2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part96

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 17:54:32.54 ID:+6zdWQ+PM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを建てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れること

主に手持ちの草刈機・刈払機、バリカンやヘッジトリマー、たまに自走式や乗用の草刈モアーや重機アタッチメント等についても話し合うスレッドです。
情報交換や有益な議論を目的としていますので、他の人の意見ややり方、人格そのものをただ否定するような書き込みはやめてください。

※注意喚起※ シュレッダーブレードやフリー刃等の粉砕系金属刃は飛散物や刃の破損脱落が大変危険なため、十分な防護カバーや機体強度を備えたクリアリングソーやプロ用山林大排気量機以外での使用は自殺行為なので止めましょう。安易に人に薦めるのも同罪です。

前スレ
[ワッチョイ/IP] 草刈機・刈払機について語ろう! Part95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1658643488

関連スレ
 自作の草刈刃やナイロンコードカッター等、主に大パワー粉砕系の話題はこちらへどうぞ。
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1621937342/l50
 DIY板の電動機スレ
電動草刈り機 Part.3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1653686237/l50
チェンソー総合スレ 36inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1637055337/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 09:04:27.15 ID:IbShhgPE0.net
>>341
そこまでの保護を求めるならホッケーのキーパーか野球のキャッチャー用しかないんじゃね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 09:20:16.28 ID:ADqh2KCba.net
>>341
肘はバレーボール用の肘パッドはどうかな
プロテクタではなくあくまでパッドだけどね
肩パッドは店では見たことない(通販ならある)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 09:29:14.50 ID:+oZG8jC90.net
>>341
サバゲーの用具店とか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 09:43:33.10 ID:ZJdH9vM8d.net
だいたい上半身の防護されてない部分に飛来物が突き刺さる時点でメーカーも想定してないもの刈ってるって認識なんだろうな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 10:11:21.05 ID:uKRWCrSR0.net
メガネのレンズ傷付けて以来フェイスガード必須。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e9-WALa):2022/10/29(土) 11:20:53.59 ID:ZDPOONsu0.net
傾斜地で頭の高さ刈ったり平地で小石が飛んで石垣に跳弾してとかいくらでもあるわ

348 :シュー専用 (テテンテンテン MMeb-kRXH):2022/10/29(土) 11:44:19.22 ID:G2caPJk3M.net
>>341
モトクロス用のガードなんか良さげ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 12:14:46.56 ID:gZFyFgF8d.net
>>341
コミネのライディングジャケットは取外して洗濯可能な肩肘背中胸プロテクター込みのヤツが売ってる。
元から安いがアマゾンでたまに特価品が出てる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 12:20:37.55 ID:vPKL5M+BM.net
ゼノアの脛ガード持ってる
足首に当たって痛いので余り使ってない。。、

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 14:53:00.47 ID:O2MWpvGTa.net
朝書き込みした341だけどレスくれた人ありがとう。
参考にします。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-uXxp):2022/10/29(土) 16:15:49.24 ID:mtF3l6nha.net
VR540使ってたらキックバックでフレックスインナーシャフト折れた、背負式のフレックスインナーシャフトって結構壊れるものなん?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c176-gcVw):2022/10/29(土) 18:08:11.78 ID:6uJ7GgWq0.net
>>352
曲げすぎると折れるみたいです
どんな金属刃だったのでしょうか?
チップソーや8枚刃なら問題ないはずです
1年保証なので直してくれると思います

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 18:34:34.84 ID:mtF3l6nha.net
305mmの笹刈刃で下刈りしていた時に、刃の右側にあった切り株にぶつかりました。
曲がりがきつかったということはないと思いますが、過負荷で破断ですかね。
ちなみにクラッチ側で折れてました。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91d1-Tk+f):2022/10/30(日) 16:17:53.16 ID:0qyNBqgn0.net
アマゾンの43CCの背負い式刈り払い機15700円
さすがに不具合多くてもう懲りたのかこのひと月ぐらい品切れになってて
リンクも切れてたのにまた復活してるから騙されないように気をつけろw
# 部品取りや怖いもの見たさの好き者のみなさんはお好きにどうぞ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 17:56:28.42 ID:hh/U3S+b0.net
>>355
儂なんて中華…ハイガーの52cc肩掛けを買ったもんね
差し替え式でチェンソーやトリマーにも為るやつ、、3万円程した
重すぎて右手首を痛めたから、、お蔵入りやし
復活したらチェンソーなのを使ったる…が使う場所が、、無い

