2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

         奇形水産物 14      

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:49:39.56 ID:LIpDKF3xj
 
 
 
スレッドが毎回、
何の注意喚起も説明も無く、いきなり消去・証拠隠滅されるので、
今回も仕方なく復帰


注意・・・当スレッドは、
海洋感染症・テロ・殺人・拉致・被曝事件・ドーモイ酸・不法投棄・構造崩壊物質、および海洋水質汚染等に対する捜査に貢献することを目的としたスレッドであるので、
警察、もしくは「2ちゃんねる管理者」であっても、
正当な理由、および説明・注意喚起無く消去する場合、主犯と見なされます。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:52:23.05 ID:LIpDKF3xj
グアム、原潜4隻体制へ 米海軍、中国にらみ追加配備

2014年2月12日 05時47分【ワシントン共同】

米海軍は11日までに、米領グアムにロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦「トピカ」を追加配備する方針を発表した。
グアムを母港とする同級原潜は4隻目。
中国の海洋進出を念頭に、西太平洋の戦略拠点の体制強化を図る。
トピカは米東部ニューハンプシャー州で大規模な改修を行っており、配備は今年10月以降になる見込み。
米海軍はアジア太平洋地域重視の国防戦略に基づく「前方展開能力の強化」の一環としている。
海軍によると、トピカは1989年に就役。
巡航ミサイル「トマホーク」を搭載し、氷海でのオペレーション能力や静粛性に優れている。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:54:47.58 ID:LIpDKF3xj
要するに、
日本当局が尖閣周辺海域で、「非公開=納税無し=不法投棄=大気汚染」のガス採掘事業を展開してると。


中国公船3隻が領海侵入 尖閣沖

2014年4月12日13時29分

12日午前9時ごろ、沖縄県・尖閣諸島の魚釣島沖で、
中国海警局所属の公船「海警」3隻が領海に侵入した。海上保安庁が発表した。
第11管区海上保安本部(那覇市)の巡視船が退去を求め、いずれも約2時間後に領海を出た。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:21:16.13 ID:neOtPbIdK
無人潜水機が一時帰還、技術上の問題 不明マレーシア機捜索

CNN.co.jp 4月16日(水)16時59分配信

(CNN) 消息不明となっているマレーシア航空370便の捜索活動に投入された米海軍の無人潜水機「ブルーフィン21」が16日、海底からいったん帰還したことが分かった。

捜索活動を統括するオーストラリア合同調整センター(JACC)によると、ブルーフィン21は15日に2回目の潜水を開始したものの、技術上の問題により一時的に海面まで浮上した。

その後再び海底へ向かい、現地時間16日夜までの予定で捜索を続行している。同日朝の時点で回収されたデータの中に注目すべき発見はなかったという。

ブルーフィンは音波探知機(ソナー)を使って海底の様子を調べ、立体画像に変換する。海底までの往復に各2時間、探査に16時間、データ分析に4時間というサイクルを繰り返し、約2カ月かけて捜索範囲全体をスキャンする計画だ。

1回目の潜水は14日に始まったが、最大深度の4500メートルを超える谷に差し掛かったため安全装置が作動し、約8時間後に自動的に浮上した。

機体の墜落現場とされるインド洋南部の海域では、上空と海上から浮遊物を探す活動も続いている。ただしJACCを率いるオーストラリアのヒューストン前国防軍司令官は、この活動を2〜3日中に打ち切り、海底探査に的を絞る方針を示している。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:34:27.59 ID:neOtPbIdK
不正経理で全国67人処分=正規手続きなく巡視船修理―海保

時事通信 4月1日(火)20時28分配信

海上保安庁は1日までに、巡視船の修理をめぐり計14億円超の不適正な会計処理が行われたとして、全国の海上保安本部の職員8人を戒告の懲戒処分とし、59人を訓戒や厳重注意とした。
海保によると、8人は第2管区海上保安本部(宮城県塩釜市)と10管本部(鹿児島市)で船の修理を担当していた男性職員。
職員らは2007〜12年度、船の修理を急ぐため正規の手続きを取らずに修理を発注し、別の業者を通じて代金を支払ってつじつまを合わせていた。私的流用はないという。 

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:34:57.23 ID:neOtPbIdK
小田原・魚大量死、毒性強いシアン化合物が検出/神奈川

カナロコ by 神奈川新聞 2月9日(日)4時30分配信

小田原市西酒匂の鬼柳排水路と下菊川の合流点付近で、7日に魚の大量死が確認された問題で、
県が精密水質調査を行った結果、毒性の強いシアン化合物が検出された。
県と市は8日も現場で調査したが、未検出だった。

県西地域県政総合センターによると、シアン化合物は環境基準では検出されない物質。
7日に排水路で採取した水を分析した結果、1リットル当たり0・1ミリグラム検出された。
周辺住民への健康被害などは確認されていないという。

シアン化合物はメッキなど金属加工に使用される場合があり、県と市は流出原因や経路を引き続き調べる。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:25:57.67 ID:3i3ccYAKr
宮城沖の調査捕鯨開始 南極海めぐる判決後初

2014年4月26日 12時54分

宮城県三陸沖のミンククジラを対象とした調査捕鯨船4隻が26日、同県石巻市の鮎川港を出発した。
北西太平洋で行う調査捕鯨の一環で、国際司法裁判所が3月、「日本の南極海捕鯨は国際捕鯨取締条約違反」とする判決を言い渡してから初めての出港。
例年より警備態勢を手厚くしたが、懸念された反捕鯨団体の妨害はなかった。
判決を受け、政府は2014年度の南極海での調査捕鯨を断念。
一方、捕鯨継続を求める強い意見もあり、鮎川港や釧路港(北海道釧路市)などを拠点とする北西太平洋では、捕獲総数をこれまでの380頭から210頭程度と4割以上減らした上での継続を決めた。
(共同)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:30:13.82 ID:3i3ccYAKr
TPP共同声明、日米でズレ 早期妥結は見通せず

2014年4月26日05時18分
http://www.asahi.com/articles/ASG4T5SMVG4TULFA02D.html?iref=comtop_list_pol_n04

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:54:09.38 ID:3i3ccYAKr
イルカ、年間1万5000頭捕殺=サメ漁の餌に利用―ペルー

時事通信 10月19日(土)19時47分配信【リマAFP=時事】

南米ペルー当局は18日、同国で近年、アジア各国に向けたフカヒレ輸出が拡大しており、サメ漁の餌に使うためイルカが大量に捕殺されていることを明らかにした。
環境保護団体によると、殺されているイルカは年間1万5000頭に上る。
フカヒレの輸出量はここ数年で1割ほど増加した。
サメの餌にはサバやイカも使われるが、イルカの肉が発するにおいの方がサメを引きつけやすいとされ、漁師に愛用されている。
漁業当局者は、イルカの犠牲を減らすためにはフカヒレ輸出を制限する必要があるが、違法操業が後を絶たないと指摘している。
政府は違法なサメ漁の取り締まりを強化する行動計画の策定に着手。
究極の手段としては、イルカ漁、サメ漁をともに禁止することも辞さない構えだ。 

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:54:53.27 ID:3i3ccYAKr
米FDA、ペットフードに初規制 製造企業に安全策求める

2013年10月26日 05時18分【ワシントン共同】

米食品医薬品局(FDA)は25日、
米国内で販売されるペットフードが病原菌や有害な化学物質で汚染されないよう製造企業に安全策を求める新たな規制案を発表した。
人の食品安全規制はあるが、ペット食品の規制は初めて。
米国では中国などで製造されたペットフードによる犬や猫の死亡例や、製品を扱った人の健康被害が相次いで報告されており、こうした事態を防ぐのが目的だ。
規制案は、国内に出回るペットフードや動物の飼料を製造する企業に、工場の衛生管理や汚染防止策を義務付ける。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:55:17.59 ID:3i3ccYAKr
ツナ缶を自主回収…基準上回るヒスタミン検出

読売新聞 10月26日(土)21時26分配信

日本ハムの子会社の宝幸(東京都)は26日、
ツナ缶「ホニホ ライトツナフレークまぐろ油漬 ひまわり油使用」から、社内基準を上回る化学物質「ヒスタミン」が検出され、対象商品約1万5000パック(計約6万缶)を自主回収すると発表した。

ヒスタミンを大量摂取すると、アレルギーに似た症状が出る恐れがあり、現時点で健康被害の報告はないという。

回収対象は賞味期限が2016年7月7日の商品で、タイの協力工場で今年7月に生産した。
今月21日に消費者から「味に違和感がある」との指摘があり、調べたところ、対象商品の一部が基準値を超えたという。

問い合わせは、お客様相談センター(0120・020537)へ。
最終更新:10月26日(土)21時26分読売新聞

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:56:04.80 ID:3i3ccYAKr
福島県いわき市で島サミット 2015年の開催決まる

2013年10月26日 14時33分

日本と太平洋の島しょ国・地域の経済協力を話し合う「日本・太平洋諸島フォーラム首脳会議」(太平洋・島サミット)の閣僚会合が26日に開かれ、次回サミットを2015年に福島県いわき市で開催することを決めた。
主会場には温泉施設「スパリゾートハワイアンズ」が有力。
日本側は東日本大震災からの復興をアピールし、福島第1原発事故の風評被害の払拭を図りたい考え。
閣僚会合はアジア太平洋地域での中国の影響力拡大をにらみ、海洋安全保障分野で意見交換。
島サミットは3年に1度日本で開催し、閣僚会合は中間期に行われる。
(共同)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:56:36.53 ID:3i3ccYAKr
中国海軍が西太平洋で演習 日本けん制か、3艦隊は初

2013年10月27日 01時54分【北京共同】

26日の新華社電によると、
中国海軍の北海、東海、南海の各艦隊が参加する最大規模の演習が同日までに西太平洋で始まった。
中国の3艦隊がすべて参加する演習は初めてとしている。
沖縄県の尖閣諸島をめぐり争いを抱える日本をけん制する意図もあるとみられる。
参加した艦艇の数などは明らかにされていない。演習では、海上戦闘と指揮能力の向上などを目指すという。
北海艦隊は山東省青島、東海は浙江省寧波、南海は広東省湛江にそれぞれ司令部を置く。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:57:24.87 ID:3i3ccYAKr
>>7
捕鯨船警備・求職者支援…復興予算「都合良く解釈」横行

2013年11月1日11時09分
http://www.asahi.com/articles/TKY201310310725.html

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:57:58.22 ID:3i3ccYAKr
静岡県沖で蒲郡の漁船火災 乗組員は救助

2013年11月3日 13時12分

3日午前8時20分ごろ、静岡県の浜名湖南方約20キロの海上で、
愛知県蒲郡市の蒲郡漁協西浦支所所属の沖合底引き網漁船(19トン)の乗組員が
「船のエンジンから出火し、燃え広がっている」と第4管区海上保安本部(名古屋)に通報した。
鳥羽海上保安部(三重県鳥羽市)によると、乗組員7人は浮輪などを抱えて海に飛び込み、近くにいた貨物船に全員救助された。けがはなかった。
4管が巡視船やヘリコプターを出動させ、消火作業に当たっている。
(共同)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:58:30.65 ID:3i3ccYAKr
川崎重工、防衛省向け潜水艦「こくりゅう」の進水式を実施、潜航性能を向上

レスポンス 11月1日(金)10時45分配信

川崎重工業は10月31日、神戸工場第1船台で建造した防衛省向け潜水艦「こくりゅう」の進水式を実施した。

式典には、河野海上幕僚長、鎌田装備施設本部長、菊地海上幕僚監部装備部長を始めとする防衛省関係者が出席した。

命名・支綱切断は、河野海上幕僚長が行った。
潜水艦「そうりゅう」型の6艦目であり、戦後、同工場で建造した潜水艦としては26隻目に当たる。

新造した潜水艦は、高い水中運動性能と推進性能を持ち、船体には高張力鋼が使用されている。
主動力に同社製12V 225/25SB型ディーゼルエンジンを2基、コッカムスのライセンス生産となるV4-275スターリング機関(非大気依存推進(AIP)システム)を4基と推進電動機1基搭載している。

スターリング機関採用による潜航性能の向上、
各種システムの自動化、
高性能ソナー装備による捜索能力の向上、
ステルス性能向上
などを図るとともに、安全対策も強化している。

2015年3月に竣工する予定。
《レスポンス 編集部》

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:59:05.92 ID:3i3ccYAKr
中国サンゴ漁船船長を逮捕 漁業主権法違反、宮古島沖

2013年11月5日 18時21分

石垣海上保安部(沖縄県石垣市)は5日、
同県・宮古島沖の排他的経済水域(EEZ)で違法操業したとして、漁業主権法違反(無許可操業)の疑いで、中国サンゴ漁船船長の男を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、5日午前7時10分ごろ、宮古島から東北東約42キロのEEZ内で許可を得ず操業した疑い。
石垣海保によると、乗組員は船長を含め自称中国人12人。
漁船が海中から網でサンゴを引き上げているのを、海保の巡視船が確認した。
今年2、3月にも同じ海域で、サンゴ漁船の中国人船長が無許可操業容疑で相次いで逮捕された。
(共同)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:00:45.33 ID:3i3ccYAKr
中国公船2時間領海に=2週間ぶり、今年9回目―沖縄・尖閣沖

時事通信 4月26日(土)13時9分配信

沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で26日、中国海警局の「海警」2隻が日本の領海を約2時間航行した。
中国公船の領海侵入は2週間ぶりで、今年9回目。
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、海警「2166」「2401」が正午ごろ、魚釣島の西側で領海に入った。
海保の巡視船が領海から出るよう求めたが、「釣魚島(尖閣諸島の中国名)周辺は古来から中国の領土だ」と無線で応答し、従わなかった。
2隻は南東に航行し、南小島の南側で午後2時ごろ領海を出た。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:11:32.19 ID:QzY+cStmT
器用なうえに強握力、「しんかい6500」のマニピュレータ--ニコニコ超会議3

井指啓吾 (編集部) 2014/04/27 08:45
http://japan.cnet.com/news/offtopic/35047173/?tag=as.latest

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:21:02.99 ID:6LHbEJ8Aj
韓国旅客船沈没 救助要請に緯度経度聞く 初動に過失、海洋警察署を捜索

産経新聞 4月28日(月)12時1分配信【珍島(韓国南西部)=加藤達也】

旅客船「セウォル号」の沈没で、検察などの合同捜査本部は28日、
事故当時、現場で救助に当たった木浦(モクポ)海洋警察署の初動態勢に過失があった可能性があるとの判断を固め、同署の家宅捜索を開始した。

検察は海洋警察が事故の発生を知らせ、救助を要請する通報を受けた直後から救助までの間に、“職務怠慢”があり、
これが被害を拡大した可能性があるとみて、刑事責任追及の可否について検討するもようだ。

木浦海洋警察署は事故発生直後、携帯電話で救助を求めてきたセウォル号の一般乗客に対して、同船の正確な緯度と経度の情報提供を求めるなど、不適切な対応がこれまで問題となっていた。
また、現場到着後も、乗客の救助に必要な船体への移乗を署員が怠った可能性も出ていた。

捜査本部はこれまで、海洋警察が運営する珍島(チンド)海上交通管制センターを捜索して無線の交信記録などを押収。
付近の海上交通を監視する同センターが、急旋回後に傾き漂流を始めるなど、セウォル号の運航異常を見逃したとみて、押収した資料の分析を進めている。

合同捜査本部は同センターと木浦海洋警察署の通報や救助要請の処理が内規に沿っていたのかなどを解明する。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:45:34.86 ID:6LHbEJ8Aj
バイキング視聴率最低更新2・1%

日刊スポーツ 4月28日(月)9時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140428-00000011-nksports-ent

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:43:01.68 ID:1/nz/mg2O
尖閣周辺に中国船3隻 26日以来

2014年4月29日 10時37分

海上保安庁は29日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で、中国海警局の船3隻が航行しているのを確認した。
中国当局の船を尖閣周辺で確認するのは26日以来。
第11管区海上保安本部(那覇)によると、
3隻は「海警2102」「海警2166」「海警2401」。
領海に近づかないよう巡視船が警告している。
(共同)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:14:44.58 ID:+p7SKQCOy
>秘密に宣戦布告


無人潜水機を日仏で共同研究 武器禁輸の転換踏まえ

2014年4月30日 05時09分

日本、フランス両政府は防衛装備品の共同開発の一環として、警戒監視に使う無人潜水機の共同研究を開始する方針を固めた。
5月5日の安倍晋三首相とオランド仏大統領の首脳会談で合意する方向で調整している。日本政府関係者が29日、明らかにした。
日本側には武器輸出三原則に基づく禁輸政策の転換を踏まえて安全保障分野で連携を強め、フランスとの関係強化を図る中国に対抗する狙いがある。
防衛装備品の研究については、水中で長時間の警戒監視活動ができる無人潜水ロボットの燃料電池など関連技術を想定している。
防衛省は既に、2014年度予算に無人機技術の研究費約5億円を計上している。
(共同)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:52:33.77 ID:KfQ+aGsyg
隠蔽幹部らの処分検討 海自自殺訴訟 上告せぬ方針

朝日新聞デジタル 5月1日(木)5時51分配信

海上自衛隊の護衛艦「たちかぜ」の乗組員だった男性のいじめ自殺をめぐる訴訟で、国の責任を判断するうえで重要な証拠となる文書を隠蔽(いんぺい)したと東京高裁判決に指摘された海自幹部らについて、
防衛省が処分を検討していることが30日、同省幹部への取材で分かった。
文書隠蔽を告発した3佐は「公益のための通報だった」と判断して、処分しないという。

最高裁への上告を断念する方針も固めた。
「上官らが自殺を予測できた」などとして、国などに約7350万円の支払いを命じた判決が確定する。

東京高裁の判決は、横須賀地方総監部監察官(当時)とたちかぜ艦長(同)が、情報公開請求に対して文書を隠蔽したのは違法だと指摘。
文書については「乗組員の自殺についての予見可能性の判断に影響を及ぼす重要な証拠の一部であった」と指摘した。海自は当初、文書を「破棄した」と説明したが、一審判決後に3佐の内部告発を受け、文書を開示。
一方、3佐についてはこれまで、「告発のために内部文書を持ち出した」として懲戒処分を検討していた。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:33:38.18 ID:KfQ+aGsyg
口からしっぽが…… 水族館でサメがサメをガブリとまる飲みしそうになる大事件発生

ねとらぼ 5月1日(木)12時27分配信

「アクアワールド茨城県大洗水族館」(茨城県東茨城郡)の水槽「サメの海1」で4月28日、サメがサメをガブリとまる飲みしそうになるという衝撃的な事件が起こりました。
水族館の公式ブログでも説明しており、ネットで話題になっています。

来場者から「サメが血を流している」と連絡を受けた職員が水槽に駆けつけたところ、体長約3メートルのシロワニが体長約1メートル50センチのネムリブカにかみつき、まる飲みにしようとしているところでシロワニの口の中からネムリブカの尾が見えているだけの状態でした。
その光景に現場は一時騒然となったといいます。

シロワニはエサをかみ切るのではなくまる飲みにするタイプのサメ。
およそ40分間ネムリブカを飲み込んでしまおうと四苦八苦するも結局あきらめて吐き出しました。職員は吐き出されたネムリブカを急いで拾い上げましたが、やはり何度もくわえなおされたダメージでその日のうちに死んでしまったそうです。

 一方のシロワニは歯がかけてしまったそう。現在は、大きなものを食べようとして失敗したショックもあるなかで、いつも与えているサイズの小さなエサを食べることができるのか、など普通の状態に戻すための経過観察とケアが行われています。

「サメの海」ではできるだけ多くのサメを来場者に見てもらおうというポリシーのもと、研究目的もかねて様々な種類のサメを展示しています。
サメ類を混泳させる際にはアクシデントが起きないよう種類やサイズの違い、個体の性格などを職員がしっかりと考えて組み合わせているため今回のようにサメがサメを襲うような事故はめったに起きません。

シロワニがネムリブカをガブリとまる飲みにしようとしたのは初めてのケースだそうです。
ましてこのシロワニは最近食欲不振から立ち直ったばかり。飼育担当者はシロワニに何らかのスイッチが入ってしまったのだろうと推測しています。

同館は公式ブログで事件の詳細を報告するとともに
「これを機により一層注意しなければいけないと実感しました」と述べています。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:35:56.75 ID:s/uoK0Mxz
米副大統領、中国海洋進出けん制 「国際ルール順守を」

2014年5月2日 11時09分【ワシントン共同】

自民党の石破茂幹事長は1日(日本時間2日)、米ワシントンなどでバイデン副大統領、ヘーゲル国防長官と相次いで会談した。
バイデン氏は中国の海洋進出を踏まえ「日米同盟が強い力を発揮しなければいけない。中国が国際ルールを順守することが極めて重要だ」と強調した。
石破氏は「まったく同感だ」と応じた。
沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中対立も念頭に中国をけん制した形だ。
バイデン氏はホワイトハウスで開かれた会談で、安倍政権による集団的自衛権の行使容認方針について「支持し歓迎する」と表明した。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:58:01.75 ID:NrclVcojQ
「歴史問題」ですね。


安倍首相、ポルトガルを初訪問 海賊対策協力で一致

2014年5月3日 07時53分【リスボン共同】

安倍首相は2日(日本時間3日未明)、日本の首相として初めてポルトガルを訪問し、コエリョ首相と会談した。
終了後に共同で記者会見し、合意内容を発表。
安倍首相は「海賊対策を含む海洋安全保障協力を進めることで一致した」と強調した。
コエリョ首相は海洋国家としての両国の歴史を念頭に「470年に及ぶ両国交流の歴史をベースにしながら将来の連携につなげたい」と述べた。
会談では、国際法に従い公海での自由の確保と維持の重要性を確認。
日本側には東シナ海などで権益拡大を目指す中国をけん制する狙いがある。
今後、海上安保問題をめぐり防衛当局間で連携を協議する。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:00:32.95 ID:NrclVcojQ
巨大シロナガスクジラ、破裂の恐れも? カナダ東部【画像・動画】

The Huffington Post | 投稿日: 2014年05月02日 19時10分 JST | 更新: 2014年05月02日 19時10分 JST
http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/02/dead-blue-whale-canada_n_5251949.html

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:32:20.75 ID:fS5kVu9vn
>>3>>18>>22
尖閣諸島周辺に中国船2隻 6日連続

2014年5月4日 11時05分

第11管区海上保安本部(那覇)は4日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で、
中国海警局の船2隻が航行しているのを確認したと発表した。
中国当局の船が尖閣周辺で確認されたのは6日連続。
11管によると、4月29日から尖閣周辺を航行し一時領海内に侵入した3隻が3日午後、
接続水域から出て中国本土の方向に向かい、これと入れ替わる形で2隻が接続水域に入り、4日も航行を続けた。
中国本土方向に向かった3隻は「海警2102」「海警2166」「海警2401」。
新たに接続水域に入った2隻は「海警2113」「海警2506」。
(共同)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:51:31.97 ID:gxQaynZeq
>「バレたら殺すしかないから、ねつ造記事くらい現在進行形」


数キロ先での遺体収容相次ぐ 韓国船沈没、流失対策に力

朝日新聞デジタル 5月5日(月)8時8分配信

韓国南西部・珍島(チンド)付近で起きた旅客船セウォル号の沈没事故で、現場から数キロ離れた場所で遺体が収容される事例が続いた。
現場海域は潮流が速く、政府の事故対策本部は遺体の流失対策にも力を入れている。

事故対策本部などによると、2日朝に潜水士が船内で見つけた遺体が、海上に引き揚げる際に強い潮流で流された。遺体は約1時間半後、約4・5キロ離れた場所で発見された。
先月30日にも、事故現場から約2キロ離れた場所で遺体が見つかった。
船からの流出物は25キロ以上も離れた場所でも見つかっているという。
朝日新聞社

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:09:58.91 ID:gxQaynZeq
中国にらみ海洋防衛柱に 米比が合同軍事演習

2014年5月5日 11時47分【スービック共同】

米フィリピン両軍の定期合同演習「バリカタン」の開会式が5日、マニラ首都圏のフィリピン国軍本部で開かれた。
南シナ海でフィリピンとの対立が続く中国をにらみ、海洋防衛や災害支援を柱にした訓練がフィリピン各地で16日まで実施される。
フィリピン国軍によると、演習には在沖縄海兵隊を含む米側約3千人、フィリピン側約2500人が参加。
艦船や航空機も投入される。
昨年に続き、海上での事故や災害を想定して、日本、中国、韓国やオーストラリアの軍を招いた多国間机上演習も当初は計画されていたが、直前になって中止された。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:13:32.71 ID:gxQaynZeq
パナマ、野党の副大統領勝利 大統領選

2014年5月5日 11時28分【パナマ市共同】

中米パナマでマルティネリ大統領の任期満了に伴う大統領選の投開票が4日行われ、
中央選挙管理委員会は野党パナメニスタ党(PP)のフアン・バレラ副大統領(50)が勝利したと発表した。
バレラ氏は7月1日に新大統領に就任する。任期は5年。
マルティネリ大統領の後継者とされた与党、民主変革党(CD)のホセ・アリアス前住宅相(50)と野党、民主革命党(PRD)のフアン・ナバロ前パナマ市長(52)は及ばなかった。
バレラ氏は当初、両氏を追う展開になるとみられていたが、クリーンなイメージを武器に追い上げた。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:11:48.57 ID:gxQaynZeq
香港沖で貨物船沈没、11人行方不明

AFP=時事 5月5日(月)14時52分配信【AFP=時事】

中国・香港(Hong Kong)沖で5日、中国の貨物船がコンテナ船と衝突して沈没し、消防当局によると、
貨物船の乗組員12人のうち11人が行方不明となっている。

消防当局者がAFPに語ったところによると、
衝突があったのは同日早朝、香港海域の南端にある蒲台(Po Toi)島の沖合約5キロの海域で、香港海域からわずかに外れた場所という。

警察当局者はAFPに「貨物船2隻が衝突し、うち1隻が沈没、その後男性1人が救助され病院に搬送された」と話し、他の乗組員の捜索活動が進められていると付け加えた。

香港周辺の海域は木製の平底船から大型のコンテナ船まで1日数百隻が往来する混雑した海域として知られている。【翻訳編集】 AFPBB News

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:32:34.05 ID:yt2y+xU9/
気仙沼はえ縄船の苦難、競り値回復せず

TBS系(JNN) 5月6日(火)12時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140506-00000014-jnn-soci

宮城県気仙沼市では、マグロやサメを獲る近海はえ縄船が「集団操業」と呼ばれる独自の取り組みを行い、水産業の復興を目指しています。
ところが、導入から2年がたっても思うような成果を出せないでいます。

気仙沼の近海はえ縄船「新徳丸」の小松安弘船長(60)。震災後、国の補助を受けながらの漁が続いています。

「サメにしても値段が震災前の半分。国の支援なくて(震災)前の状態だったらやっていけない」(小松安弘船長)

そこで導入したのが「集団操業」です。
気仙沼を拠点にする近海はえ縄船17隻がグループ操業を行い、需要に見合う分だけの魚を水揚げすることで、競り値を安定させようというのです。ところが・・・

「復興につなげる目的で開始したが、目標の水揚げ(売上げ)に対して相当下回っている」(気仙沼遠洋漁業協同組合 三浦一彦専務理事)

競り値が回復しない理由の1つが造成工事の遅れです。気仙沼の魚市場の背後では、震災が起きてから3年が過ぎても加工場の復旧は道半ばです。
魚を処理する場所が少なく、買い手がつかないことから、競り値はなかなか上がらないのだといいます。赤字は今は国の補助で賄われていますが、その期限も来年までです。

「気仙沼は依存度が高い。はえ縄船に対して」
「(船が)経営成り立たなくなってやめると大きな痛手」(気仙沼の仲買人)

小松船長らは国に補助の延長を求める方針ですが、実現するかは不透明です。

「支援がなければ、やっていける会社(船)、半分あるかないか」(小松安弘船長)

気仙沼の復興に欠かせない近海はえ縄船は、先行きの見通せない航海を強いられています。(06日11:44)
最終更新:5月6日(火)14時13分TBS News i

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:33:32.33 ID:yt2y+xU9/
まぁ、国際世論は汚染の可能性の大きい海域で、漁などやって欲しくないだろうし、
「恐い」と思うのは自然な感覚だ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:34:25.39 ID:yt2y+xU9/
<座礁>小樽の観光船が 11人けが

毎日新聞 5月6日(火)15時4分配信

6日午前11時50分ごろ、北海道小樽市オタモイ沿岸で、
小樽観光公社の観光船「あおばと(19トン、乗客45人)」が座礁した。
小樽海上保安部によると、衝撃で転倒するなど11人が打撲や骨折の疑いで病院に運ばれたが、いずれも軽傷とみられる。
「あおばと」は自力で離礁し、約40分後に港に戻った。同日午前は波は穏やかだったという。

「あおばと」は4月26日に就航した新造船。
同社の観光船は昨年までは2隻体制だったが、現在は「あおばと」1隻のみで営業している。【遠藤修平】

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:15:05.63 ID:yt2y+xU9/
>>20
飛び込めば救えたのに…韓国船沈没、漁師らのトラウマに

珍島=武田肇2014年5月6日11時26分
http://www.asahi.com/articles/ASG4X6RD7G4XPTIL03S.html?iref=comtop_pickup_01

韓国南西部・珍島(チンド)付近で起きた旅客船セウォル号の沈没事故では、近くの東巨次島(トンゴチャド)から漁師のほぼ全員が救助に駆けつけた。
人口約100人のイワシ漁とワカメ養殖の島はいま、船体から流れ出た油による二次被害と、惨事の記憶に苦しんでいる。

安否不明者の捜索が続く沈没現場から北東に数キロ。金度雄(キムドウン)さん(46)は漁船の上に養殖ワカメを引き揚げると、天を仰いだ。
「見てくれ。もう売れない」。金さんの軍手には黒い油がべっとりとつき、海面にも油の筋が浮いていた。

島の周辺はワカメの養殖が盛んで、高値がつく。
金さんの年間の売り上げは約1億ウォン(約1千万円)。それがすべて、だめになる可能性が出ている。

油がワカメの養殖場や沿岸部に流れ着き始めたのは、事故翌日の4月17日以降。
「島の将来に直結する深刻な問題」と、島の代表を務める趙二培(チョイベ)さん(72)は言う。
政府の事故対策本部によると、関係機関の担当者らが3日、漁師らに会って被害補償について話し合ったという。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:21:52.14 ID:yt2y+xU9/
「国の存立脅かされる」事態とは 中東での行使も想定

蔵前勝久、園田耕司2014年5月6日09時40分
http://www.asahi.com/articles/ASG526SMMG52UTFK00W.html?iref=comtop_list_pol_n01

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:41:33.88 ID:xRL6Kgor0
消息不明のマレーシア機 現在の捜査状況はどうなっているのか?

