2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part96

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 17:54:32.54 ID:+6zdWQ+PM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを建てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れること

主に手持ちの草刈機・刈払機、バリカンやヘッジトリマー、たまに自走式や乗用の草刈モアーや重機アタッチメント等についても話し合うスレッドです。
情報交換や有益な議論を目的としていますので、他の人の意見ややり方、人格そのものをただ否定するような書き込みはやめてください。

※注意喚起※ シュレッダーブレードやフリー刃等の粉砕系金属刃は飛散物や刃の破損脱落が大変危険なため、十分な防護カバーや機体強度を備えたクリアリングソーやプロ用山林大排気量機以外での使用は自殺行為なので止めましょう。安易に人に薦めるのも同罪です。

前スレ
[ワッチョイ/IP] 草刈機・刈払機について語ろう! Part95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1658643488

関連スレ
 自作の草刈刃やナイロンコードカッター等、主に大パワー粉砕系の話題はこちらへどうぞ。
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1621937342/l50
 DIY板の電動機スレ
電動草刈り機 Part.3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1653686237/l50
チェンソー総合スレ 36inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1637055337/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e8-rW0L):[ここ壊れてます] .net
ハーネスタイプの吊り具とUハン刈払機があれば俺は永遠と平地刈りできるぞ
斜面に突き当たったら休憩な

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-U3If):[ここ壊れてます] .net
>>37
だな、Uハンは手はハンドルに軽く添え握るだけで自分から腕を振る事なく、草刈機の自重と腰の簡単な動きで振り子のように振り永遠に刈れる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70c-+JN9):[ここ壊れてます] .net
>>38
問題は ロータリーモアが有るから平地の草刈りはほとんど無くて、大半が土手なんだよなぁ
土手だとループの仕事になるし、、

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f89-okD4):[ここ壊れてます] .net
質問させてください。
丸山製作所の仮払機:BC263SNの点火プラグを交換したいのですが、
プラグが締められません。
ずっと空回りし続けます。

プラグを左に回すと、はまる場所があるから、
その後締める、という動画もあったため試してみましたが、
はまるような感じもありません。

古いプラグに戻して締めれるかも試しましたが、
こちらも締まらなくなりました。

お詳しい方、ご教授いただけると助かります。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-GGtM):[ここ壊れてます] .net
点火プラグは左に回さないとはまらないぞ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-+bb5):[ここ壊れてます] .net
>>40
写真うp

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-GGtM):[ここ壊れてます] .net
つか、ネジになってるんだからどちらか一方に回し続けてもはまらないってことはないだろ
上下逆にはめてるとかでもない限り

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70c-+JN9):[ここ壊れてます] .net
>>40
ブラグのネジ穴を潰してしまっただけやろ、買い替えやな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff62-LSm7):[ここ壊れてます] .net
>>35
俺もそう。ゼノアの背負式を右出しで使用してる。
必然的に右手がスロットル、左手でループハンドルを握るんだけど、
どうも右手首をひねるような(ドアノブを掴んで時計方向に回すように)動作をするとだるいような痛いような。腱鞘炎?


>>36
俺も当初そう思って使い始めたんだけど、エンジンは両肩で背負うのでいいとしてフレキシブルシャフトから先の重さを両手で担ぐ格好になるので、肩掛け式とは違った形で手(腕)が疲れるよ
さらにその状態でハンドルを持った手で刈りたい箇所を狙うように操作する必要もある
シャフトのスロットルあたりをハーネスで吊るためのゴム紐が付属しててそれ使うとだいぶマシにはなる
「何貧弱なこと抜かしとんじゃい気合いで担げ」と言われそうだけど普段使わない筋肉使うからそら疲れるわな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f753-dJ4j):[ここ壊れてます] .net
>>40
最初の1山~2山は手回しでその後工具
それで山に掛からなかったらネジ穴死亡
工具がカバーに当たって突っ込めてないとかない?
君は機械を触るセンスがないから自分でイジるのやめた方がいいぞ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-GGtM):[ここ壊れてます] .net
右手は竿のスロットル握って、左手も竿のほうにってなると確かに辛い
左右非対称Uハンドルの左側だけでも付ければ大分変わりそうだが
ああいうのはバラ売りしてるのかね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73d-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>45
ゼノアならバーハンドルを買えばよかったね