50cmくらいのチップソーでないと52ccの馬力を吸収出来ないんじゃね、過ぎたるは及ばざるごとしやなぁ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 17:59:04.66 ID:lq3gWgw90.net
ケチな奴が騙される
ケチだから恨みもまたすごい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 20:11:44.97 ID:sPUbzIhG0.net
こういったものは安物を買おうと思わない
当然の結果が目に見えてるからね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 20:15:12.56 ID:2QE6Cn8d0.net
中華の安物なんて昔からネタ枠で、アタッチメントやパーツを流用するベースとしてとの話はあっても真剣にエンジン機械として使えるものとはみなされていなかったように思う。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 20:42:48.26 ID:lq3gWgw90.net
馬鹿がいるからイカサマ品が横行する
馬鹿は騙したやつを悪く言うが、馬鹿がいるからそんな商売が成り立つ
効果のない健康食品を買う老人と同じ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 23:01:16.74 ID:wcXY3RAD0.net
今後利用できないまま持ってても仕方ないかと、草刈りしてた場所売ってしもた。
借金返して終わり。
あと数か所残ってるけど、息子は戻ってこんだろうし、売って納税してこの世とおさらば・・かな。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 14:20:02.97 ID:vhd66df6M.net
>>359
中華の刈払機とか、中国でも売ってるんだろ
ソレを中国人は使いこなしてるんだよ、寿命や強度が低くても使える事は使えるはず、でないと中国でも売れないからね
、、そうとも思えない程のパチモンが混ざっているのが謎なんだよなぁ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 16:08:59.11 ID:cIrP4OZV0.net
切り倒した雑木の枝払いに、小型の充電式チェンソーを使ってみた
10cmほどの枝を数ヶ所切ると加熱したのか停まってしまった、しばらく待つと再起動するが、、焦る
大きめの充電式な奴も同じ傾向が有るんでないかな
エンジンな奴の様にバリバリ使えんわ
それと、事故防止のカバーが邪魔で下から切り上げられない、以外と小回りが効かないなぁ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 16:29:14.20 ID:GikUPrnY0.net
>>363
その書き込み見るだけで中華のゴミ使ってるってのがわかるんだけど。
もっとまともなもん買ってから文句言えよ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 17:32:48.33 ID:RUT6UMjx0.net
>>363
それを繰り返すとモーターの動きが遅くなって いきなりモーターのコイルが断線して動かなくなる
ゴミはゴミなりにやさしく使う必要がある

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 18:20:47.94 ID:cIrP4OZV0.net
>>364
サンデー樵どころでなく盆暮れ樵やから、チェンソーなんて平均を取れば年に一時間も使わん
庭木の剪定でノコギリでゴシゴシもしんどいから小さいのを買ってみたんや

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 18:46:02.20 ID:PDvqPrpl0.net
ハンディチェンソーはマキタのやつが本命なんだろうけど、まだ手に入らんのよな
冬の枝落としで使いたいんだけど

ついでに中華コードレス剪定鋏のマキタ版も出してほしい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 19:21:17.73 ID:DJ0xPQmod.net
マキタのハンディチェンソーがよさそうやん

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 19:44:06.77 ID:cfpSFiHi0.net
マキタとかならバッテリー交換しながらいつまでも使えるぞ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 20:16:58.14 ID:ny86I1br0.net
わさび族がいるな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1380-iO6U):2022/11/01(火) 04:35:25.29 ID:fhSqGG+30.net
親にクリ拾いするために栗の木の下の下刈りしりって言われたんですけど。
チップソーで地べたを刈るだけの簡単なお仕事ですよね。
あしたやってくるわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a156-iO6U):2022/11/01(火) 08:28:17.34 ID:Vrv0pcrt0.net
今頃栗拾いってどの辺?北の方かな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-mSLx):2022/11/01(火) 08:34:47.91 ID:KRnGEM2Xd.net
山口県東部栗は猪と猿との争奪戦、とりあえず100キロ無いくらいの収穫で虫喰い傷物はねてたら7割有るか無いか?
母が毎年渋皮煮を作って居たが、認知症で入院中栗の処分に困り自分で渋皮煮を初めて作った。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8b-Zc4+):2022/11/01(火) 16:25:21.74 ID:BCnFxoEta.net
草刈ってる時にイノシシ出たらやだな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1380-iO6U):2022/11/01(火) 17:22:05.89 ID:fhSqGG+30.net
ツユクサにラウンドアップかけたら。なんとか枯れてくれたけど
うちの老婆が根は生きてる。って行っていちいちでむしってるんだよ。枯れてるのに。
生えてきたらまたラウンドアップしたらいいのに

