2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FM補完】AM局のFM化 総合 14局目【ワイドFM】

1 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 14:28:25.25 ID:tvwbov45.net
AM民放ラジオの【災害対策・都市型難聴・外国波混信】対策で建てられるFM補完中継局に関する総合スレッドです。
前スレ  
【FM補完】AM局のFM化 総合 13局目【ワイドFM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1443283785/

「V-Low マルチメディア放送」についての話は下記のスレで
 【やるやる】デジタルラジオを見守るスレ【詐欺】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1342611374/

テンプレ>>2-10あたりもご参照ください

2 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 14:37:29.21 ID:tvwbov45.net
>>1 ■■■ 民放AMラジオ局の FM補完中継局による本放送開始日 ■■■ 
日付xxは予定として組まれているもの
.  
2014年 12月01日  南海放送・松山局    ← 全国で最も早い本放送の開始時間 
2014年 12月01日  北日本放送・富山局 
.
2015年 01月01日  南日本放送・鹿児島局 
2015年 03月02日  秋田放送・秋田局 
2015年 03月21日  南海放送・新居浜局 
2015年 03月29日  IBC岩手放送・山田局 
.
2015年 07月21日  山口放送・山口局 
2015年 08月17日  茨城放送・水戸局 
2015年 10月01日  CBCラジオ・名古屋局 
2015年 10月01日  東海ラジオ・名古屋局 
2015年 10月01日  長崎放送・長崎局 
2015年 11月xx日  新潟放送・新潟局
2015年 12月01日  中国放送・広島局
2015年 12月01日  長崎放送・諫早局 
2015年 12月xx日  茨城放送・高鈴局 
2015年 12月xx日  TBSラジオ・墨田局
2015年 12月xx日  文化放送・墨田局
2015年 12月xx日  ニッポン放送・墨田局
2016年 4月xx日  MBSラジオ・生駒局
2016年 4月xx日  ABCラジオ・生駒局
2016年 4月xx日  ラジオ大阪・生駒局 

3 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 14:37:51.46 ID:c0EmA+ba.net
>>1乙ナイス

ワイドFM試験放送 スケジュール
ttp://www.vlow-wfm.jp/service.html

4 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 14:37:56.58 ID:PlCFswTk.net
1乙です

5 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 14:38:44.68 ID:tvwbov45.net
遅くなってスマンです。とりあえずテンプレっぽいのは以上です。

6 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 14:39:31.73 ID:6ttULtUA.net
>>1乙に向けて江藤愛が試験電波発射

7 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 14:40:30.97 ID:6ttULtUA.net
はじめての第2段階\(^o^)/オワタ

8 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 14:58:50.90 ID:c0EmA+ba.net
〜いままでのあらすじ〜

ワイドFMが始まる事になり、時々非公開で試験放送が行われていた。
その度に、スレの有志たちが集まって楽しんでいた。
そこに公式の試験放送が始まった。放送中はスレが賑わう。
10月5日(月)から始まり10月7(水)の午後2時から第二段階に入った

9 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 15:01:38.15 ID:c0EmA+ba.net
第二段階 2回目はじまりまーす

10 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 15:08:02.64 ID:c0EmA+ba.net
僅差で、ニッポン>tbs>文化だな。
前スレで八王子リスナーいたな、
都心と山間部と間の貴重な場所だ

11 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 15:12:42.72 ID:eEMHftSb.net
>>8
在京局はな。
FM補完は地方が先行している。

12 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 15:22:10.34 ID:P9lciDon.net
第3段階は何だろうか? いよいよAMとサイマル放送かな?

13 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 15:24:00.20 ID:NPLsjsNm.net
第3段階フルパワー、第4段階サイマルだといいね

14 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 15:35:53.58 ID:gZzH04F/.net
サイマルやらないでこのままの内容で続けてほしいな。

15 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 15:37:06.19 ID:+hU9AEY7.net
東武伊勢崎線南羽生ー久喜間でLF補完受信(14時台
昨日は移動中はガサガサ音混ざり(第一段階)だったが、今日は移動中で弱くなくあることはなくなった。(i-fmやFMGより感度が良い)
移動中で中で弱くなくあることはなくなった。(i-fmやFMGより感度が良い)
第二段階でこの感度なので第四段階で相当強くなるんだろうね。
移動中の受信機はAudioCommのRAD-F127N-H(ロッドアンテナ全開)

16 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 15:45:28.82 ID:c1kqr0W0.net
たぶん、QRは仕上げにTOKIOのカンパイ!!をかけてくるだろう

試験放送マニア大爆笑

17 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:00:21.98 ID:6ttULtUA.net
サイマルは12/1からじゃないかなやっぱり

18 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:02:45.28 ID:BWZCa6og.net
名古屋に負ける東京

電波も三国山のほうがよく飛ぶだろうね

19 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:03:01.65 ID:2GKiEXsU.net
室内T字アンテナ+ブースターでモノラルOK@富士市

20 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:04:32.50 ID:Asv+itKU.net
>>16
元ネタなんですか?

21 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:04:36.44 ID:6ttULtUA.net
LFサザンメドレーはじまた
もう一息電波強くしてほしいな

22 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:10:48.46 ID:c0EmA+ba.net
>>11
そっか、そっちもあったんだよななるほど

23 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:11:51.23 ID:/849qwav.net
第2段階でとりあえずステレオ受信出来た
段違いの強さだが、もうフルパワーなのか?
ICF-SW11で室内で受信(千葉市)

第1段階(10/6 16:20前後の音声ファイル)
http://fast-uploader.com/file/6999687789336/

第2段階(10/7 14:20前後の音声ファイル)
http://fast-uploader.com/file/6999756285632/

第2段階音声ファイルのテスト・シグナルの波形
http://2ch-dc.net/v6/src/1444200480956.gif

24 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:12:46.69 ID:P/NWR6sF.net
めっちゃ綺麗だな
まさかJ-WAVEより綺麗に聞こえるようになるとは思わなかった

25 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:15:33.49 ID:AZo8aaDX.net
>>23
j-waveよりまだ低いよ
練馬

26 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:18:17.15 ID:6ttULtUA.net
サザンメドレーがフルコーラスで聞けるなんて
試験放送ならでわ

27 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:18:35.08 ID:7r/cgDKz.net
もうAMいらんなw

28 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:18:44.79 ID:g/lzo+5s.net
幕張メッセCeatecJapanへ行った帰りは京葉線ー上野東京ラインで上野まで来たが、
神田の東北上越新幹線の真上の部分で59dbμを記録した。
単純に高い場所だと電波強度が強いのねん。

29 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:19:45.17 ID:wO5IXNCz.net
>>18
静岡中部東部伊豆民の願い。
名古屋に絶対負けるな。

30 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:20:02.15 ID:jc/EJnfE.net
LFがこんなに綺麗に聞こえる日がこようとは

31 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:22:51.32 ID:c0EmA+ba.net
個人的にはずっと音質が悪かったTBSと文化放送がずっと
綺麗に聴けたらムネアツだな。ラスボスは文化放送だな

ずっと悪ガキだった子がやっとここまでって気分かもw

32 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:28:21.05 ID:c0EmA+ba.net
>>28
神田の、京浜東北線から一段高くなってるところね。
神田だとスカイツリーが東北方面にあるのかな、
そっちの方向って何かとビルがあったように思えるけど
い数値をたたき出したと。レポ乙

33 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:30:51.83 ID:UHz9+Re8.net
いいなあ関西もはよ頼むわ

34 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:34:43.77 ID:sQOAVe49.net
>>25
J-WAVEとNHKFM東京82.5は都域局で西に指向性あるから
広域局の在京AM3局は指向性なくてJ-WAVEより綺麗なところがあるってことなのかねえ

俺は東京の西の方だから
これがフルパワーだったらガッカリもいいところだけどもw

35 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:40:54.66 ID:fuggfAnH.net
携帯ラジオで自宅の屋上で受信している、屋上からはスカイツリーが目視出来る、受信状態は良好!

今、試験放送が終わった。

36 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:43:54.68 ID:/849qwav.net
>>25
こちらもJWAVEよりは弱いです

37 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:47:17.43 ID:YjBD/g9T.net
家について2,3分だけ聞けたわけだが、ナニコレ
「なにー?こんなの初めてー!すごすぎるぅ?あーん、いっちゃううう」っくらいに出力上がったな。
昨日は家の中でほとんど聞こえなかったのに・・
これが連邦の第二段階かっ・・・

38 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 16:50:54.35 ID:7r/cgDKz.net
TBSQRLF「我々はあと2回も変身を残している」

39 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:05:48.52 ID:D3fOujic.net
Jwaveと同じ様に聞こえるようになるのかな?

40 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:09:51.44 ID:g/lzo+5s.net
我慢が出来なくなって、隅田川まで歩いてきちゃったよ。
http://i.imgur.com/MXP0OEB.jpg
TBS 57dbμ
QR 56dbμ
LF 52dbμ

41 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:12:06.17 ID:YjBD/g9T.net
10年前のau携帯のFMアプリでバッチリクリアなステレオで聞こえてワロス
ヘッドフォンケーブルがアンテナがわりだって言うのに。
なぜかQRだけ雑音がひどいのだけど、これもヘッドフォンケーブルを自分で握ってるとバッチリステレオで入る。
人間の「アンテナ力」ハンパねーw

42 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:12:15.13 ID:txjxm5FM.net
ドリフの早口ことばの元歌だ!

43 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:12:33.23 ID:g/lzo+5s.net
ちなみに同じ条件であるj-waveは61dbμ。
j-waveよりは多少出力が小さいのかな?

44 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:14:56.67 ID:prQ4Kn08.net
まだフルパワーではない

45 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:16:13.95 ID:6ttULtUA.net
>>40

スカイツリーどのアンテナだ?w
やっぱりLFが弱いか

46 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:17:46.26 ID:YjBD/g9T.net
おーマイコー! すげー迫力だ! この携帯て鳥サン製かなあ・・

47 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:19:04.51 ID:6ttULtUA.net
パン!茶!宿直!

48 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:21:22.80 ID:M1TiO4ap.net
あなたに、当たり障りの無い、第2段階の試験放送をお送りします。

49 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:26:41.08 ID:g/lzo+5s.net
>>45
このあたりだな。
http://i.imgur.com/XicQsYn.jpg

50 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:27:21.85 ID:VfyzQSgc.net
おしゃれ環形の曲でペットボトルw

51 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:27:56.98 ID:0F6ZmngT.net
あと2回パワーアップを残してる

52 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:29:08.42 ID:ZY9Ijdxs.net
>>40
きれいだなwww

53 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:31:02.74 ID:g/lzo+5s.net
ttp://www.j-wave.co.jp/outline/
j-waveの放送出力は7kWだな。

54 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:31:31.19 ID:I7XBEzpU.net
今日は、ワイド拳だ。
まだスーパーワイド人と
スーパーワイド人ゴッドが控えている。

55 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:32:55.96 ID:txjxm5FM.net
ナレーションの男って吉田尚紀?それにしても、クレイジーキャッツ「こりゃしゃくだった」と森進一「瞳を閉じて」に挟まれての「ペットボトルの開け方」ってどんなセンスなんだよ(笑)!

56 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:33:07.33 ID:lB1jhh47.net
>>42
あの選曲はソウルミュージックマニアの志村けんだよな。

57 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:33:18.94 ID:g/lzo+5s.net
ニッポン放送、

瞳を閉じて/森進一

凄すぎる、、、、、

58 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:35:16.58 ID:g/lzo+5s.net
http://i.imgur.com/zMz4JKT.jpg
スカイツリー点灯。

59 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:37:52.17 ID:Z81zXEMQ.net
盛り上がってるな

60 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:38:12.01 ID:pdoAmJBu.net
Xperia Z シリーズで国切替不要のFM補完対応アップデートされないだろうか。
携帯ラジオ持ち歩かなくても良くなるんだが・・・

61 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:38:50.48 ID:YjBD/g9T.net
フォーカスポーカスとか選曲が渋すぎるぅ 試験放送シブスギ

62 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:41:07.20 ID:Objy2nOO.net
第2段階でステレオ受信確認

https://www.youtube.com/watch?v=O0YMNLv4PNo
試験放送がこれだったら面白かったのになあ

63 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:41:26.28 ID:CA255dSY.net
今日、午後2時からの第2段階試験放送は、出力アップしましたね!
どのくらいアップしたのかな?
家の中で携帯型ラジオでも、聴こえるようになった。
でも、試験放送中の音楽に、飽きてきた!パターン変えて!!

64 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 17:59:16.70 ID:vYobZvNy.net
>>47
朝からちょっと運動 表参道 赤信号

65 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 18:05:05.67 ID:lB1jhh47.net
サブちゃん@90.5

66 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 18:06:33.00 ID:g/lzo+5s.net
これ、受信報告書を書いて良いんだよね。
通常と同様に。
電波状態とか。
とりあえずはベリカードとかは期待しないで書いてみるか。

67 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 18:21:37.32 ID:lB1jhh47.net
>>66
いいと思うよ。
逆に放送局側も欲してるはず。

68 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 18:25:04.94 ID:96K1uMow.net
>>58
綺麗!!

69 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 18:27:01.96 ID:96K1uMow.net
>>60
ドコモに言えばいいのかな?
それともSony?
本放送始まる前に何とかして欲しい!

70 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 18:29:48.06 ID:+cEE6hS2.net
出力変わったり、航空機の反射、クルマの反射などで受信状態がかわる。
TBSと文化放送は家で殆ど聞こえないから、本放送がどのような感じになるのか楽しみ。
今日はたっぷり受信できたから、報告書書こう。

71 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 18:29:57.73 ID:9ua1MMi8.net
TBSチェッカーズ
ギザギザハートの子守唄
タイムリーだなw

京浜東北線車内横浜あたりだが
JやNHKと違いノイズが多少入るので
まだ出力フルパワーじゃない気がする

72 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 18:40:08.83 ID:cKSm9xws.net
受信機でアンテナの利得や給電線の減衰も含んだ電波の強さって、dBfじゃなかったけ?
dBμということは、地上高4mで理想的なダイポールアンテナでの電界強度でしたっけ?
やはり、周波数が低い方が低い方がいいのかな?
ところで、受信アンテナは従来の日本用FMアンテナなんですかね?

73 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 18:43:52.51 ID:6ttULtUA.net
本日の試験電波発射終了
お疲れ様でした
あさっての第3段階が楽しみです

74 :72:2015/10/07(水) 18:44:45.74 ID:cKSm9xws.net
dBμって、アンテナなどの利得がゼロの場合、
dBfの数値−11.2だっけ?

75 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 18:59:21.15 ID:b/5o08cQ.net
>>72,74
このあたりを参考にどうぞ
http://lsisupport.com/report3.html

76 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 19:12:24.19 ID:p0fvULGi.net
>>45
40さんの画像をお借りすると各アンテナの位置はこんな感じ
http://i.imgur.com/lZEJGgr.jpg

77 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 19:20:51.75 ID:fD1XFh3Q.net
前スレ>>890
ペットボトルの開け方、回す向き逆だよね。
パラレルワールドの番組という設定?

78 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/07(水) 19:25:30.94 ID:n9aQ2sbR.net
所詮、建築物のタワー。
東京スカイツリー(634m)は、加波山(709m)の高さ、筑波山(877m)の高さには及ばねえな。

茨城放送のFM補完中継局にて、かなり広い範囲まで電波が届くのは、
加波山が東京スカイツリーより75メートル高いから。

もし、栃木放送がFM補完中継局に参加したとしたら、458.2mしか無い羽黒山からの送信となるため、
加波山と比較して受信エリアは狭くなり、茨城放送の方がよく受信できるということになってしまう気がする。

79 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 19:27:36.27 ID:xNF6Z2lY.net
今のところ第2の時点で最大どの辺りまで飛んでるのかい

80 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 19:33:29.33 ID:Asv+itKU.net
>>78
気がする?

81 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 19:34:28.97 ID:ZY9Ijdxs.net
>>76
NOTTV邪魔だなw
はよ止めてほしい

82 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 19:39:17.43 ID:c0EmA+ba.net
>>28
俺も明日行くんだけど、幕張〜東京駅間辺りは得に
何もなかったって事かな

83 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 19:44:11.38 ID:p0fvULGi.net
>>77
第2段階パワー凄いね
頂きましたありがとうございます

キャップじゃなくてペットボトル本体を時計回りなら開くんだけどねえキャップって思いっきり言ってるし

84 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 19:47:55.64 ID:xNF6Z2lY.net
>>76
なぜNOTTVは東京タワーじゃないの?

85 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 19:58:47.88 ID:tvwbov45.net
>>84
つ 「放送対象区域」:全国
だから。
基本地上波は「放送対象区域:所属の県庁所在地を起点とした県域」が多いそうですが。
勿論例外はあるはず。

86 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 20:17:41.06 ID:5KISnKig.net
>>24>>34
「J-Waveよりも綺麗」って、TQLの現状が、
単純に出力が低いので、「マルチパスの影響が
無視出来る」って事だけの気ガスる。
出力上がっても綺麗なままだといいけどね・・・

87 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 20:22:58.09 ID:cWV+JbKZ.net
>>76
おぉ、thx

今の第二段階って1kw位かね、てことは第一段階は100w位だったのか
結構100wでも飛ぶもんだねぇ

88 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 20:30:12.80 ID:1yn5ADGw.net
100mのビルの上からの84.3MHz(20W)もよく飛んでるから
第一段階は50Wとかだったんじゃないの?

しかし、第二段階になったらかすりもしなかった電池式ラジオでもよく入るようになったね

89 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 20:30:44.58 ID:/849qwav.net
第1段階から第2段階で格段の受信状態向上があったので
試験放送の出力を勝手に予想してみた

第1段階 100W
第2段階 500W
第3段階 2kW
第4段階 7kW

90 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 20:52:30.09 ID:NFqZ5y1q.net
もう5kw位出てる気がするけどな

91 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 21:01:25.84 ID:xhFXhExY.net
東海や関東に出遅れて話題が無く置いてけぼりの関西。
と思いきや、まさかの大阪府内で東海各局の受診報告がちらほらと。
名古屋市内=京阪神方面にビームの向いた三国山恐るべしw

92 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 21:03:51.13 ID:tvwbov45.net
>>2-89の首都圏
ついにスカイツリーのゲイン塔は全部屋埋まりましたねw

第4段階の試験で周辺のコミFへの混信や、逆に受信側でのコミF受信障害などをチェックするのだろうか・・・

93 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 21:08:27.70 ID:FfLh50s3.net
さすがに兵庫県南東部では無理か
六甲山ならいけるかな

94 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 21:08:31.65 ID:sfmaFf+I.net
>>91
関西は年明け辺りに動きが出る?

95 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 21:10:55.60 ID:gIzPIIDe.net
>>76
MXTVが抜けてるよ

96 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 21:54:43.67 ID:ilf9Y+m+.net
>>79
つぶやきだと長野市北部で受信できてるとのこと。
昔はテレビが受信できてたって話もあるから妨害がないバンドなら不思議ではないが。

97 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:03:24.33 ID:p0fvULGi.net
>>95
MXはNHK-FMとJ-WAVEのすぐ上でしたかね
間に別のアンテナないんでDTVでまとめてました

98 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:06:20.03 ID:96K1uMow.net
>>76
わかりやすい

99 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:06:50.82 ID:tvwbov45.net
>>90
まだ。5k出たら新潟でもDE1103使えば聞けてくる 確か飯盛峠のNack5や大山のFヨコ三山のbayと出力としては同じになる
送信アンテナの組み合わせに起因するERPは別のお話でw

100 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:07:23.95 ID:kh6GGquG.net
ニッポン放送秋の収穫祭!!
ttp://www.1242.com/week/201510/special/

12月にもありそうだね

101 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:07:40.74 ID:96K1uMow.net
第3段階でどのくらい出るかワクワクするね

102 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:10:01.34 ID:tvwbov45.net
新潟周辺といえばKNBとABSが補完始めてるけど、SBCにRFC、YBCやTBC、MROに動きが全く見られない件

103 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:19:48.64 ID:vYobZvNy.net
どうせJFNとの調整がうまくいってないんだろう

104 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:28:47.51 ID:ilf9Y+m+.net
>>102
長野と福島はローカルCM問題があるから…
そういえば福岡は北九州も同時開局するみたいだけど北九州で差し替えてるCMはどうするんだろう…

105 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:42:28.39 ID:sfmaFf+I.net
>>100
第4段階の開始日と同じ

106 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:52:40.54 ID:X4LJIiuu.net
>>102
日本海側の方が外国局との混信が激しいからね。(特に夜間)
MROやFBC、BSSは動きがあっても良さそうだが。

107 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:58:12.49 ID:b/5o08cQ.net
>>91
ロッドアンテナだけで大阪市内からCBC/東海のFMが受信できるとは思わなかった
かつて堺で5素子使ってFM愛知を聞いてた時代はあったんだけどさ

108 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 22:59:02.73 ID:b/5o08cQ.net
>>93
十分すぎると思うよ

109 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 23:00:24.38 ID:tvwbov45.net
>>100
特番ありそう?

それと、今頃気づいて申し訳ない。IBCラジオの一関FM局も追加漏れしてた気がするし
RKBとKBCも追加漏れしたです。テンプレの追加分↓

2015年 7月7日  IBC岩手放送・岩泉小本局
2016年 3月x日  RKB毎日放送・福岡久留米、糸島、北九州、行橋各局
2016年 3月x日  九州朝日放送・福岡久留米、糸島、北九州、行橋各局
2016年 4月x日  熊本放送・熊本FM局
2016年 4月x日  宮崎放送・宮崎FM局 

既存開局済
・琉球放送、ラジオ沖縄・名護、国頭安田、南大東、宮古島、多良間、石垣、祖納、与那国各局 

110 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 23:05:47.56 ID:tvwbov45.net
>>103-106 適切な回答に多謝d

111 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 23:08:15.17 ID:lzoyVCYQ.net
>>109
沖縄各局のFM中継はモノラル送信なのだが、今回のFM補完中継といっしょに
していいのか?なんて思ったり

IBCの一関もモノラル送信?
KNBはモノラルだよね

112 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 23:29:24.84 ID:o3Fyr6ep.net
>>93
30年前神戸市東部にいたとき,トンボアンテナ・ブースタなしでFM愛知がかすってた。
ステレオは無理だったけど。

113 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 23:33:16.99 ID:tvwbov45.net
>>111
>沖縄各局のFM中継はモノラル送信なのだが、今回のFM補完中継といっしょに
していいのか?なんて思ったり

KNBがモノラルですし・・・その辺アバウトに書いてたら申し訳ないです

114 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 23:45:14.35 ID:rgBxxe4M.net
>>113
KRYは送信はステレオだけど、ソースがモノラルなんだよね。
RCCの今回発行のタイムテーブルが小林克也との事。RCC-FMが予定通り行けば7月特番だったのはガチみたいね。

115 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 23:49:41.45 ID:H2NXG/1Y.net
岐阜県濃尾平野の俺の自宅ではJ-WAVEが受信できるけどワイドFMに関しては時間帯が合わない
土曜日には受信できるか確認することができるけど
大阪の生駒山のFMCOCOLOは名古屋駅付近でも雑音無しで受信できるから補完放送開始時には在名局の脅威になるかもしれんな

116 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/07(水) 23:58:30.17 ID:v7cFwMAI.net
>>78
輻射中心高を考えると
IBS加波山はTQLより100m以上高い。

117 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 00:04:31.03 ID:e2l+poHv.net
ワイドFM対応の卓上型買おうかな
もしくは昔のTV音声聞けた中古狙うか

118 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 00:14:05.35 ID:DvmVQN7Y.net
アメリカとかのFM局に比べれば日本なんてスカスカだから、90MHz以下の
普通のFM帯でAMサイマルやってくれてればいいのにな。
というか、もっと何十年前からやってほしかった。

ラジコやPodcast、AM録音できる機器も多いしもうあまりありがたみを感じない。
NHK語学もネット入手の方がいいし。

119 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 00:25:51.26 ID:WvPj5YLJ.net
じゃあ聞かなきゃいい

120 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 00:40:48.61 ID:Gj30JOud.net
持ってるラジオ全て90.0以上は聴けない
ラジオ買いかえる人多そう

121 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 00:43:08.94 ID:IzUdHxpz.net
今後のラジオは対応するだろう
中古のラジオの価値が落ちるだけ

122 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 01:21:09.24 ID:KtSo0+Jn.net
20年以上前に買ったBCLラジオが大活躍だなあ・・・

123 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 01:39:11.91 ID:pmG7fu9y.net
>>122
うちにも15年くらい前の、ICF-SW11、ICF-SW7600GRがある
2台とも、MADE IIN JAPAN

124 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 03:26:54.55 ID:ef2S0983.net
>>115 それまでに関西の恥・こんちわコンちゃんには終わってもらわないとw

125 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 04:11:47.95 ID:ef2S0983.net
>>123 ICF-SW100って、なんで電池交換したら時計がリセットされてしまうんだろう。局のプリセットは何ともないのに。
あと、電池蓋が落とした衝撃とかですぐ馬鹿になるから、活けワタリガニとかを売ってる状態の要領で、1センチ幅の輪ゴムで押さえつけてる

126 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/08(木) 05:40:06.23 ID:dP9zw83q.net
在京AM局のFM補完中継局が本放送したらややこしくなること

チューニングスケールが小さいラジオの場合は、茨城放送のすぐとなりが栃木放送、
そしてすぐとなりがニッポン放送、文化放送、TBSラジオなので、周波数合わせが面倒くさくなる。

ポケットラジオはPLLシンセサイザーチューナーの方が楽。

127 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 05:58:55.92 ID:fqnC1ZSo.net
>>126
すでにチューニングスケールの小さい名刺サイズラジオじゃ現実だよ。
KQLの三局は、ダイヤルの遊びで変わってしまうほど。
78〜82MHzあたりも、指針の幅以下で局が並んでいるうえ、
今はハイテンションDJやラジオショッピングばかりなのうえ、
場所によって入ったり入らなっ買ったりで、
どれが795かTFMかJWAVEかコミュだかわからない状態だよ。

128 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 06:06:57.85 ID:Khm/BgCi.net
ぽけっとラジオでそんなに受かるか?
関東広域三局の配置って、
TFM、J、NHKとそんなに変わらないんじゃないの?
長文さんのポケットラジオらしきものを調べると、
63〜88MHz、88〜108MHzになっているけど、
76〜90MHzと87.5〜108MHzのFM2バンドだと調整しやすいのかな?
それとも、76〜95MHzや75〜100MHz(76〜99)までの
実帯域だけにする?
PLL式デジタル表示で十分では?