THE PAGE 5月7日(水)10時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140507-00000003-wordleaf-asia

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:13:13.70 ID:xRL6Kgor0
>>37
セウォル号 引き揚げに要する「100億円と半年」

女性自身 5月7日(水)7時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140507-00010000-jisin-soci

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:12:48.74 ID:xRL6Kgor0
遊漁船とタンカーが衝突 静岡市清水区

2014年5月7日18時14分

7日午後4時10分ごろ、広島県福山市の末広汽船所属のタンカー「第8末広丸」(749トン)の乗組員から、静岡市清水区三保の沖合約3キロでプレジャーボートと衝突した、と118通報があった。

清水海上保安部によると、プレジャーボートの船名は「Mari Force」。乗客5人と船長1人が乗っており、うち乗客2人が海に転落したが、ほかの乗客に救助され、命に別条はないという。
遊漁船の船長が額に擦り傷を負ったが、船長と残りの乗客、末広丸側の乗組員も命に別条はないという。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:20:57.74 ID:xRL6Kgor0
ほえたける火山列島 「日本沈没」

神奈川県藤沢市・江の島2014年5月7日
http://www.asahi.com/shopping/articles/SDI201405025621.html?iref=comtop_list_sho_n03

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:34:10.48 ID:xRL6Kgor0
>>41
静岡市清水区の三保沖でタンカーと遊漁船衝突 海上から2人救助

フジテレビ系(FNN) 5月7日(水)17時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140507-00000129-fnn-soci

静岡市清水区の三保沖で、タンカーと遊漁船が衝突する事故があり、2人が海に投げ出されたが、救助された。
事故があったのは、三保の沖合1kmほどの駿河湾で、7日午後4時すぎ、小型のタンカーと遊漁船が衝突した。
清水海上保安部などによると、事故の衝撃で、遊漁船に乗っていた6人のうち、2人が海に投げ出された。
2人は、共に救命胴衣を身に着けていて、すぐに救助された。
1人が、額を切るけがをしたとみられている。
最終更新:5月7日(水)17時50分Fuji News Network

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:16:35.72 ID:QaZg3VWdk
中国船、ベトナム船に威嚇・放水・体当たり

読売新聞 5月8日(木)1時32分配信【バンコク=永田和男】

ベトナム政府は7日、南シナ海のパラセル(西沙)諸島付近で今月2日以降、
中国の船舶がベトナムの船舶に意図的な衝突や放水などを繰り返していると緊急記者会見を開いて発表した。
負傷者も出ているという。

両国関係は、中国側が今月初め、領有権争いの続く西沙諸島の海域で石油の掘削作業を始めたと発表したことで緊迫しており、対立が激化するのは必至だ。

ビデオ映像なども交えた発表によると、衝突や放水は2〜7日に発生。
中国船は航空機の支援も受け、ベトナム船1隻に対し2〜3隻で接近して威嚇、放水を加えるなどしている。
3日には中国船がベトナムの巡視船に体当たりして巡視船の窓が割れ、ベトナムの乗員6人が負傷したという。
最終更新:5月8日(木)6時4分読売新聞

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:21:21.84 ID:QaZg3VWdk
<パーキンソン病>増加物質を突き止め 東京都医学総研

毎日新聞 5月7日(水)20時49分配信

神経難病「パーキンソン病」の原因となる細胞内の異常を除去する際に作り出される物質を突き止めたと、東京都医学総合研究所の田中啓二所長、松田憲之プロジェクトリーダーらの研究チームが、7日発表した。
この物質の増加を検査で確認できれば、パーキンソン病を早期発見できる可能性がある。論文は英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。

チームは、マウスやヒトの細胞を使い、環境や生活習慣と関係なく家族内で発症する遺伝性パーキンソン病(全体の1〜2割)を調べた。
遺伝性パーキンソン病は、二つの遺伝子「ピンク1」と「パーキン」が働かず、細胞内の小器官「ミトコンドリア」の不良品が蓄積し、神経細胞が失われて発病する。

今回、二つの遺伝子が異常ミトコンドリアを除去する詳細な仕組みが分かった。ピンク1が異常ミトコンドリアを見つけると、「ユビキチン」というたんぱく質にリン酸を結び付ける。
この結合が合図となってパーキンが働き始め、異常ミトコンドリアの分解を促していた。遺伝性でないパーキンソン病でも同様の仕組みが働いている可能性があるという。

松田さんは「パーキンが働かない場合、もしくはピンク1やパーキンの処理能力を超える異常ミトコンドリアが生じた場合は、リン酸と結びついたユビキチンが急増し、パーキンソン病を発病する。
このユビキチンを測定すれば早期発見できるようになるかもしれない」と話す。【永山悦子】

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:31:27.99 ID:QaZg3VWdk
パナマ運河拡張工事に遅れ 16年1〜3月完了見通し

2014年5月8日 16時17分

パナマ運河庁の拡張工事部門責任者のイリア・デマロッタ氏は8日までに共同通信のインタビューに応じ、運河拡張工事の完了が遅れる見通しであることを明かした。
完了予定は2015年12月だったが、16年の1〜3月にずれ込む見込み。
パナマ運河の拡張は日本にとって、米国からの新型天然ガス「シェールガス」の輸入に役立つと期待されている。
太平洋と大西洋を結ぶ海上交通の要衝のため工事の遅れは世界の物流に影響する。
企業連合は運河庁と15年12月までの工事完了で合意していたが、デマロッタ氏は「不測の要素を考えると16年の第1四半期中になると思う」と話した。(パナマ市共同)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:56:54.51 ID:H3lD5gvhm
オーストラリアのサメ駆除作戦、172匹を捕獲

CNN.co.jp 5月9日(金)11時6分配信(CNN)

西オーストラリア州政府は、過去3カ月にわたって展開してきたサメ駆除作戦で172匹を捕獲し、50匹を殺処分したと発表した。

同州沿岸では人がサメに襲われて死亡する事故が相次いだことから、遊泳客らでにぎわうビーチの周辺に餌を付けたロープを張り巡らしてサメを捕獲する作戦に乗り出した。
捕獲したサメのうち、体長3メートルを超すイタチザメやホオジロザメは処分できると定めた。

1月25日〜4月30日にかけて処分された約50匹はいずれもイタチザメで、最も大きかったのは州都パースのフロリートビーチ沖で2月に捕獲された4.5メートルの個体だった。

一方、今回の作戦ではホオジロザメは1匹もかからなかった。
同州で過去3年に死亡した7人はいずれもホオジロザメに襲われたと見られている。
体長3メートルに満たないサメでも14匹はロープにかかったことが原因で死に、別の4匹は弱っていたため処分された。

残る90匹は識別用のタグを付けて海に放し、ロープにかかったアカエイ7匹とフグ1匹も放された。

州漁業局は、これでビーチに行く人たちの安心感を取り戻すことができ、サメの行動についての研究にも貢献できると成果を強調。州はさらに3年間の作戦継続許可を申請している。

これに対してサメの保護を訴えていたシーシェパードの関係者は、
「捕獲された172匹は大部分が、人を襲ったこととは無関係のイタチザメだった」と批判。生きて放されたサメも「ショック状態」になって海の底に沈んでしまうと主張している。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:32:50.42 ID:G7X9D4U5W
中国船がベトナム船に衝突、3人負傷…南シナ海

読売新聞 5月10日(土)1時47分配信【バンコク=永田和男、台北=向井ゆう子】

南シナ海のパラセル(西沙)諸島付近で9日、
中国船がベトナムの漁業監視船に衝突し、ベトナム船の乗員3人が負傷した。

ベトナム政府系ニュースサイト「VNエクスプレス」が同日、漁業監視局幹部の話として伝えた。
2〜7日に起こった衝突や放水に続くもので、両国の緊張が続いている。

同サイトによると、現場は、中国が石油掘削作業を始めた海域。
3人とも軽傷で、乗船を続けている。船の損傷も軽微だった模様だ。
衝突された船は、ベトナムの警備艇などとともに現場海域を航行中だった。
漁業監視局幹部は「状況は依然、かなり緊迫している模様だ」と語った。

ベトナム側は、10日からミャンマーのネピドーで開幕する東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議で、
この問題を緊急議題として取り上げ、航行の自由確保を重視する立場を声明などに盛り込みたい考えだ。
最終更新:5月10日(土)1時47分読売新聞

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:35:03.40 ID:G7X9D4U5W
11月沖縄知事選前に着工=辺野古の普天間代替施設―政府方針

時事通信 5月10日(土)10時46分配信

政府は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設に必要な工事について、今年の秋に着手する方針を固めた。政府関係者が10日明らかにした。
政府は当初、2015年に着工する計画だったが、今年11月にも行われる沖縄県知事選の前に着手を前倒しし、仲井真弘多知事が求めている普天間飛行場の「5年以内の運用停止」に取り組む姿勢を明確にする必要があると判断した。
政府は、知事が昨年末に辺野古沿岸部の埋め立てを承認した際に要望した項目のうち、米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイの訓練の県外移転や、日米地位協定を補足する環境分野での新協定の締結交渉などに取り組んでいる。
一方、普天間飛行場の5年以内の運用停止に関しては、日米首脳会談で安倍晋三首相がオバマ大統領に知事の意向を伝達。防衛省が実現に向けた対応を検討していた。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:44:57.11 ID:G7X9D4U5W
>>48
防衛局、申請書類の再提出を拒否 普天間移設で

2014年5月9日 21時04分

沖縄防衛局は9日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事に向けた辺野古漁港使用許可などの申請に関して、書類の再提出を求めた名護市に対し
「法令に従い適正に提出した。取り下げはしない」として、再提出しない意向を文書で示した。名護市が明らかにした。
防衛局は4月11日、漁港の使用許可など6項目を名護市に申請し、今月12日までに可否を回答するよう求めた。
名護市は7日、提出書類に漁港の使用期間などが明示されていない不備があるとして、再提出を要求する文書を郵送した。
辺野古移設に反対する稲嶺名護市長は、市長権限を使い移設を阻止する構えを示している。
(共同)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:45:40.17 ID:G7X9D4U5W
>>50
>>48訂正>>49

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:47:43.27 ID:G7X9D4U5W
ベトナム、フィリピンと連携強化 中国包囲網で政府

2014年5月9日 19時14分

政府は9日、南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島近くで中国とベトナムの船が衝突した問題を受け、被害を訴えるベトナムとの連携強化に乗り出した。
南シナ海のスカボロー礁で中国と対立するフィリピンや、同盟国の米国とも緊密な意思疎通を図る。
沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返す中国をけん制するため、国際社会と「対中国包囲網」を形成する狙いがある。
岸田文雄外相は9日の会見で、衝突について「中国による一方的かつ挑発的な海洋進出活動の一環だ」と強調。
「中国はベトナムと国際社会に、自らの活動の根拠を明確に説明すべきだ」と述べ、ベトナムを後押しする姿勢を打ち出した。
(共同)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:04:06.09 ID:G7X9D4U5W
(ニュースのおさらい ジュニア向け)諫早湾の干拓事業で国に罰金?

2014年5月10日16時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11128159.html?iref=comtop_list_edu_f01

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:06:22.25 ID:G7X9D4U5W
南シナ海情勢で共同声明へ ASEAN外相会議

【ネピドー共同】
東南アジア諸国連合(ASEAN)は10日、ミャンマーの首都ネピドーで外相会議を開いた。
中国による石油掘削作業をめぐり、中国とベトナムの艦船が衝突したことを重く受け止め、南シナ海情勢に関する共同声明を出すことで一致した。
声明を踏まえ11日の首脳会議に臨む。

南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島付近では今月に入り、同諸島の領有権を主張するベトナムと中国の艦船の衝突が相次いでいる。

シンガポールのシャンムガム外相は会議後、記者団に「黙っていればASEANの役割は大きく損なわれる」と述べ、ASEANとして一致した見解を示す必要があると強調した。
2014/05/10 17:53 【共同通信】

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:28:00.25 ID:8KN6dLBvC
パトカーに追跡され車ごと海に…無職男性死亡

読売新聞 5月11日(日)10時15分配信

11日午前1時20分頃、京都府舞鶴市浜の舞鶴港で、
府警舞鶴署のパトカーに追跡されていた乗用車が、岸壁のタイヤ止めを乗り越え、海に転落した。

舞鶴海上保安部が水中を捜索し、
同5時10分頃、車を引き上げたが、車内で男性が死亡しているのが見つかった。

発表によると、死亡したのは同府福知山市内の無職男性(61)。

転落の数分前、近くの市道交差点で、パトカーで巡回中の同署員が、乗用車が赤信号を無視したのを発見。
サイレンを鳴らし、マイクで制止を求めながら、約600メートル追跡していたという。

同署の村山三鶴副署長は「事故があったことは残念だが、追跡は40〜50メートルの距離を取っており、現時点では適切だったと考えている」としている。
最終更新:5月11日(日)10時15分読売新聞

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:48:36.23 ID:8KN6dLBvC
ベトナム、中国船の体当たり映像配布 

2014年5月11日 02時21分【ハノイ共同】

ベトナム政府は10日までに、
南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島海域での中国艦船によるベトナム艦船への体当たりや放水のビデオ映像を外国報道機関に配布した。
体当たりしたのはベトナム船の方だと中国側が反論していることに対抗し、“証拠”をあらためて示して国際社会にアピールする狙いがありそうだ。
ビデオ映像は9日夜に配布された。
中国海警局の船がベトナム沿岸警備隊の船を追い回し、後部側面に衝突してくる様子や、負傷して手当てを受ける乗組員の様子を映している。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:52:53.91 ID:ebrZOdHH6
津波危険47校、指定避難場所に 南海トラフ、7県調査

編集委員・氏岡真弓2014年5月11日19時39分
http://www.asahi.com/articles/ASG5B5J75G5BUTIL008.html?iref=comtop_list_edu_n05

南海トラフ巨大地震で津波被害が予想される神奈川から高知までの7県で、
海岸から1キロ以内など津波のリスクが高い小中学校50校のうち47校(94%)が、自治体の指定する住民の指定避難場所になっていたことが、日本教育学会の研究者グループの調査でわかった。
屋上が、実際に上がれないなどで避難に使えない学校が50校中18校(36%)あった。

調査したのは、東北福祉大の数見隆生教授(学校保健学)ら。
神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山、徳島、高知の7県を取り出し、小中学校のうち、東日本大震災の浸水域を参考に、海岸線や河川から4キロ圏内の1436校に昨年2月、調査票を郵送。
翌月までに815校(小520校、中295校)から回答を得た(回答率57%)。

研究グループはこのうち、
@海岸から1キロ以内
A標高5メートル以下
B近くに避難できる高台などがない
Cハザードマップで津波浸水想定区域に入っている
――の4条件に当てはまる津波の「高リスク校」50校を分析した。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:30:32.23 ID:g2w9dReCR
「TPPやらない方が良かった」と言う頃には、すでに修復できないと。


TPP12カ国合意、困難な情勢 閣僚会合は現状確認か 

2014年5月13日 17時57分

シンガポールで19〜20日に開かれる環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合に関し、
日米両政府が、参加12カ国による大筋合意は難しい情勢との見方を強めていることが13日、分かった。
2日間の協議で各国の利害衝突が激しい関税や国有企業などの妥協点を見いだすのは困難なためだ。会合は交渉の現状確認にとどまる可能性がある。
TPP交渉を主導する米通商代表部(USTR)のカトラー次席代表代行は7日の講演で「今回の会合は交渉の進み具合を点検するのが目的だ」という趣旨の発言をした。
甘利明TPP担当相も12日に「米国は交渉の進捗を確認する会議だと言っている」と述べた。
(共同)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:33:11.63 ID:g2w9dReCR
中国、南沙で暗礁埋め立て 大量の砂搬入、比警戒 

2014年5月13日 17時55分【マニラ共同】

中国が、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で実効支配する暗礁に大量の砂を搬入、埋め立てにより陸地を拡張していることが13日分かった。
米フィリピン両軍事筋が共同通信の取材に明らかにした。
既に小規模な基地を設置、将来は滑走路の建設も可能だという。フィリピンは「暗礁を島にする異例の動きで基地強化の一環」と警戒している。
中国は石油掘削作業をめぐり西沙(英語名パラセル)諸島でベトナムの艦船と衝突を繰り返し、南沙ではフィリピンの補給船の妨害を続けるなど強硬姿勢を鮮明にしており、緊張が高まる懸念がある。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:44:04.18 ID:g2w9dReCR
海幕長、遺族に直接謝罪の意向 護衛艦いじめで

2014年5月13日 17時05分

河野克俊海上幕僚長は13日の記者会見で、
海上自衛隊護衛艦「たちかぜ」のいじめ自殺訴訟の東京高裁判決が確定したことを受け、「判決を正面から重く受け止め、再発防止に万全を期す」とした上で「個人的な気持ちとしては直接、出向いて遺族におわびしたい」と述べた。
また海自がたちかぜ乗組員へのアンケートを隠蔽していると内部告発した3等海佐については「処分する考えがない」と明言。組織的隠蔽はなく、文書管理のミスとした2012年の調査結果を「再度検証したい」との意向を示した。
さらに文書管理の問題に絡み「100名近い関係者から事情を聴いている」とも明らかにした。
(共同)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:54:30.99 ID:wRTD72vE9
辺野古、来月から解体工事 妨害阻止策 7月にも着手

産経新聞 5月14日(水)7時55分配信

政府は13日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設で、
滑走路などの代替施設を建設する米軍キャンプ・シュワブ内用地の既存施設を解体する工事に来月、着手する方針を固めた。
代替施設用地での解体工事は初めて。
埋め立てに向け地質を調べる海底ボーリング調査や、移設反対派の妨害活動を阻止するため海上に障害物を設置する作業も、7月にも始めることで検討に入った。

解体するのは、滑走路2本をV字形に建設する場所にある数棟の隊舎。

昨年12月、沖縄県の仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事が辺野古の埋め立てを承認した後、防衛省は平成25年度予算から解体工事費として、約1億円を捻出。
3月に解体工事の入札を行い、業者を選定した。

海底ボーリング調査にあたっては、反基地活動家らの妨害が確実視されている。シュワブ沿岸部の大半は立ち入り禁止水域であり、
米軍施設・区域への侵入を禁じる「刑事特別法」を適用できるが、海上のため禁止水域の範囲が明確ではない。

このため、政府は立ち入り禁止水域の境界が分かるような目印を設け、侵入した時点で警戒にあたる海上保安庁が排除に乗り出せるようにする。
侵入を防ぐための障害物を設置することも視野に入れる。

 仲井真氏は普天間飛行場の5年以内の運用停止を求めており、政府は9年かかる代替施設の工期短縮を検討している。

一部メディアは来春の着工を前倒しし、秋に着手することを目指していると報じた。

これに対し、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は12日の記者会見で「大幅に前倒しするとの報告は受けていない」と発言。
政府高官も「何をもって着工というかは定義にもよるが、本体工事の前に護岸工事などが必要なので、大幅な前倒しは非現実的だ」と指摘する。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:03:36.84 ID:wRTD72vE9
>>54>>59
中国、南沙諸島に滑走路建設か=土砂や資材搬入と比

時事通信 5月14日(水)10時47分配信【マニラ時事】

フィリピン外務省報道官は14日、中国やフィリピンなどが領有権を争う南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島にある岩礁で、
中国が滑走路を建設中とみられることを明らかにした。
アキノ大統領も同日、この動きを先の東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議で取り上げたと述べた。
中国が滑走路を建設しているとみられるのはジョンソン南礁(フィリピン名マビニ礁、中国名赤瓜礁)。
フィリピン国防省によると、中国は今年2月、ジョンソン南礁に大量の土砂を運び込んだことが空や海からの監視活動で確認されたという。フィリピン政府は既に中国に抗議した。
ジョンソン南礁は以前、ベトナムが実効支配していたが、1988年に「南沙海戦」と呼ばれる中国との武力衝突が発生。
中国はジョンソン南礁を含む近隣の岩礁を奪い、その後支配を続けている。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:50:30.58 ID:wRTD72vE9
韓国船沈没事故で舛添知事献花 都内の大使館領事部

2014年5月13日 11時22分

東京都の舛添要一知事は13日、都内の在日韓国大使館領事部を訪れ、
韓国の旅客船セウォル号沈没事故を受けて設置された献花台に花を手向けた。
都によると、都の外交担当職員らも知事に同行。
献花台は港区南麻布の在日本大韓民国民団中央本部と同じビル内にあり、4月28日には安倍晋三首相や岸田文雄外相も犠牲者の冥福を祈った。
セウォル号の沈没事故は4月16日に韓国南西部の珍島付近で発生。今月10日までに死者は計275人、行方不明者は29人に上っている。
(共同)

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:19:40.41 ID:wRTD72vE9
後は、「健全な状態」かどうかと。


左向きのカレイに料理人びっくり 福井の旅館で見つかる

福井新聞ONLINE 5月14日(水)18時21分配信

福井県坂井市三国町の料理旅館・荒磯亭で「左向き」のカレイが見つかり、料理人や鮮魚店を驚かせている。

体長約25センチ、重さ250グラムの若狭ガレイ(ヤナギムシガレイ)1匹。10日に仕入れた約20匹の中にあった。
「左ヒラメに右カレイ」というように通常、腹を手前にして左向きならヒラメ、右向きならカレイと見分ける。
このカレイは左向きだった。

料理長の本橋卓士さん(38)らが調理の下準備で包丁を入れようとしたところ、内臓が本来の位置になかったため気付いた。
本橋さんは「20年料理人をしてきたが初めて」。
仕入れ先の鮮魚店も過去に扱ったことがないという。
同旅館ではこのカレイを冷凍保存しており、今のところ料理に出す予定はないという。

福井県水産試験場によると、
ヒラメやカレイの中には左右の向きが逆になる頻度が高い種類のものがあるが、ヤナギムシガレイでは福井をはじめ石川や京都など近隣府県でも見つかった例が少ない。
逆向きになった理由として「遺伝や環境の影響などが考えられる」とし、極めてまれなケースという。
福井新聞社

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:06:12.89 ID:cM52mRIIk
三菱重工受注のLNG船、需要に応じ次世代型へ

エコノミックニュース 5月15日(木)8時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140515-00000009-economic-bus_all&pos=2

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:27:16.91 ID:HQmOXmZe6
中国の環境破壊を見れば、
中国軍が「国民を裏切っている、逃亡中の戦争犯罪者」である事は、あまりにも明白だが?


中国軍総参謀長、米を牽制 南シナ海問題「公平にみて」

ワシントン=大島隆2014年5月16日10時07分
http://www.asahi.com/articles/ASG5J220QG5JUHBI007.html?iref=comtop_list_int_n03

南シナ海の西沙諸島(英語名パラセル)近海で中国船とベトナム船が衝突したことについて、米国を訪問している中国軍作戦部門トップの房峰輝総参謀長は15日、
「外部はこの問題を客観的かつ公平にみるべきだ。我々が自国の領海内で掘削活動をすることに何も問題はない。掘削を成功させ、外的要因に妨害されないようにする」と述べて、中国に対する批判を強めている米国などを牽制(けんせい)した。

房氏は米軍の制服組トップのデンプシー統合参謀本部議長と会談した後の共同記者会見で「我々は自国の領海内で掘削活動をしている。ベトナムが我々の活動を妨害するために船を送ったが、容認できない」と述べて、ベトナム政府を非難した。
また、「我々が問題を起こしているわけではないが、何か事が起きることを恐れはしない。主権と領土の一体性に関する我々の立場は確固たるものだ」と述べた。

沖縄県の尖閣諸島についても「日本が釣魚島(尖閣諸島の中国名)を自国のものにしようとしたが、我々は決して同意できない」と述べたうえで、
「東シナ海も過去40年平穏だったが、日本の行動で平穏でなくなった。同じことが南シナ海でも起きている」と述べ、東シナ海、南シナ海ともに中国に非はないと強調した。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:33:10.80 ID:3smN6UNxL
震災で流された宮城県の漁船を糸満沖で発見

沖縄タイムス 5月16日(金)23時25分配信【糸満】

東日本大震災の津波で宮城県石巻市の泊浜漁港から流された漁船が16日午前、糸満市の北名城ビーチ沖約300メートルで見つかった。
同日午前6時15分ごろ、近くを散歩していた新垣勝次さん(60)=糸満市名城=から「船のようなものが転覆して、漂流している」と糸満署に通報があった。那覇海上保安部が登録番号を照会したところ、
宮城県石巻市の漁師松川一雄さん(74)の松一丸(約0・8トン)=宮城県漁協泊浜支所所属=と分かった。
約3年間漂流した約6メートルの船体には藻が付着し、船内からは帽子二つとバネばかり、ゴム製の胴長が見つかった。
本紙の取材に松川さんは「沖縄で見つかったと聞いて驚いた。泊浜から流された約50艘そうは、ほとんど見つかっていない。船を見てみたいが、震災後の生活が大変で沖縄には行けない」と話した。
漁船は、ウニやアワビ漁に使っていたという。
JAMSTEC(ジャムステック)独立行政法人海洋研究開発機構で日本近海の海流を調べている美山透主任研究員は「漂流した経路は断定できないが、風や黒潮の流れに乗って沖縄まで流れついたと考えられる」と話した。
松川さんから船の処分を任された糸満市は今後、保存や処分を含めて検討するという。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:46:09.03 ID:3smN6UNxL
調査捕鯨船団が下関出港
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_11034/

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:19:39.43 ID:3smN6UNxL
ロシア艦、対馬海峡通過「重大な関心」防衛相

読売新聞 5月16日(金)12時37分配信

防衛省は16日、対馬海峡を通過して、日本海から東シナ海の方向に進むロシア海軍の巡洋艦など6隻を確認したと発表した。

領海には侵入しなかった。
中国とロシアは今月20日から26日にかけて、東シナ海で合同軍事演習を実施するといい、6隻はこれに参加するとみられる。

同省統合幕僚監部によると、16日午前1時頃、海自の護衛艦「あさゆき」が、対馬(長崎県)の北東約140キロの海域を南西方向に進む巡洋艦や駆逐艦、戦車揚陸艦などを確認。
6隻は同11時頃、対馬海峡を通過した。小野寺防衛相は同日の記者会見で、「重大な関心を持って注視したい」と語った。
最終更新:5月16日(金)12時37分読売新聞

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:38:01.25 ID:NR+o4jWtB
房総沖で漁船転覆、50代の2人死亡 石巻の会社が運航

朝日新聞デジタル 5月18日(日)13時15分配信

18日午前8時25分ごろ、千葉県南房総市の野島崎灯台から南東の沖合およそ150キロの海上で、
まき網漁船第21たいよう丸から「作業用の小型船がひっくりかえった」と第3管区海上保安本部(横浜市中区)に通報があった。

同本部によると、小型船は転覆し、乗っていた男性3人が海に投げ出された。3人は第21たいよう丸に救助され、同本部のヘリコプターで同県鴨川市の病院に搬送されたが、
宮城県石巻市の三浦正司さん(57)と、福岡県行橋市の真倉好輝さん(56)の死亡が確認された。もう1人の男性(21)は命に別条はないという。

同本部によると、巻き網漁船と小型船はともに石巻市の会社が運航していた。
朝日新聞社

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:54:12.24 ID:NR+o4jWtB
>>29>>44>>48>>56>>66
中国船、尖閣周辺を4日連続で航行 

2014年5月18日 11時18分

沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で18日、
中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。
中国当局の船が尖閣周辺で確認されたのは4日連続。
第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は「海警2146」と「海警2151」。
巡視船が領海に近づかないよう警告すると、
中国船から無線で「巡視船は中国の管轄海域に侵入した。中国の法律・法規を守ってください」と応答があった。
(共同)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:02:17.37 ID:NR+o4jWtB
公明、外国潜水艦対応に前向き 20日から与党協議

2014年5月17日 19時34分

公明党は、20日から始まる安全保障に関する与党協議で、
外国潜水艦が日本領海から退去しない場合を想定した自衛隊の任務拡大を容認する方向で調整を始めた。
安倍晋三首相の有識者懇談会が、他国からの武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」の事例に挙げ対応強化を提言しているのを踏まえた。
海上警備行動を発令した際の武器使用基準緩和を軸に、自民党と具体的な法整備について早期の合意を目指す。与党幹部が17日、明らかにした。
グレーゾーン事態への対処は主に警察権に関わり、集団的自衛権の行使容認のための憲法解釈変更と直接関係しない。
(共同)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:03:38.62 ID:8N+6ApukR
>>40
大統領談話に反発 行方不明者家族

2014年5月19日 13時22分【ソウル共同】

韓国の朴槿恵大統領が19日、海洋警察庁を解体すると国民向けの談話で発表したことについて、沈没事故の行方不明者の家族が、捜索活動中に発表するべきことではないとして激しく反発した。
聯合ニュースが伝えた。
現場に近い韓国南西部の珍島にいる不明者家族は、海洋警察が捜索活動を主導しているのに解体が発表され、「現場でまともに仕事ができるのか」と怒った。
朴氏の談話に行方不明者の捜索についての言及がなかったことにも強い不満が出た。
また海洋警察庁の本部では、予想外の解体方針の発表で、職員らはぼうぜん自失の状態だという。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:06:50.91 ID:8N+6ApukR
人間魚雷「回天」後世に 漫画「特攻の島」と協力 山口

奥正光2014年5月18日16時26分
http://www.asahi.com/articles/ASG4S4H7BG4STZNB01B.html?iref=comtop_list_cul_n04

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:24:04.39 ID:8N+6ApukR
石巻・大川小訴訟 「津波予測できず」市と県、棄却求める

東日本大震災により児童と教職員計84人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市大川小の津波災害で、児童23人の19遺族が石巻市と宮城県に23億円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が19日、仙台地裁であり、市と県は請求の棄却を求めた。
市側は「児童が津波に巻き込まれることは予測できなかった」「いったん校庭にとどまるよう指示し、その後に避難させた教職員の対応に過失はなかった」と反論。県も「大川小付近には津波の来襲記録がなかった」などと主張した。
訴えなどによると、大川小の教職員は2011年3月11日の地震発生後の約45分間、児童に校庭で待機するよう指示。
児童と教職員はその後、校庭近くの北上川堤防付近に逃げようとしたが、午後3時37分ごろに津波が到達し、児童74人が死亡・行方不明になり、教職員10人も死亡した。
遺族側は、
(1)教職員は地震後に行政無線などで津波情報を知ったのに、児童を危険性の高い校庭にとどまらせた
(2)避難場所を定めた大川小の危機管理マニュアルは他校の丸写しで、震災前に改訂しなかった
−などと主張している。
大川小をめぐっては、第三者の事故検証委員会が2月の最終報告書で、
「避難の意思決定が遅れ、北上川堤防付近を避難先に選んだことが直接的な要因だ」とする見解をまとめ、3月に市に提出している。
第1回口頭弁論に当たり、宮城県の村井嘉浩知事は「教職員の服務監督権を持つ石巻市の対応を見守りつつ、県として対応する」との談話を出した。
2014年05月19日月曜日

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:25:28.43 ID:uhhcoNYRY
中ロ首脳会談で結束強調へ 東シナ海で初の合同軍事演習

上海=駒木明義2014年5月20日12時50分
http://www.asahi.com/articles/ASG5N2CD2G5NUHBI00M.html?iref=comtop_list_int_n03

ロシアのプーチン大統領が20日、中国の上海を訪問。
習近平(シーチンピン)国家主席と首脳会談した。
両首脳は東シナ海で両国海軍が行う合同軍事演習の開始式典にも出席する。ウクライナ問題や南シナ海問題で欧米から批判を受けている両国が、結束を示す機会となる。

尖閣諸島やガス田開発をめぐり日中が緊張している東シナ海で中ロが軍事演習を行うのは今回が初めて。

プーチン氏は訪中を前に、中国メディアのインタビューで
「今のロ中関係は歴史上最良といっても誤りではない」と指摘した。
欧米などがウクライナ南部のクリミア半島を併合したロシアに制裁を科す中、中国は制裁は控え、国連の非難決議にも加わっていない。
プーチン氏は両国の協力関係について「その基盤には、互いの根本的な国益を尊重することがある」と指摘、中国の姿勢を評価する考えだ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:43:46.23 ID:uhhcoNYRY
外国人船長から68億円? FBで女性誘惑 詐欺未遂容疑で捜査 札幌北署(05/20 16:00、05/20 16:15 更新)

【石狩】
石狩市の40代女性が、インターネットの交流サイト「フェイスブック(FB)」で、
英国人の外国船船長を名乗る男から交際を求められるなどして、現金約25万円をだまし取られそうになったことが20日、札幌北署への取材で分かった。
同署は詐欺未遂事件とみて調べている。

同署によると、4月16日から5月上旬にかけ、女性のフェイスブックに英国人の外国船船長を名乗る男から英語で「いとおしい。交際したい」「連絡先を教えてほしい」などと書き込みがあり、
女性は携帯電話の番号や勤務先の住所を教えた。

男から「プレゼントを贈った」と電話があり、
その後、マレーシアの税関職員を名乗る女から電話で「あなた宛ての荷物に4千万ポンド(約68億円)が入っていた。罰金として2500ドル(約25万円)を払ってほしい」と言われ、個人名義の海外口座番号を伝えられた。
女性が知人に相談し、だまされていることに気付いた。<北海道新聞5月20日夕刊掲載>

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:16:08.56 ID:uhhcoNYRY
深海の底引き網漁で海底に壊滅的影響か

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 5月20日(火)17時26分配信

深海での底引き網漁が海洋生物に“壊滅的な影響”を及ぼす可能性があることが、地中海の海底峡谷の調査から見えてきた。

漁網を船で曳いて魚を捕獲する底引き網漁の起源は1300年代にまで遡る。沿岸の漁業資源の減少が進むなか、
底引き網漁を行うトロール船は世界の大陸棚にまで進出し、今では水深200メートルの深海で漁を行っている。

深海底で漁網が引きずられると、どのようなことが起こるのか。
ゆっくりと成長する海洋生物への害はあるのだろうか。
イタリアのアンコーナにあるマルケ州立ポリテクニック大学のアントニオ・プセッドゥ(Antonio Pusceddu)氏の主導で作成された報告書には、良い影響は一切ないと書かれている。

今回の調査では、スペイン沖に位置する水深2200メートルの深海に約40キロにわたって伸びる地中海の峡谷で、底引き網漁の漁場と自然のままの環境とを比較した。

その結果、底引き網漁が行われている峡谷の堆積物は、影響を受けていない海底に比べて有機物の含有量が52%少ないことがわかった。
海生環形動物についても底引き網漁の漁場のほうが80%少なかった。また、底引き網漁が行われている海底では種の多様性が2分の1にまで減少していた。

「最終的には、集中的な底引き網漁が繰り返されることで、大陸棚の動物相が破壊され、海中の景観が著しく損なわれることになる」と報告書は述べている。

今回の調査結果は「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌オンライン版に5月19日付けで発表された。
Dan Vergano, National Geographic News

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:09:33.36 ID:zMSy0mqcZ
フェリー衝突、35人負傷=香港沖

時事通信 5月22日(木)5時47分配信【香港時事】

香港沖で21日深夜、乗客162人を乗せて香港からマカオに向かっていた高速フェリーが中国本土の貨物船と衝突し、
香港のテレビによると、フェリーの乗客35人が負傷した。うち1人は重傷。香港の日本総領事館によれば、負傷者に日本人は含まれていない。
フェリーは22日未明、香港に戻った。
この海域は船舶の往来が多く、2012年10月にはフェリー同士が衝突して、39人が死亡。
昨年11月にもフェリーが何らかの物体にぶつかり、日本人3人を含む80人以上が負傷する事故が起きている。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:30:42.02 ID:zMSy0mqcZ
南シナ海で外交解決要請 首相とマレーシア元首相

2014年5月22日 13時02分

安倍晋三首相は22日、マレーシアのマハティール元首相と官邸で会談し、中国とベトナムの艦船衝突で緊張が高まる南シナ海情勢に関し、外交的な手段によって解決すべきだとの認識で一致した。マハティール氏が会談後、記者団に明らかにした。
会談で安倍首相は「対立するのではなく、外交によって問題解決を図るべきだ」と指摘し、マハティール氏も「同感だ」と応じた。マハティール氏は22日開催の国際交流シンポジウム出席のため来日した。
(共同)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:31:20.63 ID:zMSy0mqcZ
防衛局、名護漁協に補償金数十億 普天間移設で契約

2014年5月22日 10時27分

防衛省沖縄防衛局は22日までに、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沖に漁業権を持つ名護漁業協同組合との間で、海域の埋め立てに伴う漁業補償金数十億円を支払う契約を結んだ。関係者が明らかにした。
関係者によると、契約は20日付で、名護漁協が漁場を失うことや、工事により漁業に影響が出ることへの補償としている。
防衛局は昨年2月、辺野古沿岸部の埋め立てへの同意を求める文書を名護漁協に提出。名護漁協は同年3月、臨時総会で埋め立てに同意し、防衛局が漁業補償額の交渉を進めていた。
(共同)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:10:50.42 ID:zMSy0mqcZ
謎のキノコ雲 発生の鳥島射爆撃場付近 過去に劣化ウラン弾誤発射や250キロ爆弾誤投下
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65906455.html

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:56:56.74 ID:zMSy0mqcZ
>>53
>単に「横領」の時間稼ぎだが、かなりのレベルで水が汚れたので、開けるとバレやすくなります。


諫干、11日までの開門困難 農水省漁業者と意見交換

2014年05月22日 10時49分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/65999

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:10:56.77 ID:NRRuG1WQp
世界最大のコンテナ船、横浜に見参 全長400メートル

土居新平2014年5月23日14時06分
http://www.asahi.com/articles/ASG5R35SDG5RULFA005.html?iref=comtop_6_06

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:34:54.60 ID:NRRuG1WQp
名村造船、佐世保重工業を完全子会社化 業界再編加速も