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ed-Tk+f):2022/11/01(火) 17:51:32.59 ID:xeoE+MXY0.net
暇なんだよ、死ぬほど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 20:06:46.89 ID:Lko7CfHs0.net
その根を消すために一気に枯らしては駄目なんだよ
じわじわと負担になるように葉っぱが萎れて変色するぐらいの普段の半分の濃度で掛ける

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1d1-GVd4):2022/11/02(水) 12:35:05.49 ID:g0qMHgn70.net
割り箸くらいの笹に葛が生い茂ってクッションのようになって全然刈れないんですが、霜が降りて葛が消えたら刈りやすくなりますか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1d1-GVd4):2022/11/02(水) 12:35:26.27 ID:g0qMHgn70.net
割り箸くらいの太さという意味

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-0+tA):2022/11/02(水) 12:46:27.07 ID:IvwJ+UHS0.net
>>378
高さはどれくらい?
細い笹の密集なら、よく切れる刃を使って被さらないように上手く刈るしかないよ。
上の方のクズが絡んでいるあたりを刃を立てて繋がりを切ってから、真ん中あたりを横に払って、最後に地際を刈る。
生えている向きや傾き、風向きを考慮して倒れ込む側から刈り進むようにすればなんとかなる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-uXxp):2022/11/02(水) 12:47:57.68 ID:Adv+P+eja.net
葛の蔦が乾燥してさらに厄介になるような気がする。
笹藪と葛のコンボはシュレッダー刃使って上から崩すと気持ち良く刈れるよ、色々飛んでくるから防護しないとダメだけど。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-0+tA):2022/11/02(水) 13:11:31.82 ID:IvwJ+UHS0.net
このスレではシュレッダーは推奨してないんだよ。
無駄に裁断されて片付けが大変になるから刈りっぱなし前提の場所でしか使えないし、所要時間も燃料消費も増えるから効率悪い。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1d1-GVd4):2022/11/02(水) 14:07:15.06 ID:g0qMHgn70.net
>>380
高さは膝からヘソか、葛がなければ胸あたりですかね
笹刈刃あたりで地道に縦から横からやるしかないですか
10年以上放棄されてますが葛のおかげで笹は竹みたいにはなってないですね、その代わり刈りにくい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1d1-GVd4):2022/11/02(水) 14:24:33.96 ID:g0qMHgn70.net
https://i.imgur.com/H4TCf1F.jpg

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-CgjZ):2022/11/02(水) 14:37:19.87 ID:jC9zUvYRM.net
俺もこれくらいのやつこないだやった。
FS250にシュレッダーブレードで30分くらいで0.25反くらい?でできた。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-0+tA):2022/11/02(水) 15:03:55.66 ID:IvwJ+UHS0.net
>>384
これはひどい。クズの重みで倒れるまで放っておいてなければまだ楽だったのに
この状態では刈払機を垂直に降って1.5メートル幅くらいに切り開いてから地際で刈って寄せていくしかないかなー
高さがそれほど無く細いので二段刈りはしなくても大丈夫だと思う

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6960-OBjN):2022/11/02(水) 16:16:10.59 ID:mEkyLhOs0.net
チップだと嫌になるな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 17:37:20.25 ID:NjVraFr00.net
ハンマーナイフ付きのラジコン草刈機で蹴散らしたくなるな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 17:41:17.54 ID:pjOBZAd0d.net
テクニブレード7mmで粉砕

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 17:44:21.86 ID:DSHyKLNv0.net
>>384
ハンマーさんの出番か
枯れてくれれば火を着ける手もあるが、、