開き直って、FM補完拡幅帯域専用の90〜95MHz専用のラジオや
同帯域を81.1、82.9、87.3MHzとかの放送事業者電波伝搬調査用周波数に
変換し、同軸75Ωに変換して今までの帯域も受信できるモジュレータ内蔵アダプタがあったら買うのかね?

129 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 06:32:56.91 ID:vGrX3yPI.net
四〜五年前にYahooで「チャイナモール」っていう中国から直送の輸入販売やってた。
その時、余りの安さに「珠江」ってメーカーのラジオを買ってみた。
スピーカーが大きく操作も簡単だったから。

でもFMが88MHz〜と大陸仕様だったので日本では使えなかったけど
昨日のFM補完試験放送を受信してみたらクッキリ聞こえた。
ラッキィー

130 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 06:48:54.52 ID:bOYibjZK.net
俺の持っているSonyのICF-SW23だとチューニング加減難しい。
76〜108MHzをあんな幅に詰め込み過ぎだと思うわ。

131 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 07:00:05.25 ID:pmG7fu9y.net
中国製の安物、ELPAのER-21Tっていうデジタル表示付きアナログチューニングの
ラジオが便利なのだが、ICF-SW11と比べると音が歪っぽいし感度も良くない
あとFMがステレオ対応してない

SW11にデジタル表示があれば良いんだが

132 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 07:33:38.76 ID:ZQ2RhLBv.net
>>115
在阪局は大阪方向への指向性をつけると予測されるので
cocoloのようには行かないと思います

133 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 07:34:44.52 ID:B8XmPnYm.net
>>131
SW11のデジタル仕様、私も欲しい!

134 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 08:03:42.99 ID:WOfSjgMR.net
とこで、Fヨコの87・0のお噂がありません、円海山の お膝元なんですが未だ受信していません。

135 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 08:46:17.80 ID:6T7BL2oF.net
Radikoの録音がたまにコケるから一部FM録音に移行しようと思うんだけど、スケジュール機能付きは1万円以上するのね。

136 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 08:53:58.23 ID:CEgC/hEa.net
次ここでいいの?

137 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:00:53.52 ID:8KFYw8cV.net
試験電波発射はじまた

138 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:05:54.11 ID:Pn4u5tMi.net
LFだけステレオ放送のテスト、両チャンネル→左チャンネル→右チャンネルのピー音流すのねん。
今日の1曲目はエンヤのオリノコ・フロウktkr

139 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:08:23.59 ID:8KFYw8cV.net
まだまだ電波弱い
明日午後2時〜第3段階に期待

140 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:24:48.63 ID:68kiswu9.net
>>136
おk

141 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:27:17.08 ID:VGEhAteM.net
うちはもう電界強度的には役満揃った感がある

一段階ではLR若干弱かった

が、二段階でも何も変わらず凹んでいたが、ふとFPGAチューナー
基板のRF波強度監視LEDが灯っている事に気付きRF強度を調整した

つまり二段階目で既に我が家では過剰強度でノイジーだったのだが
ATTを1dB単位で細かく調整し過剰を正したらノイズが100%消えた

ただソースの質が粗いのかソース自体のノイズが感じられ
最適化機材のAGC調整がまだ追い込まれてない事も想像できる

その根拠はエンヤの楽曲が終わった所で急に「完全な無音」
だったからで、結論はまだこの状態でのLFの判別はかなり難しい

ちなみにTBS/文化は一段階から完全にノイズレスだった

しかし今現在の文化は少し高域が歪みっぽい気がしているのだが
高域強めな所謂「バッキバキ」状態を試しているだと思われる

142 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:28:47.14 ID:68kiswu9.net
>>124
>関西の恥・こんちわコンちゃん
RF「月イチコンちゃんおはようさん」
BSN「こんにちはコンちゃん」
ぎふチャン「週末コンちゃんおはようさん」

だっけ?月一特番のAM担当に確認しないと分からないけど

143 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:29:31.12 ID:mrR1/PwZ.net
トランセンドのFMチューナー付きMP3プレイヤーの言語設定を英語にしたら、
90メガヘルツ以降も受信できてラッキー

144 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:31:07.24 ID:YWSGEHhF.net
>>131
音質は確かに悪いな。ヘッドホンだとそうでもないんで
明らかに質の悪いスピーカーのせい
でも中華とはいえ2000円そこそこのラジオにFMステレオ期待するなんて…

感度とステレオ期待するならもうちょっと値は張るけどSW11よりは安い
AudiocommのRAD-S800NかS600Nだな

145 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:34:27.99 ID:VGEhAteM.net
さっきの文化のパヒュームはかなり凄い「やり過ぎ」な設定だわ

146 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:38:43.42 ID:pmG7fu9y.net
>>138
アナウンスも凝ってる
両チャンネル:両チャンネルから
左チャンネル:左チャンネルだけ
右チャンネル:右チャンネルだけ
>>23 だけどウチじゃ2段階でセパレーション10dBしか取れてない

>>144
ヘッドホンだと左右逆相になるから気持ち悪いでしょ?
モノラルミニ→モノラルステレオの変換プラグ入れないと聞いてられない

7600GR持ってるが、アナログの方が面白いじゃん

147 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:41:44.88 ID:rr8Dmeax.net
同じところから発信しているのに、聞こえ方がけっこう違う。
TBSが完璧に聞こえるが、他2局は微妙に雑音が入ってる。
出力を変えてるのかな。

148 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:48:12.09 ID:VGEhAteM.net
>>147
伝播にもよるが

LFは最適化機材のAGCの設定と用いているソースの
トリートメント不足もあり前後でノイズが浮き上がる

文化はさっきまで異常に高域エンハンスさせていた

現段階ではLFの音決めに関する技術は少し古臭いと言うか
耳がもう終わってるオジイチャンエンジニアが関わってる気がする

149 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:48:44.82 ID:YMTh0VUp.net
TBSとニッポン放送は受信出来るのに文化だけダメだ

150 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 10:50:41.73 ID:pmG7fu9y.net
>>143
ウチもMP330使ってるよ
第1段階の音はステレオにならなかったが
今じゃステレオで聴ける

151 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 11:01:55.88 ID:O3eNLovW.net
ピー音を始めて聴いた

152 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 11:21:21.26 ID:ef2S0983.net
>>132 接吻FMとか近畿のおまけ県放送とかが横やりを入れてるのかな
OBCがかわいそう

153 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 11:29:35.12 ID:8KFYw8cV.net
LFのイージーリスニングが心地よい

154 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 11:36:39.98 ID:VGEhAteM.net
おやおや文化は「随分難しい音素材」を試してるよ

ビョーク的な女性の楽曲だが、微弱持続音はAGCが最も
狂い易い素材で安物機材では不自然な音量変動で荒れるが
何段か重ねているらしく品位を落とさず室内弦楽の繊細な
弓がpppで「カッカッカッカッカ」って弾ける細かい音から
テヌートで歌い上げ音量がドバっと増す部分へ自然な音量変化だ

今の所は文化が一番音質設定のセンスが高そうな感じ

155 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 11:38:39.40 ID:6rE0Yxe7.net
帰宅し取り急ぎ
第一段階では706mk2のSメーター5が精一杯
第二段階では20db〜40db

明らかに強い LF@千葉市(ロケーション悪)

156 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 11:39:10.14 ID:8KFYw8cV.net
オールナイトニッポン!

157 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 11:40:52.16 ID:oWGTsXDF.net
文化放送!文化放送!JOKR♪で試験電波終了

158 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 11:41:19.18 ID:VGEhAteM.net
しかし

止める時は一斉に止めやがるな(苦笑)

159 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:03:53.76 ID:bOYibjZK.net
LF、突然、当たり障りのないラジオなんてのが始まった

160 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:05:58.22 ID:6rE0Yxe7.net
LF 毎度のクレイジーキャッツw
鮮明な音だ。

161 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:09:29.00 ID:cq3wwsv0.net
電界強度は強くなってるんだけど、裏のノイズが減らないね
@千葉ニュータウン

162 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:09:54.64 ID:jTVT5vd0.net
あかん、ココリコ遠藤の森進一しか浮かばないw

163 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:15:00.25 ID:jTVT5vd0.net
だからなんで3はやる気ないのよ?

164 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:26:18.16 ID:6rE0Yxe7.net
ゴットファーザーいいねえ

165 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:30:36.55 ID:cq3wwsv0.net
>>163
ナベアツの逆とかか?
そしたら6とか9とか12とかどうなるんだって話だけど

166 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:35:05.39 ID:8KFYw8cV.net
LF大脱走のテーマキタ━

167 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:35:57.10 ID:E6dqTEmS.net
しかし、関東で試験放送始まったら、スレ伸びる伸びる

168 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:37:46.18 ID:E6dqTEmS.net
あったら怖いシリーズ
試験放送で生演奏

169 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:41:58.06 ID:mFkUpNE4.net
ステーションジングルが流れると反射的に眠くなるな

170 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:43:30.06 ID:eTOg8lFZ.net
>>157
志村〜!QRでしょ!

171 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:47:10.66 ID:cq3wwsv0.net
>>170
TBSのアナウンサーがJOQRって言ってみたりニッポン放送の提供でって間違っていうこともあるね

172 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 12:59:02.28 ID:DqytocY3.net
>>102
SBCは多元CMがあるから難しいんじゃない?
美ヶ原から1波出せば殆ど県内カバーしちゃうからね

173 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 13:10:26.84 ID:cTT3269B.net
スカイツリーの試験放送
今が最高出力で他局に干渉しないように
これから出力を絞る方向とかじゃなきゃイイなぁ

174 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 13:22:42.10 ID:CEgC/hEa.net
>>172
SBCは60MHzの中継波デジタル化の認可待ちじゃないかな
RABも同じだとおもう。

175 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 13:24:47.40 ID:Uv9jdeDA.net
関東で、保管放送の試験放送やってるけど
CMや無駄話がなくてサイコーだなw

民法でもこんなにいい番組つくれるんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

176 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 13:26:45.04 ID:WvPj5YLJ.net
>>175
たしかに

177 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 13:35:03.81 ID:XKVUiJSG.net
なんかサザンがかかると得した気分になるね
ましてやリミックスバージョンなんて

178 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 13:39:18.50 ID:XKVUiJSG.net
>>120
>持ってるラジオ全て90.0以上は聴けない

何個?それは残念すぎるね、、

179 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/08(木) 13:54:14.57 ID:xCRdbS8Xh
NHK第一「AKB48劇場が」JRN「初演10周年のきょう」NRN「前田敦子・大島優子ら」
JFN-Aライン「卒業メンバーも交えた記念公演が」ワイドFM試験電波「どうですか、このピチピチとれとれがたまりませんねー」!?

ワイドFM試験電波は、テレビ東京になりえん。

180 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 13:45:33.38 ID:fdFjmb6n.net
>>175
新規開局の時もそうだけど
試験放送の時は絶賛されるんだよ
いざ放送開始されるとガッガリすると言うねw
CM抜けとは言わないがツマランDJ排除して
ニュース・天気・交通情報以外は曲垂れ流しで良いのかも
金も掛からないし

181 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 13:48:07.70 ID:5yg5iKa6.net
>>174
だとしたら実施予定というリリースは出せるんだよね。
補完FMに関しては認可が下りるまで極秘にしておかなきゃいけないものでもないし。
AMは5方面地域別でFMだけ全県向けって芸当ができるならともかく
常にFMには長野局の内容を流すとしたら曖昧にしてやるわけにもいかないでしょう。

182 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 13:57:52.96 ID:mmIz8uYQ.net
過払い菌
聞かなくて済む
ここちよさ

183 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 14:16:09.62 ID:oWGTsXDF.net
リトハフ仕事の時間だよ

184 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 14:17:19.50 ID:oWGTsXDF.net
>>183
痛恨のラジオ実況と大誤爆。スマソ

185 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 14:22:20.10 ID:jTVT5vd0.net
>>182
ラジオのダイヤル
じっと見てみる

186 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 14:27:59.62 ID:XKVUiJSG.net
>>185
スッキリ聴きたいじゃない
人間だもの

みつを

187 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 14:35:01.33 ID:jlqW2Te1.net
BSN、フルパワーになったね。
ペリアでもノイズ無しに綺麗に聴ける。
FM新潟&PORTより安定してるわ。
コールサイン→同一曲リピートってw

ワイドFM対応アップデートしてくれんかなあ。プリセット出来なきゃ意味ないよ。

188 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 14:42:44.36 ID:uiXKUq3X.net
音楽だけの放送局って日本では出来ないものなのだろうか?
特定のジャンルに絞った局とか、外国じゃ当たり前だよ
日本はFMの周波数帯といい、番組内容といい、特殊すぎるんだよね

189 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 14:44:37.34 ID:XKVUiJSG.net
ずっと音楽を聴きたかったら、有線だって
ネットのラジオだってある。
このワイドFMの試験放送の何がいいかって、
邦楽と洋楽が混在してる安っぽさがいいと思った

まぁ局側からしたら、いろんな音楽して試験を
しておかないといけないってところなだろうけど

190 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/08(木) 15:09:22.05 ID:xCRdbS8Xh
財団(www2.jsf.go.jp)ラジオを開局させるべきやった?
いまの(株)テレビ東京へ、テレビ局を譲渡できた褒美として
郵政省へFM局をねだってもよかった!?

191 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 15:00:21.54 ID:5yg5iKa6.net
>>188
民放FM局には総合編成義務がないし番組内容や曲を予告したFM雑誌も成立してたけど
トーク主体化やエアチェックの習慣がなくなったりしていつの間にか廃れたね。

192 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 15:04:05.13 ID:CEgC/hEa.net
LFの映画音楽パート聞いてると今の時期だと
犬神家の一族の愛のバラードが聞きたくなる

193 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 15:08:14.63 ID:cZuoWJsL.net
話し関係ないけど

以前話題あった元JCN千葉ですがニッポン放送も配信されてます。

194 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 15:10:43.82 ID:5yg5iKa6.net
>>191補足
初期の免許申請時にはAMの兼営や新聞社が運営するニュース専門局と教育専門局からの申請が多かった。
で兼営とニュース専門局が却下されて東海大学が運営する実験局(一定時間教育局)がCM付きで実用化試験放送→民放化を巡りすったもんだ→
音楽専門局(東京のみ一部教育残る)→東京も教育番組がなくなりトーク主体に…の流れ。

195 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 15:27:21.08 ID:XKVUiJSG.net
パフューム、チョコレートディスコ

196 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 15:38:52.47 ID:CEgC/hEa.net
>>191
Jわヴぇが選曲はその時任せのスタイルを作ってからFM誌の存在意義が
薄れた。PCMのミュージックバードが74分(MD一枚の収録時間)の番組を
始めたらカスラックがいちゃもんつけた。

197 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 15:43:32.03 ID:68kiswu9.net
>>7-196の首都圏
新潟県新潟市中央区某公園展望台。昨日と同じ場所で今日もチャレンジの結果。
90.5、91.6、93.0:何もかすりもせずorz
78.0、79.5、80.0、81.3、84.7、89.7:昨日と同レベルで受信

この差は何よ!滓ラックが飛んできて「出力下げろ」アピールでもしたか?ってレベルw

198 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 15:43:40.68 ID:QvsL5Sb1.net
Perfumeのチョコレイト・ディスコと森進一の瞳を閉じてが聞いててインパクトあるねw

199 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 15:49:59.16 ID:68kiswu9.net
>>187補足
DE1103ならBSN92.7とLF93.0の補完局分離できそうです
PL-660でもイケるはずですが、いかんせんLF補完が入感してこないのでorz

つことで負け組は>>172,174,180の見解通りSBC・RAB・TBC・YBC・HBC・STVあたりですかねぇ?
北海道だって函館室蘭苫小牧小樽旭川名寄留萌稚内網走北見紋別帯広釧路中標津根室と超多元放送してるようだしw

200 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 15:52:40.83 ID:k4LNtF8G.net
第二段階で電波が強くなってビンビンに入るな

これ、本放送始まったらFMの可聴エリア内ではAMで聞く奴いなくなるんじゃねーの?
一旦FMで聴いたらMWには戻れなくなるな

201 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 15:58:32.22 ID:68kiswu9.net
>>178 
ハードオフにも先日逝ってみたけど、大半のFMAMチューナーが90.0止まり
FMのIF段切替ができる機種ですら90.0止まりで泣ける

あと中古のFMAMラジオのうちビンテージものだと90.0止まり。何も買えず泣きそうだ
ついで、USBラジオチューナーも持ってるけどこのソフトウエアも90.0止まりなんだね。

202 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 16:12:09.03 ID:cqt9Lptv.net
90MHzまでのダイヤル式ラジオでも90.5のTBSは楽勝で聞こえるね。

203 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 16:22:36.18 ID:SezTp0yU.net
試験放送の
楽曲の著作権ってどうなっているの???

204 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 16:23:52.68 ID:onfnpx2t.net
>>201
モノによっては改造できるよ

205 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 16:29:50.87 ID:z6ky7PzC.net
ビル屋内でもやっと聞けるようになった。
だけどノイズマジいなんで外部アンテナに繋ぎたい
ロッドアンテナに同軸ケーブルの線をくっつけてみたけど逆にノイズが増える。
こういうやり方じゃダメなのか?
外部アンテナ端子が付いていないからこれしかないんだけど

206 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 16:30:47.81 ID:+2Yofybv.net
何で日本だけFMは周波数が特殊なんだろう?

207 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 16:31:57.73 ID:68kiswu9.net
>>202,202d
ダイヤル式選んでみるです。こういう時PLLシンセサイザー式は負けちゃうんだねw

208 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 16:33:47.15 ID:wED9SRye.net
>>203
放送局はジャスラックに定額料金を支払ってるから使い放題だよ

209 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 16:35:08.15 ID:68kiswu9.net
>>206
「第三地域」のうち日本とそれ以外が分けられてしまったせいじゃね?
ちうかタイペイとチヨンは87.5〜108なのに・・・
恐ロシアは64-108までフルに使えるというw

210 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 16:37:52.73 ID:onfnpx2t.net
日本仕様は-10.7
海外仕様は+10.7だから改造もちょっとだけ大変だけどね

211 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:21:49.70 ID:PwMVXPUw.net
始まった

212 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:23:58.24 ID:GlFYDqqS.net
第二段階でもまだノイズ多く、81.3や82.5に比べて弱い 
北東約70Km地点 FM5素子アンテナ使用 

213 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:25:08.10 ID:8KFYw8cV.net
イカす彼女をクラブへと誘った〜♪

214 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:31:44.70 ID:mmIz8uYQ.net
そーれーDA・KE・DEいぃ〜♪

215 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:34:55.13 ID:QvsL5Sb1.net
明日の第3段階で、いよいよフルパワーになるの?

216 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:35:41.56 ID:jBliYk34.net
屋根の上のテレビ用VHFアンテナを取外さなくて良かったわ。
こちら鎌倉だけどノーノイズで受信できる。(元々アンテナ直下にブースタが入ってるけど)

217 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:45:13.09 ID:XKVUiJSG.net
>>201
何度もすまんね。
『全て』ってのが気になった何個持ってるの?
俺はとりあえず1個ダメになっただけでもぅアツい

218 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:47:24.37 ID:vDdw3XYm.net
物珍しさで試験放送は聞いたけど冷静になってみると、本放送始まったら補完局3局きくことないだろうな。
なにしろ20年以上日本人の流すAM波の番組はまともに聞いたことなかったくらいだから(占領軍のはときおり聞く)。
FM波進出しても他のメディアからリスナーを奪うとかは至難の技なんじゃないかねぇ

219 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:49:01.23 ID:XKVUiJSG.net
>>215
19日から第四段階に行くんだZE!
ttp://www.vlow-wfm.jp/service.html
ってか第四段階がフルパワーのMAXとは
書いてないけど、どぅなんだろ。
スケジュール的にも4が最高かな

220 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:50:28.83 ID:vDdw3XYm.net
>>219
3から4で「下げる」って選択肢はないの?最終は微調整とか

221 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:52:56.59 ID:uOAfcVLJ.net
微調整も何も最終的に7kw出すのは既定事項だから
下げるのであればRKKのように最初から低い出力で免許が出る

222 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:57:47.97 ID:XKVUiJSG.net
>>220
なるほど最終仕上げだね

223 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:58:24.91 ID:vDdw3XYm.net
>>221
「3段階でMAX来るってことはないん?」ってこと

224 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 17:59:51.34 ID:PwMVXPUw.net
出力に関して各局何もアナウンスが無いから、
100w->1Kw->3.5kw->7kwと勝手に妄想してるw

225 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:02:12.79 ID:GlFYDqqS.net
>>215
何とも言えないが、あくまでも想像の範囲で、

9日(金)14:00頃の第3段階で出力を上げ、19日(月)10:00からの第4段階でも出力を上げることも考えられる。
19日(月)10:00〜25日(日)19:00までの期間は第4段階であるが「断続送信」になっている。
 
26日(月)10:00〜は第4段階で「連続送信」になるから、その時からAMサイマル放送になるかもしれない。
 

226 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:02:33.28 ID:ZYC62bD/.net
試験放送、ニッポン放送だけなんか妙にふざけてるなぁ
なんだよペットボトル飲料の飲み方とかw

227 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:03:58.21 ID:ZYC62bD/.net
今って何ワットなの?
コールサインのないの?

誰かFAQまとめとけ

228 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:04:57.82 ID:vDdw3XYm.net
家のラジオ関係のブツをチェックしたら
5/6がワイドFM対応だった。83%ってのは高い確率になるのかい?
全滅ってのも逆にスゴイ気がするんだが

229 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:05:05.28 ID:XKVUiJSG.net
何だよえらそーにw

230 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:07:35.78 ID:XKVUiJSG.net
えらそーにって、まとめとけって書き込みに対してね、、

231 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:20:54.44 ID:L7lqjOSH.net
>>175
まさに「当たり障りの無いラジオ」wwwww

232 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:24:24.95 ID:yaGiie6S.net
日本シリーズが終わるまではサイマルしないような気もするから11月5日が俺の予想。
あと試験放送のスケジュールの11月6日が木曜になってるのは記載ミス?

233 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:24:35.90 ID:WMgJzN18.net
>>135
ベセトジャパンのラジオバンクII・DRS-200はどうだろう、ネット通販なら1万切っているようだ、カタログでは
FMは76〜90MHzとあるが実際は76〜108MHzの範囲が受信できる。
但しプリセットはオートスキャンでしかできないからある程度信号強度がある地域でないと難しいかも?

234 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:28:44.29 ID:nPF1oB2B.net
ずっと歌と音楽だけの今のままの放送でいいわけだが

235 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:30:45.73 ID:8KFYw8cV.net
ビッグバンドジャズも飽きてきた

236 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/08(木) 18:46:51.04 ID:xCRdbS8Xh
 radikoスレが過疎スレに。私人BEAVERの主観ですが、過疎スレと書かんならん現実。

 電通の推しメンが、radikoよりもワイドFMであること。ラジオ板内スレの伸び比較でもわかる。

237 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/08(木) 18:50:32.89 ID:xCRdbS8Xh
 柿落とし開店開通開局マニアから「NHK第一第二をFMへ」の声はない。
柿落とし開店開通開局マニアゼロでも、今後順調な伸びが保証されたスレ、「ワイドFMスレ」。

238 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:40:05.51 ID:KqC98zMf.net
文化放送でRCサクセションのトランジスタラジオ

…FM東京に対する嫌がらせか?

239 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:40:52.63 ID:QvsL5Sb1.net
>>219
>>225
なるほど、ありがとう。J-WAVEに比べると弱いからまだ本気出してないってことは分かるけど、いま0.5〜1kW位なのかなぁ。更にパワーアップして、スカイツリーから離れた場所からもレポートが上がって来るかと思うと楽しみだ!

240 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:43:59.66 ID:+wuQTO7c.net
オンキョーのT-405TXダメだな、IBSに少しLFかぶり入る
これがフルパワーでなければ今後心配だ

241 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:47:47.05 ID:fVOkUJ52.net
本放送になればウザイ通販や法律事務所CMオンパレードになり聴かなくなるだろうな

242 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 18:50:38.12 ID:68kiswu9.net
>>219-224あたり
最終仕上げで90.5、91.6、93.0において出力とエリアの微調整でも行うんじゃないかと予想。
その後最終固定か。それ待ってからでもいいかな、遠距離組の受信可否チェックは?

243 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 19:08:36.76 ID:OcreJoEW.net
>>226
LFはピー音左右やったりしてるしペットボトルのあれはトークのテストと考えると一番ガチなテストにも思えるw

244 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 19:16:55.08 ID:HU3cNmy3.net
>>242
もしかすると山かげにならないところは現状でもほぼ中波の昼並みに入ってるんじゃない?
長野市だとAMでも郊外でなんとか聞けるレベルなのに北部ではFMが入ってるって話があるし。

245 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 19:18:57.35 ID:yaGiie6S.net
江藤バカアナを使うTBSが一番やる気がない

246 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 19:24:14.65 ID:7Txkux6W.net
予想はしてたが、他の地域の情報が完全に埋れてるな

247 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 19:26:50.02 ID:cTT3269B.net
ツイッタで遠距離受信報告が多い地区は絞られたりして

248 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 19:46:41.03 ID:sIKr3df6.net
>>241
ACだらけよりはマシ。補完のおかげでCMが増えるかもよ。

249 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 19:49:06.71 ID:DvmVQN7Y.net
じゅう、にじゅう、さんじゅーう!