産経新聞 5月23日(金)19時47分配信

名村造船所は23日、佐世保重工業を株式交換方式で完全子会社化すると発表した。
両社によると、竣工量ベースでは今治造船、ジャパンマリンユナイテッドに次いで国内造船業界3位となる。

同業界は、リーマン・ショック以降の需要減や中韓勢との競争に見舞われている。
規模拡大によって開発力や調達力などを強化し、生き残りを図る。

株式交換は10月1日付で、佐世保重工の株式1株に対し、名村造船の株式0・128株を割り当てる。
佐世保重工は上場廃止になる見込み。

名村造船の佐賀県の工場と、佐世保重工の長崎県の工場は距離が近いうえ、
両社は船種も似ていることなどから、設計開発や調達などでシナジーを発揮できると判断した。

名村造船の名村建介社長は記者会見で「両社の経営資源を活用することで勝ち残りを目指していく」と意欲を述べた。
現時点で人員削減や拠点の統廃合は予定していないという。

造船業界では、昨年にIHIとJFEホールディングスが造船子会社を合併してジャパンマリンユナイテッドを設立。
川崎重工業と三井造船の統合交渉は白紙に戻ったが、あらためて専業メーカーも含めた再編の動きが活発化する可能性もある。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:32:49.63 ID:CGGixeht+
>>82
「核実験」の付近海域で、マグロ漁する方が「犯人側」と警戒されるところだが。


マグロはえ縄切断相次ぐ 米艦艇か 沖縄本島沖

沖縄タイムス 5月24日(土)10時2分配信

沖縄本島南西沖で、県内漁協に所属するマグロはえ縄漁船のはえ縄が相次いで切られているのが見つかり、被害が計5隻に上ることが23日、分かった。
被害が確認された今月16〜21日にかけては現場近くを航行する米海軍の艦艇を乗組員らが目撃しており、県水産課は米艦艇に警戒するよう県内37漁協などに文書で注意喚起した。
県漁業無線局に被害の一報が入ったのは18日。
県水産課には翌19日に連絡があり那覇地区漁協と県近海鮪漁協所属の計4隻で被害を確認した。
4隻とも切れた縄を結んで再び操業を続けたが21日に5隻目の被害が発生。
県水産課が23日付で各漁協に注意喚起する事態に発展した。
被害を受けた5隻はすでに所属漁協に戻っている。
ただ現時点で被害が米艦艇によるものと特定せず、県や漁協などは今後操業を終えて引き揚げてくる漁船から引き続き情報収集し、慎重に裏付けを進める考え。
県は「事実と判明すれば米側に再発防止を申し入れる」と話している。
県近海鮪漁協の我如古清組合長は「マグロの好漁場でたくさんの漁船が操業する中、国防のためとはいえ米軍の艦船が通るのはいかがなものか」と不快感を示した。
昨年5月にも、宮崎県の漁船9隻が久米島周辺の海域で、海上自衛隊の音響調査艦などと、米艦艇とみられる船にはえ縄を切断される被害が発生している。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:20:06.13 ID:RvVIZ86e9
地球最深部の海底へ 「しんかい12000」開発本格化、資源探査は激戦

産経新聞 5月26日(月)12時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140526-00000527-san-sctch

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 15:11:32.09 ID:ZE/cwiu0E
ベトナム漁船沈没=中国船が体当たり―漁民10人救助、関係緊迫化も・南シナ海

時事通信 5月26日(月)22時31分配信【ハノイ時事】

中国が石油掘削を始めた南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島海域で26日、ベトナムの漁船が中国の漁船から体当たりされて沈没した。
漁民10人は他のベトナムの漁船が救出した。複数の地元メディアが伝えた。
5月に入ってからのベトナム船と中国船の問題で、沈没という事態は初めて。
これを受けて対中関係はさらに緊張する可能性がある。
報道によると、沈没した漁船は、掘削施設から南南西約31キロの海域で中国の漁船約40隻に囲まれ、体当たりされた。
ベトナム沿岸警備隊当局者は「現場は非常に緊迫した状況だ」と述べた。また、ベトナムの漁業監視船1隻も中国船10隻から囲まれて妨害行為を受け「重大な被害」を受けたという。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:48:20.37 ID:ZE/cwiu0E
>>30>>40>>63
沈没船オーナーの逃亡手助け 側近男性を逮捕=韓国検察

聯合ニュース 5月27日(火)11時56分配信【ソウル聯合ニュース】

沈没した旅客船セウォル号の運航会社、清海鎮海運の実質的なオーナーとされる兪炳彦(ユ・ビョンオン)容疑者一家の不正について捜査中の仁川地検特別捜査チームが26日夜、
兪容疑者の側近で医大教授のイ・ジェウク容疑者を逮捕し、取り調べを行っていることが27日、分かった。
横領容疑などで指名手配中の兪容疑者の逃亡を手助けした疑いが持たれている。
イ容疑者は、兪容疑者が創設したキリスト教系新興教団の施設「クムス院」の内部が18日にメディアに公開された際に記者会見を主導した人物。
「セウォル号沈没事故発生から約1週間後にクムス院で兪氏と最後に会った」と述べ、兪容疑者が同施設に滞在したことを認める発言もしている。
これに先立ち、25日には兪容疑者に逃亡の際に必要な物品や架空名義の携帯電話を渡した疑いで同教団の信者4人が逮捕された。
検察は教団が組織ぐるみで兪容疑者の逃亡を手助けしているとみている。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 18:46:17.07 ID:ZE/cwiu0E
東洋汽船の歴史たどる 横浜・日本郵船歴史博物館

2014年5月27日14時58分
http://www.asahi.com/articles/ASG585H57G58ULOB010.html?iref=comtop_list_nat_f01

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:14:20.12 ID:0Xu7h7nkh
<サメ漁>気仙沼の漁師ら「反フカヒレキャンペーン」に憤り

毎日新聞 5月28日(水)15時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00000057-mai-soci

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:30:10.81 ID:0Xu7h7nkh
>>31>>44>>48>>52>>56>>62>>66>>76>>80>>88
「石油施設、中国船100隻」南シナ海一触即発

読売新聞 5月28日(水)7時27分配信【南シナ海パラセル(西沙)諸島沖=丸山修】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140527-00050168-yom-int

中国の石油掘削にベトナムが強く反発し、両国間の対立の火種となっている南シナ海・パラセル(西沙)諸島。
ベトナムの沿岸警備隊の巡視船に同乗し、27日、現場海域に入った。

巨大な掘削施設の前では、双方で100隻を超える中国船とベトナム船がにらみ合い、一触即発の状態が続いていた。

27日昼、気温30度を超える暑さの中、18キロ・メートル先に、黒っぽい掘削施設が浮かび上がった。
双眼鏡で見ると、巨大な要塞のような施設の前に、多くの中国船が浮かんでいた。作業のため施設が動くたびに、要塞を守るかのように位置を変えていた。
少し離れた所にベトナム船が見えた。中国船の動きに合わせ、方向を変えていた。

「中国船は100隻、我々は30隻だ。常に中国船が上回っている」。沿岸警備隊の幹部が説明した。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:30:45.87 ID:0Xu7h7nkh
>>92つづき
ベトナム中部ダナンを出港してから約12時間後、約350キロ・メートル沖合のパラセル諸島で目にした光景だった。

沿岸警備隊の幹部、ホアン・クオク・ダト氏によると、中国船は、海軍の艦船、漁船、貨物船、中国海警局(海上保安庁に相当)の公船で、
半径10キロ・メートル以内に掘削施設を取り囲むように展開し、5キロ・メートル離れた所にベトナム船が対峙(たいじ)している。
ベトナムの漁船が26日に中国の漁船に体当たりされ、沈没した海域に近い。

中国が5月2日、この海域で掘削作業を始めてから、両国の緊張が続く。
ベトナム側は30隻体制で、現場海域を2週間近くパトロールした後、給油のために帰港している。

別の巡視船のホアン・トゥアン・アイン船長は先週、船を掘削施設に近づけ、スピーカーで「ベトナムの排他的経済水域(EEZ)である」と警告した。
だが、中国船が何の前触れもなく、体当たりしてきたという。
船長は「中国は目的のためなら手段を問わず暴力的だ」と憤っていた。

乗組員によると、中国船は2隻でベトナム船を挟み撃ちして放水したり、夜間に突然衝突してきたり、最近、行動を過激化させている。ダナンには艦船を修理する軍施設がある。
乗組員は「最近は船が頻繁に損傷するため、ダナンへの寄港が増えた」と打ち明けた。
最終更新:5月28日(水)7時27分読売新聞

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:45:23.26 ID:0Xu7h7nkh
漁船不法係留 八幡浜市が代替執行で陸揚げへ2014年05月28日(水)

愛媛県八幡浜市は27日、市管理の漁港などに不法係留されている市内の水産会社2社所有の中型トロール漁船4隻を近く代替執行で陸揚げすると発表した。
放置すれば沈没して漁場に悪影響が出ると判断した。撤去費約7097万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を6月定例市議会に提出する。
市によると、対象は同市向灘の八幡浜漁港に係留中の「第1・第2八勝丸」(各124トン)と、同市保内町川之石の川之石港にある「第7・第8八幡丸」(各125トン)。
市は2010年、船を所有する水産会社2社に占有している海面の明け渡しを求めて松山地裁に提訴し、11年

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:58:37.79 ID:CMnadQDYS
爆発したということは、危険物・可燃物が残っていることになるが。


爆発のタンカー、船尾の一部残し沈む 姫路沖

朝日新聞デジタル 5月29日(木)15時52分配信

兵庫県姫路市沖の播磨灘で、
29日午前に爆発事故を起こした聖朋(しょうほう)海運(広島県大崎上島町)所有のタンカー「聖幸丸」(998トン、全長約81メートル)が、同日午後3時過ぎまでに船尾の一部を残し沈んだ。姫路海上保安部が発表した。

この事故をめぐっては、安藤政一船長(64)=宮城県石巻市=が行方不明になっており、同保安部などが捜索を続けている。

事故当時、聖幸丸には8人が乗船しており、安藤船長を除く7人は救助された。うち4人がやけどを負い重傷という。
朝日新聞社

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:46:39.27 ID:kKX0fJ17a
>>95
事実、空荷だったのなら、「爆破テロ」の可能性が高まったと。


猛煙、タンカーに横付け 地元漁師ら懸命救助 姫路

神戸新聞NEXT 5月30日(金)7時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00000003-kobenext-soci

爆音の衝撃に海面が揺れ、巨大な船体は一気に黒煙に包まれた。姫路港沖の播磨灘で29日起きたタンカー「聖幸(しょうこう)丸」の爆発事故。
煙と炎が激しく噴き上げる中、近くにいた漁師らは巨船に直行し、船員を次々と引き上げた。
一方、乗組員で唯一、安藤政一(まさいち)船長(64)は安否が分からないまま。「どうしてこんなことに」‐。関係者はひたすら無事を祈った。

ドーン。午前9時20分ごろ、海上に爆音が響き渡った。

坊勢漁業協同組合(姫路市家島町坊勢)の岡田武夫組合長(64)によると、同漁協の男性漁師(39)が小型漁船で網を上げる作業中、爆発と黒煙に気づいた。

すぐに近づき、約10分後、海上に漂っていた男性2人を引き上げた。さらに、船上には4人。猛煙の中、自らの船を近づけ、乗り移らせた。

そこへ、砂利運搬船「第五宝祥丸」=姫路市家島町=船長の安積崇さん(38)も急行。
「5キロ以上離れていたが一瞬で火柱が上がったのが見えた」

漁船から2人を引き継ぐとともに、連絡用の伝馬船を下ろし、船員らをタンカーに向かわせた。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:47:51.24 ID:kKX0fJ17a
>>96つづき
午前9時50分ごろ、タンカーはすでに傾き、沈みかけていた。

その時、タンカー後方のブリッジ部分にしがみついていた船員1人を発見。
「降りてこい」。大声で呼び掛け、タンカー左舷後方に横付けした伝馬船に引っ張り込んだ。

乗組員は放心状態で目はうつろ。服はぼろぼろに焼け焦げていた。
「大丈夫か」と聞いても、「ああ、ああ」とあいまいな言葉しか返ってこなかった。「よっぽど衝撃が強かったのでは」と安積さん。

救助は爆発後、約40分の間の出来事だった。しかし、安藤船長だけは行方不明のまま。
「同じ船乗りとして心配。早く見つかってほしい」。安積さんら救助に携わった人たちが口をそろえた。

タンカーはその後どんどん海に船体を引き込まれ、約9時間後の29日午後7時前、沈没した。(小林伸哉、杉山雅崇)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:37:25.91 ID:kKX0fJ17a
>>53
諫早開門、6月初旬に相次ぎ司法判断 「罰金」可否決定

2014年5月30日17時28分
http://www.asahi.com/articles/ASG5Z3H1JG5ZTIPE00S.html?iref=comtop_list_nat_n02

長崎県の国営諫早湾干拓事業の開門問題で、
開門の賛否両派がそれぞれ国に「罰金」にあたる強制金の支払いを求めた間接強制について、6月初旬に相次ぎ司法判断が出されることになった。

4日には、干拓地の農業者ら開門反対派が、開門した場合に2500億円の強制金を支払わせるよう申し立てた間接強制で、長崎地裁が可否を決定する。
開門を禁じた昨年11月の長崎地裁の仮処分決定を守らせるための手続きだ。

6日には、国が開門しない場合に強制金の支払いを命じた佐賀地裁の間接強制決定を不服として、国が申し立てた抗告を認めるかどうかについて、福岡高裁が判断を下す。
佐賀地裁は4月、開門を命じた福岡高裁の確定判決に基づき、6月11日までに開門しなければ、1日あたり49万円を漁業者らに支払うよう命じる決定を出した。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:59:53.77 ID:kKX0fJ17a
名護漁協が岩礁破砕など同意 辺野古新基地

2014年5月30日 15:39【名護】

名護漁協(古波蔵廣組合長)は30日、臨時総会を開き、
米軍普天間飛行場の移設先とされる名護市辺野古への新基地建設に伴い沖縄防衛局や沖縄県から求められていた、
建設に伴う岩礁破砕の同意、キャンプ・シュワブ提供水域の一部見直しについての意見書、同水域の承諾の計3件について、いずれも賛成多数で可決した。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:00:52.11 ID:kKX0fJ17a
[速報]東通原発再稼働は16年3月
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140530095505.asp

東北電力は30日、東通原発1号機の再稼働時期を16年3月に8カ月先送りすることを明らかにした。
施設の耐震補強工事の増加が要因で、同社幹部が東通村役場を訪れ報告した。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:36:54.41 ID:PRSt+m1Dd
北九州の漁協理事、暴力団と交際 福岡県が指導

2014年6月3日13時43分

中学生の少年を無理やり丸刈りにさせたとして、北九州市若松区の水産会社長の男(49)が強要の疑いで福岡県警に逮捕される事件があった。
県警の調べで、北九州市漁協の理事だった男と暴力団との交際が判明。県は市漁協に「適切な対応」を求めて指導し、男は市漁協の次期理事への立候補を辞退したという。

水産会社長の上野辰巳被告(49)=6月2日に強要罪で起訴=は、5月12日に強要の疑いで逮捕された。
同月19日には県警が、県や北九州市などに被告が経営する建設会社を公共事業から排除するよう通報した。
県警の調べで、被告が指定暴力団工藤会幹部と養子縁組をしていたほか、自宅から最高幹部の礼状などが見つかったためだという。

県水産局によると、県幹部が同月16日、市漁協幹部に「漁協は公共性、社会的地位、信頼がある。先々まで考えて適切に対応を」と求めた。
県警による通報後の21日には、市漁協幹部に「漁協の事業が補助金の対象外となることも考えられる」と伝え、改めて指導したという。

市漁協の組合長は昨年12月に前組合長が何者かに射殺されてから空席のまま。6月下旬に新組合長を決める総会が予定され、
理事は組合長ポストにつながる役職だが、上野被告は5月31日までに立候補を辞退したという。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:52:43.65 ID:Z3YZzwtJT
>>98
諫早、開門してもしなくても…国に制裁金命令

読売新聞 6月4日(水)14時15分配信

国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防排水門の開門調査を巡り、長崎県の営農者ら約300の法人・個人が、国が開門した場合に2500億円の制裁金支払いを求めた間接強制で、
長崎地裁の松葉佐(まつばさ)隆之裁判長は4日、開門した場合、1日当たり49万円の支払いを国に命じる決定をした。

開門しない場合、同額の制裁金支払いを命じた4月の佐賀地裁決定と相反する内容で、国は開門しても開門しなくても支払い義務を負う異例の事態となった。

国は決定を不服として、福岡高裁に執行抗告を申し立てる方針。

決定で松葉佐裁判長は「(開門に伴う災害などを防止する)対策工事を行うために業者と契約していることや、開門しなければ1日計49万円の支払いを命じた佐賀地裁の間接強制決定が出たことなどから、国が開門禁止義務に違反する恐れがある」と指摘。
佐賀地裁決定の制裁金額などを考慮して、開門した場合に同額を支払うようあらかじめ命じた。
最終更新:6月4日(水)14時15分読売新聞

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:38:46.21 ID:Z3YZzwtJT
<フカヒレ漁>反対キャンペーン、批判受け縮小 化粧品会社

毎日新聞 6月4日(水)11時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140604-00000036-mai-soci

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:02:08.81 ID:CRU6ZY8ov
鯨食、逆風強まる 楽天が販売禁止、敬遠する飲食店

藤田さつき2014年6月5日16時43分
http://www.asahi.com/articles/ASG5Y46YLG5YPTIL00V.html?iref=comtop_6_04

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:50:20.99 ID:x9zSXKyf9
中国、利益優先で摩擦増加 米国防総省が報告書

2014年6月6日 06時06分【ワシントン共同】

米国防総省は5日、中国の軍事動向に関する年次報告書を公表した。
東シナ海や南シナ海での海洋進出を含む中国による利益拡大志向の戦略が、米国の同盟国を含む周辺国との「摩擦を増加させている」と懸念を表明した。
米政府や企業を狙ったサイバー攻撃に、中国政府が直接関与した事例があったと指摘。中国人民解放軍がサイバー戦を「米国の技術優位を無効にする手段だと信じている」と分析した。
射程約7400キロと推定される中国の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)が運用段階に入り、年内に「晋」級の原子力潜水艦に搭載して巡回を開始する可能性にも言及。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:15:36.21 ID:x9zSXKyf9
「中国軍、東・南シナ海有事に備え増強中」 米が分析

ワシントン=大島隆2014年6月6日11時22分
http://www.asahi.com/articles/ASG662239G66UHBI002.html?iref=comtop_list_int_n01

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:05:02.64 ID:2kJdBE9DT
北海道・岩内沖でプレジャーボート転覆3人死亡 1人不明、釣り仲間か(06/07 11:51、06/07 13:56 更新)岩内沖で転覆したプレジャーボート=7日午後0時30分、本社ヘリから(北波智史撮影)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/543994.html

【岩内】
7日午前8時45分ごろ、後志管内岩内町敷島内の1キロ沖合のプレジャーボート「SRV」(4人乗り組み)の男性から「エンジントラブルで船が浸水し転覆しそうだ」と118番通報があった。
小樽海保の巡視艇と道警ヘリコプターが現場に駆け付けたところ、ボートは転覆しており、海に投げ出された男性3人を救助、岩内町内の病院に搬送したが、全員の死亡が確認された。
1人は行方不明で、巡視船などが捜索。身元確認を進めるとともに、事故原因を調べている。

小樽海保などによると、死亡した3人はいずれも60代前後。全員、救命胴衣を着用していた。

岩内署などによると、4人は同じ職場で働いていた仲間で、札幌方面から来て1人が所有するボートで同日早朝、
同管内寿都町の横澗(よこま)漁港を出港、釣りに出ていたとみられる。

小樽海保によると、ボートは全長約6メートル。
男性からの通報は、「エンジンは起動したが、海上がしけていて岸に戻れそうにない」との内容だった。巡視艇が午前9時半ごろ現場に到着したが、ボートは転覆していたという。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:46:24.61 ID:EG/mFK1MZ
水俣病語り部に差別電話 会長宅「そんなに金欲しいか」 [熊本県]

2014年06月08日(最終更新 2014年06月08日 03時00分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/93514

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:31:21.18 ID:tcrHV3yJU
公明、今国会閣議決定に難色=米艦防護「個別」で可能―集団的自衛権与党協議

時事通信 6月10日(火)12時16分配信

自民、公明両党は10日午前の安全保障法制整備に関する協議会で、焦点の集団的自衛権の行使をめぐる討議に入った。
政府は、邦人輸送中の米艦船の防護など先に示した8事例について、警察権や個別的自衛権で対応できるケースと、集団的自衛権の行使でしか対処できないケースをそれぞれ説明。
しかし、公明党はあくまで個別的自衛権などで対応可能と主張した。政府・自民党が目指している今国会中の閣議決定に対しても、難色を示した。
協議会では、座長を務める自民党の高村正彦副総裁が「(22日までの)今国会中の閣議決定には、次回の会合に案文を出してもらわないと日程的に間に合わない」と述べ、13日の次回会合で閣議決定案文を検討することを提案。
これに対し、座長代理の公明党の北側一雄副代表は「党内的にまとめるのはかなり困難だ」と述べた。
同党の山口那津男代表も10日の記者会見で、高村氏の提案について「(与党間で)協議がまだ続いている段階で、なかなか簡単ではない」と述べ、時期尚早との認識を示した。 

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:18:51.89 ID:S6BzHdgWW
基準超ダイオキシン搬入 滋賀・高島市が数値隠す 神戸沖埋立処分場

2014/6/11 06:33
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201406/0007041890.shtml

近畿2府4県などでつくる「大阪湾広域臨海環境整備センター」(大阪湾フェニックスセンター)が管理する神戸沖埋立処分場(神戸市東灘区向洋町地先)に、国の基準値を超えるダイオキシンを含む廃棄物が継続的に運び込まれていたことが10日、関係者への取材で分かった。
滋賀県高島市が少なくとも2007年度以降、都合の悪いデータを隠して手続きをしていたとみられ、同センターは現在、同市の廃棄物搬入を禁止している。(三木良太、岡西篤志)

同センターの処分場には各自治体などで処理された廃棄物が持ち込まれる。固形化されて埋め立てに使われるためダイオキシンは拡散せず、健康被害や環境への影響はないという。
ただ、自治体が検査結果を選別して提出するという想定外の事態は関係者らに衝撃を与えている。

同センターなどによると、高島市の「不正」は会計検査院の調査で発覚した。ダイオキシン類対策特別措置法では、ごみを焼却する際に発生するばいじんを搬出する場合、
ダイオキシン類の含有量を1グラム当たり3ナノグラム(ナノは10億分の1)以下にすることが定められている。
しかし、同市のばいじんは少なくとも07年度以降に基準値を超えており、約17倍になっていた年もあったという。

同センターは年度ごとの契約時、自治体などにダイオキシン類含有量の検査結果提出を求めている。
同市は基準値を超えたデータは提出せず、基準値内のデータのみを報告していたことが明らかになったという。
同市の担当者は神戸新聞社の取材に対し「コメントできない」としている。

問題発覚後、同センターは処分場周辺の大気や海水などを調査したが、いずれもダイオキシン類の含有量は基準値内だった。
同センターは今後、自治体に対し年度途中にデータ提出を求めたり、ごみ処理事業所への抜き打ち検査をしたりして、再発防止に努めるという。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:20:14.22 ID:S6BzHdgWW
>>110つづき
【大阪湾広域臨海環境整備センター(大阪湾フェニックスセンター)】
兵庫県など近畿2府4県と168市町村、港湾管理者4団体が出資し、海上の埋め立て地で廃棄物を受け入れる特殊法人。
神戸、尼崎、大阪、大阪府泉大津の各市沖に埋め立て処分場がある。
1982年に設立され、神戸沖では2001年から受け入れを始めた。
理事長は兵庫県副知事。
大阪府知事を委員長とする管理委員会が最高意思決定機関となる。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:29:22.43 ID:S6BzHdgWW
タイ沖のエビ養殖めぐり奴隷労働 英紙告発

2014年6月11日 10時09分【ロンドン共同】
英紙ガーディアン(電子版)は10日、
タイ沖でミャンマーやカンボジアからの多数の出稼ぎ労働者が漁船で過酷な労働を強制され、見せしめに仲間を殺され、暴力に耐えていると報じた。
取った魚を加工した魚粉はタイの食料大手が餌として買い取りエビを養殖、同紙は「奴隷労働」によるエビが世界中のスーパーに流通していると指摘した。
タイの養殖エビ輸出は例年世界一で、約4分の1は日本向け。問題のエビは日本にも出回っているとみられる。
同紙によると、公海で操業する漁船から逃げた労働者らは「20人の仲間が殺された」「鎖でつながれ、食事も与えられなかった」と訴えた。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:34:11.18 ID:S6BzHdgWW
中国、越との首脳会談を拒絶 南シナ海、事態打開困難

2014年6月11日 02時15分【ハノイ共同】

南シナ海での領有権争いに絡み、中国船とベトナム船の衝突が相次いだ5月、ベトナム側が緊張緩和に向け、
最高指導者グエン・フー・チョン共産党書記長と習近平・中国国家主席との電話会談や、書記長の特使訪中を打診したが、中国側が拒絶していたことが10日分かった。ベトナム共産党筋が明らかにした。
両国は共産党一党支配を堅持し、党同士の太いパイプがあるが、今回は機能していないという。
中国のこれほどの強硬姿勢は極めて異例で、対話による事態打開は見通せない状況だ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:25:36.23 ID:S6BzHdgWW
北朝鮮の武器調達関与の疑い 船会社摘発 シンガポール

シンガポール=都留悦史2014年6月11日10時09分

シンガポール政府は同国にある船会社「チンポウシッピング」とシンガポール人経営者を摘発し、10日付で起訴したと発表した。
キューバから未申告の武器を積み、パナマ運河を通ろうとして昨年7月にパナマ政府に拿捕(だほ)された北朝鮮籍の貨物船に関与したという。

起訴状などによると、同社は昨年7月8日、
中国銀行の自社口座から約7万2千ドル(約734万円)をパナマの船会社に送金し、北朝鮮の武器調達を手助けした。現金は船の手配代に使われたとみられる。

チンポウシッピングの登記住所は、在シンガポール北朝鮮大使館があった場所と同じだった。
今年1月に国連側から情報を得てシンガポール当局が捜査を進めていた。(シンガポール=都留悦史)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:39:29.16 ID:S6BzHdgWW
(縮む介護保険:上)特養に「要介護3」の壁 在宅もう限界、でも狭まる門戸

2014年6月11日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11183037.html?iref=comtop_list_ren_n12

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:49:42.92 ID:S6BzHdgWW
マスコミにとって、内閣など「下請け」に過ぎないと。


欧州でも“日本型デフレ”が起こる理由
1/2ページ
Business Media 誠
2014年6月11日(水)7時00分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1105162?cc_referrer=nicotop_news&topic

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:52:37.17 ID:5Qq9ERK1A
>>102
制裁金の支払い義務発生=国が漁業者に1日49万円―諫早干拓

時事通信 6月12日(木)6時16分配信

国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防排水門をめぐり、
開門しなければ漁業者49人に1日当たり各1万円、計49万円の制裁金を支払うよう佐賀地裁が国に命じた決定の猶予期限が切れ、12日から国の支払い義務が発生した。
農林水産省は、漁業者側と具体的な支払い方法を協議する。 

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:11:17.36 ID:5Qq9ERK1A
韓国ノリに発がん性の疑い 韓国から証拠の危険物が海岸に漂着、撤去に巨額税金

Business Journal 6月12日(木)3時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140612-00010000-bjournal-bus_all

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:30:43.90 ID:5Qq9ERK1A
まぁ、「あえて絶滅危惧種のみを狙った捕鯨契約」みたいなモンか?


日豪、潜水艦技術移転へ協定合意 中国の活動けん制

2014年6月11日 21時23分

日本とオーストラリア両政府は11日、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を東京都の飯倉公館で開き、
防衛装備品分野の協力に関する協定締結で実質合意したとの共同文書を発表した。エンジン音が静かな日本の潜水艦技術の移転を促進する狙い。
さらに、南シナ海でベトナムなどとトラブルを引き起こす中国の活動を念頭に、力による一方的な現状変更には「強く反対する」と踏み込んだ表現でけん制した。
共同文書には、両国のサイバー攻撃対処に関する初の協議を今年後半にオーストラリアで開くと明記している。
(共同)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:59:59.02 ID:5Qq9ERK1A
室蘭イタンキ浜に体長10メートルのクジラの死骸

【2014年6月12日(木)朝刊】
室蘭市東町のイタンキ浜漁港付近に11日午前、
体長約10メートルのクジラが打ち上げられているのが見つかった。クジラは既に死んでいた。
海岸を管理している胆振総合振興局は早急に回収処理する予定という。


Click to learn more...
 同局などによると、死骸は室蘭沖に多く生息しているというザトウクジラとみられる。一部は腐敗していた。今後、専門家らが詳しい死因や年齢、種類、胃の内容物などを調査した後、現地で解体し処分場に埋却する予定。

 市立室蘭水族館の木村昭夫館長は「年に数回、漂着することがあるが、約10メートルのクジラが打ち上げられるのは久しぶり」と説明。

現場周辺に住む70代の男性は「朝起きたらクジラが打ち上げられていた」と驚きの表情。

周辺住民によると、10日夜〜11日朝の間に打ち上げられたらしい。
腐敗が進み周囲に悪臭が広がっていたことから、死後かなり時間が経過してから海岸に漂着したとみている。
(高橋紀孝)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:07:56.85 ID:5Qq9ERK1A
印海軍参謀長が引責辞任 相次ぐ潜水艦事故 増強へ痛手

2014.3.2 10:51【ニューデリー=岩田智雄】

インド西部ムンバイ沖で先月末、インド海軍の旧ソ連製通常動力型潜水艦「シンドゥラトナ」の火災が発生して乗組員2人が死亡する事故があり、海軍参謀長が辞任する事態に発展した。
インドでは昨夏にも18人が死亡する潜水艦事故が起きたばかり。中国の海洋進出をにらみ、海軍力の増強が課題のインド軍にとって、大きな痛手となった。

事故は2月26日、ムンバイ沖約80キロで発生した。
死亡した2人のほかにも7人が煙を吸ってヘリコプターで病院に運ばれた。同艦は1980年代に旧ソ連から購入した。
インドでは潜水艦の老朽化が問題になっており、昨年8月には別のロシア製通常動力型潜水艦が爆発、沈没し、18人が死亡する惨事を招いている。

相次ぐ事故を受けて、ジョシ海軍参謀長は直ちにアントニー国防相に辞表を提出し、受理された。

インド海軍は原子力潜水艦1隻以外に通常動力型潜水艦を10隻余り保有しているが、ほとんどが就役から20年以上経過している。
政府は潜水艦の増強を目指しているものの、予算不足などから、計画は遅れている。

ジョシ参謀長は辞任について「道義的責任を取った」とされるものの、
専門家からは「真の理由は、潜水艦の近代化を怠っている歴代政権への不満ではないか」(ヒンズー紙)との指摘も出ている。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:13:22.06 ID:hm8K9aZKE
>>73
旅客船事故遺族が国相手に初提訴 損害賠償求め=韓国

聯合ニュース 6月13日(金)9時41分配信【ソウル聯合ニュース】

韓国旅客船セウォル号沈没事故で犠牲となった高校生の母親が国と運航会社・清海鎮海運を相手取り、3000万ウォン(約300万円)の損害賠償を求める訴訟をソウル中央地裁に起こしていたことが13日、分かった。
事故の遺族が国を提訴するのは初めて。
法曹界によると、11日に提訴した母親は「セウォル号は無理な増築による船の欠陥が深刻で、乗務員の過失と貨物の過積載、バラスト水の不足が重なり、急激に復原力を失って沈没した」と指摘。
「清海鎮海運はセウォル号の船社かつ船員の使用者として、安全教育などを行わず、国は運航管理と許可がずさんだった」と主張した。
その上で、「修学旅行に出かけた息子が理不尽な事故で亡くなった。その精神的な苦痛は言葉にできない」と強調した。母親は法律事務所の支援を受けて訴訟を起こした。
今回の訴訟に先立ち、遺族らを支援している大韓弁護士協会のセウォル号法律支援および真相調査特別委員会は光州地裁などに事故関連の証拠保全を申請した。
同委員会関係者は「今後、国などを相手取り損害賠償訴訟を起こす計画だが、決まったことはない。事故の原因などが具体的に明らかになってから進める」と述べた。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:16:33.56 ID:hm8K9aZKE
>>122
マカオでフェリー事故 韓国人客ら全員救助=22人負傷

聯合ニュース 6月13日(金)13時46分配信【香港・ソウル聯合ニュース】

13日午前、香港からマカオに向かっていた高速フェリーが防波堤に衝突し約20人が負傷した。香港の官営放送RTHKが伝えた。
マカオのフェリー運航会社、信徳グループは同日、午前8時半に香港を出発した高速フェリーがマカオに行く途中、9時半ごろに防波堤にぶつかったと明らかにした。
当時、フェリーには韓国人を含む乗客220人が乗船しており、衝突で少なくとも22人が負傷した。
韓国外交部関係者は「韓国人乗客から連絡を受け状況を把握した結果、全員が救助された。連絡した韓国人も安全に船から降りたことが確認された」と説明した。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:07:19.21 ID:hm8K9aZKE
FRB副議長に大御所フィッシャー氏 米上院が承認

ワシントン=五十嵐大介2014年6月13日16時27分
http://www.asahi.com/articles/ASG6F2GPZG6FUHBI00L.html?iref=comtop_list_biz_n02

米議会上院は12日、米連邦準備制度理事会(FRB)の副議長に指名されていた前イスラエル中央銀行総裁のスタンレー・フィッシャー氏の人事案を承認した。
今月17、18日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)から参加する見通しだ。

フィッシャー氏は、国際通貨基金(IMF)の筆頭副専務理事などを歴任しており、米マサチューセッツ工科大学(MIT)教授時代の教え子にはバーナンキFRB前議長らがいる経済学界の「大御所」だ。
「ゼロ金利政策」など異例の金融緩和の正常化にあたり、イエレン議長の強力な右腕となりそうだ。