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 18:04:45.09 ID:UXxuzQdBa.net
10キロ先からでも煙が見える大焚き火になりそうだな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 18:05:59.08 ID:g+oJQ6Ei0.net
俺だったら山林用3枚刃だな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8139-Dmah):2022/11/02(水) 20:55:39.88 ID:gWgTlMpw0.net
トラクターか重機で踏み潰す
うまく潰れてくれたら放置して草抑えに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-cT4U):2022/11/03(木) 00:02:06.31 ID:iZx9blSd0.net
ウチのノリメンもこんな感じだ
もう行政に頼みたいレベルw せーせーみたいにw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81fc-vSJc):2022/11/03(木) 09:19:55.09 ID:/TAnYbH90.net
エコーのEGT300DX使ってみたけど結構パワー有るね カインズのDIYモデルだからオモチャみたいな感じかと思ったけどススキやヨシの大株にも負けなったし 3万円台の機械の中では当りだった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-Tk+f):2022/11/03(木) 09:38:46.65 ID:QTR/MtRb0.net
減速比1.25
どんな意味か実際はよくわからんのだがコレちょっと小さいよね
エアフィルターは多層だけど最近の共立のカチッとしたやつではない
ここまでは説明書でわかる
あとはクラッチカバーはどうですか金属ですかシャフトは下位モデル同様の
フレキシブルなのか棒なのか
こんなところか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-Tk+f):2022/11/03(木) 09:53:02.56 ID:QTR/MtRb0.net
もう少ししつこくいくと
クラッチの外形厚みシューの厚さも
パイプの長さ外径内径スプラインの形状
ギヤケース注油口は反対に穴あるのかどうか
無いならシャフト側から出てくるのかどうか
こんなところが知りたい感じでしょうか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-vSJc):2022/11/03(木) 12:10:30.24 ID:yg4Oidhza.net
カバーは金属 グリスは片方だけ 竿は28mmで6尺位 後はバラしてないからわからない     
カタログには 農地造園山林とナイロン対応とあった DIY用なら十分すぎるけど普段用のBCZ2412グリよりは重いかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ed-Tk+f):2022/11/03(木) 13:25:41.15 ID:nzmJeaEn0.net
>>395
3万円台の機械なのは理由があるから

使っただけじゃわからない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91c5-kLl0):2022/11/03(木) 13:46:12.16 ID:Y85ZhKvs0.net
>>395
30000円は高かった。ってそのうち後悔するよ。
修理が必要になったとき、いろんな部位のパーツが、アッセンブリでしか出されていなくて、最小単位パーツが、高く、しかも修理してくれる業者もほとんどなく、定価でしか受け付けてくれない。
ちょっとした修理で、新品が買えてしまうくらいになる。
だからこの手の低価格機種が
『使い捨て』と言われている。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910c-B/r3):2022/11/03(木) 14:01:27.43 ID:W3hOORnq0.net
>>400
儂は、ゼノアからBIG-Mに更新した時は、価格が半分だからゼノアが20年保ったから 10年で壊れてトントンやな、、修理とか無しで10年以上保ったよ
ゼノアは何度か入院加療したから、、トントン以上の値打ちは有った

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-vSJc):2022/11/03(木) 14:14:33.36 ID:pydojvYpa.net
近くの農機屋で整備してもらってるから大丈夫だろ 新ダイワのR20 23 26もフルレストアしてもらって使ってる 壊れても汎用品でなんとかするだろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:15:50.50 ID:sXkdBnTo0.net
>>402
いつの時代?それ昭和?廃棄したごみから取り出したパーツをつけてるだけでフルレストア?なに言ってんだ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:23:49.08 ID:PTyRcDGh0.net
>>403
悔しいかw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:29:23.10 ID:Ow3OwWXT0.net
中華の電動買ってみた。
意外に使える

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 19:07:12.06 ID:zmQcc8MQ0.net
私も230mmのチップソーつく中華草刈機に中華マキタ互換バッテリー バッテリー0%熱々で止まったけど充電できた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-Tk+f):2022/11/03(木) 19:22:57.63 ID:QTR/MtRb0.net
30CCで36000ぐらいなので共立の新フィルタが手に入る環境で
DIYで修理できる人や修理交換費の高い竿とかエンジンがぶっ壊れ
た時は買い替えて他部品取りにする決心があるならば
正直最近の26CCも含めてエコーの製品は買いですよな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-7Fmg):2022/11/03(木) 19:42:56.87 ID:mGbbTNmud.net
どうぐるまvsTAD