250 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 19:54:21.26 ID:wFIm3Vdm.net
102030って来年からどうやって儲けるんだろうね

251 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 19:59:11.11 ID:6GxxgiDi.net
>>241
何も変わらない。AM波をそのままFM波変換するだけだから

252 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 20:11:26.67 ID:cHsYmpL4.net
ワイド対応のラジオが
ワイドFMの為に買ったソニーのラジオレコーダーとウォークマンのFM
とお風呂ラジオしかない
昔のラジオは壊れちゃったからけっこう買い替えが進んでいたみたいだ

253 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 20:11:31.20 ID:6va5B0pz.net
CMの対象層から察する限り、若者はラジオ離れしてるし、今もラジオにしがみついているのは、基本的に変化を嫌う層。
医者に行って告知されるのが嫌だから痛散湯でごまかして手遅れにしてそうな。
FMに切り替えることもないんじゃないかな。
アニらじ層は高音質で聞けるから喜びそうだが…。
20"00"年代におけるAMステレオみたいに、そんなのやってたんだ、て存在になりそう。

254 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 20:15:14.84 ID:bJiTviUa.net
>>234
君とは仲良くなれそうだ。

255 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 20:15:28.24 ID:cTT3269B.net
伊集院光の深夜の馬鹿力 がクリアなFM音質で聞ける・・・

256 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 20:22:36.13 ID:DvmVQN7Y.net
PLLシンセサイザでもアナログでも、海外FMのために108まで受信できるのは
昔から多いような気がするがなあ。

デジタルの場合、せっかくその周波数まで受信できても、アナログテレビ用に
1−3チャンネルの固定になっていると意味ないけど。

保管放送の周波数がアナログテレビの1−3チャンネルの音声周波数と同じだと
よかったなw

257 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 20:40:31.37 ID:B3t4nogQ.net
>>253
アニラジ層はradikoで満足してんじゃねえかな

258 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 20:46:23.82 ID:K6A69t2/.net
>>257
radikoも万能じゃない。よく途切れるし。
FMの方が音質良さそう。

259 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 20:47:24.65 ID:XKVUiJSG.net
>>255
だね。ワイドFM1発目は何か仕掛けてきて欲しいね

260 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 21:05:22.45 ID:2H8DHFUW.net
今日は90.5が一番よく入ったな〜
93.0はノイズが多かった
18時頃@熊谷

261 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 21:22:18.99 ID:qpkruu9U.net
試験放送の1回分が、通勤時の移動時間と同じなので、来週の通勤時間にゆっくり聞こうと思って、
今日はタイマーで8セット録音した。
PL310ETにUSB出力付きのエネループつけて電源ONででかけたのが朝7時。
キャリアも出ててすべて順調と思ってた。
帰宅したら、ラジオフル充電、無音録音8セット。痛恨のスリープタイマー外し忘れ。
年取るとだめね〜と言いたいところだが、昔は、よくカセットテープを入れ忘れたことを思い出した。
AM聞かなくなって30年。進歩ね〜なぁ

262 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 21:31:38.84 ID:aYzil6S1.net
ABCが生駒山にアンテナ設置完了の件は
ここではスルーですか

263 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 21:32:15.56 ID:vGrX3yPI.net
AMはバーアンテナが内臓なので手軽に聞きながら持ち運べるけど
FMになるとロッドアンテナ伸ばさなきゃならないので、聞きながら持ち運びがしづらいね。

AMみたいに本体にFMアンテナ内蔵されてる機種ってあるのかな?

264 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 21:33:11.27 ID:Zze3AGWf.net
最近raziko録音の調子悪くて予約録音ミスが多発。
アナログ録音出来る都会が羨ましいわw

265 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 21:48:25.69 ID:qpkruu9U.net
>>264
東京から1時間の海辺に住んでいるのだけれど、窓際でもAMのQRとKRが聞こえないんだ。
地元局のRFは、外に出ないと聞こえない。
週にQR2時間、LF3時間、RF3時間 ラジコを内部録音しているけれど、
こちらでも音切れが多くて録音できていないことが多いよ。
だから、この補間放送は、本当にうれしい。

266 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 21:54:29.74 ID:kprxmidQ.net
>>260
鋭い!ですな!
確かに、今日のニッポン放送は、いくらか出力が弱かったよ!
明日の午後2時からの第3段階は出力が、またアップする予感。

267 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 21:56:51.04 ID:L7lqjOSH.net
試験放送を録音しよう!と思ったけど
数年前に買ったパナRF-DR100が対応してない。
バリバリの現行モデルなのに...

268 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 21:58:25.06 ID:pmG7fu9y.net
>>23 と同じ場所で、TRANSCEND MP330(ライターサイズ激安DAP)
でも一応ステレオ受信できた

10/8 13:20前後の音声ファイル
http://fast-uploader.com/file/6999863014424/

音声ファイルのテスト・シグナルの音声波形
http://2ch-dc.net/v6/src/1444307806141.gif

セパレーションは、8〜9dB

269 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:09:11.00 ID:K6A69t2/.net
>>181
これを機に地域別放送を廃止すればよい。
マスターを複数維持管理する必要もなくなるし、大幅な経費削減になるよ。
ちょっとくらいCMは減るかもしれないけど、地域別番組やCMなんて誰も聞いてないんだから。

270 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:09:35.54 ID:pmG7fu9y.net
>>263
無いよ

小型ラジオだとイヤホンの線をアンテナの代わりにするのが普通

271 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:14:26.65 ID:Rpo/JZFF.net
>>256
たとえ固定だったとしても選択度とか違い過ぎて実用にならない。
雑音だらけの音割れになる。

ステレオ方式もアナログテレビとFMは違うし。

272 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/08(木) 22:16:35.84 ID:dP9zw83q.net
>>263
FMもバーアンテナのモデルもあるが、受信性能は非常に今市で、
NHK-FM水戸局、茨城放送のFM補完中継局しか受信できなかった。

あとは超小型のヘリカルアンテナ。
※ヘリカルアンテナは小さくても微弱電波を拾うことができるので、
バーアンテナに近い。

273 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:19:21.07 ID:BJwyG1hJ.net
>>263
SONYやPANASONICのポケットラジオはイヤホンコードがアンテナになっている。

274 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:24:47.79 ID:haKrVx8i.net
川崎だけど、ICF-SW77で感度最低にした時のレベルメーターがJ-WAVEと同じで振り切っていた
今日は出力MAXになったかな
昨日まではメータ半分だった

275 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:26:54.17 ID:eAqGt1Xg.net
>>234
っラジコでRN2

276 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:30:48.34 ID:kprxmidQ.net
>>274
まだ、最高の7KWは、出てない。
第3段階か第4段階だと思う。

277 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:40:06.45 ID:KbkYUFBz.net
やっぱりここは老害BCLのすくつでしかないんだな
ツイッターの方が情報早いわ

278 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:40:40.49 ID:cHsYmpL4.net
>>263
ICZ-R250TVはロッドアンテナを伸ばさなくても試験放送を拾ったよ
持ち運びというからこれは用途に適さないだろうけど
性能はいいと思う
一方ウォークマン備え付けのFMは試験放送が聴きにくかった
NHK-FMなどよりも出力が低いのを実感した

279 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:41:35.96 ID:hGLXyGwI.net
室内のコンポで聴くのにT字フィーダーより少しマシなアンテナって何だろう?
昔はソニーもヘリカルアンテナ出してたけど、今手に入る室内アンテナでおすすめって
ないですか?
今、他のFM局はJ:COMで聴いてる。

280 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:48:35.12 ID:wM2wbExp.net
275
フィーダをあと2本、前後に配置すれば3素子になる。もしくはZLスペシャルだな。

281 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:54:02.84 ID:yPzWHwhT.net
また月曜の未明にフルパワー流してくれないかな〜?

282 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 22:55:28.14 ID:kprxmidQ.net
>>277
そ う く つ
だぜ!

283 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 23:15:15.22 ID:WMgJzN18.net
>>273
その2社に限らず携帯型ラジオのFM受信はイヤホンコードをアンテナとして使っているところが多いよ。
余談だがこういうラジオに外部アンテナを繋ぐ回路を作ったことがある、コイルとコンデンサで可能。

284 :440UA8:2015/10/08(木) 23:17:48.47 ID:N9NdDU8r.net
秋葉のラオックスに行けば、カーステや、ラジカセや、
コンポや、いろんな物有るよ、海外用だけど、f横や、j
聞けないけど。補完だけなら良いか。

285 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 23:18:42.09 ID:9NNcs4JE.net
新品買うなら、別にワイド対応の日本向けのもの買えばええやん。

286 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 23:20:36.27 ID:G1EJm8QH.net
ABCのアンテナは写真で見る限りではやはり三方向にしか設置されていないよな感じがするぞ

287 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/08(木) 23:32:19.39 ID:DvmVQN7Y.net
語学講座やってて、FMのみ録音可能なICレコーダを持っているおれとしては
NHK第二をサイマル放送してほしかった。
ま、永久にやらないだろうが。

288 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 00:04:29.36 ID:PA8YYA+z.net
90.5の受信データ
PL-880+DPA1000W+Yagi DIA100
201510050428_38dBμ/15dB
201510071114_25dBμ/02dB
201510071611_34dBμ/15dB
普段は良い結果がでないDX Ant US100Aは、
若干劣りmax12dBだけれど安定感抜群。

289 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 00:05:22.05 ID:LCD2x/Ve.net
そういえばニッポン放送の当たり障りのないラジオ、ペットボトルのふたの
開け方で、時計回りに回すとか言ってるが、あれ閉まる方だよな?
わざとやってんのか?

290 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 00:06:08.19 ID:LCD2x/Ve.net
受信レポート書いているやつピンポイントじゃなくてもいいから大体の場所ぐらい書けよ。

291 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 00:06:34.96 ID:qUcMLPFm.net
>>245
愛ちゃんの悪口はそこまでだ!

292 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 00:11:04.63 ID:NPZFipeA.net
やる気ないんじゃなくてかしこまって
言えってやらされたんじゃないかなとは思ってた

293 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 00:19:07.25 ID:0l8k1XR2.net
>>286
やはり奈良方面には出さないんだな。コミュニティ除く民放FM空白地域なのにもったいない。
https://twitter.com/abc1008khz/status/651966212616810496

294 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 00:22:37.15 ID:0l8k1XR2.net
MBSは90.6か。90MHzまでのアナログラジオでも聞けそうだね。
http://www.mbs1179.com/mbs-fm906/

295 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 00:25:04.48 ID:NPZFipeA.net
少なくともこのスレを見てるよい子達は、うっかり特売してる
90MhZまでしか入らないラジオを買ってしまうって事はなさそうだね。
分かってて買うか、あるいは90.5辺りも入るかなって遊びで買うか

296 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 00:26:15.98 ID:fqEJNB4U.net
>>262
どう設置したか見ものだね
西側だけとか

297 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 00:35:54.81 ID:fqEJNB4U.net
>>293
10kWなのにアンテナこれだけって本当かなあ

298 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 00:37:10.79 ID:fqEJNB4U.net
失礼7kWだった

299 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 01:06:49.90 ID:cjSptjzd.net
>>293
これだとERPはかなり低めかね

300 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 01:17:33.69 ID:0l8k1XR2.net
生駒山に作ったとはいえ府域局のエリアを超えちゃいけないんだろうね。

301 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 02:22:48.91 ID:Hq9bS+nO.net
特売の90MHzまでのラジオでTBSが良好に受信できた@町田
ダイヤルを一番端に持っていくだけだからチューニングが楽だw

302 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 02:28:28.85 ID:unexr3jj.net
生駒は西側1方向とか言ってたブログはガセだったか

303 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 02:30:07.60 ID:1JPpMIJG.net
>>282
老害丸出しだな

304 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 03:01:30.61 ID:EBf97csS.net
第三段階ってまたパワーかい?

305 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 04:55:47.65 ID:d0fjSSjJ.net


306 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/09(金) 05:59:26.85 ID:MfSg03FE.net
>>294
アナログチューニングで90MHzまでしか無いラジオでも、TBSラジオなら
そのラジオのポリバリコンにおける受信周波数のマージンで選局・受信は可能。

中には92MHzまで受信できるものもあった。
100円で買えるようなへなちょこなラジオの中には、最高が88MHzまでしか受信できないのもあった。
※これじゃ、FMぐんま、インターFMの新しい周波数、Kiss FM-KOBEの受信が困難。

Kiss FM-KOBE(あとインターFMの新しい周波数も)の選局は、90MHzまでしか無い
ラジオの場合は、選局指針は右側いっぱいのところで受信することになる。

307 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 06:36:26.70 ID:ivhcG3ea.net
タオバオhttp://world.taobao.com/の検索欄に
「FM收音机」
と入力すると面白そうな魅力的なラジオがわんさか出てくる

1元≒19円かぁ。輸入代行使って買ってみるかな。
送られてこないで「はい、おしまい」になっちゃうのかなw

308 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 07:16:15.30 ID:7QA7agm+.net
さあ今日の午後2時から
第3段階だ

309 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 08:21:45.00 ID:hNEon2q7.net
「段階」って出力の大小なの?

310 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 08:33:01.73 ID:TelEhnb4.net
今気付いた。hamlifeさんの記事にAMとのサイマルは最終ステージに入ってからと書いてある。
hamlife.jp/2015/09/24/tok…
最終ステージ=第4段階? 第1〜第3段階は出力を意味するけど第4段階はサイマルの意味? なら第3段階はフル出力7kWなのか? わからん

311 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 08:33:31.53 ID:YpY1QnJN.net
>>269
何でテメェの都合でつぶさなきゃならないんだよこのクソガキがwww

312 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 08:39:47.96 ID:mLgcFXcG.net
>>293
これじゃ名古屋方面での受信は困難っぽいな
FM COCOLOは一宮のコミュニティFMの影響受けながら聴こえるけど

313 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 09:19:33.94 ID:9McL1jOS.net
i-fmの時もそうだったけど、やっぱり首都圏は人口が多いせいか盛り上がりが違うな

314 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 09:28:13.80 ID:GEANXhCu.net
>>313
本放送が始まったら、一気に過疎化するよ。
RF、CRTが始めれば一気に吹き返すけど、始めるか、どうかは不明のまま。あとは、YBSが三つ峠に設置でもすればだけど。

315 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/09(金) 10:01:19.28 ID:cY+NjFKSa
 タイミングは、茶屋町福島区弁天町すべて本放送と同じ時期に、
radiko「1週間までバック可能のタイムフリー」。
これでワイドFM・radikoどっちがメディア露出で勝つか?
BEAVERは前者に賭ける。ヤマダ含むポンバシでの、
FMチューナー販売合戦は、見応えのあるニュースであること確実。

316 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 09:58:51.81 ID:fqEJNB4U.net
第3段階でこれだけ行くかな?
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/724/694/11.jpg

317 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 09:59:35.69 ID:fqEJNB4U.net
うは、間違えた
正しくはこれ
http://i.imgur.com/PzUeLxO.jpg

318 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 10:08:11.71 ID:ofRIfWrK.net
>>316-317
ワロタ

319 :275:2015/10/09(金) 10:23:44.37 ID:D6psRhO7.net
>>280
ありがとう。
自作ですか。時間がある時にいろいろやってみます。

320 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 10:39:48.95 ID:7QA7agm+.net
第3段階で
LFがもっとクリアーな音質になりますように(-人-)

321 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 10:40:14.83 ID:GQaB7k2E.net
本当00ぴったりに止まるな

322 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 10:44:50.09 ID:LcHXoedJ.net
京葉線車両で聴いたらノイズ入るね。

323 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 11:12:29.41 ID:yO/6Te/Y.net
サイマル始まったら、いっきに聞かなくなるだろうな。
このまま永遠に墨田放送局として続けてくれよw

324 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 11:22:59.18 ID:XLcyUzhI.net
サイマル始まったら102030地獄かw

325 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 11:24:49.30 ID:LcHXoedJ.net
墨田開始されたら聴くようにするよ

326 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 11:27:15.19 ID:LcHXoedJ.net
でもFMワイドはあんまり知られていないからどうなるか

327 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 11:27:17.25 ID:dsaiW0qZ.net
TBS・文化・ニッポン放送のFM聞けた!感動した!

328 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 11:37:48.46 ID:rxHT+ayI.net
昨日より3局とも強いよね?
すでに

329 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/09(金) 12:00:44.15 ID:cY+NjFKSa
 NHK総合テレビのみが、ヤマダ・ビック・ヨドバシのFMチューナー売り場を映す?ない。
NHKはワイドFMと無縁。ABC・MBS・カンテレの3局が、FMチューナー販売合戦をニュースにする。

330 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 12:05:41.17 ID:X9Fy0gnD.net
既にラジコで普通に聞けるからあんま有り難みはないな

331 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 12:06:27.18 ID:7QA7agm+.net
そして今日はあたりさわりのないラジオを聞く

332 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 12:39:57.51 ID:AEbW3SgP.net
>>330
やっぱり時報があるほうがいいな。
左右に動くピッポッが再び

333 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 12:42:17.51 ID:IWgtbBjR.net
797 It's@名無しさん sage 2015/10/07(水) 15:13:42.18

例えばSRF-18みたいに
FMの90の表示がAMの140と160の間にあるラジオは
文化放送91.6MHzまで普通に受信できる可能性が高い

逆にICFーB88やICFーB08みたいな
FMの90の表示とAMの160の表示が並んでるラジオは
TBSラジオ90.5MHzは受信できても文化放送は無理っぽい

334 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 13:01:27.05 ID:7QA7agm+.net
これで第2段階ともお別れか…

335 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 13:38:12.56 ID:LTte7lRU.net
LFのサザンメドレーいいねぇ

前後の流れを乱したBPMになるんだが、「真夏の果実」を
急に聴かされると心の防備できず、どうしても泣けてしまう

336 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 13:40:59.52 ID:GEANXhCu.net
第二段階終わり

337 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 13:48:01.82 ID:Wj9K2c5B.net
ポリバリコン

338 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 13:54:35.42 ID:4Gn3lIQL.net
いよいよ、修了検定ですね

339 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:00:26.83 ID:WSchkExs.net
第3段階キター
メチャメチャクリア@93MHz

340 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:01:48.53 ID:WSchkExs.net
手品のときのBGMw

341 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:03:02.91 ID:gWmEFVCk.net
TBS今流れてるのはキャンディーズ?

342 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:04:16.54 ID:cjSptjzd.net
上がったがフルパワーかな
少し足らないような

343 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:05:01.22 ID:7QA7agm+.net
うむ、いまいちだな

344 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:05:08.84 ID:Aj1NUKu8.net
IC−706mk2 モビホ
第1段階 Sメータ5 第2段階 20〜40dB
第3段階 フルスケール

しかし位相ズレないのか音が・・・・・
@千葉市(スカイツリー方向ロケ悪い)

345 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:07:04.49 ID:GEANXhCu.net
うーん、どうもフルパワーではないようだ。
jwave 55dBμ、NHK 58dBμ(参考)
TBS 49dBμ
QR 51dBμ
LF 53dBμ
多分、5kwぐらいだな。

346 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:09:06.23 ID:Aj1NUKu8.net
338は93Mhzでした。
91.6Mhzもフルスケールだが、位相ズレなし クリア
90.5Mhzもフルスケールで  93Mhzほど音悪くない。

この、「まちぶせ」は石川ひとみじゃない方?

347 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:09:07.56 ID:1w8xGdrJ.net
LF@93.0
ポール・モーリア集
無音に近い時のじゅるじゅる音酷し
横浜中北部

348 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:09:47.00 ID:7o5il3ma.net
我が家の
そny A300 
QRまで0.2ほど足らんかった

349 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:10:27.45 ID:1w8xGdrJ.net
>>346
三木聖子版?

350 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:11:29.39 ID:u7P63btr.net
13時台より全然(・∀・)イイ

351 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:14:45.66 ID:wjVMoXIw.net
いろいろいじってたらなぜか106MHzでFM横浜が入ることがわかった…
コンバーターがどこかにある?

352 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:16:54.55 ID:T7ldW8IA.net
>>351
84.7+10.7+10.7=

353 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:21:20.89 ID:7QA7agm+.net
なんか電波が強すぎて
音が割れるになった感じ

354 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:24:09.33 ID:7gs1CNEH.net
まだj-waveよりよわいな

355 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:25:21.19 ID:KnkDj137.net
東京都 多摩地区
2エレ 八木
Jwave 71dBu
NHK 71dBu
TBS 64dBu
QR 64dBu
LF 65dBu

送信アンテナが同じゲインとすれば
1.75KW〜2Kwでしょう

356 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:29:41.37 ID:wjVMoXIw.net
>>352
受信機側の都合なんですね。ありがとう。

SRF-18、文化放送までだなあ。

357 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:34:59.28 ID:Aj1NUKu8.net
北西側室内でICF−1000Tで受信
706mk2よりノイズが載らない。

なお、93と91.6と90.5で微妙にロッドアンテナの
最適な方向が異なっているのが興味深い。
同じところから送信してるのに。

358 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:36:08.57 ID:DQr+Aust.net
なんかTBSだけ綺麗に入るな
全部スカイツリーからなのに違いあるんだな

359 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:36:16.06 ID:NPZFipeA.net
やけに綺麗に聞こえると想ったら
第三段階か
>>328
1から2になる時もそんな時あった

360 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:37:12.93 ID:A6xtyYNX.net
i-fm(加波山)はきちんと入るがダイヤルを左、右どちらも回すとLF補完、QR補完の混ざった音が聞こえるようになったな。
ICF-P20に天井T字アンテナ取り付け状態(埼玉県白岡市)
電波の強いところでは合わせづらいかも(第3段階)

361 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:37:44.26 ID:NPZFipeA.net
>>358
そぅそれ、気になるよね

362 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:40:42.00 ID:LTte7lRU.net
3段階目に入り、ATT調整(もちろん減衰方向)したら
一番ノイジーだったLFが「あとほんの少し」の所まで来た

TBSと文化は1段階目から良好だから今回LFは妙に手がかかる

ウチの受信環境下ではATT-6dBが理想値の際(際)で
少しマージン取って-7dBにしてるが、-8〜-9〜-10dB
って変化させるとノイズがどんどん増す事に少し萎える

既存民放はそこまでシビアじゃないから
やはりまだ電波出力面で十分じゃないと思われ

363 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:42:36.21 ID:LTte7lRU.net
際(際)

のカッコ内は(きわ)

364 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:45:18.65 ID:ueW8k6Wj.net
>>260-362付近の首都圏

さて、PL-880をポチってみるのがベスト?
TECSUNじゃないと64MHz〜108MHzにならないのな。DEGEN涙目
実際使っている人の関東FM補完レポが欲しいです

ついでに北関東のトチギーグンマー付近で受信にチャレンジした人のレポも欲しいかなと。
カーラジオカーナビ系での受信レポも欲しい件

365 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 14:50:54.68 ID:NPZFipeA.net
名前欄の( ) ←の中に地名が出る板あったよね
このスレだけでもそぅなるといいのに

>>355
dBuが受信した電波の強さ
Kwが発信する電力の強さって事かな

366 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 15:15:56.69 ID:LTte7lRU.net
文化が道路沿いっぽい屋外中継から
定文アナウンスを女性アナにさせていたよ

なんか攻めている気がする

以前の古臭い印象が変わった
きっと若い技術陣が頑張ってるのだろう

367 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 15:17:07.25 ID:LTte7lRU.net
わ〜文化、なんじゃこのバキバキ設定

酷過ぎだろ!

368 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 15:18:01.99 ID:LTte7lRU.net
あぁ間違えた、インターだった(恥)

369 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 15:18:55.61 ID:98GyaV0J.net
>>293 奈良が重要なシマのαステーションの圧力か
でもαもスピルオーバーなんだけど

370 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 15:25:32.33 ID:ueW8k6Wj.net
>>358
所詮電波の一部だし、風と同じで不安定という

371 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 15:25:53.26 ID:LTte7lRU.net
あれ〜、LFが急に良くなったぞ?

しかし今流れてるエンヤだが低音が鬼の様に強いぞ
高音質だと感じていたTBSと文化がペラペラにペラい音

372 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 15:33:16.85 ID:ueW8k6Wj.net
>>371
送信機ってオプチモードだの音質調整のために使うイコライザー機能も完備してるのですか?

373 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 15:36:11.62 ID:/++KLjm2.net
IBSは音質差がかなりあるのは仕方なしか

374 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 15:45:30.33 ID:T7ldW8IA.net
オプチバリバリだったら悲しいな

375 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 15:48:36.09 ID:LTte7lRU.net
バリバリ?

