2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関係改善の】安倍自民党研究第67弾【第一歩】

1 :日出づる処の名無し 転載ダメ:2014/11/10(月) 19:13:19.81 ID:PIv46zaJ.net
自民党公式 http://www.jimin.jp/
安倍晋三公式 http://www.s-abe.or.jp/
安倍晋三twitter https://twitter.com/AbeShinzo
自民党広報twitter http://twitter.com/jimin_koho

自民党ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
第二次安倍晋三内閣(旧:自民党シャドウ・キャビネット) http://www.jimin.jp/member/s_cabinet/index.html

【映像】
Jステーション http://www.ldplab.jp/station/
LDPラボ http://www.ldplab.jp/ldplab/
youtube http://jp.youtube.com/ldpchannel
ニコニコ動画 http://ch.nic ovideo.jp/channel/ch90
ザ・選挙 http://www.senkyo.janjan.jp/party_channel/jimin/index.html

スレ立ては>>950。立てられない場合は随時指定の程お願いします。

【民需主導の好循環】安倍自民党研究第62弾【地方へ波及させる予算案】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1406199442/
【協働の力で】安倍自民党研究第63弾【希望と自立へ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1408698485/
【改革は】安倍自民党研究第64弾【いまだ道半ば】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1410411464/
【可能性を信じ】安倍自民党研究第65弾【前進を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1412021648/

※前スレ
【脇を締めて】安倍自民党研究第65弾【進めていこう】(実質66弾)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1413922297/

2 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/10(月) 19:15:37.60 ID:PIv46zaJ.net
今後スレ立てする人はメル欄に以下の文字を入れてください
(なし)→スレタイに転載禁止
>age→スレタイに転載禁止
>ageteyon→スレタイに転載禁止+名前欄転載禁止
>ageteon→スレタイに転載禁止(後ろ)
>ageteonagete→スレタイに転載禁止(後ろ)+名前欄転載禁止
>ageteoff→転載禁止なし
>ageteoffagete→転載禁止なし+名前欄転載禁止

ageteoff→転載禁止なし
がおすすめらしいよ!!

★その後仕様変更あり
メール欄に何も書かない→スレタイ後に[転載禁止]
agete、sagete→名前欄に転載ダメ
ageteoff、sageteoff→スレタイの転載禁止を消せるが名前欄に転載ダメが出る
ageteoffcpnashi→浪人持ち専用

3 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/10(月) 19:16:36.68 ID:PIv46zaJ.net
今週の予定

今週の予定
10日
 APEC首脳会議(11日まで北京にて)
 日中首脳会談(北京にて)
 10月末外貨準備高(財務省)
11日
 10月消費動向指数(内閣府)
 10月景気ウォッチャー調査(内閣府)
 10月企業倒産件数
 2014年上半期国際収支
 衆議院本会議(13時から)
 自民党総務会(11時から)
12日
 マネーストック速報(日銀)
 9月第3次産業活動指数(経産省)
 ASEAN首脳会議(ネビドーにて)
 米中首脳会談(北京)
 中台閣僚会談(北京)
13日
 東アジアサミット(ネビドーにて)
 和歌山県知事選挙告示(30日投開票)
 9月機械受注統計(内閣府)
 10月企業物価指数
14日
 第3回消費税点検会合「地方・地域経済」(官邸)
15日 
 沖縄・愛媛県知事選挙投開票
 那覇・松山・福岡・熊本・尼崎等の市長選挙投開票
 G20首脳会議・財務相会議(ブリスベンにて16日まで)

4 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 19:28:27.70 ID:IZa2A/fu.net
10月初 内閣支持率
読売 支持 62% 不支持 30% ←32%差
_______________________
10月末 内閣支持率
朝日 支持 49% 不支持 30% ←19%差
新報 支持 55% 不支持 39% ←16%差
読売 支持 53% 不支持 37% ←16%差
日経 支持 48% 不支持 36% ←12%差
_______________________
11月初 内閣支持率
朝日 支持 42% 不支持 36% ←6%差
新報 支持 51% 不支持 44% ←7%差
NHK 支持 44% 不支持 38% ←6%差 new!

5 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 19:29:39.07 ID:IZa2A/fu.net
https://twitter.com/antiwar_jpn/status/531376867459092481
@antiwar_jpn
仲井真陣営、例のトンデモ法定ビラ1号を、一軒に4〜5枚も投函してるらしい(笑) ビラをまいてる運動員がもうやる気ないのか、
ヤケクソになっているのか?まぁ、こんな有権者をなめてるビラつくってる時点で自滅してますよ。#沖縄県知事選挙


この人は活動家のようだが、そうでなくてもこんなの放り込まれたら却ってドン引きするのは当たり前の指摘

6 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 21:10:55.05 ID:DV0xFHLw.net
安倍さんの外交は本物だった

7 ::2014/11/10(月) 22:28:47.60 ID:h92LhS3k.net
安倍ちゃんGJ!!

【民主党政権】       【自民党政権】
・竹島提訴決定       ・竹島提訴中止
・尖閣国有化        ・尖閣漁場プレゼント
・対中ODA中止.       ・対中ODA再開
・TPP不参加         ・TPP参加
・BSE牛輸入禁止      ・BSE牛輸入再開
・移民受け入れ阻止    ・移民受け入れ再開
・年次改革要望書廃止   ・年次改革要望書再開
・郵政株売却凍結      ・郵政をアフラックに献上
・日韓議員連盟休眠    ・日韓議員連盟再始動
・道州制導入せず      ・道州制法案提出
・日韓トンネル掘削中止  ・日韓トンネル掘削再開

8 ::2014/11/10(月) 22:30:22.36 ID:h92LhS3k.net
ありがとう!安倍ノミクス

○消費増税5%→8% →10%
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給0.7%減額
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○国民保険料高齢者引き上げ
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○公務員給与8%減額停止
○公務員ボーナス11.3%増額
○生活保護増額
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○配偶者控除、廃止
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○大病院の初診料1万円
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
○公務員給料増額

9 ::2014/11/10(月) 22:33:57.28 ID:h92LhS3k.net
僕らネトウヨ『さっすが安倍っち!!』
田中派) 田中角栄   逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登    失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信    失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税) 
(経世会)中村喜四郎  逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三   (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男   逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎  議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)野中広務   議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造   逮捕   日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介    安泰  A級戦なのに釈放。CIAが支援。
(清和会)福田赳夫   安泰  清和会を創設
★(清和会)安倍晋太郎  安泰  国際勝共連合、統一教会に深く関与
(清和会)森喜朗    安泰  子息の押尾事件関与疑惑ほか
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰  小泉構造改革の旗振り役
(清和会)小泉純一郎  安泰  郵政米営化、りそな問題他、疑惑の総合商社。
(清和会)尾身幸次   安泰
(清和会)佐藤栄作   逮捕されそうだったがなぜか捜査中止、ノーベル平和賞
(清和会)中川秀直   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電   
(清和会)安倍晋三   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電

10 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 22:46:07.43 ID:BqngDr4n.net
>>7
事実をきちんと書かないとダメだよ
民主党政権の方は嘘だらけじゃないか

11 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 22:54:14.60 ID:s1ClVP3C.net
全世界船舶シグナルリアルタイムマップ
http://jp.shipfinder.com/Monitor/Index?search=%E8%A5%BF%E4%B9%8B%E5%B3%B6&tp=0

小笠原諸島近くにある噴火真っ最中の、西ノ島海域に、なんかうじゃうじゃ、
あり得ない船舶アイコンの数がいるぞwwwwwwwwwwwwwww

これは、中共の小笠原近海サンゴ略奪大船団が、サンゴを根絶したようだなw

今日の、NHK午後6時のニュースやニュース9でも放送されたが、
「小笠原諸島近海での、高価なバブルネタのサンゴを根こそぎ略奪する」
「こうして、国際自然遺産の小笠原近海のサンゴは、壊滅しました」
というミッションの成功終了後、
「西ノ島を制圧せよ」というミッションを、アップデートされたようだな。

「西ノ島は寄港地にしたアル!、中華領土アル!」とかいいだすフラグがキマシタワー
西之島を制圧した後、硫黄島を迂回し、沖ノ鳥島へ向かうつもりだろ。

12 ::2014/11/10(月) 22:57:41.53 ID:h92LhS3k.net
CIAキムさん。ここの板の世論操作は低レベルだね。責任者誰よ?
嘘なんか一つもないだろ。具体的に言ってみろやwあと敬語使え
https://www.youtube.com/watch?v=lIlHlBSy2kk
【民主党政権】       【自民党政権】
・竹島提訴決定       ・竹島提訴中止
・尖閣国有化        ・尖閣漁場プレゼント
・対中ODA中止.       ・対中ODA再開
・TPP不参加         ・TPP参加
・BSE牛輸入禁止      ・BSE牛輸入再開
・移民受け入れ阻止    ・移民受け入れ再開
・年次改革要望書廃止   ・年次改革要望書再開
・郵政株売却凍結      ・郵政をアフラックに献上
・日韓議員連盟休眠    ・日韓議員連盟再始動
・道州制導入せず      ・道州制法案提出
・日韓トンネル掘削中止  ・日韓トンネル掘削再開

13 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:01:09.86 ID:DvJHMnjj.net
バカコピペのせいで、また規制祭りかねえ

14 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:03:16.74 ID:dBhw2QuO.net
このスレは頭弱が好き勝手書いてもかまわないと勘違いしてる奴がいて、
妄想を書き散らして煽動しているつもりのかわいそうな人が、定期的に出没しますね。

自民研究スレであって、忘れ去られた糞民主マンセースレじゃないですよ。

15 ::2014/11/10(月) 23:15:40.30 ID:h92LhS3k.net
規制したらネット上の他のとこで広めるから別にいいぞw

https://www.youtube.com/watch?v=lIlHlBSy2kk

16 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:18:52.17 ID:sWEEGEsU.net
自民なんて研究する必要あんの?

低学歴で既得権だけガッチリつかんでる田舎議員が主体。考察すること自体が不快だ



旭川市長→民主圧勝  新潟市長→民主圧勝  沖縄知事→自民以外圧勝


消費税先送りは安倍らしいポピュリズムだよな

高橋洋一とか長谷川論説委員とか頭おかしいリフレ派は国民に土下座しろ。

長谷川はリフレ右翼政策を主張するなら東京岡田新聞を辞職しろ。

社主に申し訳ないと思わないのか?

17 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:19:19.93 ID:BqngDr4n.net
>>12
竹島提訴はしてないよね
対中ODAはADBから迂回してるよね
TPP参加を主張したのは菅直人だよね
そもそも移民阻止等主張した事がないよね
日韓トンネルなんて民主党になる前から動いてないよね
日韓議連は活動してたよね

調べなくてもこの辺りはデタラメだとわかる
他のは調べる必要があるかな


尖閣国有化だけは、調べなくてもわかる項目

18 ::2014/11/10(月) 23:22:14.46 ID:h92LhS3k.net
>>17
デタラメ言うなw
あと敬語にしろって言ったろ。ちゃんと敬えよCIAの壺売りw

https://www.youtube.com/watch?v=lIlHlBSy2kk

19 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:22:57.28 ID:sWEEGEsU.net
なんでリフレ派ってキチガイしかいないの?

リフレ派が崇めているクルーグマンはアメリカの極左ですよ

20 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:23:00.67 ID:DvJHMnjj.net
へ、リフレって右翼政策だったんだw

不快も糞も政党支持率とかみたいことないんだろうか
もう民主と10倍くらい差がついてんのになあ
現実と闘わなきゃ

21 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:23:45.95 ID:DvJHMnjj.net
>>15
2chだからおまえみたいな電波が許されてるのに
普通のとこじゃ当然アク禁とかだろおまえの場合w

22 ::2014/11/10(月) 23:24:45.45 ID:h92LhS3k.net
オラ

「911 CG」「衛星サーベイランス」「311 人工地震」「非殺傷兵器」「経世会狙い撃ち」
「対日超党派報告書」「正力松太郎」「アーロンルッソ」「FEMA強制収容所」 「恫喝殺人」
「日銀株主」「根路銘国昭 」「地下経済」「人口削減」「ベクテル」「新帝国循環」
「国際勝共連合」「RFIDチップ移植」「統一産経」「サイコトロニクス」「長谷川浩 変死」
「日銀株主」「天皇の金塊」「共同通信 電通 CIA」「MKウルトラ」「ケムトレイル」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」
「携帯電話移動履歴監視」「橋下 デーブ CIA」「抗癌剤 ユダヤ」「123便墜落 射殺」

23 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:27:15.54 ID:sWEEGEsU.net
>>20
物価が上がって喜ぶ奴は右翼。

24 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:27:46.10 ID:BqngDr4n.net
>>18
個別の反論もせずに、動画貼るだけの人ならもう誰も相手にしないよ

25 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:28:32.97 ID:DvJHMnjj.net
>>23
世の中の大多数が右翼なんだなあ(棒)

26 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:33:09.72 ID:BqngDr4n.net
選挙が近いという情報から、政権交代前にいた人みたいなのが来てるのかな

民主党なんてもう終わった政党でなく、他の政党に誘導する方がいいんじゃないのかね
自民党がダメだから民主党なんてやり方は、もう通用しないでしょ

27 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:38:44.56 ID:dBhw2QuO.net
>>26
それがわからないのが、あの人たちですよ。
妄想が真実なんだから、ブーメランくらっても気づいてないように。

28 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:45:12.81 ID:BqngDr4n.net
>>27
そうですな

対比コピペは、民主党が政権につかずに好き勝手言ってて、全くボロが出てない状態だから成立したんです
今やったら突っ込みどころ満載で、コピペを貼る方が恥ずかしくなるレベルですよ

29 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:47:00.79 ID:KY0V9Bqf.net
自民と野田民主の政策にそれほど差があるとも思えんが
キチガイ鳩山は論外にしても

30 :日出づる処の名無し:2014/11/10(月) 23:49:39.59 ID:DvJHMnjj.net
まあ9.11がCGとか人工地震とか
民主党ネガキャン工作員と疑った方がいいレヴェル

31 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 00:02:11.98 ID:xAYTimo/.net
>>25
太平洋戦争時は>>23の言う通りだったぞ。

32 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 00:04:42.88 ID:DvJHMnjj.net
そっか、デフレ脱出をいうやつはみんな右翼なのか(棒)

33 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 00:07:03.39 ID:5NM9CYbs.net
ものづくりする人はきっと右翼なんだよ

34 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 00:11:14.43 ID:lc3yYidW.net
>>1


>>26
二大政党指向の小選挙区メインの選挙制度だから片方の大政党がダメだからもう一方に…というのは本来非常に有効な手段なんですがね
いかんせん二大政党の一角たる最低限の能力すらなかったのが痛すぎるわな

35 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 00:24:39.95 ID:DtCeFoBP.net
>>1

36 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 00:40:32.65 ID:torVBVDs.net
一概に今の政権が民主党よりマシとも言い切れんけどね…。
コストプッシュ型の悪いインフレが始まりつつある感じだし、
今のまま突っ走れば、失われた何十年どころの騒ぎではない禍根を残しかねない。
外交だって何が何だかよく分からない状態。

逆に民主党政権だって探せば功績もある。
自民党政権では様々なしがらみで不可能だった羽田空港のハブ化を
民主党政権が実現したりしたしな。

37 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 01:05:39.89 ID:RA0QYl3v.net
極度の円高推進で国内産業を崩壊させた後の円安だから影響はある
適度に円安にしておかないと外貨稼ぐ手段がゼロまで崩壊して食糧やエネルギーが買えなくなる
その後に円安になったらもっと酷いことに
円安で売れるとは限らないが超円高だと日本の何が海外に売れるようになるんだ?

38 ::2014/11/11(火) 01:09:27.26 ID:r/7OXEZ4.net
ありがとう、アベノミクス

○消費増税5%→8% →10%
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給0.7%減額
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○国民保険料高齢者引き上げ
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○公務員給与8%減額停止
○公務員ボーナス11.3%増額
○生活保護増額
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○配偶者控除、廃止
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○大病院の初診料1万円
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
○公務員給料増額

39 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 01:10:14.88 ID:DtCeFoBP.net
>>34
都市でもメーカーでもそうだけど、日本人は富士山みたいな1トップが好きだから根付かないよ

40 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 01:13:40.62 ID:R1ECWV8/.net
>>39
なんで下野しだだろう?

41 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 02:46:10.36 ID:wqDgQUGr.net
いきなり法的根拠もなく原発全部止めたことよりひどいコストプッシュ要因ないだろ

42 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 02:55:05.54 ID:aoOcLuch.net
日本は地獄を見た
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22123477

43 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 02:57:39.87 ID:aoOcLuch.net
>>34

二大政党制ってのは金で政治を握るもっとも有効な手段だよ。

44 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 03:10:33.94 ID:R1ECWV8/.net
>>40
D したんだろう

寒い時期に選挙か。無党派の人間は投票行かない奴がおおいだろうから、組織票は有利かな。

45 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 06:21:21.08 ID:8JwnS/OI.net
8:50 9月国際収支速報
    経常収支(予想 5377億円の黒字)
    貿易収支(予想 7825億円の赤字)
14:00 10月消費動向調査(消費者態度指数 一般世帯、予想 40.5)
15:00 10月景気ウオッチャー調査(現状判断指数、予想 47.2)

46 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 08:29:50.35 ID:5GHVNBcR.net
官僚が小さな政府(民主・維新)を妨害するから二大政党が成立しないんじゃないの?

仕事を貰う側からすれば納税者が苦しんでようと自分の仕事くれる奴を応援するからな

自由主義・資本主義・市場主義が日本で存在しないのが諸悪の根源

47 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 09:49:11.27 ID:lc3yYidW.net
日本の政治風土的に二大政党制度が合わなかったんだと思う
新進党が崩壊せず上手くいってたらまた違っていたのかもね

48 ::2014/11/11(火) 10:13:44.66 ID:P+Rwojmx.net
【民主党政権】       【自民党政権】
・竹島提訴決定       ・竹島提訴中止
・尖閣国有化        ・尖閣漁場プレゼント
・対中ODA中止.       ・対中ODA再開
・TPP不参加         ・TPP参加
・BSE牛輸入禁止      ・BSE牛輸入再開
・移民受け入れ阻止    ・移民受け入れ再開
・年次改革要望書廃止   ・年次改革要望書再開
・郵政株売却凍結      ・郵政をアフラックに献上
・日韓議員連盟休眠    ・日韓議員連盟再始動
・道州制導入せず      ・道州制法案提出
・日韓トンネル掘削中止  ・日韓トンネル掘削再開

49 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 10:41:45.37 ID:aoOcLuch.net
>>46
グローバリスト乙

50 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 12:20:03.92 ID:2zKl9PJf.net
前スレ>>959
>事実と異なることを事実だと言い張って報道する

今回の場合は「どちらも事実」だし、さらに「日本が領土問題を認めてない」っていう事実以上に、
尖閣に絡めて「緊張状態に関して異なる見解がある」って書いた事実の方が、事の変化としては重く受け止められるから、
やっぱり宣伝工作というよりは外交の話だね

51 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 12:21:12.16 ID:2zKl9PJf.net
>>40
「もうどうにでもなあれ」

52 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 12:31:13.51 ID:2zKl9PJf.net
会談実現の舞台裏 見送りも構わない…強気の日本側に中国側が折れた
http://www.sankei.com/politics/news/141111/plt1411110016-n1.html

>中国側は一方的に前提条件を提示し、交渉の主導権を握ろうとしたが、最終的な局面を迎えると、日本が強く出る場面もあった。
>政府高官によると、日中の合意文書の作成過程で中国側は首相が靖国神社に参拝しないと盛り込むことに固執した。
>これに対し、日本側が首脳会談の見送りも構わないとの意向を伝えたところ、中国側が折れてきたという。
>習氏には国際会議のホスト国として、首脳会談に応じなければ国際社会からそしりは免れないという事情があったためだ。


「靖国を入れろ」はブラフに決まってるだろ
結局、両方の文言に尖閣が入ってるじゃねえか
馬鹿か?

53 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 12:48:16.11 ID:lc3yYidW.net
>>40
(無党派レベルでは)民主党のメッキが剥がれてなかったし
小選挙区の特性のためいわゆるお灸がいきすぎた感もある
あとはある意味一か八かの賭けみたいなものかと

54 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 12:56:30.14 ID:MmZsoSde.net
>>47
自民という一つの政党があってそこから何かしら問題あって下野したのが野党になって
公明とか宗教系政党、社の付くヒステリー党、共産かよって感じでまとまりが無いからねぇ
二大政党なんかに絶対纏まれないな

55 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 13:12:40.20 ID:2zKl9PJf.net
前スレ>>964
>次世代でさえグローバリストくくりだとナショナリストが太陽とかに限られ凄く少なくなりそうだが

現政権も次世代や維新も、グローバリストでありながら、かつナショナリストの側面もあるんだよ

現政権は「世界の流れ、歴史の必然だからグローバル化。なにより国際協調が第一で、
グローバル化を進めても、国民性は残る。それを誇ろう」というもの
国際協調原理主義を基盤とする、積極的グローバリズムかつ消極的ナショナリズム
グローバル化への批判を考慮してバランスを取るために、フォローとしてナショナリスティックな振る舞いをしてる

次世代や維新は「なにより経済行政の合理性が第一で、合理的だからグローバル化。
合理化を進めた後に残る国民性は守るし、他国民に対しても主張する」というもの
合理性原理主義を基盤とする、積極的グローバリズムかつ消極的ナショナリズム
合理性絶対善だからグローバル化してる意識はあまりなくて、合理化と国民性も頭の中で
「分離化、合理化」出来ると思ってるw
綺麗に分けられてるからその分ストレートにナショナリスティックなことを言えるってだけ

両方とも今あるものはまだ削れるという「仕分け的発想」なんだね
現政権は世界の潮流をどう解釈するかでまだ変わる可能性が無くも無いけど、
合理性が中心にある次世代や維新の方が仕分け的発想が濃厚

56 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 13:34:09.99 ID:2zKl9PJf.net
>>54
国際協調第一主義にも現れてるようにね、
「勢力が拮抗する状態が続くことに耐えられない、気持ちが悪い、落ち着かない」
ってのが国民一人一人の精神の、本能に近いレベルのところにびっしりと根を張ってるんだよ

冷戦期は本当は気持ちが悪く、
冷戦後のアメリカ覇権の世界は、本当に心地よかったんだと思うよ

冷戦期は、表面的には元気が良かったようにみえて、
庶民文化も今と比べたらサブカルレベルでは殺伐としてたでしょ
「三丁目の夕日」に逃げてるのも居るけど

現政府支持者は落ち着かない冷戦期を頑張って耐えてたので、
その後の「やっとマシになった」アメリカ覇権期は歓迎してた
それも空白の20年の要因の一つだね
だからアメリカ覇権を崩すような動きには、それこそ歴史の流れなのに、本能的に反発が起こる
まあいろいろ分裂してるし、一口にお花畑といっても根が深いんだよね

57 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 13:37:50.34 ID:2zKl9PJf.net
>>56を土台にすれば、現政府支持者に対してどこか優しい気持ちになれるよ

58 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 13:49:17.64 ID:2zKl9PJf.net
ちなみに合理性大好きな維新や次世代は可愛げがないので優しい気持ちにはなれないw
人間らしい葛藤とかが薄いんだよな

ついでに、民主党は一瞬面白かったけどもう飽きた

59 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 15:21:44.97 ID:2zKl9PJf.net
オバマ大統領、APECで中国との共通基盤求める
http://jp.wsj.com/news/articles/SB12342273157179233952604580269621387371184

「グローバル経済を立てようとすると外交が歪む」の典型だなあ

60 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 17:36:52.46 ID:lvEQ+Nud.net
620 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 17:34:37.52 ID:87Dnk2lP0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5409939.jpg


今選挙すると、自動的に信任選挙になるがそれでもよろしいか。
今黙っておれば、消費税は上げざる負えない、法改正が必要だからだ。
そしてその二段目のパンチを食らったまま自民は統一地方選を迎え
いろいろ地方の突き上げの中、総裁選挙を行い、内部ががたがたの状態で
消費税を上げねばならず、その状態で翌年の7月参院選、年末の衆院選を戦わねばならない。

26年 年末まで日米防衛協力への指針(ガイドライン)再改訂を行い
法整備の為に来年度の審議日程に組み込む。
27年 1月 統一地方選挙
   9月 自民党総裁任期満了
   10月消費税10パー(規定事項・変更無し)
28年 7/25参院議員(改選議員)任期満了
  12/15衆院議員 任期満了

今解散した場合は以下の通り。
26年 年末まで日米防衛協力への指針(ガイドライン)再改訂を行い
法整備の為に来年度の審議日程に組み込む。
11月末12月頭に衆院解散総選挙、自民過半数を維持、野党滅亡(共産除く)
27年 1月 統一地方選挙
   9月 自民党総裁任期満了
   10月消費税10パー(規定事項・変更無し)
28年 7/25参院議員(改選議員)任期満了 総選挙(おそらく勢力は変わらず)
30年 衆院任期満了

あなたは平成三十年まで、自民ヒャッハーでいいのですかアホですかw
何度騙されたら気が済むのですか。 いい加減気がつけよ。何度目だこのパターン 

61 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 17:39:46.90 ID:lc3yYidW.net
>>55
次世代はあんまそんな感じしないけどなぁ
ちゃんと見れてないだけかね

62 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/11(火) 18:43:01.92 ID:x9xpHsHI.net
 どうでもいい情報。

 北京ダックの事を中国語で「烤鴨」というんですが、
 http://news.sohu.com/20141110/n405914813.shtml
 なんかよく分かんないけど、中国ネットは、この画像で異様なまでの盛り上がりだった。
 グーグルの設定を中国語に変更して「安倍」って入れたら候補の一番が「烤鴨」だった。
 何かのツボにはまったんだろうけど、何のツボなのか不明。

63 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/11(火) 18:55:24.11 ID:x9xpHsHI.net
 消費動向指数発表。
 消費者態度指数38..9 (前月比▲1.0 前年同月差▲2.5)
 http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2014/201410shouhi.html

 この内訳は「暮らし向き」「収入の増え方」「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」「資産価値」から形成されます。
 1ページ目のグラフを見るとわかり易いんですが、そのすべてが消費税を増税した4月に一気に下がって、そして、
6月に向けて上がりだして、また一気に下がりだしているのがわかります。
 特にここ2,3ヶ月の落ち込みの傾向から言える事は
 「天気は関係ないと思う」
 であります。

64 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/11(火) 19:10:36.74 ID:x9xpHsHI.net
 >>63 に関連するんですが、景気ウォッチャー調査
 現状判断DI 44.0 (先月比▲3.4)
 http://www5.cao.go.jp/keizai3/2014/1111watcher/bassui.html
 景気ウォッチャー調査というのは、「家計動向関連」「企業動向関連」「雇用関連」の3つから構成されるんですが、
その3つが全部落ちるという数字になりました。
 これも1ページ目のグラフを見てもらうとわかり易いんですが、増税から7月まで回復してそのあとで落ち始めています。
 >>63 の指標と総合することによって
 「消費の落ち込みが始まった7月からの景気悪化の傾向が出始めている」
 と、いうことになります。
 

65 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/11(火) 19:16:43.73 ID:x9xpHsHI.net
 唯一の望みで幸いなのは企業倒産件数が24年ぶりの低水準になったんですが、
 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL11H6S_R11C14A1000000/
 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111100719
 中小零細の倒産は依然として多く、特に不動産業が多い傾向が出ました。
 >>63 のグラフもよく見ると「耐久消費財」の落ち込みが激しいんですが、「家」なんて耐久消費財の固まりですので、
やはり、影響が強く出ていると言えます。

66 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/11(火) 19:21:19.33 ID:x9xpHsHI.net
 最後に例の物。

 中国外交部から安倍総理との会見公式発表が出ました。
 http://www.fmprc.gov.cn/mfa_chn/zyxw_602251/t1209076.shtml
 比較対象は日本外務省発表、習主席との会談公式発表です。
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/cn/page3_000999.html

 日本側発表と中国側発表で、差異が出るだろうなとは思っていましたが「案の定」の様子です。

67 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/11(火) 19:37:33.17 ID:s8Mp6s0U.net
>>43
二大政党って結局補完政党と言うより一党独裁ではありませんってのと二極化した考えを片方に求めるだけで
余りよい制度とは思えないんだけどね。

>>44
最近暑い時にやらないよね。

>>47
新進党も糞も二大政党制は日本じゃ無理。封建性が強いから与党とその他とかそんな感じにしかならない。

>>54
だよね。

68 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/11(火) 19:43:23.42 ID:s8Mp6s0U.net
そういやミス・インターナショナルってクールジャパンも絡んでんのか。そりゃ俺が外されるわな。さて誰が成ったか。

>>60
踏み絵と言うか、前門の虎後門の狼というか、何ともしがたい状況だよね。
株価が上がったようだけど、これが解散に対するものか何によるか分からないとか言ってるけど。

>何度騙されたら気が済むのですか。 いい加減気がつけよ。何度目だこのパターン 
だから自民以外に選択肢を増やせば自ずとそっちに流れるのに、選択肢に成れないのばかりで阿鼻叫喚。

>>62
レームダックとかけてんのかね?

69 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/11(火) 19:51:02.69 ID:s8Mp6s0U.net
>>56
>冷戦後のアメリカ覇権の世界
全世界から見てアメリカの覇権の世界に見えてる国がどの程度あるかは分からないけど
日本でいう薩摩とかのように中央から離れてる所だと意外と影響が薄かったりするんじゃない?

>庶民文化も今と比べたらサブカルレベルでは殺伐としてたでしょ
バブルって冷戦期じゃないの?三丁目の夕日に逃げるのはその後だと思うけど。

>>59
TPP?

>>65
そりゃ色々と災害続きで土地の安全神話が保てないからじゃない?

70 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 20:15:24.52 ID:F/HmRsJC.net
他の野党のダメな状態を見ていると、野党自民党の安定感は素晴らしかった
与党自民党に不満がある人も、野党自民党に不満がある人はいないでしょうな
長い間、自民党A自民党Bで政治をやってきたわけだから、当然とも言える

最近の自民党はまとまれなくて下野したトラウマか、反対意見をきちんと言わなくなったように見える
議論してまとまるなら構わないけど、公認を外されるのを恐れてガス抜き議論でお茶を濁し、反対派も頑張りました的な雰囲気はやめて欲しい
反対派の意見を汲み取らないと総裁のトップダウンになるので、総裁が支持できるか支持できないかが自民党支持か不支持に直結している
多様な人材がいる事が魅力でもあるのに、諮問会議等で総裁の意向ばかり反映しているのは勘弁して欲しいですな

71 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 20:21:49.93 ID:lvEQ+Nud.net
NHKでも首相が解散検討の報道

首相 解散排除せず政権運営を総合的に検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141111/t10013102021000.html

72 ::2014/11/11(火) 20:24:58.35 ID:brcLNUIK.net
で、お前らの大好きな安倍がCIAなことはどう思ってんの??

https://www.youtube.com/watch?v=tDQWNcnnZVU

73 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 20:27:13.19 ID:uUwRXoqb.net
んじゃCIAも敵わないような、巨大な諜報組織作ろうぜ
刑法改正でスパイバンバンとりしまり
>>72みたいなのも当然国外追放

74 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/11(火) 20:40:38.66 ID:s8Mp6s0U.net
>>71
まぁ解散した方が何かしら良い何かがあるのかもね。

>>72
俺の大好きなプーチンさんはKGBだった。

>>73
で知り得た情報をCIAに提供?

75 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 20:46:45.94 ID:uUwRXoqb.net
いや、CIA関係者も当然スパイとして取り締まり対象
>>72のコピペ基地外も大喜びだろ?

76 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 20:50:22.85 ID:F/HmRsJC.net
>>72
安倍総理が大好きなわけでもないし、CIAだろうがなんだろうが別にどうでもいい

応援している議員は自民党だけど、安倍総理は特に好きでも嫌いでもないんだよね

77 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 20:59:20.64 ID:lc3yYidW.net
>>60
与党で衆参過半数持ってて(細かいとこはともかく大筋では)維新次世代みんなあたりは延期に乗るだろうし延期のための改正余裕のはずだがねぇ
操作しなけりゃ世論調査やっても「延期反対!今年増税しろ!」が多数になることはあるまいし……

78 ::2014/11/11(火) 21:00:43.05 ID:brcLNUIK.net
>>73
>「んじゃアメリカ様主導で諜報機関作る」
っていうのはもう知ってるけどよ。

で、お前らは安部がCIAだってことにどう思ってんのよ?

https://www.youtube.com/watch?v=tDQWNcnnZVU

79 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 21:02:29.00 ID:uUwRXoqb.net
んじゃアメリカ様やCIA()に支配されないためにも
核武装や憲法改正は必須だね!!

80 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/11(火) 21:10:40.95 ID:s8Mp6s0U.net
>>76
じゃその議員は誰?

>>77
日本国民は基本的にマゾだからなぁ…自ら痛めつけられたいって人が多数いるから分からんぞ。

>>78
正力松太郎がCIAなのは?デーブ・スペクターは?
小泉純一郎や竹中平蔵がCIAだと言われているんだって。

81 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 21:17:25.88 ID:1PZxkJ6J.net
 
【在特会】桜井誠氏が会長退任の意向…公式サイトとニコニコ生放送で表明、退会も[産経ニュース] (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415705194/

82 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 21:25:15.88 ID:F/HmRsJC.net
>>78
そんなネット上のどこの誰が作ったのかよくわからん動画を貼って何がしたいのかな

>>80
福岡県の議員さん

83 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 21:31:59.92 ID:A8IEaV4m.net
>>61
行政の無駄
財政の無駄
既得権の無駄

次世代は「無駄カットの仕分け政党」という認識で大体あってる
健全財政を法律に明文化しようとしてる政党だよw

84 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 21:50:58.84 ID:A8IEaV4m.net
報道2001

本田「中国はいまだにプリモダン」


だ ・  か ・  ら 
リーマンショックとアメの覇権後退で、これまでの資本主義を前提とするモダンとポストモダンの
人類進歩観は狂ってるってのがはっきりしたじゃないか

別に中国は素晴らしいってんじゃなくてさ、このお花畑な現実認識は、
「クリミアを併合したロシアは19世紀的」とか言ったケリーだったかバイデンだったかと同じだよ

あのーすいません、その資本主義とか民主主義とかモダニズムとか、ただの「流行モノ」ですから
ひょっとして「これは普遍的価値観でこれからも永久に続く」とか本気で思ってるのかね?

85 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 22:37:39.30 ID:lvEQ+Nud.net
[転載禁止] 政府「10月は景気が悪かった。原因は台風」(c)2ch.net [396066537]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415694410/
10月の街角景気低下で基調判断を半年ぶり下げ 台風で消費不振続く

内閣府が11日発表した10月の景気ウオッチャー調査は、街角の景気実感を示す現状判断指数が前月比3・4ポイント低下の44・0となり、2カ月ぶりに低下した。
消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減に加え、週末の台風で個人消費の不振が続いた。内閣府はことし4月以来、6カ月ぶりに基調判断を引き下げた。

基調判断は前月の「緩やかな回復基調が続いており、駆け込み需要の反動減も薄れつつある」から「景気はこのところ弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている」に下方修正した。

現状判断指数は、北陸と沖縄を除く全国9地域で低下した。調査では「2週続けて客の多い土日に台風が来て、来客数が非常に落ち込んだ」(南関東のスーパー)、
「悪天候の影響を差し引いても、宝飾品や時計など高額品の販売が激減している」(東海の百貨店)といった意見があった。

http://www.sankei.com/economy/news/141111/ecn1411110029-n1.html

86 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 22:39:20.97 ID:A8IEaV4m.net
この記事は割と客観的に見られてるほう

尖閣対立で勝ったのは日本?それとも中国?玉虫色の決着と今後の課題
http://kinbricksnow.com/archives/51919009.html

>日中両国にとっていい塩梅の落としどころをさぐった内容だ。
>中国側は「日本が尖閣諸島が係争地であると認めることが首脳会談の前提」だと主張してきたが、
>「中国側はなんか言っていることは知っていますが、日本の主張は変わりません」という日本にとっても
>受け入れられる地点に落ち着いた。溜池通信(PDF)によると、1985年の日本国会答弁で、安倍晋太郎外相
>(当時)が「中国が独自の主張をしていることは承知している」と答弁しており、今回の合意は国会答弁から
>はみだす内容ではない。

>中国としても、中国の主張について日本が明文化した、紛争地と認めたのだと言い張って勝利宣言できる内容だ。
>面白いのは合意の発表については日本語版、中国語版に若干の差異が認められこと。日本語版では
>「異なる見解」とされている部分が中国語版では「不同主?」(異なる主張)とされるなど、より一層「中国が
>勝った感」が強調される内容となっている。

尖閣の文字を入れさえしなければそう悪くない内容だと思うけど、一般的な評価としては大筋でこんなもんかな
自主防衛能力が無いんだから、「係争地じゃない」という主張を続けることに意味が生まれると期待するのは危険

>個人的に良かったと思うポイントは「日中が仲良くなりすぎなかったこと」である。

これは同意

>もっとも大きな課題が残されている。それは尖閣近海での不測の事態だ。中国公船による巡視が継続されるのか
>中止されるのかは今後の交渉次第だろう。公船ならばある程度のコントロールは効いているだろうが、
>それ以上にやっかいなのは漁民だ。中国の漁民が海保相手に暴れて死傷事件でも起きれば関係は一気に悪化する。
>漁民の対応について両国がガイドラインをいち早く作れるかどうかは重要なポイントだろう。

こっちを抑える必要があるよね
つーかガイドライン作ってもいざという時は破られるに決まってるんだから、
日中のガイドラインじゃなくて、日本国内と日米のガイドライン整備を急ぎましょう

87 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 22:42:25.03 ID:c2a//lZ9.net
そんなことより、銭ゲバ金権組織の
労働組合を国政から追放しようぜ。

なんで組合員の給料しか興味のない
下卑たおっさんが政治の世界に来るんだよ。

88 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 22:45:16.14 ID:lvEQ+Nud.net
>自主防衛能力が無いんだから、「係争地じゃない」という主張を続けることに意味が生まれると期待するのは危険

はぁ?
安倍が以前の自民のようにきちんと守る姿勢を示せばいいだけですが。

89 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 22:54:28.56 ID:A8IEaV4m.net
>>88
領土問題を認めない『だけ』じゃダメだってことだよ

90 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 23:08:52.45 ID:A8IEaV4m.net
中国主導の自由貿易圏、工程表を採択…APEC
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141111-OYT1T50143.html?from=ycont_latest

中韓FTAがまとまったってニュースが最近あったし
TPPも動きそう

中国主導のFTAAPは上手くいくとは到底思えないけど、
どうも一連の自由貿易協定にまつわる各国の思惑はよく分からないことが多い

実は思惑とか大したことは考えて無くて、グローバル化を進めたはいいが世界経済が停滞しており、
今更急激に変えられもしないので、ひとまず少しでも美味しいところを、と必死になってるだけだったりなw

91 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/11(火) 23:24:54.65 ID:A8IEaV4m.net
つーか最近テレビ見てないから分からないんだけど、
「あんなに叩かれてるのに支持率が高い」って事あるごとに言われるくらい、
今のマスコミの安倍叩きって滅茶苦茶なの?

92 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 23:35:32.37 ID:oEMwJpUV.net
駅立ちの政治家はよく、安倍政権のヘイトスピーチ()をやってるな。
あとは週刊誌の電車の釣り広告の見出しとか

>>91
ゆうこりんと松島さん、2人もマスコミに叩かれて首とられたからな
ゴミのせいだけじゃないだろうが、少し前よりゴミが勢いづいてる感じはする

93 :日出づる処の名無し:2014/11/11(火) 23:50:15.15 ID:HkaLJhPk.net
小渕優子と松島みどりはどちらかというと、
親韓派、親中派に捧げられた生け贄だったような。

94 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/12(水) 00:16:54.55 ID:4Xy7I/1Q.net
>>92
そうなんだ
以前ほど視聴率は稼げないだろうし、先鋭化してるスレとか見てて、ニュアンスだけとか
当たり障りのない事にまで「またマスゴミが○×□◆※!!!」とか「民主の時には
批判しなかったクセに※◆○△!!」ってなってるだけじゃないの?と思ってたんだけど

95 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/12(水) 00:30:45.40 ID:4Xy7I/1Q.net
そういえば、野党・マスコミの「いつ解散するんですか?」攻勢が無い解散って、
ひょっとして郵政解散以来?

96 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 04:55:20.53 ID:E2upNSm3.net
>>61
次世代は旧き良きアメリカの保守、太陽は旧き良き日本の保守って自分はイメージしている
次世代は国際競争力を追求して経済を伸ばし、日本人の生命財産保護と国益追及は鷹派でガンガン行く
太陽は中小企業と地場産業を守って、それを経済の強みにして国益を守れば自然に日本人の生命と財産も守られる

97 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 05:32:37.24 ID:txvs6069.net
【政治/衆院解散】安倍首相「年内の衆院選、選択肢」 自民幹部に伝える [11/12]・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415725785/

98 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 05:53:51.05 ID:YBfnn/yh.net
>>92
麻生政権の末期に比べたら、普通だよ。
もしマスコミが力を入れて叩いていたら、支持率がもっと下がってるはず。麻生政権は確かヒトケタまで下がってたはず。
依然として50%前後の支持率を保ってるってスゴイよ。
それだけ選べる他党がないんだろう。

そうなると解散しても、結果がそう変わらないんだから、やるだけ税金の無駄かな。
だいたい、何を争点に選挙するのかわからない。

消費増税をさせてくれ解散?
まさか、そんなに議席を減らしたいのか?

99 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/12(水) 05:57:16.04 ID:yyoOwhxX.net
>>95-97
 今日の朝の朝刊、朝日・毎日・読売・日経・産経、そろいも揃って「解散」ですね。
 念のため
 http://www.asahi.com/articles/ASGCC41YHGCCUTFK007.html (朝日新聞)
 http://mainichi.jp/select/news/20141112k0000m010070000c.html (毎日新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141112-OYT1T50012.html (読売新聞)
 http://www.sankei.com/main/topics/main-27286-t.html (産経新聞)
 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H2T_R11C14A1MM8000/ (日経)
 揃いも揃ってるんですけど、ちょっと気になるんですよね。
 基本的に安倍総理本人が「解散については考えていない」と言ってる事もあるんですが、
去年の年末も同じ様な事があったんですよ。
 実は昨年末、
 「安倍総理は靖国神社の参拝をしない事を決めた」
 ってほぼ全メディアが流しまくっていたんです。
 その時の+板のスレッドがありますので、持って来ました。
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387605869/
 ちなみに、安倍総理が靖国神社に参拝したのは、この5日後です。
 一年前も安倍研はやってましたので、
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1387624277/276-
 49弾の276からご覧下さい。
 
 その件に限らないんですけど、マスコミが「一斉に」流す時は、一応に
要注意で動いた方が良いと思います。
 正直言って、やるんだったら確かに12月かなって気もしますけど。

100 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 06:11:58.05 ID:h76hHY0O.net
>>80-99
自公連立政権 安倍首相は支持率を上げたいなら総選挙なんて10年先まで
やらなくていい。まず、仕事しろ!

ただちに、海上警備行動を発動して、汎用護衛艦を数隻出動させ
略奪したサンゴ満載で中共沿岸へ凱旋しようと日本列島沖を西進中である
ポンコツガラクタ寄せ集め中共偽装サンゴ武装漁船76隻、
海底砂漠と化した小笠原諸島近海に居座ってる、
がめつい本隊偽装サンゴ漁船船団141隻も、全て一隻残らず撃沈しろよ。

101 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 06:18:28.76 ID:txvs6069.net
海江田万里代表は22日夜、BSフジの番組に出演し、消費税率の10%への引き上げについて、状況次第で反対することもあり得るとの考えを示した。
民主党政権時代に関連法が成立した消費税増税に関し、党内に積極派もいることから、波紋が広がる可能性がある。(2014/09/22-23:02)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014092200855

102 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 06:23:20.56 ID:rqxLKavC.net
予定通り増税派の悲鳴

“消費税10%”予定通り実施を〜榊原会長
http://news24.jp/articles/2014/11/11/06263185.html
麻生財務相と経団連の榊原会長が会談し、消費税率10%への引き上げについて、「再引き上げすべき」との考えで一致した。
榊原会長「消費税については10%まで再引き上げをすべきだということで、基本的には認識は一致しています」
会談で麻生財務相と榊原会長は、消費税率10%への引き上げについて、社会保障の維持と財政健全化の観点から実施すべきとの意見で一致した。
ただ、榊原会長は増税の判断をする場合、円安や燃料費の高騰で影響を受けている分野などへの経済対策が必要だとの認識を示した。

一方、与党内では安倍首相が消費税増税を先送りして年内の解散・総選挙に踏み切るとの見方が強まっている。
解散について榊原会長は、「政策課題が山積しており、課題の遂行に専念してもらいたい」として解散する時期ではないとの考えを示した。

「国政停滞する余裕ない」=早期解散に反対−同友会代表幹事
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111100329
経済同友会の長谷川閑史代表幹事は11日、早期の衆院解散論が浮上していることについて、
「今は経済再生の分岐点だ。国政の停滞をするような余裕はないと思っている」と述べ、反対する考えを示した。訪問先の広島市内で記者団の質問に答えた。 
代表幹事は「着々と臨時国会を終え、来年の本国会に向けて準備を進めていただきたい」と強調した。
消費税再増税の先送り論についても、予定通り実施すべきだとの考えを改めて示した。

早期解散は「間違い」=自民・野田氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111100966
自民党の野田毅税制調査会長は11日、東京都内での会合であいさつし、安倍晋三首相が検討している早期の衆院解散について「まともな考えでいけば、常識的に解散はない」と述べ、反対する考えを示した。
その上で野田氏は、「人間は間違うことがある。(首相が)間違った判断をされないと信じている」と語った。
野田氏は「大義名分のない選挙はよくない。国民の声を恐れることが大事だ」とも指摘。
消費税率10%への再引き上げについては「先延ばししたら、金利が上がることは間違いない」と述べ、来年10月に予定通り実行すべきだとの考えを強調した。

103 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/12(水) 06:26:20.67 ID:yyoOwhxX.net
 >>99
 率直に言って、これだけ大掛かりに報道されている事実を踏まえると、この
解散風を吹かせているのは、相当以上の大物でしょうね。
 誰かな?
 あくまで一般論ですけど、国政選挙って実際に動かすのは、地方議員やその
支持者だったりするんですね。
 (東京は違うみたいですけど)
 統一地方選挙にぶつけると、
 「自分の選挙に手一杯で国会議員の先生の面倒見てられない」
 という事態が往々にして発生します。
 やるんだったら、その対策が必要。

 ついでに解散を宣言すると、大体、国政がすぐにとまっちゃうので、今現在
審議中の法律案が動かなくなります。
 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/menu.htm
 今国会の会期末は11月30日です。
 国会議員って一般的に「国会の日程」を気にするんですね。
 それかな?

104 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 06:30:21.73 ID:rqxLKavC.net
消費再増税をここで延期していいのか
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO79582700S4A111C1EA1000/
政府・与党内で早期の衆院解散・総選挙の観測が強まったのにからみ、来年10月に予定されている10%への消費税率引き上げを延期すべきだとの声が出ている。
今年4月に5%から8%へと引き上げたばかりの消費税率を1年半後に10%へと再増税すれば、
景気の腰折れによってデフレ脱却が遠のくとの懸念が背景にあるとみられる。

しかし、わたしたちは、再増税を延期すれば、いずれ金融市場で日本の国債に対する信認が失われ、
長期金利が意図しない形で急上昇するリスクがあると指摘してきた。
気になるのは、財政破綻リスクを取引する市場で、日本の国債に対する信認の度合いが低下する兆しが出ていることだ。

日本の国と地方をあわせた借金は国内総生産(GDP)の2倍を超え、先進国で最悪の財政状態にある。
確率は低いかもしれないが、いったん長期金利が急上昇すると国・地方の利払い費が大きく膨らみ、財政破綻のおそれが強まる。
そうなれば、年金や医療費を大幅に削減するといった激痛を伴う策をいっぺんにとらざるを得なくなるだろう。
日本経済に破滅的な影響を及ぼし、デフレ脱却どころではなくなる。再増税をここで延期するリスクはあまりに大きい。

消費税率を2段階で引き上げることは、社会保障と税の一体改革として自民、公明、民主3党が合意して決めた。
高齢化で膨らみ続ける社会保障費の財源を確保するのが目的だったはずだ。

再増税延期ならば、子育て支援などの財源も十分に用意できなくなる。
仮に再増税の時期を2017年4月まで1年半延ばすとしても、実現の保証はない。
安倍晋三政権は、本当に再増税を延期すべき経済状況かどうかを冷静に分析する必要がある。

世界経済は米国をけん引役に回復基調を保つ。日本も消費の回復が遅れているとはいえ、政府・日銀の政策で景気下支えは可能だ。
それでも政権が経済の先行きに不安を抱くというのであれば、10〜12月期やそれ以降の景気を見極めてから再増税の是非を最終判断する手もなくはない。
例えばリーマン危機のような深刻な事態が起きたなら再増税を延期するのが妥当だが、
この時点で再増税延期を決めるのはやはり望ましくないといわざるを得ない。

105 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 07:08:04.03 ID:YBfnn/yh.net
  
やはり消費増税させてくれ解散だろう……。
だって、消費増税を止める法律(三党合意の破棄)を自民党が出すのか? 出さないだろう?

選挙に勝てば、来年春に増税を決めて、予定どおり来年の秋から増税。
しかも10%ではなく、12%(選挙に勝ったから強気)になっているかもね……。
 

106 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 07:29:52.81 ID:4VXiPCn7.net
>>105
増税するなら選挙する意味が無いよね。

107 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 09:24:14.79 ID:V4Ng0SUJ.net
増税凍結・アベノミクスで脱デフレ実現ていうのを御旗に解散となると
党内の増税推進派に凍結飲ませるか、公認せずに刺客送るとか
必要になってくるんでないか。
直近民意で財務省と格闘する気か。
まあブレーン2人がこのままじゃあかん言うてる以上、こうなるわな。

108 : ◆Nyagotap8g :2014/11/12(水) 09:35:39.73 ID:6wyzfNva.net
>>105
三党合意の破棄で民意を問う、ってのが建前でしょ?
あとは増税路線は堅持するけど、時期はより流動的にできる法律に変えるとかすれば、まあ大義は立つわな。

109 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 10:42:19.94 ID:/w+lPnAj.net
テロ法をどうにかして潰したいが追求する弾がないそんな感じだろう

110 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 10:58:04.76 ID:947Y8eOS.net
またやってんなーTBS。
阿呆なドラマでプロパガンダ。

111 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 12:19:03.66 ID:wfX6XIC6.net
マスコミが解散解散と騒ぎ出したから久々にここ来た
こっちの党支部は解散冗談じゃねえって感じなんですが
皆さんの県はどうですか?

112 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 12:25:37.70 ID:txvs6069.net
[FT]日中は首脳会談を機に再出発を(社説)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79537070R11C14A1000000/
>日中両国には、この勢いをかって緊張緩和を目指してほしい。尖閣諸島を巡る論争を
>国際仲裁機関に委ねることは双方の国益にかなうはずだ。それには両国が互いに譲歩する
>必要がある。日本が領土問題が存在することを初めて確認する一方、中国は領土問題を
>外部の判断に任せることを嫌うこれまでの姿勢を改めなければならない。
>日本も靖国問題の解決に努力すべきだ。東京で話題になっている一案は、
>14人のA級戦犯の分祀(ぶんし)だ。そうなれば日本人は遠慮なく靖国神社を参拝し、
>そこにまつられているほかの250万人の戦没者に敬意を表することができる。

113 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 13:00:29.42 ID:MP/hmmqh.net
マスコミも増税大賛成だから、増税路線を続ける限りはマスコミも改造前みたいに政権をバックアップしてくれるだろ。
増税延期の可能性が出てきたから、閣僚のスキャンダルとかリークされて攻撃されてるってだけでしょ。
閣僚スキャンダルは、身体検査が甘かっただの何だのと言った次元の話では無い。

114 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 13:53:49.72 ID:YBfnn/yh.net
>>106
>>108
解散するまでもないこと。

115 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 14:15:04.52 ID:9tsTesIF.net
>>114
消費増税延期は財務省が絶対に許す事はないが、
総選挙で民意が増税延期ならば飲むしかない。

116 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 14:20:58.00 ID:7CzL1HdY.net
どうせメディアが煽ったせいで国会停まっちゃってるし解散して安部首相の権力強化した方がマシでしょ
消費税増税取りやめのキッカケにもなるし

117 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 14:32:51.37 ID:YBfnn/yh.net
>>115
なんだ、その財務省万能論WWWWWWWWWWWWWWW
倉山スレからの出張ですか?

118 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 14:59:48.55 ID:uBD/nAr7.net
安倍と財務省は仲良しだという事実から理解しないとな。

119 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 17:07:27.51 ID:txvs6069.net
首相 消費増税の延期検討、延期なら来週解散の意向
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2347503.html

政府関係者によりますと、「安倍総理は『財務省は消費税率を10%に引き上げることを安易に考えすぎている』と強い不快感を抱いている」ということで、
年内に解散総選挙が行われる可能性が現実味を帯びてきました。
(12日11:14)

ついに安倍は財務省と対決するんですかね

120 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 17:15:56.90 ID:7CzL1HdY.net
対決するなら奇襲で課長級以上全部総とっかえすれば一発だろうに

121 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 17:17:38.99 ID:Htu/sJfv.net
>>111
自公・安倍首相は、解散風を吹き消す為に、速やかに海上警備行動を発令して
汎用護衛艦を数隻差し向けて、自然遺産・伊豆〜小笠原諸島近海のサンゴを
ことごとく根こそぎ略奪しつくして、
浙江や福建あたりに栄えある凱旋をしようとしてるサンゴ略奪船団80隻余りを
すべて艦砲射撃で撃沈しろ!

