2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FM補完】AM局のFM化 総合 15局目【ワイドFM】

1 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:23:45.74 ID:rfr9Oi0Q.net
AM民放ラジオの【災害対策・都市型難聴・外国波混信】対策で建てられるFM補完中継局に関する総合スレッドです。

前スレ  
【FM補完】AM局のFM化 総合 14局目【ワイドFM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1444195705/

「V-Low マルチメディア放送」についての話は下記のスレで
 【やるやる】デジタルラジオを見守るスレ【詐欺】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1342611374/

テンプレ>>2-10あたりもご参照ください

2 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:25:19.88 ID:rfr9Oi0Q.net
>>1 ■■■ 民放AMラジオ局の FM補完中継局による本放送開始日 ■■■ 
日付xxは予定として組まれているもの
.  
2014年 12月01日  南海放送・松山局    ← 全国で最も早い本放送の開始時間 
2014年 12月01日  北日本放送・富山局 
.
2015年 01月01日  南日本放送・鹿児島局 
2015年 03月02日  秋田放送・秋田局 
2015年 03月21日  南海放送・新居浜局 
2015年 03月29日  IBC岩手放送・山田局 
.
2015年 07月21日  山口放送・山口局 
2015年 08月17日  茨城放送・水戸局 
2015年 10月01日  CBCラジオ・名古屋局 
2015年 10月01日  東海ラジオ・名古屋局 
2015年 10月01日  長崎放送・長崎局 
2015年 11月xx日  新潟放送・新潟局
2015年 12月01日  中国放送・広島局
2015年 12月01日  長崎放送・諫早局 
2015年 12月xx日  茨城放送・高鈴局 
2015年 12月xx日  TBSラジオ・墨田局
2015年 12月xx日  文化放送・墨田局
2015年 12月xx日  ニッポン放送・墨田局
2016年 4月xx日  MBSラジオ・生駒局
2016年 4月xx日  ABCラジオ・生駒局
2016年 4月xx日  ラジオ大阪・生駒局 

3 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:35:10.95 ID:ubvtOgbt.net
 
■参照  ニッポン放送Web内で、他局のFM補完放送の進捗状況や受信可能なラジオ機種をご案内 
     http://www.1242.com/info/jolf_fm/top.php

       【  ご 注 意  】 

◆放送時間中に即時な内容を書き込む行為、いわゆる放送内容に関する「実況」は下記スレでお願いします。 
                ↓ 
 ・ 【ワイドFM】FM補完放送 試験放送【AM難聴取対策】 [転載禁止]?2ch.net
    http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444471804/

◆「V-Low マルチメディア放送」、「デジタルラジオ」に関わる話は下記のスレでお願いします。 
                ↓ 
 ・ 【やるやる】デジタルラジオを見守るスレ【詐欺】
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1342611374/

◆その他、他人を罵倒・挑発・差別・誹謗中傷した書き込みは禁止行為なので、相手にせず無視しましょう。

 

4 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:39:11.17 ID:dpdBvNv2.net
>>1
ありがとー!!

5 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:04:14.36 ID:emMkz1to.net
>>2
2015年 11月01日  南日本放送・阿久根局、鹿屋局、枕崎局

6 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:11:07.35 ID:s0+EqP/O.net
南海放送と南日本放送と長崎放送と茨城放送と山口放送は中継局ができるんだね
キー局も神奈川と埼玉と千葉、できれば北関東にも設置して欲しい

7 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:30:42.48 ID:6NUP1cBP.net
>>6
茨城放送の高鈴局は88.1MHzだから90MHzまでのラジオでも受信可能。
まだ電波は出ていないけど。在京局も北関東に設置して欲しいな。
特に夜間はQRの海外混信が酷いし。

8 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:45:34.09 ID:8foNl72H.net
埼玉なら秩父に欲しいな

9 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:35:51.76 ID:rfr9Oi0Q.net
そう言えば音声多重放送試験放送も聞いたな。
主音声は普通の番組で副音声は音楽。日テレはインスト、TBSはひたすらクラシック。

10 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:37:38.55 ID:fBiUMcyh.net
テレビとFM放送で、音声をFMのステレオで流す番組なんてのもあったよな。

11 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:43:28.87 ID:aFwQQGo2.net
それを録画するためにサイマル録音とかいう機能がついてたね。Hi-Fiビデオに。

12 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:43:30.57 ID:3J87BmbF.net
NHK教育TVがモノラルだったころ、クラシック音楽番組をFM同時放送でやってたな。

13 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:54:23.61 ID:+38ZxNqL.net
老人の巣窟

14 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:54:30.78 ID:n8y3FXkC.net
>>6
あと島嶼部にも。東京都の補助があれば問題なくできるんじゃない?

15 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 15:17:02.36 ID:XJ83Nv7n.net
>>992
付属が一番デザインいいけどね
注文してみる

16 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 15:22:24.41 ID:Mz6atcGb.net
こっちだった間違えた、、、
スレ立て乙です。モニター側は俺達に任せろって感じだね
まだまだ行くぜ!本放送までぶっちぎりのノンストップ!!

直近だと、明日火曜日から日曜日まで連続放送が始まるね
ttp://www.vlow-wfm.jp/service.html を良く見ると
金曜土曜と48時間、夢のノンストップ放送をやるのかな
どぅなんだろ

17 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 15:35:57.30 ID:bOawyjAb.net
ワイドFM試験放送は一応2015年11月22日迄だそうだ。

其の後は未定。

まぁ一応2015年12月1日に本放送と云う事だが……。

18 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 16:08:49.98 ID:LqiDdVKn.net
ワイドFM聴くためにオームの書斎ラジオ買ってみようかな。
アンテナ端子がついてるし。

19 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 16:30:01.66 ID:WZWPQKv4.net
ヤフオクで108MHzまで対応のバブル期のミニコン用チューナー
ビクターFX-F1を1000円以下で落札
感度も音質もなかなか良い
メイドインジャパンはやっぱり良いの〜
ただメモリーが10局しかないので首都圏では足りない。
このあたりはONKYOのT-405系かT-411,T-422系が多くて良いかも。
ハードオフで1000円位で買える

20 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 16:46:17.43 ID:BVPoxrJi.net
T-422もメモリーチャンネルボタンないから、
若干不便です。

21 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 16:57:46.55 ID:imwztX+p.net
>>18
90MHzより上は切り替えがクソ仕様
メモリー入れても切り替えが必要って何これ
裏ブタ開けると中ガラガラ
もうちょっと小型に作れなかったかな 安いから許すが

22 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 16:58:01.77 ID:8foNl72H.net
>>19
T-405TX使っているけどIBSにかぶり入るよ・・・

23 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:04:20.61 ID:BVPoxrJi.net
>>22
ATTいれたら?

24 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:06:58.49 ID:imwztX+p.net
>>16
連続放送でもつまらない曲ばかり流してるんじゃ(TДT)ノ・ ゚・(ノД`;)ノ
結局サイマル放送は12月1日からかぁ

25 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:13:25.63 ID:4kzJaiT2.net
試験中はサイマル試験はやんないの?

26 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:21:44.78 ID:CZH4YbRL.net
>>6
在京民放が東京都である小笠原に中継局作らない時点で期待薄。

27 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:24:22.46 ID:dpdBvNv2.net ?2BP(0)

>>25
第四段階でやるんじゃない?
interでもサイマルやってたし

28 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:28:03.24 ID:7YfkCcov.net
>>25
サイマルは、本免許付与後です。

29 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:28:36.29 ID:YKF/HGCA.net
>>1
http://i.imgur.com/SKFi3sr.jpg

30 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:36:34.95 ID:gjQuq4e5.net
寸断

31 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:37:19.62 ID:gjQuq4e5.net
裁断ぶはははは

32 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:38:59.13 ID:dpdBvNv2.net ?2BP(0)

>>30

こっち

【ワイドFM】FM補完放送 試験放送【AM難聴取対策】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444471804/

33 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:40:40.90 ID:gjQuq4e5.net
>>32
スマン逆だと思ってた

34 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:48:02.11 ID:AgnYr0vQ.net
キー局の糞音質っぷりはなんなの?
特に赤坂方面の局
IBSがまともな感じに聞こえる

35 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:49:22.03 ID:4kzJaiT2.net
>>28
ぶっつけ本番てことー?それは怖くない?中の人的に

36 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:51:44.76 ID:g1ZinwTO.net
TBSは群を抜いて音悪い

37 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 17:56:11.81 ID:22E8GgyH.net
送信機に繋いでる音源がICRーP15だったりして

38 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:07:34.15 ID:fBiUMcyh.net
90MHzまでのアナログだと、いっぱいまで高いところ行けばマージンで
90.5MHzまでは受信できるものがほとんどだからTBS有利だな。

93まで受信できるのはさすがになさそうだから、潜在的に受信できるラジオの
数ではTBSの割り当てが一番得だったかも。

39 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:09:59.80 ID:xOOUgBCP.net
>>25
IBSは本放送の前日からだったなあ。
まあ試験放送の期間が半月程しか無かったから最終試験くらいの感覚だったんでしょう。

40 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:11:32.91 ID:oHM7Mfe/.net
>>39
8/14サイマル試験開始で8/17本放送開始
だから3日前からだよ

41 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:13:52.93 ID:FX2Af38T.net
>>19
そんなに安く買えるんだ。
ずっと前から使ってるT-422Mが調子悪くなっちゃって、
オンキヨーのサービスセンターに持ち込んで7000円かけて修理した俺の立場は・・・w

42 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:14:41.82 ID:xOOUgBCP.net
>>38
昔のアナログチューナーはAM、FM共に結構上に余裕持たせていましたね。
俺も中学生の頃パイオニアやビクターのチューナーでAMの船舶気象通報(1670.5)を聞いていたw

43 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:17:23.97 ID:xOOUgBCP.net
>>40
指摘どうもです。
そうだ「レコードカフェ」があった15日にIBSの局舎前で受信したの忘れてた・・・w

44 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:18:00.24 ID:QEiAqwn2.net
TBSは95.4になったら良かったのに
上限が95じゃダメだよね

45 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:19:37.30 ID:oHM7Mfe/.net
>>44
最初はそう思ってたけど
奴らも商売だからね>>38みたいな事情を考えると現状がベストなんじゃないかと

46 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:22:37.59 ID:xOOUgBCP.net
>>41
HOなんかでミニコンポ用のチューナーってホント安いわw
逆に売りに行ったら買取100円だったりするが。

47 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:23:01.97 ID:7YfkCcov.net
>>40
やっぱりサイマルは、本免許付与後だよ。
IBSの本免許は8月13日だったから。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/0813ho.html

48 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:26:52.96 ID:7YfkCcov.net
>>40
誰かが関東は、試験電波中のサイマルは
やらないと言ってたのを思い出した。

49 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:27:01.49 ID:xOOUgBCP.net
>>47
本免許付与日は本放送スタート時と一致しないんですね。
もっともIBSのFM開始は社長自らが「はりこんで」たからなあ。

50 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:28:41.77 ID:oHM7Mfe/.net
>>47
予備免許でサイマルするっていう部分には言及してませんからね
あくまで>>39の訂正ですよ

51 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:39:07.49 ID:8foNl72H.net
>>47
いや、サイマルの開始は >>40 の言うとおりだよ
ソースは実際聞いていた俺

52 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:40:57.64 ID:r+YAs6iZ.net
名古屋なんか試験初日からサイマルだったからな
放送局側のサイマル始めたいタイミングで始めるんだろう

53 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:42:11.22 ID:fBiUMcyh.net
>>52
そうなんだ。
放送的な縛りでもあるのかと思ってた。

54 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 18:56:22.38 ID:7rTmwkXp.net
俺も、広告とかその辺の縛りがあるのかと思った

55 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 19:04:44.11 ID:fBiUMcyh.net
名古屋方式がオッケーなら、いきなりサイマルの方が試験としては実地の放送を
元にしているわけで実戦的? なんじゃないかな

本番の放送番組でミスがあるといろいろ問題があるから避けているというなら、
どうして名古屋の局は自信があるのかが不思議

56 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 19:05:13.95 ID:fBiUMcyh.net
まあ「当たり障りのないラジオ」とか聞けるから楽しいけど

57 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 19:18:36.66 ID:IXZ6Dc37.net
聴取率調査週間にはサイマルするんじゃないかな
試験放送だと聴取率にカウントされないだろうから

58 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 19:29:47.47 ID:wgWvrMIK.net
90.5はほぼ無加工の音で非常に良い音だね
寂しい環境では悪い音に聞こえるかも知れんけど

91.6は寂しい環境だと良い音に聞こえるのかもね
良い環境だと即効ch変えたくなるレベルで酷い

93.0はバランスが良い

59 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 19:32:08.69 ID:SKBknyVS.net
AMとFM補完中継局の数字を合算できるんだろう。
既存FMには脅威だな。

60 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 19:47:37.78 ID:7M2LFgWk.net
>21
そうなのか。
高いけどSONYのラジオにするしかないのか。
外部アンテナ接続できて安いのがあれば良いけど。

61 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 19:48:14.57 ID:7YfkCcov.net
>>58
オプチに変な色気をつけなければ
スッキリした聴きやすい音になると思う。

62 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 19:52:27.18 ID:c7y4xuGL.net
長年かけてJ-WAVEの音に慣らされてしまった人はTBS補完の音に違和感を覚えるって事?

63 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 19:57:25.94 ID:EMkv+WYD.net
>>59
主戦場であるカーラジオがほとんどワイドFM未対応なのが救いだな

64 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 20:07:43.37 ID:NK1t5/Dj.net
RCCは実質ほぼサイマルやってる
試験音源が流れてるのは日曜夜から月曜日朝の番組だけ
いつか忘れたけど昼にトーン信号出したりした時もあった
試験放送専用音源は同じ音源ループだから面白くもない
実質サイマルなのは、当初7月開局予定だったからかもわからんね

65 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 20:13:49.81 ID:NK1t5/Dj.net
>>59
聴取率的にはラジコも含むだから、合算しても大きく変わらないと思う
>>63
結局、車あたりだとラジオ好きくらいが積極的に機器変えるくらいで、車の中でもラジオ聞かない人多い

66 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 20:14:32.98 ID:DitqKCcg.net
前スレでRadiomate設置した者ですが、どうがんばってもLFのノイズが消えない。
一番聞かないTBSはきれいに聞こえるのに。
諦めるしかないのかな。

そうだ、VH7PCがあったぁぁぁ
と思ったら90MHzまでだったorz

67 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 20:23:14.16 ID:AgnYr0vQ.net
車の純正ラジオで補完に対応してる自メーカーってどこだろう

68 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 20:31:06.95 ID:rfr9Oi0Q.net
>>62
TBSの音はカセットテープの音だな。
たまに江藤愛のアナウンスもこもったりするんだが、本当にカセットテープなんかな?

69 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 20:39:06.50 ID:xOOUgBCP.net
>>68
カセットテープって最近オモチャしかない。
ドルビーC搭載の3ヘッドのカセットデッキなんて20年前の話かw

70 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 20:47:32.77 ID:dpdBvNv2.net
実況スレがdat落ちしたぞ…

71 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 20:50:13.39 ID:kvq/wAHi.net
FM-FUJIだなw >エンドレステープで試験放送

72 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 20:50:18.57 ID:NK1t5/Dj.net
>>67
過去スレだとスズキのアルトあたりのくらいからっぽい
特に車のウリになるわけじゃないので各社この辺書いてない

73 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 20:57:17.77 ID:aFwQQGo2.net
前スレの>>965のスペアナ画像で105MHz位に出ているデジタルっぽいのは何だろう?

74 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:01:51.77 ID:xOOUgBCP.net
>>72
そうなんですよね。ディーラーさんに行ってもセールスに「こちらも不勉強で・・・」なんて言われるのがオチ
自動車メーカーのオプションカタログも受信バンドしか書いてない。

75 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:06:59.23 ID:kvq/wAHi.net
今頃、補完FMの電測とかやってるんだろうか。
某電気屋の伸縮ポール乗っけたワゴン車とかで。

76 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:24:56.00 ID:W9cr+G0x.net
>>70
ラジオ実況板は48時間で自動的に落ちる

77 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:27:33.83 ID:UDvw5qrH.net
>>67
トラックとか商用車は別として、乗用車は、ナビをつける人が多数になってしまったので、
モデルチェンジを機にラジオレスが標準になりつつある。

ディーラーオプションだと、ナビはともかく単品オーディオは軽視されているらしく、
車そのものの煮詰めと違って、かなり前(企画段階)に仕様がオーディオメーカーと交わされていて、基準は1〜2年遅れていることが多いね。
数モデルまえの市販品にそっくりだったり、USBやアナログ入力端子も最近になってつき始めてきた感じ。

78 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:31:33.10 ID:iUEvGyHF.net
>>41
今日10日間返金保証のT-422Mを\2150で買ってきました。
FLが少し暗いが疵も無く、動作も問題無い。逆に疵だらけのジャンクT-411Mが\2700で見送り。
時計内蔵だから常時通電でFL劣化が目立つのかな。

79 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:32:29.78 ID:zGvhtJJZ.net
>>18
>>21
書斎ラジオはスピーカーとツマミがシルバーの「RAD-T941N」なら
FM1が76〜90MHz、FM2が90〜108MHzで受信可能なのでいいよ。

スピーカーとツマミが黒色の「RAD-F950N」は
FM1しかなく通常は76〜90MHz、設定変更で90〜108MHzに変更も可能。
しかし後者に設定変更すると既存のFM局が聞けなくなるのと同時に
AMも10kHzステップに変わってしまうので日本の9KHzには対応しなくなるので注意。

「RAD-T941N」が1万円程度
「RAD-F950N」が4〜5千円程度

80 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:39:49.49 ID:iUEvGyHF.net
>>79
要は北米向けと共通設計なんですね。電源も100〜120Vなのかな。

81 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:40:03.79 ID:dpdBvNv2.net
>>76
そうなんだ!
知らなかったwww

82 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:43:28.30 ID:4NwPE9Gn.net
誰か実況スレ立ててよ。

83 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:43:43.72 ID:7rTmwkXp.net
1000円のSDRラジオでいいや

84 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:44:54.83 ID:wgWvrMIK.net
KENWOODのチューナーですと、
1. 日本仕様(76.0-90.0) or 海外仕様(87.5-108.0)
2. AM 9kHz区切り or 10kHz区切り ←日本仕様では無視される?
3. FM 0.05MHz区切り or 0.1MHz区切り ←日本仕様では無s(ry
4. AM NARROW(〜1602/1610kHz) or WIDE(〜1700kHz) ←日(ry
の設定がありますね

つまり、1を海外・2を9kHzとしてやり、RF部の部品を交換してやればいいんですよ
確認できているのでは、KT-3050/KT-6040/KT-7020/KT-V990 (まだまだあるよ)

85 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:49:37.57 ID:xOOUgBCP.net
>>79
中国製くらいにしかないけど、FM1・2で分かれてる機種って結構使いやすい。
俺もREDSUNのRP007使ってるがFM1はNHK−FMのまま、FM2はIBSのままでバンド切り替えで聞く局変えてます。

86 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 21:50:44.15 ID:yZzCu2Md.net
>>73
V-Lowマルチメディア放送の試験電波でしょう。

87 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 22:21:45.79 ID:ayRKDCSr.net
ホンダのディーラーオプションナビもワイドFM対応確認

88 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 22:35:27.00 ID:zGvhtJJZ.net
>>80
日本で発売されてる書斎ラジオはAC100Vですね。
オリジナルのTECSUN社「CR-1100」は中国仕様なので200Vでした。

>>85
そうなんですよ。
中国ラジオはFMが2バンドあるものやDSPの物が多く、バカに出来ないんですよね。

89 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 23:05:35.41 ID:7/fQYCkj.net
実況スレ建てたいけど俺のホストじゃ無理だってさ。dion軍は本当に使えないプロバイダに落ちた

90 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 23:16:17.66 ID:kvq/wAHi.net
>>84
KENWOOD持ってるけど日本向けだ…
海外バンドに出来る裏コマンドとか無いのかな?

91 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 23:25:02.70 ID:bOawyjAb.net
ワイドFMとV-LOWデジタルラジオは、12月1日に本放送が始まりまぁーす!

↑遣る遣る詐欺に御注意を!!

本当に本放送が12月1日に始まるのか誰彼教えて。

92 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 23:29:21.01 ID:K13KHid7.net
車載用のカーステはAM/FM(ワイドFM対応)/SW/V-LOWデジタルラジオ対応のが欲しいよ!!

93 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 23:36:03.90 ID:PaY/1tYB.net
>>91公式来るまで待とう

94 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 23:39:55.67 ID:K13KHid7.net
明日から14日迄のワイドFM試験放送の予\定!!

13日(火)〜14日(水)
第3段階
午前10:00〜午後7:00
<連続送信>

11月6日から22日迄24時間放送で、22日の24時で試験放送終了。

11月6日(木)〜
第4段階
午前0:00〜午後12:00
<24時間連続送信>

95 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 23:43:44.86 ID:K13KHid7.net
V-LOWデジタルラジオ送信もワイドFM試験放送と同じスケジュール!

96 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 23:52:18.77 ID:bOawyjAb.net
V-LOWデジタルラジオの方は受信機も無いし、有ってもピーという信号音しか聴けないしね。

しかしV-LOWデジタルラジオの音って綺麗な音なのかね。

是非とも聴いてみたいよ!!

97 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 00:05:32.53 ID:EAmwJ9R6.net
>>24
つまらない曲とかそういう方向じゃなくて
どれくらいスレでアツくなれるか、です

98 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 00:56:39.01 ID:EAmwJ9R6.net
>>62
ジェーウェーバーはそのままずっとj-waveだけ聴いていても問題なしかと

99 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 01:01:58.78 ID:tj9YY0/N.net
>>94
実質11/5の10時から24時間放送だろ

100 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 01:02:34.87 ID:CJr5YYI7.net
>>1-3 に追加。

       【  ご 注 意  】 

◆放送時間中に即時な内容を書き込む行為、
  いわゆる放送内容に関する「実況」は下記板内の該当スレでお願いします。 
              ↓ 
 ・ ラジオ実況@2ch掲示板
    http://hayabusa7.2ch.net/liveradio/

101 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 01:12:29.58 ID:ktfuIY4P.net
>>100

スレが無いよ。

102 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 01:27:20.09 ID:7YnNFsbh.net
>>90
DIODE SWなり抵抗SWなり
マイコン周りにありますよ

103 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 01:29:10.82 ID:7YnNFsbh.net
あーでもあのレスにも書いたとおり、RFの部品交換も必要ですよ
コンデンサ(数pF程度のやつ10個くらい)と抵抗数本

104 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 01:50:38.00 ID:/P2x6DdP.net
>>79
書斎ラジオ、RAD-F950Nだけど、設定変更で90〜108MHzにしても
すでにメモリーに入れてあるAMは正しい周波数で呼び出せる
でも、90MHz以下のメモリーに入れたFM局は呼び出すことができない

105 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 02:10:10.09 ID:Jgi8Sqyb.net
立てた

【ワイドFM】FM補完放送 試験放送2【AM難聴取対策】
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444669740/

106 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 02:19:00.19 ID:PXo+At/u.net
数pFってストレー容量以下。線をネジっても5pFになるよ。

107 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 02:19:32.89 ID:CK8vcZII.net
実況スレは落ちやすいから、立てるなら10時前にすればよかったのに

108 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 02:27:17.64 ID:Jgi8Sqyb.net
>>107
じゃ次立ててくれ

109 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 02:52:20.43 ID:IBvZBCh9.net
>>108
お、おぅ

110 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 02:53:24.40 ID:0rxlPHz9.net
>>107
FM補完は東京だけじゃないだろw

111 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 04:28:17.35 ID:eMeK+r5x.net
全国初を集めてみた
・予備免許の交付       南日本放送(2014年7月16日)
・試験放送の開始       南海放送(2014年8月24日)
・本放送の開始         南海放送、北日本放送(2014年12月1日)
・中継局の予備免許交付   南海放送(2015年2月3日)
・中継局の本放送開始    南海放送(2015年3月21日)
・複数中継局の本放送開始 南日本放送(2015年11月1日)

112 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 05:47:20.03 ID:IRMKyiBM.net
>>78
FL劣化はどうしようもないよね。俺のも部分的に痩せちゃってる。
昔はJFN系が送信してる時刻情報を受信して自動で時計合わせしてくれたんだが、
いつの間にかその時刻情報も送信されなくなってしまった。

113 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 05:53:31.09 ID:KL+CXhO4.net
今回の補完放送のエリアの辺境部にすでいるんだけど、
エルパやオウム電気のラジオってソニーやパナソニックと感度的には遜色ないの?
(普及価格帯の商品で)

国産大手同士でも差があって(2台以上で確認したので個体差ではないと思う)
以前、ソニーとビクターのミニコンポやカーステレオを使ったことがあるけど、
ビクターは出力の弱いFEN(AFN)やRFがノイズだらけで聞けたものではなかった。
ABCとかの遠方局は、ソニーは日没前頃から聞けたのに、
ビクターは、完全に日が沈んで外国局と混信しながら(混信のほうが強い)聞こえ出すありさまだった。
(補完放送開始後もAMがメインになりそうなので、AMの感度が気になります)

オウムと朝日電機は、出自を知っている(パーツ・コード類の行商)ので、
自社で設置したり、レンタルの電波暗室など使わず、たぶん中国のメーカーに丸投げ、、
都市部(強電界)にある本社等で、あぁ、聞こえるな、程度の製品チェックしていると想像されます。

昨今の東芝製品のもそうじゃないかとみています。

114 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 06:16:11.35 ID:TFDDwJt1.net
>>112
スマートじゃないが時報で合わせるのが確実だね
昔のVHSや今のラジオレコーダーみたいに

115 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 07:21:46.53 ID:A1jsGKPi.net
>>87
ようやくpanasonicが自らの後手に気付いたかw
車メーカーから指摘されてるようではもはやマネシタ電器も終わりだな

アルパインは更に出遅れて・・・

これでカーナビ部門で「買い」のメーカーは絞り込まれた

116 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 07:33:32.45 ID:B+lFjM+b.net
>>106
4pFや5pFや7pF等あったね
在庫がないのもあったので1pF組み合わせて調整したよ

117 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 07:34:04.57 ID:qXR7BZCZ.net
どこかに、当たり障りのないラジオの2回目ってないかな

118 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 07:41:35.13 ID:A1jsGKPi.net
【ワイドFM】FM補完放送 試験放送2【AM難聴取対策】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444669740/
↑2015/10/13本日の実況スレ

119 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 07:51:09.19 ID:iSQqz73C.net
パナは録音機能付きワイドFM対応受信機を出さないのが問題

120 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 07:56:27.68 ID:A1jsGKPi.net
>>113,119
>オウムと朝日電機は、出自を知っている(パーツ・コード類の行商)ので、
その昔のサトーパーツみたいな電子部品ショップが派生でしたっけ?

仕上がりに関しては同感です。

そして東芝LEも結局海外OEMだからTY-TPR1など表示部がなんとなくアレw

121 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 07:59:40.38 ID:TFDDwJt1.net
>>119
既にあるよ
多分貴方の期待とは違うと思うが

122 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 08:02:42.50 ID:RKK4RFvK.net
http://i.imgur.com/8FzwShr.jpg
10月版

123 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 08:11:35.15 ID:DYtQ6umt.net
今日から連続送信だ
もうずっとLFに合わせておくわw

124 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 10:07:07.05 ID:iVo0dOL6.net
千住大橋で89.7が補完に押しつぶされちゃうね。停波タイムは綺麗に入る
んだけど、発射が始まるとInterにLFとNHKが混ざって聞こえてジャミング
みたいに。これなのでLFはいつまでも弱めなのかな。

125 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 10:11:29.66 ID:SQ5+mOo5.net
>>124
LFだけ出力低いの?

126 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 10:16:02.60 ID:DYtQ6umt.net
今日はLF調子いいよ

127 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 10:34:10.98 ID:TidOAsA2.net
ラジオの曲つながりといっても
「壊れかけのRadio」はかけられるだろうか

128 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 10:42:24.85 ID:DYtQ6umt.net
はじめて40分の壁を突破したぜ
で、F1GPのテーマ@LF

129 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 10:48:11.39 ID:fr1MSe4S.net
AMは音が大きいと送信に電力喰うんだっけ?
FMは変わらないと思うけど。

130 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 10:56:09.14 ID:/VnXoCuJ.net
FMは帯域が広がる

131 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 11:00:45.55 ID:TFDDwJt1.net
>>129
その通り
FM送信はほぼ一定

132 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 11:15:04.46 ID:LRn8SaHe.net
>>47
聞いてもいないのに
いい加減なこというなよ

133 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 11:47:33.41 ID:fr1MSe4S.net
FM帯域はオプチが制限するわけだから
TBSのように音が小さすぎるとデメリットしかないような

終段クリッパーで波形が乱れると遠方で音が濁るくらいか

134 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 11:48:02.16 ID:A1jsGKPi.net
>>122
開局済と試験電波発射のとこは地域名じゃなくて局の略称に変えてみないか?

135 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 12:06:07.49 ID:S7Unjsv+.net
>>124
どんなラジオで聴いているのか書かないと状況がわからん

136 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 12:28:37.86 ID:iVo0dOL6.net
>>135
SONY SRF-M95
今豊島区で聞いてるけど、LFはフルパワーになったのか?
エレベーター内でも綺麗に入るようになったが外に出ると
NACK5がLFに潰される。事務所で聞いてても今美空ひばりが
ビブラートにように被って来る。

137 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 13:14:14.30 ID:QzQUDNUY.net
3段階がこれだったらツリー送信やめれ

138 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 13:15:43.44 ID:DiXtWKWO.net
来週の19日月曜日から第四段階と云う事だが、第四段階ってフルパワーの事なのか?

139 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 14:06:26.01 ID:9lKQINch.net
>>136
豊島区でNACK5だと、本来は域外にあたるので我慢しかない。

140 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 14:22:17.41 ID:S7Unjsv+.net
>>136
その手のラジオでそれ言っても相手にしてもらえんな
せめてロッドアンテナの付いたラジオで聴かなきゃ(LFが潰されてるのなら話は別だけどね)

141 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 14:48:11.35 ID:1YdOKzkG.net
AMサイマル試験放送開始

142 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 15:19:31.92 ID:ktfuIY4P.net
今日も快適に受信中!!

断続放送じゃ無いので、ストレスが無いね!!

143 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 15:27:23.81 ID:ktfuIY4P.net
SONYのSRF-A300で受信しているが、此の受信機ってAMステレオ対応機種で現在AMステレオ放送をしているのはニッポン放送丈、しかし此の受信機ってワイドFMはTBSと文化放送迄しか聴けない。

TBSは余裕で受信出来る、文化放送はギリギリでも音は綺麗に受信出来るが、ニッポン放送丈は全く受信出来無いんだよなぁ!

144 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:02:16.06 ID:E8LtElhT.net
あたりさわりのあるラジオ始まった

145 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:02:43.47 ID:E8LtElhT.net
すみません誤爆しました

146 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:07:55.88 ID:hiYmqEEm.net
>>124
多分、スカイツリーからの電波が強すぎること。
各FM補完の相互変調とNHK-FM東京+10.7MHzのイメージ周波数が複雑に絡んでいると思います。
アンテナを短くしたり、スカイツリーからの電波が弱くなるように出来ませんか?

インターの実効輻射電力が上がれば勝てるかね?