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49c9-cDFA):2022/11/03(木) 19:44:50.70 ID:7isr6ET20.net
いつもなら刈り倒しなんだが、今日は片付けも必要だった。
夏場なら全部刈り終った頃には草が干乾びて軽くなってるんだが、今の時期は涼しいから刈るのは楽だけど
草が草が干乾びないから重いまま。
ちと疲れたわ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-0+tA):2022/11/03(木) 19:52:25.80 ID:zYxlnR750.net
エコーバカにしてる人多いけど、
確かにスターターとか壊れるとASSY交換なのは事実。バネ単品とか小さい部品では出ないし共立新ダイワとは微妙に互換性ない機種も多い。
ただ耐久性はそんなに劣るものではなく、そーとー酷使しても500時間くらいはエンジンも棹もぶっ飛ぶことはなかったぜ。ハンドルは折れたけどな。
業者の俺でこれなんだから、ライトユースの一般人なら10年使っても大丈夫だと思うよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 21:39:31.74 ID:PTyRcDGh0.net
メイン機がゼノアと新ダイワ使っててサブ機がエコーなんだけど それでも馬鹿にされるんだよなぁ スチールユーザーから

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-hUxs):2022/11/04(金) 00:38:11.41 ID:u91jTdPf0.net
スチールってチェンソーならまだしも、刈り払い機ではどうなの?
刈り払い機のブランドヒエラルキーってどんな感じなのかな?
新ダイワ、共立、エコーグループは実用では日本では1番?
でもブランドとしての堅実性とかはゼノアの方が良いイメージだな。モノとしての所有欲とかは満たされる気がする。

私もチェンソーならスチール一択派なんだけど、刈り払い機は考えたこともない。FS250とかか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-0+tA):2022/11/04(金) 01:09:24.50 ID:3GzTRBsf0.net
>>412
うーん。
俺はFS25・FS26・FS131を持っているけど、人にはすすめないかな。
今は値上がりしてるのもあって国内メーカーに対する優位性がほとんどない。
FS25・26は排気量が実質24ccしかないのと減速比が1.25なのとで、ゼノアややまびこの25ccにはっきりトルクで劣ってる。
利点があるとすれば、1インチ径の棹は国産山林機のジュラルミン棹を除いたらかなり強い部類に入るところかな。あとオクの中古価格が安い。
FS131はスロットル特性がピーキー過ぎて非常に使いにくいのと、刈刃のナット止めが不便でライダープレートが邪魔すぎる、ギアヘッドの角度が寝ていて傾斜に弱いなど日本の草刈りシーンにはぜんぜん合わないと思う。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49c9-cDFA):2022/11/04(金) 02:12:47.90 ID:G1lzHPIm0.net
>>413
スチールまだ買うの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-2jKO):2022/11/04(金) 02:53:21.63 ID:3VQUeBlU0.net
プロならマキタだよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b83-5Wx6):2022/11/04(金) 06:21:35.84 ID:zXG4Pf950.net
何のプロ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc5-gcVw):2022/11/04(金) 06:24:19.31 ID:zsIFJrL4p.net
白いハイエースに乗ってる作業員

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-uXxp):2022/11/04(金) 06:27:59.69 ID:3Wh5a5K1a.net
メインがカーツでサブがマキタの電動な俺は最底辺

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-7Fmg):2022/11/04(金) 07:21:10.85 ID:IGA0a+Wsd.net
ビッグエムのオレは底辺厨の底辺

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910c-XfYc):2022/11/04(金) 09:04:25.34 ID:kkDUvOhX0.net
>>412
うちの村にスチールの代理店の店長さんが居たが、彼の刈払機はスチールでは無かった
というより村内にはスチール持ちは居なかった気がする
村有のチェンソー…彼が会計だったな…はダイワだったし
チェンソーはスチール屋からレンタルしてたから買う必要が無かった

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a156-iO6U):2022/11/04(金) 09:34:11.91 ID:ETb5EwEo0.net
> 刈り払い機のブランドヒエラルキーってどんな感じなのかな?