まだ、小笠原諸島に居座っている中共サンゴ略奪船団141隻を一隻残らず撃沈しろ!
船員も一人残らず掃射して殺せ!

122 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 17:39:43.19 ID:MP/hmmqh.net
安倍は著書の「美しい国へ」の中で、「私は政治家を見る時『戦う政治家であるか否か』を見ている。
私は戦う政治家でありたい」と言うニュアンスの言葉を何度も繰り返している。
だが、第一次政権時代と現政権での安倍の行動を見るにつけ「どこが戦う政治家なんだよ」と思っていた。
安倍が世論の支持を取り付けて財務省とガチでやり合う腹なら、初めて安倍を「戦う政治家」として見る事ができる。

123 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 18:38:43.81 ID:rCMwA58/.net
アメリカ、新自由主義者(=経団連)、サヨ・在日、シナチョン、財務省
全方向相手に戦おうとして全方向を敵に回して短命に終わったのが一時政権
その反省を生かして全方位を敵にするやりかたをやめただけ
安倍の過去の発言を全部読めば分かるはずなんだがな
「悪魔と戦う」発言なんかも、当時は失笑されてたが
安倍が誰と戦うつもりなのかを表している

124 :安倍氏 桜井誠氏 GJ!:2014/11/12(水) 19:45:54.99 ID:/UY5HsHMb
外国人の生活保護は認めるべきか
http://ironna.jp/theme/48

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/

【桜井誠】日本人が知るべき恐ろしい在日特権の種類
http://gachi-sinpu.seesaa.net/article/407940031.html

【速報】在日工作員が本音を大暴露キタ━━━━(°∀°)━━━━!!! 「韓国は日本の援助で
成長したんだ。漢江の奇跡は全部ウソって知ってる」「工作バイトの時給は800円。辞めたいのに
辞められない」あーあこいつ早期徴兵リストにのったなwww
http://www.news-us.jp/article/407654593.html

在日特権崩壊ニュース!改訂兵役法で可決!日本に住む韓国人、朝鮮人は強制徴兵の帰国確定!!!
https://www.youtube.com/watch?v=fuQyJ9rXsUo

【朗報】韓国兵務庁、在日韓国人向けの兵役パンフを発表!!
https://www.youtube.com/watch?v=g3I3cFmpPQg

【速報】 警察庁局長「在特会は日本に必要な団体。民主党しばき隊は公安の監視対象」
国会で答弁キタ━━(゚∀゚)━━!! 在日ブサヨがツイッターで大荒れ中wwww
http://asianews2ch.jp/archives/41542724.html

125 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 19:45:00.20 ID:txvs6069.net
>>123
財務省は日本国内では最強だぞ
郵政なんかとは比べ物にならない
アメリカやシナチョンが安倍に味方してくれるはずもなし

126 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 20:02:25.63 ID:hmJsbzqo.net
ところで、本当に解散するの?

結局、取りやめ、なんてことになるんじゃないの?何か怪しげだよね。

127 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 20:11:52.81 ID:rCMwA58/.net
>>125
敵か味方かの単純な二元論じゃない

     A      B
   C   ○自国  D
     E       F

例えば地理的にこういう状況の国があったとして
@A・B・C・D・E・F全部と同時に戦う
A全力でAと戦いに行って、守りが薄くなったところを後ろからE・D・Fに攻撃される
↑こういうのは馬鹿がすることだってことさ(まさに第一次安倍政権がやったw)
この状況なら普通は
@まずまっ先にどこを潰すか決める
A後ろから殴られないために、たとえいずれは倒す敵だとしても一時的に同盟・不可侵条約を結ぶ
こういった外交手法が必要だってことだ
ケケ中とかが政権の懐に居るのはそういうことだ

こういったことを踏まえれば安倍の動きは理解できる

128 ::2014/11/12(水) 20:35:54.98 ID:fOaPtoU6.net
<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄   逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登    失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信    失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税) 
(経世会)中村喜四郎  逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三   (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男   逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎  議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)野中広務   議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造   逮捕   日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介    安泰  A級戦なのに釈放。CIAが支援。
(清和会)福田赳夫   安泰  清和会を創設
(清和会)安倍晋太郎  安泰  国際勝共連合、統一教会に深く関与
(清和会)森喜朗    安泰  子息の押尾事件関与疑惑ほか
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰  小泉構造改革の旗振り役
(清和会)小泉純一郎  安泰  郵政米営化、りそな問題他、疑惑の総合商社。
(清和会)尾身幸次   安泰
(清和会)佐藤栄作   逮捕されそうだったがなぜか捜査中止、ノーベル平和賞
(清和会)中川秀直   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電   
(清和会)安倍晋三   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電

※東京地検特捜部=自民党清和会=親米派=小泉改革

129 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 20:43:12.67 ID:hCAfvwj8.net
>>127
竹中を懐にいれたのは、安倍総理と考えが近いから当然なんだけどね

130 ::2014/11/12(水) 20:48:09.75 ID:fOaPtoU6.net
俺「で、お前らの大好きな安倍がCIAなことはどう思ってんの??」
https://www.youtube.com/watch?v=tDQWNcnnZVU

ネトウヨ(CIA下っ端ネット世論工作員)「アメリカ様ぁああ!チンポを入れてくだせぇ!!」
ネトウヨの妻「アメリカ様のちんぽが欲しいのぉぉぉ!!ちんぽぉ!おTTP入れてぇ!!!」
ネトウヨの母「アメリカ様ぁああ!!!安部様のちんぽじゃ物足りないのぃぉぉ!!ユダヤ様ぁぁああ」

「911 CG」「衛星サーベイランス」「311 人工地震」「非殺傷兵器」「経世会狙い撃ち」
「対日超党派報告書」「正力松太郎」「アーロンルッソ」「FEMA強制収容所」 「恫喝殺人」
「日銀株主」「根路銘国昭 」「地下経済」「人口削減」「ベクテル」「新帝国循環」
「国際勝共連合」「RFIDチップ移植」「統一産経」「サイコトロニクス」「長谷川浩 変死」
「日銀株主」「天皇の金塊」「共同通信 電通 CIA」「MKウルトラ」「ケムトレイル」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」
「携帯電話移動履歴監視」「橋下 デーブ CIA」「抗癌剤 ユダヤ」「123便墜落 射殺」

131 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 21:21:16.00 ID:/w+lPnAj.net
選挙が壮大な釣りだったらこの人、精神崩壊しちゃうのだろうか

132 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 21:31:45.43 ID:YBfnn/yh.net
  
水曜ニュースアンカーで青山繁晴氏が解説していたとおり、11/17のGDP速報値発表を受け、
再増税先送り、解散総選挙というシナリオらしい。

今回の選挙は自民党の一人勝ちに終わるだろう。当然、次世代の党、太陽の党は壊滅。
自民党の売国に、歯止めが利かなくなる。

小選挙区制の宿命で、与党第一党が圧勝することになります。
自民党と公明党は、選挙区ではお互いに対立候補を立てない選挙協力をしますから、自民と創価の圧勝です。
その結果として、それ以外の党は、圧倒的な負け、ということになります。

次世代の党の方々は、前の衆院選では、橋下人気に乗じて、日本維新の会からの候補として
議席を獲得できましたが、今回は、それもありません。
太陽の党の西村眞悟先生も、維新の会の比例区からの立候補でした。
順当に考えれば、大幅に議席を減らすでしょう。
比例区で、何人残れるかですね。

消費増税先送りだけなら、安倍総理の判断だけでできることですからね。
このタイミングでの解散総選挙は、野党追い落とし、自公の体制固めと見るのが正解だと思います。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51918990.html

NHKの世論調査で、支持率は8%落ちて44%になった。
これはアベノミクスへの期待が消えてきたことを反映していると思われる。このままでは、来年はもっと悪くなる。
4月の統一地方選挙と同時という説もあるが、それより今のほうがいい。
秋の総裁選の後という説もあるが、来年後半以降になると、経済がボロボロの状態で解散に追い込まれる麻生内閣のパターンになる。

解散の判断は、自民党の議席最大化行動としては合理的である。
消費税の是非は、それを正当化する手段にすぎない。
まず来年10月の増税を見送るという意思表示をして「これは2012年の三党合意の見直しなので、民意を問う」という大義名分で解散する。
いま解散することで生存確率が上がるなら、自民党内の支持は得られるだろう。
増税の是非を問う選挙になると、民主党は苦しい戦いを強いられる。野党はバラバラだから、やるなら今のうちだ。

133 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/12(水) 23:06:21.29 ID:pgmxdL5M.net
あー、解散煽るだけ煽って土壇場で「しないよ?でも増税は延期するよ?」って言えば、
発表までの間に国民が「解散したつもり」で煽られて、増税延期のバーチャルな国民的な支持が得られるか
「解散で良いじゃん」っていう国民の雰囲気が推進派に伝わるだけでOK、と
増税を待ってほしいと思う国民は、増税延期を求めているだけであって解散までは求めてないしね

これだと議席も減らないし、三党合意を破棄しなくて済むし、
スケジュールを余計に圧迫せずに増税延期法案作成に動ける

仮にこういうコースだとしたら、こりゃ正直、上手いと思うわ
流石、政局は慣れて来たねw

134 :日出づる処の名無し:2014/11/12(水) 23:13:28.89 ID:txvs6069.net
>>133
そんなペテンは財務省には通じないだろう
財務省的に回せば民主の二の舞

135 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/12(水) 23:48:34.01 ID:pgmxdL5M.net
>>134
うん、正直言って、こういうのは総理のキャラじゃないと自分でも思うw

136 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 06:05:56.65 ID:ghG7jT1z.net
〈ケース1〉
 解散→自公現状維持→安倍ちゃんニッコリ
〈ケース2〉
 【A】 解散→自民取りこぼしあり→安倍堕ろし→(Xさんが総裁)
 【B】 解散→自民取りこぼしあり→安倍下し→(Xさんが総裁)
〈ケース3〉
 【A】 解散出来ず→〈ケース2へ〉
 【B】 解散出来ず→統一地方選と被る→知らんw

137 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 07:05:29.67 ID:ZYSKz5cR.net
 
財務省を敵に回すんなら、「消費税を5%に戻します」くらいは宣言して解散しないとなー。
たかが一年半の延期ごときで解散なんて……シラけるよ。ケンカ弱すぎだろ。
とても戦っていますとは言えない。
金持ちのボンボン程度が何をイキがってんだ?

そんなレベルで選挙やって、税金をムダにすんな。
 

138 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 07:14:11.70 ID:FvTIvo9p.net
>>137
>「消費税を5%に戻します」
海江田がそう言って選挙の争点にすればいい。
それと、295の小選挙区の半分以上を他の野党に譲り、
野党がガッチリ選挙協力をすれば自公はかなり苦戦する。

139 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 07:15:59.36 ID:ghG7jT1z.net
安倍の仲間の読売、NHK、日経が解散報道させてるんだからもう解散で決まりだろ

解散想定 与野党選挙準備本格化
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/t10013163441000.html

自民、公約に円安対策 衆院選投開票は12月14日軸に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H2T_S4A111C1MM8000/

140 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 08:30:26.74 ID:8FMXqk+M.net
読売といえば中川昭一の件。仲間ねぇ。

141 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 08:38:01.24 ID:ghG7jT1z.net
中川昭一は安倍の味方じゃねーよw

142 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/13(木) 08:47:34.39 ID:iQ4BI+Lj.net
>>138
 ついでに
 「高速道路無料化」
 「子供手当て2万6千円」
 「農家個別所得保障」
 「最低でも県外」
 とかも入れとくと効果的ですよ。

143 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/13(木) 09:01:02.96 ID:iQ4BI+Lj.net
 気になるんだけど、ほんの1週間くらい前まで、内閣支持率の低下に合わせて野党側が解散を煽ってたんですね。

 ※民主党
 「解散するなら正面から受けて立つ」海江田代表 (11月10日)
 http://www.dpj.or.jp/article/105396

 ※維新の党
 Q:政治と金の問題を受けて、政府与党内では年内解散という声も上がっていますが?
 A:どんと来いという感じですね。我々はもうどういう状況でも、戦うように準備を作っていくっていうのが、仕事ですから、どんと来いですね。
 http://www.eda-k.net/media/movie/201410/20141030a.html (10月30日)
 Q:衆院選の早期解散について、維新さんはどんな感じか?
 A:これは我々受け身ですからね、何度もいいますけども。時期なんか考えてもしょうがありませんから、とにかくいつあってもおかしくないように
 臨戦態勢を整えると、これは早かろうが遅かろうが、政治家というか政党というものは期限を切られればですね、それなりに準備をするんですよ、
 ですからいつあっても結構です。
 http://www.eda-k.net/media/movie/201411/20141106b.html (11月6日)
 「増税先送りなら解散を」 維新・江田共同代表
 http://www.sankei.com/politics/news/141109/plt1411090008-n1.html (11月8日)

 で、本当に解散をちらつかせると「大義がない」って言い出し始める訳ですね。
 こうなるのを読んでいた人物が解散風を煽ってるんじゃないかな?って気はしてますね。

144 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/13(木) 09:08:00.82 ID:iQ4BI+Lj.net
>>139
 それなんだよね。
 普通、解散やるときは、支持率が上がり調子の時を狙うよね。
 「ここ1,2ヶ月、阿部内閣の支持率は下がり気味だが、本当に、このタイミングで解散をうつのか?」
 って疑問が真っ先に浮かびそうですけどね。
 

145 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/13(木) 09:45:45.11 ID:Gdlag1wO.net
>>144
庶民的にはそうだろうけど財界とか金持ちからすりゃ株価暴騰円安効果で利益上がりまくりな自民支持団体に
円高万歳企業(主に反自民支持層)が軒並み赤字転落でウハウハ状態だから今のうちとか思ってんのかもね。
これで増税決定したら円安は歓迎するが増税したら意味ねージャンって言う自民支持層が離れる前に。

146 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 10:01:55.67 ID:ZYSKz5cR.net
>>138
>>海江田がそう言って選挙の争点にすればいい。

なるほど! それは良いね〜☆

……でも、海江田よりも馬渕のほうがいいんだがなぁ〜。官僚にもウケが良いらしいし。
何とか自民の独裁にブレーキをかけてもらいたいね。
 

147 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 10:03:37.73 ID:ghG7jT1z.net
GDP3.8%以下なら消費増税は「問題外」=本田内閣官房参与
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0IW07D.html

>そのうえで、日銀が実施した追加金融緩和、所得補てん型の景気対策、消費税再増税の延期で「アベノミクスは生き返る」と述べた。

>「アベノミクスは生き返る」

【悲報】アベノミクスもう死んでた

148 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 10:16:16.46 ID:cYKOa+Ql.net
財務省とガチでやり合うための解散と言う面もあるし、長期政権のための保身の解散と言う面もある。
衆院任期も半分にさしかかった現在、民主党政権以上の公約破りを見せているのも客観的な事実だからな。
財務省の言う通りに消費税をまた引き上げて景気を腰折れさせた挙げ句、解散を任期ギリギリまで引き伸ばせば、
国民による審判の中で景気低迷と数々の公約破りを厳しく追及される。
野党再編が完成していれば、再び野党落ちと言う悪夢も…。色んな意味で解散するなら今しか無い。

149 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 10:16:50.12 ID:XqD3ywc2.net
>>146
民主党・野田佳彦前首相 「消費増税は、粛々と行うべき。 安倍晋三首相が国民の理解を得る努力をしてこなかったことに憤りを感じる」©2ch.net


おめでとう君の望みは叶わない

150 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/13(木) 11:26:36.57 ID:HVExXSMb.net
>>142
「株高の資産効果で消費が増えて景気回復させます!」とか説得力絶大だと思う

151 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 12:32:12.88 ID:ZYSKz5cR.net
>>149
それは、だいぶ前の話ではないのか?


【政治】「安倍晋三は若いころ荒れたことがあり、母親の洋子さんに対して暴力を振るったこともあったそうです」(c)2ch.net
http://wjn.jp/article/detail/2729087/

「安倍首相は若いころに荒れたことがあり、母親の洋子さんに対して暴力を振るったこともあったそうです。
それを今でも負い目に感じているため、洋子さんの提案なら、
よほど問題でない限りは二つ返事でOKしているのではないでしょうか」(安倍家に詳しい政治ジャーナリスト)


まあ若くて元気良ければ、そのくらいの暴力があっても不思議ではないよ。
もし噂どおりに朝鮮人の血が流れているのなら、火病を起こすのも納得だし。
 

152 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 12:49:15.58 ID:84NR7hs0.net
ゲンダイやジツワで語る政治通

153 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 12:58:08.74 ID:em2+Kbo7.net
>>144
普通に考えればそうなんですよね
自民党組織的にも公明党的にも本当なら次の統一地方選に集中したいはずですし
法案絡みも消費税凍結含め議席的に余な裕で通せるから解散する必要なしなのに…

154 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 13:19:03.26 ID:RPrF94rH.net
アベノミクスwwwwwwwwwwwww

【悲報】 円安の影響を除いた日本の物価上昇率……0% [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1415835653/


物価上昇率「ゼロ近辺」 IMF、円安影響除き試算

日本の物価上昇率(消費増税の影響をのぞく)を巡り、
国際通貨基金(IMF)が為替の影響を受けにくい品目に限った試算を行い、
それが各国の財政金融当局に示されていたことが12日、分かった。
上昇率は今年に入ってからもプラス0・3%程度〜マイナス0・2%程度の
範囲を動く状況が続き、ゼロ近辺にとどまっていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000003-asahik-soci

155 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 13:28:37.61 ID:em2+Kbo7.net
>>147
車両の片方たる需要を増やす財政出動を疎かにしデフレ圧力となる成長戦略ばかり一生懸命になってたツケだわ
さらに去年の消費税増税で完全にトドメだったな

156 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 13:54:44.78 ID:EzDSmLcc.net
>>141
読売は中川氏を嵌めただろ。

157 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 14:15:06.94 ID:jooa9UcM.net
>>153
自民の売国派と公明の中国派の安倍おろしだろ。
少しでも議席が落ちれば責任問題にして安倍おろし。
今安倍政権が出してる法案も
安倍人気に乗じて国民いじめとしか言いようのないもんだし。
米中に受けが悪い、ということでわざと勝てないような法案を
選んで出しているとしか思えないね。あ。二階から誰かが・・・

158 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/13(木) 15:44:42.14 ID:HVExXSMb.net
>>154
10月の企業物価指数は2・9%上昇 増税分除くとわずか0・1%増

日銀が13日発表した10月の企業物価指数(平成22年=100)速報値は105・5となり、前年同月比
2・9%上昇した。同指数は出荷や卸売りなど企業間で取引する製品の価格水準を示す。原油価格の
下落が響き、上昇幅は9月から0・7ポイントの大幅縮小。消費税増税の影響を除く伸び率は0・1%と
25年4月(0・1%上昇)以来の低さにとどまった。

増税影響を除く上昇幅は4カ月連続で縮小。日銀は11月についても「原油価格の下落による物価押し
下げ圧力は続く」とみており、企業物価が20カ月ぶりに「上昇」から「下落」に陥る懸念も高まる。

公表している全814品目のうち、増税影響を除くベースで前年同月より上昇したのは396品目、下落は
337品目だった。上昇品目が下落品目を上回るのは14カ月連続だった。

企業物価が伸び悩むと、大規模金融緩和の成否を占う最終製品の価格(消費者物価)の伸びも鈍化する
可能性が出てくる。原油価格の下落傾向は続くものの、最近の円安で輸入物価には反転の兆しも見られる
ため、日銀は円安の影響を注視する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000514-san-bus_all


「アベノミクスは失敗!」
「アベノミクスは増税含んでないですけど?」

アベノミクスが増税を含まないのはその通りなんだけど、この数値じゃ「増税さえなければ上手く言ってる」とはとても言えんなあ
良いとこ探しすれば出てこないでもないけど…失業率?給与総額?
単に遅れていたドルユーロとの緩和規模の差が縮小したからってだけだし
んで、リフレだけじゃそれが限界なんだよね

159 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 16:07:02.77 ID:biLijV4D.net
原油価格下落つっても円安があるしなー
この時期になると灯油が値上がりし続けてるのが良く分かって本当に驚く
10年くらい前は一斗千円行かなかったけど、そろそろ二千円超えると思う

160 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 17:11:10.94 ID:em2+Kbo7.net
女性活躍法案も断念=与党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111300549


 与党は13日、安倍政権が今国会の柱と位置付ける女性活躍推進法案の成立を事実上断念した
。同法案を審議する衆院内閣委員会の理事会で、与党側が14日の採決を求めたが野党側が応じず、同日の委員会は開かれない見通し。
安倍晋三首相は来週にも衆院を解散する公算が大きく、審議未了・廃案となる方向だ。

 野党は、解散が迫る状況では国会審議には応じられないとして、「人道的」側面の強い法案以外は審議しない方針を決めた。
与党は今国会で成立させる法案の絞り込みを進めている。

161 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 17:33:49.09 ID:4rQdnhnL.net
 犬に手を噛まれて痛い目にあうの安倍総理じゃね?

自民・野田税調会長「安倍ちゃんの頭がまともならば、常識的に消費税を10%にして解散もしないだろう」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1415783944/

162 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 17:49:32.20 ID:1ynhS6of.net
野中の野田の米はぬかがなかがわまで腐っていて食えとう言われても
こがんに塩つけても流石のふなだっしーさえも食えません、売国。

163 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 18:03:30.22 ID:5dGG1mD4.net
俺「で、お前らの大好きな安倍がCIAなことはどう思ってんの??」
https://www.youtube.com/watch?v=tDQWNcnnZVU

ネトウヨ(CIA下っ端ネット世論工作員)「アメリカ様ぁああ!チンポを入れてくだせぇ!!」
ネトウヨの妻「アメリカ様のちんぽが欲しいのぉぉぉ!!ちんぽぉ!おTTP入れてぇ!!!」
ネトウヨの母「アメリカ様ぁああ!!!安部様のちんぽじゃ物足りないのぃぉぉ!!ユダヤ様ぁぁああ」

「911 CG」「衛星サーベイランス」「311 人工地震」「非殺傷兵器」「経世会狙い撃ち」
「対日超党派報告書」「正力松太郎」「アーロンルッソ」「FEMA強制収容所」 「恫喝殺人」
「日銀株主」「根路銘国昭 」「地下経済」「人口削減」「ベクテル」「新帝国循環」
「国際勝共連合」「RFIDチップ移植」「統一産経」「サイコトロニクス」「長谷川浩 変死」
「日銀株主」「天皇の金塊」「共同通信 電通 CIA」「MKウルトラ」「ケムトレイル」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」
「携帯電話移動履歴監視」「橋下 デーブ CIA」「抗癌剤 ユダヤ」「123便墜落 射殺」

164 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 18:59:42.92 ID:FvTIvo9p.net
>>143
面倒臭いから「ベーシックインカム(ナマポより厚待遇)導入!」でいいやw

>>144
野党統一候補の選定で必ずモメるし、選挙後に重大な禍根となる事は確実。
例え自民党の議席が減ったとしても、その禍根を政治利用すればいいだけ。

>>146
馬渕さんねぇ…
あのバラバラな民主党をまとめるには、オザーさんみたいな剛腕じゃないと…
今回の解散総選挙に懲りて、小選挙区制から中選挙区制に戻す声が増えて欲しい。
日本は「白黒の二択」ではなく「グレーの第三択」も必要だよ。

165 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 19:17:53.06 ID:ZYSKz5cR.net
>>164
>>日本は「白黒の二択」ではなく「グレーの第三択」も必要だよ。

すまない、何を言いたいのかよくわからない。

選挙でどこに入れるかは、もう少し情報が出てから決めるつもり。
ただ安部のところには絶対に入れないし、近所にもそう呼びかけてる。

気持ち的には次世代に入れたいけど、やっぱり今回は民主党に入れるべきかなと思う。
次世代はおそらく壊滅で、死に票になる可能性があるし、自民へ吸収合併される恐れも消せないからねぇ。
まだ懐疑的だ。

今回は自民圧勝でも仕方ないが、次の選挙のときは経済が確実にボロボロになってるから惨敗だろうね。
そのときに、どの野党が取って代われるか。
自民を大敗させるカギはそこかな……。

166 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 19:30:14.58 ID:ZYSKz5cR.net
382 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/13(木) 19:18:54.65 ID:e2a6mBnp0

全部嘘ww

【衆院選2012 自民党公約】

自民党は、日々の暮らしを大切にします。
社会保障への信頼低下、自然災害への備えの遅れ、地域の衰退など、
自民党は、着実に解決策を進めて、暮らしの安心を取り戻します。

・消費税は、全額、社会保障に使います。
・事前災害の考え方による、「命を守り抜く」防災対策を推進します。
・地域経済を支える中小・小規模事業者を支援し、地域の経済・雇用・生活を守ります。
・「若者支援」、「結婚」、「出産」、「子育て」を通じて家族を幅広く支え、 子育てを幸せと実感できる「家族支援政策」を積極的に進めます。
・議員定数の削減を必ず断行します。
・目的に沿った行政改革を断行します。
・「天下り」を根絶します。
・消費税(当面10%)を含む行財政抜本改革により、財政を確立します。

http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/seisaku_ichiban24.pdf


ワロタwwww

167 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 19:31:55.39 ID:em2+Kbo7.net
>>165
選挙区はともかく比例は死票になりにくいから次世代でいいじゃん
あなたのブロックが定数少ない四国とかなら別だが

168 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 19:38:27.15 ID:FvTIvo9p.net
>>165
小選挙区制は「死票」が多くなるから反対!と言う意味です。

私も「次世代」を支持していますが、「民主党候補」には投票はしません。
理由はバリバリの糞左翼で「自民党候補」の方がマシなのです…

例えば5人の中選挙区だとしましょう。
自民党は確実に2名、民主党は1名が確実に当選します。
残りの2議席を、自民党&民主党の弱い候補と他の野党候補が争います。

選択肢が多い方が確実に「死票」が減るのです。

169 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 19:40:12.97 ID:uD6dAJAo.net
>>161
そういえば今度は野田さんが比例に回る番だったはず。
…多分、この一連のやりとりはプロレスの範疇だとは思うけど
あまり噛みつきすぎると比例で下の順位に下げられる危険性も。

170 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 20:01:29.38 ID:+h7CLu/+.net
今回の解散騒動は自民の今後の篩い分けに丁度良いよなぁ

171 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 20:07:33.80 ID:+FO2rdp2.net
>>168
汚沢を恨みな

172 ::2014/11/13(木) 20:12:22.60 ID:kW+iIavx.net
ネトウヨ(CIA下っ端ネット世論工作員)「アメリカ様ぁああ!チンポを入れてくだせぇ!!」
ネトウヨの妻「アメリカ様のちんぽが欲しいのぉぉぉ!!ちんぽぉ!おTTP入れてぇ!!!」
ネトウヨの母「アメリカ様ぁああ!!!安部様のちんぽじゃ物足りないのぃぉぉ!!ユダヤ様ぁぁああ」

173 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 20:14:53.96 ID:FvTIvo9p.net
>>169
>野田さんが比例
「0増5減」の影響ではなくて「小選挙区の区割り変更」が原因でしたっけ?
確か、小泉元総理が五月蝿い元老を引退させるために「定年制」を断行し、
総裁任期満了後は、その事があやふやになっていた様な…

葉月氏の詳しい解説が知りたいw

「0増5減」で面白いのは民主党の仙谷元官房長官の扱い。
徳島県は「3→2議席」に減らされましたからw

174 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 21:21:22.35 ID:uD6dAJAo.net
>>173
選挙区が熊本2区なのでいまだに野田毅と林田彪とのコスタリカ方式の適用対象になってます。
前回は野田さんが選挙区で林田さんが比例に回ってたので今度はその逆。



…いま、市長選の真っ最中なんですけど…。

175 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 21:31:39.94 ID:8eDRl0X7.net
自民党のアキレス腱の一つが一票の格差問題でしょうなぁ
選挙のたびに必ず野党やマスコミはこの問題を持ち出してきて騒ぐでしょう
支持率が下がってきたころになってボディーブローのように効いてくると思うので
個人的には早めに手を打った方がいいと思います

176 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 21:31:53.90 ID:cNEsEeti.net
ミ党スレにも書いたんだけど、あっちだと真面目に議論するより面白いお話に流れちゃうからこっちでも書くけど
今解散して自民党に益無いよね?
解散してもしなくても政権的には安定だし、解散しても同じ議席数得られる支持率持っているし。

で、疑問なんだけど、誰がコノ手の話をメディアに(あるいは、何故メディアが)まき散らしてるんだろう?

177 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 21:43:25.12 ID:+h7CLu/+.net
テロ資金法がどうしても嫌で嫌で潰したくて解散の夢をみたい人が多いんですよ
実際に選挙起きればマスコミに金も入りますしね

まぁ思い通り解散しなかった時の断末魔が凄そうですけどね

178 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 21:51:57.91 ID:FvTIvo9p.net
>>174
と言う事は、野田毅が比例当選しても「小選挙区の洗礼を受けていない」状態になりますな。
野田毅が小選挙区の候補だったら、かなり面白い選挙になったのに残念です。

小選挙区の候補だった場合は、
「安倍総理の消費増税延期には反対だー!」
「私しか安倍総理に消費増税の必要性を進言出来ない!」
「消費増税しないと日本は破綻するー!」
「元大蔵省のオレが言う事は間違いない!」
とか喚いて選挙を戦ったのかな?w


野田毅を比例上位にして、財務省に恩を売ってもいいのでは?
もう年なんで、次の衆議院総選挙の小選挙区では戦えない。

179 :日出づる処の名無し:2014/11/13(木) 23:32:27.22 ID:em2+Kbo7.net
みなさん比例定年を忘れていませんかね?
野田毅は比例定年に引っ掛かるため選挙区に出るしかありませんよ
幸い林田彪の方がまだ引っ掛かりませんし今回も同じようにやるのでは

180 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 00:01:40.40 ID:Q6iVCKXA.net
>>179
今解散されるとさようならだからぼやいてるのでは?

181 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 01:04:46.38 ID:RSvrPYq9.net
ある有名な方が一回目の議席予想を出した模様。
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1415886079/206

182 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/14(金) 01:59:36.75 ID:uX8snjVa.net
AKBが恐れるアイドルで橋本環奈が1位か。ある意味公式ライバルと認められたというべきなのか
しかし松井玲奈との共演は多いみたいだけど。まぁ打倒AKBともなんか言ってたようにも思えるから
ある意味合ってんのかも知れないけど。

>>140
読売と言うより読売の記者の一人だろ。

>>141
安倍の味方かどうかは今となっては誰も分からんよ。

>>156
読売自体が嵌めた訳じゃないだろ。それに読売がアメリカ側だとしてアメリカ発の恐慌を止めたのに
その相手の息の根止める必要無かったはずだろ。誰かの策謀でっしゃろ。
まぁそれに読売が絡んだか巻き込まれたかは分からんけど。

そんな事よりたまには線香の一本でも供えに行けばよろしい。

183 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/14(金) 02:10:30.11 ID:uX8snjVa.net
O2以降何気にイケメンのバンドの動画ばかり見てんな。

>>157
第三勢力(次世代と太陽とか)がそいつら駆逐すりゃむしろ願ったり叶ったり。
流石に若い世代にすりゃ次世代や太陽が政権取るのは危ういだろうが野党第一党辺りに成ったら
それこそ日本の夜明けもまじかと位は気付くだろうよ。
メディアが議員を叩いたり賞賛する理由がどこにあるかを見りゃ自ずと票が流れるだろうし。

>>159
輸出と内需転換にシフトさせるためで基本的に円安誘導は輸入には考慮されてませんからなぁ。

>>160
女性を無理やり活躍させる法案?それともヒモ男を大量に作る羽目になる法案かね?

>>161
政治家のいうまともってのは黙って言う事をきく都合のいい
如何にもお役所仕事的でお利口さんと言うもっとも侮蔑的に屈辱的な言われ方だよね。
まぁ言ってる本人も言われてる本人も余り理解してないだろうが。

184 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 02:11:20.64 ID:zBQ64Dym.net
日銀・黒田総裁、追加緩和は消費増税が前提とあらためて強調
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00280718.html


リフレ派wwwwwwwwwww

185 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/14(金) 02:20:10.07 ID:uX8snjVa.net
ベビメタばかり書いてたから別なのも書くか。橋本環奈の写真集は今日発売か。
AKBが脅威に思うのも良いがショービジネスでは到底及ばない距離があるし同じ路線でやってる以上
橋本環奈単体がどんなに頑張っても個の限界に当たるよね。

>>162
塩漬けなら白菜っしょ。高菜でもよかよ。

>>163
俺の大好きな銭形の父つぁんはFBIだけど。

>>164
面倒ならミールクーポンでいいだろ。

>>165
多分ねるねるねるねの話なんだと思う。ねればねる程色が変わっていくから。

186 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 02:40:19.70 ID:cUhWvT0y.net
>>175
一票の格差なんて積極的に是正しない方が良いと思うけどなあ。
地方の衰退を推し進めたいのならどうぞ是正して下さいって程度の話。

187 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 03:03:51.78 ID:umu/6b7n.net
>>1
安倍さんのいう、海洋中国包囲網、日本を取り戻す、APEC首脳外交
とは何だったのかWWWWWWWWWWWW

2014年10月    212隻 中共偽装漁船戦闘艇 小笠原サンゴ根こそぎ第1次攻撃
    11月7日  202隻 中共偽装漁船戦闘艇 小笠原サンゴ根こそぎ第2次攻撃
    11月14日 117隻 中共偽装漁船戦闘艇 小笠原サンゴ根こそぎ第3次攻撃

2013年の秋アニメ、超電磁砲Sの革命未明編最終回で
無数の遠隔操作ロボと大型武装メカ複数で飽和攻撃テロを起こすが、
大能力者により壊滅したベンチャー企業study並みだな、
宗主国様。
http://youtu.be/nmnpEYSh-GU#t=1m50s http://youtu.be/nmnpEYSh-GU#t=4m20s
http://youtu.be/nmnpEYSh-GU#t=4m38s
http://youtu.be/nmnpEYSh-GU#t=5m39s https://www.youtube.com/watch?v=nmnpEYSh-GU#t=8m07s

188 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/14(金) 05:29:22.58 ID:JdmrF0da.net
 なんかなぁ・・・野党もマスコミも無用心な発言が目立つなぁ・・・と。
 安倍総理の帰国予定は17日なんですけど、
 「増税延期するけど、解散なんかしないよ」
 って言った時、
 「ここまでの重要政策の変更をするなら解散するべきだ」
 って言えるのかな?
 まぁ、言い出すのは分かってるんだけどw

 「おまえ、11月の中旬までこんな事を言ってたじゃないか」
 って突っ込まれるのが目に見えてるというか・・・
 見事なまでに煽られてるというか、無用心な発言が目立ちますね。

189 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/14(金) 05:44:16.93 ID:JdmrF0da.net
>>169 >>173
 2010年参議院選挙で山東昭子さんは定年を越える71歳でしたけど立候補して
 http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/profile/yb001008.htm
 当選しました。
 「特例」がどこまで認められるのかってだけの話ですね。

190 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 05:44:56.60 ID:sBvIsEpZ.net
ヲチしてる限りでは最初に解散ネタ打ち上げたの飯島参与ぽいからなあw

191 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 05:53:51.05 ID:URQZYeGF.net
>>188
>>安倍総理の帰国予定は17日なんですけど、
>>「増税延期するけど、解散なんかしないよ」

そのはずなんですけどねぇ。
しかしマスコミだけでなく、与党も浮き足立ってるかに見えます。

さっきラジオでは、自公が年明けの国会スケジュール(解散前提のもので)の日付まで話し合ったとのこと。
具体的な日付まで出てくると、さすがに飛ばし記事だとは言いにくくなってきましたね。

192 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 05:59:42.50 ID:URQZYeGF.net
長時間の動画ですが、語り手の知識量の凄まじさに感動したのでご紹介します。

my日本SPREAD!!金曜のおかずはフライデー『保守派のための毛沢東の思想論』
http://www.youtube.com/watch?v=hCLXR6DoaLs&list=UUoMKml9nGtKqqPrdWIN-nRQ

保守派でまともに左翼思想を理解できる人間はいません。

なぜ、いま毛澤東思想なのか?

毛が見た中国はなんだったのか、
毛の敵はなんだったのか、
毛の採用した戦術論と戦略論はなんだったのか、
毛の思想から保守派が学ぶべきはどこか。

そして毛の見ていた世界の構造と秩序は?

そのあたりを、純粋に思想として、哲学として、一個の東洋人として論じます。
現地で収集した資料や図面も用い、徹底的にやりましょう。



※左翼向け放送ではありません。
 保守派でも、毛澤東という言葉でアレルギーを感じる方や、冷やかしの方々は、視聴を控えてください。
 真面目に徹底して論じる予定です。
 この放送で毛沢東思想に傾倒する人間が保守派に出てくれば、寧ろ成功だと考えています。

(上記の動画は、この朝まで生放送のアーカイブです)

193 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 08:06:12.49 ID:s+VcIGNL.net
共産主義ではなく、左翼主義=毛沢東主義としている時点でそのとおりかと。
共産はまだ世界や資本主義と対峙する、理論だけはまともで
やる人間がことごとく独裁・王族化する不思議な理論。
毛沢東思想=日本の偏頗共産主義/はさらに残虐性と中華思想が加わった、
人間を全く幸せにしない独裁国家を樹立し自滅。
今の中国は都合のいいとこだけ共産資本主義だし。
つか、なに、シンパでも増やしたいのかね191は。
馬鹿がかぶれる共産主義だが、共産国家の盛衰みればどうなるかぐらいわかるだろうに。

194 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 08:20:37.39 ID:URQZYeGF.net
>>193
レスありがとうございます。

シンパを増やしたいというところまでは意図してないです。ただ、知識を共有したいだけです。
思想的な背景は何もありません。

ちなみに今夜(22:00〜)もニコ生で、政治放送があります。

◆my日本がお送りする政治トークバラエティ 2014/11/14(金) 開場:21:57 開演:22:00(入場無料)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv196862895?ref=top_favorites&zroute=subscribe


今週のおかずはフライデーですが、いつものチャイナ・リスク等をお送りします。
それと、選挙や首脳会談など話題も多いので色々話をします。

また巣鴨〜中野の戦跡を訪ねてのコーナーもあります。

今回も全力放送で3時間程度、地獄に付き合って頂きます。
.

以上、もしご興味がありましたら、ぜひお越しくださいませ。
政治系の放送番組ステマにて失礼いたしました。
 

195 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/14(金) 11:35:19.25 ID:uX8snjVa.net
>>166
爆風スランプの歌にもあるように、全部うーそさ、そんなもーんさ、安倍の公約まぼろしー♪って。

196 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/14(金) 11:44:02.33 ID:BcWxNXrz.net
「大義がある」とか、党内議論、党と政府の議論っていう手続きをすっ飛ばしてるから出る言葉だよねw
ここんところの解散は「野党とマスコミの煽り解散」か「与党のポピュリズム解散」のどっちかになって来てるな

197 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/14(金) 11:50:27.26 ID:uX8snjVa.net
さて、橋本環奈の写真集をゲットしてきた。サイン入りのヤツは無理だからまぁどうでもいいが。
しかし、方向性がよく分からない。アイカツで声優デビューでもすりゃいいのにとか思った。

>>191
鬼の居ぬ間に洗濯ってな感じでしょ。帰ってきたら解散せざる負えない状況に
増税派も絡んで空気を作っていこうって腹だろうから。

>>192
毛沢東って保守派なの?抜け毛に対して保守的なだけじゃない?

>>193
やる人間が尽く独裁・王族化するって言うけど、共産主義って
結局はシステム化(設計主義化)されるんだから運営側(独裁者や王族側)に成った時点で勝ち組だし
ヒエラルキーの頂点でしょ。それを排除するってのは共産主義の思想自体が間違ってるって言ってんのと同じなんだし。
資本主義とか見たいに強いものが勝つって理屈じゃないからこそ、平等に思えるかもしれないけど単に
不平等を固定化させるだけの欠陥思想でしかない。

198 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 12:12:37.49 ID:LDvpsjaN.net
>>189
>「特例」
重鎮や元老に対しての「カード」になりますよね。
と言うか「カードにする」or「カードにしない」は総裁次第?

引退させられた重鎮や元老は、政治力が弱くなったからでしょうね。

199 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/14(金) 12:42:18.25 ID:uX8snjVa.net
おい、ワニブックス。橋本環奈の写真集の1ページに切れ残りが折り曲ってそのままだったぞ。
これって不良品か?それとも別な意味でプレミアか?

>>175
トロイア戦争(解散総選挙)で誰がパリス王子に成るんだろうね。
>パリスの審判でヘーラー・アプロディーテー・アテーナー
>(ローマ神話においては、ユーノー・ウェヌス・ミネルウァ)の三美神のうちで
>誰が最も美しいかを判定させられた。

アベノミクス三本の矢でどれが最も美しい日本にできるかを判定してんのかね?

>>177
今日可決したヤツと違うやつ?

>>179
自民党「70歳定年制」が骨抜きに 参院選比例区
http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/29/jimin_teinen_n_3355871.html

これとは違うヤツ?

200 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 12:52:15.42 ID:80VLG99G.net
>>199
だいたい同じですが衆議院は73歳でちと上限が高いです
まあ首相がゴーサインだせば例外なんていくらでも…げふんげふん

201 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 12:57:13.16 ID:zBQ64Dym.net
【政治】軽減税率、再増税と同時 首相検討、低所得者に配慮(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415922000/

低所得者を殺す行動をとると同時に配慮するなんていってる。
キチガイ内閣ですw

202 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 14:54:32.13 ID:sjslSBnF.net
その記事増税時期既に先送りの判断なんだよなあ

203 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 15:53:22.36 ID:Q6iVCKXA.net
ここで解散?そんなのしないよからの
会期延長 消費税延期 派遣法他法案通過されたら
野党側の完封負けだよね


自民党の増税派もジャンプしたし

204 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/14(金) 16:02:39.88 ID:LyPUlwj3.net
>>203
 >民主、消費増税先送り容認
 >民主党の海江田万里代表ら執行部は14日、来年10月に予定される消費税率10%への再引き上げの先送りを
 >容認する方針を決めた。(2014/11/14-14:50)
 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014111400551
 3党合意の内の3党が容認してくれるんだったら、解散する必要ないですね。
 と、いうか政府も与党も「まだ」延期するとも何とも言ってないのに、民主党は何を先走ってるんだろう?
 まさかの事態ですが、
 「民主党から先に増税の先送りを言い出した」
 という事態ですね。
 ・・・いや、だって、政府も与党も、まだ何にも言ってないですよ。
 安倍総理に至っては、ネビドーでASEANの会議に参加中ですよ。

 え?維新の党?
 何を言ってるんですか、
 https://ishinnotoh.jp/activity/news/assets_c/2014/11/PRESS_omote-132.html
 今、維新の党の事務所に行ったら、漏れなくこのチラシを貰えますよw
  

205 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 16:22:46.24 ID:aOtQgGXn.net
>>204
自民が見送るのは認めないんじゃないかな。

206 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 16:27:43.81 ID:Q6iVCKXA.net
>>204
その芸風つまらんって

>まさかの事態ですが、
>「民主党から先に増税の先送りを言い出した」

207 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 16:29:25.98 ID:bNQci0Bd.net
hayamiy's avatar
早見雄二郎(株式評論家) @hayamiy

増税先送り容認を決めた民主党を菅官房長官が批判。「驚いた。えーっ、と言うのに尽きる。民主党は首相を色々攻撃してきた。予算委員会の議論とまったく違う」(時事)

自民が民主攻撃を開始w

208 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 16:33:24.05 ID:bNQci0Bd.net
野田氏、再増税先送りを容認 自民税調会長
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111401001446.html

自民党の野田も陥落w

209 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/14(金) 16:47:48.90 ID:LyPUlwj3.net
 で、解散騒動で飛んでた話各種

 日露首脳会談なんですけど、
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/rss/hoppo/page4_000795.html (日本外務省ソース)
 http://news.kremlin.ru/news/46985 (ロシア大統領府ソース)
 大体、中身は一緒なんですけど、ロシアソースだと武道大会の事がやけに細かく書いてあります。
 ロシアにとっては平和条約より北方領土問題より、柔道とサンボの方が大事みたいです。
 そんなに大切だって言うなら柔道選手とサンボ選手引き連れてロシアで親善大会でも何でもやれば良いとは思いますが、
とにかく、そんな感じです。

 日加首脳会談
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/ca/page4_000794.html (日本外務省ソース)
 http://pm.gc.ca/eng/news/2014/11/09/prime-minister-stephen-harper-meeting-prime-minister-shinzo-abe-japan
 (カナダ首相府ソース)
 これも大体同じなんですけど、日本ソースだと1行しかないTPPの事がやけに細かく書いてあります。
 ソースには無いんですが、存外に「アメリカがどうなるか分からんけど、カナダは宜しくね」ってことみたいです。
 どうにも、アメリカには「日本はどうなるか分からんけど、カナダは宜しくね」って言ってるみたいなんですが、外交ってのは
そんなもんです。気にしてはいけません。
 
 日ペルー首脳会談
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/la_c/sa/pe/page3_000998.html (日本外務省ソース)
 http://www.presidencia.gob.pe/peru-y-japon-afinan-agenda-de-cooperacion-bilateral-en-el-marco-de-la-xxii-cumbre-del-foro-apec
 (ペルー大統領府公式)
 これもあんまり、変わらない。
 EPAは既に発行済みだしTPPが上手く行くようなら、今後とも宜しくねって話。20分しか時間が無かったしこんなもんかも。

 日インドネシア首脳会談
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea2/id/page3_001001.html (日本外務省ソース)
 インドネシア大統領府の公式サイト http://www.presidenri.go.id/ だったはずなんですが、なぜか飛べません。
 

210 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/14(金) 17:10:43.12 ID:LyPUlwj3.net
 日比首脳会談
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea2/ph/page3_001010.html (日本外務省ソース)
 フィリピン大統領府にこのソースが見つからなかったので、フィリピン大統領が本当にこれを言ったのかが、一応不明に
なるんですが、対中国関係で
 http://president.gov.ph/featured_stories/president-aquino-apec-leaders-attend-dinner-hosted-chinas-president-xi/
 http://president.gov.ph/featured_stories/harmonious-relations-china-serves-philippines-best-interest-says-president-aquino/
 加えてフィリピンの現地日本人新聞によると
 http://www.manila-shimbun.com/20141112.html
 一応、中国との友好は進めるけど、いざって時の事は考えておきたいって事ですね。
 ベトナム同様にフィリピンも中国にはえらい目にあわされているので、まぁ、そうなんだろうと。

 あとアセアン+3の方は現地情報が遅れ気味です
 http://asean2014.gov.mm/tags/16th-asean-japan
 

211 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 17:12:57.25 ID:fTI1UK3E.net
民主党が増税を先送りを容認した所で、民主党は「先送りはアベノミクス失敗を認める事とイコール」と常々言ってきたわけだから、
先送り以降は「景気を腰折れさせないために先送りを容認したが、そもそもアベノミクスが失敗したからこういう事態になった」と言いながら攻めてくるんだろ。
民主党の対応を受けて解散を思いとどまれば、来年の通常国会ではアベノミクス本丸の是非がクローズアップされて、与党は防戦一方になるね。
民主党が何を言おうと、三党合意の破棄・アベノミクスの継続を解散総選挙で国民に問うて世論の信任を得ておく方が、財務省相手にも野党相手にも後々捗る。

212 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/14(金) 17:23:56.86 ID:LyPUlwj3.net
 あと、山梨県知事選挙の対応ですが、民主党の後藤さんに乗っかる方針が決まったそうです。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111400684
 2011年の前回も相乗りだったんですが、前回は自民党出身候補に民主党の候補が乗っかっていたんですが、
今回は民主党出身の人に自民が乗っかる事になるそうです。

213 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 17:27:00.76 ID:80VLG99G.net
>>212
マジか 情けないな

214 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 17:27:21.87 ID:bNQci0Bd.net
289 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/11/14(金) 16:41:20.56 ID:zFWHHhcp0 [2/4]
状況を分かってない低年齢バカが沸きすぎ

現状整理

・三党合意で成立した消費増税法案には、「景気が回復してなければ10%に上げない」という条文があった

・自民党はアベノミクスが上手くいってるという立場なので、現実がどうであれメンツを保つために増税すると思われていた

・民主党はアベノミクスが失敗してるという立場なので、「経済回復してませんけど増税できますよね?」と追及していた

・安倍は支持率が下がるのでこれ以上の消費増税をやりたくないが、「増税延期=アベノミクス失敗」と追及されるのも嫌。

・安倍は、三党合意で成立した消費増税法案の条文とは関係なく、国民の声で延期にしたと言うために解散ようとしている

・自民党の立場は、アベノミクス上手く行ってるけど、10%増税は国民に判断してもらうよ。増税嫌なら自民に入れてね

・民主党の立場は、アベノミクス失敗したんだから、当然10%増税は延期だ

215 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/14(金) 17:30:35.77 ID:LyPUlwj3.net
>>211
 どーかなー?
 解散を打って出るにしても、経済だけ考えるなら、それで選挙ができるんですけど、世の中、そういう人ばっかりじゃないですよ。
 「年金はどうなるんだ?」
 それをはっきりした物を出さずに選挙に突っ込むのは危険。
 2ちゃんねる的には、あんまり見かけませんけど、
 「景気や経済なんか知るか!俺の年金が最重要なんだよ!」
 って人は、別に珍しくないですよ。

 特に、もう既に仕事をしていない団塊世代以上の年金世代に、その傾向が強いというか・・・
 その世代の投票率は2ちゃんねるにいついてる若い世代と比べてどの程度違う物なのかとか・・・
 http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/ (情報ソース、総務省)
 それを踏まえると、経済だけで選挙に突っ込むのは危険な気がしますけどね。

216 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 18:19:52.91 ID:bNQci0Bd.net
消費税増税が争点にならなくなったので、アベノミクス是か非かで選挙するらしい

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-00000044-mai-pol
自民党の高村正彦副総裁は14日午前の党役員連絡会で
「選挙をやるとすれば、アベノミクスでデフレ脱却の道でいいのかどうかを再確認する『念のため選挙』になる」と述べた。

217 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 19:01:32.88 ID:ZlIHq+pZ.net
菅義偉官房長官は14日の記者会見で、民主党が来年10月の消費税率10%への再引き上げ先送りを容認する方針を決めたことに関し、
「驚いた。『えーっ』という感じだ。今までの予算委員会の議論と全く違っている」と述べた。

民主党が理由として安倍政権の経済失政を挙げていることについては「全く当たらない。
それよりも自分たちがどういうスタンスでどうしたかということを説明するのが先ではないか」と反論した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111400793

自民は「アベノミクスは失敗してない。でも景気悪いから増税延期」で通すらしい

218 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 19:21:53.51 ID:J5fNJflW.net
苦しい言い訳というか、無理筋だがそれしかないわなあ

個人的に、アベノミクスは失敗したのではなく自殺したのだと思っているが

219 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 19:50:47.91 ID:kzy1/vff.net
そもそもアベノミクスの目標ってのが各個人によって違うというのが。
インフレ率って言う人も居れば、景況感って言う人も居るし。
極端な話、庶民は俺の生活が良くなれば成功って人も多いでしょ。

220 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 20:11:27.21 ID:ZlIHq+pZ.net
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、野党側から
「衆議院の解散を前提に消費税率の引き上げを先送りすることはアベノミクスの失敗だ」
という批判が出ていることについて、安倍政権の政策で経済は回復基調にあり、批判は当たらないという認識を示しました。

この中で菅官房長官は、記者団が「野党側には、衆議院の解散を前提に
消費税率の引き上げを先送りするのはアベノミクスの失敗だという論調があるが」と質問したのに対し、
「私たちが政権の座について1年と11か月だが、すべて結果が証明している。
アベノミクスの『3本の矢』を放つことで、わが国の経済は回復基調にあることは事実だ。
国民の皆さんは、しっかりと理解している」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、消費税率の引き上げを先送りする場合の対応に関連して、
「仮定のことについて私の立場で申し上げることは控えたい。
ただ、基本方針はデフレ脱却と日本経済再生が最優先のなかで、
財政再建と両方をきちんとやっていく、まさに『二兎(にと)を追う政権』だということであり、無責任な政権ではない」と述べました

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013201801000.html
「アベノミクスは失敗」の批判当たらず

221 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 21:33:32.21 ID:9B/wm2ys.net
成功とか失敗とか。ミンス時代のデフレスパイラルのまま停滞死亡でよかったのかと。

222 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 21:41:04.07 ID:4xGbQ64f.net
【ゲリノミクス】韓国、昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大[14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392464805/

【ゲリノミクス】韓国、去年のGDP伸び率3年ぶり増 (2014年1月23日)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390475334/

【ゲリノミクス】韓国 経常黒字が過去最高 800億ドルで世界5位に急伸
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405641824/

【ゲリノミクス】円安にもかかわらず日本の貿易赤字最大、韓国は黒字最大
http://japanese.joins.com/article/037/183037.html

【ゲリノミクス】韓国 上半期の経常黒字392億ドル 過去最大に[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406635448/

【ゲリノミクス】2014年上半期の「貿易赤字」は過去最大、日本はもはや"貿易立国"ではない?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406911082/

223 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 21:57:45.72 ID:LDvpsjaN.net
>>212>>213
正確に状況を説明すると長文になるので大雑把にw
独自候補擁立を断念したのは、自民党山梨県連が分裂状態なのが主な原因。


0増5減の影響で、次の衆院選は危ないと覚った後藤は、
知事選への転進を選択肢の一つとして情報収集を始めると・・・
自民県連は相変わらず分裂状態で、後藤はブラフをカマすと県連は右往左往w
自民党本部も独自候補擁立に動くが、解散総選挙でそれどころじゃなくなった。


山梨県知事の仕事は、国から補助金を引っ張る事のみと言っても過言ではありません。
後藤はその事を理解しているので、民主党を離党して相乗りの状況にしたかも?

