2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LED】電気・電装総合スレ 36W球【電球】

1 :one:2015/05/13(水) 21:05:09.05 ID:3eALarzE.net
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。
◆前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 35W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421011079/
【LED】電気・電装総合スレ 34W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414085998/
【LED】電気・電装総合スレ 33W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406742691/

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。

2 :774RR:2015/05/13(水) 21:07:30.95 ID:3eALarzE.net
◆見づらくテキトーなリンク集

◇電線、スイッチなど
エーモン
http://www.amon.co.jp/

◇カプラー、配線他用品一般
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/

◇電線、カプラー類
配線コム
http://www.hi-1000.com/
KUPO
http://www.kupo.jp/

3 :774RR:2015/05/13(水) 21:08:16.95 ID:3eALarzE.net
◇電子部品
タック電子
http://tack.shop11.makeshop.jp/
秋月電子
http://akizukidenshi.com/
若松通商
http://www.wakamatsu.co.jp/
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
マルツ
http://www.marutsu.co.jp/
サトー電気
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html

4 :774RR:2015/05/13(水) 21:08:53.55 ID:3eALarzE.net
◇LEDを主体に電子部品販売
オーディオQ
http://www.audio-q.com/
エルパラ
http://www.led-paradise.com/
LED販売店【田中商会】
http://www.led-tanaka.jp/
LED 電子製品 電子パーツ販売所 blue sky 2号店
http://cart1.fc2.com/cart/maityan/
しまりす堂
http://www.shimarisudo.com/
トミーブライト
http://www.tommy-bright.com/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6059b41cc78f774ce4dbd006d4e4b5ba)


5 :774RR:2015/05/13(水) 21:09:27.24 ID:3eALarzE.net
◇LED、HID、各種バルブなど
PIAA
http://www.piaa.co.jp/
レイブリック
http://www.stanley-raybrig.com/
サンテカ
http://www.sanyotecnica.com/
プロテック(サンテカ HID移管先)
http://www.protec-products.co.jp/

6 :774RR:2015/05/13(水) 21:10:01.89 ID:3eALarzE.net
◆LEDのお勉強サイト (車板より転載)
LEDランプについて
http://www.audio-q.com/ledlamp.htm
初心者の方へ
http://www.audio-q.com/siryou.htm
LED実験室
http://www.audio-q.com/kousaku.htm
LEDの配線方法
http://www.audio-q.com/kousaku4.htm
定電流ダイオード(CRD)のLED配線早見表
http://www.audio-q.com/crd.htm
抵抗によるLED配線早見表
http://www.audio-q.com/teikou.htm
質問メールに対する回答
http://www.audio-q.com/situmon.htm
LEDの配線・基礎編
http://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
LEDの配線情報。DIYの参考にどうぞ
http://www.shimarisudo.com/tantai/abright.html
テール/ストップ設計方法について
http://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html
COTCOの配線・実装マニュアル
http://www.shimarisudo.com/tantai/cotco.html

7 :774RR:2015/05/13(水) 21:10:47.82 ID:3eALarzE.net
◆バイクの灯火関係に関する保安基準まとめページ
http://e-rebirth.net/products/reguration/top_hoan_index.html
(有限会社イーリバース http://e-rebirth.net/index.html
LED球完成品の通販屋さんですが、ためになる情報がまとめてあります。

◇LEDの抵抗計算
トミーブライトの抵抗計算機
http://diy.tommy-bright.com/index.html

8 :774RR:2015/05/13(水) 21:13:08.04 ID:3eALarzE.net
◆電球 LED の発光効率
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87
◆光の単位
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9
◆定電流電源モジュール販売 大電流 定電流LEDドライバ
株式会社ストロベリー・リナックス
http://strawberry-linux.com/catalog/?c=led
(株)日新テクニカ
http://www.nissin-tech.com/010/

9 :774RR:2015/05/14(木) 09:15:38.21 ID:YiTJBvOK.net
保守させて頂きます

10 :774RR:2015/05/14(木) 10:12:25.54 ID:8neczDzm.net
>>1-8
スレ立て乙

11 :774RR:2015/05/14(木) 11:52:07.42 ID:oBgTde9j.net
テールやウィンカー球で口金サイズが一緒でガラスの球部分のサイズが違うのや
H4でも極太とかあるが中のガス量が多いと寿命が長いとかある?
明るさは同じだよね?

12 :774RR:2015/05/14(木) 13:43:34.47 ID:J1fFlW+8.net
>>11
G18とS25の関係だよね。
白熱球単体の見た目の明るさは変わらんような気がする。
G10とG14、T10とT16は定格が違うのしかないと思うです。

13 :774RR:2015/05/14(木) 17:24:00.34 ID:kvpLmXLX.net
T10のイエロー2個かったらなぜかもう2個届いた
そんないらねーっす(´・ω・`)

14 :774RR:2015/05/14(木) 19:08:01.63 ID:IQqaZWhy.net
もれなく予備が付くとは・・・どんだけ壊れやすいんだ

15 :774RR:2015/05/15(金) 15:59:48.53 ID:ttpNqdj+.net
モトイージー化してからHIDのバーナーが明らかに寿命短くなった気が…
半年持たずに先端にクラックが入って交換してる
Hi切り替えと同時に点灯→すぐLoに切り替える っていう方式が振動的に負担になってるんでは?と考えてる

16 :774RR:2015/05/15(金) 16:19:31.43 ID:YLkRX6yI.net
口金がH4Rなんだけど、H4にも対応させたんで、LEDヘッドライトを試してみようと思うんだが、4500K以下ってのは無いのかね・・・
大体6000Kとか5500Kとかでさぁ、そういうのは好きじゃないし似合わないのよね。

17 :774RR:2015/05/15(金) 17:10:52.08 ID:BiZFRwlH.net
>>15
ならHiにしてから10秒くらい経ってからLoにすれば。

18 :774RR:2015/05/15(金) 17:21:24.17 ID:EuXX5Yfb.net
XR650Rにモンキーバハのライトユニット付けてるんだが、
半年くらいで切れる。
バルブはPH7でマツシマ製の高効率のなんだが結構高い。
多少は耐震性のあるいいバルブない?

19 :774RR:2015/05/15(金) 18:23:48.93 ID:QM9QbS2y.net
>>16
LED素子自身のルーメンの高い奴は色温度が高い奴しかない
同じ電力でルーメン低くても良いとする客は居ないので、
そんな不良在庫の危険を犯す業者は居ない

そもそもLEDにしたからと言って、H4 が H4R に化けたりはしないだろう?

20 :774RR:2015/05/15(金) 19:07:14.16 ID:YLkRX6yI.net
>>19
取り付け側の方をH4に対応させたって意味だったんだが・・・ごめんよ。

色温度高いと見づらいんだよねぇ・・・
黄色とかオレンジとかあるから明るいまま色温度を変えるのは可能なんじゃない?

21 :774RR:2015/05/15(金) 21:15:23.34 ID:DnyXuEJZ.net
白LEDはもともと 青LEDに黄色蛍光体を使って 青 + 黄 で疑似的に作っている
のはご存じのとおりだと思う。

実際には黄色以外の蛍光体も混ぜているようである程度幅を持って
複数の波長を出している模様。
蛍光体の波長変換には効率があるので、なるべく元の青色が強く出せる方が
発光効率が高くなる。したがって 青っぽい色温度の高いLED の方が明るい。

赤 緑 オレンジ 黄色の LED は確かにあるが、この波長の蛍光体の効率が
悪いので、もともとこういった色を出す素子を使うのが支配的。

しかし、一般的にこういった見た目に色のついた照明ってのは
市場ニーズが無いので 研究が進んでいないため、1素子10W なんてものは
存在しない。

暗くなっても構わないって言うのなら、部品を調達して
試作品実装工場に頼んで貼り換えたらいいのでは?

ちなみに H4でよさそげなものに使ってある Cree XP-L の場合
Cool White 5000K~8300K は 966Lm〜1058Lm @3A
Warm White 2700K~3500K は 828Lm〜874Lm @3A
高演色はもっと暗い
XP-Lの page
ttp://www.cree.com/LED-Components-and-Modules/Products/XLamp/Discrete-Directional/XLamp-XPL-HI

22 :774RR:2015/05/15(金) 22:05:54.80 ID:3crZP7o6.net
バイクに使われるカプラーって実店舗で買えるとこ無いのかな?
秋葉原行ったら漏れッkすのばっかりで合わない。
デイトナやキジマから出てるのも一部使えるけど全部じゃない。
例えば住友の090の防水カプラ。T型とかE型とかあるけどデイトナはT型のみ・・・

メインハーネスのカプラー←追加分岐→純正電子部品カプラー

って感じでできるだけ元を加工せず割り込ませたい。

23 :774RR:2015/05/15(金) 22:23:45.14 ID:8tmnCGQX.net
汎用性が低いのは卸も小売も死に在庫になるからまず扱わないだろう
運が良ければ取り寄せでバラ売りか

最悪100個単位とかならメーカーか中間業者が売ってくれるかも

24 :774RR:2015/05/15(金) 22:32:08.95 ID:EuXX5Yfb.net
大抵のはココにあるだろ。
http://www.hi-1000.com/

25 :774RR:2015/05/15(金) 22:52:37.04 ID:zZJS9gT6.net
コネクターなんて替えるなら全部ギボシでコスパ最強。
めんどくさいけど。

26 :774RR:2015/05/16(土) 00:20:54.84 ID:oaYEcHrD.net
昔のホンダ純正みたいな4端子メスのギボシ安いとこないか?

27 :774RR:2015/05/16(土) 03:56:18.94 ID:wAD+qCg6.net
XR100を全直流化、
ヘッドライト以外をLEDにして運用してるんだけど、元々バッテリーレスなので、コンデンサを積んでます
2500rpm以上で発電量≧消費量になることがわかりました
それ以下でヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプを点けると全体的に暗く(点滅したり)なります
そこでアイドリングから2500rpmまでの電装維持にYT4Lバッテリーを積もうと思うのですが
信号待ち等の電力持ち出しが多い状況と、走行中の充電量のバランスがわかりません

自分が運転中にバッテリー収支がプラスになっているかマイナスになっているか
判断できる方法は無いでしょうか?

28 :774RR:2015/05/16(土) 04:00:19.45 ID:wAD+qCg6.net
上の質問で知りたいのは、
キーオンにしてから普通に走って、キーオフにするまでのバッテリー収支の調べかたです
よろしくお願いします

29 :774RR:2015/05/16(土) 05:19:23.21 ID:y2JIfvpo.net
バイク 電流計 取り付け
で、ググればオケ

30 :774RR:2015/05/16(土) 06:26:59.42 ID:yVEu41oN.net
用途的には
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03607/
で十分な気もするな。
軽くて小さいよ。

31 :774RR:2015/05/16(土) 10:42:43.48 ID:eCzfCMyg.net
>>27
労力に対する成果に疑問を禁じ得ないのだが、
電圧データーロガーと言うのがあるので、こういったもので
バッテリーへの入出力電流を記録すればいいのでは?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00189/
此の基板だけじゃなくってもう少しいろいろ工作が必要だけど

ユニバーサルレコーダー TEU-10 ってのはもうすこし実用的
http://www.monotaro.com/g/00101770/
http://www.especmic.co.jp/download/manual/manual_TEU-10.pdf

直流電流を電圧に変換(+/-5A)
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18079
分流器を付けないといけないかもね

電流を測るのは電圧測るよりもひと手間必要な様なので
電圧だけ記録することに割り切ってしまうという考えもありかな?

バッテリーって 充電電気量 = 放電電気量 じゃないから
収支を正確に測っても あまり意味は無いかと思う。

32 :774RR:2015/05/16(土) 13:59:02.49 ID:y2JIfvpo.net
俺的、充電電圧の解釈

10.5V以下 「もう無理」
10.6〜11.4V 「こりゃ、発電機かレギュが壊れたかもなぁ」
11.5〜12.6V 「バッテリー持ち出し中かぁ、うーん」
12.6〜12.8V 「ありゃ、発電が追いついとらん」
12.9〜13.2V 「こんなんじゃ満充電は厳しいのぅ」
13.2〜13.6V 「なんとか充電されとるが時間が掛かるのぅ」
13.8〜14.2V 「ちょっと低めじゃが問題ないわい」
14.3〜14.7V 「まぁ、普通はこんなもんじゃろ」
14.8〜15.5V 「ちょっと高めじゃが様子を見るかな」
15.6〜15.9V 「ぼちぼち、まずいのぅ」
16.0以上 「こりゃ、いかん、電装系を痛めかねんわい」

33 :774RR:2015/05/16(土) 14:59:07.91 ID:wAD+qCg6.net
>>27です。
みなさまありがとうございます

>>29
いきなりそのものズバリのサイトにつきました!
電圧計の見方も含めて感謝です

>>30
容量は少なめですが、400gってのは魅力的ですね
キースイッチの配線作ったらちょっと買ってきます

>>31
ご紹介いただいたのに、すんごい大工事になりそうで自分の技術的に無理そうです
収支が単純な電気量だと思ってましたが、違うんですね


ご意見伺ってると、電圧計のみでもけっこう管理できそうですね
セル無しマグネトー点火なので、バッテリーが死亡してもそこまで大事にならないのが救いです
重ねてありがとうございました!

34 :774RR:2015/05/16(土) 17:54:47.51 ID:eCzfCMyg.net
>>33

>すんごい大工事になりそうで自分の技術的に無理そうです

だと思う 利益を伴う電装品の開発とかするんだったら
フィールドtest用に揃えたほうが良いんだろうけど、
これだけ手間暇金掛けるんだったら、実際の発電/制御系統に
他車流用とかでお金をかけたほうが良いかもしれない

>収支が単純な電気量だと思ってましたが、違うんですね

電気が電気のまま蓄えられる コンデンサだったら 話は近いだろうけど
どんなにでっかいコンデンサでも電気を使ったら電圧は落ちるんで
安定はしない。

電池は 電気<==>化学 という変換をしているんで 変換効率ってもんが
あるからね 劣化するとその効率も落ちるし・・・

>>32 有効数字3桁 で ワラタ

しゃべる電圧計とか 製品化しないか? ww
関西mode とか 九州mode とか アニメmode とか あったらいいか?

35 :774RR:2015/05/16(土) 18:50:44.45 ID:y2JIfvpo.net
ハード的にはAquesTalk pico LSIを親和性のよいATMEGA328から
シリアル文字で叩けば喋る電圧計が簡単に出来るけど、どんな時に
喋らすのかのアイデア出しのほうが難しそうだわw

36 :774RR:2015/05/17(日) 00:04:23.30 ID:BbHvAhds.net
バイクで販売まで考えるとクランプ式センサーあるといいんだが、結構いい値段するんだよな・・・
ebayだと車バイク用の格安両方向電流計売ってるけどシャント抵抗がでかくてな。
ちっこいバイクだと場所が取れないかもしれん。

37 :774RR:2015/05/18(月) 20:11:19.12 ID:rHt1bwYx.net
サインハウスのLEDRibbon 4H、光量不足で車検ダメでした
予備検査場で測った値はLEDだと9kカンデラ、ハロゲンだと30kカンデラ

やっぱリフレクターの相性かね?
パッと見た感じは前付けてたHIDと同じくらい明るかったけどなぁ

38 :774RR:2015/05/18(月) 21:42:39.98 ID:OvG2QtV3.net
>>37
あの放熱リボンって樹脂とかハーネスとか接触してたら溶けるの?

39 :774RR:2015/05/18(月) 23:39:12.20 ID:QVMKrsDq.net
>>37
所詮、ポン付けって事さ。
車検の時は戻していくのが無難だね。

40 :774RR:2015/05/19(火) 07:57:34.46 ID:VcIZ7RWb.net
>>37
アレだけの値段で車検に通らないって切ないな〜
オレも買おうと思っていたから人柱になってもらい助かった。

気のせいかもしれないけど、LED RIBBONって以前は車検対応LEDとか公式HPに書いてなかった?

41 :774RR:2015/05/19(火) 09:23:21.19 ID:a03vB9OL.net
>>40
書いてた書いてないは知らないが、
車種色々あってリフレクターも異なるのに車検通るって考えは無いな。

42 :774RR:2015/05/19(火) 13:28:51.03 ID:1qT9GlLd.net
>>41
発光点がハロゲン球と同一なら理論的には問題ないはずだけどね
サインハウスのがどうなのかは知らんが

43 :774RR:2015/05/19(火) 14:56:08.01 ID:NCImi2Lw.net
ハロゲンと点が同一ってあり得ないだろ?
ハロゲンのフィラメントは線状・棒状というべき形状なんだから。
それを後付のHIDでもLEDでも点にしてしまう時点でリフレクタの設計から外れるんだし。

44 :774RR:2015/05/19(火) 21:42:07.82 ID:JBYoH1ZK.net
HIDの方がラグビーボール状だからまだハロゲンには近いわな
LEDだと半球状だもん

45 :774RR:2015/05/20(水) 02:28:11.54 ID:8YuR7EmW.net
LEDヘッドライトは正直人柱アイテム。
HIDより電力効率悪くて発熱ひどくて暗くて発光部分が広いせいでリフレクター役に立たなくておまけに値段も高い。
現状メーカー純正専用品でかろうじて使えるけど開発者いわくなんでLED選んだのっていうレベルよ?
新しいもん好きならいいけど単純にヘッドライトの性能求めるならLEDって選択は無い。
まぁこうやって無駄金突っ込んだ奴らのおかげでLEDヘッドライトは熟成されていくから文句はイワンけど、チャレンジャーやなぁ、お前ら。

46 :774RR:2015/05/20(水) 06:32:44.28 ID:U8HtVwBp.net
確かに、LEDヘッドライトは、過渡期!で、捨て金!だと思います。
色々なページを見て、使い物に成ら無いのは、分かっていましたが、
会社の人間が、スクーター用に、買いたいけど、車用の2球で、
安いのが有るから、共同で買わない?って、言われたので、
渋々注文しましたが、
CB400の純正ライトケースを、手持ちで、
車検の予備テスター屋さんに協力して貰って、測定をしたら、
約1万(単位は、聞か無かったカンデラ??)以上必要なのに、
3500しか出てないよ!って言われました。
(路上での、明るさは、HID的な?白さで、明るく感じますが…)

47 :774RR:2015/05/20(水) 07:47:21.78 ID:JgUQGWSv.net
6V車は劇的に明るくなんるんだけどな。そういう用途だよね。

48 :774RR:2015/05/20(水) 08:02:45.79 ID:jR4WhVPJ.net
四角いでっかいCOBのやつとか ありえない形状のものがまだあるね

>>45
古い認識若しくは意識的に不利な比較をしているのか.. まぁ乙です。

かろうじて使えるメーカー純正専用品ってなんという車種で
どこがどの程度悪いんだか明らかにしてほしいもんだね

>>46
稀に見る定量的なデータなんで 公開してほしいものです。

49 :774RR:2015/05/20(水) 08:11:30.40 ID:0poGoSWn.net
CB1300SB・400SB・PCXの純正はくそ明るいから専用設計しないとダメなんだろうな

50 :774RR:2015/05/20(水) 08:56:43.36 ID:RF5GHpzA.net
リフレクターとセットで専用設計しないと性能発揮出来ないんだろな
でもそれはHIDにも言える事
車の純正のHIDはグレア全くない上に配光特性も完璧なので数値以上に明るい

51 :774RR:2015/05/20(水) 09:13:39.56 ID:luU88vjJ.net
結局LEDヘッドライトは車検の無い車両だけにしといた方が無難という事で。

52 :774RR:2015/05/20(水) 09:46:38.53 ID:SkYZF3Mm.net
そだな。
ポン付けHIDには車検を通るのも多いけど
LEDは既出のとおり発光部の形状つか投射がハロゲンとは乖離しすぎだわ。
なので光軸が散って見た目は眩しいけど、収束しないから必要なところへの
投射光量がダメなのがほとんどなのね。

53 :774RR:2015/05/20(水) 11:06:31.59 ID:FJy0sECF.net
メーカーが採用しない時点でお察しw
まあLED標準搭載はホンダ中心に増えてきてるけど。
純正品ユニットごと移植考えた方が確実だろうね。
HID純正採用車って結局あったっけ?

54 :774RR:2015/05/20(水) 11:45:06.55 ID:3AEhG46f.net
メーカーも景気がいいときゃ何でも出すけど
何も問題ない電球を代替するメリットがないとね〜

55 :774RR:2015/05/20(水) 11:45:58.72 ID:+q1SBW8K.net
>>53
HID純正のバイクはゴールドウィングと、外車で少しぐらい(アグスタとか)だったような。

56 :774RR:2015/05/20(水) 13:19:22.27 ID:psqCnk6f.net
国内で期待しても無理だろうから台湾あたりのメーカーがH4車種用ワンボディユニットに
プロジェクターロービームとリフレクターハイビームを組み込んだ汎用品を作ってくれんかな。

57 :774RR:2015/05/20(水) 13:38:32.50 ID:FJy0sECF.net
>>54
メリットはあるだろ。
商品力が上がるw

今んとこ単眼のLEDライトユニットってCB1300 SUPER BOLD'ORのだけかな?
簡単に流用検討できそうなのはこれくらいか。

58 :774RR:2015/05/20(水) 13:48:07.80 ID:FJy0sECF.net
>>56
これは?w
http://japanese.alibaba.com/product-gs/round-type-7-inch-motorcycle-led-headlight-unit-12v-24v-for-harley-davidson-jeep-suv-auto-60202522260.html

59 :774RR:2015/05/20(水) 13:49:20.52 ID:ebKcdCKg.net
ハロゲン灯体に入れた35wHIDより
100wハロゲン+ブースター(スイッチで明るさ可変)の方が明るい。
HIDって雨の日見えづらいけど、ハロゲンはそこに強みがある。
この見えやすさがわかってない人ばっかり。6000k以上のHIDって60wハロゲン以下。
壁を照らしたら圧倒的に明るいけどね。濡れてない街中でも明るい。
でも濡れたり反射するものが少ない道だと、わずかに浮かび上がる白線やガードレールしか見えない。
ベクタースキャンの世界で走ることになる。

60 :774RR:2015/05/20(水) 14:12:58.87 ID:QYbbH+9M.net
100Wハロゲンとかアホかw
消費電力や灯体ダメージとか考えたら全く実用的じゃない

61 :774RR:2015/05/20(水) 14:28:20.63 ID:ebKcdCKg.net
家電じゃ無いんだから充電できてりゃいくら使おうと関係あるの?
あと灯体ダメージって熱のこと言ってるのかも知れないが問題になったことがない。
例えばバイク用品店で売ってるマルチリフレクタユニットで3年使ったが問題ない。
初期頃の後付HIDの方がダメージ大きかったろ。

62 :774RR:2015/05/20(水) 15:03:07.73 ID:QYbbH+9M.net
>>61
そりゃあんただけだろw
実際100WハロゲンとHIDどっち使ってる奴が多いか考えろ

63 :774RR:2015/05/20(水) 15:04:47.36 ID:RQMSnkLl.net
http://www.takibi.org/bike/column/hid/index.htm

64 :774RR:2015/05/20(水) 16:38:58.70 ID:ebKcdCKg.net
>>62
使ってる奴が多いかどうかなんか知らんよw昔の話だぞ?
それより何が実用的じゃないんだ?手にはいらんモノの話で何が実用?w
>>63
このページ、100wハロゲン時にちょうど読んだわ。
それでHIDにしてみたけど、雨の日の見づらさが落とし穴だった。
せっかく替えたから意地になって多灯化に走ったりして最終的には60wHIDバイキセノン2灯になった。

ハロゲン用の昇圧回路みたいなのがあったのってもう知ってる人いないのかな?
アイドリングでは絞ってとか日中はノーマルでって使えるやつ。
あれと100wバルブ使うと後付35wHIDなんか大したこと無いって思うんだけど。
今は100wバルブも中々売ってないし、後付HIDが安価に出回ってるから最近の人は知らないか。

65 :774RR:2015/05/20(水) 17:01:19.76 ID:gx3vTI1S.net
今時鉄板リフレクタのバイクなんか有るのか?

66 :774RR:2015/05/20(水) 17:38:28.14 ID:NFFVdBou.net
60W バイキセノン2灯… やっぱりバカじゃん

67 :774RR:2015/05/20(水) 17:43:50.42 ID:QYbbH+9M.net
今は手に入らんとか後出ししてんじゃねぇよw
それこそ今手に入らんなら全然実用的じゃ無いわ
懐古爺は頭固いな

68 :774RR:2015/05/20(水) 19:25:54.25 ID:ebKcdCKg.net
>>66
HIDで組むなら最終的にこれになるかと思うんだが何がバカなんだ?
後付の専用設計のマルチリフは無いんだし、
そうなるとプロジェクタだろ?HI/LO切り替えにバイキセノンになるし、
プロジェクタ化で若干暗くなるのをハイワッテージで補う&色温度を下げる。
1灯では配光に限度があるから2灯が最低限だし
50プロジェクタみたいな配光を望むなら4灯だが簡単に済ますなら2灯がベター。

今どきは何かもっといい方法があるの?

69 :774RR:2015/05/20(水) 20:08:11.40 ID:07/RiUog.net
68ならできる、
プリウスのLEDヘッドライトの流用でどうよ?
しかも4灯、レンズ一式で逝ってしまえと。

100wハロゲンは、100w相当の明るさがある電球って意味だったり、
35wのHIDは全体の消費電力が35wで、球自体の消費電力は25wだったり、
色々ありそうだけどなぁ。

70 :774RR:2015/05/20(水) 20:13:25.74 ID:psqCnk6f.net
>>69
新型デミオのLEDヘッドライトも良さそうだよ。
業界では第4世代と呼ばれるヤツらしくプリウスより良いらしい。

71 :774RR:2015/05/20(水) 20:54:43.29 ID:U8HtVwBp.net
46です、48にデータ公開を!って書いて有るので追伸?
(営業妨害に成ら無い範囲で)
購入したページをお気に入りに入れていたのですが、
ページが表示されないので、分かる範囲で…
楽天で、CREE社製LED使用、1800ルーメン…と書かれていて、
写真的には、ズバリ!こんな感じの製品、
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/led1800lmtot10/
ランプボックス(レンズ)は、前記の通り、CB400VTEC2(NC39)
初めっから車検に通ると思って無いから、
バッテリーから、変圧器?に直接配線し、手持ちで測定。
車体には、CB400のVTEC1の純正レンズに、
35WのHID(パーツリスト上では同じ?)
→HIDは車検合格後、交差点で、右折待ちしていると、対向車が、
てめー眩し〜いんだよ!って、絡まれる位…

72 :774RR:2015/05/20(水) 22:21:30.04 ID:jR4WhVPJ.net
>>71
開示ありがとう

残念ながら、ご愁傷様と言わざるを得ないと思う。

この手の 面積の大きな平べったい LED のやつは COB (Chip on board)は
と言って、小さな LED chip が広い面積にちりばめられていて、
なるべく広いエリアを明るくする屋内照明の様な用途には低コストで
作れるので向いている。基板は安価なアルミを使っているはず

しかし 実際の車両は φ1.6 x 8mm 程度のフェラメント光源を前提にした
光学設計をしているので、そのエリア以外は有効利用できない。
おまけに LED の配光は フェラメントほど広くは無い。

想像してほしいんだが、フェラメントと同じ大きさの穴を開けたアルミ箔で
このLEDを覆うと、眩しさは抑えられると思うが、
パット見の明るさは激減するのは想像に難くないと思う。
まさにテスターで測ったのはそういった感じ

したがって配光についての期待できるものはほとんどないと言っても
過言ではないはず

せめて 発光部分が 5mm角に納まるものであれば 救いがあったかもしれない
こういったものには Cree で言うと XP-L(3.5mm) XHP50 XM-L2(5mm) MK-R(7mm)
とかがある。MT-G2 は玉が大きい(約9mm)ので 今一つ

何れも小さいエリアで高輝度にするために大電力を食わせるので
放熱にアルミより高価なシリコンカーバイトを使っていたりして
高価になっている

73 :774RR:2015/05/20(水) 22:47:21.91 ID:jR4WhVPJ.net
面白いの見っけた

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/192759758

74 :774RR:2015/05/20(水) 23:03:35.09 ID:FJy0sECF.net
>>73
>>58じゃんw
100倍の値段ふっかけてんのかwww

75 :774RR:2015/05/20(水) 23:19:54.52 ID:6KXlfWtu.net
>>74
おま、最少ロット500個単位で頼むからこその>>58の値段じゃねぇかよ。
そんなに頼んでも捌き切れないし、イカ釣り漁船でもやるのか?

76 :774RR:2015/05/21(木) 01:03:09.93 ID:sMVQQ8KL.net
>>74
>FOB価格: US $ 2-4 / pcs
これがまともな値段なわけない w
04/26/2015に問い合わせして 現状返信なしってのも怪しすぎるだろ

77 :774RR:2015/05/21(木) 03:57:45.97 ID:2fv1GcOu.net
>>68
俺は純正加工NGの前提があってLOの明るさを確保したいから多灯火になった

ヘッド:REIZのH4LED、45/25w、2つ
フォグ:中華バイキセノンプロジェクタ(A0050+DLT) 、2つ
HI/LOは純正スイッチと連動
発電能力的には70wバラストもいけそうだけど、満足しちゃってやってない

78 :774RR:2015/05/21(木) 11:26:50.33 ID:LJC0LvAb.net
俺も前に中華バイキセノン使ってたけどバイクには配光が見ずらくて止めたわ

79 :774RR:2015/05/21(木) 11:49:45.74 ID:2fv1GcOu.net
>>78
モノによるんだろうけど、いい感じのカットラインが出るよね

マルチリフの灯体を取り払って、バイキセノンプロジェクタ4灯、
適当なスイッチとインジケータを付けて、「4灯のうち2灯は前部霧灯です」って言い訳は通じないもんだろうか

80 :774RR:2015/05/21(木) 14:24:17.20 ID:RSPgbxJF.net
俺は70wのハイワッテージ改造HIDを使ってるわ
これで5年間使ってて車検落ちしたことがない
昼間みたいに明るくて、峠のナイトランが非常に捗るっす

81 :774RR:2015/05/23(土) 02:31:57.31 ID:Z+vQq5nV.net
バルブタイプのLEDじゃ話にならん。
純正見れば分かるけどヘッドライトのリフレクターがルーバー状に
なっててルーバーの間にLEDが横並びにびっしり沢山ついてる。
こういう構造なら発熱の問題も全くないよな。

82 :774RR:2015/05/23(土) 10:02:08.69 ID:O7YBO8vU.net
>>81
LED を飛び越えて アフタマーケット向けには レーザーを使った
バルブが良いんじゃなんかと思った記事です。
www.sharp.co.jp/corporate/rd/n36/pdf/104_06.pdf

半導体レーザと蛍光体を用いた新規の高輝度光源を提案しています。
集光されたレーザ光を用いて小さな蛍光体を励起することにより,
従来の光源を大きく上回る高輝度で発光する白色光源を得ることができ...

