2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電力会社の再エネ接続拒否を議論するスレ

1 :名無電力14001:2014/09/26(金) 20:18:49.83 .net
客観的に 計算根拠やソースをつけて 議論するよう努力しましょう

再エネ業者側も 電力会社側も ノイズになるような単なる罵声は止めましょう

藁人形論法や チェリーピッキングは このスレでは禁止です

ではデイベート開始!

2 :名無電力14001:2014/09/27(土) 08:10:12.96 .net
単に日本の電力会社が送電が貧弱なだけ。

3 :名無電力14001:2014/09/27(土) 08:11:04.68 .net
原発のためには自然エネルギーの接続は減らさないといけないんだよね。
全ては原発維持のため。

4 :名無電力14001:2014/09/27(土) 09:02:05.36 .net
EU電力市場 = 日本列島電力市場 を構築するためには

旧電力会社だけは以下を規制しよう。新電力会社だけは許可。


1 隣の電力会社管内から電気を買ってはいけません。

2 隣の電力会社管内に電気を売ってもいけません。

3 旧電力会社同士の電気の融通も禁止です。

4 旧電力会社は、不足したら隣国から電気を買わないといけない。企業の自家発電を買電禁止

5 :名無電力14001:2014/09/29(月) 09:50:01.42 .net
1  原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
htt p://www.nikkei.co m/article/DGXNASFS2803Y_Y3A320C1EE8000/

2 福島事故費用 11兆円は国民負担!東電は破綻させ廃炉こそ経済的!
htt p://www.asyura2.c om/14/senkyo170/msg/396.html

3 日本原電 発電ゼロでも販売先5電力から1242億円

全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担 全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担
htt p://www.jcp.or.j p/akahata/aik14/2014-05-31/2014053101_04_1.html

4 (ほとんど原発)電源開発促進税   年間4000億

5 Q1 5-4.平成26年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.75円/kWhとなったのですか?  年間(8,350億円)  月225円
htt p://www.enecho.meti.go.j p/saiene/kaitori/faq.html

6 【電気】原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1411529927/

原発賦課金  月1011円 以上 
1 月337円
2 月281円(廃炉まで) 月281円×11年
3 
4 月112円

再エネ賦課金 
5 月225円で日本破綻する幼稚園生が続出

火力 賦課金
6 月1407円 燃料費調整制度

6 :名無電力14001:2014/09/29(月) 18:55:52.57 .net
元々、送電線は電力会社の自社の電気を送る為だけに造られていて
再エネなんて考慮されてないからな
自社分を使った後の送電余力を使っているにすぎず
そんなに大量の電力が送れるわけがない

7 :名無電力14001:2014/10/01(水) 13:08:42.90 .net
a

8 :名無電力14001:2014/10/01(水) 13:09:30.44 .net
a

9 :名無電力14001:2014/10/01(水) 19:26:56.72 .net
2016年から電力自由化個人宅もOK.

10 :名無電力14001:2014/10/02(木) 15:36:50.35 .net
維持費が安い
燃料費が無料

先進国から脱落するだけ

再エネで、電気原価を下げない国は

11 :名無電力14001:2014/10/04(土) 14:57:39.27 .net
>>6
法律で接続義務を課せられたのだから、再エネの普及に合わせて
設備を増強しなければならない。

その義務を果たすための投資は怠る一方で
再稼働するかどうか、投資を回収できるかどうかもわからない
原発の「安全性向上」には巨額の投資をしている

電力会社からしたら原子力という巨大な経営リスクから
逃れられるならそうしたいというのが本音ではないだろうか

核武装のために必要というなら
国が所有し公務員が運転する専用の各施設を設ければいい

12 :名無電力14001:2014/10/04(土) 17:50:32.21 .net
法律で受け入れを拒否できることになっている。
法律には再エネのための設備を増強する義務を書いていない。
法律には原子力を再稼働してはいけないとはかいていない。
法律で規定した原子力規制委員会とのやり取りで投資している。

