2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part96

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 17:54:32.54 ID:+6zdWQ+PM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを建てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れること

主に手持ちの草刈機・刈払機、バリカンやヘッジトリマー、たまに自走式や乗用の草刈モアーや重機アタッチメント等についても話し合うスレッドです。
情報交換や有益な議論を目的としていますので、他の人の意見ややり方、人格そのものをただ否定するような書き込みはやめてください。

※注意喚起※ シュレッダーブレードやフリー刃等の粉砕系金属刃は飛散物や刃の破損脱落が大変危険なため、十分な防護カバーや機体強度を備えたクリアリングソーやプロ用山林大排気量機以外での使用は自殺行為なので止めましょう。安易に人に薦めるのも同罪です。

前スレ
[ワッチョイ/IP] 草刈機・刈払機について語ろう! Part95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1658643488

関連スレ
 自作の草刈刃やナイロンコードカッター等、主に大パワー粉砕系の話題はこちらへどうぞ。
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1621937342/l50
 DIY板の電動機スレ
電動草刈り機 Part.3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1653686237/l50
チェンソー総合スレ 36inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1637055337/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 01:04:54.85 ID:gn79RSjB0.net
農機具屋に刈払機くれって漠然とした注文で今あるのは新ダイワとゼノア

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 05:02:38.51 ID:paO1D6EP0.net
当地のやまびこ、合併前の販売ルートで、基本的に農協へは共立、クボタへは新ダイワ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 08:13:53.31 ID:ga/ATyLU0.net
ブランドにこだわる人っていろんなスレでマウント合戦やってるんだろうな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbe-sLWu):2022/10/21(金) 11:00:55.01 ID:e1NtkOU20.net
魚沼コシヒカリの地域だけどほぼ共立以外の選択肢が無い

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbe-sLWu):2022/10/21(金) 11:15:37.75 ID:e1NtkOU20.net
皆さん余った混合油とか翌年も使います?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 11:40:14.78 ID:+GtHmAeN0.net
俺としてはわざわざ捨てる理由がないから翌年も使ってる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 12:13:45.59 ID:yuYFnT0u0.net
普通に使える

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 12:26:20.00 ID:3yDv2AGh0.net
>>263
儂は古くなったら軽トラに入れているよ、混合の混合だから薄い混合になって問題は起こっていない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 13:08:44.67 ID:oWZkDhn9a.net
ガソリンが先に揮発して濃くなったり、水分含んじゃったりして痛めたことあるから、おれもそこそこガソリン満タンにした軽トラにぶち込んで薄めてるw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bed-7iBv):2022/10/21(金) 13:58:03.15 ID:gp4oI1Xr0.net
>>258
誰も外国のことは聞いてないのに頭ごなしに「間違ってる」てなんなの?
一般的な国内の話でいいでしょ?スペック厨房さん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 14:16:25.15 ID:RvbUmx9Q0.net
やまびこは販路用で3ブランド併用ってのは分かるけど共立には付くが新ダイワには
付かない新ダイワには付くが共立には付かないみたいなのじゃなく共立と新ダイワの
良いとこ全部ブッコミましたシリーズ出したら面白いのに

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 14:32:30.20 ID:ga/ATyLU0.net
缶に入れて日の当たらない物置においとけば半年は余裕

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 16:37:37.00 ID:saWAOqQs0.net
自分で好きな部品取り寄せて付け替えればええやないか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 10:23:27.87 ID:x8oEqm9Ad.net
>>263
冬場は山でチェーンソーに使うから余るということはない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 10:27:33.59 ID:C6PN3zNZ0.net
草刈りが終わっても山で除伐もやるしな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 12:27:22.18 ID:9krryOBz0.net
余った混合油を軽トラに入れて売却しました

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 15:47:31.62 ID:fSEl/QLma.net
冬になったら念願の薮成敗に作業が移行するだけ。
刈払機に休息の日々はない。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 06:49:42.39 ID:wNoLDUXCp.net
Amazonで中華充電式草刈機を買ってみた。
タイヤもついててなかなかイケるな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 09:39:59.30 ID:vQhBvk250.net
芝生用やな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 17:23:50.81 ID:oBanRIKj0.net
芝生ってなかなか手強いよな。
カルマーとかバリカンだとキレッキレでないと切れないし、
チップソーもうまくやらないと虎刈りになるしナイロンでも適度にというのが難しい。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 17:36:15.97 ID:I/BKhd3A0.net
中華なら1シーズンもてば御の字だね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 18:20:17.97 ID:yc12ezUcp.net
タイヤ付きは楽でよいよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 07:44:58.52 ID:9xBfSDhx0.net
草刈り作業していた男性死亡 胸に竹刺さる