224 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 22:01:24.63 ID:AEN/HBwp.net
>>186
是正した方がいい、悪いじゃないんです
原理的に民主主義とはそういうもんだって話ですからね
マスコミにつつかれたら嫌な部分の一つであることは間違いないですよ

225 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/14(金) 22:34:24.84 ID:BcWxNXrz.net
>>204
>3党合意の内の3党が容認してくれるんだったら、解散する必要ないですね

>>133のコースねw
ただ、やっぱりこれは総理本人のキャラからはちょっと距離がある感じも

226 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/14(金) 22:36:04.82 ID:BcWxNXrz.net
>>214
>三党合意で成立した消費増税法案には、「景気が回復してなければ10%に上げない」という条文があった

初っ端から間違ってる
何処に「景気が回復してなければ上げない」なんて書いてあるんだって

227 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 22:37:04.62 ID:hFZsSQZ0.net
>>224
民主主義どうこうじゃなくて憲法だろ?

228 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/14(金) 22:39:05.04 ID:BcWxNXrz.net
>>215
>「景気や経済なんか知るか!俺の年金が最重要なんだよ!」

ああ、「消費税を延期すれば社会保障に回せる金がなくなる」っていう本当を半分含んだウソ話ね

229 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/14(金) 22:40:09.68 ID:BcWxNXrz.net
>>216
>アベノミクスでデフレ脱却の道でいいのかどうかを再確認する

そんなこと言われたら投票するかどうか迷っちゃうだろ

230 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/14(金) 22:41:40.47 ID:BcWxNXrz.net
>>221
「民主党政権に文句言うな。共産党よりマシだろ」って言ってるのと変わらんな

231 :日出づる処の名無し:2014/11/14(金) 23:14:55.97 ID:AEN/HBwp.net
>>227
それも一理はあると思いますけど、あの欠陥憲法を普通に読めば自衛隊すら存在できませんからねぇ
それでも国が無理やり解釈して、更に国民の支持があるから自衛隊は存在できるわけです
よく自衛隊に対する必要かどうかのアンケートなんてやるでしょ

だから憲法うんぬんより、日本人の民主主義観だと思うのですよ

232 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/14(金) 23:37:08.85 ID:BcWxNXrz.net
「アベノミクスは失敗」の批判当たらず

菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、野党側から「衆議院の解散を前提に消費税率の
引き上げを先送りすることはアベノミクスの失敗だ」という批判が出ていることについて、
安倍政権の政策で経済は回復基調にあり、批判は当たらないという認識を示しました。

この中で菅官房長官は、記者団が「野党側には、衆議院の解散を前提に消費税率の引き上げを
先送りするのはアベノミクスの失敗だという論調があるが」と質問したのに対し、「私たちが政権の
座について1年と11か月だが、すべて結果が証明している。アベノミクスの『3本の矢』を放つことで、
わが国の経済は回復基調にあることは事実だ。国民の皆さんは、しっかりと理解している」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は、消費税率の引き上げを先送りする場合の対応に関連して、「仮定のことに
ついて私の立場で申し上げることは控えたい。ただ、基本方針はデフレ脱却と日本経済再生が
最優先のなかで、財政再建と両方をきちんとやっていく、まさに『二兎(にと)を追う政権』だ
ということであり、無責任な政権ではない」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013201801000.html


>アベノミクスの『3本の矢』を放つことで、わが国の経済は回復基調にあることは事実だ。

こういう「半分正しく半分明確なウソ」がちょっと多すぎないかね、この政権は

233 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/14(金) 23:52:27.61 ID:BcWxNXrz.net
黒田円安でも海外移転を止めない自動車業界
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4548

どうしたもんかねこれ

234 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 00:29:30.22 ID:Cb26hUO3.net
現地の雇用を奪わないようにするのは、上策だと思いますよ。

235 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/15(土) 01:42:21.34 ID:t6nsXQzJ.net
ザ・ネイションズ・ヴィレッジ・ホールでライブするのも良いがモッシュできるホールか?ここ。

>>129
1的に言えばどっちもCIAってか?

>>130
漢の大将軍である韓信は貧乏で品行も悪かったために職に就けず、他人の家に上がり込んでは
居候するという遊侠無頼の生活に終始していたが劉邦によって韓王に封じられている。
まぁ最後は狡兎死して良狗煮られ、高鳥尽きて良弓蔵され、敵国敗れて謀臣亡ぶ。といい
死ぬ間際に「?通の勧めに従わなかったことが心残りだ」と言い残したからまぁ何が言いたいかと言うと
別にCIAだろうが、国政ちゃんとやってくれれば別に構わんよってことですかな。

236 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/15(土) 01:58:29.90 ID:t6nsXQzJ.net
紅白の時期だからか出場予測が出ている感じか。個人的には世界行ってみたらこんなとこだった!?
で取材をライブにぶつけてみるってのをやって貰いたいもんだな。フェスでもいいけど。

>>132
僕の考えた最強の自民党?

>>133
なにその上島竜兵

>>134
財務省を敵に回すともれなくノーパンしゃぶしゃぶに連れて行ってくれるのかな?

>>135
勝手にキャラ付けするってのはレッテル張りだよね。

237 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/15(土) 02:10:02.97 ID:t6nsXQzJ.net
環奈の写真集で、個人的にイメージビデオの方が良いんだがなぁ。まぁフォトショ修正とかは出来ないけど。

>>208
そりゃ清和会ですし小泉劇場の演者でもあった訳で同じ脚本でやるならまた抵抗勢力とかって脚本を書くでしょうし
これで刺客送られたら真っ先に落選確定だからなぁ。郵政みたいに国民の関心事の枠の外じゃなく
直球ど真ん中ストレートに国民の関心事である以上、完全に民意が反映される選挙に私利私欲交じりで
増税容認とか適当に言った事がその後の人生の裏目に出る羽目になるんだし。

>>209
あっちつえーんだよなぁ。カレリンとか。

>>211
流石に空気が読めない民主党でも雰囲気位は分かるらしい。

>>216
その前に獣道っぽくて舗装もされてないから道筋が分からんのだよね。

238 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 02:16:47.00 ID:6sXDe7iG.net
「景気条項」削除を検討=消費再増税先送りで―政府
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-00000186-jij-pol

なんだこのクソ政府

239 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 02:17:17.56 ID:1x6Mvt9h.net
>>233
プーチンのオルガリヒへの対応を倣って自動車業界のトップ数人を殺すなり逮捕したほうがよい。

240 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 02:25:57.91 ID:7gp8Im5o.net
>>234
国内雇用放り出した時点で糞ってわかってんだろ?

241 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 05:14:11.49 ID:YezQ5sXg.net
>>209
カナダはNAFTAでアメリカに内需滅茶苦茶にされてるんですよね(もちろんメキシコも)
カナダのアメリカヘイトも相当溜まっていて、日本がTPPで強気な交渉してるのをニヤニヤ見ているようでw
日本-kunは家との輸出入ヨロシクネ、アメリカとも縁切れないから上手くやるけどね
って感じでしょうね

242 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/15(土) 05:34:19.84 ID:HWwXRwLP.net
>>226
 えーと、正確には消費税法附則18条
 (消費税率の引上げに当たっての措置)
 第十八条  消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、物価が
持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、平成二十三年度から平成三十二年度までの平均に
おいて名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した望ましい
経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
 2  税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の需要と
供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する
分野に資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。
 3  この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、経済財政状況の
激変にも柔軟に対応する観点から、第二条及び第三条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの
施行前に、経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、
前二項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S63/S63HO108.html

243 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/15(土) 05:50:12.04 ID:HWwXRwLP.net
>>218 >>232
 苦しいというか、やるんだったら、
 「現在も回復基調にあるが、個人消費の落ち込みから消費税の増税を続行すると、
消費税法に定めた回復基調( >>242 参照)から逸脱する可能性が高くなった」
 って、言い張るしかないよね。

>>225
 うん。
 まさか民主党があっさりと翻すとは思ってなかった。
 菅官房長官も「えー!」だったらしいんですけど、( >>220 参照)私もですw

>>223
 山梨県民の皆様にとって良いなら、では、それで行くってことでいいと思います。
 まぁ「自民党ですら認めざるを得なかった」知事になってくれれば何よりです。

>>233
 前に、某自動車メーカーに電凸したけど、早い話が「売れる所で作りたい」ですね。
 余裕のないところが多いのかなって気がします。

244 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 06:15:50.73 ID:xtaI++C7.net
>243
葉月、工作員として有能だな。
沖縄県知事選を全国区にしないための
解散風陽動部隊の任務、ご苦労。

さすがに、常勝将軍谷垣貞一の下だと
働きやすそう。

245 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 06:18:34.04 ID:xtaI++C7.net
>244
谷垣禎一な。
うっかりものは、だめ。
信用ない。

246 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/15(土) 07:07:47.78 ID:HWwXRwLP.net
 しかし、時事通信とNHK含めて内閣・政党世論調査各種出てますけど、
 「この数字で解散をうつとかまじか?」
 って感想しかないですね。
 未だに信じられないんですけど。

247 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 08:00:32.19 ID:4LydVObP.net
うちの会社の創価の人は会合だとかで忙しそうよ
選挙ある前提でもう動いてるよ

248 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 08:20:22.01 ID:6ygofr0Z.net
リーマンショック以降の不景気で体力を奪われた状態ですから、消費税8%が今後ボディーブローのように効いてます
消費税を延長しても、落ち込みの激しい個人消費の回復にはかなりの時間がかかるでしょう
2年後の任期満了の時期までに、多くの人が好景気を感じる可能性は高くないと思われます
この先、原発再稼働の問題等で支持率が下がる事はあるでしょうが、上がるようなものは見当たりません
支持率の上限が今であると考えて、解散するのはおかしくないと思いますね

249 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 08:21:26.91 ID:6sXDe7iG.net
自民党の理屈

「アベノミクス成功して景気が良い。でも景気悪いから消費税増税は先送りする」

民主党の理屈

「アベノミクス成功と言い張るなら消費税増税をやれ。でも現状アベノミクスは失敗して景気も悪いから消費税増税は先送りにすべき」

ところがネトサポは民主党の主張から「消費税増税をやれ。」の部分だけトリミングw

250 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 08:26:39.63 ID:P/RRqMeU.net
トリミングしかしてないやつが何を喚くのか

251 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 08:27:09.32 ID:6sXDe7iG.net
アベノミクスは消費税増税と共に終わった21 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1415411954/

545 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 18:29:50.60
安倍ちゃんが責任もって判断なさればよいのでは

消費増税法 参院で可決・成立 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014202231000.html

法律の付則には、経済情勢によっては、引き上げを見合わせることができる、いわゆる「景気弾力条項」も盛り込まれました。
しかし、具体的な数値などの条件はなく、その時の内閣が責任を持って判断するとしています。

557 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2014/11/14(金) 19:30:42.38
>>545
「増税延期」=「景気悪化を認める」のボタンを安倍は自分で押さずに
国民に押させるようにしたわけだよ
増税をしなかったことで万が一、株価や国債が売り浴びせくらっても責任回避するためにね

やることが汚すぎる

574 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 20:23:20.73
>>557
あんた、するどいな
自民党が今選挙するメリットがいまいち分からなくて
小渕の問題とか年明けに爆発するのかと予想してたが
それが正解かも

252 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 10:03:57.33 ID:F/pA+STu.net
20年という不況期間がたった2年で劇的に変わるとでも思ってるのかね。
それこそ韓国人みたいなパリパリ(早く早く)主義だろ。
少なくとも家はミンス時代、全くでなかったボーナスが半額でも支給されるようになったな。
ミンス時代はそれこそ週休3日とかめずらしくなかったし、給料も7万引かれた。
業界はものづくりだから海外との為替格差がまともにくるんだ。
今が不況ならあの頃はなんなんだよ。

253 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 10:17:11.85 ID:F/pA+STu.net
とはいえ、安倍氏の外交とか姿勢は支持するんだが
自民も売国奴が多いからなあ、女性や少子化、移民政策は大反対。
何で少子化対策と女性労働力化という全く矛盾するものを出して
さらに家事は外国人に任せよう、とか。
少なくともこれでは一番重要な少子化は全く改善されないだろうな。
こういう練の足りない政策を出すやつらが大物政治家なんだぜ。
チャウセスクの避妊禁止による出生率あげ、に通じる非人間性を感じる。

ミンス時代の子ども手当てを国民に限り配ったほうが増しだわな。
英国も不況脱出でサッチャーは真っ先に外国人福祉をけずったがな。

254 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 10:30:57.77 ID:6sXDe7iG.net
>>252
実質給与はあがってないどころか下がってるけどw

255 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 10:38:46.46 ID:6ygofr0Z.net
>>252
その失われた20年の不況は、アベノミクスまでデフレ対策をしなかった自民党や野党の責任が大きいわけです
アベノミクスは、自民党の経済に対する危機感のあらわれだと思います

現在の円安政策により、輸出企業は、業績が改善しています
しかしながら、輸入価格の高騰で国内をメインとする企業の状況は悪化しています
以前と異なり企業のグローバル化により、現地生産現地販売の形式が進み、国内の仕事は減っています
グローバル化の進展により経済構造は変化しており、国内に資金が流れにくくなってます
単純にグローバル展開する大企業を優遇するだけでは、成長率の高い海外投資に多くの資金が流れるだけです

このような状況ですから、好景気な業種と不景気な業種が混在しており、現状は好景気を感じてない業種の方が多いのでしょう
各種経済指標の数字が物語ってます

アベノミクスがうまくいくかどうかは、経済構造の変化に合わせて柔軟に政策を変更できるかどうかが重要となるでしょう
もし、単純に現状を肯定し現在の政策を進めるだけであれば、好景気を感じる人は増えないと思いますね

256 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 10:39:19.98 ID:4LydVObP.net
12月2日公示14日投開票に安倍首相は決めたのとこと
てか首相って今海外なのにこんなことわざわざ言ってるのかなー
なにしに行ってんだか


あ、うちは給料増えたよー(^∇^)
アベノミクス全然関恩恵ない業種だから

257 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 10:41:15.01 ID:6sXDe7iG.net
葉月が自民党員なら、選挙事務所の準備や動員で解散のあるなしがわかるだろw
まだだんまり?

258 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 10:55:25.96 ID:F/pA+STu.net
>>255
1ドル70円台とか、ありえないところまで下げたのが原因だよな。
しかし、人間は外国製品を消費し続けるだけでは生きていけんのよ。
ものを買うだけで生活できる人はいません。
金稼ぐ根本は作って売ること。1ドル70円じゃ売れない、作れない。
適正な為替価格が必要なんだよ。
日本が英国みたいに金融いじれればまだいいんだけどね。

259 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 11:33:22.61 ID:7mjOMhAk.net
日本が金融だけで食っていくって相当エグイ事になると思うが

260 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/15(土) 11:51:47.84 ID:t6nsXQzJ.net
>>249
ネポサト的には
「アベノミクスが成功して景気が良くなってる。でも増税したら景気が悪くなるから消費税増税は先送りする」
じゃねーの?君も十分トリミングしてると思うよ。

>>250
ヘアメイクのし過ぎなんじゃないの?

261 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 12:00:25.54 ID:6sXDe7iG.net
>景気が良くなってる

実質給与まるで上がってないけど

262 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 12:08:11.82 ID:pXzpEuMw.net
>>258
ほんそれ。自分は自動車関連なんで、70円時代の絶望的な雰囲気や、
金型や運送、下請けの親父さん達が菅政権で3人死んだのが忘れられない。
ただ、せっかく4月までは雰囲気良かったのに、円安の恩恵は下までこないうちに、円安原料燃料高の対応に追われてて、アレ?アベノミクスって?って感じ。
消費税も10%延期じゃなくて5%に戻さないと、あの4月までの雰囲気には
戻らないと思うな。民主政権時代の子供手当を懐かしがる人間もまだまだ多いし。

263 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 12:32:01.17 ID:6ygofr0Z.net
>>258
民主党の円高政策がダメなのは、結果を見れば明らかですね
アベノミクスに対する国会審議でも、まともな政策が出せていません


かといって、自民党が手放しで誉められる状況でも、ないです
現状を見ても消費税を上げるべきという声が、党の役職についている議員さんから出ていたわけですから

自民党の経済政策に対する認識が良いなら、デフレを20年も解決出来ないわけありません
自民党はそんなに経済に明るくなく、民主党他野党は論外という状況が、失われた20年という悲劇だったと言えるでしょうね

今アベノミクスは岐路に立っています
うまくいってない部分に補正予算を組むなどの対策をしようとしています
しかしながら、包括的な政策パッケージの見直しをしないと対処療法にしかならないでしょう
もしアベノミクスがうまくいかず、失われた20年が失われた30年になれば、自民党の責任です
その責任の大きさを認識し、適切な経済運営をして頂きたいですね

264 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/15(土) 12:40:10.15 ID:eLKoQKz4.net
>>236
何となく言わんとしてることは分かるが、「キャラが違う」ってのは、
拒絶、否定、強制ばかりではないのだよw

>>243
>「現在も回復基調にあるが、個人消費の落ち込みから消費税の増税を続行すると、
>消費税法に定めた回復基調から逸脱する可能性が高くなった」

見積もりが甘かった→消費税法に定めた条件である対策が不十分だった
→実体より金融、需要より供給という現在の政府の経済観そのものが間違ってた
→政府がこれからやろうとしている構造改革も、20年来続けてきた構造改革も、当然、間違っていた

みたいに議論が流れればいいんだけどね
この辺は、財務省が増税路線で単純化したり、民主党が反自民にしがみつくしかないように、
政府も構造改革に拘るしかないんだろうけど

265 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 12:47:03.83 ID:vmBYxWNv.net
>>264
無理だろ
延々と借金怖いと選択と集中ごり押しだろ

266 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/15(土) 12:54:22.43 ID:eLKoQKz4.net
>>263
>包括的な政策パッケージの見直し

世界観、社会観、人類史観の領域でものの見方が捩じれちゃってるから難しいね

267 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 12:56:28.03 ID:tjjRvWHQ.net
結局、アベノミクスでは消費増税のショックを十分にやわらげる事が出来なかった
そして解散を持ち出そうとしてるわけでしょ?

で、選挙勝って安倍さんが2017年4月、10%にする時まで総理続けたとしても、どせまたしっかりとした経済対策を(ケチって)打てずに同じ状態になる
ちゃんとした景気回復を出来ずに増税ありきで、二段階の腰折れさせるだけで終わるんじゃないかな
ってのが俺の感想

268 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 13:05:57.69 ID:7mjOMhAk.net
>>262
雰囲気なんぞマスコミが悪くしているんだから5%に戻そうが治る訳無いがな
原発稼動すりゃ大出費のガス購入費がそれなりに還元するんだけどな

269 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 13:08:36.08 ID:6ygofr0Z.net
>>266
でしょうね
安倍総理は、つい最近もこの道しかないと言ってますから、考えを変える気はないと思われます

自民党が党内議論を通じて政策をうまくまとめなければ、誤った政策を推進し、国益を損なう結果になりかねないと危惧しています

270 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/15(土) 13:47:31.39 ID:t6nsXQzJ.net
さくら学院のKATTのヤツもう終わってやんの…早いなぁ〜ソールドアウトかなぁ。

>>265
饅頭怖いって言ってりゃいいんじゃね?

>>266
包茎的な政策パッケージの見直しに見えた
皮かぶりな政策

>>268
その前に雰囲気を良くしたため知ってある?

>>269
行けば分るさ

271 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 13:51:14.70 ID:SlHMtPJ/.net
>>204
>「民主党から先に増税の先送りを言い出した」

ということは増税の先送りは民主党の手柄なんですねw

272 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/15(土) 14:23:56.90 ID:eLKoQKz4.net
>>269
>自民党が党内議論を通じて政策をうまくまとめなければ

高村によれば「アベノミクス信認選挙だ」とのこと
解散があれば、政府ばかりでなく自民党の方も増々後戻りができない状況に…

273 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/15(土) 14:29:24.05 ID:eLKoQKz4.net
>>270
ドリルじゃなくてメスが要るなw

274 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 14:42:14.02 ID:4Ho8Pq2u.net
>>257
解散はあるよ、2年以内にw

つ ⌒I

275 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/15(土) 14:58:06.79 ID:17eZr+he.net
>>257
 良いポイントをついてきますね。
 いや、煽りでもなんでもなくて、大体、近場の議員事務所・県連事務所がどこにあるかしってますし、見て来いって
言われれば見てきますけど(もう、見てきたけど)、本当にそれ。
 「事務所を見て、どういう動きをしているかで判断できる」
 って指摘ですよね?
 
 本当に解散する気だったら、安倍総理が外交日程を切り上げて帰国してなきゃおかしいなと思ってます。
 ・・・いや、だって、解散するかどうか決めるのは安倍総理なんで。

276 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 15:17:03.31 ID:FvqnTpUy.net
会期延長して消費税増税凍結と滞留してる法案両方通したら面白いとは思うけど

マスコミのバッシッングはどうかわすよ?
リークが激しくなるような?

ヨシフおっじみたいに粛清できれば別だけど

277 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 15:28:02.88 ID:SlHMtPJ/.net
>>268
いつまでマスコミガーやってるの?
政府の広報体制でも批判したら?
それともそんなに貧弱な政府だと思ってるの?

278 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 15:29:31.92 ID:6sXDe7iG.net
小林よしのり 最新コラム

●バンザイノミクスの虚しさよ

日銀黒田総裁の追加緩和を、海外では「バンザイノミクス」と揶揄しているという。
日本兵が「天皇陛下バンザイ」と叫んでやみくもに玉砕していった様子に例えているのだ。

ただひたすら短期の株価だけを気にして、怒涛のように金融緩和をしているのだが、株価と景気は全然連動しない。
それどころか、株価にしても第一次安倍政権の頃は18000円台だったのだから、
「バンザイノミクス」で瞬間的に17000円を超えたと大騒ぎしても、今はまた16000円台に戻っている。
何にしても株価と景気は関係ない。

円安は一部の無国籍企業が、何の生産性もなく、利益のバブルが出てしまうだけで、
日本の大多数の中小零細企業と一般人の家計に打撃を与えるだけ、結果として消費を冷やすだけなのだ。

それでもデフレよりインフレがいいのだと主張する者もいるが、景気の谷は民主党政権の時代に来てたのであり、
政権交代しなくても、金融緩和しなくても、どっちみち緩やかにインフレに転換していただろうという視点が抜けている。

そして、円高是正による収益拡大の成果が、一般庶民にまで「トリクルダウン」してくる現象も、
このグローバリズムの中では絶対に起こらないということは、わしがもう十年以上、言い続けていることである。

279 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 15:31:33.50 ID:7mjOMhAk.net
来月、テロ資金法も秘密保護法発動しますし
解散しない事になればマスコミ大嘘つきとしてクギを刺す事もできますしねぇ

解散騒ぎで次の選挙で誰を候補にするか切るかも炙り出せているんじゃないかな

280 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 15:36:26.91 ID:MPr+6wtH.net
どうだろうな?
けいきはそこそこ良くなってると思うが。
ただ、地方の小売業はかなり厳しいようだが...
かといって、それは今に始まったことじゃないからな。
死につつある地方にてこ入れする必要があるかどうかはなはだ疑問。

281 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 15:39:55.18 ID:6sXDe7iG.net
解散で決まりだろこれ

ttp://www.sankei.com/politics/news/141115/plt1411150024-n1.html
2014.11.15 14:44
【衆院選】自民・石破氏ら「12月14日投開票」の見通し示す

石破茂地方創生担当相は15日、鳥取県米子市で講演し、平成27年度予算の年度内
成立を見据えて安倍晋三首相が衆院選を「12月2日公示−14日投開票」の日程で
決断するとの見通しを示した。「27年度予算案の編成を考えると、12月21日の
投開票では作業がきつくなる」と述べた。

282 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 15:48:45.90 ID:vmBYxWNv.net
>>280
その理屈なら死につつある日本にもてこ入れしなくて良いんじゃねwww
そうだみんなで死のう

283 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 15:54:38.20 ID:SlHMtPJ/.net
市場原理に任せる(キリッ
とか言いながら円高を批判してたアホもいたなぁw

284 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 16:00:10.63 ID:7mjOMhAk.net
>>280
小売ねぇ地域密着できたとこは苦しいながらも成功していそうだが
円高頼みで売ってた小売はまぁ死ぬわな

とりあえず円安がこのまま続くなら国内へ工場誘致の流れになるだろうし(年単位)
まぁ世界大戦やるかやらないか次第だな、最新兵器特需でるか知らんけど

285 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 16:41:37.50 ID:cvmW9RtA.net
>>275
むしろ、外交日程を切り上げて帰国したら、事実上のクーデターって事じゃんw

286 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 16:49:53.34 ID:xcHXHFm2.net
>>264
そもそもの政府案自体が消費税率増による税収増の効果が確認できない日程だったわけですのでw

まともにスケジュールが組める人ならあの2段階増税に対して1回目の増税開始から
1年以上先に2回目の増税判断をもってくるはずですよ。
あの頭の悪い案を最初に書いてきたのは誰なのか覚えていないんですけど、誰なんでしょうね?

そもそも見積もりも何もないモノに対して、真剣に「見積もりが甘かった」という所を基点に
なぜなにを始めるのは非常に無駄で愚かしいことですよ。

287 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 17:25:11.71 ID:1x6Mvt9h.net
「円安はデメリット」5割 東大阪の中小企業調査
http://www.sankei.com/region/news/141115/rgn1411150035-n1.html

 大阪府東大阪商工会議所が、東大阪市内の会員企業を対象に「円安」に関する調査を実施したところ、
約5割の中小企業が「デメリットの方が大きい」と回答した。原材料の仕入れ価格上昇などが主な理由。
中小企業経営者が円安の悪影響を懸念している現状が明らかになった。

 調査は2483社が対象。398社(16・0%)から回答を得た。

 「デメリットの方が大きい」とした企業のうち、「原材料などの仕入れ価格上昇を価格転嫁できない」と答えた企業が95・5%と最も多く、
「燃料価格上昇を価格転嫁できない」(43・3%)、「取引先からの値下げ要請」(8・5%)が続いた(複数回答)。

 一方で、「メリットの方が大きい」と回答したのはわずか11・3%。その理由として
「取引先の輸出増加による受注増加」(57・8%)、「取引先の国内回帰による受注増加」(44・4%)などをあげた(複数回答)。

288 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/15(土) 18:00:42.32 ID:0erLRk/x.net
>>286
>そもそもの政府案自体が消費税率増による税収増の効果が確認できない日程だった

あの条文は、「国全体の税収増」への配慮が薄く、「消費税単体の税率増」に狙いを絞った内容だね
「財務省は税率を増やしたいだけ」とよく言われるけど、それがモロに出てるんだな

んで、それはいいんだけど、

>そもそも見積もりも何もないモノに対して、
>真剣に「見積もりが甘かった」という所を基点になぜなにを始める

愚かとは言わないけどおおざっぱでそそっかしいなw
愚かじゃないならもう一度読めば分かると思うけど、税収の話をしてるわけじゃないから

「増税の駆け込みと反動」の見積もり
「H23からH32までの平均で名3実2の成長に近づけるための対策とその効果」の見積もり

この2つのことね

289 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 19:05:57.16 ID:G3j7h7EP.net
自民党岐阜県連、衆院解散に反対する決議採択
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141115-OYT1T50054.html
自民党岐阜県連は15日、執行部会・常任総務合同会議を開き、早期に衆院解散・総選挙に踏み切ることについて、反対する決議を採択した。
決議では「景気回復に向けて全てを傾注しなければならない時であり、政治的空白を作るべきではなく、解散する大義はない」と指摘。
〈1〉県内の業界団体の大半から反対や疑問視する声が相次いでいる
〈2〉自治体の12月議会の開催時期にあたり、補正予算や新年度予算の議論を尽くすべき
〈3〉地方議員は来春の統一地方選に向けて本格的に準備を進めており、衆院選に力を入れる余裕など全くない――などの理由から、「統一選前の衆院選には断固反対する」としている。

290 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 19:34:13.98 ID:xcHXHFm2.net
>>288
だからさw

「増税の駆け込みと反動」の見積もり
「H23からH32までの平均で名3実2の成長に近づけるための対策とその効果」の見積もり

なんてモノは一切ないんだよ。
増税を決めた時は民主党政権だからな。
野田解散だってアレは事故に近いモノだし、夏まで民主党政権が続いたら
トヨタでも瀕死、パナソニック・ソニー・シャープはもう焼き場で焼かれた後だった。

そんな状況の見積もりが存在していると思うか?あの時点で。

291 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 20:03:49.47 ID:6sXDe7iG.net
こたつ猫 @sangituyama

https://twitter.com/sangituyama/status/533478453320765441
自民党岐阜県連の総選挙反対の理由
1〉県内の業界団体の大半から反対や疑問視する声が相次いでいる
〈2〉自治体の12月議会の開催時期にあたり、補正予算や新年度予算の議論を尽くすべき
〈3〉地方議員は来春の統一地方選に向けて本格的に準備を進めており、衆院選に力を入れる余裕など全くない

https://twitter.com/sangituyama/status/533480516855422978
この自民党岐阜県連の総選挙反対決議は激烈。野田聖子以下国会議員は会合をトンズラした。
反対理由の筆頭が地元の業界団体なのがポイント。春の増税で消費が冷え込んでるうえに、
年末商戦の稼ぎどきに選挙動員かけるんじゃねえバカヤロウということ。 これは全国の中小業界団体が思ってるよ。

>野田聖子以下国会議員は会合をトンズラした。
>野田聖子以下国会議員は会合をトンズラした。
>野田聖子以下国会議員は会合をトンズラした。

292 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/15(土) 20:12:22.26 ID:idfbv2/0.net
>>290
いやそうじゃなくてw

今回10%への増税を止める気があるんだったら、
前回8%の時に止められるでしょって話してるんだよw

あれだけ「今は止めとけ」って声が出てて、「これだけ悪くなる」っていう試算も出てたよね?
前回それでも止めなかったってことは、「どの試算に基づいて対策を打つか」の選択をミスったか、
現在の酷い状況になることも分かっててやったってかのどちらかになるし、分かってやってたんなら、
それなら「何で解散w」って話なんだけどw

もう一回書くけど、「去年9月の段階で、8%への増税の影響と対策の見積もり」が甘かったんだよ
んで、言いたいことは、「法律作ったのは民主党だから、民主党を批判しない奴は偽物」でしょ?
法律に書いてある「去年9月の増税前の判断」をしたのが民主党なら、
「やっぱり民主党はダメだなあ。さすが安愚楽詐欺の海江田、経済の予測を間違いなく外す」って
民主党研究スレに書いてるよw

293 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 20:13:33.77 ID:/d/Pip+p.net
>>259
俺は結構な高確率で日本が金融だけで食っていく羽目になると思っている。

>>290
あと、マツダあたりも危なかったかな。
まあ、他はともかく、ソニーは焼かれた後の姿を見てみたかった気もする。

294 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 20:19:50.91 ID:7mjOMhAk.net
>>287
円高中大阪は頑張ってるとか言われまくってたがどんだけデフレに依存してんだよw

295 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 21:19:26.30 ID:85i0Hy56.net
選挙の争点は原発再稼働
消費税延期と原発再稼働が決まれば
エネルギー価格下落で年内株価2万円越えは確実
来年からは好景気突入

296 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 21:35:33.69 ID:6ygofr0Z.net
>>284
このまま円安でも国内に戻りませんよ
グローバル化の進んだ現代の状況において、円安なら国内に戻るという意思決定をする経営者はほとんどいないでしょう
なぜなら、企業の現地化を進めている状況で、わざわざ成長率の低い日本に投資を戻すような意思決定をした場合
株主から投資効率の悪い判断をする経営者とみなされ、批判を免れることができないからです
つまり、円安だけでは国内に戻るインセンティブが弱すぎるのです

安倍総理や甘利大臣が、円安でも思ったより輸出が伸びなかったと発言しています
原因は明らかに企業のグローバル化によるものです
成長率の低い日本よりも成長率の高い海外に投資し、投資回収の効率を上げ、さらにグローバル化を進めているのが現実の状況です
日本に投資するメリットが少ない状況で、日本に企業が投資することを期待するならば、インセンティブを示さなければなりません
安倍政権がそのようなインセンティブを提示しているかどうか、これが問われているのです

安倍総理は地方創生ということで、企業が地方移転すれば、インセンティブを与えるという政策をやろうとしています
同様に企業が国内に戻るようなインセンティブを与えないと、地方に企業が移転しないのと同様に国内に戻ることはありません

グローバル化により企業を巡る環境は激変しています
安倍総理はグローバル化を常々訴えていますから、企業の経営環境の変化をキャッチアップし、適切な政策を打たないといけません
円安なら輸出も増えるし、国内に企業が戻るというのは、もはや古い経済観としかいえないでしょう
このような古い経済観から、グローバル化時代の新しい経済観に認識を改めなければ、アベノミクスの効果も限定的なものになります

地方の疲弊が進んで崩壊の危機を迎えてからの地方創生は、かなり遅いと言えます
同様に国内に投資を戻す政策を打たなければ、内需は減り国内経済は疲弊するでしょう
内需がガタガタになった段階で対策をしようとしても遅いのであって、今こそ適切な政策を打たないと日本の衰退は免れないでしょうね

297 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 21:38:16.79 ID:/d/Pip+p.net
>>296
よし、英国を見習って金融立国への道を進もう!

298 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/15(土) 22:17:55.32 ID:idfbv2/0.net
橋下「僕も同じような選挙したんで、総理を批判しない」

なにこの腹にストンと落ちる感じw

299 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 22:21:25.81 ID:DMKwrKNd.net
>>1
まあ、2014年 小笠原でのサンゴ支那船団の略奪事件を教訓に、
停船命令や退去命令に応じない船舶は、たとえ国籍が明確でも
すぐに船体射撃できるように、あしたからいますぐ法改正な!

2009年、ロシア。
腐った食い物を大量に売りつけたシナ貨物船を、賠償させるため抑留。
シナ貨物船、逃亡。ロ沿岸警備隊はフリゲート艦隊で領海内で撃沈。
シナはネットで吠えるだけ

イギリスXsアイスランド タラ戦争
1970年代、イギリス漁船団がアイスランド領海でタラ乱獲。
アイスランド海保巡視船はイギリス漁船を複数、撃沈。

300 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/15(土) 22:40:47.08 ID:idfbv2/0.net
>>296
>地方の疲弊が進んで崩壊の危機を迎えてからの地方創生は、かなり遅いと言えます
>同様に国内に投資を戻す政策を打たなければ、内需は減り国内経済は疲弊するでしょう

「強力な中央集権の下での、地方の権威の構築」

これしかないねえ
城でも作るかw

301 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 23:14:55.40 ID:1x6Mvt9h.net
地方分権で地方活性化なんて無理だよ
中央集権の強力な権力による強制的移住か誘導する以外にない。
首都圏になんでもかんでもあつめたのは国策によるもの、同じ力で逆をやる以外になる。
都市部の消費税を50%以上にして地方の消費税を0パーにするとかこれくらいのことをやって誘導していく以外にない。


アベノミクスは完全終了

景気ウォッチャー調査10月は一段と悪化、増税直後に次ぐ低水準に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IV0HE20141111

302 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 23:23:40.85 ID:G3j7h7EP.net
日韓議連は何のために訪韓したのか? 配慮¥dねて朴大統領と面会したが… 日韓協力委と違いくっきり
http://www.sankei.com/politics/news/141115/plt1411150006-n1.html
“媚韓外交”と“対等外交”の違いを象徴するような議員外交がつい最近、ソウルを舞台に行われた。
産経新聞の加藤達也前ソウル支局長を在宅起訴した問題をめぐり、10月下旬に訪韓した日韓議員連盟と11月上旬に訪韓した日韓協力委員会という、国会議員が関係する2つの団体がみせた対応のことだ。

「日韓関係の悪化につながらないか」
10月25日に開かれた超党派の日韓議連と韓国側の韓日議員連盟による合同総会の分科会である法的地位委員会。
日本側から、加藤前支局長の在宅起訴問題についての懸念が示されると、韓国側は「韓国の国会でも議論されている」と応じた。
総会で採択された共同声明を見ると、「元慰安婦の名誉回復と心の痛みを癒やす措置が早急に取られるよう日韓が共に努力する」との文言が韓国側の要請で盛り込まれた。
永住外国人への地方参政権についても「日本側は法案の実現に向けて、今後も一層努力する」と記された。

一方、加藤前支局長の在宅起訴問題に関する「報道の自由」についての言及は見送られた。
ネット上では「とんでもない内容だ」と非難されている。「言うべきことは言った」と反論されるかもしれないが、「政治は結果が全て」だ。
しかも、韓国側への“配慮”はこれだけではなかった。

総会に先立つ24日、会長の額賀福志郎元財務相(自民)は大統領府で朴槿恵大統領と会談した。
「慰安婦問題を含め、正しい歴史認識の上に立った両国関係の改善を図るべきだ」
朴氏はこう述べる一方、加藤前支局長の在宅起訴問題について直接的な言及はなく、額賀氏からもこの問題について強い抗議はなかったという。
慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談話」は日韓関係を改善するための「合作」だったことが判明し、慰安婦問題を取り上げた朝日新聞の記事には捏造(ねつぞう)が明らかになった。
それでも、日韓議連は、韓国の大統領と会うため、両国の友好関係を保つため、歴史認識で理解を求めるため、と戦後繰り返された“配慮”を変えなかったといえる。

303 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 23:25:41.61 ID:G3j7h7EP.net
一方の日韓協力委。11月6日の総会では、日本側が加藤前支局長の在宅起訴問題を念頭にした報道の自由で懸念を伝えると、韓日協力委員会との議論は紛糾した。
「大統領と天皇を同じ存在と考えたら、日本人だって侮辱されたと思うだろう」
韓国側からは報道の自由の議論から脱線するような意見まで出された。

日本側は「天皇は政治的な存在ではない」と反論し、あくまで報道の自由について共同声明での言及を求めたが、溝は埋まらなかった。
日本側が折れなかったため、50回目となる合同総会では初めて、共同声明が採択されないという異例の事態を招いた。
朴氏との面会も、直前になって「日程の都合がつかない」としてキャンセルが決まった。

ちなみに、日韓協力委の訪韓メンバーは、どちらかといえば歴史認識などで“配慮”が目立ちがちとされた民主党の議員が中心だった。
だが、民主党の枝野幸男幹事長は、加藤前支局長の在宅起訴に関し
「報道の自由に国家機関が介入することは同じ民主主義の価値を共有する国として懸念をもっている」と韓国側の政府関係者に強調したという。
枝野氏は帰国した羽田空港で、共同声明が採択されなかったことについて、記者団に
「残念だが、やむを得なかった。産経新聞の問題に端を発する報道の自由について、きちんと日本の立場を示すことは、他の何かを犠牲にしてでも譲れない点だ」と語った。

もっとも、日韓協力委会長の麻生太郎副総理兼財務相をはじめ与党議員の主力メンバーがことごとく不参加だったのは、国会対応のため国外に出られなかったためだった。
大統領の面会が実現しなかったのは「野党議員中心のメンバーと会うつもりがなかった」(与党議員)という見方もあるそうだが…。

昭和47年に日韓の議員同士の交流による友好関係の構築のために設立された日韓議連と、
44年に岸信介元首相らが中心となって政財界関係者らが発足した日韓協力委。いずれも歴史のある団体だ。
加藤前支局長の在宅起訴という問題への対応だけをもって“媚韓”か“対等”かを断じてはいけないかもしれない。
しかし、日本国内の評価は明らかに明暗を分けた。

304 :日出づる処の名無し:2014/11/15(土) 23:28:37.62 ID:Qq752hDZ.net
は?日韓協力委員会とか枝野の亡命懇願だろ?

305 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/16(日) 00:59:22.32 ID:VcJ+WrnY.net
Taylor Swiftの動画見ててそういや婚礼やってるとWe Are Never Ever Getting Back Togetherなのか偶に流している時があるけど
これって結婚式で流すような曲なのか?と思いつつまぁいい曲だからいいのかもなぁと思ったりもする。
そういう曲の選別とか考えなしにただいい曲だからと流すとどうなんだろうなぁとよく思う。正しく
シェイク・イット・オフ〜気にしてなんかいられないっ!!

>>296
国内に戻すんじゃなく国外への流出を減らす事が重要なだけ。
外国に工場建てた企業がそのまま放置する訳ないんだし
新たに投資するのを国内にして貰うってだけで国内に戻る戻らないってのはズレてるよ。
誘致と投資はまた別問題。新築ばかりじゃなく建て替えとか色々とあるんだし。

>>297
ジェントルマンを目指すなら先ずは紳士淑女に成りましょう。ザ・リッツ・カールトンのクレドのように
>「紳士淑女をおもてなしする私たちも また紳士淑女です」をモットーとしています。
先ずはそこからです。

>>298
丹田に気を練ってんじゃね?それとも鳩尾に一発食らった?

>>302
焼肉と本場のキムチ食べに行ったんじゃないの?

306 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/16(日) 01:52:17.82 ID:VcJ+WrnY.net
OZZFEST JAPAN 2015決定か…これにベビメタがヘッドライナーで出ると面白いな。2デイズなら
Slipknotのように初日で。日本でやるのに日本人がヘッドライナーをやらいでか!ってな感じで伝説を作らないと。

>>299
機雷でも撒いてりゃいいのにな。

>>300
一夜城?

>>301
中央集権が駄目なら地方分権だろってのは押してダメなら引いてみな!って理屈だから。

>>303
政治的な存在ではないが、統治的な存在ではあるよね。天皇=日本ってな感じで。
エリザベス女王をしてイギリスってな感じとか。まぁ国の顔って感じだろうかね。

>>304
なら亡命ハブられたん?

307 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/16(日) 02:13:52.62 ID:VcJ+WrnY.net
と考えたら、最後が何時かによってはヘッドライナー出来ないんだよな。難しいところだなぁ〜。

>>287
経営者は基本的にコストだけを考えます。それは売れる事が前提としてあるからです。
売れなければ円高でコストダウンできても在庫がダブつき維持費に金がかかります。
当たり前として歯車がちゃんと動くことが前提の脳味噌しかない人に聞いても当たり前田のクラッカーとしか答えません。
そして中小企業の経営者だけで日本は回ってません。色んな労働者が働いて日本と言う国家を動かしています。
一方だけ見てデメリットと決めつけるのはナンセンスであり差別でありヘイトです。

>>293
高確率で金融だけで食っていけるってのは円に信用があるからで円に信用がある理由って何だと思う?

>>295
消費税増税は選挙の争点にはなりませんか?まぁ流石に民意を問う選挙で
「私は増税賛成です」とか余程3バンが強力な人じゃないと言えないでしょうけど。

308 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 02:17:42.55 ID:77n5jgtU.net
日韓で特許の審査情報共有 開発動向分析しやすく
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H4C_Z21C14A0EE8000
特許庁は韓国と、特許の審査情報を共有する。来年度から一般開示する予定で、
日韓それぞれの企業にとって、ライバル企業による技術開発の動向を分析しやすくなる。
どんな特許をどの企業がいつ取る可能性が高いのか分かり、研究…

309 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/16(日) 05:46:15.99 ID:rwlB6qsY.net
>>296
 日本で売れるんだったら戻ってくるんでしょうけど、
 「日本では売れない」
 って判断してる経営者が多いですね。
 >>287 さん提供の資料が東大阪市商工会議所ですけど、いま全国で同じ様な
調査やってるんですよ。(広島市もつい最近ありました)
 結果は大体同じ。
 「輸出向けは好調だった」
 ↓つまり
 「海外向けには売れるけど、国内向けには売れない」
 
 まぁ・・・言われたい事は分かるんですよ。
 国内で売れない理由は何か?
 個人消費・企業投資の落ち込みの主要な原因を挙げるとしたら何か?
 消費税の増税でしょうね。

310 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/16(日) 05:53:19.84 ID:rwlB6qsY.net
 昨年の段階で消費税の増税を容認したコテハンなんて2ちゃんねる的には、
私一人くらいだと思いますけど、最も不安視したのは、3%から5%の時の
価格転嫁ができずに被らされまくった事態が発生する事ですね。
 その事態は回避されて、ちゃんと価格転嫁されているんですけど、それに
よって物価がダイレクトに上がってる。
 それによる消費の落ち込みまでの手が回ってなかったのが反省点ですね。本当

311 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 06:17:00.90 ID:AYf4cMru.net
TPPにじむ漂流懸念 詰め残す日米、新興国冷ややか
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF10H1K_Q4A111C1EA2000/


こんなものまとまるわけがないないわなw
こんなものを歴史の必然とかいって構築しようとしてる安倍ってのは
国際政治学ではリアリストとは間逆な存在で国連を提唱したウィルソンと一緒w
安倍って自覚無きウィルソニアンじゃないの?w

312 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 07:08:34.25 ID:JSn5cqrp.net
発電を自前で用意して生産を日本に戻すほどの体力もない
そんな博打は打てない
仕事のない国を労組が望んでんだろ

313 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 07:48:12.14 ID:PK1cpP0T.net
>>292
>今回10%への増税を止める気があるんだったら、
>前回8%の時に止められるでしょって話してるんだよw

・原発再稼動の目処が立ってなかった。
・原油価格が高値圏で推移していた。
・増税法案停止した時の円売り・国債売りの程度が見極めできなかった。

まあ、これだけでも8%の時に停止できなかった理由にはなりますね。

今は原油が下落していますし、原発再稼動も控えてますから、
ある程度の円安にも十分対応できますね。
そんでこの一週間の市場の動きからして増税法案停止しても大きな影響はないと
判断できますから、財務官僚の「エンヤスガー、コクサイキンリガー」を無視できる
状況にはなっていると思います。
政府としては税収増の方がいい訳ですから、それに逆らう財務官僚は
一網打尽で左遷する口実も十分できたわけですし。

314 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 12:12:56.02 ID:EJCRnXXR.net
>>312
そうそう、労組が反原発やってるのが不思議。
安定電源に反対して、高い電気代払いたいのかと。
…自転車漕いで人力発電のために雇用しろ、とかの主張か?

315 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 12:27:31.87 ID:h5/kXAL9.net
>>313
一度やってみないと財務省が納得しなかったのかねえ。
まあ、増税を延期しても新自由主義とやらにかぶれてるかぎり景気は良くならないし、税収も落ちる一方だと思うけど。
道徳なき経済は犯罪だよ。

316 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 12:40:27.67 ID:yFSgyNbC.net
放射脳は、フクイチの地下に拉致被害者が自転車操業してると考えてるんじゃね。

317 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 15:20:20.31 ID:Q22OSHFq.net
大手企業6割「消費増税、予定通りに」 100社調査
http://www.asahi.com/articles/ASGCG0432GCFULFA03X.html
消費税率を10%に引き上げるのに望ましい時期を、主要企業100社への景気アンケートで尋ねたところ、60社が「法律に書かれている通り、来年10月に上げるべきだ」と答えた。
安倍政権は増税時期を1年半先送りする方向だが、好業績の大企業に景気の後退懸念は薄く、昨秋以降の3回の調査で最多だった。

朝日新聞の景気アンケートは年2回行い、原則として経営トップに面談している。今回は11月4〜14日に調査した。
「法律通り」と考える理由について、43社が「財政再建」、9社が「社会保障費などの確保」を選んだ。
三菱ケミカルホールディングス(HD)の小林喜光社長は「10年、20年の計でやるべきだ。今しなければ消費増税はさらに難しくなる」、
明治HDの松尾正彦社長は「景気動向に左右される問題ではない」と述べ、中長期的な視点での判断が必要と指摘する。
東芝の田中久雄社長は「日本経済には10%への増税を乗り越える力がある。延期は『当面、景気は悪い』というメッセージになる」と話した。

318 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 15:26:50.30 ID:jYJfku89.net
よっぽどデフレで幅を利かせてきた企業にムカついているんだな

319 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 16:11:34.54 ID:NL2MjOcN.net
>>317
昔の経営者ってこんな臆面もなく自分の会社や業界に利益寄越せ的発言しなかったと思うけど、時代ですかね
まあこんな経営者を政治家やメディアが許さなかったってのもあるんだろうが

320 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 16:15:12.96 ID:JEQ7/irx.net
こいつら『凍結』とか言われるのがいちばん怖いわけであって

321 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/16(日) 16:31:39.14 ID:smWYemyC.net
今週の予定

17日
 7−9月期GDP速報値発表
 第4回消費税点検会合「経済・金融」(首相官邸)
 安倍総理帰国
18日
 第5回消費税点検会合「経済・産業」(首相官邸)
 経済財政諮問会議
 日銀政策委員会・金融政策決定会合(19日まで)
19日
 政労使会議(首相官邸)
 9月景気動向指数発表
 10月粗鋼生産速報
 10月訪日外国人数発表
20日
 10月スーパーマーケット売上高発表
 10月コンビニ売上高発表
23日
 金沢市長選挙告示

 一応、確認はしたんですが、「増税を見送る」もしくは「解散する」という公式な発表はありませんでした。

322 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 16:38:50.58 ID:WnYXnsKR.net
きっと電撃発表が!
来週まで解散か否かわくわくでひましないねーマスコミや野党

323 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 17:06:38.21 ID:TJk0C3rl.net
>>313
>増税法案停止した時の円売り・国債売りの程度が見極めできなかった

財務官僚?

324 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 17:13:15.66 ID:TJk0C3rl.net
金融屋・経済学屋「市場!合理性!」
財務省「いやお前ら動きが全然不合理じゃんw まあいいや、あんたらの理屈だけ使わしてもらうわw」

金融寄りの経済学通が財務省を蛇蝎のごとく嫌う理由がなんとなく分かった
「実は経済学が不合理だっていうことを見抜かれかつ利用されてる」のでアイデンティティに関わる敵なんだな
財出寄りの経済通が財務省を嫌う理由とは違うんだ

325 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 17:34:30.67 ID:jYJfku89.net
さっきやってたマスコミの解散願望への解釈が苦しい苦しいw

326 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 17:50:43.29 ID:SkHz1Rrx.net
政治家が企業単体の都合に迎合してたら、資本主義経済は回らなくなるよな。
経済団体とか今や、経済界の代弁すらして無いし。

一企業の一ポジションの自分らの都合しか語ってない。

草食って、そこら中丸裸にして糞して移動する野生動物レベルの思考だから、
政治家がこれに取り込まれると恐ろしい事になるね。

327 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 17:53:52.48 ID:h5/kXAL9.net
>>326
経済なき道徳は戯言、道徳なき経済は犯罪。

328 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 18:00:00.44 ID:TJk0C3rl.net
つーか未だに「三党合意を破棄するから国民に信を問う大義がある」ってのが正直言うとピンとこない
分かるような分からんような

「法律を改正するから信を問う」ってのなら分かる
ただ、それならそれで、「党内部で協議し、国会で政府と協議し、それで否決されたから信を問う」ってのが筋じゃないかね?
もっと言えば、「否決され、それでも通そうとしたら不信任された。だから選挙」が基本なんじゃないのかな?

何となくズルズルと、「解散までの手続き」が保守されずに革新されて行ってるね

329 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 18:03:23.92 ID:61DiSxcU.net
と言うか単純に理解力の問題だろ。

「需要」は無限の天然資源ではない。生産者だけでは経済は成り立たない。

どっかの「間抜け」に期待して、自分らは支払いはしない。
「間抜け」が居なくなると…。

330 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 18:03:25.28 ID:TJk0C3rl.net
かつての共産党や社会党、過激派のテロや学生運動などのアカいのを見続けてきた人って、
ひょっとして、「これくらいの革新なら、アイツらよりひどくないから許されるだろう」って思ってない?

331 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 18:05:29.20 ID:T3vq1Jme.net
>>322
安倍総理が消費増税を決定して内閣総辞職。
自民党総裁選になって、谷垣vs石破で年末は盛り上がります。

これが一番いいのだw

332 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 18:21:03.70 ID:TJk0C3rl.net
「総理が解散の意向を固めた」という情報提供者がいることは記事になってるけど、
「私は総理の口から聞いた」という情報提供者の記事は無いんだよなあ

333 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 18:37:59.34 ID:jYJfku89.net
>>327
それなんて韓国

334 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/16(日) 18:45:19.22 ID:smWYemyC.net
>>328 >>332
 私、官邸・総理府・自民党本部には何度も(複数回以上)電話してますけど、
 「7-9のGDPを見て判断する」
 という説明しか聞いてないんです。

 一応、これが明日公表される予定のGDP速報値の公式サイト
 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kouhyou/kouhyou_top.html (内閣府)
 ちゃんと日程と時間まで書いてあります。
 明日の朝8時50分です。
 どういう数字になりますかね?
 大体の予想はできる様な気もします。
 明日の速報段階で2.5〜2,8(3.0以上が出れば御の字)
 12月8日の確定段階で2.1〜2.3って辺りかなぁ・・・

 今、点検会合の真っ最中ですけど、再増税を強行するには、最低でも3,5以上。(理想を言えば3,8以上)
 「とても、そういう数字に届きそうにない」
 その事は間違いないと思いますけど、あくまで予想ですね。

335 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 18:57:30.84 ID:TJk0C3rl.net
>>334
解散を決めてるのに外遊に出てるってのは、
辞任の2日前に所信表明した人だから、特に違和感はないかな

それより、「え?解散しないよ?」っていう方が、やっぱりキャラじゃないw

むしろ、「7−9の速報値を 『国民が』 見て、『国民に先に』 延期すべきと判断させて、その後発表すれば良い」っていう
操り方の方が、総理のキャラっぽいかなと

美しい国とか靖国とか瑞穂の国の資本主義とかTPPとか普遍的価値観とかの、これまでの「実績」から言えばね

336 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 18:59:58.05 ID:TJk0C3rl.net
あー別に褒めてないからねw
むしろ「やっぱり橋下徹に良く似てるなあ」と


というわけで、もう一回書いておくか

橋下「僕も自分でああいう選挙をやったので、批判できない」

337 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 19:04:19.20 ID:TJk0C3rl.net
どうでもいいことだけど、工作員なら「本当にどっちか知らないけど、信じて準備を遅らせる敵陣営が
少しでも出てきたらラッキーなので、解散が無い方向で煽るのが基本」って感じかな?