13 :名無電力14001:2014/10/04(土) 20:37:29.48 .net
20年契約が反故になることは無く、早い者勝ちって事でしょ

14 :名無電力14001:2014/10/05(日) 08:04:55.43 .net
>>12
法の精神を無視
反社会的企業の面目躍如だな

15 :名無電力14001:2014/10/05(日) 09:53:41.10 .net
>>12
>法律で規定した原子力規制委員会とのやり取りで投資している。
既存原発への投資は電力会社の希望的観測に基づいた独自の判断に過ぎない
規制委員会にお伺いを立てているとか、委員会が認めたというわけではない
自分の発電所を動かしたいと願う電力会社が勝手にやってること

委員会に相談しながら安全対策に投資したのだから
運転を認めろなどと電力会社が主張することになれば
まさに本末転倒

16 :名無電力14001:2014/10/05(日) 18:39:34.16 .net
ってわかりきっていた事じゃんw

検索したらいいページあった
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2014-09-20-1

17 :名無電力14001:2014/10/05(日) 18:45:48.15 .net
日本の電気料金は世界一高い
独占をいいことにアメリカの三倍世界一高い電気料金をふっかけ
日本の産業を衰退させ私たち国民の生活を困窮させています
一方で独占を維持するため多額の政治献金、大量の天下り受け入れ
自分たちは高額の給料、退職金、企業年金、これらの費用は全て電気料金
に乗せてお人好し、間抜けな国民に払わせる。
役人と政治家の顔色を伺い、私たち国民を舐め切っている、この反社会
的な亡国の帝国を発電と送電に分離解体すべき
国家国民の敵、オオバカに懲罰を

18 :名無電力14001:2014/10/05(日) 18:51:34.38 .net
>>16
規模の大きい発電所は送電線を変電所まで引いて
そこで連系しているから事情はそんなに単純じゃない

19 :名無電力14001:2014/10/05(日) 22:18:09.01 .net
>>17
アメリカに住んでいたことがあるが電気料金は8セント/kWhだった
ところがこんな電気料金を払う方が珍しい
ほとんどの賃貸アパートは電気料金込みで電気は使い放題。
それだけ電気料金は安いということ
日本の電気料金の高額さは異常。
停電しないw品質の高さ!などと言われても市民には何の関係もない

20 :名無電力14001:2014/10/05(日) 22:51:30.84 .net
>>19
だからアメリカ人は窓開けっぱエアコンつけっぱなのか。

アメリカは瞬停は無いの?

デスクトップPCをスリープのままで放置できる?

21 :名無電力14001:2014/10/06(月) 08:49:03.40 .net
損がわるいのか・・・

22 :名無電力14001:2014/10/06(月) 10:58:36.96 .net
>>20
>アメリカは瞬停は無いの?
落雷などが原因でたまに起こる
日本と同じ
それが困る人はUPSを付ける

23 :名無電力14001:2014/10/24(金) 19:46:07.14 .net
拒否じゃなくて保留だから

24 :名無電力14001:2014/10/27(月) 20:31:58.97 .net
拒否しても適法です!
停電してもいいのですか?
日本には安定電源しか必要ないんです!!!

25 :名無電力14001:2014/10/28(火) 22:34:38.03 .net
↑ だから拒否してるんだよゴミクズ

26 :名無電力14001:2014/10/28(火) 23:53:00.13 .net
接続を拒否しても電気代を払ってくれるお客さまは困らない
困るのは電気を押し売りする大馬鹿ども

27 :名無電力14001:2014/10/29(水) 01:27:07.09 .net
やっぱり電力会社は解体だ
あれだけの反社会的反日団体は他にはない
独占禁止法も厳格に適用して強制的に解散
従業員も工作員も一旦すべて解雇だ
原子力関係者は子々孫々福島の始末をする現代の被差別部落に住まわせる

28 :名無電力14001:2014/11/01(土) 00:18:50.25 .net
>>12
>法律には再エネのための設備を増強する義務を書いていない。
何の努力もしないで「義務がない」と言って
慇懃無礼に「努力してございます」などと電力用語でふんぞり返ってる
やっぱり発送電分離で競争に晒せ

29 :名無電力14001:2014/11/01(土) 04:46:09.73 .net
今の法律は再エネ業者に甘すぎ。
法律で利益が保護されている再エネ業者も、共に送電設備増強のコストを支払うべき。

