2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オール電化家庭どうなる電力自由化

1 :名無電力14001:2016/01/03(日) 09:39:52.48 .net
安ければ一気に他社へ流れそうなのがオール電化家庭

2 :名無電力14001:2016/01/03(日) 10:51:22.95 .net
ソフトバンクみたいに価格破壊業者が現れないと無理
無難に今までの電力会社から買うという家庭が多そう
東電はアンチが多いかな?福島県の状況が見もの

3 :==231@5:2016/01/05(火) 20:17:14.72 .net
今春から電力の小売り自由化をにらみ各社キャンペーンを企画。

4 :名無電力14001:2016/01/05(火) 21:06:27.82 .net
auでんきは動きなしかよ。

5 :名無電力14001:2016/01/07(木) 10:56:50.27 .net
東電は今日の午後発表
auは12日に発表
仕方ないからいったんパンツ履いてゆっくり待つか

6 :名無電力14001:2016/01/07(木) 14:21:04.16 .net
電化上手よりも圧倒的に劣化してるじゃねぇか
これじゃauも期待薄

7 :名無電力14001:2016/01/07(木) 16:16:53.89 .net
どこの会社が安いのか分からん。
東電も安いプラン始めるみたいだし。

8 :名無電力14001:2016/01/08(金) 16:02:51.36 .net
電化上手を来年度も継続しておいて新プラン出揃うのをノンビリ待つわ。
どこも大してお得感ない。オール電化割引5%を慌てて捨てる必要なさげ。

9 :名無電力14001:2016/01/09(土) 03:21:07.60 .net
既存電力会社が原発を復活させたら、新参業者に勝ち目はない
仮に新参業者の方が安かったとしても、申し込み殺到→電力不足→既存電力会社から
購入しての販売、結局既存電力なんだよな

10 :名無電力14001:2016/01/09(土) 07:32:26.00 .net
新規はシェアを上げようとは考えていない。
一番利益の上がる顧客数を長期的に確保できれば十分。

11 :名無電力14001:2016/01/09(土) 14:01:06.73 .net
eo電気のサイトだけ見ただけだけど、オール電化家庭には電力の自由化は特に恩恵受けなさそうだね

12 :名無電力14001:2016/01/12(火) 21:48:49.44 .net
中部電力エリア
Eライフプラン ⇒ スーマトライフプラン 大幅劣化!!

13 :名無電力14001:2016/01/12(火) 21:55:55.74 .net
ソフトバンクきたね
スマホと抱き合わせで安くなるらしい
抱き合わせ商法って合法だっけ?

14 :名無電力14001:2016/01/13(水) 01:13:52.51 .net
ソフトバンク大嫌いな俺には逆効果でしかないなぁ

15 :名無電力14001:2016/01/13(水) 05:24:57.01 .net
>>13
んなこと言ったら光回線とセットでキャッシュバックとかすでにやってるじゃん割引とか

16 :名無電力14001:2016/01/13(水) 07:05:06.09 .net
抱き合わせとセット割は違うだろ。
馬鹿か。

俺はすでにauでセット割やってるからauでんきも契約して割引額を増やすよ。

17 :名無電力14001:2016/01/13(水) 07:06:21.73 .net
auでんきはいつ発表するんだろう。
昨日なかったからもう来週かな。

18 :名無電力14001:2016/01/13(水) 22:28:36.13 .net
>>12
スマートライフplanのがよくないか?

どこみてEプランより劣化してるとおもうんだ?

19 :名無電力14001:2016/01/13(水) 23:56:32.72 .net
>>18
電力量単価のアップ
デイ @35.61 → @38.00
ホーム @25.43 → @28.00
ナイト @13.45 → @16.00
基本料金(10kVA) @2160 → @1460
基本料金の▲700を月間消費電力で割ると、1円にも満たないのでは?
ナイトの時間が、8h → 10hに拡大してるけど実質値上だと思う。

