2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Android セキュリティ 26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 14:12:10.04 ID:Tr3PZgdE.net
▼前スレ
Android セキュリティ Part23 [無断転載禁止]�2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1462445978/
Android セキュリティ 24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1467551983/
Android セキュリティ 25
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1477258762/

▼Test antivirus software for Android - March 2016 | AV-TEST
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/march-2016/

Protection 6.0 / Usability 6.0 ※中:中華注意

韓 AhnLab: V3 Mobile Security 3.0
中 Alibaba: Mobile Security 3.1
捷 Avast: Mobile Security 5.0
中 Baidu: Mobile Security 5.11
羅 Bitdefender: Mobile Security 3.2
中 Cheetah Mobile: CM Security 2.9
斯 ESET: Mobile Security & Antivirus 3.2
独 G Data: Internet Security 25.10
露 Kaspersky Lab: Internet Security 11.10
米 Norton: Norton Mobile Security 3.13
伯 PSafe: Total 3.1
中 Qihoo 360: 360 AntiVirus 2.1
英 Sophos: Mobile Security 6.0
中 Tencent: WeSecure 1.4
日 Trend Micro: Mobile Security 7.0

More (Protection descending)

中 6.0/5.5 Antiy: AVL 2.4
中 6.0/5.0 Cheetah Mobile: Clean Master 5.11
蘭 5.5/6.0 AVG: AntiVirus Free 5.1
独      Avira: Antivirus Security 4.3
英      BullGuard: Mobile Security 14.0
米      McAfee: Mobile Security 4.6

豪 5.0/6.0 Ikarus: Mobile.security 1.7
中 4.5/6.0 Quick Heal: Total Security 2.01
米 4.0/6.0 Webroot: SecureAnywhere Mobile 3.7
韓 3.5/6.0 NSHC: Droid-X 3.0

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 16:56:53 ID:IvPRfEly.net
>>174
sophosがマルウエア扱いされてる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:13:51 ID:cQFVdyfN.net
anti malwareとanti virusで検索したけどそれしか出てこないのな
Officeの古参、旧OpenOfficeの系譜、Libreと名称被せてる時点で胡散臭い

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 19:32:23 ID:rtcaKLf1.net
>>176
libre はプロプライエタリなソースコード含まないて意味合いもある。libreSSLやLibreCMCなんかは有名なFossアプリ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 21:27:58 ID:UHYuOLBD.net
頻出単語だから覚えておこうね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 22:32:09 ID:x8HsxebW.net
https://news.drweb.com/show/review/?lng=en&i=14520

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 18:50:21 ID:+0TikJhX.net
>>174
入れてみたけど有料ProKeyや有料IMEは片端からマルウェアか高リスク判定だな
ライセンス確認でストアやGMSにアクセスするから?
妖しい香りを放つOpera MiniやTikTok Liteは緑の文字で[安全]と

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
DivestOSって広告やマルウェアドメインが最初からhostファイルに書き込まれてるのな。アドブロック系使ってないのにサイトに怒られるからちと使いづらい。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
OperaとTikTokのアプリが安全とかギャグで言ってるんですかってレベルだな・・・
クソほど漏れてるのに

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
↑中国アンチのネトウヨ乙
クソほど漏れてる証拠出せ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
結局、TikTokは安全なのか? それとも危険なのか?【ニューヨーク大学教授が解説】
https://www.esquire.com/jp/lifestyle/tech/a38061074/is-tiktok-safe-or-not/

TikTokはホントに危険? 8つのリスクとその対処法を解説
https://jp.norton.com/internetsecurity-general-security-tiktok-risk.html

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
結局どこにも漏れてる証拠なくて草
やっぱりネトウヨの妄言だったなあ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
独りで吠えてろ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
わんわん!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
有名ドコロなアンチウイルスソフトでも引っ掛からんな。Googleプレイに忖度してるのは全部アカンか~

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
怖いから試さないけど、前はTikTokインストール時にアンチウィルスソフトで引っ掛かってたよな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
反日の侵食がマジで顕在化してるな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
と、ネトウヨが申しております