何にでも上とか下とか勝ったとか負けたとかそんな捉え方しか出来ないんだろうな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-hUxs):2022/11/04(金) 11:22:42.00 ID:u91jTdPf0.net
>>421
お前には中華がお似合いだわwww

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-JwTl):2022/11/04(金) 11:39:28.07 ID:AaCrjlgDM.net
ホンダの私は異端?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-WsA5):2022/11/04(金) 12:41:06.05 ID:oZRd95zN0.net
近所のホムセンで買って壊れるまでの使い捨てってのが多いだろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-7Fmg):2022/11/04(金) 15:30:26.05 ID:IGA0a+Wsd.net
(テテンテンテン ****-****) ←最近これのキチガイ率高くないか? [171583583]
https://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1611799489/

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49c9-cDFA):2022/11/04(金) 16:00:39.62 ID:G1lzHPIm0.net
>>423
ホンダは頑丈でしょ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 17:02:47.10 ID:BMYSLlovd.net
プロはビーバーでしょ普通w

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 17:29:12.73 ID:qEhYAokm0.net
エコーの青いやつ ケーブルでギアが動いてる 安いわけです

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 18:04:26.96 ID:3GzTRBsf0.net
>>414
レンタル落ちのあまり消耗していない中古が2万もしないで買えるFS26Cはかなりコスパ高いと思う。
燃費はいいし棹もハンドルも強いし不具合も(アイシングする以外は)ほとんどない。
ただ新品で正規の値段で買うなら今ならやまびこを選ぶね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 17:10:49.57 ID:D5gAeCjO0.net
>>429
やまびこでも、触媒付きの機種があるから気をつけてな。触媒付きは大ハズレだから。ピストン焼けカジリリスクが半端なく高い。連続運転30分以上使うと、安いオイルだと間違いなくカジる。触媒が高熱になる。
排気側が異常に高温になる。排気側シリンダの油膜が途切れる。焦げる。安いオイルだと焦げて、カジる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 17:29:18.70 ID:umsd5s320.net
>>430
買うなら共立SRE2730Pか新ダイワRM3027、それかRM3032のどれかしかないよw
やまびこはラインナップがはっきりしていて、プロ機の高性能のために一般モデルをデチューンして総量規制の犠牲にしているんだからわざわざデチューンモデルを選ぶわけがない。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 18:41:27.79 ID:GoRHQjhPM.net
一番近いのが電動工具屋なもんで何の疑問もなくエンジン式マキタを買って使っているのだが、このスレ見る限りカースト最下位近辺だな。
マキタの4ストはワイヤー、ネジ類の錆が速い、ベントバルブ不良、燃料ホース劣化、部品が2ストと違うみたいで造りがボロ。

そんなマキタもう無いんだな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 18:43:19.21 ID:GoRHQjhPM.net
>>423
ホンダ欲しい!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 19:06:07.58 ID:t3AN8ULx0.net
>>433
ナイロン使うなら35ccがいいよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 19:37:24.23 ID:LzBb6GRpd.net
>>432
マキタは富士ロビン吸収してマキタ君津ブランドを抱えた頃の4スト刈払機は旧ロビン系25ccOHV4ストエンジンだったからなぁw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 22:04:39.72 ID:SLKGxqcH0.net
ゼノアもネジとかフックなんかの小さい金属部品は
屋内保管でもあっさり錆びてくるな

エンジン本体とかマフラーなんかは大丈夫だけど

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 22:31:16.60 ID:rIqksuOGa.net
マキタの80V使ってる俺はどうしたら…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 08:28:08.65 ID:/6B8ya+P0.net
ええやん金持ちで
電動は低速トルクが生きる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 09:59:56.92 ID:TgL2wn/Da.net
>>435
それに何か問題が?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 10:20:07.95 ID:7CPVEkdw0.net
>>435
4ストと言えば、丸山のカタログに「4ストも有るで…」とホンダの写真が、、ホンダ製とも書いてあるし
ホンダから広告料でも貰ってるんだろうか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 10:57:32.53 ID:XpqkJeCd0.net
>>440
隠すよりブランドアピールした方が売れるからだろ
よくあるOEMだけど無知なの?

276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200