147 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:12:34.70 ID:E8LtElhT.net
ソニーのライター型は音質重視でAM/FM問わず選択度甘めになってる印象があるから
強電界だときついかもしれないですね

148 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:13:28.85 ID:ZyEYi/51.net
>>143
それって確か90MHzまでしか聞けない機種ではないかい

149 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:14:40.56 ID:E8LtElhT.net
>>148
108まで対応してますよ

150 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:15:10.73 ID:E8LtElhT.net
すみませんまた間違えてしまいました
消えます

151 :146:2015/10/13(火) 17:15:47.57 ID:hiYmqEEm.net
混変調の方かな?

152 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:27:48.96 ID:ktfuIY4P.net
>>148

そうです。

SRF-A300はAMの方がFMの90Mhzより1600Khzの方が僅かに延びているので、FMの90Mhzより上の方が受信出来るの様に成っている。

でも文化放送迄で、ニッポン放送は受信出来無い。

153 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:31:07.73 ID:DiXtWKWO.net
文化放送は全般的

154 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:32:09.03 ID:DiXtWKWO.net
文化放送は全般的にTBSやニッポン放送より、喧しい音楽ばかり流すね!!

155 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:49:48.87 ID:iVo0dOL6.net
SONY SRF-M95だけど、TBSはまだ弱いのか外に出るとどこかの局の
影響を受ける。多分LFがびろ〜んと一体に広がってるからこれかなーと思うけど。
ちなみにi-fmも全く聞こえなくなってしまいましたw

156 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 17:52:23.23 ID:hiYmqEEm.net
124さんの受信環境はどんな感じ。

30年くらい前のFMチューナーって、電波が強過ぎて受信障害が出ないように
受信波を増幅しないorあまり増幅しない LOCAL(通信用語で近距離通信)
きちんと増幅し、受信機の性能をフルに発揮する DX(通信用語で遠距離 Distance)のモードがあり、
近接局からの混信妨害を調整する為に、受信周波数を中間周波数と呼ばれる10.7MHzとかに周波数を変換してから受信するけど
その時に近接波を除去する為に、IFフィルターで除去レベルを選択出来た。

通常はWIDEを使用し、FヨコとNHK−FMさいたまのような周波数が近く
電波が強い時は、NARROWを選択していたそうだ。

ケンウッドやパイオニアなどの高級チューナーに有った機能だけど、
FMの受信選択度や各種妨害波抑圧性能を要求したけど
FMが憧れのメディアでなくなり、FM受信部がDSP処理されるようになり、
そういう通信機的な仕様は無くなってしまった。

大電力過ぎる出力を避け、もう少し減力するとか、超・強電界地区が人口密集地帯を避けるとかで
人口密集部が過大な電界強度でないようにすれば、問題なく動作すると思います。
強過ぎる電磁波って、病気の元だよね。ホントは。

157 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 18:02:28.01 ID:iVo0dOL6.net
>>156
いつも出かける時はSONYのSRF-M95で聞いてるんだけど、
スカイツリーが見える範囲の所に住んでて活動範囲もそんなもんだから
JとNHKがツリーに移った当初も豊島区でTFMがJに掻き潰されて
酷かったんですよね。これは一週間もしないうちに改善されたので
やはりこれらにも改善策は講じられるでしょうな。
御徒町でTFMがJに潰されるのは治らないけど。

158 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 18:07:24.12 ID:3njlibKh.net
TBSだけモノラルで試験してるの?
広がり?ステレオ感?が無いけど
音量ちょっと小さいね

159 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 18:11:11.65 ID:DiXtWKWO.net
>>158
確かにモノラルだね。

160 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 18:11:23.87 ID:iVo0dOL6.net
>>146
外でなので建物に入ると少しは良くなると思うけど、過大入力特有の
ワーーッとした過変調の混信でボリュームを絞らなきゃならないのが面倒。
東京タワーの近くで勤めてた時はこんなの無かったんだけどな。
テレビだって出てたのに。

161 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 18:20:24.71 ID:hiYmqEEm.net
>>157
多分、御徒町では、東京タワー波よりもスカイツリー波の方が強いんでしょうね。
82.5−81.3=1.2
81.3−1.2=80.1なので、
TFM80.0の電波が、JやNHKよりも結構弱いと
JとNHKの混じった音声がTFMに混信してしまいます。

これは、同一の場所でほぼ同一の実効輻射電力で電波を飛ばし、
送信アンテナの共振点や調整した際に、より良く飛ぶように周波数割当していると思います。
本当は、81.3MHzは、ラジオマイクやラジコンで使うISMバンドの一つ:40.68MHzの倍数に当たりますし
国際的な航空機用救命無線の1/3より少しずれたところなんで、あまり使うべきではない周波数のはずです。
そんな理由で、80.8〜81.2MHzは、81.1MHzの電波伝播試験周波数(10W運用)以外は割当しないそうです。
最近、ネットで知った事ですが。

162 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 18:28:38.58 ID:7YnNFsbh.net
相互変調か

163 :161:2015/10/13(火) 18:32:13.69 ID:hiYmqEEm.net
長々と書きましたが、理想は、
周波数を変えるか、
都市部の電波が弱くなるように位置変更や出力を下げる、
同じ所から送信する事だと思いますが、
それは無理なので、
ヘッドホンアンテナを丸めて使い電波が弱くなるようにする、
別の受信機を使う、
スマホでradiko対応(放送波より1分位遅れて聞こえるけど。低レートだと課金は少ないのでは?)が
現実的だと思います。
今お持ちのレシーバーで受信感度を選択出来たら、強電界地区用に切り替えて
電波が強過ぎて歪んだり、変な電波が発振しないように注意がいると思います。

ヘッドホンアンテナに可変抵抗を付けて受信性能を落とす事って出来るかね?

164 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 19:00:11.40 ID:DiXtWKWO.net
終わり

165 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 19:15:43.75 ID:VEw11rds.net
各局の試験放送を聴いて思ったけど、日本でもワイドFMの開始を機に
補完放送とは別に曲とCMを交互に流す音楽専門局って開局できないものかね
まずはOTTAVAあたりが先陣をきってくれればありがたいんだが

166 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 19:16:55.69 ID:hiYmqEEm.net
>>164
DAIGO風に言うと、NGFMーKZです。
なんか、FM補完放送向きの略字だね。
KZって、キロヘルツかねwww。

基本的には黙るつもりですが、
既に総務省や業界の方針で出来上がった放送体系を維持した上で
聴取者が現実的に可能なやり方で対応案を挙げるのは容認してちょ。
困っている人 居るんだから。

だから名無し運用。

167 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 19:25:30.97 ID:CJr5YYI7.net
在京3局の試験放送で流す音(音楽)を選択するセンスは
今のところLFが一番良い感じだ。 T-SQUAREの曲は良い。

今日の試験放送波19:00に終了しました。

168 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 19:28:31.16 ID:U7JycG8U.net
>>166
長文一生さんよ
なんでコテハン付けないんだよ
ゴキブリみたいに現われやがって迷惑なんだよ

169 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 19:34:49.23 ID:LtMeiLX/.net
試験放送で古い曲ばかり流すのはAMサイマルと間違われないようにするためなのかな
LFのように試験用番組を作ったり野球実況流すなんて変わり種は別として

170 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 19:51:53.96 ID:YTz6Xtv0.net
TFMや、インターに混信するんだったら、それこそ、
http://www.vlow-wfm.jp/
に知らせてやれよ。
ありがたがられるぜ。
そのための試験放送なんだから。

171 :長文一生:2015/10/13(火) 19:52:38.21 ID:hiYmqEEm.net
スルーしてもらう為に、コテハン運用に戻しました。

>>165
衛星で初期のJ-WAVEを聴いていた人としては、AZ-WAVE的な番組や
米国のsmoothjazz.comのような放送局が欲しいけど、
広告収入は日本ではかなり難しいと思う。
現実的には、エフエム東京やU−SENの利権も考えて、
ミュージックバードのコンテンツや、U−SENの人気が高いコンテンツを
スマホの専用アプリを使い、有料配信したらどうでしょうか?
レートは48〜96kbpsコーデックはAACかそれ以上の忠実度があるもの。
周波数特性は、携帯回線を用いるものは上限15kHzで
光等の有線系を用いるものは256kbpsあたりまででしょうか?
ケンウッドの車載機の一部では、TuneInラジオアプリで
クルマでIPラジオを聴きながら走る事ができるようです。
常時、クルマの中でIP受信して、USBやBluetoothやWiFiで充電しながら取り込んで聴く。
これで、行けるでしょ。
仮に、NHK-FMのプログラムが衛星や地デジの多重化で進み、
NHK1の補完で行く場合でも、「らじるらじる」のアプリで同様の規格で行けばイイだけ。
確か、vTuner対応コンポで、東京名古屋大阪仙台等のNHK-FMは既に48kbpsで放送しているはずなので
その送出系を使えればいいと思います。

あまり、総務省や放送業界を回す事は言いたくないのですが、地元の洋楽中心のコミュ局が
かなり厳しい運営を迫られている現実を考えると、趣味性が高い音楽局を
大電力で送信して大赤字&共倒れ誘因よりは、テレビ東京ビジネスオンデマンドのように
既存コンテンツの個人ユーザーからの有料受信がいいと思います。
TXがビジネスオンデマンドを始めたら、収益が良くなりましたよね。
お金があった時は、私も契約してました。

172 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 19:59:28.03 ID:OKzROgOp.net
>>171
昔モバHO!ってのがあってな…www

173 :長文一生:2015/10/13(火) 20:09:19.68 ID:hiYmqEEm.net
多重化で進み、NHK-FMをNHK1の補完で行く場合でも、クラシックなどの音楽番組は

に訂正します。 アホなんで、抜けちゃいます。

尚、Smoothjazz.comには、KJAZ.DBというコールサインがあるみたいですね。
出来るだけ、日本独自の専用受信機や独自規格は、音声放送については需要が見込めないので避けて
極力、既存メディアや既存放送機器の拡幅や延長路線かIPやPC・スマホに振った方が
投資が少ないと思います。
テレビ放送規格や2ちゃんとかのみんなが興味を示して活用するインフラを輸出して儲けるのでは別ですが。
(それって、4ちゃんか? 英語知らないのでカキコ出来ません)

174 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 20:11:17.52 ID:ovlGHiZA.net
総務省などの行政当局にお願いです

試験電波の期間をもう少し短縮出来ないものでしょうか?

私がワイドFMに興味を持ったのは文化放送の電波が指向性が強いからか、自宅のある市原市北部ではTBS・ニッポンに比べてかなり弱いからです(聴けますが、やや不愉快というレベル)

技術試験は1週間ぐらいで、あとは中波の電波をそのまま流す本来の形でも良いのでは?

本放送が12月というのは随分遅いな、という感じです

御一考願えれば有り難いです

175 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 20:12:39.77 ID:n2dOGrol.net
電波をそのまま流すってどういうことだ

176 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 20:15:30.96 ID:59PMc9Eo.net
>>173
全角英数やめてくれる?
バカに見えるよ。

177 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 20:17:04.16 ID:ovlGHiZA.net
「電波をそのまま流す」は間違いで「番組をそのまま・・・」でした
訂正させて頂きますw

178 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 20:19:05.31 ID:TFDDwJt1.net
ラジオによって問題なく受信できる場合もあり受信機に原因がある事も

前にどこかで見たが標準的な受信機の仕様があった
それ以下の性能のラジオなら見捨てられる可能性も

179 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 20:51:45.56 ID:A1jsGKPi.net
>>176
気に入らないことをいちいちグチるオマエのほうが余程莫迦に見えるぞw

さて、FM補完で思い出したが総務省的にはラジオ放送の地域格差についてどう考えてるんだろうね?
テレサロの総務省スレに書きこみあったので再掲する
837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 23:19:59.65
総務省のサイトにアップされたが
【「放送を巡る諸課題に関する検討会」の開催(1)】
来年6月までにということだがいよいよ、テレビの情報格差にメスが入るかもよ。
↑これに対する反論

北海道:FMNORTHWAVEの道東道北、AIRG道北
山形:FM山形の小国
新潟:FMNIIGATAの佐渡相川、FMPORTの津川・佐渡相川・津南・越後湯沢・安塚・糸魚川
関東:TFM・J・Interの小笠原、FUJIの首都圏編入(山梨県域外し)
東海:RADIONEOの東海全域広域化
中国:BSSのFM補完
九州:壱岐対馬のNBC・FMnagasaki、
 鹿児島奄美方面(南種子・名瀬・徳之島・知名・与論)のMBCFM補完とμFM
 沖縄先島(宮古・多良間・石垣・川平・祖納・与那国・南大東北大東)のFM沖縄

180 :長文一生:2015/10/13(火) 20:57:49.42 ID:hiYmqEEm.net
>>174
既存のFM局への影響もあるからね。聴取率関係で、準備が必要でしょう。

再生音声の歪具合や、他の無線局への受信障害などの確認調整があるし。
また、確認用の音声も9時〜17時の間に送りたい。

昭和30年代前期中期のNHK-FMの実験局も数時間の放送だったようだけど
どんな信号をおくっていたんでしょうね?
仮に中波とサイマル放送をしたとしても、交通情報や天気予報の放送の時に
さ行を読み上げたり、ピーというサイン波を送ったりする必要もあると思う。
ラジオ局に支出増大に関わるので、すぐにはいかないでしょうね。

絶対に中波サイマル放送をして、認知率UPを図り、聴取率UPを図りたい時間帯と、
出来れば、日中だけど、エフエム東京の高校講座のように 本来の試験の為の信号を送っても問題ない時間帯って、
どの辺でしょうね?

ただ、本放送が始まるまで、補完波を送れる時間の合計は今のままでないと
お金が回らないと思います。
土日は、中波サイマルで、余程の障害がないかぎり、
そこそこの時間放送して、周知させてもいいような気もしますが。
ジェットストリーム放送開始('67年7月4日0時頃?)の、FM東海状態のように。

181 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 20:59:37.36 ID:59PMc9Eo.net
>>179
半角カナやめてくれる?
アホに見えるよ。

182 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 21:04:50.76 ID:S4++08Cr.net
「全角英数記号と半角カナは使わない」
は一般常識だな。

183 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 21:38:55.70 ID:boRfntmr.net
おばかゆきおは去年もおなじことを言っていました。

おばまゆきお この明確な矛盾を説明しろ。

252 :The Rose Pigeon:2014/10/05(日) 11:01:18.79 ID:G8l0cNEx
おばまゆきおの秘書のバラクハトヤマで別名で称しています。
願書すら出していない代表者に落ちろなど的外れなキチガイが荒らし続けたから。
代表者は病気療養中で無関係の人物だし落ちろ厨はキチガイ丸出しだからスルーしていいよ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387364386/252

398 :Barack Hatoyama:2014/10/15(水) 09:20:34.77 ID:ezeXGLIL
本当の代表者と同じ名前なら秘書のわたしのことや事務員のパクアキエがどんな人物かを超簡単に説明できるはずです。
出来ない場合は合否は別問題として意図的に病気療養中で活動休止状態の代表者を困惑させたものとみなします。
(代表者は願書提出を見合わせました。出したとしても欠席であり協会へのお布施になるだけです)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387364386/398

↑↑ 総合旅行業務取扱管理者3 ↑↑     ↓↓ 2014/12/10 Yahoo!知恵袋 ↓↓

総合に数回チャレンジしましたが海外実務は自己採点で55%台続きで(約款は7割以上得点できます) 合格ラインの6割に届かず来年どうするか悩んでいます。
失点が目立つのは航空運賃と海外地理であり(英語や諸法令、実務知識は失点が少ないです)
前者は基礎からやり直し問題練習も直前は毎日数問は解き過去問も傾向を把握しましたが本番では3問くらいしか正解できません。
後者については欧米・アジア・中東・オセアニアを中心に学習しましたが(アフリカや中南米はブラジルなど主要国以外は常識程度にしました)
本番では見たことも聞いたこともない地名ばかりで半分も得点できません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138889275

184 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 21:39:53.77 ID:amU9DJgd.net
スマホでUSEN聞けなかったっけ?

185 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 21:42:41.28 ID:+/KSSRjr.net
全角英数は使う場面次第だ
等幅フォントで見ると半角英数が不自然なこともある
自分なら、FM東京なら全角、JOAU-FMなら半角、TFMなら状況による

186 :124:2015/10/13(火) 21:46:26.88 ID:BfhzIBLA.net
帰りに豊島区から三ノ輪まで流しで聞いてみたけど、千石辺りは殆ど被っていたのに
不思議な事に西日暮里で山手線越えた辺りからツリーに近付いているはずなのに
NACK5への妨害はグッと減る感じに。他の局も聞いてみたが、bayも時折被りはあるが
NACK5程酷くなく、FM横浜はノイズに埋もれる感じ。
そして三ノ輪の大関横丁では目の前にスカイツリーがあるのにNACK5は割と綺麗に入る
そしてFM横浜は何故かTFMとNHKが混ざっていて19時の時報と共にその混信はスパッ
と無くなりスッキリと。実に面白い現象。断続送信の時に気をつけていれば良かったな。

しかしLFは西日暮里のガード下でもノイズ無く入るなんてスカイツリー恐るべし。

187 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 21:58:18.00 ID:d+biSIJX.net
>>184
ラジオ再送信はしてないですよ ケーブルではないため

188 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 22:11:31.45 ID:MqTcC6mM.net
>>113
ミニコンでは意外にもAIWAがAM、FM共感度が良かったな。
性能が良かったSONYのコンポでもやはり専門の単品FMチューナーには負けて
オーディオマニアから酷評の嵐だったヤマハのT-S500の方が断トツで良かった。

189 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 22:19:00.38 ID:lWVU/4ZP.net
音質と感度はトレードオフなイメージがある
本当は音質とトレードオフになるのは選択度だけど
選択度が高いと感度がいいってわけでもないし
奥が深いというかなんというか

190 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 22:33:03.29 ID:ULuu5Wd/.net
日本には欧米や中国のような多局化は無理。
せいぜい韓国程度を見習おう!
ソウルで30局程度。

それでいいね。

191 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 22:42:31.88 ID:9LwL0IpY.net
>>165 曲→CM→コールサインな
トーク無しの専門局もいいけど、代わりに大体3曲おきに局名をアナウンスしてくれるとありがたい

192 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 22:46:05.80 ID:t64ZyRL+.net
別にコンポの単品チューナーは感度がいいのが売りじゃないからなあ。
ちゃんとしたアンテナを立てて、一定の強度の電波のときに高音質になるのを目指しているわけで。

193 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 22:46:56.98 ID:ZEtQzgvB.net
>>190
お前さんはお呼びでないから!

194 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 22:50:48.96 ID:A1jsGKPi.net
>>182
ここは2ちゃんだ。全角カナは無駄遣い

195 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 22:58:01.78 ID:S4++08Cr.net
>>194
今までググりまくってたんだろ。
それで精一杯の負け惜しみ。
惨めな奴w

196 :長文一生:2015/10/13(火) 23:01:38.74 ID:hiYmqEEm.net
>>179
新婚旅行は、「40年前は海外旅行だよ」と騙して先島諸島を巡ったけど、
ラジオ関係は、宮古が中波一局があり、あとはNHKだったような気がする。
今は、民放中波はFMで放送しているけど、当時は無かった。

コミュ局は、80年代初頭のミニエフエムの合法化の側面から、ネットワーク化は原則禁じていたはずですが、
1Wから20W、例外的処置で50Wや80Wの送信電力に増力した事を考えると、
民間ラジオの中継局がなく、県域民間ラジオ局が携帯ラジオで受信できない地域では、
コミュ局や二陸技で扱える200Wまでの出力で、地元の民間ラジオ局(中波、FM)、
同一郡の近隣コミュ局、自社制作、ミュージックバードの混成の放送局を
役場やケーブルテレビ局が主体で設けてもいいような気がする。
民放中波があったら、民放FMと自主制作の混成放送とか?
あくまでも、県域局の身の丈に合った自治体主体による補完なので、
自主制作は希望者が多数でない限り最小限で、
コミュニティラジオ協会の方針と異なる場合は、加盟する必要がないかもしれない。

多分、壱岐、対馬も、本土と求められるものが少し違っていて、独自放送も必要だし、
全ての系統のラジオ局を中継しても、維持管理が難しいと思う。

八木アンテナをパラスタックにして、ちゃんと受信できればいいけど、
場合によっては難しいかな?

※昔、スカパ見てて思った事。
 つまらない多チャンネルより、質の高い楽しめる番組。
 結局、ファミリー劇場で、大昔のドラマを見てた。

考えるのが仕事の人に敵視されるのは本意ではないので、そういう団体の下請けや参考人きぼんぬ。

197 :長文一生:2015/10/13(火) 23:03:30.98 ID:hiYmqEEm.net
○全ての系統のラジオ局がそれぞれ中継しても、維持管理が難しいと思う。

×全ての系統のラジオ局を中継しても、維持管理が難しいと思う。

198 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 23:11:30.02 ID:A1jsGKPi.net
>>196-197
コミュニティ局については立ち位置がようやくわかってきたところもある模様。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000008-cbn-soci

199 :長文一生:2015/10/13(火) 23:14:32.30 ID:hiYmqEEm.net
>>191
まさにそういう感じ。
3局位流れて、ステーションジングル。アーチストの楽曲の宣伝とかで構成されている。
J波さんに怒られそうだけど、古き良きJ波を感じさせるIPラジオ
http://smoothjazz.com/

ネットラジオ対応のレシーバや、スマホから再生装置へAirplayやBluetoothで飛ばして聴いてみるといいかも。

200 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 23:20:48.26 ID:A1jsGKPi.net
ID:S4++08Cr←イタイ構ってちゃん

201 :長文一生:2015/10/13(火) 23:21:37.36 ID:hiYmqEEm.net
電波不感地帯のラジオは、自治体主体のトンネルの再送信くらいでいいと思っている裏切り者の俺。
過疎ってるところで、必要以上に自主制作しても、聴取率は稼げないし、
自治体でも民間でも製作費の確保が難しいし、タレントが都落ちしても生活が不便。
送信電力の支払いも難しいので、深夜は放送しないところもあるかもしれないね。

202 :長文一生:2015/10/13(火) 23:23:35.22 ID:hiYmqEEm.net
自治体主体のトンネルの再送信ラジオのような感じでいい に訂正願います。

203 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 23:27:52.07 ID:S4++08Cr.net
>>200
何が気に入らないんだ?
これで一つ賢くなれたじゃないか。
惨めの上塗りはみっともないぞw

204 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 23:41:59.27 ID:ktfuIY4P.net
昔は八木アンテナの8素子のパラスタックアンテナを立ててたなぁ!

凄く感度が良くてノイズが一切無かったよ。

205 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 23:46:22.50 ID:DiXtWKWO.net
都内だが、8素子アンテナを立てる予定だ!!

しかし乍ら、スカイツリーに向けるか、東京タワーに向けるかで悩んでいるよ。

206 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 23:50:39.73 ID:ktfuIY4P.net
明日も今日と同じ試験放送のスケジュールだ!

11月22日迄の試験放送で、貴重な今だけ聞ける放送なので毎日聞くよ。

207 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 23:52:02.58 ID:mgmnreEF.net
>>205
そんなときはローテーター付けましょ
混合機でアンテナ2方向より良い

208 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 23:52:07.63 ID:rokIx7jA.net
Xperiaのイヤホンラジオは感度は良くないがイメージ受信はほとんどないはず
高いビルで受信するときにICF-SW7600GRと比べるとXperiaのほうは普通地元局に潰されて聴けない局も分離して聴くことができた

209 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 23:56:12.62 ID:ktfuIY4P.net
私は屋外のAMアンテナを立てる!!

勿論FM8素子アンテナも!!

210 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 23:59:07.41 ID:59PMc9Eo.net
>>200
みっともないゾ(大笑い)

211 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/13(火) 23:59:24.00 ID:DiXtWKWO.net
>>207
ローテーターはチョットね。

212 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 00:09:29.96 ID:fiMDdAPc.net
>>161
FMジャパン開局前に、周波数が公表されるとラジオメーカーは警戒したようです。
オンエアに81.3MHzのSGを模擬的に足して相互変調の影響を調べたのですが、
中級以上のチューナーでは問題無しという結論になりました。

>>113
AMの受信感度は、結構差がありますね。
但し、ミニコンポ等に使われているループアンテナは巻き数が色々あって、
付属品に合わせてトラッキング調整がされています。違う機種のループアンテナを
接続すると、少し本来の感度よりも下がることがあるので注意して下さい。
取説に感度を補う為にロングワイヤを接続する場合、ループアンテナも外さないで
と書かれているのはその為です。その機種がどうなのかは知りませんが。

213 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 00:36:32.83 ID:qt50tK9Q.net
昔、千葉県の八千代に住んでいたとき、東京タワーと船橋三山送信所の方向が近くて、80.0と80.7のお化けが
81.4に出てて、そこに81.3が加わったからぐちゃぐちゃになったな。
アッテネータ入れたりして解決した。

214 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 00:38:58.22 ID:/Tpf0VJh.net
       【  ご 案 内  】 

◆放送時間中に即時な内容を書き込む行為、
  いわゆる放送内容に関する「実況」は実況板の該当スレでお願いします。

現在、実況板で該当する実況スレ 

【ワイドFM】FM補完放送 試験放送2【AM難聴取対策】 [転載禁止]©2ch.net

http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444669740/

【2015/10/13(火) 02:09 から 48時間後の 10/15(木) 02:09 まで存在予定】 

215 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 01:19:49.58 ID:u0Zh2Onk.net
なぜアニメとかで実況板を使うことが推奨されるようになったか理由を知らずに、とにかく電波が出ている間は実況板行けという奴はもうちょっと調べるとか自分で考えるとかの習慣つけろよ。

なんでもsage使うのがルール、と思ってageている奴に怒る奴と同じで頭悪そう。

216 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 01:25:18.07 ID:tJDbbgyP.net
>>215
こら、屁理屈はやめなさい!!

217 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 01:44:44.37 ID:nJG3pvCk.net
>>208
AndroidのFMラジオ機能って、
いわゆるDSPラジオではなかったっけ。
感度はそこそこだがノイズや混変調が少ないという。
OEM以外の国内メ一カーはなかなか採用しないね

218 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 01:45:36.25 ID:shZMcHb1.net
>>211
ローテーターはすぐトラブって動かなくなったなあ。

パラスタックの8素子も立てたが鳥害に弱くて直ぐダメになった。
東川崎の武蔵小杉から溝の口辺りまで
京タワーとスカイツリーは同一方向になるから1本で済むな。

219 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 02:18:52.05 ID:6+4u+Vz9.net
>>179
FM山形の小国は、受信元とは見通しが利かない場所に中継局があって、山岳回折頼みだから、パラボラのお化けが必要。
もしくはYTSのように中間地点に自前の固定所を設けるか。
どちらにしても金かかる。

220 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 03:03:40.72 ID:iWY0eLmn.net
実況板への誘導が一番うざい件

221 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 05:03:51.94 ID:I52VQhPn.net
>>219
YBCのパラボラを御下がりで借り、受信エレメントを80.4向けに改造してもらえばいいじゃないか!リズムステーション君

222 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 05:30:48.38 ID:mtg7tJ4W.net
関東じゃ、アナログ選挙区の名刺ラジオではきつくなってきた。
補完3局は、まずインター897を探して、慎重に、飛ばさないようにダイヤルを回さないと、
どれがどれだかわからない。トークもある本格的な試験放送だなと思ったらIBSだったとか。
AMも、駅から自宅へかえる途中、ネットワークトデイがコンビニの前通っただけで雑音だらけになると思ったらYBCだった。
ABS、TBC気仙沼も聞こえる。株式市況があちこちで聞こえてわけわかめ。
都心ほどじゃないけど和民や塚田牧場もある繁華街。
soni-ICF-R46

223 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 06:28:41.04 ID:zCNY8C4K.net
>>215
ここで実況されると重要な書き込みが埋もれちゃうんだよ

224 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/14(水) 06:44:02.50 ID:lOygvUiZ.net
>>222
確かに…。

アナログチューニングのラジオは夜間受信では弱い電波を掴むため、地元局の選局にも苦労するよね。
名刺サイズのラジオではさらに大変(チューニングスケールが小さいから)。

225 :長文一生:2015/10/14(水) 07:28:38.71 ID:p6HACO1L.net
>>179 >>219
米沢中継局を眺山や天元台に移動して届かないかな?
割り当てられた周波数は、外国のアナログテレビの音声周波数に極めて近い事や
隣県の本局周波数に近いので、周波数変更が必要かも。

既にNHK用として稼働してある朝日町の館山の中継所を稼働させ、朝日町、白鷹町向けに
中継するとともに、小国から八木8エレパラレルとかでいけないか確認。
場合によっては、朝日中継局から小国向けに指向性を付ける必要があるかもしれない。
朝日中継局は、5エレ パラレル受信で多分南西と北西向けに3エレ1段で
NHK−FMが83.7MHz出力10Wで試験運用中。

もし、FM山形や小国町関係者がこのスレに居たら、
町役場や沖庭山から、朝日町館山の電波の状況を確認してみては如何でしょうか?

マルチパスの具合と、増力した時いけるか、5エレ 8エレで受けてみて確認してみては?
館山では、山形放送の60MHz帯放送中継波は受信出来てました。

山形のラジオスレ的ネタでスマソ。

226 :長文一生:2015/10/14(水) 07:36:33.73 ID:p6HACO1L.net
>>225
わざわざ見に行ったというよりも、3日前に朝日町に出来た道の駅を見に行った帰りに
りんご温泉とかと一緒に寄ってみただけ。

227 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 07:52:13.97 ID:MrJs9JmM.net
明日は深夜12時まで連続送信するっていうことか

228 :長文一生:2015/10/14(水) 08:32:27.81 ID:p6HACO1L.net
>>227
深夜までだと大変で電気代も掛かるけど、
普通の人に告知するのはいいかもしれない。

夜間サイマル放送する場合、
具体的に、ワイドFMの受信の仕方を中波や
系列テレビ局のワイドショーで触れるといいかも。
95や108MHzまでメモリや周波数が変えられるラジオや
アナログテレビ音声の1〜3CHが聴けるラジオだと聴けるとか。

229 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 08:54:31.84 ID:4O+/MB3O.net
明日はお昼で終わると思うけど、違うが。

午前10時〜午後12(正午)

230 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 09:04:38.46 ID:bvP4Nbt/.net
>>221
YBCに聞いたら、もう撤去してしまったらしいよ

231 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 09:24:55.13 ID:MrJs9JmM.net
>>229
それは短すぎやしないかw
てか表記がまぎらわしいな

232 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 09:26:15.10 ID:xCkRQxfd.net
調べてみたら小国町って新潟県の方が近いんだな。
新潟県への帰属変更しろよ。

233 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 09:29:07.06 ID:MUI3VLV2.net
>>229
午後12時って深夜0時だよ。

234 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 09:44:21.53 ID:M/f8aXGH.net
試験放送の音源も、相当音質の良いものを使わないと
チューナーのノイズなのか音源のノイズなのか判らんな

235 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 10:39:08.99 ID:aYqJBIGI.net
ありゃ?
今、TBS、文化、ニッポン放送が試験放送してる

236 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 10:44:06.05 ID:aYqJBIGI.net
TBS、文化、ニッポン放送共に音がいいな

237 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 10:53:58.77 ID:MUDFGPeQ.net
ん?いつの間にかMBC南日本のFM放送鹿児島局以外の送信やってる?
カーステをチューニングしたら偶然受信したんだけど

238 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 11:03:40.93 ID:XymYr9F+.net
hpの表記がおかしいんだよなあ
24時間なら
午前0時だろうに

午後12時は昼だろ

239 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 11:11:11.24 ID:rbp5IFAd.net
午前12時
午後12時

ややこしいので
http://www.koho.or.jp/useful/qa/hyouki/hyouki07.html

240 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 11:11:15.79 ID:4Hy+Ua2n.net
午前0時 午前1時 ・・・・・・・ 午前11時 午後0時 午後1時 ・・・・・・・午後11時 → 午前0時

241 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 11:25:11.51 ID:XymYr9F+.net
>>239
まじかよ

電波時計も昼に「pm12」となってるし
皆勘違いしてるわけか

242 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 11:33:13.51 ID:flW3mqjo.net
>>237
鹿屋だけどもう1ヶ月くらい前からやってるよ。
ほぼ本放送みたいなもの。

243 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 11:45:03.96 ID:QFvSX5a7.net
RCCの午前中の番組でタイムテーブルの案内してた時に、12月2日にRCC-FM開局特番を4時間するとのこと
やはり、特番パーソナリティーは小林克也だそうな

244 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 11:52:53.50 ID:iWY0eLmn.net
日にち単位で区切ってあるから午後12:00と書くしかないんだろ。
10月15日(木)午後12:00=10月16日(金)午前0:00
10月17日(土)午後12:00=10月18日(日)午前0:00
10月15日(木)午前10:00から10月19日(月)午前1:00まで連続送信

245 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 12:06:19.13 ID:JEJgB+QP.net
なんじゃ?今日はガンガンに入るな
何がどうなったんだ

246 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 12:09:37.74 ID:HdDOD2JB.net
>>187
うん。
なんか、曲だけ流すラジオ作れって騒いでる人がいたから、USEN聞けば。ってこと。

247 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 12:16:30.84 ID:+IYOO4T7.net
ラジオマニアなら時刻は5時から29時だよ

248 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 12:39:41.16 ID:6+4u+Vz9.net
>>232
新潟に近いどころか、新潟県に流れる関川の水系。小国町だけ分水嶺の向こうにある。
だから山岳回析受信になる。

249 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 12:43:11.71 ID:lrtS35yr.net
ぅゎぁロッドアンテナを伸ばさなくてもクリアに入ってくるぜ?