フィッシャー氏は今年3月の議会の公聴会で、
「雇用の最大化と物価の安定の達成には、緩和的な金融政策の継続が必要」との認識を示しており、金融政策のスタンスはイエレン氏に近いとみられる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:32:54.98 ID:hm8K9aZKE
船舶事故情報 世界でシェア 日本に英文地図サイト開設

2014年6月13日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014061302000249.html

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:36:23.87 ID:hm8K9aZKE
使用停止井戸 くみ上げ再開 第一原発地下水バイパス 基準下回れば放出
http://www.minpo.jp/news/detail/2014061316265

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:44:18.66 ID:U5GOEGImO
中国艦、海自艦に火器レーダー照射か 5月に東シナ海で

2014年6月14日07時47分
http://www.asahi.com/articles/ASG6F5K1TG6FUTFK00D.html?iref=comtop_pickup_01

東シナ海で5月29日、中国軍艦が海上自衛隊の護衛艦と哨戒機に対し、射撃用の火器管制レーダーを向けたと疑われる事案があったことが分かった。
挑発と取られかねない行為だが、レーダー照射があったかどうかはっきりしないため、防衛省は公表していない。

政府関係者によると、現場は東シナ海の日中中間線の日本側海域で、中国が開発を進めるガス田にも近いという。
同日午前、中国海軍のフリゲート艦が火器管制レーダーを海自の護衛艦「さわぎり」に向けた疑いがある。
さらに同日午後には、上空で警戒監視中だったP3C哨戒機に同様にフリゲート艦からレーダーが向けられた可能性もあるという。

火器管制レーダーは、砲弾やミサイルを発射する直前に照射し、目標の位置や速度を正確に把握するために使われる。
ただ当時の護衛艦などのデータを解析したところ、実際にレーダーが照射されたかどうかは確認できていないという。
省内には、他国の艦船や航空機にレーダーを向けるような行為も「武器の使用の一歩手前」との見方がある。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:59:14.87 ID:PUZ905bbS
中部電力浜岡原発敷地内から煙 けが人なし

15日午後2時5分ごろ、中部電力の浜岡原発(静岡県御前崎市)の敷地内で煙が上がっているのを従業員が発見し、消防に通報した。
煙はすぐに止められ、けが人はいなかった。

中部電力によると、煙が出たのは浜岡原発の敷地内にある協力会社の倉庫付近。
同社が周辺への放射能の影響と、煙が出た原因を調査している。
2014/06/15 17:22 【共同通信】

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 05:25:57.06 ID:GjJEer1zG
尖閣諸島沖、バハマ船籍の船が海中にワイヤ

読売新聞 6月15日(日)19時46分配信

15日午前6時12分頃、沖縄県石垣市の尖閣諸島・久場島沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内で、
バハマ船籍の海洋調査船「DISCOVERER2」が船尾からワイヤ状のものを海中に垂らしているのを、海上保安庁の航空機が確認した。

調査船は同日午前8時57分頃、EEZを出た。

第11管区海上保安本部によると、
航空機が「我が国のEEZ内で同意のない調査活動は認められない」と警告したが、調査船からの応答はなく、所属などを明らかにしないままだった。

この調査船は昨年6〜7月にも尖閣諸島沖のEEZ内で同様の行為を繰り返し、その際には海保の警告に対し、「上海海洋石油局所属」などと答えていた。
最終更新:6月15日(日)19時46分読売新聞

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:59:15.51 ID:GjJEer1zG
行使容認、公明党内集約へ 機雷掃海は自民と綱引き 

2014年6月15日 20時33分

公明党執行部は22日の今国会会期末を視野に、集団的自衛権行使を可能とする憲法解釈変更に向け党内の意見集約を図る構えだ。ただ行使容認に方向転換した執行部に対し、党内には慎重意見が根強くあり、早期に合意できるか定かでない。
自民、公明両党の協議では、中東地域を念頭に置いたシーレーン(海上交通路)の機雷掃海を行使容認の範囲内とするか綱引きが予想される。議論が長引けば、安倍晋三首相が会期内を目指す解釈変更の閣議決定はずれ込むことになる。
自民党の石破茂幹事長は15日、閣議決定の時期について「いつまでも延ばしていい話ではない。今国会中に全力を挙げる」と語った。
(共同)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:53:13.99 ID:GjJEer1zG
水族館で魚大量死、元従業員逮捕 羽生市

日本テレビ系(NNN) 6月16日(月)19時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140616-00000044-nnn-soci

4月に埼玉・羽生市の水族館の池で魚が大量に死んでいるのが見つかった事件で、警察は、池に殺虫剤を入れたとして、水族館の元従業員の男を逮捕した。

器物損壊と威力業務妨害の疑いで逮捕されたのは、水族館の元従業員・柳沢正孝容疑者(24)。
柳沢容疑者は4月、羽生市の「さいたま水族館」で泥を団子状にしたものに殺虫剤を入れて池に投げ込み、観賞用の魚441匹を死なせた疑いが持たれている。
柳沢容疑者は、容疑を否認しているという。

この水族館では、2月にも魚約500匹が死んでおり、警察は関連を調べている。
【関連記事】

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:02:35.36 ID:pW8IciPaR
マレーシア西岸沖の小型船沈没で66人不明、不法移民の可能性

ロイター 6月18日(水)10時52分配信[クアラルンプール 18日 ロイター] -

マレーシア海洋保安当局は18日、97人が乗った小型の船がマレーシア西岸沖で沈没し、66人が行方不明になっていると明らかにした。
乗っていたのはインドネシア人で、不法移民とみられている。

同当局の高官によると、97人の中には女性や子供が含まれる。船は木製のボートで、海洋の航行には不向きと指摘した。
この高官はロイターに対し「違法なボートで、乗っていたのは全員インドネシア人だった」と語った。この高官は当初、61人が不明としていたが、その後、救助されたのは31人と説明した。
同当局の報道官は、すでに捜索艇1艇を派遣しているが、さらに2艇派遣するとしている。

マレーシアのニュー・ストレーツ・タイムズは、船は現地時間17日深夜にバンティンから約3キロのマラッカ海峡上で沈没したと伝えた。
*内容を追加して再送します。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:34:27.86 ID:LRcyvAeFy
秋田・山形沖と隠岐、有望 メタンハイド、政府初確認

産経新聞 6月20日(金)7時55分配信

秋田・山形県沖と島根県隠岐諸島周辺の日本海2海域で、
次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」の存在が有望視される地点が政府の調査で初めて確認されたことが19日、分かった。
これまで新潟県上越沖と石川県能登半島西方沖で確認されていたが、日本海の広範囲に存在している可能性が高まった。政府は24日から秋田・山形沖など2海域で初の掘削調査を実施する予定だ。

経済産業省資源エネルギー庁は、4月中旬から日本海を中心とした5海域でメタンハイドレートの調査を実施。
音波を使って海底の地形や地質構造を調べたところ、秋田・山形沖、上越沖、隠岐諸島周辺の3海域でメタンハイドレートの存在が有望視される地形を発見した。

これを受け、政府は今月24日から7月1日まで上越沖、同2日から8日まで秋田・山形沖でそれぞれ掘削調査を実施する。
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が保有する海洋資源調査船「白嶺(はくれい)」を使い、海底下100メートル程度までドリルで掘り、厚みや質などを確認して埋蔵量の把握に役立てる。

日本海側では、海底表面や海底下数十メートルの比較的浅い場所に塊の状態で存在する「表層型」と呼ばれるメタンハイドレートが存在するとされる。
昨年3月に産出試験に初成功した太平洋側の「砂層型」と比べ、資源量の把握が遅れており、政府は国産資源の活用に向けて日本海側での調査を強化する方針だ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:39:47.01 ID:LRcyvAeFy
韓国、竹島沖で射撃訓練 日本の中止要請拒否

2014年6月20日 14時10分【ソウル共同】

韓国軍合同参謀本部によると、韓国海軍は20日、島根県・竹島(韓国名・独島)沖の日本領海を含む海域で射撃訓練を実施した。
日本政府は韓国側に訓練中止を申し入れていたが、韓国側は「韓国固有の領土である独島周辺で実施するものだ」として、計画通りに実行した。
韓国国防省の副報道官は20日の記者会見で「自主防衛のための軍事訓練を実施するに当たり、いかなる要求や干渉も考慮の対象とはならない」とあらためて指摘。
菅義偉官房長官は「絶対に受け入れることはできない。極めて遺憾だ」と強調した。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:37:13.84 ID:odKQJ+HxP
尖閣周辺に中国海警局の船2隻 6日連続で確認

2014年6月22日 10時36分

沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で22日、
中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。中国当局の船が尖閣周辺で確認されたのは6日連続。
第11管区海上保安本部(那覇)によると、
2隻は「海警2102」「海警2146」。巡視船が領海に近づかないよう警告しているが、応答はない。
(共同)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:44:34.60 ID:odKQJ+HxP
米大使、対馬丸記念館の訪問中止 「日程検討の結果」と連絡

2014年6月21日 18時31分

ケネディ駐日米大使は、戦時中に米潜水艦の魚雷攻撃で沈没し約1500人が犠牲になった学童疎開船の悲劇を展示した「対馬丸記念館」(那覇市)の訪問を取りやめることを決めた。記念館の関係者が21日明らかにした。
23日に開かれる沖縄全戦没者追悼式への出席後に訪問する予定だった。
記念館関係者によると、米大使館側から20日に「日程を検討した結果、訪問できなくなった」と連絡があった。
記念館の担当者は「残念だ。次の機会にぜひ来て、戦争の悲惨さを伝えてほしい」と話している。
対馬丸は、沖縄から長崎に向かう途中の1944年8月22日に沈没。今年は撃沈から70年に当たる。
(共同)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:30:13.62 ID:/0BfuFYUX
「全部、海」で、あとは持ち逃げ・トンズラですか?


除染後の線量、10年後には避難解除の基準に 国が試算

明楽麻子2014年6月23日13時19分
http://www.asahi.com/articles/ASG6R02BCG6QUTFK00H.html?iref=comtop_list_pol_n02

東京電力福島第一原発の事故による帰還困難区域を念頭に、将来的な個人被曝(ひばく)線量について、内閣府が初めて試算した推計結果が明らかになった。
年間100ミリシーベルトの地点でも効果的な除染を行えば、事故から10年経った2021年には避難指示解除の要件のひとつである年間20ミリシーベルトを下回ると推計。
国は23日にこの試算を公表し、住民説明会などでも説明する。

政府は住民の帰還に際して、空気中の放射線量を測った空間線量よりも、個人が実際に浴びる個人線量の方が生活実態に近いとして、個人線量を復興政策に反映させようとしている。
一方で、被曝線量が年間50ミリシーベルトを超える帰還困難区域では本格的な除染が行われておらず、事故から10年経った個人被曝線量を推計した。

環境省が昨年、帰還困難区域での除染効果を検証した、雨風や放射性物質が壊れて減っていく「自然減衰」などの影響による線量の減少に、個人の屋内外での滞在時間などを加味して試算した。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:53:52.33 ID:/0BfuFYUX
大阪湾に基準値超えばいじん搬出 ダイオキシン検出

京都府宇治市や城陽市など3市3町で構成する「城南衛生管理組合」は23日、
城陽市のごみ処理場で2010年、焼却後のばいじんから基準値を上回るダイオキシンが検出されたのにもかかわらず、大阪湾広域臨海環境整備センター(大阪市)に搬出し、大阪湾に埋め立てられていたと明らかにした。

京都府などによると、城陽市のごみ処理場「クリーン21長谷山」で10年6月、組合側が検査を実施したところ、1グラム当たり基準値を0・8ナノグラム上回る3・8ナノグラムを検出。
組合側はセンターに報告していなかった。翌7月の検査では基準値を下回った。
10年5〜8月に約180トンを搬出したという。
2014/06/23 16:25 【共同通信】

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:08:41.64 ID:AJBMvr1Ml
バリ島事故の裁判で禁錮刑求刑 インドネシア人船長に3年6月

2014年6月25日 01時33分【ジャカルタ共同】

インドネシア・バリ島沖のスキューバダイビング事故で、
日本人ダイバーを業務上の過失で死傷させた罪に問われたインドネシア人船長、アグスティヌス被告の公判が24日、同島デンパサールの裁判所で開かれ、検察は禁錮3年6月を求刑した。
検察は、被告がダイバーの安全に注意を払うべきだったのに、ボートの燃料補給のため現場を離れたと指摘。ダイバーらはダイビングを終え水面に浮上した際にボートを発見できず、波に流され遭難したと説明した。
さらに「観光地としてのバリ島のイメージを損ないかねない行為だった」と被告を批判した。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:26:47.57 ID:qyEWNujpQ
貨物船避けようと右旋回か=宮城沖の漁船沈没事故―安全委

時事通信 6月27日(金)10時6分配信

宮城県沖で2012年9月、三重県の漁船「堀栄丸」がパナマ船籍の貨物船「NIKKEI TIGER」と衝突して沈没した事故で、運輸安全委員会は27日、
堀栄丸が接近する貨物船を避けようとして右に曲がり、衝突したと推定する調査報告書を公表した。
操縦していた堀栄丸の当直の乗組員が、自分に回避義務があると考えた可能性があるが、行方不明のため正確な理由は明らかにならなかった。
貨物船側は、衝突の危険はないが、安全な距離ですれ違おうと考えて左に曲がったため、2隻の船が急接近したという。
両船は9月24日未明、宮城県の沖合約930キロの海上で衝突。堀栄丸の乗組員22人のうち13人が行方不明になった。 

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:14:23.86 ID:qyEWNujpQ
<韓国>朴大統領の人事に批判…客船沈没、首相の選定めぐり

毎日新聞 6月26日(木)22時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000118-mai-kr&pos=4

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:41:34.75 ID:gU1E6IVLR
名護市辺野古で海上抗議デモ 「埋め立て許すな」

2014年6月28日 12時20分

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への移設に反対する地元住民らが28日、
辺野古沖に船やカヌー計20隻以上を出して海上抗議デモを展開し、強い日差しが照り付ける中「辺野古の埋め立てを許すな」「基地のない沖縄をつくろう」とシュプレヒコールを上げた。
約250人が参加。名護市の具志堅徹さん(74)は「この海は宝の海。われわれ日本人が守るのは当然だ」と語気を強めた。
カヌーを沖に並べパドルを突き上げた那覇市の北上田毅さん(68)は「とにかく埋め立てを阻止したい」と力説した。
海上デモ終了後、海岸では抗議集会が開かれた。
(共同)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:02:55.83 ID:gU1E6IVLR
エビ大量死 研究チーム、生産回復への検査方法確立を発表

フジテレビ系(FNN) 6月28日(土)7時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140628-00000481-fnn-int

東南アジアで発生している深刻なエビの大量死について、日本とタイの研究チームは27日、原因となる細菌を特定し、生産回復に道を開く検査方法を確立したと発表した。
タイの首都・バンコクで会見を開いた東京海洋大学などの研究チームは、エビの大量死の原因は、エビが腸炎ビブリオの菌の一種に感染し、消化器の機能不全を引き起こしたことによるものだったことを突き止めた。
また研究チームは、この細菌の感染の有無を100%の精度で判別できる検査方法も確立し、今後、エビの生産者は、感染拡大を防ぐため、早期の対策を取れるようになるとしている。
東京海洋大学大学院の広野育生教授は「東南アジアで、エビ生産が元に戻ってくれて、値段が安くなってくれれば、日本の消費者は安くておいしいエビを、昔のように食べられるようになる」と話した。
東南アジアでのエビの生産の落ち込みにより、国際的な相場は2倍以上に高騰していたが、新たな検査技術と予防策により、生産高の回復が期待される。
最終更新:6月28日(土)7時32分Fuji News Network

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:44:00.41 ID:gU1E6IVLR
北海道で漁船同士が衝突、けが人なし 

稚内海上保安部によると、北海道・宗谷岬沖で小型漁船2隻が衝突し、転覆した。乗組員にけがなし。
2014/06/28 12:39 【共同通信】

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:43:39.49 ID:+I08kw+HK
函館市が大間原発訴訟基金を設置 市民らの寄付金受け皿

2014年6月30日 12時24分

電源開発(Jパワー)が青森県大間町で建設中の大間原発をめぐり、建設差し止めなどを求める訴えを東京地裁に起こした北海道函館市は30日、市民らの寄付金の受け皿となる「大間原発訴訟基金」を設置した。
函館市議会が27日に基金設置の条例案を可決し、30日に施行した。市によると、寄付金を基金に組み込み、弁護士費用などで年間約400万円かかる見込みの訴訟費用に充てるという。
函館市議会が3月26日に国やJパワーを相手とする訴訟の関連議案を可決し、市は翌27日に寄付金の受け付けを開始。今月27日の段階で、北海道内外から計2491万6824円が寄せられた。
(共同)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:43:51.27 ID:ph8MSZy8w
>>142
辺野古移設で施設解体工事に着手 沖縄防衛局、滑走路予定地で

2014年7月1日 14時06分

小野寺五典防衛相は1日の記者会見で、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に向け同日朝、沖縄防衛局が移設予定地にある米軍キャンプ・シュワブ内の兵舎や倉庫など「既設の建物の解体工事に着手した」と明らかにした。
施設のある場所は、滑走路建設が予定されるエリアで、辺野古沿岸部の埋め立て工事に先立ち、土砂や資材を置くための作業ヤードを整備することが目的。
昨年末に仲井真弘多知事が埋め立てを承認してから半年以上が経過。防衛省は7月中に埋め立て工事に備えた海底ボーリング調査に着手したい考えで、移設事業が今後本格化する。
(共同)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:38:19.40 ID:rUHtOG6H4
「アイドル」がイタについて来ましたな?


「国民の命と平和な暮らしを守る」 首相、7回繰り返す

土居貴輝2014年7月1日22時56分
http://www.asahi.com/articles/ASG716KNGG71UTIL04B.html?iref=comtop_list_pol_n04

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:14:48.83 ID:rUHtOG6H4
北朝鮮が再び日本海に発射、新型ロケット砲か

TBS系(JNN) 7月2日(水)12時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140702-00000027-jnn-int

北朝鮮が2日午前、新型ロケット砲とみられる2発を日本海側に向けて発射しました。先週から北朝鮮は同様のロケット砲や弾道ミサイルを相次ぎ発射していて、これで3回目となります。

韓国軍によると、北朝鮮は2日午前6時50分と午前8時ごろの2回、東海岸の元山(ウォンサン)付近から日本海側の北東方向に向けて、ロケット砲とみられる2発を発射しました。
およそ180キロ飛び、北朝鮮の領海内に着弾したということです。
今回も、先月26日に発射されたのと同様の誘導機能がついた口径の大きい新型ロケット砲とみられています。

北朝鮮のメディアは、東海岸地域で金正恩(キム・ジョンウン)第一書記が軍を視察する様子を連日伝えていて、韓国軍は金第一書記が現在も東海岸付近にとどまり、北朝鮮が発射を続ける可能性もあるとみて警戒を強めています。

発射の意図については、韓国が北朝鮮の特別提案を拒否したことへの反発や、中国の習近平国家主席の訪韓を3日に控え、存在感を示す狙いなどがあるとみられます。(02日11:18)
最終更新:7月2日(水)16時4分TBS News i

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:01:30.07 ID:mpUU2OAYJ
南シナ海の石油開発に見る 中国の焦燥感と被害者意識

Wedge 7月2日(水)12時20分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140702-00010002-wedge-cn

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:58:54.25 ID:tIOgtu7c8
首相「日豪新時代築く」 オセアニア3カ国歴訪
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070601001230.html

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:52:55.99 ID:3mkBTp9gk
リムパックで中国艦艇2隻を公開 厳しい制限

2014年7月7日 11時54分【ホノルル共同】

米海軍主催の環太平洋合同演習(リムパック2014)でハワイ現地時間の5日(日本時間6日)、
初参加した中国艦艇4隻のうち2隻が米海軍パールハーバー基地で報道関係者に公開された。
演習参加各国の艦艇を乗組員が互いに訪問する「シップツアー」の一環で、海上自衛隊艦艇にも中国海軍の軍人が訪れた。
中国のミサイル駆逐艦では、甲板上のほかは撮影が許されないなど厳しい制限がかけられた一方、
中国軍人を迎えた海自側にも緊張感が漂い、中国と周辺国との対立関係を反映した艦艇公開となった。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:07:24.00 ID:BangT1cQT
高波で釣り船転覆=62歳男性死亡―高知

時事通信 7月8日(火)16時36分配信

8日午前5時ごろ、高知県大月町の周防形漁港から約100メートル沖で、
釣りをしていた同県宿毛市小筑紫町、無職畠山雅彦さん(62)の乗った船が高波を受け転覆した。
県警宿毛署などが捜索し、同漁港から南約150メートルの海岸で畠山さんを見つけたが、病院で死亡が確認された。
高知地方気象台によると、現場は事故当時、台風8号の影響で波浪注意報が出ており、3メートルのうねりがあったという。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:40:15.39 ID:BangT1cQT
首相、安保法制整備へ決意 豪議会で初演説

2014年7月8日 15時17分【キャンベラ共同】

オーストラリアを訪問中の安倍晋三首相は8日午前(日本時間同)、首都キャンベラにある連邦議会で日本の首相として初めて演説する。
集団的自衛権の行使容認を踏まえた安全保障関連の法整備へ決意を表明。
中国を念頭に、日豪による経済連携協定(EPA)と、防衛装備品分野の協力に関する協定への署名を機に「特別な関係」に踏み出す両国の緊密連携ぶりをアピールする。
首相は安全保障法制に関し「なるべくたくさんのことを諸外国と共同してできるように、日本は、安全保障の法的基盤を一新しようとしている」と明言。
米国を含めた3カ国の関係強化についても必要性を訴える。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:50:54.15 ID:BangT1cQT
強襲揚陸艦の導入検討 防衛相表明、米で視察

2014年7月8日 10時07分【サンディエゴ共同】

小野寺五典防衛相は7日(日本時間8日)、
上陸用装備を搭載できる「強襲揚陸艦」を念頭に、離島奪還作戦で活用する新型艦艇の海上自衛隊への導入を本格検討する意向を表明した。
米サンディエゴの海軍施設で強襲揚陸艦を視察後、同行記者団に語った。
検討理由に関し「島しょ防衛のため、必要な部隊を速やかに展開できる多機能の輸送艦という意味合いで考えたい」と述べた。
沖縄県・尖閣諸島周辺で軍事的影響力を強める中国をにらみ、抑止力を向上させる狙いがあるとみられる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:05:07.24 ID:1It8yWgOO
何かこう「格安」処分ですな?


ダイビング事故、船長に禁錮3年 バリ島沖

2014年7月8日 23時56分【ジャカルタ共同】

今年2月、インドネシア・バリ島沖でスキューバダイビング中の日本人女性7人が遭難、うち2人が死亡した事故で、
バリ島の裁判所は8日、業務上の過失で女性らを死傷させた罪に問われたインドネシア人船長、アグスティヌス被告(30)に、禁錮3年の有罪判決を言い渡した。
被告はダイバーを現場海域に案内したボートの船長で、検察は禁錮3年6月を求刑。
判決は「被告は天候の急変が予測できたのに、何の準備もせず、ダイバーにも知らせなかった」と過失を認定した。
捜索中に燃料補給のため現場周辺を離れたことや、事故直後に救難当局への報告を怠ったことも批判した。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:33:48.82 ID:UPIqPxavd
<インドネシア>大統領選速報に混乱

毎日新聞 7月10日(木)13時27分配信【ジャカルタ平野光芳】

9日に投票されたインドネシア大統領選挙で、
ジャカルタ特別州知事のジョコ・ウィドド候補(53)が元陸軍戦略予備軍司令官のプラボウォ・スビアント候補(62)を得票率で僅かに上回り優位の情勢だ。
しかし、民間調査機関の開票速報の結果が割れたため、両陣営が勝利宣言する事態となった。混乱が深まれば15年以上続いてきた民主化に水を差しかねない状況だ。

インドネシアの有力紙コンパスによると、12の民間調査機関のうち8機関がジョコ氏の勝利を伝えた。大半が5ポイント程度プラボウォ氏を上回った。
ジョコ氏はこれらの数字をもとに9日午後、「民衆が勝利した」と勝利宣言した。

一方、プラボウォ氏優位と伝えたのは4機関で、同氏のリードは0.3〜4.1ポイント。プラボウォ氏は「(今月下旬の)選管の正式発表を待つべきだ」とけん制している。

ジョコ氏支持を打ち出してきたテレビ局は、9日夜に早々と当選祝賀番組を放送。プラボウォ派のテレビ局は、主にプラボウォ優位とした機関の開票速報だけを流して支持継続を訴え続け、ヒートアップした選挙戦は冷める気配がない。

開票速報は全国48万カ所の投票所から有権者の人口分布に応じて数千カ所を抽出。投票終了直後に各投票所で行われる開票結果を集計し、各候補の得票率を分析し推計する。
サンプル調査のため誤差が生じるが、過去の選挙でも行われており、主要機関の開票速報の精度は高いとされる。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:57:43.82 ID:UPIqPxavd
>>117
国、諫早で制裁金支払い 漁業者側に1372万円

2014年7月10日 16時41分

農林水産省は10日、国営諫早湾干拓事業(長崎県)の開門調査をするまで制裁金を払うよう命じた佐賀地裁決定に基づき、漁業者側に1372万円を初めて支払った。
漁業者側は開門をさらに強く求める構えだが、干拓地の営農者らは反対しており、今後の見通しは立っていない。
制裁金は1日49万円で、今回は支払い義務が生じた6月12日〜今月9日での28日分を漁業者側弁護団の口座に振り込んだ。
農水省は今後、毎月10日に1カ月分の制裁金を支払う方向だ。漁業者側は制裁金を有明海の環境改善の基金として活用する考え。
制裁金を命じた佐賀地裁決定は福岡高裁が支持し、最高裁で争われている。
(共同)

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:38:07.47 ID:UPIqPxavd
米中戦略対話、海洋権益で平行線 「主権断固守る」と中国 

【北京共同】
米中両政府が北京で開催していた閣僚級の「戦略・経済対話」は10日午後、閉幕した。
直後の共同記者会見で中国の楊潔チ国務委員は、東・南シナ海の領有権をめぐる対立について「中国は今後も領土主権と海洋権益を断固として守る。米国に対し客観的で公正な立場を取るよう求めた」と述べた。

中国が海洋権益で妥協しない姿勢を鮮明にしたもので、双方の主張は平行線をたどったとみられる。日本を含めた周辺国との緊張が一層高まることが懸念される。

ケリー米国務長官は米中が朝鮮半島の非核化の重要性で一致したとし、北朝鮮制裁の履行について協議したと明らかにした。
2014/07/10 18:08 【共同通信】

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 17:33:04.77 ID:+cqhefAUO
だから「震源地の不法投棄」は?


岩手、宮城で津波20センチ 2万6千人に避難勧告

2014年7月12日 12時16分

12日午前4時22分ごろ、宮城、福島、茨城、栃木の各県で震度4の地震があった。気象庁は、岩手、宮城、福島各県に津波注意報を出し、
岩手県大船渡市と宮城県石巻市で20センチ、福島県相馬市で10センチの津波を観測した。東日本大震災の余震としている。
岩手、宮城両県で約2万6千人に一時避難勧告が出た。
福島県では階段から落ちた女性が重傷を負うなど、計3人がけがをした。
気象庁によると、震源地は福島県沖で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・8と推定される。
津波注意報は、4月2日にチリ北部沖で起きたM8・2の地震で翌3日に出て以来。
(共同)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 17:36:20.66 ID:+cqhefAUO
北海道でナマコ漁船転覆 1人死亡

2014年7月12日 12時21分

12日午前7時55分ごろ、北海道羽幌町の漁協から「羽幌と苫前町の中間で漁船が転覆した」と留萌海上保安部に通報があった。
転覆したのは3人乗り組みで操業中のナマコ漁船「第5善運丸」(4・9トン)で、病院で船長の河野勝男さん(42)の死亡が確認された。
他の2人は近くの漁船に救助されてけがはなかった。
海保などによると、河野さんは沖合3・7キロ付近で転覆した船内に取り残され、漁協が手配したダイバーが発見した。
第5善運丸は12日午前6時ごろ、河野さんが操船して羽幌港を出漁、約2時間で港に戻る予定だった。
(共同)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:57:02.78 ID:kZjelOVg/
>>159
避難者わずか858人 津波到達、2万6500人に勧告

河北新報 7月13日(日)9時17分配信

夜明けから間もない東日本大震災の被災地を不安と緊張が襲った。
福島県沖を震源とする地震で津波が発生した12日早朝、沿岸部には避難勧告が発令された。岩手、宮城、福島3県で計2万6500人が対象となったものの、実際に逃げたのは自主避難を含めても858人にとどまった。
岩手県釜石市は沿岸部の5707世帯、1万1895人に避難勧告を出した。避難所10カ所のうち住民が身を寄せたのは5カ所で、人数は33人だった。
釜石小に避難したパート女性(63)は「揺れが小さく、避難するかどうか正直迷った」と話す。地元町内会役員の三上紘司さん(71)は「震災から3年4カ月となり、危機感が薄れるのが心配」と表情を曇らせた。
釜石市の赤崎剛危機管理監は「震災で地盤が沈下している上、湾口防波堤や防潮堤も復旧していない。市民には特に逃げる意識を持ってもらいたい」と語った。
588世帯1634人に避難勧告した宮城県東松島市。避難所となった大曲小を訪れたのは無職男性(68)だけだった。男性は「がっかり。津波はいち早く逃げることが大事なのに」と肩を落とした。
宮城県山元町花釜行政区の岩佐年明区長(68)は地元の3軒を巡回したが、住民は出てこなかったという。「早朝なのでノックするのをためらった」と話した。
必需品を携行するなど、普段の備えをうかがわせる住民も。
ただ早朝の慌ただしい避難となったこともあって、一様に疲れた顔を見せた。
石巻市の渡波公民館を訪れた一二三(ひふみ)広行さん(56)は、常備薬1週間分を持参した。「取りあえず必要な物を持ってきた。もう津波で逃げるのはこりごり」と語った。
気仙沼市の仮設住宅に暮らす主婦小野寺栄子さん(82)は「血圧の薬を持って外に出た。どんな高さの津波が来るか分からないので、おっかないよ」と不安そうだった。
最終更新:7月13日(日)9時17分河北新報

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:10:45.75 ID:kZjelOVg/
水陸両用車で上陸訓練も 米軍、リムパック一部公開

朝日新聞デジタル 7月12日(土)19時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140712-00000042-asahi-int

ハワイで行われている環太平洋演習(リムパック)で、米軍は上陸強襲作戦の訓練を一部公開した。

公開されたのは9日と11日にインドネシア軍などと米軍が合同で実施した訓練。海上から水陸両用車やホバークラフト(揚陸艇)で上陸する訓練などを実施した。

米海兵隊の責任者は、「互いのやり方を学び、良い関係を構築するのが多国間訓練の狙いだ。上陸作戦では迅速に兵士と火力を運び、継ぎ目なく地上戦に移行することが重要だ」と話した。
また、海兵隊が開発中の巨大な水陸両用車の試作機も訓練に参加した。(ハワイ・オアフ島=大島隆)
朝日新聞社

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:59:39.80 ID:kZjelOVg/
イランのウラン濃縮、交渉難航 米、大幅削減求める

2014年7月13日 09時20分【ウィーン共同】

イラン核問題の包括的解決を目指す欧米など6カ国とイランの協議について、米政府高官は12日、
イランが必要と主張するウラン濃縮活動の規模が、同国の核兵器開発を疑う欧米の要求と「かけ離れている」と述べ、ウラン濃縮に使用する遠心分離機の削減など大幅な濃縮能力の縮小を求めた。
イランの最高指導者ハメネイ師は8日、原発用の核燃料生産のため、ウラン濃縮の規模を、旧型の遠心分離機で現在の保有数の約10倍に当たる19万基相当に増やす必要があるとの考えを表明。
イランと6カ国の交渉は20日に期限を迎えるが、立場の隔たりは依然大きく、協議は難航している。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 13:59:42.06 ID:XGkzyPbYQ
>>148北、日本海に多連装ロケット砲百発以上発射か

読売新聞 7月14日(月)13時24分配信【ソウル=中川孝之】

韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮軍は14日午前11時40分頃から、
韓国との軍事境界線に近い場所から日本海に向けて砲撃訓練を行った。

韓国軍関係者によると、100発以上の多連装ロケット砲を発射したとみられ、いずれも北朝鮮側海域に着弾したという。

16日以降に韓国沖で始まる米韓や日米韓の海上訓練をけん制する狙いとみられる。
合同参謀本部は、新たな発射がないか注視している。

北朝鮮は2月中旬以降、100発近い多連装ロケットやミサイルなどを日本海に向けて発射する挑発行動を続けている。
13日未明にも、日本海に向けて短距離弾道ミサイル2発(射程約500キロ・メートル)を発射した。
最終更新:7月14日(月)13時24分読売新聞

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:14:51.57 ID:XGkzyPbYQ
今夏、尖閣上空から環境調査 石垣市が検討

2014年7月14日 18時14分

尖閣諸島を抱える沖縄県石垣市(中山義隆市長)が今夏、自然や生態系を調べるため、尖閣上空からの民間チャーター機を使った環境調査を検討していることが分かった。
日本固有の領土であることを国内外に示す狙いもある。関係者が14日、明らかにした。
尖閣を含む東シナ海上空には中国が昨年11月、防空識別圏を設定したため、石垣市は近く作業の安全を確保するため関係省庁との協議に着手する。
ただ政府内には「周辺国に対し、日本が一方的に地域の緊張を高めているとの誤解を与えかねない」(官邸筋)との懸念が出ている。
(共同)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 16:48:05.33 ID:8ZYKGJq57
中国、南シナ海での石油掘削作業が終了=新華社

ロイター 7月16日(水)9時2分配信[北京/上海 16日 ロイター] -
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140716-00000026-reut-cn

中国国営の新華社は、同国とベトナムが領有権を争う南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島近海に設置された石油掘削装置(リグ)を使った作業が終了し、装置が移動されると伝えた。

