlTgVaEu.net
話題無いんなら落としてまえよこんなスレ

948 :774RR:2014/05/28(水) 22:27:09.64 ID:OmwmzqQF.net
【完全終了】

949 :774RR:2014/05/28(水) 22:49:57.09 ID:R/cN0Fn5.net
AXIS90もう売りたいです

950 :774RR:2014/05/28(水) 22:58:30.65 ID:OmwmzqQF.net
>>949
査定0円です。
軽トラックで廃品を回収しているオジサンに引き取ってもらいなさい。

【完全終了】

951 :774RR:2014/05/29(木) 20:31:02.21 ID:X6OYhPR5.net
AXIS90今作ってる
車体、タイヤ、部品、塗料で拾万超えたよ
まだリアサス、アルミホイールで金かかる

エンジンはクランク周りはまだいけそうなんで今回はいじらず
ミッションベアリング交換と、シリンダとヘッドの加工は終わった

フレームは初期型のがまだ出るが4万するから
パイプ内にウレタンを充填してウレタン塗料で塗装した

出来上がるまでまだ時間と金がかかりそうだ

952 :774RR:2014/05/29(木) 21:45:12.23 ID:ZD039c4Q.net
リヤホイールって今手に入るの何がある?純正・キタコ・BMFかどっかのZR風ぐらい?

953 :774RR:2014/05/29(木) 22:18:41.11 ID:RkzFiRiQ.net
ウレタン充填って中腐ってきちゃうんじゃないか…。

954 :774RR:2014/05/30(金) 03:26:22.26 ID:NzwYoF/7.net
リヤホイールの周辺からの音が出だしてきた。
そろそろあのベアリングが逝くころか。2回目。4万キロ。
部品準備しとくか。。。

955 :774RR:2014/05/31(土) 01:19:31.09 ID:EJnslBi0.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k178310047
役に立たないと思うけどな

5FAのジェネを使わなければ

956 :774RR:2014/06/03(火) 12:12:47.12 ID:BHV3e8z7.net
【完全終了】

957 :774RR:2014/06/03(火) 15:55:46.41 ID:FvsE2R0P.net
【再開】

958 :774RR:2014/06/03(火) 19:42:39.36 ID:ofYmlowH.net
KNから出てるセルギアの重量増しのヤツ
http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=48555
誰か使ってる?

959 :774RR:2014/06/04(水) 01:10:20.91 ID:Krlm1KSF.net
>>952
個人輸入考えてるけど、うーん
http://chinamart.jp/item?iid=8673726472&key=a7704c5d2b12c52f6dc5646f806fc2b7

960 :774RR:2014/06/04(水) 01:32:51.86 ID:tIhnGmvQ.net
>>959
JOG100/JOG90/JOG50って書かれてるけど、スプラインの太さ違うよね?
使えないホイールが送られてくるに1票

ホイール付近から異音がしだした
・・・ベアリングかな?

961 :774RR:2014/06/04(水) 02:09:18.08 ID:mcVXAk41.net
いや、意外と一番太いやつに合わせたスプラインが切ってあって
中に入れて調整するスペーサーが同梱されてるのかもしれないぞ。

962 :774RR:2014/06/04(水) 04:41:42.88 ID:9HLB46aJ.net
>>959
品代+中国内送料+〜日本送料(5kgとして約5.5千)+手数料

オクで出てる 同じ様なの1.4万位と大差無いし
ハズレ引いた時の ゴミにしかんらないリスク考えると
倍額にはなるが キタコかKNのが無難な気ガス

963 :774RR:2014/06/04(水) 07:29:39.64 ID:Krlm1KSF.net
フォークとかハンドルスイッチとか色々買って車体をリフレッシュしたい

964 :774RR:2014/06/04(水) 07:49:57.09 ID:6azTOcw4.net
>>959
50用と90用で2種類あるみたいだし人柱になってくれw

965 :774RR:2014/06/04(水) 09:23:39.85 ID:c/fL5646.net
向こうのJOG100は4ストだから、そもそも3WFには合わない可能性がある

966 :774RR:2014/06/05(木) 00:29:00.25 ID:rr8oydVT.net
>>959
日本使用JOG90使用不可!
中華国内JOG90限定使用可!
輸入断念正解事項残念!