250 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 12:54:29.77 ID:USMz9Vg5.net
今日は室内だとNACK5に被って来ないな。外は相変わらずだがツリーを見通せないところは
NACK5が勝ってる

あとQR音質変えたね。相変わらず低音強めだけど。

251 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 13:00:34.79 ID:oP25sJZ4.net
NACK5と被るって、周波数いくつなの?ちょっとよくわからない

252 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 13:01:21.19 ID:USMz9Vg5.net
LFはキキマスからサイマル開始!

253 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 13:22:15.74 ID:K0pSxe+i.net
TBSと文化放送はサイマル放送を遣らないのか?

個人的には、ジャンクのサイマル放送が聴きたい。

254 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 13:30:21.34 ID:5DET/OQ5.net
>>252
ヤクルト×巨人のCSに合わせてきたか

255 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 13:30:53.72 ID:HOlkaafu.net
LF補完でラジオショッピング?と思ったらもうサイマルやってるのか

256 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 13:37:10.69 ID:eeMlC/Z6.net
全く遅延ないね

257 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 13:54:24.27 ID:XymYr9F+.net
遅延する中継局ってあるんですか?

258 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 13:57:07.96 ID:7uyr1yME.net
STLがダメだったら遅延するだろ
でもそんな質の悪いSTL使うはずないだろうけど。

259 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 14:00:52.14 ID:0/8+kUWv.net
長野市の県庁付近でスカイツリー波とかばさんがギリギリ受信できた
アマチュアの144/430アンテナとAR-3000Aだからカーラジオなら入るのかもしれん

車が90MHzまでだから悔しいw

260 :長文一生:2015/10/14(水) 14:03:02.87 ID:p6HACO1L.net
眺山の鉄塔はNHK-FMしかないね。
アクセスも元山形放送中継局よりもNHK長井84.6MHzの方がいい。

でも、小国町の人って、米沢よりも新潟県の村上市、新発田市、胎内市の方が関わりが多いような気がするのは私だけでしょうか?
この手の話は南東北のラジオ云々スレにお願いします。

261 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 14:06:37.49 ID:j0KoIKPa.net
ニッポン放送はサイマル放送試験放送開始

262 :長文一生:2015/10/14(水) 14:19:26.69 ID:p6HACO1L.net
180のカキコは、一般的には昭和42年7月3日月曜日深夜24時からと書くんでしょうけど、
名無し(774)にこだわり1967年7月4日火曜日午前0時と表記しました。
2ちゃんなんでね。

263 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 14:36:12.52 ID:ekXi/XyR.net
予めプリセットしておいた三局がいつの間にか聴けるようになってた@東京多摩北部
GRUNDIGのインターネットラジオで室内からの受信。(海外仕様なのでFMはワイドFMしか聞けない)

90.55MHz 少しノイズ混じり(アンテナ付けると良好)

91.65MHz 少しノイズ混じり(上に同じ)

93.00MHz 良好

264 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 14:46:43.57 ID:x5nX3Aoc.net
空気が澄んでるから電波とんでるね

265 :sage:2015/10/14(水) 14:48:28.54 ID:nJG3pvCk.net
ニッポン放送サイマル開始か〜
番組がたまに一瞬フェードアウトして試験放送アナウンスが入るね。

266 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 14:53:14.14 ID:/Tpf0VJh.net
やはりLFは他局を差し置いて、聴取者の反応に答えるタイミングが敏感だな。
Jリーグ創設期も、いち早く放送を積極的に行っていたし今日のサイマル放送開始した点も。

LFはAMの送信所が木更津で無指向性なので神奈川県や千葉県には良いが、
人がほとんどいない海上までエリアになってる点が結果的にダメな点だ。

北関東ではLFの入力が弱いので仕方なくTBS、QRにダイヤルを合わせている人がいたが、
FM補完放送が一般に普及すれば3局とも同じ送信条件なので、TBSとLFの2強ぎみになるかもしれない。
 
■現在、実況板で該当する実況スレ 

【ワイドFM】FM補完放送 試験放送2【AM難聴取対策】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444669740/

【2015/10/13(火) 02:09 から 48時間後の 10/15(木) 02:09 まで存在予定】 

267 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 15:17:24.22 ID:Ihqvdxwxm
横浜市西部でICF-801使用
試験放送さっぱり聴けない!

268 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 15:12:17.72 ID:q0FGydrO.net
今、ニッポン放送のAMステレオ放送とFMステレオ放送を聞き比べているけど、矢張り音質のクオリティが全然違う!!

しかし、まさかAMステレオとFMステレオの聞き比べが出来るとはね!!

因みに聞き比べの機種はAMステレオ対応SFR-A300とラジカセです。

269 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 15:15:57.03 ID:q0FGydrO.net
ワイドFMの方は、時々アナウンスが入るね。

270 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 15:24:15.90 ID:1/dS02g5.net
サイマルになったらなんか萎えたな

271 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 15:28:03.04 ID:K0pSxe+i.net
ニッポン放送はもうずっと、サイマル放送なのかな?

272 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 15:54:22.99 ID:MrJs9JmM.net
サイマルはじめたLFつまんね
tF82sとQR聞くことにする

273 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 15:55:01.13 ID:exfqd08s.net
>>266
木更津送信所は西に指向性をかけてたはず。

274 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 16:03:37.13 ID:zbGT/wsX.net
LFって時報がAMステレオなんだけど
FMだとモノステっぽかったような

275 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 16:03:43.74 ID:jy8h7m8r.net
当たり障りのない番組の新作はないの

276 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 16:18:06.80 ID:HsGgdkqe.net
>>274
1300はAMと同じだったよ

多分、受信状態悪いからセパレーション不足なだけでしょ

277 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 16:36:45.36 ID:8jSF7xFj.net
あたり障りの無いラジオの訂正の訂正はまだなの?

278 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 16:41:05.79 ID:xsHmD5rx.net
>>277
サイマル始まったから、もうやらないんじゃないか?

279 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 16:51:02.46 ID:I52VQhPn.net
>>222-278までの山形小国
それやったとしても朝日は小国では受信不可の模様。できたとしてもマルチパスで品位低下。
ちなみに地デジではというと西蔵王→天元台→宇津峠→小国のどこかの固定局経由→沖庭の5段中継だそう。

YBCのあのモニュメントw撤去はきついな。
YBCラジオも本社→西蔵王→笹野山固定→宇津峠?→沖庭→小国Rだったかと。

逆に新潟側からも小国は見通せないので本気で僻地。YBCのFM補完共々2局まとめて総務省の情報格差是正事業で免許受けてもいいレベル。

そして鹿児島MBC、確か前出の地図には阿久根枕崎鹿屋とも11/1一斉開始とあるけどそれは?
http://www.mbc.co.jp/radio/widefm/index.html

280 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 16:53:39.10 ID:IVxyUGfB.net
AMの場合、送信所も独自でサービスエリアにも違いがあって
一概に聴取率でリスナーの数を割り出せなかったが
スカイツリーの様に共同で同じ条件で放送した場合のFMで聴いているリスナーの数は人気を測るのには役立つな

281 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 16:54:16.95 ID:I52VQhPn.net
>>279 調子に乗って灯台下暗ししてしまったのでBSN 11/1開始を正式宣言の模様。
http://www.ohbsn.com/event/2015/10/012842.php

丸一日特番状態だそうで。誰か現金92,700円ゲットしろよ

282 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 16:55:51.08 ID:zvoajg0o.net
ニッポン放送がやれるなら文化放送もやってくれ!
文化放送は電波が弱いんだから
文化放送、TBSの健闘を期待しますよ!マジでw

283 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 17:00:40.61 ID:goFXTpxq.net
多分、24時間連続になるタイミングでサイマルにするんじゃないかな?
特に文化は浜祭に間に合わしたいだろうし

284 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 17:11:55.71 ID:q0FGydrO.net
今は未だ、V-LOWデジタルラジオの方は信号送信丈の送信試験放送だが、順調に行けばワイドFMと同じ様に、2015年12月1日に本放送が開始される。

V-LOWマルチメディアデジタルラジオ放送の内容はデータ放送を含む高音質放送と動画放送と云う事だが、其れに加えてAMとのサイマル放送がされる!!

上手く行けば、2015年12月1日にニッポン放送をAMステレオ、ワイドFMステレオ、V-LOWデジタルラジオステレオ放送で聞き比べをする事が出来るかも知れない!!

まぁ唯一発売されてい無いデジタルラジオ対応機が、発売され無いと聞き比べが出来無いんだがね。

285 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 17:13:55.52 ID:x+ZZXou5.net
>>280
現在QRにもTFMにも負けて聴取率5位のLF
FM補完実現に一番積極的だった理由がわかるな

286 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 17:14:48.94 ID:zvoajg0o.net
ユネスコの分担金
ニッポン放送の宮崎テツヤ氏のコメントには大賛成!
FMサイマル凄いなw

287 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 17:15:33.11 ID:MrJs9JmM.net
LFあたりさわりのないラジオ
番組化してほしい

288 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 17:21:03.20 ID:zvoajg0o.net
文化放送のオトナカレッジやおはよう寺ちゃんを音声安定のFMで聴きたいぜw

289 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 17:31:45.84 ID:TqguGR3f.net
>>273
> >>266
> 木更津送信所は西に指向性をかけてたはず。

主鉄塔のほぼ真北に副鉄塔が立ってるので北向き指向性のような気もするが
位相差給電すればどうにでも調整できるものなのかしら?

教えてその筋の人

290 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 17:35:17.70 ID:sm0WqMcy.net
>>285
埼玉県内だとNACK5に負けるからな…

291 :長文一生:2015/10/14(水) 17:36:06.94 ID:p6HACO1L.net
>>279
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1320406238/34 へQSY願います。
こちらは、JI7長ふみ どうぞ!

292 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 17:41:49.26 ID:4O+/MB3O.net
>>284何処から情報?

293 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 17:50:02.83 ID:7s2cbKX/.net
LF、色々いじってるらしく時折音が小さくなったり大きくなったりするな
TBSも音が良くなったね

294 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 17:51:29.78 ID:zvoajg0o.net
ニッポン放送はFMでもヤクルト-巨人戦!
野球狂でもないが、聴いても良いかw

295 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 18:00:40.83 ID:I52VQhPn.net
>>288
「走れ歌謡曲」の完全ステレオ配信に大きく期待。
民放で演歌番組を完全にステレオで聞けるのはNHKか八代亜紀の番組しかない件

296 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 18:01:20.11 ID:N5cFfGBw.net
今日は19時まで

297 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 18:15:12.23 ID:K0pSxe+i.net
AMのサイマル放送が、ワイドFMとV-LOWデジタルラジオで同時に始まれば、やっぱりV-LOWデジタルラジオの方を選ぶよなぁ。

298 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 18:18:41.00 ID:K0pSxe+i.net
ニッポン放送の野球の生中継をしているが、凄い広がりの有る綺麗な音質だな!!

299 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 18:29:22.92 ID:K0pSxe+i.net
確かワンセグ音声対応機種は、少しの改良をすればV-LOWデジタルラジオ対応に成るんだよね。

SONYはワンセグ音声対応機種を出しているから、V-LOWデジタルラジオの本放送が始まれば、直ぐにもV-LOWデジタルラジオ対応機種が出て来るかも。

300 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 18:50:31.28 ID:XsAHUQ4I.net
20年前のオンキヨーのコンポ捨ててなかったから
3局全部聞けたよ。やっぱりFMの方が良いね。
AMは外国の放送が混じるからもういらないかも

301 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 19:00:03.77 ID:K0pSxe+i.net
終わった。

明日は始めから、ニッポン放送はサイマル放送なのかな?

302 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 19:01:22.47 ID:zvoajg0o.net
ナイターの途中で電波止まったw

303 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 19:23:11.30 ID:pdtDNM+A.net
今日、
ニッポン放送がAMサイマルになったけど、午後から?
午後7時の電源OFFが文化放送が早かった(7時前)のは、ニッポン放送への妬みからか??

304 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 19:28:41.88 ID:WGi3EyJ4.net
ニッポンは今日の午後1時のキキマスからサイマル放送

305 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 19:36:06.31 ID:yB/OlFmE.net
LFのサイマルはJ並のリッチな音質だな
あかひげ薬局がFMで聞けるなんて胸熱

306 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 19:43:15.16 ID:pdtDNM+A.net
>>304
サンキューです。
誰か、試験放送中はサイマル放送はしない、って書き込みなかったかな?
TBS、文化もサイマル放送始まるかな?
明日は、夜12時迄の放送です!

307 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 19:45:04.71 ID:EQsG1sdd.net
>>306
勝手な思い込みの総通野郎だろ相手にしない方がいい。

308 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 19:50:15.50 ID:77LM2kWw.net
>誰か、試験放送中はサイマル放送はしない、って書き込みなかったかな?

ウィキによくいる妄想キチガイ

309 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/14(水) 19:50:22.88 ID:lOygvUiZ.net
ニッポン放送の墨田局、雑音混じりでありながらなんとか受信でき、
あのおなじみの時報音が流れたよ。

在京AM局の補完局はあくまでも屋外受信用として割り当てるか。
常用は茨城放送(後に栃木放送が補完局をやるのを今か今か待っている)の方だからね。

建物が密集する場所なんかは、どちらも受信状態は非常に悪くなる。
建物の影はFM波はお手上げだ。
※中波帯は受信状態が悪いながらもなんとか受信できていることも有る。

310 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 19:54:04.33 ID:XsAHUQ4I.net
>>309
AMは情報機器の電源が入ってるとノイズまみれでどうしょうもないね

311 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 20:15:16.88 ID:pdtDNM+A.net
>>308へ!
>>25

312 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 20:17:04.46 ID:pdtDNM+A.net
>>308へ!
>>28

313 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 20:19:56.85 ID:77LM2kWw.net
だからその25や28が妄想キチガイな

314 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 20:22:49.87 ID:K0pSxe+i.net
>>313

>>25は質問している丈だぜ。

315 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 20:22:50.98 ID:pdtDNM+A.net
了………解
止め。

316 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 21:32:31.72 ID:DsgjCAR/.net
明日は、LF10時からサイマルかな?
他の2局はどうするんだろう…

317 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 21:32:57.59 ID:shZMcHb1.net
ところで補完放送に対応したヤマハFMチューナーTS-501Sの発売日って何時?
発売されたら買っちまうだろうな。

318 :長文一生:2015/10/14(水) 21:35:06.53 ID:p6HACO1L.net
なんで、LFは木更津から送信なんですかね?
東京までだいぶあるから、聞こえにくくて
当たり前だと思うんだけど。
印旛沼あたりじゃダメだったのかね? やっぱ、成田空港絡みかな?
中波やFMが駄目ならIPでどうぞ。

てか、FM電波強過ぎじゃないの?

319 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 21:43:45.17 ID:shZMcHb1.net
>>289
飛ばすための指向性じゃなくて南に飛ばないようにするための指向性だったと思ふ。
でもグアム辺りは夜間受信できる。

320 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 22:01:01.13 ID:CDkbejGs.net
CBC&東海ラジオのFM補完のナイター中継いいわ。

もうAMには戻れないわ。

321 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 22:19:25.22 ID:+TQzDQ7Y.net
>>273
だから静岡東部伊豆中部にもニッポン放送リスナーが多いわけだよ。

322 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 22:22:04.08 ID:WAnhA+31.net
>>291
そんなQ符号使ったって分からない人には分からないだろうが。
QSY=周波数変更、転じて、スレ移動。

323 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 22:22:28.75 ID:K0pSxe+i.net
AMって音が温かいとか、気が落ち着くとか、散々持ち上げられていたけど、全ては誤魔化しだったんだな!!(白目)

324 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 22:28:14.07 ID:12LVYCtQ.net
ところで
試験電波に使っている音楽って、JASRAC的に問題無いのかな?
中にはインディーズの曲まであるが許可は?

325 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 22:29:17.36 ID:/Tpf0VJh.net
>>273 >>289
 
 >>266 です。
LFをはじめTBSとQRの在京3局は「雑誌ラジオライフ」によれば指向性は
かけていないと私は思われます。(RFは指向性あり。)
 
>>273 氏の 「西に指向性をかけてたはず」 は静岡方面で良く聴かれているという話もよくあるが、
東北地方の岩手県内陸部で20年〜10年前だけど、昼間からポケットラジオで
LFが聞こえていました。雑音はもちろんありましたが会話の内容が判る状況でした。
 
まあスカイツリーからの補完放送になれば指向性なく、今よりも音が良くなるのでしばらく待ちましょう。
 

326 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 22:31:10.76 ID:DsgjCAR/.net
>>324
ラジオ局って契約を結んでるんじゃなかったっけ…?

327 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 22:56:43.64 ID:Skc0te5I.net
>>323
AMって振幅変調(音声を電波に乗せる方式)のことだけど、
これは混信防止の為に、送信側も受信側も帯域幅を制限しているので
高音が削れてこもった音になってしまうから、そう言われてただけ。

>>325
AMプリエン物語という自費出版の本に
LFの送信所移転だとかの経緯が書かれているそうなんだけど、
そこに導波型で指向性を持たせているとの記述があるそうです。
木更津送信所は鉄塔が2本建っているので、おそらくそうかと。

328 :sage:2015/10/14(水) 22:58:19.71 ID:nJG3pvCk.net
>>324
>>326
売り上げの何%かをJASRACに支払う包括契約になっている
なのでメジャーだろうがインディーズだろうがJASRAC管理楽曲なら何使っても大丈夫です。

329 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 23:11:34.69 ID:nJG3pvCk.net
温かいだけでなく、ディープパープルやレッドツェッペリンをAMで聞いた時
その迫力にテンション上がる事も知ってる。
昨夜もNHK-FMのラジオ深夜便でホール&オーツ特集やっててあえてAMに変えて聞いてた。

ただ、現実問題として都市ノイズでAMがまともに聞けなくなっている中だとFMは本当にありがたい。

330 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 23:46:12.77 ID:q0FGydrO.net
東京タワーからV-LOWマルチメディアデジタルラジオ放送で、サイマル放送をして欲しいAM/FM/SW局!

AM局
NHK第一
NHK第二
AFN
TBSラジオ
文化放送
ニッポン放送

FM局
NHK-FM
TOKYO FM
J-WAVE
インター FM
FM-FUJI
放送大学

SW局
ラジオNIKKEI第1放送
ラジオNIKKEI第2放送

331 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 23:47:09.17 ID:/Tpf0VJh.net
>>327
 >>325 です。
AMプリエン物語という自費出版の本に書かれているわけですね。
木更津送信所は鉄塔が2本建っているのがWebでも確認できます。
 
私が見たほうの雑誌に誤りがあったのかもしれませんね。
詳細な情報ありがとうございます。

332 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 23:49:31.18 ID:XKSFI/hL.net
>>327
AM(中波)でも送信側は10-12kHzまで出てる。
「AMの音」になる原因は、受信側(ラジオ)のコストダウン。

Stan Getz & Astrud Gilberto - The Girl From Ipanema (in AM Stereo)
https://www.youtube.com/watch?v=Ew9gtR0ZKwo
The Police - Every Breath You Take (in AM Stereo)
https://www.youtube.com/watch?v=YMAPKTnJtnA

333 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 23:53:47.02 ID:K0pSxe+i.net
明日のワイドFM試験放送

15日(木)
第3段階
午前10:00〜午後12:00
<連続送信>

深夜12時迄放送するのは初めてだね。

334 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 23:56:35.20 ID:I52VQhPn.net
>>330 理想論はこうだろw
発射場所:スカイツリー、出力100kw erp:1000kw
NHK:第一、第二、FM、NHKワールドJ/E
AM/SW:日経1/2、AFN、TBS、QR、LF、RF、IBS、CRT
FM:大学、TFM、J、inter、Fヨコ、bay、795、FUJI、berry、gunma

コミュニティ:浦安、市川、江戸川、中央、調布、西東京、川口、レッズ、川崎、
その辺だろ

335 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/14(水) 23:59:54.10 ID:K0pSxe+i.net
>>334

遣り過ぎだよ!!(笑)

333のてっぺんから飛び降りろ!!byうめづかずお

336 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 00:03:11.16 ID:rmrm7ClI.net
このスレで中学時代以来のベリカードなんて言葉を見つけて懐かしいので送ってみようかと思ったが、なんだか書式がめんどくさいんだな。
書き方よくわからないし送り先も..やっぱやめとくW

337 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 00:11:28.12 ID:VAr1JOHV.net
>>334
それは理想だけど、絶対無理だろう
アメリカだと一つの鉄塔からFM放送だけで何十波も出てるって本当なのかな?
パリのエッフェル塔も30波送信されてると耳にした事が…

338 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 00:18:11.76 ID:xPG0zamX.net
>>273
そのせいで外房は受信困難。
都内に届けば問題なしか?

339 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 00:24:48.80 ID:EOUvtVUY.net
最新情報だと、当初ワイドFM試験放送は2015年11月22日迄とされていたが、どうやら11月22日以降も試験放送が延長されるとの事です。

其の儘、本放送に移行する可能性が出て来たのかな、V-LOWマルチメディアデジタルラジオの方もワイドFM同様に試験放送が継続すると云う情報だし、本放送が12月1日から始まる可能性が出て来た。

V-LOWマルチメディアデジタルラジオ対応受信機が欲しい!!

340 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 00:58:59.11 ID:lN32qX5+.net
>>333
よく見てみな
明日の10時〜月曜の1時まで連続送信だよ

341 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 01:09:49.17 ID:Loc2ORg2.net
TBS、QRはサイマル始めるのか?
でも第4段階で断続送信に一週間戻るが
LFは断続送信の時もサイマルで行くのかね?

342 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 01:18:35.81 ID:K8jG1KXK.net
10月14日 昼間の人たちの会話でも話題になった 

ここのWebページの欄 → http://www.vlow-wfm.jp/service.html  
 
10月15日(木) 第3段階 午前10:00〜午後12:00 と書いてあるが、
 
実際には 午前10:00〜深夜0:00 
ということは、15日(木)の10:00〜19日(月)の午前1:00(深夜)まで、連続放送なんだね。
 
19日(月)の午前10:00からは、いよいよ第4段階になる。
 
午前とか午後とかで表示するから判りにくくなるんだと思うが
官僚的、事務的なんだね。 24時間方式の表示のほうのが判りやすい。
年を表すときも西暦のほうが判りやすい。

343 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 01:37:26.90 ID:jVp1IiDB.net
もしワイドFMの試験放送をしている三局が、全てサイマル放送を始めるとすると、日曜日深夜のAM局の放送終了後は其れに合わせて、試験放送も停波するのかな?

其れ共、AM局の放送終了後は、独自に放送を続けるのかな?

344 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 01:45:13.78 ID:NvLUL+Ig.net
他局が停波している間に測定とかすんでね?

345 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 02:12:33.67 ID:Elb3KAn7.net
さっきニッポン放送を聞いていたらCM流してたな
テスト放送なのにアリなのか
まぁレアな時期だから聴いてみたいところではあるけど、
ちゃんと通産省が許可を出しているのかが気になった

346 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 02:56:00.62 ID:K8jG1KXK.net
13:00〜19:00にかけてLFでのFM補完サイマル放送 
 
AM1242KHz と 93.0MHz とのタイムラグは無い、同時。 時報もそのまま放送。
 (このタイムラグが無い点と音が突然切れない点は radiko よりも良い所。)
 
13:35 13:45 13:55 14:05 14:15 というように10分おきに
CM放送中でも交通情報放送中でも下記の案内を挿入。
   
  【こちらはニッポン放送、墨田放送局です。
    周波数 93MHzで 東京スカイツリーから只今 試験電波を発射しております。】
 
 

347 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 03:12:28.26 ID:WHXQX2hK.net
おじいちゃん
通産省は
14年前に無くなりましたよ

すっかりぼけちゃって…

348 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 03:15:06.20 ID:K8jG1KXK.net
 
       【  ご 案 内  】 
 
◆放送時間中に即時な内容を書き込む行為、
  いわゆる放送内容に関する「実況」は実況板の該当スレでお願いします。
 
なお、実況板で該当する実況スレタイがない場合は、ご自身で実況スレを作ってください。
【実況スレは作成から48時間までが書き込み有効で、その後は格納され書き込み不可になります。】 
 
 ラジオ実況@2ch掲示板
 
 http://hayabusa7.2ch.net/liveradio/
 

349 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 04:29:36.02 ID:kDtenCgA.net
>>295
ラジオ日本をradikoで聴く

350 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 04:29:59.23 ID:Elb3KAn7.net
>>300
そういうレポ好きだな

351 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 04:43:34.04 ID:WHXQX2hK.net
通産省とか言う
ボケたおじいちゃんに
好かれてもね

352 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/15(木) 04:47:02.68 ID:gUG93SAN.net
午前10:00〜午後12:00…。

午後12時って、正午じゃね?
すなわち、お昼の12時までの送信で、2時間しか送信しないという意味か。

353 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 05:09:15.73 ID:UjCHMduF.net
>>352
さすがにそれはないでしょ

354 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 05:10:42.43 ID:UjCHMduF.net
今日はLFがサイマルやるとしたら
ナイターも全部聴けるってことだな

355 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 05:30:08.10 ID:Elb3KAn7.net
まぁともかく連続放送プチ祭りだね

356 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 05:44:55.37 ID:srfyTqCQ.net
>>18>>21
書斎ラジオは3種類選べる 販路違うが
AudioComm RAD-F950N
電源OFF→バンド切替長押しで次から設定
76-90MHz 87-108MHz 88-108MHz
AudioComm RAD-T941N
FM1:76-90MHz FM2:90-108MHz
TECSUN CR-1100DSP (並行輸入品)
FM1:88-108MHz FM2:65-108MHz
上2機種はバンド切り替え必要だがプリセットは登録したまま変更せず使える

357 :長文一生:2015/10/15(木) 06:08:45.75 ID:PGempGkN.net
ナガフミのネゴト

初期のテレビ放送やFM実験局を参考に
時間帯における聴取率に応じた対応を。
中抜けも有りでしたよね。

または、ラジオ日経は、短波のFOT(最適使用周波数)に応じて受信している周波数を変えるけど、中波の伝播状況や混信状況に応じてFM補完波の試験電波の発信や伝送内容をテスト用プログラムか中波サイマルか決めよう。

金はかけない方向で。

358 :長文一生:2015/10/15(木) 06:31:34.36 ID:PGempGkN.net
寝ぼけたナガフミ

サイマル試験放送を聴取層が多い時間帯で、V-LOWコールセンターが和夫な電話系企業の田舎の事業所にマルナゲでダメすぎたり、時間外のことも考えて、サイマルの感想や要望、困った事をTwitterやFacebook、2ちゃんのスレに誘導して書いてもらえないかね?
放送中に紹介する形で。

ここの板って、業界関係者や俺のようなマニアが大半では?
普通の人がどう感じて、中波、radiko、補完のどれを選び、普段聴く放送が旧標準放送か超短波放送か変化を知りたいし、
聴取者の使い方や電波伝播の特性、超短波放送局陣営への配慮を考えて、FM補完試験放送の放送時間や再生上限周波数の設定とか あるかもしれませんし。

359 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 07:39:56.64 ID:xJSjbu4N.net
>>353
馬鹿なの?こんなの餓鬼でもわかるぞ

360 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 08:13:25.36 ID:hwrWtGUj.net
TBSもさすがに昨日はオプチ的エンハンスを噛ましていた

でも最もFM的なQRは一貫してド安定
LFは少し攻めてモア方向にドライブしていた

TBSは音決めしてるエンジニアが週初めの
エンハンス無い音作りや試聴曲の選択などから
「ナチュラル指向の高齢の人」だと想像できる

あとLFは何か対策したらしく、LFの
フロアノイズを感じなくなり一安心

公共放送で最重要な伝播の想定限界周辺の折り
合いは知らんが私の居る強電界地域は極めて良好

さて、いつ本放送を?

361 :長文一生:2015/10/15(木) 08:13:57.46 ID:PGempGkN.net
>>353
昔の実験局試験局って、売り上げに結びつかないから
2時間とかも あったそうですよ。
中波の出力を絞るか(ホントに電気代浮くかは知らん)、
みんなじっくり聴きたい時間帯に高音質サイマルかどちらかでしょ?

362 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 08:22:25.83 ID:hEcy6EyV.net
今日はワイドFMでじっくりナイターが聞ける
しかしレギュラーシーズンはワイドFMは別番組にしてくれないかね
野球中継ばっかりでげんなりする

363 :長文一生:2015/10/15(木) 08:25:08.48 ID:PGempGkN.net
聴感上、気にならないマルチパス歪と電界強度の関係って、どうなんでしょ?
直接波と反射波の関係なんでしょうけど、都市部のタワーからの送信出力の変化に同期して
歪が変わったりするのかね? アナログテレビでもだったかもしれないけど。
馬鹿デカイ出力で歪んでラジコ行きもいいけど、デジタル化したり、減力で対応できないのかね?

