2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いい加減、電気を貯められる技術作れよ

1 :名無電力14001:2011/03/20(日) 22:49:51.03 .net
蓄電できる技術を開発しろ。
そうすれば輪番停電(なんで計画停電に呼び方変わったんだ?)なんて必要ない。

もっとも現状で電池があるんだから、輪番停電は必要ない気がするが。
電池は蓄電してるんじゃなくて化学反応で電気発生させてるだけだけど、電池使えば輪番停電なんて不要。

2 :名無電力14001:2011/03/21(月) 07:07:25.29 .net
電池の容量はね、たとえば自動車用の普通のバッテリーで 1個あたり0.3KWh しかない。
自分の家の消費電力と比べてみてごらん。何個必要か

リチウム電池は軽いけど 値段高いよ。
 携帯電話用のたとえば 3.6V1.2Ah なんてのを250個集めて 1KWh


3 :名無電力14001:2011/03/21(月) 13:22:51.12 .net
すでに揚水発電として実用化されてる訳で
単にコストの問題

4 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:30:05.64 .net
IBMがネットワークによるエネルギー供給メカニズムの新構想を考えてなかったかな?
中国の上海あたりではそれにもとづく都市構想がすでに実施されつつあるんだとか報道されていた。


5 :わおー:2011/03/23(水) 01:08:45.29 .net
 とりあえず、充電式電池を探しに行ったら、売り切れていた。

6 :名無電力14001:2011/03/23(水) 03:13:59.13 .net
水を使って電気分解すればいいんじゃねーの?
コスト安いだろ。危険かもしれないが

7 :名無電力14001:2011/03/23(水) 07:56:29.20 .net
直流でなく交流のまま蓄電することは?

8 :名無電力14001:2011/03/23(水) 08:17:31.09 .net
相手が自動車とかロボットぐらいならさほど難しくないけど、
火力発電所ぐらいの敷地内でそれと同等以上の電気を蓄えておける技術、だな。
原発も夜中に電気つくっといて昼間は送電だけ、とかになればいいな。

9 :名無電力14001:2011/03/23(水) 08:36:04.25 .net
電気を電気として貯めとく必要は無い訳で。

10 :名無電力14001:2011/03/23(水) 08:59:35.35 .net
カーボンナノチューブフライホイールバッテリーに勝る容量は無い

11 :名無電力14001:2011/03/23(水) 09:48:29.54 .net
払った税金に応じて電気を受け取れるようにしたらない。
税金を払わない家には送電ストップ。

12 :名無電力14001:2011/03/23(水) 16:28:54.78 .net
しかし最初の無計画停電の発表時、
埼玉県東大和市とか、
あと合併前の旧市町村名で呼ぶとかの
あほっぷりは何なの?


13 :名無電力14001:2011/03/24(木) 17:58:39.69 .net
>>1
知識もないのにほざくな
言うのは簡単お前が作れこのカバ

14 :名無電力14001:2011/03/24(木) 18:17:12.03 .net
カバは実はライオンよりも強い、
野生動物界で最強候補になっている動物である

15 :名無電力14001:2011/03/24(木) 18:24:44.26 .net
かつて、北朝鮮が雷の電力を使えないのかを考えてたそうです。

16 :名無電力14001:2011/03/26(土) 23:43:36.28 .net
摩擦で静電気が起きて、あれだけのスパークを起こせるのであれば

摩擦で発電は出来ないモノなのか。

エロイ人がんがれ

17 :名無電力14001:2011/03/26(土) 23:53:29.37 .net
揚水発電で盗電も600万kwの蓄電が出来ます。
原子力の夜間余剰電力の為の揚水なので、今は使うつもりが無いようです。

みなさんあきらめて、計画停電に耐えてください。

18 :名無電力14001:2011/03/26(土) 23:57:19.65 .net
蓄電池作るぐらいなら、あっちこっちにミニ揚水発電所作った方がまし

ビルの上下でもよい

19 :名無電力14001:2011/03/27(日) 12:10:56.31 .net
フライホール蓄電なら特別な技術要らないし環境破壊の心配もない
充電池より充放電効率が高くエネルギー密度もキャパシタと同等

20 :名無電力14001:2011/03/27(日) 12:22:33.52 .net
フライホイールは摩擦によるエネルギーが減衰や機器の磨耗が問題。
そこを解決した超電導フライホイールを四国電力が開発していたけど、どうなったんだろう。

21 :名無電力14001:2011/03/27(日) 12:50:45.82 .net
リニア浮上式とかどうかな

だが直流交流変換ロスがあるからいっそのこと富士川付近に
両方の周波数で送れる蓄電場を作ればいい

22 :名無電力14001:2011/03/27(日) 13:00:03.15 .net
F1でも搭載するとかしないとか

23 :名無電力14001:2011/03/27(日) 13:09:07.14 .net
「フライホイール電力貯蔵用超電導軸受技術研究開発」中間評価報告書
http://www.nedo.go.jp/iinkai/hyouka/houkoku/15h/2.pdf

24 :名無電力14001:2011/03/28(月) 03:33:26.56 .net
フライホイールってエネルギーを重さに閉じ込める技術か
新しいなw

25 :名無電力14001:2011/03/28(月) 15:10:57.28 .net
おもちゃや公園の遊具にも使ってるし新しくはないだろ

26 :名無電力14001:2011/04/01(金) 17:40:12.60 .net
>>1
それが大事なら、まずYouがエネループやエボルタや充電池を買って、それだけで生活してみろ。
それがダメなら家にあるすべての照明をLEDにするんだな。

どっちがコストと電力がかかるか試してこのスレで公開すればレスがつくぞ。

27 :名無電力14001:2011/04/15(金) 01:08:56.17 .net
計画停電は終了です


28 :名無電力14001:2011/04/15(金) 01:31:10.31 .net
【社会】家庭用蓄電池、相次ぎ前倒し投入…家電大手、夏の電力不足見据え
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302787335/

29 :名無電力14001:2011/05/02(月) 17:34:01.48 .net
よいことだ

30 :名無電力14001:2011/05/02(月) 17:40:59.61 .net
コストコストって!
目先の金に囚われてばっかの貧乏人どもが!
さっさと大量蓄電池開発して売れば
需要も増えて安くなるんだよバカ!
ウッハウハだバカ!

31 :名無電力14001:2011/05/02(月) 21:41:05.67 .net
コストコストって!

春闘の季節じゃありません

32 :パナジウム:2011/05/03(火) 11:45:12.71 .net
すでに何万回でも充電ができ、一度充電した電力を逃がさないレドックスフロー蓄電池が開発されている。
重要なことは、その技術と併せていかに太陽光発電を組み合わせ、さらに飛躍し、どのような社会を
構築すれば効率的な電力網が形成されるかを考えることである。その具体案が現代には必要であり、
それはすでに提示されている。
自然との循環型社会の構築方法をまとめた拡張プラウト主義 PDF ↓
【無償ダウンロード】
http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p

33 :名無電力14001:2011/05/03(火) 13:11:28.79 .net
レドックスフローは大手が撤退(エネルギー密度低すぎ)した後、
今後の展開余地が有るのか疑問。採用実績の情報があれば教えてください。

34 :名無電力14001:2011/05/03(火) 20:01:54.59 .net
ワシの腹の肉には1時間蓄温できるのだが。。

35 :名無電力14001:2011/05/03(火) 21:11:58.20 .net
レッドクスフローは沖縄電力が使ってると聞いたことがある


36 :名無電力14001:2011/05/15(日) 11:56:14.18 .net
超伝導のコイルに電流として蓄えるほうほうがあるね。
これは、蓄電放電のロスが少なそうだ。(そこだけ注目すれば)

37 :名無電力14001:2011/05/17(火) 21:47:54.21 .net
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。

日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!

売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】

38 :名無電力14001:2011/05/21(土) 16:04:04.56 .net
 

39 :有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/21(土) 19:52:13.77 .net
蓄電は自然エネルギー発電に必要不可欠な物だけど、
蓄電を介することによって自然エネルギーの
効率がガタ落ちになるんじゃないの?

40 :名無電力14001:2011/05/21(土) 20:50:20.59 .net

高温超伝導に期待

41 :有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/21(土) 20:52:47.10 .net
高温超電導かぁ、一昔前よく話題になってたな〜。
今でも研究してるの?

42 :名無電力14001:2011/05/21(土) 23:59:08.79 .net
スマートグリッドで世界を覆えば貯めておく必要はなくなる

43 :名無電力14001:2011/05/22(日) 00:15:38.59 .net
NAS電池 ナトリウム・硫黄電池
負極にナトリウムを、正極に硫黄を、電解質にβ-アルミナを利用した
高温作動型二次電池である。(なすでんち)またはNAS(なす)とも呼ばれる。
特に大規模の電力貯蔵用に作られ、昼夜の負荷平準などに用いられる。
ちなみにNAS電池あるいはNASは東京電力の商標である

最低1億円はする。

44 :名無電力14001:2011/05/22(日) 00:28:31.53 .net
>>39
基本、自然エネルギーはエネルギーコストがゼロだしCO2などの余計なものも排出していない
とするなら効率はそんなに気にしなくてもいいと思うけど
どうせ今まで利用されずに余っていたエネルギーを利用するだけだから
むしろそれを利用しないで原発や火力の方ばかりを利用している方が非効率ということになるし

45 :有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/22(日) 00:54:18.38 .net
>>43の言うように高効率の蓄電池はまだまだ難しそうだね。
逆に考えると都合よく電力が取り出せて蓄電池が不要だから火力や原発が普及したのかもね。

46 :名無電力14001:2011/05/22(日) 16:02:32.42 .net
自然エネルギー・・・・・・どんなエネルギーも自然。
人工で作り出すエネルギーなんて存在しない。
どんなエネルギーも只では大量に利用することは難しい。
精々、木陰で風に吹かれて涼を取るとか、日向ボッコで暖を取るとか。
自然のエネルギーの流れを人が変えれば、変えた結果の利害もまた
人に還元される。
只で無影響なんてものは妄想。

47 :名無電力14001:2011/05/22(日) 22:13:41.41 .net
水中の下方に穴の開いた入れ物に空気を送り出してエネルギを蓄積して、
水圧で空気が押し戻される力で発電させるような蓄電方法を思いついた。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305162279/868
に書いたがこっちの方が相応しそうなのでこぴぺしときます。

48 :名無電力14001:2011/05/22(日) 23:46:37.50 .net
↑あほらし

49 :名無電力14001:2011/05/22(日) 23:49:06.50 .net
>>46
オマイ、引きこもりのニートだろ?w

50 :名無電力14001:2011/05/23(月) 07:03:05.25 .net
自分レベルでしか考えられない・・・・

51 :名無電力14001:2011/05/23(月) 14:33:54.57 .net

●参議院: インターネット審議中継はこちら!
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
集中して繋がりにくいかも

●ユースト中継
ttp://www.ustream.tv/channel/sangiintv

14:15〜質疑

小出先生
後藤政志
石橋先生
孫正義


52 :名無電力14001:2011/05/24(火) 09:15:45.01 .net
発電所を減らせるから合理的だね

53 :名無電力14001:2011/05/24(火) 09:28:54.49 .net
【自動車】ホンダ、燃料電池車を2015年に量産…コストを500万円以下に引き下げる意向 [11/05/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306168884/


54 :名無電力14001:2011/05/25(水) 06:11:32.46 .net
>>46
現実とのリンクが全然ないね

加速器で素粒子を原子核に打ち込んだ燃料が、自然のエネルギーか??

風車で減速された風は、山を削る力がちょっとだけ落ちるわけだが、
放置すれば炭化水素のままでいる石化燃料を水と二酸化炭素にすることと、どちらが影響大きいんだろうね?

影響のない発電なんて、誰も考えていないね。
ただ、影響が火力や原子力より“小さい”ことを目指している。
そういう話でした。

55 :名無電力14001:2011/05/28(土) 17:51:19.68 .net
燃料電池の効率って、現在はいかほどなんだろう?