マイコン型蓄熱機器割引 廃止
全電化住宅割引 廃止
太陽光発電を導入している住宅ではナイトの比率が高いので
思いっきり値上げ。
 
新電力がオール電化住宅向けプランを出してくるか注目しましょう。

20 :名無電力14001:2016/01/14(木) 03:32:07.78 .net
>>19
詳しくありがとう
域外だったもんで勉強になりました
9月までに入ろうかと思います

ちなみに感電のハピEプランもとっくにオール電化割引なくなって新料金待ちですが中電と同じようなことになりそうですね

結局旧プランがやすいと

21 :名無電力14001:2016/01/14(木) 16:09:07.75 .net
東燃ゼネラル石油のサイトが「マイでんき」
んで、今日初めて見た東京ガスのCMは「MY電気」って言ってるんだが、コレは被っちゃったの?

22 :名無電力14001:2016/01/14(木) 20:07:17.20 .net
東電のスマートライフプランや夜トク12プランで我家の電気代を試算したら
現行の電化上手や半日お得プランの5割増しになったw 夜間電力単価が高すぎて話にならない

>従量電灯B・C(月平均のご使用量が300kWh未満)や電化上手にご加入のお客さまは、
>電気料金のみを考えると現在のご契約を継続されることをオススメします。

確かに。
他社提携サービスとかも自分的には大したの無いんでこのまま電化上手だな。
「自由化で電気代が安くなる」とは何だったのか。

23 :名無電力14001:2016/01/14(木) 20:24:53.13 .net
300以下とか老後世帯かよ

24 :名無電力14001:2016/01/14(木) 20:43:27.35 .net
老後世帯は一日中家にいてTVエアコンこたつ電気ポット点けっぱで、むしろ電気使いまくりだぞ?

25 :名無電力14001:2016/01/14(木) 22:27:31.65 .net
既存電力より安価な電気を提供できる会社って考えてみると。
石油元売、製鐵(高炉)、大手製紙位かな?
電源開発の発電コストは安いと思うけど、小売に参入したら、
既存電力に殺されるwww。

26 :名無電力14001:2016/01/15(金) 11:17:17.72 .net
現行大手の新料金プランがこんなのしか出てこないってことは
新規参入組相手にゃこの程度で十分戦えるって判断なんだろうな
オール電化組には今回メリットなさそうだね

27 :名無電力14001:2016/01/15(金) 18:44:03.66 .net
今の契約を継続するのがベストってこと?

28 :名無電力14001:2016/01/15(金) 18:54:33.82 .net
東北電力は携帯キャリアやNTTなどの光回線とのセット割しないのか?

29 :名無電力14001:2016/01/15(金) 20:26:48.84 .net
元から東京電力より安いからなぁ
どーすんだろ

30 :名無電力14001:2016/01/15(金) 21:13:58.29 .net
エネオスでいいや

31 :名無電力14001:2016/01/15(金) 23:27:35.20 .net
既存は四月以降も他地域での契約しないようだね

32 :名無電力14001:2016/01/16(土) 00:28:13.02 .net
>>26
発電単価に、送配電網を使用する料金が加算されたら、
大手の深夜単価に対抗しようとすると激安で調達しないと勝ちめ無し?
下のリンクの単価を適用すると。
中部電力の場合、深夜は、@13.45
託送単価は@9.03
@13.45-@9.03 = @4.42
捨て値で調達しないと無理。

http://www.kankyo-business.jp/news/011027.php

33 :名無電力14001:2016/01/16(土) 00:44:55.65 .net
>>32
最新の託送料金見つかったので貼っとく。
2016年4月からの1kWhあたりの託送料金単価
低圧