図2 基本構成のところなんか見ると キターってな感じ w

同じ考えで 導光板使って 白色LED でもできそうな気がする
ってことで 出てきた LED電球
http://www.suntec-led.com/retro.html
こいつで XHP70 1発 使って 3000Lm の H7 とか作ってくんないかなぁ〜

83 :774RR:2015/05/23(土) 14:17:43.42 ID:QBi5Kuf3.net
>>82
アフター用はめんどくさいけど車種毎に専用リフレクター作って純正同等仕様にした方がいい。
最高級HID以下の値段にはできるはず。
(高級HIDがボッタクリという噂もw)

84 :774RR:2015/05/23(土) 20:20:21.56 ID:MxXkHQq9.net
バイクのヘッドライトって車種にもよるんだろうけどユニット内の通気穴ってある? 無いモノがほとんどみたいな気がするんが…

85 :774RR:2015/05/23(土) 20:26:06.69 ID:rwfVraUh.net
バイクのライトってあんまり明るくしたり4輪用を移植すると
水平の配光は寝かしたらかなり高い所まで照らすし
カーブの対向車を完全に直撃するよね。
だからスポット的な配光になってしまうって聞いたことがある。

86 :774RR:2015/05/23(土) 21:26:24.36 ID:2NGL4yWb.net
>>84
湿気が入ると曇るから
たいていゴムキャップで密封してあるはず

87 :774RR:2015/05/23(土) 21:33:46.19 ID:A6oLkl4H.net
>カーブの対向車を完全に直撃するよね

直撃したところで、どうってことはないなぁ
それなりに寝かし込まないとライトは当たらないし、カーブですれ違うのは一瞬だからね

88 :774RR:2015/05/23(土) 21:41:04.27 ID:MxXkHQq9.net
>>86
でも密封状態だとハロゲンにしろHIDにしろ放熱的には大丈夫なのか?なんてふと思ってしまった。曇りについてはヘタに密封するよりは換気穴あった方が曇った場合もすぐ取れやすいと思うんだが…

89 :774RR:2015/05/23(土) 21:41:49.91 ID:MxXkHQq9.net
四輪のヘッドライトには換気穴が数ヵ所開いてるのがほとんどなんだけど(穴にはスポンジや下向きにホースが付いてる)四輪より遥かにライト内容積が少ないバイクはそれでいいのかな?

90 :774RR:2015/05/23(土) 21:44:12.41 ID:MxXkHQq9.net
H4バルブだとフランジ部分下に四角い穴が2つ空いてるよね

91 :774RR:2015/05/23(土) 21:56:24.98 ID:Z+vQq5nV.net
ハンドルにライトがついてるスクーターにしたけど進行方向を照らすアダプティブヘッドライトでいいねw
ハンドルそんなに切るわけじゃないからあくまでもなんちゃってアダプティブだがw
停車中対向車が眩しそうな時もエンジン切らずにハンドル切ればいいし。

92 :774RR:2015/05/23(土) 22:10:13.24 ID:2HPYOUw5.net
バンク角に応じて自動点等するコーナリングライトが欲しい。
詳しい人なら簡単に作れそうだが。

93 :774RR:2015/05/23(土) 22:26:08.78 ID:O7YBO8vU.net
>>91
気が付かなかったかな?
ハンドル切って横向けると 光軸は下がるんだよ
さらに ハンドル切る方に車体を傾ける乗り物だから
さらに下がって先を照らさないかもね

>>92
そしたら最近お騒がせのドローンに着けるカメラスタビライザーで
カメラの代わりに常に水平に幅広く照らすライトなんかを乗っけて
ってのが良いのではないかい?

94 :774RR:2015/05/24(日) 01:05:42.86 ID:glT9+Ubw.net
KTMのスーパーアドベンチャーが結構使えそうなLEDコーナーリングランプ装備してるね。
欲しいのはバンク時にこの方向の照射って印象だった。多分買うわこれ。買わないけど。

95 :774RR:2015/05/24(日) 01:34:00.82 ID:F/TgC9zU.net
ヘルメットにライト括りつけたら見たい方向照らすんだから解決じゃん

96 :774RR:2015/05/24(日) 03:47:55.24 ID:lpwx7XtJ.net
>>93
思いっきり光軸下がるのは交差点の右左折時ぐらいだからちょうどコーナリングランプになるw
真っ暗な山道で曲がる方向を僅かにでも照らしてくれるのはありがたい。

97 :774RR:2015/05/24(日) 08:59:09.42 ID:IvdALhMY.net
K1600GT アダプティブヘッドライトの動きを見ると曲がる方向を予測しながら
ザクのモノアイみたいに動いてちゃんと照らしてるので凄いわーって感心する。
実際はライト光を2軸制御のミラーに反射させる凝ったユニットだけどね。

98 :774RR:2015/05/24(日) 09:04:21.20 ID:IvdALhMY.net
しかもプロジェクターライト自身も回転させて配光を維持してるみたい。

99 :774RR:2015/05/24(日) 11:11:17.38 ID:vTdpOCJw.net
ハンドルの切れ角が増す程光軸を上昇させる機構をアナログで作れないのかな?
可能だとしても故障が多そう

100 :774RR:2015/05/24(日) 11:11:58.64 ID:D+oMaF49.net
バンク角に関わらずライトは水平を維持したまま左右に振れれば

101 :774RR:2015/05/24(日) 11:14:39.74 ID:vTdpOCJw.net
>>100
その機構が一番良さそうだね

102 :774RR:2015/05/24(日) 11:18:22.64 ID:LNomY7Xx.net
人間がライト背負ったら解決だな

103 :774RR:2015/05/24(日) 11:19:22.14 ID:FHc/h62Z.net
>>102
私をスキーに連れてってで出てきた
あの背負うライトか

104 :774RR:2015/05/24(日) 11:23:59.70 ID:Ur56rcDe.net
誰かオート水平レベリング機構発明しろよ
既に有るのかもしれないけど安く量産出来るようにしてくれたら俺がノーベル賞あげちゃう

105 :774RR:2015/05/24(日) 11:26:40.03 ID:vTdpOCJw.net
もちろんバイク用で>>100の仕込み込みで

四輪向けのオートレベリングがほぼ全ての四輪に組み込まれているのは知ってるので突っ込まれない内に補足しておく

106 :774RR:2015/05/24(日) 11:29:47.31 ID:D+oMaF49.net
>>101
俺の頭ではここまでw

>>102
新聞配達の人が頭にヘッデン付けてるの見たことあるけど、前方の照射には役立ってたのだろうかw

>>104
>>93でも出てきたけどドローンがある位だから不可能じゃないんだろうけどなあ

107 :774RR:2015/05/24(日) 11:38:53.22 ID:cg4ug6nW.net
そんなの必要になる位夜に山道飛ばすなって事

108 :774RR:2015/05/24(日) 11:41:41.76 ID:lPkNYbgG.net
カメラ用のジンバル使えばいいだけじゃん。

109 :774RR:2015/05/24(日) 11:43:29.76 ID:+P9st9ye.net
>>104
1億5千万円も出せるならオーダーメイドで作ってもらった方がいいんじゃないか?

110 :774RR:2015/05/24(日) 11:53:44.90 ID:D7VwGgCL.net
オッサンだから夜目がきかなくなるんだろう
激しく転倒したり正面衝突したりして、己の劣化具合を自覚するとよい

111 :774RR:2015/05/24(日) 13:25:27.10 ID:glT9+Ubw.net
猪やシカ、小動物なんかの飛出しの早期発見にかなり有効なの。
スピードなんか出さなくても向こうから飛び出してくるんだから。

112 :774RR:2015/05/24(日) 13:46:26.63 ID:8w81rUDO.net
XR-BAJA用にハンドル切れ角に応じてライト方向も連動させるようにするキットあったなw

113 :774RR:2015/05/24(日) 14:07:28.45 ID:t/u28mRO.net
スポットライトを追加してコーナー先を照らすようにすればいいんでね?
と思ったらやってる人がいた。

ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/hid-led/index.html

114 :774RR:2015/05/24(日) 21:02:27.63 ID:Ea4WIL/u.net
>>90
H7バルブも口金部分に通気穴あるよ
https://kurolight.jp/blog/wp-content/uploads/2015/02/IMG_47872-300x225.jpg
ゴムブーツもよく観察すると下向きに穴があったりするので、そこでライト内~外気が繋がってるみたい。さすがに完全密封は放熱的にもマズイと思う。
HIDバーナーなんかは口金部分にこの穴が無いよね。小さなライトだと放熱追い付かずにバーナー割れたりバーナー寿命にも関係してくるんじゃないかなんて俺は考えてるよ

115 :774RR:2015/05/25(月) 00:07:09.12 ID:t9uZUszn.net
小さな穴が開いているのは 単に気圧差を起こさないためだけジャマイカ?
ゴムブーツにあるのは水が入った場合の水抜きを兼ねているんだと思うけどなぁ

116 :774RR:2015/05/25(月) 00:40:02.80 ID:Nfjr4Xcg.net
>>115
勿論その理由もあるだろうし、その穴が放熱にも関係はあるでしょ

自分の知る限り後付HIDバーナーで通気穴があるのはPIAAのコレだけ
http://www.piaa.co.jp/piaa_news/information/car/hid/200807251535.html
実際放熱効果のUPを謳ってる

117 :774RR:2015/05/25(月) 17:45:17.00 ID:NK7tQW2w.net
通気穴一つでこれだけライト内温度が変わるみたいだから、今までリフレクター焼けやレンズ劣化してた人も実は放熱不足だっただけかもしれないね
http://s.ameblo.jp/aglaia-hid/entry-10409970844.html
なんかハロゲンよりHIDは熱が低いみたいに思われてるけど、だからと言って完全密封状態は絶対マズイよね

118 :774RR:2015/05/25(月) 21:00:59.74 ID:TpApv1dk.net
Hi/Lo切り替え式のプロジェクターヘッドライトって
埋め込みのしかないのかな?
見つかったのはえらく大きいのか、2眼なんだよなあ
ネイキッドを単眼ストファイ風にしたいぞ!

119 :774RR:2015/05/25(月) 21:32:40.19 ID:Nfjr4Xcg.net
>>118
もうすぐ発売らしいから人柱になってみては?
https://pbs.twimg.com/media/CFG80sqVEAEgQF1.jpg

http://zizihid.blog.fc2.com/blog-entry-101.html?sp

120 :774RR:2015/05/25(月) 21:34:12.40 ID:/gund50u.net
これ相当長そうだから入る灯体は限られるよね

121 :774RR:2015/05/25(月) 21:41:25.48 ID:Nfjr4Xcg.net
>>118
外付けでって意味ならこういうHi / Lo切り替え式のフォグを頑張って付けてみては?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c513407321

122 :774RR:2015/05/25(月) 22:30:08.87 ID:u/QRI38s.net
昔のカットラインが入ったライトだと合わ無さそうねぇ

123 :774RR:2015/05/25(月) 23:19:06.82 ID:TpApv1dk.net
ありがとう!
なんかあんまり無さそうだね

でも>>121さんの紹介してくれたのはけっこういいね!H11ってのもgood

124 :774RR:2015/05/25(月) 23:24:06.71 ID:+EIv1RKy.net
>>119
灯体の細長さ、リフレクターの小ささを見てどうかなぁって思ったら
やっぱり酷い配光だな。
カットラインがはっきり出てる画像でごまかせると思ったのかな。
真ん中だけ凄いスポットになってる。

125 :774RR:2015/05/26(火) 02:46:24.52 ID:u0soYWQY.net
無限ループの予感

126 :774RR:2015/05/26(火) 21:03:08.12 ID:265Qewe2.net
フォルツァの社外ヘッドライトにhi/lo切り替えのプロジェクタータイプあるよ
分解してユニット使えばいい
h7だけどh4からつなぐハーネスがついている

127 :774RR:2015/05/26(火) 22:36:57.22 ID:/ETpyKNt.net
>>124
そんな悪くないんじゃね だがカットラインが高い様な気はするな
ほんとだったら一番明るいところがカットラインになるはず
レンズを自由自在に作れるんだったら可能性あるかもしれないな

128 :774RR:2015/05/26(火) 22:57:05.49 ID:2/XK41u1.net
>>124
確かにカットライン位置が高いね
中の遮光板の高さ寸法をもうちょい高くできれば一番光が強い部分をカットラインにできるのになぁ

中華バイキセノンの遮光板加工は以前散々やったよ

129 :774RR:2015/05/27(水) 00:16:03.37 ID:EOz2Q3nH.net
リモーションのLED 
人柱になろうかと思ったら在庫切れだったで御座る

関係ないけど
ttp://www.tsr-shiroko.com/newsblog/2015/02/07/11501
やっぱりHID以上に灯体との相性問題が激しそうだね。

130 :774RR:2015/05/27(水) 11:30:11.98 ID:7iw8HOl+.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00R7H0360/

これ気になってる。
今はTAMIYAっての使ってて悪くないけど、上側に1つづつハイ、ローなもんで
やっぱりハイは下側にもあった方がいいんじゃないかと。
単純だけど。

131 :774RR:2015/05/27(水) 12:22:51.04 ID:6O7VU/qP.net
6000Kは要らないかなぁ・・・

132 :774RR:2015/05/27(水) 12:43:57.13 ID:FtcJt4jy.net
>>129
good job
うちも大型2輪の異型マルチリフレクタのH7のをスフィアtypeに換えたこと
あるんだが、まさにこの記事通りの配光で、Loで使うととんでもない所に
光が飛んでいくんで、高速でその状況に気がついて、大型トラックの後ろに
張り付いて外の車両の迷惑に成らないように走ったわ〜 w

133 :774RR:2015/05/27(水) 13:16:07.18 ID:x4bnu+hM.net
>>129のスフィアみたいな配光のまま使ってるんだけどねぇ
問題ないと判断して、他人にも勧めたりしている

134 :774RR:2015/05/27(水) 14:54:33.34 ID:083aqjQZ.net
>>133
問題ないって…

135 :774RR:2015/05/27(水) 16:00:44.03 ID:x4bnu+hM.net
>>134
実際問題ないんだけどね。問題ない、としか言いようない

136 :774RR:2015/05/27(水) 16:30:17.65 ID:3KTVu6qe.net
他と比べなけりゃ問題無いだろ

137 :774RR:2015/05/27(水) 18:25:14.73 ID:YL8S56WC.net
すれ違う対向車にアンケート取って9割以上の同意が得られれば問題無いだろ。

138 :774RR:2015/05/27(水) 18:58:53.59 ID:Lk04GcIY.net
>>129
h4は分からんけど、H7,H9はいい感じ。
スフィアなんかと比べ物にならない。

35wのHIDとそんな大差ないと思う。

けど、6cm四方のバラストの55wのHIDを見つけたので、届いたら外してオクに出す予定。

139 :774RR:2015/05/27(水) 19:22:13.26 ID:nyo4vzoa.net
HIDと同じ照度で消費電力が半減、そして配光も良好でFANレスなら無条件で
LEDヘッドライトに乗り換えるけど、まだまだな希ガス。

アマゾン見るとHIDを積むには発電力やスペースが厳しい小型車を主に
需要があるみたいね。

140 :774RR:2015/05/27(水) 19:43:22.13 ID:x4bnu+hM.net
配光が気になる人はガムテープを貼ってごまかしたらいいんじゃねーの
俺はそんなこと一切しないけどね

141 :774RR:2015/05/27(水) 19:46:07.76 ID:6O7VU/qP.net
LEDって発光効率が良くて発熱が少ないってのが売りのはずなのにHIDやハロゲンより暗いわ発熱に気を使うわで本末転倒な気がしないでもない。

142 :774RR:2015/05/27(水) 20:05:38.90 ID:FJq8NEVS.net
>>141
その売りって騙されてないか?
白色発光ダイオードの光効率はハロゲンランプと同等で70-80%は発熱で捨てる
ってのが昔からの話しだと思うが。
チップの超小型LEDとか特種な環境下だけで騙されてるのでは?

143 :774RR:2015/05/27(水) 20:18:11.70 ID:SM/4jnL9.net
スタンレーレイブリックが無し
日星ポラーグがフォグ用のみ
小糸がフォグ用のみ
IPFがヘッドフォグ兼用で数種あるがH4は無し
純正ライト作ってるライト屋が汎用品にまだ殆ど手を出してないのだからまだまだ
過渡期の製品なんだしLEDライトの特性はバルブ交換汎用には現状では不向き
なんだろう。

144 :774RR:2015/05/27(水) 20:33:58.38 ID:3KTVu6qe.net
HIDでさえ登場から20年近く経つ現状を考えれば、LEDだってまだまだ掛かるだろうね。てかそうしている内にLEDに変わる次の発光半導体が現れるよきっとw

145 :774RR:2015/05/27(水) 20:48:35.91 ID:hAQTtrxB.net
>>142 ウソコケ

ハロゲンランプ 20Lm/w
青/黄LED 150Lm/w, Cree XP-L 200lm/w @350mA って言うのもある
電球よりも使い方に面倒な部分があって うまく生かし切れていない
ってのはある。

発熱量=温度じゃないけど
ハロゲンランプは フェラメント温度 1400℃ バルブ温度250℃以上
対する LEDは 素子温度 85℃以下(低い方が明るい)

146 :774RR:2015/05/27(水) 21:28:11.17 ID:SM/4jnL9.net
電気に弱いLED好きなので頓珍漢だと思うが素子の熱は仕方ないとしても
基盤の熱を少なくする方法はないの?

147 :774RR:2015/05/27(水) 22:04:39.45 ID:4FvtX/o7.net
発光面を広くして単位面積当たり電流分布を下げ上手く集光する手段を考える

148 :774RR:2015/05/27(水) 22:17:13.72 ID:ml4Vophi.net
ELワイヤー取り付けてる奴おるかー?
防水性云々見るんだけどどうなの?

149 :774RR:2015/05/27(水) 23:22:28.26 ID:hAQTtrxB.net
>>146
>基盤の熱を少なくする方法はないの?

わりぃが 基盤(基板?)ってどこの事を言っているのかよく解らない
>>147 の言っているような COB LED の裏面板の事か?

それとも LED ランプそのものと 車両の配線の間の 小箱の事か?

150 :774RR:2015/05/28(木) 14:04:40.46 ID:9lzGtQVn.net
ハロゲンとただ置き換えて色変えるだけならまだしも、
後付モノは超えてもらわないと買ってくれないからね。
特にヘッドライトにはHIDっていうライバルが居るし。
何年か後にはLEDに抜かれちゃうんだろうけど、
HIDの効率って上がってこないね?造り手の方の興味がLEDに行っちゃってるのかな。

ところでツーリング先のホームセンターで100Wハロゲン売ってたんだけどどうかな?
2本あったから車にでも使おうかと思ったんだけど、溶けたりする?

151 :774RR:2015/05/28(木) 14:17:33.66 ID:RDwmy/hX.net
>>146
面積を増やす。

純正LEDヘッドライトは小さいLEDをリフレクター一面に並べて
配置してるから素子一個当たりの発熱量も少ないし基盤全体から
放熱される。
ところがハロゲンバルブタイプのLEDは素子が1〜3個程度で一極
集中タイプだから発熱が非常に大きい上に基盤も極小だから放熱
性が低い。
ファンつけたりヒートパイプつけたりしてるけど純正と比べると
気休め程度。

152 :774RR:2015/05/28(木) 14:23:04.51 ID:dBFiofUd.net
>>150
LEDはHIDに追い付きはできても追い抜く事は絶対できないと思う(後付けH4製品)特に配光面ではそもそも素子の形状が絶望的にハロゲン互換には向いてない。
HIDの効率は上げなくとも現状で明るさは十分だと思うな
ハイワッテージハロゲンについては↓
【サークリ】車用ハロゲンバルブ統合スレH60【60/80W】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1426878972/

153 :774RR:2015/05/28(木) 14:34:51.12 ID:9lzGtQVn.net
>>152
ありがとう。あっちで聞いてみる。
でも車よりバイクの方が灯体自体の放熱性良さそうだからバイクに使ってみようかなw

154 :774RR:2015/05/28(木) 14:41:47.18 ID:zr79mo1p.net
>>153
車は知らんが、バイクは気をつけろよ。
リレー入れてるとか純正で入ってるならまだしも、Hi/Loどちらかしか入ってなかったりどっちにも入ってないのにハイワッテージ入れると、
カプラーや配線、スイッチングボックスが溶けたり燃えたりするからな。
特に古いバイクはリレー入れたり配線の引き直しをするだけで明るくなるからオススメ。

155 :774RR:2015/05/28(木) 14:58:18.18 ID:9lzGtQVn.net
>>154
ああそうだ灯体よりもそっちが心配だね。
別に引いてやってみるよ。
高効率の100w相当ってやつと本物の100wで比較してみよう。

156 :774RR:2015/05/28(木) 15:20:46.40 ID:qyTrgrJ8.net
>>155
IPFの55wH3(120w相当)と同社130wH3は同じ配線灯体でも別物の明るさだよ!

157 :774RR:2015/05/28(木) 15:38:03.22 ID:TMV6Hkpa.net
>>152
最近行ってないからハロゲンスレの評価が変わってるかもしれんがH4最高評価は
バイクパーツ屋では割と普通に売ってるが4輪用はやめたらしい東芝HIRだったような。

158 :774RR:2015/05/28(木) 15:48:17.06 ID:rnlMGfqz.net
色々試してみたがHIDの方がいいわな
LEDは昼間のデイライト代わりにしてる(Lowはスイッチオフ)
バッテリーに優しいし、思わず口角が上がるね

159 :774RR:2015/05/28(木) 20:03:46.60 ID:1vMPlLMu.net
うん、やはりH4ポン付けLEDヘッドライトは課題山積みだな。
XP-LサイズでXHP70の光束を得られると一気にブレークすると思う。

160 :774RR:2015/05/28(木) 20:05:45.47 ID:Kz64s6/j.net
LEDのサインボードを自作しようと思っています。

赤色LEDを300個ほど使おうと思っているのですが、
電源が12Vの場合、2VのLEDを直列に6個繋げるとして、
それを50セット並列に並べれば全て一様に光る物なのでしょうか?

161 :774RR:2015/05/28(木) 20:10:13.37 ID:zr79mo1p.net
>>160
ムラになるから平滑化してやらないと。

162 :774RR:2015/05/28(木) 20:54:29.17 ID:TGWcoMkt.net
>>160
とりあえず このスレの最初の方を読んでLEDを使う基礎を学ぶことだな

163 :774RR:2015/05/28(木) 21:27:31.55 ID:Kz64s6/j.net
>>161
電源はDCなのですが、それを更に平滑にするという事でしょうか?

>>162
LEDの勉強は始めたばかりですが、どのページもLED数個程度の例しかなく
大量にLEDを使う場合の例が無いので頭を悩ませています。

164 :774RR:2015/05/28(木) 21:30:01.87 ID:54uwFYcJ.net
>電源が12Vの場合、2VのLEDを直列に6個繋げるとして
うん、基礎が解ってない。VfとRsのバラつきの影響がモロに出るから
>全て一様に光る物なのでしょうか?
その列は最悪光らないかもしれないし、寿命が短くなるほど明るく光るかもしれない。

ところで、サインボードを作りたいと言ってるようだが、ソレで出来るのはLED投光器状の物だぞ。

165 :774RR:2015/05/28(木) 21:41:04.82 ID:1vMPlLMu.net
>>163
使用目的が分からないからアドバイスもあやふやになるよ。
LED300個を全点灯して何がしたいの?

166 :774RR:2015/05/28(木) 22:20:29.94 ID:Kz64s6/j.net
>>164
VfやRf、まだよく理解出来ていません。

ちなみにこういう物を作ろうと思っています。
ttp://shopping.c.yimg.jp/lib/wich/ledsign-welcome-1.jpg

いっそこれ買って分解して勉強してみようと思ったら、売り切れ…orz

167 :774RR:2015/05/28(木) 22:45:27.43 ID:TGWcoMkt.net
>>166
こっちだったら 解りやすいかな?
初歩の電子工作実験室 LED実験室
http://www.audio-q.com/kousaku.htm

168 :774RR:2015/05/28(木) 22:52:45.77 ID:54uwFYcJ.net
こりゃ道は遠いぞw しかもサインボードって事は、表示内容は事前プリセット入力じゃなくて
時々刻々と変えられる造りにして、その場で人間がラクに入力できるようにしなきゃいかん。

とりあえず「Arduino ダイナミック点灯」あたりでググって制作事例を探してみるといい。たしかいくつか
マトリクスLEDの制御表示をやってる所が在ったはずだ。あとはデジタルI/Oシールドを必要数増設
して繋げてやればハードウェアは出来上がる。さあ問題はソフトだw

169 :774RR:2015/05/28(木) 22:59:48.49 ID:A3RJ/Cz/.net
>>167
ありがとうございます。
豆電球の工作と似たような物だとばかり思っていましたが、
意外に複雑で面食らっています。
基礎からしっかり勉強してみます。

170 :774RR:2015/05/28(木) 23:05:34.54 ID:A3RJ/Cz/.net
>>168
あ、サインボードとは言っても制御が必要な物ではなく
単純にLEDが文字の形に並んでいるだけの物です…。
つまり文字の形の投光機です。

171 :774RR:2015/05/28(木) 23:24:44.33 ID:+gDllepE.net
つーかツブツブの点文字なんか読みにくくてサインボードとして役にたたんぞ?
バックライトボードに黒で書いて文字際立たせるとかそっち方向のがよくね?

172 :774RR:2015/05/29(金) 00:08:19.02 ID:CW/AdqZd.net
アクリル板に文字彫りして、断面にLED埋め込めば綺麗に光るぜ?
http://car-led-hid.co/wp-content/uploads/2012/09/IMG_0392.jpg

173 :774RR:2015/05/29(金) 00:08:23.90 ID:B6aOVDFt.net
>>171
昼間でもそれなりの視認性を確保したかったので
LEDの輝度はとても魅力に感じました。
見た目もレトロなのか先端なのか、不思議な感じがして好きなのです。

174 :774RR:2015/05/29(金) 00:11:28.45 ID:B6aOVDFt.net
>>172
カッコいいです!
でもやっぱりちょっとイメージが違います…。

175 :774RR:2015/05/29(金) 05:44:10.87 ID:zwX6YOfi.net
大まかな自作方法
ttp://japan-el.com/LED/LED_signs.html

176 :774RR:2015/05/29(金) 10:39:49.67 ID:mD0b0a/R.net
厚めのアルミ板に竹の子ドリルでテーパー状に穴空けて反射板として
裏からLED差し込んで光らせると高級感有るかもね

177 :774RR:2015/05/29(金) 11:04:47.15 ID:0H/DRx8c.net
スレ違い 板違いなのに、おまいら優しすぎる!ダイスキダ!

178 :774RR:2015/05/29(金) 12:32:01.30 ID:mD0b0a/R.net
いや直近でHIDハロゲン信者が幅を利かせていたんで、
LEDネタに飛び付いた感じも有るかもねw

179 :774RR:2015/05/29(金) 16:23:21.36 ID:wgFUk3s8.net
>>175
とても参考になります。
週末を利用して実技学習をしてみます。
皆様、ありがとうございました!m(_ _)m

180 :774RR:2015/05/29(金) 20:34:39.56 ID:Mj1Z0HiB.net
今年のルマン24の日産車のライトが面白い。
http://img.response.jp/imgs/thumb_h/894047.jpg
1チップに一つの極小レンズで狙った所にピンスポット光を大量照射してグレアのロスを
無くし効率上げるコンセプトかな。
市販車だとアウディLEDがこんなコンセプトだよね。
やっぱ今のハロゲン・HID的ユニットじゃ無駄が多いんだろうな。

181 :774RR:2015/05/29(金) 22:46:01.10 ID:Y0jT6d4GN
上:ハゲロンの黄色 彡⌒ミ
下:某社LED

http://i.imgur.com/mK5Wkkq.jpg
カットライン綺麗に出ないな…。

182 :774RR:2015/05/29(金) 22:43:43.93 ID:H6LOyHdg.net
>>180
良し悪しは別として 印象としては昆虫の複眼みたいやね

LED はそれ自身の温度が低いから高精度のコリメータアクリルレンズを使えば
こういったレイアウトで任意の場所を照らす照らさないができるだろうね

183 :774RR:2015/05/29(金) 22:48:40.24 ID:+ecQ5N6q.net
上:ハゲロンの黄色 彡⌒ミ
下:某社LED

http://i.imgur.com/mK5Wkkq.jpg
カットライン綺麗に出ないな…。

184 :774RR:2015/06/01(月) 13:28:05.31 ID:y9IkSDB4.net
保守ついでに 情報up

その愛車、違法かも?不正改造車の事例をチェック!
http://news.walkerplus.com/article/58947/

185 :774RR:2015/06/01(月) 14:08:45.86 ID:EJybhz7U.net
バーエンドにフォグランプつけるってどう?

186 :774RR:2015/06/01(月) 14:14:15.12 ID:WhY17dLe.net
>>185
フォグはなるべく低い位置になるべく間隔をあけて設置するのが基本

187 :774RR:2015/06/01(月) 14:39:48.29 ID:EJybhz7U.net
フェンダーに付けるしかないかー

188 :774RR:2015/06/01(月) 15:03:23.98 ID:LZ7OwI08.net
フォークマウントライトもやったなぁ。
地面との距離が一定だから意外にいいのと、
低いから水平に設置しても足元から照らせて
自分の周りの明るい領域が広くて開放感がある。
明るい部分と暗い部分の差がハッキリしてると暗い所が見えない。
それをぼかしてくれる。

用品店でチンドン屋って言ってるのが聞こえてやめたorz

189 :774RR:2015/06/01(月) 15:14:37.01 ID:3Iya8I44.net
>>188
汎用フォグは径が大きいからチンドンに見えるのかもね。
ペンライトほどじゃなくても小径で作ってみたら?

190 :774RR:2015/06/01(月) 15:35:19.78 ID:pmF2kHlM.net
新型R1みたいに、えっどこにライトが付いてるの?みたいなのが理想

191 :774RR:2015/06/01(月) 17:07:41.31 ID:y9IkSDB4.net
>>190
2輪と衝突事故を起こした4輪が良く言う言葉
「突然現れた」「良く見えなかった」「もっと遠くにいるかと思った」

新型 R1 見たけど あれは公道ではやばいだろうって思った

192 :774RR:2015/06/01(月) 17:27:31.52 ID:4RrbgVAD.net
H4R用のおすすめLEDヘッドライトはなんでしょね?