コラム:南シナ海進出で中国が負う「火傷」

付近に石油やガスの埋蔵を確認したといい、新華社は中国石油天然ガス集団(CNPC)が「収集したデータを分析し、次のステップを決定する」と伝えた。

新華社はまた、リグが海南陵水計画と呼ばれる作業に移される予定、とも伝えた。
陵水は海南島の沿岸部に位置するものの、次の作業日程や作業場所を明らかにはしていない。

新華社によると、装置を運用する中海油田服務(COSL)<2883.HK>は掘削が15日に終了したとしている。
中国側はこれまで、西沙諸島近海での掘削を8月半ばまで行う予定としていた。

*内容を追加しました。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:39:08.15 ID:812SBRPWs
<中国>西沙の油田施設、撤去へ…護衛船も移動、緊張緩和か

毎日新聞 7月16日(水)20時11分配信【北京・石原聖】

中国外務省は16日、ベトナム沖の南シナ海西沙(英語名・パラセル)諸島付近で中国が強行していた大型油田掘削施設(オイルリグ)による資源探査を完了したと発表した。
護衛していた中国船も中国・海南島に向け移動しており、中越の緊張状態は緩和に向かうことになりそうだ。

中国側は掘削期間を8月15日までとしており、1カ月早く切り上げた形だ。米国務省のフュークス副次官補は11日、
南シナ海で領有権を主張する国に対し、暗礁の埋め立てなど対立をエスカレートさせる行為を自主的に「凍結」するよう呼びかけていた。

フュークス氏の提案は来月にミャンマーで開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)でも議論される見通しだ。
中国の海洋進出を巡って、主要7カ国(G7)が懸念を表明するなど国際問題化している。中国はARFでASEANが対中批判で一致する事態を避けたいのが本音だ。
オイルリグを撤去することで装置を常設する意図を否定し、実効支配を既成事実化しようとしているとの批判をかわす狙いがあるとみられる。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:57:50.65 ID:EPxhnkEjm
>>157
国は制裁金支払え…諫早干拓で高裁、抗告を棄却

読売新聞 7月18日(金)15時31分配信

国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防排水門の開門調査を巡り、国が開門した場合に制裁金支払いを命じた長崎地裁の間接強制決定を不服とする執行抗告審で、
福岡高裁の永松健幹(たけもと)裁判長は18日、国の抗告を棄却する決定をした。

長崎地裁は6月、開門差し止めを命じた同地裁の仮処分決定に違反して開門した場合、国に1日49万円を長崎県の営農者側に支払うよう命じる決定を出し、国が抗告していた。

一方、国は、開門しない場合に同額の支払いを命じた間接強制決定に基づき、佐賀県の漁業者らへの支払いを始めている。
最終更新:7月18日(金)15時31分読売新聞

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:12:41.25 ID:jbEqNI1y1
>>89>>122
6月の変死体、沈没船運航会社会長と確認 韓国

2014年7月22日 11時28分【ソウル=中村清】

韓国南西部沖で4月に起きたフェリー「セウォル号」沈没事故で、韓国捜査当局は22日、
南西部の全羅南道順天市内で6月に発見された変死体の身元が、運航会社会長の兪炳彦容疑者(73)=横領容疑などで指名手配=と判明したと発表した。
右手の指紋照合とDNA鑑定で確認したという。
地元警察によると、変死体は6月12日、順天市内の梅畑で発見。腐敗した状態だったため、死因や死亡時期などは今後の精密鑑定で特定するが、他殺の可能性は低いという。
遺体近くで焼酎などの酒の空き瓶3本が見つかっており、服毒自殺などの可能性もあるとみて調べている。
検察当局は、兪容疑者が運航会社を含むグループ企業から巨額の不当利益を得ていたために運航の安全管理がおろそかになった可能性があると判断。
横領や背任の疑いで5月22日に指名手配するとともに、逮捕につながる情報提供者には懸賞金5億ウォン(約5千万円)を出すとしていた。
沈没事故をめぐっては運航会社の社長や当時の船長らの公判が続いているが、
最高責任者だった兪容疑者の死亡は、事故の真相究明や容疑者一族の資産没収による被害者への賠償に影響を与えるとみられる。
(中日新聞)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:26:29.87 ID:jbEqNI1y1
いつものように「ヤラセ戦術」だとすると、
海洋感染症や安倍グループによる「難民受け入れ工作」へと替わる。


米大統領、即時停戦促す ガザ犠牲増大に懸念

2014年7月22日 01時08分【ワシントン共同】

オバマ米大統領は21日、ホワイトハウスで声明を発表し、
パレスチナ自治区ガザへのイスラエルの軍事作戦で市民の犠牲者が増大していることを「深く懸念している」と述べ、即時の停戦実現を求めた。
オバマ氏は、イスラム原理主義組織ハマスに対するイスラエルの自衛権を支持するとした上で、
イスラエル軍はハマスに「既に重大な損害を与えた」と指摘。
「ガザとイスラエルの市民の死を防ぐため停戦に力を注ぐべきだ」と語った。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:41:03.35 ID:PBR4wmHgD
>>96
沈没タンカーの引き上げ開始 姫路沖で爆発事故

神戸新聞NEXT 7月23日(水)12時11分配信

姫路市の姫路港沖でタンカー「聖幸丸」(998トン、全長81メートル)が爆発した事故で、23日朝、沈没した船体の引き揚げ作業が始まった。
午後3時ごろには船体のほぼ全体が海面上に現れる見込みで、27日ごろ広島県の福山港へ搬送される。

事故は5月29日午前9時20分ごろ、姫路港沖約5キロで発生。聖幸丸は爆発後、深さ約17メートルの海底に沈んだ。
乗組員8人のうち安藤政一船長=当時(64)、宮城県石巻市=の遺体が船内で見つかり、1人が意識不明、3人が重傷となっている。

引き揚げは、タンカー所有会社の委託で民間サルベージ会社が実施。
午前6時40分から大型クレーン船でつり上げ、同8時ごろに船橋の一部、同10時ごろに船首、同11時ごろに甲板の一部が水面に現れた。

聖幸丸は事故の数日前、積み荷の原油約2千キロリットルを相生港で降ろしたが、タンク内に残った油が気化したとみられる。
死傷した5人は当時、甲板でさび取りをしており、姫路海上保安部は作業で生じた火花がタンク内のガスに引火した可能性があるとして、業務上過失致死傷容疑で捜査している。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:40:32.09 ID:fGxiPKrWE
<シシャモ>汚物、殺鼠剤混入か ベトナム産冷凍品を回収

毎日新聞 7月24日(木)1時12分配信

山口県生活衛生課は23日、
山口県長門市の輸入業者「伊村産業」がベトナムから輸入した冷凍シシャモに、汚物のようなものや殺鼠(さっそ)剤と疑われるものが混入していたと発表した。

商品名「子持ちからふとししゃも」で、伊村産業は同一ロット品の自主回収を始めた。山口県は伊村産業に対し、同一ロット品の販売中止と消費者へ周知、異物混入の原因究明を指導するとともに、消費者にこの製品を食べないよう呼び掛けている。

山口県生活衛生課によると、今年5月29日などに輸入された。冷凍シシャモはビニール袋に入れられたうえで段ボール箱に詰められていた。伊村産業から山口県に入った連絡によると、山口県外の複数の小売店で箱を開けた際、
汚物のようなものがビニール袋の中に入っていたほか、袋入りの殺鼠剤とみられるものもビニール袋の中にあったという。
原産国はベトナム。輸入量や出荷先は調査中という。

山口県によると、混入が疑われる殺鼠剤の成分として考えられる「塩化ダイファシノン」は血液を固まりにくくする作用があり、摂取量によっては、頭痛や吐き気、腹痛などを起こす場合があり、重篤化する場合には生命に影響する危険性があるという。

厚生労働省は全国の検疫所に「子持ちからふとししゃも」を製造したベトナムの「RICH BEAUTY FOOD」社の製品を貨物保留とするよう指示。
RICH社の商品輸入者に対し、異物混入がないかどうか全箱確認するよう求めた。【中山裕司、柴山雄太】

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:58:52.92 ID:fGxiPKrWE
宇宙飛行士の星出さんが海底訓練 会見で「自分なりの船長を」

2014年7月24日 11時46分

宇宙の閉鎖環境を想定した米フロリダ沖の海底施設の訓練に参加している宇宙飛行士の星出彰彦さん(45)が24日、海底からテレビ会議で記者会見した。
星出さんは4人の飛行士チームの船長を務めており「自分なりの船長のカラーを出していけたらという思いで臨んでいる」と意気込みを述べた。
訓練は、水深約20メートルの施設で21日に開始。海底を利用して飛行士を宇宙と似た状況に置き、チームワークの向上などを図るのが目的だ。
3日目の訓練を終えた星出さんは「全員が積極的にチームのために行動してくれ、船長としてやりやすい」と振り返った。
(共同)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:08:14.31 ID:fGxiPKrWE
いわゆる問題視される事象、ましてや「数値的結果」が出る頃には、
当然「時効」もしくは「時間稼ぎ」に分配してあると。


舛添氏、朴氏との「面会調整」 沈没事故弔意表したいと

2014年7月23日 22時23分【ソウル共同】

韓国・ソウルを訪問中の東京都の舛添知事は23日午後、
報道陣から朴槿恵大統領との会談予定を問われ「しかるべき方にお会いしたい。韓国政府が調整している」と述べた。
知事は大統領との会談を希望しており、どういう人物と会うかを含めて韓国側が調整をしているという。
会談目的について知事は「旅客船の沈没事故で、韓国国民全体に弔意を表したい。安倍首相からも韓国政府へのメッセージを預かっている」と説明した。
知事はこの日、朴元淳市長と会談。朴市長は、20年東京五輪に触れた上で「韓国も平昌の冬季五輪が決まっているので、交流できることを期待している」と語った。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:16:18.51 ID:fGxiPKrWE
沖縄でクロマグロ養殖 豊田通商、来年中にも

2014年7月24日 08時57分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014072490085726.html

トヨタ自動車グループの豊田通商(名古屋市)は沖縄県名護市の沖合に、2カ所目となるクロマグロの完全養殖場の建設を計画している。
漁業権をめぐる同県の認可が下りれば、2015年9月にも養殖を始める。生息数の減少で天然マグロの国際的な漁獲規制が強まるなか、同社は養殖事業を強化し、すしネタとして人気の高いクロマグロの安定供給につなげる。
豊田通商は4月、名護市で事業を担う子会社「ツナドリーム沖縄」を設立。今後、名護市の沖合2〜3キロに約6基のいけすを設置する。
最大で1万5千匹の稚魚(体長約5センチ)を半年で幼魚(約30センチ)に育て、成魚の養殖を手掛ける大手水産会社などに販売する。
温暖な海を好む回遊魚のクロマグロは、冬場の養殖が難しい。名護市沖の海は冬でも水温が高く、豊田通商は養殖に適していると判断した
地元の羽地(はねじ)漁協も、エサの調達や水揚げの際に協力する。
養殖に必要な稚魚は、10年にマグロ養殖事業で提携した近畿大から提供を受けるほか、15年5月に稼働する同社のふ化施設(長崎県五島市)から供給する。
クロマグロは、近大水産研究所が02年、卵からふ化させて育て、成魚になった後に産卵させる完全養殖に世界で初めて成功。
10年の提携後は、近大が和歌山県内などで育てた稚魚を五島市の豊田通商の養殖場に運搬して育成してきた。13年度は7万匹の稚魚のうち、成長できた1万8千匹の幼魚を出荷した。
太平洋のクロマグロの減少を防ぐため、水産庁は国内の漁業者に対して、15年以降の幼魚の漁獲量を、02〜04年平均より5割減らす方針を打ち出す。
豊田通商は「天然マグロの保護につながる社会的意義の大きい事業」(加留部(かるべ)淳社長)として、沖縄進出を足掛かりに養殖クロマグロの量産を進める。
(中日新聞)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:22:30.41 ID:fGxiPKrWE
台湾離島で旅客機墜落炎上、47人死亡 

2014年7月24日 01時59分【台北共同】

台湾南部の高雄市から離島の澎湖島に向かった復興航空の旅客機が23日午後7時(日本時間同8時)ごろ、同島の空港から数キロ離れた民家付近に墜落、炎上し、
台湾当局は、乗客乗員58人のうち47人が死亡したと明らかにした。残る11人は病院で治療を受けている。
墜落現場付近の住民5人も負傷して病院に運ばれたが、命に別条はないもよう。
現場周辺は当時、台風10号の影響で雨が降り、視界が悪かったといい、当局が詳しい状況を調べている。
日本の対台湾窓口機関、交流協会高雄事務所によると、事故機に日本人は搭乗していなかった。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:16:30.84 ID:VaSm/uU2G
防衛相、仏に強い懸念伝達へ 対ロシア揚陸艦売却契約で

2014年7月25日 02時00分

小野寺五典防衛相は24日、ロシアと強襲揚陸艦2隻の売却契約を結んでいるフランスに対し、強い懸念を伝える方針を固めた。
ウクライナでのマレーシア航空機撃墜で親ロシア派の関与が疑われる中、後ろ盾であるロシアへの揚陸艦売却には慎重であるべきだと判断した。
日本政府筋によると、フランスのルドリアン国防相が近く来日する。
小野寺氏は29日に会談する方向で調整しており、売却契約に関し「国際情勢に照らして適切でない」と自制を促す意向だ。
日本としては懸念伝達により、対ロ非難を強める米国と歩調を合わせる意味合いがある。
(共同)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:13:22.12 ID:97Z05lek2
北九州で女性会社員襲われけが 漁協組合長殺人の関連捜査

2014年7月26日 13時28分

25日夜、北九州市で女性会社員(48)が2人組の男に刃物で刺されけがをした。
昨年12月に何者かに銃撃され殺害された市漁業協同組合長(当時)の上野忠義さん=当時(70)=の親族が経営していた会社に女性が勤務していたとの情報もあり、福岡県警が、暴力団の関与も視野に関連を捜査している。
県警によると、女性は25日午後10時10分ごろ、同市八幡西区折尾の駐車場で、2人組の男に背後から突き飛ばされた後、腰と肩を刃物で刺された。
傷の深さは浅く軽傷。2人のうち1人は身長160〜165センチくらいで、黒のニット帽にマスクをしていたという。
(共同)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:27:48.00 ID:VujY6b2PU
>>146
辺野古沖、反対派カヌー2隻排除 安全確保で海上保安庁

2014年7月27日 14時41分

海上保安庁は27日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部の海上で、
辺野古移設反対派の市民が乗るカヌー2隻を排除した。
第11管区海上保安本部(那覇)は「安全確保のため指導した」と説明している。
11管によると、男性が乗るカヌー1隻を海保のゴムボートが制止し、辺野古漁港にえい航。
もう1隻のカヌーは乗っていた男性が海に転落したため、海保のゴムボートが男性を引き上げ、カヌーは隣接する米軍キャンプ・シュワブへ運んだ。
(共同)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:15:33.41 ID:VujY6b2PU
中国軍、4海域で同時演習=航空便欠航「影響は限定的」―国防省

時事通信 7月27日(日)17時7分配信【北京時事】

中国海軍が7月下旬、東シナ海、渤海、黄海、北部湾(トンキン湾)の4海域で同時期に軍事演習を実施する異例の展開になっている。
軍事演習などを受け、民用航空局は航空会社に対して上海など国内12空港でフライト便を25%削減するよう要求。
欠航が相次ぎ混乱する中、国防省は27日、「軍事演習が航空便に与える影響は限定的」と釈明する談話を発表した。
軍事演習は、遼寧省大連沖の渤海と黄海で25日から8月1日まで、浙江省沖の東シナ海で29日から8月2日まで、広西チワン族自治区沖の北部湾では26日から8月1日までそれぞれ展開。
南京や広州、北京など6軍区でも今月中旬から3カ月間、長距離ロケット砲などを使った演習を実施している。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:48:08.55 ID:4ydftsRAg
イタリア座礁船、解体先に到着 撤去費は2千億円超

2014年7月28日 06時56分【ローマ共同】

2012年1月にイタリア中部ジリオ島付近で座礁した豪華客船コスタ・コンコルディアが27日、解体作業が行われる同国北部ジェノバの港に到着した。
運航会社によると、全長約290メートルの巨大な船体は約2年かけて解体される予定で、撤去費用は総額15億ユーロ(約2050億円)に上る見通し。
部品など船体の約8割はリサイクルし、残りは廃棄処分するという。事故後、船体は傾いたまま浅瀬で半分浸水した状態だったが、昨年9月に水平に戻す作業が完了。
今月、えい航するために船体を浮上させ、ジェノバに移送した。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:35:17.95 ID:4ydftsRAg
宇宙飛行士の星出さん、海底会見 「自分の船長色出す」

2014年7月25日01時00分
http://www.asahi.com/articles/ASG7S6HH5G7SULBJ011.html?iref=comtop_list_sci_n01

宇宙空間を模した海底の施設で「極限環境訓練」に参加している宇宙飛行士の星出彰彦さん(45)が24日、中継回線を通じて記者会見した。
日米欧4人のチームで船長役を務める星出さんは「(日本人初の国際宇宙ステーション船長を務めた)若田光一さんを始め、これまで接した船長たちのいいところを思い出しながら、自分なりのカラーも出したい」と意気込みを語った。

施設は米フロリダ半島沖10キロ、水深20メートルに作られ、全長15メートル、幅3メートルの内部に研究室や居住スペースなどがある。
今回の訓練は21日から29日までの9日間。
隔離された環境での自己管理やチームワークを図る。
また、将来の火星や小惑星探査で使うことを想定した機器や、技術の実用性も試す。

「水深20メートルでは、何かあってもすぐに脱出できない。過密スケジュールなので、小さなトラブルで大幅な計画変更や仕事の担当替えが必要になるといったことが、実際の宇宙に似ている。
ユーモアを大切に、楽しさと真剣さのメリハリをつけてチームを引っ張りたい」と話した。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:01:28.36 ID:oBWGHNK9n
安倍首相、カリブ首脳と連続会談 国連での協力確認

2014年7月29日 13時21分【ポートオブスペイン共同】

安倍晋三首相は28日午後(日本時間29日未明)、トリニダード・トバゴのポートオブスペインで、
カリブ共同体(カリコム)加盟14カ国のうち、ハイチやグレナダなど9カ国の首脳らと連続で個別に会談した。
日本が経済や防災面で支援を進めることに加え、国連などの場でさまざまな課題について協力していく方針を確認した。
カリブ海諸国に対して積極的な援助外交を進める中国に対抗する狙いもある。
首相は一連の会談後、政府専用機で次の訪問地コロンビアに入った。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:53:09.66 ID:4Kmaqf8rW
都知事「東京湾は大腸菌いっぱい」 五輪競技会場変更も

朝日新聞デジタル 7月31日(木)9時13分配信

東京都の舛添要一知事は30日、2020年東京五輪・パラリンピックのトライアスロン会場をお台場海浜公園(港区)から変更する可能性があることを明らかにした。
日本外国特派員協会での講演後、お台場上空が羽田の管制空域に含まれる点を指摘し、「競技撮影用ヘリが飛ぶには制限がある。そういう問題が今ごろになって出てきている」と話した。

さらに、トライアスロンのスイムを実施する東京湾について「大腸菌がいっぱいあって汚いんじゃないのか。対策をどうするのか」と指摘。
関係者によると、国際大会開催の実績が豊富な横浜市が候補に挙がっている。

一方、トライアスロンと同じ会場で行われる水泳・オープンウオータースイミング(OWS)は、国際水泳連盟のロニー・ウォンOWS委員長が同日、現地を視察し、
「立地もよく、問題ない。管制空域はトライアスロンの問題で、OWSには影響がない。水質については、問題ないことを示す行政の証明書が必要になる」と述べた。
日本水泳連盟関係者は、OWSは空撮が必ずしも必要ではないとの見解を示した。
朝日新聞社

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:27:01.09 ID:dy7jUMbsd
建造中タンカーで爆発、6人搬送 長崎市の造船所

2014年8月2日 13時55分

長崎県警によると、2日午前、長崎市深堀町1丁目の福岡造船長崎工場で建造中のタンカーの船首部分で
爆発事故があり、作業員6人がやけどなどを負い、病院に搬送された。いずれも意識はあるという。
消防によると、全員男性とみられる。
福岡造船長崎工場によると、このタンカーは6月にも火災が発生し、作業員1人が死亡していた。
今回とは別の作業中だったという。
県警が爆発原因を調べている。
福岡造船長崎工場によると、船首側の空のタンク内で爆発があったが、出火したかどうかは確認できていない。
タンカーは2万5千トンで約半年前から建造を始め、ことし10月完成予定だったという。
(共同)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:16:22.65 ID:dy7jUMbsd
政府、尖閣など158無人島に名称 
Tweet
2014年8月1日 20時46分

政府の総合海洋政策本部(本部長・安倍晋三首相)は1日午後、
日本の領海の範囲を決める基点となる離島のうち、沖縄県・尖閣諸島を含む名称のない158の無人島に名前を付け、同本部のホームページ上で公表した。
海洋進出を活発化させる中国をにらみ、離島の日本帰属を明確にすることで、領海や海洋資源の保全と安全保障を強化する狙い。
政府関係者によると、尖閣諸島を含む離島の名称を政府が発表したことに関し、在日中国大使館から1日、尖閣は中国固有の領土だとの申し入れが外務省にあった。
日本側は中国の主張は受け入れられないと説明した。
(共同)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:05:04.60 ID:Mc9bLUn0d
「底引き網」みたいなモノか?


<民間船>有事の隊員輸送 船員を予備自衛官として戦地に

毎日新聞 8月3日(日)9時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140803-00000010-mai-soci

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 11:58:35.74 ID:XMKPbBHtn
200人乗船のフェリー沈没=バングラ

時事通信 8月4日(月)20時30分配信【ニューデリー時事】

バングラデシュの首都ダッカ近郊を流れるパドマ川で4日、約200人が乗ったフェリーが高波を受けて沈没した。
AFP通信によると、約100人が救出されたが、乗客2人が死亡。その他多くの行方が分かっていない。
フェリーには定員を大幅に超える客が乗っており、救出された乗客の話によると、急な高波を受けて浸水し、瞬く間に沈没した。
モンスーン(季節風)期に入り、川は水量が多く、荒れていたという。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:09:40.04 ID:WI12OKr2l
韓国で漁船とタンカー衝突 旅客船事故捜索中に

ソウル=東岡徹2014年8月7日10時19分

韓国旅客船事故が起きた南西部・珍島(チンド)沖で7日午前0時32分ごろ、120トン級の底引き網漁船と4060トン級のタンカーが衝突した。
漁船は沈没したが、船員11人全員が周辺の船などに救助された。
海洋警察庁によると、漁船は4月に起きた旅客船事故の行方不明者の捜索に当たっていたという。
事故当時、付近には濃い霧がかかっていたといい、原因との関連を調べている。(ソウル=東岡徹)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:06:16.89 ID:eGuRRwYXO
無人潜水艦、日米で研究へ…30日間自律航行

読売新聞 8月8日(金)3時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140807-00050172-yom-pol

防衛省と米軍は、1か月間連続して海中で警戒監視を行うことができる「無人潜水艦」の開発に向けた共同研究を進める方針を固めた。

まずは、必要となる高性能の燃料電池の研究を行う。
将来的には、潜水艦の近代化を加速させている中国海軍の情報収集にあてることを目指す。

無人潜水艦は、全長10メートル程度で、航行する場所をあらかじめ決めておき、約30日間自律して行動した後、帰還することが想定されている。
海中では水中音波探知機(ソナー)による警戒監視や情報収集を乗組員なしで行う。魚雷などによる攻撃能力は持たせない予定だ。

無人潜水艦の実現にあたり重要なのが、空気を使用せず長時間使える高性能な燃料電池で、防衛省は今年度から2018年度にかけ、約26億円かけて研究を行う。
今年度中に請負事業者を決めて電池の試作を始める方針で、防衛省によると、当初は日本単独で開発を行うことを予定していたが、米海軍が高い関心を示したことから、共同研究に向けた協議を始めたという。

燃料電池は水素と酸素を反応させて発電する仕組みで、水素や酸素をいかに多く積み、効率的に反応させることができるかが課題となる。
米国では水素の貯蔵技術の研究が進んでおり、日本メーカーは優れた発電技術を持つことから、防衛省は協力のメリットは大きいと判断した。
最終更新:8月8日(金)3時0分読売新聞

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:46:03.69 ID:eGuRRwYXO
南シナ海問題を協議 ASEAN外相会議が開幕

【ネピドー共同】
東南アジア諸国連合(ASEAN)議長国ミャンマーの首都ネピドーで8日、ASEAN外相会議が開かれた。
開会式で同国のテイン・セイン大統領とワナ・マウン・ルウィン外相が演説。午後から実質討議に入り、一部加盟国が中国と領有権争いを抱える南シナ海問題などを話し合う。

会議終了後に共同声明を発表する予定。中国とベトナムの艦船衝突などを念頭に、南シナ海情勢に懸念を表明して紛争回避を目的とした「行動規範」の早期策定の必要性を訴える。
沖縄県・尖閣諸島をめぐって日本と中国が対立する東シナ海情勢にも懸念を示す見通し。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:21:57.07 ID:4ruBJybEM
イージス艦1隻の建造費盛り込む 防衛省概算要求

今野忍2014年8月8日17時20分
http://www.asahi.com/articles/ASG885DG1G88UTFK007.html?iref=comtop_list_pol_n05

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 17:21:00.63 ID:0mFVLVo4r
南シナ海行動凍結案「留意」どまり ASEAN外相会議

ネピドー=五十嵐誠、佐々木学2014年8月10日14時59分
http://www.asahi.com/articles/ASG8B4RC2G8BUHBI22K.html?iref=comtop_list_int_n03

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:05:01.47 ID:4R9el0Vq0
インドネシアと経済など関係強化 岸田外相がジョコ氏と会談

【ジャカルタ共同】
インドネシア訪問中の岸田文雄外相は12日午前(日本時間同)、ジョコ・ウィドド次期大統領と首都ジャカルタで会談し、
両氏は新政権発足後も安全保障や経済分野での関係強化を進めることで一致した。
岸田氏は安倍晋三首相の親書を手渡した。

ジョコ氏は7月の大統領選で勝利し、10月に就任する。
日本として次期政権との関係を構築しておく狙いがある。
日本の閣僚が大統領選後にジョコ氏と会うのは初めて。

会談で岸田氏は「両国は自由と民主主義といった基本的価値を共有している。
インドネシアがアジア太平洋地域の平和と安定に果たす役割は大きい」と強調した。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:44:07.12 ID:4R9el0Vq0
やはり、類似の事件が増大すると、賠償金額が下がると言うことか?


水俣病賠償、関東の18人が提訴 救済対象にならず

2014年8月12日12時51分
http://www.asahi.com/articles/ASG8C6R9BG8CUTIL03N.html?iref=comtop_list_nat_n05

水俣病の典型的な症状を訴えながらも水俣病被害者救済法(特措法)の救済対象とならなかった関東の男女計18人が12日、
原因企業のチッソと国、熊本県に総額8100万円(1人あたり450万円)の損害賠償を求める集団訴訟を東京地裁に起こした。

原告は、熊本、鹿児島両県出身の40〜70代で、東京、神奈川、埼玉など5都県に在住。
訴状などによると、13人は特措法に基づく救済を申請したが、住んでいたのが対象地域外との理由などで「非該当」とされたほか、別の5人も救済策を知らなかったために期限内に申請できなかったという。

救済策は、被害者に一時金210万円や療養費を支給するもの。
2012年7月に申請が締め切られたが、対象を国が定めた地域に一定期間住んだ人に限ったため、対象外となる人が相次いだ。
弁護団によると、熊本地裁で計545人が同様の訴訟を起こしているほか、大阪地裁でも20人が9月に提訴する予定。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:22:59.32 ID:p91azeF/D
北、日本海にロケット砲3発を発射…海上に着弾

読売新聞 8月14日(木)11時50分配信【ソウル=中川孝之】

韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮軍は14日午前9時半から25分間で、
東海岸の元山(ウォンサン)付近から日本海に向けて計3発の多連装ロケット砲を発射した。

砲弾はいずれも約220キロ・メートル飛行し、海上に着弾した。

韓国を狙うロケット砲の性能向上を図るとともに、今月実施される米韓合同軍事演習をけん制する狙いがあるとみられる。
同本部によると、北朝鮮軍が今年に入って発射したロケット砲や弾道ミサイルなどは今回で約150発に達した。
最終更新:8月14日(木)11時50分読売新聞

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:47:52.13 ID:p91azeF/D
辺野古、海で陸でにらみ合い ブイ設置に反対派抗議

2014年8月14日13時54分
http://www.asahi.com/articles/ASG8G2VT4G8GTIPE00B.html?iref=comtop_list_pol_t

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:59:06.88 ID:Tij7xxMe6
(この人に聞きたい)日本の造船 厳しい競争の行方は?

笠井哲也2014年8月15日10時36分
http://www.asahi.com/articles/ASG816KWFG81PLFA00F.html?iref=comtop_fbox_d1_01

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:18:43.73 ID:NuRIS3N0M
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {     ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:48:59.88 ID:D/n54d+I9
<辺野古掘削調査>抗議の間隙縫い 「既成事実化」批判も

毎日新聞 8月18日(月)12時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140818-00000027-mai-soci

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に向けたボーリング調査が18日始まった。
辺野古の海に初めてクイが打ち込まれる作業が始まったことに、移設に反対する市民らはカヌーや漁船に乗って海上で激しく抗議の声を上げ、埋め立て予定地に隣接する米軍キャンプ・シュワブのゲート前でも大勢の人たちが作業中止を求めて抗議活動を展開した。

海域での掘削作業は午前11時過ぎに始まった。
キャンプ・シュワブ北側の大浦湾沿岸部に設置された調査の足場となる「スパット台船」の中心部から、黒っぽい管状のモノが海中に下ろされたのが確認された。
その直前に移設反対派のカヌーや漁船は一時現場を離れており、その間隙(かんげき)を縫うように作業は開始された。近くの砂浜ではもう1基の「スパット台船」の組み立て作業が進み、海域に設置された。

周辺海域ではこの日も朝から移設に反対する市民らがカヌーや漁船を出し、制止しようとする海上保安庁のゴムボートが取り囲むなど緊迫した状況に包まれた。
反対派は「辺野古埋立阻止」「新基地反対」などと書かれたプラカードを掲げて「ボーリング調査やめろ」などと声を上げた。

ボーリング調査の着手を受け、宮里政玄・元琉球大教授(国際政治学)は「絶対に許せない。できるだけ早く着工して既成事実化させ、11月の知事選で基地問題を争点からそらそうとする政府の思惑がはっきりした」と指摘。
さらに「本土の無関心が沖縄の基地問題を増幅させている」とし、大学教授らでつくる沖縄対外問題研究会として、近く何らかの世論喚起をしたい考えを示した。

一方、辺野古沖に漁業権があり、埋め立てに同意している名護漁協の古波蔵(こはぐら)広組合長は「国策事業として速やかに完了させ、地元の混乱を早く終息させてほしい」と話した。【福永方人、比嘉洋】

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 15:57:53.68 ID:ESZFHOib0
岩手沖でサンマ漁船が火事、2人が行方不明

読売新聞 8月19日(火)3時28分配信

18日午後10時40分頃、岩手県大槌町の大槌湾東約20キロの海上で、
サンマ漁船「第15観音丸」(166トン)から出火したと、乗組員から通報があった。

釜石海上保安部の発表によると、乗組員の男性16人のうち14人が近くを航行中のセメント運搬船などに救助されたが、
宮城県南三陸町志津川、司厨長(しちゅうちょう)安部三二(さんじ)さん(64)、岩手県陸前高田市米崎町、甲板員峯井健太さん(28)の行方が分からなくなっている。

 同保安部によると、出火場所は船室下のエンジン付近とみられる。巡視艇など4隻が消火活動と2人の捜索を続けている。

乗組員などによると、出火当時、当直の3人以外は船室で寝ていた。
ベルが鳴って甲板に避難したが、安部さんら2人の姿はなかった。煙が充満し、停電で無線機も使えないため、携帯電話から通報したという。

セメント運搬船の所有会社によると、19日午前0時半頃までに救命ボートで脱出した乗組員11人を救助。船首にいた3人は巡視艇に助けられた。
逃げる際、乗組員の男性(49)が顔にけがを負った。

同船は、福島県いわき市の観音丸漁業が所有。18日午前9時頃、同市の小名浜港を出て北海道の道東沖にサンマ漁に向かっていた。
最終更新:8月19日(火)13時12分読売新聞

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:28:10.86 ID:BK3narPm+
遊漁船から出火、沈没 御前崎沖

@S[アットエス] by 静岡新聞 8月22日(金)14時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00000030-at_s-l22

22日午前5時45分ごろ、御前崎港所属の漁船から「御前崎南方の沖合約20キロの海上で遊漁船が燃えている」と通報があった。
御前崎海保によると、遊漁船には船長(66)と乗客4人が乗っていたが、仲間の漁船に助けられて無事だった。
同海保などによると、遊漁船は南駿河湾漁協(御前崎市)所属(7・9トン、長さ12メートル)。
午前4時半ごろ御前崎港を出発し、火災現場から南方約10キロにある漁場に釣りに向かっていた。
救助された船長は「機関室から煙と火が出ているのに気付いた。仲間のおかげで助かった」と話した。出発前に漁船を点検した際は異常はなかったという。
同海保は、放水すると漁船が沈む恐れがあったため消火活動をせず、現場で監視していた。
漁船は海流に流され、座礁の恐れが出てきたため、午後0時15分から放水を始めたところ約40分後に沈没したという。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:59:44.82 ID:BK3narPm+
クジラ調査船、ロシアが任意聴取 オホーツク海

2014年8月22日13時01分

クジラを目視調査していた日本の調査船第2昭南丸(712トン)が、ロシア当局から任意で事情聴取を受けていることが分かった。
水産庁によると、ロシア側は「調査計画と違ったコースを通っていたため」と伝えてきた。船はオホーツク海沿岸のマガダン港にある。
乗組員の日本人19人とロシア人1人の身柄は拘束されていないという。

水産庁によると、第2昭南丸は今月8日から1カ月間の予定で、他の調査船1隻とともに、ロシア側の許可を得てオホーツク海などでミンククジラなどを目視調査していた。
ロシアの排他的経済水域内で調査中の15日、ロシア側から許可外の海域で調査をしているとの指摘を受け、通訳がいるマガダン港に移動して事情を聴かれているという。

調査は、独立行政法人水産総合研究センターの委託で1989年以降実施されており、今回で10回目。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:21:08.65 ID:lf+uvJsku
(透視図)造船業の挑戦―将来のものづくりの姿

山村哲史2014年8月23日11時32分
http://www.asahi.com/articles/ASG8P31THG8PPLFA001.html?iref=comtop_list_biz_f01

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:36:34.38 ID:9QnQ3+0Z3
海保、辺野古沖で市民3人拘束か

沖縄タイムス 8月25日(月)15時9分配信

新基地建設に向けたボーリング調査が進む名護市辺野古沖で25日午後2時10分ごろ、
海上でカヌーに乗って抗議していた市民4人がフロートを乗り越え、うち3人が海上保安庁に取り押さえられた。
3人は海保のゴムボートに乗せられたが、行き先は午後3時現在、分かっていない。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:04:26.17 ID:vCg/GVRSD
>どうせ、金目でしょ? 政治家個人による「傭兵」運用なんて、知りゃしないんだ。


福島・双葉町議会が事実上容認 中間貯蔵施設

東京電力福島第1原発事故に伴う除染廃棄物を保管する国の中間貯蔵施設に関し、
候補地の福島県双葉町の町議会は26日午前、全員協議会を開き、国と県による地権者への説明会の開催を町に要望した。
佐々木清一議長は「施設を建設するかしないかは地権者の考えで、議会が決定すべきではない」と述べたが、事実上、建設を容認した形。

伊沢史朗町長は「要望は重く受け止める」と話した。

全員協議会は冒頭以外、非公開。
石原伸晃環境相が総額3010億円に上る国の交付金について、福島県の担当者が県独自に拠出する計150億円の財政措置について、それぞれ説明した。
(共同)

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:07:41.16 ID:vCg/GVRSD
(非情世界 信義なき情報戦争)中国軍の台頭、どう分析 米海軍大学の専門家、4人に聞く

2014年8月26日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11316765.html?iref=comtop_list_ren_n11

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:39:14.28 ID:AtAHQ04vs
水俣病特措法一時金、3万2千人 申請者の67%

水俣病特別措置法に基づく被害者救済策で、熊本、鹿児島、新潟3県で計3万2244人が一時金210万円の支給対象となったことが29日、分かった。
申請者の約67%が支給対象となった。

国は、患者認定基準を満たさない被害者に対し、一時金支給を柱とする「政治決着」で大規模な救済を図ってきた。
しかし今回の救済策でも潜在的被害者の存在がなお指摘されている。
対象外となった人の提訴も相次ぎ、問題の全面解決はほど遠い状況だ。

2012年7月の申請締め切りまでに、新潟、熊本、鹿児島3県で計6万5千人が救済申請、このうち約4万7千人が一時金申請していた。
(共同)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:02:28.14 ID:AtAHQ04vs
違法漁業対策で協力強化 APEC海洋相会合宣言

【アモイ共同】
中国福建省アモイで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の海洋関連閣僚会合は28日、
違法漁業対策での協力を強化し、海洋資源の持続的な利用を図るとする「アモイ宣言」を採択して閉幕した。

宣言案によると、世界の海で横行する違法、無報告、無規制(IUU)漁業を阻止するため、こうした漁業の漁獲物を市場に入れない協力を2国間や多国間で推進するとしている。

また水産資源の加工の際、廃棄部分を減らし資源を有効活用するようAPECメンバーに促す。

IUU漁業は水産資源の枯渇を招きかねない深刻な問題。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:55:08.04 ID:AtAHQ04vs
ポリフェノールで筋ジス症緩和 札医大、臨床開始 数年後実用化目指す(08/29 07:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/559609.html

札幌医大は28日、赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種を、筋力が徐々に衰える「筋ジストロフィー症」の患者に投与し、症状の緩和を図る臨床研究を始めたと発表した。
筋肉量の減少を抑える効果などを期待しており、早ければ数年後の実用化を目指す。

筋ジストロフィー症は、遺伝子の異常で筋肉細胞の酸化などが進み、筋肉組織が壊れることで全身の機能が低下する。
一方、動物には細胞の酸化による老化を抑える「長寿遺伝子」が広く存在しており、ポリフェノールの一種「レスベラトロール」によって、活性化することは知られていた。

札医大の研究チームは、このレスベラトロールの機能を筋ジストロフィー症の治療に応用できないかに着目した。
まずマウスで実験した結果、同症を発症したマウスは筋肉量が大きく減ったが、レスベラトロールを与えると正常なマウスとほぼ同じ量を保った。
心筋の動きや走る能力も、レスベラトロールを与えたマウスの方が与えない場合を上回った。

そこで札医大は7月、12歳以上の筋ジストロフィー症患者で臨床研究に着手。
現在は2人に植物から作ったレスベラトロールのカプセルを毎日服用してもらっており、筋肉量や運動機能の変化を見ていく。<どうしん電子版に全文掲載>

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:46:32.59 ID:+3Fl67Eii
>底引き網
って、まだ許可されてるのか?