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>185


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自分のAndroidスマホがスパイされているかどうかチェックできる「TheTruthSpy spyware lookup tool」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220822-thetruthspy-spyware-lookup-tool/
アプリストア経由でスマホから個人情報を盗むスパイウェアをばらまく計画をNSAが立案していたことが判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20150522-nsa-plan-hijack-google-play/

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TikTokのiOSアプリも「キーロガーと同じような動作」と開発者が指摘 - ITmedia NEWS - https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/22/news087.html

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 18:40:21.28 ID:FGp261/+.net
Android の設計により一部の VPN トラフィック データが漏えい、Google はこれを「意図した動作」と呼んでいます

Mullvad VPN によるセキュリティ監査によると、少量のトラフィック データの漏洩は Android の設計に固有のものであり、サードパーティの VPN では防ぐことができません。
https://www.spiceworks.com/it-security/data-security/news/android-vpn-traffic-data-leak/

Mullvadは、Android で接続チェックを無効にするためのガイドを公開しました
https://mullvad.net/ja/help/configure-connectivity-checks-on-android/

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 17:33:56.31 ID:z/6p4xW3.net
【悲報】COCOA、削除しても通信し続けるクソ仕様 17日以降に必ず更新し停止手続き後に削除を [156193805]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668218664/l50

(中略)
手続きは、アップデート後のCOCOAに表示される案内に従って、数回の操作を行なえば完了できる。現行のCOCOA(バージョン2.0.1)では、処理番号の発行が停止されたあとも定期的な処理が続く仕様のため、同省では、必ずアップデートを適用し、機能停止手続きを行なった上で、COCOAを削除するよう求めている。

なお、機能停止前にCOCOAを削除してしまった場合については、各スマートフォンOSの設定から、接触通知をオフにするよう設定変更することで、同様の手続きを完了できるとしている(OSの持つ接触通知機能を用いているため)。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 16:19:45.80 ID:lBPCy80P.net
/e/に続いてSimple Mobile ToolsがデグーグルなOS、SimpleOSを開発発表しましたね。

https://simplephone.tech/

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 06:02:50.47 ID:gByJ8d7G.net
企業が管理してないOSは
OS内のブラウザがセキュリティ皆無だから
銀行口座にアクセスできないし
無理矢理アクセスした場合
データエラートラブルを起こして
銀行から損害賠償請求される。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:47:32.85 ID:CveAg8Gu.net
外国の一企業が開発したwebapiを安易に使う方が危険。デジタル庁に報告して修正勧告してもらう案件。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 01:01:14.58 ID:4lKfRuNZ.net
デジタル庁はあの世界の澱みの氷山の一角のようなもんだろ
介入可能な存在に頼らないとダメだわ
なまじ庁という格を得ているのが面倒臭い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 10:40:10.49 ID:b5mt1gzn.net
ここでいいのか分かりませんが教えてください
Janestyleのアプリを入れてスレ立てをしている時に通知が来て、メールを更新する?みたいなよく分からないのだったのですが
とりあえず、はいを押したら何か読み込みみたいのがされてメール受信BOXが空っぽになってしまったのですがこれは何だったのでしょうか?
何だったのかさっぱり分からず不安です・・・

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 06:17:27.71 ID:P8nXB8DO.net
アンドロイド用のセキュリティアプリは何がオススメですか?
ブラウザ閲覧情報取得されてるのは嫌です

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 14:01:08.23 ID:Rfu9pMwr.net
端末にログインしている以上、全て取得されている
あきらメロン

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 14:07:27.01 ID:6Mtu3jw7.net
https://gigazine.net/news/20221203-samsung-android-signing-key-leaked/

これどうなんだ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 10:42:14.91 ID:C+qtdMfc.net
Bitdifender antivirus
良さげなのにGoogle play入れてないと警告出て操作出来ないなんて最近知って憤慨してる。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 18:02:33.27 ID:0QZDbv69.net
BitdifenderのアンチマルウェアはWindowsの方じゃ優秀で知られてるな
セキュ板だと非常駐型のサブスキャナとして代表格の一つだった
今はフリー版でも常駐型になっちゃってたような気がするけど
機能的には何かしら制限されてるんだろうけどね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:54:08.28 ID:C+qtdMfc.net
ESET入れようと思ったけど
ライセンスキー入力だけだと思ったらHOMEの紐付け推奨や電子メール入力必須なのが不安になる。
個人情報と紐付けしようとしてる感じで。
電子メールは多分登録したのとは違うのでもいいと思いたいが...