左グリップ側にゴム紐を吊るようになってて、
それを使うと平地ではUハンドルと同じくらい楽に刈れる
Uハンドルのようにグリップに軽く手を添えるだけみたいな刈り方も可能

複雑な地形ではゴム紐を外せばループハンドルや2グリップのように
自由に取り回せる

手首の角度は調整式のグリップで自分の体格に合わせられるから楽だよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 16:27:01.38 ID:27zGLs8W0.net
プラグのネジもわからん奴がプラグ交換するとか胸熱すぎる、、、そもそも刈払機なんて危なくて触らない方が良い人主な気がする、?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 18:19:35.22 ID:k411eDk+0.net
> 機械を触るセンスがないから自分でイジるのやめた方がいい
それだな
5ちゃんで聞くようなことじゃない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 18:22:30.64 ID:6RxeL/420.net
買ってきたプラグのネジ径が小さいってオチじゃねーの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 18:24:28.08 ID:dEA/NITK0.net
ループハンドルって屈んで使うイメージがある
なので使ったことないけど、腰が痛くならんの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-sHtV):[ここ壊れてます] .net
>>51
古いプラグに戻してもって書いてあるやん盲目

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe8-cHm8):[ここ壊れてます] .net
我が家に有る草刈り機6台はループハンドルとループ無しの竿のみが大半使う場所が2メートルの高さの石垣、辛うじて立って作業出来る斜面と田んぼの畦、多分Uハンドルが無いのは石垣と斜面で作業し辛いからだと思う。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-0gLj):[ここ壊れてます] .net
むしろ両側ループにしたい
右手は竿と並行に出来る既製品が無い
斜面刈りが捗るはず

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe8-cHm8):[ここ壊れてます] .net
古い安全装置のレバーやグリップ握ら無いで動くタイプは後付けのループハンドル取り付け出来るんじゃ無い?

唯一背負い式が1台ビーバー山田の可変ヘッド式のグリップの角度変えれる奴が有る重いのが癌だけど肩掛けのハーネスとヘッドの上の安全カバーの上をゴム紐で連結すると畦は平地は超楽ちんに作業出来る手首の内側を上に向けて右手の肘を肘当てに固定するから他の草刈り機とはかなり違った操作方法だと思う。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 22:33:30.72 ID:6RxeL/420.net
ぐるがりのナゴシのチャンネルで紹介されたイリノのISX260って三菱のTS26というエンジンらしいけど、三菱のサイトには出てない型式なんだがなぜか公式SNSでは紹介されていて画像もある。
んで外見からしてこれってTB26の復刻版じゃねーの?
それならわりとパワーがあるって本当かもしれないな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 23:30:47.62 ID:TRAEpScN0.net
>>56
儂はUハンを買って来たけど、使いにくいのでループに付け替えたぞ
アクセルも汎用のレバータイプを着けて…古いタイプにしてしまった、、楽やわw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 23:57:34.47 ID:WAkYKhez0.net
プラグ外した時にネジ部分が割れてシリンダーヘッドに残ってるんだろう
シリンダーヘッド外して中側から見てみろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 00:10:48.53 ID:LCSb4PD8d.net
ここまでくると何故プラグ交換しようとしたのか知りたくなるレベル
プラグ交換さえも店に金払ってやってもらうジジイとかいるけど、そっちのほうが一周回って賢いんじゃね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 01:24:11.37 ID:Iycpb/XP0.net
プラグ交換なんて簡単だけど、この程度のレベルだとソケットにラチェットかませて、力一杯締め込みそうな予感がするわ。
締め付けトルクとか、抵抗感じてから4分の1回せとかパッケージにご丁寧に書いてる意味がわかるわ。
こういう奴には無意味だろうけど。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 07:46:10.09 ID:sWaV9kTd0.net
根っからの素人なんだろうな
あんまり叩かれすぎて可哀相になるわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 16:32:30.47 ID:OmN2hp4K0.net
壊して覚えていく人も少なからず居る