いえいえバリバリのバリ、もう「まみれ地獄」ですよ

>>372
FMステレオ変調のMPXって信号状態に変える変調器は
オプチの様に最適化(音質調整)機能とステレオ変調器が
一体化していて相互干渉し合って変調率100%を死守させます

勿論個別でもシステムは組めますが、オプチや
それに類する最適化と変調を同時に行う一体機器なら
「任せっ切り」で音を好き勝手に弄っても破綻しません

客観的に言えば「とんでもない圧縮」で音圧増強をさせています

その理由は劣悪な聴取環境でも聴き取り易く、かつ伝播面でも
遠くまでステレオで受信し易くさせるためには必須機材です

そういう加工ではEQはさほど大した意味はありません

高度な処理のため多帯域分割させた信号のブレンド
具合がより支配的で、音の決定権を持っています

376 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 15:48:48.85 ID:7QA7agm+.net
しばらく第3段階なんだな
はよ最終形態が聞きたい

377 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:03:43.00 ID:JCbtHQxg.net
静岡県富士市

T字アンテナ+ブースターでモノラル良好
パソコンの放射ノイズに負けなくなった
窓からロッドアンテナを出せばER-21Tで受信できるようになった

378 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:09:06.83 ID:LTte7lRU.net
今の文化の矢野顕子

圧縮高めで自分には良い音に感じるが
中域強過ぎ、低域足らない印象だな

その副作用なのか古い録音のオサリバンの
ミッドハイ部分の本来隠れている歪が露呈している

これはまずいね

多分メーカープリセットをそのまま試してる模様

「FMの音作り」には「これはFMなんだから」って
割り切りが要るが、AMのエンジニアにはまだ難しそう

379 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:12:44.80 ID:fEkqKGcw.net
室内で少し入ってきた@茨城県南
レベル4まだ〜?チンチン

380 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:13:21.65 ID:L8hmCwZk.net
受信地 足立区北部の自宅内、家の近くからスカイツリー見える
受信機 ソニーSRF-M807
在京3局は室内でも問題なく受信
iFMは屋外じゃないと無理

381 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:18:52.73 ID:jSVz8XKw.net
SONYのSRF-A300で室内受信しているのだが、ノイズ0で快適に受信している!

音が澄んでいて綺麗な音質だよ!!

382 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:30:48.90 ID:jSVz8XKw.net
スカイツリーから自宅迄の直線距離が8.8?位、自宅からはスカイツリーが目視出来る。

383 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:35:01.83 ID:rxHT+ayI.net
第3段階になり明らかにセパレーションが向上した

第1段階:1dB
第2段階:10dB
第3段階:16dB

セパレーションは、電界強度と比例では無いが受信条件が同一なら
それに近い関係だと思う

384 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:37:20.08 ID:OvnDHXhu.net
>>378
原曲聞いたことないけど、
フェードアウト部の音量変化が若干不自然なような気がした。
これは圧縮のせい?関係無いかな?

385 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:39:58.95 ID:7o5il3ma.net
>>381
QRジャストで入る?

386 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:40:13.77 ID:LTte7lRU.net
>>384
もう滅茶苦茶に「関係あり」です

犯人は一定音量に保とうと必死に働くAGCの作用です

387 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:41:58.79 ID:jSVz8XKw.net
文化放送を聴いてたら、アナウンスの途中で打った切りで(笑)

388 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:43:48.20 ID:Di6TCwMM.net
LFが受信出来ない所で聴いてるけど
TBSQRが2弾でステレオになって今回ので結構安定して入るようになった
相変わらずフェージング酷いけど。今はハイブレンド入れて聴いてる

389 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:44:53.56 ID:Wj9K2c5B.net
電力2段階で前後半に分けて実施
FM補完・Vロー放送、試験電波概要

2015年10月6日(火)―10月5日発行  第60巻 第14602号
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2015/2015_10html.htm

390 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:46:23.98 ID:jSVz8XKw.net
>>385

目一杯のダイアルの処でQRは綺麗に聴ける。

残念乍らニッポン放送丈が受信出来ない。

391 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:53:37.31 ID:OvnDHXhu.net
>>386
やっぱりそうか、ありがとう。
あとニッポン放送93.0MHzの1kHzトーンの部分もAGC入ってるのかな?
エンベロープが変なんで、
最初は受信機(IC-R5)のせいかなと思ってたんだけど…

392 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 16:53:40.63 ID:/++KLjm2.net
>>389
もう3段階変わってるので
どういう意味なのか分からんかった

393 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:02:30.81 ID:mTgtWRsr.net
5時回っても試験放送をしているな、今日は何時迄試験放送をしているんだろう?

394 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:06:31.70 ID:iziOH4Sl.net
>>393
http://www.vlow-wfm.jp/service.html

395 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:07:58.03 ID:jSVz8XKw.net
同じSRF-A300でも、個体差が有るのかね!?

文化放送は今もノイズ無しで綺麗な音質だよ!!

それとも、受信環境の差かな?

396 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:11:42.57 ID:LTte7lRU.net
>>391
近接電波か地域地形由来な伝播面の干渉影響かも

AGCは弱音部分の頭と尻尾が不自然になり易いがオッシレータが
出した一定音ではド頭で少し調整するだけで「揺らぎ」は出ない


しかし文化の17時からの口開け、酷かった

デジタル音源で注意せねばならんのが録音年代や
制作環境で音圧差が物凄いから、事前のチェックや
粗く均す調整など手当をせねば「ぶっ潰れ」しちゃう事

397 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:16:08.85 ID:7QA7agm+.net
うちの電波の安定度は
QR>tbs>>LF
かな

398 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:19:08.73 ID:mlANBjXN.net
今QRでかかってんのはジョニー・ルイス&チャーとか?

399 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:19:36.01 ID:L8hmCwZk.net
日暮里駅前でスマホのFMラジオで受信(Xperia VL、海外の受信周波数帯に設定して)
3局とも安定して聴けるがLFが少し雑音混じり

400 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:27:04.92 ID:loawoM7C.net
キー局も茨城放送みたいに90MHz未満の中継局作るのかな?

401 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:29:07.58 ID:c2bF05mU.net
出た!
瞳をとじて / 森進一

402 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:31:02.47 ID:LTte7lRU.net
うわ〜文化の音が濃いわ、ちょっと武蔵小杉状態

「若い人」が入れ込んで強めに
設定してる様が伝わってくるよ

403 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:31:12.39 ID:iziOH4Sl.net
QRなんか不安定な気がする

404 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:31:30.69 ID:to7/3W7L.net
>>401
試験放送の思い出の曲になるなこれw

405 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:32:53.85 ID:LTte7lRU.net
あかん

ガキ使の遠藤の顔マネが浮かんで笑ける

https://www.google.co.jp/search?q=%E9%81%A0%E8%97%A4%E3%80%80%E6%A3%AE%E9%80%B2%E4%B8%80&biw=781&bih=324&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CBsQsARqFQoTCIrJtZP9tMgCFcIulAodXXsK1w

406 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:36:25.50 ID:mlANBjXN.net
Father fu○ckin' son ・・・ ? 公共の電波にのせるような歌詞じゃねーなw

407 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:38:41.18 ID:7QA7agm+.net
QRギンギンやね

408 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:40:04.75 ID:iziOH4Sl.net
>>407
こんな濃厚なQRソング初めて聴いた

409 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:40:16.42 ID:7QA7agm+.net
NACK5なんかよりぜんぜんいいわ

410 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:43:19.24 ID:7QA7agm+.net
スレチだがいまNACK5ファンキーフライデーが
スネークマンショーみたいだったw

411 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 17:59:17.80 ID:T7ldW8IA.net
日曜深夜のQRの音は良かったのに、
今はj-waveみたいな糞音声になっちゃってるの?

412 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:04:56.73 ID:4Abe2ITJ.net
補完のせいで既存FMが効きにくくなったなんてことない?
TFMがすごく気にしてるっぽいが。それをダシにして圧力かける気?

413 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:14:59.96 ID:hTIcQgRa.net
>>314
YBSはあくまでも甲府坊ケ峰の現送信所が1kWだろう。
三つ峠で1kW出すことはできない。
100W以下ならば90MHz未満を使用することができるが、FM-FUJIが300Wなので
300Wを選んで90MHz以上で来るか?

経営判断だな。

414 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:21:36.41 ID:mlANBjXN.net
Nickelback - Follow You Home カチョイイ

415 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:22:48.20 ID:mlANBjXN.net
ほ、放送事故キター とか思ったらスクラッチだた ザンネン

416 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:26:37.92 ID:GEANXhCu.net
同じ曲ばかりなんで、いい加減飽きてきたわ。

417 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:28:38.35 ID:kQrmYTAK.net
全携帯キャリアのXperia Z5触ってきたけど、76〜108MHz受信に対応してたよ。
買い替えたいけど金がない無い・・・

418 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:34:40.16 ID:uvMtZg4N.net
タイミングが合わずペットボトルの開け方が聞けない・・・

419 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:38:00.03 ID:L3wKToXk.net
TBSのうた
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

420 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:39:46.74 ID:iziOH4Sl.net
>>418
12:00頃と17:20頃に張ってれば聞けるよ


やっと聞けば見えてくる聞けた

421 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:40:12.58 ID:L3wKToXk.net
\(^o^)/オワタ

422 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:42:01.29 ID:uvMtZg4N.net
>>420
おーサンキュ
明日頑張ってみる

423 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:48:07.90 ID:QJ7vRQkv.net
こちら水戸
自宅の特大八木アンテナでノイズ0になった
仕事場の自作屋外アンテナ+ブースターでほぼノイズ無
もう俺的には試験合格だな
バリバリノイズ交じりで聞いているAMに比べたら天国
あとはもうちょっと出力上がってブースター使わなくて済めばさらにうれしいけど

424 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:48:46.30 ID:XLcyUzhI.net
TBSのうた、放送終了の時に使ってるやつより短いね。
普段ならもう一度1番を歌うはずなのに。

425 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 18:59:18.43 ID:7o5il3ma.net
EX5で3局とも入る場所
うちのA300 90.5はクリア
個体差あるんだね

426 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 19:13:31.69 ID:354b8A/K.net
>>212 番 の続き
 
スカイツリーから北東約70Km地点 (JR神立)
FM5素子アンテナ使用、ブースター無しで東京スカイツリー向き 
 
TBS、QR、LFは第三段階でもまだノイズあり。81.3MHz や 82.5MHz に比べて弱い。
ロッドアンテナを伸ばした程度では全く受信できない。 

i-fm については、FM5素子アンテナ使用では当然良く入る。
ロッドアンテナを伸ばした受信方法ではノイズが入って聞こえる。
 

427 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 19:19:08.80 ID:7K3hiiOk.net
関東で本放送2ヶ月前でこれなら
関西は2月?

428 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 19:27:34.43 ID:+GFjbsZc.net
90.5聞こうと目一杯右にネジったら表示板に糸みたいのがぶら下がってTBS専用機になっちゃった
修理かな…

429 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 19:31:35.41 ID:L3wKToXk.net
>>428
ごめん、ワロタ

430 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 19:36:08.81 ID:QJ7vRQkv.net
おれもなんか笑ってしまった

431 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 19:37:46.66 ID:fEkqKGcw.net
>>426
家の最寄駅じゃん。せっかくなんだからうちに寄ればよかったのにw

432 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 19:49:19.37 ID:+GFjbsZc.net
>>429
考えてみたらばあちゃんの遺品の30年前ラジオなんで修理ってレベルじゃないですね

433 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 20:11:35.94 ID:fqEJNB4U.net
逆に修理しやすいかもね
それくらい古いと

434 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 20:12:24.12 ID:bRuejAIS.net
>>364
256-356付近の首都圏だけど
音質はPL-880がいい。Lineoutも付いている。
感度は
PL-310ET > PL-880 > RAD-S800N ≒ PL-380
僅差で310ETが上。
ステレオで受信できる順番だとPL-660 > PL-310ET > PL-880 > PL-210≒RAD-S800N ≒ PL-380
PL-660は、いろいろお化けがでる。
今、録音聴き比べているけれど、この分だと素のICF-M780Nに期待がかかる。
明日、明後日あちこち出かけて聴いてくるつもり。

435 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 20:13:45.67 ID:zqTktg1/.net
大阪って極端に府域以下にこだわると少なくとも京都には早々に中継局を作られちゃうんじゃない?
FM大阪は京都で入るんでしょう?

436 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 20:20:05.04 ID:DueKUvMo.net
在京ラジオ3局FM補完
試験放送も、今日の午後2時から第3段階に、なりました!
また、出力がアップしましたね!
でも、まだ最高出力では、ないな!
なので、第4段階が、フルパワーだと、思われる!

437 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 20:25:01.54 ID:UHbrVaij.net
TBSは無音の後の局名アナウンスの頭の部分とか、
AGC?のオーバーシュートがそのまま出過ぎてる。

ttp://ww10.puny.jp/uploader/download/1444388367.zip

438 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 20:31:19.79 ID:jSVz8XKw.net
アナウンス時は音割れしないが、音楽の時は音割れするのだが、調整段階だからなのか、調整し終えてフルパワーに成ったら改善するのかね?

439 :270:2015/10/09(金) 20:40:28.00 ID:8hhE7f0n.net
ロッドアンテナを伸ばした状態だと感度最低にしてもメータ振り切ってしまうので、
本日11時台はロッドアンテナを縮めた状態で受信。
J-WAVEと文化放送が振り切り
TBSラジオとニッポン放送がメータ半分
NHK東京FM放送がメータ3割

7kW出てるはずのNHKが極端に低いので、補完3局に出力差があるのかわからなくなった…

440 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 20:55:34.75 ID:OOyjMOOW.net
>>417
さすがにワイドFM対応したかw

441 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 20:56:41.30 ID:fqEJNB4U.net
ロッドアンテナの長さを短くすると共振周波数が高い方に行くから
NHK-FMよりワイドFM寄りになってしまうのでは?
向きを変えて調整かアッテネータ入れたほうが良いかと

442 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 21:01:11.75 ID:j8/C/Ug5.net
>>435
FM大阪は県域だし、京都で入ろうが入らなかろうが局にとってはどうでも良いこと

443 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 21:26:44.06 ID:rxHT+ayI.net
千葉市にてICF-SW11で受信
マンション2F北窓から1mの机上でロッドアンテナ(62cm)のみ
机上には電源入ったPC、TV、コンポがあります


第1段階音声ファイル(セパレーション1dB)モノラル
http://fast-uploader.com/file/6999687789336/


第2段階音声ファイル(セパレーション10dB)どうにかステレオ
http://fast-uploader.com/file/6999756285632/

第2段階テスト・シグナル波形
http://2ch-dc.net/v6/src/1444200480956.gif


第3段階音声ファイル(セパレーション16dB)ステレオ
http://fast-uploader.com/file/6999947066576/

第3段階テスト・シグナル波形
http://2ch-dc.net/v6/src/1444392016735.gif


第4段階でセパレーション20dBに達するかも?

444 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 21:45:18.62 ID:X9Fy0gnD.net
同じ場所から同じアンテナで同じ出力で送信してるのに差がでるのが面白い

445 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 21:59:14.30 ID:/W7VzJ5a.net
>>283
昔「ラジオパラダイス」という雑誌で静電波分離器(だったかな?)とか言ってなかったかな?
あれ以外で回路図見たことないなあ。
余談ですが、AudioCommのRAD−F300Nはストラップ部分がアンテナなので無理矢理外部アンテナジャックを追加しましたw

446 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 22:05:41.40 ID:rxHT+ayI.net
>>444
波長が違うから
伝わりかたが違うよ

447 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 22:21:45.50 ID:Wj9K2c5B.net
奈良県が可哀想だな。

448 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 22:30:23.39 ID:4PS/etDk.net
在阪広域局は奈良に中継局を作るべき。
奈良県から補助金もらえるかもよ。

449 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 22:31:46.60 ID:Ey67v6iH.net
>>444
同じ周波数だったら同じだと思うよ

450 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 22:34:08.16 ID:NPZFipeA.net
これ、コミケで百合のネタになってるの??

451 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 22:35:45.15 ID:4PS/etDk.net
誤爆乙

452 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 22:50:40.24 ID:v5GznyMf.net
>>450
FM補完局ネタで百合の薄い本って随分上級者向けだなw

453 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 23:03:15.77 ID:TNkGDA6o.net
真の意味で
ぬるぽ かも。

直接波と大地反射波が干渉して弱くなるんだっけ?

ヌルポイントは。

454 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 23:03:17.11 ID:9q2gg8km.net
ワイドFM対応の化石クラスの受信機で受信していますという報告が欲しいところ、
但しは海外バンド仕様(88〜108MHzなど)の受信機は除きます。

455 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 23:11:28.30 ID:Luqu2Dbr.net
>>452
まだ3段階なの? これ以上強くしたららめぇ〜!
…とかか? 薄い本が厚くなるな!

456 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 23:18:31.14 ID:Q8bm8lEb.net
今日昼から都内で聞いてたが、TBSはガサツな音、QRはなんというかかなり耳が痛い感じがした。カーラジオだと低域が効いたLFが好みかな。でもソースが古くて音悪過ぎな感じが。。

457 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 23:28:06.90 ID:ivhcG3ea.net
サイマルって何ですか?

458 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 23:53:06.74 ID:qh7APQ2A.net
埼玉

459 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 23:56:21.26 ID:354b8A/K.net
>>454
こちらは >>426 で化石クラスに該当するかどうか不明だが、改造ラジオでも受信してみた。

SONYで FM文字放送も受信可能ラジオ (1999年製 みえるラジオ)の音量ダイヤルが壊れて
常時、最大音量状態だった機種を分解し、スピーカー(以下SP)のみ取出し再利用。

もう1台はSONY 1994年製 SP無しのポケットラジオでヘッドホンの耳に差し込むプラ部分が
ボロボロになって壊れたので、1999年製ラジオSPを合体させた物で試してるが、
76.0〜108.0MHzまで受信でき、AMもVHF1ch〜12chも受信可能タイプ。

ヘッドホン端子にFMアンテナ線につなぎ、マイナス端子に同軸の外網をつなぎ、
J-WAVEとNHK-FM(東京)とFM横浜とi-fmとNHK-FM(水戸)は良く入る。
FM補完3局は、まだまだノイズ多い。

460 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/09(金) 23:58:32.95 ID:Ezs4KtId.net
>>435
TV大阪は生駒山頂よりちょっと下にあって京都に飛ばないようにしててるそうです
FM802FM大阪は京都に飛んでるけど、在阪補完局はいかに?

461 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 00:08:10.71 ID:receLO6d.net
>>459
化石にはちょっと古さが足りないかな、でもそこそこの年代モノとはいえるね。
こういったものをワイドFM受信に活用していきたいものだ。

462 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 00:14:06.49 ID:DgZKVH/n.net
MBC中継局は11月1日
http://pbs.twimg.com/media/CQ3VBhbUEAEUwCu.png:large

463 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 00:28:32.48 ID:uQIMs0sq.net
LFの当たり障りのないラジオ、日が変わって今日から別バージョンとのこと。

464 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 00:28:56.18 ID:FX/if1lQ.net
九州が一番FM補完局の整備が進んでる気がするけどやっぱり隣国の影響かね
本州日本海側はそれに比べて鈍いけど

465 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 00:37:16.81 ID:CQqBVF+x.net
>>464
こういう理由もあるらしい。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/150902-1-0.html

466 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 00:39:59.38 ID:EeFunNHT.net
山口も福岡も長崎も熊本も鹿児島も愛媛も広島も関西も始める中で唯一取り残される山陰地方
BSSは意地でも87.5MHz以下が欲しいのかね

467 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 00:40:35.96 ID:8SFOGnB+.net
>>465
在福局なんて災害の時に最もあてにならないけどなあ・・・
豪雨災害よりも山笠取材を優先するようなやつらだし

468 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 00:42:22.53 ID:CQqBVF+x.net
>>454
これは化石認定される?
納戸から引っ張り出してきた。http://i.imgur.com/EQaIRCD.jpg

469 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 00:43:24.69 ID:u58a25NH.net
>>463
第1回のペットボトルの開け方聴いてないわー

470 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 00:47:44.41 ID:eiuJmNIq.net
>>468
あ〜
これ昔欲しかったんだよなあ
カタログ眺めて夢想していた
あの頃

471 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 00:53:26.84 ID:lwQgO9Cv.net
>>468
名機やんw
改造すると消防まで聞けたっけ

472 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 01:10:55.44 ID:Wp9/7COb.net
東日本で関東以外進んでない理由はやはりカネかな

473 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 01:11:58.85 ID:uXKpOj+X.net
>>462
ようやく公式発表きたか。
今でもほぼ本放送みたいなもんだけどね。
もしかして今からフルパワーに移行するのか?

474 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 01:17:50.23 ID:uXKpOj+X.net
>>472
明らかに資金力なさそうな秋田がやってるのに他局が金の問題でできないなんてことは考えにくいだろう。

既存FM局との調整が難航してるか、あるいは90M以下もらうまで意地でもやらないつもりか。どうせ無理なのにね。

475 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 01:31:01.71 ID:5vXkagqZ.net
>>365-473乙!
で、首都圏
>感度は PL-310ET > PL-880 >(以下略
d わずかの差ですか。¥29800払うがベストかどうか検討予定。

>鹿児島
阿久根、枕崎、鹿屋オメ! 南種子・名瀬・徳之島・知名・与論はダメでしたか残念
この鹿児島の場合、μFMも未整備ですね。FM沖縄の先島諸島未整備と言い後発スキームいい加減使えよと言いたいけど無理なんでしょうね。
じゃぁμFMもFM沖縄もradikoに加入できないの?→これも「ワケあり」でできないそうで残念。

476 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 02:22:56.31 ID:QuHUnGpi.net
LFのペットボトルの開け方か飲み方か知らんが、聞いてみたいのでYoutubeにでもあげてよ。資料的価値もありそうだし。

一度10W出力放送とかやってほしいな。
結構23区内では聞けそうだし、そんな低出力でどれぐらい実用になるのかしりたい。

477 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 03:41:34.02 ID:LMKZFDP4.net
>>476
それはアマチュア無線家の仕事や

478 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 04:31:15.67 ID:/PWSR7PO.net
>>476
低出力送信のデータはもう持ってて、その結果、落としどころが、非常用送信所の1KWとかなんじゃないんでしょうか?

放送局は趣味でやってるんじゃないし、(経営資源の無駄遣い)いざというときに都域局が
少し離れた区の団地やビル影で聞こえないような放送をやる意味がどこにあるんでしょう?

また、いつもの窓際どころか、窓の外に放り出されてる人かな。

479 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 06:25:02.43 ID:37I8Nvmd.net
>>468
懐かしいのお持ちですね。
AIR-7かAIR-8のどちらかかな。
当時欲しかったけど買えなくて
FMラジオ改造して無理やりAM変調聞いてた。

480 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 06:26:49.94 ID:yyVJ3lQf.net
>>464
隣国との混信は相変わらず、同一周波数で被ってんじゃい某局!

481 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 07:02:30.88 ID:2C+m/EWM.net
>>479
30年前位のRLで「曽似 空七号受信機」って表現してたw
似た形でICF−PRO70というのもあった。欲しかったなあ〜

482 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 07:33:33.23 ID:UiCrJJYr.net
当たり障りの無いラジオの数字読み上げ、
昔の某国放送のように乱数で暗号が隠されていたら面白かったのに

483 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 08:08:42.46 ID:gbpT1AhY.net
>>476
演奏所の消費電力のほうがはるかに大きいと思われるので、
送信電力を数キロワットケチって広告営業力に影響する低出力化なんて本末転倒だと思います。

484 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 08:10:13.69 ID:V7zSD47x.net
>>462
そのMBC南日本放送の阿久根中継局93.7MHz
私が住んでる長崎市内(標高170m)で受信出来ましたよ!

485 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 08:11:43.13 ID:/G+yQqZF.net
>>443
私もSW11で市内なので参考になります
測定器が無くても録音すればセパレーション判るんなら私もやってみます
電波良い場所探すのにノイズばかり気にしてましたがセパレーションも考えないと意味ないですね
録音聞きなおすとモノラルっぽい音ばっかりでした

あと四段階でセパレーションが20DBになるとノイズも減って実用になるって事でしょうか?

486 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 08:21:25.61 ID:Cxuj0NYG.net
ラジオライフがだらしないからね

487 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 08:28:52.12 ID:a/YGJZC3.net
今日もポール・モーリアと森進一とクレイジー・キャッツとサザンメドレーと
ペットボトルの開け方と3だけ落ち込む数字を数えますを聞く一日が始まるお( ^ω^)

488 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 08:36:07.18 ID:QuHUnGpi.net
>>478
>放送局は趣味でやってるんじゃないし、(経営資源の無駄遣い)いざというときに都域局が
>少し離れた区の団地やビル影で聞こえないような放送をやる意味がどこにあるんでしょう?

いや試験放送中の話なんだけど。
早とちりというか、なんか頭悪そうやねw

489 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 08:36:10.02 ID:aokVtnUF.net
休日なんだか、人と会ったりとか、もっと楽しいことしろよw

490 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 08:39:45.80 ID:DtnalUt7.net
ふと思ったが、3がトーン低いのとキャップの回し方が逆なのはわざとやってたりして

491 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 08:52:10.88 ID:f5cB5LaC.net
>>489
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
   | | |
  (__)_)

492 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/10(土) 09:13:16.49 ID:5kbZJrAbj
 「試験電波ぐらい、好きにさせて」?
これやったら、フェーズ1からサイマルのほうがよかった。
茶屋町・福島区・弁天町には、ナニワのあきんどらしさを試験電波から。

493 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:04:19.74 ID:BHG5UO9+.net
休日はテストしないのかな
自宅からはスカイツリーが見える@横浜
仕事場では弱かったけど

494 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:05:26.48 ID:dtN8PX3F.net
>>488
試験放送は趣味でやってるんじゃないし、(経営資源の無駄遣い)いざというときに都域局が
少し離れた区の団地やビル影で聞こえないような放送をやる意味がどこにあるんでしょう?