967 :774RR:2014/06/05(木) 01:38:22.61 ID:EmQNnLnp.net
高くてもキタコのを買ってスッキリ!するべきだよね

968 :774RR:2014/06/05(木) 03:30:50.66 ID:Ur7R/e4d.net
>>958
うちの台湾Vino90の形状と変わらないよ

969 :774RR:2014/06/06(金) 18:38:00.06 ID:d2w2+Nvc.net
kn企画の補修用プーリーか横綱プーリーどっちかってなったらどっちがおすすめ?横綱の中速の加速のたれは経験してますがknはどうかなと…両方使った事のある人お願いします。

970 :774RR:2014/06/06(金) 20:22:18.94 ID:fWxZCOU9.net
KNの補修用は純正のコピー品
特に変化をつけたい訳じゃ無いならKNの方で良いと思う

971 :774RR:2014/06/06(金) 23:44:56.76 ID:d2w2+Nvc.net
純正とかわらないなら優秀ですね。ありがとうございましたです。

972 :774RR:2014/06/06(金) 23:54:03.55 ID:JCUklzkX.net
プーリーは消耗品だからね
定期的な交換が望ましい

973 :774RR:2014/06/07(土) 01:17:49.42 ID:7/HL8NQy.net
形がそのまま一緒だから性能が変わらない
けどソレ以外の面ではやっぱり差はあるよ コピー品だし。
純正より精度が低かったり、新品だけどなんか脂でベトベトだったり黒ずんでたり、素材が安いから耐久性低かったり
まー値段が値段だし自分で変えれるならコピー品2個買っても純正より安く収まったりするから選択肢としては十分アリだけどw

974 :774RR:2014/06/07(土) 01:33:47.26 ID:NH8V7JQl.net
BB車両みたいに若干エンジンを後方に移動させたいがどれぐらい掛かるのかな?

975 :774RR:2014/06/07(土) 01:40:35.00 ID:CKD/MEk9.net
>>974
百万もあれば余裕だね。

976 :774RR:2014/06/07(土) 02:01:49.12 ID:wYCjNdOM.net
フレームのエンジンハンガー取り付け部分の後方移植だから5〜10じゃね?
サンダーと溶接機あれば出来るけどセンター出しとかあるし、実績あるトコ出した方がいいよ

977 :774RR:2014/06/07(土) 02:37:05.36 ID:1a8zl7Hd.net
ガレージミサイルのところで25000くらいってのは以前見たことあるが、今は知らない

978 :774RR:2014/06/07(土) 06:01:47.15 ID:3Rads65q.net
オクに出てる横綱の加工品はどんな感じですか?

979 :774RR:2014/06/07(土) 08:31:07.19 ID:7/HL8NQy.net
オクに出してる人に聞いたらよくね?

980 :774RR:2014/06/07(土) 10:31:56.24 ID:KSYYotRI.net
>>971
横綱に限らず、安いプーリーは中心の茶色い金属部分がすぐに劣化して再加速が悪くなるよ
ベルト面に段が付かなくてもここが逝かれると気持ちよく走れなくなる
純正の半分以下の値段だけど耐久性も半分以下、って割り切れるならいいんじゃないかな

形はコピー出来てもそういう材質まではコピー出来ないのが安物、って事

981 :774RR:2014/06/07(土) 11:02:07.45 ID:/mGOq5if.net
はっきり言うが、部品はメーカー純正に限る
純正他車の部品流用できれば一番いい
こいつなんか、外品部品で組む理由は見当たらないバイク
純正他車部品だけで、加速も良くできるし、耐久性もあるから

982 :774RR:2014/06/07(土) 11:21:23.18 ID:1a8zl7Hd.net
ぬふわkmで巡航するようなキチガイ仕様にしようと思ったら純正流用では無理

983 :774RR:2014/06/07(土) 11:28:35.73 ID:CKD/MEk9.net
キチは120km/hと何故か書けない。(笑)
ぬふわ?
はぁ???

984 :774RR:2014/06/07(土) 11:32:41.33 ID:wYCjNdOM.net
80巡航でいいや。
MAX120出れば満足だがや

985 :774RR:2014/06/07(土) 13:44:43.10 ID:5pUwBb01.net
平地で110Km程度の巡行なら純正部品で可能

総レス数 985
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200