338 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 19:07:48.30 ID:7LKqjOn9.net
https://www.youtube.com/watch?v=oo_UXEOcqgM&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg

339 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 19:22:04.33 ID:TJk0C3rl.net
>>338
外務省
「普通は正文を用意するけど、今回はしない。
合意文書ではなく、話し合った内容を文書化しただけ
文言は母国語版と英語版を日中で確認し合ってる」

さもありなん

ニュースのミカタで「表現を工夫して日本は領土問題を認めてない体裁にしてある。よく読んでください」とか嬉しそうだった宮家邦彦、
要するに「尖閣の文字を入れることに同意したので、微妙な表現にする必要があった」って事だろうがw
それで中国側の英文にまで目を通したうえでOK出してるとかもうね
流石元外務官僚様、自己満足も甚だしい

つーか、附則18条といい、官僚の条文作成能力が「文字という象徴だけ弄って満足」に偏ってて、
数字だけ弄って満足な金融・経済学さんたちと、やっぱり同類なんだなあと思わずにはいられないですね

340 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/16(日) 19:44:47.92 ID:VcJ+WrnY.net
KNOTFEST JAPAN 2014 2日目か。

>>325
願望と言うよりしないと民意を問えないんだよね。
そもそも三党合意って言うのは党同士の合意で合って民意自体は問うてない。
つまり今回の増税は民主党政権の残務処理でありそれを国民に「これ本当にやる?」って問う為のもので
それを願望と言い政治家が勝手になっていいと言うならマニュフェストって何?となる。

>>326
まぁ食べられる野草もあるし、お金が無い時に野草を食べてる人も居るって言うからなぁ。

>>329
元から需要って消費とかだから天然だろうが人口だろうがそもそも資源ではないから
その理屈は成り立つ訳がないよ。
供給が天然資源ではないって言うなら分かるんだけど。

>>331
バカボンのパパか?

>>335
外遊って言うか外国に「選挙するから」って言いに行ってるのかもね。

341 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 19:46:07.82 ID:A/bdSB68.net
どうも最近自民党・アベノミクスにヘイト貯めるような工作活動が活発化してる気がするな。
アベノミクスで株価が上がってウハウハ、儲かってない奴らは無能な貧乏人www調の。

まあ、みんす研究スレ辺りとかにはアベノミクスは増税路線込みで間違ってないと素で確信してるっぽい連中もいるが。

342 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 19:47:46.84 ID:TJk0C3rl.net
財務省あたりになると、「数字という象徴」「日本語という象徴」の両方を駆使するのに長けてるわけで、
どちらででも嘘をつける

だから、数字を使って嘘をつく金融・経済学の人の嘘くらい普通に見ぬいてて、
都合の良いところで利用させてもらってる、と

ここら辺が、ゴリゴリの数字人間の高橋洋一や、合理性大好きな維新の江田とか構造改革屋さんが
財務省と敵対してることの、「思考形式のジャンケン合戦」的背景なんだろうね

343 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 20:03:27.30 ID:TJk0C3rl.net
>>341
>ヘイト貯めるような工作活動

共産党系かな?(偏見)

>アベノミクスは増税路線込みで間違ってないと素で確信

アカいのとか中韓関連とか民主党に酷い目に合わされて傷付いた人だろうから、優しくしてあげて

344 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/16(日) 20:03:45.17 ID:smWYemyC.net
沖縄、落ちたか・・・

345 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 20:05:59.30 ID:40Opz0cK.net
>>248
そもそも今になって増税延期するくらいなら
2017年まで消費税5%のままで行くべきだったんだよな
延期はできるように景気条項はつけてあったわけだから、まだ景気は回復していないと判断して2017年に10%にすることだってできた
現状で延期できるなら8%だって延期できてたんだよ
そうしていれば確実に消費も回復していただろう
総理の判断ミスだ

346 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 20:06:21.29 ID:EP9zec0H.net
  
TBSラジオで深夜一時から、緊急特別番組ですって。
沖縄……。
 

347 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 20:06:42.07 ID:BDKkBAaY.net
>>344
明日から、人民解放軍が沖縄に入るのでしょうか。。

348 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 20:10:02.54 ID:Kd0GsZMp.net
まー沖縄景気悪いからしょうがないね

349 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 20:13:58.82 ID:TJk0C3rl.net
消費再増税「国民の理解、協力なくして進められない」 先送り想定し首相

安倍晋三首相は16日夕(日本時間同)滞在先のオーストラリア・ブリスベンで同行記者団と懇談し、
来年の10月に予定されている消費税率10%への再増税を先送りした場合に衆院解散・総選挙を
断行する可能性を問われ、「国民の理解と協力なくして進めていくことはできない」と述べた。

同時に、2年前の衆院選で民主党が大敗した原因について、平成21年の衆院選で同党が掲げ
なかった消費税増税を決めたことにあると指摘した。

消費税再増税に関しては「景気が腰折れしてデフレに戻り、税収が落ちていけば元も子もない。
冷静な判断が求められる」と述べ、先送りの可能性を示唆した。衆院解散については「解散に
言及したことはない。この言い方を今変える段階にはない」と答えた。
http://www.sankei.com/politics/news/141116/plt1411160027-n1.html

350 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 20:17:33.49 ID:diG5WUKj.net
>>341
第一の矢、第二の矢、第三の矢、すべて正しいと言っている人は、そんなに多くないような気もするけどね

351 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 20:21:32.42 ID:TJk0C3rl.net
<沖縄知事選>翁長氏当確 辺野古反対派、自民推薦現職破る

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設を最大の争点にした沖縄県知事選は
16日投開票され、辺野古移設に反対する前那覇市長、翁長雄志(おなが・たけし)氏(64)が当選を確実にした。

知事選には翁長氏のほか、移設推進を訴えて3選を目指した現職の仲井真弘多(なかいま・ひろかず)氏(75)
▽移設を県民投票に問うとした元郵政担当相の下地幹郎(しもじ・みきお)氏(53)▽埋め立て承認の取り消し・
撤回を訴えた元参院議員の喜納昌吉(きな・しょうきち)氏(66)が立候補した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-00000026-mai-pol

352 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/16(日) 20:25:11.98 ID:smWYemyC.net
>>346-348
 とりあえず「民意」だから辺野古の埋立てをすぐに停止しろってのは言ってくるだろうね。
 「普天間どうすんの?」
 って話になってくるけど、
 http://onagatakeshi.jp/wp-content/uploads/2014/10/dl003_1.pdf
 http://onagatakeshi.jp/
 だいたい、こういう主張をされてますから、こういう主張を展開されるとは思います。

353 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/16(日) 20:30:32.41 ID:smWYemyC.net
>>335
 勝てば良いけど、それで選挙に負けたら
 「お前は選挙する事を決めたなら、その時に何をしてたんだ」
 って言われるんじゃないかな?
 現有議席から確実に増やせる見込みがあるならまだしも、少なくとも沖縄の議席は無理だろうなと思います。

>>338-339
 >>209-210 でも書いたけど、今週だけで安倍総理は10カ国の首脳会談をやってますし、私、やるたびにそうやって、
公式ソースを貼ってますけど、「正文」なんて見た事がないんですけど、なんですか?それ?
 共同記者会見をやったら「共同文書」や「共同声明」が出る事なら、たまにありますけど。

354 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 20:31:21.35 ID:EP9zec0H.net
>>347
まずは米軍を民意によって追い出してからでしょう。
次に自衛隊も引けば、人民解放軍が上陸しやすくなります。

まあ、そうなる前にいろいろと衝突してモメますな……。

先日の合意文書といい、いずれ尖閣もピンチになりそうですわ。
というか、こんな状況で予定どおり解散するんですかね?

解散も延期になるんじゃないでしょうか?
 

355 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 20:32:05.72 ID:TJk0C3rl.net
那覇市長選 新人の城間氏が当確
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141116/j67138410000.html

>城間氏は沖縄県伊是名村出身の63歳。
>中学校の校長を経て、那覇市の教育長や副市長を務めてきました。今回の那覇市長選挙は、
>前の市長の翁長雄志氏が沖縄県知事選挙に立候補するため辞職したことに伴うもので、
>翁長氏の後継候補として立候補した城間氏は、民主党、共産党、生活の党、社民党、地域政党の
>沖縄社会大衆党から支援を受け、翁長氏と連動した選挙運動を展開しました。


これはちょっとマズいかも
中国メディアが、「日本が地方創生で地方への移住を進めてる」
「岐阜という都市近郊の地方で中国人の行方不明が増えている」
とか報道してたのが気になってたんだけど、

「地方創生」「外資誘致」「中国の注目」「『基地反対は金のため』報道の新知事」「その系譜の新市長」
「民主・共産・生活・社民・沖縄社会大衆党」

これ全部が絡んだら…

356 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 20:33:09.24 ID:EJCRnXXR.net
大喜びしながら珊瑚磨いてる中国が目に浮かぶな。

357 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 20:43:43.29 ID:TJk0C3rl.net
>>353
>「お前は選挙する事を決めたなら、その時に何をしてたんだ」
>って言われるんじゃないかな?

負けた人からは言われるだろうね

>正文

「条約や共同声明の場合は、どの言語にするかまで決めて拘束力のある正文という体裁をとるが、
今回はただ協議の内容を文字にしただけで、正文という位置づけではない。外交文書としての格が低い。
だからあまり大げさに取られても困る。領土問題が有ることを認める文言にしてないし、
何がそんなに心配なのか分からない」

って感じの受け応えだね

358 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 20:57:23.98 ID:kr+C52KX.net
実情全然知らんから超印象論で書くけど、沖縄負けたのって自民党の怠慢だと思ってる。
民主党政権誕生とその没落見て何も学んでねーのか、って思ってしまう。
正しければ評価されるなんて幻想。支持されてても切っ掛けがあれば崩れるのは一瞬。
地に足つけてやれること全部やるぐらいの選挙対策すべきだった。

やれること全部やってこの結果なら、うん。見通しの立て直しが必須だから頑張れとしか言えんけど。

359 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:01:08.80 ID:jYJfku89.net
テロ資金法さっそく沖縄で大活躍したら爆笑もんだな

360 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 21:01:49.01 ID:TJk0C3rl.net
はい、これで、

「日本政府は領土問題を認めたというデマ」の、
「日中両政府の文章という権威付き元ネタ」と、
「そのデマを一番近くから効率的に流す環境」が、

綺麗に揃いました
しかも「政府肝入りの政策で、金を流し込み、外から人を入れる」おまけつき

361 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:01:54.71 ID:AYf4cMru.net
沖縄問題で属国主義の自民党の正しさなんて一切ない

362 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:08:34.51 ID:Hm/8ISD2.net
>>354
民意とやらで米軍を追い出すことはできないし、普天間をそのまま使い続ければ問題無い。

自民も想定内だろ、当然。

363 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:11:16.78 ID:BDKkBAaY.net
>>359
翁長雄志の口座履歴も既に調査済だったりして、
琉球銀行、沖縄銀行、沖縄海邦銀行の行員は関係者の情報収集で大忙しかな?

みずほ銀行が唯一沖縄に支店を構えていましたね。
確か、県庁の斜め向かいに。

364 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:13:29.58 ID:AYf4cMru.net
安倍になってから自民の地方選は酷い
谷垣のころは意見を吸い上げようとしてたのに
安倍は一切ない、地方の安倍人気は酷いんじゃないの?

365 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:14:20.62 ID:40Opz0cK.net
>>358
外交重視するあまり内政は確実におろそかになってたよね

366 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:18:17.05 ID:Slsr+TXc.net
石破がアレだっただけよ

367 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:20:04.98 ID:ALhRueT0.net
>>365
外交も成果をあげてるとは言いがたいが

368 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:22:07.77 ID:40Opz0cK.net
>>366
石破を幹事長にしたのいったい誰・・・なんでもない

369 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:23:18.56 ID:AYf4cMru.net
属国主義を捨てない限り日本がよくなることはない

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-5e76.html

経済が刺激策に反応していないのに、先月、日本銀行は、
年間、50兆円から80兆円へと、量的緩和を60%増やすと発表した。
ソシエテ・ジュネラルの専門家、アルバート・エドワーズは、日本の紙幣印刷機が、
円を、一ドル、115円から、145円に押し下げるだろうと予測している。

これは予測だが、一体なぜ危険なことをするのだろう?
通貨価値下落から、日本は一体何が得られるのだろう?
この政策の背後にある考え方は一体何だろう?

簡単な説明は、日本は、印刷しすぎたアメリカ・ドルを守るために、
自国通貨を破壊するよう命じられているということだ。

属国として、日本は、アメリカの政治的、金融的な覇権の下で苦しんでおり、
ワシントンの圧力に抵抗することが出来ないのだ。

370 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:23:22.96 ID:EJCRnXXR.net
28 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/16(日) 20:23:32.31 ID:DmIT1g690
【週刊実話】11・16県知事選で動き出す習近平が狙う「沖縄独立計画」全貌[10/15]

〜また、政治部記者が言う。
「中国は本気で沖縄を狙っている。属国化で米軍基地が撤退すれば、
西太平洋の領海権を手中に収め、さらにアジア諸国の領土を実行支配
できるからです。昨年沖縄で独立のための研究会が創設された際、
党機関紙で『中国民衆は沖縄独立を支持せよ』と煽ったが、これが
中国の本音なのです」

もっとも、公安警察がさらに恐れているのは、他ならぬ翁長氏の動向だという。
「翁長氏は現在独立論を持ち出していないが、生粋の親中派。以前、新聞
インタビューで『日本の47分の1と認められないなら、外してほしい』とコメント
したほどで、同氏が独立論を提唱しだしたら、手の付けられない状態に
陥ることは確実なのです」 〜
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1413721492/-100


…中共軍が上陸してきたら米軍基地は引き上げるだろうな。
米大統領がオバマのうちにやるかも知れん。

371 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:24:53.36 ID:s4DmKGmb.net
民主はマニフェスト反故にしまくって負けたが、沖縄自民も全く同じ事やって負けたw
それだけの話。

2013年11月26日(火)
沖縄選出の5自民議員 辺野古容認へ転換
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-26/2013112601_03_1.html

「J−ファイルは公約じゃないから守りません」「ローカルな公約なんか知りません」なんて通じねえよ?

372 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:26:13.25 ID:Slsr+TXc.net
>>368
アカンから閑職行ったやん

373 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:37:50.29 ID:RwQ2oTw3.net
石破は少なくとも表向きは地方創生相の仕事を楽しんでいるように見えるけどな。
特別委員会で石破に質疑を行う野党議員も、石破相手だと建設的な議論が出来ると喜んでいるらしい。

374 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:39:48.84 ID:40Opz0cK.net
>>372
手遅れになるまでアカンことに気がつかなかったのは誰・・・なんでもない

375 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:46:55.73 ID:s4DmKGmb.net
沖縄県知事選を受けてネトウヨが発狂してるなw

61 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/11/16(日) 20:02:30.03 ID:9kzOlWg+0
 琉球が独立するの? 支那共産党に殺されてもこっちに文句言わないようにな
65 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/11/16(日) 20:02:34.87 ID:Kmj+AdjB0
 沖縄シナ侵略開始のお知らせwww
80 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/11/16(日) 20:02:49.72 ID:Ad2oVbwY0
 日共秘密党員の翁長が当選したから、沖縄はシナ領になる。
89 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/11/16(日) 20:03:01.87 ID:t4kuYZwP0
 中国に飲み込まれるのを望んだのか沖縄県民
167 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/11/16(日) 20:04:17.75 ID:pdhW1eGb0
 しかし、沖縄県民はそんなに中狂の人殺し軍に攻め込まれて根絶やしにされたいのかね?
257 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/11/16(日) 20:06:02.05 ID:mAcOoNUi0
 沖縄を中国に編入して、こいつら皆殺しにしようか
 沖縄を中国に譲渡する事に大賛成します。
263 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/11/16(日) 20:06:06.91 ID:XJl2tLmw0
 中国サンゴ漁船は
 今から沖縄に特攻せいや!!!!
 小笠原に全てのアメリカ海兵隊を投入してやるから
285 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/11/16(日) 20:06:42.93 ID:WWcZiGPw0
 投票率的に民意とは言えないはずだよな
 マスゴミさんw
293 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/11/16(日) 20:06:55.77 ID:E6N5IaRj0
 公安は頼むから投票した奴を今すぐ調査して全員暗殺してくれ
 日本がシナに占領されていくのをみすみす見過ごすのか

376 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:51:34.09 ID:Slsr+TXc.net
いや何が手遅れなんだよ

377 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:52:33.41 ID:40Opz0cK.net
じゃあ何をもってアカンと判断してるんだよ

378 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:57:26.02 ID:s4DmKGmb.net
軍事評論家として名高い江畑謙介も「海兵隊は県外移設でもいいんじゃない?」って言ってたけどな
まあ死んじゃったけどさ

仮説的に、九州への代替基地移設の可能性を考える /普天間問題と斬首戦略について
http://webrog.blog68.fc2.com/blog-entry-124.html

(注3) 補足として、江畑謙介『米軍再編』の2006年時点での議論も引用しておきましょう(「沖縄基地移転問題」『「軍事板常見問題&良レス回収機構」』様)。
 「「いつでも海兵隊が沖縄ないしは日本にやってこられる」という能力を具体化し,示して見せねばならない.
(略)それには沖縄,ないしは本土に事前集積船からの装備を降ろし,近くの飛行場に空輸されてきた海兵隊員と合体させ,その装備を持った海兵隊員がかなりの大きな部隊規模で訓練を行える場所を確保する必要がある.
(略)本土では,例えば後述する九州に港湾施設と装備と兵員を合体させる場所,そして訓練場を(日米共同使用の形にせよ)確保できないだろうか.
(略)海兵隊の遠征部隊(MEU)を載せる揚陸艦部隊が佐世保を母港としているなら,九州に沖縄の海兵隊部隊を移転させるという方法も考えられるのではないか.
(略)いっそのこと沖縄の海兵隊部隊の大半を,九州に移動させるという方法も検討してみる価値があるだろう.」
 全部とは述べておりませんが、大半の海兵隊を九州に移設させることは可能かもしれない、と江畑氏は述べていたようです。
グアム移設分も考慮すると、残りの部隊の九州移設は、実現性が高いように思います。確かに、2007年度版の『米軍再編』にはこの事柄は触れられていません。
しかし、2007年度版が2006年度版と補完関係にあることは、江畑氏自身があとがきで述べているので、九州移設の可能性は、やはり高い実現性があるように思うのです。

379 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 21:59:52.82 ID:Slsr+TXc.net
幹事長の仕事は選挙に勝つことで、本番は次の国政選挙と統一地方選だろ?

380 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 22:03:00.26 ID:TJk0C3rl.net
IMF専務理事「消費税率上げ、法律通り実施を」

国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は16日、20カ国・地域(G20)サミット閉幕後の記者会見で
日本の消費税率の引き上げに言及し、「法律で示されている当初の約束通りに実施されることを
強く希望する」と述べた。安倍政権のアベノミクスが3本の矢で構成される点に触れたうえで
「2段階による消費税率引き上げは、2本目の矢のカギとなる要素だ」と指摘した。日本は財政健全化を
急ぐべきだとの認識も強調した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H1X_W4A111C1NN1000/?n_cid=TPRN0003


何だ何だ?

>日本は財政健全化を急ぐべきだとの認識も強調した。

この日経の後付くさい部分は無視するとして、

>「2段階による消費税率引き上げは、2本目の矢のカギとなる要素だ」

G20が各国に求めた「財政出動しろ」という要請に合わせての発言か?
これもマズいなあ…解散どころか、増税延期そのものも、またどうなるか分からなくなってきた

381 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 22:05:22.07 ID:40Opz0cK.net
次の国政選挙はもう目前かもしれないんですがそれは
これまで石破がやってきた仕事なんだから、いくら谷垣さんが頑張ったって時間が全く足りてないでしょ

382 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 22:10:04.12 ID:jYJfku89.net
>>362
土地代という活動家の資金源を潰すのもあるからそのままってのはもう無いな

383 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 22:23:43.40 ID:rZz2/2Om.net
昨日か今日の毎日なんて、新聞トップしか見ない人間だと
12.14確定事項としか読めないぜ。あれはどうなの

384 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 22:44:03.61 ID:jYJfku89.net
新聞の選挙するするがウソだった場合そのツケを支払う事になるんじゃないですかね

385 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 22:51:27.84 ID:yFSgyNbC.net
腰抜け安部、勝てる選挙何故殺らぬになるだけ

386 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 23:06:13.59 ID:6eMxM5qR.net
とりあえず県連は唯一神又吉イエスを東京に追いだした責任を取って
腹を切って死ぬべきである(唯一神風に)
http://www.youtube.com/watch?v=KDPTpdOgJYc

唯一神はかく宣えり

http://page.freett.com/orange_house/matayosi-okinawa.jpg
沖縄県民が唯一神又吉イエスを次期沖縄県知事にしないというなら、
本世界経済共同体本部は東京に持って行く。
それは沖縄県民の子や孫・ひ孫達、更に末代までの沖縄県の恥になるが、
それでもいいのか。

387 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/16(日) 23:11:02.99 ID:TJk0C3rl.net
三橋ブログ

>最近(たまたまですが)、自民党関連のお仕事が多いのですが、もはや現場は「臨戦態勢」になっています。
>昨日の自民党新潟県連のパーティ(決起集会みたいになっていました。

388 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 23:13:46.52 ID:yFSgyNbC.net
支那共産党がどうなろうとも、支那人の大量入植待った無し

389 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 23:17:27.18 ID:E1yGzbTI.net
結局例の三法案も外圧が無ければ動かなかったんですよね。
中国漁船は放置、なのに観光客は受け入れる…。訳がわからない。

390 :日出づる処の名無し:2014/11/16(日) 23:33:08.38 ID:OyB5WHAf.net
GDP3.8%以下なら消費増税は「問題外」=本田内閣官房参与
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW07E20141112
本田悦朗内閣官房参与は12日午前、都内で開かれた自民党議員の会合で講演し、7─9月期国内総生産(GDP)が年率3.8%以下なら消費税再増税は問題外だと述べた。
また講演終了後記者団に対し、消費増税延期決断を機に国民に信を問うことは大義として十分に成り立つと話した。

本田氏は講演で、来年10月に消費税率を10%に引き上げることは「極めて危険」とし、あらためて2017年4月まで先送りするよう主張した。
消費税再増税によって実質賃金がさらに低下し消費の落ち込みやインフレ予想形成が失敗する可能性があるとし、
1年半延期すれば、それまでに日銀が掲げる2%程度のインフレ目標が実現し、実質賃金がほぼプラスを確保できるとの見通しを示した。

安倍首相は消費税再増税の是非を判断するうえで、7─9月期のGDPを重視する意向を示しているが、
本田氏は同期の実質GDPが年率でプラス3.8%以下になれば、今年4月の消費増税による駆け込み需要とその反動を均した1─6月期に比べてマイナス成長になると指摘。
「そうなれば、次の消費増税は問題外だ」と語った。
民間調査機関の予測では、17日の公表される同期の実質GDP1次速報は年率プラス2%程度にとどまるとみられている。

また、本田氏は消費増税後の景気回復がもたつく中、「次回の増税の有無にかかわらず、経済対策は必要」と主張。
公共事業は効果がないとし、「大規模なものではなく、2─2.5兆円規模で、ターゲットを絞った低所得者に対する所得補てんが必要な対策だ」と語った。
そのうえで、日銀が実施した追加金融緩和、所得補てん型の景気対策、消費税再増税の延期で「アベノミクスは生き返る」と述べた。

日銀が10月31日に実施した追加金融緩和は「消費税再増税をやりやすくするために打ったのではない」とし、
今年4月の消費税再増税による経済へのマイナス効果を克服するための手段との見方を示した。

安倍首相が消費税再増税の見送りを決断し、年内の衆院解散・総選挙に踏み切るとの観測が広がっていることについては「わからない」としたが、
仮に首相が増税延期を決断する場合は「消費税は国民生活に大きな影響を与える。この機会に国民に信を問うことは、大義名分として十分に成り立つ」と語った。


>公共事業は効果がない

391 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/16(日) 23:45:09.61 ID:VcJ+WrnY.net
次のBMのワールドツアーか海外公演を神バンド演奏で初音ミクを前座でやると受けるかもな。
ゆよゆっぺとかでミクのメタル調の楽曲のみでの構成でとかか…。
センターをミクかルカでサイドを鏡音リン・レンの構成で振り付けはMIKIKOかのっちでとか。
GaGaでのミク前座みたいにして。まぁ神バンドの負担が増えるけど。面白いと思うけどね、大里会長。

>>383
北斗の拳のアニメしか見てないと修羅の国で終わってると思うけど
漫画だとラオウの息子が出てくるんだぜ。知ってた?ってのと然程変わらないレベルの話だよね。

>>384
まぁ今の所願望だしね。天気予報と一緒でしょ。

>>387
まぁ本人が自民党員だしな。

>>389
今に始まった事ではない。

392 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 00:05:22.56 ID:gPm2z+hh.net
ぶっちゃけ沖縄県知事選・那覇市長選の敗北はどんくらい影響あるの?

393 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 00:08:26.10 ID:D13mII4d.net
・【沖縄知事選挙等の投開票を受けて】茂木敏充選挙対策委員長(2014.11.16)
https://www.youtube.com/watch?v=gYDX0x0PQGA

394 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/17(月) 00:13:37.33 ID:nnC93lEh.net
https://twitter.com/atsutoshimizu21/status/533958948689170433
城北中学校に通うのの友達の彼女か…そもそもベイビーメンタルって何だ?畠中社長。

>>377
ヤカンと違えばアカンだろとか。

>>378
九州に作っても別に問題ないと思うけど沖縄の雇用が減るだけじゃないの?
あと有事の際に中央から見え辛くなる(監視し辛く)だけで。

>>379
最近負けっぱなしかね?

>>380
何時もの財務省のスピーカーなんじゃないの?

>>392
沖縄が赤く染まる位じゃないの?

395 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:00:57.42 ID:NDOr9pnT.net
>>394
>沖縄が赤く染まる位じゃないの?

これやったのお前らの仲間?w

>オナガさんの支援にいった方が見せてくれた沖縄土産。電柱に貼りまくってあったそうです。
>「共産党支配のオール沖縄!!」
>https://pbs.twimg.com/media/B2jxcohCYAAXpuf.jpg
https://twitter.com/nomurasetsuko/status/533942030250942466

こんな事やってっから負けんだよなぁ・・・

396 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:08:54.15 ID:opZNM3Uw.net
右翼が日本を滅ぼすと言われてるぐらいだしなあ。

台湾や東京もそうだけど、ネトウヨの過剰反応で最悪の結果を招いてる。

397 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:10:29.36 ID:NDOr9pnT.net
翁長をアカ呼ばわりしているバカは、翁長が沖縄民族主義寄りの右翼だって知らないのかねぇ
本土の親米右翼とは違うのだよw

398 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:26:05.67 ID:opZNM3Uw.net
本土が金出せば調子に乗るし、出すのを止めれば中国に餌付けされる。

民族主義という胡散臭い物など信用に値しない

399 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:28:25.88 ID:NDOr9pnT.net
本土の連中だって賠償金ふんだくってますが何か。
まさか本土の反対は認めるけど、沖縄の反対は認めないとかいう?
立派な沖縄差別ですなw

爆音訴訟賠償金221億円、米が分担に応じず (朝日ドットコム 2011年3月9日20時3分)
http://www.asahi.com/politics/update/0309/TKY201103090532.html

小川副大臣は、嘉手納、横田、小松、普天間、厚木の5米軍基地の爆音訴訟で賠償金計220億9400万円の全額を日本政府が支払っていると説明。

400 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:29:30.60 ID:NDOr9pnT.net
本土では「うるさいから」って理由だけで厚木から岩国に航空機を追い出してるのにねぇ。
なぜ沖縄には認められないんですかねぇ。

5 厚木飛行場から岩国飛行場への空母艦載機の移駐
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/i4255000.html

空母艦載機については、空母の横須賀基地展開時の拠点として、厚木飛行場(神奈川県)が現在利用されているが、厚木飛行場は市街地の中心に位置し、特に空母艦載ジェット機の離発着に伴う騒音が、長年にわたり問題となっていた。
今後、日米安保体制とその下での空母の運用を安定的に維持していくためには、これらの問題を早期に解決することが必要である。
また、岩国飛行場については、滑走路移設事業終了後には、周辺地域の生活環境への影響がより少ない形で、安全な航空機の運用が可能となる。

これらを考慮し、第5空母航空団は、厚木飛行場から岩国飛行場に移駐することとした。
この移駐は、F/A-18、EA-6B、E-2CおよびC-2機(計59機)から構成され、1)必要な施設が完成し、2)訓練空域および岩国レーダー進入管制空域の調整が行われた後、14(同26)年までに完了する。

401 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:37:01.57 ID:opZNM3Uw.net
レンホーみたいな奴と嘲笑えばいい。それが現実だからな。

402 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:41:21.25 ID:gPm2z+hh.net
>>395
うわw
ひでえな

自民党は自分たち以外を全部共産主義者だと思ってんじゃないのかね?
非自民の保守だっているはずなんだけど

403 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:44:27.79 ID:eHm0ncVi.net
本土決戦沖縄戦がまた…
まあ県民自ら招いた火種ですけどね

404 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:45:52.36 ID:AffJhxxy.net
>>390
浜田の次は本田の寝言を聞いてまたしくじるんだろうなあ。

405 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:48:17.50 ID:NDOr9pnT.net
>>403
WW2で沖縄地上戦になってしまったのは、海空を守るべき日本海軍が壊滅していたからに他ならない。
沖縄防衛に必要なのは海空軍であって、それは嘉手納の第五空軍と佐世保の第七艦隊が担当する。
他にも海自も空自もいる。
地上兵力である海兵隊が役に立つのは、日米の海空戦力が壊滅した後。
そして中国軍が日米の海空戦力を壊滅させられるなら、すでに戦争は決着がついてるw

海兵隊などいてもいなくてもどうでもよいものであり、一部を県外に移転するぐらい問題はない。

406 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:56:10.08 ID:eHm0ncVi.net
へえそうなんだ
沖縄行く時はパスポートがまた居るようになるの?

407 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 01:59:18.48 ID:tdnnMiGR.net
>>406
ここの住人の考えでは、その可能性は高い様だな。

408 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 02:00:49.16 ID:tdnnMiGR.net
>>406
ここの住人の考えでは、その可能性は高い様だな。

409 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 02:01:12.45 ID:NDOr9pnT.net
在沖海兵隊にはそもそも戦車は1両もない
砲も少ない
兵員の質もまともなのは一個連隊2200名ぐらいで、それも軽歩兵でしかない
ガチの戦闘やる体制になってない

沖縄に必要とされる地上兵力はその程度ということ

410 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 02:14:17.08 ID:QuXFKk2h.net
海上事前集積船隊というのがありましてね
グアムサイパンから沖縄、さらに韓国やタイまで行ってますよ
これは装備の海上備蓄で、陸上備蓄に協力してる国もある
海兵隊は展開力が命なんです

411 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 02:38:51.39 ID:NDOr9pnT.net
制空権なかったら、海上事前集積船が沖縄に入港するのも無理でしょうなぁ
ガダルカナルで、ヘンダーソン航空隊に襲われまくった日本軍輸送艦隊の二の舞

412 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 03:26:53.59 ID:tdnnMiGR.net
ここの住人は沖縄の選挙戦惨敗でふて寝している人が多いのかね。

413 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 04:19:25.30 ID:gEmMbP+K.net
>>393
茂木選対辞めろよ
第一次の参院惨敗といい選挙得意じゃないんだから

414 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 06:41:06.68 ID:dRrODLjL.net
むしろ沖縄は負けるの見越してまともな応援に入ってなかったろ。
翁長さんて県議時代から沖縄保守の核だし。
衆院選でも沖縄選挙区は議席半減するかもね。
前回党本部と相違ある県内移設反対で当選した後に、軒並み主張を翻したわけだし。

415 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 06:54:13.99 ID:SXucSddJ.net
>>323
なんという短絡的思考w

実際、消費増税見送りを市場が意識し始めてから2円以上円は安くなりましたでしょう。
この時はクロス円全て円安になってましたから、ドル高ではなく明らかな円安です。
2円程度なら円安にしてしまおうとかになるでしょうけど、5円10円円安になるなら
燃料価格に大きく影響し、それ見たことかと財務官僚とマスゴミが攻撃を始めるでしょうね。

あなたがどこかのブログでそんなの影響しても数円程度の円安と書いてたなら
まあ政府の予測は云々言えると思いますよw

>>325>>328
先に解散ありきで、それを消費税見送りに求めているのでw
消費税見送り→野党審議拒否→政権逆賊を打つ、なら話は分かりますが、
もう既に野党はそういう流れになってないので。

>>341
えっw。民主党政権と財務官僚は経済状態考えずに増税決定を考えていたの間違いでは?

416 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/17(月) 06:55:18.82 ID:WctIG7WG.net
>>399-400
 >本土では「うるさいから」って理由だけで厚木から岩国に航空機を追い出してるのにねぇ。
 >なぜ沖縄には認められないんですかねぇ。

 http://shounenkairo.up.n.seesaa.net/shounenkairo/image/1871713.jpg
 これが理由

417 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 07:27:57.74 ID:NDOr9pnT.net
>>416
その図は「オスプレイが荷物も人もまったく載せず、キャビンを燃料タンクで埋め尽くし、機内装備も外せるだけ外して機体を軽くして、ようやく達成できる限界の航続距離」に過ぎない。
貨物や海兵隊25名を載せた場合、実用上の航続距離は台湾への片道飛行も危ういレベル。

だいたい、オスプレイは長距離飛行が苦手だ。
機体が与圧されていないし、全天候能力がない。
尖閣や台湾方面には代替空港が設定できないので、燃料の余裕を大きく見ておく必要がある。
でないと海に落ちちまうよw
航法機材だって現用のヘリとさして変わらないから、夜間飛行が得意ってわけでもない。

で、これらの苦難を乗り越えたとして、軽歩兵25名を送り込んでそれでいったい何ができるんですかと。
戦車も砲もない、航空支援もない軽装備の歩兵を、中国軍の生贄に供するんですかと。
自分からブラックホークダウン?ありえない。
アメリカが義烈空挺隊みたいな作戦やるわけねーだろと。

418 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 07:32:58.38 ID:Iott44e7.net
こういう兵科のシナジーを一顧だにしない
スペック厨っているんだな。

台湾って、法的に見ればアメリカの海外領土なので
アメリカが見捨てるっていうのは、相当な決断がいる。

イラクをあっさり見捨てたオバマなら、何するかわからないけど。

419 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 07:40:25.84 ID:eHm0ncVi.net
あ、沖縄負けちゃったから
解散総選挙はちゃんと勝とうと準備しちゃうんじゃなあいのお自民党

420 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 07:48:30.61 ID:D13mII4d.net
よくわかんないんだけどオスプレイって長距離飛行できるのが売りじゃなかったっけ?

421 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 07:58:22.28 ID:dRrODLjL.net
滑走路要らない機動力があるのに固定翼機並みの速度で巡航できるのが利点。
それでもチヌークよりは航続距離も長いけど。自衛隊もオンボロヘリを順次リプレイス。

422 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 08:08:01.15 ID:NDOr9pnT.net
>>418
沖縄の海兵隊は普通に佐世保の第七艦隊と一緒に出撃するだけだよ
オスプレイは艦載して使うだけ。

423 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 08:56:59.61 ID:NptiiJ3P.net
翁長新知事の仕事は、
・辺野古移転を苦汁の決断で認める
・仲井真知事よりも大きな補助金をフライングゲットする
これしかない。




おっと、7〜9月GDPがマイナスだとよw
消費増税を宣言&解散せずに内閣総辞職が理想だなw
年末は、谷垣vs石破の総理総裁選で盛り上がろうぜw

424 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 08:58:31.22 ID:wnFwnlus.net
マイナス1.6ですか
悪くなるのは予想通りとはいえ、これは酷すぎますね

425 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 09:03:22.40 ID:dkxPDb5F.net
左から、前回 予想 結果

8:50 実質GDP[前期比]
-1.8% +0.5% -0.4%

8:50 実質GDP[前期比年率]
-7.1% +2.2% -1.6%

8:50 名目GDP[前期比]
-0.2% +0.4% -0.8%

8:50 GDPデフレーター[前年比]
+2.0% +1.9% +2.1%

426 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 09:07:54.13 ID:bMndNPhs.net
名目だと前期比年率では-3.2%にならんかこれ

財務省の局長級まで総辞職させたほうがええのでは
麻生はさっさと辞表出すべきだろう

427 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 09:14:11.29 ID:dRrODLjL.net
体感的に実質プラマイゼロくらいかなと思ってたけど、かなり悪いなこれ。
アベノミクス失敗判定受けかねないぞこれ。天気悪かったの言い訳も利かないし。

428 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 09:18:03.82 ID:D13mII4d.net
内閣府の資料
・結果の概要 2014年7-9月期・1次速報(2014年11月17日)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/gaiyou_top.html
>国内総生産(支出側)及び各需要項目(PDF形式:248KB)国内総生産(支出側)及び各需要項目
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf
>形態別国内家計最終消費支出及び財貨・サービス別の輸出入(PDF形式:111KB)形態別国内家計
  最終消費支出及び財貨・サービス別の輸出入
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_2.pdf
>改定要因(PDF形式:94KB)改定要因
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/note_j.pdf

429 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 09:30:17.73 ID:S1RmCqiO.net
増税どころか、安倍下野、のレベルじゃね?

430 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 09:32:44.20 ID:eHm0ncVi.net
解散総選挙の大義出来たね!アベノミクス責任選挙!

431 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 09:34:52.86 ID:lUS+OUDB.net
これから一層悪化するの見越して選挙やるんじゃねwww
とりあえず今ならまだ誤魔化し可能からね

432 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 09:35:13.69 ID:X6d4/SL9.net
「速報値で判断ってことは、ひょっとしたら国中が度肝を抜かれるような悲惨な数字が出てくるかも」

根拠の薄いただの勘が当たったなあ
ここまでとは思わなかったけど

433 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 09:37:34.82 ID:eHm0ncVi.net
すごいなー
あなたの話は聞く価値のあるものばかりだよ
韓でいいから教えて?
選挙はある?あったら自民は勝てる?

434 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 09:48:22.14 ID:X6d4/SL9.net
>>415
>実際、消費増税見送りを市場が意識し始めてから2円以上円は安くなりましたでしょう。
>この時はクロス円全て円安になってましたから、ドル高ではなく明らかな円安です。
>2円程度なら円安にしてしまおうとかになるでしょうけど、5円10円円安になるなら
>燃料価格に大きく影響し、それ見たことかと財務官僚とマスゴミが攻撃を始めるでしょうね。

「消費税延期を決めたら国債が投げ売りされる」って言ってるのと変わらんじゃないかw
いや、実際、参考になります

>先に解散ありき

自民党内部での議論が少なくて、すっ飛ばして解散ありきになっちゃってるような気がするんだよね

>民主党政権と財務官僚は経済状態考えずに増税決定を考えていた

何かが足りないw

435 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 09:49:49.93 ID:X6d4/SL9.net
>>433
>韓でいいから

韓国の事は民主党スレで聞いた方がw

436 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 09:49:55.56 ID:dkxPDb5F.net
自民党 柴山財務金融部会長
「GDP結果で、首相は消費増税延期すると確信」
「消費増税、少なくとも半年以上の延期必要」

甘利経済再生相
「マイナス成長の要因は在庫調整の進展である」
「個人消費には足踏みみられる」
「内外の動向を注視し、適宜適切に対応する」
「デフレマインド払拭しきれないなかでの消費税上げ、想定よりインパクト大きい」
「消費税上げで景気失速し、デフレに戻ってはいけない」
「明日以降、何らかの判断あるだろう−2回目の消費増税」
「3%消費増税乗り越えるだけの力になってない−雇用者報酬」

甘利経済再生相(↑とは別のニュースから)
「マイナス成長の最大の要因は消費、民間予測の半分」
「アベノミクスは失敗していない」

437 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 10:00:51.75 ID:dRrODLjL.net
【本田内閣官房参与】
「7-9月GDPの結果はショッキング」
「もはや消費税引き上げの議論している場合ではない。日本経済をいかに支えるか、経済対策に議論を集中するべき」(ロイター) 

438 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 10:03:42.26 ID:lT64Ln2O.net
いよいよスタグフレーションに突入かな。

439 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/17(月) 10:05:13.78 ID:WctIG7WG.net
>>428
 ぎゃー!

440 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 10:10:37.31 ID:X6d4/SL9.net
「海外から『止めとけ』って声が上がらない限り延期は無い」と書いたけど、
そういうレベルを遥かに超えて悪かったw

441 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 10:13:04.39 ID:X6d4/SL9.net
「増税延期で円買い」が進んでますが…まあ財務省類に関してはこの際置いておくか

442 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/17(月) 10:13:53.63 ID:WctIG7WG.net
 いくらなんでもマイナスが出るとは予想しなかったですね。
 すいません。予想が外れました。

>>433
 え?
 韓じゃなくて感で良いなら、
 「GDPのマイナス成長を掲げて選挙をうつ馬鹿がどこに居るんだよ?」
 のレベルですね。
 

443 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 10:18:20.45 ID:4r4ZDpp+.net
延期どころじゃねえだろ、消費税率戻さなきゃヤバい。
普通に会社なら、増税賛成したヤツは責任取らされるレベルの悪化だろ?
公務員の医師だって医療過誤は責任取らされるんだし、文系も責任の所在を
明らかにしろ。これじゃ選挙も減税言う党が躍進して議席減らすだろな。

444 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/17(月) 10:18:24.52 ID:WctIG7WG.net
 しかし、マジでこの数字で選挙をうつんですかね?
 「解散を決意している」って報道されてる割には悠々と外交日程をこなすし、とてもじゃないが解散を決意している様には
全く見えなかったんですけど、それに加えて、この数字を掲げて選挙に突入とか・・・
 本当に選挙に突入させたら、正気を疑いますね。

 一応、念のためかいとかないといけない事。
 私、何度も電凸して確認してますけど「解散する」なんて、公式発表はどこからも聞いてない。

445 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 10:21:05.99 ID:dkxPDb5F.net
麻生財務相、甘利経済再生相、菅官房長官、高村副総裁、村上元行革相、本田内閣官房参与、
コピペできずに手書きするしかないニュースで色々発言が飛び交っていて面倒になった。
因みに、ドル円は一時107円台にのせるもそこから1円の下落。
株式も先物を含めてちょっと笑えない状況。

>>442
エコノミストの連中もプラス予想だった。
だから甘利が「想定よりインパクト大きい」なんて言ったんだけどね。
別にネガティブ思考になれとは言わないけど、ちょっと楽観が過ぎたんじゃないかな。

446 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/17(月) 10:22:51.06 ID:nnC93lEh.net
金融政策だけでバラ色とかまだ言ってんのか…そりゃ増税すりゃ市場の現金が増税分減るんだから
その分増やさなきゃ財政政策で必要な資金が目減りするのは当たり前で増税しなけりゃ
金融政策する必要が無かったし財政政策だけで済んだ。その上で増税したんだから金融緩和する必要が
出てくるのは当たり前でそれが正しいとか鬼の首を取ったように言うとその内足元すくわれるぞ。

>>432
まぁ単に消費が低迷しているだけだけど如何にも明日にも日本が終わるかのような
暗雲が立ち込めてんのが笑うんだけどね。

>>436
>マイナス成長の最大の要因は消費、民間予測の半分
国民よ!物を買え、消費をしろ!って言う事だろうが消費税上げたからなぁって事で
>アベノミクスは失敗していない
って事だろうが、端的に失敗か成功かだけで物事を見るのはナンセンスだよね。

>>437
「7-9月GDPの結果はテレフォンショッキング♪ウキウキウォッチ!あちこっちそちこっちいいとも〜♪

>もはや消費税引き上げの議論している場合ではない。日本経済をいかに支えるか、経済対策に議論を集中するべき
自分で癇癪を起こしたら自爆して怪我をした。自分の怪我を直す為病院に行くべきだ
という事かね。つまり自業自得と言うか何というか…。

447 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 10:23:51.70 ID:X6d4/SL9.net
いや、「円買い」とまでは言えないか

>>442
>「GDPのマイナス成長を掲げて選挙をうつ馬鹿がどこに居るんだよ?」

ごもっとも

普通に考えれば、
「悪すぎて解散できない。当然、増税は延期する。幸い、民主党も公明党も理解を示してくれた」
となるけど、さて

448 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 10:23:59.85 ID:dkxPDb5F.net
>>444
高村が怖いことを言ってるよ。
「アベノミクスで脱デフレを再確認する選挙になる」

449 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/17(月) 10:32:18.52 ID:nnC93lEh.net
>>447
>悪すぎて解散できない。当然、増税は延期する。幸い、民主党も公明党も理解を示してくれた

逆。増税する事が決まっているけど悪すぎるから延期する。増税した内閣を解散しその信を問う為
総選挙を行うって考えるのが普通。

そもそもアベノミクスが失敗したから増税出来ないのはおかしいと言う民主党と
自民と一緒に増税した公明が理解したからと言って国民が納得する訳がない。

450 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 10:32:48.72 ID:S1RmCqiO.net
>>447
>「悪すぎて解散できない。当然、増税は延期する

これやると、解散のタイミングを失い安倍政権は野たれ死に。もう詰みだな。

451 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 10:33:23.46 ID:lUS+OUDB.net
>>444
どうせ借金怖い病でたいした補正やらないんだから、今のうちにアベノミクス効果誤魔化し解散しといた良いんじゃね
10-12月とかもっと悪化するの確実だぞ
住宅とか既に10月はより悪化してるからなwww

452 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/17(月) 10:33:53.98 ID:nnC93lEh.net
>>448
経済音痴に何聴いてんの

453 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 10:39:03.40 ID:dRrODLjL.net
補正は小規模だろうし、大型減税をしないとしたら来年以降実質賃金が上昇するまでは
海外由来の物が昨今の円安でこれから価格転嫁されて上がってくるし、現状維持位にしかならない弱さが続くって事になる。

454 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 10:40:37.90 ID:X6d4/SL9.net
「内閣府はGDP速報の改定をあと1回残している…その意味がわかるな?」

455 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 10:52:47.75 ID:X6d4/SL9.net
>>449
それもごもっとも
政府与党の立場とそれ以外の立場の違いだね

「経済を叩き落としてゴメンね。法律を作ったのは別の与党だけど、うちも賛成したし、
実際上げた判断をしたのは自分だから、責任とって自分も含めて議員全員辞職して、もう一度信を問うよ。
もし、うちを選んでくれたら、増税は延期したうえで、アベノミクスを続けるけど、どう?」

解散するとすると、発表はこんな感じになるかな

456 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 11:16:27.74 ID:X6d4/SL9.net
「増税を延期したら、円安が進んで燃料費が高騰し、経済にマイナスの影響が出るかもしれないと思い、
増税を決行し、マイナスの影響を見積もった上で、それをカバーする対策を打ちました。頑張りました。

そもそも、決めたのは民主党だから、悪く言うなら、まず民主党にしてください。
マイナス影響の見積もりが間違っていて、酷いことになりましたが、そもそも先行きが全く分からない
状態で法案を提出した民主党が悪いのです。私達が酷くなると見積もれなかったことを知り、確認することは、
無駄で愚かな事です。見積もりの悪さについては、民主党の将来展望の無さ、悪さと相対的に比較して、
その上でご批判下さい。その上で投票してください。

どうです?民主党ではなく、自民党に任せたくなってきたでしょう?」


レスの流れ上、個人的には、解散の発表と選挙演説はこうすべきだと思うがw

457 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 11:25:58.83 ID:5PVDndqh.net
>>456
エラい皮肉をw

まあ、いい加減、一部の熱烈な安倍自民支持層は増税の責任を民主党のみに帰するかのごとき言動はやめたほうがいいとは思うな。
正直無駄に反感買ってるだけだと思うんだよな。

458 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 11:34:10.33 ID:dRrODLjL.net
甘利経財相:
消費増税、デフレ下でやることの影響、かなり大きいこと学んだ とコメント

これ高速道路無料化社会実験とどういう違いがあるん。

459 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 11:34:17.45 ID:X6d4/SL9.net
解散も増税延期も、現実の生活、政局の点では大事だけど、
金融側・供給側からに偏ってる経済観がそもそも間違いで、
そこの是正が無い限り、同じ間違いを繰り返すよ

現にアベノミクスで構造改革とか未だに言ってるし

460 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 11:39:37.01 ID:lUS+OUDB.net
>>459
効率的な選択と集中大好き病と借金怖い病が続く限り仕方無いネー

461 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 11:47:24.45 ID:wnFwnlus.net
>>444
消費税の一番の山は来年三月ですよ?
この状況ならば、来年三月の消費税の支払いが出来ず倒産が増えることが予想されます
そうなれば統一地方選挙は惨敗でしょうし、その後に景気が確実に良くなる保証もありません

もし、海外で大不況や国内で大災害でも起きたら、恐慌になる可能性もあります
仮にそのような状況で選挙になれば、下野は避けられませんよ
どう考えても、やるなら今しかないでしょう
そして、予想を外した経済ブレーンを入れ変え、早急に対策を打たないと手遅れになると思いますね

462 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 11:57:51.67 ID:X6d4/SL9.net
他スレから


藤井 聡 8分前
甘利大臣が、次のように発言しておられます。

『4月に消費税率を8%へ引き上げたことへの判断については「デフレ下で消費増税を行うことの影響について学べた」と
振り返り、「デフレマインドが払拭しきれないなかで、消費税を引き上げるのはかなり影響が大きい」と語った。』

我が国得8%への消費税増税の議論がもちあがって以来、宍戸先生はじめ「新日本経済新聞」執筆者の方々は全員、
口をそろえて、「デフレ下における消費増税は、凄まじいインパクトをもたらす。増税をすべきではない」ということを、
メディアでも国会でも政府の委員会でも繰り返し主張して参ったことを、鮮明に、痛烈に記憶しています。

その際、経済財政諮問会議の委員もお勤めである経済学者やエコノミストを含めた有名大学経済学者や著名エコノミストの
大半は、「消費税増税のインパクトは限定的です」と口にしていました。さらには、彼らの内100名を超える署名論文の中で、
「むしろ、駆け込み需要のせいでデフレ脱却すら叶うかもしれない」とすら主張しておられました。

甘利大臣は、デフレ下で消費増税を行うことの影響について「学べた」とのこと。。。つまり、甘利経済担当大臣は、

1)増税前、経済政策については、諮問会議等の有名経済学者やエコノミストから「学んでいた」一方で、
2)宍戸先生達の主張からはかつては「学んでいなかった」、しかし、
3)実際に増税をしてみて、日本の実体経済を巻き込んだ壮大な社会実験を行った結果、
かつて、有名経済学者やエコノミストから「学んだ」ことが誤っていたことが明らかになり、それを通してはじめて、
「デフレマインドが払拭しきれないなかで、消費税を引き上げるのはかなり影響が大きい」ということをお学びになられた、
。。。。ということと解釈できるものと思われます。

日本経済に甚大な影響力をお持ちの方に、なぜ故に、正しい経済論を「学んで」いただけなかったのか。。。。事ここに至った今、
深い深い遺憾の念を禁じ得ぬ心持ちであります。

ただしそれ以前に、「誤った経済論」を語り続けていた著名な学者、エコノミストの方々は、いかにしてその甚大な「責任」を
おとりになれるのか。。。。これからの経済政策の決定プロセスを適正化するためにも、この問題をおざなりにしては断じて
ならぬのではないかと、思えてなりません。

463 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 12:01:26.01 ID:lT64Ln2O.net
国民の根強い民主党への失望・アレルギーに助けられる形で総選挙で過半数は維持するんだろうけど、
こりゃ安倍の終わりの始まりが来たね。経済状況は雪崩坂で統一地方選挙は自民党敗北。その後は安倍おろしが加速する。

464 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 12:01:35.15 ID:S1RmCqiO.net
>>461
>予想を外した経済ブレーンを入れ変え

予想があたった経済専門家って居るのですか? 誰?

465 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 12:08:16.46 ID:wnFwnlus.net
>>464
宍戸先生とか言ってましたよ
>>462の文章でも名前が出てますね

466 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 12:16:12.12 ID:ED/Drv+B.net
 
 
これは消費増税だけじゃなくて、アベノミクスもダメだったんじゃないか?
もう疲れたから、そう判断したいなぁ……。
 

 

467 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 12:21:10.22 ID:GSptl8TR.net
>>436
>「アベノミクスは失敗していない」

ふーん、じゃあこれでアベノミクスは成功してるんだ

468 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 12:23:42.77 ID:eHm0ncVi.net
選挙している場合じゃないかーなるほど
でも首相は18日に解散表明して19日に解散するみたいよー

わくわくしてきたー

469 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 12:25:09.39 ID:CsQ+aAfs.net
>>462
こんなん延々続けて行くつもりなのか。
外交でもやるつもりか。

470 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 12:29:33.06 ID:GSptl8TR.net
>>458
賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ

ってやつですな
橋本龍太郎さんが草葉の陰で泣いてますよ

471 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 12:48:46.30 ID:X6d4/SL9.net
>>466
消費税増税中止、あるいは減税
税制一般の累進性の若干の強化

を施した上で、第三の矢を「経済構造の改革」から、

中央集権、地方創生見直し、「地方の歴史」の教育の強化、「首長の権威増大、名士化」の模索
道路鉄道整備、ストロー効果をもたらさない線の引き方を考えている研究者の発掘
長期的国土計画の構築、宣言

みたいな「国土構造の改革、国と地方の権限と権威の改革」に変更するんなら、アベノミクスは成功するよ

自由経済がやりたいなら、経済構造に手を突っ込むんじゃなくて、
「国の物理的土台」と「権限と権威の混成である政治力の国全体でのバランス」に手を突っ込んで、
あとは自由にさせておくってのが「国政の」基本だと思うんだけどねえ

「自由主義経済万歳!」と叫んでるやつが、一番自由経済を邪魔してるというw

まあ「国が何だかわからない」「政治がなんだか分からない」って人がやってるんだよ
いつ「学ぶ」んだろうね?