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 10:27:48.52 ID:VQY1YZaA.net
質問です。
Android13使ってます。
Netguardというvpnアプリ(firewall)を使ってます。

vpnアプリなので当然DNS over TLSに対応していません。(DNSを暗号化されるとフィルター出来ないので。)

ここからが謎です。

(1)android13の設定でネットワークとインターネット→プライベートDNSを
「プライベートDNS プロバイダーのホスト名」をFQDN設定しました。

Netguardオンの状態でこれで接続すると
普通にインターネットに接続できなくネット接続なしとなります。

(2)仕方ないので、Netguardの設定で
DNS deamonの通信を許可しました。
(先で設定したFQDNの通信を許可)

(3)こうしたあとに、通信暗号化されてるかの確認のため、
1.1.1.1/helpにアクセスして「DNS over TLS (DoT)を使う」が「Yes」になっていることを確認しました。
(このページ参照https://blog.cloudflare.com/ja-jp/enable-private-dns-with-1-1-1-1-on-android-9-pie-ja-jp/)

DNS暗号化されてます。
ここですごい疑問点が出来ます。

(4)netguardのfirefoxのログには普通にヤフーにアクセスしたらヤフーのアドレスが残ってます。
これっておかしくないですか?
netguardにアドレス残ってるってことは暗号可されてないのでは?

ここのところ説明できる方教えて下さい。
netguradにはnetguard内でもDNS設定出来る項目ありますが、(3)で設定したDNS入れてます。
でも、DNS deamon通過させてる状態だと、
netguard内で設定したDNSは使ってないはずですよねえ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:29:46.05 ID:sdeKgDSU.net
情弱しかいないセキュリティスレだから
誰も質問に答えられないんだよな
>>207-208の人可哀想

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 16:36:02.36 ID:NkUaXDOU.net
>>209
おまえが答えりゃいいだろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:40:14.57 ID:KNpXgBCM.net
www

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 13:37:55.31 ID:aR1VPxUC.net
役に立たない奴らばかりだな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 15:31:23.93 ID:6nuazL7Y.net
中でも筆頭は>>212だがな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 14:34:25.01 ID:tZcUfjsJ.net
>>209
さっさと答えろよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 15:23:46.23 ID:ULhiZ9ue.net
>>208
仕組み的にはこうだろ
パケットの流れ的に、

・Netguard使用時の場合
android13のDNSサーバー却下 → netguardで設定のDNSサーバー → インターネット(netguard指定のDNSで
名前解決)

・netguardの設定でDNS Daemonサービスのパケットをスルーさせると、
Android13で指定のDNSサーバー(overTLS) → netguardはDNS Daemonサービスのパケットをスルー → インターネット(android13指定のDNSサーバー(overTLS)で名前解決
で、問題なのは、netguardの設定でDNS Daemonサービスのパケットをスルーさせてる時に、これが単にDNSサーバー(overTLS)のやりとりだけですむのか
それともGoogle(android)に情報抜かれてるのかなのだよ

netguard(VPNアプリ)のDNSサーバー(平文)使わないで、android13で指定したDNS(overTLS)使っても
google(android)に情報抜かれてないの?

android13に指定してるDNSサーバー(overTLS)はグーグルじゃないよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 15:33:44.93 ID:ULhiZ9ue.net
>>208
>netguardのfirefoxのログには普通にヤフーにアクセスしたらヤフーのアドレスが残ってます。
>これっておかしくないですか?