一時期、「禁止・警戒」の声が高まっていたようだが。


青森で漁船転覆、1人死亡 六ケ所沖、6人無事

3日午前6時20分ごろ、青森県六ケ所村のむつ小川原港の東約7キロ沖合で、
底引き網漁船「第38富丸」(14トン)が転覆したと、近くの漁船から118番があった。

八戸海上保安部などが捜索し、乗組員7人のうち同県八戸市の漁労長石井仁さん(72)を約4時間後に船内で発見したが、死亡が確認された。
海保によると、ほかの6人は漁船に救助され、けがはなかった。

第38富丸は八戸みなと漁業協同組合(八戸市)の所属。
3日午前2時ごろ八戸港を出発し、漁をしていた。
6人を救助した漁船が所属する泊漁協(六ケ所村)によると、富丸は旋回するような動きをした後に転覆したという。
(共同)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:00:05.36 ID:5ViUrT9/y
仏、ロシアへの空母売却を凍結 ウクライナ情勢緊迫で

パリ=青田秀樹2014年9月4日11時08分
http://www.asahi.com/articles/ASG941277G93UHBI03D.html?iref=comtop_list_int_n02

フランス政府は3日、ミストラル級ヘリコプター空母のロシアへの売却を凍結する方針を表明した。
2隻のうち1隻は「契約通り」と繰り返してきたが、ウクライナ情勢を巡るロシアと西側諸国との緊張が続き、「売るべきでない」との批判に譲歩。
少なくとも予定より1カ月先の11月までは引き渡さないという。

仏大統領府によると、この日開かれた国防相や外相らの会議で、ウクライナはいまなお「深刻な事態にある」と確認。
停戦がまだ確認されておらず、オランド大統領が「(空母の)引き渡しを認められる状況にない」と判断した。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:26:04.34 ID:+Glj5579j
>>168
諫早開門、制裁金4人支払い停止 佐賀地裁「漁協組合員でない」

佐賀地裁(波多江真史裁判長)は5日、国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防排水門を国が開門するまで漁業者ら49人にそれぞれ1日1万円を支払うよう命じた間接強制決定について、うち4人への支払いを一時的に停止する決定をした。
国が申し立て、漁業者側も反論しなかった。

国は間接強制への対抗措置として、開門を強制しないよう求める「請求異議」訴訟を佐賀地裁に起こしており、判決まで4人分の支払いが停止される。
制裁金は当面、1日計45万円となる。

波多江裁判長は決定理由で「4人は現在、漁協組合員ではないため開門請求権がない」と指摘した。
(共同)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:54:12.08 ID:iA0ol2klN
<東京五輪決定から1年>湾岸開発 熱を帯び

毎日新聞 9月6日(土)12時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00000052-mai-soci

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:01:41.88 ID:iA0ol2klN
<琵琶湖>3人一時不明…全員無事、残る1人も泳ぎ着く

毎日新聞 9月7日(日)0時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140907-00000000-mai-soci

6日午後5時ごろ、大津市八屋戸の沖合東約2キロの琵琶湖で水上バイクに乗っていた女性から「3人が流された。自分たち3人も漂流している」という内容の110番通報があった。
滋賀県警と消防が捜索し、約2時間後に水上バイクにいた男女3人を救助。行方が分からなくなっていた男女3人のうち女性2人は約5時間半後に、男性もその約1時間後に自力で岸に泳ぎ着いた。
6人ともけがはないという。

県警大津北署によると、6人はいずれも県内在住の21〜27歳の男女。水上バイクとゴムボートに3人ずつ分乗し、6日午後4時ごろに琵琶湖の沖島(同県近江八幡市)を出発した。
水上バイクがボートを引っ張って琵琶湖の西岸にある大津市北比良を目指していたが、波でボートが転覆。女性1人が流されたため、水上バイクに乗っていた男女2人が救助しようと湖に飛び込んだが、3人とも流されたという。

彦根地方気象台によると、現場に近い大津市南小松では、午後4時46分に最大瞬間風速14.1メートルを記録していた。【田中将隆】

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:33:13.66 ID:dzU7ehdAF
水俣病の症状軽減に有効か くも膜下出血の治療薬

熊本県水俣市の環境省国立水俣病総合研究センター(国水研)は8日、
手足のしびれなど水俣病特有の症状軽減に、くも膜下出血の治療薬が効く可能性があると発表した。
数年内の臨床試験を目指す方針で、水俣病初の治療薬として実用化も期待できるとしている。

水俣病には根本的な治療薬はなく、リハビリ療法や鎮痛剤の投与に限られてきた。
そのため、環境省は研究費として、2015年度予算の概算要求に2300万円を計上しており、治療薬の開発を強化する。

この薬は「ROCK阻害剤」と呼ばれ、特定のタンパク質の働きを低下させる特徴がある。
くも膜下出血の治療薬としてすでに実用化されている。
(共同)

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:30:17.24 ID:Xp1cvDYqH
新潟県にある大塚ミンクファームは、毛皮のために約2,500頭のミンクを飼育しています。
この飼育場は「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」に違反して、
許可無く飼育してはならないアメリカミンクを違法、かつ、ずさんな施設で飼育しており、
貴重な生態系が破壊されることを危惧し、アニマルライツセンターが2013年1月に告発していました。
告発が受理された後、警察による捜査が続いていましたが、警察の捜査が終了し、
2014年2月21日、検察へ書類送検されました。
アメリカミンク(ムステラ・ヴィソン)は2006年に特定外来生物に指定されてからは、
原則的に飼育ができず、事業者が飼育する際には檻を二重にするなど逃亡ができないようにし、
環境省の許可を得る必要があります。しかし、大塚ミンクファームは許可を得ずに2006年から違法状態で飼育を続けており、
2012年末に環境省からの指導を受けたあとも檻の二重化などはされないまま、繁殖させ飼育を続けていました。
特にこの施設は管理がずさんであり、逃亡させていた可能性が高いと考えています。
このような悪質業者の商品を扱っている新潟直送計画も、かなり問題がある会社です。
アマゾン、楽天などで、大塚フォームの名前で販売しています。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:24:42.85 ID:fvmoHlZ1D
豪が日本の潜水艦購入か、報道に野党や業界反発

AFP=時事 9月9日(火)14時31分配信【AFP=時事】

オーストラリアのトニー・アボット(Tony Abbott)政権が、国内で製造する予定の新型潜水艦を、日本から購入する方針に変更する可能性が報じられたこと受け、野党や業界団体は9日、政府に明確な説明を要求した。

オーストラリアは90年代に導入した一連のディーゼル・エレクトリック式潜水艦(通常動力型潜水艦)を交替させる必要に迫られている。
昨年の政権交代前、自由党を含む現政権の保守連合は、日本の技術を用いる可能性を視野に入れつつ、国内のサウスオーストラリア(South Australia)州で最大12隻を建造する方針を掲げていた。

しかし9日の豪日刊紙オーストラリアン(The Australian)は、国内で建造した場合の費用が高いことを理由に、日本企業が技術提供元のみならず建造の受注先として最有力候補となっていると報じた。
同紙は、自国で建造した場合には500〜800億豪ドル(約4.9兆〜7.8兆円)がかかるのに対し、即納可能な日本の「そうりゅう(Soryu)」型を基にした潜水艦を購入すれば250億豪ドル(約2.4兆円)ですむと伝えている。

イアン・マクファーレン(Ian Macfarlane)豪産業相は「サウスオーストラリア(で建造する可能性は)まだ残っている」としながらも、日本と契約を結ぶ可能性については言及を避けた。

野党・労働党のビル・ショーテン(Bill Shorten)党首は、潜水艦をどこであれ国外で建造させることは「海洋国家としてのわが国の国家安全保障を無責任にリスクに晒す」と批判した。

造船業界の労働組合は、外国から潜水艦を購入すれば、関連産業への波及効果も含め業界全体に致命的打撃を与えかねないとの懸念を示している。

最終的な決定は、15年6月に公表予定の次の国防白書で明らかになる見込みだ。【翻訳編集】 AFPBB News

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:28:04.57 ID:fvmoHlZ1D
じゃあ、
野生動物板、もしくは環境板では?>>217

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:32:58.85 ID:JjvoRMO1/
「目黒のさんま」5千匹 14日、気仙沼から直送

2014年9月10日13時06分
http://www.asahi.com/articles/ASG9455Q1G94UTIL02P.html?iref=comtop_list_nat_f02

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:07:25.49 ID:X5ph9uuvL
ニカラグアの運河、12月着工 総延長パナマの3倍

ハバナ=平山亜理2014年9月10日23時14分
http://www.asahi.com/articles/ASG9B5K1RG9BUHBI01T.html?iref=comtop_list_int_n05

中米のニカラグア政府は9日、太平洋とカリブ海、大西洋を結ぶ運河の建設を12月から始めると発表した。EFE通信などが伝えた。
2019年に完成予定で、計画通りならば、運河の総延長はパナマ運河の3倍以上になる。

工事を請け負う中国系の香港ニカラグア運河開発投資有限公司(HKND社)によると、計画には港や空港、人工湖の整備、観光施設やセメント工場の建設なども含まれる。
建設費用は400億ドル(約4兆2400億円)規模で、5万人の直接雇用と、20万人の関連する雇用が見込まれる。

コスタリカ政府は7月、運河が生態系に悪影響を及ぼす恐れや、石油タンカーなどの油流出事故が起きる可能性を指摘。
これを受け、運河建設が生態系に及ぼす影響について、各国の専門家が調査するという。

一方、16年までには拡張工事を終えるパナマ運河を抱えるパナマのバレラ大統領は、ニカラグアの運河について
「あまりに巨額の投資で、実現可能だとは思わない」と訪問先のスペインで発言した。(ハバナ=平山亜理)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:08:11.89 ID:X5ph9uuvL
9・11の遺品が語る「時」とは

ニューヨーク・タイムズ・ニュースサービス2014年9月10日18時02分
http://www.asahi.com/articles/ASG8Q5H4JG8QULPT00B.html?iref=comtop_list_int_f03

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:59:28.14 ID:X5ph9uuvL
でも、
海保って、癒着の都合上「底引き網漁」とか通報無視してた訳でしょ?


福岡県警、工藤会トップを逮捕 16年前、元漁協組合長殺害関与の疑い

2014年09月11日(最終更新 2014年09月11日 12時53分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/113537

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:10:17.40 ID:iry2TuFnN
<TOKIO>立ち入り禁止の人工島「第二海堡」でロケ 115年間の歴史でテレビ初潜入

まんたんウェブ 9月14日(日)6時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140913-00000017-mantan-ent

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:33:14.41 ID:iry2TuFnN
比でフェリー沈没 約30人行方不明か

【マニラ共同】
フィリピン南部のミンダナオ島から中部の南レイテ州パナオン島に向かっていたフェリーが13日夜(日本時間同)、沈没した。
フィリピン沿岸警備隊によると乗客58人、乗員26人の計84人が乗っており、55人が救助されたが、約30人の行方が分からなくなっている。

一方、沈没現場近くの南レイテ州の知事は地元メディアに対し、
104人が救助されたと述べ、乗客は実際には100人以上が乗り込んでいたとみられると指摘。

沿岸警備隊によると、フェリーはミンダナオ島スリガオを出発し、中部レイテ島と橋で結ばれているパナオン島のリロアンに向かっていた。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:02:24.18 ID:aca+TtVia
どうよ)危険物は流通させてしまうに限る 失明も居直り、大音響で麻痺


東京)サンマは気仙沼に限る 目黒で催し、5千匹に舌鼓

北村玲奈撮影2014年9月15日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASG9G56YJG9GUQIP00T.html?iref=comtop_list_are_nt01

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:53:42.46 ID:08VVZRgYh
調査捕鯨再開へ政府が特別会議 10月東京、新計画に透明性

【ポルトロジュ共同】
政府が南極海での調査捕鯨再開に向けた新しい調査計画を策定するため、10月に東京都内で国内外の科学者を集めた特別会議を開催する方針を固めたことが16日、分かった。

新計画作りの透明性を高め、反捕鯨国からの調査捕鯨への反発を和らげるのが狙い。
反捕鯨国の科学者からの意見も十分に踏まえ、調査目的や捕獲数などを詰めた上で最終的な計画案を仕上げたい考えだ。

3月に国際司法裁判所(ICJ)が日本の現行計画に基づく南極海の調査捕鯨を停止するよう命じた。
そのため政府は2014年度の調査でクジラを捕獲せずに目視で確認するだけにとどめている。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:29:35.81 ID:08VVZRgYh
iPad注文、鮮魚版アマゾン目指す 水産流通に風穴を

田中聡子、鈴木逸弘2014年9月16日10時01分
http://www.asahi.com/articles/ASG9B54CMG9BUTIL01F.html?iref=comtop_list_biz_t

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:20:05.96 ID:z7BPCNvIN
自民、クジラ料理の提供開始

時事通信 9月19日(金)16時13分配信

国際捕鯨委員会(IWC)で調査捕鯨の先延ばしを狙った決議がなされるなど、捕鯨国の日本に逆風が吹く中、自民党が19日、党本部の食堂でクジラ料理の提供を始めた。
捕鯨とゆかりの深い和歌山県選出の二階俊博総務会長の発案で、党を挙げて日本の食文化を守る狙いがある。
党本部でクジラのカレーと竜田揚げに舌鼓を打った二階氏からは、
「クジラはわれわれの食生活に欠かすことができない。嫌なことばかり言う国(の人に)は、クジラをどっさり食わせる」と反捕鯨国への挑発も飛び出した。
同党の食堂では、今後も毎日クジラのカレーを提供するほか、毎週金曜日にはクジラの一品料理を出す予定だ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:45:51.30 ID:e/2ZVrCa7
三菱商事、サケ養殖3位のノルウェー企業買収へ

読売新聞 9月22日(月)19時14分配信

三菱商事は22日、サケの養殖業で世界3位のノルウェー企業「セルマック」を買収すると発表した。

同日から10月20日までの予定で株式公開買い付け(TOB)を行い、来年3月までの完全子会社化を目指す。
買収により三菱商事はサケ養殖で世界2位となる。

同社は買収に最大約1500億円を投じる方針だ。
セルマックはノルウェーのほかチリやカナダに養殖場を持ち、年間生産量は約17万トン。世界のサケ養殖市場のシェア(市場占有率)約7%を持つ。

三菱商事は2011年にチリのサケ養殖会社を買収しており、セルマックの買収で全世界に調達網と販路を広げる。
世界全体では人口が増えていることから、三菱商事は養殖事業の利益が拡大すると見込んで買収を計画した。
最終更新:9月22日(月)19時14分読売新聞

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:54:08.79 ID:xXlMsKWpW
ロシア、80以上の新艦船導入 2020年までに黒海艦隊

【モスクワ共同】
ロシアがウクライナから編入したクリミア半島に司令部を置くロシア黒海艦隊のビトコ司令官は23日、
2020年までに80以上の新たな艦船を黒海艦隊に導入し、206隻体制にすると述べた。タス通信が伝えた。

ウクライナ危機を受け黒海でたびたび演習を実施している欧米をけん制するとともに、
中東をにらむ拠点として装備を近代化することで、ロシア軍の展開力を強化し影響力を高める狙いがあるとみられる。

ビトコ氏はクリミア編入後に「北大西洋条約機構(NATO)軍の艦船が頻繁に黒海に現れている」と強調した。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:42:37.91 ID:62u4PWqJy
新潟水俣病3次訴訟が結審 7年半ぶり、3月に判決

新潟水俣病の未認定患者11人が国と新潟県、原因企業の昭和電工に1人1200万円の損害賠償を求めている3次訴訟の口頭弁論が25日、新潟地裁(大竹優子裁判長)であり、
2007年4月の提訴から約7年半を経て結審した。判決は来年3月10日に言い渡される。

意見陳述で、50代の原告男性は「利益を最優先し、環境に配慮せずに毒を垂れ流した責任は重大。到底許すことはできない」と昭電を批判した。

原告側代理人の高島章弁護士は「曖昧で安上がりな決着は望まない。責任の所在を明らかにし、被害者に正当な賠償の権利を確立するため、和解を受け入れずに訴訟を続けた」と述べた。
(共同)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:27:35.41 ID:8UV7P4Q/s
米軍のやり方に似てるようだが。


中国潜水艦、スリランカに寄港…「軍港化」戦略

読売新聞 9月27日(土)10時0分配信【ニューデリー=田原徳容、瀋陽=蒔田一彦】

中国海軍の潜水艦が9月中旬、同国の支援で整備が進むスリランカのコロンボ港に寄港していたことがわかった。

複数のスリランカ軍関係者が本紙に明らかにした。
中国の潜水艦がスリランカに寄港したのは初めてという。
将来の「軍港化」を視野にスリランカなどインド洋諸国の港湾整備に協力してきた中国の戦略が具体化していることを示す動きだ。

関係者によると、今月14日、中国の通常型の潜水艦1隻と艦艇2隻がコロンボ港に入り、潜水艦のみが着岸し、給油したという。
関係者の一人は「燃料補給が目的」と強調。
艦艇の寄港は10、11月にも予定されているという。
中国国防省の耿雁生報道官も25日の定例記者会見で、
海賊対策での護衛任務のためソマリア沖などに派遣されていた中国の潜水艦が寄港したことを認め、「各国海軍が行っている」と説明した。
最終更新:9月27日(土)10時0分読売新聞

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:02:08.25 ID:8UV7P4Q/s
>>213
西川農水相「諫早開門、決着に期待」 4県協議巡り

力丸祥子2014年9月27日13時59分
http://www.asahi.com/articles/ASG9W3GBPG9WTOLB001.html?iref=comtop_list_pol_n01

西川公也農林水産相は27日、有明海の再生策について話し合う沿岸4県との協議について、「話し合いの中で開門問題が良い形で決着されるように期待している」と述べ、協議で国営諫早湾干拓事業の開門問題について触れる可能性があることを示唆した。
干拓地の視察のため訪問した長崎県諫早市で、中村法道知事らとの意見交換で言及した。

開門問題をめぐっては、開門を命じた確定判決と、開門を禁じた仮処分決定が出され、国は相反する義務を負っている。
農林水産省は開門に反対する長崎県に配慮し、開門問題に触れないという前提で有明海再生策を協議することで、沿岸4県と合意していた。

意見交換で中村知事は、防災や農業、漁業に悪影響が出るとして「開門方針を見直していただきたい」と求めた。
西川農水相は「漁業も農業も成り立つよう、4県の話し合いの場でみなさんの意見の方向性をみたい」と応じ、「開門問題の決着」についても期待感を示した。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:33:48.46 ID:TJuSYzPJw
韓国南西沖で遊覧船座礁 乗客乗員109人全員救助

【ソウル共同】
韓国の西海地方海洋警察庁によると、30日午前9時(日本時間同)ごろ、
韓国南西部、全羅南道沖合の紅島付近で遊覧船が座礁した。

同庁などが乗客乗員計109人全員を救助した。
ほかに乗っていた人はいないとしている。

韓国では4月に旅客船セウォル号が沈没し、死者・行方不明者が304人に上る大惨事が起きている。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:16:04.86 ID:NeaotWCZI
米国、インド海軍支援を検討 両国首脳が初会談

【ワシントン共同】
オバマ米大統領は9月30日、訪米中のインドのモディ首相とホワイトハウスの大統領執務室で初めて会談した。
同日発表の共同声明によると両首脳は、海上航行の自由の確保に向け、米国によるインド海軍への技術協力の強化について協議した。
インドが建造中の国産空母への技術支援などが念頭にあるとみられる。

オバマ氏は、台頭する中国をにらみ、
12億人超の人口を擁する「世界最大の民主主義国家」であるインドとの戦略的関係の強化を重視している。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:18:58.53 ID:8Pa4XjBY/
「かっぱ寿司」買収検討 コロワイド、脱居酒屋で

外食大手コロワイドが回転ずし大手の「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイトホールディングス(HD)を買収する方向で検討していることが2日、分かった。

回転ずし大手を傘下に入れることで居酒屋依存の収益構造から脱し、市場規模が大きいレストラン事業の拡大を目指す。

関係者によると、コロワイドはカッパHD株の株式公開買い付け(TOB)やカッパHDの第三者割当増資の引き受けなどで、
過半数の株式を取得し、子会社化を目指しているという。

カッパHDは、原料価格の高騰で業績が悪化。
元気寿司と経営統合の交渉に入ると発表していたが、交渉は進展せず苦戦が続いていた。
(共同)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:19:44.59 ID:8Pa4XjBY/
セイウチ3万5千頭、アラスカに上陸 北極海の氷溶け

ニューヨーク=中井大助2014年10月2日11時22分
http://www.asahi.com/articles/ASGB22HWHGB2UHBI00C.html?iref=comtop_list_int_n02

米アラスカの海岸で、セイウチが大量に上陸しているのが確認された。
温暖化で北極海の氷が溶け、海上で休息することができなくなっているためで、生態への影響が注目されている。

AP通信によると、セイウチの上陸は米海洋大気局(NOAA)の定期観測で見つかった。現在は、アンカレジの北西約1150キロの海岸に約3万5千頭が集まっていると推測されている。
米魚類・野生動物保護局(FWS)によると、上陸は9月中旬から始まっており、約50頭が死亡しているという観測情報もある。

同様の上陸はこの数年で何度か確認されているが、今回が最大規模とみられる。(ニューヨーク=中井大助)

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:22:47.66 ID:8Pa4XjBY/
長崎、元寇沈没船2隻目か 鷹島沖で発見

長崎県松浦市教育委員会と池田栄史琉球大教授(考古学)らの合同チームは2日、
松浦市・鷹島沖の海底で鎌倉時代の元寇船とみられる木造沈没船を発見したことを明らかにした。
構造が分かる状態での発見は2011年10月が初めてで、今回の船が元寇船と確認されれば2隻目となる。

保存状態は良好で、当時の船の構造など元寇の実態解明につながると期待される。

木造船は国史跡「鷹島神崎遺跡」の東約200メートル、深さ約14メートルの海底で見つかった。
船体のうち船首部分から約10メートルが残っていることを確認した。
後方部分は堆積物に埋まっているという。
2014/10/02 16:22 【共同通信】

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:02:30.17 ID:XgSVZfrCf
(「積極的平和主義」の実像)
米比訓練、自衛隊立ち会い 対中警戒、南シナ海で実戦想定

2014年10月3日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11382737.html?iref=comtop_list_ren_n12

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:55:42.27 ID:dK6YmcIQa
南北、黄海で相互に警告射撃 北朝鮮の警備艇侵入

【ソウル共同】
韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮の警備艇1隻が7日午前9時50分(日本時間同)ごろ、黄海の北方限界線(NLL)を越えて南側海域に侵入した。
韓国軍が海に向けて警告射撃を行ったのに対し、北朝鮮も海に射撃し、韓国側が再び射撃した。
警備艇は約10分後に引き返し、互いに被害は出ていないもようだ。

韓国はNLLを黄海の南北軍事境界線と位置付けているが、北朝鮮は認めていない。
北朝鮮は警備艇などを度々NLLの南側に侵入させているが、警告射撃に対して応射したのは最近では異例。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:07:03.40 ID:2spiKbN/0
公明幹部「周辺事態法維持を」 恒久法に慎重 

公明党の佐藤茂樹外交安全保障調査会長は9日、
集団的自衛権の行使容認を含む安全保障法制整備に関連し、周辺事態法を維持すべきだとの認識を示した。
自衛隊の海外派遣を随時可能にする恒久法の制定に慎重な考えも表明した。調査会会合後に記者団に述べた。

政府、自民党内には、周辺事態法廃止や恒久法制定に前向きな意見があり、与党内調整が難航する可能性がある。

佐藤氏は、8日に公表された日米防衛協力指針(ガイドライン)改定の中間報告で、
現行指針が定める「周辺事態」の区分をなくしたことを受け発言した。
(共同)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:04:07.94 ID:h3ij/cYbs
72時間以内に日本を壊滅状態に、中国の新しい原子力潜水艦23隻が海軍基地に出現―中国メディア

Record China 10月11日(土)13時21分配信

2014年10月7日、中国メディア・雷霆軍事網は中国遼寧省の葫芦島人民解放軍海軍基地に新しい原子力潜水艦23隻が出現したと伝えた。
以下はその概要。

現在、中国が保有する核兵器の威力は24〜72時間以内に日本に対して2〜5発の核ミサイル攻撃が可能。中国の最初の核攻撃で、日本は東京などの大都市が壊滅状態になる。
さらに、日本の4大軍港の呉、横須賀、沖縄、佐世保を攻撃目標にすれば、海上自衛隊へのダメージは計り知れない。

中国が日本に対して核攻撃を行っても、米国が核ミサイルを中国へ打ち込むことはない。米国防省は軍事報告書のなかで、これを指摘している。
米国は現在、4300発の核ミサイルを保有しているが、中国の核ミサイル製造速度には目を見張るものがある。
中国はわずか6年で浙江省東部の沿岸に核ミサイル631発を配備したが、その半数は日本に照準を合わせている。中国は日本の軍備拡張を理由に、自身の軍備増強を着々と進めているのだ。(翻訳・編集/本郷)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:32:20.59 ID:MMpYx7zjr
中国、首脳会談へ2条件 尖閣問題を認める/安倍首相は参拝せず

産経新聞 10月13日(月)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141013-00000070-san-pol

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:43:21.50 ID:MMpYx7zjr
大間原発に不安 訴訟起こした函館

2014/10/13 09:00
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/kita_ar/20141013/201410120P032200.html

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:03:34.55 ID:CNZj4pkbP
このままでは海から魚が消える!日本の漁業も養殖ビジネスもすべてが悪循環という深刻な警鐘

週プレNEWS 10月13日(月)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141013-00036961-playboyz-soci&pos=3

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:16:08.45 ID:65cReQOsU
南シナ海対立「二国間で解決」 中越首脳が会談

【ミラノ共同】
中国の李克強首相は16日、訪問先のイタリア・ミラノでベトナムのグエン・タン・ズン首相と会談し、
南シナ海の領有権争いについて「海上の対立を双方が適切に処理し、双方の協力関係全般を前進させていくべきだ」と述べ、中越二国間による問題解決への意欲を表明した。

中国は西沙(英語名パラセル)諸島の周辺海域で5〜7月に石油掘削作業を行い、両国の公船が衝突するなど緊張が高まった。
中国の習近平国家主席が8月下旬、訪中したベトナムの特使と会談し、
関係改善を表明したが、中国は同諸島の永興島に滑走路を建設するなど強硬姿勢を崩していない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:02:34.54 ID:dJ9Ak7V9r
船が転覆、乗組員3人を救助 いわき市沖

日本テレビ系(NNN) 10月18日(土)13時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20141018-00000018-nnn-soci

福島県いわき市の沖合で17日夜、
台船を引いていた船が転覆し、乗組員3人が海に投げ出されたが、その後、救助された。

船が転覆したのは、いわき市の塩屋埼灯台から約9キロの海上。
17日午後9時過ぎ、石巻に向かって台船を引いていた茨城県の「第二海栄」から、「後ろから来た船に台船を引くロープを切られ、転覆した。
3人が海に投げ出された」と、海上保安部に通報があった。
この転覆で、船長の柴誠さん(35)と船員の小浦義男さん(57)が海に投げ出され、船員の奈良俊雄さん(44)が転覆した船内に閉じ込められたが、18日午前2時までに全員が救助された。

福島海上保安部では、転覆の原因を調べるとともに、付近を航行していた船の特定を急いでいる。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:54:48.50 ID:hXnhatq2a
かっぱ寿司が迷走、どうなる「3度目の身売り」

東洋経済オンライン 2014/10/20 05:20 又吉 龍吾,松浦 大
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141020-00050869-toyo-nb

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:46:36.33 ID:hXnhatq2a
酒造「盛田」に汚水排出の疑い 常滑の工場を捜索

基準を超える汚染水を伊勢湾に流したとして、第4管区海上保安本部・中部空港海上保安航空基地は20日朝、
水質汚濁防止法違反の疑いで、清酒などの醸造業「盛田」の小鈴谷工場(愛知県常滑市小鈴谷)に家宅捜索に入った。

容疑では、9月4日〜10月6日に計6回、水の汚れを示す「浮遊物質量(SS)」が最大で基準値の24倍、
「化学的酸素要求量(COD)」が7倍の水を、工場排出口から流したとされる。

巡回中の隊員が海水が茶色く濁っているのを見つけ、捜査していた。
工場では清酒やみそ、しょうゆを製造しており、基地が汚染源の特定などを進めている。

盛田は江戸時代初期に小鈴谷村(現・常滑市)で創業した老舗造り酒屋。
ソニー創業者の一人、故・盛田昭夫氏は15代目当主に当たる。
現在は名古屋市中区に本社がある。
(中日新聞)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:35:54.78 ID:GDFBDxXu8
ロシア潜水艦が領海侵入? スウェーデン軍が大規模捜索

ロンドン=渡辺志帆2014年10月22日10時22分

スウェーデン軍が首都ストックホルム沖の群島で「不審な海中活動」の情報を得たとして、軍を投入した大規模な捜索活動を行っている。
ロシアの潜水艦との情報もある。ウクライナ危機を受けて、スウェーデン側は神経をとがらせている。

ロイター通信などが報じた。捜索は17日から始まった。
軍は活動の詳細を明らかにしていないが、地元メディアは、16日にスウェーデン当局が無線の緊急用の周波数でロシア語の会話を傍受したとして、
ロシアの潜水艦か小型潜水艦が領海に侵入し、何らかのトラブルで立ち往生している可能性があると報じた。ロシアは関与を否定している。