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 17:25:14.35 ID:mkqBYbMW0.net
加減のわからんバカっているよなあ、初爆確認するのにガス吹き込み過ぎてピストンも吹き飛ばしたやつとか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 17:31:25.10 ID:gHy++fLn0.net
プラグホールをヘリサート加工しよう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 18:10:41.26 ID:ZN+1gvOv0.net
うざいカーツのパープル野郎の宣伝が消えただけでも満足です

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 18:15:22.80 ID:VyLRcOhX0.net
まぁ発表からだいぶ経つのに来年になっても発売されないの宣伝されてもなぁ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 19:27:09.19 ID:TKA71JrNd.net
カーツ製品使ってる草刈りyoutuberをピックアップしただけなんだろうけど、過去の動画内容とかは見なかったんだろうか
未発売機を貸与されたことに喜びすぎててヨイショヨイショの全肯定のレビューになってるのがなぁ

まぁ、フリー刃スレ見たら件のコテハンが張り付いてて色々察したが

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 19:46:06.02 ID:u0ANO03r0.net
ありがとうの動画じゃ新型エンジンの性能も特徴もまったく伝わらんw
高性能機のポテンシャルの半分も引き出せない老人になぜ貸し出したのだろうか?
30センチの笹刈刃で3メートルのカヤや笹をなぎ倒したり、
10年放置のジャングルを更地にできるような屈強な林業マンにこそ試用機を使ってもらうべきなのに。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 20:48:40.06 ID:ltdFfin1d.net
カーツからジェットフィットでテクニブレード7mm使用だけのレビュー依頼でthank you氏が個人で持ってるマグナムゲーターラインすら使わせてもらえないと一連の動画で述べてるしシュレッダーブレードや二枚刃の使用も保証外なのかメーカーから禁止が条件での貸与のに笹刈刃がどうのこうのとか依頼したメーカーのお客様窓口へ凸れよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 20:55:20.20 ID:u0ANO03r0.net
ありがとう本人か
あんなトロくさい動画早送りで飛ばし見しかしてないからそんな事情は知らんわw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 21:30:23.03 ID:s5kx6Vvbd.net
>>71
おまえワッチョイの見分け方も知らないウマシカやん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 21:40:00.73 ID:22WFc2dKd.net
>>68
thank you 草刈りしよう氏が大排気量刈払機が欲しくなり調べていたらカーツの海外輸出用のVF500が目に留まり調べたらカーツ社が地元岡山県の会社だったため輸出モデルだが買いたいと直談判したところからの付き合いらしいよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 22:31:16.02 ID:TKA71JrNd.net
そのVF500のエンジンをさらに別のものに積み替えて使ってる動画を、メーカーの人間が見てると考えると怖いっすね
https://youtu.be/XvPQK0Jtt5c

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 22:41:07.18 ID:TKA71JrNd.net
自分の草刈り風景を動画にして全世界に公開するっていうのは何だかんだで相当に責任が伴うものだと思うんだけど、どうなんだろうね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-8iny):[ここ壊れてます] .net
ありがとうは畦草といっしょになって改造フリー刃を無責任に宣伝しまくった戦犯の一角だからな。
ここ2年ほどで全国でなん件も起きているフリー刃破損脱落事故の原因を作った張本人なのに反省したり懺悔の態度は皆無だね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-r4yT):[ここ壊れてます] .net
フリー刃にメリットが有るならそれなりに上手に使って表現すれば良いと思うんだけど、
草刈り作業者としても動画投稿者としても件の人はレベルが低いから観なくなった

次郎丸チャンネルなんかは邪道な草刈りアイテムを面白い喋りで動画にしてるから、
草刈りがヘタクソでも、全く役に立たなくても、観ようかという気になる
要するにエンタメになってるんだよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 08:01:16.06 ID:iGrEee5B0.net
フリー刃とかチェーン刃を刈払い機で使うのはマジで死者が出てるからやめろ
飛んだときの周りに対するガードが全く無いだろ
50mとか兵器で飛んでいくからな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 09:26:39.89 ID:R0jJhN1ca.net
>>78
マジで死人出てるの?
俺自身こんなアホなもの使う気ないけど、ソースがあれば教えてほしい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 09:40:50.91 ID:oyZ4y/6e0.net
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_FND.aspx
見つからなかったけど
刈払機に研削砥石着けてチップ研ぐって恐ろしすぎる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 09:55:45.99 ID:4bzt8cpk0.net
うざいカーツのパープル野郎の宣伝が復活して激しく遺憾です