495 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:07:45.93 ID:dwCDu2ic.net
>>493
するよ、10:00を待て。

496 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:09:03.24 ID:Ktx41olr.net
>>472
AM局がFM補完局を作る理由
1.都市型難聴
2.外国波による難聴
3.災害対策
首都圏以外の東日本では、1と2が事実上ないから切迫した事情がないだけ。
西日本はどこも外国波、近隣県波による難聴が深刻。
東日本でも難聴地区が多い岩手と茨城はFM中継局に積極的。
秋田放送がFM補完中継局設置に動いたのは、茨島親局に高い水没リスクがあるため。理由3に該当する。

497 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:09:37.70 ID:SwZEyPan.net
>>488
会社という組織の試験放送なんだから趣味や遊びじゃない、実用化前提のものだろ。
頭悪いというか働いたことないか、採算とか考えなくていい非正規だろうな。

498 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:10:43.39 ID:vw9uzGth.net
>>488
送信出力を変えてみたり、送信場所を檜原村に変えてみる方法はありかも。
CQ3.75メーター、CQ3.5メーター、CQ3.25メーター、CQ3メーター出してみる価値あり。
ただし、CQ3メーターはF8EとX7Wの混合波(X9W?)HD-RADIOで宜しくね。

499 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:16:54.62 ID:receLO6d.net
>>468
十分あり、ワイドFM機能は海外波受信とTV1〜3受信のどっちがメインだったんだろう?

500 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:23:13.36 ID:BdD9LHYS.net
こういうのやったら面白いなあ、レベルの書き込みに真顔で経営資源がどうとか
採算がどうとか本気で噛みついてる奴ってのもなんか気持ち悪いなあ。
鉄オタとか軍オタにそういう奴多いよね。
とにかくネガティブに相手を否定することでやっすい自尊心満たしているんだろうけど。
みっともないことこの上ない。

501 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:24:08.05 ID:vw9uzGth.net
この前の日曜日にイオンモール天童の一階を徘徊中に
嫁がFM山形(山形市岩波のNHK-FM送信所借用 80.4MHz RFPWR1kW ERP5.4kW)を
ZENFONE5の内蔵チューナーで福山雅治のトーキングFMで入籍のコメントを聞こうとしていたが
受信できないと嘆いていた。
入るわけないよね。
トンネルみたいに漏洩同軸引っ張って、再送信する事はないから無理と言ってみた。

大規模な集合住宅でFM放送をレベルを揃えて送出してるところってあるの?

502 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:25:37.25 ID:kjoOFGGh.net
>>442
京都の局が反対する意味があるの?ってことね。
大阪の局が送信規模は府域以下のルールを厳守させたいなら飯盛山送信を主張しただろうから
生駒山送信を認めた時点で多少の漏れは許容するってことだろうし。

503 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2015/10/10(土) 09:41:42.75 ID:5kbZJrAbj
>>497
マルチコピペ推奨。
このスレ内で、パラヒキニートのカキコは
必ずやあぶり出せますき。

504 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:31:55.90 ID:RIhYp7rO.net
>>500
意に添わない突っ込みがイヤなら意見するなってことかと。
おたくみたいに反論をするなって要求をする人も、どの板にも普通にいるんだよ。

505 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:38:15.93 ID:BdD9LHYS.net
>>504
じゃこれも「意に沿わない突っ込み」かな?

何が悪いといっているかというと、なまじ知識があると思っている奴が「ダメだ!
できない!」とかそういうネガティブな発想で素人を圧倒することばかり
汲汲としてるのってどうなの、ってこと。

メーカーの技術者で素人の「こういう製品があったら面白なあ」という発言に
「いやそれは技術的に無理です」「あなた採算の問題を考えたことあるんですか」とかいう人いないでしょ(いやいるかもしれなけどさ)。

鉄オタでそういうネガティブくんを見かけたことがあったので、自分の知識を
披露するのはいいけど、本職でもないくせに(ない奴に限って)素人をバカにする
ことで満足してるのはなんか人として心が貧しいなあ、と。

506 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:39:39.28 ID:m4EBauR+.net
494はながふみ氏か?
県内ならばradikoで聴けばいいだろう?
FM山形はやっていないのか?

そこまで福山ファンならば窓寄りに行けばいいじゃん!
イオン津田沼店ではi-fmが1階の窓から5m地点の店内でも聞けたぞ。

507 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:40:35.22 ID:d+HEYL+C.net
>>417
XperiaZ1使いだけど「ラジオの地域を設定」で
「日本」(76〜90MHz)と既定(87.5〜108MHz)を切り替えて使ってる

508 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:46:42.61 ID:jN7xfzDQ.net
>>489
釣れました?

509 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:48:29.76 ID:vw9uzGth.net
経営資源云々と言うなら、落としたい聴取層とサービスエリアを明確に決め、送信出力が出来るだけ小さく、電源の確保と保守性がよく、中継回線が安く上がり、番組の内容が聴取者に受け入れやすいモノで、広告主が確実につくこと。
山形の純民間の方のコミュ局がオーナーの自宅付近から山形版六本木ヒルズ:霞城セントラルに移転したけど、賃貸や中継回線の費用を含めるとどうなのかは疑問。
建物の地上高は114.65mとなっているから、給電点は105m以上はあると思うね。
マルチパス歪みはあるけど、カーラジオで蔵王温泉街でも入るけど、新潟のFMPORTの方がきれいに受信できたりする。
一番金がかからないのは、元々高台に局舎がある立地を活かし、局舎近くに20〜30mのハム用の鉄塔を建てて最頂部に送信アンテナをつける事だけど、南側の更に高台に公営団地があるので、指向性アンテナを使わないと危険。
それか、送信アンテナがあるビルに演奏所移る事だね。

510 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 09:51:56.26 ID:kjoOFGGh.net
>>505
少なくとも>>476はこの試験放送でやるべき試験じゃないだろうね。
この送信所からの10W送信はあり得ないんだし。
その批判に対しての>>488のレスを擁護するのはいくらなんでも無謀だと思うぞ。

511 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:01:07.22 ID:jcqo0MM3.net
JOKR-FMとJOLF-FMの試験放送開始

512 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:01:30.38 ID:5vXkagqZ.net
>>476-510まで
どうやらコミュニティFMスレのいつもの荒らし4名がここで暴れている模様
それはさておき

>FM山形はやっていないのか?
やっていません。加入していません、残念ですがLismowaveやドコデモFMをご利用ください

513 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:02:54.41 ID:/tEJAQH5.net
文化放送Radiohead

514 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:03:56.35 ID:kjoOFGGh.net
>>509
長野市のFMぜんこうじがかなり離れた飯山市や中野市をエリアに入れてることを考えると
山形から天童なんかコミュニティFMの標準出力でも狙える距離だけど、1kW県域局が入らないの?
特に>>501の受信目的ならモノラルでもいいわけだし。

515 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:04:07.16 ID:1XQkRFBd.net
>>476
http://792fm.com/company

516 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:07:28.83 ID:yFJBMJ0r.net
TBSの補完放送受信成功
文化放送はよく分からない
ニッポン放送は東海ラジオに潰された
J-WAVEよりはだいぶ電波が弱い
受信地は岐阜県西濃地区の平野

517 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:08:13.10 ID:uTdWv2y/.net
>>465
RKKもMRTも熊本や宮崎の都市圏だけなんだな。

518 :ながふみ:2015/10/10(土) 10:13:01.15 ID:vw9uzGth.net
うちのじもとは高層ビルもないし、県域放送本局送信所も標高600メートル、山形市の平地は標高100〜170mくらいなので、radikoは必要ではない感じ。
山形放送が、まずはradikoと言う感じで、今年の9月18日からradikoプレミアム扱いで本運用開始です。

うちの嫁はradikoを知らない。
嫁にはFM山形と山形放送、NHK関係しか存在しないみたい。
アナログ式のチューナーのラジカセでワイドバンドのFMチューナーでNHK-FMやFM山形以外の放送を聴いていたけど、山形放送の放送中継波+21.4MHzのところも聞いていたようですが、
95.75MHzの山形テレビを1chに変換した漏洩電波の音声を聴いていたようです。

居所は古い公営団地なので、38chだった山形テレビのアナログ放送を1chで再送信したりしていた為、山形放送テレビ以外のVHFのチャンネルが違っていたので、
ベランダにUVアンテナを建てていた部屋が多かったですね。

新山形王朝の王様がCATVや映画館を握っているし、コミュ局もやけに多いので難しいのかもね。

519 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:22:38.52 ID:mFPjhO3S.net
今朝のTBS、文化、ニッポン放送のFM補完は受信感度低いわ。
第3段階のはずなのに・・・残念

520 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:47:28.64 ID:uTY/0ZAi.net
>>512
まとめて安価打つのやめてくれる?
迷惑だから

521 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:48:05.65 ID:vw9uzGth.net
ちなみに、イオンモール天童は南北に長くて、嫁が俺に言ったのは、1階のど真ん中。
受信できる訳がない。
外や窓側へと伝えた。

で補完放送だけど、放送局の本音は金を使わせるな。
カラー→音多・FM→衛星→デジタル化→本局移転→radiko・標準のFM化・4k8k?
広告収入激減で原価割れ状態だぞ、アフォ!のような気持ちかもしれない。

なので、普段ラジオを聴く状況でどのようにFM補完放送が入感するか?
自宅受信の際は、radikoで代用出来ないか?
ラジカセのロッドアンテナを伸ばした時にどう受信できるか?
簡易アンテナを窓側に設置してどれだけ聞こえるか?
が大事だと思うね。

クルマでの移動受信の際に、電波の強さの変化やマルチパス歪みの変化が重要だとおもう。
ヘッドホンアンテナで繁華街の屋外で受信した時にどういう感じかも重要かも。

電界強度マップ作成の支援も必要だけど、聴感上や実用上の具合も重要。
でも、ホントに災害が起きて、radikoの遅延が問題になったり、データ回線網が止まった場合、中波できいたりFM補完放送の増力が必要だと思うね

522 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:50:36.65 ID:37I8Nvmd.net
>>521
長文うぜー
コテハン付けろよ
NGにするから

523 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:53:22.83 ID:ZQxzyKVI.net
>どうやらコミュニティFMスレのいつもの荒らし4名がここで暴れている模様
だいたいすぐ荒らしってレッテル貼る奴は自分に都合の悪いこと書かれて反論できないだけのパターンがほとんどなよな
そもそもコミュニティFMスレ見てるというのがお里が知れるし、誰だか知らないが同一人物妄想起こしているのは統失一歩手前じゃねえのか

524 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 10:53:28.97 ID:37I8Nvmd.net
>>521
お前書き込むときはコテハン付けるって宣言してたよな?

525 :長文一生:2015/10/10(土) 11:03:37.56 ID:vw9uzGth.net
普通のブラウザ使ってて、入れるの忘れた。
基本的には、ながふみカラーは出さずに
地味にROMってます。

526 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 11:04:29.86 ID:uXKpOj+X.net
>>496
地方都市でもRCの建物はAM全然入らないよ。

527 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 11:05:39.34 ID:a/YGJZC3.net
LF曲パターン変わったのかな

528 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 11:05:46.18 ID:uXKpOj+X.net
長文さんの妄想には呆れ返るな。
どうせ独身だろ。

529 :517:2015/10/10(土) 11:19:28.52 ID:m6gWQxLg.net
>>516
TBSラジオの補完放送は、どんな受信環境でしょうか?
本放送が始まったら、地元中京局ではなく、TBSラジオのJRNのネット外の番組をずっと聴いていたいレベルでしょうか?

AMは遠いと減衰して聞こえないけど、FMだとSNは悪くなるけど、そこそこの明瞭度なので、遠距離受信で更なる商圏破壊になりそうなので。

批判される方もいますが、最も大事な内容なので訊かせてくれ。

530 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:01:42.32 ID:v21P6p3p.net
当たり障りのないラジオ
新バージョンキター

531 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:01:54.48 ID:4SPIE/oa.net
当たり障りのないラジオニューパターンきたー

532 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:02:24.30 ID:v21P6p3p.net
ペットボトルの開け方の訂正キターw

533 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:02:29.56 ID:JXdB0TuV.net
訂正キター

534 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:02:34.22 ID:4SPIE/oa.net
キャップの向きの訂正もきたー

535 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:02:47.27 ID:a/YGJZC3.net
あたりさわりのない話
あたらしいパターンキタ━(゚∀゚)━!!!!!

ペットボトルの開け方の訂正キタ━(゚∀゚)━!!!!!

536 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:03:04.83 ID:4SPIE/oa.net
笑わせる為にわざとやってるだろwwwwwww

537 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:03:52.75 ID:v21P6p3p.net
面白すぎるぜLF

538 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:04:15.39 ID:FX/if1lQ.net
ペットボトルの向きを逆に回してたのって計算だろwwww
ってか曲ww

539 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:04:47.02 ID:a/YGJZC3.net
アトムハートマザーキタ━(゚∀゚)━!!!!!
曲の長さが23分44秒w

540 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:05:30.22 ID:FX/if1lQ.net
夜勤明けですごく眠たかったのに
眠気吹き飛んだ
面白すぎる

541 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:06:28.77 ID:v21P6p3p.net
LF これずっと曲流すんか?

542 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:06:59.40 ID:+4l0XIkH.net
TBSもQRも面白い試験放送してほしいなぁ

543 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:08:02.94 ID:FX/if1lQ.net
>>541
23分うん10秒流すんだろうけど
断続試験の40分枠半分以上使うとかネタに走りすぎだろLFさん
ちょっとイメージ変わったわ

544 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:08:41.21 ID:FCcWAxdd.net
ラジオでかけてみたかった曲のフル
ここに実現

545 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:09:30.13 ID:a/YGJZC3.net
どうせなら吹けよ風呼べよ嵐も流してほしい

546 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:10:05.42 ID:FX/if1lQ.net
フェードアウトきたー
全部流すわけにはさすがに行かなかったか

ってか当たり障りありすぎwwwwwww

547 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:10:16.44 ID:a/YGJZC3.net
ちょっとスネークマンショーのくわはらもいちっぽいw

548 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:10:45.57 ID:v21P6p3p.net
数字が数えられないwww

549 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:10:56.05 ID:mfBVtm98.net
乱数放送開始

550 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:11:30.63 ID:FX/if1lQ.net
と思ったけど流し切るか!!
ってなんだよその数字wwwwwww

真面目な電波法に基づいたアナウンスもきたー

551 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:14:25.29 ID:v21P6p3p.net
ティッシュw

552 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:14:33.64 ID:FX/if1lQ.net
新ネタきたー

553 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:14:45.64 ID:a/YGJZC3.net
ティッシュw

554 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:15:11.67 ID:FX/if1lQ.net
曲が荒れ始めたwwwwwww
ナレーションに集中できねえ

555 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:15:26.52 ID:v21P6p3p.net
ティッシュって正方形じゃないのかw

556 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:15:44.75 ID:FX/if1lQ.net
ひきだち

557 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:16:00.48 ID:bsH8j9SC.net
おいなんだよニッポン放送w
吉田尚記か

558 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:16:45.04 ID:xUIKzwPu.net
TBSは音素材選択を誤っている

FMの音作りは普段自分が聴いている「慣れたソース」でなく
イントロとサビの音量差が激しい素材やステレオ成分がしっかり
含まれる素材で破綻せぬかを確認したり、その上でどこまで
追い込んで音量・音圧を高められるかを検証せねばならぬのに

559 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:16:57.16 ID:FX/if1lQ.net
寸断wwwwwww
やべえ前回のシリーズより面白えwwwwwww

560 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:17:30.60 ID:FX/if1lQ.net
よっぴーwwwwwww

561 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:17:30.58 ID:8Jtgv4q1.net
笑うなwwwww

562 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:17:31.06 ID:nl+Yxv5f.net
くだらなすぎるぜ

563 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:17:33.13 ID:v21P6p3p.net
吉田わろてるでw

564 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:18:17.25 ID:UiE/vTGc.net
裁断されました(笑い声)

565 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:18:38.27 ID:FX/if1lQ.net
おいこの曲後5分あるぞ

566 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:19:45.38 ID:nl+Yxv5f.net
あえて全部流さない

567 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:20:03.45 ID:FX/if1lQ.net
当たり障りありまくりやwwww
電車の中でニヤニヤしてる

ってお届けできないじゃなくてお届け致しませんかよ

568 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:20:13.79 ID:v21P6p3p.net
やっぱ20分で終わりか
面白かったぜニッポン放送!

569 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:20:51.29 ID:FX/if1lQ.net
何事もなかったかのようにテストトーンが鳴り響くw

570 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:21:33.89 ID:a/YGJZC3.net
おいおいなんだw

571 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:21:38.43 ID:v21P6p3p.net
ん?ショウアップナイターがハジマタ

572 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:21:44.66 ID:nl+Yxv5f.net
突然野球中継…

573 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:21:54.87 ID:mfBVtm98.net
ヤ×巨だな

574 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:21:59.14 ID:FX/if1lQ.net
野球音源ぶっ込んできたーwwww
LF素敵過ぎる

575 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:22:36.22 ID:a/YGJZC3.net
プロ野球実況の音声テストかw

576 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:22:46.70 ID:8Jtgv4q1.net
サイマルハジマタかと思ってAM聴きに行ってしまった

577 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:23:28.80 ID:FX/if1lQ.net
これいつの試合かわかる奴いるんだろうな

まさかのMBS登場ワロタ

578 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:23:36.67 ID:UiE/vTGc.net
試験放送って
放送事故ってあんの

579 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:23:52.33 ID:v21P6p3p.net
LFコレ過去の音源だよな?
まさか試験放送のために作ったのか?

580 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:25:28.55 ID:JXdB0TuV.net
FM放送で野球中継を聴くのも新鮮だな
高校野球なら予選の中継とかあったけど

581 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:25:35.79 ID:hTIJRS9d.net
試験電波用の野球中継と言えばむかしTBSがやってたな

582 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:26:02.49 ID:FX/if1lQ.net
>>580
NACK5位しかやってなかったもんね

583 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:26:40.87 ID:mfBVtm98.net
9/19 18:00 神宮 ヤクルト×巨人
3回裏

584 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:26:49.75 ID:nl+Yxv5f.net
9/19 S-G 3回裏の実況音源みたいだな。
ttp://www.yakult-swallows.co.jp/game/stats/2015091901

585 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:27:50.00 ID:v21P6p3p.net
>>583-584
良く見つけたなw

586 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:29:34.31 ID:xUIKzwPu.net
LFのフロアノイズだが

なんか電界強度由来では無く「ライン上の混在ノイズ」っぽくて
その理由はナレーションの前後のゲート作動ですっと消えるから

完全無音ではゲートで音声ラインが変調器と断たれる状態なので
そうなると犯人は「その信号自体の質では?」って方向に目が行く

まさか局で素材作った卓の不調なんてある訳が無いだろうし
そうなると伝送のコーデック周辺かもしれないが本当に不愉快

587 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:29:50.79 ID:UiE/vTGc.net
おわり

588 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:30:16.06 ID:FX/if1lQ.net
>>583-584
期待を裏切らない姿勢素敵です

589 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:30:28.15 ID:mfBVtm98.net
これはヤクルト優勝の時だな

590 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:30:43.66 ID:nl+Yxv5f.net
試合が変わった 優勝決定戦か?

591 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:30:54.99 ID:huGvzDWW.net
楽しそうな事やってんなLF
聞けないけど

592 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:31:57.26 ID:G9RZ9CGw.net
IBS、i−fmで独自のステーションジングルあるから在京3局のワイドFMのジングルがどのようなものになるか楽しみ。

593 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:35:28.38 ID:xUIKzwPu.net
しかし文化は何処を目指してあんな過剰音圧を?

うちの復調器のプリセットはTBS・LF・インター・文化の順だが
ゲロゲロに超ぶっこんでるインターより少し落ちるくらいなんて

TBSなんて葬式会場のBGMにしか思えない

594 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:35:36.38 ID:Lx8Bccn/.net
>>591
本流の方がアッコさんなだけに。
本流より面白いのかな?>LF

595 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:36:46.08 ID:v21P6p3p.net
優勝キター

596 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:37:19.23 ID:8Jtgv4q1.net
ヤクルトファンの皆さまおめでとうございます

597 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:40:00.80 ID:UiE/vTGc.net
おわり

598 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:40:14.62 ID:8Jtgv4q1.net
オワタ
飯にするか

599 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:40:46.15 ID:v21P6p3p.net
オワタ
LFが面白すぎてKR.QR聞くの忘れてたw

600 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:42:24.64 ID:FCcWAxdd.net
ネットワーク網もステレオ化しないと

601 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 12:43:00.00 ID:xUIKzwPu.net
そういえば文化は昨日より低音が出ていた

まぁ色んなプリセット試してるのだろうけど
ここに来て各局割と音の個性が見えて来ている

602 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:00:10.47 ID:mFPjhO3S.net
カミナリ雲が近づいてきた来たときのノイズが聞こえなくなっちゃうね。

603 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:02:00.07 ID:a/YGJZC3.net
F1のテーマキタ━(゚∀゚)━!!!!!

604 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:02:39.83 ID:FCcWAxdd.net
F1ハジマタ

605 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:03:59.46 ID:xUIKzwPu.net
どうしたTBS?

弱いぞ足りないぞもっと突っ込め

そして広げろよ!

606 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:04:14.24 ID:3yMI4ehf.net
せっかくならニッポン放送の実況使ったら?
【1242kHz】ニッポン放送 3205【JOLF】
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444386739/

607 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:14:21.14 ID:LA0VCG2O.net
堺市にてFM補完局の東海ラジオ92.9MHzCBCラジオ93.7MHz受信しました
両局共ノイズ多くフエージング有り
アンテナは未撤去のVHFテレビアンテナを使用
生駒山向でほぼ延長線上に三国山があります
距離は約176Km
受信装置は自作PC(CPU E3400メモリー4G)で
ワンセグチューナ使用のソフトウエア広帯域受信機を使用
ゾックスUSB接続ワンセグチューナー DS-DT305WH 1087円(amazon2014年1月当時)
ソフト SDR#(sharp)
受信可能周波数 50MHz-1700MHz AM NFM WFMステレオ LSB USB DSB CW RAW
スケルチあり

http://imgur.com/WyKCqCM.jpg

608 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:15:24.32 ID:wAvRv7po.net
神奈川西部 ICF-9にて
KR、QR、LF受信出来た
LFが一番クリア

609 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:16:55.10 ID:37I8Nvmd.net
>>606

610 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:17:17.92 ID:dwCDu2ic.net
土曜ニュースプラザ
ヤオハン

611 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:17:49.00 ID:FX/if1lQ.net
ずっとLFの試験放送聴き入ってるわ
The squareタイムといい差し障りのないタイムとか

612 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:27:18.94 ID:YXPePXoj.net
辻堂駅ホームにてステレオ受信可能

613 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:28:12.06 ID:xUIKzwPu.net
文化のパヒュームがエグイぞ!

これぞオプチサウンドだ

だが最近は国産の最適化装置が
オプチの機能をコピーしてるから
使用機材は何かまでは判らんけど

がしかし音はまさにオプチ

614 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:37:28.28 ID:8lSb7K5z.net
>>475
FMだけでスピーカーから音出さないならPL-380でOK。
PL-880は、SW聴くのであればおすすめする。

LF,QRとも信号強い。
M780Nは、J-WAVE超えたかも。プリセット5番に登録。5番にいたinterFM897脱落〜
#1->84.7 #2->81.9−>81.3−>80.0−>93.0の順

310ETで聴くQRは47dBμ/23dB、普段84.7->58/34, 81.9->48/27 ,81.3->34/12 .
LF,KRは何番に登録するかな〜

PL-880充電中。

615 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:37:53.73 ID:Ru9qbzkP.net
サザンのメドレーってZ団の江ノ島の事だったのか
これは普段の放送では流し難いな
ラジオで聞いたのはRFで以来だなw

616 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:38:14.27 ID:8lSb7K5z.net
>>475
間違った。
FMだけでスピーカーから音出さないならPL-310でOK。

617 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:41:21.51 ID:ZQxzyKVI.net
俺のTRIOのL-02TだとTBSはなんとか入る
アナログ故のメリットかw

618 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:41:45.52 ID:ZQxzyKVI.net
LF終わったか

619 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 13:51:57.95 ID:Ru9qbzkP.net
12時台でLFがヤクルト優勝の試合流してたけど、本番でも
あれだけ臨場感あるのかな。

620 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:03:10.40 ID:eP1AiV3U.net
>>607
堺なら昔エフエム愛知を5素子でステレオ受信してたよ
今は大阪だけどCBC/東海のほうが電界強度強い
東山タワーより三国山がスゲーわ、海抜700m超が効いてる
おそらく日本一FMが遠くまで届くのがCBC/東海じゃないかな

621 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:05:37.30 ID:xUIKzwPu.net
>>617
うちはFPGAを補完周波数に対応させ
全局を細かく音質チェックしてるよ

電波をATTで1dBごと変化させると音質に
影響が出るのが判るが弱電送信ゆえだと思う

やっぱデジタル復調だよ

622 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:09:52.43 ID:xUIKzwPu.net
おやおやLFも上げてきたぞ!