56 :名無電力14001:2011/05/29(日) 14:33:44.03 .net
SOFCで60%くらいじゃない?
熱利用まで含めると90%くらい


57 :名無電力14001:2011/06/03(金) 01:38:18.47 .net
電力が余ってる時間帯だけ稼働して全自動でネジを作り続ける工場とかあればいいのにな

58 :名無電力14001:2011/06/03(金) 21:19:49.10 .net
家賃やら稼働率やら減価償却やら云々カンヌン

59 :名無電力14001:2011/06/04(土) 21:03:43.19 .net
【電力】大容量の蓄電システム(ESS) 三菱重工長崎が国内初実証へ、海外メーカーもまだ実証段階 [11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307027468/


60 :名無電力14001:2011/06/04(土) 21:16:27.62 .net
でも、お高いんでしょう?

61 :名無電力14001:2011/06/08(水) 08:14:43.25 .net
>>57
稼働率の下がっている工場は、昼間でなく夜間だけ操業する、って手もある
が、夜勤手当で相殺されてしまうな
だから、全自動(もしくは、非常に人手の少ない)工場があると好都合

62 :名無電力14001:2011/06/09(木) 23:01:57.35 .net
蓄電が技術革新すれば

発電所の数、発電の不安定も解消して 海外から燃料も買わなくてすむ



63 :名無電力14001:2011/06/11(土) 15:05:36.32 .net
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201106090268.html
さてコストはどのくらいだろう?

64 :名無電力14001:2011/06/12(日) 12:22:06.79 .net
http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g40422a42j.pdf
レドックスフロー電池: 200kW- 43万円/kW 5.3万円/kWh
NAS電池: 200kW- 76万円/kW 10.6万円/kWh
鉛蓄電池: -400kW 53万円/kW 6.6万円/kWh

大型化できるのが特徴のレドックスフロー電池で2kWということはありえないので、
その記事はおかしい。

65 :名無電力14001:2011/06/13(月) 15:07:32.56 .net
>>64
シリコンバッテリーのようにまさかということもある
いろいろな意味で

もしこれが本当で小型化できるとしたら
ボッタクリのためにうその情報を流していたことになるな

66 :名無電力14001:2011/06/14(火) 09:47:59.19 .net

節電なんてしなくていいよwwwwwww


家庭用燃料電池 エネファーム


http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/




67 :名無電力14001:2011/06/14(火) 11:05:53.11 .net
どうせならこっちを貼れよ
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/solar/pdf/kiyaku.pdf

68 :名無電力14001:2011/08/29(月) 17:23:13.40 .net
環境 電力板

蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/

69 :名無電力14001:2011/08/29(月) 18:00:46.64 .net

               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
      /  ●/   / /      い〜や〜らし〜い〜 あ〜さがきた
     /     ト、.,../ ,ー-、            ろぉこ〜つな〜 あ〜さ〜だ
    =彳      \\‘ ̄^
    /          \\ \
   /         /⌒ ヽ ヽ_>i
   /         │   `ー−'
  │         │
  / / ̄ ̄12 ̄ ̄\\
  / /     /   \\
 | | 9   ○    3 | |
 | |      |     ||
  \\   6     //


70 :名無電力14001:2011/08/29(月) 19:50:56.58 .net
OHMASA−GASにして保存すれば良いと思うよ。
OHMASA−GASは圧縮しても爆発を起こさないので保存にいいし、
燃焼しても水になるだけだからな。

【日本の技術】水から生まれた新燃料
ttp://www.youtube.com/watch?v=oNF_OcQfUKg&feature=related

71 :名無電力14001:2011/08/29(月) 21:59:33.71 .net
出来たら一緒遊べるな

72 :名無電力14001:2011/08/30(火) 02:02:00.04 .net
>>70
なにこれスゲー
これ普及したら石油にとってかわるぞ

73 :名無電力14001:2011/08/30(火) 02:21:18.26 .net
>>72

この物質の不思議なところは作られるエネルギーよりも得られるエネルギーのほうが2倍多いってところ。
普通はエネルギー保存の法則があってエネルギーが増えないのだけれど、
なぜかこの物質は得られるエネルギーが2倍になる。

74 :名無電力14001:2011/08/30(火) 08:29:02.59 .net
石油100リットルを掘り出すのに燃料50リットルが必要、みたいな話であって
別にエネルギー保存の法則に反して増えてる訳じゃないだろ

75 :名無電力14001:2011/09/08(木) 00:40:29.76 .net
>>73
悪いけど、このガスのそこに注目するのはアホ
期待は大いに出来るけど、それはエネルギーキャリアとして

76 :名無電力14001:2011/09/10(土) 06:59:22.32 .net
ttp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1548484.html
大政社長はこの技術を発電にも応用。その成果は驚くべきものだった「発電」燃料に使ったオオマサガスとプロパンガスの混合ガス。
これで市販の発電機を動かしたところ驚くべきことが分った。
2kwh(キロワットアワー)の電力で作ったオオマサガスで発電したところ、なんと2倍以上の5kwhを発電したという。
大政社長、「それは普通の学問では永久機関といって、ありえない」
いったいどういうことなのか?

――――――――――――――――――
10kwhの電力を使ってできるオオマサガスと同じ量のプロパンガスを混合するとおよそ40kwhの発電が可能だった。
プロパンガスだけなら20kwっ発電することが分っているので計算上、オオマサガスは半分の20kwhを発電したことになる。つまりオオマサガスが2倍の電気を発電したということなのか?

――――――――――――――――――
理由は分らないが、オオマサガスを混ぜたことでプロパンガスの燃焼効率が上がったとも考えられる。
まだ解明されていないだけに謎の多い“オオマサガス”。
大きな夢が小さな町工場から広がっている。
大政社長、「いずれは私の技術が、オオマサガスは世界共通のエネルギーの基礎になる」
【引用終了】

77 :名無電力14001:2011/09/10(土) 07:31:48.35 .net
KBC 1
http://www.youtube.com/watch?v=03BmtfGy6mo&feature=player_embedded
KBC 2
http://www.youtube.com/watch?v=2wBkW8P-W2E&feature=related

バイクも動かすOHMASA-GAS

78 :名無電力14001:2011/09/10(土) 23:20:41.28 .net
>>76
測定ミスや捏造でないとしたら、燃焼効率が上がった以外にどう考えろと?

79 :名無電力14001:2011/09/11(日) 06:41:18.18 .net
仮に大政さんの言い分が正しいとするとオオマサガスなんかにこだわることがアホらしいくらいに重大な発見をしたことになるんだけど
彼とその取り巻きは仮説を検証する手段を持たないただの実験屋
どうみても目先の金儲けに目がくらんでつっぱしってるだけ

80 :名無電力14001:2011/09/11(日) 23:51:59.66 .net
>>79
水素エネルギーを使おうとかいっているわりに、
OHMASA−GASを認めないとかほんと意味わかんね国だよなw
OHMASA−GASを使えば水素エネルギーの問題点を一発で解決するじゃん。

水素エネルギーの問題点
ttp://www.hydrogen-sympo.jp/problem/


81 :名無電力14001:2011/09/11(日) 23:53:43.09 .net
>>78
ばかなんだから考えないで良いんじゃねw
なんで重力が存在しているのかと言っているのと同じ。

82 :名無電力14001:2011/09/12(月) 00:00:06.37 .net
なんでダイナマイトは使うのをやめましょうといわないのか?
なんで原発はあぶないので使うのをやめましょうといわないのか?
ほんと不思議な国だよなw

83 :名無電力14001:2011/09/12(月) 02:43:45.11 .net
>>81
詳しいみたいだな、馬鹿に分る様に説明してくれよ
オカルト抜きで

84 :名無電力14001:2011/09/16(金) 08:40:19.17 .net
国家社会主義広域暴力団守銭奴売国自民党

85 :名無電力14001:2011/09/16(金) 08:50:59.08 .net
九電、最大4500億円借り入れ=三大銀、政投銀などが年内実施―火力発電燃料費に
時事通信 9月16日(金)7時8分配信

九州電力が、みずほコーポレート銀行など三大銀行や日本政策投資銀行をはじめとする取引銀行から年内に総額4500億円規模の融資を受ける方向で最終調整に入ったことが15日、明らかになった。
定期検査で運転を停止した原発の再稼働が難航し、代替となる火力発電の燃料費負担が増していることが理由。このうち一部は、地方銀行連合が既に貸し出しを行った。
九電は、保有する原発6基のうち、玄海原発2、3号機など4基が停止中。さらに玄海原発の運転再開をめぐる「やらせメール」問題が発覚し、再稼働が難しい状況。
電力の安定供給のために、火力発電所の稼働増強が急務となっている。


86 : 【東電 76.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 10:49:23.17 .net
電気を直接貯めるのは無理でも残った電気で氷を作って冷蔵庫に入れれば
冷蔵庫の消費電力に対する負担が減るのでは?と思う今日この頃

氷の冷却効果を疑問視するならCO2を冷却するとか…それは無理か


87 :名無電力14001:2011/09/17(土) 01:26:12.57 .net
都市を何とかしようと思ったら、現状では揚水ダム位しか手だてが無いんだろうな。
夜間電力がそれ程余っていなくても、全力で汲み上げ続けてピークカットに備える
くらいの事はしてたのかな?

発電してモーター回してポンプを駆動するんじゃ効率が勿体ないから、直接ディーゼル
ポンプで汲み上げた方が燃料効率は大分良さそうだ。
本沢ダムみたいなサイズでも、満水にしておけば13〜14時までピークカットには貢献
出来るだろ。

88 :名無電力14001:2011/09/17(土) 01:46:01.63 .net
>>87
今年に限らず夏の揚水発電所は常に全力稼働が基本
電力に余裕があるのなら経費の掛かる石油火力を止めて
その分を石炭火力とLNG-GTCCを動かして揚水発電所を充電した方が
燃料代が安く上がる(この手法は経済揚水発電とよばれる)
ディーゼルエンジンの熱効率は精々40%代前半
出力は精々70MW程度
揚水発電に必要な電力は300MW発電機なら300MWきっちりいる
ディーゼルでどうこうできるレベルじゃないし
原子力でも石炭火力でもGTCCでも
もっと効率の良いエネルギー供給の方法がある

89 :名無電力14001:2011/09/17(土) 07:36:40.43 .net
>>88
そうなんだよな。
揚水発電は夏のピーク供給力にも使うし、
火力の中でも発電単価に差があるから経済揚水もするし
色々と用途はあるのに立命館の大島みたいに
「揚水は原子力発電の付随設備」みたいないい加減なことを
平気で言うバカが多い。



90 : 【東電 74.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 10:50:26.74 .net
あとは治水を兼ねた水力発電か…
八ッ場ダムも見直されてきたようだし…
単純に「脱ダム」と言うわけにはいかなくなってきたこのご時世
ダムよりも原発の放射能のほうが自然破壊の力が強いことが明らかになった以上やるしかあるまい

91 :名無電力14001:2011/09/18(日) 14:37:15.64 .net
原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国奴自民党

92 :名無電力14001:2011/09/19(月) 23:51:38.70 .net
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊殺人組織広域暴力団自民党

93 :名無電力14001:2011/09/20(火) 06:26:45.95 .net
このスレも香ばしい原発厨が増えてるのに参ったわ
そろそろ居なくなれよ

94 :名無電力14001:2011/09/21(水) 22:32:14.51 .net
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団 自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!

95 :名無電力14001:2011/10/13(木) 23:13:11.85 .net
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ

96 :名無電力14001:2011/10/14(金) 21:20:18.16 .net
さて
電気を貯められる技術を最も嫌がるのはどこの会社でしょう

97 :名無電力14001:2011/10/17(月) 17:37:02.53 .net
守銭奴国賊原発テロリスト加納時男は、地獄に堕ちろ!



98 :名無電力14001:2011/10/29(土) 11:22:52.80 .net
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴米倉弘昌殲滅!

99 :名無電力14001:2011/11/03(木) 10:42:12.23 .net
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!