30 :名無電力14001:2014/11/01(土) 05:53:20.72 .net
>>28

> やっぱり発送電分離で競争に晒せ
発送電分離しても送電部門は独占だろw
震災以降涌いてきた「発送電分離」って言っとけば「俺わかってる」と勘違いしてるバカ乙

31 :名無電力14001:2014/11/01(土) 11:16:28.16 .net
接続拒否させない経済合理性のある電源は、陸上風力だけでしょ

他は天然ガス電源に負けてる

32 :名無電力14001:2014/11/01(土) 19:25:28.31 .net
【電力】再生エネ 再稼働前提に受け入れ試算 [2014/10/31](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1414750621/

33 :名無電力14001:2014/11/01(土) 20:46:55.73 .net
◆まとめ
1.再エネが高い原因は 電機の失敗投資であって、再エネ=人力発電の同類ではない 
2.不安定性は 酸素吹き石炭ガス化ガスタービンか 高温ガス炉ガスタービンで補完すればいい
3.石油高騰&円安で、実は既に、石炭液化油やエタノールは輸入ガソリンより安い場合もある
4.再エネ好調時、電力は石炭ガスから石炭液化油を製造し石油に売れば、休業損失は発生しない

再エネは「1.高い」「2.不安定だ」「4.待機電源に休業損失が発生する」という主張は不勉強である

5.「燃料高騰リスク」だが、2030年代に中国の国内炭鉱が衰退期入りで、2030年代には火力は
  再エネを追い越して高くなってしまうのは、資源統計的に十中八九確実
6 「円安リスク」だが、政府の借金が大きければ(刷って返すから)インフレ円安のリスクは大きい
  円は購買力平価の理論値から7倍乖離して円高貨幣バブル状態で 弾けて円安になる可能性大
7 「貿易赤字」は 皆も知っての通りの現状。国民所得=GDP=消費+投資+輸出-輸入だから
  再エネなどエネルギー国産化投資を増やし 輸入削減しないと 国民所得が成長しない

電力経営陣は「燃料高騰リスク」「円安リスク」「貿易赤字」「有事のエネルギー安保」など
何も考えておらず、経営者・将軍レベルじゃなく、労務者・兵卒レベルの思考である

34 :名無電力14001:2014/11/01(土) 20:48:22.40 .net
◆石炭はイナゴに食われるように急激に損耗している

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/08/44/f0030644_1231161.jpg
このまま消費量増大が続けば
2030年代には、現在価格で掘れる、採掘しやすい石炭を掘り尽くして
(現在価格での可採埋蔵量ゼロになり)
2020-30年代には石炭価格が数倍に暴騰する可能性が高い

実際 そうなれば、新設火力は運転開始後十余年で、再エネより高い「失敗投資」になる
==============================================

◆石油+石炭+ガスのピークアウト(枯渇衰退期入り)は2035-2045年で
2030-2040年代は化石燃料が一番高騰する時期

地質学者によれば、シェールガス商業化以前の
石油+石炭+在来ガスのピークアウト(枯渇衰退期入り)は2029年と見られていた

下から2番目FIG6
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html

米国エネルギー省の統計で計算すると、シェールガスで20%2700億t増えたものの
2045年頃の世界の燃料需要が500億t前後であるため、数年-十数年後ろにずれて
2035-2045年に 世界的に 化石燃料は 人類のエネルギー需要に応じきれなくなる
と見込まれてる

更に中国の国内炭鉱のピークアウトが2030年で、2030年代に中国は巨大な石炭輸入国
に変貌して、中国人が世界の良質一般炭を買い占めそう
一番下 FIG14 http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html 

こんな状況だから 電力のベース電源=蒸気石炭火力(良質一般炭依存)はアホで政策で
ベース電源=有機薄膜太陽+酸素吹き石炭ガス化ガスタービン
     =有機薄膜太陽+製油用原子炉 浮体式高温ガス炉ガスタービン熱電併給であるべき

35 :名無電力14001:2014/11/02(日) 06:50:19.25 .net
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

36 :名無電力14001:2014/11/02(日) 13:02:37.42 .net
>>30
>> やっぱり発送電分離で競争に晒せ
>発送電分離しても送電部門は独占だろw