高圧

特別高圧


北海道電力
8.76円程度(−0.13円) 4.17円程度(−0.11円) 1.85円程度(−0.08円)
東北電力
9.71円程度(−0.05円) 4.50円程度(−0.05円) 1.98円程度(−0.04円)
東京電力
8.57円程度(−0.04円) 3.77円程度(−0.03円) 1.98円程度(−0.03円)
中部電力
9.01円程度(−0.02円) 3.53円程度(−0.03円) 1.85円程度(−0.02円)
北陸電力
7.81円程度(−0.27円) 3.77円程度(−0.15円) 1.83円程度(−0.08円)
関西電力
7.81円程度(−0.05円) 4.01円程度(−0.04円) 2.02円程度(−0.03円)
中国電力
8.29円程度(−0.16円) 3.99円程度(−0.11円) 1.62円程度(−0.06円)
四国電力
8.61円程度(−0.05円) 4.04円程度(−0.05円) 1.79円程度(−0.03円)
九州電力
8.30円程度(−0.06円) 3.84円程度(−0.05円) 2.09円程度(−0.04円)
沖縄電力
9.93円程度(−1.57円) 5.20円程度(−1.38円) 3.01円程度(−1.09円)

34 :名無電力14001:2016/01/16(土) 12:20:00.97 .net
関電エリアも既存は契約継続が最安みたい。

35 :名無電力14001:2016/01/18(月) 09:38:42.47 .net
>>22
自由競争になったら何でも安くなるわけじゃないんだよ
既存大手は地域独占で公共事業みたいなもの、だからこそ不当に高くして暴利貪らないよう枠を嵌められていた
それが自由化によって「ウチが高いと思うならどうぞ他所にお行きください」と言えるようになった
消費者は「高い既存か、もっと高い新規か」を選ぶ権利を自ら望んで得たわけで、文句の言いようがないね
既存大手同士で客の取り合いするのが当たり前になるまでオール電化向けのお得プランは出てこないだろう

36 :名無電力14001:2016/01/18(月) 16:21:12.03 .net
ハウステンボスのやつにするわ

37 :名無電力14001:2016/01/18(月) 21:01:13.86 .net
>>35
同意。規制緩和で電話料金が劇的に下がった事を引き合いに出す人がいるけど、
市場規模が爆発的に拡大したためだよね。
電気代が劇的に下がったとしても、市場規模2倍はないね。

38 :名無電力14001:2016/01/19(火) 14:37:29.40 .net
新規が軒並み潰れた後から
本格的に値上がるよね

39 :名無電力14001:2016/01/19(火) 16:58:07.23 .net
マジな話で新規が既存大手のオール電化プランに対抗しようとしたらどんな料金設定になるんだ?
夜間10円/kWhに抑えてなおかつ送電料も払って利益を出すには昼間45円/kWh、朝夕32円/kWh位にすればいけるかね

40 :名無電力14001:2016/01/19(火) 17:45:04.01 .net
時代錯誤のオール電化なんて無視でしょw
増える見込みないじゃん

41 :名無電力14001:2016/01/19(火) 18:40:37.04 .net
auでんきも結局は従量電灯A/B/Cのみの対応
いよいよ旧オール電化契約継続一択だな
これって地域によっては4月以降オール電化にする新築なくなるんじゃね?

42 :名無電力14001:2016/01/19(火) 20:46:49.32 .net
よかったな、カス屋w
負け組の皮算用ってwww

43 :名無電力14001:2016/01/19(火) 21:24:38.83 .net
>>41
都市ガスの無い地域では増えると思う。
賃貸、激安建売を除けばプロパンは無いのでは?

44 :名無電力14001:2016/01/19(火) 21:32:07.00 .net
実家に都市ガスきたからいまオール電化だけど次はオールガスと思うわ

45 :名無電力14001:2016/01/19(火) 21:41:13.28 .net
災害時、復旧が一番遅いのは都市ガス

46 :名無電力14001:2016/01/21(木) 23:47:11.91 .net
>>39
太陽光と蓄電池を付けていない家向けならそういう価格設定でも利益が出るだろうけど、
太陽光・蓄電池を付ける家が増えるほど日中の高い単価で電気を買ってくれる家が減ってしまい、
採算割れ寸前の夜間料金の割合が高くなりすぎて新規参入企業はやりたがらないと思う

47 :名無電力14001:2016/01/22(金) 15:19:49.97 .net
このまま電化上手のままでいくか、それとも契約できる今のうちに半日お得プランに替えておくか・・・
どうせ夜間割引プランの新しいのは出てこないだろうから今が考えどころだなぁ