193 :774RR:2015/06/01(月) 17:32:18.99 ID:3Iya8I44.net
>>190
バイクに被視認性はとても大事なので俺は嫌いだな。
ライトは大径ほど被視認性は良いし距離感も掴み易い、プロジェクター1号車の
セフィーロの頃からプロ目は距離感が分かりにくいと言われてたのに最新技術で
小径化までさせちまって。
しかもカウル下の奥に隠して大型車から見え難く、斜めからも見え難くしてる。
帳尻あわせのための眉毛LEDポジなのかもしれんが。

194 :774RR:2015/06/01(月) 17:41:22.43 ID:pmF2kHlM.net
http://scontent-a.cdninstagram.com/hphotos-xfa1/t51.2885-15/10735151_1510699032519481_174137279_n.jpg
被視認性抜群じゃん。こいつらアホなの?
HIDを入れて爆光にすれば、もっと被視認性が上がるだろうし、言うことないな(満足)

195 :774RR:2015/06/01(月) 17:50:33.48 ID:WhY17dLe.net
>>194
口径が小さいから遠くに居ると勘違いされやすい。
明るければいいというもんでもないし、眩しいのは却って危険。
ということで、被視認性が高いとは言えない。

196 :774RR:2015/06/01(月) 17:51:57.08 ID:WhY17dLe.net
>>192
今のところハロゲンやHIDから変えるほどのモノはH4すらない。

197 :774RR:2015/06/01(月) 18:04:06.42 ID:pmF2kHlM.net
>>195
じゃあ君はこのLEDフォグでも付けてるといい。見た目は一切気にしないように
http://livedoor.blogimg.jp/mrf2009/imgs/a/1/a1e6fc60.jpg

198 :774RR:2015/06/01(月) 18:17:11.70 ID:WhY17dLe.net
>>197
ヘッドライトとフォグの違いもわからないの?
お前みたいなバカが晴れてる街中でフォグ点けてるんだよなぁ・・・

199 :774RR:2015/06/01(月) 18:40:43.88 ID:GN/tqfAW.net
>>196
えっ!カッコイイと思ってるんだけど

200 :774RR:2015/06/01(月) 20:24:21.18 ID:OWazHA6b.net
>>188
10連フォグの俺はもっとチンドン屋。
電力確保のためにウインカーポジションは殺した。

201 :774RR:2015/06/01(月) 20:27:20.98 ID:J5+MLz3N.net
バッテリーレス車だけどフォグ付けたい

202 :774RR:2015/06/01(月) 20:32:54.25 ID:OWazHA6b.net
>>201
そりゃあ都合がいい。
ウチのバッテリー無しのチョイノリには10wLEDフォグが2つついてる。

203 :774RR:2015/06/02(火) 01:38:10.03 ID:Hj+Xy8Uj.net
>>197
やべぇこれ好きだ!

204 :774RR:2015/06/02(火) 14:18:19.02 ID:CYKk4VPV.net
オフ系はずるいよな〜
追加ライトがまるでデフォの様な収まりの良さがある。

205 :774RR:2015/06/02(火) 14:45:59.75 ID:KXqneJrl.net
ジェネレータから出ている配線の先端のコネクタがオイルまみれ(配線伝ってだと思う)なんだけど
コネクタの端子とかがオイル付いていても問題ない?接触不良とかありそうかなと思って。

206 :774RR:2015/06/02(火) 15:04:17.21 ID:zEy6g/zm.net
ランチア・ストラトスのおかげ

207 :774RR:2015/06/02(火) 15:37:05.27 ID:P+s0nl+E.net
>>205
内部のコードがオイルで劣化して配線剥き出しになっている。
放っておくとショートする。
はよ直せ。

208 :774RR:2015/06/02(火) 18:04:43.84 ID:KXqneJrl.net
>>207
オイルで接触不良というよりも
配線が劣化してショートって事なんだね。
ありがとう。

209 :774RR:2015/06/02(火) 18:36:38.02 ID:PDexmYIV.net
ブレーキフルードとかならともかく、エンジンオイルやミッションオイル付いたくらいでコード皮膜は劣化せんよw
それよりもオイルまみれって事はどっかからオイル漏れてんだろ?
ソッチ心配しろw

210 :774RR:2015/06/02(火) 20:53:32.66 ID:YSh75EQA.net
漏れるってことはオイルが入ってるって証やろ?

211 :774RR:2015/06/02(火) 21:10:42.00 ID:HxvVs5SZ.net
>>209
被服の劣化は内部。
コード内を通って外に出てくる。

212 :774RR:2015/06/02(火) 21:41:17.63 ID:hwHj3NE2.net
漏れたオイルが劣化配線ショートの火花で着火して
車両アボーンってのが多いからなぁ

中華爆発的に燃えるから、はよ補修してくれ

213 :204:2015/06/02(火) 22:32:49.96 ID:KXqneJrl.net
今、必死にガスケット剥がし中w
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1433251570850.jpg
いい方法無いかな。

>>209
コネクタの場所がフロントスプロケの上だからチェーンオイルかと思ったんだが
ジェネのグロメットの配線根元から漏れてそのまま毛細管現象みたいに伝っていってるっぽい。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1433251589133.jpg
こんな蛇みたいな感じだから伝っていくのではないかと。

まとめてるゴム切ってみたけど中もベタベタだった。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1433251638725.jpg

214 :774RR:2015/06/02(火) 22:35:08.16 ID:+BfNmI1N.net
>>213
もちろん、ガスケットリムーバーは使ってるんだよね?
アレが無いとお話しにならん。
スクレーパーやカッターでどうにかなると思ってた時代が私にもありました。

215 :774RR:2015/06/02(火) 22:49:23.70 ID:KXqneJrl.net
>>214
使ってないよ。
もう一台は無しでやってたからいいかな…と。
あと余計なところにかけて塗装をダメにしそうで怖い。

216 :774RR:2015/06/02(火) 22:55:23.66 ID:+BfNmI1N.net
>>215
皿に少量出して、筆で内側から外側に塗るようにすると余計なとこに付かないし垂れない。

217 :774RR:2015/06/02(火) 23:09:13.46 ID:KXqneJrl.net
>>216
なるほど、頭固いな俺。
どのメーカーのでも効き目は似たようなものかな?

218 :774RR:2015/06/02(火) 23:27:47.70 ID:+BfNmI1N.net
>>217
ホムセンの安っい奴だろうが、クレだろうが、ワコーズだろうがなんでもいい。
効き目が弱かったらラップで保湿パックみたいにしてヒーターかなんかで温めたり時間を置けばよろし。
ゴムや樹脂類、塗装面に付かなきゃオッケー。内側なんて未塗装なんだからガンガン垂れても問題無し。
後はプラの柔らかいスクレーパーで軽く撫でてやればいい。
それでパーツクリーナーで全体を洗浄してハイお終い。

あ、パーツクリーナーはよく選べよ。
最近は噴射力を前面に押して洗浄力が蔑ろになってる「アルコール系」が多いから。
エンジンオイルすらまともに落ちねぇw
やっぱ、金属系に対しては従来の「有機溶剤系」のが一番よ。
でも、毒性がどうとかで数が減ってる。

DIYはいかに頭を柔らかくするかが大事だぞ。
昔から、時間と知恵が無いなら金を使え。金が無いなら知恵と時間を使えと言うではないか。

219 :774RR:2015/06/02(火) 23:44:16.72 ID:KXqneJrl.net
>>218
ありがとう。参考になった。

220 :774RR:2015/06/02(火) 23:49:16.30 ID:avM6liBA.net
でも、普通ジェネレータの所オイルまみれだよね

221 :774RR:2015/06/02(火) 23:51:14.23 ID:iJbrTXhN.net
あそこって常にオイルで浸してるの? 4ストは弄らないからわかんないのよね

222 :774RR:2015/06/02(火) 23:56:34.39 ID:kT0rfbea.net
ウインカー球が21w
左右どちらかで42w
ハザードで84w
ウインカーって結構大食いだな

223 :774RR:2015/06/03(水) 00:33:49.80 ID:3mUdXXZa.net
4ストはジェネレータカバー開けるとオイルダラダラ出るよ
直立させてるとオイル環流穴からミッションやクランクケースに落ちるけど
サイドスタンドで停めてるとジェネレータカバー側にオイルが溜まってる
そう言えば俺2ストのジェネレータカバー開けたことなかった

224 :774RR:2015/06/03(水) 00:41:55.60 ID:eD35r8kj.net
>>221
この手のジェネレータコイルは 油冷式
でもどっぷり浸かっている訳じゃなくって シリンダヘッドから戻ってきた
OILが 注がれる感じ

>>219
電線は ガラス繊維にシリコンゴムを含浸させた耐熱仕様ですね

オイルストーンで面を仕上げると完璧。組み付け時にガスケットに
シリコン系の液体ガスケットを薄く塗って組み付けると細かな傷が
埋まって良いし、さらに次回以降 剥がしやすくなる。

225 :774RR:2015/06/03(水) 02:38:29.90 ID:8780AIGL.net
2ストのジェネレータカバーを開けてもオイルは出てこない
カバーレスのまま、剥き出しで乗っても大丈夫だよ。ただし鉄のフライホイールは錆びるw

226 :774RR:2015/06/03(水) 19:46:41.97 ID:WkPzVsst.net
>>222
安易にハザードスイッチ追加したら頼りない配線の電圧降下で
メッチャ暗くなったのでLED化しました。

227 :774RR:2015/06/03(水) 21:35:14.33 ID:VfUrGLXj.net
>>222
本当だ。考えた事なかったけどスゲェな。
今後はハザード点けながらブレーキかけるの止めとこう。

228 :774RR:2015/06/03(水) 22:14:31.39 ID:0jVMCmmV.net
>>196
H4ならPIAAのLEH100
さすが国産ライト大手の完成度

229 :774RR:2015/06/03(水) 22:21:58.50 ID:J2vg3CPO.net
>>222
MD22のウインカリレー使えば前後交互点灯にできるよ。
スイッチから2接点に換えないといけないけど。

230 :774RR:2015/06/03(水) 22:53:57.26 ID:JJAs4n0z.net
>>228
6000Kしかないのがなぁ・・・

231 :774RR:2015/06/03(水) 23:38:59.55 ID:8780AIGL.net
6000kが一番売れてるからね、仕方がない

232 :774RR:2015/06/04(木) 03:59:47.43 ID:iI1kU9IL.net
>>228
四輪板で配光がムラムラで糞って結論になってるよw HIDに戻してヤフオクに流したらしい

233 :774RR:2015/06/04(木) 06:25:00.95 ID:Jyt34nIY.net
>>232
俺は使ってるが、配光にムラなんて感じないな
バルブが太くて取り付けがややキツかったから、きっちり取り付けられてない奴が、そう言ってんじゃないかと予想
カットラインも出てるから車検も大丈夫そうだ
ちなみに付けてるのは四輪だがw

234 :774RR:2015/06/04(木) 07:54:02.07 ID:YNcKsUaf.net
CDI自作(純正と同じ回路を複製)したいんだけど
やったことある人いますか

235 :774RR:2015/06/04(木) 08:53:49.06 ID:VFpAlMPc.net
>>234
でっち上げならあるけど
純正はモールドされてるからなあ
発掘が大変

236 :774RR:2015/06/04(木) 10:07:29.29 ID:GzqcrdiO.net
>>229
そんなのあんの?
なんかカッコいいけど誰も気づかないんだろうなぁ。

237 :774RR:2015/06/04(木) 10:17:01.86 ID:YNcKsUaf.net
>>235
でっちあげって、チューン目的かなんかでオリジナルで作ったとか?

純正複製となると、やっぱ純正分解しなきゃなんないよね
プニプニならまだしもガチガチの硬質樹脂で固められてる…

てかCDIが逝ったときのために予備として作っておきたいんだよね
今のCDIはまだ使えるからばらすのは勿体ないし、生け贄のジャンクも持ち合わせがない
中古CDIはオクで2万オーバーで競争率も高いときてる

どうしよう

238 :774RR:2015/06/04(木) 10:35:51.50 ID:wCVin6Oz.net
>>226
LED化したいんだけど
俺のバイクスズキなんです
7ピンのワイドワットリレーが必要でね
ODAXはOFFスタートだったからイヤだし
イーリバースはONスタートかどうかわからない

コネクタピンを抜いて2ピンのONスタートリレーと繋ぐのはスマートじゃない気がして個人的にNG

>>229
交互点滅のチョイノリ用FY218MDという3ピン(B/FL/FR)リレーがなぜか4つもあるんだけど、
それ使うならLED化かなあって

239 :774RR:2015/06/04(木) 11:21:11.68 ID:n6y0hVuM.net
>>234
車種は何?可変バルブの制御やらの機能があるならお手上げだけど
固定進角や波形進角だけのAC式CDIなら流用も出来ると思うけど。

240 :774RR:2015/06/04(木) 16:06:59.44 ID:5Evb9KIL.net
http://ameblo.jp/iniko-since2010/entry-11588071300.html
別件で調べていたら、タイヤインプレがあった
D306がおすすめだそうだ。ハイグリップ並の走りが可能だとか

241 :774RR:2015/06/04(木) 16:07:25.31 ID:5Evb9KIL.net
ごめん誤爆orz

242 :774RR:2015/06/04(木) 16:39:02.84 ID:p7M0zZNe.net
>>237
シングルで他に仕事してなきゃ
アナログ進角DC-CDIならさほど…

2ストVツインのレプリカあたりだと
かなり嫌だなあw
よっぽど入れ込んでるなら
オリジナルが生きてるうちに
マップのデータとか計測するだね
フツーの人じゃ無理

243 :774RR:2015/06/04(木) 16:58:32.47 ID:iI1kU9IL.net
590 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2015/03/24(火) 21:13:08.06 ID:s+0XA3hX0
こんなかんじだった…
http://2ch-dc.net/v5/src/1427197446127.jpg

対向車への光はしっかりカットできていたと思う
いざ走ってみると、発光点が2つあるのが原因と見られる照射のムラが結構あった

あと、6000KのHIDから交換した自分にとって
見た目が7000K程に感じて、光量もかなり少なく感じた
批評ばかりになるが、バンパーから5m程の照射が無く暗かった

家に帰って仕舞ってある4300KのHIDに交換したところ、HIDの良さがよく分かった
http://2ch-dc.net/v5/src/1427108921754.jpg

これなんかカットラインぼやけちやってるし
https://www.youtube.com/watch?v=boZVZrwn4bA

244 :774RR:2015/06/04(木) 17:54:57.74 ID:1ei34MYl.net
バイク用にはならんがIPFの新製品を見ると25wのドライビング・スポットで
ケース丸ごとヒートシンクになってる。ライト屋が作ってもこうなるんだから
ポン付けじゃ無理ってことだね。自作に慣れた人はどうか分からないが
冷却解説まで書いてるから素人には学ぶとこ多いと思った。
http://www.ipf.co.jp/catalog/900xls.php

245 :774RR:2015/06/04(木) 18:18:22.56 ID:ScYQTUVO.net
今LEDヘッドライトに手を出しておくと後の思い出話になる。




ってHIDの時思ってたけど何にも話題にもなりゃしねぇ。
キセノンとかクセノンとか言ってた時代。

246 :774RR:2015/06/04(木) 18:52:09.31 ID:iI1kU9IL.net
>>245
当時からしたらこんなに安い値段で普及するなんて驚きだよな
憧れのパーツだった

247 :774RR:2015/06/04(木) 19:10:43.79 ID:epcn3NIX.net
>>206
やっぱアリタリア・カラーだよねっ☆ミ

248 :774RR:2015/06/04(木) 19:21:47.49 ID:VgCdYTOw.net
>>237
ここで純正レプリカ品が出てるからそれ買えば自作や中古よりずっと良いと思う(非中華)
ttp://www.hpi.be/index.php

249 :774RR:2015/06/04(木) 19:45:26.71 ID:fiPFL1dn.net
>>243
どの画像からも色むらはわからないし、
動画に至っては、左右でLEDとHID?をつけて比較してるのを勘違いしてるし

250 :774RR:2015/06/04(木) 19:54:39.65 ID:JR6dJ4Yp.net
>>238
ONスタートに拘った事があるけど結局はランダムスタートでも
実害無い程度の遅延だと体感したので今はどうでもよくなったな。

まー、なんだ、1分間に85回の点灯つーことは0.7秒周期で点灯。
つーことは仮にON/OFFデューティが50%とすると最悪でも0.35秒間の遅れ。
何か実害あるの?つー程度だべ。

251 :774RR:2015/06/04(木) 20:13:30.04 ID:5Evb9KIL.net
ONスタートに拘ってる人ってウインカーを出したと同時に進路変更してんのかよって思っちゃうな
まー、そういうのは鼻で笑ってやってあげるといい

237「」

252 :774RR:2015/06/04(木) 20:23:53.53 ID:iI1kU9IL.net
>>249
色ムラじゃなく照射のムラね
一枚目はPIAA LED 二枚目はHID
動画は青っぽく写った方がLEDだろ?
シャッター照らしたカットラインがハロゲンよりぼやけてるじゃん

253 :232:2015/06/04(木) 20:45:11.52 ID:Jyt34nIY.net
>>252
ほんとかね、これ?
俺のPIAA LEH100はこんなに青くないぞ
実際には、純白だけどハロゲンに近い白さだよ

254 :774RR:2015/06/04(木) 20:57:51.98 ID:iI1kU9IL.net
>>253
動画の方はカメラ設定のせいで変に青く写ってるんだろうから、色のハナシは置いといて配光を見て欲しい

255 :774RR:2015/06/04(木) 21:50:16.69 ID:bDRgGZ/v.net
>>244
どうせ公道不可ならバハレーザーにHIDつっこんだ方がはるかに明るく安上がりだな。

256 :774RR:2015/06/05(金) 01:17:51.62 ID:C6l+U6N/.net
>>250
うん
ODAXリレー+白熱球でしばらく使ってたけども実害はないんだよ
でも違和感が気になって仕方なかったんよ
自分にとってのLED化の実利ってのも切れにくいってくらいだから、違和感と差し引きできなかっただけ

257 :774RR:2015/06/05(金) 12:12:52.86 ID:KEa1mMhg.net
充電不足でジェネレータとレギュレータ替えようと思ったら
ジェネから出てるカプラが朽ちてた。
去年も同じ感じでカプラが朽ちて断線したんだが
1年でまた同じ感じになるなんて何か原因があると思うんだけど
ジェネレータとかレギュレータが弱ってくるとこうなるのかな?

258 :774RR:2015/06/05(金) 12:37:25.74 ID:ittp8zEt.net
>>257
ジェネが逝ってて電圧負荷がかかってるとしか思えないな

259 :774RR:2015/06/05(金) 13:00:07.60 ID:KEa1mMhg.net
>>258
車体は10年超えの250スクーターなんだけど振動で接触不良もあるのかと思った。
カプラは防水でもない普通のやつだし。

260 :774RR:2015/06/05(金) 13:05:44.44 ID:KEa1mMhg.net
コネクタ部分で接触抵抗大きくなって溶けてると思うから
いっそのことスプライス端子とかで繋げちゃえば問題なくなるんじゃないかと思ったんだけど。。。

261 :774RR:2015/06/05(金) 13:20:26.30 ID:Dmz8lUU/.net
端子の容量が足りてなくて加熱してるんだと思う
たぶんでかい端子に換えると改善するはず

262 :774RR:2015/06/05(金) 13:39:34.45 ID:wo9rNhhe.net
RC213V-Sのテールランプはすげーちっちゃいんだなw
あんなんで公道を合法的に走れるなら俺も真似しないわけにはいかないぜ
パッと見レーサーが俺の理想的スタイル

263 :774RR:2015/06/05(金) 13:43:41.65 ID:KEa1mMhg.net
>>261
1年前に替えた時は溶けていないジェネ側のカプラに合うものを用品店で探して付けたんだ。
片側だけ替えたのがまずかったのか?
見た目平気でもジェネ側のカプラも問題なのかな?
でも溶けたり配線が切れるのはメインハーネス側のカプラ

264 :774RR:2015/06/05(金) 13:49:54.16 ID:OfmZCxrN.net
>>262
そうやって灯火類を疎かにするのって、ホントカッコ悪いよ。

265 :774RR:2015/06/05(金) 14:08:21.20 ID:FB9Z76yO.net
海外もそうだけど灯火類やリフレクターは小さければ小さいほどカッコイイという
風潮はどうにかならんもんかと思う。
アメリカ崇拝してるハーレー乗りも何故かアメ車で義務化されてるサイドリフレクター
は取り外しちゃうし。
最近はホンダに限らず色々なメーカーが基準ギリギリチャレンジなんつー愚かな事
やってるしね。

266 :774RR:2015/06/05(金) 14:10:32.73 ID:NHKj1Q7W.net
>>263
電装品追加してない?
カプラってより端子そのものの容量ね

うちは電熱使ってるんだけど、古いレギュを新型に換えた途端2回カプラが焦げて
馴染みの店に相談したらホンダのでかい端子渡されてこれに換えろって言われた
その後は全く問題なし

267 :774RR:2015/06/05(金) 14:13:49.51 ID:NHKj1Q7W.net
>>262
俺は後ろや横から突っ込まれるよりは目立つ保安部品の方がいいなあw
デザインに溶け込む前提でだけど

268 :774RR:2015/06/05(金) 14:20:07.14 ID:n23PsBWV.net
大きさと明るさどっちが大事なんだ?

269 :774RR:2015/06/05(金) 14:25:30.86 ID:OfmZCxrN.net
>>268
どっちも大事。どっちが欠けても、遠くにいるように見られ、存在も認識されにくい。
まあ、突っ込まれて死ぬのは勝手だけど。
片手落ちじゃ意味ないのよ。

270 :774RR:2015/06/05(金) 14:28:57.35 ID:KEa1mMhg.net
>>266
HIDとナビくらいですね。

271 :774RR:2015/06/05(金) 14:37:12.63 ID:gf1OazlU.net
レーサーに見える!ってハシャいでたのは昭和の頃

272 :774RR:2015/06/05(金) 14:50:26.75 ID:xTWOVmmk.net
いや、真面目な話、保安部品は多くの場合デザインをぶっ壊すだろ。
それを取り外すとかはよろしくないが機能とデザイン、両方を損なわない方向で
創意工夫すればええんだよ。

悟りを開いて機能性特化してる人の方がニッチなのな理解しようぜ。

273 :774RR:2015/06/05(金) 14:58:42.60 ID:OfmZCxrN.net
>>272
デザインに溶け込むとかカッコいいカッコ悪いなんて個人の主観に左右される曖昧なものこそニッチだろ。
デザイン特化は確かに数は多いけど、各々の趣向で見れば機能特化と変わらないほどニッチもいいとこだしな。
一方、被視認性は主観に左右されにくい明確なものだ。
デザインと機能の両立と言う点では同意だが、時には多少デザインを損なってでも機能性を優先する勇気が欲しいところだ。

274 :774RR:2015/06/05(金) 15:04:37.82 ID:xTWOVmmk.net
>>273
後半は同意だけど前半は無理だわ。
ある程度の相対的な外見の価値観ってのは形成されてる。
機能性系バイク雑誌やカスタムショーなんて見たこと無いでしょ?
少なくとも日本程度の小さいバイク文化圏ではそんな裾野は無いも同然。

275 :774RR:2015/06/05(金) 16:13:51.64 ID:FB9Z76yO.net
>>272
デザイン壊す保安部品てウインカーくらいじゃない?それも開発者やデザイナーが
どうせ取り替えるんだろと何も考えずに取って付けたような物。
ライトとテールはデザインに組み込まれていて当然の物だからそれの有無での
カッコイイカッコワルイは判断しない、むしろトータルでカッコイイカッコワルイになる、
それは開発者とデザイナーの責任。
丁度バイク降りてた時期だったので乗れなかったがスズキRF900のでかいテール見た時は
ツアラーとしてバイクとして最高のテールだと思った。ブレーキはダブル球で照度変化で
表示するものが殆どだけどRFはスモールとブレーキ別だったので欧州4輪みたいに
面積でも増加させるから明確になる、最近は日本の4輪も別体増えたけどね。

276 :774RR:2015/06/05(金) 16:19:52.23 ID:wo9rNhhe.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org352673.jpg
昔より今の方が断然いいよね。素晴らしい
これが標準化になってほしいものだ。・・・なので誰が言おうとも真似するぞ

277 :774RR:2015/06/05(金) 16:35:31.73 ID:wo9rNhhe.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org352704.jpg
RC213V-Sの方がむちゃくちゃ小さくてイイッす。保安基準ぎりぎり?こんなのでも合法なんだ!とシビれたわけよ

YZF-R1Mは・・・うーん。もっと小さくしてもいいのとウインカーはダクト?の中に移設してよりコンパクトにしてもいいね

それとミラーの幅が狭いのはすり抜け最速も目指せ!というホンダからのメッセージと受け止めた。
まさに公道を走る最強のモンスター。警察?知らないねってオーラが出てるのが、もうね・・・

278 :774RR:2015/06/05(金) 16:38:59.73 ID:FB9Z76yO.net
>>276
真似じゃなくて買えばいいじゃない。RCは無茶でもR1ならどうにかなるでしょ。
しかしRC213はなんでウインカーをカウルからニョキっと生えさせたのかね、
サーキットで外す前提ならミラーウインカーにでもしたらいいのに。

279 :774RR:2015/06/05(金) 16:41:48.81 ID:OfmZCxrN.net
>>277
今の極小デザインがいい?すり抜け?はぁ?
お前が途方も無いバカだってのはよくわかった。

280 :774RR:2015/06/05(金) 17:27:32.81 ID:wo9rNhhe.net
>>279
俺がバカなら、これを設計したメーカーはもっとバカだな。文句はメーカーに言ってくれや

281 :774RR:2015/06/05(金) 17:33:19.55 ID:+CT+ecFb.net
どっちにしろ夜中に遠くから原付にしか見えないテールはなんとかしてくれw

282 :774RR:2015/06/05(金) 17:46:38.35 ID:FB9Z76yO.net
趣味で取った大型自動車免許の勘が鈍らないように友人の会社のトラックを
油代払って空荷で深夜に運転させてもらう事があるんだが、高い位置のキャビンから
見ると大型トップケースを付けたバイクのテールライトが隠れたようになってて危ない
のが割といる。
トップケースにスモール・ブレーキ配線入れた製品を増やすべきだな。

283 :774RR:2015/06/05(金) 17:47:19.43 ID:bBDh8+yo.net
そうなんだよな。夜に限っては極小デザインの灯火類になればなるほど原付にしか見えないんだよなw
その点ビッグスクーターなんかはかなり四輪からも認識し易いし車間詰められたりしにくいな

284 :774RR:2015/06/05(金) 17:50:20.36 ID:bBDh8+yo.net
>>282
空荷トラックを借りて運転

何て趣味だよwww 吹いた

285 :774RR:2015/06/05(金) 18:00:51.81 ID:FB9Z76yO.net
>>284
そか?折角取った免許なのに運転できませんじゃ勿体無いだろ。
二輪は10年乗らなくても3日乗ったら勘が戻るが大型トラックは10年乗らないと
実務で運転はほぼ無理になるぞ。多分今後も実務で乗る事ないけど。
スレチ失礼。

286 :774RR:2015/06/05(金) 18:08:35.39 ID:wKWCxuQa.net
>>283
イカ釣り漁船みたいな自己主張の激しいのもいるしな>ビグスク

287 :774RR:2015/06/05(金) 18:27:47.86 ID:q8c3kDd8.net
>>286
あの電飾について前に警官の意見聞いたら「視認されやすくて良いね」って言ってたw

288 :232:2015/06/05(金) 18:53:14.00 ID:8ofNJP9W.net
>>281
心配ご無用
2000万以上と言われるRC213V-Sを公道で走らせる奴なんて
まずお目にかかれないであろ

289 :774RR:2015/06/05(金) 19:56:27.43 ID:mNTkh7JP.net
>>286
でもアンドンライトで見落とされるよっかマシでは…
最近マジで夜怖いんだわ
イカ釣り仕様検討中w

290 :232:2015/06/05(金) 20:22:36.65 ID:cAQDSQuP.net
>>254
自分の車で確認しまけど照射ムラもないし、
カットラインもはっきりしてるぞ
よほど初期ロットのハズレでも引いたんじゃないか?

291 :774RR:2015/06/05(金) 20:26:26.22 ID:+CT+ecFb.net
>>290
ていうよりも灯体との相性による部分が大きすぎなんでしょ

292 :774RR:2015/06/05(金) 21:53:45.56 ID:e94jFftE.net
>>290
おぬしの ライトユニットのタイプを述べよ
マルチリフレクタか ? 型押しガラスレンズか?

293 :774RR:2015/06/05(金) 22:16:41.00 ID:GU0gfFiZ.net
>>282
そこは、ライダー個人の安全意識次第になってしまうんだなぁ。
ランプ内蔵モデルやオプション設定があったとして、大型四輪車からの
被視認性に考えが及ばない人は選択する事はないから・・・

俺のGIVI箱にはオプションテールランプの設定があるが、オプション取付けは見送った。
箱を付けた状態でのテールランプの被視認性は問題ないと判断したからだ。
これに関しては、法的な基準があって然るべきだと思う。現行法では無いよね?

294 :774RR:2015/06/05(金) 22:28:52.96 ID:hQhyuFaT.net
無いから良いという考えは任意だから保険未加入で良いというのと変わらんぞ。

295 :774RR:2015/06/05(金) 23:31:33.99 ID:xTWOVmmk.net
なるほど。地面照らしてるバカクスの視認性は外観も崩さないし優れてるな。
地面照らすのがダサいという問題点を除けは最高だな。

296 :774RR:2015/06/06(土) 01:08:18.34 ID:L7FMylCs.net
>>276
なんか、レーサースタイルを崩さないように目立たないように、
ってやり方より、

「レーサーなんだけど公道走るために保安部品テキトーにつけた」

みたいな方が遥かにカッコイイと思うんだがw
取って付けた感があるのは、「いらない部品を仕方なく付けてるだけ」
って感じがしてイイ。

297 :774RR:2015/06/06(土) 01:46:07.84 ID:mCs0H1R3.net
>>296
大昔の輸出仕様とかだな。テールだけは海外の方が厳しかったからやたらデカかったり。

298 :774RR:2015/06/06(土) 02:51:52.55 ID:Rnh5t3Tl.net
>>296みたいな人はCB750カフェがおすすめ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/153/046/a101e80978.jpg
こういうのがイイでしょ? 同じように自分のマシンをカスタムしてみては?

299 :774RR:2015/06/06(土) 03:26:20.55 ID:8BLjpMy6.net
>>296
そう考えるとオフ車ってすごいな。
レーサー保安部品を付けてもちゃんとバランスのいいデザインになる。
トラ車はダメだ。

300 :774RR:2015/06/06(土) 04:20:03.07 ID:WA8Rb3nt.net
>>298
どんだけ思い入れが強いんだ!?
最新車が何台も買えるくらいの金を注ぎ込んでるね。

301 :774RR:2015/06/06(土) 04:32:31.43 ID:AQOZ2D11.net
>>299
ベータゼロが出てきた時はカッコ良すぎてぶっ飛んだけどなw

302 :774RR:2015/06/06(土) 04:49:27.68 ID:AQOZ2D11.net
1980年代のトライアルマシンのイメージ
http://blog-imgs-30.fc2.com/v/e/h/vehiclehouse/tlm200r1.jpg

1990年突然こんなトライアルマシンがw
http://betamotor.jp/support/trial/images/L/1990.png

303 :774RR:2015/06/06(土) 05:09:08.85 ID:ccvfz1wu.net
>>296
その「テキトーにつけた」保安部品の、機能一点張りのゴツさがまたカッコいいw
って思うんだが、多分少数派なんだろな

304 :774RR:2015/06/06(土) 20:27:40.85 ID:IMY9UEf1.net
小学生の夏休みの工作みたいのが良いのかなぁ〜?
俺にはその良さは解らん

305 :774RR:2015/06/06(土) 20:59:55.51 ID:RyR1myyg.net
無駄な装飾やデザインを一切廃した機能美って意味じゃない?