472 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 12:56:28.36 ID:X6d4/SL9.net
>>470
賢者は歴史から学ぶ
凡人は経験から学ぶ
愚者は経験からも歴史からも学ばない

真の愚者は何も学んでいないにもかかわらず、何かを学んだ気になる
真の賢者は、歴史と経験から学んだうえで、まだ学び足りないと考える

そして、天才は、自分は何も知らないことと、全てを知っていることを同時に理解し、
学ぶ必要を感じない(http://logmi.jp/19098


こう整理するとスッキリするよね

473 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 13:08:37.57 ID:GSptl8TR.net
白川元日銀総裁の辞任会見を置いておきますね
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92F00S20130316

白川総裁は「実質GDP(国内総生産)の水準を持続可能なかたちで高めることがマクロ経済政策の重要な目標」と指摘。
「景気が改善し需給がひっ迫することによって物価は上昇し、その逆ではない」
「多くの国民は単に物価だけが上がることを望んでいる訳ではない」
とし、拙速な金融緩和による物価上昇による実質所得の低下などの副作用を懸念した。
「ひとつの問題への対応に全力を挙げている時に、新たな問題や予想外の危機の種が蒔かれていたという例には事欠かない」


>「景気が改善し需給がひっ迫することによって物価は上昇し、その逆ではない」

結局はこれが全てを表していた
「物価を上昇させれば景気が回復して需給が改善する」
誰がこんな妄言を言い出したの?順番が完全に逆なんだよ

「国民に金を持たせることで国民が金を使い、需給がひっ迫して物価が上がり、景気が改善する」
正しくはこうで不可逆なんだよ

いぜん安倍総理が芦部憲法の事を知らなかった件で論争になった時に
「トップは専門知識を持っていなくても、有能な部下を使う能力があればいい」
という主張が各所で溢れてて俺もそう書いてたけど、謝罪して訂正するわ
「トップに専門知識がなく、有能だと思ってる部下の言うことを鵜呑みしていたら国は滅ぶ」
馬鹿だから有識者や部下に騙されてるじゃん。
自ら学び、自ら賢くあろうとしない人間は責任者にしては駄目なんだよ
これまで隔離スレだと叩かれてきた、このスレ住民の言ってることが正解だった

474 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 13:37:09.51 ID:X6d4/SL9.net
>>473
>「景気が改善し需給がひっ迫することによって物価は上昇し、その逆ではない」

これはまあ正しいけど、

>「国民に金を持たせることで国民が金を使い、需給がひっ迫して物価が上がり、景気が改善する」

これはちょっと修正しようよ
「政府が、国民が後で金を使う気になるような物理的政治的環境を整えるための用途で、金を使う」の方がいい


中国かぶれの海江田と、西洋かぶれで合理性を理解してるつもりの江田には、

「人は、安定した「地」の動静と、安定した「人」の連帯と関係性があって初めて、成長に向けて自由な活動を始めます。
それこそが「自由な経済」であり、人が国を作った元となる「合理性」なのです。それを知ることが「天」を知ることであり、
ルソーが言い民主主義の根幹となっている「人の一般意思」も、ハイエクのこだわる「可能性を制限しない自由」も、
この天地人の理、人の合理性から導き出された「国家、政治の理」が活動して初めて意味があるものとなるのです」

とでも言っておくかw

475 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 13:37:55.84 ID:tCJuWMGt.net
要するに「増税が失政だった」と、何処の政党が言うかだな。

476 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 13:45:25.50 ID:zbGhlnUw.net
 民 主 党 でしょ

477 : ◆Nyagotap8g :2014/11/17(月) 13:57:21.23 ID:/hilnQ3e.net
 消費税増税事態は失敗じゃないと思うよ。
 2段階増税が失敗だった。
 はなっから10%にしておくか、毎年4月に1%づつ上げるかにしておけばよかった。

478 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 14:08:22.87 ID:GSptl8TR.net
>>474
そこは意図的にそう書きました
効率的に、効果的に、国民がお金を使いたくなるように、という政策方針自体が誤りだったんじゃないかと思います
国民がワイングラスから溢れたしずくだけを飲むならば、ドバドバ溢れるくらいワインを濯ぐしかないのですよ
「ワインはまだこんなにたくさんあります」と政府が国民に見せ付けても意味はなかった

トリクルダウン理論とは
http://buzzap.net/images/2014/11/10/tricle-down-economics/01.png

479 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/17(月) 14:10:46.44 ID:X6d4/SL9.net
>>477
いや、どうしてもというなら、緩和と財出でインフレが2%に達した段階で2%、2%後半が安定した段階で3%とか、
野党に配慮してインフレ率じゃなくて失業率や実質賃金でも良いけど、とにかく他の数値に従属する条件にすべき

「絶対にインフレにする」という決意が、そのまま「逃げずに財政再建に取り組む」という姿勢の表明になるような条文にすれば
文句も少ないでしょ

やっぱり財務省と民主党が悪い…んだけど、自民党も公明党も、分かってなかったという意味で、同様に悪いよ

480 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 14:38:54.96 ID:NptiiJ3P.net
>>475
海江田が菅元総理&野田前総理を追放して、
「消費増税は間違いでした!」
と清く認めれば大躍進するよw

481 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 17:12:08.47 ID:SXucSddJ.net
>>434
オマエなあ。
真昼間から2ch三昧のくせにちゃんと細かい所端折らずに読め。

日本国債金利は異常な低金利と言われた民主党政権下での金利よりもさらに下です。
先週半ばチャート上は確かに金利は上がった、債券売られたわけですが……
異常よりも低金利の領域を抜け出たわけではありません。

財務省側の脅しとしては、>>313ですが、>>415には円売りしか書いてませんよ。
しかも悪影響を心配しなくてもいい程度の円安。

>自民党内部での議論が少なくて、すっ飛ばして解散ありきになっちゃってるような気がするんだよね

なんで自民党なんだろう?
マスコミだろ?

482 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 17:16:18.97 ID:OPJnkEt9.net
>>412
>>403
>>402
2004年 刊行 故 打海文三 著 ハルビンカフェ

物語の舞台は、2004年から10-15年以内の、近未来の日本。

福島原発事故、アジアショック(アジア発世界大恐慌)>>1などから
複数にわたる大動乱が始まった旧中国や朝鮮半島、ロシアから大量の武装難民が日本に
押し寄せる。
日本の治安は極端に悪化。日本も容赦なく排外軍国主義の路を突っ走る。

483 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 17:23:20.38 ID:SXucSddJ.net
>>441
増税延期で円買いではありません。
GDPマイナスにより、解散しても安定した政権を築けるか?
政局波乱を嫌ったリスクオフです。

真昼間から2chに書き込みできる環境にいて株為替の話するなら
何かしらの株式ニュースで裏取りした方がいいですよ。

>>457
100%民主党の責任ですよ。
消費税だけ上げて他は何もせずに放置したのが野田政権でしょう。
消費税がどうなろうが2013年8月まで民主党政権が続けば日本は終わってました。
消費税が決まることにより民主党が割れ解散に持ち込めたわけですから
自民も責任取れは無理筋。

484 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/17(月) 17:24:22.45 ID:WctIG7WG.net
 とにかくこの「マイナス1,6」の内訳を見ると
 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf
 ↑全部読むのが面倒な人は10ページのグラフだけ見といてください。
 「民間住宅」の落ち幅が、ぶっちぎりですね。
 自動車や住宅の様に「単価の高いアイテム」が増税の影響が強くて回復が遅れ気味なことを延々と書いてた覚えが
あるんですけど、本当にここまでぶっちぎった数字が出るとは思わなかったです。すいません。

485 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 17:32:00.94 ID:zbGhlnUw.net
住宅って建てて壊して50年周期のようなもんでしょ
駆け込み需要起きたらどうしようもない業種だと思うが

486 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 17:45:21.36 ID:kwl0Z8hT.net
増税の責任が100パーセント民主党?
景気条項があったのに?
決断したのは安倍自民

487 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 17:58:13.17 ID:tWArs9ZT.net
>>484
日本人は計画性のある人生設計を好みますからね
家を買える人は無理をしてでも増税前に買ったんでしょう
車も同じです。今の人は新車買ったら10年以上普通にのりますからね
家なんてもっとですが、次のまとまった消費が期待できるのは10年後でしょうね

つまり、既に買える人は買ってしまった結果が去年までの好況で
今後は「これまで家も車も買えなかったような人達」を買える様にしないと
「単価の高いアイテム」とやらは売れないんじゃないかと

ああ、これを可能にしようとしたのがサブプライムローンだったような・・・

488 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 18:22:34.84 ID:ED/Drv+B.net
>>483

ミンスガー
ミンスガー          ノノノノ -
ミンスガ゙ー       (゚∈゚* )見苦シンダヨ、クズ!!
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ
|  | )       / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"''

 

489 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 18:26:59.94 ID:ZkKhRCuO.net
安倍、訪問先のオーストラリアで「民主党政権時代、GDPはマイナス成長だった」とウソをつく  [転載禁止]・2ch.net [541551149]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416202301/

http://ecodb.net/country/JP/imf_growth.html
日本の経済成長率の推移

2006 1.69
2007 2.19
2008 -1.04
2009 -5.53
2010 4.65
2011 -0.45
2012 1.46
2013 1.52

※民主党政権:2009年9月〜2012年12月

490 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 18:32:25.70 ID:SXucSddJ.net
>>488
株も買えない乞食在日ですか?

491 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/17(月) 18:33:40.03 ID:WctIG7WG.net
 今、公明党の50周年記念大会が開催されていて安倍総理が来るって言うんで見てたんですけど、本当に来ましたね。
 本当に今日、解散について何か言及するのかなと思ってみてたんですけど、何一つ言わなかったですね。
 GDP速報を受けての増税判断については「今から」公明党の協力を得ながら慎重な判断に入るとの事。

 私の個人的な感想なんですけど(GDPの見込みを外したので慎重)
 「とても、明日にも解散を言い出す総理大臣」
 には見えないんですけどね。

492 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 19:00:02.20 ID:LWbzrkbP.net
その慎重さが消費税増税やTPP正式参加には無かったな

493 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 19:01:07.77 ID:/9zwlnKn.net
前の5%に上げた時だったかな
あの時の悪影響をアジア通貨危機のせいにする経済学者は多かった気がしたけど
今回の反動は経済学者にとってどう映ってるのかね
エコノミストとか経済評論家じゃなくて、学者がどう見てるのかだけが気になるわ

494 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 19:02:04.02 ID:lUS+OUDB.net
海外で延々とアベノドリチン振り回してた時も全く慎重さとは無縁だったけどね

495 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/17(月) 19:04:43.44 ID:WctIG7WG.net
>>487
 サブプライムローンか・・・
 あれは止めた方が良いですね。
 一応、置いておきます
 「やる夫で学ぶサブプライム問題」
 http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-148.html
 こうなるよね。

496 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 19:18:30.59 ID:tWArs9ZT.net
>>493
答えは見えてますよ
「景気悪化は消費増税のせいではなく、急激な円安のせい」にするでしょう
日銀も財務省ももともとリフレ派やケインジアンとは対極の方針ですし
これでついでにリフレ派を叩き潰せる、と嬉々として手のひら返しするでしょうね

497 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 19:25:31.93 ID:/9zwlnKn.net
久しぶりに数名の経済学者のツイッター見てみたら
悪影響はあるけど、まあこんなもんか的な回答が多いか
まあ正直、プロじゃないとこんな数字出されたところで、まったくわからんのよね
わからん数字をマスコミがもてはやして、素人が知ったかぶりするまでがデフォやね

498 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 19:42:05.89 ID:S1RmCqiO.net
>>493
エコノミスト、経済評論家、学者って何処で区別できる? 給料、貰う先?

499 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 19:47:05.84 ID:BdLLw4XD.net
外的要因次第で97年以上に派手なことになりかねんと思うけどな

500 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 19:48:23.24 ID:z5lz+TiA.net
>>493
つ エネルギー

501 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 20:01:43.36 ID:BdLLw4XD.net
シェールガス関連は原油いくらまで耐えられるんだろな

502 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 20:39:03.94 ID:TtNvpXgg.net
>>484-496
2008年刊 「東京スタンピード」 森達也著

激しさを増す気候変動、世界経済不安にアラブやアジアで延々と続く
大規模動乱、ピークオイルショック、少子高齢化と増税ラッシュによる物価高騰、
日本近海での日本と、中韓との小競り合い多発が重なり、排外ウヨブーム、
ウヨガキや団塊自警団によるアラブ・南米・中韓系外国人への襲撃暴力事件頻発、
自衛隊の治安出動推進沙汰など、社会不安が蔓延する2014年の日本。

社会不安が、左翼団体のデモ行進、ワールドカップなどでの愛国心浮揚政策などで
ピークに達し、2014年、日本国・東京で、大暴動と大虐殺が勃発する。

503 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 21:20:09.90 ID:SXucSddJ.net
>>493
寄与率を計算できればええんですが、それが出来ないからどんぶりになるんでしょ。

504 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 23:03:42.59 ID:gPm2z+hh.net
7-9月GDP予想
高田創 みずほ総研チーフエコノミスト +4.7%
木下美智夫 野村證券チーフエコノミスト +3.6%
熊谷亮丸 大和総研チーフエコノミスト +3.1%
高橋進 日本総研理事長 +3.4%
牧野潤一 SMBC日興証券チーフエコノミスト 2.4%

http://pbs.twimg.com/media/Bz1bzxrCcAAvGZ6.jpg

こいつら全員アホや

505 :日出づる処の名無し:2014/11/17(月) 23:38:02.39 ID:lT64Ln2O.net
この期に及んでも消費減税には言及できず、景気条項を削除する気も無い時点で
安倍は財務省と本気でやり合うつもりは無いと分かる。中途半端な手打ち狙いが見え見え。

官邸vs財務省と言う構図に見せようとする向きもあるが、そう簡単には得心しないな。

506 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 00:08:20.39 ID:jSpZWvD2.net
消費税減税っていっても、それを実行するために小売業やらなにやら準備には費用が掛かるのですが…。

共産党は街宣やポスターやらで増税批判や奨学金批判、米追従反対、戦争(徴兵)反対、国民が不満に思っているだろう事柄を総動員してますね。
沖縄の件もありますし、票増やしたりするのでしょうか。

507 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 00:26:40.90 ID:41gwc0qF.net
>>504
アホと言うよりは小賢しいと言った方が適切では?

508 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 01:44:52.22 ID:ByDxwY2E.net
費用かかっても増税より減税望むけどね

509 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 02:18:31.67 ID:UFFn4oeu.net
安倍チョンのお友達最高や!!


甘利経済相「デフレ下で増税すると、景気が悪くなることを学んだ」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416230919/

510 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/18(火) 02:42:11.40 ID:f+9G3DPw.net
新宿のタワレコってまだ8冊近くすず香の写真集あるんだな。
勢いで可憐のアルバム買ってもうた。

>>457
エバラ焼肉のタレをw

三党合意があるからって増税煽ってた政党って何処だった?国会で散々突き上げてたのどの政党だった?
まぁ自民党にもやった張本人いるけどさ。

>>458
デフレじゃない(デフレ脱却した)と言ってたの誰だっけ?

>>460
だから饅頭怖いと言えば怖がらせようと饅頭食べさせるんだよ。

511 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/18(火) 02:59:41.81 ID:f+9G3DPw.net
ダウンロード・フェスティバルのプロモーターってBABYMETAL嫌いなんだな。
まぁそういうところには近づかない方が双方の為に成る。
俺も一々頭が悪くうざい現場とかには近づかない事に決めてるしな。あえて言ってくれるんだから良い事だ。
代わりにグラストンベリーフェスティバルとかに出れば良いって話だろうかなぁ。
Perfumeはワイヤレス・フェスティバルとかクリームフィールズとかに出れば良いのにな。

>>462
北斗神拳は一度見た技をカンコピして使う事が出来る。対して甘利神拳の場合は体で覚えたんだろう。

>>463
>国民の根強い民主党への失望・アレルギーに助けられる形で
民主党だけだと思うなよ…民主党政権は何処と連立してたっけ?

>>464
岡田愛もメグ知ってる!それ知ってる!って言うだろう。

>>466
アベノミクスって雇用とか失業率とか元はそういうのが主体だったと思うけど
何時の間にやら増税を成功させることもアベノミクスの一つになってんの?

512 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/18(火) 03:10:24.46 ID:f+9G3DPw.net
>>486
増税決めた時の国会見てた?一番はしゃいでたの民主党なんだぜ。

>>487
その昔別荘と言うのが有ってだな…。

>>488
ミシンガーに見えた。

>>491
東京プリンスホテル「鳳凰の間」ですかな。ニュースだと都内ホテルって出てるけど結局は
首相動静でホテル名出るんだから伏せる意味ないんだよね。4、5年行ってないからどうでもいいけど。

>>493
アベノミクスのせいにしてない?

513 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 05:48:02.35 ID:9QCFsp3G.net
>>495 >>498
 >>484 で書いたんですけど、「民間住宅」の落ち込みがぶっちぎりなんですね。
 4−6の増税反動減で▲10.0%から今回の7−9で▲24.1という数字。
 私個人的には、この数字が読みきらんですね。
 毎月、このスレッドに着工統計を貼ってるんですけど、
 http://www.mlit.go.jp/statistics/details/jutaku_list.html
 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001016966
 ちなみに、これが最新版の住宅着工統計
 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001127843
 4−6の数字とそんなに変わってるように見えなかったんですよね。

514 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 05:51:02.84 ID:9QCFsp3G.net
>>489 >>496
 なんか、これを貼っとけって事で貰ったんですけど、円ベースらしいです
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/c/550/img_ec42e113c17784876938bfcf39f526e4121418.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/4/6/550/img_465bf5497f990592f388ef37160194a0131961.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/b/550/img_eb1c6607302476f35c4c7af29e09837c126064.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/e/550/img_5e9235091492f8c89fee3e9636fc1f04136252.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/4/550/img_34915d0184a94f11f283256b8ef19a03110865.jpg

515 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 06:16:16.08 ID:WniCQpC/.net
>>514
グラフって嘘つかねぇなぁ、数字だけだと騙される奴いるけど推移で並んだら明らかすぎる。

516 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 07:50:06.56 ID:7TYnTc1J.net
>>514
そのグラフは円ベースの数字ですが、ドルベースの数字との比較もするべきでしょうね

この手のデータは、自分に都合の良いものだけを受け容れてしまいがちです
現状を正しく認識するには、アンチ自民党の民主党信者みたいな人の出してくるデータと比較すると良いですね
数字は客観的ということで、都合のよい数字だけをみていると、判断を誤ります
民主党議員と同じように、自分に都合の良い数字だけを見て、民主党は良かったという結論にもっていくような事は避けるべきです

517 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 07:53:28.18 ID:lYHPybN1.net
エリザベス・ウォーレン上院議員、表舞台へ
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=study-houkoku&articleId=11952433681


中間選挙後の米国TPPの状況ですが、反対派にとっては良い環境になりました。
日豪EPAが国会で承認されたので、米国が離脱すれば丸く収まるのにw

518 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 07:54:36.57 ID:zH6+HJHT.net
>>514
株価は投資のレジャーランド化してて国民生活にまるで影響なし
就業者数は増えてるが、実質賃金の低下と合わせて考えると、ほぼ影響ないか微増にとどまる程度だろう
ていうかなぜ増税後と増税前の実質賃金に関する統計がないのですか?

519 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 07:59:56.11 ID:zH6+HJHT.net
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/c/550/img_ec42e113c17784876938bfcf39f526e4121418.jpg

つーか、増税前&アベノミクス絶好調の3月GDPが、「民主のもっともよい時期よりややマシ」程度の成果しかだしてないのか
これはひどい

520 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 08:29:56.78 ID:iMR25ycx.net
>>513
>>「民間住宅」の落ち込みがぶっちぎりなんですね。

住宅だけが悪いのなら、そこを手当てすればいいだけで、消費増税を延期しなくてもいいじゃん。
延期する理由がなくなっちゃうよ?

経済が良くなってるから8%にしたんじゃないの?
それは間違ってたの?
でも、住宅が突出して落ち込んでるだけなんでしょ?

財務省を説得するための材料にしたいから解散するのなら、そう言えばいい。国民がそれを支持するかどうかでしょ?
なんで隠すの?
小泉みたいに「抵抗勢力がー!」と言えばいい。敵対しているのは誰なのか。財務省と増税派議員だと言えばいい。
安部はそういうところが気が弱そうだよね。
 

521 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 08:33:02.19 ID:zH6+HJHT.net
>>520
小泉だから勝てただけで、今の安倍がそれやっても小沢の人の二の舞かなー

522 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 08:53:56.53 ID:mbgi8Cuq.net
>>520
国産比率を上げれないだろう住宅に必要以上に大量の金ばら撒いてもムダですし
国産木材100%建築に補助金なんかだして建てたら日本が一気に禿山になってしまう

523 :PMdiet ◆Kl0yl2bFak :2014/11/18(火) 09:11:08.06 ID:9cg2jwoz.net
>>501
70ドルと記憶してるけど。
>>513
増税前の駆け込みがあってこれ?

524 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 09:38:55.10 ID:mp1T9IeC.net
住宅関連はリーマンショックから立ち直らせるために、麻生内閣の頃から
ずーと継続的なり断片的なりに新築建て替えリフォーム促進政策打って来て、
さらにインフレ予測の金利上昇地価上昇と、消費税と相続税の増税対応で
あらかた需要を食い尽くしちまったんじゃないかと思ってる。
今でも工事やってるのは、3月までに完成する相続税対応の賃貸併用住宅くらいかな。

525 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 09:53:01.43 ID:Fq8v6fSg.net
>>481
>財務省側の脅しとしては、>>313

『「原発再稼動の目処が立っていない」
「原油価格が高値圏で推移していない」
「増税法案停止した時の円売り・国債売りの程度が見極めできない」

8%の時は財務省側はこれらの延期できない理由を出してくることが出来たが、

今は原油が下落してる
原発再稼動も控えてる
ある程度の円安にも十分対応できる
5円10円円安になるなら燃料価格に大きく影響し財務官僚とマスゴミが攻撃を始めるだろうが、
この一週間の市場の動きからして増税法案停止しても大きな円安への影響はない
だから、上記の財務官僚の「エンヤスガー、コクサイキンリガー」を無視できる』


なんだ、↑こうか

>今回10%への増税を止める気があるんだったら、
>前回8%の時に止められるでしょって話してるんだよw

に対して「延期させまいとする方向の圧力」を書いてたのね

でもこれは、「政府が延期しない理由」にも、当然、「対策を甘く抑える理由」にもならないね
もう一回書くけど、やっぱり分かってなかったんだよwww

526 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 09:56:58.61 ID:Fq8v6fSg.net
>>481
>なんで自民党なんだろう?
>マスコミだろ?

頑張るねえw
解散ありきで報道してるのはマスコミだけど、
それは「自民党内で是非の議論が少ない」理由にはならないでしょ?

分かるかな?
分からない?
大丈夫、キミならきっと分かるよ
頑張れ!

527 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 09:59:36.45 ID:9QCFsp3G.net
 朝からずっと首相官邸に電話してるんだけど「担当の電話が全部塞がってる」とかで
繋いでくれない。

528 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 10:02:58.13 ID:Fq8v6fSg.net
>>483
>増税延期で円買いではありません。
>GDPマイナスにより、解散しても安定した政権を築けるか?
>政局波乱を嫌ったリスクオフです。

これはそうみたいね
そうみたいだけど、

>100%民主党の責任ですよ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>消費税だけ上げて他は何もせずに放置したのが野田政権でしょう。
>消費税がどうなろうが2013年8月まで民主党政権が続けば日本は終わってました。
>消費税が決まることにより民主党が割れ解散に持ち込めたわけですから
>自民も責任取れは無理筋。

民主党政権が提出して三党合意で成立させた法案には、
去年9月に具体的な対策内容まで決められていたとは知らなかったw
どこに書かれてるのか教えて欲しい…いや、聞いても多分分からないから別にいいやw

529 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 10:02:59.05 ID:riOfT1FC.net
何で日本の国内の話をドルベースで語らなきゃいけないのか、本気でわからない

530 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 10:07:03.28 ID:Fq8v6fSg.net
>>490
「株も買えない乞食在日ですか?」
「100%民主党の責任ですよ」

こういうマスコミとかの人達に通じるメンタル丸出しの言葉は、別に真似しなくても良いんだよww

531 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 10:07:44.58 ID:9QCFsp3G.net
 解散くらいデカイ事を発表する場合、事前に
 「○○時に記者会見をするので集まってくれ」
 的な物が流れるんですけどね。
 http://www.kantei.go.jp/jp/pages/20140902kaiken.html (大体、こんな感じ)
 それか、官邸のツイッターで予定が流れるか
 https://twitter.com/kantei
 今現在、午前10時過ぎたんですけど、まだ無いな・・・と。

532 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 10:09:46.89 ID:+/kqCsjX.net
>>531
そう、まだ午後と言う曖昧な予測しかないのが気にはなってる。
本当に有るの?>記者会見

梯子外れると楽しいかもしれないw

533 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 10:11:17.42 ID:Fq8v6fSg.net
>>511
いや、次の増税時には案外また忘れてるかも知れんぞw

534 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 10:26:39.41 ID:mbgi8Cuq.net
>>532
さすがに記者会見まで開いてマスコミ釣れちゃったマスコミ釣れちゃったはマズイか

535 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 10:28:19.85 ID:wwv6b6ao.net
小売業や鉱工業は底を脱出したと言う情報も一応はあるな。

それにしても、資材価格や人件費の高騰で入札不調が続き、財政出動でズッコケた反省と財政事情の悪化から、
公共事業では無く、商品券の販売促進等へと走るらしいが、何の商品券を配るのよ?

536 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 10:34:28.87 ID:mbgi8Cuq.net
おこめ券なんてどうだ

537 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 10:46:49.95 ID:mbgi8Cuq.net
国民一人1000円4人家族なら4000円の1000億規模
米需要の掘り起こしや米相場下落の米農家対策やらもあるし丁度良いんじゃないか
米割引あるなら良い米食ってみようって事で国産100%米選ばれる可能性高いし

538 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 10:57:50.90 ID:vuqGfhnm.net
地方住まいなんて、親類米で足りてる。
実家筋や兄弟筋はタダで食ってる。

539 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 11:00:38.25 ID:vuqGfhnm.net
ヤフオクに出すか人にやるかだな

540 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 11:13:31.21 ID:Fq8v6fSg.net
>>513
季節調整後の数字が悪いせいじゃないかな

541 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 12:08:41.36 ID:Fq8v6fSg.net
首相、解散・増税延期表明へ…きょう午後会見

安倍首相は、18日午後に記者会見し、消費税率10%への引き上げを先送りする方針と、
今週中に衆院解散に踏み切る考えを表明する。

衆院選は「12月2日公示・14日投開票」の日程で行われる。18日の経済財政諮問会議では、
新たな経済対策の策定を政府・与党に指示する考えだ。首相は17日夕、一連の外交日程を
終えて羽田空港に到着、帰国した。その後、東京都内のホテルで公明党の山口代表と会談した。
増税の先送りや解散について説明し、理解を求めたとみられる。自民党の大島理森前副総裁は
17日夜、青森県弘前市で講演し、「今週解散します。先ほど首相から電話があった」と述べた。

首相は、参院で審議中の地方創生関連2法案や、中国漁船のサンゴ密漁対策を盛り込んだ
外国人漁業規制法改正案(18日に衆院通過予定)などを成立させた上で、解散したい考え。
衆院本会議は19日から21日まで連日開かれる予定で、首相は、この間のどこで解散に
踏み切るか、慎重に検討している。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20141117-OYT1T50179.html?from=ytop_ylist


>自民党の大島理森前副総裁は17日夜、青森県弘前市で講演し、
>「今週解散します。先ほど首相から電話があった」と述べた。


こういう事って言って構わないものなの?

542 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 12:17:31.54 ID:XRm/2Hke.net
>>541
 総理大臣より先に言うもんじゃないと思います。
 口が軽いと思われるので、秘密事項を教えてくれなくなる事が多いですね。

 一応、12時を過ぎました。
 今日午前の菅官房長官の記者会見がありましたので、おいときます。
 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg10856.html
 12分38秒の全部を見るのが面倒くさい方は、11分から御覧ください。
 菅官房長官の発言を書き起こします。
 「閣内で、あのー、解散について議題にした事は全くありません」
 
 今現在、12時を過ぎたのですが、内閣としての見解は「今現在」そうみたいです。

543 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 12:25:03.77 ID:Fq8v6fSg.net
官房長官、景気「緩やかな回復基調、好循環は持続」

菅義偉官房長官は18日午前の記者会見で、7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値が2四半期
連続マイナス成長となり、安倍政権の経済政策への批判が野党中心に出ていることに対し、
「(今年4月の)消費税引き上げの反動減、夏の天候不良などでマイナスではあるが、(景気は)
全体的に緩やかな回復基調にあってアベノミクスによる日本経済再生の流れは底堅い」と述べた。
「雇用、所得環境は着実に改善し、経済の好循環は続いている」とも語り、批判はあたらないとの
認識を示した。景気下振れへの懸念で浮上している経済対策の必要性については「ここで申し上げる
立場にない」と回答を控えた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18H5W_Y4A111C1000000/?dg=1


「増税のマイナスを民主党政権のマイナスに食わせてる」状態なんだけど、いつまで続ける気かね
民主党が与党時代に「自民党の負の遺産がー」と言ってたのと変わらんじゃないかw

544 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 13:13:21.33 ID:SZ+4LO3x.net
官房長官はマイナスGDPを見越して各省庁に
消費税抜きの場合を調べるように指示して
財務省から妨害受けていた記事が載ってたけどね。

安倍さんの周囲は未来を見抜くぐらいだから
相当優秀なんだろうね。

545 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 14:24:45.15 ID:qsOMI/ib.net
二期連続マイナスか、減税しかないな。

546 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 15:07:08.56 ID:Fq8v6fSg.net
渡邉「民間住宅投資のマイナスが大きくなってるのは、駆け込み需要で売り物が捌けて、無くなってるから」

住宅小売りが生み出す分の付加価値が計上されてないってことかね

「高額なので、値上がりの影響が他より大きい」 ←需要減
「作るのに手間暇かかるため、駆け込み需要の影響が他より大きい」 ←供給減

需要面と供給面のダブルパンチ、と

547 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 15:52:47.03 ID:zH6+HJHT.net
GDPマイナスになったら景気条項撤廃てあほか

【消費税】「景気条項」撤廃へ 安倍首相と麻生財務相が確認 2017年再増税★2・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416286062/

548 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 16:02:07.74 ID:Fq8v6fSg.net
首相、18日夜解散表明…地方創生案成立目指す

安倍首相は、18日夜に記者会見し、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを
1年半先送りするとともに、今週中に衆院解散を断行する考えを表明する。

就任以来掲げてきた経済政策「アベノミクス」の継続について国民の信を問うためと説明するとみられる。
早ければ19日にも解散する意向で、衆院選は「12月2日公示・14日投開票」の日程で行われる。

首相官邸では18日午前、消費税の再増税の是非について政府が有識者の意見を聞く「点検会合」の
最終回が行われた。17日に発表された7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値が年率換算で1・6%減
だったことも踏まえ、首相は、再増税先送りを決断。18日夕の政府の経済財政諮問会議で新たな経済
対策の策定を指示した後、衆院解散を表明する段取りだ。解散表明前には、公明党の山口代表と与党
党首会談を行う予定だ。

解散日については、重要法案の審議状況をにらみながら最終判断する。首相は、安倍政権の最重要法案に
掲げる地方創生関連2法案を成立させて解散したい考えだが、2法案の参院本会議採決の日程は固まって
いない。与党側は19日の採決を模索しているが、野党の対応によってはずれ込む可能性がある。2法案が
19日に成立した場合、解散日は19日か20日になる見通し。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20141118-OYT1T50086.html?from=yartcl_blist


>首相は、安倍政権の最重要法案に掲げる地方創生関連2法案を成立させて解散したい考えだが、
>2法案の参院本会議採決の日程は固まっていない

会見の具体的な時間が出てこないのはこれのせいかな

549 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 16:21:37.90 ID:mbgi8Cuq.net
GDPマイナス!GDPマイナス!

どんな全世界プロレスだよ

550 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 17:13:00.45 ID:dlhlFOMr.net
まあ景気条項撤廃はいいけどさ、そもそも景気条項入れたのが間違いでしたってことだよね
それをさっさと認めてもらわんと、また野党にちくちくやられるぞ

551 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 17:17:01.12 ID:bv/25PHI.net
もう知ってるだろうけど貼っておくよ。

共同通信によると、与党党首が午後5時55分から首相官邸で会談を行います。
官邸は、「安倍首相が19時10分に会見。時間は20分程度」と発表しました。

552 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 17:22:02.61 ID:SZ+4LO3x.net
http://toyokeizai.net/articles/-/53744

自民23減・民主31増、これが最速議席予測だ!
楽勝か、波乱か?評論家・有馬晴海氏が独自試算
有馬 晴海 :政治評論家

553 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 17:34:39.82 ID:sdFV0A9y.net
去年の参院選はワタミがいたから結局白票投じたけど
今回は自民に入れれそうかな

554 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 17:38:33.10 ID:XRm/2Hke.net
>>551
 了解。
 官邸公式ツイッターも確認しました。
 
 【お知らせ】安倍総理は、本日19時10分をめどに内閣総理大臣記者会見を行う予定です。
 https://twitter.com/kantei/status/534620479475044352

555 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 17:45:11.70 ID:XRm/2Hke.net
>>552
 今、解散やったとして、そんなもんで済みますかね?
 GDPのマイナスを掲げて選挙に打って出るとか、さすがに。

556 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 17:45:15.23 ID:SZ+4LO3x.net
            __  、、
         ,,.ィチ三三三三ニミtソ、
        ,ィ'ニ三ニ三三三三ミシ三t、
      /三ニ三三三三ニニ={.三三ム
      ,'メニチ'" ̄二二=''"   V三ニム
      lNi/'   、       V三三.}
     (Vl{     ヽ       V三ニl
       ヽミ } ‐--..,,__,,,_   .l三ア'´¨}
      ヾ ,ォzx_ ー,-__,,,.、 ヽ  N/ry }リ   ← マイナスGDPが出る前に分かってた賢者
       ! tゥォミ、 ''"ニ二_,, 、 ` ノ /
       、''`''ー''゙l :::{ヽ丕''  冫rー'"
     _,,...-ハ::  ,ィf  ,,、`''   / ,'ヽ ̄¨'''ー-
   ,.ィチ;''.:.:l::::', l::ヽ.__,,..ノヽ、 ,' /|:::::ヽ、:;::::::::
ィ'''".:.::::;.:.:.:.l:::::ム、ヽ-.、,,,__,, l  ,.' .l::::::::::::ヽ::::::::
:::::::::::::;'::::::/::::::::::ヽ、ー‐'   ン'/ ,'::::::::::::::::/::::::
::::::::::::l;;:::::{::::::::::::/:::ムー--‐''tr''"  l:::::::::::::<::::::::
:::::::::::::l;;::::::>‐''::::::::::ム ,.ィZZミヘ、.|::::::::::::::::::::ヽ::

 財務省の行状を聞いた菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は、11月に入り、
関係省庁に再増税を先送りした場合の経済への影響を調べるよう指示した。すると、
財務省と二人三脚で再増税を訴える党税制調査会幹部も「政策変更をしなければならない経済状態かといえば、
全くそうではない」(町村信孝顧問)などと発信を強め、官邸サイドをさらに刺激させた。

557 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 17:52:54.76 ID:lYHPybN1.net
日テレビ速報
安倍総理が自民党役員会で、消費増税延期と衆議院解散を表明。

558 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 17:54:39.83 ID:lRNeQerI.net
わーかいさんだーしょうひぜいえんきだー

ばっっかじゃねえの

559 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:12:42.12 ID:zH6+HJHT.net
安倍首相 解散の意向を表明 [転載禁止](c)2ch.net [452836546]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416301410/

560 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:17:34.92 ID:lYHPybN1.net
>>558
安倍内閣総辞職で金星なのに、衆議院を解散させるなんて、
大金星を勝ち取った海江田主席への政権交代は間違いない!

561 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:18:39.02 ID:zH6+HJHT.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty240325.jpg

安倍ちゃんマジでこんな主張すんの?それでも勝てるほど余裕なのか?

562 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:27:24.47 ID:wYiYC/PF.net
>>547
前例はあるから普通にやるだろ、被爆許容量の基準値引き下げとかさ。

日本国の中枢の頭脳を舐めちゃいけんよ。

563 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:37:31.53 ID:WJEg8RSd.net
本則10%で、軽減税率5%
本則が適用される物品は、新聞だけです。

とかなったら、笑う。

564 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:39:21.99 ID:mHKbJZLz.net
わかったで
あえてクソみたいな状況で解散、再び民主党に政権をとらせ日本をずたぼろにしたところで再登板
あの政権交代バブルを再び引き起こす気や!

ねーなw

565 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:44:21.78 ID:lYHPybN1.net
>>555
葉月氏みたいな末端の自民党員への締め付けが酷いですね。
マスゴミは「大義が無い!」の大合唱で、こんな有り様だったら投票率が・・・

566 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:49:48.79 ID:TdTo8UV2.net
マスゴミが何もしなくても、

前回自民に投票した層が大量棄権する可能性は高いと思うけどね。
まあそれは運が良ければの話だけど。可能性は低くない。

運が悪ければ、
公明躍進とか、共産大躍進とか、有象無象大躍進とか

民主躍進は考えにくいな、ちょっと。

567 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:51:15.08 ID:qCkU/bkI.net
>>389
自民党員と言うのは事実なんですかね?

568 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 18:53:03.76 ID:XRm/2Hke.net
 どこの世界に
 1、解散直前まで悠々と外交日程をこなしてました←そもそも日本に居ませんでした。
 2、沖縄県知事選挙で敗北直後です。 
 3、前日の友党・公明党の山口代表も居る大会に出席して、その事を一言も言いませんでした。
 4、GDPはマイナス成長です。
 ↑
 私は一般的に「信者レベル」の支持層で間違いないと思いますが、こんなのつきつきられたら、
 今この現在でも「正気を疑う」の領域ですよ。
 
 これ、ちょっとでもやり方間違えたら、過半数割れを起こしますよ。いとも簡単に

569 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:56:03.04 ID:Ejg9He7/.net
増税延期だと一般には争点がぼやけた選挙になるからねえ

570 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:56:34.54 ID:zH6+HJHT.net
>>568
でももう解散表明しちゃったんだからしょうがないじゃない
野田の自爆解散みたいなもんだ

首相、自民役員会で衆院解散の意向を表明

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141118-00000557-san-pol
 安倍晋三首相は18日夕、自民党臨時役員会で、消費税率10%への引き上げを平成29年4月に1年半先送りするとともに、
国民に信を問うため衆院を解散する意向を伝えた。

571 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 18:58:52.94 ID:0WT6xXga.net
増税に対する各党の姿勢は?

争点あるのか?

572 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:02:14.45 ID:jy+APukB.net
「引き上げ決定の先送り」、ではなく、
「一年半後の引き上げを決定」

の信を問うんではあるまいか

こっそり

573 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 19:05:40.52 ID:XRm/2Hke.net
 とにかく、野党勢力の士気が異常に高いんですよ。現状において。
 「安倍は倒さなければいけない」
 って人達が2012年を基準にすれば、遥かに多い。
 その方々は「安倍じゃない」なら、もう何でも良いですからね。
 
 基本的に無党派層の皆さんは消去法で投票先を決めます。
 各種選択肢の中から、自分の条件で消していって、最後に残った物を選びます。
 最後に残った物が何であるかなんて見る事は無いです。

 2009年に鳩山由紀夫氏を選んだ状況を想定してもらうと分かり易いです。

574 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:08:06.93 ID:lYHPybN1.net
>>566
>前回自民に投票した層
俗に言う無党派層は前々回に民主党に投票し、
小泉郵政選挙では自民党に投票しました。

マスゴミが大合唱する「大義が無い!」は予防線。
自民党が過半数を取ったら、
「投票率が低い!」
「この選挙結果は『国民』の真意では無い!」
とか言いたい放題でしょう。

575 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:10:09.53 ID:N09zvVLn.net
>>572
もし本当に景気条項を削除するならそうでしょうね

576 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 19:11:08.18 ID:XRm/2Hke.net
>>573
 これに対抗する方法は、無視してください。
 選挙まで時間が無さすぎます。
 太鼓を叩きながら
 「あーべは、やめろ、いますぐやめろ!」
 って連呼している人達に入れてもらう事は不可能です。
 とりやすそうな所から攻略するのが基本です。

577 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:15:14.49 ID:qCkU/bkI.net
今回無党派層は自民に入れると思うよ
ここ最近の世論調査みてもマスコミの影響で変わるとは思えないな
延命するための選挙なら今しかない

578 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:18:05.16 ID:/3D6sEVN.net
>>576
その辺は「(集団的自衛権で歴史捏造の)安倍は、経済もこんなですよ」
だから、大敗抑止の要因にこそなれ、自民の脅威にはならんと思うけどね。

なんか泡沫政党に票が流れそうな気がするね。

579 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:18:10.71 ID:mHKbJZLz.net
は、え?
マジで解散すんの?
正気?
この状況で自民に入れる奴がどれだけ残ってるのか
「増税によるアベノミクス失敗キャンペーン」でもマスコミにやられたら大勢はころっーっとそっちに流されそうだが

580 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:20:10.37 ID:3UzramF4.net
2017年増税デフレ不況と聞いて飛んできました。
アホだから仕方ないかw

581 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:20:12.94 ID:zH6+HJHT.net
やっぱり景気条項撤廃するんだってさ
こらダメだ

582 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:21:12.52 ID:3UzramF4.net
アホは失敗から学ばない。
何度でも繰り返すさ。

583 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:21:24.66 ID:zH6+HJHT.net
解散正式表明
21日解散確定

584 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:23:02.24 ID:UFFn4oeu.net
ネオリベ論外、消費増税論外、自主防衛をする政党一切なしだから
投票先が共産党しかなくなった

585 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:23:54.60 ID:m+A4hd3/.net
>>577
そう簡単にはい神崎
増税延期でも8%決めた事実は変わらない
景気も経団連経営陣のような上澄み飲める連中はともかく無党派の多くを構成する層に対する恩恵が小さい
公務員給与も上げてるし中下層のルサンチマン刺激されるとめんどくさくなる

586 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 19:25:06.18 ID:Fq8v6fSg.net
景気条項撤廃って言っても、「解散すれば止められる」前例が出来たわけで、
バカだなあとは思うけど、それほど深刻じゃない

それよりも「この選挙で構造改革が信任された!!グローバル!!普遍的価値観!!」になるのが物凄くウザい

587 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:25:33.01 ID:N09zvVLn.net
mkd氏の予想は例によって外れたか・・・ウチの支部まだ何も準備できてないよ〜

588 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:25:49.21 ID:mHKbJZLz.net
国民をよっぽど信頼してるのか、逆によっぽどの馬鹿だと思ってるのか
いやあマジでわけわかんねえなあ

589 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:26:32.50 ID:zH6+HJHT.net
FXCM ジャパン証券 @FXCM_Japan ・ 3分 3分前
【安倍首相】
「今回の延期以降、消費税の延期は今後ない、はっきりと皆さんに言います」(NHK)

590 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:30:00.27 ID:qCkU/bkI.net
安倍はやっぱり小泉にはなれなかったか
解散するならもっと上手い言い方あるのにねえ

591 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:31:08.38 ID:3Aog8HP1.net
解散と増税については国民に選択の余地がないと見て強引でかつ方向性が悪いって感じかな
今まで批判されてきた現実を知らない浮ついた政策をゴリ押した面と同じですかね

592 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:31:38.28 ID:mbgi8Cuq.net
結局、解散来たなー
テロ資金法活用来るな

593 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:31:56.83 ID:XOkcTpFL.net
増税の延期は今後ない→停止、中止はアリって事ですかね

594 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:33:26.17 ID:zH6+HJHT.net
対案?消費税減税すればぁ?

FXCM ジャパン証券 @FXCM_Japan ・ 24秒 25秒前
【安倍首相】
「他の経済政策の選択肢あるのか、選挙論戦通じて明らかにしたい」

「アベノミクスの批判は聞くが対案は一度も聞いたことない」

「日本経済は立ち止まっている余裕などない」

「15年苦しんだデフレから脱却するチャンス、手放すわけにはいかない」(NHK)

595 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:34:59.46 ID:N09zvVLn.net
>>594
じゃあ解散しなければいいのに・・・って誰か突っ込んできて欲しいよほんと

596 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:35:11.15 ID:UFFn4oeu.net
財政再建厨の称号が加わったな

597 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:36:02.97 ID:UFFn4oeu.net
消費増税への反省が一切なかった
8%を肯定的にみてるって感じだな

598 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:36:37.16 ID:zH6+HJHT.net
過半数取れなかったら安倍内閣退陣だとさ

岡三マン @okasanman ・ 3分 3分前
首相「連立与党で過半数を得られなければ退陣する」

599 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:37:20.16 ID:mp1T9IeC.net
財務省を敵に回すつもりもないし、
メインの公約が3年後にはいやがおうにも増税するわって
かなりきついロジックだと思うが。
これ安倍内閣の信任投票になったら、ごっそり議席減らすぞ。

600 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:39:25.59 ID:UFFn4oeu.net
じわじわ国民生活を破壊する方向だな
安倍になぶり殺しにされる国民

601 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 19:42:28.00 ID:XRm/2Hke.net
と、言うわけで正式に解散表明来ました12日とのこと。

602 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:43:58.67 ID:k/gDasIX.net
ま、自民微減、太陽と次世代が躍進するといいな。

603 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:45:01.48 ID:lYHPybN1.net
>>57葉月氏
野党議員の士気が高くてもねぇw

野党側党員(実働部隊)の士気は?
野党側を応援しているマニア層の士気は?
野党側に投票している無党派層の士気は?
野党側の統一候補擁立は出来るの?



たまたま縁があって選挙の手伝いを何回かした事があるが、
投票率が悪い時は無党派層からのクレームが凄いw

604 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:46:19.76 ID:UFFn4oeu.net
>>602
自称保守でその実体はネオリベ政党は臭い

605 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:48:54.69 ID:I6mS+T80.net
>>585
公務員給与も上げてるし
それ民主も賛成してるから

606 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 19:49:20.06 ID:XRm/2Hke.net
一応、ツイッターの反応見てるけど、景気条項の撤廃以外に最も多いのは、
「原発とか集団的自衛権とかは、解散して民意を聞かなかったのは何でだ?」
かな?
安倍総理の回答を要約すると、税制というのが議会政治の根幹で、最も重要な物だからって答えで、私なりに要約すると、
「それら以上に重要だから」
って理由ですね。

景気条項については、
「このままいつまでもズルズル引き伸ばしたりしません。名目賃金も実質賃金もちゃんと上げます」
ってことだけど、国債信任の低下を避けるってのが目的なんだとは思う。

607 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:50:24.23 ID:k/gDasIX.net
>>604
君はそう思ってるんだろうが、
自分はそうは思わない。

608 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:50:24.34 ID:zH6+HJHT.net
アベノミクス信任選挙だそうだ

【退陣明言】 安倍首相「与党で過半数が得られなければ退陣する」 [転載禁止](c)2ch.net [545512288]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416307461/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/11/18(火) 19:44:21.30 ID:k6cDShJA0 ?PLT(15444) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/pc3.gif
与党過半数維持できなければ退陣すると首相 

安倍首相は「連立与党で過半数を維持できなければアベノミクスは否定されたことになり、
退陣する」と述べた。 2014/11/18 19:36 【共同通信】

http://www.47news.jp/FN/201411/FN2014111801001882.html

609 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:50:59.51 ID:UFFn4oeu.net
経済はいきもの

景気条項廃止して17年には確実に消費増税する

安倍は昔から滅茶苦茶なことをいっている。

610 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 19:52:25.32 ID:XRm/2Hke.net
 あと、インターネットしてない高年齢層がモロに気にしそうな社会保障・年金問題は、
 「社会保障の安定のためにどうしても必要だと判断したから8%をお願いしたけど、GDPを見る限り、個人消費が落ち込んで
税収そのものがおちそうな気配で、税収そのものがおちたら社会保障・年金に使えるお金が減る」
 という説明ですけど、この説明で高年齢層が納得するかなぁ・・・

 

611 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:52:29.61 ID:WJEg8RSd.net
これ、自民の野田毅、殺すためだけの解散だろ。
コスタリカの林田に公認渡して。

612 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:53:00.31 ID:k/gDasIX.net
対財務省もあるんだろうが、
ま、党利党略だわな。

613 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:53:00.70 ID:N09zvVLn.net
>>606
景気条項の撤廃は三党合意の破棄にはならないんですかね?
軽減税率の話も全く出ませんでしたが

614 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:53:42.59 ID:UFFn4oeu.net
>>608
アベノミクスは成功してると思ってる奴以外は自民にはいれちゃいけないねw
失敗したといってるくせに自民にいれるアホがおるから救いようがない

615 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 19:54:05.96 ID:XRm/2Hke.net
>>609
 それを突っ込まれると痛いですね。
 「また、いくらでも延期できる様な事を言っちゃうと、財政再建とか本当にしないと思われるから、そう言うしか無かったんだ」
 とか言い張るしかないね。それ。

616 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:54:09.59 ID:mHKbJZLz.net
盛大な飛び降り自殺にしか見えないが、まあ、さすがに何か勝算があって解散したんだろう……

617 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:54:27.11 ID:WJEg8RSd.net
>613
軽減税率の話は、記者質問で答えてた。
「自公両党で話し合う」みたいな内容だった。

618 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 19:55:14.60 ID:XRm/2Hke.net
>>613
 軽減税率なら途中、記者からの質問にありましたよ。
 「検討中」
 って回答でしたけど。

619 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:55:30.94 ID:mFIczUGO.net
増税確定選挙おめでとうございます

増税党と増税党、あと増税党の中からお好きな増税党をお選びください

620 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:56:18.61 ID:d7Kb+ZcT.net
年金生活になった団塊世代の投票行動が気になる。

年金は微妙に下げられてるのに、物価を上げ、増税しようってんだから。

621 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:57:04.58 ID:X9GBnwS2.net
思うに、最善の策がちっとも最善じゃなかった結果でしょ。
あんなのが都知事になった時点で判ってた事じゃん。

622 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:57:17.00 ID:b7np192q.net
増税解散おめでとう

623 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 19:57:32.63 ID:XRm/2Hke.net
>>616
 40議席減少って辺りですかね?
 2012年の選挙で「何とか競り勝つ」くらいの勝ち方をした選挙区が多分やばい。

624 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:58:03.22 ID:7TYnTc1J.net
消費税10%確定したけど、大地震とかリーマンショックみたいなことが起きたらどうするんだろうね
元々の景気条項は、そんな状況を想定していたわけだけど
何かあれば非常に不味い事になる可能性もあるから、少し不安ですな

625 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:58:17.82 ID:k/gDasIX.net
まあ、景気が良くなるなら増税しても構わん。
でも、増税が確定してたら景気が良くなるとも思えんな。

626 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 19:59:56.56 ID:mp1T9IeC.net
これで万が一議席数減らしたら、総裁選で再選されても
憲法改正とかの本丸はスケジュール的に無理になったなあ。
政権公約再減税でもいいくらいなのに。
地方は局所的にTPPや減反関連で反故にされたとブチ切れてるのが結構いるぞ。

627 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:01:04.29 ID:k/gDasIX.net
たふん、自民は比例でかなり落とすんじゃないかな。

628 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/18(火) 20:01:51.33 ID:XRm/2Hke.net
まぁ・・・総理が選挙やれって言うんだから、やりますけど、問題はこちら側の士気がどれだけ上がるかですね。
とりあえず、明日に控えて寝ます。

629 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:04:21.99 ID:WJEg8RSd.net
>627
今回、「自民」って比例で書く層は、
ガチ勢のみだろうねぇ。

630 :PMdiet ◆Kl0yl2bFak :2014/11/18(火) 20:05:42.35 ID:WFnhmdAP.net
今大勝ちしてるから、良い条件にする為には少々議席減らしても良いよって事かな?

631 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:06:34.69 ID:Ejg9He7/.net
とりあえず分かり難いので実際の増税時期が28ヶ月後であることは繰り返し強調したほうがイイネ

632 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:09:01.18 ID:pe1SPfNh.net
非情に厳しい選挙になるだろうね

633 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:11:04.36 ID:k/gDasIX.net
さて、仕込むか。

634 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:13:41.66 ID:mp1T9IeC.net
中途半端に延期して、中途半端な経済対策をやり
中途半端な駆け込み需要で、3年のちの増税後には奈落の底。
GDP発表の頃には本人は増税を花道に勇退して悠々自適、なんてのが有りそうなパターンだわこれ。


選挙期間中「てめえら、経済政策でろくな対案ねーだろ」言い続けるしかねえな。

635 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:20:18.30 ID:N09zvVLn.net
なんかもう過半数割れるの前提で、麻生さんが引き継いで総理になるつもりなんじゃないかという気がしてきた

636 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:20:51.42 ID:zH6+HJHT.net
>>634
だから消費税減税すればいいだろうとw
どうしてアベノミクスと増税を切り離せないのか

637 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:21:28.93 ID:WJEg8RSd.net
安倍ちゃん、体調洒落ならん位悪くて、
谷垣に禅譲するつもりなの?