発電事業者を競争状態することが目的
送電事業者は自然と独占になるが全ての発電所を
平等に受け入れるような仕組みにする
現状では電力会社の自前の発電所だけが優遇されている

37 :名無電力14001:2014/11/02(日) 14:05:07.55 .net
>>36

> 現状では電力会社の自前の発電所だけが優遇されている
はいはい。妄想はいいから根拠を出してみなよ
どうせ「悪の原子力ムラはそうやってるに違いない」程度の思い込みでしょ

38 :名無電力14001:2014/11/02(日) 14:55:11.82 .net
【電力】揚水発電利用率わずか3% 経産省「再生エネ蓄電に活用を」 [2014/11/01](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1414887721/

39 :名無電力14001:2014/11/02(日) 20:00:00.89 .net
石炭推進するより、さっさと米国みたいに

太陽光コストの研究を国がやったほうがまし

流通量を増やせば安くなるとか言った単純脳(今の委員)は首に

40 :名無電力14001:2014/11/02(日) 23:30:01.51 .net
>>36
元々、電力会社が自社の発電所から電気を送る為に設計して造って
余力で他社の分の電気も送ってるだけだろ
自前で送電線造らない限り平等に受け入れるような仕組みなんて無理だろ

41 :名無電力14001:2014/11/03(月) 12:09:31.53 .net
【国内】「再生エネ100%」の広告表現は禁止…経産省(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414624753/

42 :名無電力14001:2014/11/03(月) 23:07:46.47 .net
>>40
>自前で送電線造らない限り平等に受け入れるような仕組みなんて無理だろ
だから発送電分離を実行することが決まったわけさ

43 :名無電力14001:2014/11/03(月) 23:38:32.79 .net
>>36
>現状では電力会社の自前の発電所だけが優遇されている
社外の発電所を優遇しても損するでしょ
最恵国待遇とか内外無差別のような概念とは無関係

電力会社は利益を追求する営利企業であって公益企業じゃない
あることない事言ってとにかく買電を減らしたいというのが本音

ちなみ、電力会社は嘘をついたり自分に不都合な事は言わない
というのは1F爆発以降の経験でわかるよね

44 :名無電力14001:2014/11/04(火) 18:25:48.22 .net
原発と送電網を国民が引き取るべき。

45 :名無電力14001:2014/11/04(火) 18:30:49.35 .net
>>44
意味が分からん

46 :名無電力14001:2014/11/04(火) 23:52:51.48 .net
>>44
原発は国が税金を投入し、法律という強制力を効かせなければ
まともに運用できないことはイチエフの件で証明済み

発送電分離を早期に実施して
系統運用者は国営もしくはそれに近い公的企業が公平公正に運用する
原発は国が引き取って国営で敗戦処理するしかない
安いはずの原発は必要なコストの支払を先送りすることで成り立っている
それは電力料金の引き上げか税金の投入という国民負担でしか処理できない

47 :名無電力14001:2014/12/17(水) 03:14:34.46 .net
東北電力の役員達は運賃が高額な黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

三年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?

48 :名無電力14001:2014/12/18(木) 08:42:16.14 .net
事業者の権利です。文句あるか?

49 :名無電力14001:2014/12/19(金) 12:04:25.18 .net
設置認定して、引き伸ばす業者の排除だよ

容量が空くから  それすらも稼動時期の価格認定でなくなるが

50 :名無電力14001:2014/12/19(金) 12:16:08.77 .net
再生可能に狂奔する電力会社はキチガイ反原発だ。すぐ潰せ

51 :名無電力14001:2014/12/20(土) 13:37:03.26 .net
[転載禁止] 再生可能 自然エネルギー「推進」 総合スレ35(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1414585844/

52 :名無電力14001:2014/12/24(水) 12:19:31.81 .net
295 名無電力14001 2014/12/18(木) 18:32:19.10
再生エネルギー買い取り制度の見直し発表
【NHK】 2014/12/18 16:56