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 11:14:58.42 ID:EhdUKRg10.net
>>80
労働災害のサイトだから個人の事故は無いよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 14:07:29.78 ID:fodPYUQ80.net
普通の刈払機自体がもう危険なアイテムだからな
俺の住んでる県では毎年10人くらい刈払機の事故で死んでる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 16:43:26.91 ID:R0jJhN1ca.net
>>83
近所は刈り払中の滑落で沼に落ちて死んだわこのあいだ。
ここのところ山の開拓ばかりだからシュレッダー刃かチゼル刃ばかり使ってるわ、もう刃で刈払機分けたくなってくる。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 18:00:48.40 ID:nywO89kn0.net
国の製品安全のサイトでは市販のフリー刃で起きた破損脱落事故が何件も報告されてるよ。
https://www.nite.go.jp/jiko/jiko-db/accident/search/?m=jiko&a=page_detail&id=2021-2355
これはおそらく丸山のツインブレード旋風のことでモノタロウの取扱から上がった報告みたい。

丸山のサイトにも注意喚起が出ているね
ツインブレード旋風をご使用のお客様へ
http://www.maruyama.co.jp/news/pdf/20210614.pdf

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 18:38:08.60 ID:nHbGFiJkd.net
フリー刃スレに同じ内容レスされてて草

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-BGyh):[ここ壊れてます] .net
草刈り機本体に飛散防止カバーは装着されていなかった。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-Jcg9):[ここ壊れてます] .net
ナイロンカッタースレでパープルの人が「スレのコテハンが壊したせいでカーツにフリー刃使用を止められた」と
自身もカーツ機でフリー刃使って壊したらしいのに他人のせいにしてたのは草

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ed-tX/F):[ここ壊れてます] .net
健全者と発達障がいの中間位の変な奴に絡まれる企業って大変だね
勝手に思い込んで広報担当になるんだろうな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 21:43:38.38 ID:UYIyzut90.net
ナフコの背負いの刈払い機使ってるけど
あるとき他人の刈払い機借りたら、シャフトが軽くて驚いたんだが。
ナフコのシャフトは重くてまじ辛い。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 00:22:47.24 ID:p3J5H/+A0.net
>>34
ループハンドルでなぜ手首を痛めるか、ちと考察してみた
若い頃から背負い一本で、背負いといえばループハンドルなんだが、手首は全く痛くなかった
なのに新しく肩掛けのループを買ったら手首を痛めてしまった
加齢からかなとも思ったが、もう一本のループでは痛くない、此方はUハンをループに改造した物だから古めかしい固定アクセルなんだよ
痛い方は戯れで買った中華の52cc機、法令順守のスロットアクセル
ループは刃先の向きを簡単に変えられるんだが、右手はスロットが有るから簡単に変えられないから手首にヒネるような力が掛かる…腱鞘炎的な痛みがある
固定アクセルだと右手は滑らして持ち方を変えられるから負担は少ない

中華機のスロットアクセルを固定アクセルに替える計画中なんだ…秋が終わったらやるか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ed-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>90
ヤマダ電機で買ったテレビが・・・・・
ヤマダ電機製のテレビが・・・・・
ヤマダのテレビはだめだ

こんな書き方ですが?おじいちゃん

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-5Dez):[ここ壊れてます] .net
ナフコブランドの刈払い機売ってるだろ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-Jcg9):[ここ壊れてます] .net
ナフコで売ってる背負式って丸山のBIGMかリョービかマキタのホムセン向けだろ
ナフコにはPBの草刈機はないはず

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-ZN6L):[ここ壊れてます] .net
>>92
https://www.yamada-denkiweb.com/site/wevent/2019/190810_yamadaselect/index.html
白物家電であれば…

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 17:07:17.22 ID:hAewMgaYd.net
農協の草刈機が重くてこまる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 17:45:52.65 ID:Cb8lm0C70.net
JAオリジナル仕様もあるもんな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 17:48:32.06 ID:0liMXFi+0.net
スチールの背負式分割棹みたいなの国内メーカーで出してくれないかな
4MIXエンジンはメンテが大変そうで手が出せない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 18:36:55.31 ID:G0lVdmc00.net
スチールは海外では2Mixの非エムトロの中~大排気量の新機種いっぱい出てる
ただヤバいほど値段が上がってて国内ではとても販売できないレベル