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/82adfe36cf31db63287d77a6e1cf631e3f128adb&preview=auto

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 07:49:36.91 ID:JNjhScTg0.net
2枚刃かシュレッダーか、改造フリー刃かだろうな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 08:13:17.88 ID:DpQpBU33a.net
>>282
と思ったけど、市からの委託でそんなん使うかな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 08:37:14.47 ID:VAlz/Lhw0.net
だからやめとけって言ったのに

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 08:38:32.75 ID:VAlz/Lhw0.net
>>283
下請けなら安全より作業スピード重視だろな
結果、迷惑かけることになるんどけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 08:43:59.33 ID:JNjhScTg0.net
まともな業者でちゃんと経験積んだ人ならやらないはずだけど、
ナイロンスレのコテハンとかユーチューバー、ブロガーがさんざん世に広めたからなー
若くて経験の浅い業者なら危険性を知らずに使って事故るのはありそうなことだよ。
もしそうだったらいよいよ規制されるかもね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 10:01:27.98 ID:m6otNz8Td.net
切った竹の上に転んだかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 10:17:55.29 ID:AbyZJn+Ld.net
>>286
Amazonと平気でレビューされてるしなぁ
自己責任で済まされる問題じゃない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 10:50:07.20 ID:hjSOIMip0.net
機器が正常な状態だったのかそれともガード?とか外したままだったのか知りたいんだが記者さんよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 10:59:31.78 ID:4gATNo/m0.net
>>289
>県と市は事故の状況の確認を進めています
と書かれているから、取材時点では記者さんも分からなかったと思う

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 11:51:55.55 ID:Xv6DFqRa0.net
5センチの竹の破片が刺さった状態と書いてあるからやっぱり粉砕系の刃で砕いてた破片が飛んできたんだろうな

これ遺族の出かた次第では荒れるぞ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 13:10:05.65 ID:6877oTcZ0.net
>>287
それが正解だと思う。
2枚刃やシュレッダーブレードで飛ばされた5cm程度の竹の切れ端が肺にまで到達するのは不可能。
理由は軽いから服と胸部の皮膚や肉を突き破れない。
俺が実際、3枚刃で太さ15mm程の密集した竹を刈っていた時にまさに5cm程の長さの切れ端が太腿に刺さったんだが、
痩せて脂肪の無い俺の太腿ですら若干筋肉にダメージがある程度で突き破られてなかった。
肋骨周辺は全体的に筋肉が取り巻いてるし、皮膚も柔軟だし突き破れるとしたらコケて刺さったか、切った竹の切り口に向かって
寄った時にささくれが刺さったかみたいなもんだろう。
少なくとも飛散した切れ端ではないと思う。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 17:34:38.78 ID:iszeDriZ0.net
>>193
俺のBIGMの26ccはなんとかエンジンとかいって燃費がいいらしい。結構持つ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 17:38:01.72 ID:zl76Lu6+M.net
>>292
俺もそう思う。
竹は地ぎわから刈っておかないと笹葉に紛れてわからず、つまづいて転びやすいからね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 19:32:22.51 ID:VKUguAbN0.net
>>293
bigmは全開でも全然回らんからなw
確かアイドル3000全開6000とかやったろw
共立とか全開だと倍くらい回るからなw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 19:47:27.09 ID:M0366W530.net
>>295
たしかにそんな感じかもね
BIGMはやたらうるさいだけで頭打ちしてた
数回使ってすぐにヤフオクに放流しちゃった
共立はフルスロットルだとどこまで回んの?って怖くなる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 19:50:07.79 ID:r2otL+PM0.net
笹や竹は地際をより低めに水平に切らないとと思いつつなかなか出来ないがこんな事故見るとね
少し出っぱってると躓いてそこに短い竹槍がいっぱいとか
怖いわ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 21:39:27.11 ID:iszeDriZ0.net
>>295
そんなすげーやつがあるのか。世界は広いな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 22:22:52.69 ID:JYAUqipM0.net
ないよそんなもの
キャブ不良だろ
ど素人の言うことを信じるなよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 22:40:40.72 ID:VAlz/Lhw0.net
車のガラスに当たっても割れるときと割れないときくらいあるだろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 22:42:39.45 ID:VAlz/Lhw0.net
自分の時は大丈夫だったみたいなのはバカの言い分だろ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 23:29:54.65 ID:6877oTcZ0.net
>>300
軽い物が当たる時というのは対象が硬いものと柔らかい物とでは性質が全然違うんだよ。
ガラスはインパクト次第で1cm位の石が当たっただけでも脆く割れてしまう。
ところが肉のようなものは衝撃を吸収し、周囲に伝播するから軽い物は奥に突き抜け難いんだよ。
だから押し込む力、重量が必要。
矢がそうだね。
あの長さの分が全部同じ方向に向いて押し込むから貫通力がある。
津波もそうだ。 普通の波と違って後ろ(とてつもない厚み)があるから後押しが強くて破壊力がある。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 00:03:22.64 ID:1ZRqf/5ja.net
弓矢が刺さるのなんでなんだよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 00:47:06.17 ID:V/dhX3Mk0.net
>>302
おいおい酔っぱらってるのか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 02:25:47.69 ID:2fwoauUS0.net
>>303
書いてるだろ・・理解力が無いなぁw
矢の先端が金属じゃなくて、竹の断面で短かったらどうなんだよ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 05:54:28.92 ID:BP341aHe0.net
材質じゃなきて形状