48 :名無電力14001:2016/01/22(金) 15:21:59.75 .net
>>46
深夜料金って採算割れるくらい安いか

49 :名無電力14001:2016/01/22(金) 15:23:58.37 .net
関西エリアの独り暮らしだけど
中部のイーライフプランにしようと思います
ほんとは北陸電力にしたいけどエリア外しないんだって

50 :名無電力14001:2016/01/23(土) 07:51:22.99 .net
>>49
中部電力は関西電力エリアで家庭向けに販売するんだ、
普通に託送料払ったら赤字になりそうなもんだが。
電源開発高砂火力発電所の発電電力の40%が中部電力の権利のため
電力確保に不自由はないとおもうが、知識不足すまん。

51 :名無電力14001:2016/01/23(土) 07:59:12.46 .net
>>48
発送電分離が完全に行われ別会社化された場合、
自分の住む中部圏の場合、深夜は@13.45、4月からの託送料は@9.01
@13.45 - @9.01 = @4.44 こんな単価では発電会社がいなくなってしまう。
Eライフプランの新規加入は、9月で終了。その後はスマートライフプランが、
事実上のオール電化住宅向けのプランとなる。深夜は@16.00。
@16.00 - @9.01 = @6.99。発送電分離で託送料は下がるだろうが、
大幅値上げは不可避。

52 :名無電力14001:2016/01/23(土) 08:11:22.22 .net
自分1月実績さらす。
太陽光あり、中部電力エリア Eライフプラン。
各種割引あり。10kVA
デイタイム 66kWh
@ホームタイム 583kWh
ナイトタイム 760kWh
購入電力料 1,409kWh
支払 25,963円
25,963 / 1,409 = 18.43 円/kWh
従量電灯 B/C の第一段階料金(不採算と言われている)よりも安くなってしまう。
はよ、浜岡再稼働せいや。

53 :名無電力14001:2016/01/23(土) 12:57:38.45 .net
>>51
なるほど
勉強になりました

>>52
やはりイープランはすごいな
関西でこれ選べるのはありがたい

オール電化割引継続できる人はそれのが安いけども

54 :名無電力14001:2016/01/24(日) 12:38:10.60 .net
託送料金 低圧・電灯時間帯別接続送電サービス 夜間時間 1kWh 料金単価
北海道電力 7.25円 http://www.hepco.co.jp/info/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/12/18/151218.pdf
東北電力  7.44円 http://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/__icsFiles/afieldfile/2015/12/18/b1190870.pdf
北陸電力  6.11円 http://www.rikuden.co.jp/press/attach/15121802.pdf
東京電力  6.43円 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu15_j/images/151218j0101.pdf
中部電力  7.30円 http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/__icsFiles/afieldfile/2015/12/18/151218.pdf
関西電力  7.10円 http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/12/18/1218_1j_01.pdf
中国電力  7.56円 http://www.energia.co.jp/press/15/__icsFiles/afieldfile/2015/12/18/p151218-1b.pdf
四国電力  7.70円 http://www.yonden.co.jp/press/re1512/data/pr004-01.pdf
九州電力  6.36円 http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0049/7363/8kuwtmrl1u4k.pdf
沖縄電力  8.40円 http://www.okiden.co.jp/shared/pdf/news_release/2015/151218.pdf

55 :名無電力14001:2016/01/24(日) 18:23:39.52 .net
いまのとこ、オール電化向けのプランてないよね?
どうシミュレーションしても、、高くなる

56 :名無電力14001:2016/01/24(日) 19:32:06.30 .net
誰も値上げしないなんて言ってない

57 :名無電力14001:2016/01/24(日) 20:40:00.03 .net
>>55
中部電力のやつ

58 :名無電力14001:2016/01/24(日) 22:25:36.72 .net
>>57中電でシミュレーションしたら高くなった。
いまとなっては加入できないオール電化の割引がおっきいんだな、こりゃ。

59 :名無電力14001:2016/01/24(日) 22:46:05.08 .net
>>58
五%とかじゃね?