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 19:09:51.01 ID:0liMXFi+0.net
>>99
本国サイト見たけど付加価値税19%除いてもえらく高いね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 21:42:38.41 ID:n7z5LuQy0.net
コメリの草刈機はすぐ壊れる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-BGyh):[ここ壊れてます] .net
>>98
アサバのJAモデルって古い新ダイワ機種をベースにリファインしたような物でやまびこグループが製造している
やまびこのシールや刻印が部品の彼方此方にあるそんなに悪い物じゃないぞ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d63e-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>102
ありがとう。麻場のHPに載ってなかったので電話で問い合わせたけど
昔はあったかもしれないが今は背負式は作ってないとの事でした

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 22:32:25.46 ID:UQVBR3F5a.net
なんかエンジン吹けなくなったと思ってエアフィルター見たら泥の壁が1ミリ位出来てた
散水ホースのジェットで泥飛ばしたら元に戻った
たまには手入れせんとダメだな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6e-U30X):[ここ壊れてます] .net
始動が悪くなった刈払機、ばらしてみたら排気ボートが白い堆積物で7割くらい埋まってた
詰りを除去してからは快調になったけど、予備機おちしたやつなのので使ってないw

ふるーいJAオリジナル機(カワサキエンジン搭載)の話

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-Jcg9):[ここ壊れてます] .net
刈払機&クリアリングソー用の金属製多面カッティングアタッチメントについての警告
https://www.stihl.co.jp/warning-multi-part%20metal%20cutting%20attachment.aspx
スチールから注意喚起されてて草

草刈刃物 EUで販売禁止の刃物が日本では販売されていました(草刈機 刈払機 スチール STIHL )
https://www.youtube.com/watch?v=bZouRT9K084
コメント欄でボロクソに叩かれてるユーチューバーが正体モロバレしてるの草

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM32-KVah):[ここ壊れてます] .net
その件ではシュレッダー刃を大々的に宣伝して通販しているひぐひぐも有罪だけどな。
フリー刃なんかが特にヤバいのは刃と連結構造に破損脱落のおそれが強いからで、破砕した飛散物の危険性という点ではシュレッダーや2枚刃も負けず劣らずだからな。ただあれらはリジッドな鉄塊なんで刃のダメージは把握しやすい。
それを2枚刃や3枚刃の肉抜きやギザ付けをしてる北房おっさんは最低最悪の有害チューバーの筆頭ってことでみんな通報してくれよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-Jcg9):[ここ壊れてます] .net
樋口金物を目の敵にしてるヤツはなんなの、出禁でも食らったのか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-BGyh):[ここ壊れてます] .net
もし草刈機の修理屋がこんな人だったら嫌だ。

販売店が嫌うお客さん教えちゃいます

もしかしてYTバー同士で昔からバチバチやりあってるの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3760-A6hc):[ここ壊れてます] .net
樋口の動画は内容はともかくタイトル名は変えた方がいいのが一部あるね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b76-U30X):[ここ壊れてます] .net
なんかyoutubeは自己流だったり危険なことする自称ベテランが多すぎる
https://youtu.be/tMee-jOg0-w?t=383
https://www.youtube.com/watch?v=2EON2ZsntUg

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-Jcg9):[ここ壊れてます] .net
草刈機で木を切り倒してドヤるの本当にバカだと思う
あと、写りを気にして防護板すら外してるのは論外

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-ZN6L):[ここ壊れてます] .net
でもチゼル刃で70mmまで切れるって書いてありますc