解散理由が理解しにくいけど。

638 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:25:11.30 ID:pe1SPfNh.net
マジであの自信の根拠が知りたいね

639 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:25:18.23 ID:mp1T9IeC.net
>>636
デフレ脱却のためのアベノミクスが
いつのまにか増税のためのアベノミクスに摩り替わってる。
4月に増税しなければすべてが上手く回っていたはずなのに。

640 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:28:53.96 ID:mbgi8Cuq.net
駆け込み需要が無ければそこで死んでいた企業もあるかもねぇ

641 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:36:37.62 ID:m+A4hd3/.net
>>639
もとから理解してないかデフレ脱却する気がなかったのでしょう
でなければ財政出動を疎かにし回復後にやるべき成長戦略(しかもデフレ圧力となるものばかり)に一生懸命にならんよ

642 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 20:57:47.00 ID:SZ+4LO3x.net
無党派だけど安倍さんがんばったから
今回は一票入れましょう

643 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 21:01:07.89 ID:F3LXAiQo.net
正直茂木で勝てる気しない

644 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 21:03:34.37 ID:v3sop7F6.net
実は議席を減らしたいんじゃないの?

645 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 21:12:29.03 ID:v3sop7F6.net
目がマジだ。。。

646 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/18(火) 21:19:56.70 ID:Fq8v6fSg.net
今日一番のサプライズ


甘利「私と総理は日本を世界に冠たる経済大国にするということで一致してる」


え?今のこの「あらゆるものが流れを複雑化して渦を巻いてる」世界状況で?
「近代」の枠組みとされてきたものがあちこちでほころび始めているこのご時世に?

いまだに?

こんなので「国際競争」に勝てるの?
物凄く嫌な予感(数十年単位)がするんだけど
まさに「ダメだ早く何とかしないと」状態

647 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 21:23:56.39 ID:LOMgoiMS.net
アベノミクスが失敗したんじゃなくて、
財務省の暴走を止められなかった上、
支持率にアグラかいてたのが致命的だったんだと思うよ
この支持率なら多少の無茶は大丈夫だろうなんてね

648 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 21:40:04.28 ID:zH6+HJHT.net
安部総理のことだから「民主党が主導で増税決めたんだよ」って
どっかで言うんだろうなと思ったら、いきなり言っててワロタ >記者会見

https://twitter.com/monokichi8/status/534650949768192001

「民主が増税を決めたから変えられない」というなら、民主が景気条項も撤廃すんなよアベノゴミクズ

649 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 21:42:28.51 ID:LOMgoiMS.net
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○法人税減税


どこまでが民主党主導なんだろう……

650 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 21:43:24.49 ID:mFIczUGO.net
民主党の下っ端(金子あたり)は景気条項ねじ込んだ事を功績にしたいのに、一々野田だの海江田だのが「増税しろ」と言ってはその功績を台無しにしていたので同情を禁じえない。

まあ金子本人は参議院なので今回の選挙は関係ないけど。

651 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 22:35:18.72 ID:rcgn/QuE.net
こういうことになっても、しかし
民主は無いよな。
どっから考えても…

652 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 22:47:00.25 ID:dQf+66nV.net
そもそも、我が党って、小選挙区でどのくらい候補者を擁立できているの?
100人程度という話しか聞いていないし。

653 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 22:58:39.22 ID:52Wb0dSW.net
>>652
民主党は長年貯めてきた金もあるし組織もある
案山子を立てるだけなら結構数いけるかと

654 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 23:08:56.53 ID:1ahfDuvj.net
はい財源 800兆円
ttp://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2013.htm

655 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 23:23:53.59 ID:TWt8CmPY.net
飯島内閣参与がそこまで言って委員会で話していた通りになったなぁ
あの時点で解散するって決めていたんかねぇ

656 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 23:39:41.58 ID:wwv6b6ao.net
葉月氏は「解散前にしては、悠々と外交日程をこなしている」とか言ってたが、
先月頭くらいから既に解散は頭の中にあって、だいぶ前から水面下では色々話し合っていたんだろう。
総理の座禅仲間の山本元金融相は「先月頭の前原元外相の予算委員会質疑が
解散の引き金になったんじゃないか」と言ってたな。

657 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 23:50:46.09 ID:1nGyBHXe.net
多分選挙で負けても自公で過半数は割らないだろうし
落ちたのは自民党の膿とか売国奴だってのがネット上の自民支持者の論調になるだろうね
仮に安倍総理が退陣することになっても、自民の膿を自ら犠牲となって出したのだみたいな感じになるのが目に見える
2007年の参院選後に赤字神やら戸締役がいたスレの論調がそんな感じだったわ

658 :日出づる処の名無し:2014/11/18(火) 23:59:15.87 ID:UFFn4oeu.net
https://pbs.twimg.com/media/B2T1j8pCEAAHWC5.jpg:large

自民党の選挙ポスターは決まったな

659 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 00:01:30.00 ID:rSA2oekH.net
>>658
そうだね、ブサヨは多文化共生でキムチが大好物だもんね。

660 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 00:08:46.98 ID:dwkcgeDZ.net
全部財務省の計算通りでしょ。
財務省的には、現下の景気悪化や自分達に対する国民の反発を鑑みれば、すぐに再増税するのは不可能だと理解してたでしょ。
結局財務省にしてみりゃ、邪魔な景気条項を削除させる事が出来るか否かが勝敗ラインだったんじゃないの?
表面的には「我々の完敗だ」とか言ってみせてるけど、裏では乾杯してるっしょ。
やっぱり安倍は財務省に屈した。

661 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 00:41:22.93 ID:IFhP6+i0.net
271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/11/19(水) 00:04:18.73 ID:Kem7kUJ50
これはヤバスギ


中小企業の苦境のVTRの後に

安倍ちゃん

「アベノミクスで儲かってる中小企業はあるけど周りにたかられるから隠してる。
わざわざテレビで儲かってるなんて言うわけないでしょ(笑)」

662 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 00:53:22.34 ID:o+bLDWRS.net
>>486
俺自身も忘れていたが
国内のコンセンサスを得ずに行き成り国際公約にしてしまったのは
野田総理なんだよ。

それを簡単に止められるわけないじゃない。

663 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 00:56:28.77 ID:o+bLDWRS.net
>>660
>結局財務省にしてみりゃ、邪魔な景気条項を削除させる事が出来るか否かが勝敗ラインだったんじゃないの?

そもそも何の経済対策もやらなかった野田政権で付けられた景気条項なんてな。
景気条項付けないことで逆に徹底的に今まで以上の景気対策を実行するだろうね。

ゼンショー・イオン・マクド・ワタミは倒産を覚悟しておいた方がいい。

664 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 00:57:44.77 ID:KakA3F5t.net
>>660
×やっぱり安倍は財務省に屈した。
○やっぱり安倍は財務省とグルだった。

665 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 01:02:45.87 ID:0br+UWCJ.net
もう期待は軽減税率しかない
パチンコ焼肉が10%で残りが全部5%

666 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 01:18:58.31 ID:IFhP6+i0.net
安倍晋三「景気回復の実感なというのはミクロの意見」「中小の人はTVの前では儲かってるとは言わない」 [転載禁止](c)2ch.net [127371891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416326684/

なんかひと騒ぎになってる

667 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 01:28:06.08 ID:ztPt0PL3.net
民主党研が酷いな
あれだけ否定してた消費増税を肯定しとる

668 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 01:40:25.64 ID:IFhP6+i0.net
安倍晋三「景気回復の実感ないというのはミクロの意見」「中小の人はTVの前では儲かってるとは言わない」

https://www.youtube.com/watch?v=9sQ4qVoTfig
街頭インタビュー
女1「全然アベノミクスは感じてない」
女2「大企業しか分からへんのちゃうか」

安部「これはですね街の声ですから皆さん選んでおられると思いますよ。もしかしたらね」
   「だって国民総所得って言うのがありますね?えー我々が政権を獲る前40兆円減少してんですよ」
   「我々が政権獲ってからプラスになってます。マクロでは明らかにプラスになってます」
   「ミクロで見ていけばですね色んな色んな色んな方々が居られますが」
   「中小企業の方々達はですね小規模事業者の方々で名前を出してテレビで儲かってますって答えるのはですね相当勇気がいるんですよ」
   「それは納入先にですね、間違いなく、何処に行ってこれは常識ですが納入先にですね『それだったらもっと安くさして貰いますよ』」
   「と、言われるのが当たり前ですから。え、しかし事実6割の企業が賃上げしてるんですから」
   「これ全然声反映されてませんが、これおかしいじゃないですか」

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

669 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 01:42:48.81 ID:Qdu5ia4t.net
>>667
なにを今更
TPP交渉参加や前回の引き上げ判断だって手のひら返してたじゃん

670 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 01:53:46.89 ID:/+DLE6NZ.net
>>661
妄想?数字でちゃんと中小企業の苦境は出てるのに

TBSでは「工作員」とか言っちゃうしさ
ホントに大丈夫安倍?

671 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 02:20:22.40 ID:k2hyBJcD.net
 
 
 
 
 
安倍ちょんの一人相撲解散wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
 
 
 
 

672 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/19(水) 02:21:03.65 ID:NKL1ku2F.net
月曜のプレミアMelodiX!は録画するか。みかこしも26か…いもうと時代からするといい年だな。

>>661
日本じゃ金持ちは金持ってるって言うと妬まれるし空気を読めないと思われるから
確かに儲かってるとは言わないよな。
言うのは結果として出ている人とかじゃないと。

>>662
ポッポの京都議定書とか?

>>663
国賊級の外患誘致罪が適用できる程の完全売国奴がオーナーのブリジストンが潰れないのに
その辺が倒産する訳がない。まぁ売り上げが下がるかも知れないけどその程度でしょう。

673 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 02:22:55.18 ID:IFhP6+i0.net
名目で賃上げが少々起きてもインフレに追いついておらず実質マイナスでしかない
増税分でさらにマイナスで国民は大変
それを理解せずに「テレビ局のやらせ」呼ばわりするのがわれらが首相ですw

674 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 02:41:27.77 ID:dwkcgeDZ.net
「ミクロで見ていけばですね色んな色んな色んな方々が居られますが」
↑ここまではギリギリ分かる。個々の主体で見ていけば、そりゃあ色んな人はいるでしょうよ。
だが、その後の言い訳ラッシュは完全に失敗だわ。
普通に「景気回復を実感できていない国民に恩恵を行き渡らせるよう、
再増税までに様々な財政政策・成長戦略を打ち続けていく。」とか言ってりゃ良いのに、何をあそこまで焦ってたんだろうか。

675 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/19(水) 02:49:48.15 ID:NKL1ku2F.net
マキマキもガッキーも26だしなぁ。
意外と26歳は女優が色々と豊富だな。森カンナに多部未華子とかヒラタオフィスは多いな。

>>668
ハゲタカに儲かってる企業が狙われるからかね?
その前にこの女1と2の旦那さんは何処に勤めてんの?
自営業?中小?大企業?そこが何気に一番重要だったりするんじゃない?

>>669
何言ってんの?
手のひらを太陽(と次世代)にすかしてみればまっか(な共産)に(票が)流れるぼく(と民主党研)の血潮なんだろ

>>670
今が頑張る人が報われる世界ならその辺の中小企業は安倍的に頑張って無いって事なんじゃなかろうか?

>>671
一人相撲なのに衆議院議員全員が選挙に巻き込まれる解散wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

676 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/19(水) 05:31:23.33 ID:s1mlofXs.net
>>629 >>656
 その「ガチ勢」が危ないかもしれない。
 多分、私もその「ガチ勢」に含まれるんだと思いますけど、率直に言って、
 「え?本当に選挙やるんですか?」
 与党がやる選挙って言うのは、まず身内・支持者を固めてから、もしかしたら
入れてくれそうな無党派層の攻略をして、最終的に時間があったら対立候補の
支持団体の切り崩しにかかるというのが、基本セオリーです。

 身内・支持者を固める前に選挙を宣言しちゃってますからね、現状で。
 この宣言する24時間前に公明党の50周年大会があったんですけど、そこで
すら何も言ってないですからね。
 https://www.komei.or.jp/news/detail/20140105_12986
 公明党は「ガチ勢」の中でもトップクラスと言って良いと思います。
 何度か集会に参加した事がありますけど、
 「何かの宗教の集まりじゃないのか?」
 って程のガチ振りをいつも発揮してます。

677 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/19(水) 06:19:43.14 ID:s1mlofXs.net
>>676
 2012年の野田前総理の事例が分かり易いかな?
 当時の野田前総理も与党だったんですが、敗因は
 「マニフェスト無視して増税した事」
 では、ありません。
 「その方針で自分の身内・支持者を固める前に解散を宣言した事」
 そして、
 「選挙の最後の最後まで自分の身内を固める事が出来なかった事」
 おまけに
 「与党を固めきっていないのに野党自民党の攻撃を始めた事」
 
 類似の事例としては沖縄の県知事選挙も、これに近いかな?
 統率を乱して勝手に動いてた人が居るんですよね?
 

678 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/19(水) 06:26:17.65 ID:s1mlofXs.net
 今回の場合、既に投票日まで一ヶ月を切ってる事もありますし、
無党派層の攻略まで出来ないんじゃないかな?
 支持層を固めるのが精一杯でしょう。
 投票率がよっぽど下がるんだったら、それのみで選挙をすると
いうやり方もありますけど、流石に前回並みの低投票率はいくら
なんでもありえないでしょうから、それ分だけ負けます。
 とりあえず、支持層を固めるのが先ですね。

 蛇足なんですけど、多分、2ちゃんねるで最も「ガチ勢」なのは
多分、私も含まれると思いますけど、本当に聞いてなかったですから。

679 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 06:50:19.78 ID:dwkcgeDZ.net
安倍自身は恐らく先月くらいには既に解散を考えてて、近い人達にはそういう意向も漏らしていただろう。
与党以上に野党の方が準備整っておらず、身内・組織を固められていないっしょ。

680 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 07:17:46.48 ID:Qdu5ia4t.net
金融危機なら増税再延期=法改正で対応−安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111900010
安倍晋三首相は18日夜、TBSの報道番組に出演し、将来リーマン・ショック級の金融危機や巨大な天変地異が発生して消費税率10%引き上げを再延期する場合、
「国会で議論して法律を新たに出す。めったに起きないが、そうなったらやるのは当たり前だ」と述べた。
首相は、消費税再増税の1年半延期と同時に、経済情勢が悪い時に消費税率引き上げを先送りできる消費税増税法の景気条項の削除を表明した。
同番組では「今回のような景気判断をして先送りはしない」と語った。

えーと、つまり通常の不景気ではそのまま増税だけど
大規模ななにかがあったら増税延期か
それじゃ景気条項わざわざ削除する意味って・・・?

681 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 07:18:03.52 ID:f7kAYE4V.net
>678
今回は、突然の解散なんで、
選挙専業プロ集団 公明、共産↑↑
選挙と仕事の兼業 自民やや↓
はわかる。
民主党もその他の野党も候補者調整するほど弾が出せないので、
票の食い合いが思ったより少なく健闘するかもしれん。

682 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 07:18:50.64 ID:daybnMZh.net
 
小泉進次郎「2020年以降は自殺者や貧困の増大が出ることを覚悟してほしい」 竹中平蔵「その通り」c2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1415704257/
http://shuchi.php.co.jp/article/2060?p=2

(´・ω・lll)ズーン


小泉進次郎大臣政務官(内閣府)は、「2020年までの日本経済はそれなりの熱気で運営されるだろう。
しかし2020年を過ぎると、見たくない現実がすべて見えてくる」と述べた。

見たくない現実――人口減少による集落の消滅、財政の危機的な悪化、介護難民の増加、貧困の拡大、
経済の活力の一層の低下、などだ。

 
さすが小泉の息子! 言いにくいことをハッキリ言う!
 

683 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 08:45:49.06 ID:IFhP6+i0.net
民主政権

民主「公約消費税あげません」
財務省「消費税あげろ」
民主「へえへえ。でも景気条項はいれさせてもらいますよ」
自民「それは削除しろ」
民主「しません」

自民政権

自民「アベノミクス大成功で景気がいい。でも景気が悪いので消費税は延期」←ハァ?
民主「景気回復したならなぜ消費税を上げない?素直にアベノミクス失敗を認めろ」
自民「解散してアベノミクスの是非を問う」

現在

自民「景気条項は撤廃で2年半後の増税は確定!中小企業は円安で儲かっているのにその儲けを隠しているだけ!」

684 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 09:15:15.28 ID:fw4dEGL5.net
>>683
景気条項入れたの自民だろ。
それに、景気悪化したので消費税延期。
ただし法律改正が必要だから、信を問うために解散。

論理的な矛盾は感じないんだが...

685 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 09:17:59.02 ID:IFhP6+i0.net
自民はもともと景気条項撤廃しろっていってたよ

消費増税法案修正、景気条項扱いなどが焦点に−3党協議大詰め
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5L1SL6KLVR401.html

>これまでの協議で自民党は消費税率(現行5%)を2段階で10%まで引き上げること自体は容認する方針を伝えているが、景気条項については削除を要求している

686 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 09:29:03.21 ID:OiuxZsou.net
ド田舎の自民党員ですが、今回は生まれて初めて共産党かなと思っている

687 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 09:31:16.49 ID:WlzwvUDB.net
生意気な安倍にお灸をすえてやるッ!

ってやつが多そうな気分でやだなあ・・
麻生政権末期のあのころを思い出す

688 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 09:33:29.03 ID:daybnMZh.net
>>683

三橋貴明さんが、今朝のラジオで怒ってたわ。


【三橋貴明】おはよう寺ちゃん 活動中 2014年11月19日回
http://www.youtube.com/watch?v=hjuK_L4WnaU


やはりGDP速報値を事前にだいたい知っていた安部が、延命のために解散の準備を先月から始めたらしい。
真っ先に公明に言ったのは、すでに報道されているとおり。
自民党内からも、解散への不満が出ないよう、時間かけて通知していたのも頷ける。
だって不満の声が見事にひとりも出なかったからね。
さらに谷垣やら大島やら、解散前提の話をポロッともらしていたりしてた。
自分たちの延命となれば誰も反対しないわな……。

689 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 09:35:08.91 ID:SH4zZYK4.net
>>687
生意気なんじゃなく、管直人以上の馬鹿なんだよな
鳩山のほうがマシだったというレベルw

690 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 09:36:18.39 ID:SH4zZYK4.net
安倍ちょん涙目で強弁を張っとるw
これはいかんでしょw

http://jp.8chan.co/kenmo/src/1416325993975.webm

中小企業の苦境のVTRの後に

安倍ちゃん

「アベノミクスで儲かってる中小企業はあるけど周りにたかられるから隠してる。
わざわざテレビで儲かってるなんて言うわけないでしょ(笑)」

691 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 09:39:01.01 ID:CmgIx9/+.net
もし自民党が過半数取れなかったら安倍は責任とって首相辞任しろよwwww

692 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 09:39:55.68 ID:SH4zZYK4.net
管直人のアホは参議院選挙中に消費増税に触れて大敗北
安倍のアホは消費増税をしてあらゆる指標を悪化させアベノミクス大失敗で
さらに消費増税を行い、20年続く大失敗ばかりの構造改革をやり続けようとしている。
こんな間抜けは退陣させたほうがよい

693 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 09:42:15.76 ID:fw4dEGL5.net
>>685
そうなんだ。
ならなんで、民主は景気条項で延期することに文句行ってるんだろうな?
どちらにせよ、谷垣自民からの方針転換になるから国民の信を問うことに矛盾は感じないが。
妙な言いがかりで追い詰めるから、こんな結果になったんだと思うぞ。
「消費税延期は、アベノミクスの失敗を示す証拠、責任をどう取るんだ?」
「解散して、アベノミクスに対する国民の信を問います」

どこに矛盾があるんだろう?

694 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 09:44:59.80 ID:fw4dEGL5.net
>>691
当然、首相は辞任すると思うぞ。
そのための選挙だから。
ただ、自公が政権から降りると入ってないから、そのときはどこかと連立を組むんだろうな。
維新あたりになるか、次世代になるか知らんが。

消費税増税ありきの政策になるのは勘弁して欲しいもんだ。

695 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 10:11:07.70 ID:IFhP6+i0.net
>>693
自民がアベノミクスの失敗を認めないからだろw
増税とアベノミクスを切り離すのは無理だと自民が言ってるからね

696 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 11:00:08.19 ID:lZsOi/xy.net
>>691
野党が今は強くないから、過半数割れはしないよ。だから安倍ちゃんは続投でそ(見越してると思う)

697 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 11:01:03.00 ID:lZsOi/xy.net
>>687 それはないw>鳩山のほうがマシだったというレベル

698 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 11:11:03.52 ID:fw4dEGL5.net
>>695
現段階でのリセッション入りを、消費税導入まで含めてのアベノミクスの失敗と取るかどうか。
景況感はさほど悪くなかったりするので、少尉税導入が景気の悪化を招いたと考えるべきだと思う。
したがって、増税を先送りし、アベノミクスをこのまま継続させるか否か、国民に信を問うことは必要だと思う。
選挙で過半数を取れなければ、国民はアベノミクスを望んでいないって結論が出る。
民主まで賛成しない増税は、今や争点にならないからw

699 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 11:28:58.91 ID:fhq/rp4n.net
野党は批判ばかりで代替案がない。
その時点で国民の選択肢がアベノミクスだけになる。
国民より中国や朝鮮が大事な民主党はハイリスクだ。

700 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/19(水) 11:29:56.51 ID:NKL1ku2F.net
>「電気グルーヴって人達、セカオワのパクリみたいだった」
マジか!?それが本当だったら世界の終わりだな。
ピエール、BOSE、蘭々、アムロでやってたポンキッキーズ世代のおっさん連中は涙目だな。
電気は名前変えてSEKAI NO HAZIMARIって名前で再活動だな。

>>695
失敗を認めたら景気がよくなるんかね?で失敗を認めなかったから景気が悪くなったんかね?

>>696
強かった時代ってあるの?ねじれ国会とかを言うなら強いって言うより邪魔してばかりだったイメージしかない。

>>697
くさやとか腐豆腐とかと同じレベル?

>>698
消費税を導入しなかった場合どうなってたか?をシミュレーションすりゃいいだけなのに
アベノミクスが失敗したからとしか言わないエコノミストとかが出てくると
より消費税増税の悪影響が景気の腰折れだと言ってるようなもんだよなぁ。

701 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/19(水) 11:30:59.89 ID:NKL1ku2F.net
>>699
>野党は批判ばかりで代替案がない。

それが仕事だと思ってるから仕方がない。議席(議員資格)無くなれば単なるプロ市民ですから。

702 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 11:34:58.11 ID:IFhP6+i0.net
>>698
>>700
失敗認めて減税しろって言ってるんだがw

>>699
>>701
だから減税すればいいじゃん
4月に増税するまでは円安政策でそこそこ景気良かったんだし

703 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 11:37:54.79 ID:IiSF5C47.net
>>699
>野党は批判ばかりで代替案がない

そこが野党議員が分かってない部分なんだよね
結局対案出さないで反対するってことは
居酒屋で会社や上司の愚痴言ってるサラリーマン状態なわけで、
文句は言うけど何も出来ない無能と思われてると感づかない議員の集まりなんだよね

議員なんだから話し合って自分の意見をいかに通すか考えてくれないと
比較的高学歴の人が成れる職業なんだし。

704 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 11:38:34.62 ID:JZeES6wT.net
景気が悪い人が居るなぁ

705 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/19(水) 11:52:26.15 ID:NKL1ku2F.net
新春キツネ祭りは海外向けにもチケット販売か…NEW YEAR FOX FESTIVALって名前だと
BABYMETALだけじゃない様に思われたらアレだなぁ…。

>>702
問題は減税した場合のこれからの失った財源を何で確保するかって話。
減税して直ぐに税収が上がるとしてもそれが本来財源として当てられてたものに行くかどうかも分からないなら
おいそれとは減税できない。増税するのは簡単だが減税するのが難しいのは日本でじゃないだろうし。
って感じじゃね?

>>703
先輩議員の背中を見て育った後輩野党議員には野次を飛ばす事こそが国会議員の仕事だと教わってきたんでしょう。

>>704
バター不足でケーキがやばいらしいな。

706 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:02:28.06 ID:US5bVB26.net
消費税は10%にすると言ったが、その他の税を減税しないとは言っていない!

707 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/19(水) 12:08:47.26 ID:NKL1ku2F.net
>>706
で、減税した試しってあるの?まぁあるんだろうけど。

708 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:09:49.45 ID:44XNozzt.net
>>706
むしろ増税の心配したほうがいいだろw

709 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:12:31.44 ID:IFhP6+i0.net
>>705
>問題は減税した場合のこれからの失った財源を何で確保するかって話。

借金でいいじゃん。
借金は円安が続けば自然に減ってくんだから。

710 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:12:36.55 ID:aRsOuO/i.net
早速文句言い出した
・ フィッチ、日本国債の格付けを再点検 2014/11/19 2:18
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79890650Z11C14A1EE8000/
> 大手格付け会社のフィッチ・レーティングスは18日、日本国債の格付けを年内に再点検する
> と発表した。消費税率を10%に引き上げる時期を1年半先送りすることは「重大な事態の進展
> だ」と指摘している。日本の経済・財政の現状や将来の財政再建計画を精査し直す。
> フィッチによる日本国債の格付けは現在「シングルAプラス」で見通しはネガティブだ。

711 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:17:11.44 ID:OmUwFrI4.net
>>710
カイルバス先生、もうちょっとがんばれば良かったのに

712 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:18:25.69 ID:LPKbCRFM.net
>>701
村田蓮舫こと謝蓮舫みたいな人じゃないと難しいよ。
野党の仕事は「与党を批判するだけの簡単な仕事」じゃない。

「自分の犯罪は綺麗な犯罪だから無罪!」
「敵対する相手は例え軽微な犯罪でも死刑!」


野党議員はこの位の基地外じゃないとwww

713 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/19(水) 12:18:35.30 ID:NKL1ku2F.net
>>709
で、そのやり方が問題視されてたから話がおかしくなってたって何時気付く?
足りないなら借金でもいいだろうが、財源が無いのを借金でと言うのが不味いんじゃないかね。
補正予算も糞もない。

714 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:18:49.02 ID:fw4dEGL5.net
>>702
アベノミクスと平行して行った消費税増税が失敗だったって認識。
したがって、今回は上げ潮路線(本来の首相の方針)を主要経済政策に変更したいと言う主張。
その信を問う訳だ。(財政均衡→上げ潮 への転換)

715 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:22:01.42 ID:US5bVB26.net
GDPを上げれば良いだけだが、現状のネックは原発再稼働。
日本国債に金が流れるから、投機筋はお困りです。

716 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:22:42.10 ID:fw4dEGL5.net
>IFhP6+i0 は、結果ありき(安倍はダメ)の人みたいだね。

まともな話し合いになりそうに無い。
まるで、対案を持たない野党w

717 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:24:53.83 ID:SH4zZYK4.net
昨日の会見でわかったことは安倍は財政再建厨で今後もこの方針

718 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:28:46.80 ID:zGqg4Zpw.net
日銀の展望予測実質GDPで
2014年度 0.5%
2015年度1.5%
2016年度 1.2%
てのがあるけど

この程度の推進力で本当に増税に持っていけるのかね。

719 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:40:47.57 ID:IFhP6+i0.net
>>716
安倍がちゃんと減税するなら支持するけど?w
死んでも減税できない理由でもあるんですかね。

720 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:46:55.87 ID:SH4zZYK4.net
増税をよくないといいながら安倍を支持してる連中は
ここ数人の総理で増税絶対反対を唱えたのは鳩山だけだったという現実を直視しないといけない。
それと中国が尖閣にやってきたのは別にアメリカとの関係が悪くなったからではないという現実もみないといけない。

721 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:48:57.03 ID:5YHgC98h.net
>>719
借金怖い病だから死んじゃうんじゃね
野党の対案も全て借金怖い病信仰を基にした対案だから仕方無いネー

722 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 12:58:08.19 ID:daybnMZh.net
 
 
【政治】与党関係者「高倉健さんへの国民栄誉賞授与はいいアイデア。選挙の追い風になる」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/11/19/kiji/K20141119009310980.html


 安倍晋三首相が、高倉健さんに国民栄誉賞を授与する可能性が高いことが18日、分かった。

 これまで俳優、歌手で国民栄誉賞を受賞した6人のうち、生前に受賞している藤山一郎氏(92年)と
森光子さん(09年)を除き、渥美清さんらは没後の受賞。死去が公になってから、受賞が決まるまでは
4〜28日間と開きがあるものの、平均すれば2週間ほど。過去の例から考えると、健さんの受賞決定は、
衆院選公示日の12月2日前後になりそうだ。

 安倍首相はこの日、衆院解散を表明したが、有権者からは「大義がない」
「争点が分からない」などの批判も噴出している。

与党の間では「国民栄誉賞授与はいいアイデア。選挙の追い風になる」(関係者)との声も出ている。

 

723 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/19(水) 13:37:02.08 ID:nhP+k8wh.net
 基本的に選挙戦略というのは

 与党側、
 第1段階、支持層を固める
 第2段階、無党派層の攻略
 第3段階、相手支持層の攻略

 野党側
 第1段階、与党政策を批判する
 第2段階、対案を用意しその優点を主張。
 第3段階、出来るのが自分達であると主張。

 まぁ、大体、そんなもんです。
 とにかく選挙まで時間が無い。
 与野党ともに第3段階への到達は不可能でしょう。
 冷静に現状を分析して、野党側は既に第1段階に突入しているのに対して、与党側は第1段階に入りきれていません。
 まず、そこに入るのが先ですね。

724 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/19(水) 13:57:36.22 ID:nhP+k8wh.net
 一般論ですが、巷で言われているのは、
 「支持率落ちたと言えども、内閣支持率は40%台、自民党の支持率は20%以上あるし、今なら与党に有利」
 http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-pgraph
 http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph
 その支持層を固めることが出来ずに、投票に来なかったら、選挙に負けます。
 与党の過半数割れという状況は、その状況で発生します。
 「支持しているけど、投票して大丈夫なのか?」
 という疑念を抱かせたら、負けます。
 
 普通は固めてから解散を宣言するんです。
 セオリーガン無視で解散を宣言しちゃったので(今更、言っても仕方ないんですが)その疑問点を解消するのが先です。
 2ちゃんねる的に多いのは、
 「景気条項の撤廃ってどういうこと?」
 これかな?
 「いつまでも先送りすると思わせられると、まず有り得ない国債信任低下とか起こるかもしれないじゃん」
 もしくは、
 「そう言っとかないと、マジで売り浴びせにくる奴らが居るんだよ」
 そのあたりかな・・・

 テレビを見てると多いのは
 「原発の再稼動だって、集団的自衛権行使だって、国民に信を問う事をしてないじゃないか」
 かな?
 「それら以上に税制というのが大切だと考えた。原発や安全保障の方が大切だという気持ちはわかるんだが、ならば、
なおのこと、原発や安全保障の上に税制まで替えるってなったら信を問わなきゃいけないと思う」
 ちょっと弱いですね・・・
 
 そういう疑問点を解消していくだけの地道な作業になりますね。
 本当にセオリーガン無視で解散を宣言しちゃってるので >>723 の第2段階にすらいけない公算が高いです。
 第1段階だけでも到達させないと、野党側は既に到達してますからね。

725 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 14:35:57.81 ID:eD3T7Ovr.net
>>676
>「何かの宗教の集まりじゃないのか?」

それ以上いけない

726 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 15:05:12.66 ID:FiURO/r+.net
>>722
これ、絶対言いだすと思った。マジでやるの?

なんか馬鹿にされたような気がするんだけど。やるなら選挙後にしろよ。

727 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 15:07:50.25 ID:eD3T7Ovr.net
>>669
自民党を支持して政権を支える、という点で全くブレてないんですよ
議論する場だと勘違いした人がよく迷い込んでますが、あそこは自民党を支持できる理由を見つけるためのスレです
自民党を支持できなくなってきたら、教育してもらいに行きましょう

>>695
自民党が景気条項を入れた、といってるようなレベルの人を相手にしても仕方無いでしょう
今でも自民党だからと支持してるような人の知識レベルって、だいたいこれくらいなんだなと実感

728 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 15:11:47.26 ID:f7dxKn+t.net
>>1
さぁ今こそ、資金ばら撒きじゃあ。

>民主党の在日外国人党員・サポーター問題・・・どれくらい在日が含まれるか把握すらせず実態不明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1283711711/

政党助成金16%増・・・選挙宣伝費で民主党は電通などに48億円も使用。
民主党は更に貯めんでる残高も100億円と突出。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-27/2014092701_04_1.html 
 
> 14年03月 民主党機関紙で「インターネットを活用せよ」インタビュー大特集
(※ 津田大介氏は、在日支援の”しばき隊”とも関わりがある)
http://i.imgur.com/DytEBNe.jpg

実は、民主党とひろゆき周辺の方でも深いネット繋がりがあったりする。
 
>民主党ネット部隊、重要業務にコメント閲覧やウィキペディア編集…失業した元秘書らが活動
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366419830/
>韓国が本社の「ガーラ社」、約15年前から2chの書き込みログを商用利用していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399946032/
>民主党とひろゆき周辺との政治資金などの接点 小沢さんとガーラ社との関係一覧
http://tablet2ch.com/2c/fox/poverty/1399787739/941
>参院選直前、民主党・小沢代表 「ニコニコ動画」に登場(政治家として初)※運営が24時間監視、不適切なコメントは削除支援
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183962769/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184083891/
>民主党政権、岡田外務大臣の事務所が「2ちゃんねる」に対して削除依頼・投稿者の特定依頼
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256680565/

729 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 16:23:36.60 ID:0lM32mpf.net
衆院選:自公、270議席超目標
http://mainichi.jp/select/news/20141119k0000e010234000c.html
自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長らは19日午前、東京都内で会談し、次期衆院選(12月2日公示、14日投開票)で与党で270議席以上を目指す方針を確認した。
首相は18日の記者会見で「与党で過半数を得られなければ退陣する」と述べていた。
今回の衆院選から定数の「0増5減」が導入され、各党は475議席を争う。

衆院事務局によると、与党がすべての常任委員会で委員長を出し、委員数も野党を下回らない「安定多数」は249議席。
常任委員長ポストを独占し、委員が過半数を占める「絶対安定多数」は266議席となる。
自民党は現在295議席(伊吹文明衆院議長を含む)、公明党は31議席で、計326議席を有している。

自民党の佐藤勉国対委員長は会談後、「(両幹事長から)安定多数という言い方がいいという話が出た。270議席前後だと理解している」と記者団に語った。
公明党の大口善徳国対委員長も「自公の選挙責任者としては270プラスアルファを目指したいということだった」と述べた。

730 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 16:34:36.57 ID:4mWRYgLO.net
消費税あげると決めちゃったのはまずいね
これは予想以上に負けるよ

731 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/19(水) 16:36:38.65 ID:nhP+k8wh.net
>>727
 批判が飛び交いまくっていたという、首相会見時の実況板のログもってきました。
 http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1416295112/
 http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1416306061/
 http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1416306393/
 http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1416306795/
 ほぼ、景気条項の話ですね。
 多いみたいですね。
 

732 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 16:40:36.88 ID:JKt+PjfV.net
葉月氏を通して自民党内の平均的スタンスが垣間見えるようだが
葉月氏は増税延期派なんだっけ?

733 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/19(水) 16:45:12.07 ID:nhP+k8wh.net
 あと、今だと多いのは、
 「平成27年の4月までに景気が回復している保証は?」
 とかが目につくかな?
 「いつまでにちゃんと景気を回復させてるって期限を決めないのは良くないと思う」
 とかにしたいんですよ。
 2ちゃんねる的に言うと、

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

 ↑
 「総理大臣がこういう事を言ったら良くない」
 って話を「一般の人に分るように」言いたいんですけど、どう言ったら良いかな?

734 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 16:49:16.26 ID:IFhP6+i0.net
軽減税率の同時導入目指す=消費税10%で−自公税調幹部

自民、公明両党の税制調査会幹部は19日、国会内で次期衆院選の選挙公約をめぐって会談し、2017年4月に消費税率が10%に引き上げられた際に、
生活必需品の消費税率を低く抑える軽減税率の同時導入を目指すことで一致した。
20日の与党税制協議会で最終調整し、自公間の共通公約としたい考え。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014111900526

軽減税率で官僚ウハウハやな

735 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 16:55:06.61 ID:4mWRYgLO.net
>>733
消費税あげても税金が増えないんだから上げてもしかたないよ
そうやってはっきり言わないとだめなのよ
そうすれば長期安定政権になるの
党内に反発するのがいても小泉の様に断行できればよかった
はっきりいって今回のは相当にやばい

俺はアベノミクス自体は消費増税分を除けば実質賃金も増加してるし
雇用も増加してる点からみてもかなり成功してるとおもうし続けてほしいんだが
消費増税は安倍政権自体をつぶしてしまうからやってほしくないんだ
外交にしろ今安倍政権がいなくなるとなるとぞっとするんだよ

自民党にも安倍総理よりまともなのが正直見当たらない

736 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 17:03:58.18 ID:zGqg4Zpw.net
景気条項無しの増税確約で財務省的に勝利で乾杯だろうけど
軽減税率で実質減税の内容だって無いとは言えない。
食品日用品は2.5〜3%位に収束させるとか。内税方式に戻るんだし。

737 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 17:09:34.67 ID:JKt+PjfV.net
不景気突入と言ってもそこまで悪くないから
増税時期に至ってもまだ悪いというのは新しい要因が今後生じた場合だと思われ
比較的大きな災害とか特に米国を含む世界不況とか

今後といってもすでに米国以外の状態良くないけどね

738 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 17:15:16.47 ID:JZeES6wT.net
>>733
まぁ民主のぶっ壊した3年と失われた20年を取り戻すには
10年後、20年後、まぁ仕方ないわな

739 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 17:40:28.77 ID:SH4zZYK4.net
>>735
>アベノミクス自体は消費増税分を除けば実質賃金も増加してる

こうやって安倍信者平気でうそをつく
消費増税前からずっと下がりっぱなしだ。

740 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/19(水) 17:44:27.70 ID:nhP+k8wh.net
>>732 >>735
 「直接税に比べて景気の影響を受けにくい間接税は、税収の安定化にメリットがあると思うが、安定して税収が減ったら意味が無い」
 ってのが教科書的な答えになるかな?
 リアル団塊世代向けには
 「不景気で税収が減ったからって社会保障費が削れないから」
 とかかな?

>>735
 うん、現にヤバイ数字がでたもんね。
 普通に考えたら、真っ先にでて来ないといけない批判が、
 「反動減対策の補正予算って5,5兆円も使ったのに、どうして、▲1.6とか、こんなヤバイ数字が出たの?」
 その答えと対策が無いと、
 >消費税あげても税金が増えないんだから上げてもしかたないよ
 >そうやってはっきり言わないとだめなのよ
 その通りで反論できないね。
 「どうしても次は絶対に上げます」
 って判断をもう「支持層を固めずに」しちゃってるから、それが要りますね。

741 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 17:55:49.83 ID:JKt+PjfV.net
いや消費税導入したのは水平的公平性ゆえじゃろ

742 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 17:57:25.68 ID:4mWRYgLO.net
>>739
いや、
普通に物価変動分以上には給与は伸びてるよ
問題はそこにさらに消費税が+3%されたことで無理ゲーになるんですわ
消費税の3%分も1年で給与あがるわけないっしょ

743 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/19(水) 18:00:53.87 ID:nhP+k8wh.net
>>739
 その批判もありますね。
 野党は大体やってるんだけど、最も熱心なのが共産党さんですかね。
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-19/2014111901_03_1.html
 ↑今日の赤旗ですが、大体、こんな感じ。
 「名目賃金」の上昇はすごい上がり幅なんですけど、
 http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je14/pdf/p02021_1.pdf (109ページのグラフ参照)
 物価の上昇に追いついていないから「景気の実感が得られない」という状況なんですよ。
 そこをどう説明するかですね。
 昨日、安倍総理がテレビに出まくってしていた説明は、
 「実質賃金も次第に追いつきつつある」
 みたいな話だったんですけど、これをどう言ったら良いか?

744 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 18:05:26.24 ID:iyfRO/Da.net
財務省の言うことをきいても、きかなくても上手くはいかないと。
やっばり、何とかして財務省を潰さないと。

745 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 18:12:37.99 ID:JKt+PjfV.net
直間比率もそうだけど財務省理論でデフレスパイラルの遠因よね…

746 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 18:15:11.40 ID:Lk4Lcnv3.net
税金あげたら出世できる財務省の体質を何とかしないと
何をどうしてもうまくいかないし、どの党の政府が頑張っても
ひたすら足を引っ張られるだけだと思う

747 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 18:40:13.53 ID:M8kHA2z+.net
景気回復の最大の障害が財務省だというのがよくわかった

748 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 18:40:59.80 ID:IFhP6+i0.net
本当に給料上がると思ってるんですかね

【政治】官房長官「経済好循環実現に1年半必要」 [転載禁止]・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416387383/

官房長官「経済好循環実現に1年半必要」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141119/t10013320661000.html

菅官房長官は午前の記者会見で、消費税率の引き上げを1年半延期することについて、
企業収益の改善が賃上げにつながり、雇用環境が改善する経済の好循環を実現するためには、
その程度の時間が必要だという認識を示しました。

この中で、菅官房長官は、消費税率の10%への引き上げを1年半延期することについて、「経済運営を万全にする観点から
短期間で連続して消費税率を引き上げることは避けるのが適当だ。企業収益の改善が賃上げにつながり、
雇用環境が改善する経済の好循環を実現するためにはそれぐらい必要だろうと判断した」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、引き上げの延期に伴う法律の改正では、経済情勢によって引き上げを見合わせることができるとした
条項は盛り込まないとしていることに関連して、
リーマンショックや東日本大震災のような重大な事態が発生すれば、法律を改正して緊急事態に対応することもありうるという認識を示しました。
また、菅官房長官は、社会保障の充実について、「引き上げを延期している間はスケジュールを見直さなければならないと思うが、
予定どおり施行できるものはしたい。安倍総理大臣は財源に関して財政当局に知恵を出せと指示している。
子育ての新制度は財源の手当も含めて可能だ」と述べ、「子ども・子育て支援新制度」は予定どおり来年4月から実施する考えを示しました。

749 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 18:43:18.58 ID:Q3+iISoP.net
>>747
外務省が、拉致問題解決の障害となっているのと同じだな
国益よりも省益と自分の天下り先確保を優先して行動している

750 :PMdiet ◆Kl0yl2bFak :2014/11/19(水) 18:43:35.79 ID:+QFDzB+r.net
>>744
潰れて大蔵省になるって?あれ!?
>>748
二回、賃金改定があるからって増税控えて上がる訳ないだろうに。
賃金改定は先行きも見るんだから

751 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 19:43:23.84 ID:+JalQEOS.net
中国サンゴ略奪船団、70隻に増加 小笠原周辺
2014/11/18 14:27 記事保存
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79847820Y4A111C1CC0000/

小笠原諸島周辺などの海域に中国のサンゴ密漁船とみられる外国漁船
が多数押し寄せている問題で、
太田昭宏国土交通相は18日の閣議後の記者会見で、同海域で17日に70隻の漁船が
確認されたことを明らかにした。58隻だった16日時点より増加した。

    今夕放送の、NHKニュース 首都圏

小笠原諸島・嫁島沖に、70隻以上居座る中国サンゴ漁船団、
夜間に、ギンギラギンに船灯を照らして密漁。
海保巡視船が操業禁止、退去を警告しても、
消灯して蒼い網を垂らして略奪し放題。
太い大きな蒼い網が海底にまき散らされて環境破壊。

ネトウヨが「さっさと撃てっていってるだろ〜!、」
「しばくぞ撃て〜!」 を連呼していたのは、正しかったんだなあ。

752 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 19:44:23.25 ID:0v+L6vOM.net
>>746
野党が軒並み弱体化して圧倒的な権限を持っているであろう自民党ですら
財務省の増税要請を止められないどころかむしろノリノリで推進しているのだから
もうひたすらに頭が痛い…増税のせいでアベノミクスが頓挫しかけている事が理解できないのか
安倍首相がテレビで中小企業も儲かっているはずだという認識で話していたけど
もしかして安倍首相の言う中小企業って世間一般で言う大企業の事なんじゃ…

753 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 20:34:03.96 ID:ubLMPKOg.net
小渕を公認するらしいね。
暢気だね。

754 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 20:35:34.29 ID:XPVRLD/o.net
まさか自民の中枢では圧勝とか踏んでるのかね。
いやそれはどうなのか?

755 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 20:39:47.92 ID:fhq/rp4n.net
密漁船がきてるのは中国は反日(軍)と執行部で意見が分かれてるのだろうな

756 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 20:45:38.10 ID:o+bLDWRS.net
>>693
民主党は景気条項入れたけど景気対策全くやってなかったじゃん。
円高放置でなあ。

景気条項入れずに、徹底的に経済対策してくれた方がいい。

757 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 20:48:17.60 ID:o+bLDWRS.net
>>695
そもそも2年前の12月に安倍政権になってなかったらほぼ手遅れで
1回目の増税議論もできない状態だったろうね。
しかも、国際公約にしてしまっている最悪の状態。

8月まで民主党政権が続いてたらみんな死んでた。

758 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 20:58:33.15 ID:zGqg4Zpw.net
橋下氏辺りに、一点突破で8%増税自体が間違いとかやられたら
結構きついんでないかい。
選挙区に張り付いてくれた方が全国に波及しなくて良いか。

759 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 21:12:41.42 ID:eBJoltQl.net
>>758
実際失敗だっただけに報道されまくると危ないな

760 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 21:16:36.07 ID:Lk4Lcnv3.net
>>753
アキレス腱になるんじゃねぇの?
前の出戻り組の一件を、また繰り返す気かよ

761 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 21:20:58.92 ID:Lk4Lcnv3.net
>>752
理解はしてると思うよ。ただなんでダメなのか分かってないだけで
本人たちは「将来的に増税は絶対必要なんだから、後回しにするよりさっさとやった方がいいでしょ?
なんで国民は理解しないんだろ」って思ってるんじゃね?

762 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 21:37:38.37 ID:UZaO0bsi.net
>>682
中曽根以降の流れもあったとはいえお前の馬鹿親父が
どんどん新自由主義の名の下に国民の雇用や生活めちゃくちゃにしてきたからだろうがふざけるな

763 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 21:47:12.14 ID:UZaO0bsi.net
>>757
プライマリバランスに固執して勝手に国際公約だとか言ってた人質にしたもんな
入れ知恵した財務省が悪いにしろ発言者の責任が無いわけがない
大体国債の引き受けが分かってりゃ騙されるはずもないんだから

結局揃いも揃ってええかっこしいの無能なんだよ
野党はそれ以下の蛆虫だけどな

764 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 21:47:44.30 ID:UMDrYm4H.net
ある程度まではうまくいってたと思うんだけどね。
目先の数値と似非有識者と伏魔殿財務省に踊らされて、安易に消費税導入したのがいかんな。
景気は「気」だということが、これほどまでにわかっていなかったとは。

他国はもっと高税だと叫んだところで、他国はもっと上手にバランスよく取る方式だよ。
軽減税も上手にやればいいのに。
面倒くさいだけなんじゃねーの。
取れるとこから取ろうとしてたら、日本という国自体が無くなってました、にならなきゃいいがね。

かといって野党はお話にならないから、今回も自民に入れるしかないのだが、実に苦々しい。

765 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 22:09:58.15 ID:fhq/rp4n.net
http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2014/1120/141638123535_20141120.JPG
▲鳩山由紀夫(67)元日本総理

鳩山由紀夫(67)元日本総理が安倍首相の靖国神社参拝を強く批判し、日本政府が従軍慰安婦ハ
ルモニの実態を認めて謝罪するとともに高齢の慰安婦ハルモニらに補償などしなければなければ
ならないと促した。

19日、釜山(プサン)海雲台(ヘウンデ)パラダイスホテルで‘アジアが主導する新しいアジアは可
能なのか’という主題で開かれた‘第10回ハンギョレ−釜山国際シンポジウム’で鳩山由紀夫元
総理は「安倍首相が靖国神社に参拝したことが韓日および韓中関係を悪化させた」と指摘した。
彼は「誰でも祖国のために犠牲になった尊い生命について哀悼の祈りを捧げることは否定できな
らないが、A級戦犯が合祀された靖国神社に日本首相が訪ねて参拝してはならない」と強調した。

【日韓】 「靖国神社参拝は韓国に配慮しない行動」〜鳩山由紀夫元日本総理、安倍政権の誤った歴史認識を批判[11/19] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416397119/

766 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 22:10:57.42 ID:cIK9uIVK.net
明に暗に「やります」と言った事で、結果を出したと言えるモノはまだ何も無いわけだよね。
手を付けたレベルなら色々あるけど。

それが最終的にどういう結果になるのかは、まだわからない。外交も経済もね。

確からしいのは増税が必ず行われるであろう事。

この状況で、楽勝と見てるとしたら、その根拠が知りたいな。

こっちは何か足元を見られてる気分すらするんだけど。「じゃあ民主に入れるの?」みたいな。

767 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 22:58:02.89 ID:3zM2rNHr.net
安倍は勝敗ラインは過半数の238議席と言ったが、いつの間にか270議席
に修正されていて…
勝っても270議席切ったら安倍は首相から降りるわけ?