100 :名無電力14001:2011/12/12(月) 08:51:35.98 .net
>>86
家庭とかって熱としての利用って結構大きいよね。
冷暖房、風呂、炊事、冷蔵庫ね。

太陽電池とかの昼間電力で、熱に変換して蓄えておけば、残りは
合併浄化槽のバッキポンプに、テレビと照明くらい。 後は掃除機か

テレビと照明くらいなら鉛バッテリーでも自動車のバッテリーサイズだから十分。

蓄熱だと予定しとかなくちゃいけないから、クーラー、冷蔵庫のモーターをエアーモーターにして、
空気圧として蓄エネルギーするって手もある。

101 :名無電力14001:2011/12/13(火) 21:15:01.31 .net
なら、地中熱ヒートポンプのほうがはるかに将来性があるな

102 :名無電力14001:2011/12/14(水) 01:11:56.46 .net
良い蓄電方法を摸索するのも大事だが、必要な電力を少なくするのも大事
地熱発電よりは各戸建てに >>101 のほうがこれからの考え方ではある

103 :名無電力14001:2011/12/14(水) 11:39:09.67 .net
地中熱ヒートポンプはいいね。

昼間の太陽電池で水の比熱を使ってエネルギーを蓄えた場合
COP10として 1kW*6時間 = 10*6*3.6E6 J 3℃の温度差として 10*6*3.6/4.217/3=17トンの水
2.5m立方の容器があればいい。

夏は地下タンクの水は冷却、地下水は加熱される
冬はその逆。

104 :yojituraku:2011/12/17(土) 02:11:48.26 .net
最も実用的な蓄電方法は、水を電気分解して、水素と酸素を作ることだ。
水素を高圧で得るには、工夫が要るが、
3MPaぐらいのタンクで保存か、FC車の35MPaタンクに詰めておくかして、
水素の形で貯蔵する。 酸素は石炭ガス化炉や、製鉄に使う。
オオマサ法もこの範疇になる。


105 :名無電力14001:2011/12/17(土) 02:30:21.04 .net
>>104
以前、どこかのスレで「昼間の太陽電池余剰電力で水素発生、夜間や太陽電池の発電量の少ない日は燃料電池で自宅の
電力確保」で自給自足の電力確保って書き込んだけど、数レス付いただけでネタ扱いで終了された記憶がある
(その際は家庭用前提で書き込んだ自分も悪いと思うが)

また一部の方には「水素」=「ヒンデンブルク号爆発事故」の影響や水素の原子サイズの小ささから保管が容易ではない
というのもあったけれどね

106 :名無電力14001:2011/12/17(土) 10:45:24.42 .net
水素を大量に作ってどうするのって問題があるよな。 貯蔵も輸送も結構大変だ。

炭素とくっつけて合成石油を作るんなら、電気分解法でなくても色々方法あるから
そっちが本流だと思えるけどな。

石油なら既存のエンジン類そのまま使えるから用途広い。
石炭は大量にあるし、それが嫌なら、
光合成する藻とかからオーランチキチキみたいなのに食わせず、電気エネルギーで油化すりゃいい。

107 :名無電力14001:2011/12/17(土) 10:54:37.11 .net
>>47
単純に揚水発電をしようとすると大変だから 水圧を空気圧で補って揚程を上げようという発想だね。
その分コンパクトに出来る。 
ただ、空気は断熱圧縮により温度が上がるでしょ?その熱は水に吸収されて熱エネルギー分効率が悪化するのが欠点。

さらに圧力をどうせ上がるなら空気圧だけならもっとコンパクトと言われちゃうのも難点。

それでも、太陽電池とか元々無料なんだから効率悪化してでも蓄エネ出来る方が良いという発想もある。

108 :yojituraku:2011/12/17(土) 11:19:20.39 .net
水素の用途は、多量だ。
石炭ガス化ではCOが殆どで、これに水素を加えて、
人造燃料DMAを作る。 これは自動車、船舶に価格が安いので使える。
現在はCOからH2にコンバートしていて、CO2出しまくりや
水素は、製鉄にも使える。 コークス用石炭は高価で、水素で代替して還元する。 
もっともこの水素が安くないと話しにならん。
原発から出てくる深夜、休日の余剰電力が利用出来ればの話になる。
再生可能エネでは、高すぎて実用性はない。

109 :yojituraku:2011/12/17(土) 11:29:23.99 .net
結論から言えば、脱原発で再生可能エネの電力貯蔵方法には
水素転換法は、限定的にしか使えんということだ。
そんな高い水素は、工業用水素としては使えん。
第一、天候任せやし、定常的に供給出来なければ工業的には
使えんということや

110 :yojituraku:2011/12/17(土) 11:41:23.36 .net
サハラ砂漠で、太陽光電池計画に
水素で、ヨーロッパに運ぶという計画もあるが
サハラならいつも晴れやから、安定して水素が製造できる。
採算はとれるかも? 砂嵐で、大丈夫か?

しかしやな、日本には、そんなところないで!
孫社長が太陽光電池を宣伝しても、日本という立地を考えない。
頭悪いね! これに騙されるあほもおる。

111 :yojituraku:2011/12/17(土) 11:46:06.88 .net
しもた。砂漠には水がない。 
水素作る前に、海水を淡水化せないかん。
こちらで電力消耗や!
これもあかんね!

112 :名無電力14001:2011/12/17(土) 13:30:38.49 .net
マグネシウムやアルミニウムの形で溜めておけばいいじゃない。
水素は重量あたりのエネルギー密度が優れているけど、
「溜めておく」ことではアルミニウムが便利。

113 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:11:38.34 .net
溜めておくなら、固体より液体
まともな教育受けていればこれはわかるハズ

http://www.hrein.jp/Organichydride/page1ape3.html

トルエン、メチルシクロヘキサンかなぁ…

114 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:15:42.02 .net
>>111
海水を電気分解したら「水素と酸素」以外、別のガス生成されたっけ?
(と、化学式を完全に忘れた人が涙目でレスしてみる。。。塩素!?どっちの極から発生するのだっけ?)

115 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:17:13.84 .net
>>113
エネルギー密度とか製造コストとか、考えに入れてる?

あとね、アルミニウムにすれば空気電池の電極にそのまま使えるんだよ。


116 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:19:02.14 .net
>>115
固体の時点でハナシにならん、って感じだよw

117 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:24:13.94 .net
>>116
液体でも有機溶媒は無駄に体積があるんだ。でかいタンクをつけなきゃならん。
あとね、「液体は便利」というのは石油に頼ってるからそう思えるだけで
ポンプで輸送しなくちゃならないとか、液漏れを防がなきゃならないとか、
事故ったらどうするとか、いろんな不都合があるわけ。
だから「乾電池」ってものがエネルギーを携帯する上で流行したわけ。


118 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:29:53.53 .net
>>112 の書き込みは「携帯する前提なら…」って事だったらしいな

119 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:35:01.98 .net
>>118
サハラ砂漠から日本、日本の港から各地へ輸送する場合も同じ。
重量あたりのエネルギー密度が高く、かさばらず、そのまますぐに電極材料として使えるものが適している。

>>113のエネルギー密度は、その他のものが「電池」というシステムであるのに対して
シクロヘキサンだけ「燃料」なのはおかしいだろ?
比べるのなら、例えばNAS電池では「ナトリウム」が相当するんだよ。


120 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:42:35.48 .net
電池、の発想から抜け出られてないようですね
エネルギーの貯蔵という観点から考えてみたらいいのに

121 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:43:53.11 .net
> エネルギー密度とか製造コストとか、考えに入れてる?
>
> あとね、アルミニウムにすれば空気電池の電極にそのまま使えるんだよ。

製造コスト考えて、アルミニウムなんですねw

122 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:45:23.16 .net
>>121
そう。アルミニウムの製法はほぼ確立している。
問題は電力を食うこと。それがコストの元。
だからサハラ砂漠の太陽電池で、という話だろ。

123 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:47:12.89 .net
液体の
輸送、流通、備蓄、のノウハウの蓄積は膨大なものがある
インフラも

固体/気体でそれをするが×なのは常識だろ

124 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:53:19.35 .net
>>123
その「常識」ってのが単に「これまで石油を扱う上で」でしかないってことだよ。
燃料電池の形で使用する場合、石油の扱い方はまだまだノウハウが蓄積されているとはいいがたい。
ましてや、君が言うように「気体」の扱いは難しく、水素はその中でも最悪の部類になる。
だから、工業的な水素化合物の製造が面倒で研究が必要。

アルミニウムも製造時には液体なんだから、適当に規格化された形にして効率的に輸送すればいいじゃん。


125 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:53:37.69 .net
ガソリンなんて危険なものでも
便利なら、インフラ含め整備しちゃうのが人間

126 :名無電力14001:2011/12/17(土) 14:55:08.50 .net
>>124 はあまりに小学生っぽすぎるぞ
固体の木炭でも使ってろよw

127 :yojituraku:2011/12/17(土) 14:55:46.60 .net
水の電気分解って簡単じゃない、いかに高圧の水素を作るかとなると
結構難しい。 超臨界圧水を電気分解するのがいいのだが、
低圧だと、ボリュウム大き過ぎて、始末できない。
水素の圧縮機も高価である。電力も要る。
天候に左右される再生可能エネでは、ときたまに稼動するのでは
高価な蓄電方式になる。 

海水の淡水化には分離膜を使う、
その膜を通過するのにポンプ動力(電力)が必要である。

128 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:00:00.61 .net
>>113
大規模な設備で水素の元として備蓄するならベストかも試煉
クルマに積むとかだと、タンク2つ要るから有り得ないかな

129 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:01:50.86 .net
車は水加ヒドラジンがいいお

130 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:02:50.76 .net
>>124 は木炭車w

131 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:03:47.38 .net
機関車マニアなのかも知れんな

132 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:08:10.95 .net
自然エネルギー時代の、発電所の補完設備としては
有機ハイドライドって素晴しい、と思う

固体は石炭で終わりだろ

133 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:08:14.75 .net
>>126
木炭は元の木の形を留めているし、粉体にした場合は嵩張るし扱いが面倒。石炭も然り。
だから流体にする技術があるわけで、アルミニウムは製造時には液体なんだから
その時点で使用に適した形にすればいいだけ。

>>127
水素を使うってのは、単純にエネルギーを見ただけではそれが最良なのは誰でもわかることで、
それを実用的なシステムに落とし込むのが難しいから苦労してるんだよね。

どうやって水素を作るか、貯蔵するか、反応させるか…
電気分解の条件は?高圧化の方法は?輸送は?触媒は?ってところで苦労してるのに、
そういう全体を考えれば課題が山積みなのに。


134 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:11:01.23 .net
製造工場から備蓄場までパイプラインが引けないようなものはダメ

固体厨はフォークリフト + トラックでやる気なのか
知恵遅れじゃん

135 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:13:08.24 .net
>>134
ベルトコンベアでいいじゃん

136 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:16:36.40 .net
>>133 は常温常圧って言葉知ってるのか?
常温常圧下で安定的に液体なのが、溜めるのにはベスト

137 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:17:29.34 .net
>>135 って頭悪すぎないか?

138 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:18:46.24 .net
>>134
別に、工場を砂漠の中に作る必要はないでしょ。 電気はパイプラインもベルコンも不要なんだからさ。


でも、アルミニウムは安全でいいよね。

砂漠なら、海水を水路で引っ張ってきて蒸発させて食塩を溶融塩電気分解して(結晶水のせいで水素も出るが)
ナトリウム、マグネシウムを作るって手もあると思うけど、これ超危険物だもんな

139 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:18:52.67 .net
固体厨とか車載バッテリー交換方式厨はかならず湧くよな

140 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:19:39.47 .net
>>138
スレタイ見たら??

141 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:20:55.11 .net
>>136
常温常圧で液体である必要はないだろ、というか、逆にデメリットもあるだろ、
と書いてあるのが理解できないのかなあ?

142 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:22:02.15 .net
>>141 >>125

143 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:23:12.90 .net
>>142
それは「固体でも便利なら、インフラ含め整備しちゃうのが人間」とすぐに置き換えることが可能だし。


144 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:24:29.46 .net
>>140
だから、港の近くに電気分解工場作って、作った端から船積
発電所も港の近くに作って、固体から発電させる。

パイプラインなんていらないよ。

145 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:25:16.03 .net
まあ、ガスも液化して運んでるからな…

146 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:26:13.39 .net
>>143
歴史を見ようぜ!