おれ独り暮らしだけど4月からこれにするよ
夜型の生活なんで

60 :名無電力14001:2016/01/25(月) 23:52:11.69 .net
 
 
 
 
 
★参考スレ
 

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart1
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1453591082/
 
 
 
 
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


61 :名無電力14001:2016/01/30(土) 17:36:00.21 .net
北陸電力がよさそーだな。
エリア外やらないみたいだけど

62 :名無電力14001:2016/02/11(木) 22:28:19.23 .net
既に自由化済みの高圧・特別高圧の夜間料金に>>54の託送料金の
低圧夜間と高圧夜間・特別高圧夜間の単価差をプラスして出した額を
新料金の夜間の単価と比べると原価割れ・逆ザヤになりそうなのがいくつかあるんだけど大丈夫なん?

63 :名無電力14001:2016/02/15(月) 13:01:27.56 .net
東北電力の岩手県に藤原(中卒)という酷い社員がいます。

藤原の妻にアムウェイ(ねずみ講)に入らなければ嫌がらせをするぞと脅されました。

密室で集団で契約を結ぶまで帰らせないと監禁させられました。

かばんを部屋の奥に置くように言われ、わざとイスで塞がれて、「ここを通すわけにはいかない」と逃げられませんでした。

参加料と称してはお金を取られたのに、領収書を書かないなど、脱税です。

恒常的にやっている常習性があり、チームプレーで一人を集団で追い込むのは、スーフリのようでした。

東北電力は、このような人材をなぜクビにしないのでしょうか?

「特定商取引に関する法律」この法律に抵触すると「3年以下の懲役または300万円以下の罰金」です。

藤原の娘は、男を使って、女を風俗に沈める、風俗斡旋業教唆、人身売買をしていますが、なぜ捕まらないのでしょうか?

犯罪の告発は名誉棄損になりません。どんどん告発していきましょう!!藤原の被害者が会社で苦しんでいます。

64 :名無電力14001:2016/02/27(土) 16:31:05.52 .net
電力自由化のほかに配送電分離についても気になる
自由化になって、そのエリアで停電起きたら復旧はそのエリアの電力会社なの?

65 :名無電力14001:2016/02/29(月) 17:20:07.08 .net
オール電化割引最強

66 :名無電力14001:2016/03/02(水) 16:15:16.28 .net
>>65
いわゆるお宝プランだな。

67 :名無電力14001:2016/03/07(月) 08:00:09.94 .net
オール電化馬鹿にしてた奴ら涙目w

68 :名無電力14001:2016/03/09(水) 15:43:33.03 .net
電化上手に5%割引がなければ半日お得プランに替えてたな。
正直今でもまだ迷ってる。夜9時から半額以下で電気暖房使えるのは魅力的。
変更するなら猶予は残り3週間かぁ…

69 :名無電力14001:2016/03/22(火) 01:19:44.02 .net
何も手続きせずに今の現行料金のままでも4月からはプロパンと同じ自由料金に移行

> 2016年4月以降は認可制の「供給約款」が「経過措置約款」として残る一方、
>届出制の「選択約款」は廃止して料金メニューを自由に設定できるように変わる(図3)。
>この変更に伴って、電力会社の小売部門は経過措置約款と自由料金メニューの2本立てで電力を販売する形になる。
>経過措置約款は2020年4月以降まで継続する予定だ。
電気料金は自由競争で安くなる、最高でも電力会社の規制料金に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/20/news041.html

現状の時間帯別電灯プランは、自由化後は自由料金
http://blog.livedoor.jp/kvb2pv/archives/1053134216.html

全面自由化にともなう配線方式等の変更について・全面自由化後の電気料金メニューについて
http://www.chuden.co.jp/resource/business/denkikoujiten_01_2.pdf

70 :名無電力14001:2016/04/07(木) 10:19:26.83 .net
 
 
 
 ★誘導★

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1459402671/

 
 