スウェーデンは、北大西洋条約機構(NATO)に加盟しておらず、9月にはロシア軍戦闘機が領空に侵入。潜水艦の領海侵入とみられる事件は旧ソ連時代からしばしば起きている。(ロンドン=渡辺志帆)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:18:07.31 ID:4pESbQ+ba
小笠原沖、中国人船長逮捕 停船命令に従わなかった疑い

2014年10月23日16時51分

横浜海上保安部は23日、小笠原村の父島沖で停船命令に従わなかったとして中国漁船を摘発し、
中国人船長の張清俤容疑者(41)を漁業法違反(立ち入り検査忌避)容疑で現行犯逮捕し、発表した。

同保安部によると、張容疑者は23日午前8時55分ごろ、
父島沖37キロの排他的経済水域で、外国漁船を監視していた同保安部の巡視船が立ち入り検査のために停船命令を出したのに、無視して逃げた疑いがある。

同海域では5日、中国人の船長が外国人漁業規制法違反容疑(領海内操業)で逮捕されている。
海上保安庁の発表によると、小笠原諸島の近海で中国漁船によるサンゴの密漁が相次いでいるという。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:26:21.57 ID:aMfao8JWM
中国、岩礁埋め立て 南沙最大 台湾紙報道「戦闘機滑走路やミサイル配備も」

産経新聞 10月22日(水)7時55分配信【香港=田中靖人】

中国が南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島で、
ベトナムなどと領有権を争う岩礁ファイアリークロス(同・永暑)礁を埋め立て、面積が同諸島で最大になっていると、21日付の台湾各紙が報じた。
中国メディアの情報として伝えた。
中国は今年6月ごろから正式に埋め立てを開始。
面積はすでに0・9平方キロを超え、台湾が実効支配している同諸島で最大だった太平島(約0・4平方キロ)の約2倍に達したという。

同礁は、水深の浅い暗礁部分が太平島の8倍近くあり、埋め立て面積はさらに2倍程度、拡充されるとみられる。

同礁は中国の軍事拠点で、4000トン級の船舶が停泊できる埠頭(ふとう)やヘリパッドがあり、海軍陸戦隊(海兵隊)約200人が駐留している。

報道は今後、戦闘機が離着陸できる滑走路の建設や対空ミサイルの配備、埠頭の拡充が進み、「南シナ海防空識別圏」が設定される可能性があるとの軍事専門家の見方を伝えている。

台湾では今月15日、情報機関トップが、中国が同諸島の岩礁5カ所を埋め立てているとして「懸念」を表明している。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:35:58.26 ID:7aWkoegmQ
コロワイド、かっぱ寿司買収発表 レストラン事業強化

外食大手コロワイドは27日、回転ずし大手の「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイトホールディングス(HD)を買収すると正式発表した。
株式公開買い付け(TOB)や第三者割当増資の引き受けで、過半数の株式を取得する。

回転ずし大手をグループに取り込むことで、焼き肉チェーン「牛角」などに加えてレストラン事業を強化する。

TOBは、コロワイドの子会社を通じ、28日から11月27日まで実施する。買い付け価格は1株あたり1048円。
第三者割当増資も引き受け、株式保有比率を50・50%とする予定。
(共同)

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:27:28.07 ID:7aWkoegmQ
小笠原沖の中国船、サンゴ密漁? 船長を漁業法違反逮捕

2014年10月27日14時53分
http://www.asahi.com/articles/ASGBW4HYTGBWULOB008.html?iref=comtop_list_nat_n02

東京都小笠原村の北之島沖で停船命令に従わなかったとして、横浜海上保安部は27日、
中国漁船を摘発し、中国人船長の曽勇(ツォンヨン)容疑者(31)を漁業法違反(立ち入り検査忌避)容疑で現行犯逮捕し、発表した。
船内からサンゴ漁の漁具が見つかっており、横浜海保は密漁目的とみている。

横浜海保によると、曽容疑者は27日午前8時5分ごろ、北之島沖33キロの排他的経済水域内で、
同保安部の巡視船が立ち入り検査のために停船命令を出したのに、無視して逃げた疑いがある。
船長を含めて12人が乗船していたという。

9月以降、同海域での中国人船長の逮捕は4件目。
海上保安庁は26日、中国船とみられる漁船102隻を小笠原近海で確認したという。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:13:20.23 ID:0t4R5qyHq
北朝鮮、潜水艦ミサイル試験台か 米大学分析サイトが発表

【ワシントン共同】
米ジョンズ・ホプキンズ大の北朝鮮分析サイト「38ノース」は28日、北朝鮮が同国東部咸鏡南道の新浦で、
潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の開発目的とみられる試験台を建設したことを確認したと発表した。民間衛星写真を分析した。

新浦は日本海に面し、潜水艦の基地や建造施設がある。
試験台は高さ約12メートル。昨年建設が始まり、今年4月までに完工した。
潜水艦や洋上艦艇からミサイルを垂直方向に撃ちだす発射管の研究開発や試験に使うのに適した大きさ、形状という。

SLBMは核による反撃を可能にし、核抑止力の強化につながるとされる。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:18:08.14 ID:Y8X4NTm3Q
韓国、遺族関与の調査委で合意 与野党、沈没船事故

【ソウル共同】
韓国与野党は10月31日夜、計304人の死者・行方不明者を出した旅客船セウォル号沈没事故の真相究明などをめぐる法案で最終合意に達した。
遺族が関与して真相調査委員会を設置、救助に失敗したと批判を浴びた海洋警察庁を改編することなどが柱。2日からの週にも国会で法案が成立する公算が大きい。

同事故に関する与野党合意は4回目。遺族側は、調査委に逮捕・起訴権を持たせ、大統領府の事故への対応も含め徹底して調査することを求めており、
これまでの合意は「不十分だ」と反対、実行は見送られてきた。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:57:10.92 ID:mPsFdrpPs
ミクロネシア大統領と会見 皇居・御所で天皇陛下

天皇陛下は4日、太平洋の島国、ミクロネシア連邦のモリ大統領と住まいの皇居・御所で会見された。

宮内庁によると、天皇、皇后両陛下が戦後70年の戦没者慰霊のため来春、ミクロネシアの西側にあるパラオの訪問が検討されていることについて、大統領は「大変うれしい」と話した。

ミクロネシアは両陛下が戦後60年の「慰霊の旅」として2005年、米自治領サイパンを訪れた際、パラオなどとともに訪問先の候補地として検討された経緯がある。
大統領は「ミクロネシアにも来ていただければ幸い」としつつ、同じ地域としてのパラオ訪問を歓迎。陛下は感謝の意を示した。
(共同)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:34:41.08 ID:mPsFdrpPs
中国公船2隻が領海侵入 尖閣諸島の魚釣島沖

2014年11月3日20時22分

3日午前9時ごろ、沖縄県・尖閣諸島の魚釣島沖で、
中国海警局所属の公船「海警」2隻が領海に侵入した。海上保安庁が発表した。
第11管区海上保安本部の巡視船が退去を求め、約2時間後にいずれも領海を出た。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:16:31.55 ID:vokbmfBfn
ALS(筋萎縮性側索硬化症)について知りたい!

Mocosuku Woman 11月2日(日)18時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141102-00010001-mocosuku-hlth&pos=1

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:10:46.09 ID:vokbmfBfn
すきやばし次郎「オバマ大統領は、出された寿司を全部食べた」

The Huffington Post | 執筆者: 吉野太一郎
投稿日: 2014年11月04日 18時14分 JST 更新: 2014年11月04日 18時27分 JST
http://www.huffingtonpost.jp/2014/11/04/obama-ate-all-the-sushi-served_n_6098440.html

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:41:52.48 ID:r3DZGDAnj
浦河港に大量のイワシ むかわに続き、冷たい海水避け逃げ込む?(11/06 12:51、11/06 16:55 更新) 大量の死んだイワシが浮かんだ日高管内の浦河港=6日午前11時30分(大場俊英撮影)

【浦河】
日高管内浦河町の浦河港に5日から6日にかけて、体長20センチ前後のマイワシが大量に打ち寄せられたり、生きた魚群が回遊したりしているのが見つかった。
地元の日高中央漁協の職員らが回収に当たったほか、来遊を聞きつけた住民が朝から港を訪れてイワシをすくい上げ、時ならぬ「豊漁」に笑顔を見せた。

同漁協によると、イワシは5日昼ごろから同港に回遊したという。
イワシの生態に詳しい水産総合研究センター中央水産研究所(横浜市)の川端淳・資源評価グループ長は
「今月3〜5日にかけての暴風により海底の冷たい水が海面まで上がり、冷水を避けたイワシが港に逃げ込んで酸欠状態になったのでは」とみる。

胆振・日高の沿岸では今月3日以降、同様に大量のマイワシの打ち上げが相次いでおり、
3日から4日にかけて胆振管内むかわ町の鵡川漁港、4日に日高管内新ひだか町春立の春立漁港でも確認されている。新ひだか町ではひだか漁協が回収したところ約8トンになった。<どうしん電子版に全文掲載>

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:28:58.43 ID:kCkHNRGVz
拉致、南シナ海で共同歩調 12日の日・ASEAN会議

【ヤンゴン共同】
ミャンマーで12日に開かれる日本・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議の議長声明案が6日、判明した。
北朝鮮による拉致被害に言及し、解決に向けた取り組みの重要性を強調。中国とASEAN一部加盟国が領有権を争う南シナ海問題でも連携を確認し、地域の重要課題で共同歩調が目立つ内容となっている。

声明案は、北朝鮮に関して「拉致問題を含め、国際社会における人道上の懸念に対処することが重要」とし、北朝鮮に真剣な拉致再調査を働き掛ける形となっている。
また、同国の弾道ミサイル発射に対して、懸念を共有するとしている。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:14:32.90 ID:kCkHNRGVz
中国のサンゴ「密漁船」、小笠原に再び100隻超

2014年11月7日12時10分
http://www.asahi.com/articles/ASGC73DP3GC7UTIL009.html?iref=comtop_pickup_03

小笠原諸島と伊豆諸島周辺で中国のサンゴ密漁船とみられる漁船が多数確認された問題で、太田昭宏国土交通相は7日の閣議後会見で、
台風20号を避けて遠方に去った漁船のうち、午前8時半現在で100隻超が小笠原周辺に戻っていることを明らかにした。

海上保安庁によると、3日に205隻いた漁船の大部分は小笠原の南東に退避していたが、6日夕方から戻り始めていた。
領海(沿岸約22キロ)への侵入があれば、巡視船や水産庁の取締船が退去を求める。太田国交相は、海保の態勢強化についても「喫緊の課題だ。巡視船艇、航空機、要員の増強を考える」と話した。

また逮捕後の保釈金に当たる「担保金」の額が密漁の利益に比べて低く、抑止効果が不十分との指摘が与党から出ている点について「認識は共有しており、効果的な対策になるよう早い時期に決定をする」と述べた。
水産庁を所管する西川公也農林水産相も「とにかく早いほうがいい。(法改正の)調整を与党に委ねたい」と話した。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:13:37.18 ID:OzNgZSRXW
日中首脳、来週会談へ 尖閣「異なる見解」認める
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014110802000062.html

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:33:20.02 ID:OzNgZSRXW
韓国、真相究明の特別法可決 旅客船沈没事故

【ソウル共同】
韓国国会は7日の本会議で、旅客船セウォル号沈没事故の真相究明を目指す特別法を可決した。
事故犠牲者の遺族が推薦する委員長をトップとする「特別調査委員会」の設置や「特別検察官」による捜査を定めている。

死者・行方不明者計304人を出した事故では捜査当局が殺人などの罪に問われた船長ら乗員15人を含め、運航会社や海洋警察の関係者ら計約400人を立件したが、遺族らは「聖域なき捜査」を要求し特別法制定を求めてきた。
4月16日の事故発生から200日余りを経て、あらためて真相究明が始まる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:05:06.82 ID:sWrV/8rvy
米イランが外相会談 核協議期限まで2週間

【マスカット共同】
イラン核問題の包括解決を目指し、ケリー米国務長官とイランのザリフ外相が9日、中東オマーンの首都マスカットで会談した。
欧米など6カ国とイランによる核協議の交渉期限が24日に迫る中、2日間の日程で対立打開を模索する。
会談には6カ国側の調整役を務める欧州連合のアシュトン前外交安全保障上級代表も同席した。

4日の米中間選挙で対イラン交渉に懐疑的な共和党が上下両院の多数派を占めた後、米国とイランの直接協議は初めて。
新しい米議会が1月に活動を本格化させれば、オバマ政権がイランに譲歩することはより困難になるとみられ、双方が厳しい判断を迫られている。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:11:38.99 ID:vSQjfKw1o
事実「ガス開発」のみなのかどうか?


岸田外相「尖閣に領土問題なし」 日中合意文書を説明

岸田文雄外相は11日午前の記者会見で、
日中双方が沖縄県・尖閣諸島情勢について見解の相違を認めた合意文書を7日に発表した後も
「尖閣に領土問題は存在しない」とする日本政府の立場に変わりないとする認識を明らかにした。

尖閣情勢をめぐる「見解の相違」の具体例として、中国が昨年11月に尖閣周辺を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定した問題などを列挙。
「そうした課題において緊張状態があり、見解の相違がある」と強調した。

尖閣については「領土問題は存在しないとの見解は一切変わっていないか」との質問に「その通りだ」と言明した。
(共同)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:33:31.69 ID:zT7x6IllV
南シナ海領有権問題など議論 ASEAN首脳会議始まる

ネピドー=大野良祐2014年11月12日14時47分
http://www.asahi.com/articles/ASGCC71R0GCCUHBI02S.html?iref=comtop_list_int_n01

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:44:25.33 ID:yznE9/5rF
日米豪、海洋紛争に連携対処 首脳会談で共同文書

【ブリスベン共同】
安倍晋三首相と米国のオバマ大統領、オーストラリアのアボット首相は16日午前(日本時間同)、
3カ国首脳会談をオーストラリア・ブリスベン市内で開いた。
会談後、中国の海洋進出に連携して対処することを念頭に、領有権紛争は国際法に基づき平和的に解決するとの方針を確認した共同文書を発表した。

3首脳は、オーストラリアが日本に技術協力を求めている潜水艦など防衛装備品について、3カ国の協力を進めることでも一致した。

南シナ海や東シナ海などの現状を踏まえ、航行や飛行の自由を守るための協力を進めるとの内容も盛り込んだ。
中国の名指し批判は回避した。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:40:05.18 ID:xG0qPIzBj
沖縄知事選、敗れたのは誰なのか 県民が憤った「差別」

那覇総局長・松川敦志2014年11月17日12時40分
http://www.asahi.com/articles/ASGCG5DGJGCGTPOB00C.html?iref=comtop_pickup_02

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:02:21.00 ID:b4ls/Wfq6
<クロマグロ>保護強化へ国際圧力…「絶滅危惧種」指定

毎日新聞 11月17日(月)21時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141117-00000127-mai-bus_all

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:17:41.60 ID:PJbUKqn/g
「海賊に襲われた」とうそ、詐欺未遂容疑でリベリア人の男逮捕

TBS系(JNN) 11月20日(木)13時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20141120-00000037-jnn-soci

『マラッカ海峡で海賊に襲われた』などとうそを言い、荷物の配送手数料を立て替えさせる名目で、現金をだまし取ろうとしたとして、リベリア国籍の男が警視庁に逮捕されました。

逮捕されたのは、東京・練馬区のリベリア国籍、キティオ ロバート サー容疑者(26)です。警視庁によりますと、
先月から1か月にわたり、都内に住む女性(37)に米軍関係者を名乗る人物から「マラッカ海峡で海賊に襲われた。荷物を奪われたくないから、日本に送る」などと、うその連絡が何度もありました。

この際、キティオ容疑者は現金の受け取り役として、福生市のコーヒー店で女性と会い、荷物の配送手数料を立て替えさせる名目で、現金80万円をだまし取ろうとした疑いがもたれています。
キティオ容疑者は「だますつもりはなかった」と容疑を否認しています。(20日11:34)
最終更新:11月20日(木)13時53分TBS News i

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:28:15.55 ID:1XCRvhcMQ
中国、南沙に滑走路建設か 国際軍事誌が画像公開
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112201001065.html

国際軍事専門誌IHSジェーンズ・ディフェンス・ウイークリーは21日(日本時間22日)、
中国が南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島の永暑礁に建設中の「新たな人工島」とされる画像を公表した。
長さ約3千メートル、幅200メートル以上あり、同誌は「南シナ海における中国初の滑走路用地」と分析している。

画像は8月8日と11月14日に撮影。
同誌によると、中国は永暑礁に「滑走路用地」のほか、しゅんせつ船を使って港湾を建設している。
画像解析によると、タンカーや水上戦闘艦の接岸に十分な大規模施設とみられるという。

永暑礁はかつては満潮時に海面下に水没する暗礁だった。
2014/11/22 09:49 【共同通信】

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:49:39.23 ID:1XCRvhcMQ
おすしに合うスープ、スシローが開発 期間限定の専門店

2014年11月22日08時16分
http://www.asahi.com/articles/ASGCP4HW0GCPPLFA003.html?iref=comtop_list_biz_n05

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:40:06.71 ID:K18SCzkpo
太平洋の酸性化、速い進行 気象庁、90年以降を解析

気象庁は26日、海に大気中の二酸化炭素(CO2)が吸収されることで生じる海洋酸性化について、
太平洋では1990年以降、指標となる水素イオン濃度指数(pH)が0・04低下し、世界の海全体の傾向よりも進行が速いと発表した。

海洋酸性化は生態系への影響が懸念されており、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が世界全体での低下状況を公表。
気象庁は太平洋全域の変化を解析し、結果を年1回ホームページ上で公表することにした。

気象庁は、観測船2隻による北西太平洋での観測結果に加え、ほかのエリアで他国などが観測した90年以降のデータを基に変化を調べた。
(共同)

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:54:53.99 ID:K18SCzkpo
やはり、鮭不足もバター不足もTPPかと?


甘利、星野氏が談合会社から寄付 自民党選挙区支部で

甘利明経済再生担当相が代表を務める自民党神奈川県第13選挙区支部が2013年、
東京電力発注の送電線工事をめぐり談合したとして公正取引委員会から独禁法違反(不当な取引制限)で課徴金納付を命じられた2社から、計24万円の寄付を受けていたことが26日、
県選挙管理委員会が公表した13年の政治資金収支報告書で分かった。

星野剛士前衆院議員が代表を務める自民党神奈川県第12選挙区支部も、うち1社から16万円の寄付を受けていた。

甘利氏の事務所は「疑念を持たれないよう早急に返金したい」としている。星野氏の事務所は13、14年分の計40万円を返還する方針。
(共同)

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:14:32.47 ID:fvnkeE40L
関連「科捜研」

2014年11月27日 朝刊

筋ジス遺伝子、iPSで修復 京大グループ成功
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014112702000062.html

筋肉が縮んで動けなくなる筋ジストロフィーを引き起こす原因となる遺伝子を、患者から作った人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って修復し、そこから正常な筋肉の細胞を作製することに京都大iPS細胞研究所のグループが成功した。
遺伝子の異常で起こるさまざまな病気の治療に応用できる遺伝子修復技術が確立できたといい、成果は二十七日、米科学誌電子版に掲載される。

人体の設計図のDNAは、四種類の塩基と呼ばれる物質が約三十億個鎖状に連なっている。筋ジストロフィーで最も多い「デュシェンヌ型」と呼ばれるタイプは、
このうちの一部が欠損しているため、筋肉が形を保てるように支える役割のジストロフィンと呼ばれるタンパク質が作れない。
筋肉が萎縮して十代で車いす生活となり、三十代で呼吸不全などで亡くなる患者が多い。

近年、遺伝子の塩基配列を狙った場所で切断し、別の配列を挿入する技術が、急速に進歩している。
堀田秋津助教らは、この技術を筋ジストロフィーの治療に初めて活用し、欠けているDNAを補った。

iPS細胞は、無限に増やすことができる。体外で患者のiPS細胞を正常な遺伝子に修復して数を増やしてから、筋肉細胞に変化させることで、十分な量が得られるという。

作製された筋肉細胞では、ジストロフィンが正常に作られたことを確認。遺伝子の他の場所を切断してしまうような異常も起こらなかった。堀田助教は「塩基配列を詳細に分析し、確実に狙った場所で改変できるようにしたことが大きい」と話す。
将来は作製した細胞を患者に注射し、筋肉の働きを回復させることを目指す。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:42:40.36 ID:fvnkeE40L
γBGHに類する「成長促進剤・ホルモン剤」等について


豊田通商の養殖マグロ、「近大ブランド」で販売へ

下山祐治2014年11月27日16時10分
http://www.asahi.com/articles/ASGCV5677GCVULFA01Q.html?iref=comtop_6_03

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:14:19.70 ID:Kb0QcH+zC
TPP調整官の出馬に否定的見解 佐賀知事選で甘利氏

甘利明環太平洋連携協定(TPP)担当相は28日の閣議後の記者会見で、
佐賀県知事選にTPP政府対策本部の佐々木豊成国内調整総括官の出馬が取り沙汰されていることに関し、
「佐々木氏はTPPの国内調整事務の最高責任者だ。私としてはそばに置いておかなければならない存在だ」と述べ、出馬に否定的な考えを示した。

地元から知事選に佐々木氏を推す動きがあることに関し「声が上がっているとは承知している」と語ったが、
TPP交渉が妥結に向けて大詰めを迎えているため「可能な限りTPPを成功に導くために手伝ってもらいたい」と強調した。
(共同)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:32:29.01 ID:Kb0QcH+zC
iPS細胞で遺伝子変異を修復 筋ジス患者の細胞で成功

阿部彰芳2014年11月28日13時20分
http://www.asahi.com/articles/ASGCN669QGCNPLBJ001.html?iref=comtop_6_04

筋肉が衰えていく筋ジストロフィーの患者からiPS細胞を作り、原因遺伝子の変異を修復して正常な筋肉の細胞に変えることに、京都大などのグループが成功した。27日発表した。
今回の技術は遺伝子変異をピンポイントで修復できることから、他の遺伝子を傷つけずより安全な遺伝子治療につながると期待される。

今回の研究は、筋ジストロフィーで最も多い「デュシェンヌ型」の患者の細胞を使った。
この型は、筋細胞を支えるたんぱく質の情報を持つ遺伝子に変異があって起きる。

グループは遺伝子操作の新技術を採用。この技術は、DNAを構成する4種類の分子(塩基)の並び方を目印にする。
そこで、修復したい部位の近辺にしかない並び方を探し出し、この並び方を標的に、目的の部位のDNAだけに働くようにした。
修復したiPS細胞を筋細胞に変えると、正常なたんぱく質を作った。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:05:25.17 ID://X0mFtHV
<衆院選>洋上投票、蚊帳の外 漁業者憤り
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141129_13011.html

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:39:28.48 ID:p/4cUM/LG
福島第一、続く海洋汚染 本紙高精度調査

東京電力福島第一原発至近の海で、本紙は放射能汚染の状況を調べ、専用港の出入り口などで海水に溶けた状態の放射性セシウムを検出した。
事故発生当初よりは格段に低い濃度だが、外洋への汚染が続いていた。一方、東電は「検出せず」を繰り返している。

本紙は十月二十日、地元漁船をチャーターし、独協医科大の木村真三准教授(放射線衛生学)と合同で原発周辺五カ所の海水と海底土(砂)を採取。
後日、同大の高性能のゲルマニウム半導体検出器を使い、それぞれ二十四時間、八時間かけ計測した。海水はろ過し、ちりなどに付着したセシウムは除去した。

結果は水、砂とも港の出入り口が最も濃度が高く、ここから拡散していることがうかがえる。注目されるのは、同地点の海水から一リットル当たり一・〇七ベクレルのセシウムを検出したことだ。
「一ベクレルの海水=食品基準の一〇〇ベクレルの魚が捕れる可能性」が一つの目安としてあり、決して無視できない汚染といえる。

東電は原子力規制委員会が定めた基準に沿って海水モニタリングをしているが日々の公表資料は「検出せず」の記述が並ぶ。計測時間はわずか十七分ほどで、一ベクレル前後の汚染はほとんど見逃すような精度しかない。
大型魚用の網で小魚を捕ろうとするようなものだ。

東電の担当者は「国のモニタリング基準に沿っている」と強調。原子力規制委事務局の担当者は「高濃度汚染がないか監視するのが目的。迅速性が求められ、精度が低いとは思わない」としている。

地元、相馬双葉漁協の高野一郎・請戸(うけど)支所長は「何度調べても汚染が検出されなければ、私たちも消費者も安心できる。しかし、国や東電がきちんと調べてくれないと、誰も信用できない」と語った。

木村准教授は「高性能な測定機器を使っても、短時間の測定では、国民や漁業関係者から信頼される結果を得られない。海の汚染は続いており、東電は事故の当事者として、汚染の実態を厳密に調べ、その事実を公表する義務がある」と指摘している。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:31:59.97 ID:3TBJvJpav
韓国漁船、ベーリング海で沈没…1人死亡・52人行方不明

中央日報日本語版 12月2日(火)8時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141202-00000003-cnippou-kr

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:17:48.05 ID:gAXJ+MVJj
猛毒!!フグの約70倍 「ソウシハギ」別府湾で見つかる
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2014/12/05/130534538

フグの約70倍の毒を持つとされる魚「ソウシハギ」が11月下旬に別府湾で見つかった。
県東部保健所は食べないよう、注意を呼び掛けている。
ソウシハギはカワハギの一種。
体長30〜50センチほどで、体の青色の波模様や黒い斑点、大きな尾びれが特徴。肝臓などの内臓、身(筋肉)に猛毒があり、食べると半日から1日程度で呼吸困難、激しい筋肉痛、まひなどの症状が出て、重篤な場合は死に至る。
県内で発症の報告はないが、厚生労働省によると、国内では2012年までに少なくとも121人が中毒を起こし、うち7人が死亡している。
県漁業管理課によると、ソウシハギは主に熱帯海域に生息。
海水温の上昇などで県内での確認例も増えているという。
県東部保健所は「食用のウマヅラハギにも似ているが、絶対に食べないでほしい」としている。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:04:22.48 ID:5Sg3FbR53
中国、仲裁手続き「参加しない」 南シナ海の領有権紛争

【北京共同】
中国による南シナ海の領有権主張が国際法に違反するとして、
フィリピンが国連海洋法条約に基づき求めている仲裁手続きについて、中国外務省条約法律局の徐宏局長は7日
「中国は受け入れないし、参加もしない」との立場をあらためて表明した。

外務省は同日、仲裁に関する「中国政府の立場」を説明する文書を発表した。
仲裁手続きを担当している常設仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)が中国に求めた陳述書の提出期限が15日に迫っているのを受け、中国の主張を国際社会にアピールする狙いがあるとみられる。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 17:17:18.10 ID:Oogc3Lz+H
中国漁船長2人を違法操業で起訴 鹿児島地検、領海内でサンゴ漁

鹿児島地検は8日、領海内でサンゴ漁の漁具を使って違法操業したとして、外国人漁業規制法違反(領海内操業)の罪で、いずれも中国漁船の船長梁菊富(51)、何長坤(33)の両容疑者を起訴した。

起訴状によると、11月17日、同県南さつま市沖の領海で違法操業したとしている。

 地検は2人の認否を明らかにしていない。

第10管区海上保安本部(鹿児島)によると、捜索で船内からサンゴの破片が見つかった。

鹿児島県によると、同県沖には赤サンゴが採れる海域がある。
(共同)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:40:00.41 ID:mvX3g3wd+
沖縄・辺野古住民らの敗訴確定 普天間アセス訴訟

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設先である名護市辺野古の住民らが、移設に向けた国の環境影響評価(アセスメント)の手続きは違法としてやり直しなどを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は11日までに、
住民側の上告を退ける決定をし、原告敗訴が確定した。決定は9日付。

訴訟で住民側は「国が重要情報を後出ししたため、手続きの過程で意見陳述できなかった」と権利侵害を主張。
しかし一審那覇地裁は「意見陳述は環境情報の収集が目的で、原告側が主張するような権利が与えられているとはいえない」と訴えを退け、二審福岡高裁那覇支部も支持した。
(共同)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:36:54.41 ID:GSKQvTTHE
サンゴ密漁などで31人拘束 中国福建省

【北京共同】
中国福建省のニュースサイト「海峡法治オンライン」によると、
同省寧徳市霞浦県の警察は12日までに、サンゴの密漁や違法売買の疑いで31人を拘束した。
同県は小笠原諸島(東京都)周辺海域などで密漁をした漁船の出港地として知られ、密漁を取り締まる姿勢を示す狙いとみられる。

地元警察を中心に取り締まり組織を結成し、サンゴ38キロを押収、総額1600万元(約3億700万円)余りに相当する違法行為を立件したという。
密漁した海域は伝えていない。

290 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:28:36.08 ID:UdRT5FEyT
南シナ海、対決ムード再燃 ベトナムも国際司法に主張

ハノイ=佐々木学、北京=倉重奈苗2014年12月14日11時13分
http://www.asahi.com/articles/ASGDF5GBWGDFUHBI026.html?iref=comtop_pickup_04

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:10:17.54 ID:eCNngssAF
中国漁船の2人不明、隠岐諸島 岩場に乗り上げ

18日午前4時半ごろ、島根県隠岐の島町の黒島崎付近で
中国のイカ釣り漁船「JIN HAI 805」(255トン)が岩場に乗り上げていると、僚船から海上保安庁の巡視船に無線連絡があった。
乗組員は中国人25人で、うち2人は行方不明。

境海上保安部によると、
乗組員23人は島に上陸し、うち4人が低体温症などで病院に搬送された。
行方不明の2人は船外に投げ出された可能性もあり、巡視船が付近を捜索している。

しけのため、隠岐諸島周辺では17日時点で中国漁船十数隻などが緊急避難をしていた。
(共同)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:49:04.57 ID:EBwsFHJiZ
パナマ船籍の貨物船座礁、山形 大しけ影響か

22日午後11時40分ごろ、山形県酒田市の赤川河口から約800メートル沖合で、
パナマ船籍の貨物船「M STAR1」(4382トン)が浅瀬に乗り上げたと第2管区海上保安本部に通報があった。

酒田海上保安部によると、韓国人とミャンマー人の乗組員18人は航空自衛隊のヘリコプターで救助され、いずれもけがはなかった。

貨物船は韓国から秋田港に向かう途中で、積み荷はなく、油の流出も確認されていないという。

山形地方気象台によると、
事故当時、酒田市を含む庄内地方には暴風雪警報が出ており、海上は波の高さが約7メートルの大しけだった。
(共同)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:45:13.62 ID:EsCbEJm6s
島根沖で漁船沈没、所有会社は20年前にも19人犠牲の事故

TBS系(JNN) 12月24日(水)14時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20141224-00000035-jnn-soci

24日未明、島根県浜田市沖で20人が乗り組んだ長崎県の巻き網漁船が沈没し、2人が死亡、3人が行方不明となっています。
船を所有する会社は20年前にも19人の犠牲者を出す沈没事故を起こしていました。

24日午前4時半すぎ、島根県沖の海上で長崎県平戸市の巻き網漁船「第一源福丸」(135トン)が転覆し沈没しました。
海上保安部によりますと、第一源福丸には20人が乗り組んでおり、甲板長・横山晶一さん(59)と塚本圭司さん(56)の2人が死亡したほか、魚労長・濱本満義さん(52)ら3人が行方不明となっています。

船を所有する東洋漁業では、1993年、前身の会社の時代に19人の犠牲者を出す巻き網船の沈没事故を起こしています。

「同じ会社が2回沈めるって、あり得ないですよ。安全対策がどうなっていたか、詳しく突っ込んでもらわないと」(死亡した乗組員の親族)

会社によりますと、取れた魚を運搬船に移す際、船が傾き、そのまま転覆したということで、海上保安部では行方不明者の捜索とあわせて沈没の原因を調べています。(24日13:39)
最終更新:12月24日(水)14時1分TBS News i

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:08:47.74 ID:ORe8A+x/W
青森県沖の日本海で外国人10人が乗った貨物船が沈没 3人死亡

フジテレビ系(FNN) 12月26日(金)14時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20141226-00000448-fnn-soci

青森県沖の日本海で26日朝、外国人10人が乗ったカンボジア船籍の貨物船が沈没し、3人が死亡した。
25日午後11時40分ごろ、北海道の函館港から韓国に向かって航行していたカンボジア船籍の貨物船から、「浸水が発生し、負傷者がいる」と青森海上保安部に通報があり、
午前6時すぎ、青森・鰺ケ沢町の沖合いで、沈没が確認された。
貨物船には、中国人7人など、外国人10人が乗っていて、全員救助されたが、中国人2人、ミャンマー人1人のあわせて3人の死亡が確認されている。
最終更新:12月26日(金)14時56分Fuji News Network

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:23:14.69 ID:sa2Px+Tyy
安保法制で自公協議開始 機雷掃海の扱い焦点 

自民党の高村正彦副総裁と公明党の北側一雄副代表は27日、東京都内で会談し、
集団的自衛権の行使容認を含む安全保障法制の整備について協議した。自公協議がスタートした形だ。
米軍への支援を地球規模に拡大した日米防衛協力指針(ガイドライン)の中間報告を踏まえ、自衛隊の活動範囲をどこまで広げるかが焦点だ。
中東・ホルムズ海峡での機雷掃海をめぐっては、自公に温度差がある。

安倍政権は来年4月の統一地方選後に関連法案を提出する予定。
来春に向けて、自公の協議が加速するとみられる。
2014/12/27 14:18 【共同通信】

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:50:45.51 ID:WKWum1JHg
新潟市沖合で漁船転覆 不明男性の死亡確認

日本テレビ系(NNN) 12月29日(月)13時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20141229-00000030-nnn-soci

28日夕方、新潟市の沖合で漁船が転覆しているのが見つかった事故で、29日朝、
現場から約17キロ離れた海上で1人の遺体が見つかった。

この事故は、28日夕方、新潟市西区の沖合約2キロの海で、新潟漁協五十嵐支所の浜一丸が転覆しているのが見つかり、
船に乗っていた新潟市西区の清水金吾さん(77)と宮島義英さん(69)が行方不明になっていたもの。

新潟海上保安部の巡視船などが捜索していたところ、29日午前6時半すぎ、転覆した現場から北北東に約17キロ離れた海上で漂流している宮島さんを見つけた。
宮島さんは市内の病院に運ばれたが、死亡が確認された。