買って何年も使ったスタッドレスタイヤでスリップすると、
アクセルを緩めたり、MT車の場合、クラッチを踏んで動力を切り、
タイヤをしっかり掴ませるのね。
ブレーキ踏んで、ロックして滑ったら、弱めにするとか昔はポンピングブレーキ(PWM制御w)だったし。
恵比寿さまは、制御する装置と相性が悪いと、自動車板金店の恵比寿様になりますが。

364 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 08:48:59.01 ID:auZjZpRn.net
rccFMが宇部空港で聞けた
AM優良区域だから問題ないけどかなり飛ぶな

365 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 09:15:04.43 ID:WCNmJYp8.net
>>352
蒸し返すなよ

366 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 09:20:03.80 ID:Wb749Ry1.net
>>365
最近レスする奴が出てきたから調子のってんだよ

367 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 09:21:16.17 ID:WCNmJYp8.net
では私が悪いのか すみません

368 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 09:29:45.25 ID:qEn4Qp+u.net
電波法施行規則等の一部を改正する省令案に係る電波監理審議会からの答申及び意見募集の結果
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000139.html

VHFのSTL/TTLが策定したからSBCとかも動くだろうね。

369 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:01:31.61 ID:ASlnEpy1.net
LF
再びエンヤからスタート

370 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:02:14.51 ID:WfYh3nNd.net
>>369
サイマルだと思って待ってたら
エンヤでなんか安心した

371 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:06:57.46 ID:KHYhZdng.net
実況板スレが落ちたな

372 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:06:59.80 ID:hEcy6EyV.net
LFサイマルじゃないんだ
あたりさわりのないラジオが聞けるじゃないか(゚∀゚!

373 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:07:06.38 ID:ASlnEpy1.net
当たり障りのある第三弾期待できるか

374 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:15:32.14 ID:ibDuwpMt.net
QRの音バッキバキ過ぎる

375 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:26:26.48 ID:ASlnEpy1.net
今日から18日25:00(19日01:00)までノンストップで送信ってことでOK?

376 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:28:31.97 ID:Wb749Ry1.net
ラジコで最初に感じた違和感と同じかも
まるで隣の席からツバが掛かりそうな距離で話されてる様にうるさく感じる
AMだとカウンター越しに聞こえるとか隣や奥のテーブルから聞こえるって感じかな
ラジコとFMの違いは高域の音の差でFMは綺麗だけどラジコは汚い

377 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:28:48.43 ID:hwrWtGUj.net
あららQRは悪評のインターに負けない音圧になっちゃいました(笑)

まぁ注いでも注いでも変調率100%死守とはいえ
高性能復調器でエアモニしてる者の苦しみは凄いはず

378 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:40:02.55 ID:CYTb9XQN.net
>>376
ラジコがけちって128kbpsで流さないからさ

379 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:47:32.40 ID:JgP50Rpn.net
>>378
それだと、容量制限に引っ掛かりやすくなって困る奴も居るんじゃねぇ?

380 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:51:02.21 ID:K8jG1KXK.net
■現在、実況板で該当する実況スレ 

【ワイドFM】FM補完放送 試験放送3【AM難聴取対策】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444873628/

381 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 10:52:43.09 ID:8GRFWDl+.net
>>379
highとlow選ばさせればいいのさ

382 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 11:01:34.08 ID:j+5XtFMu.net
第四段階を待たずに全局「完璧な受信」を確認でき
当初気になったLFのフロアノイズもほぼ消えてマンセーだ

では皆さん、頑張ってください

383 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 11:02:57.04 ID:Qiw3MGY1.net
TBS耳が詰まったような音だな
もう少し軽めにしてほしい

384 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 11:07:22.21 ID:Buy40Bh4.net
LFのサニー特集面白いな。

385 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 11:08:53.31 ID:j+5XtFMu.net
軽めの設定にしたら「他より音小さい」とか思われる

FMはそういうシビアな音圧競争を80年代からず〜と続けている
FMに参戦するって事は自ら激しい音圧競争に身を投じる事だ

諦めて受け入れましょう

386 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 11:15:21.01 ID:CkakFEoK.net
大分OBSラジオは
来年春からの実験放送開始予定か
地元の市議会でFMの聞こえが悪い話が出て
それを受けて地元紙の地方面で記事が出てた

387 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 11:24:37.65 ID:E68SVz1b.net
>>385
IBSレベルならちょうどいい
ちょい前のQRのバリバリレベルはアカン

388 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/15(木) 11:49:57.06 ID:g8LJix8xv
 「みなみけラジオ」は、スポンサーのついた通常AM・radikoで。
「ラジオ局社員の日常を淡々と描いた」「過度な期待はしてほしゅうない」番組は。

 それだけFM補完局試験電波が「ラジオ局社員の非日常」であり
2ちゃんねるの、このスレで「過度な期待をさせてまう」番組ができてもうたんやき。

389 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 11:44:01.15 ID:Buy40Bh4.net
>>385
テレビの音声レベルはラウドネス値導入となったけどラジオはどうなんだろ?

390 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 11:48:49.17 ID:NvLUL+Ig.net
アナログ放送でラウドネス導入したら無音時の雑音が浮き上がるよ。
移動体で聞かせるならインターFM、
寝室などでじっくり聞かせるならNHK。
NHKも一時期に比べて派手になってきたけどねえ。

391 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 12:06:03.94 ID:q0pBq1Et.net
横浜南部だが
AMのTBSが極度に弱かったが、
FMはTBS、文化放送、ニッポン放送すべて良好、すばらしい

392 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 12:08:33.14 ID:q0pBq1Et.net
NHK第一放送もFMやってもらいたい

393 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 12:12:28.43 ID:jVp1IiDB.net
ニッポン放送は昨日と同様に、1時からサイマル放送をするのかね?

394 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 12:46:39.11 ID:CYTb9XQN.net
MBSとOBCの送信アンテナはMBSアナログTV鉄塔では無くYTVの鉄塔か?
しかも8月にはもう設置されていたってことか・・・・・
http://www.iwatas.net/kouiki/housou2/osaka/ytv-ikoma-tv150805/ytv-ikoma-tv.html

ABCが10/8に自社鉄塔への送信アンテナ設置完了を発表している
https://twitter.com/abc1008khz/

写真では分りずらいがもしかして東側にもアンテナが設けられているのか?
各社の演奏所とを繋ぐパラボラアンテナの向きや日差し向きから見てそのようにも見えてくる
鉄塔と演奏所の位置関係
・ABC鉄塔はYTV鉄塔のすぐ南側
・YTV鉄塔から見てYTV、MBSの演奏所は真西やや西北西寄りでOBC演奏所は真西
・ABC鉄塔から見てABC演奏所は真西やや西北西寄り

なぜ本放送開始が2016年春のスローペースのスケジュールなんだろう?
在名局が完了し在京局を優先させる理由も無くそこには何らかの調整がいまもなお水面下で続いているのだろうか
(あくまでも妄想ではあるが在阪民放FM2局を飯盛山から生駒山に移すとか・・・それはないか)

395 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 13:00:28.21 ID:auZjZpRn.net
>>392
一部時間帯サイマル放送

396 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 13:01:39.79 ID:bqLagBMF.net
今日は文化がサイマルを始めた

397 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 13:01:41.27 ID:ASlnEpy1.net
当たり障りのないラジオ

398 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 13:01:43.16 ID:tFEPqsdG.net
当たり障りのないラジオw

399 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 13:02:21.97 ID:qEn4Qp+u.net
当たり障りのないラジオ生存確認
明日はTBSがサイマルか?

400 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 13:04:11.25 ID:jVp1IiDB.net
今日は文化放送が、サイマル放送だなぁ!!

と云う事は明日はTBSラジオかね?

毎日変わり番こに、サイマル放送をするのか?

401 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 13:04:53.84 ID:sFiQTb4A.net
訂正の訂正はいつ?

402 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 13:32:09.89 ID:uRZoxIc4.net
サイマル聞いちゃうと音楽番組多いラジオ日本も早く始めて欲しい気になってくる
多摩川下流の河川敷という現送信所の脆弱性は一番だしね

403 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 13:37:05.36 ID:JUG0xJIU.net
ラジオ日本のFM補完は三ツ池公園のTVK電波塔から送信して欲しいね

404 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 13:37:35.80 ID:tlDPltso.net
大きい声の部分でよく割れるな
リミッタかなにか

405 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 13:58:15.49 ID:+eKdGuAT.net
>>368
つか、意見欄のPDFに変なこと書いてあったけどこのスレの住人か?

406 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 14:04:54.08 ID:qEn4Qp+u.net
>>394
関東と同じくVIP待ちなんじゃないの?
試験も同じくFM補完とV-Lowで。
所でVIP近畿も今日予備免許下りて生駒山だそうだけど
どこに建てるのかな

407 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 14:05:43.79 ID:jVp1IiDB.net
11月5日(月)
第4段階
午前10:00
<連続送信>

↑から事実上の24時間連続放送で、8日の日曜日深夜、詰まり9日の午前1時から午前5時迄が放送休止で、次の15日日曜日深夜も同じ時間帯で放送休止、最後は22日の日曜日深夜詰まり23日の午前1時にワイドFM試験放送が終了して、ワイドFM試験放送が完全に終了。

408 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 14:06:05.58 ID:D8PONH6D.net
>>405
隔離病棟の住人を表に出しちゃアカンがな

409 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 14:11:53.49 ID:LuJVbdn1.net
>>368
やるなら地域別編成を廃止してからだろうな。
廃止と同時に開局すればおk

410 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 14:40:19.56 ID:CZmOUhMc.net
>>394
写真を見る限り双ループが3面東側以外に設置されてるっぽい
府域縛りで東側への設置は認められなかったのでしょうね

411 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 14:50:21.27 ID:XNrJN3pq.net
>>407何処からの情報。

412 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 14:57:39.27 ID:XNrJN3pq.net
>>407何処からの情報と思ったけど

曜日が違うから

413 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 14:59:57.73 ID:WHXQX2hK.net
>>410
妄想は不要

414 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 15:00:08.50 ID:XNrJN3pq.net
11月5日は確か木曜日だなぁ

415 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 15:04:36.94 ID:XNrJN3pq.net
サイマル放送は11月6日でok?

416 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 15:56:11.03 ID:znEKqvOn.net
>>403
三ツ池送信所は鉄塔自体の老朽化が...
おそらくランドマークタワーじゃない。

417 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 16:04:18.44 ID:Q4nDHgKP.net
>>416
肯定なのか否定なのか。

418 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 16:42:56.89 ID:FRcqrhMc.net
>おそらく
根拠が無いって事かw

419 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 16:53:32.71 ID:Elb3KAn7.net
もぅ文化放送で本放送やってんのね、、
最初が吉田照美のラジヲショッピングって
感動もなにもありゃしないw

>>362
今日、CSをテスト放送内のワイドFMで聴けるのか
テストだからCM入れたらずるい気もする

分けるのはいいかもね。
野球以上にお金だしてくれるスポンサー様が
現れたら変わるかな

420 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 17:07:00.87 ID:CqdL7GUg.net
カネが無いラジオ日本に相応しいのは野毛山の自社タワー
http://mitearuki.sakura .ne.jp/sousintou-east/sousintou/kanto-koiki/kanagawa/rf-nogeyama.html

421 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 17:21:51.14 ID:CYTb9XQN.net
>>406
>試験も同じくFM補完とV-Lowで。
そうなのかもとさっき思ったよ

そのVIP近畿の送信所の設置場所はてっきりMBSアナログTV鉄塔だと思ってた
現にその鉄塔で8月頃に建屋工事が行われていたりアナログアンテナが取り去ら
れていたりしているのはそのためだと思っていたけどVIP近畿の送信場所が奈良県
生駒市になっている
MBSアナログTV鉄塔の住所は大阪府東大阪市なんだよな
ってことはNTT鉄塔からなのかも知れないがあそこの住所は分らない

じゃあMBSアナログTV鉄塔の改修はなんのためなのかが気になる
デジタルTVアンテナを自社鉄塔戻す?のならわざわざYTV鉄塔にFM補完アンテナは付けない
だろしFM補完アンテナが2Lループ1段(ABC)で2Lループ2段(OBC)も不自然だと思えるから
もしや・・・・止めとこ

422 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 17:38:36.84 ID:Elb3KAn7.net
QR、アナログ放送だね

423 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 17:42:17.81 ID:3q2Lqhg3.net
QRがサイマル始めたと目にして
聴いてみたら音楽が流れていて
まだ試験放送かと思った瞬間
吉田照美が出てきてズッコケタ

424 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 17:43:38.60 ID:bNfkB0dn.net
FMの音を聞いたら、AMやradikoでは物足りなくなるな
一度贅沢したら元に戻れないってことか

425 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 17:44:02.66 ID:6Km4ctEL.net
これだけは言える。
「ラジコより音が良い」

426 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 17:47:54.15 ID:Elb3KAn7.net
>>423
ビックリするよねw

427 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 17:54:35.01 ID:Elb3KAn7.net
ビットレート的に考えると、rajikoとFMラジオって
どれくらいの違いがあるんだろう

>>424>>425が言いたい事はわかるけど、
1.FMラジオは音楽流す専用のアンプ等がある
2.rajikoはPCがメイン。音楽専用の機器は比較すると少ない
rajikoがガチになった時どれくらいの音になるのは気になる

俺は20年前くらいの機器で20万くらいのセットで
FMラジオ三昧の日々を送っていた時があったけど
まぁ気持ちよかった。けどこもりがちになるよな。
その贅沢から帰還したよw

428 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/15(木) 18:13:29.25 ID:g8LJix8xv
 V-LOWには「i-dio(アイディオ)」の愛称ドメイン名が決まり、これでもうTFM逃げ切り勝利。


 あとはNHK-FM免許条件に「1週間の放送時間のうち、25%を第1放送第2放送と同番組にすること」。
現行で「ラジオ深夜便」など25%目前。「ラジオ体操」たったひとつ加えて25%超のマジック。
FM補完波の役割は、じゅうぶん。

429 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:07:01.61 ID:Elb3KAn7.net
野球、CSがステレオで聴けるのかと思ったらアナログなんだな
今までのFMとradikoに差別化をはかってるのか
それとも第四段階で調節してくるのか

430 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:09:13.46 ID:bNyQv+XX.net
「アナログ、アナログ」って何言ってるんだと思ってたけど、
もしかしてモノラルの誤認?

431 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:11:21.13 ID:4+IBdfo7.net
× アナログ
○ モノラル

432 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:14:36.56 ID:JXKVFNYd.net
あぁそういうことだったのか。
FMなんだからアナログ放送に決まってんじゃんとか思ってた。

433 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:14:47.75 ID:Gi9L58L/.net
>野球
今やってる文化放送のことならステレオだけど

434 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:17:44.76 ID:OabMQi4m.net
>>427
聴いた感じだと根拠ないがMP3の音質に例えると
rajiko 58kbps
FM 320kbps

435 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:18:15.43 ID:Elb3KAn7.net
すいませんアナログとモノラルを間違えてました。
今、LFがステレオで本気出ししてる感じ
>>433
ステレオですかね、、

436 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:20:30.22 ID:Elb3KAn7.net
>>434
なるほど。そんな感じですか。その差は追いつけないですね。
rajikoプレミアムだとさらに音がいいとか差別化はなさそうですかね

437 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:20:31.33 ID:+F93R91q.net
今日は、
文化放送が午後1時からサイマル放送ですね!

明日は、TBSラジオがサイマル放送で、決まりか!?
今日の試験放送は、夜中の12時迄で明日16日の試験放送、開始時間は午前0時〜午後12時って、ことは、17日土曜日迄、翌日18日日曜日も午前0時〜翌日午前1時迄
って事はさ、今日の午前10時から19日月曜日の夜中1時迄、ずうっ〜と連続送信!なのかい?ずうっと?
で、もって19日月曜日の午前10時から第4段階のフルパワー!って事で、OKかい?

438 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:37:15.70 ID:LKmrz7S/.net
>>437
http://www.vlow-wfm.jp/service.html
ここにそう書いてあるんだから、そうなんだろう。
TBSが明日からサイマルをやるかは関係者じゃないとわからないな。
第4段階はMAX7KWだそうですよ。受信対策センターに問い合わせた人が居る
ようなので。

439 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:42:02.55 ID:EOUvtVUY.net
V-LOWマルチメディアデジタルラジオの試験放送の内容は、信号送信丈でなく、音声やデータ及び簡単な動画や静止画を流している。

12月1日のV-LOWの本放送開始は確実かもね。

440 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 18:43:18.33 ID:oswpk9RL.net
LFも糞音質にしちまったな
TRUTHがブリブリし過ぎ

441 :長文一生:2015/10/15(木) 18:45:13.13 ID:PGempGkN.net
>>394
民放の東京都域や大阪府域は必要なのかと思うね。
素直に首都圏や関東広域、大阪奈良和歌山を中心とした近畿広域と三重県の一部でいいような気がするね。
テレビと同じで。

兵庫や京都、滋賀は、中波と統合するか、FM大阪の支局扱いで本局を減力運用し、
府県域プログラムも条件的に認めるで駄目なのかね?
岐阜や三重のFM民放も同様。

中波でKBSやラジオ関西が苦戦してるんだから、考える必要があるかも。

生駒に持っていくと名古屋でも聴こえちゃうのが問題なのかもしれないけど。
'70年代初期と違いTFMのネットが多いんで、潰し合いは少ないと思うし
場合によっては、生駒を3〜7kWの空中線電力へ減力するとか?
わざわざ飛ばないところから大電力送信する必要はないと思う。
テレビ黎明期でVHFのチャンネルを使いまわす為に、送信所の立地で
ガードする時代ではないと思う。

白洲次郎(元・東北電力会長でもある)とかも亡くなっているので、
「電力使えや」の人も少ない。
原発殆ど動かないし、長期間停めたから、ちゃんと動くか怪しいし、
空中線電力抑制で、節電&電気代圧縮で行くべきでは?

基本的に、行政干渉する気はない 山寺立石寺の大法螺吹きですがwww

442 :長文一生:2015/10/15(木) 18:50:00.72 ID:PGempGkN.net
尚、なんちゃってFM補完放送(ホントは地元のFM変調の放送中継波)とスマホでrajiko聴いた場合、断然自然な感じのFMですが、
オンキヨーのコンポCR-N765やケンウッドのA-K905NTとかのラジコ対応高級オーディオセットで聴くと
どのように聴こえるのか気になりますね。
ビット拡幅処理や補正処理が、スマホより上であると信じたいので。

尚、オンキヨーのCR-N765は、ワイドFM未対応、ケンウッドのA-K905NTは、チューナーレスです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/
http://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/a_k905/

オンキヨーのパイオニアブランドのオーディオは
比較的ワイドFM対応機が多い傾向があります。
http://pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/xc-hm82/
http://pioneer-audiovisual.com/audio_sys/minicompo/x-cm35/
http://pioneer-audiovisual.com/audio_sys/minicompo/x-em22_x-em12/

最近は、パイオニアブランド以外でも増えてますし、パナソニックのシステムコンポは
108MHzまで受信できます。
パナソニック http://panasonic.jp/compo/

443 :長文一生:2015/10/15(木) 18:58:46.81 ID:PGempGkN.net
湾岸道路 >>358ですが
V-LOWコールセンターが時間外のことも考えて に置き換え頼む。
何処でやってるか掴んでいないので。

444 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:00:51.84 ID:Elb3KAn7.net
>>442
チューナレスの方向性は分かるけど、ワイドFM未対応って、
AM聴きたいやつはそのまま聴けと。次のモデルチェンジまで待てと

445 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:04:24.32 ID:K8jG1KXK.net
■現在、実況板で該当する実況スレのご案内 

【ワイドFM】FM補完放送 試験放送3【AM難聴取対策】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444873628/

446 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:06:18.59 ID:UbDAK/nn.net
自治厨うぜーよ

447 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:08:04.77 ID:XNrJN3pq.net
文化放送はサイマル試験放送終了しました。今は音楽に

448 :長文一生:2015/10/15(木) 19:08:47.84 ID:PGempGkN.net
湾岸道路 >>358ですが
V-LOWコールセンターが時間外のことも考えて に置き換え頼む。
何処でやってるか掴んでいないので。

あと、2014年秋以降に発売された製品はワイドFM対応機が多いようですし、
場合によっては、仕様変更やソフトのヴァージョンアップで対応できる事も考えられます。
メーカーやHP、店頭の実機にて確認して下さい。
受信バンド内でも、電波が弱過ぎると無音になったり、受信を拒否する製品もあるようですので。

449 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:10:34.51 ID:htpo8rKo.net
>>446
うるせーよ

450 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:13:23.18 ID:XNrJN3pq.net
サイマル試験放送は13時〜19時迄。

451 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:22:21.02 ID:ksOMT0gY.net
>>427
     形式     レート        サンプリング周波数            備考
radiko HE-AAC   48kbps        48KHz (ただし高音域大幅カット)  若年層は、圧縮特有のシャリシャリ音が聞こえてしまう。
CD  LPCM    1411kbps        44.1KHz                  16bit×44100×2ch=1411200bps
TrueHD ロスレス圧縮(最大17.8Mbps) 192KHz(最大)               17.8Mbps(24bit/5.1ch/192KHz)をLPCM 27.6Mbpsにデコードする。
FM  (FM変調)               32KHz相当                ルーター、ミシン、エンジンのノイズに弱い

==
radikoは、HE-AACなので、mp3なら64kbps程度かな。
mp3は、ビットレートが96kbps以上なら、高音域はAACより優れている。

FMはノイズさえ乗らなければ、mp3(最高音質設定320kbps)より音質は良いです。
まあ、時代はハイレゾ(CDを超える音質)ですが。

452 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:25:55.95 ID:kC8JhOyK.net
地方住みで既に補完放送が開始された地区としては
NRNやJRN回線のステレオ対応だな。
やはり福岡や札幌地区が始まらんと無理か。

453 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:28:46.12 ID:vPaHbfpv.net
まあでもラジコだってビットレートがいつまでもこのままってわけじゃなさそう
やろうと思えば簡単にあげられるのがデジタルの有利なところというか

454 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:34:25.52 ID:vPaHbfpv.net
サニーもう飽きた

455 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:45:27.55 ID:BIYW1Guj.net
>>452
回線を変えるとなれば相当な設備投資になるから加盟金だけで賄えないかも

456 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:50:27.69 ID:+F93R91q.net
受信対策センターの
試験電波発射のスケジュールは、よく見ると、あちこち間違って(誤字)いますね!
皆さん、お気付きですか?
午後が午前に、なっていたり。
曜日も、違っている。

457 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 19:52:46.63 ID:5LQ8Ob9y.net
>>319
なるほどね
どうもありがとう

458 :136:2015/10/15(木) 20:09:10.41 ID:oswpk9RL.net
日々状態が変わるんだけど、昨日は一旦消えたNACK5への妨害が
またNACK5にニッポン放送と今度はTFMが被さるようになった。
以前からTFMにJ-WAVEが被る現象はあったんだけど、今度はサー
というノイズが覆うようになった。これはV-Lowの電波なのかな?
放送大学のページには受信障害についての注意が書かれているが
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2015/270918.html
地域的にビンゴしているので、予め懸念されていたんだね。
うちはここには載ってないんだけど、やはりNACK5もTFMも聞こえる。
ただサーというノイズは乗る。
ちなみに放送大学はやはりサーというノイズが乗るが、聞けるレベル
表出ると空きチャンネルはグチャグチャでメチャクチャ汚染されてるなって感じ。
V-Low受信対策センターへは明日でも電話してみるつもり。
地デジでもNOTTVでも障害は感じなかったが、これはかなり酷いね。

459 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 20:09:48.46 ID:sepm2kgN.net
ここ二〜三日、在京FM補完局が殆ど受信できなくなった。@茨城北東部
J-WAVEは綺麗に受信できているので、遠くに飛ばないようにしている模様。

460 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 20:43:48.90 ID:jVp1IiDB.net
ワイドFMの試験波丈でなく、V-LOWマルチメディアデジタルラジオ試験波も影響が有るかも。

461 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 20:47:46.26 ID:oswpk9RL.net
プロミス、プロミス、プロミスユ〜@LF

462 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 21:00:23.52 ID:vPaHbfpv.net
悲報:LPで再生中にちょっとループ

463 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 21:07:44.04 ID:WHXQX2hK.net
radikoをrajikoって書くのは
面白いと思ってやってるのか

464 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 21:10:23.99 ID:ksOMT0gY.net
ネーミングセンスは、モバHO!よりはまし?

モバイル向けマルチメディア放送「i-dio(アイディオ)」2016年3月開始
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151015_725866.html

i-dio
http://www.i-dio.jp/

465 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 21:23:36.54 ID:UjCHMduF.net
>>464
かっこいいサイトだね

466 :長文一生:2015/10/15(木) 21:52:55.11 ID:PGempGkN.net
>>464
地デジが470〜710MHzまで使っているから、携帯はそれ以上の周波数の電波を使っていると思うけど
100MHzくらいの電波をちゃんと受信できるのかね?
アンテナはヘッドホンなのかとか、車載の時はどうするのか気になる。
ラジオって、どんな時に聞くんでしょうね。
クルマにナビが付いてないので、テレビを聴かずに、FMラジオを流しっぱなしですが。

467 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 21:59:41.90 ID:ksOMT0gY.net
Vローマルチメディア放送(i-dio)放送開始スケジュール

サービス開始   サービスエリア                    備考
2016年3月    東京(10kW)・大阪(10kW)・福岡(500W)
2016年上期   名古屋・静岡・広島・播磨・会津・神奈川     リオ五輪、BS(右旋)4K8K試験放送開始予定
2016年下期   関東・九州エリア拡大
2017年上期   仙台・福島                      110CS(左旋) 4K放送開始予定
2018年度    札幌・九州全域                    BS(左旋) 4K8K放送開始予定
2019年7月まで その他の都市
2020年                                   東京五輪

やはり世間の注目は、4K8K放送(映像HEVC/音声AAC(最大22.2ch)かALS(ロスレス圧縮)。

468 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 22:00:20.73 ID:B7UYrlOw.net
>>463
山形訛りだろw

469 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 22:16:34.56 ID:r0EoRr20.net
MBCニュース MBCラジオ 県内の3か所の中継局に新たにFM放送の免許が交付され、来月1日に開局することになりました。http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015101500012583 #mbc1ch #kagoshima

MBCラジオでは、災害時などに備えてAMと同じ内容をFMでも放送する「ワイドFM」のエリアを広げます。
県内の3か所の中継局に新たにFM放送の免許が交付され、来月1日に開局することになりました。
MBCラジオをFMでも放送する「ワイドFM」は、地震や津波などの大規模な災害時にAMで送信できなくなる
事態を想定し、これを補うために取り組んでいるものです。AMと同じ内容を常時、FMでも放送します。
このFM放送について、すでに開始している鹿児島市紫原の1か所からの送信に加え、
新たに鹿屋、阿久根、枕崎の3か所の中継局にも、FM放送の免許が15日までに総務省九州総合通信局から
MBCに交付され、来月1日に開局することになりました。
周波数は鹿児島局が92.8MHz、鹿屋局が94.2MHz、阿久根局が93.7MHz、枕崎局が94.8MHzで、
90MHz以上を受信できるラジオで、一部の地域を除いて聴くことができます。

470 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 22:17:58.74 ID:CYTb9XQN.net
>>410
YTV鉄塔の2L双ループ2段アンテナは4面についているな
もう一枚別の写真があって日陰側から撮影されている
双ループ上段の直ぐ上の鉄塔が細くなる部分に一面だけステー部があり
2枚の写真を見比べるとステー部と日差しの方向から4面にあることが分る

471 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 22:18:06.97 ID:ksOMT0gY.net
>>466
周波数      用途
90〜95MHz  FM補完
95〜99MHz  (ガードバンド)
99〜108MHz Vローマルチメディア放送(i-dio)
207.5〜222MHz Vハイマルチメディア放送(NOTTV)

472 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 22:22:16.07 ID:+eKdGuAT.net
>>468
山形弁ではラジコを「らじこぉ?!」と言うそうだが・・・
山形の田舎娘好きだなぁ。なんとなくだがエロそう。

473 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 22:37:57.64 ID:B7UYrlOw.net
>>472
日本海側は1県おきに美人県らしい。
山形は残念ながらじゃない方w

474 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 22:41:45.09 ID:BfQZtGI3.net
>>469
これ見て思うがKNBは何で補完FMの中継局を増やさないんだろうなあ
せめて既存の新川や砺波のFM中継局をステレオ化してくれればいいのだが

>>473
富山は柴田理恵ばっかり表に出るから困る
宝塚のトップ娘役も姉妹でいたのに

475 :長文一生:2015/10/15(木) 22:47:30.79 ID:PGempGkN.net
このスレで、俺がrajikoと打ったのは、439だけだよ。 radiko.jpに訂正します。
なんか、山形叩きが始まったようだけど、山形はアンサイクロペディア的には
山形連邦王国だけど、庄内県は庄内美人が居るから認めてね。

山形連邦王国
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C

庄内県
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%BA%84%E5%86%85%E7%9C%8C

山形連邦王国の 妄想プロジェクタと言うのが何か気になるね。
ガンダムは自動車用FA機器や工業用ミシンの比喩だと思うけど。

476 :少しだけ中乃人:2015/10/15(木) 22:53:02.84 ID:WxnIjIn0.net
>>394 V−LOWのアンテナはYTVの鉄塔についているよ。
FM補完の3社と違って、4面についているはず。府域免許じゃないから奈良方面も
OKだから。ABCやこれから設置されるMBS・OBC連合は東側には双ループはつけられない。
大阪府の都市難聴解消を目的とする補完局だから、生駒の東側はもう奈良県なのでつけられない。
ちなみにYTVとABCのアンテナ所在地は生駒市で、MBS・NHKは東大阪市。

477 :少しだけ中乃人:2015/10/15(木) 22:59:09.36 ID:WxnIjIn0.net
連投で申し訳ないが、今回FM大阪と802は生駒移設はない。
開局が遅れたのは、FM大阪とのAM局との調整に時間がかかったから。
802は生駒のMBS鉄塔への移設は諦めていないようだが。

478 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 23:05:32.91 ID:oswpk9RL.net
LFはパターンが少なくなったな。ツマンネ

479 :長文一生:2015/10/15(木) 23:13:54.02 ID:PGempGkN.net
>>474
金がないから仕方がない。
放送中継波のステレオ化が認められれば、そうなるかもしれませんが、
北日本放送の送り側が
ステレオ放送に対応しているか?
ステレオ化に掛けるお金があるか? でしょうね。 FM富山もあるし。

宝塚とかいろいろ書いてあるけど、
山形は劣っていそうな事で安心させるのが役回りだから仕方がないよね。
田舎を売りにするタレントは「山形県」を前面に出すけど、
美しさや知性を売りにする人は、AV嬢も含めて別の地域出身の事にするでしょうね。
あき竹城さんも佐藤唯さんも山形連邦王国出身ですが、山形弁を全面に出してますよね。
ウド鈴木アニキは、庄内県なので、あまり庄内弁を表に出しませんよね。

地震や水害などの災害による影響が少なく、積雪も許容範囲内、
新幹線(もどき)で最短3時間弱で東京に行けて、
飛行機で1時間で羽田に乗り入れられ、(新幹線沿線は成田行きが多い)
JRや高速バス、高速道路、場合によっては一般国道(トンネル部だけは高速使用、一般国道は実勢速度で走行)で
90分以内に100万人都市に脱出出来て、
新幹線もどきが止まった時でも、仙台周りで新幹線で東京に行ける
数少ない地域が、山形市周辺部だったりします。

480 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 23:15:40.67 ID:JgP50Rpn.net
>>464
第二の見えるラジオ

481 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 23:15:49.79 ID:tWx33P6K.net
>>479
MBCは金があるのか
それとも桜島や川内原発などで災害の危険性が高くやむなしか

482 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 23:16:48.86 ID:B7UYrlOw.net
>>467
全国制覇に時間かかりすぎだね。
とりあえず南側が開いてれば全国で受信出来たモバHOのほうが良かった。

>>477
802はCocoloと送信所も統合したがってそうだね。

483 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 23:21:46.94 ID:LKmrz7S/.net
>>474
KNBって呉羽・新川・砺波の三つで
放送エリアをカバーできてるからこれ以上要らないんだと思われるけど。

484 :478:2015/10/15(木) 23:23:13.47 ID:tWx33P6K.net
川内原発2号機が臨界に達しましたね
鹿児島県民はもっと真剣に考えて欲しいな、事故が起きてからでは遅いよ

485 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 23:31:14.95 ID:vO72P02y.net
>>476
元関係者のくせにブログといいここといい
デマ流すのやめろよ

486 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 23:38:14.27 ID:ksOMT0gY.net
>>480 スペックが先走りしているが・・・

Vロー(i-dio)の音質については、radiko、FMより高音質の予定で、2017年度に「ハイレゾ」放送開始!