306 :774RR:2015/06/06(土) 23:01:53.86 ID:0/1eGVvA.net
>>288
NRの様に秋葉原界隈をこれ見よがしに走り回るオッサンが出没する筈

307 :774RR:2015/06/07(日) 16:46:56.28 ID:YGNQcVdm.net
ここで言うのもアレやけど改造部品つけてる奴って
それこそ夏休みの工作みたいで
格好いいの見たこと無いわ
通は純正との違いが見た目で分からないようにカスタムしてるよね

308 :774RR:2015/06/07(日) 18:47:29.14 ID:L0AJHYW+.net
カスタムのポリシーは人それぞれだからね。

概観はノーマルを維持したい
かっこよく見せたい(個人的主観)
軽さ命
パワー命
足回り命
電飾屋さん
コール職人

309 :774RR:2015/06/07(日) 21:28:00.14 ID:RQ7uLJ6x.net
>>307
それはあなたがそういうスタイルが好きってだけで、外観ノーマルカスタムとかダセェw カスタムは目立ってなんぼだろ?ていう層もいるからなぁ

310 :774RR:2015/06/07(日) 21:41:26.93 ID:16CSyMis.net
>>307
一般人がハンドツールで金属加工ができる程度って言うのはたかが知れている。

やっぱ 部品がむき出しになる二輪の場合、NCでなくっても工作機械が
必要なんだと思う。

本職のカスタム屋でも、四輪には無くても 二輪バイクだと
旋盤/フライスなんかの工作機械が有ったりするケースが多いと思う。

アルミの溶接もハードルの高いところ

311 :774RR:2015/06/08(月) 06:46:14.92 ID:6WSVnuFG.net
手作り感はやっぱダサいというかまとめるセンスがかなり高くないとキツイよな。

312 :774RR:2015/06/08(月) 09:53:09.38 ID:Rk2nRjdG.net
まあ、ほとんどの場合はエーモンステーでゴテゴテとってのが定番だろうね

313 :774RR:2015/06/08(月) 11:42:04.07 ID:1R6Wu4bP.net
>>312
エーモンステーゴテゴテはかなりダサイよな
俺も以前そうだったが…
溶接機とボール盤を手に入れてクラスチェンジしたが、やはりまだ手作り感は拭えない
センスの重要性を思い知らされたよ

314 :774RR:2015/06/08(月) 12:37:39.45 ID:G97TWNgS.net
そうなんだよなぁー、やっぱデザインセンスだよねー。
加工機使ってもセンスが無ければダサく見えるし
逆に在りもの組み合わせでもセンスが良ければイケテル感が出せる。

315 :774RR:2015/06/08(月) 16:49:38.42 ID:THv9Q65b.net
センスある奴はタイラップの使い方ひとつでさえいちいちカッコイイもんなw

316 :774RR:2015/06/08(月) 23:31:54.92 ID:HF++Jyj8.net
話に出てきていないけど、手先の器用さとか工作技術を
舐めちゃいけないでしょう。0.1mm の再現性を確実にするのって
日曜大工感覚じゃ結構むずいよ

>>313
まず CAD を導入して自分で加工可能な形状を意識しながら
意匠デザインも考慮して 設計するようにすれば そこそこの物はできると
思うよ

317 :774RR:2015/06/08(月) 23:36:56.80 ID:MEhPH8YB.net
>>316
CADの前に材料力学は学んだ方がいいな。

318 :774RR:2015/06/09(火) 00:01:34.02 ID:/DPpvrVv.net
さすが!カスタム先生は違うね

319 :774RR:2015/06/09(火) 00:06:19.27 ID:rj71lEQD.net
はっはっは、そんなにほめるなよw

320 :774RR:2015/06/09(火) 09:39:07.69 ID:lRvMszbW.net
材料力学は後回しでも良いだろうが、
材料の物性の認識はほしいね

321 :774RR:2015/06/09(火) 11:53:07.40 ID:JjMaSf0i.net
俺は馬鹿だから算数から習うわ。

322 :774RR:2015/06/09(火) 13:28:32.95 ID:b4Wd2kpx.net
>>320
一番大事な強度の計算も物性も材料力学なんですがそれは・・・
後回しでいいはず無いでしょ。

323 :774RR:2015/06/09(火) 14:45:01.61 ID:lRvMszbW.net
いや大体において模倣から始まるんだろうからイインジャ
重要保安部品とかで商売するんだったら考えた方が好いだろう

324 :774RR:2015/06/09(火) 21:30:49.14 ID:Ssqnhl22.net
なんかあったぞ
ttp://www.archi.hiro.kindai.ac.jp/lecdocument/zairyorikigaku/top.htm

325 :774RR:2015/06/09(火) 22:22:23.83 ID:2RynnZtZ.net
フレームでもいじるなら覚えた方がええかもしれんが
ステン
アルミ

ハイテン
くらいの素材の振動で割れない強度、構造がざっくり把握できてたらええんや。

326 :774RR:2015/06/09(火) 22:35:18.71 ID:1TBmE8jD.net
大昔、オフ車にカタナカウル付ける小ブームがあったが、
いまこそナビとか付けるのにいいかもなw

327 :774RR:2015/06/09(火) 22:43:02.69 ID:2RynnZtZ.net
>>326
イギリス車をセパハンにしたとき元々のハンドルポストにストレートな短いパイプ付けて
ミラーとか固定するってのがあったが今こそスマホやらナビに最適だと思った。
というかレールマウントシステムとかバイク用に欲しいよな。

328 :774RR:2015/06/09(火) 23:02:18.98 ID:1TBmE8jD.net
>>327
すでにあるで。
チャリ用の流用が主流だけど、最近になってバイク専用のもでてきた。
チャリ用ハンドルにはファットバーと同寸のもあるのでファットバーでも問題ないし。
まあ安心感とか高級感求めるならキジマが輸入してるテックマウントオススメ。
http://www.tk-kijima.co.jp/techmount.htm
高いけどw

329 :774RR:2015/06/09(火) 23:07:08.80 ID:1TBmE8jD.net
ミノウラのもカッコいい。
http://www.minoura.jp/japan/accessory/accessory.html
ミノウラのはスナップ留めとボルト留めのがあるけど、
バイクに使うならボルト留めの方が安心かな?

330 :774RR:2015/06/09(火) 23:21:27.10 ID:jk8vBYMe.net
>>327
それだ!ピカティニーレール!
ちょっと買ってくる!

331 :774RR:2015/06/11(木) 18:10:07.71 ID:2/8dpi+2.net
CAD上で出来上がる物にも
センスが反映される件について。

332 :774RR:2015/06/11(木) 21:12:22.71 ID:Kfkv/XSw.net
うるせえ。ねーよ、そんなもん

333 :774RR:2015/06/11(木) 22:17:25.38 ID:Fyh/x/Ef.net
>>332
頭髪の話?

334 :774RR:2015/06/12(金) 00:34:32.85 ID:gOzDAXLy.net
材料の話。
アルミと言ってもいろいろある
A1000系 純アルミ 構造用には使い物にならない
A2000系 添加物は銅が主体 強度は軟鋼程度
切削加工容易 溶接/折り曲げ加工に向かない
A5000系 添加物はマグネシュームが主体 切削加工やや難あり
溶接/折り曲げ加工OK 強度は期待できない
A6000系 添加物はマグネシューム/シリコンが主体 切削加工OK
溶接OK /折り曲げ加工難あり ヒートシンクやサッシの様な押し出し材向け
A7000系 添加物はマグネシューム/亜鉛が主体 切削加工良好
アルミ合金中最高強度で炭素鋼と同等 溶接は A7Nxx ならOK
こんなもんかな?

鋳物系は別途

335 :774RR:2015/06/12(金) 00:37:39.13 ID:8DO7jD3e.net
>>334
5000で充分だろ。

336 :774RR:2015/06/12(金) 00:41:34.34 ID:oZawviB6.net
>>334
自作パーツスレに同じような話をしてた奴が居た

82 名前: 774RR Mail: sage 投稿日: 2015/02/06(金) 10:25:23.52 ID: YAM6LNS5
>>79
確かにA7075は高強度だが、他に比べるとやや繰り返し応力による疲労破壊に弱いし、
スプロケ自体にアルミを使用するのは効果の割にリスクが大きすぎる気がする。
どうしても使いたい場合はA2024の方がいいんじゃないかな?
応力がかかって肉厚を薄くせざるを得ないところは鉄やA2024、応力がかかって肉厚を確保出来る場所はA7075、応力がかからず肉厚を薄くしたい場所はA2017と使い分ければいいね。
ジャンボジェットも翼の上面はA7075、引っぱり応力のかかる下面はA2024と使い分けてるし。
部材を作る前には強度計算を忘れずにね。

337 :774RR:2015/06/12(金) 01:00:17.41 ID:vtsL0S1W.net
ビルや橋でもなきゃ、感覚でいいんじゃない?だめ?
ベテランさんは「こんなもんだ」の勘でも失敗しないでしょ。
強度計算してないしw
同じ素材でも1tの違いや受けるストレス、加工形状や溶接で歪や強度を予測出来るのは
バカに出来ないって思うわ。

1000分台の工作機械を使っているけど、超ベテランの感覚には勝てない。

338 :774RR:2015/06/12(金) 01:05:20.84 ID:MudW6KGt.net
デザイナーとエンジニアは別だろ

339 :774RR:2015/06/12(金) 01:08:57.28 ID:oZawviB6.net
>>337
例えば適当に作った部材が走行中に脱落したらどうなると思う?
走行に必要ない部品だとしても、自分に当たったり歩行者や後続の車に当たったら?
ベテランが勘で失敗しないのは、どのぐらいの厚みを持たせてどんな設計をすればいいかってのが、
パターンとして頭の中に入ってるから。
それは何百回何千回という実践経験のなかで培われたもので、一朝一夕で習得できるものではない。
だから、素人は粗方でいいから計算して、多少余裕を持たせた設計にすればいい。

340 :774RR:2015/06/12(金) 01:24:08.91 ID:n3YMW7vt.net
なぜ電気スレで機械設計をw
>>338
デザイナーは設計者をさし、エンジニアは技術者だろうから
同じようなものじゃね。
日本の場合デザイナーは意匠設計だけをさすことが多いけどね。

強度計算なんてタダの棒とか板なら良いけど、それが巻き込まれる
環境のチカラをどう考えるかしないと始まらないんだよね。
梁にオモリを吊すとかいう単純なものじゃないから。
バイクの場合は遠心力(速度の二乗にに比例)とか振動や慣性力が強度に影響する。
たとえばキャリパサポートは何キロのチカラが瞬間的に掛かるかとか
断続の場合はとか、キャリアなら加重を支えるのでなく、その加重が何Gで
動くとどんだけのチカラが重力方向にだけでなく360度方向に慣性力として
動く上で強度を考える。
実際の設計はというとシミュレーションレベルだったり、想定加重を超える加重を
載せて試験器でバイク以上のGで上下左右前後に揺すったりして試験して決めたりすんでしょ。
だから生半可な強度計算で自身をもつくらいなら既存部品をコピーして真似る。
そっくりそのまま他車のものや既存の同様品をまねる
だだし絶対に劣化素材でコピーしないで強いもので
アルミ素材なら鋼材で造るとかSSや炭素鋼だったらSCMで造るとかね。
アルミ鋳物はジュラの削りだしとかで良いし
よく鋼材のパーツをアルミで真似る人がいるが、アルミにするなら形状も厚さも
隅Rも締め付けの深さから本数まで再設計しないとならないアルミを炭素鋼なら
大きな問題ないが、ステンレスのように靭性が劣る素材は要注意、機械部品には好まれない素材

341 :774RR:2015/06/12(金) 01:28:23.70 ID:GMsK6XIq.net
>>339
それは言われる通りだわ。
一回の失敗が命取りになっちゃ困るしな。

それと、工業的なセンスは生まれ持った物だと思うよ。
経験を積んで程度は行くけど。。。ダメな人は何十年経ってもダメが持論。
俺は後者の凡人だが(笑)、ある程度はコダワリたい。

電線のRの美しさや重なりに、拘る人多いんじゃない?ココ。
それとも繋がっていればOK?

342 :774RR:2015/06/12(金) 01:30:14.28 ID:oZawviB6.net
>>340
あと、アルミ系と鉄系ではRの処理の仕方も気を付けないとね。

343 :774RR:2015/06/12(金) 01:48:47.63 ID:Z6OdSF3v.net
>>341
こだわりたいなら妥協はしないことだね〜
純正ハーネスを無加工のまま維持するのはやめて、大胆にぶった切ってコネクタを新規に取り付けて綺麗にまとめたら良し
そうした勇気の方が何十倍も大事なのよ

344 :774RR:2015/06/12(金) 12:59:55.20 ID:tI1poXcq.net
LEDフォグ使ってる人どう?

345 :774RR:2015/06/12(金) 15:21:18.86 ID:4rIRGI9f.net
>>344
シリウスLEDフォグのカットラインはしっかりしていて光軸合わせやすくてナイス

346 :774RR:2015/06/12(金) 23:26:49.75 ID:gOzDAXLy.net
>>340
靭性ねぇ 一般的に良く聞くのは18-8ステンレスじゃろ?
≒ SUS304 ネ これの靭性低いとは思えないけどなぁ〜
切削加工していると粘りつくようなしつこさがあるじゃん

まぁ ステンレスにもいろいろあって
フェライト系 SUS430 (靭性低い 溶接難あり)
マルティンサイト系 SUS420 (靭性低い 溶接難あり)
オーステナイトSUS304 SUS316 (粘っこい 切削加工しにくい
刃物が焼付く折り曲げや溶接OK 磁石に引っ付かない)
切削加工用の SUS303 には快削(硫黄入り)のものがあるが
溶接に向かない 脆い

347 :774RR:2015/06/13(土) 00:34:51.29 ID:tV9SGPP8.net
もうエーモンステーにするわ

348 :774RR:2015/06/13(土) 01:59:11.67 ID:a8kEyANm.net
エーモンステーはえーもんでっせ

349 :774RR:2015/06/13(土) 16:54:26.36 ID:a7x8X3GG.net
京橋はええとこだっせ

350 :774RR:2015/06/13(土) 18:03:37.54 ID:u8pEKEiX.net
グランシャトーもおまっせ

351 :774RR:2015/06/15(月) 10:06:14.28 ID:oE5zWPTU.net
知人に赤いウインカーレンズに緑のLED入れてくれって頼まれて
1Wで一応やってみたんだけどかなり濃いアンバーになった。
これってOKなの?上からスモークでも吹けばマシになるんかな?

352 :774RR:2015/06/15(月) 11:14:07.67 ID:uIgBdg6h.net
>>351
違反切符は切られないと思うが車検は???
車検スレで聞いた方がいいよ。

353 :774RR:2015/06/15(月) 17:26:08.32 ID:TNelhmKV.net
コンデンサーでバッテリーレスにしたんだけど、ヘッドライトの常時電灯はリレーとかで消しちゃダメ?

354 :774RR:2015/06/15(月) 18:49:12.73 ID:Ifxoj29s.net
緑ledで赤レンズ通してアンバーとか、
電球と違って相当暗いんじゃね?

なにも考えずに、アンバーのledで。

355 :774RR:2015/06/15(月) 19:31:24.20 ID:T54g1tUO.net
>>353
年式による。
ヘッドライトスイッチでオフに出来るのが標準のある年式以前なら問題ないが、常時点灯が義務化された以後の車両では違法。

356 :774RR:2015/06/15(月) 19:40:07.33 ID:lW8b6J5D.net
>>355
あ、ごめん。法律的にじゃなくて電気的に、オルタに負担がかかると聞いたもので。

357 :774RR:2015/06/15(月) 20:01:42.79 ID:xpYc753Y.net
オルタネーター?
アルタネーター?
ブリテン出身のブリックさんはアルタって言ってた。
アメリカ出身のゲイブさんはオァルタって言ってた。

恐る恐るオルタネイタァって言ったらどっちも
「?????」
って通じなかったw

358 :774RR:2015/06/15(月) 22:50:50.68 ID:oE5zWPTU.net
>>352
車検はあるんだけどバイク屋勤務なので都度自分で変更するそうな。

>>354
アンバーでええの?電球色だと赤レンズ通すとただの赤だけども。
たしかに暗い。というか色味が暗い。

359 :774RR:2015/06/15(月) 23:30:08.25 ID:wHkU3Fqf.net
最終的にアンバーに見えるんだったら アンバーとかイエローとか
入れとくべきかと思うんだけど 拠りによって Green んってのは
なんでそういう発想になったのか 興味津々 w

光(RGB)の混色?のつもりなのだろうか?
http://agmhs.web.fc2.com/tools/colormaker/makecolor.html

赤いレンズが無色透明 + 緑>赤変換する赤蛍光体粉末だったら
救いはあるだろうけど、基本波長フィルターだろうから
違うと思うんだけどね

360 :774RR:2015/06/16(火) 00:49:37.81 ID:vS2OSlRO.net
バイクじゃないけど車の初代ストリームのウィンカーが赤レンズの内側に緑色のカバーが入ってて
外から見える発光色がオレンジ色に見えるようになってるから、保安基準的には行けるような気がしなくもないかなあとも

361 :774RR:2015/06/16(火) 01:02:16.99 ID:CcDt/Npm.net
電球だからいけるんであってLEDじゃ駄目だろ

362 :774RR:2015/06/16(火) 17:47:51.75 ID:Wwn2Xtcj.net
白色LEDならまだ分からんでもない

363 :774RR:2015/06/16(火) 17:56:26.89 ID:T+VpL4me.net
白色LEDだと暗くなってると思うぞ
赤レンズに緑色は光の3原色で赤+緑=黄色になるのを利用したんかね

364 :774RR:2015/06/16(火) 19:06:30.65 ID:AOp70xss.net
ledって、その色の波長しか出さない。
赤いレンズは、赤以外の波長の光を通さないフィルタ。
なので理論上、緑ledの光は赤レンズを通過できない=真っ暗

赤レンズに反射した太陽光+完全に遮断されなかった緑ledの光を足してアンバーに見えたとかなのかな?

白とかは蛍光体に紫外線あてて幅広い波長の光を出してる。
赤レンズ通すと幅広い波長のうち、赤い光だけが通って、他は遮られるから、暗いけど赤くなる。

アンバーledにしとけば、赤レンズのアンバーを通さないようにする強さによって明るさが決まる。
赤もアンバーも色が近いから、少しは通るでしょ?って寸法。

365 :774RR:2015/06/17(水) 10:57:34.63 ID:icYA3c9H.net
質問です
21wの電球を10wの電球に変更する場合
何オームの抵抗をどのように繋げればよいのでしょうか?

366 :774RR:2015/06/17(水) 11:08:02.70 ID:RcU2ZW6U.net
10Wセメント抵抗で良い

367 :774RR:2015/06/17(水) 11:28:15.57 ID:BklkySiB.net
>>365
機械式リレーとか球切れ確認機能付きICリレーのウインカーでないなら何もいらない。

電流は普段2.1A流れてるけど0.7Aまで下がるので差分1.4A。
14.4Vで10Ω、定格10W以上の抵抗。
これを直列に各ウインカーに取り付ける。
セメントかメタルクラッド抵抗。

368 :774RR:2015/06/17(水) 11:34:02.67 ID:5kJxLcTk.net
今更だけど
半田付けした所をシリコン接着剤か
ねじ類で固定しとかないと
振動で突然もげるね。ナビが突然ブラックアウトして
焦ったけど、家で詳しく原因を突き止めていったら
iphoneを充電出来るようにした
基板にUSB線を半田付けした部分がもげてた…

369 :774RR:2015/06/17(水) 11:36:13.28 ID:icYA3c9H.net
>>366>>367
素早い回答ありがとうございます
21Wとの電球はフロントウィンカーです
フロントのみを10Wにしたいのです
とても参考になりました

370 :774RR:2015/06/17(水) 11:39:30.35 ID:BklkySiB.net
>>365
あと抵抗に10Wも食わせるならすげえ熱くなるから注意ね。
はんだごてだって30Wくらいだから。
樹脂溶けたりするので冷却も含め配置は多少は気にしよう。

めんどくさいから自分なら500円くらいのICリレー2個買って1個は予備で
どっかに装着しとくかな。

371 :774RR:2015/06/17(水) 11:50:31.11 ID:icYA3c9H.net
>>370
熱かぁ、ICリレーの方が無難ですね><

372 :774RR:2015/06/17(水) 12:24:57.76 ID:LB8/UvCI.net
>>365
スマン
電球を交換するだけで良いのでは…

373 :774RR:2015/06/17(水) 12:48:47.08 ID:OH7fOLXR.net
俺も電球交換だけで良いと思ったけど何かいけないのだろうか

374 :774RR:2015/06/17(水) 12:52:48.47 ID:JOqZmXr9.net
電球ってそんなにバリエーション有るのかな?

375 :774RR:2015/06/17(水) 13:37:27.02 ID:JOqZmXr9.net
ウインカーを暗くして誰得?何得?

376 :774RR:2015/06/17(水) 17:39:54.87 ID:EvsvBBiu.net
ウィンカーを電球からLEDに交換じゃないのね

377 :774RR:2015/06/17(水) 18:56:31.81 ID:cZiSatA2.net
10WのLEDをウインカーに!

378 :774RR:2015/06/17(水) 20:06:05.92 ID:nFpMmf6O.net
暗い10wの電球に替えるってだけなんだろ?
何したいんだか知らないがw

379 :774RR:2015/06/17(水) 20:26:10.00 ID:wuC7+pA+.net
20Wのシングル球から10W/5Wのダブル球にしてポジション化したいとかナントカ… エスパー予想してみるw

380 :774RR:2015/06/17(水) 22:45:46.41 ID:icYA3c9H.net
21Wのウィンカーのフロントをポジション化したいのですが
21wのままだとウィンカーレンズが熱で溶けるかもと思い
10Wに変更しようと思ったわけです
LEDの光り方はせわしない感じがして好きじゃないので
ぼわんと光る電球にしたいのです

381 :774RR:2015/06/17(水) 23:22:40.75 ID:wuC7+pA+.net
エスパー予想が微妙に当たり?w
>>380
普通にウインカーポジションキット使いなよ。¥2000もしないし
21W電球のままでポジション時は0~100%まで調整できるよ

382 :774RR:2015/06/17(水) 23:24:29.49 ID:wuC7+pA+.net
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/-/f.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.3

383 :774RR:2015/06/17(水) 23:49:07.82 ID:fF3pgEud.net
なーんだ そゆことか 俺はこれ付けている
http://cepinc.jp/chumon/Wnk_p/Wnk_p_kit_info.html
なんとマイコン制御 POWER MOS FET の PWM 制御みたいで
LED を並列に でもdefault設定で 減光する
4輪用のCOB 6W LED デイライトにオレンジアクリル貼りつけて使っている。

384 :774RR:2015/06/18(木) 00:45:20.56 ID:ZGZDTDq0.net
>>381>>382>>383
ヘッドライトのプロジェクターの配光が悪く昼間はもちろん夜間も視認性が悪いのでウィンカーポジション化したいのです
ウィンカーポジションキットは紹介していただいたリンク先のモノを購入しようと思っています
発熱対策で10wにするのでICウィンカリレーを
コレ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P8QECUA/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
を検討中です
わざわざICウィンカーリレーに変更しながらLED化しないのは
LEDだと消費電力は少なくなりますがレクチファイヤの負荷が増えてしまうのが気になります、
レクチが弱い車種らしいので・・・
そこまで最新の車種でもないので電球のたおやかな光り方の方が似合うと思いますし
10wは暗いとの意見もありますが250ccのバイクのウィンカーは10wを採用しているのがほとんどなので
明るさ的には問題ないと思います
ただ車検ではウィンカーは電球の場合15w以上となってるらしいですが(でも250や原付は10wを採用してる)
そんなわけでたくさんアドバイスありがとうございました
だいぶ方向性が見えてきました。

385 :774RR:2015/06/18(木) 00:58:54.17 ID:7whcnHMQ.net
>>384
レギュレータの負担なんて同じようなモンだよ。
電熱器じゃないからな?w
君の理屈でいったら前照灯が消えるバイクはレギュレータが瞬殺で故障する
理論になっちゃうがな。
もちろん経年劣化や冷却障害を否定するつもりはないが

ウインカー(常時消灯)→ウインカー(常時消灯)+ポジション(常時転倒)
と変更するのになんで消費電力が減少するんだ?
確実にポジションの消費電力は0.01Wであっても常時加算で消費される
もちろん指摘のようにウインカー時は消費電力が減るけど、10km走って断続点灯1分とかの
ウインカーにレギュレータをどうこうする消費影響は無いよ。

ちなみにレクチファイアは整流器、レギュレータは減圧器両方の機能を兼ね合わせた
ものをレギュレートレクチファイアというが君が妄想してる消費電力云々に整流要素は
あまり影響しない。

386 :774RR:2015/06/18(木) 03:47:45.21 ID:gmvIADN/.net
>>384
参考までに、
電球の定格は車検に関わりません。範囲と距離だけです。
実際にGSR600/400の純正ウインカーバルブは4つともG18シングルの10wです。
だから純正7ピンリレーは定格違いがあって、
38610-12FA0が10w×4用
38610-03F00が21w×4用
になります。
もしかすると18w、27w、35w用とかもあるかも知れないです。

余談ですが、スズキにはPLに載ってるけど使われてない部品とか、
SMに非分解とあるのにバラバラに注文できる部品がある。

387 :774RR:2015/06/18(木) 05:12:02.15 ID:2uzqNB0P.net
少し古めのバイクなんだがシングル21Wを21W/5Wにダブル球化して
常時5Wポジション点灯してたら熱がこもって夏場は頻繁に溶断するし
レンズも曇るのでLED化したよ。

ちなみにLED球はコンデンサー使った、ほんわか点滅する自作品で
見た目は白熱球と区別つかない。

それから一時的なウインカーの負荷変動ならレギュレクへのダメージなんて
無視できるレベルだよ。それよかレギュレクに風当てるか改善品に変更すべし。

388 :774RR:2015/06/18(木) 21:27:59.80 ID:2ocnZCbO.net
レギュレクをダブルでつけたら発熱抑えられて壊れにくくなったりしないだろうか?

389 :774RR:2015/06/18(木) 21:44:15.66 ID:0JpvRWf6.net
>>388
実験報告頼むわ

390 :774RR:2015/06/18(木) 21:47:29.11 ID:Az1w1/3r.net
>>388
どうかなぁ〜 LED を並列に繋ぐと微妙にVFが違うんで
片方に電流が偏ったりするのと同じように、
うまくいかないと思うんだけどな〜

MOS FET は 片方に電流が集中して 温度が上がると導通時の抵抗値が
上がる方向なんで 均等化しやすい性質はあるけどね

391 :774RR:2015/06/18(木) 23:32:46.94 ID:lYIPnoBf.net
PCファンで冷却いいよ

392 :774RR:2015/06/18(木) 23:41:29.76 ID:6TxoWADD.net
半端用を2個ブリッジ接続でどうだろう?
結局はフィンの表面積が物を言うんじゃね?

393 :774RR:2015/06/19(金) 01:01:34.39 ID:d91CaYNU.net
このスレでも付けてる人いるのかな?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B00FJV02S0/s=sd/ref=mw_dp_cr?qid=1434643025&sr=8-9

394 :774RR:2015/06/19(金) 08:55:21.38 ID:hQxODCnC.net
>>388
でかいのくっつけとけば壊れないだろ
てか、普通は壊れないけどなー
車種何よ

395 :774RR:2015/06/19(金) 14:51:29.95 ID:qNbsbXuv.net
ホンダ車は結構パンクする

396 :774RR:2015/06/19(金) 14:54:20.10 ID:Nl3ojIiS.net
>>394
レギュが普通は壊れないだと?
自分の経験だと大体5万キロぐらいで壊れる。

397 :774RR:2015/06/19(金) 14:55:23.42 ID:qNbsbXuv.net
http://m1.gazo.cc/up/19838.jpg

398 :774RR:2015/06/19(金) 14:55:37.15 ID:axw7Nqyr.net
>>395
位置が悪いからな。
冷えないような奥まった位置にあることが多いし。
フィン付きになってマシになったが、PC用の小型ファンで冷やしてやると尚良い。

399 :774RR:2015/06/19(金) 14:59:42.41 ID:qNbsbXuv.net
>>398
だよね。自分のはシート真下に着いてて6万kmで逝ったよ
以降PCファンと電圧計付けてる

400 :774RR:2015/06/19(金) 15:06:39.38 ID:X0bLdCgo.net
>>396
フツーってのは、他が新品同様って意味な。
言い切れるか?

401 :774RR:2015/06/19(金) 15:13:19.59 ID:oqoWdjLG.net
レギュが心配な人は樹脂で固めてあるんだし
水筒の水をチョロチョロぶっかける水冷ユニットでいいんじゃね?w
ちなみにこないだ買ったバイクのレギュはスイングアームの付け根の上
リア対あのすぐ前に出されてたから、走行のタイヤ風とか雨天の雨水を
受けて冷やす設計なんだろうなw

402 :774RR:2015/06/19(金) 15:15:22.06 ID:d91CaYNU.net
>>401
鈴菌車じゃない?

403 :774RR:2015/06/19(金) 19:40:11.07 ID:HLbkn7dU.net
エンジン直上タンク下のレギュレクチは設計ミスだよな
必ず壊れる
けど同じ位置のCDIはなぜか壊れないw

404 :774RR:2015/06/19(金) 19:59:54.01 ID:axw7Nqyr.net
>>403
それなw
俺は念のためどちらもサーバー用ファンでガンガンに冷やしてる

405 :774RR:2015/06/20(土) 00:06:12.01 ID:y2lfJxi6.net
PCファンが先に逝った俺が来たよ。
安心して風の流れないとこに付けてたので発見時ヒヤッとした。

406 :774RR:2015/06/20(土) 07:52:33.26 ID:Kg+AHILw.net
レギュってそんなに熱くなる?
いつもほんわか温かいくらいなんだけど。
心配する人って缶コーヒーくらい熱いの?