147 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:27:51.37 .net
砂漠なら、砂漠の砂ってケイ酸砂割合高いから、そのままシリコン製造しちゃえばいい。
シリコン2次電池作っては出荷。

あとはシリコン電池を各家庭で使えば解決でしょ?

148 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:28:33.66 .net
>>143 は機関車とか石炭とかバカにされていた意味が
わかってなかったと見えるw

149 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:29:47.50 .net
> ポンプで輸送しなくちゃならないとか、液漏れを防がなきゃならないとか、
> 事故ったらどうするとか、いろんな不都合があるわけ。

原始人が書いてるのかよw

150 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:31:13.06 .net
シリコンバッテリーって鉛バッテリの硫酸の代わりにシリコン使ってるものと
珪素-2酸化珪素のあるんで勘違いしないでね。


151 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:33:33.49 .net
>固体厨とか車載バッテリー交換方式厨はかならず湧くよな

至言
俺もそう思ってた

152 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:35:20.68 .net
>>138
アルミニウムは便利だと思う。安全だし、エネルギー密度高いし。

>>139
でも実用考えたらバッテリー交換方式は必須だよ。
充電するのにどんだけの時間とエネルギーの無駄が発生するのかを考えたら、
一箇所で高エネルギーの燃料を準備しておくのが一番いい。

つか、液体燃料の補給はバッテリー交換の一形態でしかないけどね。

>>146
だからさ、いつまで古い技術を引っ張ってんの?ってことなんだけど。

>>149
いまだに解決されていない問題だよ。


153 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:35:57.58 .net
>>147
家庭は送電でいいだろ
バカめが

154 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:38:15.15 .net
固体 -> 液体の流れは逆戻りしないだろ
気体にはいかないと思う

155 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:39:51.47 .net
日本人はパイプラインに馴染みがないから
すぐこういう議論になる
固体は有り得ない

156 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:43:26.07 .net
昔は暖房でも固体物質を買って来ては使う形態のものが
あったんじゃよ。
何故廃れたかって?
若人よ、それは単純に手間だからじゃよ。

157 :yojituraku:2011/12/17(土) 15:43:43.02 .net
EVの展示会で、この電池の寿命は?
と聞いてみたら、5年で、蓄電能力が70%まで落ちるそうな
で電池交換したら、車の半分ぐらいするんやて
まあ流石に、この電池を家庭用蓄電池へ下取りするということやけど
いずれにしても、蓄電池のコスト高過ぎ!
よほど金持ちでないと、再生可能エネの蓄電なんて無理ですね!

158 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:48:37.01 .net
>>153
なんで? シリコンイオン電池とか電気温水器程度の大きさで数日分の電力蓄えられるよ。
新築住宅なんか地下に設置しとけば、それで電力系統から完全に切り離せるじゃん

159 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:49:55.88 .net
>>156
昔は電力を得るのに液体を使うものがあったんじゃよ。
何故廃れたかって?若人よ、それは単純に手間だからじゃよ。

火力発電は石炭は現役。固体を避ける理由になっていない。
また、石油の大きな用途は自動車の燃料。
少量ずつ噴霧するという内燃機関を使う上では、液体は便利だった。
しかし、内燃機関から電気自動車へ移行するのであれば、便利な燃料として固体を避ける理由がない。


160 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:50:22.79 .net
>>157
それは軽さを求めすぎるから、リチウムとか高価な金属を使うハメになったから。

シリコンなんて電力さえあれば幾らでも作れる。
太陽電池でシリコン作って電池作れば解決でしょ?

161 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:52:33.20 .net
電気エネルギーを貯めるのが、現状の揚水発電所だけだとか無いわ
で、別の方式でも「大規模に」って考えたら、いわゆる車のバッテリーとか乾電池は無い
電力が余ってるときに貯めて不足時には使うワケだから化学物質として貯められたほうがいい
家庭用/車載用とは違うんだから

162 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:54:24.40 .net
>>161
って言うか >>159 のはそこがごっちゃになってるから馬鹿にされてんのよ

163 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:56:32.95 .net
オウムがえしにしかなってないぞw >>159 のは

164 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:57:45.42 .net
自然エネルギーが大量に普及した場合、1日単位の変動については  各家庭でシリコンイオン電池
揚水発電、地下巨大エアタンクとかで対応出来るだろう。

問題は月間単位の変動で、これを液体が良いとか固体が良いとかどうでもいいんじゃね?
アルミニウムでも作って、石炭と一緒に燃やしてもいいんだしさ。


165 :名無電力14001:2011/12/17(土) 15:59:23.90 .net
はい逃げた

166 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:01:51.07 .net
なぜアルミ厨はアルミに拘ってるんだ?

167 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:03:29.66 .net
>>161>>162
火力発電では石炭をいまだに使っている。
だから「貯める」という概念そのものが必要ない。単純に供給量の話。
液体/固体の区別も、燃料電池である必要もない。

電力を貯めることが必要になるのは、電気自動車や太陽光発電が主になる。
いずれも安全性や貯蔵性が問題であり、交換を前提とした空気電池が適している。


168 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:03:41.20 .net
とりあえず、余った電力なんだからさ、沢山作っておいても困らないもんがいいと思わん?

石油系とか作りすぎたら保管するのにも容器必要でしょ?
その容器作るのに鉄骨にアルミ必要でしょ?

アルミ作って燃やしたら、確かにエネルギー効率上は勿体ないけどさ、
どうせ余った電力なんだし、効率追う必要ないでしょ?

169 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:04:00.13 .net
> 自然エネルギーが大量に普及した場合、1日単位の変動については  各家庭でシリコンイオン電池
> 揚水発電、地下巨大エアタンクとかで対応出来るだろう。

出来ねぇよ、ハゲ!
…って言われる練習をしているのかな

170 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:04:57.89 .net
>>166
水素よりはマシだってことだよ。


171 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:05:26.79 .net
> アルミ作って燃やしたら、確かにエネルギー効率上は勿体ないけどさ、
> どうせ余った電力なんだし、効率追う必要ないでしょ?

最終的に水素のキャリアとして使えるもの造った方がいいよ

172 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:07:09.81 .net
でもこの流れで一番正しい間違えの無い答えを書き込んだのは
>>126 だと思われ

173 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:07:59.82 .net
>>169
どうしてそう断言出来るの?
家庭用の1日の発電量くらい、シリコンイオン電池なら電気温水器の容量程度。
各家庭が蓄電して系統へは数日単位で余った分が出てくるだけ。
産業用も、工場単位に太陽電池+シリコンイオン電池で対応して、出入りは数日単位。

その変動を揚水発電とかで対応して、それでも対応出来ない月間変動に対応するだけでいいんじゃね?

174 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:09:02.30 .net
> 火力発電では石炭をいまだに使っている。
> だから「貯める」という概念そのものが必要ない。単純に供給量の話。

安けりゃガスにするわな

175 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:11:52.68 .net
>>171
水素は使いにくいよ。触媒はどうすんの?

>>174
いずれにせよ「貯める」という概念が意味を持たないのは同じだよ。
すでにそこにある燃料を燃やすだけだから。

太陽光発電で昼間作った電気をどこに貯めるか、
電気自動車で如何に燃料を補給するか(燃料電池タイプの場合)
の話だよ。

176 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:13:48.46 .net
>>171
どうして水素なんて必要になんの?

各家庭、事業所、歩道屋根で太陽電池で充電して、電気を主に使えばいいじゃん。

昔のトロリーバスみたいに、接触給電+充電池でバスとか貨物車でも走る事が出来る。

水素使って何するのよ

177 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:18:11.60 .net
苛められてキレるの図

178 :名無電力14001:2011/12/17(土) 16:30:30.62 .net
なんかスレが止まったからいったん落ちるよ。
また夜に来るから、なぜ液体でなければ駄目なのか、いい説明を考えといてくれ。

179 :名無電力14001:2011/12/17(土) 17:46:40.29 .net
アルミくん以外は何人か居るだろw

180 :名無電力14001:2011/12/17(土) 19:07:37.38 .net
最近、「電気の缶詰」って言葉を覚えた、小/中学生なんだろうぜ
きっと

181 :名無電力14001:2011/12/17(土) 21:39:08.41 .net
まあ元が自然エネルギーなんだから、蓄エネに効率を追求しなくちゃいけないわけじゃない
コスト追求でいいと思う。

日内変動の蓄エネは温度での蓄積と、構造簡単な圧縮空気が一番。

182 :名無電力14001:2011/12/17(土) 22:19:09.56 .net
なんでも効率だよ

183 :名無電力14001:2011/12/17(土) 22:49:48.01 .net
>>179
そのいずれも「液体でないと駄目」という根拠のない話に過ぎないことを何度も書いているわけだけど?

石炭にせよ鉄鉱石にせよ木材チップにせよ、いずれも固体であるにもかかわらず何億トンも貿易が行われている。
「液体じゃないから石炭を運べない」なんて話は聞いたこともない。
電池関係だって、リチウムにせよ黒鉛にせよマンガンにせよ、固体で成り立っている。

アルミニウムは高価である、という思い込みを持ってる人もいるけど、電解法で製造する以上、水素のほうが何倍も高価だよ。
コークスに水蒸気ぶっかけることでそれなりに安くなってきたけど、まだまだ高い。
いったん製造した水素を圧縮し、貯蔵し、使用するには大きなエネルギー、白金族の高価な触媒が必要。
だから、「電気を貯める」という目的では困難が付きまとう。


184 :名無電力14001:2011/12/17(土) 23:17:31.72 .net
そうだね木炭車だね

185 :名無電力14001:2011/12/17(土) 23:20:22.80 .net
>>184
木炭を作るのは、純粋に電気的な手法ではロスが大きい。


186 :名無電力14001:2011/12/17(土) 23:23:02.54 .net
車体はアルミだね

187 :名無電力14001:2011/12/17(土) 23:48:15.11 .net
何か有用な物をあり余る深夜電力で造るなら
海水から無尽蔵のマグネシウムを取り出したほうがいい

188 :名無電力14001:2011/12/17(土) 23:50:21.88 .net
>アルミニウムも製造時には液体

これが個人的には面白かった

189 :名無電力14001:2011/12/18(日) 00:37:42.44 .net
揚水発電所をリプレイス出来るような大規模な設備と
家庭用の据付け設備と
携帯用途のバッテリー
の区別が出来てないから何主張してんのかわかんなくなる

190 :名無電力14001:2011/12/18(日) 01:09:20.55 .net
Pt触媒からの脱却は研究されまくっていて成果もちょこちょこ出つつある。
そもそも発電自体は燃料電池をベースに考えてるから、その前段階としての水素なわけだし。
なら、水素そのままを保管する事より、別の化学物質として備蓄するのが理にかなっている。

それにね、大規模工場とかでならPtでもいいしねw

191 :名無電力14001:2011/12/18(日) 02:01:29.38 .net
>>188
製造時に自由に成型できるってのは、石炭や鉄鉱石にはできない話だからね。

>>189
サハラ砂漠での太陽光発電による電力を消費する大規模な製造施設と、
その貯蔵された電力を如何に使うか、をどちらも考えなくてはならない。
そうでなければエネルギーとしての意味がない。
それを考えることが出来ないのが君の知能の限界ってことだね。

>>190
Pt代替は研究されまくっているけど、十分な成果が出ていないのが現実。
水素を貯蔵する過程では大きなエネルギーのロスが生じ、有機ハイドライドでも燃料として取り出せるエネルギーの半分近くを消費している。
使用する時点では家庭ごと・自動車ごとの装置が必要で、それぞれにPt触媒が必要になるからコストがかさむし、世界的な普及は望めない。


192 :名無電力14001:2011/12/18(日) 02:45:59.50 .net
馬鹿にされてるのがわかんないのかなぁ…

193 :名無電力14001:2011/12/18(日) 02:56:13.67 .net
>>192
馬鹿にしているつもりが馬鹿にされてるってこと、わかんないかなぁ?