<抜粋>
・AAC形式で最大320kbps(標本化周波数48kHz)で放送を開始する。
・さらに、バーチャルサラウンドヘッドフォン技術「DTS Headphone:X」技術を組み合わせた放送を展開する。
・2017年度には標本化周波数96kHzへの音源にも対応予定。

(ソース)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/101503401/?ST=broadcast&P=2

487 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 23:39:52.84 ID:LKmrz7S/.net
>>479
KNBはJRN・NRNのネット番組以外はステレオでやってるから、
局側はステレオ対応なのよ。
新川・砺波中継局の送信機と本社→新川・砺波中継局の回線が
既にステレオ対応済みならば、大して金は掛からないでしょう。

488 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 23:42:32.33 ID:jVp1IiDB.net
16日(金)〜17日(土)
第3段階
午前0:00〜午後12:00
<24時間連続送信>
18日(日)
第3段階
午前0:00〜翌日午前1:00
<連続送信>
19日(月)〜20日(火)
第4段階
午前10:00〜午後7:00
<断続送信>

↑19日の月曜日から第4段階のフルパワーで、どう言う風に受信状態が変わるのか今から楽しみだ!!

489 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 23:56:22.12 ID:oswpk9RL.net
V-Lowって有料放送?

490 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/15(木) 23:58:36.56 ID:EOUvtVUY.net
V-LOWマルチメディアデジタルラジオの方も、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送のサイマル放送をするよ。

491 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 00:09:18.62 ID:PWR4b4QS.net
>>487
KNBの中継局は免許がモノラルでほなかったか

492 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 01:18:11.78 ID:X54S5fNi.net
>>451
なるほど。kwskありがとうございます。
rajikoってCDと比べるとサンプリングレートが高いけど、ビットレートが低いって
感じといったところでしょうか

493 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 01:20:36.66 ID:Th0vzwbP.net
> mp3は、ビットレートが96kbps以上なら、高音域はAACより優れている。
いやー

494 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 01:21:14.62 ID:X54S5fNi.net
24時間放送祭りなうかな

495 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 01:22:58.22 ID:Th0vzwbP.net
というか、radikoって今は32kbpsに落ちてませんか?
で、radikoの本来の音は8kHzでカット
その上はSBRで疑似音声

496 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 01:23:55.33 ID:JJTEQqNX.net
我が家の場合 SONY ICF-B02 で、FMアンテナにつなげた芯線を
赤色ミノ虫クリップにつなぎロッドアンテナにつなげている。

網状の線は黒色ミノ虫クリップにつなぎ針金に取り付け、
針金はイヤホン端子に浅く差し込んでいる。(弱い電波は差し込むとノイズが減る)

部屋がLEDの照明で明るく付けているとノイズがやや多く、暗くするとノイズが少なくなり
照明を消すとノイズが消える。従来の蛍光灯は点灯しても影響がない。

497 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 01:28:53.84 ID:YhAImdpO.net
完全ステレオ化したのはRNBのみ
i-dioって過去あったRADIO-i 愛知国際放送の名前に微妙に似てるイメージがする
最初からこけそうな名前にしなくても・・・

498 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 02:50:32.53 ID:Lo3hy3Gq.net
>FMはノイズさえ乗らなければ、mp3(最高音質設定320kbps)より音質は良いです。

えっ

499 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 03:49:58.52 ID:ojLYJSES.net
>>368
都市部の地下街とかにもギャップフィラー設置するのかね?
検査省略OK、技適で良いよ、という事はあちこち設置しそうだ

500 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 04:56:43.39 ID:nnXlWGw8.net
今起きた。
LFじゃない(少なくともFMでは一度も自称していない&まだ許可降りてないはずなので)
「にっぽんほうそうすみだほうそうきょく」は爆笑スランプ流してるな。
辺境部&アナログポケっとラジオなんで他は確認できない。

501 :長文一生:2015/10/16(金) 05:00:28.61 ID:hjKc/IAp.net
>>476-477 少しだけ中乃人さま
スーパーゲインというか、ダイポールアンテナやアマチュア無線のような比較的小さい電力で3素子とかだと
バックビームで奈良県の人が聴けるけど、双ループで反射板があったら ほぼ聴けないよね。
でんぱでーた見ると、今のところ奈良県の割当無いし、大電力局なので、実質広域放送のようなもので
中波とは違い、大阪府域の独自プログラムをするとも考えにくい。
電波行政的には、民間放送のラジオって、奈良県和歌山県は大阪府の一部だよね?
それこそ情弱になっちゃうんで、NHK−FM奈良の送信所から在阪ラジオの奈良支局からの放送を可能にするか
出来れば生駒の山の上に電源設備や本局からの放送中継回線を共用、
奈良支局があれば、奈良支局からの割り込み回線受けアンテナと奈良向け周波数の確保して
100〜500Wくらいで送って欲しいですね。

スーパーターンスタイルやスーパーゲインが無指向性なので名古屋方面のスピルオーバーを無くすために
双ループなのかもしれませんが、実質、このプロジェクトって、テレビの教育局や準教育局指定的な味付けがありますが、
標準放送のFM化による聴取率確保と標準放送の廃止または局削減だと思うので、同一周波数で他の方向と完全に同期を取って
東方向への輻射を奈良県をカバーできる範囲の空中線電力(100〜500W)で輻射出来ないのかと
ド素人のナガフミは夢で見ています。
これ、多分同一局舎でないと出来ないよね!?

私が言う限界地区や振興局支庁単位向け放送であるトンネル内再送信的ラジオと、500W超えの広域向け大電力局の扱いは違うと思います。

むにゃむにゃ zzz。(責任は負いかねます。 素人の寝言です。)

502 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 05:06:41.32 ID:X54S5fNi.net
TBSがサザン流してた

503 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 05:52:47.91 ID:VZdQtXFh.net
>>500
爆笑スランプ?

504 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 06:28:27.62 ID:nnXlWGw8.net
>>501
ブログも立ち上げられないの?
局にメールもおくれないの?
ここでこんなことやっても共感者どころか敵しか作らないと思うけど。

505 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 07:15:58.84 ID:X54S5fNi.net
いろいろ新聞見てたらこんなのがあった
V―Low放送、16年3月から 3地区で本格スタート from 長崎新聞
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CO20151015/cu2015101501001889.shtml

506 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 07:28:08.03 ID:X54S5fNi.net
こっちは
・南日本放送、FM補完中継3局開局へ from  南日本新聞(鹿児島
ttp://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=70450

どっちも県内のトップニュースっぽいところに書かれてるのは偶然か

507 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 08:56:13.14 ID:NaD/6/hp.net
長らくAM空白地帯だった大隅に補完FMできるのか

508 :長文一生:2015/10/16(金) 08:58:52.66 ID:hjKc/IAp.net
隔離しても相手がこない。
基本的にヲタの寝言。
メール送るほど 責任を負いたくない。

ラジオ板に 隔離スレッド:「長文一生のKMYスレッド」でも作りますか?
K:かなり
M:モゾ(山形弁で独り言)
Y:山形 の略です。

ツイッター程、拡散しては困るし、
FaceBookでは、交友関係が見えるので嫌。
Google+とかで、コアな人々の隔離グループとか作れませんか?
本名運用になりますがw

無差別テロは止めたいので、お誘い願います。
公官庁系アンケート業務での対応の場合は、出来れば仙台駅東口方面とか近場で頼むw。

509 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 09:46:13.69 ID:+dGz2R0y.net
>>504
ゴミは相手にせず即NGするのが吉

510 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2015/10/16(金) 09:52:26.37 ID:Lu3qtrSu.net
MIXIくらいやったら、かまんろう!?
BEAVERもMIXIネームなんやし。

511 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 09:55:38.99 ID:100NmyLQ.net
今日も受信状況悪し殆どTUNEランプ点かず@茨城北東部 五素子豚無し二分配
チューナーはビクターのFX-F1。
J-WAVEとNHK-FMはKT-6050でシグナルメーター28〜30ぐらいで受信、両機ともサーノイズが少しある程度。

少し前の段階ではJ-WAVE並の受信状況だったので、寝かせてある八素子でも立てる気になっていたのに
この状況のままで本放送ならTBSはradikoで我慢するしかないか、radikoだけでは録音が不安だから期待していたのに。

512 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 09:55:39.90 ID:4MqhQxtd.net
>>499
地下鉄のAM再送信をFMに置き換えて欲しいね。
ハードル下げても東京メトロみたいなシブチンは導入しなさそうだけど

513 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 10:07:41.81 ID:MYfMue3H.net
>>489
V-LOWマルチメディアデジタルラジオは無料!

地下鉄の再送信は、V-LOWマルチメディアデジタルラジオでも遣って欲しい!

514 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 10:11:30.11 ID:P/9xj28s.net
【必須NGトリップ一覧】ギンコ ◆BonGinkoCc 以下省略

【NGトリップ】 ギンコ ◆BonGinkoCc = BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX = 渚カヲルψ ◆WilleVnDjM

ギンコの正体 特快うねっこψの歴史
http://www35.atwiki.jp/kiha40700/pages/15.html

515 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 10:20:42.32 ID:zLctG9KI.net
何で放送中のAM番組側では試験電波発射中の告知しないんだろう
大沢悠里も発射前までFM FMと言ってたのに

516 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 10:34:44.21 ID:hS3JzKW8.net
Radiomateでの録音、ノイズまみれだったのはパソコン本体からの回りこみノイズの模様。
USBケーブルに元からフェライトコアついてるけど、どうしたものか。
当たり障りのないラジオ録音できないorz

517 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 10:36:15.45 ID:XJ4qrPlJ.net
>>515
自分の番組の聴取率下げたくない?
番組あてのメールとか減ったら困る?

518 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 10:39:09.12 ID:2gktpvlG.net
どうせFMで聞こうが調査票はTBSで記入なのだが

519 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 10:44:36.06 ID:NdHvlEoI.net
試験放送は本番前のマイクテストみたいなもんだから放送事故もありだしCMもないから完全サイマルになるまでは公式には知らんぷりしないとまずいでしょ。勝手に嗅ぎつけた連中が密かに楽しむべし

520 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 10:48:08.64 ID:+Zcshx7I.net
民放はCMを聴いて商品購入してもらうのが大事
普通の試験放送は技術的なものだから
自局の電波が他の局の受信や通信に影響しないかのテストが第一
一般リスナー告知は本放送になってから

521 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 10:48:21.15 ID:w92IeDr+.net
3局のうちLFが一番いい音してる。TBSは糞。エンジニアの素質が出てる。QRもなんか変なとこで歪んでる。
音楽と無縁な人が調整してるなら即チェンジ希望!
同じ番組でやったら歴然と差が出そう。

522 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 10:53:21.15 ID:Th0vzwbP.net
>>521
まともな機材で聴いているとTBSのほうがいいですよ
ちっこい機材だとTBSは聞きづらいかもね

523 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 11:18:06.67 ID:6GqHzD78.net
メーカーのプリセットそのまま使ってるっぽい茨城放送が最もきれいに聞こえる罠

524 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 11:22:05.33 ID:CcYBI6Eo.net
下手にいじらない方が綺麗なんだろうなあ

525 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 11:23:00.05 ID:qpRLxhdB.net
>>520
>>民放はCMを聴いて商品購入してもらうのが大事

痛惨痘と君江ホワイトと逝去新聞はなぁ…。

526 :長文一生:2015/10/16(金) 11:33:56.61 ID:hjKc/IAp.net
とりあえずFM補完やV-LOWデジタルだけど、デブ帯域ラジオは普及が難しいし、金がかかるので、TFMがHD-RADIOのアナログ送信併用型の実験したり、
J−WAVEがテレビの諸外国の5チャンネルの一部の周波数をカッコよく読み上げても外国人が持ち込んだラジオで聴けないので、88.3MHzに本局を移動したいって言ったりしないかな?

JO1YAVの川平慈恩OMやダニエル・ペプラーOMから、
「本来、在留外国人向け放送はウチの局がやってたし、JO1ZDWさんは実効輻射電力足りないんじゃないのとか、CQ DXのはずなのに、何で交信相手が海外局や7J1、E.H.エリックOMや僕らのような外国系じゃないんだ? 
1エリアと2エリアの純日本人相手のみだし、日本語での交信だけで、何でCQ DXだよ。」(ハム風表現は比喩であり、呼出符号が一致する社団局が合った場合は、一切関係ありません。)と思われそうですねwww。

NHK-FM宇都宮やF横小田原と干渉するから、TFMの場合、予備放送所併設の桧原中継局86.6MHzを使って実験する必要があると思う。
予備送信所だからSTLも整備されていると思うし。

527 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 11:40:10.82 ID:4MqhQxtd.net
>>525
10!
20!
30!!!

528 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 11:47:14.40 ID:HyAAQ9XU.net
ワイドFMは予定通りに、2015年12月1日から本放送が開始され、V-LOWマルチメディアデジタルラジオの方は本放送と同じフルスペックと云う形で、矢張り2015年12月1日から試験放送の形で一般には受信機無しの状態で始まる。

529 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 11:52:49.17 ID:2lnR/CtG.net
で、ラジオ関西、KBS京都はまだあ〜?

530 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 12:05:49.02 ID:MYfMue3H.net
今日はTBSラジオが午後1時から午後7時迄サイマル放送かな?

531 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 12:11:46.84 ID:nwPpmtP2.net
今日TBSサイマルなら玉袋筋太郎の声がFMで聞けるのか
胸熱だなあ

532 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 12:18:11.19 ID:FE/KiraZ.net
首都圏でも電波の弱い所や、やや聴き難い局は有ります
正式開局の12月までは1ヶ月半
聴きたい番組はFMで聴きたい
散々待たされてます
中波放送をほぼそのまま流すんだからコストもかからないのでは?
そろそろ中波放送をそのまま流して頂きたいです
各放送局ならびに行政当局のご配慮を期待します

533 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 12:21:01.54 ID:pKPSkPzV.net
>>490
FMのサイマルは無いのかな、クリアに音楽聴きたいのにな

534 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 12:24:26.08 ID:HyAAQ9XU.net
>>533
ワイドFMとV-LOWマルチメディアデジタルラジオ両方で始まる。

535 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 12:27:07.41 ID:HyAAQ9XU.net
>>533

>>534←間違えた!

536 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 12:33:55.98 ID:+dGz2R0y.net
早く10!20!!30!!!をそのまま流して頂きたいです
各放送局ならびに行政当局のご配慮を期待します

537 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 12:46:06.10 ID:q2Z5B3sX.net
>>368
中継回線の問題だけならとっくに発表できるはず。
多元CMをどうするかが決まらない限り無理じゃない?

>>529
全然話が出ないね。
支援があった茨城、和歌山や3局で費用分担できたOBCと違って厳しいのかも。

538 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 12:56:07.46 ID:4MqhQxtd.net
今日はまたNACK5に被り無くなったな。

539 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 13:22:54.84 ID:TRmcmeGF.net
長野市でLFのみぎりぎり入る
文化とTBSは厳しいな

540 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 13:33:45.17 ID:747NGS86.net
>>511
早まるな!第四段階で確認してからにしろ。

541 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 14:53:02.64 ID:YRZlnDzT.net
>>529
ラジオ関西の親局送信所は津波くれば危ないだろうから緊急に進めないとまずいよな
KBS京都は資金確保が壁なんだろうな
多元CMなんて編成と営業で知恵だしゃ解決できるだろ問題視するにあたらんだろな

542 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 15:31:14.45 ID:a46tC0az.net
>>541
ラジオ関西は水没→停波経験のある但馬(豊岡)局をなんとかしないと。
KBSは自社テレビ鉄塔があるんだからまだ良い方なのでは。

543 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 15:32:32.48 ID:a46tC0az.net
今日TBSはサイマルやってないのか。

544 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 15:53:14.07 ID:1QKfNgkt.net
鬱なピンクフロイドの曲をバックに鬱な話しとかやめてほしいw

545 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 16:00:59.76 ID:gZQeRf3z.net
文化放送は時報流した涙

546 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 16:17:43.73 ID:Z3hwMM/W.net
総務省かなんかの言説を鵜呑みにしているだけで本当はFMワイドなんて5MHz新規に割り当て
なくても既存のFMでサイマルなんて余裕でできたんだよねきっと。
電波利権や対応機種の新規需要とかが絡み合っていまみたいな形になったんだろうけど。

もともとずっと東京だってFM東京とNHKFMだけのガラガラ状態が何十年も続いていたわけだし、
いまだって多局化といいながら局間のマージン取りすぎだよね。

547 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 17:00:56.66 ID:X0KoGk7H.net
>>528
受信機の発売予定はあるの?

548 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 17:04:25.90 ID:e/syD2a7.net
ペットボトルの開け方の訂正ww

549 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 17:35:37.39 ID:FE/KiraZ.net
FMが始まれば中波放送なんかはもう聴けない
夜間は外国放送で使い物にならないしw

それにしても文化放送の時報
あんなものまで規制してるのか?w

550 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 17:39:54.07 ID:/8etd/O6.net
キュッキュッキュッキューイチロー♪
ランランラジオはキューイチロー♪
文化放送文化放送JOQR♪

551 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 17:41:59.74 ID:ueXOSVUa.net
>>550
「文化放送いいざんす(1134)」じゃなくなるのかw

552 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 17:52:28.88 ID:yLmsTqXx.net
船橋市。現在のところスカイツリー補完放送が既存放送には影響を与えていない。
カバさんも今まで通りきちんと受信できているよ。
新京成電鉄車内でも確認済。
(新京成路線での、NHK千葉とベイエフエムの送信所の直近地点でもOK)

553 :長文一生:2015/10/16(金) 18:12:22.45 ID:hjKc/IAp.net
○足りないんじゃないの?
×足りないんじゃないのとか

山形県村山市でFMつけたら、90.0MHzでABSのFM補完が混信しました。
北側に開けている立地なので、FM秋田やNHK−FM秋田も
SEEKさせると停止して受信できました。

554 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 18:14:43.67 ID:uOfta7k0.net
>>536
昨日の文化放送
AMサイマル放送の時に、やっていたよ!
フリーダイヤルで、過払い金〜
の、だろ?

555 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 18:24:12.24 ID:3voDIFsZ.net
ワイドFM っていう呼称よりも
国際標準FMの方がアピール度は増す

556 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 18:48:34.62 ID:bD7VZTC4.net
>>472-555までの首都圏乙
今日、所要ついでに新潟市中央区いつもの公園展望台にてDE1103持ち出し受信テスト

結果はこう:93.0→90.5→91.6。
QRがなぜか異常に弱かった。
変な計算やってみた、93.0-90.5=2.5 この2.5を半分にして1.25と仮の値を出し
90.5+1.25で計算すると、91.75。逆に93.0-1.25=91.75
91.75ってその近くに91.6のQR墨田が割り当てられてるんじゃない?
やはり感度抑圧強く受けてるのかそれともインピーダンスやマッチングが不整合?

まさかここまできて送信アンテナの3波共用は失敗だったとかではないですよね?

ちなみにその時間に聞いた93.0でRCサクセションのトランジスタラジオ流れてたし
90.5では河合その子の涙の茉莉花LOVE流れてました。

557 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 18:52:43.34 ID:Z3hwMM/W.net
新潟なんて届かない方がいい

558 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 18:55:38.12 ID:0huyMDye.net
エリア内に届けば十分

559 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 19:48:59.98 ID:ze0ybNxI.net
>>504

>>501は相手にしないほうがいい
嫌われる理由を理解しようともしないで
自分の主張を展開するだけだから
相手しても疲れるだけで何も得るものは無い

560 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 19:58:44.14 ID:bD7VZTC4.net
>>556のついで
他のFM局で聞けたもの
BSN新潟補完、KNB富山補完、ABS秋田補完:いつもの通り
77.1大学、78.0bay、79.5Nack5は弱い、80.0TFM、81.3J、84.7ヨコハマ、89.7inter
79.7・81.8長野、80.4リズム(弱い)、82.8ふくしま 以上。

561 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 20:11:04.47 ID:bD7VZTC4.net
>>517-520までに噛みつき
>民放はCMを聴いて商品購入してもらうのが大事
>一般リスナー告知は本放送になってから
本放送開始と同時にVRが聴取率調査を開始するとしたらどうよ?
本放送始まってから数日たってようやく「FM補完開始しました」言ってどーすんの?

>自分の番組の聴取率下げたくない?
>番組あてのメールとか減ったら困る?
なぜ困るか。それは↑の反論見ればわかる
民放は商業放送。リスナーを集めスポンサーを獲得しの「負の循環」
叩きがメインだろうが聴取率が出てしまえばスポンサーから金が取れる摩訶不思議。
スポンサーから高額の契約金貰うにはそれ相応の努力が必要。
逆にスポンサーが高額出してくれればそれに応じてネット局も増えるという算段

あ、ローカル特番などでその広告目的が特殊なものは別w

562 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 20:11:35.74 ID:gsKKpZRd.net
>>556
まとめて安価打つんじゃねーよボケ

563 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 20:32:47.25 ID:eXqZwrr4.net
>>556
文化の担当は素人で、全部手伝ってもらったからこうなって当然

564 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 20:33:25.06 ID:ohABXnSV.net
FM補完って聴取率対象にはならないの?
やっばもぐりで聞かないと駄目なのかな
メール送っても採用されない等々の冷遇をするとか

565 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 20:48:49.60 ID:V++KiAaq.net
>>556
このカスは専ブラ使ってる人に対する嫌がらせでやってるの?

566 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 20:55:07.03 ID:PwdDNmJR.net
>>564
radikoが対象になるのに、FM補完が対象にならない理由がない

567 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 21:10:09.92 ID:uHEE2MiE.net
>>403
在京局同様東京スカイツリーからだと仰天だが。

568 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 21:12:56.84 ID:ze0ybNxI.net
>>556
こいつ何回指摘されても止めようとしてないから
嫌がらせのつもりだと思う
NGにするからお前もコテハン付けろよ

569 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 21:14:57.92 ID:6wQDp7j4.net
在京3局とIBSのアンテナを向ける方向が違うのでこまった

570 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 21:53:46.05 ID:Th0vzwbP.net
2つ立てればいいのだ

571 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 21:57:17.38 ID:Th0vzwbP.net
Spyleならスレッドの「レス範囲を30」くらいに減らせばいいんですよ

572 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 21:58:40.14 ID:HyAAQ9XU.net
パナソニックは現在、V-LOWマルチメディアデジタルラジオの受信機を開発発売検討中との事!!

最初の受信機としては、AM/FM/ワンセグTV音声/V-LOWマルチメディアデジタルラジオの4バンドレシーヴァーの置き型小型ラジオ受信機!!

573 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 22:00:55.06 ID:jft/c3r8.net
都内であれば無指向性アンテナで良いのではないかと。
水平偏波と思うのでターンスタイルアンテナとか。
製作記事が「BCLの楽しみ方86」に出ている。
30年近く前の古書だが。

574 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 22:03:03.04 ID:uHEE2MiE.net
>>528
試験放送を行う意味はあるのか?
誰も聞いていない試験放送なんて。

575 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 22:04:23.68 ID:Th0vzwbP.net
ワンセグTV音声ねぇ
受信状況がいいときはフルセグTV音声ってできないのかねぇ

576 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 22:10:47.40 ID:HyAAQ9XU.net
>>574
福岡で既に、V-LOWが実験放送をしている。

しかし、受信機が発売されてい無い為、関係者以外は誰も聴けない。(笑)

577 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 22:13:57.40 ID:X54S5fNi.net
24時間連続放送プチ祭りは、もぅ24時間続くのかな
それともあと2時間で終わらないよね

578 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 22:39:11.07 ID:Ti9t3MsO.net
室内T字アンテナ+ブースターで現在もモノラル良好@静岡県富士市

bayfm・TFM・FMヨコハマ・KR・QR・LF>J-WAVE(弱い)>放送大学(ジュルジュルノイズ)>InterFM(微弱)
J-WAVEはスカイツリー移転直後より相当弱くなった

579 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 22:58:05.35 ID:uLCfRGZE.net
TBSもようやくいい音になったな。低音ブリブリしてなく澄んでる。
音も電波も年中いじってるから状態が落ち着かないね。
まあ他局に妨害あるのはJ-waveが移ってきた時からTFMに
被るのがあるから仕方無いとして諦めるしか無いもんかね。

580 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 22:58:27.19 ID:2E6Nmm37.net
今、昔の「ショーアップナイター」のテーマ流してなかった?

581 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 22:59:36.48 ID:uLCfRGZE.net
LF新ネタ投入?

582 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 23:04:52.62 ID:7BNqkbat.net
OBCソングも「きゅういちてんきゅうOBC♪」になるのかな?

583 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 23:20:38.51 ID:VTClQLks.net
>>1-582
>>1-582
>>1-582

専ブラ使ってるからどうとか知るかよ
絶対にやめない

584 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 23:22:01.15 ID:ioi03MWw.net
音がどーこーなんてチラ裏にでも書いとけよ

585 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 23:29:22.20 ID:MYfMue3H.net
V-LOWマルチメディアデジタルラジオにいち早く対応するのは、カーナビステレオかも知れない、カーナビはデジタルTVチューナーを搭載しているからで有るが、此れはデジタルTVチューナーを簡単に改良しデジタルラジオに対応させる事が出来るからで有る。

586 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/16(金) 23:35:25.99 ID:eXqZwrr4.net
FMラジオ付きスマホの地域設定を
87-108で放送している国にすると聴けるぞ

587 :中乃人 :2015/10/16(金) 23:50:37.85 ID:UfSBttB4.net
>>501 7KWの大電力なら奈良方向にアンテナがなくても十分回り込みで聞ける。
電波行政的に奈良和歌山は大阪のエリアでも、その地域を意識した編成を在阪局がしているかどうかは
別の話。ABCもMBSも奈良に記者は常駐していない。何かあったら30分で大阪から到着するもの。
広域内の県域なんてそんな扱い。まだ山形県内の庄内とか米沢とか新庄とかの方が駐在記者カメラがいて報道体制が充実している。
和歌山はWBSがあるし、あそこは在阪に続いて県の金で、補完を来年始める。
でも奈良はラジオはNHKFMしかない。それで十分だろう。奈良とか橿原とかは、いろんな局が聴けるが、吉野地方に点在する各集落に
どうクリアなラジオ放送を届けるかを考え始めると、NHKでも無理なはなし。地形に由来する限界集落を多く抱える西日本はそんなところばかり


588 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 00:05:38.86 ID:NNa7cxWD.net
海外モードにするとFMが108MHzまで受信できるのはいいが、AMが10KHzステップになるやつは使えなくてムカつくな

589 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 00:12:10.04 ID:wnMhZ70q.net
87.5〜108.0の地域でもAMが9kHzステップの地域があるので
そっちのモードにすればよし

590 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 00:15:35.69 ID:G5jhMG1k.net
 
       【  ご 案 内  】 
 
◆「V-Low マルチメディア放送」、「デジタルラジオ」に関わる話は下記のスレでお願いします。
                  ↓ 
・【やるやる】デジタルラジオを見守るスレ【詐欺】  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1342611374/
 
 
◆放送時間中に即時な内容を書き込む場合、
  いわゆる放送内容に関する 「実況」 は実況板の該当スレでお願いします。
 
なお、実況板で該当する実況スレタイがない場合は、ご自身で実況スレを作ってください。
 
【実況スレは作成から48時間までが書き込み有効で、その後は格納され書き込み不可になります。】 
 
 ラジオ実況@2ch掲示板 → http://hayabusa7.2ch.net/liveradio/
 
 
◆その他、他人を罵倒・挑発・差別・誹謗中傷した書き込みは禁止行為なので、相手にせず無視しましょう。
 
 

591 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 00:27:02.11 ID:mmgaTb/T.net
なぜアニメとかで実況板を使うことが推奨されるようになったか理由を知らずに、とにかく電波が出ている間は実況板行けという奴はもうちょっと調べるとか自分で考えるとかの習慣つけろよ。

なんでもsage使うのがルール、と思ってageている奴に怒る奴と同じで頭悪そう。

592 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 00:59:12.71 ID:G5jhMG1k.net
>>591

ここで実況されると重要な書き込みが埋もれちゃうんだよ

593 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:00:35.55 ID:w4N6Zbtq.net
お前が書き込むと俺の読みたい書き込みが埋もれるんだけどやめてくれない?

594 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:00:52.66 ID:cTYRsJlE.net
ワイドFM24時間試験放送祭りは
まだまだ続行中!!!!!!!

595 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:01:58.64 ID:VC1eFdrZ.net
>>574
試験放送の意味を履き違えてる

596 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:03:36.49 ID:1X1wxAqB.net
>>575
映像ならともかく音声でそんなに重要視する理由ある?

597 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:06:11.94 ID:w4N6Zbtq.net
やばいなニッポン放送は本放送より面白いぞw

当たり障りのないラジオ第3が自由すぎるから今すぐ聞くべし

598 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:09:13.39 ID:cTYRsJlE.net
聴いてみたらやってないぞ?
たまたまかな

599 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:10:24.95 ID:w4N6Zbtq.net
LF放送事故やらかしたな

600 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:14:16.50 ID:cTYRsJlE.net
>>597
残念。聴いてみたらミュージックタイムだった

601 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:21:13.42 ID:6oz4OsEd.net
音楽ばかりで単調に成って来た処に、此の当たり障りの無いラジオだ!!

ニッポン放送は判っているよ。

602 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:25:57.64 ID:w4N6Zbtq.net
LF遊んでるなあ
20世紀フォックスファンファーレにスターウォーズのテーマ、インペリアルマーチとか

ただ、オーケストラ聞くとちょっと音の癖ってわかるね。FM専門の曲と違う感じが。

603 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:26:12.93 ID:w4xtE5+K.net
>>599
たまたまチューニングしたら速度の遅いハイジの主題歌だった

604 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 01:41:45.31 ID:w4N6Zbtq.net
当たり障りのないラジオ始まった

605 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 03:28:30.41 ID:3keBfj8g.net
>>565
専ブラだが>>556のアンカで何にも問題ないぞ。

>>564
日記式だから対象だよ。

606 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 03:40:40.02 ID:h0sJ7yzS.net
>>605
おまいさんが範囲内にいなければ、無問題だろう。

607 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 03:47:59.20 ID:3keBfj8g.net
>>606
ああ、指定してる範囲が広すぎるって話ね。
一度に10レスしか表示されないから気づかなかった。

608 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 03:56:17.77 ID:vkg0r+DC.net
電波ヲタクの方必見。
http://www.sei.co.jp/antenna/products/VHF.html

609 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 04:18:25.62 ID:3keBfj8g.net
>>587
駐在カメラマンはいるでしょう?
関テレで8人いるみたいだしMBSも奈良公園の鹿の取材をしてる記録がある。

610 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 04:40:36.99 ID:s1Oa2A47.net
>>1-609

 
       【  ご 案 内  】 
 
◆「V-Low マルチメディア放送」、「デジタルラジオ」に関わる話は下記のスレでお願いします。
                  ↓ 
・【やるやる】デジタルラジオを見守るスレ【詐欺】  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1342611374/
 
 
◆放送時間中に即時な内容を書き込む場合、
  いわゆる放送内容に関する 「実況」 は実況板の該当スレでお願いします。
 
なお、実況板で該当する実況スレタイがない場合は、ご自身で実況スレを作ってください。
 
【実況スレは作成から48時間までが書き込み有効で、その後は格納され書き込み不可になります。】 
 
 ラジオ実況@2ch掲示板 → http://hayabusa7.2ch.net/liveradio/
 
 
◆その他、他人を罵倒・挑発・差別・誹謗中傷した書き込みは禁止行為なので、相手にせず無視しましょう。
 

611 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 05:05:57.79 ID:nO+NKC6w.net
>>572
是非ともU100TVの欠点、ワンセグ専用アンテナをFMとは別につけてもらいたい(最適位置が一致しないのでバンド切替の度に位置を修正する)
スピーカーはRF-U700のように2個標準搭載ね
当然ながらRF-DRシリーズの方も出すよね
外部FMアンテナ端子、地デジアンテナ端子も搭載

612 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 05:07:14.63 ID:w4N6Zbtq.net
オリュンポス32かしん? ってなに?