407 :774RR:2015/06/20(土) 08:10:13.43 ID:ZD+BvSbW.net
>>406
電子部品や半導体って温度が10℃違えば寿命が倍違うって言われてるからね
走行風で冷やせるような車種であればいいけど、ホンダ車みたいに奥まったとこにあるようなのは結構な温度になる

408 :774RR:2015/06/20(土) 08:18:56.91 ID:KuaxP3O9.net
最近のはパワーMOS使ったりして全く熱くならなのもあるよ。
少し古めの車種にヤバイのがあるって話。

409 :774RR:2015/06/20(土) 08:29:52.90 ID:EeFo7RCw.net
VTはエンジンの真後ろにあったな…
フィンも無いから持病扱い受けてたよ。

410 :774RR:2015/06/20(土) 11:11:00.64 ID:y2lfJxi6.net
>>406
あのごっついフィンを見てたら熱くなる事が予想された設計ってわかるじゃん?
80年代とかは後々熱くなるって知らなかったからフィンが無いんでしょ。

411 :774RR:2015/06/20(土) 11:25:32.30 ID:A55/s1SZ.net
ホンダが抜けてるんじゃね?
カワ車なんかちゃんとしてたよ

412 :774RR:2015/06/20(土) 11:26:38.03 ID:y2lfJxi6.net
>>411
ヤマハもフィン無しだった。というか新電源みたいな会社が劣化舐めてたんじゃね?

413 :774RR:2015/06/20(土) 11:40:42.80 ID:ZD+BvSbW.net
>>411
あれって、ほとんど規格品じゃなかった?
カプラーが違うだけで。

414 :774RR:2015/06/21(日) 11:19:42.05 ID:8A2ZWIkm.net
レギュレータの中って電解コンデンサー入ってるのかな。

415 :774RR:2015/06/21(日) 14:15:23.20 ID:EU/rxFV0.net
ちょい相談。

純正ヘッドライトが、H1のプロジェクタなんよ。
古いバイクなんで、やはりハロゲンだと暗く感じて、これをledかhidに置きかえようと思うんだけど、どちらが良いかなあ。

416 :774RR:2015/06/21(日) 14:20:36.76 ID:NlKmgKqQ.net
>>415
昔のプロジェクターと現代のプロジェクターだと明るさが全然違うから、仮にHIDにして高出力のバラスト入れてもそんなに明るくならないよ

現行車のプロジェクター移植してLEDなりHIDなりにしたほうがいいよ

417 :774RR:2015/06/21(日) 14:26:22.06 ID:dcweAl+N.net
>>415
古いバイクなら、配線が弱ってたり、ライトに電気がたどり着くまで色々と喰われてたりするから、
まずはハロゲンでリレー化してみる事を勧める。
これだけでも随分と違うし、ハイワッテージバルブも使える。
それと、バルブはハロゲンだろうとHIDだろうと色温度のあまり高くない3500〜4500Kあたりの方が明るい。
リレー化する利点はもう1つあって、HIDを使う時にリレーが入った奴を買う方がいいんだが、これだと選択肢が狭まったりする。
リレーが入って無いやつを使うと、不具合が起きたりするのだが、リレーを入れておけば安心だし、選択肢も拡がる。
LEDは実用性としてはまだ皆無。明るさも足りないし、色温度も高すぎる。

418 :774RR:2015/06/21(日) 16:48:12.64 ID:1rpFGcgV.net
>>415
SV400Sと予想する
あれにDLT+A0050入れても劇的に変わったと思わなかったなあ
04YZF-R1はびっくり明るくなったのに。
そもそもカーブの先を全く照らさない配光がダメ

419 :774RR:2015/06/21(日) 16:57:12.09 ID:6479SMdY.net
バンクするバイクでプロジェクターって見辛くてありゃしないよなw

420 :774RR:2015/06/21(日) 17:28:30.11 ID:Or79bOhb.net
フォグを追加したらOK
対向車はごめんねって感じでいいよ。自分が走りやすい方を再優先するべき

421 :774RR:2015/06/21(日) 17:37:18.33 ID:6479SMdY.net
フォグは>>393みたいなのでいい?

422 :774RR:2015/06/21(日) 18:29:11.37 ID:1HGWLO+W.net
>>416
>>417
>>418
ありがとう。
むー、なかなか悩ましい。
車種はTDMなんよ。
色々試してみるわ。少し白めのハロゲンが良さそうね。

リトルカブにLEDribbonを組んだら劇的に明るくなったから、うまく行けばと思ったんだけどね。

423 :774RR:2015/06/21(日) 19:12:57.01 ID:wDvQh69M.net
>>422
俺は基本的に LED 擁護派なんだけど、
前スレで一般論として言われていたけんだけど、
プロジェクターは光学設計が精密にできているようで、
発光点が変わる 大方のLED は光自身が出てこなくなるって話が有ったね
HID のほうが球状なんで 発光点の位置維持は容易だろうな

424 :774RR:2015/06/21(日) 20:44:37.34 ID:73PHJxjz.net
>>422
4輪に中華HIDプロジェクター入れたことあるんだけど、あまり明るくならなくて、もしやと思ってバーナーの発光点を前後にずらして色々やってみたら明るさが変わったよ

>>423が言うように、プロジェクターは難しいよ

425 :774RR:2015/06/21(日) 22:47:24.51 ID:Uv4gN94U.net
>>393
遅レスだが付けてるよ。狭角タイプの方ね。
安い割には明るい。
ただ遮光がされていないので、日中や誰もいない田舎道専用ってとこ。
まっくら闇の林道や峠道では、結構重宝してるわ。
それとクソ高いハロゲンバルブの延命対策にも。

426 :774RR:2015/06/22(月) 02:56:19.34 ID:xIuWkRTT.net
>>417
ヘッドライトバルブのマイナスアースするライトハウスの接触部分が錆び出てて、そこを
さび取れるまで磨いたら同じバルブなのにスゲー明るくなったことがある。
端子の接触不良って結構影響するね。

427 :774RR:2015/06/22(月) 04:09:05.67 ID:cDhbirQR.net
>>422
あ、TDM850だったのか!ごめん
ハロゲンバルブなら
GEのメガライト+120か
レイブリッグのサーキットクリア
が明るいよ!
IPFのディープイエローは暗いけどおもしろいよ!
バッ直リレー組むならIPFの130wとかシビエの110wとかは異次元の明るさだけど、発電量が厳しいかも

埋め込み式バイキセノンプロジェクターをハイビーム側に入れちゃうって手もあるよ!

428 :774RR:2015/06/22(月) 18:48:22.71 ID:1homLXHK.net
50Wバラストだとバーナーが毎回絶対半年位しか持たないんだけど(通勤仕様)
やっぱりそんなもんなのかなぁ?オフ車だからライト内容積も少ないし熱的にも負担とか

429 :774RR:2015/06/22(月) 19:57:50.15 ID:i9KYjmgB.net
オフ車は振動のほうが原因あるんじゃね?
50wバラストを使ってるけど、もう5年くらい使ってて問題ないですわ

そうそう、予め釘を刺すように書いておくけど、メーカーは中華のノーブランドなのでわかりませんwww

430 :774RR:2015/06/22(月) 20:36:14.36 ID:1homLXHK.net
>>429
振動ねぇ…一応ライトステーにゴム噛ましたりはしてるんだけどね
てかバイクでバーナー5年とかすごいね?! 車種は何?H4だとそんなに持たない気が

431 :774RR:2015/06/22(月) 21:39:04.72 ID:OVs5m4LI.net
知り合いのバイクも半年で後付けバーナーが不点灯しまくりだった。
不審に思ってメーカーに出すと原因はH4発光管引き出しリード線の疲労断線。
バイクの特定回転域の振動と発光管の遊びガタが著しく共振するってさ。

432 :774RR:2015/06/22(月) 21:57:44.27 ID:1homLXHK.net
>>431
先端線の断線?それも経験あるけど、
自分の場合はこんな感じになる場合が多い
http://m1.gazo.cc/up/19983.jpgリード線と電極が繋がる板部分(モリブデン箔)が黒く焼き切れてクラック→ガス抜けで不点灯みたい 調べた感じではモリブデン箔と石英ガラスの封入部分は両者の熱膨張や封入技術の点からかなりシビアな造りらしい。

433 :774RR:2015/06/22(月) 22:12:18.35 ID:gsM0PT5b.net
>>430
428じゃないけど、車の純正バラストと純正バーナー(フィリップス)だけど7年目だな。
5万キロぐらいは使ってると思う。

434 :774RR:2015/06/22(月) 22:20:28.18 ID:i9KYjmgB.net
>>430
CBR1000RR これはH4じゃなくてH7だからねぇ

435 :774RR:2015/06/23(火) 02:12:54.42 ID:hhUJ2ywf.net
モリブデン箔
http://smartlight.jp/2012/04/16/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%84%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B/

436 :774RR:2015/06/23(火) 11:27:21.10 ID:i57weGA9.net
みんなありがとう。
やっぱり難しいよね。

>>427
詳細にありがとう。
いろいろ試してみるわ。

437 :774RR:2015/06/23(火) 15:50:48.91 ID:xM+OtFFy.net
大型スクーターに電圧計つけてみたいけど配線とか触ったことない超初心者
シガー電源のもあるみたいだけどほぼ車用で防水じゃないし不安・・・

そこで防水の電圧計にコレを接続しても動作するのだろうか?
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1551

色々調べてみたけどわからなかった

438 :774RR:2015/06/23(火) 15:55:30.32 ID:9Sy+UwsV.net
シガーソケットは付いてるの? 付いてなかったら、まずシガーソケットをバイクに取り付ける作業が必要なんだけどね
素直にバイク屋に依頼しましょう。

439 :774RR:2015/06/23(火) 15:59:12.24 ID:kUOtYic0.net
>>437
それでも動作するけど、大抵は標準装備のシガーソケットの電圧はシガーソケットに到達するまでに降下してるからどこまで当てになるか。

440 :774RR:2015/06/23(火) 16:05:55.37 ID:oCc73weX.net
>>437
そもそもバイクの電圧を見る行為そのものがムダだよ
だったら気温や水温、油温でも見ていた方がまだ楽しい
電圧なんてアイドルとひとふかしの2回テスタで見ておけばお終い。
どうしても付けたいなら電流計をつけて消費電流監視や充電電流を監視しましょう。

441 :774RR:2015/06/23(火) 16:34:17.51 ID:xM+OtFFy.net
シガーソケットはついてます
ふだんスマホでGoogleナビ見る時の給電に使ってるかな

グリップ&シートヒーターに電動ミラー&スクリーンあるので有ってもいいかなと思ったんだけど
電流計てのもあるのか・・・情報サンクスです

442 :774RR:2015/06/23(火) 22:26:34.83 ID:mHRk4MuD.net
>>440
いやいや、レギュレータが壊れる事があってだな・・・

443 :774RR:2015/06/23(火) 22:56:15.20 ID:dL6DMBqO.net
>>441
こんなのあるよ
防水ミニデジタル電圧計
http://www.akiba-led.jp/product/979
スモークアクリルつけないと 昼間は良く読み取れないけど

444 :774RR:2015/06/23(火) 23:14:21.82 ID:L78IhCLg.net
シガーソケット2又にして
オス形に電圧計付けたら

445 :774RR:2015/06/23(火) 23:21:45.92 ID:L78IhCLg.net
まんまんそれだったわ

446 :774RR:2015/06/23(火) 23:26:56.56 ID:WV+cEbGi.net
この話題になるといつも出るがコレは良いよな
http://www.napolex.co.jp/products/Fizz/Fizz-890.html 四輪用だけど大型スクーターならさほど防水対策も気を使わないだろうし、実売¥2000位だからコスパ高い

447 :774RR:2015/06/23(火) 23:32:29.18 ID:MKBaENZU.net
https://www.wish.com/geek/m/c/5459b934d6aa9f0e23032d8b
こういうのあるで。

448 :774RR:2015/06/23(火) 23:34:29.16 ID:MKBaENZU.net
https://www.wish.com/geek/m/c/53c67d2d46188e1778b5817a
俺はこっち使ってる。一応防水唄ってるけど設置場所がスクリーンの直下なんで濡れないので
どの程度かは分かんない。

449 :774RR:2015/06/23(火) 23:36:18.77 ID:MKBaENZU.net
>>440
ちゃうねん。発電量乏しいバイクだとどんな状態でバッテリー持ち出しになるか
、チャージになるかを把握したいねん。

450 :774RR:2015/06/23(火) 23:38:10.63 ID:hhUJ2ywf.net
だよな。HID付けてるから尚更必須やわ

451 :774RR:2015/06/24(水) 00:03:28.86 ID:d4mwTTwU.net
>>442
レギュレータの不良は否定しないよ、でも電圧計を付けるとレギュレータが
故障しなくなる事はないし、仮に電圧があがったから食い止めるべき手段もない。
普通に玉が切れたくらいでテスター確認して修理すればいい話。
5年に1度のレギュレータ故障を365日電圧監視することがマヌケ

452 :774RR:2015/06/24(水) 00:10:57.22 ID:PjTWosIw.net
>>451
いち早く気付くのが大事。
気付けば止める手段がある(エンジンを止めればいい)わけだし、早くに気付けば被害も少なくて済む。
球が切れたくらいって、もし切れなくてずーっと過電圧のまま過ごしてて高速に乗ってる時に急にエンジンが止まったらどうするよ?
命に関わる事をマヌケって・・・
スピードメーター見るついでに視界の端っこでチラッと見れば済むんだし、手軽なんだからさ。
わざわざテスターで測る方がバカだと思うよ。

453 :774RR:2015/06/24(水) 00:12:43.44 ID:vv1quyy7.net
ぶっちゃけるけど、なんか動きのあるメーターとか付いてるとワクワクするやん?

454 :774RR:2015/06/24(水) 00:15:02.67 ID:d4mwTTwU.net
>>452
なぜ純正に付いていないかの意味を一晩よく考える方が先だと思うよ

455 :774RR:2015/06/24(水) 00:19:58.61 ID:Sz0ykcNF.net
電圧計見ながらだと朝始動性悪い時なんかにバッテリー電圧確認しながらセル回せるし、何かと重宝するけどな

456 :774RR:2015/06/24(水) 00:21:15.64 ID:dm8MtRc+.net
>>454
横からだが、とある機能がついている理由はわかりそうな気がするが、ついてない理由は厳しくないか?

457 :774RR:2015/06/24(水) 00:22:22.20 ID:d4mwTTwU.net
>>452
オモシロイは無しがあるが、大昔から自動車中心に付いていた水温計
【H---L】のあれね。
あれが、ある時全メーカの全車両からホボ全部消えた。
現在水温計を付けた新車はいっさい無いと言っても良い。
理由は君と同じような人が多すぎたから。
自動車がオーバークールやオーバーヒートで修理を受けるのが1万台に1台程度なのに
水温計に一喜一憂しすぎてHに近づくだけで「オーバーヒート過ぎる壊れそうだ、いや壊れてる」
って苦情(新車クレーム)や修理以来持ち込みやレスキュー要請が後を絶たなかったから。
設計者がメータでなく「本当に致命傷な時」な警告ランプに換えてからその無駄な対応が
皆無になったことで全車取り外しの方向に至った。
5年や10年に1回も起こるか起こらない故障なんて豆電球1個犠牲になって切れればすむこと。
それと365日の電圧監視より6ヶ月に1回の定期点検のほうが730倍役に立つ

458 :774RR:2015/06/24(水) 00:24:24.51 ID:Sz0ykcNF.net
>>454
それいう奴四輪でもいるんだけど、純正で正確に表示する電圧計や油温計や水温計が付いてないのは、付いてるとちょっとした数値の変動をいちいち過剰に気にする人がいる→クレーム着ける奴がいるからだよ

459 :774RR:2015/06/24(水) 00:29:50.70 ID:PjTWosIw.net
>>457
例えになってないから君はそれを一晩考える方が先だと思う。

いつ起きるかわからないのに半年?はあ?
いきなり起こるから困る訳でしょ。
電球1個で済む事とか言ってるけど、電球が切れなかったら半年もほっとくってことだよね?
その間にCDIやECUなどが壊れていくね。

460 :774RR:2015/06/24(水) 00:32:26.38 ID:PjTWosIw.net
そもそも、4輪では標準装備されてる車もあるし、トラックなどの大型車ではほとんど全車装備されてる。
2輪に付いていないのはただ単にデザインやスペースの都合。

461 :774RR:2015/06/24(水) 00:33:30.90 ID:dm8MtRc+.net
>>457
ほほー、解説ありがとう、納得した。

でも松本零士が好きな俺はアナログメーターをいっぱい着けたい
速度、回転数、燃料、電圧、電流、吸気圧、吸気温、排気圧、排気温、油圧、油温、水温、外気温、時計他

462 :774RR:2015/06/24(水) 00:34:43.82 ID:e45rX43Z.net
現在スピードメーターしかついてないが(オフ車)
一個追加するとしたら何?

463 :774RR:2015/06/24(水) 00:34:56.04 ID:Sz0ykcNF.net
俺なんかレギュレーター逝ってるの気付かずに新品バッテリー買っちゃったしなw
電圧計付けてたらそれも無かったハズ

464 :774RR:2015/06/24(水) 00:35:39.19 ID:dm8MtRc+.net
>>462
オドメーター。

465 :774RR:2015/06/24(水) 00:41:09.44 ID:Sz0ykcNF.net
>>462
>>446のなら1個追加で電波時計、気温、電圧まで見れる。俺は同シリーズの電波時計+電圧 をバーパッド埋め込みにした
http://m1.gazo.cc/up/20025.jpg

466 :774RR:2015/06/24(水) 00:43:11.32 ID:dm8MtRc+.net
>>465
スピードパスが付いてる!すげえ!

467 :774RR:2015/06/24(水) 00:46:20.31 ID:e45rX43Z.net
>>464
一応付いてるよw
リセットできる奴が

ちなみに空冷単気筒、オイル容量は少なし。
街中通勤オンリーで、フルノーマル車。
一番欲しいのはオイルのレベル警告。
窓見ろとは言わんでおいて。

468 :774RR:2015/06/24(水) 00:46:31.49 ID:Sz0ykcNF.net
>>466
便利よん
バイク乗りにこそおすすめ

469 :774RR:2015/06/24(水) 00:47:05.41 ID:/ISG7Tyr.net
夜間走ってる時やけにメーターが明るいなと思ってヨシムラのマルチメーターの電圧計見たらover表示

自宅着いてバッテリー外したらパンパンでしたよ

470 :774RR:2015/06/24(水) 00:51:32.71 ID:f9BtYkKK.net
電圧計って主な目的はバッテリーのコンディション監視用なわけで。
目くじら立てて不要論かます意味がわからん。
昔は外車だとアンメーターは普通だったし国産でもチャージランプはあったっしょ。
ウチのランクルにもVメータはあるでよ。

ところで長期間使わない農機に何故標準じゃないのか疑問でならん。

471 :774RR:2015/06/24(水) 00:52:45.12 ID:t6tBKeOf.net
>>461

そんだけメーター付けていると、
メーターの方が壊れるってこともあるかもしれないな w

ついでに加速度 緯度経度 体重計 対地傾斜 空気圧計 前後左右対物距離計
とかもあったら良いかも
おっと 忘れていた 燃料消費計に 空燃比計 も押さえたほうが良いな

472 :774RR:2015/06/24(水) 00:55:23.55 ID:f9BtYkKK.net
>>467
油温かデジタコなあ。
というかフルノーマル車には別にいらん気がする。
カスタムすればするほどいろんな計器がある方が安心できる。

473 :774RR:2015/06/24(水) 00:58:37.27 ID:Sz0ykcNF.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/406/63/N000/000/001/137911957678813119809_BOSHOS-3.jpg
ボスホス まぁ車みたいなもんやからねw

474 :774RR:2015/06/24(水) 01:04:12.99 ID:Sz0ykcNF.net
カブでこんな人もw
http://blog-imgs-24.fc2.com/c/a/p/caprice2349/PB130207.jpg

475 :774RR:2015/06/24(水) 01:04:22.70 ID:f9BtYkKK.net
アクティブのマルチモニターサイズでオールインワンのがあったらええんや…
マルチのオススメないか?

476 :774RR:2015/06/24(水) 01:12:25.16 ID:dm8MtRc+.net
>>467
後付けの油圧(量)警告灯って聞かないね
個人的には通勤用なら時計

>>468
最寄りがSORATOでESSOはちょっと通勤ルートから離れるから悩む。

>>471
夢の30連メーターだな!
ハンドル回りが壮観過ぎる!
アルカディア号もびっくり!
故障さえもモニターしきれないね

>>473
おおっ!かっこいい!
こうデザインが揃うメーターいいよね!でも華氏はダメだ!

477 :774RR:2015/06/24(水) 01:12:30.98 ID:Sz0ykcNF.net
>>475
もうこういうのにメーター交換しちゃったら?
http://www.acewell.jp/product/7652/7652.htm

478 :774RR:2015/06/24(水) 05:38:47.47 ID:LhrQ2ckj.net
シガーソケット付けて、タバコに火を付けるアレ装着したいな

479 :774RR:2015/06/24(水) 08:44:48.02 ID:CBJTZzun.net
HUD着けちゃいなよ
http://nge.jp/2014/11/27/post-89087

480 :774RR:2015/06/24(水) 08:56:48.34 ID:0Vxba8VY.net
>>457
ありそうな話だけど
どうなんだろかw

異常電圧の警告灯は仕込もうかと思ってる

481 :774RR:2015/06/24(水) 09:16:22.99 ID:WA9i/0XY.net
おれはバッテリーレスだからなぁ

482 :774RR:2015/06/24(水) 09:23:10.59 ID:f9BtYkKK.net
>>478
原2でやったけどバッテリーすぐダメになった。

483 :774RR:2015/06/24(水) 09:24:48.06 ID:f9BtYkKK.net
>>481
なら電圧監視より予備レギュとヒューズを持ち歩くのが正解かと。

484 :774RR:2015/06/24(水) 09:50:58.65 ID:WA9i/0XY.net
いや、ヒューズとかは当然持ってるが。
レギュ直後に電圧計入れてみるかな?
要らねえなw 6Vだしw

485 :774RR:2015/06/24(水) 09:52:11.01 ID:MPJZWvM/.net
レギュもジェネもいきなり壊れる事って少ないから電圧計はあってもいいと思う。

486 :774RR:2015/06/24(水) 13:07:42.55 ID:s+gs0GcE.net
電圧はどこで計っても大して変わらないよ
デジタル表示に変えてみてありがたみが良く解った
具体的にはジェネレータコイルのショートが判った
不動になる前に修理できた

487 :774RR:2015/06/24(水) 13:20:41.39 ID:gtGGJ22z.net
アンメーターって汎用である?
POSHで出ててもおかしくないと思うんだが無いね。

488 :774RR:2015/06/24(水) 14:46:57.32 ID:1No6sTu8.net
>>487
直流電流センサーの敷居が高いようです

489 :774RR:2015/06/24(水) 17:24:28.88 ID:NHsmKFy5.net
>>487
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/social/swf/B00V46I092/o=ShareProduct/ref=tsm_1_aw_swf_d_sp?vs=1

490 :774RR:2015/06/24(水) 18:09:47.41 ID:gtGGJ22z.net
>>489
これはカコワルイ。
POSHのミニミニメーターみたいな外装でアナログがいいな。

491 :774RR:2015/06/24(水) 18:17:29.82 ID:d4mwTTwU.net
>>487
アンメーターなんて画像検索すれば山のように出るだろ
その全てが絶賛販売中ではないけど買い付けの手がかりになる

492 :774RR:2015/06/24(水) 22:09:52.12 ID:LhrQ2ckj.net
大きな液晶画面ひとつ積んで、お好きなデザインのアナログ風メーターや
デジタル風メーターを好きなようにレイアウトできるようにすれば
手っ取り早く好みのスタイルのコックピット周りになる

493 :774RR:2015/06/24(水) 22:13:59.25 ID:1cOHs1bm.net
TDRのメーター並び好きだわ

494 :774RR:2015/06/24(水) 23:22:01.65 ID:leXgKNC6.net
ゼファー750ですが、デジタル電圧計と自作のラジケータ電流計を付けています。

走行中はレギュレータが良く制御していています。
バッテリーが満充電になれば、電流はゼロで電圧は約14Vで安定しています。
アイドリング中とかは数値が変わるので面白いですよ。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00121466-1435154962.jpg

495 :774RR:2015/06/24(水) 23:46:02.65 ID:leXgKNC6.net
ゼファーのハンドル周り。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00121472-1435157041.jpg

496 :774RR:2015/06/25(木) 05:13:16.54 ID:NF2JHwag.net
>>495
ゼロ・センターのラジケーターあるよ
http://eleshop.jp/shop/g/gF5I418/

497 :774RR:2015/06/25(木) 05:43:58.13 ID:JVH3IiG3.net
e-bayだと300円でバイク用電圧計存在する件。
英語できなきゃちょっと高くつくけどセカイモンで買えや。

498 :774RR:2015/06/25(木) 06:48:36.69 ID:9rpjCegs.net
>>497
無駄すぎ

499 :774RR:2015/06/25(木) 07:42:25.40 ID:/Om8X7p/.net
英車のアンメータ2500円くらいで買える。防振防水考えたらやっぱバイク用がええ。

500 :774RR:2015/06/25(木) 11:01:41.04 ID:3JDCIyRP.net
>>498
あんたは付けなくていいよ

501 :774RR:2015/06/25(木) 11:08:50.30 ID:bEjknGFj.net
>>498
ID: d4mwTTwU のマヌケ乙
反論出来ずに逃げたのに、よく恥ることも無く戻って来られたな

502 :774RR:2015/06/25(木) 11:16:29.56 ID:QnHezxKT.net
送料とか手間とか不良ー故障対応の事言っているんじゃねーの?

503 :774RR:2015/06/25(木) 11:26:25.38 ID:7oYdcBN7.net
>>502
その通りだよ、つーか誰と間違えてんだw
セカイモンは円安+手数料取り過ぎなので、日本で買うが吉

504 :774RR:2015/06/25(木) 11:57:14.74 ID:po5a8AMN.net
ミスミって会員になるのに審査無くなったの?
営業実態のある会社しか相手してくれなかったけど

なんかまずは無料登録だとか書いてる…モノタロウに対抗したの?

505 :774RR:2015/06/25(木) 12:49:59.20 ID:QnHezxKT.net
>>503
最初からそう書けば好印象なんだから、そうすれば良いじゃん
反対意見をする場合は尚更必要とオモウヨン

506 :774RR:2015/06/25(木) 13:44:13.77 ID:uJYYaatI.net
http://i.imgur.com/5mFUihg.jpg
http://i.imgur.com/UzzLh06.jpg

Amazonの電圧計を、百均の練り消しケースに入れてみた。
上にスマホカバーを切り取ったスモークのカバーつけたらそれなりになった気がする。

507 :774RR:2015/06/25(木) 14:32:37.18 ID:9PEwVp+9.net
悪くない。

508 :774RR:2015/06/25(木) 15:24:55.74 ID:THXe6H12.net
Amazon電圧計はHID取り付け車で使ったら3日で壊れたわw たぶんノイズ

509 :774RR:2015/06/25(木) 17:02:52.96 ID:po5a8AMN.net
ねり消しケース…そんなんあるのか
cpu温度計を油温計に流用して購入時のブリスターパック(?)を切って
裏をホットボンドで埋めて使ってる俺には朗報か

510 :774RR:2015/06/25(木) 17:38:13.79 ID:UP8227Hs.net
>>508
こ、こん、コンデンサで幸せに成れるかも

511 :774RR:2015/06/25(木) 20:49:39.15 ID:UP8227Hs.net
1 海江田三郎 ★ 2015/06/25(木) 19:37:33.11 ID:???
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150625/ecc1506251813002-n1.htm

ホンダは25日、電子部品の不具合で警視庁の白バイから出火する事故が起きたとして、
オートバイ37車種、計2万9232台(平成25年10月〜27年6月生産)のリコールを国土交通省に届けた。
対象には白バイ「CB1300P」が332台含まれている。

 国交省によると、15日に警視庁第2方面交通機動隊の隊員が「CB1300P」に乗務中、
メーターが点滅し、焦げ臭いにおいがすることに気付いた。車庫で整備しようとしたところ、
シート下から出火し、シートの一部を焼いた。けが人はなかった。

 ほかにも26年8月以降、走行中にエンストするなど19件の不具合が報告されていた。

 バッテリーからエンジンやライトなどに電気を送るためのスイッチの製造ミスが原因。

 欧米など海外でも約29万8千台を販売しており、ホンダは各国の法令に基づき対処する。


製造ミス?設計じゃねーの?

512 :774RR:2015/06/25(木) 20:54:37.29 ID:bEjknGFj.net
>>511
スターターマグネチックスイッチの製造不良ね。
防水用シール剤の充填の不良が原因。
http://www.honda.co.jp/recall/150625_3603.html

あんまりテキトーなこと言わない方がいいよ。

513 :774RR:2015/06/26(金) 00:19:54.30 ID:PH9496ny.net
白バイ使用のウインカーブザー付けてる人いる?ピッピッって奴

514 :774RR:2015/06/26(金) 00:43:12.74 ID:HqOPgsDt.net
>>513
そんなのあるんだ
左へ曲がりますご注意くださいアラームを貰ったから、
原付に付けようとしたんだが、あれデカいし重いし、なにより40wも喰うからムリ。

515 :774RR:2015/06/26(金) 00:56:10.95 ID:lm3V4DvQ.net
>>514
38401-GC8-004
スーパーカブ ブザーCOMP エレクトロン (マツシタ)
電子音:ピッ ピッ

38401-187-701
オーディブルパイロットCOMP
機械音:キッコン キッコン

516 :774RR:2015/06/26(金) 01:23:37.79 ID:HqOPgsDt.net
>>515
楽しそうなグッズ紹介ありがとう!
ちょっと検討してみる!

517 :774RR:2015/06/26(金) 01:36:40.55 ID:PH9496ny.net
自分はコレとおなじPanasonicのホロホロブザー付けてるよ
http://www.youtube.com/watch?v=xFgroYASk-4&sns=em

518 :774RR:2015/06/26(金) 01:37:38.52 ID:PH9496ny.net
>>515
白バイのも同じなんかな?

519 :774RR:2015/06/26(金) 10:45:31.81 ID:Pw/w2CvF.net
>>516
カブに乗ってる人は外したがり、そうでない人は付けたがる
奇妙なパーツなんです
バッテリー車をバッテリーレスにしたがったり、バッテリーレス車に
バッテリー搭載したがったり、そんなもんなんです

520 :774RR:2015/06/26(金) 11:01:36.61 ID:Y4iqtNpn.net
>>519
そうか。
だったらサイレンサー無しで売り出せばみんな付けたがって静かな世の中になるのか。

521 :774RR:2015/06/26(金) 11:04:26.42 ID:izOIP69j.net
ブザーは外したら整備不良になるだろw

522 :774RR:2015/06/26(金) 12:28:08.34 ID:Y4iqtNpn.net
なんで?