情報交換等はこちらのスレがオススメです

71 :名無電力14001:2016/04/09(土) 15:34:11.93 .net
都市ガスも自由化予定ですよ。

72 :名無電力14001:2016/04/10(日) 17:50:55.53 .net
学芸大学駅 東電夫婦

73 :名無電力14001:2016/05/06(金) 19:06:40.96 .net
3時間帯別電灯がオール電化じゃなくても契約できるようになった

74 :名無電力14001:2016/05/07(土) 00:21:38.69 .net
割引の類は一切なくなったけどね

75 :名無電力14001:2016/05/07(土) 01:18:52.27 .net
>>73
昔からオール電化じゃなくても契約できたけどな

76 :名無電力14001:2016/05/12(木) 11:09:07.31 .net
電気温水器は地震など非常時の断水時に大きな水のタンクとして役に立つ
上方の空気弁を開けて下の排水口バルブを開けるとお湯が出せる
電気温水器はコンクリートの土台にネジで固定しないと
地震で倒れ使えない可能性があるので固定は必要。

77 :名無電力14001:2016/05/15(日) 12:13:47.51 .net
>>73
オール電化でなくても、夜間蓄熱機器があればokだった。

78 :名無電力14001:2016/06/20(月) 19:17:03.95 .net
【岩手】二井関和也・犯罪者・藤原【東北電力】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1466209887/l50

東北電力の893、二井関和也。 。
893の車に乗って、暴力団関係者との関係が深いも、東北電力の社員。。

上司の藤原が経営する未成年者管理売春組織。 。
東北電力を食い物のする暴力団親子。藤原&二井関。。

義理の父・藤原と、義理の息子・二井関和也は、キャバクラや性風俗店に通っている。。
自然と暴力団との接点もでき、東北電力の同僚を次々と失脚させている。。

二井関和也の初筆下しは、藤原の娘、藤原志保。職業・売春斡旋。
藤原母は水商売と売春斡旋業が前職。東北電力を未成年者管理売春で牛耳っている。

藤原親子と二井関のせいで、東北電力の新入社員が次々とハニートラップに引っかかっている。
藤原が経営する未成年者管理売春組織にやられて、東北電力が食い物にされている。

藤原と二井関の義理の親子宛に、弁護士から会社に内容証明が届いた!
そして藤原の派閥は解体された。だが893の義理の息子、二井関和也がまだいる!

東北電力が暴力団組織に乗っ取られてしまう前に、食い止めて下さい。
犯罪の告発は名誉棄損にあたりません。警察に相談して下さい。

79 :名無電力14001:2016/10/20(木) 14:00:02.76 .net
同じく

80 :名無電力14001:2017/06/25(日) 12:25:26.17 .net
関係者向けらしいけど見れた人いる?

所長寄稿『オール電化住宅向け料金プランの値上げ実態検証』掲載誌「Lpico」発刊!!
http://emtl.co.jp/news/所長寄稿の『オール電化住宅向け料金プランの値/

81 :名無電力14001:2018/08/04(土) 21:24:32.29 .net
深夜電力値下げしないのかなぁ?

82 :名無電力14001:2018/08/05(日) 13:20:09.83 .net
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://coyter.serveuser.com/news/20180800232

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
http://coyter.serveuser.com/news/201808040534

83 :名無電力14001:2018/08/16(木) 19:16:53.65 .net
電力市場の高騰で新電力は相当な痛手を被っただろw
ざまーみろw
大手電力様にはむかうなw
吊り上げマンセーw
相場は我らが手中にあるのだw
電力なんか余ってるといえば余ってるし、我らが発電所を適当に止めれば足りなくなるw
すべて我ら次第なのであるw
高い電気を買ってくれてありがとうw
儲かったわw

84 :名無電力14001:2018/09/09(日) 06:33:17.07 .net
オール電化は環境に悪いのでは?