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e02-j/hF):[ここ壊れてます] .net
藪の中の細い木ならバッテリーポールソーのほうが早く楽に切断できるよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6e-uIGl):[ここ壊れてます] .net
>>111
最初の動画のなかの篠竹を効率よく刈るにはどんな刃が良いのかね
超人とやらが使っている津村の笹刈刃みたいのが良いの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-KVah):[ここ壊れてます] .net
刈払機で藪を刈っている最中に電動ノコなんて携行しているわけがない。
せいぜいナタや鎌、手ノコや鋏だろう。
だから多少無理があろうと刈刃で切ろうとするのだ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-ZN6L):[ここ壊れてます] .net
俺だったらシュレッダー刃で粉砕するな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-KVah):[ここ壊れてます] .net
シュレッダーで木が切れると思っているのはYoutubeの動画の見すぎだなw
下に曲がった2枚刃で木が切れるわけがない。
国産の薄くて鋭利な2枚刃ならそうとう無理と危険を犯せば5センチ位は行けなくもないし実際それをやってる林業はある。
だけど普通は雑木の混じった藪を刈るには笹刈刃が最適
チゼルカッターは目立てして小さくなるまで使えないコスパの悪さから国内では全く用いられていない。すべてにおいて笹刈刃の下位互換

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-ZN6L):[ここ壊れてます] .net
笹藪の話じゃないのか?の話じゃないのか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-Jcg9):[ここ壊れてます] .net
>>115
ツムラにこだわらなくてもいいけど、笹藪や篠竹なら笹刈刃とか笹刈用チップソーとかでいいんじゃないの
ハリマの六甲山チップソーや三陽の無双クリアソーもいいと思う

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e83-EM5p):[ここ壊れてます] .net
草刈機のジュラルミン竿が何のためにあるのかと言うと
山で下草刈りながら枝打ちもするからだぞ

アルミ竿だとすぐ曲がるんだよねー
だからジュラ竿は山林用なんて紹介されてたりする

田吾作が膝下の草を刈るだけならアルミ竿で十分

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 20:39:00.16 ID:lMgV5mYJ0.net
ところがエンジン掛けるために左手で竿押し付けて曲げちゃう人がちょくちょく居るんだな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 20:44:21.94 ID:B4VeluL70.net
2~3メートル伸ばせるからポールチェーンソーは有効だよ
垂れ下がってる枝は刈り払い機でも届かないことが多い

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 20:51:11.45 ID:BlDmcCxm0.net
>>123
用途によっては有効なのは否定しないけど、刈払機で作業しているときに届かないような高さの枝を払う必要性なんてないよねって話。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 21:18:20.31 ID:GW1+WBQAM.net
よーわからんけど木が生えてそうな藪なら俺はチェンソー持っていく

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 21:28:28.66 ID:bt67XeGl0.net
>>120
無双クリアソー買ってみるよ
去年デゾレート撒いたのに少し色が悪くなったくらいで枯れてくれなかったんだよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 22:27:11.20 ID:BlDmcCxm0.net
そーいえば
三菱メイキにTS26はTB26の復刻版なのか訪ねたら、
共通部品や類似構造はあって、軽量化やメンテナンス性向上などを施した改良版の位置づけだと回答があったぞ。
キャブやコイル・触媒マフラー等でデチューンされているかどうかは分からないが、素性はTB26そのものっぽいな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 13:52:02.91 ID:/Tz4JXAq0.net
https://youtu.be/512EYK4VUXk
命崖なんやでえ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-UqFx):[ここ壊れてます] .net
安全作業が出来ないだけな気がする

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff80-ufYE):[ここ壊れてます] .net
2万円のコーシンの背負い動噴にラウンドアップセッティングした。
NHKの舞い上がれ、見てから、庭に撒く、いい加減撒かないと、草ボーボーで気まずい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-DcE7):[ここ壊れてます] .net
>>130
不吉なの見るなよ
ドリフト気をつけろよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533d-ufYE):[ここ壊れてます] .net
ドリフト族
ドラフト会議

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e8-xbLN):[ここ壊れてます] .net
ドンドンドリフト大爆走♪

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-UqFx):[ここ壊れてます] .net
ぐるがりナゴシがマキタの40Vを「ナイロンコードだとバッテリーが15分で切れる」とレビューしてたが
ぐるがりはコード1本出しだから一般的な2本出しに比べたら負荷少なくて充電式でもいけるのが売りじゃなかったんか
まぁ、ぐるがり使ったことがないから知らんが

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 10:45:19.59 ID:mkgodnrMd.net
前モーターボロくそに言ってるなぁ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 12:44:07.73 ID:2vDrdjNV0.net
後モーター40v5aなら
1月放置の空き地なら30~40分くらい
畦畔除草でウイングモアとスパイダーモアの借り残し処理なら50分くらい

276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200