523 :774RR:2015/06/26(金) 12:29:54.54 ID:ndADNukm.net
>>521
えっ

524 :774RR:2015/06/26(金) 12:44:19.60 ID:izOIP69j.net
なんだ、ウインカーブザーのことか。ホーンかと思ったよ。紛らわしいわ
まあウインカーブザーなんていらんから外してOK 俺のは無音だよ

525 :774RR:2015/06/26(金) 13:21:21.14 ID:w+tGKJyy.net
>>521
純正で付いてる車両に乗ったこと無いが、、

526 :774RR:2015/06/26(金) 13:38:40.55 ID:eV97u60Y.net
頭の体操がてら、着けるシュミレートだけしてみる。

527 :774RR:2015/06/26(金) 15:38:09.62 ID:QfZl/42N.net
世界で最も流通してるスーパーカブにはウインカーブザーついてるけどな。

528 :774RR:2015/06/26(金) 15:46:40.11 ID:lm3V4DvQ.net
消し忘れ多いから純正装着でもいいと思うんだがな。


まあでも慣れると鳴ってても環境音として除外しちゃうんだけどな。

529 :774RR:2015/06/26(金) 16:02:38.78 ID:M2HnCzN1.net
結構交差点なんかで横断中の歩行者が気付いてくれてるみたいで捗る

530 :774RR:2015/06/26(金) 16:34:06.83 ID:QfZl/42N.net
郵政カブとか、「ピンポーン!右へまがります!」とか付ければいいのにw

531 :774RR:2015/06/26(金) 17:03:10.46 ID:M2HnCzN1.net
あと白バイと一緒に右折待ちして互いにピッコピッコやるのも楽しいw

532 :774RR:2015/06/26(金) 17:35:01.55 ID:lm3V4DvQ.net
>>531
白バイ「ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・・ピッ・・・ピッ!」
自バイ「・・ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・・ピッ・・ピッ!」

533 :774RR:2015/06/26(金) 18:06:20.47 ID:p7wUk8Bi.net
ガッツ石松、ガッツ石松

534 :774RR:2015/06/26(金) 18:43:02.02 ID:27uyIMZs.net
ガッツ石松!五十円ください!

535 :774RR:2015/06/26(金) 18:58:43.84 ID:gswsNA5g.net
バックレます。バックレます。ご祝儀ください。

536 :774RR:2015/06/26(金) 23:03:43.93 ID:L/V7y7MM.net
ゼファー750とDトラッカー125持ちですが、どちらもウインカーブザーを付けています。
(ホンダスーパーカブ カスタム用 部品番号38401-GC8-004)

自作の走行センサーとタイマー回路などを介して付けているので、
戻し忘れた時以外は鳴りませんけどね。

537 :774RR:2015/06/26(金) 23:54:10.84 ID:J6LzZ6Tk.net
>>536
凝ってるねー。そこまで考えなかった。
オレはパナの二音を付けてますが、
60キロ程までは聞こえるのはイイとしても、
深夜の信号待ちはウインカー早出しを躊躇うもん。

ちなみに二音はお勧めです。片方が鳴らなくなっても
もう片方で寿命二倍。
白バイのブザーの音色には憧れました。
同じ部品は入手困難だそう。VFR乗りが言ってました。

538 :774RR:2015/06/26(金) 23:58:11.36 ID:5TNjt7Uf.net
>>537
部品番号がわかれば取り寄せ出来るんじゃなかったっけ?

539 :774RR:2015/06/27(土) 01:53:55.78 ID:ol9VHH/e.net
メーターの話題中すみません、メタルクラッド抵抗に35w食わせたら何度ぐらいいきますかね?

540 :774RR:2015/06/27(土) 02:01:25.13 ID:ol9VHH/e.net
あ、抵抗は50w4Ωです。

541 :774RR:2015/06/27(土) 02:09:02.63 ID:gCB/GCLn.net
キラーカーン

542 :774RR:2015/06/27(土) 04:49:33.00 ID:Ou29dK5B.net
この時代、ウインカーブザーをmp3なんかで好きな音にできるような
素敵機能があっても良いのではないかと思ってしまう
効果音特集のCDでも借りてきて色々試してみたい

543 :774RR:2015/06/27(土) 05:51:54.63 ID:vPBU8KEC.net
>>540
常温下で75℃ぐらいなので、うっかり触ると火傷するかも。
例えば50Wを2個使って負荷を分散すると発熱も半減する。

544 :774RR:2015/06/27(土) 10:11:10.37 ID:ol9VHH/e.net
>>543
ありがとうございました!ちなみにこういった計算はどのようにするのでしょうか?

545 :774RR:2015/06/27(土) 12:34:28.07 ID:vPBU8KEC.net
代表的なデータシート見れば直ぐ分かるよ
汎用品なら大差無い

546 :774RR:2015/06/27(土) 12:38:37.26 ID:HfbhauzH.net
>>542
JASRACに通報しといた!

547 :774RR:2015/06/27(土) 12:47:49.39 ID:vPBU8KEC.net
>>544
ごめん。間違ってた。
>543 の温度は上昇温度だった。
なので周囲温度が25℃なら100℃いくわ。

548 :774RR:2015/06/27(土) 13:24:33.94 ID:HwXU/UOH.net
テール自作しようと勉強中なんだけど

エルパラの
日亜のNSPRR60BSってFluxLEDで
Vf2.5V
If50mAを使う予定なんだが

Ifは最大でってことだから
20mAか30mAを流す電流で考えておけばいいのよね?

549 :774RR:2015/06/27(土) 13:27:58.92 ID:HwXU/UOH.net
とー思ったら
http://datasheet.elcodis.com/pdf2/81/99/819919/nsprr60bs.pdf
コレ見る限り


If 70mA
IfP 200mA


If50mAのときVf 2.5Vとか書いてあるな...
てことはIf50mAで運用おk?
でもCRDで50mAとか

550 :774RR:2015/06/27(土) 14:22:35.48 ID:O/SzKu3B.net
>>547
なるほど、ご親切にどうもありがとう!

551 :774RR:2015/06/27(土) 15:19:53.80 ID:+OJdOADB.net
>>459
抵抗2本とTr2個で定電流回路自作
エミッタ側抵抗は 0.6V/0.05A=12Ω

552 :774RR:2015/06/27(土) 15:53:04.59 ID:vPBU8KEC.net
>>549
ttp://ledecology.ocnk.net/product/22

553 :774RR:2015/06/27(土) 16:01:41.72 ID:OAdXF9JP.net
たとえば1次3ΩのIGコイルにメタルクラッド4Ω並列で2個つけたら5ΩのIGコイルでも
互換品になりえる?

あとIGコイル1次の+-を逆につないだらコンタクトポイントからすげえ火花出たんだけど
どういう現象が起こってるの?

554 :774RR:2015/06/27(土) 16:17:25.52 ID:sPsUHudt.net
>>542
raspberry piで

555 :774RR:2015/06/27(土) 16:49:25.99 ID:vPBU8KEC.net
>>553
ならない

バイクを燃やしかけた

556 :774RR:2015/06/27(土) 17:54:11.90 ID:OAdXF9JP.net
>>555
ならんか。というかやったんかw
純正でセメントついてるのとかあるけどアレの原理だよね?
何故無理なんだろう。

557 :774RR:2015/06/27(土) 18:05:54.76 ID:vPBU8KEC.net
インダクタンスと抵抗の違い

558 :774RR:2015/06/27(土) 18:23:10.84 ID:OAdXF9JP.net
ならばはじめから4Aくらいの定電流化を目指した方が良いの?そう言うモノでもない?

559 :774RR:2015/06/27(土) 20:09:31.13 ID:vPBU8KEC.net
人様のブログに載ってた古い車の回路例
ttp://blog.valley.ne.jp/home/miharada/Image/20091120.jpg

抵抗入れようが、2次側に必要な高電圧が発生すればオケ

560 :774RR:2015/06/27(土) 20:44:58.09 ID:Ur+hYWe8.net
今時コンタクトブレークの旧車かあ
フルトラのデジタル進角かなんかにした方が面倒なくって良さそうだけど
まあそこは好き好きだわな

ポイント磨いたのなんて、ヤマハのチャッピイだけだわw

561 :774RR:2015/06/27(土) 21:16:19.68 ID:OAdXF9JP.net
>>559
ほうほう。2個目の焼傷防止コンデンサは抵抗より前につけるんやね。
抵抗はインダクタンスのなるべく少ない物で良いんかな。

>>560
銀ロウ付け覚えたのでタングステン接点交換したった。
余った接点は今後使い道はあるんだろうかな?

562 :774RR:2015/06/27(土) 22:41:50.59 ID:vPBU8KEC.net
抵抗は容量さえ気を付ければ普通ので良いよ。
むしろ、パルス的負荷が掛かるコンデンサには
積層セラミックコンデンサなどの良質なのを選ぶべきね。

563 :774RR:2015/06/27(土) 22:44:50.71 ID:OAdXF9JP.net
>>562
なるほど。コンデンサは積セラ0.3μFの620V使ってみてる。
0.2で十分ぽいけど耐圧上げると容量が下がるとかなんとか。英語なんでようわからんかった。

564 :774RR:2015/06/27(土) 22:54:15.83 ID:XLQ1nbpb.net
>>553
1次1.5Ωの抵抗に直列で1.5Ωの外部抵抗を直列で乗せれば使えなくはないけど、下手すら燃える
イグニッションコイル 外部抵抗器 でググれば詳しく書いてあるぞ
車だと和光テクニカルが有名

565 :774RR:2015/06/27(土) 23:06:56.26 ID:OAdXF9JP.net
>>564
参考になった!これはええもんだ!
4Aつうのはポイント接点の限界値なんだね。

566 :774RR:2015/06/28(日) 01:53:57.96 ID:vffV59hP.net
http://srdk.rakuten.jp/entry/2015/06/25/110000

567 :774RR:2015/06/28(日) 11:50:40.97 ID:+pRQ8iQn.net
>>566
宣伝なのか? ちょいコメントぐらい 入れれ
200W COB LED 灯光器?
ガレージの 天井に着けると作業が捗りそうだな

568 :774RR:2015/06/28(日) 20:30:30.01 ID:HQZz4Our.net
なんぼすんねん?

569 :774RR:2015/06/28(日) 22:38:35.99 ID:D9Ot26AX.net
エネブライトとLEDって天井高めの倉庫だと作業灯としてどっちが優秀なんかね。

570 :774RR:2015/06/29(月) 04:20:56.57 ID:DrhQxSWH.net
ぎもーん
今LEDのヘッドライトとか作業灯のクソ明るい奴欲しい人って
@ミーハー、とにかく新しいもん好きで効率とか電力消費とかどうでもいい最新技術自慢したい
A新技術試してみたいオタク、ハズレでも試さないと語る資格がない、レビュー書きたい
B学術的に使えるものがでてきたのか検証したい、データ取りたい
のどこらあたりがおおいん?

571 :774RR:2015/06/29(月) 07:14:14.54 ID:dwBgj8gN.net
>>570
1が多いんじゃないかね?

俺はセンスの合うバイク屋の意見を聞いて入れてくね
視認性とドレスアップとか信頼性を考えてる人だから参考になる
LEDヘッドライトはちょっと使えるレベルじゃないとのその人の見解
結果ウインカーはLEDでヘッドライトはHIDに換装した

車検あるヤツだとHIDは通らないみたいね(東京)

572 :774RR:2015/06/29(月) 07:28:19.85 ID:Ug82QZcb.net
車の純正ヘッドライトも、LEDが沢山付いていてやっとこhid30w級だからね

573 :774RR:2015/06/29(月) 08:42:46.63 ID:o9phX69B.net
ミーハーのおかげで新技術の市場流通は促進されるんだしいいんじゃね。

574 :774RR:2015/06/29(月) 08:52:22.80 ID:5J2BusJR.net
>>570
ガレージには一昨年くらいから20W級のLED投光器を照明にしてるが
コスパを考えたら40W級の蛍光灯なんて馬鹿臭くて買えない(機材からは)
あれだけ明るくて範囲も広く2Kチョイだからなぁ。
車載には熱とか信頼性とか価格の問題はあるが、家庭用の実用にはもう
コスパからLED以下に戻れないのが現実だろ。

575 :774RR:2015/06/29(月) 09:31:41.53 ID:q8j1AZ8T.net
倉庫まで電気引いて18Wだったかな?60cmの蛍光灯つけた
LED(ノーブランド)と迷ったけどLEDの方が1000円程高く信頼性が謎だったんで見送ったよ
まぁ価格差は気になんなかったし逆にこの程度なら試してみたいって気もあったけどね
あとは倉庫は棚が何段もあるんだけ蛍光灯の方が回り込む光があっていいかなと思った

576 :774RR:2015/06/29(月) 12:41:50.85 ID:AuBnMAD0.net
ちゃんと熱設計されたものなら欲しいけどな
玉切れを気にして使うなんてアホらしい

577 :774RR:2015/06/29(月) 13:20:40.01 ID:xDR3HKtH.net
>>572
今のLEDヘッドライトは純正HIDと同じくらい明るいぜ。

578 :774RR:2015/06/29(月) 14:13:11.13 ID:EAZLkypb.net
>>577
本当かよ? いまいち信用出来ないんだが

579 :774RR:2015/06/29(月) 14:23:14.68 ID:o9phX69B.net
輝度だけならな。

580 :774RR:2015/06/29(月) 16:15:23.62 ID:OPUaF2HN.net
※標準装備のLEDに限る

581 :774RR:2015/06/29(月) 17:47:27.56 ID:xDR3HKtH.net
>>578
逆になんで暗いって思ってる?バイク用の後付けLEDの印象が強いのかな?

>>580
そりゃそうだ。後付けのなんてお話にならない。殆どが眩しいだけ。

582 :774RR:2015/06/29(月) 18:45:11.15 ID:t6avnInF.net
なんだろwグイグイくるね

583 :774RR:2015/06/29(月) 22:47:25.12 ID:kKM1qab+.net
>>580
おかんのタンカス純正のLEDヘッドライト、純正HID車より遥かに明るいよ

まだまだアフターパーツはメーカー標準装備には全くかなわないやね

584 :774RR:2015/06/29(月) 23:03:40.14 ID:xDR3HKtH.net
>>583
タンカスって略だと何か解らん。
タントカスタムだと思うけど。

585 :774RR:2015/06/29(月) 23:34:24.59 ID:4tElwryX.net
エルリボンェ…

586 :774RR:2015/06/29(月) 23:56:29.77 ID:jomndSeF.net
>>583
ここバイク板だから、オプションでLEDのバイクはまだ無いから標準装備って言葉使ったんよ。

587 :774RR:2015/06/30(火) 00:41:37.57 ID:6GDQ9ktQ.net
タンカス
起亜とかヒュンダイの車の名前かと思った
タントカスタムか

588 :774RR:2015/06/30(火) 01:33:02.29 ID:6+ECSjrv.net
タンエグかなあ

589 :774RR:2015/06/30(火) 05:15:28.16 ID:bxdh12o2.net
PCXやVFRの純正LEDヘッドライトってどうなの?

590 :774RR:2015/06/30(火) 08:25:29.73 ID:31lS/Pa2.net
PCXに純正LEDが採用された理由はアイドリングストップ機構でバッテリーへの負荷が高いからそれを軽減する目的らしい
それが本当だとすると明るさはどうなってるだろうな?
明るさ控えめなのかもと妄想する

591 :774RR:2015/06/30(火) 08:47:48.46 ID:MpiP9FKG.net
ドリームでちょっと見せてもらった程度だけど明るいと感じた
ライトユニット一式で性能が出るようになってるから
古い車両のバルブだけLEDに交換できたとしても同じようにはならないといわれた

592 :774RR:2015/06/30(火) 08:50:59.56 ID:cjjDVAt/.net
PCX ヘッドライト 分解
https://kurolight.jp/blog/arekore/post-197/

593 :774RR:2015/06/30(火) 09:43:35.75 ID:wRw/Wggi.net
あれで消費電力5.4Wかぁ。いいじゃん
PCXらしきスクーターと昨晩すれ違ったが、そこそこ実用的な明るさだったような記憶がある

やっぱライトユニット込みで専用光学設計して、ユニット全体の面積使って放熱してやらないと、まだまだLEDは使いにくいのかも

594 :774RR:2015/06/30(火) 11:09:47.75 ID:fn8Zl+yM.net
興味深い記事だった。

595 :774RR:2015/06/30(火) 11:12:10.17 ID:oZJ8zeQJ.net
発光体自体の能力はLEDはもう素晴らしいよ
ただ、それらを後付けするバイクのリフレクターの設計と合ってないから光軸がおかしくなるだけで
リフレクターワンオフしたらよいよい

596 :774RR:2015/06/30(火) 11:38:13.14 ID:fsjxe/er.net
>>592
良いねぇ〜

597 :774RR:2015/06/30(火) 12:18:03.48 ID:LDdvK/md.net
じゃあLED質問きたら全力で諦めさせないとだね

598 :774RR:2015/06/30(火) 12:30:53.70 ID:bdR7+mDg.net
ポジションランプ的な使い方は出来ますが〜、でOK

599 :774RR:2015/06/30(火) 12:38:13.12 ID:laDuVmJ7.net
>>592
ポジションやウインカーまでLEDとは知らなかったw すげぇなぁ!

600 :774RR:2015/06/30(火) 12:46:19.49 ID:30TbC/RO.net
ポジションランプがデフォルトでLEDになってる車種も増えて来たよな

601 :774RR:2015/06/30(火) 12:46:47.73 ID:dA3t7dzB.net
>>599
逆にポジションとウインカーがLEDじゃないと思ってたのが不思議なんだけど…

602 :774RR:2015/06/30(火) 12:49:42.61 ID:fn8Zl+yM.net
うちのカブは、もう10年以上ウインカーバルブ替えてない気がする。
6V球って耐用時間どんくらい?

603 :774RR:2015/06/30(火) 13:00:51.28 ID:W4gsneNa.net
テールランプはLEDなのにブレーキランプは電球とか車でよくあるけどなんでなんだぜ?

604 :774RR:2015/06/30(火) 13:01:07.76 ID:laDuVmJ7.net
>>601
だって四輪じゃLEDヘッドライト車でもウインカーやポジションは従来の電球ってのが普通だからさぁ

605 :774RR:2015/06/30(火) 13:01:32.83 ID:xOCxYT1S.net
>>602
1回も曲がったこと無いとかじゃないか?w

606 :774RR:2015/06/30(火) 13:09:42.84 ID:dA3t7dzB.net
>>604
なるほど俺は四輪はカーシェアでしか使わんからその視点はなかったな
二輪はカスタムパーツにしろなんにしろウインカーとかテールから新しいの出る傾向あるからな

607 :774RR:2015/06/30(火) 13:19:25.35 ID:klDL8pHY.net
>>603
たとえば何?思いつかないんだが。

そういえば、昔のエスティマはリアウィンカーがLEDだったのにマイチェンしたら電球になったな。

608 :774RR:2015/06/30(火) 13:27:44.06 ID:xOCxYT1S.net
>>603
障害が出たとき身近に交換部品が無いと致命傷になるからとかじゃないの?
汎用の白熱球ならJAFは元より街の修理工場から用品店、量販店まで揃うし。
LEDって長寿命を唱うけど実は長寿命は素子だけの話しで周辺の定電流回路は
断線を含め早期に壊れたりすっからな。

609 :774RR:2015/06/30(火) 13:59:55.39 ID:fsjxe/er.net
>>608
まるで説得力無しw

ダブル球で先に切れるのは大抵長時間連続点灯のテールランプなんだが

610 :774RR:2015/06/30(火) 14:33:07.43 ID:W4gsneNa.net
>>607
例えばヴォクシーとか?
そんなに車種に詳しくないからどの車種のどの年式、どのクラスとか聞かれてもわからんけど。

611 :774RR:2015/06/30(火) 14:44:03.46 ID:xOCxYT1S.net
>>609
テールランプは切れても良いでしょ?切れっぱなしでも良いでしょ?
って話しだけどな、反射板があるんだし
ストップランプは重要なサインになるんで障害時に即復帰させるためには
汎用品のほうが良いのでは?って設計思想のつもりで書いたのだが。

612 :774RR:2015/06/30(火) 14:48:01.69 ID:xbYVko+N.net
>>608
出先でBATTERY上がらせちゃって
近くにバイク屋あったから充電させてもらおうと思ったら
ショーライ用の充電器は無いからって断られた事あったなあ

613 :774RR:2015/06/30(火) 15:32:05.86 ID:klDL8pHY.net
>>610
voxyはテール電球、ストップLEDだと思ったけどなぁ…

614 :774RR:2015/06/30(火) 15:34:40.41 ID:W4gsneNa.net
>>613
スマソ、逆だったね。
両方LEDじゃいかんのかね?

615 :774RR:2015/06/30(火) 15:51:30.32 ID:klDL8pHY.net
>>614
何年も前だったらコストの問題もあったんだろうけどねぇ。
減っていくんじゃない?
今のスカイラインもライト周りはフルLEDだし。

616 :774RR:2015/06/30(火) 16:07:17.49 ID:VotvIYgG.net
カーボングリスで接点補修。
便利だなこれ

617 :774RR:2015/06/30(火) 16:13:53.40 ID:2S4JHAOG.net
タミヤグリスに鉛筆の芯混ぜればいいよ

618 :774RR:2015/06/30(火) 16:15:09.42 ID:wlQAy8FV.net
>>617
あのね。それ買ってから気付いた…

619 :774RR:2015/06/30(火) 16:18:07.48 ID:t1ZK6QUc.net
>>616
接点グリスと導電性グリスは用途が真逆らしいが、大丈夫か?

620 :774RR:2015/06/30(火) 16:26:53.20 ID:fn8Zl+yM.net
接点導電剤と、接点洗浄剤か

621 :774RR:2015/06/30(火) 16:58:57.61 ID:ZUjxFYAb.net
レギュレーターって
オクで中古の純正品買うのとノーブランドの汎用品買うのとどっちがマシ?

622 :774RR:2015/06/30(火) 17:10:17.52 ID:bdR7+mDg.net
中古は故障のリスクがあるからなぁ
でも比較的最近のモデルのものなら新しい分マシという見方もできる

623 :774RR:2015/06/30(火) 17:15:27.24 ID:C0+e3lwP.net
過去の使用状況やいつ製造かわからない中古
ワランティどころかスペックシートやメーカーも不明な中華ノーブランド
選ぶ人の考え方次第だけど、個人的にはどちらもないなぁ
壊れたら換えれば良いという考えとかなら値段で選んで良いんじゃない?

624 :774RR:2015/06/30(火) 17:23:21.20 ID:RxKCQRMv.net
>>621
台湾製なら最近信頼性上がってきてるって
中古よりはそっちの方が良いんじゃないかね?
中華はメーカーによりけり当たり外れスゴいって

俺はバルブ関係はまだしも発電関係は純正新品しか使わない
聞きかじりだから参考程度に

625 :774RR:2015/06/30(火) 17:37:54.99 ID:klDL8pHY.net
俺も重要な部品は純正しか買わない。
やっぱり純正品はよく考えられてると思うよ。

626 :774RR:2015/06/30(火) 20:26:11.11 ID:+W/Z3mZW.net
純正は安い割に品質が良い
アフターマーケットの品とは雲泥の差だ

627 :774RR:2015/06/30(火) 20:57:12.56 ID:bxdh12o2.net
でも俺のは新品純正レギュレーターの値段が互換社外品の6倍もしたんだよ…
今の所全く問題無く使えてるけどね

628 :774RR:2015/06/30(火) 21:17:22.14 ID:SSqwr2UN.net
社外品でも 製造メーカが一緒だったら 良いんだけど
どうもそんなものはなさそうだ

629 :774RR:2015/06/30(火) 22:10:04.96 ID:PdNqwEcG.net
どうも、昨夜タンカスと書き込んだ者です

そういえば、パニガーレは標準でLEDじゃなかったっけ?昼間しか見たことないから明るいのかどうなのかわからんけどどうなのかな?

630 :774RR:2015/06/30(火) 22:11:27.06 ID:fEPlpC6/.net
レギュレータなんて高い純正付けても他がボロですぐ壊すなら
中華のでええんでない?
どうせ、ツェナーダイオードとトランジスタでサイリスタ蹴っ飛ばしてるだけだし。

三相400用のかな 2000円w
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o103439411

英語圏だと自作も多いよ。

631 :774RR:2015/07/01(水) 00:04:16.06 ID:QwcDXOHB.net
バッテリーが中華で性能悪くっても 過剰な電圧を出して電装機器を
壊しまくったりする心配はないが、

インチキなレギュレーターで壊れると過電圧発生で電装機器を巻き込んで
インジェクションシステムまで壊れれば 20万円近くの損害とか

へたすりゃ 火災になって大騒ぎの上に 家なし子に成ったりな..
まぁ何を選ぼうが自己責任な訳だが..

632 :774RR:2015/07/01(水) 00:11:02.45 ID:5GLifBFG.net
ヒューズ

633 :774RR:2015/07/01(水) 01:47:09.38 ID:1HzWoPcX.net
>>630
何も進んでトラブルの素を呼び込まなくても…

634 :774RR:2015/07/01(水) 03:12:33.17 ID:uA8pPHGW.net
部品の故障モードが断線かショートかで壊れたときのダメージ変わるけど中韓部品はマジでやばいぞ。
日本の設計だと通常使用は最大定格の50%あたりに抑えるのが普通だけど奴らの設計は80%から120%だから。
安さに釣られて使うとマジで痛い目にあう。

635 :774RR:2015/07/01(水) 09:00:38.43 ID:aWoCvbn3.net
失敗を通して学習することが大事なので、まあ放っといていいんじゃない

636 :774RR:2015/07/01(水) 09:18:40.05 ID:FJzMFMiR.net
痛い目に遭って学習した事は忘れないっていうからな
体がイテーなのか財布に痛いのか世間の目が突き刺さって痛いのかは、まあ色々あるだろうが

学習したいのではなく結果が欲しいだけなら、「本当にそこで¥3kケチって信頼性を犠牲にしてまで得体の知れない部品使わなきゃいかんのか?」
は一考の余地あり

637 :774RR:2015/07/01(水) 09:39:19.95 ID:JgEW7Paz.net
信頼性や確実性や安全性を配慮して国産をって気持は非常に大切だが
結局は身の回りの電化製品や車両に関わる部品単位、半導体単位で諸外国の
廉価なもんが莫大にチョイスされてるのが現実。
国内メーカのバイクだと思えば海外生産、コレは確実に日本の工場だと選んでも
使用部品は海外生産、組み立ては出稼ぎ外人w
安価の引き替えに故障も甘受しないとならない時代。

638 :774RR:2015/07/01(水) 09:42:15.03 ID:T+4Ga0+Y.net
外車乗りの俺は安物に抵抗無いな。台湾なんて上質と感じる。

639 :774RR:2015/07/01(水) 13:02:29.12 ID:b/oAuwTg.net
>>638
同意。
値段が三分の一だからといって寿命は三分の一という訳じゃないからな。

640 :774RR:2015/07/01(水) 13:28:03.93 ID:9MEYR/Eu.net
俺なら安い互換台湾レギュレータを冷却対策して取付けるよ

641 :774RR:2015/07/01(水) 13:31:24.79 ID:EW71iLCx.net
半額で買える台湾製を並列に2個取り付けるぜ

642 :774RR:2015/07/01(水) 14:57:02.98 ID:l/fu0Uzh.net
確率論で言うと通常の故障確率が倍になったッテコトカ?w

643 :774RR:2015/07/01(水) 16:25:25.63 ID:QBnBchEn.net
半額の2個つけてまで確実な純正品を回避w
気に入った!

644 :774RR:2015/07/01(水) 19:55:53.88 ID:I0Jonwm+.net
選択肢があるなら好きなのでいいじゃん。
どうせメーカー品だってPRCだろ?
倉庫代払いたきゃそうすればいいし…

645 :774RR:2015/07/01(水) 20:29:19.05 ID:QwcDXOHB.net
どこで作ろうとかまわんが、
設計基準とか 環境試験とか 品質管理基準が違うんじぇね

646 :774RR:2015/07/01(水) 20:38:33.24 ID:iKUQP8+1.net
コレはグレア酷いよね?
http://ysposakahigashi.blog.eonet.jp/default/2013/08/led-2112.html

647 :774RR:2015/07/01(水) 20:58:05.40 ID:pGQoeKVc.net
>>646
付けてるよ、おんなじ奴。狭角タイプの方ね。
これは元々作業灯です。遮光も何も関係ないよ。
確かに明るいけど、デイライトやだれーもいない山道専用だったら使えます。
コーナーリングランプや、狭い林道では重宝します。
街中で付ける補助ランプ的な役割は超迷惑「品」。
一瞬目がくらむマジで。
実勢の値段が安いので、用途限定でお勧め

648 :774RR:2015/07/02(木) 01:45:32.59 ID:Td19vWHA.net
レギュレーターの場合、純正品と中華でどう違うの?
汎用品って、やたら肌の悪い本体からビローンって線が伸びててコネクターがある。
純正品は本体に直にコネクタがある。
コネクタからレギュ内までのあれ自体が不安なんだけど、大丈夫なもんなの?

カッコイイヒートシンクボディに各色アルマイトが掛かってる汎用レクチって売ってないね?
トルマリンとかが商売になってたんだから、
「発電機から得た電気をロス無く変換する高効率レクチファイアァ!!!!」
とか謳えばバカ売れしそうだけどw最後ファイア付くし。

649 :774RR:2015/07/02(木) 01:54:59.90 ID:GLKvqFpG.net
>>648
だってほとんど汎用品だろ。
一部旧車用にはもうあるし。
高効率品は既にある。パチモノもあるくらい。

650 :774RR:2015/07/02(木) 01:56:21.88 ID:OItb0j30.net
バイクもファイアァッ(´;ω;`)

651 :774RR:2015/07/02(木) 03:30:47.18 ID:McrKyXWi.net
信頼性の無い低品質な部品をろくな品質管理もせずに
ラインで大量に作ってるから安いわけでしょ
安リレーで懲りたよ

652 :774RR:2015/07/02(木) 06:38:22.29 ID:NQiiUkLh.net
生死に直結する部品は純正や国産を使うけど、そうでないのは予備を積んだりして
自分で対処できそうなのは面白半分で中華を使う。

653 :774RR:2015/07/02(木) 07:08:56.34 ID:8AJD1gbj.net
じゃあ、実際に中華でこんな爆発したよとかないのかなw
できれば写真付きで。

654 :774RR:2015/07/02(木) 07:35:19.34 ID:cc+focjh.net
原付のFI車なんでヘッドライト交流点灯ですが、LEDヘッドライト20Wを直流で配線したらバッテリー負担は平気ですか?

ちなみに全波化とか面倒でやりません。
ACDC変換じゃなく、ハンドル周りの直流を用いますんで余計な負荷はあまりないと思うのですがどうでしょう?

655 :774RR:2015/07/02(木) 07:58:43.26 ID:CWv4Ccmq.net
>>654
余裕度は車種によって違うだろう 一般論で答えられる訳は無いから
まず車種を明確にせよ。 人柱をした人間か誰かが知っていて
答えてくれるかもしれん

656 :774RR:2015/07/02(木) 08:02:32.29 ID:hXezrg2N.net
高効率のレギュレータレクチファイアって四半世紀前の従来品と何が違うのん?