194 :名無電力14001:2011/12/18(日) 02:57:21.86 .net
>>192
つかさ、お前らって
「これからは水素の時代だって新聞にあった。有機何とかがすごいらしい。カーボンアロイで白金代替だ」
とか、その程度のレベルだろ?


195 :名無電力14001:2011/12/18(日) 12:17:45.84 .net
自己紹介乙

196 :名無電力14001:2011/12/18(日) 12:30:59.47 .net
オウムがえしにしかなってないぞw >>193 のは

197 :名無電力14001:2011/12/18(日) 12:33:27.59 .net
>>195
実際、
「石炭だって固体だが、大量に捌けている」と書いたら、それに対して反論できずに「木炭車」とか書いてるだけだろ。
ばかじゃねーの?って思われても仕方が無いだろ。


198 :名無電力14001:2011/12/18(日) 12:35:55.66 .net
>>196
オウム返しではなく、実際に下らんことしか書けずに反論した気になってるだけだろ?

で、現実に石炭や鉄鉱石みたいな固体が億トン単位で扱われていることに対して
「液体じゃなきゃ駄目」という立場なのかな?


199 :名無電力14001:2011/12/18(日) 16:17:31.95 .net
>>198 >>189
字が読めないらしいな

200 :名無電力14001:2011/12/18(日) 16:50:39.63 .net
>>199
それは>>189の読解力がないだけの話だが?


201 :名無電力14001:2011/12/18(日) 16:53:18.15 .net
>>199
で、現実に固体である石炭が数億トン処理されているという事実から
「液体で無いとダメ」というのは間違い、で良いわけだね?


202 :名無電力14001:2011/12/18(日) 17:01:19.98 .net
小麦も固体だよ、的な理解なのかな?

203 :名無電力14001:2011/12/18(日) 17:02:18.79 .net
利便性:
液体 > 固体
を突きつけられて、余程悔しかったんだよ

204 :名無電力14001:2011/12/18(日) 17:05:45.67 .net
>>202
そうだね。液体で無くても十分に大量を捌ける。
問題は、それがどれだけの経済的なコスト-ベネフィットがあるかであって、
水素は製造にも貯蔵にも使用にもエネルギーロスが大きすぎ、また、費用もかかりすぎて
有力な電力の貯蔵システムにはなりえない、ということが理解できた?

>>203
役に立たない液体を効率よく運んだところで意味がないだろ?


205 :名無電力14001:2011/12/18(日) 17:06:16.92 .net
多分、「サハラから運ぶ」話は誰も付き合ってない
それに気付かない哀れ木炭君

206 :名無電力14001:2011/12/18(日) 17:07:00.82 .net
木炭念仁

207 :名無電力14001:2011/12/18(日) 17:15:57.12 .net
アイデアにケチつけられて
粘着するの図

208 :名無電力14001:2011/12/18(日) 17:28:54.41 .net
>>205
話の始まりは>>110のサハラ砂漠の太陽光発電。

ま、電力を作った場所の近く(電線が届くという意味で)で貯める、というのなら
揚水発電やフライホイールのように力学的な形でエネルギーを保存するのが良いだろ。
あるいは、家庭用太陽光発電のような小電力をある程度費用をかけても保存したい、というのであれば二次電池がある。

でも、電力を作った場所と使用する場所が離れているのなら、化学的なエネルギーに変換して輸送する必要がある。
これは非常に効率が悪い。
水素の形で貯蔵したばあい、電力として取り出せるのは製造に使った電力の1割程度しかない。
それに、水素の場合は貯蔵をどうするか、触媒をどうするか、という問題が未だ解決できていない。
また、媒体のエネルギー密度も非常に低い。
言ってしまえば、水素をエネルギーの媒体として使うのは筋が悪いことが分かってきた。

「ならば、水素ではなく、電極材料で使える金属に変換すれば、保存も楽だし、従来の電池技術も使える」
ということで、マグネシウム(太陽光レーザーはおいといて)でもアルミニウムでもリチウムでも良いけど、
今はそっちの方に技術が移行してるんだよ。
こっちの方がエネルギーの取り出しの改善の伸び代が大きいから。

未だに「水素社会」なんて惰性で研究されてる夢にこだわってるんじゃねーよって話。

209 :名無電力14001:2011/12/18(日) 18:00:33.68 .net
ついでに言えば、なんで未だに水素社会ってのが言われてるかっていうと
グリーンニューディールでオバカが旗振って国際研究協力体制整えて、
アメリカEU日本がそれぞれ役割を分担し「水素社会」のために一度に莫大な金が動いたから。
バブルになっちゃったわけ。
RITEのCO2選択透過膜なんかも水素を如何に高圧に保ったままCO2を除くかってのが発端で
そういうプロジェクトのお零れに与ろうと関連企業が経産省に日参した。
だから今更「水素社会」の看板下ろすわけにはいかないってのがあるわけ。

210 :名無電力14001:2011/12/19(月) 06:39:11.98 .net
水素がダメな理由はようは気体だからだよ。
気体は圧縮すると熱が出て、膨張で吸熱する。 それが損失になるんだね。
まあ、単に空気圧縮と違って、化学エネルギーも蓄えているから損失の割合は小さいわけだけどさ。

もう一つは気体でも超直径の小さい気体で簡単に漏れる事。 今回の原発事故でも
隙間なんて無い。空気なら全く漏れないという状態からでも漏れる。

たとえば100km パイプラインで水素ガス送るより、100km電線引いた方が絶対にマシ。
電線損失は電流の2乗に比例するから、電圧さえ上げてやれば損失は十分減らせるからね。

同じ大陸内なら発電場所と蓄エネ場所が離れていても大きな問題はない。

211 :名無電力14001:2011/12/19(月) 06:45:20.17 .net

電気貯められる技術?

あるじゃん

電池!

212 :名無電力14001:2011/12/19(月) 07:25:47.23 .net
電池は今までは高価か、重いという問題があったんだよ。
鉛バッテリーだと、大きいので12V50Ah程度 つまり1個0.6WH分 パネル1uに1個バッテリが必要な計算になる。
リチウム2次電池だと軽くて小さくなるが、リチウムが希少金属で高価。

でもシリコンイオン電池が今後開発されたら、シリコンはドコにでもあるから 電池でいいじゃんになるかもね

213 :yojituraku:2011/12/19(月) 13:16:27.24 .net
EVのように、高コストでもよい分野では
電池もありうるが、工業電力には電池で貯めるというのはありえへん。
揚水発電ぐらいか、でもこれって効率70%ぐらい、ロスが多い。
工業電力料金て、休日+夜間時間帯で5円/kWh 昼時間帯で15円くらいの世界
これで高い電池を使ったらなんぼのコストになるか?
わしが工場主やったら、誰が買うか、もう海外移転しかない!


214 :名無電力14001:2011/12/19(月) 15:30:58.19 .net
工場だったら、熱は熱で、動力はエアーで溜めればいいんじゃね?

215 :名無電力14001:2011/12/20(火) 04:19:55.91 .net
太陽熱温水パネルを高層ビルの屋上に設置して熱と位置エネルギーを同時に貯蓄
マイクロ水力と熱電発電、スターリングエンジン併用で効率うp

ビル過密地帯なら壁面に鏡付けて集光するのも良さそう

216 :名無電力14001:2011/12/20(火) 06:51:42.29 .net
>>213
電気代の差程度で、利益率がプラスになったりマイナスになるような工場はつまり、低付加価値って事。
そういう工場は海外に行った方がいいと思うよ。 電気も賃金も安い海外に行って、現地の人を豊かにすればいい。

日本はもっと高付加価値のもの作って豊かになった国に売らないと、電気代ケチって日本で頑張ったって日本が貧乏になるばかり。

217 :yojituraku:2011/12/20(火) 14:36:38.96 .net
太陽光電池の製作には電力を多く消費する、
今の情勢なら、日本製の太陽光電池はなくなり、外国製となるしかない。
その輸入コストは、確実に日本の経常収支を悪化させる。


218 :名無電力14001:2011/12/20(火) 14:38:19.92 .net
>>217
良いんじゃね、円高だし

219 :名無電力14001:2011/12/20(火) 16:03:47.57 .net
そうだね。 円高の間は、収支悪化させるべく輸入しまくればいい。
円安になったら輸出産業助かって世の中回る。

円安になって輸入出来ないようになったら、太陽電池の電力で太陽電池作ればいい。

220 :名無電力14001:2011/12/23(金) 02:23:33.20 .net
電気分解の速度を大幅に上げて、貯蔵は水のままってのが
設備面の簡略化でも安全面でも良いな

地中熱ヒートポンプと燃料電池と水素燃料、全部イケる
ハイパースピード電気分解技術の研究開発をしる

221 :名無電力14001:2011/12/31(土) 01:38:13.23 .net
だから水素出すなら、水でなくたって良いワケで
…とループさせてみる

ヒドラジンを貯めるのがいい
ダイハツのプラチナ使わない系の技術で水素を発生させれば良い

222 :名無電力14001:2011/12/31(土) 08:45:11.57 .net
空気圧縮でいいじゃない。 圧縮すれば熱が出て、膨張する時熱を吸収するから、効率は良くないけど

その熱の出入りも冷暖房に利用すればいい

223 :KK:2011/12/31(土) 09:09:08.64 .net
「アメノウズメ塾」の新作が出たぞ!!→http://www.youtube.com/watch?v=FthOesd7p3U&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
(今回は、ワクチンの実態をバラしちゃってます。)

早く日本中に拡散しないと手遅れになるぞ!

224 :名無電力14001:2011/12/31(土) 16:02:40.27 .net
超巨大なバネとかゼンマイに貯めれば?
フライホイールと違って減衰ないし。

225 :名無電力14001:2011/12/31(土) 23:01:03.89 .net
何らかの「装置」に溜める系は
積み上げられない方式だから、却下である!

226 :名無電力14001:2012/01/01(日) 00:18:28.15 .net
いざ、原発全部止めたみたいな時でも
深夜の余剰電力を 全て 積み上げられるのは有機ハイドライドくらい?
あとは海水からマグネシウム精製 → 昼間はそれで発電、とか??

227 :名無電力14001:2012/01/01(日) 00:21:27.26 .net
>>210
> 水素がダメな理由はようは気体だからだよ。

全くそう思うが、木炭君本人がそれを主張するのは滑稽なんじゃね?w

228 :名無電力14001:2012/01/01(日) 00:45:10.36 .net
現状、揚水程度しか夜間の電力を昼間にまわすことが出来ないんだから
もっと別の方法で大々的にエネルギー保存やればいいと思う

その時、一番重要視すべきなのは日本全国どこにでも設置できる方式である、と言うこと
揚水はそもそもこれがダメだし、洞窟/廃坑使った圧縮空気もまるでダメ
>>225 の観点もそうだが、プラスして場所依存はダメ
あまりにわかってない奴等が多すぎる

229 :名無電力14001:2012/01/01(日) 02:09:32.72 .net
コーラ大量に作って必要なときメントス入れればいいんじゃねw

230 :名無電力14001:2012/01/01(日) 02:36:31.49 .net
いや木炭だろ

231 :名無電力14001:2012/01/01(日) 04:36:51.22 .net
いや竹炭だろ

232 :名無電力14001:2012/01/01(日) 09:20:17.94 .net
一箇所に巨大なエネルギーを蓄えるのは日本の国土の狭さを考えると危険だよ。

各家庭、事業所単位で 太陽電池⇒温度+空気圧+電池で蓄えて自家消費し、それでも余る分を送電線を逆潮流させて
電気分解でアルミやシリコンの精錬を行えばいい

でもこの方法が電力会社が一番儲けられなくなる方針だから電力会社は政策を売電方式に無理やり舵取りさせるだろうけどね。

233 :名無電力14001:2012/01/01(日) 09:32:38.18 .net
あほや

234 :名無電力14001:2012/01/01(日) 10:14:22.95 .net
>>232
各家庭に空気蓄圧装置とか蓄電池とかバラバラにつけるのは無駄が多すぎるわけだが

235 :名無電力14001:2012/01/01(日) 12:50:04.68 .net
ボクチンの未来技術を垂れ流してるだけかと

236 :名無電力14001:2012/01/01(日) 12:55:42.77 .net
水素はオオマサガスにして保管すれば良い
ほんとうに長期保存が簡単ならば

てかオオマサガスはその用途以外じゃ何も見いだせない

237 :名無電力14001:2012/01/01(日) 14:54:49.64 .net
>>234 なぜ?
空気圧でバッキポンプ、シャッター開閉、送風機とかのエアーモータを回せばいいし
蓄電池でテレビや照明を付けれるだけなら自動車サイズのバッテリで十分
バラバラといってもそれぞれ用途が違うだけ。

蓄電も、エアー圧も余った時にだけ冷暖房の熱を作りながら逆潮流すればいい。

238 :名無電力14001:2012/01/01(日) 16:02:03.53 .net
あほや

239 :名無電力14001:2012/01/01(日) 18:57:11.21 .net
マジで小学生じゃないの?