613 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/17(土) 05:17:29.80 ID:p5IlLIed.net
>>588
ただし、STVラジオ、CRT栃木放送だけは受信可能であり、それらが受信できる地域では別に困らないけど…。

614 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 05:28:34.53 ID:sg5wBwNu.net
当たり障りのないラジオ 5:00〜

615 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 05:30:04.65 ID:kQMXnmHa.net
>>610
まとめてアンカ打つんじゃねーよクズ

616 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 05:52:13.80 ID:lofo6811.net
一昨年の15日はFMの文化放送が、AM放送とサイマルで試験放送を流してた。
珍しく大竹まことと光浦靖子が、吉田照美の番組開始早々に乗り込んで来たのを試験放送ながらFMで聴けたのは貴重だった。

617 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 06:07:45.20 ID:nO+NKC6w.net
そうだね。番組Tシャツの値段が大竹側は2500円で質は良くしていると誇張しつつ、吉田側は2000円で収入は局の収入となることを主張していた。

618 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 07:01:34.09 ID:s1Oa2A47.net
放送中に放送内容を書き込む行為は実況行為であり違反行為ですよ

619 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 07:07:26.47 ID:/+UrpoYC.net
なぜアニメとかで実況板を使うことが推奨されるようになったか理由を知らずに、とにかく電波が出ている間は実況板行けという奴はもうちょっと調べるとか自分で考えるとかの習慣つけろよ。

なんでもsage使うのがルール、と思ってageている奴に怒る奴と同じで頭悪そう。

620 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 07:10:34.60 ID:xJ3B7KiH.net
ここで実況されると重要な書き込みが埋もれちゃうんだよね

621 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 07:19:23.01 ID:WwShlS4d.net
>>583
>>610

アンカー付けるのは勝手だけど
迷惑だからコテハン付けろよバーカ

622 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/17(土) 08:04:41.48 ID:rhF+B9TGL
ラジオ局社員たちの「非日常空間」。
「過度な期待を」本スレから何レスでも。

「みなみけ」とは正反対の、ワイドFM試験電波。

623 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 08:45:51.17 ID:HRysN72t.net
ここは関東補完目的以外の人も結構いるからな
実況も見てたら内容丸かぶりのやつがいるし

624 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 09:12:20.60 ID:qx/cWvgT.net
JR〜相鉄の通勤中に補完局と既存局(東京)を比べているけど大差はないな。
既存局の方が若干良い程度で、傾向は同じで明確な差はない。
横浜駅の屋内はTFMだけ弱く入るのだけど再送信でもしてるのか?

625 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 09:55:29.99 ID:LGuO8rKm.net
確かにワイドFM・V-Lowマルチメディア放送両対応のラジオとかあるといいな。
その手のハードウェアに特化したスレってどっかにないのかな?

626 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 10:08:45.34 ID:8Hi5r4Lf.net
今日はサイマルタイム無いのかな。TBSすっ飛ばしてLFに戻るのか?

627 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 10:15:24.32 ID:8Hi5r4Lf.net
>>625
TAXANの防災ラジオは3バンド対応
ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000002946.html

コヴィアのスマホもFMに対応しているという
V-Lowの情報が少な過ぎるからな。

628 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 10:33:53.64 ID:09Kx7SqU.net
>>562,561,588には今後IDでごにょごにょ。
sageて書けない人のようですし実況板に逝けといわれてもいうことが聞けない頑固爺の匂いw

>>563-627までの首都圏民
>FM補完って聴取率対象にはならないの?
既に立派な聴取率対象。つか既にVRが動いてて聴取率調査開始してる件。
このスレ見て注目だと判断したんだろう。

試験電波に高聴取率が出たらスポンサーついちゃうかなw(大嘘

629 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 10:40:04.43 ID:bDFHJ5+Z.net
こんなスレにそんな力はねーよw

630 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 10:46:44.32 ID:vulheuUu.net
>>628
お前もsageてないじゃねーかカス
まとめてアンカ打つなって言ってるんだよアスペ野郎

631 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 10:49:26.84 ID:ItmFejr/.net
なぜアニメとかで実況板を使うことが推奨されるようになったか理由を知らずに、とにかく電波が出ている間は実況板行けという奴はもうちょっと調べるとか自分で考えるとかの習慣つけろよ。

なんでもsage使うのがルール、と思ってageている奴に怒る奴と同じで頭悪そう。

632 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 10:53:20.70 ID:vulheuUu.net
>>628
>このスレ見て注目だと判断したんだろう。

頭の中に蛆沸いてるぞ
死ねよ

633 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 11:19:46.69 ID:vDmuWnh9.net
あ〜.......ジャコパス凄過ぎ!

なんて自由な世界観なんだろう(溜息)
なのにあんな酷い最期なんて神を呪うわ

634 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 11:20:29.37 ID:6/tJVz6O.net
>>631
MXアニメの実況を番組chでやっちゃうタイプ?

635 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 11:45:00.12 ID:vDmuWnh9.net
意外とこの試験波音源で再燃する過去作品が出そうな予感

QRで今流している玉置浩の楽曲なんて彼の
名曲「メロディ」と並ぶ傑作だと思っている

636 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 12:01:28.80 ID:jMoweY81.net
TBS正午(正確には時報)よりサイマル

637 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 12:09:31.44 ID:jTOuvJB8.net
いよいよ「じゅう、にじゅう、さんじゅーう」や創価学会のCMがクリアに聞けるわけだな
素晴らしいなFM補完放送

638 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 12:17:14.65 ID:xnnWDKBn.net
>>637
これきらい

639 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 12:59:04.48 ID:XrsbRznF.net
http://page.freett.com/nanashi_charmy/radio/images/SRF-A300.jpg
SRF-A300

文化放送とニッポン放送聴けないのは残念だが
ぎりぎりTBSラジオ(90.5MHz)カバーしてくれててありがたい
TBSは周波数割り当てをうまく得たのでは
他の古いラジオでもこういうのはあるのかな

640 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 13:05:01.71 ID:X94roALy.net
ヨントレイヒ〜

641 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 13:12:45.96 ID:A3X6QPvz.net
>>639
SRF-A300は文化放送のFM補完も受信できるそうです

642 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 13:19:54.23 ID:qx/cWvgT.net
>>636
TBSはサイマル音声に被せて試験電波アナウンス入れてるんだな

643 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 13:21:06.80 ID:X94roALy.net
TBSサイマルはじまた

644 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 13:27:54.97 ID:KAKUV3Bf.net
>>635
一週間のご無沙汰でした。

645 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 13:33:09.54 ID:8Hi5r4Lf.net
LF、今朝と比べてまた音質変えたな。CELEBRATIONのベースのブリブリ感が落ちて
キーボードが浮き上がってきた。元のに戻した感じだな。

646 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 13:36:22.13 ID:X94roALy.net
しかし、特定の曲をループしてるから、作曲者に入る印税が、特定の曲に突出してるから、当人も訳がわからないだろうね。とくに当たり障りのないラジオでかかる曲なんか。

647 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 13:36:54.80 ID:XrsbRznF.net
>>641
そうなんですか?
ホントにTBSもギリギリなんで文化は試験放送はまだ聞いてないんで未確認でした
文化も聴ける?のならありがたいことです

ちなみにSRF-A300ですが・・
スイッチ部分がOFFでも切れずに通電状態に・・・長らくしまってたから部品摩耗ではないはず・・orz

検索したら同じ症状の方いたようで
ON・OFFスイッチついた電源タップで対処してます

648 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 13:37:41.22 ID:5LyG4PPO.net
TBSラジオサイマル試験放送は19時迄

649 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 13:41:21.16 ID:BVtog/+i.net
TBSや文化放送の試験放送は、フュージョンやJポップなどの音楽だけを延々と流してる時があるので、店の店内放送や音楽専門チャンネルみたいで良いね。時折ステーションコールするのがまた良い。
意外と家事がはかどることに気付いた。

650 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 13:52:13.31 ID:PgYjHrNv.net
チビ ハゲ デブ〜

651 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 14:06:32.07 ID:8Hi5r4Lf.net
でも何度も同じ内容なのにLFのほうを聞いてしまうのは何故だろう
(除くやきう実況・サニー地獄)

652 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 14:11:42.04 ID:6fo6I3XQ.net
ラジオ日経、特にRN2が、大都市圏だけでも都市型難聴取対策でFM補完してくれたらと思うが、
全国一律の内容なので災害報道に向かないうえ、
普段の内容が、市況と競馬と音楽ではねぇ。

653 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 14:14:33.71 ID:6oz4OsEd.net
今日はTBSラジオがサイマル放送か、3時からの宮川 賢の番組をFMステレオ放送で聴ける日が来ようとはな!!

TBSラジオがAMステレオ放送を終了させて以来だぜ!!

\(o^ω^o)/ヤッタネ!!

654 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 14:41:17.36 ID:BVtog/+i.net
さっきニッポン放送のFM試験放送で、ジュディマリのRADIOが流れてたけど、秀逸で感動した!

655 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 14:51:12.90 ID:BVtog/+i.net
12月以後、TBSで荒川強啓が「ラジオはこのまま、キュー、ゴー、ヨンッ!&キュー、レー、ゴォー!」とシャウトする日が来るのが楽しみ!

656 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 14:55:27.15 ID:6oz4OsEd.net
>>639

>>641
SFR-A300で聴いているが、TBSラジオと文化放送迄聴ける!

但し同じ機種でも個体差が有るから、文化放送は受信が駄目な物も有る。

657 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 15:00:06.17 ID:XrsbRznF.net
>>656
今あれこれ回してみましたが
どうやら文化はカバーしてない機種でした(T-T)

下手にやるとチューニング壊れそうなんでやめときます

658 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 15:33:03.06 ID:cTYRsJlE.net
>>653
ほんとだ。俺は久米さんのが聴きたかった、、

659 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 15:48:06.59 ID:O3DHDexO.net
SONYのSRFーM807はオススメ。
シンセチューニングなので価格は5000円前後と少し高めだけど、中継波の多いFM局を意識してるせいかFMは15局もプリセット出来るので、放送局が多い首都圏や関西圏では余裕で多くの局を登録出来る。
地上波テレビが完全デジタル化した頃買ったので、プリセットの多さや108MHzまでカバーのチューナーは過剰な機能だと思ってたけど、今になって思わぬメリットが出て来た。

660 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 16:01:25.73 ID:6C+lpz2V.net
>>652
ラジオNIKKEIは東北の震災のとき
ラジオ福島を中継してたね
現地の安否を知る手段としてそれはそれでありかと

661 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 16:37:59.25 ID:S261thL1.net
ラジオNIKKEIのメインはradikoじゃないの?
radiko全国展開で無料で聴けるのは大きい
radiko自体が該当圏で地元民放が全く無いとかあるし

662 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 17:01:28.25 ID:HwxgEyob.net
いよいよ月曜が最終形態か
ノイズが消えてクリアーになってますように(-人-)

663 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 17:14:56.76 ID:DXxNYFTU.net
>>653
radiko.jpの存在を知らないのか?

664 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/17(土) 17:29:38.98 ID:p5IlLIed.net
>>659
電池を外してから30秒ほどでプリセットが消えてしまう欠点が有る。
あと、電池蓋と電池の間に隙間があるため、電池がぐらつきやすいという欠点も。
机の上に立てた時の安定性が悪く倒れやすいラジオ。
イヤホンのコードがFMのアンテナなので、イヤホンが無いと、単なるAMラジオでしか使えない。
使い勝手が悪いので、タンスの肥やしにしちまった。

上等なシンセチューナーの短波ラジオ、中華ラジオの一部の機種では、
プリセット内容をフラッシュメモリに蓄えるため、電池を抜いても消えないやつも有るが…。

上等なデジタル選局の短波ラジオなんかは、数百局もプリセットができるので、
電池を抜いてしばらくおいてプリセットが消えてしまうとやり直しが大変。
このため、フラッシュメモリにプリセット内容を記録するようになっています。
反面、製造コストが増大する欠点があります。

プリセットが消えてしまった場合に備えて、メモ用紙に主な地元局の周波数の控えをとってあります。

665 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 17:35:23.17 ID:TedKYs/P.net
かすみがうら市でICF-B100使って屋外でロット伸ばせば3局ともよく聞こえる。
本放送開始が楽しみだ・・・

666 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 17:48:24.24 ID:funWxN+9.net
>>246
3時間制限付きですけどね
安いからいいけど

667 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 17:55:25.38 ID:LGuO8rKm.net
好みの曲ばっかり、音楽ばかり流しているという希望なら それこそ世界中のインターネット放送局が
あるじゃん?

668 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 18:05:26.56 ID:cTYRsJlE.net
>>663
知ってても8G制限とかのスマホユーザーって環境なら厳しいね。
rajiko聴いてる人は、PCユーザーかスマホなら何かしら
wifi経由で聴いてる人でしょ

669 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 18:06:47.58 ID:cTYRsJlE.net
ワイドFMって名称にとりあえずはしたんだけど、
これでAMとFMとrajikoって3系統になる。
マルチなんたらって名称もいいかもな

670 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 18:08:37.28 ID:x0WYD4jJ.net
>>659
スピーカー不要ならライターサイズのSRF-M98の海外モデルSRF-M97(JE)がおすすめ。
感度も良いし国内仕様のM98のメモリーがFMAMともに7局づつに対して
M97(JE)はFM15局AM5局と今後の首都圏なんかの実態には合う。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1839103

671 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 18:19:08.45 ID:WUaGLMcz.net
>>667
洋楽に関してはその通りだな
最新ヒットは勿論、ジャズ専門も有れば一日中サントラ流していたりとか

672 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 18:19:53.85 ID:jVUKo3Cp.net
掃除洗濯や、風呂場とか、庭仕事とかするのに、スマホかPC+スピーカーを持っていくのもなぁ。
ラジオ、ラジカセでそこそこの音量で聞きたいし。

673 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 18:20:49.53 ID:agddLpI4.net
>>668
24時間付けっ放しというのがそうないが、radiko位ならMVNOの安simで苦痛ない
ただし、災害時に役に立つかは??
たいてい輻輳するから役に立つかは微妙
ラジオの電池持ちはAM>FMだけどな
送信手段(維持コスト)としてはAMの方が費用がかかるから、本音はAMやめたいというのもあながち間違いでもない
遠距離受信派はなんともいえないだろうけどね

674 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 18:32:01.67 ID:ZcOCdhy0.net
TBSラジオ、サイマル試験放送は18時に終わった

675 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 19:49:26.68 ID:9XTri7Q8.net
知らない土地でラジオの周波数探すの面倒だから、結局NHK東京か東京民放3局を聞いてる。
福島、新潟、長野、静岡でもこれらの局がある程度受信できるようにしてほしい。

676 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 19:53:23.82 ID:s7CcV93q.net
日本には周波数探すのが面倒なほどチャンネルはないぞ。

まして福島や長野では。
適当にサーチすればよい。

677 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 19:55:16.73 ID:28sUljy8.net
90・5MHz
TBSラジオのFM補完試験放送は、昨日だと思ったら、今日だった!
午後12時〜6時迄サイマル放送やってた。
午後3時からの、宮川パカパカ行進曲の番組の冒頭で、FM補完中継局の話を、10分位していたよ。
宮川の自宅の郵便受けに、V-LOWのチラシが入っていたとか。

678 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 20:04:57.42 ID:ek0xb05z.net
この時期のサイマル放送は各局6時間以内って縛りでもあるのかな?

679 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 20:11:11.54 ID:jTOuvJB8.net
ウィークエンドシャッフルがFMで聴けると思つていたのに

680 :長文一生:2015/10/17(土) 20:17:20.23 ID:T8IAf+md.net
取手豪州役をやってくださってた時に
宮川さんにはお世話になりました。

山形地区は21時からなので、
放送中継波がたまたま受信してしまうと思います。

さて、今日、親父のクルマのカーナビで秋田放送の補完を越境受信していたけど、
下手すりゃ、コミュや営業力のない既存の民放FMは消えると思う。

共生するにはどうすりゃいいんだか?

681 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 20:33:55.49 ID:x0WYD4jJ.net
>>661
第2放送を平日は休止とかしていたのによくここまで息を吹き返したもんだ。
FM補完に来るといいんだがね。

682 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 20:37:57.98 ID:x0WYD4jJ.net
V-LOW大阪のエリア。
奈良側にも波が出るとこうなるんだな。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000381455.pdf

683 :長文一生:2015/10/17(土) 21:03:34.24 ID:T8IAf+md.net
土曜日でなくて、日曜日の21時ですた。
いつものラジオ紛失

684 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 21:04:55.25 ID:qx/cWvgT.net
ふだん聞いてるTBSのサイマル聞くと、音源はステレオで作ったいたのかと感動する。
やまがたすみこのキューピーバックグラウンドミュージックはCD化されてもモノラルなのに。

685 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 21:09:50.41 ID:1eHvpNoj.net
>>684
TBSは数年前までAMステレオやってたし、
AMステレオ終了してもradikoやってるので、
ほとんどの音源はステレオでしょうに。

686 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 21:31:00.99 ID:CYelNpsZ.net
まさか40年を超え、テレビサウンドも聞けなくなってお役御免予定だった東芝のサウンド750(RP-770F)がまた役立つときが来るとはなぁ。
おかげで左側に付いているテレビサウンドダイヤルが補完専用になった。

687 :長文一生:2015/10/17(土) 22:12:34.40 ID:T8IAf+md.net
90〜108メガヘルツの帯域が1〜3の数字しか書いてない昔のラジオの1chの帯のところに、
補完放送に合わせた時のメモリの位置にマジックで印を付けている方、居ますか?

田舎は良いけど、数局受信できると大変ですよね?

688 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 22:21:52.91 ID:TedKYs/P.net
>>687
バリコン同調のラジオは波長直線ダイヤル(こんな表現アリかな?)で周波数が高くなると同調が難しくなる・・・
と言いたいがICF-B100で、かすみがうら市内で4局(TBS、QR、LF、IBS)が同調はできるのでまあ印つけなければ何とか。
中学生のとき使った周波数直線ダイヤルのアイワのラジカセが懐かしい・・・

689 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 22:24:06.60 ID:xjdTpvHU.net
直ダイメカで5KHz直読

690 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 22:31:47.73 ID:/Hjg2k2S.net
21世紀AM局は聴く形が大きく広がったな。

AM

FM

V-LOW i-dio(アイディオ)

radiko

↑此の中でどれが最後に残るかね?

私の予想はi-dio(アイディオ)が最後に残る放送何だが、テレビは既に全部デジタル放送に移行しているし、後はラジオがデジタル放送に移行する丈何だが!!

691 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 22:37:05.64 ID:TedKYs/P.net
>>690
この国は非常時を除きラジオは軽視される傾向にあるからな・・・
新しいメディアだ出ても普及しないで終わるという。

692 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 22:41:56.72 ID:+mkJ72dB.net
FM放送って日本では60年代から始まってたんだからAMの補完放送が周波数の空きが多い70年代に始まっててもおかしくないような気はする
Radikoより6年も後というのは何か不思議

693 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 22:48:19.18 ID:NUEF4ruo.net
アナログ1−3chを使用していた地域は上の周波数はガードバンドとして使用できなかった
結局低い周波数を使わざるを得なかったわけで

694 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 22:55:04.72 ID:TedKYs/P.net
>>692
ニッポン放送なんか木更津移転の時点で埼玉あたりじゃ聞けないという予想は既にされていたから東京タワーあたりから小電力のFM放送やっていれば良かった???とか。

695 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 22:57:52.32 ID:VeMIQm5F.net
> 「アニメとかで実況板を使うことが推奨される理由を知らずに、…………習慣つけろよ。」


215と588の異常者は 
「周囲が理由を知らない」 ……と思うような書き込みでありながら、
自分ではその説明すらしない屁理屈のコピペ。
アニオタをはるかに通り越して他の板まで荒らしているようで、
頭の中が異常になった奴だから出没すると迷惑だよな。

696 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 23:01:19.23 ID:TedKYs/P.net
>>693
日本の場合、海外のFM放送バンドをテレビに割り当ててしまったというウッカリさんだった訳で。
今のFM放送バンドは戦後、進駐軍、自衛隊の多重無線通信に使っていたので進駐軍が撤退したら何とかなるべくらいの感覚で割り当てたのかな?

697 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 23:22:12.44 ID:G5jhMG1k.net
21:00過ぎてからの内容は、何日か前の夜に現れた、スレの決まり事さえも守れない実況違反坊や
アニオタを通り越した屁理屈坊とは全く比較にならないくらいに結構コアな内容でいい。
 
こういうコアな内容がこの巨大掲示板から無くなってしまったら、
この掲示板を利用する価値は全くない。
 

698 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 23:29:57.41 ID:6oz4OsEd.net
デジタルラジオ放送はアナログみたいに帯域幅を取らないので、AM局/FM局/SW局の全局を入れてもV-LOW i-dio(アイディオ)の帯域幅に軽々と入って余り有る。

もしアナログラジオ局を全部i-dio(アイディオ)に移行させれば、日本でのAM波/FM波/SW波の帯域は全部空いて、他の放送に使えるね!!

最低条件としては空いた帯域は全てデジタル波にする事だな。

699 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 23:37:48.75 ID:iK00+S/5.net
>>698
全世界の中波受信機を全てデジタル受信機に置換する金があればね。

700 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 23:41:37.15 ID:6oz4OsEd.net
>>699

日本限定なら可能\じゃない。

米国はデジタルAMラジオ放送しているし。

701 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 23:41:53.66 ID:I+V9Vn3K.net
ガキならまだしも
いい歳してルールを決める側になれなかった人間に
ルールを決める権利なんかないんだよ

702 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 23:48:21.87 ID:/Hjg2k2S.net
まぁ最初は静かに、i-dio(アイディオ)でサイマル放送だな。

ある程度、デジタルラジオ受信機が普及すれば、何れ可能かもね。

703 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 23:52:30.26 ID:6oz4OsEd.net
一挙には無理だろうな。

704 :長文一生:2015/10/17(土) 23:55:55.91 ID:T8IAf+md.net
>>692
東海大学超短波放送実用化試験局:JS2Hに広告営業放送を認めてしまい
実質、4系統目の首都圏民間放送になってしまった事と
'60〜’80年代は、オーディオ業界が産業の牽引役の為、
周波数変調による超短波放送を音楽に特化した番組編成にして、
安価な高音質音楽提供目メディアとして、優位性を保つ必要があった!?
その為、著作権ガン無視で、楽曲の最初から最後まで放送し、
それをテープレコーダーで録音する『エアチェック』文化が普及した。
事前に録音テープを作成した時点で、放送する曲目を雑誌に掲載した。

民間放送に音楽放送を全国各地に委託するには難しいところがある為、
東名阪福にのみ超短波民間放送を割当、それ以外は、第一放送移行用のNHKに任せた。
行政的にはUHFによる民間放送系統の確保が重視したので、
標準放送の超短波化は後回しになったのかも?

VHFテレビが6チャンネルだけでは足りないので、7〜12chを追加して認めた。
白黒放送のIF周波数の都合で、7chと8chが2メガヘルツだけ重複している。
山間部のラジオ受信や、VHF帯は地方ではマウントトップ方式が望ましいので、
保守性や受信回路の容易性、周波数の安定度の観点でも、
当時は平地の湿地水辺付近から送信する中波の方が望ましかったのかもしれない。

民放FMは昭和57年から増えだした。

>>693
映像は残留側波振幅変調。
下側波は、搬送波から下側の2メガヘルツ分だけあり、
そこから下は送信しない。
両側波に直してから映像を再生するので、ちょん切った
搬送波から約4メガヘルツのところに強い信号があると
映像に障害が起きる事がある。
その為、関東地域では、FM群馬86.3MHzより上の割当がなかった。

705 :長文一生:2015/10/17(土) 23:56:43.34 ID:T8IAf+md.net
>>696
進駐軍が、1ch部分と12ch部分を占有していたと聞いた事があります。
元々NHK放送技研が、送信しようとしていたテレビ波は何メガサイクルだったのでしょうか?
NHKは、関東も含めて、アナログは原則3ch(102〜108Mc)でしたが、
53メガあたりで計画していたものが、Eスポを少し考慮して、2倍の周波数を取り出し
増幅して使うようになったのでしょうか?
東京タワーの一番上のスーパーターンスタイルは、1ch用の送信機と繋がっていて、
総合は3chで、NHK局舎に近い自立塔から送信していたそうだけど、
総合をより遠くに飛ばす為に、関東地区だけ、
1chが総合に3chを教育にしたと聞いたことがある。
その後、3chの教育も総合と同じアンテナから送信だそうです。

706 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 23:57:31.17 ID:jMoweY81.net
あーうぜー

707 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/17(土) 23:59:42.11 ID:iK00+S/5.net
>>698
中波放送は全世界に対して525-1605kHzが周波数割当されている。
日本だけ帯域を空けても何の意味もない。

708 :長文一生:2015/10/18(日) 00:06:10.13 ID:G95lnBJx.net
基本的に、テレビと2chを含めたネットにしか興味がない。
標準放送がFM補完放送を始めても、固定しきったFMラジオユーザーの
分布の変化だけで、ラジオ聴取者は余程でない限り増えない。
昔は、クルマでラジオは当たり前だったけど、圧縮音声を再生したり、
ナビでテレビ音声を聴いたりで、ラジオリスナーは増えていないのでは?

中長期的に見ても、放送局の広告収入が増えず
維持管理費が大きくなる仕組みや新音声放送形態導入はしない方が無難。
V-lowは、どうやって受信機を普及させるか?
有料放送形態を認めるか?有料だとしたら、B-CASカードのような感じの管理か?
レシーバー保持者にとって、手ごろな価格で有益な音声放送やデータ提供ができるか?

709 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 00:09:40.22 ID:iJycQrWb.net
NGword 長文一生

710 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 00:13:02.18 ID:AcW/2YyV.net
>>705 >その為、関東地域では、FM群馬86.3MHzより上の割当がなかった。

アナログTVの1ch使っていた地域はそうだったな。

ところで名古屋のCBC・東海の補完放送はAMと比べて0.5秒も無いが若干
タイムラグがあり遅れて聞こえる。NHKでは深夜便等を聞き比べても
第一とFMに差は無い。東京の民放3局はどうなんでしょうか?

711 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 00:48:34.16 ID:c2AyOkcG.net
>>710
 演奏所から送信所までの伝送路の差でしょ。
 多分FM音質のために圧縮コーデックを使ってるんじゃない?

 東京の3局はディレイはほとんど無いよ。

712 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 01:07:47.06 ID:+/gNBENY.net
LFの試験放送、4時間で1周みたいだな。
4時間経過すると同じ曲が流れてくる、あたりさわりのないラジオも然り。

713 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 01:07:50.36 ID:Q4rE/vR1.net
>>704
60分のメタルテープが1500円とかしたなあ。

ビデオテープが出始めの頃は、VHS120分で3000円くらいだったわ。
画質の悪い3倍録画が普通だったな。

714 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 01:17:18.36 ID:alyIOlYD.net
I-dioはNOTTVより先にサービス終了すると予想。
受信機を配布する構想はどうなったんだ?

715 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 01:19:19.13 ID:HL94gBLR.net
ワイドFMの御陰で、エアチェック魂が沸々と湧いて来たなぁ!!

ヤマハのワイドFM対応チューナー買うかね。

しかし録音機どうするかね。

716 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 01:30:19.93 ID:JJ1bBzEP.net
録音ならラジオバンクU DRS-200 がオススメ

再生は音が本体のプラスティック丸出しの音だから
SDカード抜いてマトモな再生機で聞いた方がイイけど

717 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 01:30:21.69 ID:+/gNBENY.net
ワイドFMが始まって5〜6年たてば世の中に出回ってるラジオもほぼ95MHzまで対応のものだけになるだろうから、逆に既存のFM局でも90〜95の周波数で中継局作るところが出てきたりしてな。
首都圏近辺の逼迫してるところは特に。

718 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 01:46:08.70 ID:TSbQQmvA.net
AM局系の中継局として100w以上出せるのは90MHz以上なんで実際あるだろうと見てるが

719 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 01:57:38.44 ID:QtyUTVzu.net
アンテナはビルだらけでノイズ混じり、radikoはプツプツ安定しない
既存FM局のV-Lowでのサイマル頼みなんだよなぁ

720 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 02:15:23.76 ID:P9SfTZ3N.net
なぜアニメとかで実況板を使うことが推奨されるようになったか理由を知らずに、とにかく電波が出ている間は実況板行けという奴はもうちょっと調べるとか自分で考えるとかの習慣つけろよ。
なんでもsage使うのがルール、と思ってageている奴に怒る奴と同じで頭悪そう。

721 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 02:40:51.06 ID:JPHcVhDO.net
コピペは荒らし

722 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 03:18:30.19 ID:5ysP8xu6.net
>>720
そのような内容の書き込みはスレの秩序を乱し、
他人を罵倒・挑発・誹謗中傷な書き込み行為にあたるので、当スレから退場!

723 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 03:24:26.67 ID:vVLVYHc3.net
>>673
なるほど

724 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 03:30:45.69 ID:FxLjimQG.net
>>713
ダイソーで60分のメタルテープを100円+税で買った思い出
マクセルだったかな?

725 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 03:53:26.64 ID:P9SfTZ3N.net
>>717
>逆に既存のFM局でも90〜95の周波数で中継局作るところが出てきたりしてな。

そんなの勝手に既存のFM局が決めれるわけねえだろチンカスw

726 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 03:57:58.22 ID:bJGsaEBl.net
四半世紀AMしか聴かなかったから
FMをきれいに受信するノウハウが無いことに気がついた
なんだ?あのアンテナつなぐ端子の300Ωだ75Ωだのってのは

727 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 03:59:18.34 ID:P9SfTZ3N.net
>>726
>四半世紀AMしか聴かなかったから
これがインピーダンスを知らないいいわけなのかよ。
無知はしょうがないにしても呆れた言い訳だな。
ほんとクズだわ。

728 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 04:00:26.01 ID:694lPfSk.net
コテつけるなら有益な情報くらい出せよっ!

729 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 04:17:39.82 ID:jt6zRZiw.net
ラジオになんでamとfmの二種類があるの?