これは、普通にandroidで指定したDNSサーバー(overTLS)での名前解決後に、普通にfirefoxがヤフーに行ってるのだろ
ログにヤフーのアドレス残るの当たり前なのでは?

firefoxでヤフーにアクセス

androidで指定したDNSサーバー(overTLS)に名前解決要求

netguardはDNS Daemonサービスのパケットをスルー

androidで指定したDNSサーバー(overTLS)が名前解決

firefox普通にoverTLSで名前解決し、ヤフーサイトにアクセス

ただ、androidで指定したDNSサーバー使ってgoogleに情報抜かれてるかは知らん

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 20:10:37.86 ID:2HukQH89.net
やっと解説できる人でたね
このスレ本当に高度なセキュリティ知識を持たない人ばかりだったんだなあ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 20:33:53.93 ID:sIjcxcj0.net
>>217
自己紹介乙

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 12:20:07.11 ID:uOhMxRJs.net
oppoって危険ですか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 12:36:00.97 ID:EW/4pOn7.net
安全だよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 16:55:32.24 ID:ZfnLa+qo.net
安全か?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 09:52:37.46 ID:3Wt6qNYn.net
>>220
どの辺が?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 23:50:37.99 ID:qlQkpPNJ.net
中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…… [306759112]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677911251/l50

ソース
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html
まあ知ってた

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 08:16:10.58 ID:niNestHk.net
日本で売ってる中華端末は大丈夫なんですかねぇ‥?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 16:02:35.26 ID:RbEedGsp.net
>>223
この記事は世界中で販売されている中国製のスマホではなく、中国で販売されているスマホに言及していることに注意してください
中国本土版のスマホでは、地図アプリなどがGoogleの代わりに中国のアプリがプリインストールされているから危険ってだけの話
>>224
大量に情報収集されるのは中国本土版のスマホでグローバル版ではないし、気になるならDNSとかファイアウォールでブロックすればいいですよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 16:58:21.97 ID:jjPXlYK7.net
ほんとう?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 17:06:18.66 ID:bFydk0Ms.net
ハードウェア的な仕込みがあったら>>225の言葉も話にならんがな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 21:10:18.38 ID:iV1io/vP.net
普通、HWで仕込むのよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:56:05.15 ID:AkVut08d.net
XiaomiのRedmi Note7 はカスロム入れてもカメラの起動防止アプリCamwingが効かないから心配。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 12:43:21.06 ID:kcsgAM0O.net
CamWingsって2020年6月1日に更新停止しているよ
有効なカメラブロッカーアプリ使いたいならもっと新しいの使ってください

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 17:00:55.37 ID:AkVut08d.net
>>230
そうだったんですね。Cmerablockあたりを試してみます。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:02:53.93 ID:ju9u4SeW.net
SHEINのAndroidアプリがクリップボードの内容を窃取、Microsoftが注意喚起
https://news.biglobe.ne.jp/it/0309/mnn_230309_2619601252.html

>SHEINはファッション通販Webサイトを運営している中国の企業。

>その後Googleから対応の連絡が入り、SHEINアプリから当該動作が削除されたことが確認されている。


実際にこういうことがあるから中華はあまりオススメできない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:39:08.29 ID:LAtm2fjG.net
さすが中国
これは氷山の一角

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:48:16.64 ID:6Ph6fnbJ.net
でもGoogle PlayのデータセーフティやPlayプロテクトは信頼してそう
Microsoftに報告されるまでマルウェアを平気で置いていたPlayストア(笑)

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 19:15:17.26 ID:wvTFC9yU.net
SHEINとかパクリ商品だらけで有名なとこやん

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 11:45:32.44 ID:lceHMC6K.net
さすがはバックドア破りの達人アメ
中華のバックドアを続々暴いてるますね
アメ自体も大量に仕込んでるだろうがあんまり発見されてないんだろうな

中VSアメのバックドアあばきで敵の信用失墜させる対決はアメの圧勝だな

ここにあがるほとんどの事案がバックドアなのではと疑うわ
https://jvn.jp/index.html
https://www.jpcert.or.jp/m/#time
https://www.ipa.go.jp/index.html

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 11:52:33.49 ID:K0fRHxzV.net
お薬切れてますよ
毎日きちんと飲んでくださいね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 14:48:41.40 ID:eWtgxQXJ.net
>>237
なんかずっと中華言ってる人いるけど
頭にアルミホイル巻いてそうだよね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 23:01:00.90 ID:sllS/KZR.net
中国は国策でやってるから中華と呼ばれてまとめられちゃってるのにね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:14:51.08 ID:RoYw8kdw.net
中国国内で販売されるXiaomi・OnePlus・Oppo・Realmeなどのスマホ、所有者の個人情報や周囲情報を中国に送信 ★2 [おっさん友の会★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680078454/