768 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 23:33:31.32 ID:SH4zZYK4.net
本当なら既存の数からへる時点で安倍の敗北だよw
まだ期間が2年近くのこってて解散する必要がなかったんだから

769 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 23:39:44.06 ID:SH4zZYK4.net
消費増税せずに経済を軌道に乗せてれば次の選挙で大勝で念願の憲法改正への道をつくれてた、
もうこの路線は不可能になっただけでも安倍がいかに無能な働き者かがわかる。

770 :日出づる処の名無し:2014/11/19(水) 23:50:49.75 ID:gx0SE7Wn.net
沖縄の自民党議員はかなり苦戦するんじゃないの?
知事選や市長選とはまた別なのかね

771 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 00:19:20.88 ID:iUEF+xtq.net
>>740
所得税の課税下限あげて(2〜300万)
消費税上げたほうが良い


働かない爺婆からも税金とらんと

772 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 00:31:21.12 ID:4hz1F9s5.net
倒産件数減少のマジック

円滑化法の終了とほぼ同時に、金融庁は金融機関に対し、負債総額1000万円未満の倒産を報告するよう義務付けた。
銀行にしてみれば、ウチは中小零細を倒産させましたと打ち明けるようなもの。
金融庁から睨まれたら大変なので、可能な限り延命させている。だから倒産が増えていない。

2013年度の「休廃業・解散」は2万4208件 〜 企業倒産件数の約2.4倍
隠れ倒産はあくまで自主的な廃業であり、その責任はあくまで企業(経営者)側の都合
貸し手の銀行は倒産より休廃業・解散を勧めるわけ

またひとつアベノミクスの化けの皮が剥がれた

773 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 00:31:54.27 ID:4hz1F9s5.net
これ以上にない的確な分析

イギリスBBC 「なぜアベノミクスは失敗したのか。分かりやすく説明してやろう」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416408409/

Japan's economy makes surprise fall into recession
http://www.bbc.com/news/business-30077122

・2期連続のGDPマイナス成長で日本はリセッション(不況)に突入
・GDPの60パーセントを占める個人消費が予想よりはるかに弱い
・アベノミクスはどこで間違えたのか
・大規模な金融緩和は円安をもたらし輸出企業に巨大な利益をもたらした
・急激な株価の上昇は少数の金持ちだけに恩恵を与えた
・一方、日本人の8割は株を有しておらず、労働者の賃金は上がっていないか、むしろ下がり続けている
・さらに消費税が上がったので、日本人は消費することをやめた

http://news.bbcimg.co.uk/media/images/79065000/jpg/_79065048_024488683-1.jpg

774 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 02:03:53.51 ID:yUDZOEz4.net
内閣人事局の誕生で、財務官僚も安泰ではなくなったらしい。

775 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 03:51:39.68 ID:rzAocoIK.net
>>774
ぜったいにゆるさない、かすみがせきの総力を上げてつぶす
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/img/top.jpg

776 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/20(木) 05:28:09.78 ID:314JcL1c.net
>>754 >>757 >>768
 自民党の衆議院現有議席は293議席ですから、
 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/syu/010kaiha.htm
 自民党本部が言う「270議席」と言う数字は、早い話が、
 「なんとか20議席減くらいで食い止めたいです」
 という意味です。
 >>723 で書いたんですが、自民党の支持層を確実に固めれば、その辺りまでは、
多分いけます。
 第2段階をクリアすれば現有議席が取れます。第3段階まで行けば上積みが、
できます。
 はっきり言って、そこまで行くのは現実的に無理です。
 とにかく「自民党の支持層」すら、まだ固まってないんですから。

 最後の最後まで固め切れなかったら、過半数割れします。確実に。
 2012年の野田総理は「マニフェスト破りをしたから負けた」のでは、ありません。
 どうしてマニフェストを変更せざるを得なくなったのかという事で自分の支持者を、
固める事が出来なかったから負けたんです。
 そういう実例を根拠に、まず支持層を固めるのが先って事になります。

777 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/20(木) 05:46:03.60 ID:314JcL1c.net
>>744 >>746 >>752 >>761 >>764
 財務省には色々と言いたい事があるんですけど、
 「おまえらがちゃんとやって、7−9のGDP数値が3.8以上にしてくれてれば、
こんな事にならずに済んだんだよ!」
 これに尽きますね。
 私は2ちゃんねるでもかなり珍しい「8%への増税を容認したコテハン」ですよ?
 ちゃんとやってくれてれば、私は今頃、でかい顔してられたんですよ。

 本当に正直言うと、財務省に電凸繰り返しまくって、10%にしたい話が凄くて、
 「10%を決める7−9のGDPまではちゃんとやるだろうけど、その後が
あぶねーかもしれない」
 と思ってました。
 
 もうね、その財務省の方針に賛同・もしくは容認した人間、ほぼ全員、
 「お前は馬鹿じゃないのか?」
 と言われてる訳ですよ。(他板の他スレじゃ、私も言われてるんだけど)
 私は別に良いんだけど、賛同・容認した人達に、まずは一言があるべきだろうと。
 その財務省を今仕切ってるのがタロサだから、あんまり言いたくないんだけど、
そんな事だと、前回に賛同・容認しなくなるので、まずそこからやってくれって、
気はしますね。

778 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/20(木) 05:52:32.62 ID:314JcL1c.net
 あと、
 「解散する事がそもそも間違いだ」
 と言い出している野党の方が多いらしくて、置いとけって言われたアイテムおいておきます。

 民主・松原議員「集団的自衛権、解散して信を問うテーマだ」(2014-0521)
 http://mainichi.jp/shimen/news/m20140521ddm005010109000c.html
 菅直人「集団的自衛権を争点に解散して国民の信を問うべきだ」(2014-0630)
 http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11886454394.html
 社民・吉田党首「憲法解釈の変更をするのであれば、本来ならば国民に信を問うべき重要な問題」(2014-0701)
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140701/k10015658381000.html
 民主・枝野幹事長「早く解散していただけるなら、こんなありがたいことはない」(2014-1025)
 http://www.sankei.com/politics/news/141025/plt1410250020-n1.html
 維新・江田共同代表「消費税再増税はこれまでの方針の大転換だから、やはり国民に信を問うべきだ」(2014-1109)
 http://www.sankei.com/politics/news/141109/plt1411090008-n1.html
 橋下「三党合意を破って先延ばしするのだから、衆院解散・総選挙で信を問わないといけない」(2014-1110)
 http://www.sankei.com/politics/news/141110/plt1411100019-n1.html
 民主党代表・海江田万里「安倍総理、おやりになるのならどうぞ解散してください。正面から受けて立ちます」(2014-1111)
 http://www.asahi.com/articles/ASGCB6CRRGCBUTFK00W.html

779 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 07:08:43.41 ID:B9YzLU8R.net
>>777
4月に上げてなければ、今頃は、大手をふって上げてたかもしれないのにね。

780 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 07:49:13.46 ID:eZdEtdKD.net
>>771
そりゃ上げるじゃなく下げるだろ
そしてフリーターや派遣殺す気か


>>773
つまり考え無しの緊縮財政こそが悪
垂れ流しゃいいもんじゃないがそれを否定するだけなら結局皺寄せで消費マインドは減退する

781 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 08:00:18.17 ID:1z0Iknc8.net
>>780
>そしてフリーターや派遣殺す気か

税金が安いせいでフリーターや派遣でもなんとなく暮らせている感じになってしまっている。
若い頃ならそれでも体力はあるし寝れば回復するしなにより社会の仕組みを知らないし
周りの知り合いの給料もまだ低いから不満に感じることも少ない。

年を取ると体力の回復も悪くなるし、病気するし、それに金も掛かるし、その間金は稼げないし、
知り合いの給料も上がるし、その他色々。
その頃不満を持っても他に転職するスキルなんて持ってないし軌道修正が不可能になる。

ちゃんと若い頃に気付かせた方がいい。

782 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 08:36:30.71 ID:eZdEtdKD.net
>>781
スキル取れるかどうかは努力だけじゃ決まらないんだよ
才能もあれば環境もある
それ以前に彼らを掬い上げる社会作りが先だろう

理想論や机上の空論なら学者()やお役所ですら出来るわ

783 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 08:59:14.64 ID:t3VFG3uw.net
自民・小渕氏、松島氏、みんな・渡辺氏…特捜部の捜査先送り
http://www.sankei.com/affairs/news/141119/afr1411190002-n1.html
安倍晋三首相が18日に解散を表明した衆院では、関連政治団体の不透明収支問題で10月に経済産業相を辞任した小渕優子氏(40)=群馬5区=らが東京地検特捜部の捜査対象となっている。
解散後は関係者の聴取を行うことが難しく、「捜査は事実上ストップ」(検察幹部)するため、解散は今後の捜査にも一定の影響を与えそうだ。
「選挙期間中に特定の政治家について聴取や家宅捜索したことが表に出れば、対立候補を利することになる。公平性を害すわけにはいかない」。ある検察幹部はこう語る。
有権者の投票行動に影響を与えないよう表立った捜査は“タブー視”されているのが現状だ。

小渕氏をめぐっては、関連政治団体の収支報告書で平成22〜24年に開いた「観劇会」の収支が一致しないことが判明。
元秘書で群馬県中之条町長だった折田謙一郎氏(66)が、事実上の報告書作成者であることを明かして町長を辞職した。
群馬県の市民団体は小渕氏らに対する政治資金規正法違反罪などでの告発状を東京地検へ提出している。

今回の事件は折田氏が責任を認め、事件性が疑われたことから「早期の強制捜査で証拠隠滅を防ぐ必要があったケース」(特捜部OB弁護士)だった。
特捜部は発覚後2週間で家宅捜索に踏み切り、関係者の聴取に着手したが、解散が現実味を帯びた段階で捜査は一時中断している。
ある検察幹部は「もし小渕氏が選挙で圧勝すれば『みそぎは済んだ』という雰囲気になり、小渕氏支援者の捜査協力が得にくくなる」と気をもむ。

うちわ配布問題で公職選挙法違反罪で告発された前法相の松島みどり氏(58)=東京14区=や、
化粧品会社会長からの8億円借入問題で政治資金規正法違反罪などでの告発状が出されたみんなの党前代表の渡辺喜美氏(62)=栃木3区=も捜査対象となっている。

松島氏問題については「うちわは安価のため、刑事罰に値するか微妙」(特捜部OB弁護士)との見方が強い。
検察内には「余計な疑いを排除することは有権者の判断に資する」として、公示前の不起訴処分が妥当とする声もある。
しかし同じ不起訴処分でも起訴猶予の場合は「違法性を認定することになるので不利に働きうる」(検察幹部)との指摘もり、選挙前に“駆け込み処分”が行われるかは微妙だ。

784 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/20(木) 10:10:20.68 ID:h44v1AVX.net
「本気で地方の創成に取り組む気持ちがあるなら、解散のどさくさに紛れて審議拒否などしない。」
たった一文字変えるだけで違う政党になってしまう不思議な言葉。

>>781
別にフリーターや派遣だけに限った事じゃなく正社員だろうが社会保障がちゃんとして無ければ
労災すら下りない企業もあれば過労死でも「個人のせい」で片づけられる世の中。
転職するスキルってのは、そのフリーターや派遣が派遣先やバイト先でどの程度経験を積んだかが重要で
単にたらい回しにされているような単純労働者で満足している人だと年取っても「年期だけを自慢する」腐った連中にしかならない。
そういうのをスキルだと思ってる日本人労働者は腐るほどいる。それが年功序列と言う制度の問題点でもあったと思うけどね。

>>783
内輪揉めかね。

785 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 10:11:11.67 ID:kUHE7RL/.net
実際今の議席よりも増やせるなんて思ってないだろうけど

どの程度の議席減なら「まあ勝利」っていえるのかね?

786 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 10:14:58.77 ID:Mr4V9hwr.net
衆院解散表明 安倍政治の信任が最大争点だ

野党は「大義なき解散」と批判するが、それは当たらない。
首相自身が指摘するように、「国民の理解と協力なくして、政策を進めていくことはできない」のが政治の本質である。

安倍政権は今、多くの難しい課題に直面している。消費増税先送りと連動したアベノミクスの補強、集団的自衛権の行使容認を反映する新たな安全保障法制の整備、原発の再稼働などである。
あえて国民の審判を受け、勝利することで、政策遂行の推進力を獲得し、政治を前に進めようとする首相の決断に異論はない。
長年のデフレからの脱却を最優先して、経済政策を総動員する。「積極的平和主義」を体現し、日米同盟や安保政策を実質的に強化する。こうした安倍政治の信任を得ることが解散の大義だろう。

そもそも「伝家の宝刀」と呼ばれる解散の判断は、首相の専権事項である。「常在戦場」の構えを怠り、選挙準備が遅れている野党が「党利党略」と首相を批判しても、説得力を持つまい。

12年衆院選と同様、来年度予算編成と税制改正の作業が遅れ、越年するのは確実だ。来年度予算の成立のずれ込みや「政治空白」を最小限に抑えるため、できる限り早い日程を選んだのは適切だ。

衆院選の争点で、特に重要なのがアベノミクスの評価である。
7〜9月期の国内総生産(GDP)が2期連続のマイナス成長となったことで、民主など野党は、「安倍政権の経済失政が明らかになった」と批判を強めている。
金融緩和、財政出動、成長戦略の「3本の矢」によって、大幅な円安・株高や、企業業績の好転、雇用情勢の改善などを実現したアベノミクスの基本的な方向性は支持できる。
だが、今回明らかになった景気回復の足踏み状況という「誤算」を踏まえ、与党は、政策をどう修正・強化するかを示すべきだ。

今月に5回開かれた政府の「点検会合」では、有識者45人のうち30人が予定通りの来年10月の増税に賛成し、多数を占めた。
だが、消費の落ち込みによる景気の腰折れを防ぐことを優先し、増税を先送りするというのが首相の政治判断だった。
増税の再延期を明確に否定し、財政健全化や国債の信認にも配慮したのと合わせ、評価できる。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141118-OYT1T50159.html

信任が大義って北朝鮮かw

787 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/20(木) 10:15:30.86 ID:h44v1AVX.net
>>775
それも自民のせいですか?

>>778
今選挙すると失業するからだろ。彼らにしたら所詮は議員とあっても職業の一つなんだろうし。

>>779
段階的に上げるようにしてなかったら今頃日本経済がどん底だっただろうと言う意味?

788 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 10:19:03.83 ID:StPoDbJJ.net
>>777
財務省の責任ちゃうやろ
安倍と自民が責任担って財務省に仕事させんだからよ

789 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 10:20:24.15 ID:Mr4V9hwr.net
>>788
民主政権の時「官僚を使いこなせない」って批判されたのはなんだったのですかねw
自民でも無理じゃん。

790 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 10:21:46.02 ID:loJmVfdZ.net
ネットでは優秀な人材と政策を求める声が目立つ。
前の政権の宇宙人総理騒ぎで相当嫌気刺してるのだろう。

実際さつきさんみたいな頭のいい人がそろってるとは思えないが
国会で寝てる税金泥棒議員が多いのも事実。
インターネットで中継されてるから議員の姿は国民には見えてるのだろう。

791 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 10:22:17.61 ID:FSPY3cts.net
>>781
非正規増やしてる安倍さん率いる自民党に一言。

792 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 10:23:31.12 ID:loJmVfdZ.net
あと、菅官房長官があまりにも優秀で
軍師とかいろいろ言われてるみたいですが
優秀な人こそが必要だと国民が自覚したのかもしれない

793 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 10:27:46.83 ID:StPoDbJJ.net
>>789
使いこなせても、使いこなせ無くても責任は政治だろうけど、今更財務省ンガーは無いよ

794 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 10:36:16.74 ID:Mr4V9hwr.net
民主政権
ネトサポ「官僚を使いこなせない民主はダメだ!」

自民政権
ネトサポ「財務省が悪い!官僚がー!」

でも自民と財務省に抵抗して景気条項を入れたのは民主だけどねw

消費増税法案修正、景気条項扱いなどが焦点に−3党協議大詰め
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5L1SL6KLVR401.html

>これまでの協議で自民党は消費税率(現行5%)を2段階で10%まで引き上げること自体は容認する方針を伝えているが、景気条項については削除を要求している

795 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 10:50:15.32 ID:FSPY3cts.net
海外に血税垂れ流す仕組みを作った民主党政権を終わらせた野田サンに感謝してる。

796 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/20(木) 11:22:02.27 ID:h44v1AVX.net
>>789
最初から官僚を敵として見ていた民主党をして使いこなせる使いこなせないという理論は破綻しております。
使っても無いのにどうやって「官僚を使いこなせた」という結論が出るのでしょうか?
三種の神器である天叢雲剣は本当に草薙剣と言われる位の神剣であるかは誰もわかりませんし見る事も使う事もできません。
単なるお飾りです。でも神器です。その程度にしか官僚を見てなかった民主党をして使いこなせなかったと言う方が
烏滸がましい事です。使ってから言うべきです。むしろ民主党が官僚に使われてただけという印象しかありませんが。

>>790
頭が良いだけでは政治は務まりません。学校の成績が良いから社会で成功するとは限りません。
学校で学ぶ事の殆どは現在の社会システムに置ける学識や知識を学ぶだけでそこでどんなにトップであっても
本来必要な社会で成功する知識を教えている訳じゃありません。それを履き違えてるのが大企業の採用基準であり
評価基準です。大企業も結局は末端の労働力を上の方が吸い取ってるだけの社会構造でしかありません。

>>791
まぁ財界が非正規を望んでいるんならそのスピーカーである自民党がせっせと増やすんじゃないかなぁ。

>>793
暴れ馬を乗りこなすのも騎手の腕次第だという事か。

>>794
アムロじゃないとガンダムを上手く扱えないんだよ。

797 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 11:30:12.15 ID:loJmVfdZ.net
消費税先送りで、
政府は社会保障の財源がなくなって
重症患者を病院から追い出すことが加速して
社会不安を引き起こす可能性がある。

798 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 11:33:35.77 ID:FSPY3cts.net
今の増税分も社会保障に使われているのか怪しいものなのに…。

799 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 11:59:49.69 ID:StPoDbJJ.net
>>797
公債支出すれば良いんじゃね

800 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 12:12:13.74 ID:U1ucSC5Z.net
>>798
知り合いの福祉施設経営者の話では「消費税増税を見越して28年度から補助金がさらに増える。
だから先送りにしてほしくない」とのこと。そういう点では確かなのだろうけど…

801 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 12:15:23.77 ID:GwTKh66q.net
アベノミクスには大賛成なんだけど
8%上げるのにも反対だったし、10%への再引き上げも
名目GDP3%以上の安定成長になるまで無期限の延期じゃないと
とても支持は出来ないなあ。
軽減税率を公約といっても中身を決めるのは選挙後だろうし。
10%→9%で軽減しましたとか、10%→8%の食品だけ現状維持ですとかでは到底納得できない。

802 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 12:21:28.80 ID:WpyE9eyI.net
職員を薄給でこき使って自分はベンツ乗り回し補助金ちゅーちゅー吸ってる福祉施設経営者がなんだって?

803 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 12:22:34.52 ID:Mr4V9hwr.net
みんなの党の一部が民主に行って、さらに小沢の生活の党も民主に復帰するらしい

804 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 12:40:45.19 ID:loJmVfdZ.net
>職員を薄給でこき使って自分はベンツ乗り回し補助金ちゅーちゅー吸ってる福祉施設経営者がなんだって?

社会福祉事業の経営者の感覚?

「非正規職員を甘やかすな!」

805 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 12:56:29.97 ID:Mr4V9hwr.net
株価が、円安に反応しなくなって来てる......本気でやばい...
大丈夫なのか...

806 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 13:02:31.40 ID:yUDZOEz4.net
ざっと見た感じでは、V字回復を期待しすぎて、財出を絞ってるように見えるな。
財務省馬鹿なの?って感じ。

807 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 13:17:28.17 ID:loJmVfdZ.net
株価は選挙後の結果待ちで動けないんだよ。

つまり、自民が勝つか負けるかで株価は決まる

808 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 13:33:53.68 ID:loJmVfdZ.net
270議席獲得の記事見つけた

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141119-00000002-sasahi-pol

大勝は確実? 解散で喜ぶ自民と“待機組”〈週刊朝日〉
dot. 11月19日(水)7時7分配信

809 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/20(木) 13:42:53.04 ID:h44v1AVX.net
豊洲で国歌(鳥の詩)をメタルで歌うべきだな。但し杉田かおるの方じゃないぞ。

>>805
薬もやり続けると耐性付くしね。

>>806
そのまま、まるっとお見通しされてもどんと来い!とまではいきません。

>>807
ベストを尽くせ!

>>808
どぅ!ゆあ!べすと!

810 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 13:45:46.88 ID:GwTKh66q.net
SBIリクイディティ・マーケット
安倍首相 「8%への消費増税以降、成長軌道に戻っていない」

そんなものやる前からそうなる言われてたやろが・・・。

811 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 13:47:02.80 ID:loJmVfdZ.net
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J30RX20141119

安倍政権長期化なら日本株にプレミアム、日経1万9000円が視界に

[東京 19日 ロイター] - 株式市場に先高観が広がっている。
一段の経済政策や安倍晋三政権の長期安定化を見込み、
投資家は日本株に対しプレミアムを乗せやすくなっているという。
円安進行による企業業績の上振れと合わされば、日経平均の適正水準は
1万9000円に切り上がるとみられている

812 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 14:00:54.71 ID:tIYyCH3R.net
>>785
自公で3分の2議席があったから憲法改正も視野に入っていたけど、議席半分になると苦しくなるね。
なので、

憲法改正あきらめた解散

……と解釈している。

たぶん、憲法改正はもうあきらめたんだと思う。
アメリカに強く反対されて、安倍さんもビビったんだろう。
今後は口先だけで「憲法改正をかなえたい!」とか、アピールするんだろうね。
 

813 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 15:00:21.67 ID:KKqEvJ7B.net
口先だけでと言うが米国がどれだけ圧力をかけて内政干渉してくるか
首相になってあれこれやろうとしたとき明確になるんだろう
韓国の反日のバックが米国だというのも最近やっと知られてきたんだし

814 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 15:43:30.66 ID:loJmVfdZ.net
昔ほどアメリカは力ないだろ
まだ日本を必要としてるだけいいんじゃない?

815 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 16:21:38.90 ID:FSPY3cts.net
>>800
支給する施設はブラックか確認してからにして欲しいですね。<ワタミ

816 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/20(木) 17:42:48.75 ID:5rK9ztNp.net
 こんばんは、とりあえず、昨日からの続きで、今日くらいから急速に出ている新しいネタは
 「野田総理と約束した定数削減をやっていない」
 って批判が急速に広まってるみたいです。
 (テレビが多い)
 安部総理と野田前総理の党首討論を切り貼りしているのがテレビでよく流れていますので、実物をお持ちしました。
 https://www.youtube.com/watch?v=I1Mb2nmyS8o#t=16m32s
 時間指定はしましたが、16分32秒から御覧ください。
 「やりますよ!」
 のセリフの前は何があるかを御覧ください。
 「0増5減は絶対にやります。約束しますよ」
 という話をしています。
 その後で野田総理は「0増5減のレベルじゃありませんよ。更なる議員削減を」という約束を求めています。
 安部総理は、ここで、その提案を断っています。
 (そんなの自民党と民主党だけで、この場で決めて良い訳がないという理由で)
 16分32秒から5分程度しかないので、念のため御覧ください。

 どうにも野田前総理の「更なる議員削減」の後に、安部総理の「やりますよ」を編集して繋げて、
 「安倍総理は野田前総理との約束を守っていない」
 っていうネタが始まっている様なので、それが広まる様なら、youtubeの「元ソース」をお持ちしましたので、それで
ご説明してくださいますように宜しくお願いします。

817 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/20(木) 17:46:04.64 ID:5rK9ztNp.net
 明日、実際に解散が決まった辺りから次のネタは、

 「大儀が無いなんて、そんな事はない。
 集団的自衛権を思い出せ!特定秘密保護法案を思い出せ!原発再稼動しようとする安倍を許すな。
 怒りの鉄槌を安倍に下せ。
 自民党にとどめを刺すのだ!」

 まぉ、だいたい、こんなのが始めるだろうなーと思ってるんですけど、今の所、
 「野田前総理との約束を守っていない」
 が広まってるみたいなので、対応は >>816 でひとつ宜しくお願いします。

818 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/20(木) 17:56:35.71 ID:5rK9ztNp.net
>>780-782
 えーと・・・特に >>781 さんご指摘が非常に切実な書き込みなんですが、人生何事も始めるに遅過ぎるという事も
ありませんので、是非とも新しくスキルを取得され、御健勝されることを祈願させて頂きます。
 それはもう、若いうちが軌道修正が容易なのは事実ですが、ここは2ちゃんねるですので、2ちゃんねる風にいうと
 「諦めたら、そこで試合終了」
 かなり厳しいと思われても諦められないように切にお願いします。

819 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/20(木) 18:02:01.79 ID:5rK9ztNp.net
 >>818 に関連するかどうか分からんのですが、厚生労働省で厚生年金の拡充案が審議中です。
 http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=106800&comment_sub_id=0&category_id=256
 報道ソースが広島地元の中国新聞くらいしか見つからなかったんですが、要約すると
 「国民年金は、本来の目的である自営業の人に絞る様にして、パート・派遣の人は基本的に厚生年金に入ってもらおう」
 という案です。
 解散総選挙のせいで、この話が纏まるのが年明けになりそうなですが、
 (マクロ経済スライドを物価下落時でもやっていい事にする話も混じっていて、微妙に時間がかかる)
 その様な社会保障の充実案も進行中です。

820 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 18:05:02.84 ID:t3VFG3uw.net
衆院比例は自民25%、民主9% 過半が与野党伯仲望む
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112001001367.html
共同通信社が19、20両日、衆院選への有権者の関心度や政党支持の傾向を探るため実施した全国電話世論調査(第1回トレンド調査)によると、
比例代表の投票先政党は自民党が25・3%で、民主党9・4%の2倍以上に達した。
望ましい衆院選結果を聞いたところ「与党と野党の勢力が伯仲する」が51・4%で過半数を占めた。
安倍晋三首相が衆院解散を表明したことについては「理解できない」との回答が63・1%となり、「理解できる」の30・5%を大きく上回った。
比例投票先は「まだ決めていない」との回答が44・4%あり、情勢が変化する可能性がある。

与野党伯仲にはなりにくい選挙制度なんだけどね
小選挙区導入して最初のはそんな結果だったけど

821 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/20(木) 18:21:03.44 ID:5rK9ztNp.net
>>820
 情報サンクス。
 やっぱり厳しいですね。
 それ、共同通信の世論調査ですよね?
 共同通信の最新の世論調査では、自民党の支持率って36.9%なんです。
 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/121598
 そのソースによると「自民党に入れる」って人は、25,3%なんです。
 36,9%が支持しているけど「入れる」って人は25,3%。
 私、解散決まってから「自民党の支持層を固めてない」って事を書いてるんですけど、11.6%も「固めてない」事が
はっきりしたんじゃないかって気がします。
 これを固める作業だけで、投票日を迎えますね、確実に。

 蛇足ですけど、最新の民主党の支持率は8.1%なんですが「入れる」って人は9.4%ですから、確実に言えるのは
 「既に固めてます」

822 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 19:03:09.60 ID:brqSPsCa.net
民主党の固定票より前回の維新票がどこ行くか分からん

823 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 19:04:16.06 ID:lPcQP/lr.net
>>818
匿名で奇麗事言うだけなら懐は痛まんわな、大した労力でもないし。

言っとけ言っとけ

824 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 19:07:03.36 ID:StPoDbJJ.net
>>818
ヨシ!!
諦めずにジミンの馬鹿どもと戦おうwww

825 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 19:33:54.45 ID:Mr4V9hwr.net
地域商品券に補助金=3兆円規模想定―自公が緊急対策

自民、公明両党は20日、緊急経済対策をそれぞれまとめ、政府に個別に申し入れた。
景気回復の遅れや円安、エネルギー価格高騰を受けた対応。両党とも消費喚起に向けて家計支援を重視しており、
自治体が発行する地域商品券に対する補助をそろって盛り込んだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000136-jij-pol

地域振興券やるらしい

826 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 19:57:25.41 ID:2xSqRBUB.net
臨時賞与というか寸志を出すかわりに、
来月から一律減給みたいな

馬鹿の機嫌取るには最高の手ですよ、社長。

827 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 20:08:27.12 ID:7PDnmO5v.net
チイ・キシン淫行券のことであろう

828 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 20:22:26.34 ID:CJS1YW2J.net
>>787
4月に我満しとけば、今頃は増税はを検討しなけりゃならないぐらいインフレってたかもしれないってこと。

政治家が最善の判断をしたかという話はあるが、

財務省は潰すべき。
跡形も残らないぐらいに。

829 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 20:36:42.19 ID:Mr4V9hwr.net
円高の方が輸出に有利だったという現実w

アベノミクスは消費税増税と共に終わった21 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1415418942/

695 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2014/11/20(木) 18:24:24.04
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y0.pdf

ドル円70円台の頃って2011〜2012にかけてだったっけ?
輸出が特段減ってるとか、観測されないけどなあ↑これみても
原発停止が交易条件悪化に拍車かけてた割に堅調だったことが庶民にもよくわかるけどw

703 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2014/11/20(木) 19:13:05.85
>>696みるとドル円125円の頃より80円切ってる頃のほうが輸出が伸びてるという
笑劇の結果じゃないですか、円安派ってほんとにアホだね

830 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 20:40:54.35 ID:CJS1YW2J.net
>>829
既に輸出はしてないし、一旦途絶えたものはなかなか回復しないということだよ。

831 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 20:41:02.37 ID:GwTKh66q.net
>>825
これは普段自治体が発行してる発行上限設定の割り増し地域商品券に
国が補助を入れるって話じゃないか。
発行規模からすれば、殺到して買えないって話になると思うが。

832 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 20:51:13.03 ID:eZdEtdKD.net
>>818
足らぬ足らぬは努力が足りぬじゃないかと

まぁ少なくとも小選挙区は自民に入れるけどさ(前は小選挙区も比例も入れたけど)
安部さんや竹中…というか新自由主義に入れるんじゃなく日本人の為に入れる(入れた)票であって
それを履き違えられてるのが一番不愉快且つ憤りを覚えてるってことを肝に命じてほしい

833 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 20:54:57.26 ID:eZdEtdKD.net
努力じゃなく工夫だわ…すまんね

介護認定に満たないような人間の介護しながらやってる人間からすると精神論じゃないって話
かといって拡充すりゃその分税金使うわけでだったら取るなってのもあるんだわ

834 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 21:57:47.00 ID:Mr4V9hwr.net
かばさわ洋平/ Y.Kabasawa @ykabasawa ? 14時間 14時間前

安倍首相の記者会見で「この春、平均2%以上給料がアップした。過去15年で最高です」と胸を張ってました。
しかしこの数字わずか314社とのこと。しかも資本金10億円以上、従業員1000人以上の労働組合があって
妥結額を把握できた企業。全国の413万社のうち、0.008%に過ぎません。

835 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 22:15:43.92 ID:4hz1F9s5.net
>>834
安倍と安倍信者にとって企業とはその数百社のことを指すのだ
マスゴミがこういう情報を流しつづければ安倍政権なんて終わっている。
マスゴミが安倍の敵なんてのは嘘っぱちだ

836 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 22:32:03.21 ID:eZdEtdKD.net
>>834
それが波及すりゃいいんだよ波及してないのにやらかし続けてみたり
TPPなど日本国の主権侵害に等しいことこそ争点にすべきことなのに
マスゴミがいうところのアベノミクスと増税の話だけが先に立つ
野党が存在しないからこんなことになるんだが野党のようなものは結局政治ごっこしかしていない
そうなりゃ結局自民に考えてもらうしかなくなるんだが
それが目の前の闘争とハーメルンの笛吹きしかやってないのが一番頭にくるね

837 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 22:51:47.69 ID:Mr4V9hwr.net
注目される大手紙の選挙情勢調査    古澤襄
http://blog.kajika.net/?eid=1008785

自民党は早々と第一回の選挙区情勢調査を行った。ライバルの民主党についても
調査しているが予測以上に民主党が不振と出た。思わず頬の緊張が緩む情勢調査
だったので外遊から帰国した安倍首相は、むしろ党内に弛みが出るのを怖れたという。

過半数238とか安定多数249というのは理論値に過ぎない。あえて低すぎる
”勝敗ライン”を持ち出したのは、党内の弛みに緊張感を持たせようという
首相なりの計算があったのだろうが、自・公両党の幹部からは不評を買った。
早速、選挙後の国会対応に当たる自・公両党の国対委員長から270前後の
”絶対安定多数”を目指すという上方修正の発言が相次いでいる。

絶対安定多数は与党が全ての常任委員会で委員長を独占し、全委員会で委員の
過半数を占める議席数を指し、定数475で争われる次期衆院選では266議席
となる。だがこの数字も、まだ低い理論値に過ぎない。選挙区情勢調査では
さらに高い予測値が出ている。自民党選挙対策の実務者は各県連と協議して当選
ラインにある候補者はじめ各候補の票の上積みに力を入れている。必要なら候補者
の差し替えをする考えでいる。最終的には比例復活で当選する候補者を見込み
300議席獲得を目論んでいる。民主党が足踏み状態にある選挙区情勢が明らかに
なるにつれて、自民党の野心が膨らんでいるが、さて計算通りにいくか開票箱を
開けてみるまで分からない。

838 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 23:14:33.70 ID:OkO4Z4xv.net
やっぱねー。
そんな空気感じるもん>自民

839 :日出づる処の名無し:2014/11/20(木) 23:53:00.12 ID:EKZKliuc.net
238 名前:本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] :2014/11/20(木) 21:52:32.85 ID:cui+EFWv0
岸井「野党の体制が整わないうちに解散するのはいかがなものか」 安倍「準備が出来ていないのは 野党がしてこなかったというだけじゃないですか。そんなの知りませんよ」
ht●tp://2n●nlove.blog114.fc2.com/blog-entry-9708.html

>岸井「野党の体制が整わないうちに解散するのはいかがなものか」
>安倍「我々が野党に転落した時には、民主党政権がダメだということが一年後には確信
>できていたので、準備を整えて一年後には解散を求めてましたよ。準備が出来ていないのは
>野党がしてこなかったというだけじゃないですか。そんなの知りませんよ」

>岸井「閣僚の辞任や、景気の低迷や、支持率の低下をひっくり返すための解散ではないかという
>見方をする人もいますが」
>安倍「いいですか? 閣僚の辞任や、景気の低迷や、支持率の低下があったら解散を先延ばしに
>するんですよ、普通は」

>岸井「集団的自衛権や特定秘密保護法などの争点かくしではないか」
>安倍「争点にしてください。解散の時期のことなども含めて。その上でどこに投票するか
>選んでいただきたい」

キレッキレww

840 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 00:54:44.68 ID:jjLlRwL2.net
「いよいよ改憲の橋渡るとき」 首相単独インタビュー要旨
http://www.sankei.com/politics/news/141120/plt1411200003-n1.html

【消費税再増税先送り】
安定的な財源を得る必要があるので、(消費税率を)10%まで上げていく必要はある。
ただ、そのタイミングは、経済成長の足を引っ張らない、デフレ脱却を阻害しないタイミングにする必要がある。
3年間あれば、3度の賃上げを実施することができる。私にはその自信がある。

【景気対策】
景気は確実に回復している。しかし、消費税率を(8%に)引き上げた分には追いついていない。来年、連続して消費税を引き上げることはできない。
デフレを脱却し、同時に実質賃金が上がっていくという実感を持てる状況ができれば、消費税を上げる環境が整う。

【民主党批判】
7〜9月の経済指標が出る前に、民主党が消費税の引き上げ延期を発表したことに驚いている。

【規制改革】
国民の理解と信任が、何よりも政策を進めていくパワーになる。われわれは改革のメニューを示している。
この選挙でもそれを示し、国民の信を得た上で、改革を進めるスピードをさらに上げていく。

841 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/21(金) 01:01:34.50 ID:GC3WxFsG.net
グラスポップ・メタル・ミーティングフェス、ヘルフェストとかに出ると言うのも面白い。

>>827
風俗店でも使えるの?

>>828
腰を折る方法は幾らでもあっただろうから四月に我慢しても結局後で「倍返しだっ!」とばかりに
一気に10%上げてたら同じ状態になってたかもしれないと言うのもある。
3%から5%でもヒーヒー言ってたんだから。

>>829
国内で売れないから海外にって話じゃなかったっけ?

>>830
飛べない豚はただのブタですか?

842 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/21(金) 01:05:02.40 ID:3PzvBc9T.net
野党に合わせてというか引きずられてというか、レベルがどんどん…

843 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/21(金) 01:23:37.18 ID:GC3WxFsG.net
来週、道重引退か。尼さんにでも成るんかね?高祖父目指してライバルは瀬戸内寂聴!とか。
新しい愛称は今一休とか。

>>834
その結果とやらが頑張るものが報われる世界なんでしょ
頑張るから結果が出ると考えるか頑張っても結果は出ないと思うかはその環境による所でしょうけど。

>>835
美しい日本とはベルリンの壁やアパルトヘイトより強固な万里の長城で括られた世界なんですよ。
進撃の巨人の壁の中の世界こそ美しい日本なんです(`・ω・´)

>>836
波及せずにドミノ倒しに成ったら笑うけどな

>>837
ライバルって言わないと霞んでしまう程の勢いだからなぁ。

844 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/21(金) 01:26:12.82 ID:GC3WxFsG.net
>>839
木村拓哉でも言わない位の「ちょっとまてよっ!」だな。

>>840
先ずは「このはしわたるべからず」と書いて置かないと今一休こと道重さゆみが真ん中通ってしまうぞ!

>>842
元から同じ穴の狢ですから。

845 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 02:11:52.27 ID:t3ti/XQH.net
>>791
企業も無職だった人をいきなり正社員に雇おうとは思わないよ。
非正規で雇って使える人なら正社員試験を受けさせる。

最近はいきなり正社員を募集する動きも見えつつあるけどね。
それは新卒の取り合いが発生しているから。
経験のない中途採用でもしないと確保できない状況になって初めて発生する。

円高で工場潰してヘラヘラしていた民主党が言っていい言葉ではないわな。
非正規が増えているは。
無職増やしたのオマエらだろって返される。

846 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 02:19:02.02 ID:t3ti/XQH.net
>>805
日経平均は所詮は先物で歪まされている指標なので
1日1日の値動きだけで一喜一憂するのもではありません。

先日外国債をスイッチするために証券会社の店頭に行きましたが
新しい担当者が実は専門はデリバティブで昔225先物を大量売買している
証券会社がうちで、実は僕ですテヘッって言ってました。
世の中そんなもんですよ。

847 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/21(金) 02:46:03.56 ID:GC3WxFsG.net
>>845
>無職増やしたのオマエらだろって返される
いや円高が加速したのは民主党だけどその前の今より経済音痴だった旧自民党時代からだよ。

>>846
実は専門はデリヘルって見えた…何の先物買いか単なる買春かと…。
まぁ所詮は世の中そんなもんですよね。

848 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/21(金) 03:14:13.12 ID:GC3WxFsG.net
やしきたかじんと言えば砂の十字架位しか余り興味が無いな。ディスコグラフィより本人の方が有名だし。
むしろ及川眠子の作詞作品の方が有名なの多過ぎる…ドルオタやアニオタとかにしたら
及川眠子 >> 絶対超えられない壁 >> やしきたかじん
レベルの差だろ。百田は冷静さを欠いたなぁ〜売名する理由がまるでない。ただしいて言うなら
知らない人には「これも及川眠子か!」と改めて知る機会には成ったんじゃなかろうか。

辞めない任天堂・岩田社長の年末商戦“最後の賭け”に社内大ブーイング
http://npn.co.jp/article/detail/96765010/
>「絶対に辞めない男」と陰口されている任天堂の岩田聡社長への風当たりが再び強まっている。
何代か前の首相のようだな。

>>838
マジで!?その内君に向けられている熱い視線も感じ取れちゃうんじゃない?

849 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/21(金) 04:58:22.97 ID:2FPBhdWk.net
 >>816 の件なんですか、毎日新聞が、この方向でのキャンペーンに入りました。
 本日の毎日新聞社説。
 社説:衆院解散・総選挙へ 定数大幅削減
 http://mainichi.jp/opinion/news/20141121k0000m070160000c.html
 案の定の方針です。
 TBSもこれに追随するのかどうかわかりませんが、>>816 に置いたように
安倍総理は「0増5減」は「やりますよ」って言ってますけど、
 「更なる定数削減」
 はやるって言ってません。
 
 言ってないけど言った事にして報道する事例が目立ってきたんですが、毎日新聞が
キャンペーンに入った様なのでお知らせします。

850 :PMdiet ◆Kl0yl2bFak :2014/11/21(金) 07:08:56.66 ID:DIXCbjO+.net
>>849
さっさと0増5減やっとけば良かっただけだよね、自分のしたいことだけやるからそうなるわな。

公明党支持者が自民党の促成栽培代議士に投票するか、候補者に魅力なければ内閣の政策が指示出来るか?楽しみですね、只でさえ投票率下がりそうなのに。

851 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 07:11:43.10 ID:+laGqKXt.net
>>841
海外に工場をつくってるから、あえていうなら、豚が飛び立った跡かなと。

852 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 08:58:07.87 ID:XXauN5Wr.net
0増5減はもう実施されてるんじゃなかったか。
・衆議院小選挙区の区割りの改定等について
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/senkyo/shu_kuwari/
> 衆議院小選挙区選出議員の選挙区間における人口較差を緊急に是正するための公職選挙法
> 及び衆議院議員選挙区画定審議会設置法の一部を改正する法律の一部を改正する法律(区割
> り改定法)が平成25年6月28日に公布、施行されました。

> この改正によって、5つの県(福井県、山梨県、徳島県、高知県、佐賀県)で定数が1減少します
> (0増5減。衆議院議員小選挙区の総数は300から295へ減少)。

853 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 09:24:06.65 ID:YmmOuuhR.net
落選する自民議員は恨み言を言うんだろうが、だったら最初から増税に反対しとけと

854 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 09:32:03.67 ID:mulmvgOM.net
定数削減で国会の力を削ぐのが国益とはとても思えませぬ

855 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 10:07:52.95 ID:JRwBaEPN.net
野党は政策ださないで批判ばかりして
そろそろ無党派の皆さんが待ちくたびれて
投票放棄しそうな状況です

856 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/21(金) 10:22:59.42 ID:IU3g/FRC.net
>>850 >>852
 0増5減はとっくに実施されています。
 本日解散される総選挙の議席数は295ですが、やってないという報道が目立ちますね。
 テレビが特にね、野田前総理の「更なる削減」に続けて編集して、安倍総理の「やりますよ」を編集して繋いで放送している
ケースが結構ありますね。
 https://www.youtube.com/watch?v=I1Mb2nmyS8o#t=16m32s
 どう考えても、そんな事をしたら捏造報道だと思うんですけど、今現在、それでガンガンやってますね。
 朝日新聞の世論調査だと、既に内閣不支持率が支持率を超えました。
 http://www.asahi.com/articles/ASGCN5H2NGCNUZPS003.html
 原因は捏造報道だけに限りませんけど、本日今から解散ですし、こういう報道はもっとエスカレートすると思われます。

857 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 10:27:19.60 ID:JRwBaEPN.net
安倍さんが中国人に嫌われていても

日本のアニメや漫画が中国や世界の子供たちに影響して親日になってしまう。

おそるべし、世界最強の日本アニメ産業

もう、日本のアニメは伝統文化といってもいいレベル

858 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/21(金) 11:19:33.96 ID:GC3WxFsG.net
スッキリ 雨宮天

>>857
安倍政権前からのアニメ漫画好きだけど別に発狂してないよ。
もともと「アニメみたい」「漫画が欲しい」ってよく言ってたし、
日本に振り回されるのは馴れてるし。

こんな奴だけど好きなんだからしょうがない。
型に嵌らないのがジャパニメだしね。

プライベートはアメリカが支えればいい。
私達は日本のサブカル=魂を支えるから。

その魂は私から子供へ、子供から孫へと受け継がれていくし、
そうやっていつか日本のDNA(サブカル)と混ざり合うから。
それがオタクとアニメとのEternalだし。

って感じ?

859 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 11:44:01.66 ID:JRwBaEPN.net
【中国】中国共産党が『ドラえもん』を敵視する理由【中国政府より人気の日本アニメ】

http://www.sankei.com/premium/news/141113/prm1411130004-n1.html

北京動物園内に飾られたドラえもんをマネた?キャラクター=2009年11月27日、中国・北京(撮影・吉澤良太)
いつも反日キャンペーンを展開する中国の官製メディアは最近、新しい“敵”を見つけたようだ。
藤子・F・不二雄の漫画の主人公、ドラえもんである。

9月末から10月初めにかけて、成都日報、成都晩報、環球時報など複数の中国紙が、
「われわれの両目をふさごうとするドラえもんに警戒せよ」
「われわれの傷みをドラえもんでごまかされるな」などとドラえもんを一斉に批判した。

860 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 11:45:26.86 ID:JRwBaEPN.net
中国の保護者と子供にとって、日本のアニメが「面白い」「安心できる」などを理由に
もっともよく見られているといい、数ある作品のなか、「ドラえもん」の人気が最も高い。
テレビで放送されなくても、いまはインターネットで海賊版の動画などをみているという。

今回、官製メディアによる一連のドラえもん批判に対し、一般市民の反応は冷ややかだ。
インターネットには「書いた人の頭がおかしいのでは」「『ドラえもんVS共産党宣伝部』
というのをアニメでみたい」と言った感想が寄せられている。

861 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 11:52:55.39 ID:JRwBaEPN.net
中国ではドラえもんやドラゴンボールというアニメが子供たちの心をつかみ
アメリカや台湾では初音ミクがコンサート開いていて日本に外国人がコスプレしたくて来日する始末。
AKBや日本の俳優は海外では知られてなくてもアニメは世界でトップレベルの知名度だよ。

862 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 12:16:08.57 ID:ABKUqdUV.net
共同トレンド調査
無党派層の投票先は自民13.7%、民主7.7%
http://i.imgur.com/ZD5dENV.jpg

政党支持率と違って、投票先は差が縮まってるな〜。

863 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 12:38:40.47 ID:JRwBaEPN.net
無党派は政党でなく政策で投票するから
政策ださないと消去法で自民になってしまう。
野党は批判してるのだから、それなりの立派な対案があるとおもうのだけど
なぜか出してこないんだよね・・・なんでだろ・・・

864 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 12:45:43.58 ID:ABKUqdUV.net
>>863
減税だけでいいんじゃね。
今年増税するまでは経済はそこそこ好調だったんだし。

865 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/21(金) 12:54:02.99 ID:IU3g/FRC.net
>>862
 そこ、諦めた方が良いかもしれないですね。
 理由なんですけど、
 1「自民党を支持しているけど、投票するかどうか悩んでいる」
 2「そもそも自民党だけじゃなくてどの政党も支持していない」
 どっちを先に攻略するべきですかね?
 1の攻略が既に完了しているんだったら2に入るべきなんですけど、>>820-821 の通り1の攻略が済んでないんだもん。

866 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 12:59:36.13 ID:LC1WnMKZ.net
>私がのけ反るほど驚いたのは、民主党が選挙に反対していたことだ。
民主党は政権を獲るつもりがないのか?
自公与党が多数を持つ議会が続き、安倍内閣が続くことを願っているのか? 
それなら、ありがたい話だが(苦笑)、私には考えられない。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141120/plt1411200830001-n2.htm

安倍ちゃんのこのフレーズは、使えますなあ。
解散に異を唱えているなどの者達は、当然に安倍内閣と自民を支援だよねw

867 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/21(金) 13:17:01.05 ID:IU3g/FRC.net
衆議院、解散しました。

868 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 14:21:28.56 ID:I/tb8NXY.net
ヽ(^o^)ノ バンザーイ

869 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/21(金) 15:36:06.21 ID:IU3g/FRC.net
 佐藤ゆかり参議院議員が辞職しました。
 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news1/20141121-OYT1T50056.html
 一応、本人の公式サイトとか更新されるのを待ったんですが、
 http://www.satoyukari.jp/
 https://twitter.com/SatoYukari
 15時30分現在、未だ更新されていないので、先に書いておきます。
 大阪11区で衆議院に出るかもとの情報があります。

870 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 16:02:08.21 ID:ABKUqdUV.net
よくなってる経済指標とかあったっけ?
有効求人倍率だって増えたのはパートや派遣ばっかりだし、
賃金の改善っていわれても実質賃金下がってるし・・・

アベノミクスの成果強調 自民、衆院選チラシ
http://www.raijin.com/ns/2014112001001975/news_zenkoku.html

自民党が衆院選用に配布するチラシの原案が20日判明した。
「アベノミクスの成果が、日本を確実に再生」させていると明記し、経済指標の改善を強調しているのが特徴。
消費税再増税の1年半延期を踏まえ、経済再生と財政再建の両立を目指す姿勢を示した。
キャッチフレーズは「景気回復、この道しかない」。
経済政策を前面に打ち出し、自民党が民主党から政権を奪還した2012年以降の有効求人倍率や賃金の改善など好材料のデータを列挙した。
「ようやく動きだした経済の好循環を、今、止めるわけにはいきません」と訴えている。
「経済失政」と野党が批判していることを強く意識した内容だ

871 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 16:10:47.12 ID:JRwBaEPN.net
テレビ見てて分かったけど
菅官房長官だとマスコミは何言っても余裕でかわすからあきらめ顔で
安倍首相が出てくると、今こそチャンスと思って攻めてくるね。

菅さんだと無理だから、安倍さん狙われてるね。

872 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 16:30:26.28 ID:XeWxb+fS.net
安倍は喋り方で損してる面がある気がする。
括舌が悪いのが災いして、少しでも気色ばむとやたら必死感が出てしまう。
あと、安倍が怒ると何か笑けてくる。イジると面白そう。
そんなんだから、マスコミも安倍を攻めるのを面白がる。

経済指標が良かった増税前は国会答弁にも割と落ち着き・貫禄が出ていたけど、今は余裕ないのもマイナス。
ニュース23での「ミクロで見ていけばですね色んな方々が居られますが」発言の後の
「中小企業で収益が上がったとしても」云々かんぬんの弁解は全く必要なかった。最近は冷製さも失っている。
何だかんだで総選挙での優勢が伝えられる現在ですらコレだから、
一層難問が山積している総選挙後が本当に心もとないね。

873 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 16:45:59.47 ID:PqNnfLe/.net
387 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/11/21(金) 10:54:29.16 ID:mLjfa4/D0
朝鮮人安下痢三にそっくりだな

盾持ち人埴輪(群馬県太田市薮塚町若水塚古墳出土、6世紀)
http://www.bell.jp/pancho/k_diary-5/images/image-2/0226-11.jpg
http://sawarabituusin.cocolog-nifty.com/photos/20140103/01.jpg


393 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:16:22.59 ID:4MIyf7810
安倍氏そっくりの埴輪、可愛いなw
つか日本人でない生物にとって埴輪に似てるって侮蔑的な意味になるんだ、へー


396 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/11/21(金) 12:41:28.97 ID:tA40P/GfO
>>388
予想以上にそっくりでワロタwww
愛嬌のある埴輪だなwww

874 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 16:57:55.18 ID:Vek3oPjp.net
>>872
安倍はオツムが悪いんだよ。
言ってることが滅茶苦茶、だから政策も滅茶苦茶

安倍総理noご乱心を解説 ざこばさんも困惑
https://www.youtube.com/watch?v=KR7uZ2PQEVU

875 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 17:38:23.47 ID:I/tb8NXY.net
神輿は軽いほうが良いと言いまして、周りがキチンとサポートしていれば問題ないのでは?

「僕は原子力に少し詳しいんだ」といって、現場から基地外扱いされた首相もいるし。

876 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/21(金) 18:11:53.58 ID:IU3g/FRC.net
>>874
 今日のお昼の番組、全部そんな感じだろうなと思ってずっと見てたんですけど、ほとんどスルーしてたんですよね。
 解散そのものより、なんかゲゲゲの女房の主役やってた人の結婚話とかの方が大きかったですね。
 解散決まったんだから、全力で >>817 くらいにぶっ飛ばしてくるだろうなと思ったんですけどね。

 あと、自民党公式に解散決まった直後の総裁・幹事長挨拶がアップされてたんですが、
 https://www.youtube.com/watch?v=9bpW-ETg9jk
 党公式と思えない程、音割れが凄くて何言ってるか分かんない。
 仕方ないので、産経新聞が作った書き起こしを置いときます。
 http://www.sankei.com/politics/news/141121/plt1411210037-n1.html

877 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 18:27:37.39 ID:ABKUqdUV.net
日本銀行が10月末に決めた追加金融緩和で、株価が上がって、大企業や外国人投資家、株をたくさん持つ富裕層は大もうけしましたが、“株長者”の閣僚らもその“恩恵”にあずかっていることが、わかりました。
第2次安倍内閣が発足した2012年12月26日と、日経平均株価が4営業日連続で年初来高値を更新した14日の、それぞれ終値で資産価値を算出、比べてみると―。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の「改革」で、国民の不安をよそに、世界最大規模の年金資金を株式市場に投入しようとしている塩崎恭久厚生労働相。
株好きといわれるだけあって、閣僚の資産公開によると、武田薬品工業をはじめ、新日鉄住金、帝人、全日空、東京電力など23銘柄、約8万6000株を保有しています。
政権発足時の資産価値は、4633万円でしたが、7423万円に。約6割増です。
4億円以上も資産価値を増やしたのは、竹下亘復興相です。
夫人を含め、中堅ゼネコン「福田組」、トヨタ自動車、三菱倉庫など6銘柄、約72万株を保有しています。
政権発足時、すでに3億2040万円の資産価値を誇っていましたが、約2・4倍の7億6319万円に膨らみました。
山谷えり子国家公安委員長は、三菱電機、三菱商事、住友不動産、富士通、関西電力など17銘柄、6万3500株を保有。
7014万円から1億1679万円に、約67%増やしています。
自民党・稲田朋美政調会長は17日、「第2次安倍内閣になって株価は倍以上になった」とアベノミクスの“成果”を強調してみせましたが、消費税増税や物価高で、庶民の暮らしは厳しくなる一方なのに、株価上昇で資産を増やしてきたのは閣僚たちです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-21/2014112114_02_1.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-21/2014112114_02_1.html

878 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 18:33:34.70 ID:nKkQBs2R.net
まったく中身のない会見だった。

879 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 19:13:14.37 ID:ABKUqdUV.net
安倍支持者はなぜこういうサイトを広報に使わないのか?

的はずれなアベノミクス批判
2014/11/21 16:40:00
http://mechag.asks.jp/935809.html


黒だ日銀を支持したということはその時点ではアベノミクス(リフレ政策)を支持していたということなんだろう。
ならば物価上昇による家計の負担が(一時的にせよ)増えるのは、当然予測されたこと。
リフレ政策というのはそういう政策だ。
インフレさせるんだから物価が上がるのは当たり前。そして給料よりも生活必需品の方が先に上がるのも、予想されたこと。
安倍総理だって「給料は上がる」とはいっても、「物価より先行して上がる」とはひとことも言わないよね?(笑。
そういうもんなんだからしょうがない。

(略

正直言って、アベノミクスを始めた時、ようやく日本経済が好転に向かうなと思うと同時に、これから国民は辛いなと思った。
そして国民の「物価が高くて生活できない」という怨嗟に耐えてアベノミクスを断行し続けるのは辛いだろうな、とも。
ただ株価が速攻で上がったのは予想外の幸運。これでずいぶんアベノミクスは助けられた。国民に対する目眩ましになるからね。
リフレ政策というのは本来は国民にとっては大変つらい。それでも日本経済を再生するにはやらなければならない。
それが株価上昇という「あめ玉」で、多少マイルドになった。ラッキーと。
国民の反発を押し切ってリフレ政策を続けるのはすごく大変だから、4年間は絶対解散しないと思ってたんだけどね(解散したら絶対負ける、と)。
予想に反して株価のお陰でアベノミクスを評価する国民が多くて結構なことだ。

(略

安倍総理がなぜこのタイミングで解散したか。理由は色いろあるだろうけど、リフレ政策も理由の一つだと思うよ。基本的にリフレ政策が進めばこの先国民生活はもっと辛くなる。
リフレ政策というのはそういう国民に「不評」な政策なんだからしかたない。
でも株価が上がって幸運にも今のところ国民に支持されてるので、だったら今のうちに解散して、もうあと丸4年、国民の怨嗟の声を無視してアベノミクスを断行できる期間を確保しよう、と。

880 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 19:17:57.60 ID:Vek3oPjp.net
>>879
消費増税で全て失敗に終わった
あの馬鹿は結局なにも理解していなかった、それとこれ以上の金融緩和はもう無理
リフレカスはどんどん刷ればいいというがこれ以上国民生活が物価上昇についていけない。

881 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 19:44:14.81 ID:C2TWqvQm.net
財務省は税務監査を脅しに使い、元官僚をIMFに送りこんで外からも増税工作したからな。
財務省に勝手をさせないように抑えるのは、恵美押勝の乱くらい困難。

882 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 19:52:13.89 ID:Vek3oPjp.net
>>881
俺のような日本は独立国じゃないと思ってる人間からすると

>元官僚をIMFに送りこんで外からも増税工作したからな。

これはIMFに送り込んで外から工作したんじゃなく
IMFの要求に応じて人材を派遣してIMFの命令で言わされている。

883 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 19:58:32.81 ID:fPHjNLcP.net
でも橋龍の時も、今回もアメリカは増税に反対だったぜ。
首相が増税思いとどまったのもクルーグマンたちの影響大でしょ。
内需拡大しろ、こっちのものも輸入しろとは言ってきてるが増税しろとは言ってきてない。
IMFは財務省のマッチポンプ。

884 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 20:07:24.27 ID:ffwgkJeH.net
ちと基データ消失しちゃってんでデマ扱いでも構わんけど、主要国のアンケートで日本人は失業や賃金や社会保障の将来より異常な程に政府債務が気になる国民ってあったんよwww
アメリカとかの陰謀云々じゃなくて国民自身で増税決めてんじゃないか?