730 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 04:19:56.69 ID:Pu4I/A9c.net
pmっつーのもあるんだけどね。

731 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 05:41:50.94 ID:G95lnBJx.net
300Ω:平衡ケーブル 半波長のアンテナの左右の棒それぞれに線を結び、引き込んだ状態。
引き込んでいる線自体がアンテナとして働く事もあり、雑音を拾ったり、指向性(電波拾う方向)が乱れる事もありそう。

75Ω:不平衡 同軸ケーブル
 上記の問題を克服するため、バランと呼ばれる鉄に電線を巻き付けた部品で、シールドされた線で結ぶ事で、電線部がアンテナとして機能する事を減らし、アンテナがちゃんと動作しやすくする。

以上、使った感じで書いてみました。

732 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 05:48:34.22 ID:c3zTRQwM.net
電波の損失は75Ω同軸ケーブルより300Ωフィーダーのほうが少ないんだよね

733 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 05:56:07.63 ID:14HwH0cl.net
>>715
古いPCが余ってれば

パソコンでラジオを録音しよう! Part 13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1268365888/

734 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 05:59:45.56 ID:G95lnBJx.net
>>729
AM:振幅変調  基準の周波数が強く出て、基準の周波数±送りたい信号の周波数で信号に比例した強さ を送信する伝え方

FM:周波数変調 電波の出力はだいたい一定だけど、送りたい信号の周波数と強弱を電波の周波数の変化で表現するやり方。
メンドイし使わないので覚えてないけど、三角関数が関係してくる。

詳しくはネットで調べてね。
4アマのテキストや問題集にも載ってると思うよ。

735 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 06:05:25.46 ID:14HwH0cl.net
>>734
それ以前に無変調(無音の時)でも関係してる

電波は(全ての交流は)三角関数が関係してる

736 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 06:06:56.34 ID:FLDX2vv8.net
V-low受信できた。
今はプー音しか聞こえない。
ttp://i.imgur.com/CmzHtBV.jpg

737 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 06:07:31.30 ID:bM2oJCtQ.net
>>734
お前なんでわざとコテハン外すんだよ
そこまでして構ってもらいたいのか?カス

738 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 06:08:19.95 ID:G95lnBJx.net
アナログのFMラジオは、MPXフィルター付きのテープレコーダーの方が向いているかも。
AMラジオは、テープ消去用の高周波の影響があるかもしれないけど。

MPXフィルターは、ステレオ放送だよと宣言している強い19kHzの音声周波数で送る信号を取り除く装置。

739 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 06:13:47.49 ID:bM2oJCtQ.net
>>738
自分の知識を見せびらかすのが生きがいなのか?
お前のような奴を「社会不適合者」というんだよ。

740 :長文一生:2015/10/18(日) 06:14:13.82 ID:G95lnBJx.net
当たり前のことを書いてたから、メンドイので略した。

式はわすれたけど、振幅変調と変調度から算出する消費電力の算出は見かけるけど、FM変調時の算出ってみたことない。

741 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 06:16:42.36 ID:C92y8Ztv.net
面倒なら2chへの書き込み自体やめてくれ

742 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 06:19:11.85 ID:14HwH0cl.net
>>740
正確に書けないなら書くなよ
知らない人が誤ったこと覚えるから

MPXフィルターもドルビーとかの可変エンファシスNR使わなきゃ不要

743 :長文一生:2015/10/18(日) 06:22:22.79 ID:G95lnBJx.net
みせびらかすのも否定はしないけど、質問に対して答えただけだよ。
訊かなきゃ答えないよ。
MPXフィルターについて書いたのは、
テープが持つサーっという雑音を目立たなくする仕組みが
うまく働かないようになるから書いただけ。

基本的に純粋に質問も提案も全体的にみてどうかで書き込みしてるよ。

744 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 06:30:10.53 ID:14HwH0cl.net
>>743
指名された質問だけ答えれば十分

間違った解答は迷惑

745 :長文一生:2015/10/18(日) 06:32:13.93 ID:G95lnBJx.net
>>740
今回のカキコで誤っていると思ったら、質問者を誘導してね。
基本的に体験談で書いてあるだけ。
だから、はめはめルンルンがついてただけ。

放送用の周波数の選定に関する法令もあるそうだけど、地元では60メガヘルツ帯業務無線の約10.7メガヘルツ上で結構強い放送局電波が出てたりするのね。
周波数選定が昔、法律で決めてたのは、つい最近見かけた。

746 :長文一生:2015/10/18(日) 06:39:29.74 ID:G95lnBJx.net
高周波って表現だと高い周波数ととられるけど、
電波というより音声周波数に近いからマズいって事でした謝罪します。
消去とかいたけど、厳密には記録でした。
録音するときに発振するというイメージなので。
交流バイアス法参照願います。

747 :長文一生:2015/10/18(日) 06:55:39.51 ID:G95lnBJx.net
http://www.asahi-net.or.jp/~ep8s-izk/ess/keisai/keisai1.htm

消去作用

磁気録音の特徴は一度録音したテープを消去して何度も録音できる点にある。テープ上の録音(磁化)を消去する方法には、@零消去法A飽和消去法がある。

零消去法(交流消去法または高周波消去法とも呼ぶ)

零消去法は、黒板に書かれた文字を消し去る方法に似ており、消去ヘッドに高周波電流を流した時に発生する磁力線によりテープがヘッドを通過する際、ヘッドの磁極間隔の中央部で飽和値まで磁化され、その後次第に漸減する交番磁界により消滋される。

だから、昔のテープレコーダーにAM受信時のビートカット機能ってあったよね。

荒さがしだけして、解決に結びつかない事だけするのは、ふた昔前の酷会中継の中だけでいいと思う。

748 :長文一生:2015/10/18(日) 07:38:52.43 ID:G95lnBJx.net
だから、名無しさん運用だったのね。
基本的にROMってます。

749 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 07:46:25.09 ID:bM2oJCtQ.net
長文一生:
人から質問されると自分の言いたい事全部言うまで
止まらなくなるタイプ
相手の顔色を見ながらコミュニケーションが取れない
俺は医者じゃないので診断できないけど
アスペルガー症候群を疑った方が良いと思う

750 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 07:48:48.79 ID:q+0gJuDl.net
>>680
半蔵門におんぶにだっこして自社制作番組を作らず、局員を放送が維持できる程度まで極限まで減らせばやっていけるよ。
AM局は局員が多いしラテ兼営で地元新聞社がついているからFM局より金持ってる。自社制作番組じゃ勝てない。
v-lowのコンテンツように放送局を地方単位にしてしまうのも方法。

751 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 07:54:23.00 ID:4d769xVf.net
数年前に出たガラケーのラジオ機能が補完にも対応していると
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1321593968/682

752 :長文一生:2015/10/18(日) 08:01:56.65 ID:G95lnBJx.net
>>749
THX
元々不幸な生い立ち。
二歳の時に、父がオイルショックで 日産村山へ出稼ぎに行ったから家族が崩壊が加速したね。
子供の時、食卓で家族と話そうとすると、姉から睨まれ、親が居なくなると苛められた。
親や義兄の前では調子いいけど、俺からの電話は着信拒否設定。
姉は、職場でも同期入社の綺麗で普通科卒の女性をいびっていたみたい。
すぐ、寿退社させられたよ。 受験期に結婚式挙げるし。
これでは、こうなるわな。 姉は福山雅治と生年月日が同じ。
お金がないから、精神科にもいけないんだよ。

753 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 08:08:15.70 ID:vLo8fSsj.net
基本的に世界各地で使えるようにしているのが多いからワイドFM非対応はそこまで多くない
数年前につくられた中学の技術の時間での教材の防災ラジオでも対応してたくらい

754 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 08:16:56.35 ID:F/CI6Mhd.net
らじこでいいじゃん
無駄な電波使うな

755 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 08:20:53.54 ID:YgU65mE6.net
>>736
おおすごい!!
ソフト作ったの?

756 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 08:21:59.88 ID:TAHd3jiU.net
>>754
らじこじゃ音わるいもん。

757 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 08:22:52.41 ID:b20w3gTC.net
長文一生ってギンコ?

758 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 08:31:36.19 ID:SHNiuHYw.net
らじこ不安定だしバッテリー消耗するし、プレミアム入ってなければつまらないし

759 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 08:47:09.50 ID:bM2oJCtQ.net
>>752
「そうなんだ、大変な境遇をくぐり抜けて今まで生きてきて
本当に苦労されたんですね!尊敬します!!」

こう言って欲しいのか?
聞いてもいない自分の不幸話勝手に持ち出して
どこまで自分勝手な野郎なんだよお前は
ネットでも嫌われ、実社会にも適応できない
お前生きてる意味あるの?

760 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 09:13:51.58 ID:4d769xVf.net
>>713
カセットレコーダが出始めた1968年頃は60分が700円、90分が1000円だった。(当然ノーマル)
当時のガキの小遣いを考えると、今の価値では1桁は違うだろう。

761 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/18(日) 09:56:55.98 ID:PtchqfBzr
>>750
「FM局よりカネ持ってる」にダウト。
スリム経営ではFM局の勝ち。VHF電波は、送信所をテレビ共用できるメリット。
また、放送権料が高いNPBプロ野球中継がないのも、FM局スリム経営の秘訣。

762 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 09:57:07.07 ID:k1WPq1k2.net
>>755
多分TVTestかTVH264じゃないの?

763 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/18(日) 10:07:57.56 ID:PtchqfBzr
 広いアース用地・大きい中波送信アンテナを
半永久的に保守運用できるんは、カネ持ちNHKのみ。

 「中波送信所の運用コスト支払い能力」は、
民放局に突き付けられた課題。

764 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 10:13:07.02 ID:zBmbH+hx.net
在京AMラジオ3局FM補完試験も、明日から第4段階で、いよいよフルパワー送信!となる予感?
3局同時AMサイマル放送も、明日から?今日かな?

765 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 10:18:04.60 ID:T5Ep3K8p.net
>>716
カタログではFMは76〜90MHzとあるけど実際は76〜108MHzだからワイドFM対応機なんだよね。
(FM受信時の液晶画面のゲージ表示もしっかり108まである)
なんでこんな説明書きしているんだろう?

766 :長文一生:2015/10/18(日) 10:18:33.42 ID:VBnp6iqr.net
>>759
あのカキコは実は封印したハンドルにも関わる重要な意味があるので、敢えて詳しく書きました。
目的外通信的な内容で皆さんを不快にしたことをお詫びします。

本題に戻りますが、ラジオをMP3で録音出来るラジカセ型のオーディオシステムって、FMを録ってもノイズ入りまくりで困るんだけど、皆さんの場合どうなんでしょ?
今更エアチェック文化は流行らないと思うけど、留守録が気になるね。
ネットラジオ対応のオーディオシステムはLINEアウト端子がある機種が少ないので、苦労話します。

767 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 10:38:54.07 ID:02f3zI7Y.net
地方局補完FM経由で全国ネット番組聞いてますメールFAX が一切読まれない上に既に補完始まってる地域があることすら触れないのはあの局に文句言われたくないから?

768 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 10:47:48.36 ID:Et0EMhpu.net
>>751
枕元のアラームとして延命させてたうちのガラケーにもEZ-FM付いてたなと思って、
設定してみたら、すんなり聴けちゃった。さりとて、活用方法はどうしよう。

769 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 10:59:08.38 ID:+/gNBENY.net
一見90MHzまでしか対応してなさそうなラジオでも設定を海外向けに変えれば90MHz以上が聞けるパターンも多い。

770 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 11:04:23.34 ID:FLDX2vv8.net
>>762
そうだよ。
9セグだから、そのうち、どこかのセグメントだけでも独立して受信出来ないかと
1セグメントのTVH264で探した。

ストリームに情報が載っててとりあえず
104.143MHz
105.429MHz
106.714MHz
が受信できるみたいだけど、TSとして取得出来たのは106.714だけ。
受信機はKEIAN改ね。

771 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 11:51:09.96 ID:VBnp6iqr.net
それもあるし、東京が最初でないとメンツが保てない人が多いのでは?
沖縄県や富山県では結構前からあるけど。
茨城より遅いのはとか?
茨城県は県域民放ラジオが2つもいらないから、そう言うんでしょうね。
だから、FM断って、いの一番に補完放送。
様子見て、和歌山放送参入かとも思ったけど、中継所が沢山必要だからスルーかね?
茨城県はあんまりいらないよね。中継所。

772 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 12:57:26.76 ID:NrQrTdcn.net
>無駄な電波使うな

テレビ局に言え

773 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 13:05:36.58 ID:0CP3rOqM.net
FM補完やる局はどこもAMは空けたいのが本音やで

774 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 13:17:22.91 ID:faRbVsPF.net
>>767
LFの今夜もオトパラでは、「ネット局の補完FMで聞いてます」なメールは読まれた事があるけどな

775 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 13:22:18.44 ID:CvKY3E+t.net
ワイドFM対応で外部アンテナ端子付きのラジオが意外に無くて困る。
ベランダだと余裕だけど、アンテナ線引っぱって寝室で聴きたいんだよなぁ

776 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 13:34:22.24 ID:yRGcuRAx.net
Xperiaだと「スピーカーで出力」に切り替えて
アンテナ線用のミニプラグ繋いで聞いてる

777 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 13:40:16.59 ID:nfs4F9pQ.net
補完局の本音は中波撤退なのか?w

局も聴取者も同じなんだな
補完局とかの建て前は程々にしてオールFMがベスト

ドイツとは70年の差
ドイツの場合は敗戦の余波で、中波の電波は当時は使用禁止
そのためのFM使用だったらしいがw

778 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 14:07:32.32 ID:S/Rh0wWh.net
>>776
f接線から3.5mmミニプラグに変換するアダプタを使ってXperiaでワイドFM聞いてるけどいい感じだわ

779 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 14:46:14.06 ID:+/gNBENY.net
もうAMラジオいらないんじゃないかっていう空気なのかな
昔は雑音まみれで遠方のラジオ聞いたりしたけど今は月350円で簡単に聞けるわけだし

780 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 14:51:29.73 ID:dMxQ1YoH.net
山陰地方在住の身としては、遠距離受信は半島の電波に邪魔されるし。

781 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 15:17:59.92 ID:MVIrxQQ7.net
>>779
いまだに道路トンネルのラジオはFM対応していないところばかり

782 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 15:37:40.37 ID:dW9IUMOM.net
93.5-95MHz付近なら
アナログテレビチューナーのテレビなら1CHを微調整で
FMを聴けるかも

783 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 15:49:31.40 ID:fowd5Si2.net
文化放送のID、そんな抑揚つけんでもw

784 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 16:05:29.44 ID:HL94gBLR.net
何の関心も無い人=従来のAMラジオ受信機で聞く。

高音質やAM受信難の人=ワイドFMで聞く。

超マニア=V-LOW i-dio(アイディオ)対応チューナーでAMサイマル放送を聴く。

785 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 16:14:08.26 ID:JJ1bBzEP.net
>>782
前に試したけどダメだったよ

786 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 16:20:15.65 ID:tIeUgtSx.net
>>764明日は第4段です

今日深夜1時で第3段終了予定

787 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 16:27:02.03 ID:zBmbH+hx.net
>>786
深夜1時から午前10時、第4段階フルパワー送信開始迄の間に、非公式の試験電波発射が、5日の時、みたいにあるかな。

788 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 17:03:59.76 ID:79fYxOMd.net
>>774
私も読まれたよー

789 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 17:46:27.40 ID:dW9IUMOM.net
>>785
ACUOSで試したけど、微調整−43で
CBC 93.7が入った。
東海ラジオ92.9は無理だったのでロケーションの関係かなぁ。
間違ってリモコンの地上Aボタン押してザ〜音防止になったので良かった。

790 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 17:53:33.95 ID:FxLjimQG.net
補完FMは水平偏波だろうけど、V-lowは水平?垂直?

791 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 18:04:19.59 ID:SHNiuHYw.net
普通に水平じゃないか?

792 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 18:07:20.86 ID:FxLjimQG.net
そうなのかな
タワーから45kmくらいでVHF3chがC/N3.2dBなもので

793 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 18:26:29.85 ID:HL94gBLR.net
明日からフルパワーか!

どんな風に、受信状態が変わるのか今から楽しみだ!!

794 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 18:31:10.49 ID:URBGFbck.net
>>782
ようつべでそれやってたやつあったな。

795 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 18:46:30.28 ID:Zckganmu.net
お〜TBS、超名曲「ジェームス」じゃないか!

796 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 19:58:47.59 ID:zBmbH+hx.net
>>793
かなり変わる!はず?
でも、また断続送信だよ!25日まで。
また同じ、40分間放送なのか?

797 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 20:04:25.55 ID:0CP3rOqM.net
まあ今やFMもV-lowも移動体中心だから垂直がいいんだろうけど、
業務無線への高調波とかの影響あるしな

798 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 20:38:14.60 ID:Ox0sEId8.net
>>774
ワイドFM対応でアンテナ端子付きというと短波も付いたBCLラジオに多いですね。
俺は中華だけどREDSUNのRP007というのを使ってる。
余談ですがマキタのMR100はアンテナ部分がネジになっていて長めのワイヤー追加とか簡単に出来そうな仕様になってます。

799 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 20:50:58.26 ID:Pu4I/A9c.net
>>775
オリンパスのpj-35で良いんじゃない?録音できるし。

800 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 20:55:07.74 ID:14HwH0cl.net
>>799
それ補完聞けないんじゃ?

801 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 20:58:45.88 ID:CrHHmFUB.net
>>775
PJ-35ならAMもFMもTV(音声のみ)も外部アンテナをつなげられる
音質にこだわるならT-S501+アクティブスピーカーかな
ウッドコーンスピーカーのEX-S5なんかも面白い

価格.comで2位のX-EM12なら7千円で(ほぼ)オールインワン
AM聞きたい、ヘッドホン使いたい、USBに録音したいのなら
上位機種や他メーカーのものを買えばいいだけ

ワンボディーならTSX-B235とかTSX-B141ね
低音・中音・高音の音質調整がしやすい超スグレモノ

上にモノ置けるものも多いし、そんなにスペースを取るわけじゃない
わざわざベランダにアンテナ設置して寝室まで引っ張るなら、
それなりのグレードのもので聞いたほうがいいよ

単体ラジオで外部アンテナ使えるのも知っているけど、
微妙なのばかりだから紹介しない どうせ買わないに決まっているから

802 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 21:01:12.57 ID:Pu4I/A9c.net
>>800
ファームアップで対応した。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/pj35_30/pj35_30update_win.html

803 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 21:01:32.49 ID:4fnRQnn5.net
>>620-799までまとめて一気に噛みつきp
頭悪い俺様が言うのもなんだが、なんでこんなに首都圏3局は盛り上がるんだい?
この板の板看板にもちゃんと「実況してはだめです」と書いてなかったかい?

おまいらもっと餅つけよ。どのみち泣いても喚いても「FM化」「Vlow」は始まるんだから
遠距離の俺はradiko.jpプレミアム利用しradikoolやradikaにaladinいじくって使って全局録音にチャレンジするぐらいしか能がないけどさw

804 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 21:06:49.70 ID:Ox0sEId8.net
首都圏まとめて3局だから盛り上がるんでしょうね。
前々スレもIBSが都内でも聞けてそれなりに盛り上がったし・・・

805 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 21:07:01.52 ID:CrHHmFUB.net
>>800
ファームウェアのアップデートで聞けるようになった
ラジオ局名と周波数と寸分の狂いもない時刻が表示されるのもいい

806 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 21:41:11.84 ID:14HwH0cl.net
>>802 >>805
オリンパス親切だな

他社も見習ってほしい

807 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 21:48:32.12 ID:udt4AbV1.net
このスレにradikoプレミアム利用してる情弱新潟県人がいるなんて

808 :長文一生:2015/10/18(日) 21:59:15.91 ID:oeuCU96l.net
ラジオの受信改善法見つけました。

宮城県大崎市のコミュ局のものですが、周波数を変えて 活用しては如何でしょうか?
同市内東端の、平野の中では高い山のでかなり飛びますが、
住宅地から離れているので、受信アンテナに工夫が必要な場合があります。
http://www.oosaki.com/fm-radio/fm-radio.htm

809 :長文一生:2015/10/18(日) 22:12:20.35 ID:oeuCU96l.net
>>773 >>777
中波送信から撤退したいのはわかりますが、山間部などは、中波でないと回り込まないところもあります。
完全に終えられると困る人も居ると思いますが、NHKに任せるにしても
周知までどれだけかかりますかね?

うちの父母(75歳と70歳)は、ラジオというと中波な人です。
でも、私が3歳の時に、オイルショックで東京に行ってましたが、
東京から持ち帰ったSONYのラジオは、ダイヤルが80MHz付近を指していました。

高齢者もFM補完聴きますか?
うちの実家に行くと、家事の最中は、地元の民放中波が流れています。

810 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 22:13:31.81 ID:NrQrTdcn.net
実況してないレスにまでまとめて噛み付くて・・・
こいつ在だろ

811 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 22:23:56.56 ID:GjrX3qAR.net
Freetel SimpleのでBluetoothでスピーカーとペアリングして聴いてるけど他にBluetoothで繋がってFMがワイドで聴けるラジオは無いものかと

812 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 22:40:44.17 ID:S/Rh0wWh.net
>>811
ワイドFM対応のラジオにbluetooth送信機くっつければいいんじゃね?

813 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 23:16:53.34 ID:0CP3rOqM.net
>>809
バンドをFMにしておけば聞くと思う。おかんとかはバンドの概念無いからw

814 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 23:22:47.20 ID:udt4AbV1.net
こっそりオールナイト月イチサイマルしてくんないかな〜

815 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 23:22:56.15 ID:vLo8fSsj.net
さっき補完FM受信しようとしてたら韓国語のFMが引っかかった
10月中旬の夜中にEスポってあるもんなんか?
89.7とか94.5あたりで受信できた

816 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 23:26:24.82 ID:NjaZPY5D.net
秋冬に出るのはGスポだよ

817 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 23:26:26.27 ID:udt4AbV1.net
>>815
さっきNHK-Gでテレビ画像が乱れてるってテロ出たからEスポっぽいのがあるかもね

818 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 23:47:18.83 ID:02kYtsf+.net
>>815
ラジオダクトでggrks

819 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/18(日) 23:59:25.99 ID:XPoxLsVY.net
長文一生氏の書き込みは名前の通り文章が長すぎるのと、
自分の世界に入り込んで、他人には理解できない点があるのが欠点なんだけど
これだけ何回も書き込んで頂けると時々、有効的な情報も見られるんだよな。

そういうような有効的な情報が巨大掲示板から否定されて、
無くなったらこの掲示板の存在意義はない。

下手な文句ばかり言っている奴や、このスレで実況する奴のほうが
よっぽど醜いね。

820 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 00:04:56.05 ID:W0jzUDFD.net
>微妙なのばかりだから紹介しない どうせ買わないに決まっているから

○HMの書斎なのとか?

821 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 00:19:54.47 ID:L4W7fkcD.net
>>819
いやいらない

822 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 00:42:15.54 ID:Cqb2IDFn.net
試験放送
i-fm  約12分サイクルで2種類の曲とアナウンスを繰り返す。
JOLF  4時間サイクルで特定の数十曲とトーク、アナウンスを繰り返す。

LFは、使用するソフトの分野が幅広く使われているので、ある程度の面白みがある。
i-fm 1、2回聞くと飽きてくる。

823 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 00:43:49.53 ID:HUDWRYhT.net
俺の聞いていた範囲だと、試験放送中に事故やったのはLFで無音やちゃったのぐらいだな(当たり障りのない
ラジオ3の最初の放送の時に途中で切れて無音、尻切れで次の音楽へ)。

他にも何かあった?

824 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 00:59:21.49 ID:OYC68/fa.net
>>823
LFでまだ断続送信だった頃にT-SQUAREの後のアナウンスが
こちらはニッポン放送墨田…で途切れて停波したことがある

825 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 01:03:24.74 ID:jKxYZmLH.net
1時になったけど
在京ラジオ3局とも、まだ放送しているよ?
何時迄?

826 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 01:04:30.61 ID:zQ61hfKb.net
本当は試験放送終了時間なのに、まだ試験放送中

827 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 01:04:54.62 ID:XaPbqnFk.net
>>825
予定だと1時までなんだよね…

828 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 01:14:04.67 ID:jKxYZmLH.net
J-WAVEの88・3MHz六本木中継局がフルパワー送信で、81・3MHzとサイマル放送中

829 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 01:16:57.93 ID:aAfby9Ic.net
ん?まだやってる
ってか試験放送初日も日曜の深夜でフライングだったっけな?

830 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 01:26:39.15 ID:Cqb2IDFn.net
こんな時間にも都心から離れた地域でスカイツリー発射の受信状況調査でもしてるのか?
i-fmは本日の放送が終了して停波した。

831 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 01:49:21.15 ID:OmVs8HJN.net
>>823
リゾラバの終わり数秒が飛んでスキップバックした。

832 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 01:51:22.63 ID:OmVs8HJN.net
>>822
TBSとQRは振り幅広すぎて掴めない。特にQRも同じ曲は何度か流れるけど
サイクルが掴めない。

833 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 02:49:10.15 ID:G1vzXrKY.net
ハードオフ

834 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 02:49:40.85 ID:lJQhWytQ.net
もうワイドFMは24時間放送で、此の儘12月1日の本放送に雪崩れ込んで行くかな?

と言うのも、当初試験放送は2015年11月22日で終わる予定だったが、どうやら11月22日以降も継続すると変わったからね。

V-LOWの方も同じく試験放送を続けて、2015年12月1日からフルスペック試験放送に移行し、同時にAM局のサイマル放送を開始して、2016年3月の本放送に向けて、受信機の準備をする方針。

835 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 03:16:37.58 ID:DF30o13y.net
>>828
FM同士でもサイマルって言うだね

836 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 04:14:47.34 ID:5oNtLrfM.net
>>830
移動効率考えれば県境や伝播限界地域周辺を
機材積んだ車でグルグル回るのに深夜は最適だね

特に日曜深夜なんてだ〜れもいないガラガラ

837 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 04:49:02.80 ID:DF30o13y.net
24時間テスト放送プチ祭りが終わったとは寂しいもんだ
>>673
1年前くらいに50kb/sのお安いsimでrajikoが聴けるかどうかって
激論をどっかのスレで読んだ事あった。聴けたとしたら、
それってバラしちゃいけない事なのかと思ってた

838 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 04:56:24.32 ID:DF30o13y.net
>>691
軽視してるんじゃなくて、テレビの利権を保つ為に押さえ込んでるのかと思ってた。
お試しにでも普通のテレビにラジオ付きの機種が依然として発売されないし

>>779
AMラジオはやめたいけど、やめたら韓国とか北朝鮮にそこら辺の周波数を
使われちゃうから、それを阻止する為にも続けるなtんて聞いた事ある

839 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 05:00:40.08 ID:ba3qzQAy.net
寝ろってことか

840 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 05:34:29.91 ID:w9Yu0fh6.net
>>770
で、ラジオライフに載るのは何月号ぐらいになりますか?

841 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 07:26:09.28 ID:nihs8W6c.net
都市型難聴だけを考えればそうかもしれないけど、
地デジ並みの中継局を作らないと、14号だか16号の外側のエリアは切り捨てられることになる。
民放がそこまでやるのかは甚だ疑問。
山間・丘陵地だって窪地やら高低入り組んだ複雑な地形に波長の短いFMは向いているのかどうか。
千葉のFM真空地帯でラジオの向きすら考えず(知識の乏しいジジババでも難なく扱える)に入るNHK-AMの300kw,500kw局の効果は絶大だよ。

高地から送信すれば、高出力イラネ、なんていうやつがいるけど、こと災害時なんぞ人命と電気とどっちが大切なんだよ。

842 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 07:47:36.40 ID:uouSHeAV.net
そう、AMは大出力でゴリ押ししないと良さが生かされないんだよね。
県域レベルならFMの方が扱いやすい。

AMは300kW以上の広域放送に特化すれば存在意義があると思うよ。

843 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 08:03:35.22 ID:HoOIbRMg.net
補完が普及したらAMは大都市の局だけにする案に賛成。
東京、大阪の民放は300〜500kw
札仙名広福は中継局を廃して100〜300kwで地域ブロックをカバー。
NHK第一はそのまま、第二は地方の周波数を全国同じにすればいいと思う。

844 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 08:22:58.09 ID:c25+dT9R.net
在京3局は今日から7kW出すんかな?

845 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 08:25:57.76 ID:RmN1iR4k.net
>>819
便所のらくがきにそんな崇高な意義を見出してるのがキモすぎる
2ch依存症のなれの果てだな

846 :長文一生:2015/10/19(月) 08:29:50.52 ID:McxFcI0Y.net
>>843
民放を増力するのか?
東名阪福 日中20〜50kWで夜間22時〜翌朝5時に50や100(同等)〜250kW(増力)でいいべ?

地方はANNとかはFM補完のみで中波停波。
長距離トラック運転手は東名阪福の大電力局を空間波を受信して対応。

名阪の同系統は同時に送信する必要はない。

ITUに登録してある周波数への混信が少ない事を活用。

場合によっては、北海道放送やSTVラジオも援護する方向で。(札幌局の深夜送信はNRNやJRNからの助成金も検討?)
とにかく、節電すんべ!?

長距離トラックの方も出来ればFM移行キボンヌ。

847 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 08:42:28.89 ID:ocSOu07F.net
東京FM檜原試験電波出してる
さいたま市内かなり良好

848 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 08:46:49.70 ID:NVc+FoXa.net
>>835
サイマルっちゅーか普通に中継局だがね

849 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 08:57:39.85 ID:WZr9htJ3.net
遅レスで申し訳ないが
>>541
多元CMが解決できるならSBCもとっくに参入表明できてるはず。
(伝送方式の決定待ちならそれを告知しておけば済む話だから)
他地域と違って5地区売れてる時は全県一本の2倍以上になるからこの収入の差は大きいよ。

850 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 09:05:02.19 ID:STmLOo2N.net
墨田放送局の試験電波って今出てないよね

851 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 09:06:05.25 ID:STmLOo2N.net
>>847
川崎市南部でもJ-WAVE港FM並に受信

852 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 09:07:15.97 ID:Bko0XJUX.net
>>847
同じくさいたま市で確認
達郎流れてる

853 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 09:21:25.40 ID:zQ61hfKb.net
あと40分で第4段です。

40分間試験放送ですがどうするだろうね

854 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 09:30:58.56 ID:/GB26nJl.net
<所要電界強度/地上4メートルの高さで、送信所からの放送波の電界強度>

               mV/m               親局例
モバキャス(NOTTV)    1.796  65dB(μV/m)   スカイツリー(25kW/ERP105kW)
VLOW3セグ        1.25   62          東京タワー(10kW/ERP70kW)を予定
地デジ(HDTV)       1     60          スカイツリー NHK総合(10kW/ERP68kW)、TOKYO MX(3kW/ERP11.5kW)
ワンセグ           0.71   57
FM放送           0.25   48          ●東京タワー TFM(10kW/ERP120kW)、●スカイツリー J-WAVE(7kW/ERP57kW)

※東京タワーのTFMとVLOW(i-dio)は共用アンテナである

855 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 09:54:05.78 ID:Z2+xzDzv.net
昨晩、横浜市西区の京急戸部駅(高架駅)ホームにて受信
90.5MHz91.6MHzは強力だけど93MHzだけノイジー
まぁ、横浜では1242kHzが強力でしかもステレオなので特に問題無いけど

856 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:04:18.68 ID:zQ61hfKb.net
試験放送開始されましたがTBSのみ

857 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:07:35.82 ID:OYC68/fa.net
フルパワーになったね関東は

858 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:10:10.99 ID:uzj3jYGQ.net
TBSは10時から放送開始したのに文学・ニッポンはまだ?

859 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:12:10.92 ID:uzj3jYGQ.net
文化・ニッポン、頑張れ!