新潟海上保安部などが引き続き、行方の分からない清水さんを捜索している。
最終更新:12月29日(月)13時41分日テレNEWS24

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:02:47.29 ID:WKWum1JHg
ギリシャ沖フェリー火災 船内に約300人

日本テレビ系(NNN) 12月29日(月)12時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20141229-00000024-nnn-int

ギリシャ西部沖で28日に起きたフェリー火災は、これまでに1人の死亡が確認された。
300人近くが船に残されているとみられ、救助活動が続いている。

ギリシャの沿岸警備隊によると、火災を起こしたのはギリシャのパトラスからイタリア東部のアンコーナに向かっていたフェリー。
乗客・乗員478人が乗っており、これまでに201人が救助されたが、男性1人が死亡し、依然として多くの人が取り残されている。

火は車庫から出たということで、勢いは収まったものの悪天候で救助活動は難航している。
ギリシャ当局などは、船を現場に近いイタリアの港にえい航しながら、救助を続けているという。
最終更新:12月29日(月)12時35分日テレNEWS24

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:36:00.06 ID:2TiR+2etv
宮城の南三陸仮設魚市場で初競り 年末に新施設が完成

東日本大震災で大きな被害に遭った宮城県南三陸町の仮設魚市場で4日、初競りが行われた。
町や地元漁協によると、年末に新しい魚市場の施設が完成する予定で、仮設での初競りはこれが最後になる見通し。

厳しい冷え込みの中、佐藤仁町長が「十分とは言えない設備で、苦労があったと思う」と関係者をねぎらい、温かいコーヒーなどで乾杯。
旬のマダラなどの競りが始まると、競り人と買い受け人の威勢のいい声が響いた。

初競りのご祝儀相場やしけの影響で水揚げ量が少なかったため、全体的に高めの値で、関係者は「最近にしてはいい」と話していた。

漁協によると、魚市場は津波で施設が流失した。
(共同)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:53:39.01 ID:1iUN4/a+Q
中国で作業船沈没 日本人男性1人含む20人以上が不明

上海=金順姫2015年1月16日11時33分

中国江蘇省の長江福北水道で15日午後3時40分(日本時間同4時40分)ごろ、
試運転中の作業船が沈没して20人以上が行方不明になったと、人民日報(電子版)などが伝えた。
在上海日本総領事館が江蘇省政府から得た情報によると、不明者に60代の日本人男性1人が含まれている。

中国メディアによると、すでに3人が救助された。
不明者には8人前後の外国人がいるという。

船の重量は300トン以上とみられ、当局が沈没の原因を調べている。
現場海域では数十隻の船が救援作業にあたっている。(上海=金順姫)

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:25:38.98 ID:4jnFihMzg
独が豪潜水艦の受注有力と報道 メルケル首相が自ら攻勢

【ベルリン共同】
ドイツ有力誌、シュピーゲル電子版は23日、同国のオーストラリアからの潜水艦受注が有力になっていると報じた。
昨年11月にオーストラリアで開かれた20カ国・地域(G20)首脳会合で、ドイツのメルケル首相が自らアボット首相に攻勢をかけた。

オーストラリアは潜水艦の更新を計画しており、ドイツやフランスが受注を競っている。
日本も技術協力などを検討しており、同誌はドイツの最大の競争相手は日本だと指摘した。

同誌によるとメルケル首相はG20で、
日本が中国との関係を悪化させているのに対し、ドイツは政治的に中立の立場を維持できると優位性をアピールした。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:07:17.87 ID:AI1N0JQJB
米原子力空母の艦長交代 「海自と関係強化したい」
http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015013001001636.html

米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備されている原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)の艦長交代式が30日、基地のGW艦内で開かれた。
新艦長ティモシー・キーハウス大佐は交代式後の記者会見で「着任を誇りに思う。海上自衛隊との関係を維持、強化したい」と抱負を話した。

約2年半務めた前艦長のグレゴリー・フェントン大佐は「地域の方々がとても親切にしてくれた」と謝意を述べた。

GWは今春、大規模整備のため横須賀基地を出港し、米国本土に戻る予定。
基地には代わりに原子力空母ロナルド・レーガンが配備される。
2015/01/30 14:58   【共同通信】

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:53:11.36 ID:BJgCUq3Zj
福島県漁連「信頼関係が崩れた」 汚染雨水流出で怒りの声

2015年2月25日 13時20分
福島県漁業協同組合連合会は25日、同県いわき市で組合長会議を開き、
東京電力福島第1原発2号機の原子炉建屋屋上から汚染雨水が排水路を通じて外洋に流出していた問題について、東電と国から説明を受けた。
東電が問題を把握しながら対策を講じなかったことに、出席者からは「信頼関係が崩れた」「漁業者を甘く見ているのか」と怒りの声が相次いだ。

内堀雅雄県知事はこの日の関係部長会議で「県民に不安を与える問題が起きたこと、情報が速やかに公表されなかったことは遺憾だ」と述べ、
県や地元市町村、専門家でつくる廃炉安全監視協議会の立ち入り調査を近く行う考えを示した。
(共同)

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:44:25.62 ID:Aph9/RovL
宮城沖事故、視界悪く気付かず 両船とも、安全委が報告書

2015年2月26日 11時56分
宮城県沖で2013年6月、
高知県須崎市のマグロ漁船(19トン)とマーシャル諸島船籍の自動車運搬船(5万8250トン)が衝突、
漁船の船長が死亡した事故の原因を調べていた運輸安全委員会は26日、激しい雨で視界が悪く、互いに気付かなかったのが原因とする報告書を公表した。

報告書によると、雨で視界が悪かった上、厚い雨雲の影響で運搬船のレーダーには漁船が映っていなかった。
漁船の見張り室から運搬船のいた右方向は死角になっており、両船とも汽笛を鳴らすなどの注意喚起をしていなかった。

事故は13年6月23日午前、宮城県・金華山の南東約300キロ沖で発生。
(共同)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:20:43.47 ID:W4Z8I4gxE
戦艦武蔵の船体、発見か 米資産家、比シブヤン海で

2015年3月3日 14時11分【マニラ共同】
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015030301001556.html

米マイクロソフトの共同創業者で資産家のポール・アレン氏は3日までに、太平洋戦争で撃沈された戦艦武蔵の船体を、フィリピン中部シブヤン海の海底で発見したと短文投稿サイト「ツイッター」で明らかにした。

公益財団法人「水交会」(東京都)によると、
沈没した武蔵の船体は、これまで確認されたことがないという。

アレン氏のツイッターによると、船体はシブヤン海の水深約千メートル地点で潜水調査により見つかった。船首とみられる部分と漢字が刻印されたバルブの計2枚の写真を掲載している。

武蔵は1944年10月24日、シブヤン海で米軍機の攻撃を受け、沈没した。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 15:39:34.79 ID:DwWXzunWJ
諫早開門の制裁金2倍、佐賀地裁 国、漁業者へ1日90万円

2015年3月24日 12時59分
佐賀地裁は24日、
国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決に従わない国に対し、
開門するまで漁業者側に支払う間接強制の制裁金を、現在の1日45万円(1人あたり1万円)から90万円(同2万円)に増額する決定をした。
国は決定を不服として福岡高裁に執行抗告した。

間接強制は金銭を科すことで義務の履行を促す。
国はこれまでに計1億1千万円以上の制裁金を支払っている。

波多江真史裁判長は決定理由で「これまでの制裁金額では開門義務の履行を確保するにはもはや不相当。漁業者は生活の基盤に関わる漁業行使権を侵害されている」と指摘した。
(共同)

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:04:59.62 ID:wDLhnZNsx
戦艦「大和」沈没70年で追悼 建造地の広島・呉

2015年4月7日 11時16分

旧日本海軍の戦艦「大和」建造の地、広島県呉市の旧海軍墓地にある「戦艦大和戦死者之碑」前で7日、
戦死した乗組員約3千人の追悼式が営まれた。太平洋戦争末期だった70年前の1945年4月7日、米軍に撃沈された。

53年に生存者らでつくった「戦艦大和会」が主催。
遺族と、海上自衛隊や海上保安庁の関係者らが参列し、海自呉音楽隊が追悼演奏。

大和会は高齢化などで会員が減り、近年は個々人で追悼していたが、
大和の10分の1の模型を展示する大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)の人気も後押しし、遺族や有志が集まった。
(共同)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:13:28.75 ID:wDLhnZNsx
日印、海洋分野の協力強化 外務・防衛対話で一致

 【ニューデリー共同】2015年4月6日 21時56分

日本、インド両政府は6日、
ニューデリーで外務、防衛当局間の次官級対話(2プラス2)を開き、両国が海洋分野での協力を強化することで一致した。
また、同対話を今後、毎年実施する方向を確認した。

日印2プラス2の開催は安倍政権として初めて。
2010年、12年に開催された対話を年1回とし、対話のペースを加速させることで両国関係の強化を目指す。
日印はともに海洋進出を強める中国の動きを注視している。

日本側は杉山晋輔外務審議官と徳地秀士防衛審議官、インド側からはジャイシャンカル外務次官とマトゥール国防次官が出席した。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:33:12.75 ID:yS/fHV5AV
諫早制裁金に所得税、国税庁漁業者側は反発

2015年04月15日 10時33分

国営諫早湾干拓事業の開門調査を実施するまで国が漁業者45人に支払っている「間接強制」の制裁金について、国税庁が個人所得税の課税対象になると判断していたことが14日、分かった。
漁業者側弁護団は納税したが、「課税すべきではない」と反発している。

制裁金は月に1度、弁護団の代表口座に全員分が振り込まれている。
有明海再生のために使う予定で、引き出していない。これまでに1億3500万円が支払われている。

弁護団によると、昨夏に国税庁と協議したところ、
「制裁金は個人所得に当たり、除外規定もない」との見解が示されたという。
漁業者らは脱税になる状況を避けるため、いったん納付した。

納付額は漁業者個人の所得によって違うため、それぞれ納付した分を後から弁護団で立て替えた。
馬奈木昭雄弁護団長は「制裁金を個人所得と見た場合、市県民税や国民健康保険税の税額も増え、相当な額になりそうだ。
判決に従わない国への制裁なのに、右手で払って左手で取り戻すようなものでおかしい。今後も国税庁と協議を続ける」と話している。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:48:30.39 ID:9Wxaxvavs
漁船転覆し1人死亡 宮城沖、不明の2人捜索

2015年4月18日 01時36分
17日午後5時50分ごろ、宮城県石巻市・金華山沖約22キロの海上で、
宮城県漁業協同組合歌津支所(南三陸町)に所属する刺し網漁船第2幸漁丸(7・3トン)が転覆しているのを、第2管区海上保安本部のヘリコプターが発見した。

午後6時半ごろ、宮城海上保安部の巡視船が漁船の近くで漂流していた乗組員の鈴木春辰さん(20)=同県登米市=を引き上げたが、病院で死亡が確認された。
漁船は3人乗りとみられ、残る2人を捜索している。

海保によると、2人は船長の最知進市さん(37)=同県南三陸町=、乗組員の吉田太一郎さん(34)=同県気仙沼市=とみられる。
(共同)

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:55:05.11 ID:9Wxaxvavs
中国が滑走路建設開始 南シナ海初と国際軍事誌

【ワシントン共同】2015年4月17日 12時16分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015041701001123.html

国際軍事専門誌IHSジェーンズ・ディフェンス・ウイークリーは16日までに、中国が南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島にある永暑(同ファイアリクロス)礁で、滑走路建設を始めたとする衛星写真を公表した。

3月23日に撮影された写真では、永暑礁北東部に長さ503メートル、幅53メートルの舗装部分があり、
同誌はこれが南シナ海における中国初の「滑走路」となると指摘。
永暑礁は埋め立てにより長さ3千メートルの滑走路の建設が可能だとしている。

長さ400メートル、幅20メートルの駐機場用地とする舗装箇所などもある。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:58:15.50 ID:83BRxdxE8
海底の米空母発見 ビキニ核実験にも使用

 【ロサンゼルス共同】2015年4月18日 20時44分

米海洋大気局(NOAA)は18日までに、
第2次大戦中に太平洋戦線の激戦に参加、戦後は核実験にも使用された米海軍の空母「インディペンデンス」が、カリフォルニア州のファラロン諸島沖の海底でほぼ完全な状態で見つかったと発表した。

同空母は1943年11月から45年8月まで太平洋中部と西部で運用。46年にはビキニ環礁で核爆発の影響を検証するため使用され、51年1月に別の兵器実験の際に海底に沈められた。

CNNテレビ(電子版)によると、
同空母は44年、戦艦「武蔵」などが撃沈されたフィリピンのレイテ沖海戦に参戦した。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:22:57.68 ID:83BRxdxE8
セウォル号遺族らを連行 警察と衝突する集会参加者も

ソウル=貝瀬秋彦2015年4月19日00時20分
http://www.asahi.com/articles/ASH4L5RQDH4LUHBI00P.html?iref=comtop_list_int_n03

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 15:37:10.71 ID:sIvDQnEBT
TPP「最大のヤマ場」と甘利氏 日米閣僚協議再開

2015年4月20日 11時46分

環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、甘利明TPP担当相とフロマン米通商代表は20日、東京都内で2国間の閣僚協議を再開した。
甘利氏は協議再開に先立ち、記者団に対して「きょうが日米協議の最大のヤマ場になる」と語り、全力で臨む姿勢をみせた。

両閣僚は事務レベル協議で詰め切れなかった間合いを政治レベルで縮め、28日に予定の首脳会談で成果を打ち出したい考えだ。

19日夜に始まった1日目は残された課題の整理にとどまっており、
20日は立場の隔たりが大きい農業や自動車の個別分野を中心に本格的な協議を進め、行き詰まり状態の打開を目指す。
(共同)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:06:30.13 ID:sIvDQnEBT
やっぱり、ゴミすげぇな。


<漁船転覆>「第2幸漁丸」えい航され港到着
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150420_13041.html

石巻市の金華山沖で転覆した宮城県南三陸町歌津の刺し網船「第2幸漁丸」(7.3トン)が20日早朝、
現場海域からタグボートにえい航され、同町の志津川漁港に到着した。宮城海上保安部が船内や船体を調べ、事故原因の解明に当たる。
宮城海保によると、転覆事故で乗組員3人のうち鈴木春辰さん(20)=登米市米山町中津山=が死亡。
船長の最知進市さん(37)=南三陸町歌津=と乗組員の吉田太一郎さん(34)=気仙沼市神山=が行方不明となっている。
第2幸漁丸は20日午前5時15分ごろ、船底を上に向け反転した状態のままえい航され、港に到着した。
甲板や操舵(そうだ)室に絡まった漁網を切断し、隣接する造船所に運び込まれた。
宮城海保は今後、備え付けの衛星利用測位システム(GPS)機器のデータから船の進行方向や速度、海流など当時の状況を読み取り、事故原因を特定する。
港には早朝から行方不明者の家族や県漁協歌津支所の関係者ら約50人が集まり、作業を見守った。
行方不明となっている吉田さんの知人男性は「まだ信じられない。新しい船だと張り切っていたのに…」と声を詰まらせた。
宮城海保は同日、巡視船艇3隻と航空機1機を出し、現場海域の南約35キロ四方を捜索している。
宮城県沖では暴風警報が発令され、僚船は出港を見送った。
第2幸漁丸は17日午後2時55分ごろ、漁を終えて女川港に帰港する際、高波を受け転覆したとみられる。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:16:37.56 ID:sIvDQnEBT
「謎の病気」で次々犠牲=除草剤が原因か―ナイジェリア

時事通信 4月19日(日)11時3分配信【ラゴス、ジュネーブAFP=時事】

ナイジェリア南部オンド州の当局者は18日、
発症24時間以内に死亡する「謎の病気」による犠牲者が相次いでいると訴えた。
州保健当局者は「23人が罹患(りかん)し、18人が死亡した」と述べている。
世界保健機関(WHO)報道官は19日、ツイッターで「現在の仮説としては、原因は除草剤だ」との見解を示した。
州政府報道官は「オデイレレという町で最近、患者が確認され始めた」と語った。
WHOは13〜15日ごろ発病が始まったとみており、14症例と、少なくとも12人死亡の情報を把握している。WHO関係者は症状について「視界が突然ぼやけ、頭痛があり、意識を失う」と説明。
患者の大半が1日で死に至るという。
検査では、エボラ出血熱のような既知のウイルスは見つかっていない。 

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 15:43:54.27 ID:tOziw9Wbc
中国とロシア、5月中旬に地中海で初の合同軍事演習

AFP=時事 5月1日(金)11時1分配信【AFP=時事】

中国軍当局は4月30日、中国とロシアが5月中旬に地中海(Mediterranean Sea)で合同軍事演習を実施すると明らかにした。
両国が地中海で合同軍事演習を行うのは初めて。
中国が海洋進出を図る中、中露関係は緊密さを増している。

中国国防省の耿雁生(Geng Yansheng)報道官は月例記者会見で、この演習には中国側の3隻を含む計9隻の水上艦が参加し、実弾も使用すると述べた。
同報道官によると中国側は現在アデン湾(Gulf of Aden)とソマリア沖で国際海賊対策任務に就いている水上艦をこの演習に参加させるという。

同報道官は、「この合同演習はいかなる第三国を対象にしたものでも、地域の安全保障に関係するものでもない」と強調し、
演習の主な目的は海上防衛や補給、合同護衛、「実際の兵器の使用や発射」を訓練して遠洋航行の安全を守ることだと述べるとともに、
「両国間の実務的協力」と両国海軍が合同で海上の脅威に対処する能力の向上を図るものだとしている。【翻訳編集】 AFPBB News

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:41:46.99 ID:ZzAFjktLN
原油安で石油タンカーは大忙し

ニューヨーク・タイムズ・ニュースサービス2015年5月1日17時45分
http://www.asahi.com/articles/ASH46532MH46ULPT006.html?iref=comtop_list_int_f01

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 17:31:30.03 ID:g57fzVTEM
政府、豪潜水艦の共同開発に参加へ 技術情報開示の方針

2015年5月8日07時26分

日本政府は、豪州政府が計画する新たな潜水艦導入について、共同開発国を選ぶ手続きに参加する方針を決めた。
豪州が求める共同開発のための情報開示に応じる考えだ。
正式に決まれば、昨年4月の武器輸出三原則の撤廃を受け、潜水艦のような攻撃性の高い兵器の共同開発に踏み込むことになる。

豪州は2030年代に潜水艦の世代交代を計画している。
その中で、非原子力型では世界最大規模の海上自衛隊の「そうりゅう型」に関心を示し、日本に技術協力を要請していた。
豪州は、ドイツ、フランスにも参加を要請しており、両国の企業が加わる見通しだ。

中谷元・防衛相は6日にアンドリュース豪国防相と電話会談。
アンドリュース氏から参加を要請された中谷氏は「関係省庁と検討する」と応じた。
政府は近く、国家安全保障会議(NSC)に諮って、最終的に参加を決める見通しだ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:10:38.48 ID:Gi6SsAyae
潜水艦評価改ざんの予備役中佐に令状=韓国

中央日報日本語版 5月16日(土)10時51分配信

防衛事業不正合同捜査団は、現代重工業への就職の約束を受け、
海軍214級(1800トン)潜水艦3隻の引き受け評価書類を改ざんした容疑(不正処置後収賄など)で、イム予備役海軍中佐(57)に対する拘束令状を請求した。
現代重工業の元役員Rに対しても贈賄容疑で令状を請求した。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 11:52:04.05 ID:pCgNVEXEC
小笠原海底でサンゴ採取跡、漁具投棄 水産庁が確認

産経新聞 5月19日(火)7時55分配信

中国漁船による小笠原諸島(東京都小笠原村)周辺でのサンゴ密漁問題で、水産庁が3月に初の海底調査を実施したところ、
サンゴが広範囲にわたって採取された跡や、漁具が大量に投棄されている様子が確認できたことが18日、関係者への取材で分かった。
水産庁では、中国漁船によるサンゴ密漁の一端を示すものとみている。

密漁問題発生以前の海底の状況を示す資料が存在しないため、密漁被害は立証できないが、水産庁は近く調査結果を公表するとともに、中国側に対して調査結果を基に再発防止の申し入れを行う。

海底調査は、小笠原村から要望を受けた水産庁が、平成26年度の補正予算に調査費1億3200万円を計上して今年3月、3週間にわたり実施した。

密漁船が操業したとみられる小笠原諸島周辺の10地点に無人潜水艇を潜行させてカメラで撮影。
複数の関係者によると、映像には、海底の様子が鮮明に写っており、「広範囲にわたりサンゴが乱獲された様子がみてとれた」という。

漁具がサンゴに絡まったり捨てられていたりする様子も写っていた。
漁具の多くは汚れの付着が少なく、地元漁業者の漁具とは形状が異なるという。関係者は「密漁船によって最近捨てられた可能性が高い」とみている。

密漁問題を受け、政府は外国人による領海や排他的経済水域(EEZ)での違法操業に関する罰則や取り締まりを強化したほか、中国側へ密漁をしないよう申し入れを続けている。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:26:09.17 ID:h/g8dYZ8T
<ロシア>強襲揚陸艦2隻購入を断念 仏に損害賠償請求へ

毎日新聞 5月27日(水)12時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150527-00000051-mai-int

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 17:20:53.88 ID:nriwxwkGC
昭電が一時金支払いを通知 新潟、水俣病特措法めぐり

2015年5月28日 13時37分

水俣病特別措置法(特措法)に基づく救済策で申請を棄却されて新潟県に異議を申し立て、
県が異議を認めた3人に対して、原因企業の昭和電工が一時金210万円を支払う通知をしたことが分かった。
新潟水俣病弁護団などが28日、記者会見して明らかにした。

環境省は特措法の判定は行政処分に当たらないとして異議申し立てを認めておらず、熊本、鹿児島両県は同省の見解に基づき申し立てを却下している。
新潟県だけが独自に受理して審理し、これまでに3人の異議を認めて一時金支給の対象になると判断。昭電の対応が注目されていた。
(共同)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:20:46.25 ID:mgQQZpodW
<新潟水俣病>胎児性患者、50年歩けず語れず

毎日新聞 5月31日(日)23時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000098-mai-soci

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:37:18.79 ID:hXNmZohAw
小僧寿し元社長を逮捕=強制執行妨害容疑―4400万円隠匿か・警視庁

時事通信 7月9日(木)11時19分配信

強制執行を妨害する目的で、現金4400万円を隠匿したとして、警視庁捜査2課などは9日までに、
強制執行妨害目的財産損壊等(財産の隠匿)容疑で、ジャスダック上場のすしチェーン大手「小僧寿し」(東京都中央区)元社長で米国弁護士の大西好祐容疑者(51)=住所不定=を逮捕した。
同課によると「妨害する意思や目的はなかった」と容疑を否認している。
逮捕容疑は社長だった昨年5月、東京地裁から債権差し押さえ命令を受けたのに、強制執行を妨害する目的で、同社名義の口座から同容疑者名義の口座に役員報酬4500万円を経理担当者に入金させ、
うち現金4400万円を払い戻して、財産を隠匿した疑い。
同課によると当時、同容疑者は東京都港区のマンションの賃料や管理費など計約9000万円を滞納したことなどから、東京地裁が差し押さえ命令を出していた。
小僧寿し側も、不適切な会計処理があったとして、大西容疑者に対して返還請求など法的措置を含めた対応を検討していた。同容疑者は昨年8月に辞任していた。
小僧寿しの話 担当者が不在でコメントできない。 

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:21:17.61 ID:2hoxzqFJZ
農相、沖縄防衛局に再反論書要求 辺野古移設問題

2015年7月14日 12時55分
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の辺野古移設をめぐり、
沖縄県による作業停止指示を不服として、沖縄防衛局が農相に取り消しを求め審査を請求した問題で、林芳正農相は14日、防衛局側に再反論書の提出を求める方針を明らかにした。
「指示の法的根拠について、両者の主張に開きがある」とした。閣議後の記者会見で述べた。

水産庁によると、防衛局は5月末に提出した反論書で「県の指示は、岩礁破砕許可の対象区域外での行為により、対象区域の行為を停止させるもので、法的根拠を欠く」と指摘。
これに対し、県は今月に提出した再弁明書で「適法性を確認するための当然の行為だ」と主張していた。
(共同)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:50:32.88 ID:Rdw8fImOS
単に、TPPの「抜き取り項目」で、
「グループの外貨利益」に私物化されたから、陳列用の品が不足しているだけであって、
「鮭類漁獲高の縮小」どうの、とは話が違う。


「あけぼの印のさけ」製造ピンチ 釧路の工場、原料不足で

北海道新聞 7月19日(日)11時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150719-00010002-doshin-bus_all

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 16:16:52.66 ID:N1ysgVVHJ
まぁ、日本版「シー・シェパード」みたいなモンだと。


汚染水「基準値厳守を」と要望 福島県漁連、低減策で東電に

2015年8月11日 12時25分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015081101001523.html

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 15:01:25.00 ID:CpODJqaZf
絶好調「はま寿司」が出店を加速できる秘密

東洋経済オンライン 8月20日(木)6時5分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150820-00080255-toyo-bus_all

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 15:06:58.23 ID:CpODJqaZf
>>327
関連「除草剤・ダイオキシン・PCB」(毒物混入)「官製談合」「ねつ造判決」「契約死刑」

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 15:13:18.77 ID:CpODJqaZf
>>328>>329
「韓国提訴を最終調整」と菅氏 水産物輸入規制でWTOに

2015年8月20日 12時36分
菅義偉官房長官は20日の記者会見で、
韓国が東京電力福島第1原発事故を理由に日本からの水産物輸入を規制しているのは不当として、世界貿易機関(WTO)への提訴を最終調整していると明らかにした。
「規制撤廃の見通しが示されない現状なので、問題解決のためWTO協定に基づくパネル設置を行う最終調整をしている」と述べた。

韓国は2011年3月の原発事故を受けて、福島県など8県の一部水産物の輸入を禁止。
日本政府は今年5月にWTO協定に基づき、2国間協議の開催を要請したが、折り合わなかった。
(共同)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:51:46.35 ID:GlFYF4Ur/
北朝鮮の潜水艦の7割が基地を出る 戦略的な圧迫か

ソウル=東岡徹2015年8月23日17時20分

韓国と北朝鮮の高官が22日夕から南北の軍事境界線上にある板門店で会談を続ける中、韓国国防省当局者は23日、
北朝鮮の潜水艦約70隻の約7割が基地を出たことを明らかにした。
こうした事態は極めて異例という。軍事境界線に近い砲兵戦力も南北高官会談の前日に比べ、2倍以上増加。
命令が出れば、いつでも発射できる態勢を整えているという。

国防に詳しい専門家は「南北高官会談を有利に進めるための戦略的な圧迫と見ることができる」と説明。
「会談の決裂に備え、さらなる挑発のための動きである可能性もある」と話した。

韓国国防省によると、韓国軍は通常、日本海と黄海にある北朝鮮軍の潜水艦基地を監視している。
現時点では、基地から出た潜水艦は普段の10倍以上に達し、韓国軍もその位置を把握できていない「深刻な状況」という。
韓国軍は態勢を強化し、追跡している。(ソウル=東岡徹)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:47:33.44 ID:j4ojgc9x4
水俣病、対象地域「以外」の3千人に一時金 救済率に差

河原一郎、斎藤靖史2015年8月25日13時46分
http://www.asahi.com/articles/ASH8S25W4H8STLVB001.html?iref=comtop_list_nat_n05

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 17:35:08.26 ID:HUc33qfVN
<大和川>天然アユ遡上「日本一汚い」今は昔…大阪市大調査

毎日新聞 8月26日(水)15時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150826-00000046-mai-soci

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:06:41.94 ID:+AJos7kGr
モミの木、生育異常 大熊、浪江の帰還困難区域で増加

東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域となった大熊、浪江両町の山林に自生するモミの木について、幹が伸びない異常が増えていることが28日、放射線医学総合研究所(放医研)などの研究チームの調査で分かった。
放射線量が高い地点ほど形が変わったモミが多く見つかり、放射線の影響による可能性がある。研究グループは同日付の英科学誌電子版に結果を発表した。
研究を依頼した環境省は2011(平成23)年から避難区域で約80種類の野生動植物について放射線の影響を調べているが、実際に影響がうかがわれる事例が確認されたのは初めて。
同省は「放射線との因果関係を解明するには、被ばく線量を正確に見積もったり、実験施設内でモミに放射線を照射したりする必要がある」と再調査を検討する。
研究グループが1月、大熊、浪江両町の3地点で1地点当たり100〜200本程度を調べた結果、大熊町の地点(放射線量は毎時33.9マイクロシーベルト)は98%、浪江町の地点(同19.6マイクロシーベルト)は44%、
同町の別地点(同6.85マイクロシーベルト)は27%に形の変化が見つかった。比較のため、茨城県北茨城市(同0.13マイクロシーベルト)で調査したところ、異常は6%だった。
大熊、浪江両町の3地点のモミは12年以降に変化が多く発生、14年には減少した。
放医研によると、モミなどの針葉樹は放射線の影響を受けやすいとされる。一方、風害や食害、病気でも異常が起きるという。
(2015年8月29日 福島民友ニュース)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:38:45.81 ID:eB2wioTSi
筋ジス闘病 詩人しのび朗読会 四方さん 天国で聞いて

石川2015年9月6日
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20150906/CK2015090602000070.html

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 16:02:54.63 ID:ht0PzSwSH
諫早開門、二審も認めず 福岡高裁、漁業者の控訴棄却

2015/09/07 14:55 【共同通信】
国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防閉め切りで深刻な漁業不振になったとして、
諫早湾や周辺の漁業者ら53人が国に堤防排水門の開門を求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁(大工強裁判長)は7日、一審長崎地裁判決に続き、開門請求を退けた。
同種の訴訟では5年間の常時開門を命じた2010年12月の福岡高裁判決が既に確定しており、
今回の判決が確定しても国の開門義務は消えないが、司法判断の「ねじれ」は続いている。
11年6月の一審判決は、コノシロなど一部魚種で漁場環境の悪化が認められると認定した一方、「権利侵害の程度が大きいとはいえない」と指摘。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:01:41.54 ID:GINBxipxp
諫早開門めぐり和解勧告 福岡高裁「話し合い以外ない」

岡田将平2015年10月5日13時27分
http://www.asahi.com/articles/ASHB53T7LHB5TOLB003.html?iref=comtop_list_nat_n02

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:07:40.52 ID:9IQJx2fZg
記録的豪雨から一夜 漂着ごみ「想像以上」 漁業関係者が対応苦慮 銚子

ちばとぴ by 千葉日報 9月12日(土)11時28分配信

茨城県で鬼怒川の堤防が決壊するなど甚大な被害をもたらした記録的な豪雨から一夜明けた11日、
銚子市の利根川河口には、上流から流れてきた枯れ枝やペットボトルなど大量のごみが漂着して川沿いの漁港施設内の水面を覆い、漁業関係者らが撤去作業に追われた。
「想像以上の量」(関係者)で漁船が接岸できず、水揚げにも影響が出ている。週明けの水揚げ再開を目指すが、今後も漂着は続く可能性があり、頭を悩ませている。

漂着ごみは、主に同市本城町の船着き場や銚子大橋下の学校給食センター付近河岸、銚子市漁協事務所がある利根川最下流の第3漁港内に滞留している。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:14:21.84 ID:9IQJx2fZg
>>338つづき
特に同漁港は堤防で囲まれ行き止まりのようになっており、過去にも漂着ごみが集積する場所になっている。
漂着ごみは、漁港奥に停泊している銚子海上保安部の巡視船「つくば」「とねかぜ」を取り囲み、漁船は市場前に接岸できず水揚げに支障が出ている。

この日、第2漁港では漁船に絡まった漂着ごみの撤去作業が行われた。
漂着ごみを吸い込む可能性があるためエンジンを掛けられず、漁協職員や漁業関係者約60人が道具を使い手作業ですくい上げるなどした。
漁協職員の一人は「ごみを取っても、またたまっていくだけだろう」とため息をついた。

撤去作業を行う県銚子漁港事務所によると、ごみの量は6300立方メートル(11日正午時点)ほどと見込まれるが「上流の状況からもっと増える可能性がある」。
重機で陸上から漂着ごみをすくい上げる作業を12日から始める。作業期間は未定だという。

同漁協の坂本雅信組合長は「月曜日(14日)には水揚げができるようにごみの撤去作業をお願いした。
河口にある漁港の宿命だが、この量は思ってもいなかった。利根川があるから銚子沖が良い漁場になっているし…」と、
普段は恩恵を受けている川に対し複雑な心境をのぞかせた。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:50:17.20 ID:429Pvk2/O
東京湾浄化に「待った」 五輪向けアサリ活用

2015年11月13日 22時44分

政府が13日実施した事業の無駄点検「秋のレビュー」で、2020年東京五輪・パラリンピックに向け、アサリを活用して東京湾の水質浄化を図る環境省の実証事業が取り上げられ、
有識者から「五輪関連事業としては妥当と言えず、他の方法を検討するべきだ」との指摘を受けた。

事業は東京湾沿岸のモデル海域にアサリがすめるような設備をつくり、水中のプランクトンを食べさせることで、水質浄化につなげるのが目的。
期間は15〜17年度で効果を検証する。
15年度は5千万円を計上した。

有識者から「結果をまとめるのが17年度では五輪に間に合わない可能性がある」との意見が出た。
(共同)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 19:34:54.66 ID:E8xayET1Y
どうせトップが主犯なんだから、被曝してても合法だし、バラ撒けると。


<マダラ>三陸沿岸続く豊漁 原発事故漁獲規制の影響?

毎日新聞 12月11日(金)9時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151211-00000012-mai-soci&pos=3

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 05:06:23.50 ID:ak4RkZxAZ
奇行種シコタロウ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 10:52:06.50
わけのわかんないこと言うな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 01:53:19.49 ID:cH4rnXWJR
奇行種シコタロウ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 07:36:58.02 ID:lkIw0Mzoc
増井優を『殺害した』●●●●●●ローマ人の手紙を破いた●●●●●●

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 07:47:02.09 ID:lkIw0Mzoc
増井優の『頭』の『自殺したのだったのだった』●●●●●●
増井優の『信仰告白』を破いた●●●●●●
『召命』をキリスト教から『削除』●●●●●●
俺の妻を先に抱いてろ

248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200