こんなにベースがブリブリな「恋は水色」は初めて

623 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:11:15.03 ID:xvVT1hC6.net
>>620
KBSと在阪3局京都中継局はαの送信場所と相乗りするんやろうか?
これじゃ在阪3局よりKBSのほうが東海地区での受信可能性高くなるぞ。

624 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:21:31.48 ID:tATd3u3y.net
あたりさわりのない話、酷すぎだな。電車内で吹くところだったw
こんなアナウンサーが昨日「NHKテレビ」に出演してるんだぜw

625 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:26:32.50 ID:zwqZ4gOv.net
山梨東部の山ノ上のニュータウンの室内にて、在京3局、PL390のレベル9-12dbuで受信。
モノでノイズ混じり

626 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:34:53.60 ID:8lSb7K5z.net
14時台は、3波とも良好。
ブースターありのアンテナ+PL-310ETでは、45〜47/18〜22くらいで安定
素の状態でICF-M780N若干QRが落ちたが、窓枠とアンテナつないで安定。

KRのつばさを聴いたら、SUPER CANDIESのライブ音源が聴きたくなったです。
コンサートとかで流れるOVERTUREとか、かなり古いけどドンシャリ系の音も効いてみたいな。

627 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:38:13.25 ID:xYF7wq7C.net
気持ちワルイ奴が多いな、このスレ

628 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:43:20.96 ID:aC/J7pog.net
うっかりしてたね、土日も休まずだね

629 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:44:11.83 ID:rNh22s8n.net
QRはオプチの設定を最初の頃のに戻してくれ

630 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:44:21.89 ID:BQE4w8Ut.net
あんたよりマシ

631 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 14:53:35.31 ID:dwCDu2ic.net
>>624
家では「ラジオの人だからあんな髪の毛なんだね」と話していた。

632 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:02:02.95 ID:ws7yFxQS.net
>>627
こんなところには老害BCLしかいないよ
有益な情報はツイッターでどうぞ

633 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:04:02.95 ID:t4/V6odN.net
ナイター長いなw

634 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:04:54.07 ID:/MRFI5lA.net
ニッポン放送
93.0

AMで野球中継やってたから、
サイマルやり始めたのかと思ってビックリした…

音源を流してるんだね

635 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:11:48.50 ID:aC/J7pog.net
第四段階は、非公式に地上波とAMと同じの流すといいよね。
その前に録音した何かトークを流すといいね。音楽ばかりじゃ
なくてね

636 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:13:15.24 ID:/MRFI5lA.net
>>535
聞きたかったなあ

再放送に期待。。

637 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:17:16.87 ID:t4/V6odN.net
ヤクルト優勝おめでとうございます

638 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:18:04.93 ID:DgGFIWYy.net
>>636
たぶん17時20分から再放送やるよ

639 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:18:57.77 ID:a/YGJZC3.net
>>636
午後5時からまたあたりさわりなく放送するかも

640 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:19:48.75 ID:xUIKzwPu.net
ナイター音声はかなり信号の音圧とステレオイメージの
均一化が保てるから受信範囲ギリギリ付近の伝播状況
実地検証にはピッタリで、この放送は試験(検証用)だから

傍受している者へのサービスじゃないから我慢が要るね

641 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:20:45.59 ID:xYF7wq7C.net
またお前か

642 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:21:20.82 ID:W815lAXo.net
>>475
なんでこんな安価打つんだろう
レス付くごとに通知が連発してマジうざいw

643 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:24:27.36 ID:ag4o4xE6.net
老害の嫌がらせだろ

644 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:29:12.99 ID:CYPmhpwj.net
F-777に5素子アンテナとICF-SW7600GRで快適に受信できています
埼玉県東部より

645 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:29:37.73 ID:+RMBnQC4.net
TBSだけ音質がヘボいな

646 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:31:24.31 ID:Jjn05XSr.net
文化放送、今一瞬丈音切れしたよな。

647 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:35:39.14 ID:CYPmhpwj.net
LFのエンヤが心地いい

648 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:38:10.47 ID:AZkZUYSJ.net
ヴィートルズだ!!

649 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 15:50:26.28 ID:eiuJmNIq.net
LFはエンヤ好きね
OPもエンヤだったし

650 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:06:08.20 ID:t4/V6odN.net
このリミックスは2438君か?

651 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:06:10.06 ID:a/YGJZC3.net
もう何度目のサザンだろう
今日はLFの入りが悪い

652 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:09:49.63 ID:kVlO/X+g.net
>>623
FM補完の在阪3局京都中継局なんてつくる必要ないだろが
京都市付近でFMcocoloが聴こえないところがあるのか
これとほぼ同等に届く生駒山在阪FM補完局で十分だろ
KBS京都はきっと比叡山の自社TV送信塔からに決まるさ

653 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:14:10.72 ID:J1BdfjqC.net
池袋西口
TBS=QR>LF
どこでも減力なのか弱い

654 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:21:31.35 ID:/MRFI5lA.net
ニッポン放送 LF 93.0@埼玉

かなりよく入るね〜

ノイズなしで完璧です!!

TOSHIBA TY-CDL5
周波数合わせるのが難しいけど…
1回合わせたら他の局に変えられないな〜

http://imgur.com/KdIeoUB.jpg
http://imgur.com/68p0AhO.jpg

655 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:22:10.65 ID:/MRFI5lA.net
>>639
楽しみに待ってる

656 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:24:27.50 ID:J1BdfjqC.net
TBSの美空ひばりいいな。

657 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:26:48.11 ID:a/YGJZC3.net
QRさんバリバリじゃないですかやだー

658 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:27:36.89 ID:6B2Ysgpo.net
>>644
kazeの人?

659 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:35:39.91 ID:mZEtNxBx.net
>>652
比叡山のほうが小塩山より標高が高いから期待したいな。
滋賀、大阪方面にもバッチリかと。

660 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/10(土) 16:52:36.35 ID:T0Rutpdo.net
SOUNDLOOK ラジオ シルバー SAD-7208/Sで
やってみたところ、TBSラジオ墨田局の電波を掴むことに成功。
おそらく、バリコンにおけるマージンが91MHz付近まであったと推定。

家の中では無理なので、屋外の広い場所に出て受信のテストをしたけど…。

661 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:53:46.57 ID:YZya/O0D.net
>>659
比叡山からなら、
大阪じゃ淀川近辺以外
あまり聴こえなさそうだな。
3Kwのαもいつも家では
キレイに聴こえないし。

662 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:55:41.74 ID:RIhYp7rO.net
>>632

663 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:56:44.49 ID:8V6xww81.net
【NGトリップ】 ギンコ ◆BonGinkoCc = 特快うねっこψの歴史
http://www35.atwiki.jp/kiha40700/pages/15.html

664 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 16:59:47.42 ID:RIhYp7rO.net
>>632(たぶん=>>277)
確かにツイッターは情報はあるけど妙に受信できるって情報があると我が家の受信環境をどうするかの
最終判断をする時にはむしろ迷うかも@第2段階時点で早々に受信可能情報があった長野市北部民

665 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:02:37.22 ID:mZEtNxBx.net
>>661
それでも大阪でいうところの飯盛山と生駒山の違い程度は出ると思うよ。

666 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:03:19.50 ID:g6YqDT7d.net
増力した?
さっきまでモノラルでしか受信できなかったのにステレオで
クリアに

667 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:08:52.91 ID:cDKsPyQn.net
実家に置いてきたチューナーが届いた。
録音用のUSBチューナーはお蔵入りだな。

668 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:10:17.61 ID:RwHHFY9w.net
さぁ、あと10分で当たり障りなく発射するよ〜byヒゲダンス

669 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:16:09.15 ID:ZJ+Gywhd.net
茨城北部ではかなり厳しいな。TBSとQRがノイズの中にかすかに聞こえる程度
(何か流れているとわかる程度)LFは全く受信出来ず。TBSは時々フェージングが
発生してる。T型アンテナしかないからこんなものだろうな。

670 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:18:17.59 ID:eP1AiV3U.net
あー関東が羨ましか

671 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:21:02.63 ID:ajim4xEw.net
ドリフの早口言葉
Don't Knock My Love
http://youtu.be/aZ0lwNceywE

672 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:21:19.47 ID:UiE/vTGc.net
アタリサハリ
二話 再キタ

673 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:21:20.41 ID:U0BmY4+/.net
当たり障りのないラジオ ハジマタ

674 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:21:57.95 ID:/MRFI5lA.net
当たり障りのないラジオキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

675 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:22:15.08 ID:RwHHFY9w.net
なんやこのBGM

訂正キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

676 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:22:21.17 ID:r9PAWCpR.net
訂正放送入った

677 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:22:48.57 ID:ajim4xEw.net
吉田尚記ゆるい放送だな

678 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:22:53.68 ID:U0BmY4+/.net
締まってしまいますw

679 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:23:18.33 ID:RwHHFY9w.net
ペットボトルが閉まってしまいます
大変申し訳ございませんでした

680 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:23:26.87 ID:U0BmY4+/.net
反時計回りw

681 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:24:03.55 ID:ajim4xEw.net
まだ間違ってる
完全に釣ってるな

682 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:24:36.41 ID:RwHHFY9w.net
試験電波でお送りすべき音楽を試験的に放送でピンク・フロイドておぃ

683 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:25:04.09 ID:+uD5JthS.net
23分44秒

684 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:26:01.66 ID:RwHHFY9w.net
ゴールデン街のゲンシシンボなんぞ知らんがなwww

685 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:27:18.00 ID:RwHHFY9w.net
だれや放送作家はw

686 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:28:12.82 ID:RDHihf0w.net
>>669
同じ送信点の82.5や81.3の
受信状態はどうですか。

687 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:30:55.23 ID:U0BmY4+/.net
なんじゃこの数字はw

688 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:31:03.64 ID:RwHHFY9w.net
すうじがかぞえられなくなります

1-2-7-37…42670-65-90000

689 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:31:05.07 ID:ajim4xEw.net
羊でも数えれ

690 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:31:10.92 ID:yKtidyd4.net
93.0MHz乱数放送やんかw

691 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:31:44.62 ID:w0qzwhOg.net
この数字の羅列は、何かの連絡に違いない

692 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:35:01.21 ID:ajim4xEw.net
目の前のティッシュ箱を読んでるw

693 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:35:06.84 ID:RwHHFY9w.net
ティッシュ
お肌に優しい…

ティッシュの箱を読むな

694 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:35:19.99 ID:JXdB0TuV.net
思わず笑う吉田w

695 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:35:53.16 ID:dwCDu2ic.net
俺は西友の200組のが好き

696 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:36:06.99 ID:U0BmY4+/.net
ティッシュを開ける音がリアルw

697 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:36:30.99 ID:PjP7G7r+.net
もうすぐ笑うよ

698 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:36:42.67 ID:+uD5JthS.net
途中で寸断されました

699 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:37:26.89 ID:U0BmY4+/.net
吉田アナ笑ってるじゃんwww

700 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:37:31.05 ID:8Jtgv4q1.net
だから笑うなw

701 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:37:37.80 ID:w0qzwhOg.net
数は数えられなくても、ティッシュの枚数は数えられる吉田

702 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:37:46.40 ID:a/YGJZC3.net
www

703 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:38:07.29 ID:RwHHFY9w.net
裁断がされ…ププッ

704 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:38:23.78 ID:ajim4xEw.net
LFのこの自由さは社風だな

705 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:39:49.34 ID:U0BmY4+/.net
自分で探せってかw

706 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:40:03.09 ID:+uD5JthS.net
試験放送の仕事をしている人たちに当たり障りがありそうだ

707 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:40:05.17 ID:8Jtgv4q1.net
オワタ

708 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:40:05.87 ID:r9PAWCpR.net
おわた

709 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:40:18.09 ID:ajim4xEw.net
落ちた

710 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:40:51.99 ID:mZEtNxBx.net
>>704
しかしLFは現状首都圏聴取率5位

711 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:40:55.41 ID:/MRFI5lA.net
面白かったwww

712 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:41:08.83 ID:yKtidyd4.net
アングラだな

713 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:43:00.53 ID:PjP7G7r+.net
>>710
AMはいつも954固定なのに今日は93.0の試験放送をずっと聴き続けてるわ
試験放送では1位かもしれないw

714 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:45:37.04 ID:ajim4xEw.net
>>710
5位か寂しいね
でも昔からの自由さが変わらなくて安心

715 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:45:56.93 ID:+UhIAVtG.net
試験電波でこんなのやって良いのか=LF
なんじゃこりゃという感じで聞いていた

716 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:49:52.74 ID:bNTFbLeE.net
他局に出演しても、"出張"扱いになるらしいLF
自由ってもんじゃねーよ(あの口調で)

717 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:50:41.43 ID:ZJ+Gywhd.net
>>686
81.3MHzはノイズ混じりながら何とか聞こえた。
82.5MHzは受信出来なかった。

718 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:51:27.88 ID:ajim4xEw.net
スケルチが欲しいな

719 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:54:50.70 ID:5vXkagqZ.net
>>513-713までまとめて噛みつきw
>まとめて安価打つのやめてくれる?
>迷惑だから
>気持ちワルイ奴が多いな、このスレ

実況やってる段階で天に唾、側から見たら草だぞ

720 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:55:24.32 ID:PjP7G7r+.net
>>718
こんなこともあろうかとこれ用意してたけどスケルチ大活躍だわ
http://i.imgur.com/iy54zr5.jpg

ステレオは聞きたいときに別のラジオで

721 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 17:58:39.26 ID:ajim4xEw.net
>>720
いいな
こちらは普通のラジカセです

722 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:05:26.67 ID:5vXkagqZ.net
>>625
山梨東部富士五湖でもその程度だとするとやはりチルトかコーナーレフレクタ?の効果がバッチリ?
本来は不要なところに飛ばさないために設けられてるコーナーレフレクタだけど、今回は上空とエリア外に飛ばさないようにきっちりチルトかけてるのか。

第四段階に入っても受信はムリポな気がした

723 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:09:27.25 ID:K8uIMYUs.net
>>710
上にいるのはTBS、QR、J-WAVE、TFM?
まさかAMのみのランキングでNHK1とRFにも負けてるとかじゃないよね?

724 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:13:08.97 ID:PjP7G7r+.net
>>723
流石に594よりは1242の方が順位上見たいよ
RFはわからないや

725 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:14:42.87 ID:mZEtNxBx.net
http://www.tbs.co.jp/radio/topics/201509/002524091500.html

726 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:15:36.66 ID:uCp85FRG.net
>>723
1 KR
2 QR,AU,AVの同率
5 LF
6 AK
らしい、KRのご自慢ページによると

727 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:15:57.90 ID:8wxy5kEu.net
>>580
亀だが明日NHKFM千葉(80.7)でパCS第2戦の中継あるね

728 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:17:11.32 ID:RDHihf0w.net
>>717
ありがとうございました。
参考にします。

729 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:28:19.73 ID:Ee0uv+cF.net
>>723
在京局順位は既に他の人が書いてくれてるけど
たぶんNACK5が対象に含まれる調査じゃNACK5にも負けてそうだな
http://www.nack5.co.jp/sales/nack5_madia_book.pdf

730 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:35:56.84 ID:bSFrXY9c.net
これ実況になってるから分離したほうがいいと思うんだが

731 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:39:02.43 ID:yFJBMJ0r.net
岐阜県大垣市の13階ビルの展望台でXperiaのイヤホンを使ったラジオでTBS,QRはかなり強いモノラル受信
条件が良ければステレオ受信できそう
LFは東海ラジオの影響強いから93.1にしてステーションIDと真中の胴上げが聴けたくらい
低地だと受信できるのはかなり局地的になりそうだからCBCや東海ラジオを脅かすことはないと思う

732 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:48:42.94 ID:Wp9/7COb.net
今日はなんだかLFの電波が弱い感じ
さては調整した?

733 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:49:10.01 ID:rbUoWYNG.net
チューナーはワイド対応だけどメーカーでのチューニングが76〜90の可能性もある
それでも補完FMのほうが強いのはなんでかね
地上高低いと近距離は幾分つよくなるだろうが

734 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:56:07.37 ID:8lSb7K5z.net
18:00のT-スクエアから落としてきてるみたいよ。
西湘地区16dB→12dB(18:20-)→10dB(18:35-)

735 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:59:41.32 ID:SDlcwat1.net
茨城県央、やっと第3段階の電波がTECSUNのPL-310で聴けた。
月曜早朝に出した電波と、受信レベルが似てた。NHKとJ-WAVEに比べるとまだ弱いね。
月曜早朝の試験電波も、他局が放送中にいきなりフルパワーで出すとは考えにくいし、第4段階で7kwかな。

736 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 18:59:47.79 ID:cymrLJdm.net
>>730
【お止め組。】★実況報告スレ 32★
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1352612125/

に報告しようとしたら、今は金払ってる人しか書き込みできないんですねorz

737 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 19:06:21.18 ID:16T77Ht1.net
お止め組は解散されていますよ

738 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 19:11:13.71 ID:f7DiGYlV.net
そろそろ、ラジオ実況板に試験放送実況スレ立てますかね。

【ワイドFM】FM補完放送 試験放送【AM難聴取対策】 [転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444471804/

739 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 19:12:56.86 ID:PjP7G7r+.net
>>738
今立てても無駄では?
明日の10時前に立てて誘導したほうが…

740 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 19:15:02.51 ID:f7DiGYlV.net
>>739
2日間は実況スレ立ってるはずだから、明日も使える。

741 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 19:15:51.00 ID:9FLF4V1Y.net
ラジオ実況板って48時間で落ちるからちょくちょくLFスレ消えてるよな
実況スレが筋だとは思うが

742 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 19:25:06.71 ID:PjP7G7r+.net
>>740
即死判定とか無ければいいと思うけど
それならいいか折角立ててくれてるんだし

743 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 19:28:35.70 ID:f7DiGYlV.net
あぁ 即死判定とかあるの。
じゃぁ次は実況板に立ててくれや。

744 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 19:42:42.76 ID:mFPjhO3S.net
アンテナの外部入力端子のあるFM補完ラジオあったら教えてくれ

745 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 19:45:03.26 ID:PjP7G7r+.net
>>744
ICZ-R250TV、PL-310とかあたりどう?

746 :636:2015/10/10(土) 19:52:43.66 ID:CYPmhpwj.net
>>658
ヒロさんとは違うけど、同じ市町村
F-777では90MHzより上は受信できなかったのか
嘘ついた(笑)

747 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 20:02:23.94 ID:m6gWQxLg.net
FM放送の電波をより強く受ける方法

リード線を窓側に這わせて、芯線をロッドアンテナに結びつけたり、
VHFLoバンドが生きている75Ω同軸ケーブルの芯線をロッドアンテナに巻きつけたり、
VHFLoバンドが生きている300Ω平衡ケーブルの片方をロッドアンテナに巻きつけたりすれば
より強く電波が受かる可能性有り。

但し、2chが放送していた地域でブースターが挿入されている場合、
1ch(90〜96MHz)を遮断するバンドパスフィルターが入っている場合があるので、
注意が必要です。

748 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 20:07:59.92 ID:5vXkagqZ.net
>>738 GJ!
つことで実況は向こうで。

749 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 20:35:43.51 ID:J3O0s0iU.net
>>690
10 20 30
息もつかずに100辺やってるのか。

750 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 20:39:40.33 ID:va8M5/Pp.net
>>732
ニッポン放送は、一番弱い、
文化放送が、一番強い。
TBSは、普通。
19日月曜日の第4段階まで、待とう!
多分、フルパワーだと、思うから〜

751 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 20:54:08.97 ID:BguWr8oW.net
アキバでロッドアンテナとコネクタ買ってきた。
これでパソコン録音できるぞーっ!

752 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 20:56:07.92 ID:ag4o4xE6.net
>>747
地デジ化でVHFのアンテナ下ろした人が大半だろ
今更そんなこと書かれても意味なし

753 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 21:09:02.19 ID:JhUF0jY/.net
>>751
どんな構成かな
興味かあるから教えて

754 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 21:13:58.76 ID:2C+m/EWM.net
>>752
2010年当時、補完中継が始まるの知っていたらテレビアンテナ降ろすの止めてたな・・・
まあ、混合器とブースターは当時のままだからアンテナ追加で何とかなりそうだけど。

755 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 21:48:27.21 ID:BguWr8oW.net
>>753
・NOVAC RadioMate(Radiko始まるまで使ってた。win7 64bit使用可)
・DIAMOND RH799(1ヶ所折り曲げられるロッドアンテナ カーテンレールに載せられて便利)
・BNC→ステレオミニコネクタ(アンテナ接続用)
こんな感じ。RadioMateは投げ売りしてたときに予備を買っておけば良かったと後悔。。。

756 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 21:56:37.00 ID:ZU0FGMip.net
本日の電界強度
NHK 72dBu
TBS 66dBu
QR 61dBu→66dBu 3時頃より
LF 61dBu 第二段階に戻り
まだ大変そうです。

757 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 22:03:04.47 ID:uXKpOj+X.net
ツイッターツイッターっていうけど、所詮バカ発見器。
ここも捨てたもんじゃないな。

758 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 22:20:27.74 ID:fJWZBp9J.net
ツイッターがバカ発見器と言う奴は
バカをフォローしてるバカ

759 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 22:51:31.16 ID:uTY/0ZAi.net
>>719
バカじゃねw
そんなこと言ってんのお前だけだぞ

760 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 22:55:30.40 ID:KCnxcSyv.net
向こうのスレから。


・J-WAVE 港中継局 88.3MHz
六本木ヒルズ森タワーより試験電波発射中

2 名前:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 19:28:45.17 ID:5lx5ul58 [1/2]
> J-WAVE 港中継局
って災害用の送信所のこと?

3 名前:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 19:33:50.66 ID:aKQmGdyr [1/2]
>>2
難聴対策
港区南西部が対象

7 名前:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 20:27:12.39 ID:5lx5ul58 [2/2]
>>3
しらんかった
いつできた

8 名前:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 20:29:32.10 ID:aKQmGdyr [2/2]
>>7
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/0827ho-1.html

761 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 23:25:17.05 ID:rugmnwBU.net
ここ最近、ラジオを生で聴いている

762 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 23:29:37.55 ID:51r20D4m.net
あたりさわりのないラジオ、昨日までの方が面白かったよ(´・ω・`)

763 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 23:30:20.50 ID:AZkZUYSJ.net
10月10日(土)〜12日(月)
第3段階
午前10:00〜午後7:00
<断続送信>

12月1日のサイマル放送が楽しみだね。

764 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/10(土) 23:43:52.76 ID:ZQxzyKVI.net
https://www.youtube.com/watch?v=N3bGPFBtdLE

なんでサ行が掠れてんの?

765 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 00:15:16.00 ID:XIKUTTxE.net
あなたに当たり障りのないラジオを ニッポン放送アナウンサー 吉田尚成です

766 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 00:19:04.90 ID:uO8MAVTp.net
受信報告
受信地
岐阜県下呂市焼石の建物屋内
三国山のCBCラジオ、東海ラジオ
ポケットラジオでノイズ混じりでイヤホンを伸ばし窓の近くなら受信可能
CBCが強めで東海は良く伸ばして窓や壁の側で無いと厳しい
据え置きラジオはアンテナを伸ばしてもぎりかする程度で実用的でない
尚、東山のFM愛知、ZIP-FM、NHK-FMも同様だが三国山2局の方が屋内はやや強く受信できる場所が多い

屋外、カーラジオはFM補完未対応なので無理だが、東山のFM愛知、ZIP-FMはカーラジオのみステレオ受信可能の事から
対応機種であればステレオ受信出来ると思う

屋内電波強度 左から強い順
三国山CBC>>>三国山東海>>>>東山FM愛知、東山ZIP-FM>>下呂NHK-FM>下呂FM岐阜、飛騨金山NHK-FM>>東山NHK-FM>>津NHK-FM>>FM三重

東山Radiko NEOは屋内受信不可、屋内もカーラジオでノイズまみれでぎり、場所により受信出来ず
東山FM愛知、東山ZIP-FM、飛騨金山NHK-FMは地元CATVが同一周波数で再送信してるので漏れも拾ってそう
屋外なら中津川、郡上八幡も電波拾える

767 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 00:25:02.21 ID:uO8MAVTp.net
訂正
下呂市内
Radio NEO
屋外、カーラジオ FM愛知、ZIP-FMがステレオ受信出来る場所でモノラルで所により受信不可

768 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 00:38:28.41 ID:2j6fS1MI.net
>>752
そちらはどこに住まいか判らないが、こちらは以前は普通に東京タワーVHF波でTV受信だった地域だが、
5〜6年以内の新築住宅以外は結構、まだまだVHFアンテナが付いている家のほうが多いですよ。
 
「FM補完中継局」と言うくらいだから、うちは停電時でも受信できるようにFMアンテナと室内端子の間には
ブースターは付けないで、地デジ配線とも混合せずにFM専用として同軸ケーブルを通している。
 
2011年3月11日からの3日間にわたる停電で、ブースターなどAC電源を要しない配線の必要さも感じた。
 
 
>>747  受信方法のアドバイス、知らなかった人にはきっと良い参考になることでしょう 乙! 
 
@水害のあった地域から20Km離れた同じ県 
 

769 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 01:36:55.39 ID:hnruI2ea.net
FM浦和が11/8に78.3 MHzから87.3MHzに移転らしい
関東は移動が激しくなるのかね

770 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 01:37:30.37 ID:bbEEf4BO.net
>>462
http://pbs.twimg.com/media/CQ3VBhbUEAEUwCu.png
一部の専ぶら用

771 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 02:13:06.16 ID:1oiU2wEd.net
ワイドFMの試験放送と同時に始まった、東京タワーから送信されるV-LOWデジタルラジオの方は信号音丈らしいが、其の信号音も受信機が無ければ、信号音すらも聞く事が出来無いよ。

V-LOWデジタルラジオの本放送は何時頃始まるのか?

受信機は何時頃発売されるのか?

772 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 02:31:10.66 ID:ZO9XRfu2.net
http://www.yamagata-casio.co.jp/news/mm/

https://www.kagaht.co.jp/news/pdf/2014/TOKYO_FM_KHT_RADIO_VL1_0827.pdf

773 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/11(日) 04:04:52.87 ID:lqMebobJ.net
>>771
無線機で無理やり復号化した場合「ピーピー、ピーガリガリ」という信号音。
モデムやファクシミリの通信音に近い音しか聞こえない。

簡単に言うと、電波時計の電波を無線機で復号化して聞くような状態。

774 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/11(日) 04:10:41.11 ID:lqMebobJ.net
電波時計の電波を特殊な長波ラジオ、それらの電波帯が受信可能な無線機で同調・復号化した場合は、
ピー、ピーという信号音と30分おきに送信されるモールス信号(JJYを意味するモールス符号)の音が聞こえるだけだ。

信号音には二進法で符号化されており、電波時計はそのデータを頼りに時刻を補正するのだ。
モデムでアナログ信号をデジタル信号に変換して復号化するのと同じ理屈。

775 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 06:22:28.18 ID:w+8Calyt.net
>>731
気付くのが遅れました。
多分、元々山岳回折で入りそうねエリアですね。
FM愛知の豊橋が無ければ、Jも入るのかな。
山形県の平地でも、村山市ではカーラジオで安定してJが受信できるところもありました。
ありがとうございます。

心の名古屋市内受信程ではなさそうでしたら問題ないかもしれませんね。

776 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 06:36:35.72 ID:w+8Calyt.net
ギンコさんがJJYの事言っているけど、
JJYの九州局のところからVHFを出せたとしたら、九千部山並みに飛ぶのかね?