85 :名無電力14001:2018/09/12(水) 06:30:15.40 .net
携帯代高いね!4割安くできますよ!
某官房長官の発言を受けてしぶしぶ値下げ

電気代高いね!って言わない
電力族議員が多いから

86 :名無電力14001:2018/09/12(水) 18:31:01.55 .net
>>84
自然エネルギーを使う条件だと環境にいいぞ

87 :名無電力14001:2018/09/25(火) 07:27:45.17 .net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』

XF9

88 :名無電力14001:2018/10/21(日) 06:58:16.83 .net
age

89 :名無電力14001:2019/01/23(水) 11:34:57.92 .net
再生可能エネルギーの普及を進めて電気料金値下げしろよ
原発使わないと高いの意味がわからん

90 :名無電力14001:2019/03/21(木) 00:11:37.77 .net
麻薬管理 虚偽届出 札幌ひばりが丘病院と元薬剤師を書類送検
https://youtu.be/XDbU6JtY0rc

91 :名無電力14001:2019/04/20(土) 17:59:23.45 .net
中国電力エリアのオール電化の人は
www.energia.co.jp/press/2017/10600.html
↑による割引廃止で電気代どのくらい上がってますか?
特に蓄熱暖房の場合どのくらい値上がりしてますか?
北海道東北や他の寒冷地で同じような割引廃止が起きると影響が大きいので不安で

92 :名無電力14001:2020/03/21(土) 23:08:39.27 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

まあ贖罪のために頑張れよ

93 :名無電力14001:2020/04/18(土) 11:18:06.76 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者いじめしか脳のない奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ

94 :名無電力14001:2020/10/19(月) 04:46:26.97 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

95 :名無電力14001:2020/11/23(月) 21:36:19.29 .net
今年になって、新電力の本当に安いオール電化向けプランがやっと出始めた。今までオール電化は新電力にはメリットなかったが、これで状況が変わってきた。電力比較サイトは、自分のところにメリットないプランは載せないから本当に安いプランはない。東京電力の電化上手はもう入れなくて、ものすごく割高なスマートライフプランに入っている人は、電化上手より安くなるプランが出ている。それがHISのぜんぶでんきプラン。もっと宣伝したらみんな入るよ。ただ、解約違約金2000円がせこいけど。基本料金も実量制で、電化上手よりいい。ただ、あの熊本電力も九州電力管内以外でもオール電化プランを近々出すらしいよ。今まで電化上手に入れなかった人にはいい波がきた。

96 :名無電力14001:2021/03/19(金) 21:04:14.15 .net
神奈川県藤沢市湘南台7−3−12
電話0466−44−3234の
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
強い者には何も言えず弱い者をイジメるしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

97 :名無電力14001:2021/06/18(金) 14:21:33.95 .net
>>96
それが油井理の裏の顔だな

98 :名無電力14001:2021/11/20(土) 12:45:13.50 .net
>>96
いじめが油井理の裏の顔

99 :名無電力14001:2023/09/26(火) 13:35:14.45 ID:Ajbiptlez
例えは゛.登録記號『JA24NF』は『日本フラヰ├セ一フティ0335215478』なわけた゛が,
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ『ADS-B Unfiltered...」で登録記号を確認.証拠としてスクショも残しつつ
ttps://jasearch.info/aircraft_hist.html
▲ここで検索して所有者(使用者)を特定,ググって電話番號を確認,この地球破壞私権侵害強盗殺人テ□リストにクレ―厶を入れよう!
最近スマホのパケづまりが酷いか゛クソ航空無線の広大なプラチナ帯域によってネット帯域が不足してるのか゛原因.国民の財産である電波を
独占して殺人推進有害放送て゛儲けてるテレヒ゛を見ないのはもちろん.プ囗パガンタ゛放送局がよく使う「─方的」「自称」『思い込んて゛」
連發のNHKには決してテ□資金を供給してはならないし、今どき深夜に騒音まき散らさせて近隣に多大な被害を与えなか゛ら新聞配達させてる
情弱知障を非難してクソへリ飛ばす資金源を失わさせるのも重要.航空燃料や電波利用を200兆圓規模の基幹税にして税収の全部にさせよう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