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 12:08:37.34 ID:iLRyas5sd.net
材の硬度、形状、質量、速度よね
笹薮はバイク用の胸と背中にプロテクター入ったジャケットや耐切創ウェアみたいなのが良いのかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 14:33:57.01 ID:53vrtXpta.net
>>305
5cmほどの竹の破片が刺さり…って書いてんじゃん
なんで破片になってんだよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 15:17:14.27 ID:FZfBT0UG0.net
兎も角土手とかでギャンギャンやってたら近付くなって事でええかな?小石飛んできて失明とかある?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 15:44:17.44 ID:2fwoauUS0.net
>>308
破片なんてその辺に落ちてるだろが。
全部寝てるのかよ?
自分で竹のささくれに突っ込んで刺さったにしてしも抜けないから折ったとか切ったとかできるだろ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 15:53:15.14 ID:XTgXg2eJa.net
>>309
使っている刃と場所によるが、近づかない方がいい。
二枚刃とかナイロンコードは結構石とか飛んでくる。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 16:04:50.36 ID:liPmfzxy0.net
>>309
チップソーでもメガネなしで使ってたら目に石があたったことあるからメガネするようにしてる。
たまに忘れるけど

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 16:50:42.11 ID:IUGkFOGJa.net
>>310
なんでそこまで喧嘩腰なの?
破片が飛んできて刺さったことになったらまずいことあんの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 17:09:22.17 ID:/bpnbskU0.net
>>312
エプロンして機械を吊って、メガネ忘れてる、、軽トラのドアを開けてグローブボックスから、、機械がジャマ(;´Д`)…何度演った事やら

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 17:20:07.56 ID:2fwoauUS0.net
>>313
いつもの穏やかな俺なんだけど。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 18:03:43.39 ID:liPmfzxy0.net
>>314
ダイソーのやつ使ってます。
頻繁に交換したら常にクリアな視界で草刈りできる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 19:52:47.58 ID:79/PJ/660.net
>>316
俺も使ってるわ
眼鏡掛けてても装着できるから良い

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 20:22:18.46 ID:BP341aHe0.net
もうサンフーロンで充分

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 20:24:25.88 ID:liPmfzxy0.net
ツユクサしね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 20:59:16.30 ID:rKnv+VYt0.net
スパイダーモアで小石がカタパルトのように20メートル以上ぶっ飛んでいった
後ろに立つのは危険だな暴れ馬みたい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/27(木) 02:38:39.04 ID:QD5j/TXg0.net
畦草刈機もだけど6cm角の石が脛に飛んできて三十分座り込んだ
それからレガース付けてる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-aKRc):2022/10/28(金) 12:32:03.65 ID:Xe0D+tHJ0.net
目とか、しょっちゅう石攻撃されるが
メガネすっと汗で曇るから結局してないわ