657 :774RR:2015/07/02(木) 08:07:51.37 ID:GLKvqFpG.net
>>656
効率。
MOSFETでググるといい。

658 :774RR:2015/07/02(木) 08:14:14.77 ID:hXezrg2N.net
>>657
なんと身も蓋もないw
でもありがとう。
それなりにデメリットもあるみたいね。
90年代のレーレプだから発電量が貧弱で色々考えてたんだが、コイルが焼けるのは困るw

659 :774RR:2015/07/02(木) 08:17:27.99 ID:ULtVV4TT.net
>>654
最近のFI車ならヘッドライトは交流じゃなくて脈流使ってんじゃね?
だったらヘッドライト配線そのまま使えば発電量の問題もない

660 :774RR:2015/07/02(木) 09:12:02.63 ID:hPot2n7E.net
>>658
リスクを承知で使うか使わないか。「諦めるor諦めない」の違いでしかないよ。頑張ってね

661 :774RR:2015/07/02(木) 10:17:12.45 ID:cc+focjh.net
>>655
>>659

レスありがとーです。

ちなみに車種はジョルノAF70 2011年です。

原1の単相 半波交流なので、ヘッドライトは交流ですがHIDは無理なのは解りますが、LEDなら平気かなと。。。

AF68、69のDIOとかトゥデイと同じですから、ここの方で知ってる優しい人いますかね?

662 :774RR:2015/07/02(木) 10:59:02.06 ID:WEyLL9jB.net
>>661
交流対応とか書いてあるLEDヘッドじゃいかんの?
使った事ないけど

663 :774RR:2015/07/02(木) 11:10:34.95 ID:qp4nwijW.net
AF35 dioを完全DC化したときに使ったレギュレータレクティファイヤーが
確かジョルノ系だったが、本当にヘッドライトがACなのか、実測したほうが
イインジャネ?

664 :774RR:2015/07/02(木) 11:27:46.91 ID:QQzPUZET.net
「半波交流」って交流を半波整流したって意味?
整流されてるんだから直流みたいなもんじゃないの?
そのままLED繋いだらダメなん?

665 :774RR:2015/07/02(木) 11:47:35.36 ID:RtLlr7fI.net
半端整流された直流は交流のサインカーブのマイナス分が切り取られた
断続のプラス電流だけど、これを「ハンパコウリュウ」なんていうハンパネー表現はしないなw
波が半分になった時点で直流だからね。
>>661
もうすこしがんばりましょう。
半端整流でもLEDは点きますし、コンデンサとかで波をならすことで対策もできますが
完全無欠の直流を取る出すような作業をしたほうがいい。

たぶん三相交流と単相交流と半端整流と全波整流が脳内で絡んじゃってるだろうね。

666 :774RR:2015/07/02(木) 11:49:22.36 ID:cc+focjh.net
皆様、レスどうもです。

ホンダ原付はヘッドライトとテールライトだけはACジェネレータからの黄色線が交流です。
交流対応のLEDヘッドライトはスゴく暗いし何せ種類が少なくて。
それと、テールランプはLEDバルブに付け替えてますが、ポン付けですとチラつきが酷くて直流線に配線して対策してます。

今現在、直流から配線した電装品は、シガーソケット、テールライト追加用のLEDテープ、ウインカー追加LEDテープ、ウインカーインジケータです。

↑に LEDヘッドライト20wを直流接続したら、バッテリー充電分はほとんど無いですかね?

ACジェネレータからの発電は無駄になってしまうけど、AC充電回路と別回路だから平気なような気がするんですか。。。

667 :774RR:2015/07/02(木) 12:46:24.97 ID:qp4nwijW.net
>AC充電回路と別回路だから平気なような気が

事の真意は別として、派生で有ればこそ、使われないACの分の
エネルギーがDC側に廻ってくるとか思うけどね

668 :774RR:2015/07/02(木) 12:46:32.86 ID:WEyLL9jB.net
>>664
半波整流回路の意味だと思う
ヘッドライトを交流で、ウインカーやらホーンやら充電そのほかを直流で駆動する機構ね
>>654が言うのは、
AF70の直流回路にLED20wを追加した場合、通常の使用でバッテリー収支がどうよって質問

>>663
俺はAF54ジョルノクレアのレギュを使ったけど、AF70とは違うレギュのようだよ

669 :774RR:2015/07/02(木) 13:00:58.35 ID:WEyLL9jB.net
>>666
AC充電回路とはなんぞや?
「充電」されるであろうバッテリーやコンデンサに交流を流す気か?

どうしても全DC化したくないのなら、ヘッドライトの配線の途中にブリッジダイオードをかませるとかもダメ?

バッテリー収支を簡単に知りたいなら双方向電流計をバッテリー端子に付ければ、わかるよ!

670 :774RR:2015/07/02(木) 13:02:10.10 ID:cc+focjh.net
>>668

その通りです。ありがと。

半波整流方式の原付1ってHID付けるとバッテリー充電追いつかないらしいので、
LED20wならいけるでしょうか?

もう1点は、
交流配線してあるヘッドライトとテールライトを、ACジェネレータからの配線は全く使用しない仕様にしてもレクチやジェネレータは問題ないでしょうか?

以上であります! お手数おかけします。。。

671 :774RR:2015/07/02(木) 13:05:06.04 ID:cc+focjh.net
>>669

すみません、間違いです。
×『AC充電回路』 → ◎『バッテリー充電回路』

672 :774RR:2015/07/02(木) 14:25:28.37 ID:WEyLL9jB.net
>>670
バッテリー充電が追いつかないのは電球の方式ではなく、消費電力です。
あなたの原付の使い方がわからんので、バッテリーの収支は答えようがありません。

後付け電装を純正の消費電力と合わせるか、
前述の双方向電流計を付けるか、
rpmロガーを使って平均線よりちょい下の発電量に消費電力を合わせるか、
目安でよければ電圧計でもいい。

交流回路の電球を使わなくてもレギュ、レクチ、オルタは問題ありません。
少し考えればわかりそうなものです。ヘッドとテールとブレーキの電球を外してエンジン吹かすと壊れるバイクってどうですか?

673 :774RR:2015/07/02(木) 14:50:49.65 ID:cc+focjh.net
>>672
ありがとうございます。

普段の乗り方は、週に2回の往復10キロくらいですね。

よく、全波整流化してHID入れてる方いますが、あれ30〜40wのHIDで充電収支合わなくなってバッテリー上がると言う理由で全波整流してるんですよね?

私の場合、半波整流のままLEDヘッドライト20wならば行けるかな♪なんて思ったらものですから。

ホットグリップでバッテリー上がる人いますが、あれは消費電力25wくらい使いますもんね。
LED20w常時点灯とウインカー灯10w×2と数本のLEDテープなら大丈夫かなー。

30キロ走行中のバッテリー電圧は14.1v、アイドル時13.3v
ACジェネレータの発電量はサービスマニュアルで5000rpm/0.170KWとなってます。

674 :774RR:2015/07/02(木) 15:26:04.89 ID:qp4nwijW.net
凄く議論が活発ですね
ハインハウスだったかな? のリボン放熱器の該当車種の物を付けたら
電力収支とか取り敢えずLOWBeamは大丈夫何じゃないかと思うよ

675 :774RR:2015/07/02(木) 15:42:26.38 ID:WEyLL9jB.net
>>673
いや、使い方ってそういう趣旨じゃないの
メインスイッチオンから、オフまでの巡航や信号待ち等も含めての平均回転数よ。
だからrpmロガーって出したの。

全波整流の目的はそれぞれ違うが、
・あなたの言うHID用直流電流を確保したい
・全交流電装だがHID/LED/ACC使いたい
・充電回路にレギュがない古い交直混合が嫌い
・プラスアース車が嫌い
あと色々。

ていうか電圧計ついてるのかよ
そのまま直流回路に20wLED割り込ませろし
クラッチミートの時に14v出ればだいたいいけるよ。

676 :774RR:2015/07/02(木) 15:56:49.23 ID:cc+focjh.net
>>674
サインハウスさん、高いんですよねー。
直流タイプなら5000円もあれば明るいの買えるんですけどね。

>>675
どうもです。

電圧計は付いてますが、グリップヒーターとウインカー、シガーでスマホ使用時は流石に電圧低くて12.4v程度になりますな。
交流回路のヘッドライトにLEDにしても、バッテリー充電に廻る訳じゃないですよね?

677 :774RR:2015/07/02(木) 16:18:24.69 ID:WEyLL9jB.net
>>676
残念ながら回りません。だからみんな苦労して全波整流してます。

今知ったんだけど、AF70のヘッドってH4の35/35wなんね。
5000円で買える明るいの教えてください。

678 :774RR:2015/07/02(木) 16:46:48.11 ID:+NHyR3Ck.net
>>676
それじゃ交流発電分を無駄に捨てて勿体ないから、ジェネレーターのコイル線を繋ぎ変えた方がいいような…
ちなみに原付では全波整流無しで25WのHIDは運用厳しかったよ

679 :774RR:2015/07/02(木) 17:03:19.61 ID:/DILXIhl.net
>>677

アドバイスすみません。
全波整流は大変そうなので勘弁ですね。

バイク用は光トレーディングのX―LEDの新型がいいみたいですね。
楽天でも人気だそうです。3600円だったかな?

今、既に交流対応のRaydという2面発光付けてます。変換コントローラ付いてるので、省エネとは思えないし、暗いです。

チラつきは全くないですが、H4向けの発光ではないですな。

680 :774RR:2015/07/02(木) 17:16:35.61 ID:Td19vWHA.net
>>653
中国で爆発したって聞くけど、
中国製の部品が日本で爆発したって聞かない。
使い方なのか、他所に出せない想像を絶する低品質品が出回ってるのか。

681 :774RR:2015/07/02(木) 17:35:43.90 ID:hXezrg2N.net
初歩的で申し訳ないが、全波整流と半波整流の違いって
/¥/¥/¥/¥/¥/¥/¥
って波を
n n n n n n n
ってのにするか
mmmmmmm
ってのにするかという感じでOK?

682 :774RR:2015/07/02(木) 17:36:43.54 ID:hXezrg2N.net
ありゃ、¥の部分はバックスラッシュね。
文字コードが違うと化けちゃうのね・・・

683 :774RR:2015/07/02(木) 18:39:06.09 ID:IM2xRHHu.net
>>681
http://www.rank-a.com/html/zenpa.html

ここがわかりやすい

684 :774RR:2015/07/02(木) 20:04:39.57 ID:cc+focjh.net
↑ 非常に分かりやすいですね。 ありがとう!

685 :774RR:2015/07/02(木) 21:05:06.27 ID:mSohLuC/.net
全波化はフライホイール外したり
コイル繋ぎ変えたりで地味な割に
ハードル高いんよね。
やれば幸せだけど…

686 :774RR:2015/07/02(木) 21:08:31.96 ID:b9ypTtYO.net
コイル巻き直しまでやったけど、二度とやりたくないなぁw

687 :774RR:2015/07/02(木) 21:17:39.45 ID:cc+focjh.net
やはり全波化しないでLEDヘッドライトが楽チンっすね。
直流線から取ってみます。 たぶんバッテリー平気でしょ。

688 :774RR:2015/07/02(木) 23:25:47.73 ID:CWv4Ccmq.net
>>679
>バイク用は光トレーディングのX―LEDの新型がいいみたいですね。

それらしいやつ見つけた 35Wみたいだったけど

これね おそらく 四輪みたいにでっかいバッテリー積んでいて
電源電圧が安定していなと しょっちゅう瞬くと思うよ。

理由は電源部分にでかいコンデンサが無いんで、電源電圧の変動の影響を
をまともに受けて、瞬間的(10mSecオーダー)でも電圧降下すると
スパッと消灯する。

定電流回路だけで構成されていると仮定するんですが、
XM-L2 の順方向電圧は二個直列で 6.7V @2.99A(=20.0W)
そこに定電流電源部分と逆接保護のダイオードとか入ると
少なく見積もって2〜3V程度のロスがあると推定して

要求最低入力電圧は 9V程度になると思う

ウインカーとかブレーキランプに使っている電球は突入電流で
100倍程度は流れるんで、瞬間的に電圧低下を起こし この9Vを割り込む

結果ヘッドライトが瞬くようになる。

類似の問題が FI のリッターバイクでスフィア系のもので起こったんで
一応言っとく この時の対策は リレーつけてバッテリーから電源引っ張って
念のため10,000uF程度のコンデンサ付けたよ

原付1種 で H4 って言うのは リッチだね ふつう PH系かと思ったけど
6V程度でも点灯可能な LEDバルブじゃないと 問題でるかもね

689 :774RR:2015/07/02(木) 23:41:20.60 ID:WEyLL9jB.net
>>679
紹介ありがとう
x-ledは上面3チップなのね。
このタイプは全く軸が出ないのでごめんなさい
H4LEDはスフィア風、雷神の槌、LUMILEDS9000lm、PIAA等7種持ってるけど、光量やグレアで使える物がなく、都度HIDに戻してるの。
小糸も出したけど、イマイチっぽいし、RGはどうかなー。

690 :774RR:2015/07/03(金) 00:10:54.65 ID:4FyOf+Ev.net
HIDに勝るもの無し、ってことでいいんじゃないの

691 :774RR:2015/07/03(金) 00:29:17.24 ID:sKAOTrCx.net
HID 35W で DIOライトケース 変形3回 うち一回は穴あき
HID 35W で リッターSS のリフレクタ曇って 軽く拭いたところ
マルチリフレクタの 個別のミラーの角っ子の地が出てそれ以上拭くの諦めた
HID はもう使わないと 心に決めた

692 :774RR:2015/07/03(金) 00:36:03.85 ID:YnI6KlOn.net
いつの話?
HIDの初期頃そんな事がチラッとあったけど、
その後中華品だって対策されて、そんな話は殆ど聞こえなくなった。

あとライトのリフレクタはスッゴイ薄いメッキだから触っちゃダメよw

693 :774RR:2015/07/03(金) 01:32:31.85 ID:AJ3DkQCT.net
メッキは絶対触っちゃダメだよな

35wハロゲンで出たばかりの社外マルリフが溶けたことはある
以後その製品は改善され溶けたことはないしそんな報告も聞いてない

35wHID入れてからメッキが気泡で浮いた、薄っすら変色した事はある
熱はハロゲン程じゃないしハズレHIDだったとか?
HIDもどんどん進化して中華でもマシになってきてるね

694 :774RR:2015/07/03(金) 06:23:03.76 ID:YvxGGoOk.net
>>688
6v位から使えるタイプは少ないですね。確かに、ハンドル周りの電圧って不安定で10v程度しか来ない瞬間があります。
では、4面発光360℃タイプはどうでしょ? 楽天で、確か4000円くらいです。

>>689
そんなにたくさん持ってたんですね!
バイク用と唱ってる『3面発光』使われてる方が多いようですが、どうなんですかね?
やっぱり、2万くらいするほうがいいの?

695 :774RR:2015/07/03(金) 06:33:07.74 ID:JPpXKq6p.net
>>689
人柱、乙!
らくらく車検を通せるH4ポン付けLEDバルブを見つけたら報告よろしく。

696 :774RR:2015/07/03(金) 08:00:01.40 ID:sKAOTrCx.net
>>694
>4面発光360℃タイプはどうでしょ?
結構探すのも 面倒なので URL 貼ってほしいよな

基本はハロゲンランプの発光点をどれだけ忠実に再現することができるか
ってことにあるんで、 COB 3面発光なんて言うのは 論外と思うけどな

安いんだから 試して人柱で お願いしたいところだな

697 :774RR:2015/07/03(金) 08:19:09.06 ID:2CzyRZOD.net
ledよりリフレクターの性能だよね

698 :774RR:2015/07/03(金) 08:51:09.04 ID:4FyOf+Ev.net
ここは他力本願な人が多いな
俺は人柱になる気ないから、これからもHIDを使い続けるけどね

699 :774RR:2015/07/03(金) 08:56:23.01 ID:+tNZLyKX.net
安いとかいいながら自分でやらないってw
吝嗇ってやだねー

700 :774RR:2015/07/03(金) 10:44:33.35 ID:YvxGGoOk.net
今原付に付けてる『RAYD』2面発光 ヤフオク1500円でも、十分に明るいよ。
ハロゲンバルブより値段安いし、ポン付け可能だ。

ハイビームは使い物にならないけど、田舎道は走らないから不要だしね。

ただしHIDと比較しちゃいけない。 だってLEDだもの。 みつを。

701 :774RR:2015/07/03(金) 11:24:01.44 ID:6SOOuS2O.net
まぁ〜 聞くのは一時の恥ってのも有りかと思うが

モニョモニョ(ry

702 :774RR:2015/07/03(金) 11:57:38.90 ID:J0f7I73O.net
光軸頑張っていじったら、ハイビームはマトモになった
でもローが死んでる、10m先ぐらいしか照らしてない

703 :774RR:2015/07/03(金) 12:23:50.88 ID:YvxGGoOk.net
光軸はLEDでは難しいですよね。
私はハイ、ロー同時点灯にして対策してます。

704 :774RR:2015/07/03(金) 12:34:08.80 ID:4FyOf+Ev.net
明るいポジションランプ的なものと割り切ればどうってことないさ

705 :774RR:2015/07/03(金) 17:25:58.43 ID:EoskpB/M.net
>>689
小糸H4はシェードの形状も凝りまくってるし期待してるんだけどダメなの?
RGはみんからのユーザーレポートでは過去のLEDバルブに較べるとローはまあまあ、
ハイはムラはあるけど及第点みたいだね。

706 :774RR:2015/07/03(金) 17:54:23.77 ID:4X6RtI0H.net
HID同士の比較でも、H4はH1/3/7よりずっと暗い感じ
灯体の設計にもよるんだろうけど
04-06YZF-R1の4灯って明るいのかな?

>>705
小糸H4LEDは6500Kのファンレスで、HI/LOが11/11w。
どれほど高効率かわかんないけど、あんまり明るくなさそう。

707 :774RR:2015/07/03(金) 18:04:53.95 ID:AMaRHReY.net
H4はシェードがある分ロスがあるからねぇ
小糸のは上にもあるように使用素子がCREE XM-L2(定格10Wで1200lm)なんで明るさはハロゲンと全く変わらない程度では?

708 :774RR:2015/07/03(金) 19:21:41.60 ID:EoskpB/M.net
ライト屋が真面目にH4ファンレスを作ると現段階では11wが限界ってことなのかな。
CREEのサイトで確認するとXM-L2 EasyWhite(13w・1116lm)は50wハロゲン相当と
書いてるけど素のXM-L2(10w・1052lm)はシングルダイ最高とは書いてあるが
ハロゲン50wとまでは書いてないから小糸のは若干オーバードライブさせて50wくらい
まで引っ張りあげてるのかな?ハロゲン50w相当が11wで実現出来てるならOKと思う。

709 :774RR:2015/07/04(土) 01:03:23.41 ID:qPDaN/rJ.net
>>708
フェラメント電球の場合 ほぼ360°に光が放射されるが
LED は50%以上の明るさの部分が 120°程度のエリアに集中放射される。
同じ 1000Lm と言っても 無駄なところに放射されても最終的な明るさには
繋がらないから 光学設計がしっかりしていれば LED の方が明るい
ということにつながるはず。

710 :774RR:2015/07/04(土) 03:30:11.02 ID:wApb4rEv.net
うーん。
俺のバイクのオルタは負荷追従じゃないから60/55wが11/11wになってもハーネスの負荷低減以外に何って感じ
明るさがハロゲンと変わらないなら高効率ハロゲンでいい気がする
6500Kは見やすい色じゃないし
まあ求める物と違うってことで。

>>709
ほぼ360°に光が放射されるフィラメントのために光学設計された灯体に
位置、向き、サイズ、遮光板を組み合わせたLEDを入れようかというのが今回の趣旨だよ

711 :774RR:2015/07/04(土) 07:25:09.20 ID:Nw21OfgO.net
>>710
専用設計さたリフレクタかレンズがないと今のledじゃ無理。
単発だと明るさ足りないのと、
素子がでかすぎてハロゲンと同じカットラインはでないんじゃね?

レンズ込みでh4の筒サイズ、
既存リフレクタに頼らない設計で、
光源自体はリフレクタの外側。
位やれば逝けそう??

712 :774RR:2015/07/04(土) 08:56:01.85 ID:zHWDmAVF.net
新型PCXの純正ヘッドライトですら専用設計だからな

前にも誰かが貼ったけど
https://kurolight.jp/blog/arekore/post-197/

713 :774RR:2015/07/04(土) 09:11:23.34 ID:GfITqbJ5.net
すまん質問です
フュージョンにHID入れようと思って良く見ずにポチったら35w6,000kだった
明るさと視認性は大丈夫かね?55w買い直すべき?

714 :774RR:2015/07/04(土) 09:59:14.95 ID:sk5fO54t.net
HIDにしろ、LEDにしろ6000kってのが多いけど、見にくく無いのかと思うわ
ヘッドライトHID4300kのにしてるけど、それでも雨の日なんて見にくくてしょうがないくらいなんだけどな

715 :774RR:2015/07/04(土) 10:19:20.92 ID:qPDaN/rJ.net
>>710
>ほぼ360°に光が放射されるフィラメントのために光学設計された灯体

遮光版に遮られる方には配光しなくても良いんじゃないかと言う話なんだよ

単純に考えれば
LED 1000Lm は 遮光版に遮られる方には配光しないで 1000Lm の光束
フェラメント1000Lm は 遮光版に遮られるので 500Lm の光束って事じゃネ?

>>711
小糸のは適合車種に付けると こんななるらしい 完璧だと思わないかい?
http://camel3.com/cms/files/koito/MASTER/0330/uOtRmn4v.jpg

小糸のは 製品の写真を見る限り、Hi/Lo其々LED 一個しか使っていないから
もしかしたら 入力電圧の要件が合いやすくて、
先日の AF70 の H4 の人にも良いかもしれないね

716 :774RR:2015/07/04(土) 10:34:28.53 ID:FZLb828v.net
2700とは言わんけど3000から3700くらいが俺の妥協ライン

717 :774RR:2015/07/04(土) 10:48:15.43 ID:abup9hlZ.net
50W4300K使ってるけど雨でも最高に見やすいわ

718 :774RR:2015/07/04(土) 10:54:48.16 ID:8MH1iPWI.net
同じKでも会社によって変わるからなぁ

719 :774RR:2015/07/04(土) 10:55:54.24 ID:zHWDmAVF.net
3000とか3700とか言ってる人は、普通にハロゲンバルブでいいんじゃね

720 :774RR:2015/07/04(土) 11:33:29.27 ID:ruVgfJRj.net
光レ−ディングのLEDって車検通りますか?

721 :774RR:2015/07/04(土) 11:44:17.13 ID:uYMoh7ZR.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20131023/18/cruize-by-hn/04/8f/j/o0480036012725632446.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20131023/18/cruize-by-hn/fd/0f/j/o0480036012725632442.jpg

722 :774RR:2015/07/04(土) 12:06:34.97 ID:aWFLdhW3.net
>>714
見にくくは無いけど虫アタックがひどいw
わりと深刻

723 :774RR:2015/07/04(土) 13:22:37.48 ID:zHWDmAVF.net
黄色いほうが虫アタックがひどいよ
青ければ青いほど虫アタックの心配は少なくなる

724 :774RR:2015/07/04(土) 13:41:24.39 ID:mStdmq0t.net
>>720
車検通ったらラッキー位に思う位がちょうどいい。
スレでさんざん書かれている通り、リフレクターとの相性が問題になるので
A車がOKでもB車がNGもザラにある。

725 :774RR:2015/07/04(土) 14:26:22.94 ID:fU2rbduQ.net
昨日の土砂降りのなか中華3面2780円6000K2000LMのLEDで帰ってきたけど
別に問題なかったな。メットのシールドの水滴の方が影響あるw
逆に問題あるとかいうのはどう見えるんだろかね。

726 :774RR:2015/07/04(土) 14:28:08.87 ID:+8pUwwSm.net
>>715
写真はイメージですっていうのを忘れないように。
謎なメーカーよりはマシだと思うけど、やはりリフレクタ次第だと思う。

727 :232:2015/07/04(土) 15:36:35.11 ID:I7QtLVys.net
>>723
虫が好きなのは紫外線で、可視光はあんま関係ない
紫外線の強さから、HID、ハロゲン、LEDの順に虫が寄ってくる

728 :774RR:2015/07/04(土) 15:42:57.29 ID:3cjVDOyi.net
色温度が高いと紫外線寄りのスペクトルが多くなるから虫は寄って来やすいんだけどねぇ
HIDは蛍光灯みたいなもんだから紫外線も多いし。

729 :774RR:2015/07/04(土) 18:22:04.11 ID:I7QtLVys.net
>>728
ハロゲンの話?
ハロゲンならガラス面を青くしてフィルターをかけて青白く見せてるだけなんで、色温度関係ない

HIDの話?
HIDは短波長から長波長の光まで満遍なく出るので、色温度関係なく紫外線が出る
しかも、紫外線が1番強い

LEDの話なら、色温度関係なく紫外線は出てない

あと可視光はどんなに頑張っても紫外線ではないからw

730 :774RR:2015/07/04(土) 20:07:36.84 ID:4le7KKS4.net
ムシムシ大行進は高速でブっ飛ばしてる時につくもんかと思ってたが。

731 :774RR:2015/07/04(土) 20:39:59.26 ID:BsaSvak1.net
できる限り下の方に虫集めライト付けておけば
ライダーにアタックする確率が下がるかな?

732 :774RR:2015/07/04(土) 21:10:16.16 ID:UUuCpsXv.net
>>731
ライト目がけて飛んで来る虫よりも、虫が飛んでる所を偶々俺達が通過する率の
方が高い気がする。

733 :774RR:2015/07/04(土) 21:13:47.84 ID:LYYF4Gan.net
個人的には>>727さんが一番正解に思える
純正ハロゲンからHID6000Kに変えてあきらかに虫凸が多くなった

734 :774RR:2015/07/04(土) 21:15:39.71 ID:YY+/tR4j.net
汎用の丸型ライトでLEDとかぜんぜん無いよね。
なんでかねー

735 :774RR:2015/07/04(土) 21:42:14.82 ID:abup9hlZ.net
汎用だから

736 :774RR:2015/07/04(土) 22:29:23.47 ID:5aD1RD1v.net
>>734
レイブリッグのとか、あと汎用じゃないけどハーレー用とかはダメなん?

737 :774RR:2015/07/05(日) 00:49:02.80 ID:tFSjr0J8.net
>>734
ハーレー用いろんなのあるな
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/victoryh01?p=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC&auccat=&aq=2&oq=ha&ei=UTF-8&anchor=1&slider=0

738 :774RR:2015/07/05(日) 10:16:12.13 ID:djwUG5b7.net
以前は使えそうなのコレしかなかったけど高くて・・・
http://www.win-pmc.com/headlanp/truck_led_lamp_round.html

ずいぶんハーレー用は出てきてるんだね。

739 :774RR:2015/07/05(日) 10:50:43.17 ID:WEZs4nEv.net
もっと小さいの無いかな? 2インチくらいが理想。4.5インチはちょっと大きすぎる
http://www.bikebros.co.jp/img/db_images/ec/498/1751870_1_01ll.jpg?20140806
このカウルに埋め込んで目立たなくしたい。原付だから車検無いしね

740 :774RR:2015/07/05(日) 12:06:18.15 ID:bRWGSH++.net
カタナの250なんだけれど
バッテリーマイナス外しておくと2ヶ月後でも元気にセルが回る
バッテリーマイナス繋いだままだと4週間でセルの元気が無い
キーoffで電気使うものなんて無いし
暗電流なんてバイクでもあるんだろうか?
時期が違うので温度との関連もあるんだけれど

そんなに小さい電流測れるテスターは無いのです。

741 :774RR:2015/07/05(日) 12:30:29.43 ID:TaOwJGWG.net
>>740
サービスマニュアルも見たことないのか?
バッテリー関連にリーク電流触れてるだろよ。

742 :774RR:2015/07/05(日) 12:35:38.97 ID:9Y90101X.net
>>740
>そんなに小さい電流測れるテスターは無い
1fAまで測定可能らしい
http://ednjapan.com/edn/articles/0708/01/news136_3.html

743 :774RR:2015/07/05(日) 12:43:27.33 ID:vESql0To.net
>>740
千円テスターでも0.1mAくらい測れるべさ。
てか、おまいの好きなマイナス端子外したとこへ
mAモードにしたテスターを割り込ませればいいだけ。
で、いきなり大電流が流れるとテスターのヒューズが飛ぶわけだw

さあ、早くやれ。今すぐやれ。0.1秒以内にやれ。

744 :774RR:2015/07/05(日) 13:02:18.01 ID:WEZs4nEv.net
面倒臭がらずにマイナスターミナルを外しておけばいいだろw

745 :774RR:2015/07/05(日) 14:45:39.70 ID:wpxilYiB.net
>>740
バッテリー直結の電装品を後付けしてなければ
カタナはメインキーOFFで暗電流なんて食わない。
妙なオカルトグッズなんかを付けてない?

何も付けてなければバッテリーが弱ってるので
気温の違いが顕著化しただけかもしれん。
バッテリーを新品に交換してみれば?

746 :774RR:2015/07/05(日) 23:37:28.24 ID:DGvcxkvh.net
上に出てたハーレー純正LEDヘッドいいな
すぐ曇るって噂はさておいて、
諸元がわからんのと、どうにも高額

747 :774RR:2015/07/06(月) 00:29:53.63 ID:kezsh29u.net
カットラインでなさそう
ttp://www.webike.net/sd/21206051/
正直なのはいいことだ
ttp://www.webike.net/sd/21843191/
ttp://moto-cherry.ocnk.net/product/315

748 :774RR:2015/07/06(月) 00:53:02.97 ID:EN0vM4xP.net
>>747
HID25W程度なら55Wハロゲンに気持ち毛が生えた位の明るさか

749 :774RR:2015/07/06(月) 01:58:17.39 ID:9UDK0V+z.net
>>745
> カタナはメインキーOFFで暗電流なんて食わない。

それでも放電するって言うんだから、そういう不具合なんで
どこが悪いのか推測してほしいって事だろ?
自分が解らんからって 適当なこと言うなよ

とは言っても..
オーナーが測定器もスキルも無い上に 揃える気がないとすれば
類似の事象の経験者も居ない状況では、バイク屋に持ち込むしか
ないだろうな

750 :774RR:2015/07/06(月) 02:06:51.35 ID:yVNKi03d.net
変な暗電流推測って超難しくないか?w

751 :774RR:2015/07/06(月) 04:02:25.44 ID:nEej9h2h.net
どっかハーネスでショートしてる所でもあんでんないの?

752 :774RR:2015/07/06(月) 08:20:21.47 ID:yVNKi03d.net
>>751
ショートならヒューズが飛ぶから簡単。
地道に潰すだね。
でも文章の感じからするとそんな根性も感じられずw

753 :774RR:2015/07/06(月) 12:36:19.17 ID:7L5rtsSC.net
>>746
>すぐ曇るって噂はさておいて

そうなんか?
それってハーレー純正のやつの話しか?
もすこし絞れないか?

結構良さげに見えるんだが・・・・w

754 :774RR:2015/07/06(月) 13:19:58.87 ID:zqZfwLxh.net
曇ったら、その都度バラせば問題はない。

755 :774RR:2015/07/06(月) 13:58:55.91 ID:WNkt6Dzm.net
>>753
ハーレー LED ヘッドライト 結露
って入れるとなんか出てくるよ
harley davidson led head condensation
で曇っちゃったロメオさん他数人がでてくる
でもAmazon.comやH-Dforumだと絶賛されてるよ!