100 :energy issues,:2023/09/28(木) 01:08:24.58
Both the United States and Japan have made significant
efforts to install decarbonization systems in coal stacks.
Install decarbonization systems in coal stacks
to ultimately reduce carbon emissions.
And ultimately reduce carbon emissions.
However, as a result of these decarbonization efforts,
China's carbon emissions continue to increase.
China's carbon emissions are increasing,
China's carbon emissions are increasing China's
carbon emissions are increasing China's carbon emissions
are increasing China's carbon emissions are increasing
China's carbon emissions are increasing, China's
carbon emissions are increasing, China's carbon
emissions are increasing, China's carbon emissions
are increasing, China's carbon emissions are increasing
China's coal carbon
decarbonization system technologies need to be
developed while reducing the
and need to work with the U.S. to deploy
China's carbon emissions
emissions are technically feasible,
China's carbon emissions can be reduced,
China's carbon emissions can be reduced.
China's carbon emissions can be reduced,
China's carbon emissions must be reduced,
China's carbon emissions can be reduced.
China's carbon emissions can be reduced.
G20 and carbon emission reduction.

101 :energy issues,:2023/09/28(木) 01:08:47.46
Both the United States and Japan have made significant
efforts to install decarbonization systems in coal stacks.
Install decarbonization systems in coal stacks
to ultimately reduce carbon emissions.
And ultimately reduce carbon emissions.
However, as a result of these decarbonization efforts,
China's carbon emissions continue to increase.
China's carbon emissions are increasing,
China's carbon emissions are increasing China's
carbon emissions are increasing China's carbon emissions
are increasing China's carbon emissions are increasing
China's carbon emissions are increasing, China's
carbon emissions are increasing, China's carbon
emissions are increasing, China's carbon emissions
are increasing, China's carbon emissions are increasing
China's coal carbon
decarbonization system technologies need to be
developed while reducing the
and need to work with the U.S. to deploy
China's carbon emissions
emissions are technically feasible,
China's carbon emissions can be reduced,
China's carbon emissions can be reduced.
China's carbon emissions can be reduced,
China's carbon emissions must be reduced,
China's carbon emissions can be reduced.
China's carbon emissions can be reduced.
G20 and carbon emission reduction.

102 :energy issues,:2023/09/28(木) 01:09:12.13
Both the United States and Japan have made significant
efforts to install decarbonization systems in coal stacks.
Install decarbonization systems in coal stacks
to ultimately reduce carbon emissions.
And ultimately reduce carbon emissions.
However, as a result of these decarbonization efforts,
China's carbon emissions continue to increase.
China's carbon emissions are increasing,
China's carbon emissions are increasing China's
carbon emissions are increasing China's carbon emissions
are increasing China's carbon emissions are increasing
China's carbon emissions are increasing, China's
carbon emissions are increasing, China's carbon
emissions are increasing, China's carbon emissions
are increasing, China's carbon emissions are increasing
China's coal carbon
decarbonization system technologies need to be
developed while reducing the
and need to work with the U.S. to deploy
China's carbon emissions
emissions are technically feasible,
China's carbon emissions can be reduced,
China's carbon emissions can be reduced.
China's carbon emissions can be reduced,
China's carbon emissions must be reduced,
China's carbon emissions can be reduced.
China's carbon emissions can be reduced.
G20 and carbon emission reduction.

103 :energy issues,:2023/09/28(木) 01:09:33.37
Both the United States and Japan have made significant
efforts to install decarbonization systems in coal stacks.
Install decarbonization systems in coal stacks
to ultimately reduce carbon emissions.
And ultimately reduce carbon emissions.
However, as a result of these decarbonization efforts,
China's carbon emissions continue to increase.
China's carbon emissions are increasing,
China's carbon emissions are increasing China's
carbon emissions are increasing China's carbon emissions
are increasing China's carbon emissions are increasing
China's carbon emissions are increasing, China's
carbon emissions are increasing, China's carbon
emissions are increasing, China's carbon emissions
are increasing, China's carbon emissions are increasing
China's coal carbon
decarbonization system technologies need to be
developed while reducing the
and need to work with the U.S. to deploy
China's carbon emissions
emissions are technically feasible,
China's carbon emissions can be reduced,
China's carbon emissions can be reduced.
China's carbon emissions can be reduced,
China's carbon emissions must be reduced,
China's carbon emissions can be reduced.
China's carbon emissions can be reduced.
G20 and carbon emission reduction.

32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200