お面みたいのや防虫ハットは結構いいが
これも習慣化しないと面倒くさい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 653d-72Rk):2022/10/28(金) 13:50:53.76 ID:HGwQeTnO0.net
防護メガネは TRUSCO 二眼型セーフティグラス スポーツタイプを使ってる

ヘルメットや防護面のメッシュは逆光で作業箇所の様子が見えなくなることがあるけど
通気や防護面積の広さがあるから使ってる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0c-iRQl):2022/10/28(金) 14:17:52.04 ID:RKcHN9Wg0.net
オマケで水中メガネ型が付いてきたけど、無茶苦茶使い難いからダイソーの普通のメガネ型にしたよ
水中メガネ型はグラインダー作業に使っている

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-Kjtl):2022/10/28(金) 15:15:36.02 ID:lVXmrXEY0.net
皆さん長期片付け前のスパイダーモアやウイングモアの刈刃面てどうしてます?
水洗いします?それともエアーで土を飛ばすだけ?
何が正解なんですかね?

326 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM (スップ Sda2-hixA):2022/10/28(金) 15:32:51.64 ID:g7d0O3Bad.net
エイトアップ俺は使ってる(。・ω・。)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b556-72Rk):2022/10/28(金) 15:37:12.52 ID:KWRBWdih0.net
ゴーグルは曇りがちなんで100均の薄い色のサングラスしてる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6539-iAKJ):2022/10/28(金) 16:09:34.23 ID:AiDSbshE0.net
ハスクバーナのイヤーマフ付きヘルメット
クリアシールドタイプにしてる
メッシュだと細かい砂が飛んでくる
ナイロンだとびっしり着くけど掃除ついでに休憩
ヘルメットイヤーマフは必須だね、うるさくないだけで疲れ方が激減するし炎天下でも頭が焼けない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-els+):2022/10/28(金) 17:30:00.03 ID:8WcwV3Q2d.net
夏はオレゴンのメッシュシールドヘルメットに防曇偏光グラス、冬はミドリ安全の顎まであるシールドヘルメット

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0c-iRQl):2022/10/28(金) 18:08:23.35 ID:RKcHN9Wg0.net
うちの村の元農協青年は 爆弾処理班みたいな格好で草刈りをしてるわ
ダイソー眼鏡だけの儂とは大違いや

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05d1-80Lh):2022/10/28(金) 18:46:24.73 ID:jsqOTGkN0.net
重大な障害事案が過去にあったんだろうな
失明とかキックバックで足切断とか
個人も組織も痛い目にあわな分かりませんからな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19c9-Mpwc):2022/10/28(金) 19:30:38.06 ID:ZF0d7ELl0.net
寄って集ったような刈り方するから他人の足とか刈るんだろ。
なんで同じ場所刈るかねぇ・・遠く離れればいいのにさ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0c-KxZ5):2022/10/28(金) 21:04:08.06 ID:RKcHN9Wg0.net
>>332
立ち話する距離で三人が纏まって刈ってたが、他に刈る所がイッパイ残ってたぞw
儂は集まってきたら サッサと離脱する事にしている

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19c9-Mpwc):2022/10/28(金) 21:07:08.71 ID:ZF0d7ELl0.net
>>333
それが賢い

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b1-72Rk):2022/10/28(金) 21:28:00.58 ID:jnF/k7ay0.net
ダイソーのゴーグルは100円と200円のがあって200円の方は曇り止め加工されてる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd58-5uG5):2022/10/28(金) 22:13:27.03 ID:qr6SyMAH0.net
市販の保護メガネで眼は完全に守れるし雨天時以外は曇らない。雨の日は何をしても曇る。
チップソーや笹刈刃ではこれだけで十分。

ナイロンや2枚刃など飛散物の危険が大きい場合は顔面シールドを追加して歯と首筋を守ったほうがいい。
首から下は保護というよりは汚れ防止の意味合いが強く、秋口にはひっつき虫に悩まされるのでヤッケ等を上張りにするのが効果的。
あまりないと思うが地拵えをするなら破砕片による悶絶を避けるためにすね当ては着けたほうがいい。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-+jHx):2022/10/28(金) 22:18:22.12 ID:AtaUmM3Ha.net
シュレッダー刃よく使うからフェイスガード使うわ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6e-beP0):2022/10/28(金) 22:36:40.21 ID:OBnCf4DB0.net
バイク乗るときにヘルメットかぶってるのも馬鹿にしてそう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d53-+t3Q):2022/10/28(金) 22:56:52.47 ID:AJ2yBTW00.net
大怪我して保護具の大切さを知る