777 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 06:41:18.70 ID:oeGH4pjA.net
>776
調子に乗るからさん付けするな

ギンコの正体 特快うねっこψの歴史
http://www35.atwiki.jp/kiha40700/pages/15.html

778 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 06:59:27.65 ID:6vVN4MYF.net
>>775
J-WAVEは展望台ではQRやTBSほどではないけど入る
俺の自宅ではJ-WAVEのほうが入る
岐阜県垂井町あたりでは関東関西中京の補完放送がステレオで入る場所があるかもしれない

779 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 08:00:43.80 ID:svXT444F.net
FM補完とは直接関係ないが、クロード・チアリの奥さんが飲酒運転で逮捕されて、本人も助手席に乗ってたとなると、LFのエンディングにも影響出てくるかな。
FM補完に合わせて変わったら悲しい。

780 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 09:18:17.29 ID:x6qvaF3j.net
周波数アナウンスはFM本放送開始に伴って新しくなるから次いでに変えるとかは

781 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 09:46:23.44 ID:g6twxH1y.net
チロード・クアリ

782 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 09:49:16.36 ID:l00aVzST.net
ウインナー PSOBB iYo鯖掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/netgame/14889/

783 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:05:37.08 ID:svXT444F.net
今日も始まったー

784 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:06:51.56 ID:JuIm6ueP.net
こちらは信号強度とか受信状態の書き込みは
OK?番組内容はラジオ実況板の該当スレだろうけど。

785 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:09:43.04 ID:EOKuWux1.net
放送中はNG
停波中はOK

786 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:10:00.32 ID:/dNLNtV5.net
エンヤ聞いてると圧縮とくゆう

787 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:11:50.37 ID:yZKkmhbl.net
放送中の書き込みはこちらでお願いします

【ワイドFM】FM補完放送 試験放送【AM難聴取対策】 [転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444471804/

788 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:16:24.47 ID:k3ZFYIps.net
>>769
1W程度で強行開局したような朝霞とかするだろうな。金があれば。

789 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:21:52.13 ID:XIKUTTxE.net
なぜアニメとかで実況板を使うことが推奨されるようになったか理由を知らずに、とにかく電波が出ている間は実況板行けという奴はもうちょっと調べるとか自分で考えるとかの習慣つけろよ。

なんでもsage使うのがルール、と思ってageている奴に怒る奴と同じで頭悪そう。

790 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:26:11.69 ID:hnruI2ea.net
意図からすると信号強度とかはこっちだろう

791 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:28:42.04 ID:EOKuWux1.net
>>789
こら、屁理屈はやめなさい!

792 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:29:33.60 ID:QYLnZIyr.net
>>773
>>774

ギンコの正体 特快うねっこψの歴史
http://www35.atwiki.jp/kiha40700/pages/15.html

793 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:29:39.65 ID:RYLeYSN2.net
ラジオ番組@2ch掲示板
http://anago.2ch.net/am/

●ラジオ番組の実況はラジオ実況板でお願いします。当板での実況は禁止です。

794 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:31:01.05 ID:QYLnZIyr.net
>>776
【NGトリップ】 ギンコ

795 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:31:13.59 ID:ugTlRD+S.net
>>776
JJYは沖縄まで問題なくカバーするらしいから、VHFでも鹿児島くらいまでなら届くのでは?

796 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:45:16.66 ID:8MFYyz9w.net
SANGEANのATS-909Xのスケルチ大活躍だわ

797 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 10:49:40.09 ID:St+95oeJ.net
停波してるからレスするぞ

TBSのあの音は何だろう?
LFはかなり良くなった
QRは最高、完全にコツを把握したいわゆる「FMの音」

TBSは何かトラブルかな?

といってもメカニカルな問題でなく音決め関連が
明確に定まっておらず、仕方なくプロテクションモードで
一切エンハンスさせず、昔のNHK/FMの様な暗い地味な音を
垂れ流しておいて各方面の検証や役所の検定を受けているようだ

さっきQRで流れたアンジェラアキが良い音でちょっと痺れたよ

798 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 11:03:33.22 ID:VPkEHU8k.net
>>789
見事なまでの老害乙

799 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 11:16:59.14 ID:k3ZFYIps.net
QRはJ-waveやα-stationとか手掛けた人が居たからその系譜なんだろうな。
そう言えば低音強めな所がJやαに似てる。
TBSはフラットなのがポリシーなのかもしれないが本番でもあんな感じじゃ
ちょっと見劣りするね。
LFは音楽だと特に良さは感じないが、野球中継は良かった。本番で
あの中継録音の音質を出せるならショーアップナイターは抜き出るな。

800 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 11:35:01.47 ID:0iY21A5V.net
LFだけ出力上げたり下げたりしてる?
ものすごく変動してる気がする

801 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 11:56:35.78 ID:St+95oeJ.net
うちは感じない

しているかも知らんがド安定だな

802 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 11:57:27.17 ID:k3ZFYIps.net
93MHzだけ何かありそうだな。
電波発射する瞬間もどこかの局が一瞬引き上がって聞こえて来る。

803 :433:2015/10/11(日) 11:57:34.76 ID:nLDw8XVC.net
本日昨日11時台もロッドアンテナをラジオ本体に格納にして感度最低にて受信

J-WAVEとTBSラジオと文化放送がメーターMAX
NHK東京FM放送とニッポン放送がメーター4割

804 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:18:23.80 ID:1oiU2wEd.net
TBSはローハイド!

805 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:21:26.55 ID:m8hc7pW2.net
今はフルパワーかな?
先週日曜の未明の時位入る@入間

806 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:22:47.26 ID:w+8Calyt.net
>>769
87.3MHzって、国内放送事業者の電波伝播試験用周波数で10Wの運用が認められている周波数なので、できれば別の周波数をという方も多いのでは?

使っている数字が同じなので使いたいのはわかるけど。
首都圏で82.9MHzは試験用として使えるの?

807 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:23:56.57 ID:1oiU2wEd.net
LFは野球中継しているのか?
録音なの、其れとも生中継なの?

808 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:24:28.64 ID:T+75qYg3.net
ところで下呂とか大垣って昼間に在京AM局が入る場所なの?

809 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:26:44.98 ID:2iaSZl0w.net
>>797
TBSってAMステレオのときも調整手こずってたよね

810 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:28:26.25 ID:1oiU2wEd.net
TBSは懐かしの映画音楽だな!!

811 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:36:29.43 ID:xJz38wfu.net
>>807
録音だよ

812 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:36:32.00 ID:T+I9u9Nx.net
>>797
QRって糞音圧じゃねえかよ

813 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:38:04.03 ID:1oiU2wEd.net
ラジカセと携帯ラジオで室内受信しているが、三局とも全部ノイズ無しで綺麗な音で受信出来るな!!

814 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:39:30.12 ID:rxUelFnB.net
胴上げ始まったw

815 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:40:46.91 ID:1oiU2wEd.net
中断したな。

816 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:42:05.01 ID:svXT444F.net
うちはネズミーランド方面の1Fマンション陰で、TBS>>>LF>QRの状態。
LFとQRはかなりノイジーなんだけど、もしかしてラジオの感度が90MHz以降から一気に落ちてるのかなぁ。

817 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:45:11.95 ID:UZ0xPhYL.net
放送中の書き込みはこちらでお願いします

【ワイドFM】FM補完放送 試験放送【AM難聴取対策】 [転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444471804/

818 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:48:42.18 ID:k3ZFYIps.net
>>812
いじってる音だから好みは別れるだろうけど、今のJより良い感じ。

819 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 12:53:33.42 ID:iPaTHx6R.net
ラジオ関西はFMも淡路島から対岸送信だろうか?
KBSは比叡山なら大阪向きに、小塩山なら名古屋向きにビームが向くのよな。

820 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 13:00:58.31 ID:2IEq6yVA.net
>>819
姫路方面に指向性をかけると予想。

821 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 13:07:59.64 ID:St+95oeJ.net
QRの音圧の件ですが

問題は音源の制作時期で、80年代のCD黎明期や90年代
CD全盛期の作品は割とスカスカなのでオプチやそれに
類する最適化機材を通すと「ちょうど良い具合」ですが
2000年以降に制作された作品や、古典をリマスタリングされ
音圧を上げてしまうと作用が二乗され暴力的なドンドコ音になります

ただそれを事前に整合させるのが局のエンジニアのお仕事なんですけど

822 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 13:11:31.10 ID:k3ZFYIps.net
CRは淡路島から1kwフルで出したら岡山・香川・徳島にも届くかな?
親TBSのRSKはTBSが歩み寄ってるCRに対して心中穏やかでなくなるな。

823 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 13:11:38.45 ID:lXV1g2nA.net
88.3MHzでなんか聴こえると思ったら100wのJ-WAVEなのか
六本木ヒルズから直線で14kmくらいだけどけっこうクリア

824 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 13:16:44.60 ID:T7bZauQw.net
送信機はどこのですか?やはりNEC?それとも国際電気?
またQRだけ違ったりして

825 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 13:25:42.35 ID:T+I9u9Nx.net
>>821
なんというか、音量の強弱が無くなってつまらない音になるんですよね
今流れているやつだと、イントロのほうが音量大きい

826 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 13:27:08.68 ID:L2Y7OD92.net
舶来品

827 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 13:27:54.59 ID:tjKusSG6.net
TBS おとなしくてききやすいともいえるかも
LF ボコボコしてるな

828 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 13:30:39.58 ID:x6qvaF3j.net
>>824
送信施設を3局で共用してる以上同じメーカーでしょう

829 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 13:53:56.86 ID:T+75qYg3.net
>>819
普通に考えれば摩耶山1kWの一択だけどね。
kiss-FMがNHK神戸FMの2倍の出力を与えられたのは中継局の削減が目的だし
姫路1kWが認められない補完局の置局ルールだとなおさら。

830 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 13:59:25.59 ID:1qfKIWK/.net
野球ファンにはうれしいだろうな
AMで中継するからね

831 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 14:15:30.70 ID:LxCn/ySY.net
>>769
FM沖縄と混信しまくり!

832 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 14:18:47.37 ID:m9WAhEAg.net
TBSはムーディーズ

文化放送はドンシャリ

ニッポン放送はオールナイトニッポン

833 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 14:22:38.15 ID:m9WAhEAg.net
今のニッポン放送のピー音の時にステレオの受信が不安定に成った!

どうして?

834 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 14:37:32.90 ID:wJYfMYYz.net
>>822
RSKは他局がどうしようと親TBS路線を変えないでしょ。

835 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 15:34:11.71 ID:vz0vtwWE0
横浜は全然試験放送聴けないです
私だけ?

836 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 15:28:21.19 ID:lmhpMvR2.net
今、3時からの、90・5MHzTBSラジオの試験放送の音楽最高だぜ!
懐かしい歌、ばかりだよ!

837 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 15:39:02.48 ID:uSs3GzHt.net
LFはエンヤの時、10kHz以上のL-Rのスペクトルが歯抜けしてる。
回線のビットレート低いのかな。

838 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 16:02:45.67 ID:m9WAhEAg.net
TBSは良い選曲をするね。

839 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 16:13:13.77 ID:ZUqf7ZRe.net
QRのバリバリドンシャリ マジ勘弁
QRリスナーだけど他に逃げちゃうかも

840 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 16:29:27.32 ID:37pwPXxp.net
elpaのラジオは95MHz止まりだが
95〜108MHzはワイドfmでは利用しないの?

841 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 16:30:17.40 ID:RHC31H3G.net
ガードバンド

842 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 16:42:42.43 ID:RXhODeTm.net
コンバーター使ってIBS受信
ttps://www.youtube.com/watch?v=_DYfLBcMiYc
使ってるコンバーターがコレ
ttp://www.amazon.co.jp/GGKMAX-%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89DC-12V-FM%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E5%A4%89%E8%AA%BF%E5%99%A814MHz%E3%81%AE%E3%81%AEJL-T2105/dp/B00R09U6PS
製品としてこういうの有るのね、在庫切れなのが惜しい・・・

843 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 16:44:03.21 ID:lKqUzuFA.net
東京 今日の試験放送終了か

844 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 16:46:30.85 ID:L54EhoVl.net
>>843
17:00-17:40,18:00-18:40

845 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 17:07:44.07 ID:lmhpMvR2.net
とんねるずの
雨の西麻布きた〜
TBSラジオ

846 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 17:13:22.49 ID:1oiU2wEd.net
TBSが一番聴き応えが有る!

847 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 17:24:59.92 ID:ym3orlgV.net
TBSは懐かしメロディが多いな。
本放送もこのままでイイ!

848 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 17:25:55.26 ID:ym3orlgV.net
ザ・ベストテンみたいな曲編成だな。

849 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 17:29:03.00 ID:HWjC/Gyn.net
十何局もある韓国放送が入らないのはうれしい限り、ふん!韓国目が!
日本の放送局よりも出力が大きいなんて嫌がらせの何物でもないわ!

850 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 17:44:34.93 ID:m9WAhEAg.net
約35年前の三洋電機のU4で聴いているが、今でも完動品だ!!
当時はラジカセでも日本製で、35年後の今でも音が綺麗に聴ける。

其のラジカセでワイドFMを聴く事に成るとはね。

851 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 17:47:19.49 ID:XIKUTTxE.net
ジジイは昔語りしなくてよろしい

852 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 17:50:04.81 ID:m9WAhEAg.net
>>851←ジジイにジジイって言われた!!

853 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 17:55:52.16 ID:1oiU2wEd.net
何を言ってんだよ、此処はジジィゾーンだぞ!!

854 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 17:57:18.05 ID:LNgSuiXk.net
新車のカーラジオがワイドFM対応するのって
どのタイミング?
家庭用は?
カーラジオってAMステレオの時みたいに
完全に無視した自動車メーカー
あったりなかったり自動車メーカー
積極的に対応した自動車メーカーがあったと思うけど・・・
カーラジオのメーカーで言うと、どこのメーカーも
AMステレオに対応したカーラジオ作ってたはずだけど・・・
地デジみたいに、何年経っても簡易的なガラスアンテナで誤魔化す体質だから
ワイドFM?
AMラジオの番組がFMで聞ける?
そんなの誰も期待してないだろ〜みたいな・・・

855 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 17:59:01.88 ID:hnruI2ea.net
TBS OTTAVA クラシック、ジャズ、懐メロ
  
QR 超A&G アニソン

LF オールナイトニッポンゴールド   ロック、ニューミュージック

音質がそう聞こえる

856 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 18:00:58.57 ID:1oiU2wEd.net
始まった!

857 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 18:02:46.60 ID:GHZ36Diw.net
>>485
20dBは深い意味ありません

今日たまたま市内の海岸で聴いたのですが、88.3で港FMが強いです
機会があったら聴いてみて下さい
後で音アップします

858 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 18:07:44.40 ID:V5qqfN/I.net
>>854
今のガラス貼りアンテナは相当感度良いけど?
現状純正オーディオは90以上対応してるぞ

859 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 18:09:27.54 ID:xnl0mQJp.net
>>854
安い純正の定番クラリオンが対応機種を出した時かな

860 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 18:11:00.44 ID:t7RjN9KY.net
>>843先週みたいに深夜にフルパワー送信試験やると思う
おそらくFヨコも

861 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 18:15:09.78 ID:2AIXu9eI.net
>>854
たぶんこいつ車買いもしない。
他人の心配してるふりして、俺はこんなことに気が付いた知恵者と自慢してる偽善者。
自分が買う、もしくはここにいて新車購入予定ならディーラーかメーカーのコルセンに聞きゃすぐわかるはず。
今度はマキタか日立工機の工事ラジオの心配でもしてすれば?どうせ買わないんだろ。www

862 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 18:15:34.93 ID:cmg9xphZ.net
今日深夜に期待だなぁ。

863 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 18:36:34.84 ID:/wsNG9H9.net
おれはあと19日の第4段階を試すのみだな
ほとんど気にしてないけど無音の時に少しだけサァーとノイズが出るから、これが消えたらもう言うこと無い
昔買ったポケットラジオがダイヤルチューニングなのにいまさら後悔する、やっぱプリセットして一発で移動したいな

864 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 18:41:53.22 ID:Ut30iLJ3.net
市販だとパイオニアとケンウッド、クラリオンはすでに対応済み。
純正品だと、もう買う車種によりけりだわな。

865 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 18:47:33.19 ID:xJz38wfu.net
今日の深夜にMAX出力で、放送する可能性があるの?

866 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 19:09:10.73 ID:L54EhoVl.net
LF試験放送
ENYA-10:00/15:20/18:00 T-SQUARE-10:20/13:00/18:20 ピアノ曲:11:00/16:20
ポールモーリア-11:20/14:00 あたりさわりのないラジオ-12:00/17:20
プロ野球中継-12:20/15:00 サザンオールスターズ-13:20/16:00 古い洋楽-14:20/17:00

867 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 19:12:10.41 ID:f73l80MN.net
早い時間のANNをFM補完でステレオ放送したら、
聴取率がどのように変化するんでしょうね?
SCHOOL OF LOCK! や HELLO WORLD ミュージックラインなど
既存の超短波多重放送の牙城をどう崩すか?
どんと見据えたい ところですね。

868 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 19:21:10.21 ID:m8hc7pW2.net
>>867
サイマルだからそれは有り得ない

869 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 19:46:43.59 ID:Ut30iLJ3.net
制度上、サイマルが義務付けだから、しばらくはダメでしょう。

870 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 19:47:24.15 ID:gjOMs61/.net
13日から連続送信ってなってるけど、
試験放送の内容は変わらないかな?
当たり障りのないラジオは第三弾来るか?

871 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 19:56:59.85 ID:gpXiwgnJ.net
>>840
95-99 ガードバンド
99-108 デジタルラジオ

872 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 19:58:05.44 ID:T+I9u9Nx.net
デジタルラジオなんてnottv潰してその帯域でやれば良いのにねぇ

873 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:03:43.14 ID:mIrvP4CT.net
>>872
大丈夫
どっちも潰れるから

874 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:10:34.44 ID:1oiU2wEd.net
全部デジタルラジオにすれば良いんだよ!!

875 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:12:52.71 ID:QxJo+e9O.net
ワイドFM聴くために軽トラのデッキを新調したぜ!

876 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:19:08.31 ID:r1f0g9J1.net
デジタルラジオなんてモバHO! みたいな専用機械いるし流行らんやろ
FM補完は既存ラジオで聞こうと思えば聞けるし無駄な点が少ない(※例外有り)
それよりラジオ聴取者戻さないと

877 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:19:11.48 ID:kbTeUdu5.net
デジタルやりたがってるのって確かTOKYO FMだけだろ。これのために95-108が
FM補完で使えないのは勿体ないよな。特に95-99のガードバンドが無駄。

878 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:27:42.42 ID:T+I9u9Nx.net
音声だけデジタル放送化して、残りのコンテンツをネットから拾うようにすりゃそんなに帯域いらないと思うんだけどね
0.5MHz幅の帯域があれば十分だよ
TFMは帯域確保したいだけだったりしてね

879 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:33:51.07 ID:1oiU2wEd.net
アナログ放送はノイズが出るから厭なんだよなぁ、其の点デジタルはノイズ無し何で良いんだよ!!

880 :848:2015/10/11(日) 20:35:30.27 ID:GHZ36Diw.net
http://fast-uploader.com/file/7000118168402/

こちらはJ-WAVE港FMです
ただいま六本木ヒルズから
試験電波を発射しています

MP330(イヤホンアンテナ)で受信

881 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:36:10.18 ID:yZuUnMB2.net
>>872
DAB+にすれば安い受信機が大量に入ってくるだろうけど絶対やらないだろうな

882 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:36:36.08 ID:RXhODeTm.net
>>879
それ言ったらネットラジオが一番良いよね。

883 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:39:53.86 ID:1oiU2wEd.net
>>882
ネットって音切れするよね。

884 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:41:46.15 ID:iDgRkyRA.net
>>860
あと、檜原村のTFMも可能性がある。

885 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:43:45.74 ID:OdUvH/4e.net
>>854
マツダの車はまだ対応していないとのこと。
試乗会とかことあるごとにメーカーの人に言っているけど、ビックマイチェンとかないと無理だろうね。

886 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:47:59.12 ID:L54EhoVl.net
>>885
マツダはオーディオナビ周りにワイドFMの面倒見るどころじゃない爆弾を多数抱えてるからなあ

887 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:48:56.68 ID:T+I9u9Nx.net
マツダコネクトのことか

888 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:52:38.67 ID:2j6fS1MI.net
>>874
強引だなぁ。 ラジオまで全部デジタル化したら時報がなくなってしまう。
生活場所によっては電波時計の福島と佐賀からの受信が不可能な所もあるよ。

889 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 20:58:58.24 ID:TI3crLr0.net
>>876
震災時の事を考えると、既存のアナログラジオは残しておくべきだね。
全部デジタルラジオに移行しちゃったりしたら、非常用袋に入ってるラジオ等が全て無駄になってしまうし。

890 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:06:43.87 ID:xnl0mQJp.net
その非常用袋に入ってるラジオを
関東市民には買い替えろって言ってる周波数なんだよなぁ・・・

891 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:07:13.37 ID:m9WAhEAg.net
地上波デジタルテレビの時みたいに、ラジオもデジタルに完全移行出来無いものかね。

NHKのAM一局のみアナログ放送を残すとかで。

892 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:09:50.16 ID:u52s6Qvz.net
デジタル化はRadiko、らじるで済んでるだろ

893 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:14:08.98 ID:u886AwGc.net
バーアンテナとポリバリコンとダイオードとクリスタルイヤホンで受信できないラジオなんて

894 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:23:23.44 ID:mPnc5EKW.net
テレビはともかく、AMステレオや見えるラジオが立ち消えになったように
>>891
もう日本国民はラジオに新規投資(買い替え)までして聞き続けようとはしないだろう。
大沢悠里とか聞いてるメインユーザーが移行できずに
(たぶんボタン、カーソル操作ができない、なじめない)
ラジオ難民になるだけ。

なので周波数帯域を伸ばすだけで済む、ワイドFMは、ラジオにとって最後のステージ展開と言っていいのでは

895 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:24:38.37 ID:2j6fS1MI.net
国民の生活負担を考えてもらいたいものだね。 
緊急的な必要性のない事業に国費などをかけないでもらいたい。

地上波テレビのデジタル化までは電波帯域の節約で仕方ないとしても、
ラジオも既存の民放局まで完全デジタル化などしたら、受信機など買わないよ。

受信機が普及しなければ聴取者は減りスポンサーも減り、民放局は存続に関わる大問題。

音質にこだわるのならば移動体で受信せず、衛星デジタル放送の帯域が良いのではないかな?
はたして受信者が増えてスポンサーが付くか?

896 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:25:05.65 ID:OihW6S1l.net
をい実況中の実況民ども!>>817に逝け

【ワイドFM】FM補完放送 試験放送【AM難聴取対策】 [転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444471804/

897 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:28:11.65 ID:T+I9u9Nx.net
>>888
遅延0.2秒くらいで済みそうだけどね

898 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:28:47.37 ID:yyco255o.net
自治厨ウゼぇなー

899 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:47:14.87 ID:TcetX4wF.net
まぁこれだけ断続運転されると何が実況だか判らんよね(苦笑)

レス内容と放送内容を全て監視し立証できないのに
レス数だけでマナー違反と決め付けるのは独善的だな

要は明日も明後日も中断タイミングでレスすれば良い話

900 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:47:22.71 ID:sviSiusg.net
試験電波やってない時間にスレ誘導してどうする

901 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:49:03.35 ID:1oiU2wEd.net
アナログ放送が廃止出来無いなら、最低限AMとFM其れからSWの短波放送を、デジタルラジオでサイマル放送をして欲しいよ。

902 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:51:49.52 ID:DJePqahR.net
>>822
送信所が現在の場所に代わる前まではCRの中波は岡山あたりまで良好に受信できていましたが
現在の場所に代わってからは北東に指向性があるので、西に電波が届きにくくなりました
Kiss-FM摩耶山の89.9MHzが四国放送のアナログ1chに影響があったらしく徳島方面には電波を
飛ばしてないそうです

903 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 21:59:44.14 ID:mPnc5EKW.net
>>901
音質にこだわる層だけでは、受信機メーカーにとっても採算の取れない事業であることは、
セントギガやBSラジオ、CS-PCMやモバホの結果で証明されたのでは?
落としどころ(最終形)が、ハード購入が必要ないラジコなわけで。

904 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 22:06:05.77 ID:VDs1noi/.net
止まってる時にKRだけTUNEDマークがついてSTEREOマークもチカチカしてる
LFQRはザーーーでKRはザザッザザッって
インター897の影響?

905 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 22:14:15.51 ID:1oiU2wEd.net
>>903
>>セントギガやBSラジオ、CS-PCMやモバホの結果で証明されたのでは?