240 :名無電力14001:2012/01/02(月) 15:40:12.98 .net
>>236
そう思う
オオマサGASはそこが良さなのに、社長がイタイのかな

241 :名無電力14001:2012/01/07(土) 10:35:48.61 .net
>>225
しかし装置がだめだとしたら蓄電池もアウトじゃないか?
なにかしらのモノに貯めておいたとしても保管場所が必要になるのは同じだろ。
違いは移動できるかどうかだけだと思うが。

242 :名無電力14001:2012/01/07(土) 20:02:56.73 .net
蓄電池はハナっからダメ、という意見に見えるけど…
去年見たく、急に電力の積み上げが必要になった時
急に増産できないからなあ

その点、化学的にハイドライドとか比較的対応しやすいのは確か
場所・設備はある程度大きめに取っておく必要があるけどね
逆に言えば蓄電池・何らかの装置でも予備をアホほど準備しておけばいい気がするな

243 :名無電力14001:2012/01/07(土) 20:49:21.22 .net
レドックスフロー電池のイオン溶液を充電したまま保管しておけばよさそう。
できるのかは知らんが。

244 :名無電力14001:2012/01/07(土) 21:26:22.23 .net
ピークカットをかんがえると
大容量にならざるを得ないわけだから
2次電池的なのはそもそもだめだろ
非現実的

245 :名無電力14001:2012/01/07(土) 21:43:51.13 .net
レドックスフロー電池のイオン溶液を電池とは別に保管するということなんで
2次電池というよりむしろ燃料電池といった方が近いと思うが

246 :名無電力14001:2012/01/08(日) 12:15:21.05 .net
>>244>>243 へのレスじゃないんじゃ…
まあ 245 = 243 なのはわかった

247 :名無電力14001:2012/01/08(日) 13:30:44.71 .net
そこでヒドラジンですよ

248 :名無電力14001:2012/01/08(日) 14:35:57.87 .net
これだろ?

東京モーターショー 2009
ttp://www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2009/tokyo/zettai/i0000022074.html
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/323/782/html/da03.jpg.html

東京モーターショー 2011
http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2011/jp/technology/
http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2011/jp/fc_showcase/
ttp://www.carview.co.jp/tms/2011/preview_car/daihatsu_fcshowcase/default.asp?sc=1&p=4
ttp://www.carview.co.jp/tms/2011/preview_car/daihatsu_fcshowcase/default.asp?sc=1&p=5

ちゃんと開発続いてるんだ…良かった
白金触媒不要で、かつ排出されるのが 水 + 窒素 だけなのがいいんだよな

249 :名無電力14001:2012/01/09(月) 01:19:34.61 .net
電気を多少もったいない使い方してでも
電気のみアンモニア/ヒドラジン製造プラントを作るのはありだろ。
電力に余裕があるときはじゃんじゃんアンモニア/ヒドラジン製造すればいい。
昼間の電力ピーク時は、併設された燃料電池発電所で発電。

自然エネの不安定さ解消策としても有望じゃないかな。
伸び代少ない揚水発電の代わりにさ。

250 :名無電力14001:2012/01/09(月) 02:10:48.72 .net
液体を貯める方式なのがセンスいい。
木炭君とはソコが違うなw

251 :名無電力14001:2012/01/09(月) 09:47:01.11 .net
空中窒素固定するなら、単に空気液化でいいじゃない。

風車は直接発電せずに圧縮空気を介して発電して、台風などでは圧縮空気を動力にしてさらに空気圧縮して空気液化する。

太陽電池もコンプレッサー回して空気圧縮して発熱させて熱を利用すると同時に
圧縮空気を動力源にして、余った圧縮空気はさらに圧縮して液化空気を作る。

液化空気はエネルギー源と同時にエネルギー発生時の吸熱を冷房や冷凍に利用する。

252 :名無電力14001:2012/01/09(月) 12:49:10.23 .net
また装置の必要な「圧縮空気」ですか…
木炭くんは進歩ねえな

253 :名無電力14001:2012/01/09(月) 13:24:03.46 .net
>>251
夢見がちなのはいいけど、それならそれで
センスが悪すぎる。

視野が狭すぎると言うか、自分の独自のアイディアに縛られてると言うか。
サハラに固執したり、水素キャリアって考え方を理解できなかったり。
そのへんが小学生と揶揄される所以なのでは?

254 :名無電力14001:2012/01/09(月) 15:23:40.92 .net
揚水発電すればいいじゃない。
ダム湖代わりのばかでかい建物作って水いれちゃえ。

255 :名無電力14001:2012/01/09(月) 15:43:57.59 .net
水素は燃料電池が原理が簡単に見えてそのうち普及するように想像してるんだろうけど
結局普通の化学電池と同じで、利用と共に劣化する以上、

メカニカルなエンジンや、エアモータ方式にコストで勝てないよ。

256 :名無電力14001:2012/01/09(月) 15:45:04.81 .net
>>252 空中窒素固定に装置は必要ないと? 大規模プラントでないと効率出せないでしょ?

257 :名無電力14001:2012/01/09(月) 15:58:11.56 .net
この変なのはアタマ悪すぎるので無視してやっていかない?
せっかくスレが面白くなりそうなのに・・・

258 :名無電力14001:2012/01/09(月) 16:08:18.62 .net
保存自体に装置必須な圧縮空気などの話と
製造プラントの話がごっちゃになってるしw

水素キャリアという考え方が理解できないのは何でなん?
誰も水素を水素そのままで貯蔵なんて話はしていないように見えるが。

259 :名無電力14001:2012/01/09(月) 16:10:13.41 .net
木炭君は頭が悪いので無視しましょう!

260 :名無電力14001:2012/01/09(月) 16:49:37.67 .net
THE 木炭念仁

261 :名無電力14001:2012/01/09(月) 16:55:31.39 .net
>>258
水素水素言ってたのは、実は過去の木炭クンだけなんだよ
で、結局水素そのままは諦めざるを得なかった、転向したわけ

そこで思考が止まってるから、水素キャリアとか有機ハイドライドとか理解出来ない、とw
ひとことで言うと「ガキんちょ」なんだな

262 :名無電力14001:2012/01/09(月) 16:56:13.59 .net
だから、空中窒素固定してまで水素に拘る意味って何なの?

水素が欲しいなら金属でも十分だし、金属を水と反応させて水素作らなくても
そのまま酸素と反応させて熱機関とした方がトータルコストも安いでしょうに。

263 :名無電力14001:2012/01/09(月) 17:30:47.20 .net
>>234
空気圧縮は置いといて蓄熱や蓄電池なんかは
トータルで考えると必要なムダのような気がする

264 :名無電力14001:2012/01/09(月) 18:48:40.11 .net
とりあえず三洋のGEP。高いだろうけど。
ttp://panasonic.co.jp/ec/gep/guide/04.html

265 :名無電力14001:2012/01/09(月) 19:12:16.37 .net
>>263
そこで地中熱ヒートポンプですよ

…オレも即、各家庭に蓄電池とかいう思考はムダっぽいとは思う
もの好きや遠い将来的にはありなんだろうけど

ただ住居に
地中熱ヒートポンプ + 超断熱 + 窓ガラスが自動で反射したり透過したりするやつ
で、劇的に変わると思う

266 :名無電力14001:2012/01/09(月) 19:13:39.06 .net
>>261
ホントだ
水素キャリアというのが理解出来ないみたいだね

267 :名無電力14001:2012/01/09(月) 19:48:43.82 .net
> >>252 空中窒素固定に装置は必要ないと? 大規模プラントでないと効率出せないでしょ?

> だから、空中窒素固定してまで水素に拘る意味って何なの?

経験上、この手の論法の輩は相手にしなくていいと思う

268 :名無電力14001:2012/01/09(月) 19:50:43.18 .net
>>262
俺の木炭車はアルミフレーム
まで読んだ

269 :名無電力14001:2012/01/09(月) 22:24:58.54 .net
>>262 もそうだが、そもそも食いつく場所が頓珍漢なところばかり
マジで小学生か中学生だと思う

270 :名無電力14001:2012/01/09(月) 23:30:01.70 .net
>>254
都市洪水対策の地下貯水池に水を出し入れすることで揚水ダムとして利用
治水としてはもちろん有事の際はシェルターとしても使える

防災施設の2次利用だし予算は無駄ダム削減で賄える

271 :名無電力14001:2012/01/10(火) 00:10:32.89 .net
アンモニアとかヒドラジンはいいかもね
大気を材料に出来るし、水素放出してもあとは窒素だけだし
工業的にも重要だし、扱いも既存の技術で行けるし
さらに余っても肥料の原料にもなる

272 :271:2012/01/10(火) 00:31:13.57 .net
でも、クルマはバッテリー充電方式がそのまま進歩していくと思う
てゆうか、他方式より圧倒的にインフラ整備が容易い、というか
ほぼしなくていいからねw
燃料電池車にはならないだろ

273 :名無電力14001:2012/01/10(火) 07:06:06.81 .net
どうかな、バッテリー充電は どこかで給電するとなると充電時間が必要になる。
バッテリーをカセットのように積み替えるとすると、エネルギー比重がガソリンなんかに比べて1桁2桁悪いし
エネルギーの詰まったバッテリーを動かすのは危険。

アンモニアは気体だしヒドラジンは毒物。 スタンドで補給するのは簡単じゃない。

液体空気は移送時は常圧で運べる。一部を蒸発させ気化熱を奪わせる事で液体温度を保てるし、大気中に出しても何の問題もない。
スタンドで補給して、自動車タンク内で高圧ガスに変化する。


274 :名無電力14001:2012/01/10(火) 07:13:19.64 .net
>>270
揚水ダムは計算してみれば判るが揚程が確保出来なければ恐ろしい水量が必要になるよ。
揚程を空気圧をかけて稼ぐとか必要になるから、圧力に耐える巨大な容器が必要で
大きなものを作ろうとするとコストは膨大になる。
やるとすれば小さな建物単位にタンクを作る事だね。

で、どうせ空気圧をかけるんなら、空気だけでいいじゃんとなる。


275 :名無電力14001:2012/01/10(火) 07:57:32.57 .net
>>274
馬鹿丸出し

276 :名無電力14001:2012/01/10(火) 23:14:40.89 .net
なんか初めから答えありき、の論法だなw

277 :名無電力14001:2012/01/11(水) 08:29:25.13 .net
1KWH = 367 重量Ton*m 367mの揚程で1トン=1m立方の容積

278 :名無電力14001:2012/01/11(水) 13:09:18.68 .net
例えば環七地下調節池の貯留量は54万立方メートルで深さは50メートル
ピーク電力を補うには全然足りないけど追加コストは微々たるもの

本格的にやるなら東京湾の埋め立て地に巨大なプール掘って
海水の出し入れで揚水やればいい

279 :名無電力14001:2012/01/11(水) 22:15:21.22 .net
誰かこのバカに「勾配」って言葉教えてやんなよw

280 :名無電力14001:2012/01/12(木) 00:42:52.49 .net
結論ありきで強引な論理が目立ちます
20点

281 :名無電力14001:2012/01/12(木) 01:16:15.39 .net
> アンモニアは気体だしヒドラジンは毒物。 スタンドで補給するのは簡単じゃない。

いやアルミよりも、石炭よりも簡単だと思われるw

282 :名無電力14001:2012/01/12(木) 06:01:04.02 .net
簡単なのは合成石油だよ。
石灰石に水素と触媒入れてセメント作成と同時に燃料作ればいい。


283 :名無電力14001:2012/01/12(木) 16:33:55.83 .net
とうてい産業ベースに乗るとおもえないが

284 :名無電力14001:2012/01/12(木) 23:56:00.41 .net
知恵遅れなんだろ

285 :名無電力14001:2012/01/13(金) 07:34:55.24 .net
石炭と水をを合成石油の原料にすればいい。

286 :名無電力14001:2012/01/14(土) 00:07:53.32 .net
スレチは他所へ

287 :名無電力14001:2012/01/15(日) 12:33:54.63 .net
揚水だけじゃ心許ないから、他にも大規模蓄電は必須だろ
ただまあ都市のUPSとしても毎日のピークシフトとしても
郊外の適地に揚水しておくのはありかも知れんな

わざわざ新規で水路作ってさ導水路にしてさ
池2つ作ってさ
夜間に揚水、昼間は発電
各自治体に義務付けるくらいでいい
大都市はなかなか難しいかもしれんから、まずは地方都市からやっていこう

288 :名無電力14001:2012/01/16(月) 00:26:33.48 .net
震災ガレキで海を仕切ってしまえばわざわざ地上に池作る必要もない
福島第一の海側に円弧型の巨大堤防作って人工湖とする
人工湖の上は自然エネルギー発電を置くスペースに利用

津波対策にもなって一石四鳥

289 :名無電力14001:2012/01/16(月) 01:20:41.43 .net
ヒント: 落差

290 :名無電力14001:2012/01/16(月) 01:39:56.66 .net
>>278,288 は阿呆なの?