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 07:56:05.18 ID:IDMxOqIe0.net
農家の死亡率高いのこのせいだからな
安全意識が低すぎる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 08:56:06.32 ID:/CIKSYbBa.net
>>336
保護具意識してるけど肩パッドと肘パッドが中々見つからない。
ホームセンターのプロ向け店舗や農業資材屋にもない。需要あんまりないのかな。
切った破片が肩に飛んできたことあるんだよな。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 09:04:27.15 ID:IbShhgPE0.net
>>341
そこまでの保護を求めるならホッケーのキーパーか野球のキャッチャー用しかないんじゃね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 09:20:16.28 ID:ADqh2KCba.net
>>341
肘はバレーボール用の肘パッドはどうかな
プロテクタではなくあくまでパッドだけどね
肩パッドは店では見たことない(通販ならある)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 09:29:14.50 ID:+oZG8jC90.net
>>341
サバゲーの用具店とか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 09:43:33.10 ID:ZJdH9vM8d.net
だいたい上半身の防護されてない部分に飛来物が突き刺さる時点でメーカーも想定してないもの刈ってるって認識なんだろうな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 10:11:21.05 ID:uKRWCrSR0.net
メガネのレンズ傷付けて以来フェイスガード必須。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e9-WALa):2022/10/29(土) 11:20:53.59 ID:ZDPOONsu0.net
傾斜地で頭の高さ刈ったり平地で小石が飛んで石垣に跳弾してとかいくらでもあるわ

348 :シュー専用 (テテンテンテン MMeb-kRXH):2022/10/29(土) 11:44:19.22 ID:G2caPJk3M.net
>>341
モトクロス用のガードなんか良さげ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 12:14:46.56 ID:gZFyFgF8d.net
>>341
コミネのライディングジャケットは取外して洗濯可能な肩肘背中胸プロテクター込みのヤツが売ってる。
元から安いがアマゾンでたまに特価品が出てる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 12:20:37.55 ID:vPKL5M+BM.net
ゼノアの脛ガード持ってる
足首に当たって痛いので余り使ってない。。、

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 14:53:00.47 ID:O2MWpvGTa.net
朝書き込みした341だけどレスくれた人ありがとう。
参考にします。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-uXxp):2022/10/29(土) 16:15:49.24 ID:mtF3l6nha.net
VR540使ってたらキックバックでフレックスインナーシャフト折れた、背負式のフレックスインナーシャフトって結構壊れるものなん?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c176-gcVw):2022/10/29(土) 18:08:11.78 ID:6uJ7GgWq0.net
>>352
曲げすぎると折れるみたいです
どんな金属刃だったのでしょうか?
チップソーや8枚刃なら問題ないはずです
1年保証なので直してくれると思います

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 18:34:34.84 ID:mtF3l6nha.net
305mmの笹刈刃で下刈りしていた時に、刃の右側にあった切り株にぶつかりました。
曲がりがきつかったということはないと思いますが、過負荷で破断ですかね。
ちなみにクラッチ側で折れてました。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91d1-Tk+f):2022/10/30(日) 16:17:53.16 ID:0qyNBqgn0.net
アマゾンの43CCの背負い式刈り払い機15700円
さすがに不具合多くてもう懲りたのかこのひと月ぐらい品切れになってて
リンクも切れてたのにまた復活してるから騙されないように気をつけろw
# 部品取りや怖いもの見たさの好き者のみなさんはお好きにどうぞ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 17:56:28.42 ID:hh/U3S+b0.net
>>355
儂なんて中華…ハイガーの52cc肩掛けを買ったもんね
差し替え式でチェンソーやトリマーにも為るやつ、、3万円程した
重すぎて右手首を痛めたから、、お蔵入りやし
復活したらチェンソーなのを使ったる…が使う場所が、、無い

50cmくらいのチップソーでないと52ccの馬力を吸収出来ないんじゃね、過ぎたるは及ばざるごとしやなぁ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 17:59:04.66 ID:lq3gWgw90.net
ケチな奴が騙される
ケチだから恨みもまたすごい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 20:11:44.97 ID:sPUbzIhG0.net
こういったものは安物を買おうと思わない
当然の結果が目に見えてるからね

276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200