885 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 20:09:42.20 ID:uUW8eXs7.net
>>882
どうみても財務省の意図。

886 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 20:13:05.53 ID:Vek3oPjp.net
>>883
IMFを支配してるのは国際主義者
国家を超えた存在、国家単位でものをみると見えてこない。
日露戦争では日露どちらにもに資金提供をし、ユダヤ革命(ロシア革命)の革命運動の資金を提供をし
国連をつくり、ナチスにも資金提供をしてた、日中戦争では中国側に資金提供をして蒋介石を脅し停戦の邪魔をし
戦争後は洋梨になった蒋介石をポイ捨てして毛沢東に中国を支配させるようにした連中

馬渕睦夫氏の本に詳しく書いてある。

887 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 20:15:31.72 ID:Vek3oPjp.net
>>883
極東アジアは何も変わっていない、戦前の知識人は頭がいい
ここまで見抜いていたんだから


覆面のわが敵ユダの挑戦
 
昭和14年(1939年)の本
近代デジタルライブラリー(国立国会図書館)
http://kindai.ndl.go.jp/

http://uproda.2ch-library.com/836586U4B/lib836586.jpg
http://uproda.2ch-library.com/836587XHo/lib836587.jpg
http://uproda.2ch-library.com/836588lUx/lib836588.jpg
http://uproda.2ch-library.com/836589HnV/lib836589.jpg
http://uproda.2ch-library.com/8365904nq/lib836590.jpg
http://uproda.2ch-library.com/836591qDx/lib836591.jpg
http://uproda.2ch-library.com/83659296E/lib836592.jpg

888 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 20:37:42.60 ID:JRwBaEPN.net
この選挙は無党派と女性票の動向で決まりそうだな。
なんか公明党が軽減税率訴えていたけど、
そこまで無党派は馬鹿じゃないと思うんだよな・・・
最後は公務員の給与削減とか社会保障の充実とか
いわないと、国民をばかにしてるみたいでよくないよね。

889 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 21:38:50.55 ID:My7wAX2m.net
>>884
マスコミが繰り返して財政危機を煽るから。
そしてそれを指導してるのは財務省。
覚えてる限り、30年前からもうすぐ破綻するといってる。

890 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 21:56:59.70 ID:ffwgkJeH.net
>>889
財務省って言ってもそいつらに知恵授ける経済学者共がほぼほぼ皆財政再建待った無し〜だから仕方無いネーwww

891 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 22:25:40.13 ID:Yk6Oygsn.net
個人的な感覚としては、財政危機は信用危機
政府が財政再建を諦めてかつ銀行が政府を見離したとき起きるだろう
だから自民党政権下ではまず財政危機は起きない。財政健全化目標を掲げている限り起きない
だから掲げているともいえる

892 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 22:41:13.81 ID:Vek3oPjp.net
【悲報】安倍ぴょんの「円高によって倒産した工場」の話がうさんくさい
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416568311/


2年前の政権交代時には、世界経済が立ち直ろうとしていたにもかかわらず、日本だけが沈んでいたと指摘。
首相の地元では、若者たちを500人以上雇用していた工場が、
行き過ぎた円高のために世界の中で競争に勝てず、閉鎖。
多くの雇用が失われ、下請け企業が連鎖的に倒産していったという事例を引き合いに出した上で、
「安倍さん、この景気を何とかしてくれよ」
と、どこに言っても言われたことが忘れられないと雄弁に語った。
http://www.sakurafinancialnews.com/news/9999/20141121_4

株式会社山本工業は、かつて存在した自動車部品製造会社。
山口県下関市に本社を置いていた。
リーマン・ショックや東日本大震災以降業績が落ち込み、
2012年の反日デモで青島の工場が焼き打ち被害に遭い備品を盗難されるなどして生産が停止したことも響き、
2013年1月31日に破産した。
負債総額は34億円で、従業員90名は全員解雇された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD

2013年1月31日に破産
従業員90名

893 :日出づる処の名無し:2014/11/21(金) 22:43:31.97 ID:K2jCcuxG.net
>>873
腹イタイ……思わず保存したほど、安倍に似てる!

894 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/22(土) 00:21:17.29 ID:4OphJyQq.net
芝大神宮の朱印が意外と迫力ある字を書くなぁと。高野山東京別院も迫力ある字を書くんだよな。
両方女性だったけど。

>>874
安倍のオムツが悪いのか…パンパースに言わないとな。

>>875
軽過ぎると宙に浮きポアし始めますので、適度に荷重がある方が担いだ時の感触が宜しいかと思います。

>>876
フライング万歳もスルーしてる番組もあるよね。
まぁ二日連チャンでの結婚報道も独身女性の憧れの的だったからねぇ。

895 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/22(土) 00:31:06.93 ID:4OphJyQq.net
何となく朱印帳も三冊目突入。神社仏閣気にせずにやると意外とたまる時はたまるな。

>>882
むしろ日本人で日本が独立国家だと思ってる人って少数派だろ。
大多数がアメリカの属国とかと思ってんだし世界のATMだと思ってるんだし。

>>883
常に本当の敵は身内なんだよな。

>>886
むしろ国際主義者じゃなきゃIMFを支配できないんじゃね?

>>888
その無党派が民主党にバカスカ入れたんじゃなかったけ?

>>892
円高以前の問題だな。

896 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 00:39:38.93 ID:mh7vGkq7.net
選挙の争点は「8%増税の影響をどうするか」なんだと思うんだけど、早い話が賃金アップの道筋だよね

宮哲が「円安による輸入物価上昇分だけを考えるなら、給与総額の上昇はそれを上回ってる
増税が無ければ実質賃金もプラスに転じていた」って言ってて、だからアベノミクスは間違いじゃないって主張
でも、その給与総額の上がり方が気になるんだよね

「正規雇用の伸びよりも非正規の伸びの方が大きい」
「給与の上昇は、一時金と残業分」
「7−9が悪かったのは、在庫を減らしたから(GDP統計上、在庫はプラス計算)」

この3つが「景気の気=回復するんじゃないかというみんなの気分」によるものだとすると、↓こうなる

「7−9で回復するとみんなが言うから『残業して』生産を増やしたけど、当てが外れて『在庫が溜まりそれを削った』」
「回復するとみんながいうから、『せめてほんの気持ちだけでも景気よく、一時金を』上げてみた」
「回復するとみんながいうし、実際人手が足りなくなってるので、『とりあえず非正規で』確保した」

さて、7−9の数字を見た世間一般はどう動くのかな?
政府が功績だと掲げる「雇用の伸び」「賃金の上昇」が、具体的な政策によるものというより、
アナウンス効果(+緩和)によるものが大だとしたら、ヘタすると萎んでいく一方だと思うけど

「賃金上昇と回復の実感なし」
「将来の増税確定」
「GDPマイナス発表」

「アベノミクスっていう何だかよく分からないけどこれしかないという超スゴイ対策」というアナウンス効果で
みんなが『木に登る』のは上手く行って一回きり

資産効果も、円安効果も、インフレ期待も、成長戦略も、何もかもが、打ち上げ花火の火薬として湿気てしまった今、
具体的な需要創造以外に、「気の逆流」を上回る回復をもたらす対策は無いんじゃないかね

897 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/22(土) 00:46:30.30 ID:4OphJyQq.net
>>896
解散した当人曰く「アベノミクス解散」だそうだが実際国民的には「消費税増税解散」なんだよな。

898 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 00:58:43.10 ID:mh7vGkq7.net
「アベノミクスでいいかどうか選挙」じゃなくて「アベノミクスの後に増税してもいいか選挙」だよね
やることは変わんないんだし、「増税と増税の間隔」を伸ばしただけだから

「税制は大きな問題だから、国民に信を問う」っていうけど、1年半先送りするだけのことが、
そんなに大きいかねw

アベノミクスで良いかどうか確認とか、この道しかないんなら確認しようと思う事自体がおかしい

GDPのマイナスで国民の気が白けるのが嫌だったから、なんとか祭りっぽく盛り上げようとした
みたいな感じなんだよな
普通に求心力の維持って言ってもいいけど

しかし果たしてこの解散で>>896で書いたような「気」の減退をカバーできるかな?

「…雰囲気を何とか盛り上げよう。そうだ、祭りだ、祭りをしようみんな!」
「なんで?」

とかになったら逆効果だぞ

899 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 01:48:43.91 ID:N5qip4sd.net
>>897
消費税増税以上に自分の給料の上昇が継続していくなら、増税も悪くないでしょ。
それの期待値がある方か、全てを諦めて入水するかのどっちか。

900 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 01:56:05.06 ID:mh7vGkq7.net
「それが資本主義ってものですが?」という書き込みをみて確信した

いままで日本は資本主義とその弊害を緩和する力は、『無自覚に』バランスが取られてた
その後デフレという資本主義の原理がストップする状況に突入、20近く経過

今、デフレを脱却しようとしているんだけど、これまで資本主義の原理に反する力が
働いていたことに『無自覚だった』ため、バランスを保つことが念頭に置かれずに進められている
資本主義の原理での対策しか思いつかなくなってる

要は、『純化』
これから、資本主義の悪いところがより濃くなった状況が生まれるよ

「瑞穂の国の資本主義」?
資本主義原理の先鋭化に洋の東西の区別はない

断言するけど、これからの日本を待ってるのは「瑞穂の国の資本主義」じゃなくて、
「瑞穂の国が資本主義に」だよ

901 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 02:02:45.40 ID:mh7vGkq7.net
経済学者とか政治学者とか、経済史学者とか、政治史学者がヘボいせいで、
『無自覚な』ままだったんだよな

「日本人は勤勉だから」みたいな精神性だけで説明が終わってた
だから未だに「日本人の勤勉さを武器に」で終わってる言説ばかりなんだよ

「保守」の概念にしてもそう
よく分かってないままにしてきたツケがね

ちゃんと考えれば「分けられる」人間には分けられるし、そういう人間が
分かりやすく広めればいいだけの話なのに

902 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 02:15:37.68 ID:mh7vGkq7.net
「クルーグマンとの対談が決定打」とかいう記事があったけど、
クルーグマンの意見を聞くなら、「増税止めとけ」だけじゃなくて
「成長戦略とか意味ないから」っていう意見も聞いておいた方が…

903 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 02:27:22.46 ID:YG/dCJfp.net
ところで安倍総理の「代表なくして課税なし」って演説の意味がよくわかんないんだけど
あれってどういう意味なの?誰かおせーて

904 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 02:35:48.50 ID:mh7vGkq7.net
>>903
「選挙なくして課税なし」って言いたかったんだよ

905 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 02:52:53.77 ID:aGVgH0Q/.net
独立宣言?

906 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 03:01:45.66 ID:mh7vGkq7.net
村尾「そもそも今、選挙する必要はあるのか?今でないといけないのか?」
安倍「それも選挙で判断してほしい」
村尾「いやそのおっしゃってる選挙をですね、今行う必要はあるのか?という話です」
安倍「それを確かめる為の選挙でもある」


村尾の聞き方は今一つ突っ込み方が足らないな
「今の時期の選挙に、デフレ脱却という目的に関して、何らかの後押しの意味があるのか?という話です」
と聞けばいいんだよ

あとは「信を問うと言うなら、増税を延期する分社会保障費を削減しますがそれでいいか?とかなら
分かるんですけど、削減するんですか?しないんだったら何を問うんですか?」とか


「選挙なくして課税なし」っていう「瑞穂の国の資本主義」並みにナンセンスなスローガンを、
そのまま掲げるのは憚られたので、オリジナルの「代表なくして課税なし」をそのまま使ってみたけど、
一層意味不明になってしまったって感じ

つまり、「この選挙は増税とも関係ない」
となると、内部の政局的なあれこれを無視して考えれば、やっぱりただの打ち上げ花火にしか見えない

907 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 05:05:17.40 ID:8C1FqbSd.net
  
【衆院選予測】徹底した選挙情勢の分析で、的中率は優に90%を超えると自負する飯島勲氏
「間違いなく自民党は、現有議席から上積みする!」

今度の選挙に大義がないとか論争になっているけど、はっきり言わせてもらうぜ。
四十三年間の永田町暮らしの経験から見て、間違いなく自民党は現有議席から上積みするよ

理由は民主党の準備不足や他の野党の四分五裂、知名度不足。
http://agora-web.jp/archives/1621571.html

解散総選挙を早々と言い当てた飯島勲氏が予測する総選挙議席数
http://www.genron.tv/ch/sakura-live/


【参院選予測】 徹底した選挙情勢の分析で、的中率は優に90%を超えると自負する飯島勲氏 「民主党の壊滅的な激減はほぼ間違いない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1369825759/


【政治】安倍首相の右腕・飯島勲氏がテレビ番組で爆弾発言「12月2日衆院解散」 辛坊氏「凄い、もう日程決まってる!」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415051971/


【世論調査】比例代表の投票先、自民党39・0%、民主党12・2%、共産党5・8%、公明党4・9%、維新の党4・5%・・日本テレビ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416132684/


【世論調査】 比例代表の投票先、自民党25・3%、民主党9・4%・・・共同通信★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416480404/


【世論調査】 無党派層の比例代表投票先、自民党がトップ、全国11ブロック中、10ブロック「自民党に投票する」が最多・・・共同通信
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416559261/

908 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/22(土) 05:31:27.76 ID:tQfv+7TP.net
>>907
 本当に自民支持層を固めていて無党派層攻略に入る段階なら、
 「大儀が無いというのは、一体なんでしょうか?
 ちょっと前まで、特定秘密保護法案も集団的自衛権も重大な事だと言っていたでは
ないですか?
 今日までの、こんな短期間で「大儀」ではなくなったんですか?
 長期的な視点で政治を語れないとは思っていましたが、そこまでとは思わなかった。
 そこまで短期的な視点で政治をやると、正に「場当たり的」な対応を今後も繰り返す
ことになるので、私は賛同できない」
 とか言うんですけどね。
 今の段階で、これを言うと
 「他人の事は良いから自分の事をやれよ」
 って言われるんだよなぁ・・・自民支持層を固めてないから。

>>903
 アメリカ独立戦争の戦争スローガンなんですけど、元ネタはイギリスのマグナカルタ法典で
議会というのは、国王が勝手に税金を徴収しないように議会で決めるという話。

909 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/22(土) 05:38:07.32 ID:tQfv+7TP.net
>>874 >>906
 この程度の煽りには耐えてくれないと困るんですけどね。
 解散早々に煽り耐性低そうな姿をテレビでさらしてくれたので勘弁して欲しいんですが、
皆さんはお忘れじゃないと思いますけど、今回の衆議院選挙は、
 「インターネット選挙」
 が理由できる始めての衆議院選挙になります。
 
 もう、安倍総理の行く先々に、セブンイレブンのネットプリントで印刷した
プラカード持った人達が集結しまくりますよ。
 ツイッターなんて、
 「ネットプリント#000000番です。安倍は○○時に△△市の公園にいるので、
そこで掲げて下さい」
 なんてのが飛び交いまくりますよ。
 
 相当な罵倒が飛び交うのは間違いないので、もう少し煽り耐性を上げといて
欲しいですかね。

910 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/22(土) 05:41:38.30 ID:tQfv+7TP.net
あと、昨日の記者会見がアップされました

http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/1121kaiken.html

911 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 06:15:00.66 ID:3c/vtdGm.net
前回の総選挙では、アンチ民主が太極旗や五星紅旗を掲げて、
民主党公認候補者が出現する至る所で「マンセー」とか叫んで暴れたり、
色んな罵詈雑言が飛び交っていたが、今度は安倍が同じような目に遭うんだな。
自分とこの演説会場にいた反TPPデモ隊の声に反応して「左翼の人達」「あれは恥ずかしい大人」とか言ってたが、
政権運営が順調に行ってた時ですら、この煽り耐性の無さ。今回はもっと取り乱して不用意な言動へと走るかも。

912 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 06:45:51.20 ID:YG/dCJfp.net
>>908
>アメリカ独立戦争の戦争スローガンなんですけど、元ネタはイギリスのマグナカルタ法典で
>議会というのは、国王が勝手に税金を徴収しないように議会で決めるという話。

いや、高校で世界史習ったヤツならそんなことは知ってるよ。常識だろ。

俺がわかんないのは安倍総理がどのような意味でこのスローガンを持ち出したの?ってこと
比喩にしても意味が通らないしいったいナニがいいたいんだろうね?安倍総理の考えわかるんだったら解説してチョ

913 : ◆tSa1TVhSZo :2014/11/22(土) 07:52:20.35 ID:4OphJyQq.net
>>899
年功序列、終身雇用制が崩壊している現代社会において
上昇が継続していくという全国総中流社会の見本のようなものが
復活できればね。今の情勢だと「そんなものは幻想だ」位のノリじゃん。
成果主義的なものも結局社会情勢に左右されるなら継続がそう簡単に望める訳じゃない。

914 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 10:11:22.93 ID:uZ3B10gL.net
財務省官僚が国民を甘やかすなという一言を言ったことで
庶民が大激怒してますね。

公務員制度そのものが甘やかしだという反論が多い

915 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 10:21:22.00 ID:N5qip4sd.net
>>913
日本全体が拡大しなかったから仕方ない。
給料が上がるって拡大している会社か大きい会社で上が抜けてポストが空くとかしかないからな。
日本が拡大できれば方向性は変わる可能性はある。

>>900
とはいっても先ず
共産思想と資本主義の融合=ゼンショー、という弊害は潰した方がいいでしょう。

>>909
海江田の行く先々でも同様にすればええんじゃね?

916 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 10:50:32.83 ID:4AATq3cu.net
>>915
共産主義と資本主義は、「所有」の概念で対立してるだけで、
「利」の優先順位が過剰に高いという点で同質だよ
「利」の優先順位が過剰に高いから「誰が所有するか」で争いが出るってだけで

両方とも、社会思想というより「利」を求めて生き延びるっていう「対人間」の生存思想
日本には、色んな意味で、そんなことしてるヒマも趣味も無いと思うんだけどね

917 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 10:53:17.49 ID:uZ3B10gL.net
【テニス】錦織の経済効果800億円

イチロー、本田も超えた! 男子テニスで世界ランキング5位の錦織圭(24=日清食品)が日本経済を救う勢いだ。
全米オープン準優勝、最終戦ATPツアー・ファイナル(英国・ロンドン)ベスト4進出など、今季大ブレークした“エアK”の経済効果は約300億円に上る。
その波及効果全体では、約800億円もの莫大な金額になったことも判明。日本の経済にもアスリートとしてナンバーワンの影響を与えたという。
錦織は20日、都内で引っ張りダコだった。午前9時40分からは契約するウイルソンの新作ラケット「BURN」発表会、
午後1時15分からユニクロの「30周年感謝祭」、午後6時10分から英高級車ジャガー・ランドローバー・ジャパンの「Fタイプ KEI NISHIKORI EDITION」発表イベントに参加。
まさに大躍進を象徴する一日となった。
天井知らずの“エアK”人気で気になるのは、いったいどれくらいのお金になったかだ。
本紙はすでに、錦織が全米オープン準V時でのメディア露出急増で「広告効果」が約500億円近いと伝えたが、
その後も勢いは増すばかり。広告代理店関係者は錦織の「経済効果」について「300億円程度になるのでは」と明かした。
その内訳はまずテニス関連だけで約170億円になる。昨年までの2年間のデータをもとに算出したテニスの国内市場は全体で約855億円。
ラケットやボールなどのテニス用具関連で約554億円、会員制を含めたテニススクールやレンタルコートの規模が約301億円で
「錦織選手の活躍は売り上げを約20%押し上げると言われていますから、170億円になります」(同関係者)。
テニスの国内市場は年々縮小傾向にある。2002年に約1200万人いた競技人口は10年間で500万人までに激減したというデータもある。
錦織も「コートが減っている」と嘆いたほどだが、今季の快進撃はテニス人気復活の起爆剤になるのは間違いない。
加えて、錦織を支援している企業にも経済効果は大きく波及する。所属契約する日清食品を筆頭にタグ・ホイヤー(時計)、デルタ航空など一流企業ばかり
10社とスポンサー契約を結んでいる。さらに全米オープンを中継したWOWOWは9月に開局以来最高となる新規入会者を獲得した。
合わせて4大大会や来季ATPツアーの日本向けテレビ放映権は争奪戦となり、スポットCMなど付随するものも大きい。
こうした各業界への“エアK効果”の合計が約130億で、経済効果は合計約300億円となる。
同関係者によれば「テニスでは日本史上最高。(クルム)伊達(公子)とか松岡(修造)とか比べものにならない。
本田(圭佑=28、ACミラン)、イチロー(41)をしのぐ勢い。かなりの効果がある」。
日本サッカーの現役エースと大リーグのスーパースターでも錦織には太刀打ちできないというからかなりのもの。
重複する部分はあるものの前出の広告効果と単純計算すれば、錦織の活躍にはなんと約800億円もの“付加価値”があったのだ。経済への波及効果はすさまじいものがある。
今後も活躍すればするほど、錦織の経済効果も上昇する。テニス界だけではなく、いまいち波に乗れない日本経済にとっても“救世主”になりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141122-00000004-tospoweb-spo

918 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 11:05:34.70 ID:uZ3B10gL.net
【衆院選】米識者、解散について「安倍氏は勇気ある賢い行動に出た」ケント・カルダー教授

919 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 11:34:38.49 ID:8C1FqbSd.net
  
【政治】 安倍首相 「高倉健さんのように信念貫く」(c)2ch.net

「健さんの歌った『義理と人情をはかりにかけりゃ 義理が重たい男の世界』という歌(『唐獅子牡丹』)がありましたね。
私は総理として解散を選び、衆院議員全員のクビを切りました。

一昨年の総選挙をともに戦ってやっと議席を得た仲間や、3年以上落選していてやっと復活した仲間のクビを切らなければなりませんでした。
情においてはつらいものがありましたが、税制を変えた以上は選挙をやるのが王道だ、という信念でした」

http://www.hochi.co.jp/topics/20141122-OHT1T50021.html

 

 

920 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 11:39:24.28 ID:8C1FqbSd.net
 
 
【政治】 安倍首相 「野党は解散を『ダメよ〜ダメダメ〜』なんて言うのがダメなんです」(c)2ch.net


「解散を批判し『ダメよ〜ダメダメ〜』って言っているところがダメなんですよ。
野党は解散しないと政権を取れない。
野党時代の我々は政権を熱望したので、敗れた次の日から選挙準備を始めました。
それが政権を持っていた政党の矜持(きょうじ)です。
今の政権には任せていられない、取り返す、解散しろ、となるべきなのに解散を『ダメよ〜ダメダメ〜』なんて言うのがダメなんです」

http://www.hochi.co.jp/topics/20141122-OHT1T50027.html

 
なんか菅直人なみに面白い人ですね。

 

921 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 11:41:23.26 ID:uZ3B10gL.net
無党派は賢いから、そろそろアベノミクスや金融緩和が限界に来てると感じ取ってる。

だからこそ、政策と優秀な人材を選ぼうとしてるんだよ

政党は関係ない

922 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 12:03:22.13 ID:4AATq3cu.net
>>920
そういうのは部下や同僚に言わせて自分は黙ってればいいのに

923 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 12:15:24.30 ID:uZ3B10gL.net
安倍さんは約束の第三の矢を成功させないと

無党派に見切られるよ。

結局アベノミクスや金融緩和は

第三の矢を成功させなければ水泡に帰すのだからね

924 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 12:27:25.49 ID:KCsh5uoi.net
>>890
逆。
財務省がテレビに出る自称経済学者に破綻論を喋らせている。
財務省が学者のいうことなんざに耳を貸すわけなかろう。

意図的に悪事を働いてるには財務省。
財務省が悪い。

925 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 12:30:36.30 ID:5VOtkhwh.net
第三の矢ってあっても無くても同じだと思うけど。
金融緩和は補強方向に動いたけど、財政出動は絞る方に行ったじゃん。
昨年度GDP成長率の1/3が公共投資寄与なんだから。

926 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 12:34:04.69 ID:7DbrB/lj.net
国際公約破るけど日本国民の意志なんでっていう米向けの言い訳じゃね

927 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/22(土) 12:42:26.12 ID:2Mz+wp+E.net
>>911
 >前回の総選挙では、アンチ民主が太極旗や五星紅旗を掲げて、
 >民主党公認候補者が出現する至る所で「マンセー」とか叫んで暴れたり、
 >色んな罵詈雑言が飛び交っていたが、今度は安倍が同じような目に遭うんだな。
 随分と手ぬるいですね。
 これくらいは行くんじゃないかな?
 https://www.youtube.com/watch?v=ig6i1BVF06Q
 今のアンチ安倍層の動員力は私達の想像を軽く超えます。
 実際、今年フジテレビお昼の番組に出演した時、
 https://www.youtube.com/watch?v=WJiKoWCiCd8
 こうなってました。
 この時は、内閣支持率も与党支持率も今より遥かに高かったですよ。
 それですら、この状態でしたからね。

>>912
 >比喩にしても意味が通らないしいったいナニがいいたいんだろうね?安倍総理の考えわかるんだったら解説してチョ
 正直よく分かんない。
 官邸にアップされている話
 http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/1121kaiken.html
 これを要約すると、「議会制民主主義では税制を最も重視しなければならない」って話なんですけど、
 支持層的に解釈すると、
 「代表なくして課税なしの原点に立ち返って、国民に意見を聞くのは当然」
 非支持層的に解釈すると
 「景気が悪かったら止める事は既に国民に説明し、選挙もされていたので、適当に持ち出しただけ」
 そのあたりかな?

 非支持層的な解釈をすると、
 「これまで

928 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA :2014/11/22(土) 12:49:12.25 ID:2Mz+wp+E.net
>>920
 元ソースを見るに、

 ―あと旬と言えば、流行語大賞にノミネートされた「日本エレキテル連合」(お笑いコンビ)など、まさか知りま…。
 「知っておりますよ!」
 ―彼女たちの言葉で言うと、野党はやはり…。
 「解散を批判し『ダメよ〜ダメダメ〜』って言っているところがダメなんですよ。野党は解散しないと政権を取れない。
野党時代の我々は政権を熱望したので、敗れた次の日から選挙準備を始めました。それが政権を持っていた政党の
矜持(きょうじ)です。今の政権には任せていられない、取り返す、解散しろ、となるべきなのに解散を『ダメよ〜ダメダメ〜』
なんて言うのがダメなんです」
 http://www.hochi.co.jp/topics/20141122-OHT1T50027.html

 解散決めた直後の総理大臣に、振るとは凄い度胸っすね。
 野田前総理にプロレスの話を振った事例とか、麻生副総理にローゼンメイデンの話を振った事例とか聞いた事がありますが。

929 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 12:50:59.89 ID:8C1FqbSd.net
 .

飯島内閣官房参与予測

自民:300越え
公明:31
民主:現状維持
次世:2〜3人
維新:苦しい

当落線上
小沢、枝野、馬淵、赤松

落選点灯
浅尾、原口、平沼


飯島は選挙の専門家
おまけに官房参与で与党の持つ
選挙情勢情報にも、アクセス出来る立場だ

情勢の信頼度で言ったら

自民党の情勢調査>飯島>>共同>時事>田崎>>三浦・有馬>他の政治評論家たち

>>一般的な週刊誌>>越えられない壁>小林>>日刊ゲンダイ


の順になる

 

930 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 13:02:15.72 ID:eUmQu/N1.net
>>924
財務省が世界中の財政再建で緊縮大好きなケイザイガクシャ様方を操ってんだwww
主流派経済学200年の歴史から産み出された、貨幣や市場の理論的な裏付けまで財務省が考えた訳ねwww

931 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 13:02:53.05 ID:XNUIGlNb.net
>>923
第3の矢って成長戦略だろ?
こんなもん結果は数年後の未来の話だぜ。
成功してるかどうかなんて安倍が辞めた後だ。

消費増税した結果、あらゆる数字が悪くなった。
今後は大規模な財政出動と減税政策を行わないと地域振興券程度のことじゃあ話にならない。
さもなければよくなることもなく更に悪化して安倍は終わる。

932 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 13:05:41.76 ID:Hi5a4JZ5.net
>>883
よく財務省がIMFに人材を送り込んで日本に増税をさせようとしてる、とかいう陰謀論が書かれますが
力関係からしてまったく逆なんです
財務省はIMFの下部組織なんですよ
財務省から人材を送り込んでいるのではなくて、栄転してIMFに行ってるんです

933 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 13:07:43.10 ID:Hi5a4JZ5.net
>>931
第3の矢は増税ですよ

934 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 13:28:53.33 ID:3rXj9Z1i.net
278:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/21(金) 14:17:59.23 ID:PaY/P8ByK.net
110: 以下、VIPがお送りします [] 2014/11/21(金) 10:57:19.50 ID:PfcZE9nfz
法律が公布された。

・官報目次 平成26年11月21日付(号外 第258号)
http://kanpou.npb.go.jp/20141121/20141121g00258/20141121g002580000f.html
> 〔法  律〕
>○公衆等脅迫目的の犯罪行為のための資金の提供等の処罰に関する法律の一部を改正する
>     法律(一一三) ……… 5
・号外第258号 5ページ
http://kanpou.npb.go.jp/20141121/20141121g00258/20141121g002580005f.html

収益移転防止と財産凍結については公布の奏上がなされた。

・本紙 第6420号 7ページ〜8ページ
http://kanpou.npb.go.jp/20141121/20141121h06420/20141121h064200008f.html
 国会事項
  衆議院 法律公布奏上通知書受領
  参議院 法律公布奏上及び通知

935 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 13:31:35.63 ID:N5qip4sd.net
民主党は格差拡大ガーを叫んでいるが
今の状態で安倍政権が弱体化すると金持ちは一気にショートポジションを取るだろうから
庶民の資産は一気に刈り取られて格差はさらに拡大するよ。

今回の格差拡大も前回ショートポジションで儲けられた奴がロングに転じて拡大したのだから。

936 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 13:37:28.16 ID:KCsh5uoi.net
>>932
IMFに資金提供してるのは財務省だろ。
素のIMFの意見は、日本で緊縮財政? アホなことやめんか。だろ。
緊縮を主張する声明は尽く財務省出向者。

財務省を叩くと必死に否定する連中がわくが、なんでかねー。
なんでたかが役人がそこまで手をまわせるんかねえ。

937 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 13:42:29.23 ID:KCsh5uoi.net
>>935
効率化を求めると、資本主義、市場経済を加速させるからそうなるわな。
効率を意図的に落とせとは言わんが、社会主義的な政策も必要だわな。
日本だけでやっても意味はないが。

938 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 13:56:50.33 ID:XNUIGlNb.net
>>936
日本が独立してると思ってる人からすれば君のような意見になるのだろう。

日本は属国なのでIMFへの資金提供ではなく貢物。
IMFが各国にやってきたことは自由化、緊縮財政、税金によってつくった公的部門の民営化して格安で国際金融屋に売り渡す
日本ではIMFにお世話になってもないのにも関わらず、属国なのでこの路線で進んだそして絶賛衰退中だ。

939 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 14:11:48.30 ID:uZ3B10gL.net
自民はこの先の政策に何があるかだよね。
もはや黒田総裁が天才なのは分かった。
でも金融は真水注入だけだから限界あるよ。
そのあとどんな治療を日本にして、企業で言う業態変化をするかだよ。
国の体質を変えないとアベノミクス終了でまた元に戻るだけだよ。

940 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 14:20:22.91 ID:Hi5a4JZ5.net
たかが一国家の財務省と全世界を管理するIMF
本来なら力関係なんて説明するまでも無いのですが…

941 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 14:22:01.50 ID:KCsh5uoi.net
>>938
じゃあ緊縮を要請する論文の執筆者には財務省出向者が入っていて、
そうじゃない論文には財務省関係者がいないのは何でだよ。
IMFにとっては、日本が緊縮財政をとるのは歓迎すべきことじゃなかろ。

そもそもIMFと関係がないところでも財務省は嘘をついてまで緊縮を
煽ってる。社会全体の事は考えていない。
IMFうんたらとは関係なく潰すべき。

942 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 14:23:53.82 ID:KCsh5uoi.net
>>940
IMFが全世界を管理? pgr
じゃあギリシャが破綻したのもIMFの責任ですか。
いつの間にか世界政府でも出来たんですか。
知りませんでしたよ。

943 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 14:44:48.77 ID:xdHWS/l1.net
朝鮮人は国連を国の上部機関だと思ってる節があるからな。
IMFも各国中央銀行や財務省の上部機関だとでも思ってるんだろう。

944 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 14:45:18.85 ID:XNUIGlNb.net
IMFが各国で公的部門を民営化させて国際金融資本に売りわたした。
そして彼らが好き勝手できるよう自由化をさせてきた。
IMFが全世界を管理するんじゃない。IMFを使って自分達の都合のいいように改造して支配する。
国際金融資本はアメリカを力を使って国際機関を作りそれを利用して自分達の都合のいいルールを各国に作らせる

大英帝国がかつて植民地経営をインド人や中国人を使ってやらせていた。
財務省の役割はこのインド人や中国人と同じ。

945 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 14:47:59.63 ID:XNUIGlNb.net
>>943
>国連を国の上部機関だと思ってる節がある

朝鮮人がどう思ってるか知らんが
日本人の多くは間違いなくそう思ってるよw
だから国連が〜〜言ってるから日本は〜〜〜なんて意見がまかり通る。

946 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 14:52:36.58 ID:xdHWS/l1.net
>>944
そりゃ、借金の担保として国の財産を切り売りしてるだけ。
IMFのお世話になるような状態になるから、強制的に民営化(国家資産の売却)させられるんだろ。
日本の場合は、国有財産(昔の国鉄やNTT、今度の郵政)の民営化は単なる合理化だよ。
非効率なところは民営化して合理化する。
日本も借金まみれだから、余計な経費が掛かってるところはうっぱらって税金を納めてもらえるようにしたほうがマシ。
IMFも日本に合理化しろってせっついてるけど、別にIMFに言われて強制されたわけじゃない。

947 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 14:52:38.58 ID:KCsh5uoi.net
>>943
まあ、憶測だけど、財務省を叩くと在日が援護(になってないけど)の書きこきみをするわけだ。

いろいろ考えられるが、小選挙区はすがさんにいれて、比例は太陽か次世代にするかのお。

948 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 14:58:27.04 ID:KCsh5uoi.net
>>946
943 の言うことには同意するが、IMFは日本に対して合理化しろとは考えてないと思うぞ。
国際資本にとって、必ずしも利益とはならないから。
合理化しろとか緊縮しろとか論文を出してるのはIMFに出向した財務官僚。
そしてそれを、小さなニュースにもかかわらず、マスコミが報道する。

949 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 15:03:18.01 ID:Hi5a4JZ5.net
国際通貨基金(International Monetary Fund、IMF)

為替相場の安定を図ることなどを目的に1944年7月にアメリカ合衆国ニューハンプシャー州のブレトンウッズで開かれた国際連合の
「金融・財政会議」のブレトン・ウッズ協定によって、戦後復興策の一環として国際復興開発銀行と共に1946年3月に29ヶ国で創設された。

1947年3月にIMF協定が発効し実際の業務を開始し、国際連合と協定を結び国連の専門機関となった。
世界銀行と共に、国際金融秩序の根幹を成す。

加盟国の経常収支が著しく悪化した場合などに融資などを実施することで、国際貿易の促進、加盟国の高水準の雇用と国民所得の増大、
為替の安定、などに寄与する事を目的としている。
また、為替相場の安定のために、経常収支が悪化した国への融資や、為替相場と各国の為替政策の監視などを行っている。
各国の中央銀行の取りまとめ役のような役割を負う。
毎年秋に年次総会と呼ばれる世界銀行と合同の総務会を開催。また年2度の国際通貨金融委員会の開催も行っている。


>世界銀行と共に、国際金融秩序の根幹を成す。
>各国の中央銀行の取りまとめ役のような役割を負う。

これよりも上位に位置する財務省とはいったい…ウゴゴゴゴ

950 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 15:11:50.71 ID:41MiL/lq.net
ヤベェ財務省とIMFはズブズブ
世界を牛耳っている闇の組織は財務省だった

951 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 15:15:41.08 ID:N5qip4sd.net
>>937
それは>>935に対して適切な回答なのでしょうか?意味不明ですね。

資本家・経営者と投機家は別ですよ。
会社を経営することが目的な人が会社の価値が下がるからといって
会社の資産を売り始めるとか通常はないですから。
会社がヤバイから売り抜けたい→インサイダーで逮捕ですね。

952 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 15:44:40.61 ID:uZ3B10gL.net
もう民主党の政策は「公務員を甘やかさない」でよさそうw
たぶん安倍さんだと公務員甘やかすだろうしw

953 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 15:53:56.92 ID:uZ3B10gL.net
警視庁警察官強盗強姦事件 あらかじめ下見し犯行か
フジテレビ系(FNN) 11月22日(土)12時26分配信

千葉県内の女性の家に侵入した警視庁の警察官が、強盗強姦などの疑いで再逮捕された事件で、
この警察官が、あらかじめ下見をし、犯行に及んでいたとみられることがわかった。
再逮捕された警視庁上野署・生活安全課巡査の林 尚弘容疑者(35)は、2014年6月、
千葉県内に住む女性(当時23)の家に窓から侵入し、刃物で脅し、性的暴行を加えるなどした疑いが持たれている。
警察によると、林容疑者と女性との間には、面識がなく、林容疑者の自宅から大量の
女性用下着が見つかっていることなどから、容疑者は、被害に遭った女性の
ベランダに干してある下着を見るなど、あらかじめ下見をし、
犯行に及んでいた可能性があるとみられている。
林容疑者の自宅からは、盗んだとみられるナンバープレートなども見つかっていて、
警察は、余罪についてもくわしく調べている。
最終更新:11月22日(土)12時26分Fuji News Network

954 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 16:06:54.81 ID:KCsh5uoi.net
>>951
経営者と投資家の区別はあるが、ここでいってることとは関係ないのでは?

効率化を求めて資本主義あるいは市場経済主義ってのを強化すると、確かに効率はよくなる。
でも、効率を上げるってことは、効率の悪い働き方、あるいは、効率の悪い投資しか出来ない人は利益を得られなくなるということ。
当然ながら、資金が大きい方が効率がいい。
結果として、資金の差は広がる方向。

955 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 16:08:36.75 ID:XNUIGlNb.net
アベノミクスが全く空振りに終わるリスクは……ある! 日本も気をつけた方がいい、インド型どつぼパターン
http://blogos.com/article/99350/

956 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 16:14:01.86 ID:uZ3B10gL.net
三重県警巡査部長を逮捕=少女にわいせつ容疑―愛知県警
時事通信 11月22日(土)9時49分配信

17歳だった無職少女にわいせつ行為をしたとして、愛知県警中村署は22日、
同県青少年保護育成条例違反容疑で三重県警桑名署の巡査部長滝秀虎容疑者(26)を逮捕した。
容疑を認めているという。
逮捕容疑は2月8〜9日、名古屋市中村区のホテルで、当時17歳の少女にわいせつな行為をした疑い。
中村署によると、滝容疑者は昨年12月に名古屋市内の居酒屋で少女と知り合っ

957 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 16:30:34.19 ID:uZ3B10gL.net
★ニュース速報+ 14/11/22 15:41 619res 平均投稿時速:807res/h 対板瞬間投稿率:22.9% 2NNのURL Twitter
【話題】民主党が小学4年生のふりしてアベノミクス解散に疑義を唱えるステマサイト開設か!? ネット炎上

自称小学4年生を名乗る中村くんが11/22に開設したウェブサイト、「どうして解散するんですか?」が民主党のステマではないかと
囁かれ炎上している。ウェブサイト「どうして解散するんですか?」を開くと目に飛び込んでくるのはかなりレベルの高いウェブサイト。
これはプロの仕業だろう。
下にスクロールすると安部首相の解散に疑問を投げかける文章が書かれている。

958 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 16:32:41.23 ID:3rXj9Z1i.net
【話題】横浜でコリアングルメフェスタ 57000人が来客2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416639654/

34: &lt;丶`∀´&gt;(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止 [] 2014/11/22(土) 16:21:18.24 ID:6IJKdA5T
なあんだ民主党の決起集会かよw

959 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 16:43:40.78 ID:N5qip4sd.net
>>954
だからさ、経営側の投資効率のことを言っているのではなくて
マネーゲームの方の話をしているのよ。

まずちゃんと書いていることを理解しろ。

アベノミクスが格差が広がる、それ以上に格差が広がる事象はない、
と頭が凝り固まっているからこういうレスになるのだろう。

960 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 16:50:23.64 ID:uZ3B10gL.net
今、日本のトレンドは小学4年生です

961 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 17:25:34.26 ID:4AATq3cu.net
「安倍政権が弱体化すると庶民はマネーゲームの煽りでとばっちりを受けるよ」
「マネーゲームのとばっちりを受ける人が出るのは効率化を重視し過ぎるからだよ」
「効率化には良いのと悪いのがあって、悪いのはマネーゲームの方だけだよ」
「どっちにしろ効率化重視だと弊害が出るよ」
「マネーゲームの方だけが悪い効率化だよ」


だんだん主張が分かりやすくなってきたなw

962 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 17:27:23.71 ID:N5qip4sd.net
>>961
オマエも最初から読み直せ。

俺はどこにも効率化なんて書いてないw
そもそも投機家に効率化なんて関係ない。
必要なのは効率化ではなくボラティリティだ。

963 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 17:34:01.13 ID:4AATq3cu.net
>>962
じゃあ功利化・功利性でw

964 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 17:40:59.24 ID:uZ3B10gL.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41172

「#どうして解散するんですか?」Twitter上で
政府・メディア関係者ほか100万人に届けられた疑問の声

965 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 17:48:54.22 ID:4AATq3cu.net
「マネーゲームだけが悪い功利性、マネーゲーム以外は悪くなりようがない絶対善の功利性」

こんな感じか

966 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 18:03:52.47 ID:4AATq3cu.net
「俺の話を理解しろ、オマエ。マルクスを最初から読め」って言ってくる共産党員に
遭遇するっていうのはこういう状況なんだろうなと思ったw

967 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 18:13:35.63 ID:41MiL/lq.net
>>960
いやー凄い事になってんなwww

968 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 18:19:50.45 ID:N5qip4sd.net
>>966
はー?
マルクスの書いていることって俺の書いた数行程度の価値しかないわけかw

そうかもしれませんねー(棒)

969 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 18:28:37.68 ID:VVoL1b6G.net
【社会】たむけんの安倍首相に対する批判に賛同コメント多数 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416646164/-100

>「安倍さん、軽減税率もせなあかんやろうけど、議員の定数削減は公約にせえーへんの?
 野田さんと約束してたやん、それが約束で選挙したんやん! 嘘ついたらあかんって教えられたでしょ?
 そして子供達にもゆうたでしょ? 国民の事アホや思てるんやろな。残念だ」と鋭い指摘。

    ↑
ここに応援にいってください。葉月さんの危惧されていたことがおこっています。

970 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 18:29:48.74 ID:uZ3B10gL.net
日本人は本当に子供好きだね。
ずっと話題が小学生だよ。

971 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 18:30:41.31 ID:N5qip4sd.net
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363354993

まあ功利性が悪いというのは日本人の思想には合っているよな。
施しを受ける側が主張しないって意味では。

972 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 18:34:10.68 ID:4AATq3cu.net
>>968
「マネーゲームだけが悪い功利性、マネーゲーム以外は悪くなりようがない絶対善の功利性」
「資本家を倒して世界的労働者革命を起こせ」

数行もかからんなw

973 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 18:36:48.42 ID:4AATq3cu.net
>>971
施す側 VS 施される側

シンプルw

974 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 18:38:28.94 ID:4AATq3cu.net
資本家 VS 労働者

このシンプルさと変わらんw

うん、良い共産党員になれるよきっと

975 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 18:52:13.07 ID:lfs5q7Mh.net
>>969
芸人風情が「進歩的文化人w」を気取ってもねぇw
自称小学4年生の中村君には勝てないw

976 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 18:53:18.53 ID:xZTlcNIl.net
アベノミクスは最初から「庶民の生活はどんどん苦しくなるけど痛みに耐えて頑張れ」という政策だよ。
いまさら「騙された」「物価が上がってキツイ」とか言ってるやつは頭ワルイ

的はずれなアベノミクス批判
2014/11/21 16:40:00
http://mechag.asks.jp/935809.html


黒だ日銀を支持したということはその時点ではアベノミクス(リフレ政策)を支持していたということなんだろう。
ならば物価上昇による家計の負担が(一時的にせよ)増えるのは、当然予測されたこと。
リフレ政策というのはそういう政策だ。
インフレさせるんだから物価が上がるのは当たり前。そして給料よりも生活必需品の方が先に上がるのも、予想されたこと。
安倍総理だって「給料は上がる」とはいっても、「物価より先行して上がる」とはひとことも言わないよね?(笑。
そういうもんなんだからしょうがない。

(略

正直言って、アベノミクスを始めた時、ようやく日本経済が好転に向かうなと思うと同時に、これから国民は辛いなと思った。
そして国民の「物価が高くて生活できない」という怨嗟に耐えてアベノミクスを断行し続けるのは辛いだろうな、とも。
ただ株価が速攻で上がったのは予想外の幸運。これでずいぶんアベノミクスは助けられた。国民に対する目眩ましになるからね。
リフレ政策というのは本来は国民にとっては大変つらい。それでも日本経済を再生するにはやらなければならない。
それが株価上昇という「あめ玉」で、多少マイルドになった。ラッキーと。
国民の反発を押し切ってリフレ政策を続けるのはすごく大変だから、4年間は絶対解散しないと思ってたんだけどね(解散したら絶対負ける、と)。
予想に反して株価のお陰でアベノミクスを評価する国民が多くて結構なことだ。

(略

安倍総理がなぜこのタイミングで解散したか。理由は色いろあるだろうけど、リフレ政策も理由の一つだと思うよ。
基本的にリフレ政策が進めばこの先国民生活はもっと辛くなる。
リフレ政策というのはそういう国民に「不評」な政策なんだからしかたない。
でも株価が上がって幸運にも今のところ国民に支持されてるので、だったら今のうちに解散して、もうあと丸4年、国民の怨嗟の声を無視してアベノミクスを断行できる期間を確保しよう、と。

977 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 18:53:39.29 ID:N5qip4sd.net
>>974
君が?

978 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 19:18:27.51 ID:N5qip4sd.net
投機家というのはボラティリティで儲ける生き物なんだから
上昇相場であろうが下降相場であろうが儲ける奴は儲けるわけで。
民主党の議席が増えれば強烈な下降のトレンドが発生して
庶民は貧乏になり投機家は儲かると悲惨な状況を生むだけ。

と言いたいだけなんですけどね。
どうもこうも曲がって理解した人が多いのやら。

979 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 19:27:33.15 ID:xZTlcNIl.net
まあ自民党だと今後数年は物価高で苦しむのが確定ですがね
その後にもし賃上げがなきゃ、自民は永久に国民から見捨てられる

980 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 19:34:08.66 ID:41MiL/lq.net
えっ賃上げもできない会社から転職もできない人?

981 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 19:38:36.50 ID:xZTlcNIl.net
>>980
増税分と物価高を埋め合わせるほど賃上げした会社がどれだけあるとw

982 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 19:44:23.45 ID:KCsh5uoi.net
>>959
投資と投機に明確な線引きができる?
投資ってのは投機の一部を、主観的に色分けしてるだけだと思いますが。

983 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 19:45:04.69 ID:risi622P.net
増税物価高保険のせいで、よくてプラマイ0
大概は実質マイナスだわな

本当にまったく消費税上げたせいで自分のやったこと全部台無しにしてるんだから世話ないわ

984 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 19:47:25.85 ID:KCsh5uoi.net
>>978
取引を規制する方向、効率を悪くする方向に舵を切れば、投機家も儲けにくくなるよね?

985 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 20:37:50.83 ID:N5qip4sd.net
>>982
逆やで。
投資の一部が投機だわな。
デリバティブはほとんど投機だ。

>>984
なんでまた「効率」なわけ?
規制したらマネーは逃げるだけですよ。それでオシマイ。

986 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 20:55:20.29 ID:6lmZ9rsb.net
>>969
定数5削減はしなかったか?比例を減らすのを拒否してたのは民主じゃなかった?

987 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 21:07:06.63 ID:h4oyD6At.net
礒崎陽輔@isozaki_yousuke
定数是正ができていないという報道がありますが、それは間違いです。
0増5減により、一票の格差は、1.99倍になっています。
定数の都道府県配分に、都道府県に最低1議席の片鱗が残されているという指摘を受けます。
その解消は今後の課題ですが、都道府県格差は、現在でも、1.7倍台です。
posted at 07:54:34 2014年11月21日(金) 

礒崎陽輔@isozaki_yousuke
定数削減は、自民党は、比例30議席の削減を掲げ、
28回にわたり各会派協議会で議論しましたが、合意が得られないので、
現在議長の下に第三者機関を設置して検討を行い、その結果を尊重することとしています。
民主党が小選挙区の無理な削減にこだわっているのが、合意ができない原因です。
posted at 07:58:16 2014年11月21日(金)

988 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 21:50:04.55 ID:uZ3B10gL.net
今回の小学4年生騒動で4千万人が反応してた
子供大好き日本恐ろしいw

989 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 22:04:45.42 ID:4AATq3cu.net
>>978
「マネーゲームやるヤツだけが悪い」だろw
分かった上で言ってるってのを分かってないんだよw

ちょっと「資本家VS労働者」で頭が凝り固まり過ぎなんじゃないの?
まあ共産党ならしょうがないか

990 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 23:03:27.16 ID:N5qip4sd.net
>>989
俺は>>935でこう書いた。
どこにも投機が悪いとは書いていない。
ただ、投機家はどんな状況に置かれても儲かる方に動く、よと。

そうなると、給料で生きている庶民と確実に差が開く。
自民政権を弱体化させると確実にそうなる、と言っている。

自民政権が良いという共産主義者がどこにいるんだ、この馬鹿はwww

991 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 23:10:17.30 ID:YG/dCJfp.net
>>927
> これを要約すると、「議会制民主主義では税制を最も重視しなければならない」って話なんですけど、

いや、それにしても比喩としても成立してないじゃん。安倍総理にスピーチライターとかいないの?

992 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 23:26:44.14 ID:4AATq3cu.net
>>990
>自民政権が良いという共産主義者がどこにいるんだ、この馬鹿はwww

分かってないなあw

993 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 23:30:19.59 ID:uZ3B10gL.net
トレンドが白馬村になった

994 :日出づる処の名無し:2014/11/22(土) 23:34:07.70 ID:uZ3B10gL.net
民間の情報がはやい

セコム ‏@SECOM_jp 5分5分前
【防災情報】セコム広報です。本日 22日午後10時8分頃、
長野県長野市小谷村、小川村などで震度6弱の大きな地震の被害で、
震度5強を観測した白馬村で住宅4棟が倒壊、5人が下敷きの情報。
夜間でガラスや食器が割れると足にけがを負うことも。他の地区でもけが人の情報。余震にもご注意を。

995 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/22(土) 23:52:22.06 ID:4AATq3cu.net
「小学4年生(20)です」とかにしとけばこんなことにならんで済んだろうにw



…んで、何で解散したんだっけ?

996 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/23(日) 00:08:08.18 ID:BJT2fgNA.net
自民41%、民主14%…衆院選比例の投票先

読売新聞社は衆院解散直後の21日夕から22日にかけて、緊急全国世論調査を実施した。衆院比例選での
投票先について政党名を読み上げて聞くと、自民党が41%でトップとなり、民主党の14%、維新の党5%など
野党を大きく引き離した。公明党は6%だった。

衆院選の最大の争点とされる安倍内閣の経済政策については、「評価する」が45%、「評価しない」が46%と
拮抗(きっこう)した。評価が割れる中、比例選の投票先で自民党の「1強」状態となっているのは、野党が
「アベノミクス」批判の受け皿になりきれていないためとみられる。

安倍首相が衆院を解散したことを「評価しない」とした人は65%に上った。衆院選に「関心がある」は65%で、
2012年の前回衆院解散直後に行った調査を15ポイント下回った。急な衆院選への戸惑いが、関心の低下に
つながったようだ。

一方、安倍首相が来年10月に予定されていた消費税率10%への引き上げを先送りしたことを「評価する」は59%。
4月に消費税率が8%に引き上げられた後、家庭で自由に使えるお金が、「減った」は48%、「変わらない」が49%で、
家計への負担感の高さが見て取れる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141122-00050106-yom-pol


内閣支持率と自民党支持率って35〜50%位だったし、比例の数字はこんなもんかね
民主党は政党支持率から少し上乗せして来てるのかな

997 : ◆5QPwIibuyI :2014/11/23(日) 00:22:27.51 ID:BJT2fgNA.net
安倍首相独占インタビュー 解散断行の全真相 民主党にはのけ反るほど驚いた…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141120/plt1411200830001-n2.htm

──同時に、衆院解散を決断した理由は

「国民生活、国民経済に重い決断をする以上、国民の信を問うべきであると決断した。
成長戦略には賛否両論がある。法人税減税は、わが党にも反対論があった。医療改革、
農業改革、電力改革もそうだ。そうしたものをスピードアップして実行するには、
国民の方々の理解と協力が必要だ」

「小泉純一郎元首相は郵政改革を断行した。あれは(郵政衆院選で示された)国民の声がなければ、
党内をまとめることはできなかった。今回、民主主義の基本といえる税制で、重大な変更を行う。
景気判断条項も削除する。国民の信を問うのは当然で、民主主義の王道と言ってもいい」


「なんで?」
「デフレ脱却の今が構造改革のラストチャンスだから」

ここまでぶっちゃけるとは正直思わなかったww
これと、「>GDPのマイナスで国民の気が白けるのが嫌だったから、なんとか祭りっぽく盛り上げようとした」の一挙両得狙いだろうね


>民主主義の基本といえる税制で、重大な変更を行う

一年半がそんなに重大なんすかw
やだなあ、そんな嘘ついちゃってw

998 :日出づる処の名無し:2014/11/23(日) 01:05:24.83 ID:zwUYgSmr.net
2歳の子供が救助された模様

【ニュース】震度5強を観測した長野県白馬村の神城地区で住宅3棟が全壊し、
住んでいた15人のうち2歳の子どもを含む全員を救助したということです。
1人がけがをしていて、ほかにもけがをしている人がいないか確認を進めています。

999 :日出づる処の名無し:2014/11/23(日) 02:23:16.28 ID:fJ/jt0xr.net
アベノミクスの教訓は経済成長できないままにデフレ脱却すると死ぬっていう
当たり前の現実だったよなw
その経済成長(自然成長率)がアベノミクスのせいでゼロにになってるというww

1000 :日出づる処の名無し:2014/11/23(日) 04:05:03.58 ID:HsbuMRXU.net
>>988
前に社民党が男の子のポスター作ってたよね、「パパは帰って来なかった」とか。
左翼は子供をダシにするのが好きだね。

1001 :日出づる処の名無し:2014/11/23(日) 05:18:10.18 ID:E4XyNecV.net
次スレ
【この解散は】安倍自民党研究第67弾【アベノミクス解散であります】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1416687410/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
457 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200