其れらってパラボラアンテナが必要だから普及が出来無かった丈じゃない。

地上波デジタルラジオは簡易なロッドアンテナで簡単に受信出来るし、アナログのAM/FM/SWの携帯ラジオに一体化出来るから、普及は確実に出来ると思う。

906 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 22:21:23.78 ID:ageNltIv.net
消費電力が低くチップが安ければおまけでつけてくれるかも

907 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 22:28:29.08 ID:m9WAhEAg.net
まぁ地上波デジタルラジオの形態としてはこうなると良いよ!!
据え置き型本格的ラジオチューナー

ラジカセ

携帯ラジオ

ポケットサイズ携帯ラジオ

↑全てAM/FM(ワイドFM対応)/SW/デジタルラジオ放送が出来る受信機

908 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 22:40:01.47 ID:8rS0Gs7e.net
>>808
亀レスだが、東京局の昼間はきつい。下呂はCBC・東海・ぎふチャンの中継局がある。

909 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 23:00:11.94 ID:wmjo3z+W.net
>>820 もっと北よりかも
姫路と神戸の間をとって、雄岡山・雌岡山だとどうだろう。標高が低すぎるかな

910 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 23:00:12.80 ID:OihW6S1l.net
>>905
つ「AMステレイ」
つ「見えるラジオ」

成功してるのは「プリエンファシス」だけという

911 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 23:01:13.35 ID:L54EhoVl.net
プリエンは受信側はなんもしなくても聞けるからねえ

912 :前スレ378:2015/10/11(日) 23:19:49.62 ID:cfJZN3JS.net
>>808
日中、大垣でカーステではLFはぎりぎり入感するも、TBSとQRは聞こえません
>>854
今年春ぐらいよりスズキ純正1スピーカーですら95MHzまで対応してます

9日(まだ第2段階)にそのスズキ純正1スピーカー車で浜松より静岡市内まで
移動中に在京局の試験放送を聴いてたけど、TBS以外はほぼJ-WAVE並に聞こえてた
ちなみに、SF(東海ラジオ)の抑圧を心配する方がいたので、主にLFを聴いてたけど、
御前崎〜藤枝まではSFの抑圧があれど何とか聞こえ、静岡市内(駿府公園周辺)
では抑圧なしでクリアに聞こえてました。ある意味同一周波数に岡崎本宮山のFM愛知
があるJ-WAVEよりましな状況だと思う

913 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 23:32:31.80 ID:u8v8r55Z.net
>>912
サンクス。
静岡中部(静岡市内)東部伊豆はニッポン放送、
静岡遠州は東海ラジオとで使い分けだな。
総務省の振り分けではSBS補完(静岡)とCBC補完の周波数が近接しているから、
在名局の静岡市内から東での聴取はほぼ絶望的と思った方が正解だろう。

914 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 23:35:36.31 ID:m9WAhEAg.net
ワイドFMは12月1日から本放送と云う事だが、デジタルラジオの方も12月1日から本放送なのかな?

でも受信機が無い……

915 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 23:43:09.17 ID:4UW9qHZ/.net
デジタルラジオって一時期VHFの7チャンネルで試験放送してたやつの受信機で聞けるの?
あれなら持っているんだけど。

916 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 23:44:15.84 ID:m9WAhEAg.net
>>915
聞けない。

917 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 23:46:16.65 ID:4UW9qHZ/.net
>>916
そうなのか。残念。
あれはなんだったんだろうか…

918 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 00:03:50.68 ID:LNUKW2gjm
今夜は放送しないかもね…

919 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 23:53:02.05 ID:ZO9XRfu2.net
>>917
あれのチャンネルを変えて実用化する予定だったんだけど、東京FMがぶっつぶした。

920 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 23:53:32.87 ID:m9WAhEAg.net
>>917
あの7chのデジタルラジオは実験放送だったと思う。

当時私もチューナーを買おうとしたが、もう直ぐ放送終了をすると云う事だったので、聞きたがった買うのを断念した。

921 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/11(日) 23:57:45.04 ID:1oiU2wEd.net
今夜は試験放送をするのかな?

922 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 00:02:25.65 ID:NeOJjk1R.net
まあデジタルラジオのコンテンツはネットラジオとして各局生き残ってるけどな

旧TBS http://ottava.jp/
QR ttp://www.agqr.jp/
LF ttp://www.suono.jp/

923 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 00:06:05.34 ID:g1ZinwTO.net
TBS QR LF聞いたけど、結局のところTFMが一番音いい。どの局もTFMに音質は勝てない。

924 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 00:07:29.58 ID:Mwjun5fb.net
何十年も前からFM放送やってる局が負けてたら恥ずかしすぎだろ

925 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 00:13:12.91 ID:iUEvGyHF.net
>>904
ソニーのライター型ラジオだと、秋葉原付近で90.5停波中にNHK FMが聞こえます
イメージ等とは違う周波数だが、中のマイコンのクロックが8MHzだったりするのかな?

926 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 00:13:40.01 ID:wgWvrMIK.net
NHKFM(82.5)が一番じゃないんですかね

927 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 00:24:27.49 ID:eqqdggU1.net
>>885
デミオのケンウッドのやつは98MHz付近まで対応してたような?
マツダコネクトは魔改造で行けるんでないの?
局名出ないのだしたりハックしてる人がいるし、海外向けも似たようなもん

928 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 00:29:27.29 ID:eqqdggU1.net
補完FMの方は変にいじってない局のほうが多いんでないの?
瀬戸内海の3局しか聞いてないから他の比較難しいけど
KRYに関しては音源がモノラルだから余計そんな感じ

929 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 00:32:49.94 ID:rfr9Oi0Q.net
久々にT-SQUARE三昧に刺激され家で眠っていたT-SQUAREのアルバム
引っ張り出してプレイヤーに転送中。
やっぱT-SQUAREの早弾きはしびれるねぇ
カシオペア三昧パートもお願いしたい

930 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 00:44:41.12 ID:Mwjun5fb.net
ジジイは昔語りしなくてよろしい

931 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 01:25:06.11 ID:CB4nEc7T.net
>>928
東京のがFM局ライクの音質にしてるからね、あれこれ騒いでる
大阪がどうなるか

932 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 02:02:21.52 ID:wgWvrMIK.net
>>928
QRが残念なことになっている

933 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 02:07:10.42 ID:ihZl9GMY.net
しかしアナログTVのVHF帯を無くすのに、有効利用とか言っていたのに、5年近くたって
90-95MHzがAMのサイマル放送なんてさすがにもっと批判された方がいいと思うなあ。

別にそんなのちょっと法令かえれば既存のFM放送の帯域で十分実現可能でしょ。
あらたなバンド割り当てなくたって。
もう半永久的にそれに使われるわけだし。

934 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 02:21:06.16 ID:wgWvrMIK.net
いままで作ることの出来なかった中継局の分とCFMの(新設・移動?)分だけで85-90は一杯です
それに、4-9chの帯域が空いただけでも大きいと思われます

935 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 02:48:30.14 ID:Mz6atcGb.net
港区民祭りっていうのに行ってきた。
そしたら増上寺で文化放送がブースを出してて、
こんなユルキャラ、キューイチローいうのがいた
http://iup.2ch-library.com/i/i1524107-1444584703.jpg
ワイドFMへの力の入れ加減がなんとなく伝わるね、、w

悪く言えば売れ残ってる、よく言えばコンパクトな防災用の
ラジオを売っててやる気はなさそうなブースだったけど、
話してみたらやっぱメディアだけあってて好感触な対応だった

ワイドFM聴いてますよって言ったら、まだやってませんよとか
そんなユルい返答が返ってきたのは悲しかった。
ここぞとばかり、このスレの優秀なイケメンが書いた事をそのまま
…テスト放送ですよ、毎時0分から40分まで、朝10時から夜7時までの
やつって言ったら分かってもらえたり、お姉さんには笑われたりだった

11月3日には同じく増上寺で文化放送のイベントがあるようだ。
でも、ワイドエフエムに特化したイベントなら行きたいと思う

936 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 03:37:41.62 ID:YHUgogQZ.net
今企画している占有周波数帯幅が広いデジタルラジオとアメリカ式のほぼ同一周波数デジタルとアナログの同時放送(実際はアナログの方が先行するのかね?)のHD-RADIOでは、マルチパス(反射波による多重伝播)の影響が受信品質に影響が少ないのはどっち?

俺の実家は送信所方向に山が多いので、アナログテレビはVHFでもゴーストが多く、UHFでは縦縞が入るくらいだけど、地デジ化したら、スッキリ映って満足。
田舎ではデジタル化しただけでテレビ中継局が減った。
ラジオもデジタルテレビ並みまでの遅延でデジタル化してほしい。

937 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 03:55:11.32 ID:YHUgogQZ.net
アナログやめないかい とか 中波停止とか書いている人もいるけど、
既存のFM局から嫌われちゃうけど、沖縄の民放になってからの極東放送→FM沖縄も現在の屋号のままFM完全移行や、金がない県は民放中波廃局、現FMのJRN、NRN、JFNのクロスネットやその逆パターンも必要なこともあるかもしれませんね。
今の民放中波局は、両側波帯変調の受付しかしてなかっただけで、周波数変調の募集も合ったら、そちらに行ってたよね。

いきなり統合はないし、業界人が素直に統廃合に応じる訳がないけど、将来は必要かも。

山奥の人がいないところためにNHKにはそこそこの出力で送信所数を絞り、中波を送ってほしい。
短波も考えたけど、県域放送のNHK1でいいでしょ

938 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 03:58:30.47 ID:YHUgogQZ.net
FM沖縄も とありますが、
FM沖縄になったように に訂正願います。

939 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 03:58:54.03 ID:fBiUMcyh.net
NOTTVが大赤字でもドコモは困らない
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/06/nottv.php

> さらにひどいのは上の図の90〜108MHzで、まだ免許人も決まらない。170〜205MHzは
>「公共マルチメディア」ということになっているが、何に使うのかも決まっていない。要するに、
>全国のテレビ電波を無理やり止めて空けたアナログ放送の「跡地」は、ほとんどがら空きなのだ。

> これは役所が電波を社会主義的に割り当てるからだ。周波数をオークションにかければ、
>必要な業者が落札して黒字になるように努力するだろう。ところがここに新しいテレビ局が
>できては困る民放連が有効利用を妨害するので、全国のテレビを止めた電波の「跡地」は、
>誰にも使われないまま放置されている。

940 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 05:12:34.11 ID:Mz6atcGb.net
まぁとにかく俺の>>935のレポを読んでくださいよ
俺たちの方がよっぽどワイドエフエムにアツいですよ

941 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 05:43:06.56 ID:CrbJZiJL.net
70年代に発売されたソニーのスカイセンサー(5500、5600、5800)、
80年代に発売されたパイオニアのステレオラジカセ、どれも90MHz
の先までダイヤルを動かせるので、トライしてみたら、90.5MHzの
TBSだけは受信できたけど、文化、ニッポンは受信できませんでした。

942 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 06:20:05.28 ID:TjaXMUS/.net
目一杯回してみましょう。
めでたく糸が切れてくれます。

943 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 06:20:35.42 ID:YHUgogQZ.net
>>939
V-HIGH?
V-LOで予定してた大容量渋滞情報配信を持ってくる。
新聞社の新聞記事情報の専用端末による一斉送信、災害時の避難場所の地図や被災状況の地図を含めた静止画放送。
FMのデジタル放送中継回線も含めたDABの実施。
NOTTVをやめて、12MHz〜18MHz幅の連続したの周波数を使い、各地域1系統だけの地上波による4k8k放送実験をやってみるとか?
Eスポは関係ない周波数だし。

944 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 06:57:54.15 ID:v16DKt7o.net
>>941
コイルとかいじれば受信できるかもしれない
ただし、70MHz台は受信できなくなる

945 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 07:42:06.06 ID:TavnHaLR.net
明日13日火曜日からの、試験放送は、40分間ごとではなく、AM10〜PM7迄の連続放送だな!

946 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 07:51:44.06 ID:Z47fgX+m.net
>>828
京都の3波合同中波中継局はNECだった。

947 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 08:02:36.29 ID:5U1lVKNU.net
>>857 >>880
海上の見通しで良好なんでしょうね
あとで港FM聞いてみます
thx

948 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 08:04:31.63 ID:dpdBvNv2.net
>>945
当たり障りのないラジオ 新ネタに期待だね

949 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 09:09:06.88 ID:AQXaiVi6.net
>>902
勘違いされてるかもしれませんが、旧送信所(岩屋)も北東方向へ指向性がありました。
ですから以前よりも良好に受信できなくなったのであれば、指向性の方向が原因ではなく
送信所の地理的要因(現在は小磯)、もしくは新旧で違う位相差給電方法(旧:単給電、
現:双給電)によるものではないかと思われます。
岩屋からは岡山方面が見通せましたが、小磯からは西側に連なる淡路の山々で
全く見通せませんから、指向性と相まって受信が難しくなってのかもしれません。

950 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 09:19:14.03 ID:MrZ8AOTY.net
>>937
FM沖縄の場合はAM局が多すぎるのと、アメリカの宗教局イメージを消すこともあった。
実際、1970年代の半ばに極東放送の関係者から将来のFM局移行を聞いている。

951 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 09:27:55.26 ID:dpdBvNv2.net
そろそろ次スレだな

952 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 09:51:01.20 ID:+ccrPgxw.net
たまたまあるサイトで見たのだがアナログテレビ1〜3chの音声受信対応(事実上の
ワイドFM対応)のラジカセって70年代の終わりには既に存在していたんだな。
国内向け仕様で一番最初にそれを売りにした機種を出したのってどこだろう?

953 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 09:58:58.97 ID:rfr9Oi0Q.net
>>939
決まってないのではなく公安用だから詳細を明らかにしていなんだ
昭和40年代からV-Highは警察無線にするつもりでテレビをUHFに移すつもり
だったのがなかなか出来ずに地デジでようやく実現したからな。
180MHzくらいの周波数が電波の飛びの良さと移動体での扱いやすさ
のバランスが良い所だからね。

954 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 10:18:32.36 ID:rfr9Oi0Q.net
>>952
そういう変態製品はSONYしか無いじゃないか
ttp://www.video-koubou-topaz.jp/SONY-BOOMBOX-1973.html

955 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 10:30:48.58 ID:ayRKDCSr.net
実家にあるRC-M60っていうビクターの1980年発売のラジカセも108MHzまで対応してた

956 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 10:37:19.87 ID:+ccrPgxw.net
>>954
HP見たけど該当機種はワイドFMの帯域はカバーしていないな。
VHFテレビ音声受信部は独立した方法になっているようだ。

957 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 10:46:54.11 ID:K13KHid7.net
1980年代は普通にUHF帯迄を聞けるラジカセって有ったよ。

958 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 10:49:44.01 ID:ESlGMMVd.net
>>957
持ってたよ。
ちなみにSONY製。

959 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 10:54:17.53 ID:ayRKDCSr.net
音声多重まで対応してるのがありましたね
まあそこまでやるなら画もだせよってことでラテカ…あれ趣旨が

960 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 10:59:35.96 ID:rfr9Oi0Q.net
>>959
それもSONYが・・・やっぱりSONYは中華並みのバイタリティが無くなってしまったから
ダメになったと思うんや
ttp://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1970/fx-300.html

961 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:06:10.34 ID:K13KHid7.net
今現在の話なら、AM/FM(ワイドFM)/SW/デジタルテレビ音声対応機種ですかね。

上の機種の仕様にプラスしてV-LOWデジタルラジオに対応したら、音声放送コンプリートかな。

962 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:09:34.94 ID:CrbJZiJL.net
東芝やビクターもTV受信可能なラジオやラジカセをだしていましたね。

ttp://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-%E6%9D%B1%E8%8A%9D-RP-770F-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%8F%E3%83%B3GTV-5%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%88FM-MW-TV-L-TV-H%EF%BC%89/dp/B0141UU5MW

ttp://www.video-koubou-topaz.jp/Victor-RADIO-RADIO-CASSETTE-RECORDER-1973.html
(レポTV)

963 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:11:18.57 ID:ayRKDCSr.net
>>961
そこは>>720でだな
V-lowとFM/ワンセグのステレオ音声に対応してないのと標準のアンテナだと感度が悪いのが難点ね

964 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:12:37.07 ID:EYw4AR7f.net
厚木市でハンディーホイップでフルスケールだ。
強すぎ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org556706.jpg

965 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:13:34.57 ID:/+G5QQYV.net
というか、アナログ地上波テレビがなくなって何が一番困ったかって言うと、テレビ音声が聞けるラジオがなくなったことだよ

通気途中とかで音声だけ聞きたいこと多かったのに

最近やっとワンセグの音声聞けるポケットラジオが出てるけど、使い勝手の点でアナログ地上波にはまだまだだいぶ劣るんだよなあ

966 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:15:57.98 ID:ayRKDCSr.net
>>965
電波が届きにくいところに入ると途切れてしまうのがねえ
アナログだと雑音まみれになりながらもある程度までは内容が分かったからなあ

967 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:16:11.83 ID:s6jyRvaP.net
4th stage はらいしうか…
J-WAVE 並みに聞ける事を切に願う。

968 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:19:36.94 ID:K13KHid7.net
こうかな!

AM/FM(ワイドFM)/SW/デジタルテレビ音声(フルセグ/ワンセグ)/V-LOWデジタルラジオ対応機種

AMとSWを除いて全てステレオ、デジタルテレビ音声は多重音声対応。

969 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:27:24.82 ID:/+G5QQYV.net
エアバンドと防災無線もお願い

970 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:29:21.54 ID:rfr9Oi0Q.net
アルインコ様に頼むしか無いなw

971 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:29:37.84 ID:/+G5QQYV.net
>>966
そうそう
アナログだとノイズは増えても結構内容がわかることがおおいんだよね
ワンセグ音声はブチブチ完全に切れるのがほんと不快

972 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:30:17.26 ID:ayRKDCSr.net
立ちはだかるデジタル化の壁
エアバンドは大丈夫だと思うけど

973 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:42:12.99 ID:+ccrPgxw.net
>>959
ラジカセ等でのV-HighやUHF帯域、音声多重受信機能はそれ対応のテレビ・ビデオが安く普及し始めた頃から姿を消していった感じだな。
昔はモノラルテレビの音を消して音声多重放送対応ラジカセ等から音を出して使っていた人は結構いたと思う。

974 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 11:43:09.84 ID:6o2ysmtQ.net
>>968
ポケットカード型と
据え置き、留守録、リモコン付きの2種類を頼む

975 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:13:23.16 ID:7rTmwkXp.net
町田付近
ttp://i.imgur.com/nwPTGg6.jpg

976 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:16:08.42 ID:BiG9mNsm.net
アンリツのコンパクトスペアナか。

977 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:17:14.23 ID:EYw4AR7f.net
茨城放送まで入る。
飛びすぎでしょ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org556769.jpg

978 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:18:47.37 ID:ayRKDCSr.net
>>977
茨城のは飛ぶよあれは
関東平野ほぼok

979 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:21:22.96 ID:dpdBvNv2.net
誰か次スレを頼む!!



【FM補完】AM局のFM化 総合 15局目【ワイドFM】


AM民放ラジオの【災害対策・都市型難聴・外国波混信】対策で建てられるFM補完中継局に関する総合スレッドです。

前スレ  
【FM補完】AM局のFM化 総合 14局目【ワイドFM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1444195705/

「V-Low マルチメディア放送」についての話は下記のスレで
 【やるやる】デジタルラジオを見守るスレ【詐欺】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1342611374/

テンプレ>>2-10あたりもご参照ください

980 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:22:37.17 ID:rfr9Oi0Q.net
それでもNHKよりは弱いと思うな。

981 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:22:39.86 ID:3fGSMsDS.net
845です
abc朝日放送ラジオの人がカーラジオはワイドFMに対応していないって言ってたんです。
市販の物は出ると思ってましたが
純正は自動車メーカーに聞けば良い?今はありませんって言うだろうけど
いつ出ますなんて話は決して言わないでしょ
車種別だと何年待ってもAMステレオに対応しなかった実績
ワイドFMがすべての車に対応するって、ごくごく普通の話だと思うんだけど
放送が始まって、5年経っても10年経っても非対応はあり続けると思う

982 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:24:14.99 ID:rfr9Oi0Q.net
>>979
たてたよ
【FM補完】AM局のFM化 総合 15局目【ワイドFM】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1444620225/

983 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:24:37.27 ID:7/fQYCkj.net
>>979 チャレンジしてみます。しばらくスレ減速を

984 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:27:30.02 ID:ah3e7INo.net
志村、前、前…

985 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:27:50.76 ID:7/fQYCkj.net
>>982dGJ!
ついで
放送中の内容実況は↓でお願いします。
【ワイドFM】FM補完放送 試験放送【AM難聴取対策】 [転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1444471804/
↑追記と>>2-3あたりにある現況の添付も併せてオナシャス!

つことで>>983撤回

986 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:30:46.77 ID:VaiExKr8.net
>>950
だったな。
あの小さい沖縄県にAM局がRBC,ROK,極東放送と3局もあったのはさすがに多過ぎた。

987 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:39:56.17 ID:dpdBvNv2.net
>>982
サンクス

988 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:52:03.66 ID:qwDm+Kvq.net
>>986
まぁ、アメリカ式だったんだろうな

989 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:53:30.85 ID:uziQIYeF.net
>>986
極東放送は日本復帰前は宗教局

990 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:57:32.62 ID:5/xl3xJ+.net
立ててみる。

991 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:13:52.92 ID:LNUKW2gjm
>>990
もうあるよ

992 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 12:59:46.57 ID:ayRKDCSr.net
>>990
もう立ってるだら

993 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:19:23.39 ID:qs7sT0Uk/
今日はノイズが少ないな@茨城北東部
93.0MHzが一番良い、ニッポン放送か。JOLFは夜間でも聴けない地域なのでありがたい。
一応、radikoプレミアム加入しているが嫌な音が聴こえるときがあるからねえ。

994 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:28:20.17 ID:GjlkbfV5.net
>>973
デッチあげに等しい妄想だな。
>>昔はモノラルテレビの音を消して音声多重放送対応ラジカセ等から音を出して使っていた人は結構いたと思う。
そんなのシーン見たことある?
そのころ(昭和50年代)俺の周囲(親戚、同級生及びその家族(兄・おじ)等)を見る限り、
そんな人はまずいなかったと断言する、というか考えられない。
TV音声受信のラジカセは、自分用のテレビが持てない、レコードが思うように買えない小中高生にとって歌番組を録る垂涎の機能だった。

大人なら、まず、レコードを聴く、という環境を整えるはずだから(コンポ)を買い、
音多放送を聞きたいなら、TVチューナ(パイ鬼屋のTVX-シリーズ等・ステレオラジカセとほぼ同価格)を買ってステレオに接続していた。
コンポやカーおディオを充実させる方に移っていて、音多ラジカセをわざわざ買うことは考えられない。

ラジカセでも、UHFや音多受信は、そこまでねだれない高価格な異端機であって、決して一般的ではなかった。
(実際、電気屋でも取り寄せで、ロッドアンテナで屋内受信は無理と、言っていた)

>>ラジカセ等でのV-HighやUHF帯域、音声多重受信機能はそれ対応のテレビ・ビデオが安く普及し始めた頃から姿を消していった感じだな。
時期は同じころ(1985〜1990年)だと思うが、CDラジカセ、レンタルの登場で、
CD内蔵のほうに機種選びの着眼点が移ったのがはるかに大きな潮流だったよ。
歌番組をソースにする必要が薄れた。

995 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:38:56.07 ID:6GO6qxL4.net
>>942
触れるなwww

996 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:39:12.64 ID:ESlGMMVd.net
>>994
外野からだが、でっちあげでもないよ。
野球中継を音声多重放送で楽しんでいたよ。
逆に音楽はFMでエアチェックだろ。
歌番組からなんて録音しなかったな。

997 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:52:11.18 ID:6GO6qxL4.net
>>964
SRH789いいね!
俺も買うかな

998 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:52:24.19 ID:6NUP1cBP.net
テレビ音声が聞けるラジカセはVHFのみが多かったからUHFのみで放送されていた地域
では使えなかったな。108MHzまであっても意味ないなって思ってたけどまさか30年後に
役に立つとは思わなかったよ。

999 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:55:54.71 ID:6GO6qxL4.net
>>968
フルセグはいらないね

1000 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:57:10.60 ID:qBzkqn7r.net
>>972
消防無線も風前の灯…

1001 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 13:57:19.56 ID:fBiUMcyh.net
初歩のラジオに載っていた音声多重デコーダ作った世代からすると古いテレビで
ラジカセで音声聞くというシチュエーションは十分あった気がする。
貧乏だったし。

1002 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:01:18.74 ID:Mz6atcGb.net
流れてるね
>>1001
初歩のラジオって、懐かしいな。

1003 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:06:04.68 ID:c7y4xuGL.net
「自分の周囲の状況」だけから全体の状況を断言しようとする人って・・・
アホだろ

1004 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:09:46.92 ID:EYw4AR7f.net
>>997
SRH789は95MHZ〜だからFM補完に丁度いい感じ。
今朝それに気づいて引っ張り出してきた。
VX3付属のホイップに比べるとSで3くらい良い様子。

1005 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:10:28.79 ID:00bQWLy+.net
>>1004
八重洲ロゴだから海外モデルだけど、免許おりるの?

1006 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:13:52.24 ID:fBiUMcyh.net
そんなの評論家じゃないんだし、自分の周りはこうでした、という個人の状況の
報告の集合でいいに決まってんじゃん2ちゃんだから

評論家気分さん頭悪い上に、ほんとウゼエわw

1007 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:20:03.39 ID:9NJLmJZ4.net
2ちゃん自体が老害のすくつだから仕方ない

1008 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:27:14.49 ID:oHM7Mfe/.net
>>1005
受信機には免許関係ないっしょ

1009 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:29:24.95 ID:EYw4AR7f.net
>>1005
一応PTTのラインを切ってある

1010 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:31:21.26 ID:K13KHid7.net
今日もワイドFMは綺麗な音質だよ!!

1011 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:31:43.52 ID:oHM7Mfe/.net
と思ったらVX-3だったか
VR-150あたりと勝手に思ってた

1012 :ラジオネーム名無しさん:2015/10/12(月) 14:33:11.96 ID:rfr9Oi0Q.net
1000!

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200