860 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:15:22.79 ID:w9Yu0fh6.net
1時で止めず、今朝まで頑張ってたみたいだからまだ寝てるんだろうな

861 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:29:11.65 ID:uzj3jYGQ.net
TBSはこの際だから、局名コールを多発してワイドはTBSを浸透?w

862 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:33:24.80 ID:sxcieA+e.net
>>860
受験生かよw

863 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:36:30.93 ID:7a+GWBCg.net
検査官が一局づつ検定してるのかもね

簡単にはフルパワー送信は許さないんだよ(想像)

864 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:45:50.83 ID:qC68Gomt.net
そのうちFM横浜の87MHzもでるだろうし
しばらくは試験電波だらけだな

865 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:49:18.89 ID:Ad44SG/o.net
関東は閑散としていた86.3MHz以上が一気ににぎやかになったな

866 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:50:56.93 ID:guEjrOjd.net
日曜日に長野県の野尻湖で受信。
TBSが一番強かった。他も入るには入るが弱い。

NHK東京FMやJ-WAVEもそんなに強くない。
しかし東京FMだけはクリアだった。

遠くなれば出力がものを言うのか?
補完も東京タワーからやればよかったのに?

867 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:51:01.77 ID:uzj3jYGQ.net
活気が有ってなかなか良い
TBS?
どうした?

868 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:51:09.07 ID:qRvNW3RK.net
>>864
FM横浜の磯子中継局は深夜出てたな。

869 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 10:56:34.80 ID:uzj3jYGQ.net
TBSが突如停波
何故?
電波出さないのが正解だった?w

870 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:02:22.51 ID:uzj3jYGQ.net
TBSが11時から放送再開

871 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:04:22.72 ID:qC68Gomt.net
>>868
もう出てるんだ
早く日中も出さないかな

872 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:04:27.58 ID:sxcieA+e.net
あいかわらずQRとLFはだんまりか

873 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:07:06.04 ID:sxcieA+e.net
87Mhzの洋楽垂れ流しってFM横浜の試験電波なのですか

874 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:22:01.91 ID:sxcieA+e.net
しかしむかしはFMなんかFM東京とNHKFMしかなくて
しかもFM東京は夕方から夜にかけてのゴールデンタイムは
東海大学望星高校通信教育講座なんかやってやがって
ほんとひどいもんだった
あのころから考えると夢のようじゃ

875 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:29:49.38 ID:CY2/tw3q.net
なんだよ10時からスタンばってたのに
おれの時間を返せ

876 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:30:17.46 ID:CY2/tw3q.net
なんだよ10時からスタンばってたのに
おれの時間を返せ

877 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:39:46.85 ID:NVc+FoXa.net
>>865
賑やか過ぎてグッチャグチャだよ

878 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:47:19.76 ID:zQ61hfKb.net
今日は、フルパーワじゃない。

879 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:54:00.01 ID:qC68Gomt.net
サイマルやってるとこないからさながら多局化したみたいだw

880 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:59:18.63 ID:2mQV9kV8.net
東京FM檜原を聴きながら春日部周辺を
車で流してるが殆どノイズのらないし
本当に300wなのか?w
タワーからとそう変わらん

881 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 11:59:40.64 ID:zQ61hfKb.net
東京FM86.6 聴けるけど。

882 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:00:24.47 ID:btejF4Ld.net
>>849
どうして廃止しようという流れにならないのか?
5地区ともCM埋まってる訳じゃないだろう?
売上2倍なんて今時理想論だよ。

883 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:07:08.63 ID:OYC68/fa.net
>>880
強すぎるよね柏でも入る
標高そんな高いところに送信所あるのかしら

884 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:07:31.54 ID:c25+dT9R.net
12時からJOKR, JOQRが送信中。JOLFは入感なし。

885 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:13:38.50 ID:sxcieA+e.net
TFM怒りの強力電波発射

886 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:15:44.70 ID:G1vzXrKY.net
ポー来た

887 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:19:27.09 ID:NVc+FoXa.net
QR無変調。殆どノイズ無し@豊島区

888 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:20:48.63 ID:zQ61hfKb.net
>>880 千葉市内も強い電波

889 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:26:47.93 ID:zQ61hfKb.net
文化放送もピーと来た、TBSラジオはまだ。

890 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:29:15.04 ID:OYC68/fa.net
>>889
ニッポン放送の間違いじゃないかな?

891 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:29:18.94 ID:cp7/0cg3.net
ワイドFMスーパーフルパワーで過大入力で凄過ぎ(笑)!!

892 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:33:55.36 ID:wsDbtBsv.net
ロッドアンテナ畳んだまま入るわー

893 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:34:58.03 ID:YCdCF+fP.net
>>882
おたくこそ理想論だろ。FM長野が日中のCM枠を完売してるわけでもないし。
どこかの地域だけCMが入ってれば保険になるし
キャンペーン価格になりがちな全県CMと違って
もともと単価が安い地域別が格安になることはあまりないだろうね。

894 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:35:51.56 ID:+p+BlQbQ.net
凄いな
下手したらJ波やNHKFMより強力なんジャマイカ

895 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:36:51.28 ID:p4CTTm1h.net
オフィスビルの中だから窓際いかないとAMは受信することはできないけれど
FMなら何処でも入るわ

896 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:37:26.13 ID:NlNlAQ5k.net
文化、昨日までの泰葉と別人だ

897 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 12:59:26.36 ID:P5ZNnL94.net
うちでは変わらないどころか少し弱くなった気がするんだが…

898 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 13:04:41.65 ID:mTCi4x1J.net
1300 QRのみ試験電波確認。
昨日よりノイズ増えてる?
これ本当に定格出力?

899 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 13:06:22.54 ID:sxcieA+e.net
QR石川真紀ぴょんの声がバリバリじゃないですかやだー><

900 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 13:23:33.41 ID:DF30o13y.net
>>874
>しかもFM東京は夕方から夜にかけてのゴールデンタイムは
>東海大学望星高校通信教育講座なんかやってやがって

すごい話っす。東京では2局しかない時代ってのは知ってましたが、
今の放送大学みたいな内容でしょうか。今でもその高校はあるんですね
1959年創立で卒業生3万人って少ないかなって気もしますがw  ><

901 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 14:08:32.86 ID:rqcZ0/7J.net
>>900
今でも存在するっす。
http://www.bosei.tokai.ed.jp
通信制の割にやたらと大学進学率が高いらしい。

902 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 14:21:53.87 ID:A/srq9aK.net
スケジュールだと10月19日から20日までと21日から25日まではどちらも同じ第4段階の10時から7時までの断続送信なのに分けて記載したのは何か意味あるの?

903 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 14:25:17.82 ID:rgm56/9f.net
ラジオ関西って、AM神戸から社名変えといて良かったね。

904 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 14:30:23.70 ID:paX1e6Fh.net
>>903
社名は開局直後を除いてラジオ関西のままだが

905 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 14:31:13.16 ID:QBGgnFKL.net
TFM檜原受信確認@東京都足立区
室内だとノイズ混じりだが充分聴ける範囲内

J-WAVE港は無理な模様

906 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 14:41:26.19 ID:oI4bffy7.net
>>903
AM KOBEが社名って初めて聞いた

907 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 14:47:23.37 ID:9Dh9y0nb.net
これは対策工事前提の試験放送だとおもってたんだが

908 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 15:25:57.71 ID:DF30o13y.net
TBSは何も流してないな、がんばれ!超がんばれ!

909 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 15:28:08.93 ID:xg7pqPM1.net
>>906
ラジオ関西は社名を変えたことはないよ
AM神戸558は愛称だけど
使用されていた当時でもOPCLでは両方の
名称をアナウンスしていた

910 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 15:34:56.83 ID:uzj3jYGQ.net
午前中はTBSだけだった
そうむ

911 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 15:38:08.38 ID:uzj3jYGQ.net
午前中はTBSだけだった
総務省の指示?注文?
意図が分かり難い
聴取者も協力の姿勢なんだから、事前の説明がもう少し欲しいね

912 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 15:46:49.00 ID:PTPDZIxD.net
>>911多分、そうかもしれないね

総務省来て、試験放送の確認では?

913 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 15:47:29.67 ID:+y3Ib2T2.net
開局までは一般人に聞かせるためのものではない
聞いてもらう必要もない

914 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 15:48:53.02 ID:PTPDZIxD.net
総務省来て、確認したあとに本免許かも

915 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 15:49:48.23 ID:sxcieA+e.net
総務省の役人が
当たり障りのないラジオを聞いたら…

916 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 15:51:36.15 ID:ba3qzQAy.net
本免許でたらサイマル始めちゃうの?
当たり障り#3録音したいのに

917 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 15:54:12.61 ID:rgm56/9f.net
>>904
>>906
そうだったのねスマソ

918 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:04:25.98 ID:oI4bffy7.net
>>916
今日は当たり障りなさげな予感

919 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:11:07.90 ID:rgm56/9f.net
うpしてくれた親切な人がいたよね。
もう消えちゃったの?

920 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:14:27.83 ID:dsHYQmra.net
第四段階の電波の強さは想像以上?想像通り?想像より思わしくない?のどれだったんだ

921 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/19(月) 16:22:21.47 ID:eAJZ7cpcV
 「ラジオ局員の日常が、淡々と描かれた」「過度な期待をせずに聴くもの」は、本放送。
実際に仕事する身ィになってみたらわかる。「お役所が来た作業場に、普段着で接しますか」?

922 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:16:08.54 ID:oI4bffy7.net
>>920
数値的には想像通り聞いた感じは想像以上って感じだね

923 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:19:02.20 ID:dsHYQmra.net
>>922
既存ツリーFM局と比べて数値的にと体感的にはどう?

924 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:22:56.73 ID:B0C4nLxm.net
あーなんだろ、無性にカセットテープで録音をしたい気分になった
普段はパソコンに録音してんのに。

頭の中で何かが再起動した気分だ
レコパルやファンが湧いて出てくる出てくる

925 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:26:10.70 ID:oI4bffy7.net
聴感上は違いはもうわからないレベル
数値的にはこんな感じ
http://i.imgur.com/m21sMLT.jpg

@柏

926 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:34:52.59 ID:NVc+FoXa.net
>>900
今はオンデマンド配信じゃないかな。
FM放送(モノ)→FMデジタル多重(モノ)→ミュージックバード

927 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:35:41.70 ID:dsHYQmra.net
>>925
受信アンテナと周波数の波長とのマッチングの度合い差なのかも知れないね
関西も早く始めて欲しいよ
ありがとう

928 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:37:09.37 ID:ek7a4zga.net
ところで、12月の開局を目指してというけど
12月ってのは12/1から12/31までの31日間あるがな

929 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:49:56.54 ID:ba3qzQAy.net
一般概念的には
12月の開局→12月1日
12月中の開局→12月1日〜31日

930 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:50:33.26 ID:ba3qzQAy.net
今度は00〜50分送信の50〜00分停止?

931 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:54:03.06 ID:GS6VhjwK.net
開局で12月って言われると12/24とかその辺も思いつくんだよね

932 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 16:59:36.85 ID:zQ61hfKb.net
TBSサイト見ると、12月中旬開始予定と書いてある

933 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:04:26.95 ID:YCdCF+fP.net
>>931
TBSは開局記念前日、ニッポン放送はミュージックソンの日だけど文化放送は関係ないか…

934 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:05:45.85 ID:DF30o13y.net
こんどはニッポン放送だけか、、

>>901 >>926
なるほど。まぁ私立の通信なんて知らなかったです
今は放送大学もあるし

935 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:11:50.78 ID:NbmMBus7.net
ニッポン放送の今日の16時代まで、高音、低音(音圧が高いとき?)の音割れノイズがどうしても消えなかったが、
17時からの放送で完全クリアになった。
(1曲目の頭出し数十秒で若干音割れがあったが以降は良好)

受信地:浦安周辺
受信機:Radiomate
アンテナ:室内ロッドアンテナ(ダイアモンドRH799)
信号強度:22db
S/N比:11〜15db

936 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:14:41.26 ID:OYC68/fa.net
>>933
ところが文化放送もまったく関係ないわけではないのですよ
なぜなら元をたどるとカトリック布教しようと作った放送局だから
まあスレ違いもいいとこの話ですが

937 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:15:18.41 ID:85avFO2I.net
>>900
だってtokyo FMの前身は「東海大学の敷地内」で送信開始したんだろ?
今でも東海大学が10%株式持ってるんだね。>> ソース wikipediaより

938 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:35:37.17 ID:DSOCLdu3.net
FM東京の前身はFM東海

939 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:35:59.83 ID:F5wxGaDU.net
>>906
1994年から
ちょうど10年間
名乗っていたな。

940 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:37:12.42 ID:n0hCgVo3.net
前に誰か言ってたように、「段階」って出力の大小ではないみたいだな

941 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:38:58.68 ID:FDqoQHsH.net
檜原から放送始まったらFM群馬聴けなくなった

942 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:41:41.27 ID:5L0mJIwX.net
檜原強すぎw
檜原送信所として本局運用できる

943 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:46:06.69 ID:ba3qzQAy.net
あまり飛ばない86.3が潰されるとか最悪ですね

944 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 17:55:01.21 ID:0XCbovy+.net
いや、檜原はNHK三つ峠並に強いわ

945 :長文一生:2015/10/19(月) 18:02:57.14 ID:McxFcI0Y.net
NHK−FM東京が、87.3Mcで1957年12月24日から開始
東海大学(現:エフエム東京)が 86.5Mcで1958年12月31日からだそうです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK-FM%E6%94%BE%E9%80%81
https://ja.wikipedia.org/wiki/FM%E6%9D%B1%E6%B5%B7

本格的に実験開始してから、58年弱、経ちますが、こんな感じですね。

ところで、86.6MHz300WのTFM檜原送信所波ですが、
23区内のビルの合間や武蔵野線の内側エリアで、
音楽プレーヤー内蔵のラジオを使いヘッドホンアンテナで受信、
平均的なマンションやビルのオフィスで、ロッドアンテナを伸ばし、ラジカセのようなもので受信
一般的なカーオーディオやカーナビで23区内を走った時などのシーンで

聴感上の信号強度(ステレオ受信の可否やステレオ受信時のノイズの状況)、
マルチパス歪による高音域やサ行の発音の自然さ
電波の強弱による聴感上のノイズの変化、フェージングの有無

などを、今の東京タワー頂上のスーパーターンスタイルから
80MHzERP120kWでの送信に比べて、どんな感じでしょうか?
補完とはちょっと違いますが、

今後設置予定の補完送信所を、札幌テレビ塔のような都市の中の高い鉄塔にするか、
手稲山のように1000メートル級のところからのマウントトップにするか、
参考になると思いますので、私が23区内で「あーばんらいふ」していたら、
ぜひ確認したいところです。

http://www.denpa-data.com/denpadata/fm/hokkaido.htm

946 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 18:03:30.63 ID:GS6VhjwK.net
>>944
やっぱりロケーションが威力を発揮してるね
三つ峠も300Wだよね

947 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 18:12:19.98 ID:GS6VhjwK.net
NHK三つ峠は100Wか失礼

948 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 18:13:17.50 ID:0uzugUO6.net
檜原局も80.0MHzで送信にならないかな?

949 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 18:19:07.66 ID:AjA1/sgS.net
>>948
一応、予備送信所でもあるぞ。
80.0MHz、出力5kW。

常磐線綾瀬駅でほぼノイズ無しで聴こえる。

950 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 18:22:03.64 ID:AjA1/sgS.net
こちらはTOKYO-FM檜原中継局です。
周波数86.6MHz、出力100Wで檜原中継局より試験電波を発射しております。

951 :長文一生:2015/10/19(月) 18:25:41.41 ID:McxFcI0Y.net
http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0000033462&DD=1&styleNumber=01

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/1001ho.html


檜原に予備送信所は手配しているみたい。空中線電力5kW ERP15kWだそうです。
ここから送信すれば、青梅とか要らなくなるのかね?
ただ、伊豆大島とかのエア受けアンテナの方向を変えるか、もう一系統受信アンテナが必要かもね?

同一周波数だと、FMの場合、混信して高域にノイズが入る事があるよ。
カーラジオで聴く米沢のコミュ局がそんな感じ。

952 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 18:36:07.04 ID:OcmS3Fby.net
檜原強すぎるらしいけど周波数が近い未開の地の局は同じ系列だから潰されて聞けないクレーム来ても文句は言えないか

953 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 18:42:04.13 ID:ba3qzQAy.net
86.6のせいで86.3が受信できなくなった攻撃で

954 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 18:42:53.60 ID:OZ6KN81Z.net
「CD」と流行の「ハイレゾ」の音質の違いを聞き分けられるのは、10万人に1人程度。
それも若年層に限られる。

AV評論家の提灯記事に騙されないように!

955 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 18:46:07.29 ID:k5WefrQz.net
高域の伸びよりも高域そこそこ低中域もりもりの方が好きなんだけどなあ

956 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 18:49:53.45 ID:ba3qzQAy.net
低域もりもりは好きだけど、最初から底上げされていたら音量の強弱がなくなってしまうから
さっきのLFのような設定は嫌ですね

957 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2015/10/19(月) 18:51:16.54 ID:RrP586S9.net
これまでは、NHKアナログEテレ親局
音声周波数 107.75MHz - 10.7MHz×2 = 86.35MHz
今後は、TFM桧原中継局86.6MHz。

東京でFM GUNMAは、radikoプレミアムでしか聴かせん。

958 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 18:52:26.79 ID:k5WefrQz.net
>>956
あれはやり過ぎだよ
ナレーションが歪んでたし

959 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 19:01:31.15 ID:CGZg6mpe.net
86.6でピアノ演奏聞こえますが東京FMの試験放送でしょうか?
福島県いわき市で受信していますが
関東のFM補完放送より強力です

960 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 19:06:48.53 ID:0LcdoJ/i.net
87.3 REDSWAVEでも試験放送始まった

961 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 19:11:12.82 ID:AjA1/sgS.net
>>959
時折、IDでるから。
いまは男声の歌だ。
さっきから同じアーティストなのかなぁ?

962 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 19:25:14.88 ID:OmVs8HJN.net
今日の昼はTBSとQRしか出してなかったがNACK5への妨害はQRとNHK
が被って来た。これがLFが出るとLFが妨害になるが93MHzという周波数が
良くないのかな。TBSは不思議とどこにも妨害しない。妨害は決まって
J-WAVEかLF。V-Lowが出てるとTFMも局によっては被って来る。

963 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 19:32:59.53 ID:OmVs8HJN.net
>>894
昼、エレベーター内で聞いた感じだとNHKやJよりはバサッバサッと
フェージングはあるね。TBSはどこかの妨害受けるらしく歩いて聞いてると
時折バサッとなる。QRは無変調だとヒスノイズすら無い。

964 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 19:45:38.59 ID:Z9SVCx+R.net
>>650-963まで一気にまとめて噛みつきw
TFMの檜原、将来的には日本電波塔やめて檜原で80.0を運用する方式に変えるための予習案件?

だとしたら日本電波塔も終了だな

965 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/19(月) 20:07:45.82 ID:Ijl5cFvEq
つ[テレビ局との予備送信所設置契約]

966 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 20:03:49.47 ID:tEO8SAT6.net
>>964
お前はさっさと市ねハゲ

967 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 20:15:19.89 ID:c+kEP3QJ.net
>954
ところが聞き分けられる能力のある若年層は
FM放送のオプチを通したドンシャリサウンドの方が「好みの音」

968 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 20:27:22.38 ID:cvrwdGPZ.net
>>964
電車に轢かれてグチャグチャになって死ね
あるいは
後ろからダンプに突っ込まれてペチャンコになって脳みそ飛び出して死ね

969 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 20:31:00.60 ID:jKxYZmLH.net
在京ラジオ3局
FM補完中継局試験放送は
今日から、第4段階になり、出力もフルパワー送信になりましたね!
また、断続送信も40分から50分になりました。
試験放送は、1局のみ(途中2局)で、放送時間は1局合計4時間でした。
TBSラジオは、午前10時〜午後0時50分と午後6時〜午後6時50分迄
文化放送は、午後0時〜午後3時50分迄
ニッポン放送は、午後3時〜午後6時50分迄

放送音楽は、総務省の検査向け的?な、大人しい昔のジュークボックスのような曲でした。
でも、午後6時からニッポン放送で、当たり障りのない!が、始まったのは、総務省の検査役人が、帰ったから?なのか、笑った。

970 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 20:34:08.25 ID:OcmS3Fby.net
あれだけ補完に反対してたからキー局と茨城に反撃の意味で電波を強くしたのかな
あまりの強力さに東京タワー要らないかも

971 :長文一生:2015/10/19(月) 20:37:01.40 ID:McxFcI0Y.net
86.3が抑圧されて聴けないと言う方々に質問。
どちらで受信してますか?
普段から、FM群馬聴きますか?

FM群馬技術の方へ
 放送波中継の際に影響でそうですか?

いっちゃ、いけないこと。
群馬や栃木って、民放ラジオは成り立つのかな?
統合して乗り合いして、TFM系列で、北関東で一局でだめなのかな?
なんで、テレビは広域なのにFMは県域なんですかね?

漏れの場合、FM横浜本局84.7が、NHK長井84.6に潰されてます。
NHK横浜81.9は、NHK山形82.1やふくしまFM81.8に潰されます。

972 :長文一生:2015/10/19(月) 20:43:09.32 ID:McxFcI0Y.net
>>964
エフエム東京の大株主は、東京電波塔。
送信塔の使用料を実質的に東京電波塔と東武鉄道の電波塔部門の売上になるようにして、
テレビも含めた他社や業務無線局として使えばいいと思う。
緊急時の発電設備もある程度共用して。
過去に書いてた記憶がある。

使用料をボリ過ぎては困るし、地上高が各タワーより低いと思うから
作業員も安全に作業出来るので、保守点検料や保険が安くなればと
妄想中。

973 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 20:45:21.96 ID:Z9SVCx+R.net
>>966-971まできれいにスルっと皮剥いて

>>866の野尻湖実験乙ですた。
黒姫駅付近とは様子が違うようですね

974 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 20:47:40.70 ID:AjA1/sgS.net
TFM檜原、出力上げた?
朝きこえなかったけど、帰ってきたらバリバリに聴こえるんだが。

あと、いま都内で聴こえるFMの半分が試験電波と言うことに気がついた。

975 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 20:51:11.69 ID:ba3qzQAy.net
越谷のCFMが86.8MHzとなるようだが、檜原86.6が障害になりそうだ

976 :長文一生:2015/10/19(月) 20:53:07.98 ID:McxFcI0Y.net
963の補足
昔、自宅でマスプロFM−10+FM用ブースター(利得25dB)を使って仙台波を聴いてました。
東京タワー方面にアンテナを向けて、81.3にあわせると
フェージングもありますが、J−WAVEが聴ける事もありました。
ただ、気象条件によっては、FM仙台 気仙沼中継所が聴けたりします。
山形地区の平野部は、だいたい同じ。
J−WAVEやTFMの電波が届いている地域があっても、
混信したり、潰されたりする事もありました。

普段、本来のサービスエリア内の県で、
きちんと放送が障害がなく綺麗に聴ける事と
問題なく中継できる事が大事だと思います。

977 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 20:58:54.43 ID:guEjrOjd.net
みんなカバさんの真似をしているね。
何をいまさらって感じだけど。

先駆者はFM-FUJIだと思う。
86.6MHzは89.7MHzよりは弱かった。
船橋市。

978 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 21:12:24.76 ID:j3BpdPow.net
FM-FUJIが山梨県域のラジオ局だなんて
思ってる首都県民はそう多くないと思う

979 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 21:16:19.75 ID:n1D2u+hj.net
>>978
radikoに無いから不思議に思ってるヤツはいるだろ?

980 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/19(月) 21:35:26.44 ID:eAJZ7cpcV
 設置母体が全国メディアではなく、UTY(金丸家)。
これだけは知っときましょ。

981 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 21:20:32.83 ID:Z9SVCx+R.net
>>974-978
檜原TFMが今後80.0出力を10kwに認めてくれと総務省に陳情しそう
その代り東京タワーは手放す可能性?

もう333mじゃタワーとしては低くて話にならないと悟ったか。
確か都内だとマンションだったかで333m超える建物ができるよな。大阪よろしく・・・

あとそのうち檜原の送信所の運用次第ではJ・inter・大学・bay・795・ヨコハマ・FUJI・TBS・QR・LF・RF全部移転するとか言わねぇか?

982 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 21:21:59.19 ID:DEBtNI8e.net
今度はFM浦和の試験電波が出始めた・・・音歪み過ぎww

983 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 21:22:30.76 ID:ucIX1SzD.net
水戸でも環境を整えればFM藤は聴けるな。
かなり電波弱いけどずいぶん遠いのに入るんでちょっと驚いたが

984 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 21:23:18.56 ID:1+Kfn+yc.net
都内に3局、周囲の県に3.1局(在来局+IBS)あるのに、わざわざFM富士を聞く変態がどれだけいるのと。

985 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/19(月) 21:47:14.68 ID:eAJZ7cpcV
>>981
つ[テレビ局の予備送信所設置契約] に加えて、
つ[JR業務無線] ←むしろここが試験に出るやろき、赤線。

986 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/19(月) 21:51:42.55 ID:eAJZ7cpcV
>>972
統合はできん。かたやー上場企業東映グループ、前田家以外から社長がある東京タワー
こなたー根津家のスカイツリーですもの。

987 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 21:55:52.46 ID:n+g//Voh.net
栃木県小山市北部でFM富士聞けるわ
若干ノイズあるけどなんとかステレオで

988 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 21:58:23.29 ID:guEjrOjd.net
FM-FUJI
ふくしまFM(いわき)につぶされる場所もある。
石岡市の八郷付近(筑波山が影)
茨城町の一部。
鹿嶋市の北部。

那珂インターくらいまではFUJIが優勢。
ふくしまFMがない時代は、郡山市で福島向けVHFアンテナにFMブースターだけで
FUJIやFM新潟、FM長野、FM横浜、ベイエフエムなどが全部入ったものだ!

989 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 21:58:27.58 ID:j3BpdPow.net
都内でのi-fmはFM-FUJIのポジション目指せばいい

990 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 21:59:07.40 ID:zQ61hfKb.net
>>969今週日曜日まで続きそうだね

991 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 21:59:59.22 ID:Bko0XJUX.net
>>982
狙ったように「ただ今試験放送中です」連呼で差し込んできてワラタ

992 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 22:13:09.31 ID:bjGQebu8.net
TFM檜原中継局300w、渋谷区西原一丁目でもFM補完の為に買い換えたCDラジオ ソニーZS-E80 電池DC電源でもAC電源でも
バーアンテナの向きを調整したらステレオ受信可能

尚、J-WAVE港中継局100wはDC電源でもモノラルで小さく聴こえる
FM-FUJI三ッ峠中継局300wはバーアンテナの向き次第でモノラルノイズ混じりでなんとか聴ける
NHK甲府-FM三ッ峠中継局100wと
YFM横浜金沢中継局100wはかすりもしない受信不可

993 :長文一生:2015/10/19(月) 22:16:57.07 ID:McxFcI0Y.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%82%8D%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%A1%94

東京タワーを計画した時代は、平地にタワーがトレンドだったようですね。
北海道放送が手稲山送信所を計画したとありますが、当時は自前でマイクロウエーブを整備する事は無理ですし、
アンテナ関係のホームページを見ると、道東とかの中継局の為の受信所は、放送波受信で
とても大きなバックネットのような電波を反射させる壁を設け、先端に2エレかさ3エレのアンテナが
反射波を拾うパラボラアンテナ風のものが載ってました。

推測ですが、でんぱでーたによると昭和31年3月にNHK仙台放送局がテレビ放送を開始していますが、
アンテナの設置場所が、仙台市の南西側にある小高い山の上にありますが、
民家などもあるので道路もあり、仙台放送局からも遠い訳でもない立地になっています。
これを基に考えたのが、マウントトップ方式ではないでしょうか?
中継回線を整備するよりも、山の上に道路を設け、人をつけても安かったのかもしれませんね。

994 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 22:17:49.70 ID:lbvR3pg7.net
>>819
俺はいる派
どんどん書け!

995 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 22:18:43.93 ID:DEBtNI8e.net
FM横浜の磯子中継局は電波マジで出してるのかな?
埼玉県南部ではかするどころかレッズウェーブの
新周波数での試験が可変調気味のためかぶってくる
KT-6050のナローでもw

996 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 22:26:00.09 ID:2wcWpy1V.net
>>992
バーアンテナは中波。
FMはロッドアンテナだ。

997 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 22:35:49.49 ID:DF30o13y.net
26日まで断続放送か

998 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 22:36:02.07 ID:bjGQebu8.net
>>996
そーだったロッドアンテナ
おまけ
県外局、コミュニティFMは
bay-FM親局、NHK千葉-FM親局はFM-FUJIより弱いモノラル
bay-FMは受信して聴きたい局だが都庁など高層ビル群が壁になる

NHKさいたま-FM親局はモノラル、NACK5親局はDC電源でアンテナ向き調整でステレオ
NHK横浜-FMはDC電源でステレオ
YFMはDC電源でステレオ、AC電源でアンテナ調整をして希にステレオ
FM世田谷がDC、AC問わずモノラルで受信可能

999 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 22:42:51.13 ID:i8SgPgFP.net
>>838 >AMラジオはやめたいけど、やめたら韓国とか北朝鮮にそこら辺の周波数を
使われちゃうから、それを阻止する為にも続けるなんて聞いた事ある

AM(中波)の530〜1600KHzは別名「標準放送」と言って全世界共通で使われている
ので仮に日本が中波放送止めても韓国や北朝鮮がどう使おうが関係ない。

1000 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 22:52:31.91 ID:jKxYZmLH.net
>>990
>>997
25日の日曜日まで。
午前10時から午後7時迄、断続送信

1001 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 23:05:15.18 ID:qRvNW3RK.net
>>993
70年代初期のNHK-秋田FMなんて山形県鶴岡中継局の放送波を受信して中継していたから
音質の悪いもんなんかじゃ無かった。

1002 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 23:08:53.07 ID:XaPbqnFk.net
誰か次スレ頼む!!!

1003 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 23:30:53.39 ID:cp7/0cg3.net
AMってデジタルAMに出来無いのかね。

アメリカでは、デジタルAMは既に普及しているけど、日本は何で出来無いの?

まぁV-LOWデジタルラジオでもAM局のサイマル放送も始めるし、もう良いかって処だけどね。

1004 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 23:35:44.75 ID:zQ61hfKb.net
>>1000

21日からも気になるね。

1005 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/19(月) 23:57:12.44 ID:Z9SVCx+R.net
>>982-1004
さて次スレできた?

関東は周波数に空きがもうないと思う

1006 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/20(火) 00:33:25.37 ID:gq08JlsC.net
AM HD Radio vs. C-Quam AM Stereo Christmas music
https://youtu.be/KA5vz0i8Loo

アメリカのHD Radio、中波放送で音質はラジコ並みってところかな?
日本でも北海道とか、VHFでカバーするのが難しい地域だけでも
やればいいのに。

1007 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/20(火) 00:59:40.17 ID:mdSng4Y3.net
このスレ終了

1008 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/20(火) 01:06:15.03 ID:VVMsoFWl.net

【FM補完】AM局のFM化 総合 16局目【ワイドFM】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1445270649/

1009 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/20(火) 01:18:14.19 ID:MzmlCyxC.net
文化放送はワイドFMの為にゆるキャラまで作ってんだよ。
大爆笑級の苦笑いは精神的にキツイぜ

1010 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/20(火) 01:25:10.40 ID:mdSng4Y3.net
次スレへ

1011 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/20(火) 01:25:55.93 ID:mdSng4Y3.net
ラジオ番組表は27日

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200