291 :名無電力14001:2012/01/16(月) 02:11:19.00 .net
国有の山頂には可能な限り池を掘る
これで土建屋ウハウハ
景気回復
電力完全平準化

292 :名無電力14001:2012/01/17(火) 14:00:52.00 .net
たぶん、太陽電池が主エネルギーになった時に、揚水発電で平準しようとにすると、大小の地震多発すると思うよ。
前に計算したら、恐ろしい量になった。


293 :名無電力14001:2012/01/18(水) 02:37:03.55 .net
そんな遠い未来にはHVDCのグローバルネットが構築されてて
大量に電気を貯める必要性も薄れてるだろうよ

294 :名無電力14001:2012/01/18(水) 05:41:55.22 .net
一戸建ての地下に10x10x10mのタンクを作れば、1000x9.8x5(落差5m)≒50kWhの
蓄電ができるようになる。
家庭用太陽光と家庭用風力の余った電力は、揚水に蓄電することもできる。

スマートメータで、電力会社の電力が余っている時には安く買い、足りない
時には高く売ることできるようになれば電力の安定化ができる。

295 :名無電力14001:2012/01/18(水) 07:51:00.94 .net
>>294
なんか計算間違えていない?
10KJ ≒ 1トン重*m
1KWH=3600KJ
50kWh=180MJ≒ 18000トン重*m
5mの落差なら 3600トン必要だと思うよ

296 :名無電力14001:2012/01/18(水) 09:28:10.04 .net
1000x9.8x5(落差5m)≒50MJ

297 :名無電力14001:2012/01/18(水) 16:29:06.48 .net
地下タンクは地下熱利用もできるからシナジー効果は大きい
雨水貯めてトイレ水に使ってる事例もあるし

298 :名無電力14001:2012/01/18(水) 17:15:47.44 .net
50MJ って1m立方の水を僅か12℃上昇させられるだけなんだよね。 やっぱり熱の形で蓄えるのが一番だよ

299 :名無電力14001:2012/01/19(木) 13:06:04.04 .net
あまり難しいこと考えないで、
原子力発電所を載せた大型タンカーを大量に作って、
東北から関東の太平洋上で発電して海底ケーブルで陸に送電して
事故が起きたり寿命がきたものは日本海溝に沈めていけば
一番安上がりで、ほとんど誰にも迷惑がかからない

300 :名無電力14001:2012/01/19(木) 14:28:01.11 .net
最高のアホ

301 : 【東電 80.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/19(木) 16:47:36.62 .net
>>299-300
このやり取りワロタ
>>299ヤバスギ

302 :名無電力14001:2012/01/19(木) 23:26:35.47 .net
それならジョージ・ワシントンを改造して、発電専用艦にしたら良いよ
事故が起きたり寿命が来たら渤海に沈めていけば、戦略的にも一石二鳥

303 :名無電力14001:2012/01/20(金) 01:48:37.86 .net
それのどこが電気を貯める技術なんだ

304 :名無電力14001:2012/01/20(金) 06:55:54.21 .net
↑スレチとか言われたのを根に持ってますw

305 :名無電力14001:2012/01/20(金) 12:19:37.46 .net
近未来にはCNTフライホイールが一番だろうが、問題はそれまでの繋ぎだな
合成燃料としてなら、大気で自然分解するジメチルエーテルが今の所一番だと思うが
液化条件の程良さ、ディーゼルエンジンにも燃料電池にも向く応用性の高さ
スプレーで使いまくって問題が出てない安全性の高さもだな

306 :名無電力14001:2012/01/20(金) 14:55:26.89 .net
蓄電が難しいなら、電気として貯めることばかり考えないで他の方法を考えよう。
要は電気の需要は夏冬の冷暖房の分が大きい。冷暖房を電気を使わない方法にするとかなり発電施設は不要になる。

北海道や東北の雪国は、雪を貯めておいて夏の冷房に使っている。雪を運搬するとコスト増が難点。
夏の暑さを半年間、貯めておく方法ってないのかな?育った木材を暖房に使うくらいか?

307 :名無電力14001:2012/01/21(土) 17:53:08.53 .net
「スレチ」と言われて、必死の図w

308 :名無電力14001:2012/01/23(月) 00:27:12.71 .net
水素はアンモニアで貯めようぜ!
そっからアンモニア → 水素 → 燃料電池、でもいいし、
直にアンモニア → 燃料電池、でもいいわけだしさ。

そんで、電力不足時やピーク時は燃料電池でフルフルと閑かに発電。
これが未来式。

位置エネルギーの揚水は現状最強。
でも、そろそろ適地が無いわけで、無理して更に増やすのもありだけど
それ以上はアンモニア。水素取り出しても排出されるのは窒素のみ。これ。

クルマ用にヒドラジンも作れるし、余ったら余ったで肥料の原料に出来るしな。

309 :名無電力14001:2012/01/24(火) 07:32:03.18 .net
アンモニアでも、硝酸系でもいいんだけどさ。 肥料として必要だから作るのは止めないけど
エネルギー蓄積の為に空中窒素固定するなら、液化空気でいいと思うけどね。

液化空気なら再生はシリンダー内で膨張させるだけの簡単構造だし、空気中にいくら放出されても害にならない。


310 :名無電力14001:2012/01/24(火) 10:12:54.79 .net
液化とかどんだけ圧力をかけないといけないとか
気化熱が必要になるとか
考える脳みそがないと世界がすばらしく見えるよね。


311 :名無電力14001:2012/01/24(火) 11:45:28.79 .net
>>309
液化空気だと、結局は熱エネルギーなので変換効率が悪いんだよなあ
空気中に放出しても無害なら、ジメチルエーテルで良いでしょ
自然分解性で空気中の酸素で常温酸化されて二酸化炭素と水になるだけ

312 :名無電力14001:2012/01/24(火) 12:06:18.50 .net
大阪の小学校で理科室が大爆発
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327372339/
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1230682.jpg
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1230686.jpg
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1230683.jpg
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1230684.jpg
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1230685.jpg

313 :名無電力14001:2012/02/06(月) 01:10:18.80 .net
ちょっと古いニュースだけど…
有機ハイドライドだね

電力を液体に変えて備蓄、南極昭和基地でも再生可能エネルギー
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1111/14/news047.html

トルエン10cm3あたり約5リットルの水素を貯められるらしい

314 :名無電力14001:2012/02/14(火) 14:50:20.97 .net
東北大など、難燃性の高性能マグネシウム燃料電池を開発
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/13/055/

315 :名無電力14001:2012/02/18(土) 14:56:03.78 .net
貯電というよりもなにか有用なものに変換しとく発想でいいんじゃまいか。
マグネシウムしかり。

316 :名無電力14001:2012/02/18(土) 18:32:02.59 .net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E6%A0%B9%E5%B7%9D
揚水発電に純揚水発電と混合揚水発電(自然流量だけでも発電)がある。
日本には揚水発電47基あり出力の合計は3000万kw(純揚水発電26基2400万kw。混合揚水発電21基600万kw)。
これに対し、原発54基の出力合計は4630万kwだが設備利用率65%のため実質3000万kw(揚水発電とピッタリ)。

同じ出力合計だから、揚水発電を出力調整可能な原発として考え活用すれば良い。
最大電力需要ピーク(夏32℃以上の平日11時〜15時)の4時間だけ発電し、他の時間で揚水すれば良い。
また、他の日も需要(他の季節は最大40%減。昼が夜の2倍)に応じ、発電・揚水・自然流量発電すれば良い。
だが去年の夏、東電は揚水発電を全く活用していない(by東電の出力発表&報道)

つまり、何も新たな発電所建設は不要だし、太陽光発電推進も不要ということだ。
去年の節電騒ぎは、電力マフィアが原発再稼動と原発推進の言い訳を狙ったものだろ。
最近の発電所建設は、税金たかりの他に、売買電分離後も視野に入れた電力会社の分社化も狙いだろし、
太陽光発電促進は消費者たかりが狙いだろ(また、マスゴミ大本営発表で国民を騙し煽ってるんだろ )。

317 :名無電力14001:2012/02/18(土) 18:38:23.85 .net
>>316
年間の設備利用率の意味が分かってないバカ出現
設備利用率65%が年間通じて65%出力で運転してると思ってるのか?

原発は基本的に100%出力の連続運転だから、利用率65%というのは
春とか秋の需要が少ない時期に点検等で停まってる期間があるというだけのことで、
電力需要ピーク時間帯にはフル稼働してる。
もう少し勉強してから出直しな。

あと
「東電は揚水発電を全く活用していない」
ってのも間違い。
揚水は上の池に水をあげた分しか発電できないから、
計画上の供給力に100%分織り込んでいなかっただけのことで、
まさか、去年の夏に揚水発電がまったく動いてないとでも思ってるの?




318 :名無電力14001:2012/02/18(土) 21:12:01.39 .net
>>316
ネタと文面、なんだそれw
文面には同意

>>317
厨は黙ってろ
バカは長文、書くな

319 :名無電力14001:2012/02/18(土) 21:26:20.17 .net
>>316
>去年の夏、東電は揚水発電を全く活用していない(by東電の出力発表&報道)

盗電の出力発表の内容を教えてください。
電事連のデータで、揚水動力が対前年で減少している事は判るのですが、、


320 :名無電力14001:2012/02/18(土) 22:12:44.99 .net
>>319
横入り御免。
俺も見たな。ぐぐると簡単に出たぞってか、簡単に出るのを相手に聞くな。

321 :名無電力14001:2012/02/19(日) 00:25:21.48 .net
>>318
「揚水と原発の設備容量が同じ」
(その計算自体もデタラメなんだが)
だからそのまま代替出来るなんていうアホ理論に同意するアホが
他人を厨呼ばわりとかw


322 :名無電力14001:2012/02/19(日) 00:49:52.89 .net
>>316
なんで、平日なん?
休日の方がクーラー使うんだが

>>321
お前は自分のアホも分かんないほどのアホなんだから、黙ってろ

323 :名無電力14001:2012/02/19(日) 00:51:18.42 .net
>>322
おまえんちのクーラーなんかどうでもいいんだよ。
電力需要のピークは夏の平日の午後。
そんなことも知らないバカは黙ってろ


324 :名無電力14001:2012/02/19(日) 00:53:27.98 .net
>>320
優しい言葉をかけてくれてありがとう。

エネ庁の統計で見つけられました。
昨年8月は、1日400万Kwh程度、前年の1/3程度の揚水発電が実績でした。

325 :名無電力14001:2012/02/19(日) 02:48:08.05 .net
>>323
やっぱりアホだなw
ほとんど家、クーラーは休日だぜ
>>316は、書き間違いだろ

326 :名無電力14001:2012/02/19(日) 03:09:09.13 .net
>>325
頭おかしい振りしてる釣りなのか
真性なのかどっちだ?