ソース
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html


まあ今さらだろうけどね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 22:41:31.05 ID:znenVzD3.net
尾っぽを出したか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 23:04:45.41 ID:/WvLTsMX.net
尾の1つや2つ、数の内に入らんだろう

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 23:49:24.92 ID:0EUu/PFx.net
>>240
それ>>223と同じ記事って気づいてる?
何回同じ話繰り返してるんだよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 23:56:55.48 ID:0EUu/PFx.net
ああ同じ奴が文章ちょこっと変えてまた書き込みしてるだけか
前やったとき>>225にすぐ論破されてウケが悪かったから

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 02:06:17.23 ID:M2plSzX5.net
ああ前に貼られてたのか
でもスレタイに普通に書いてあることを論破って意味分からない
連投してまで否定しないと都合の悪いことなの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 09:24:28.84 ID:EV/rNo2B.net
アリとかで買うようなガジェヲタでもなければ大丈夫だろ
日本で売ってるやつなら安心とも思えないけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:16:52.42 ID:qrnGXljL.net
>>241
Oppoだけに

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 20:02:51.08 ID:PNO2b/qg.net
ニュー速のスレ見てきたが
グローバル版と中国国内版の違いもわからん情弱とかandroidもiPhoneもアメリカ政府に送ってますが?とかネトウヨボコボコにされてたわw
このスレもだけどもう5chって中国ガーで発狂するアホウヨの居場所はどこにもなくなってるんだな

中国国内で販売されるXiaomi・OnePlus・Oppo・Realmeなどのスマホ、所有者の個人情報や周囲情報を中国に送信 ★3 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680100381/

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 20:58:02.02 ID:pLbusqeP.net
その手で怖いのはなりすましが怖いんだけどな
白人と黒人じゃどう足掻いても無理な芸当

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 23:47:51.99 ID:F9ZHHZDs.net
>>248


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 00:18:40.24 ID:jLCeRrbU.net
ちょっと前から、中国が批判される話には
アホとかネトウヨとか罵倒とレッテル貼りの言葉を入れて必死に否定しようとしてる人いるよねw

中国の場合は、企業が集めた情報でも国がいつでも自由に取得できることが根本的な敬遠される原因なんだから
中国共産党の強権と独裁の現状を変えないと
他の何をどうやっても信用を得られないまま変わらないよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 21:45:51.40 ID:E+7HkZr6.net
セキュリティスレなのに政治語るところがいかにも場違いなネトウヨって感じだね

中国共産党の話とか明らかにスレ違いだから別の板に行ってください

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 22:13:56.95 ID:jLCeRrbU.net
そこに触れられない限りは中華スマホに信頼性なんて生まれないけど
当然そこには触れられないから
論点すり替えて逃げるしかないよねw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 22:25:43.46 ID:E+7HkZr6.net
>>253
論点すり替えて逃げるって色んな人に論破されたから「中華スマホ」のことは言わなくなった代わりに
「中国共産党の強権と独裁の現状を変えないと」って言ってる人のこと?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 23:11:06.73 ID:jLCeRrbU.net
>>254
「中華スマホ」を作っているメーカーに自由に干渉できる中国共産党の強権と独裁が
「中華スマホ」が忌避される根本的な原因

だから中国共産党の強権と独裁をどうにかしないと
中華スマホはとてもじゃないけれど他人にお勧めできない

しかし、中華スマホを庇う人間には、何故か、中国共産党の支配の悪い点に触れることができない
結果、「アメリカ(の企業)もやっている」「ネトウヨガー!」「中国共産党の話は関係ない」等、
他を下げる方法で中華スマホを持ち上げるしかない・・・


何度でも言ってあげるよw
中華スマホを否定する人間を否定しようとして、ずっと同じ手法を繰り返してるんだから
流石に馬鹿でもわかる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 23:27:34.01 ID:E+7HkZr6.net
この人なんかやべースイッチ入っちゃったみたい
マジで一生中国がー!って言ってるじゃん