経済産業省は、再生可能エネルギーの買い取り制度を抜本的に見直す方針を正式に発表しました。

電力会社が太陽光などの電力の買い取りをいつでも制限できるようにすることで新規の買い取り余地を確保する
一方、住宅での発電も制限の対象とすることにしています。

経済産業省は、18日、有識者による小委員会で、再生可能エネルギーの買い取りを義務づけた制度を抜本的に
見直す方針を示し、正式に発表しました。

それによりますと、発電量が不安定な太陽光と風力発電について、発電量が需要を上回るおそれがある場合には
電力会社がいつでも買い取りを制限できるようにすることで、新規の買い取り余地を確保することに
しています。

すでに契約している事業者については、買い取りは原則、制限されません。

また、安定して発電できる地熱や中小規模の水力発電は、これまでどおり、電力会社への買い取り義務を
継続することで、事実上優先的に買い取る仕組みに変えることにしています。

一方、買い取りが制限される対象については、これまでの大規模な事業者だけでなく、住宅での
太陽光発電などにも広げるとしています。

経済産業省は来年1月中旬をめどに制度の見直しに必要な省令を改正することにしていて、電力各社の間で、
ことし9月以降相次いだ一時的な買い取りの制限も解除される見通しです。

ソースに動画があります。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/k10014094351000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/K10040943511_1412181708_1412181722_01.jpg おわた

53 :名無電力14001:2014/12/31(水) 18:40:55.25 .net
地震を考えない原発FITが 36年間 17円

再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震国仕様加算。

60年推進して、まだ再エネFITをやるのと同じ。まだ原発補助金が必要。

原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式ありで隠そうとしているのが今

これが月2000円以上  再エネは今250円 15年後に月900円でピークアウト

太陽光を応援すると、電気原価競争で負けて。原発が減る。これを妨害したい。

消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。

石油電気26円を売りたい、原発FITで透明にできない原発推進のアンチ再エネ。自称保守の国賊たち。

54 :名無電力14001:2015/01/01(木) 07:21:52.64 .net
【社会】米原発、火力にコストで負け廃炉へ 福一と同じタイプ 廃炉作業は2075年ごろまで
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419983955/

【社会】米原発、 火力コスト減で廃炉へ 福一と同じタイプ 廃炉作業終了は2075年ごろ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419984123/

55 :名無電力14001:2015/01/04(日) 09:29:44.14 .net
ドイツ 脱原発経済効果 年間7兆円 以上に成長 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1416562210/

56 :名無電力14001:2015/01/08(木) 06:01:15.95 .net
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

三年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?

57 :名無電力14001:2015/01/08(木) 11:22:24.86 .net
ドイツの再エネ電力会社が

基本料金1000円 電気が30円で使える

日本はぼったくりすぎ

58 :名無電力14001:2016/01/04(月) 12:01:20.27 .net
太陽光や風力の方が蓄電して需要に追随すればいい。

59 :名無電力14001:2016/02/26(金) 13:36:10.98 .net
東北電力の岩手県に藤原(中卒)という酷い社員がいます。

藤原の妻にアムウェイ(ねずみ講)に入らなければ嫌がらせをするぞと脅されました。

密室で集団で契約を結ぶまで帰らせないと監禁させられました。

かばんを部屋の奥に置くように言われ、わざとイスで塞がれて、「ここを通すわけにはいかない」と逃げられませんでした。

参加料と称してはお金を取られたのに、領収書を書かないなど、脱税です。

恒常的にやっている常習性があり、チームプレーで一人を集団で追い込むのは、スーフリのようでした。

東北電力は、このような人材をなぜクビにしないのでしょうか?

「特定商取引に関する法律」この法律に抵触すると「3年以下の懲役または300万円以下の罰金」です。

藤原の娘は、男を使って、女を風俗に沈める、風俗斡旋業教唆、人身売買をしていますが、なぜ捕まらないのでしょうか?