327 :名無電力14001:2012/02/19(日) 10:48:56.75 .net
>>317…326
>>324のお陰で結論でたな。
どんだけお前、お人よしなんだかw アホか2ch専従の関係者かw

あの強欲で糞の電力会社が、電力3割ロスの揚水発電を活用させるかw 原発停止で経営難なのにw
わざと揚水発電を稼動させず、産業界や家庭を節電で困らせ原発再稼動を煽ってんだよ。
少しだけ揚水発電を稼動させたのは、騙すためと大停電なったら経営者退陣になるためだろう

328 :名無電力14001:2012/02/19(日) 11:09:40.22 .net
>>327
揚水発電は上池に水を挙げた分しか発電できないんだが。
昨年の夏はベース電源である原子力が稼働停止してたせいで
夜間に発電余力のある時間帯と量が例年より少なかったんだから
揚水動力を十分確保できてない

329 :名無電力14001:2012/02/19(日) 11:10:41.39 .net
>>327
あ、それと電力需要のピークが休日だとかいう
オモシロ主張の根拠はいつ出てくるの?

まさか
「自分の家が休日にクーラーを一杯使ってるから」
ってのがソース?


330 :名無電力14001:2012/02/19(日) 12:03:33.75 .net
>>327
お前、誰なんだよ。横入りすんなら「横入り」ぐらい書けよ

331 :名無電力14001:2012/02/19(日) 12:09:01.52 .net
>>328-329
お前、誰と話してんだ?w
アホ丸出しだなw

332 :名無電力14001:2012/02/20(月) 22:20:46.14 .net
316のコピペ4に全力でつられてあげる住人たちやさしす

333 :名無電力14001:2012/03/19(月) 07:22:57.31 .net
取り敢えず、大規模な燃料電池発電所とこれで、蓄電は済むんじゃないかな
二酸化炭素と水から、電気で水素を作って触媒でギ酸にして蓄えて、同じ触媒で水素を出せると
ギ酸を自動車に積むのは嫌だが、定置利用なら良いだろう
http://www.asahi.com/science/update/0319/TKY201203180423.html
水素燃料、より安全に 日米チームが新技術
18日付専門誌ネイチャー・ケミストリー(電子版)に発表された論文によると、チームは金属の一つ、イリジウムを含む触媒を開発。
この触媒を使うと、水素と二酸化炭素から「ギ酸」と呼ばれる物質を、常温に近い条件で比較的簡単に作れることを確かめた。

334 : 【東電 82.0 %】 :2012/03/19(月) 13:35:21.06 .net
>>333
イリジウムはレアメタルなのだが、長期確保は大丈夫なのだろうか
「イリジウムを含む触媒」なのだからイリジウム自体は微量なのだろうが
レアメタル争奪戦は嫌だ

335 :名無電力14001:2012/03/20(火) 00:16:24.49 .net
発電所とかだけで
各自動車に積むわけじゃないから大丈夫だろ

336 :名無電力14001:2012/03/25(日) 21:19:30.99 .net
どうしても車載しか見えてない奴等っているよなw
希少金属でも何百万台に積むんじゃなきゃ無問題なことだってあるのに

337 :名無電力14001:2012/03/26(月) 08:08:58.66 .net
別に車載だってマフラーの触媒もレアメタルばっかで
問題ないし

338 :名無電力14001:2012/09/08(土) 02:07:59.01 .net
  / ,--……-…-ミ \
 /.: : : :|    く     |: : : ヽ
 {:: : : : |    そ    |: : : : :}
 {:: : : : |    東    |: : : : :}
 {:: : : : :i     電     |: : : ヽ
 {:: : : : |  ─   ─ |:: : : : :',
 { : : : :|  ( ●)  (●) i: : : : :}
  { : : : :|   (__人__)   |: : : : :}  ふむ
  ヾ: :: :i   ∩ノ ⊃   | : : :.ノ
  (  \ / _ノ  /
   \  “  /___|  |
    \ /____/

339 :名無電力14001:2012/10/02(火) 03:20:11.29 .net
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね 
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね 


340 :名無電力14001:2012/12/18(火) 11:45:58.28 .net
マグネシウム電池で決まり。 使い終わったら砂漠の太陽光で還元
永遠に使い続けられる。
再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333111665/773-775

341 :名無電力14001:2013/04/07(日) 08:21:32.63 .net
溶融ナトリウム・空気電池なんてどうだ?

ナトリウムは太陽電池で塩の溶融塩電気分解で大量に作れる。

電池の交換は容器ごと入れ替えるだけ。

ナトリウムの融点は98℃。
反応した酸化ナトリウム過酸化ナトリウムはナトリウムより重いから沈む。

使い終わって出来ている酸化ナトリウムは水と反応させて苛性ソーダとして利用してもいいし
空気中のCO2と反応させてCO2除去装置として使ってもいい

342 :名無電力14001:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
まだまだですかね、、
東工大、新タイプの金属-空気電池「ナトリウム-空気電池」を試作
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/22/159/index.html

343 :名無電力14001:2013/12/01(日) 19:22:43.17 .net
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM

344 :名無電力14001:2014/05/12(月) 19:18:28.43 .net
ドイツと違って、海に囲まれて他国に送受電できない日本では、再生可能エネルギーの普及には蓄電のシステムが必要だよな。

345 :名無電力14001:2014/05/21(水) 12:47:20.36 .net
その海仕切って超巨大プール作ればなんぼでも揚水蓄電できるけどな

346 :名無電力14001:2014/05/21(水) 13:34:28.48 .net
>>345 どんだけ金が掛かるんだよ。原発の方がずっっっと安いだろw

347 :名無電力14001:2014/06/13(金) 16:56:08.97 .net
>>344
海底ケープル
近隣国がフェアに売買電してくれる保障は一切無いがw

いまのとこ新築の家庭蓄電化ぐらいか

348 :名無電力14001:2016/06/24(金) 07:13:49.27 .net
【岩手】二井関和也・犯罪者・藤原【東北電力】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1466209887/l50

東北電力の893、二井関和也。
893の車に乗って、暴力団関係者との関係が深いも、東北電力の社員

上司の藤原が経営する未成年者管理売春組織
東北電力を食い物のする暴力団親子。藤原&二井関

義理の父・藤原と、義理の息子・二井関和也は、キャバクラや性風俗店に通っている
自然と暴力団との接点もでき、東北電力の同僚を次々と失脚させている

二井関和也の初筆下しは、藤原の娘、藤原志保。職業・売春斡旋
藤原母は水商売と売春斡旋業が前職。東北電力を未成年者管理売春で牛耳っている。

藤原親子と二井関のせいで、東北電力の新入社員が次々とハニートラップに引っかかっている。
藤原が経営する未成年者管理売春組織にやられて、東北電力が食い物にされている。

藤原と二井関の義理の親子宛に、弁護士から会社に内容証明が届いた!
そして藤原の派閥は解体された。だが893の義理の息子、二井関和也がまだいる!

東北電力が暴力団組織に乗っ取られてしまう前に、食い止めて下さい。
犯罪の告発は名誉棄損にあたりません。警察に相談して下さい。

349 :名無電力14001:2017/01/09(月) 00:19:49.79 .net
6

350 :名無電力14001:2018/05/31(木) 09:51:44.12 .net
age

351 :名無電力14001:2018/08/05(日) 09:59:13.66 .net
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://nonou.americanunfinished.com/news/20180800232

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
http://nonou.americanunfinished.com/news/201808040534

352 :名無電力14001:2018/09/25(火) 12:42:06.99 .net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』

FLZ

353 :名無電力14001:2019/04/28(日) 17:30:06.81 .net
この年から、創価学会は、本格的な人間文化創造への取り組みを開始しようとしていた。
 近年、人間精神の開拓を忘れ、豊かさのみを追求してきた現代社会の歪みが、公害問題を引き起こしていた。

 その代表的なものが、富山県・神通川流域に多発した、カドミウムによる イタイイタイ病であり、熊本県・水俣市の メチル水銀中毒による水俣病である。
これらはともに地元の大企業が、重金属に汚染された工場排水を河川や海に垂れ流し、よって引き起こされた公害病である。

 しかも水俣の場合、患者の症状を保健所が確認(S 31・5月)してから、政府が工場排水によるメチル水銀であると結論(S 43・9月)を下すまで、十二年の歳月が経過したのである。

この間企業は、水俣病との因果関係を否定し、国や地方自治体も、排水が疑われていても、建前を優先させ、漁獲の禁止等の何らかの手も打たなかった。

 この対応の遅れは、甚大な被害を拡大させ、あまつさえ、新潟県・阿賀野川流域において、第二の水俣病の発生(S 40年)を許してしまったのである。



 池田先生は、公害問題について、二本の原稿の執筆にあたっていました。一つは、ある大手出版社の総合月刊誌からの依頼でした。

 「日本は “公害実験国か!」 と題してペンをとり、反公害闘争の矢を放った。
 ここで彼は、まず、水俣病や イタイイタイなどは、「公害」 というより、その本質は、道義的責任の欠落した企業が引き起こした 「事件」 であり、それは、「未必の故意の殺人」 であると、糾弾(きゅうだん)していった。
 ………

354 :名無電力14001:2019/04/28(日) 17:32:05.64 .net
 次いで伸一は、これから、真の公害として対処しなければならないのは、広範な地球的規模での、空気、水、土地の破壊、汚染であると訴えていった。
それは、一個人や一企業の、道義的責任感や努力だけではいかんともしがたい問題であり、加害者であっても、同時に被害者になることを免(まぬか)れぬ、万人に共通した危機であるからだ。
 彼は、その公害の要因となったものこそ、「進歩への信仰であり、環境支配のあくなき欲望である」 と結論した。
 もちろん、それによって、科学技術の発達があり、現代の物質的繁栄がもたらされた面は否定できない。
 しかし、同時にそれは、文明の根底的な歪みを生じさせ、公害という全人類的な危機を招くに至ったのである。

 伸一は、その根本的な解決のためには、「人間を、いかなる存在としてとらえるかということからはじまり、人間と、それを取り巻き、支える文化的、自然的環境との関係のあり方について、まったく新しく設計し、構築し直さなければならない」 と訴えた。

 さらに彼は、公害を克服するうえで、「生命の尊厳」 の哲学が必要であることは言うまでもないが、その内実の厳しい検証こそが、最も大切であると述べた。

 なぜなら、「生命の尊厳」 は、これまでに、誰もが口にしてきたことであるからだ。 さらに、あくなき環境支配を促(うなが)した独善的な思想のなかにさえ、「生命の尊厳」 という発想があるからだ。
 いや、その誤った “人間生命の尊厳観” こそ、無制限な自然の破壊と汚染を生んだ元凶にほかならないのだ。

355 :名無電力14001:2020/03/22(日) 12:27:16.36 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

まあ贖罪のために頑張れよ

356 :名無電力14001:2020/04/18(土) 20:34:38.34 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ

357 :名無電力14001:2020/10/24(土) 10:20:11.66 .net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

358 :名無電力14001:2021/03/03(水) 13:33:07.24 .net
神奈川県藤沢市湘南台7-3-12
☎0466-44-3234の
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
強い者には何も言えず弱い者をイジメるしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

359 :名無電力14001:2021/03/27(土) 19:19:57.32 .net
神奈川県藤沢市湘南台7−3−12
電話0466−44−3234の
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
強い者には何も言えず弱い者をイジメるしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

360 :名無電力14001:2021/09/07(火) 19:52:04.01 .net
>>359
いじめが油井理の裏の顔

361 :名無電力14001:2022/01/09(日) 15:31:32.41 .net
油井理は一生十字架を背負って生きればいい

総レス数 361
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200