そんなに熱狂的に政治を語るなら元の>>248のスレに行って大勢の親中国派を説得したほうがいいですよ
現状ネトウヨは少数派で追い詰められてるようですから

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 23:41:59.52 ID:jLCeRrbU.net
相手を否定するために論点すり替えて逃げるだけならレスしなくていいよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 15:49:27.90 ID:+VClIbAf.net
中国国内で販売されるXiaomi・OnePlus・Oppo・Realmeなどのスマホ、所有者の個人情報や周囲情報を中国に送信 ★3 [おっさん友の会★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680100381/380

380ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 20:00:51.30ID:gYbk1hrP0
>>1
泥板でここ晒されてたので来ました
中国ガー!!ほああああ!!ってネトウヨ顔真っ赤で発狂してて草なんよ

Android セキュリティ 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1569993130/240-



助けを求めて泣きついたのに誰からも相手にされなくて草

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 22:06:32.48 ID:YXxPwlM6.net
中華製品批判=ネトウヨというレッテル貼りがそもそも意味わからんもん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 23:58:34.64 ID:2UP6PEE3.net
中華製品って一括りにする時点で尻尾見えてるぞネトウヨ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 01:33:20.47 ID:z4ejDRpW.net
>>255
しかし、中華スマホを庇う人間には、何故か、中国共産党の支配の悪い点に触れることができない
結果、「アメリカ(の企業)もやっている」「ネトウヨガー!」「中国共産党の話は関係ない」等、
他を下げる方法で中華スマホを持ち上げるしかない・・・

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 08:04:58.11 ID:Ml4GpnlD.net
キモい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 20:46:15.95 ID:qWt6NJ1p.net
LINE「ギフト」利用者情報8年間漏えい [135853815]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681728048/l50

ニュー速スレのソースよりこっちの方が内容が細かいかな
内部情報だけで重大な情報ではないみたいだけどね

LINEギフトで情報漏えい 8年間にわたり ユーザーに告知も「意味が分からない」の声
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/17/news156.html

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 21:28:29.22 ID:i0NSeI2z.net
ニュー速ペタペタネトウヨきもい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 21:45:33.29 ID:vm7VQFjA.net
Lineのセキュリティ部署てネットエージェント出身の有名な人いなかったっけ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 22:35:05.52 ID:qWt6NJ1p.net
>>264
他のニュース板にはスレがなかったし
根拠のないレッテル貼り、なんていう
古くて頭の悪い人間のやり方を未だに実践して粘着してるお前の方がよっぽど気持ち悪いよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 23:50:20.27 ID:i0NSeI2z.net
>>240ニュー速ペタペタ中国ガー
>>263ニュー速ペタペタLINEガー

き   も   い

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 23:54:58.88 ID:BAqijakH.net
それで書き込みが止まると思ってるだなんて……

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 23:56:39.30 ID:aK3hWWTX.net
中国の悪いことを書くな!
LINEの悪いことを書くな!

キモいじゃなくてキチガイだな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 02:51:17.87 ID:MkW+jYw4.net
大元のプレスリリースだけ持ってくればいいのに

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 09:11:36.48 ID:qbkUb2Wj.net
この掲示板が嫌いなら別の掲示板に行けばいい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 20:36:48.01 ID:aBfI3P4N.net
>>271
223からずっといるけどこの人最初から自分のネトウヨ思想をこのスレの皆に押し付けたかっただけでしょ
中国韓国だから危険!って脳死で叩く反応を皆に期待してたのに
拒絶されたから暴れてる
むしろAndroid板ほど中韓に偏見ない板なんてないのにな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 20:56:21.84 ID:xexPiN3v.net
ちょっと何言ってるかわからない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 21:32:28.11 ID:4nTXf30B.net
>>271
それだけなんだよね
中華スマホが信用できないなら使わなければいいし、LINEが嫌いなら使わなければいい

223からって、
中国ではスマホでも共産党の情報収集が当然、っていうみんな知ってる話だし
通販サイトが何故かクリップボードの情報見てるっていう話はちょっと異常だけど
LINEの話は重要な個人情報の話じゃない
今さら特に盛り上がるほどの話でもないのに
アメリカガー!とかネトウヨガー!とか言い出して勝手に発狂しちゃってる
この手の無能な働き者って、まぁいわゆるパヨクってやつなんだろうけどさ

総レス数 788
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200