犯罪の告発は名誉棄損になりません。どんどん告発していきましょう!!藤原の被害者が会社で苦しんでいます。

【会社内でのアムウェイ禁止】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212823662

60 :名無電力14001:2016/04/16(土) 08:24:29.63 .net
たかだか一審の結果に従い、発電所を停止させる発想が間違いであった。

高コストの象徴である化石燃料や 環境破壊と利権の温床である風力だの太陽光なんちゃらなど、選択肢に入れる必要もない。

各電力会社は、地域を越えて連携し、原子力発電に反対するヤカラを特定の上、電力供給に関する契約を 強制的に終了すべきだ。

電力という商品の 安定的な確保を阻害する「人類の敵」に、電力を利用する権利など 認められないからだ。

61 :名無電力14001:2016/06/21(火) 10:08:12.35 .net
【岩手】二井関和也・犯罪者・藤原【東北電力】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1466209887/l50

東北電力の893、二井関和也。。
893の車に乗って、暴力団関係者との関係が深いも、東北電力の社員

上司の藤原が経営する未成年者管理売春組織
東北電力を食い物のする暴力団親子。藤原&二井関

義理の父・藤原と、義理の息子・二井関和也は、キャバクラや性風俗店に通っている
自然と暴力団との接点もでき、東北電力の同僚を次々と失脚させている

二井関和也の初筆下しは、藤原の娘、藤原志保。職業・売春斡旋。
藤原母は水商売と売春斡旋業が前職。東北電力を未成年者管理売春で牛耳っている。

藤原親子と二井関のせいで、東北電力の新入社員が次々とハニートラップに引っかかっている。
藤原が経営する未成年者管理売春組織にやられて、東北電力が食い物にされている。

藤原と二井関の義理の親子宛に、弁護士から会社に内容証明が届いた!
そして藤原の派閥は解体された。だが893の義理の息子、二井関和也がまだいる!

東北電力が暴力団組織に乗っ取られてしまう前に、食い止めて下さい。
犯罪の告発は名誉棄損にあたりません。警察に相談して下さい。

62 :名無電力14001:2018/09/25(火) 13:33:58.40 .net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』

UKV

63 :名無電力14001:2018/10/12(金) 06:24:18.94 .net
九電、太陽光発電を一時停止へ 大規模停電を未然防止
https://www.sankei.com/economy/news/181011/ecn1810110040-n1.html


電力は自由化されても、電線は自由に敷設することは規制されている
この現状では新電力は既設の電線を所有している旧電力に
電力を買い取ってもらうか、借りて顧客に販売する選択肢しかないが
頻繁に買い取りを拒否されるのであれば
電線の敷設も規制緩和もしくは撤廃も動議する必要が出てくるのではないか

64 :名無電力14001:2018/11/20(火) 04:15:15.58 .net
連携枠は権利

65 :名無電力14001:2018/12/16(日) 05:17:15.94 .net
<タイトル>

全国メガソーラー問題中央集会
〜自然と調和し、地域と共生する再生可能エネルギーを考える〜



<開催日時>
2019年1月14日(月) 午後1時から5時
1月15日(火)環境省と経産省に要請書提出


<会場>
東京都中野区「なかのzero」大ホール

66 :名無電力14001:2020/03/14(土) 19:45:34.45 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

67 :名無電力14001:2020/04/16(木) 14:24:58.56 .net
age

68 :名無電力14001:2020/04/16(木) 15:47:55.64 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者いじめしか脳のない奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ

69 :名無電力14001:2020/07/13(月) 15:51:57.38 .net
島国で調整効かないってのに送配電会社を地域分割するもんだから

70 :名無電力14001:2020/11/20(金) 21:07:19.22 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

71 :名無電力14001:2021/03/19(金) 15:51:08.74 .net
神奈川県藤沢市湘南台7−3−12
電話0466−44−3234の
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
強い者には何も言えず弱い者をイジメるしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

72 :名無電力14001:2021/06/06(日) 16:39:41.80 .net
>>71
それが油井理の陰湿な裏の顔ってことか

73 :名無電力14001:2021/11/08(月) 11:56:38.93 .net
>>71
いじめが油井理の裏の顔

74 :名無電力14001:2022/04/10(日) 03:14:37 .net
【エネルギー】再エネ使い切れない 四国電力が受け入れ一時停止、東北電力も実施へ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649509345/

75 :名無電力14001:2022/04/11(月) 17:39:47 .net
健常者は戦争によって世界最悪の地球破壊テロリスト日本腐敗利権政府が崩壊するほうが生活は豊かになる現実を理解しよう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2772017.jpg

76 :名無電力14001:2023/10/16(月) 17:47:38.51 ID:o43v0Hp2n
四六時中氣侯変動問題についての報道やってるか゛その直後にひとり距離あたり温室効果ガス排出量鉄道の30倍以上ものクソ航空機だの
カンコ−た゛の推進するプ□パカ゛ンタ゛を平然と続けるマスゴミって頭に大量の蟲が涌いてるとしか言いようか゛ないよな
世界最悪の殺人組織公明党国土破壊省の強盜殺人の首魁斎藤鉄夫なんて地球破壞支援だなんだと税金でテロ資金供給して都心まて゛数珠つなき゛て゛
大量破壊兵器クソ航空機を飛ばしまくって毎日莫大な温室効果カ゛ス無駄にまき散らして気侯変動させて曰本どころか世界中で土砂崩れに
洪水,暴風、熱中症.森林火災にと災害連發,これ程の破壞活動してるテ口國家なんて曰本くらいなものだろうに白々しく口シアガ━だの
戯言ほさ゛いてみたり結局自民公明ってのは何もかも100%てめえらの私利私欲が目的だしクソ航空機に無駄に石油燃やさせてヱネ価格暴騰させて
日銀に金刷らせて物価高騰させて隣國挑発して軍拡して使途不明金作ってすでに世界トップレベ儿の実効税率の中さらに異次元増税利権倍増
パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝孑を濃縮したような反民主主義シ゛ャップ胸糞悪いな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

77 :co2 emission, G7, u.s.a,:2023/10/16(月) 18:12:44.78
Hitachi Zosen and G.E. Knox Removal System
Knox Removal System Designed
Toxics removal system designed by Hitachi Zosen and G.E.
G20 Cooperates to Decarbonize
Chinese and U.S. Governments Collaborate to Decarbonize
The Chinese and U.S. governments are now working together
to decarbonize China.
Progress is being made in reducing CO2 and carbon emissions.
emissions from coal-fired power plants.
Coal-fired power plant stack decarbonization and Nox removal
systems.
Systematization of coal-fired power plants.
Systematization of nox removal systems in chimneys
of coal-fired power plants.
Removing carbon dioxide and carbon in the chimneys
of coal-fired power plants.
China and the Euro.
Work with the U.S. government to reduce carbon dioxide
and carbon emissions from coal stacks,
emissions by 50% by 2060.
emissions by 50% by 2060,
emissions by 50% by 2060.
emissions by 50% by 2060, and the U.S. will aggressively
reduce carbon
emissions reductions,
China and the Euro will reduce CO2 and
carbon emissions by 2050.
emissions by 50% by 2050, and the U.S. by
50% by 2050,
The U.S. and Chinese governments should cooperate.

78 :G20,energy issues,:2023/10/19(木) 19:31:46.88
Systematization of Nox Removal System
NOX removal system for coal-fired power plant stacks
Designed and manufactured by Hitachi and G.E.
Nox Removal System for Coal-Fired Power Plants in China
This system will be installed in the chimneys of coal-fired power plants in China,
This project is a collaboration between the U.S. government, the G20, and the Chinese government.
The government centers will participate in this project in cooperation and partnership with
This project is a collaboration and partnership between the U.S., G20, and Chinese governments.
partners, and the G.E. of the U.S. government.
In cooperation with the Chinese government and its center, the U.S. government's G.E. technology is being implemented.
Chimney of a coal-fired power plant in China.
Toxics abatement system for a coal-fired power plant chimney in China,
The U.S. government has worked with developing countries, other Asian countries, and European countries.
The U.S. government has been working with developing countries, other Asian countries, and European countries.
The U.S. government has been working with developing countries, other Asian countries, and European countries to provide technical cooperation to decarbonize the world.
The U.S. is not alone in its ability to decarbonize the world.
China's carbon emissions need to be reduced as well as the U.S.'s.
The Euro has also been decarbonizing in recent years.
The Euro has also decarbonized in recent years.
Carbon emissions are declining and showing improvement,
China's coal stacks will need to be decarbonized in the future,
The U.S. and Chinese governments are working together to
The U.S. and Chinese governments are working together to decarbonize China's coal stacks,
We also need the U.S. and Chinese governments to work together to
We need to cooperate where we can,
We also need to cooperate where we can, even when the U.S. and Chinese governments are at odds,
cooperation between the two countries,

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200