俺も5-3/4のが欲しいんだけど、
一個$400だよー高いよー

756 :774RR:2015/07/06(月) 15:35:10.61 ID:zqZfwLxh.net
えっ! これで公道を走っていいの? みたいなコンセプトのマシンを作りたいから、もっと小型のをよろ

757 :774RR:2015/07/06(月) 15:35:48.06 ID:zqZfwLxh.net
尚、テールランプはすでに制作済み。RCV213Sと同じくらい小さいけど合法だよね一応w

758 :774RR:2015/07/06(月) 15:39:21.11 ID:/GYBD0EA.net
こっちが迷惑だから純正ならまだしも後付けでそういうのは止めてくれないかな?
死ぬのは勝手だけど、灯火類が原因の場合は相手がいるから相手が可哀想。

759 :774RR:2015/07/06(月) 16:38:50.72 ID:KtagOgoJ.net
違法ないし不正規改造で保険屋がネチネチ言ってきそう
ま、証拠となるフロントは潰れてんだけどねw

760 :774RR:2015/07/06(月) 16:41:14.04 ID:zqZfwLxh.net
事故ったら、その時はその時だよw そこまで考える必要はない

761 :774RR:2015/07/06(月) 16:50:15.73 ID:/GYBD0EA.net
同じ事されてそう言って済ませられるならどうぞ。
ただ、1人で勝手に死ね。

762 :774RR:2015/07/06(月) 17:14:08.55 ID:zqZfwLxh.net
死ねだなんて、親の教育がなってないね。親の顔が見てみたいものだ

763 :774RR:2015/07/06(月) 17:19:01.02 ID:/GYBD0EA.net
その言葉をそのまんま返してやるよ
他人の迷惑を考えられない奴は言えないはずだしな

764 :774RR:2015/07/06(月) 17:27:37.24 ID:GZysmR+V.net
>>755
スピードメーターは曇るけど、純正ledライトは曇りないなぁ。

765 :774RR:2015/07/06(月) 22:33:11.81 ID:bzFlMu3m.net
んでさー、使えるLEDヘッドライトはあるのかあい?
やっぱりハロゲンの暗さで我慢するしかないかあー。

766 :774RR:2015/07/06(月) 22:42:33.75 ID:EN0vM4xP.net
>>765
コレが今は一番使えるらしい
http://www.fet-japan.co.jp/catz/news/index.html#n20150618

518 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2015/07/03(金) 21:02:20.65 ID:u25FYflQ0
ついにうぴりました

ハイビームやたら青く写った
http://m1.gazo.cc/up/20398.jpg

ロービームこれも青い
http://m1.gazo.cc/up/20399.jpg

走行中 これはリアル
http://m1.gazo.cc/up/20400.jpg

ハイビーム
http://m1.gazo.cc/up/20401.jpg

ロービーム
http://m1.gazo.cc/up/20402.jpg

ロービーム
http://m1.gazo.cc/up/20403.jpg

ハイビーム
http://m1.gazo.cc/up/20404.jpg

ちょっとカメラよくわかりませんのでごめんなさい
すべてフロントガラス(汚い)越しです。
車はラパンで、レンズが劣化してて磨いてないです
誰かの参考になればさいわいです

767 :774RR:2015/07/06(月) 22:58:19.90 ID:zqZfwLxh.net
後方のスペースが厳しいバイクには使え無さそうだ
たとえばハンドル切ったらステムやフォークが当たりそう
これが無かったらなぁ〜

768 :774RR:2015/07/06(月) 23:00:49.86 ID:bzFlMu3m.net
36000円? 
高過ぎじゃね?

769 :774RR:2015/07/06(月) 23:02:20.58 ID:bzFlMu3m.net
原付で使えるヤツないのかあ?

770 :774RR:2015/07/06(月) 23:03:57.21 ID:Con93gEA.net
原付にLEDなんて付けたら車両価格を超えることも有りそうだな

771 :774RR:2015/07/06(月) 23:30:12.36 ID:EN0vM4xP.net
原付のショボいリフレクターじゃ何やったって無駄。から割りしてプロジェクターでも埋め込め ハナシはそれからだ

772 :774RR:2015/07/07(火) 00:22:08.07 ID:TshorNGx.net
>>764
なんとオーナー降臨してる!
SR400に流用しようと考えてます!
カットラインどうですか?
やっぱりアメリカ的に右上がりですか?運よく水平だったりしますか?
ハイローそれぞれ消費電力はどんなもんですか?

773 :774RR:2015/07/07(火) 01:44:05.34 ID:4hGxvcd1.net
>>772
カットラインは普通に右上がりっすね。けど問題ないなぁ。そういうのは一切気にしないんで。(気にしたら負け〜)
消費電力は測ったことないのでわかりまへん。まあ大丈夫なんじゃない?
すごく見やすいし人とは違ったカスタムが出来て非常に満足してるんで。とりあえず試してみんしゃい。実行に移すのが一番大事っすから。

774 :774RR:2015/07/07(火) 01:56:43.75 ID:tx1rTOxj.net
他人への迷惑気にしないなんて流石ハレ乗りやなww

775 :774RR:2015/07/07(火) 02:08:31.61 ID:KZ6FQQKF.net
>>772
消費電力はHi LOそれぞれ30Wらしい(同時点灯不可)

776 :774RR:2015/07/07(火) 02:56:15.34 ID:TshorNGx.net
>>773
いろいろありがとう!
やっぱり右上がりでしたか。
どうにも小心者なので、そこまで吹っ切れないです。
多分、日本仕様が出ると思うので、それまで待ちます。

>>775
ありがとう!
30/30wとなると、
容量的には丸目2灯の変なSRが!

777 :774RR:2015/07/07(火) 18:24:10.76 ID:0o5baNkM.net
>>772
ledライトは純正初期型とモデルチェンジしたのと二つ着けたことあるけど初期型の光り方はまったく良くなかった。

車両乗り換えのときに新しく車検対応が出たので付けたんだけど配光(?) はばっちりでとても明るくて満足してます。(ストックのライトは暗いので)

走行時の消費電力は低いと思う。(セル回す時は最近のハーレーの場合ライト消えているのでスタート時の電力はわかんないです。)

778 :774RR:2015/07/07(火) 18:27:45.51 ID:0o5baNkM.net
>>774
772の人じゃないけど自分のは真っ直ぐ照らしている。

779 :774RR:2015/07/08(水) 01:30:23.77 ID:YRuNP5nC.net
充電器に水入っただけで壊れたりする?

シート下に充電したまま放置してたら
水入って、通電しない

乾かしたら直るかなあ

780 :774RR:2015/07/08(水) 04:29:41.63 ID:tYkRTTEV.net
ギボシとかの端子って銀色と金色の物があるね。エーモンの製品を見てみると、どちらも
黄銅製でスズメッキと防錆処理の違いになっている。
防錆処理と表示されてるけど、コレもメッキだよね?真鍮メッキだとすると、銀色の端子(スズメッキ)に比べて防錆性は劣るよね。
あんまり気にしないで良いのかな?俺のバイクでは金色のタイプが使われてるけど、これはコストダウンのため?

781 :774RR:2015/07/08(水) 08:18:53.56 ID:RhPjmB/K.net
電導率は素地の方がいいんだし、
そんなに錆びないっしょ。
銅メッキもあるでよ。

782 :774RR:2015/07/08(水) 08:19:35.43 ID:tYkRTTEV.net
配線コムのHPが重すぎて使えねぇ・・・

783 :774RR:2015/07/08(水) 09:32:23.94 ID:vp9jb0Oj.net
黄銅に真鍮メッキはしないだろう。同じものを指すのでw
最近少ないかもしれないけど、
磁石にくっ付くファストン端子が有った。
メッキは錫のような見た目だった。

784 :774RR:2015/07/08(水) 10:05:13.89 ID:tYkRTTEV.net
>>781
雨に濡れるような所はスズメッキでも錆びるしな。
メーカーが純正で採用するところを見ると、コストと耐久性のバランスが取れてるって事か。

>>783
同じだったか、スマン。ただ、黄銅にも種類があってだな、ベース素材には加工性が良く
強度のある素材が使われ、メッキには耐食性と耐磨耗性という役割分担があると思うのよ。実態は知らんけど。
実際の端子を見てあまりにもテカってるんで、これはメッキに相違ないと思ったわけ。

785 :774RR:2015/07/08(水) 13:47:31.89 ID:RhPjmB/K.net
錫メッキは、耐候性・耐食性は高いが、
柔らかいので耐摩耗性は低い。
バイクみたいに、野外環境で、頻繁には抜き差ししない端子には良い。
銅メッキは電導率もよく、耐摩耗性も高いので弱電や音響用にはいいが、
耐候性が低いので、野外環境には向かない。

って感じかな。

786 :774RR:2015/07/08(水) 20:43:50.37 ID:iDhzhQK3.net
硬貨の様子で考えると金属の耐食性を認識できると思う
1円 アルミ
5円 真鍮(黄銅) 銅と亜鉛
10円 青銅 銅と錫と亜鉛
50円 白銅 ニッケル銅合金
500円 ニッケル黄銅(銅、亜鉛及びニッケルの合金)

787 :774RR:2015/07/08(水) 21:55:17.17 ID:hn7tqWk0.net
銅メッキは導通性が良いのでクロムメッキ等の下地メッキとして使われるか
浸炭焼き入れの時、浸炭させたくない部分にメッキを施す以外見たことないな
銅メッキ単体で表面処理として使われるの?

788 :774RR:2015/07/09(木) 01:36:20.57 ID:NGC3Kz17.net
ニッケルメッキの下地の銅メッキの必要性って イオン化傾向の過度の飛躍を
抑えて密着性と腐食の軽減のためじゃないのか?

789 :774RR:2015/07/09(木) 03:52:48.50 ID:JwTb5siy.net
>>779
通電してたら壊れないほうが珍しいのでは

790 :774RR:2015/07/11(土) 18:38:10.62 ID:DxYc7Grm.net


791 :774RR:2015/07/12(日) 00:38:28.98 ID:Ul+XeP5Q.net


792 :774RR:2015/07/12(日) 00:38:52.53 ID:UcXiLh94.net


793 :774RR:2015/07/12(日) 02:12:45.40 ID:M66IX2GOF
R社のスフィアそっくりなLED

明るいんだけど、熱にシビアですぐ減光しちゃう。

信号待ちでは消灯しないとフルパワー維持できない。

794 :774RR:2015/07/12(日) 14:27:09.73 ID:ubi+/1YQ.net


795 :774RR:2015/07/12(日) 15:18:14.50 ID:oSO4VTYt.net


796 :774RR:2015/07/12(日) 15:30:47.28 ID:ODKwWC4b.net


797 :774RR:2015/07/13(月) 03:06:42.03 ID:MDtb5L5d.net
マルチリフレクターでHIDだと今でもやっぱりメッキ面が白く曇ったりするの?何年も使ってるけどリフレクターメッキ綺麗な人っている?

798 :774RR:2015/07/13(月) 04:02:58.72 ID:JvMOVAZb.net
>>797
空焼きしてないとそうなる事が多いね。
あとは紫外線カットのガラスを使ってなかったりする安物バーナーとか。
四半世紀前のバイクに乗ってて、ライトも四半世紀前でマルチリフレクタですらないけど、メッキは濁らず曇らずキレイなままだよ。

799 :774RR:2015/07/13(月) 04:04:53.81 ID:mKJddOBO.net
中華だけどバーナー上部のメッキがプックリ妊娠してるわ
曇りは微かだけどこの状態で6、7年持ってる

800 :774RR:2015/07/13(月) 04:26:48.15 ID:FiphrBdC.net
プロジェクター埋め込みで、今のところ影響は無い。といいつつも、5年以上経過してるから大丈夫
バーナーは中華製ではなくフィリップスの加工品(D2RをH3に加工)

801 :774RR:2015/07/13(月) 06:33:05.30 ID:iMKG1FXF.net
メッキ剥げかけてる箇所だけ耐熱アルミシートを貼ってしのいでる。
鏡面じゃないけどピンポイント貼りなので実用には、どうってことはない。

802 :774RR:2015/07/13(月) 17:20:45.47 ID:wcE7XvQl.net
ハンドルマウントのミラーウインカーで良い物知らない?
安売りしてるデュラボルトは金属パーツ少なすぎて耐久性に難ありで、
リゾマは高いしウインカー部分が小さ過ぎて肝心の安全性に難ありで
イタ車のミラーウインカーは1本が3万弱と俺の財布に難ありw。

803 :774RR:2015/07/13(月) 17:59:16.37 ID:FiphrBdC.net
リゾマいいじゃん
小さいのがめっちゃ好みやわ

804 :774RR:2015/07/13(月) 18:27:21.47 ID:wcE7XvQl.net
>>803
すまん、うっかりしてた。リゾマも俺の財布に難がある。

805 :774RR:2015/07/14(火) 03:56:19.07 ID:lqkhOAYN.net
外車のレギュレーターなんだけど
純正(中国製)
社外品1(ドカティ製)
社外品2(新電元製)
があるんだがどれがいいかな?

806 :774RR:2015/07/14(火) 08:22:44.38 ID:CUsU0QYQ.net
>>805
3番だろうけど
1、2番はなんか笑えるw

どうせ全部シンセンで作ってるのでは?

807 :774RR:2015/07/14(火) 08:25:07.11 ID:5tbgAbXW.net
その3つの中だと
社外品2(新電元製)
がいいんじゃね?本当に新電元製のものならね

808 :774RR:2015/07/14(火) 08:26:57.27 ID:5tbgAbXW.net
そういえば、アプリリアにはヤマハのレギュレータが流用できる(コネクタが一緒)と聞いたことがあるな
まあコネクタさえ合えばいいんで、コネクタを変えるなりすれば問題はない。「使えますか?」の質問は愚問である。やる以外の選択肢はないからだ

809 :774RR:2015/07/14(火) 08:29:56.99 ID:DffTw///.net
>>806
ドゥカティは自社製だったかマニエッティ・マレッリだったかの電装品だったけど、
信頼性がアレで日本製に切り替えたんじゃなかったっけ?
ドゥカティ製と言いつつも中身は日本製だったりして。

810 :774RR:2015/07/14(火) 08:32:36.74 ID:PYL4s5ju.net
>本当に新電元製のものならね

俺もそう思う。
前にスクーターのハイマウントをヤフオクで買ったんだが
写真で「DENSO」の刻印(純正品はDENSO)が確認できたので買ってみたら粗悪な社外品だったことがある。
丸々コピーしてるんだなって勉強になった。

811 :774RR:2015/07/14(火) 09:12:53.43 ID:b36rnhtt.net
某外車用のインド製社外レギュなんて三菱のロゴが入ってたぞ。

812 :774RR:2015/07/14(火) 10:04:25.76 ID:CUsU0QYQ.net
定量的にあれがどうだとか
分からないから何でもいいんじゃね?w
どうせ数万キロで壊れるし。

813 :774RR:2015/07/14(火) 10:31:39.94 ID:BfxGRdUe.net
信じる者は掬われる

814 :774RR:2015/07/14(火) 12:23:35.70 ID:G23C0qZB.net
>>809
その日本製の中身も使ってる部品が韓国製とかじゃないのか

815 :774RR:2015/07/14(火) 14:54:57.70 ID:CUsU0QYQ.net
壊れないレギュレーターってないんかねw

816 :774RR:2015/07/14(火) 15:01:22.95 ID:5tbgAbXW.net
不死身がいるのと同じくらい有り得ないからねそれは

817 :774RR:2015/07/14(火) 16:46:54.47 ID:i98CkunG.net
>>810
アレじゃね?
以前DENSOの中国から来たお客社員(?)が金庫から根こそぎ持って帰った
とか言うトップシークレットの資料で作ったんじゃね?

818 :774RR:2015/07/14(火) 17:05:22.26 ID:PYw0sEJj.net
そもそも新電元自体うんkレギュレーターばっかり作ってたからな。
メーカーの要求レベルが低いのと搭載位置が悪いのもあるから
100%新電元が悪いとは言えないが。

819 :774RR:2015/07/14(火) 17:05:22.71 ID:lPUtewhN.net
>>815
ファンでも付けてとにかく冷やすしかない

820 :774RR:2015/07/14(火) 17:16:26.17 ID:PYw0sEJj.net
今の欧州車はホンダの対策品2ndレベルだよな。新電元自体ホンダグループだし。
粗悪なスプロケ見たらフランスホンダ製だったw
こういう悪いところもホンダをお手本にしてるんだろうか?

821 :774RR:2015/07/15(水) 17:12:53.19 ID:fWUfEWCZ.net
HONGDAじゃね?

822 :774RR:2015/07/15(水) 18:55:07.99 ID:N5WNjFsA.net
ホンダ自体がもうなんか酷いからな

823 :774RR:2015/07/15(水) 19:02:51.85 ID:fVibkdpB.net
タイ生産、中華生産車は問題ばっかりやしな

824 :774RR:2015/07/15(水) 22:17:33.01 ID:X5U7BxTF.net
デザインもな
途上国でも確実に成形できるシンプルな板金にしてるから
実際の安さ以上にめちゃ安っぽく見える

825 :774RR:2015/07/15(水) 22:40:54.66 ID:IroiyaGP.net
タイはまだマシなほう。
ライセンスだと上から

台湾
インド
タイ
インドネシア
中国

って感じ。

826 :774RR:2015/07/15(水) 23:52:31.75 ID:QQUKwD7B.net
>>821
紅大だね
昔中国駐在してたとき見て吹いたわ

827 :803:2015/07/16(木) 03:22:21.48 ID:FfLDDSlS.net
国内正規純正品(対策品)は新電元製で36000円とのこと。
新車装着品は中国製でドイツの通販で約28000円。
ドカティ製が約9600円、新電元製が約9200円。
新電元製は品定めしてるうちに在庫切れになったんでドカティ製ポチった。
写真で見た感じドカティ製が一番フィンが大きい。

828 :774RR:2015/07/16(木) 11:27:23.94 ID:dDSiRLq0.net
>>827
高ァ〜
外車大変だなあ

829 :774RR:2015/07/16(木) 11:58:53.93 ID:cgsptKIq.net
つーか、車種ぐらい書いとけよ
純正品が中国製ってバイク何だよ

830 :774RR:2015/07/16(木) 12:13:36.74 ID:Dcn8UMhf.net
今更だけど、スフィアのサイトのバイク写真が全部裏焼きだ

831 :774RR:2015/07/16(木) 15:19:24.22 ID:ol7i8F8Q.net
車種を伏せるのは宗教的理由といつも思っているw
あれかな、ここ見てる業者が値段つり上げたりするからとか?w

832 :774RR:2015/07/16(木) 15:44:20.64 ID:cgsptKIq.net
無能な人ほど隠したがる傾向にあるよねw

833 :774RR:2015/07/16(木) 23:26:42.46 ID:i9N/YGdm.net
レギュレータってパンクとかよく聞くけど、
劣化したらどういう状態になるの?

834 :774RR:2015/07/16(木) 23:33:50.35 ID:B2tCi014.net
>>833
オルタネーターの電圧が直に来るから、回転数を上げた時にバッテリーや電装類が逝く

835 :774RR:2015/07/16(木) 23:49:27.92 ID:+6mjbAL6.net
>>833
大体アクセル煽ると15V超えるパターンが多い。
電圧がやたら下がるパターンも経験アリ。

836 :774RR:2015/07/17(金) 02:24:28.58 ID:YAAngz4i.net
>>833
信号待ちでは常にアクセル煽ってないと回転数落ちてエンジンストール起こしたりしてたな

837 :774RR:2015/07/17(金) 06:48:08.29 ID:gpMFU2Zf.net
>>833
バッテリーが沸騰し温泉卵の匂いがして、
ライトが切れたり、イグナイターが壊れ、
バイク死亡w

838 :774RR:2015/07/17(金) 10:38:06.48 ID:zYxkTHuW.net
中華のhidって、国内メーカーが出してるのと比べたら、やっぱり暗いのかな。

839 :774RR:2015/07/17(金) 10:45:01.03 ID:Ixwn5swcJ
バッテリー上がりでセルが回らなくなったときに、リチウム3V電池を複数個
つないだものを使ったら始動できるかな?その際プラス端子はバイクバッテリー
のマイナスに繋ぐのですか。

840 :774RR:2015/07/17(金) 10:47:29.30 ID:J9rRW1OC.net
>>838
同じ消費電力で比較したことはないが、18Wで暗いと感じたら35Wでいいし
最初から55Wとかにすれば不満の出る暗さにはならないよ。
多くの不具合はハロゲン用のリフレクタやレンズにHIDの配光が合わないって
ことかもしれない。
自動車の純正プロジェクタHIDは照射のムラが無く上部の光をキレイにカットして
水平以下の照射に徹するから、そういう意味では段違いに視界がちがうね。

841 :774RR:2015/07/17(金) 11:57:24.15 ID:D/20Siq7.net
35Wでもこんなに明るいでっせ(純正バラスト流用 バーナーも手を加えてカットラインくっきりグレア無し

Low http://m1.gazo.cc/up/20805.jpg
Hi http://m1.gazo.cc/up/20806.jpg
http://m1.gazo.cc/up/20857.jpg

842 :774RR:2015/07/17(金) 12:09:38.58 ID:E7f8Q4CT.net
こういうのって中身どうなってるの?
ダイオードが直列に入ってるだけ?

ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l286849386

843 :774RR:2015/07/17(金) 14:17:59.69 ID:LuJyk37f.net
ブリッジダイオードとコンデンサが入ってそう

844 :774RR:2015/07/17(金) 14:47:06.28 ID:IHLwKi7I.net
ブリッジダイオードが入ってるんじゃね
仕組み自体は簡単だから数百円もしない

845 :774RR:2015/07/17(金) 19:53:16.39 ID:E7f8Q4CT.net
だとすると、電圧が上がるのを制御することはできないよね。回転あげたらDC20Vぐらいまでいっちゃいそう?

846 :774RR:2015/07/17(金) 20:08:42.21 ID:aq2LTBBl.net
>>845
なんに使うつもりなんだ?

847 :774RR:2015/07/17(金) 20:12:24.61 ID:b1yuA6BU.net
>>845
もしそうなら、ハロゲンも切れないかい?

交直混在車の交流系統も電圧制御はされてるだろ

848 :774RR:2015/07/17(金) 20:46:10.81 ID:Q7TZVPa1.net
アドレスV100の波形見たら+サイドだけ
カットしてたよ
ブリッジにするとマイナスが反転するから高電圧になるかも
耐圧高いパーツなら平気なんでない?

849 :774RR:2015/07/17(金) 23:50:47.50 ID:kQcjniRq.net
コイル弄らないで全波整流もどきしたいとか

850 :774RR:2015/07/18(土) 00:57:22.40 ID:yzpdO8gg.net
>>842
作動電圧:6−36V ってことは
入力電圧 6−36V で出力は 14V程度に安定化するように
スイッチングレギュレータでも入ってんじゃないの

ブリッジダイオード入れただけだったら直流にはなるけど
2V 近くロスるかもよ

入出力の仕様を質問してみたら良いんじゃね?

昇圧電源だけだったらこんなのもあるけど
http://www.nissin-tech.com/2011/10/sepicdcdc.html

851 :774RR:2015/07/18(土) 12:30:22.44 ID:8T6hWnwR.net
>>842
LEDドライバーじゃん。
交流用ってあるから、整流してスイッチングかなんかして定電圧の直流に。

つっても、出力何ボルトか書いてないから
これ単品じゃあ使いようないねw
これ店の奴はバカか、売りたくないんだろw

ヤフオクでよく見るNAOとかいう中華だね。
例によってアリババくらいしかないな、これの仕様はわからんね。
http://www.naohid.com/

852 :774RR:2015/07/18(土) 15:56:31.72 ID:XljQMx3M.net
ジェネレーターコイルの半田付けに使うはんだって何が適切?
普通のでもいいの?

853 :774RR:2015/07/18(土) 17:05:33.58 ID:kfl9vNqA.net
半田付けなんて保険みたいなもんだから普通の共晶半田でいいよ。
それよかコイル端をしっかり端子に巻き付け固定するのが重要。

854 :774RR:2015/07/19(日) 00:25:01.24 ID:ennZOuIc.net
>>852
ハンダじゃ融ける圧着だよ

855 :774RR:2015/07/19(日) 08:43:17.61 ID:k/+RGvEP.net
圧着して はんだを使って密封するのが良いかと思う

856 :774RR:2015/07/19(日) 16:41:31.03 ID:HQv+4+bS.net
>>854
えー?溶けるかねぇ
184度だぜー? 周りのプラパーツの方がヤバそうな。

857 :774RR:2015/07/19(日) 18:52:12.16 ID:uqqRX0jm.net
収縮チューブってオイル掛かっても平気?

858 :774RR:2015/07/19(日) 20:49:12.88 ID:HQv+4+bS.net
>>857
オイル漬けにはしたことないかなあ

ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/sumitube.htm

潤滑油には不適なものもあるっぽいねー。
エンジンオイルの適正温度は90℃〜120℃で
スミチューブAの使用温度は-55〜105だからちぃーと高いかね。
シリコンシュリンクチューブは耐熱200℃だけど、耐油がない。
となると、万全を期すならば、フッ素系かねぇ

http://oyaide.com/catalog/products/p-1372.html

純正だと、パカパカのガラスチューブなんか使ってたりするのは
耐熱耐油あたりが厳しいかと推測。

http://oyaide.com/catalog/products/p-1397.html

859 :774RR:2015/07/19(日) 23:23:04.77 ID:e4lzaOYl.net
収縮チューブはオイルが付くとフニャフニャになるか
カッチカチになるでよ。

860 :774RR:2015/07/20(月) 12:47:15.76 ID:Y0od/48S.net
熔けるというか、振動でバラバラになる
発熱原が電線そのものだし
磁界の中を交流電流が流れることで微振動を繰り返す
あと、ヒシチューブとか、使えるものならつかってみたら?!
もし、ボロボロになってオイルに流れて何処かに詰まってもしらんが

861 :774RR:2015/07/21(火) 01:01:10.39 ID:ilBRe0bA.net
テフロン熱収縮チューブが良いんじゃね?
シリコンが耐油性が無いって言うのは 初めて聞いたが
普通のスミチューブも耐油性みたいだが
ttps://www.kokugo.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=300176

862 :774RR:2015/07/21(火) 18:30:05.23 ID:/wfslwLu.net
スンマセンスレチかもしれませんが専門的なのでここで質問させて下さい
カーナビGORILLAのGPSアンテナケーブルが断線してしまい接続したいのですがアドバイスほしいです
線にはテレビ同軸のように真ん中に太い線が1本外側に細い線が多数あります
これをプラグ・ジャックにハンダ付けしようと思うのですが太い線細い線をどのようにハンダ付けすればいいか解りません
写真のプラグ・ジャックは樹脂を焼いて溶かしたもので買い替えるつもりです
これも売り場や名称を教えて頂ければ幸いです
詳しい方アドバイス下さい専門知識などはありません
よろしくお願いします。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00126488-1437470902.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00126489-1437470902.jpg

863 :774RR:2015/07/21(火) 18:42:12.41 ID:baWNWdB1.net
この画像ではよくわからんが、
おそらくシールド線だな。芯線のまわりの細い線はシールドの撚線。
芯線が何芯かだな。

864 :774RR:2015/07/21(火) 18:44:49.97 ID:baWNWdB1.net
ていうかプラグがモノラルのミニピンじゃないか。
したら、ホットとシールドだけだな。
芯線をミニピンの先端に導通するように、
シールドをミニピンのシャフト側面に導通するように接続すれば多分ok

865 :774RR:2015/07/21(火) 19:03:19.39 ID:/wfslwLu.net
解答有り難うございます(´;ω;`)
1枚目の写真のタンク状の物って何かわかりますか?線がちぎれてしまってタンク下の線をむき出しにするしか無くなってしまいましいた
このタンク状の物無くても問題ないでしょうか?
一応断面図です
ノイズフィルターというやつでしょうか?
どこで聞いてよいやら解りません(´;ω;`)

866 :774RR:2015/07/21(火) 19:15:00.20 ID:NmOcJYeJ.net
メーカーに問い合わせたら補修部品買えないのかな

867 :774RR:2015/07/21(火) 19:15:08.24 ID:Qe0vredb.net
>>862
ゴリラだから、たぶん「MCXコネクタープラグ」かな?
ググると売ってるけど結合はチョイと面倒かも。

868 :774RR:2015/07/21(火) 19:22:12.09 ID:Qe0vredb.net
>>862
タンクはノイズフィルターの一種のコモンモードのEMCフィルタで
他の機器への妨害を抑制するのが目的。
なので無くてもGPS動作は大丈夫。

869 :774RR:2015/07/21(火) 19:24:13.03 ID:Qe0vredb.net
>>862
おっと、もしかしたら「MMCXコネクタープラグ」かもしれん。
よく見比べてくれ。

870 :774RR:2015/07/21(火) 19:56:38.80 ID:baWNWdB1.net
同軸じゃねえだろw
二枚目の写真の、ちぎれたプラグから摘出したプラグピンを、
手近にある、イヤホンのミニプラグと比較してみろ

871 :774RR:2015/07/21(火) 20:42:29.41 ID:YEuBpdZY.net
誰も異を唱えないベストアンサー

新しく買い替える

872 :774RR:2015/07/21(火) 20:52:46.95 ID:HreHPu9P.net
>>871に3票入れておきます。

873 :774RR:2015/07/21(火) 21:17:00.89 ID:baWNWdB1.net
まあ、手に入らないものじゃないしな。

874 :774RR:2015/07/21(火) 22:25:25.46 ID:ilBRe0bA.net
MMCX MCX
GPS だったら 50 ohm 系だろうから この辺か?
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/conn.html
■MCX型、MMCX型
ケーブルの太さが合うかどうかだな

875 :774RR:2015/07/22(水) 00:40:09.38 ID:Cl985qoy.net
おまいら本当に電気に弱いな〜

ゴリラに内蔵GPSがあるのを誰も気がつかないのか

876 :774RR:2015/07/22(水) 03:07:07.11 ID:8IxhR+hz.net
ゴリラの内臓にはGPSが組み込まれてると読んでしまった
ハイテク化するゴリラ

877 :774RR:2015/07/22(水) 05:21:34.88 ID:RHG8SvoA.net
MCXプラグのちゃんとしたアンテナじゃなくて、
れんか型の3.5φミニプラグアンテナの方な。
ホームセンターの電子工作エリアにプラグは売ってる。
二極、モノラル用のミニプラグを買いなよ。

878 :774RR:2015/07/22(水) 06:53:36.09 ID:2+uVt2R5.net
>>838
信頼性云々を置いといたら全然暗くはない
でもバーナーに紫外線コートしてなかったり、何より点灯後明るくなるのにかかる時間が段違いに遅い

国産一流品はオーバードライブ気味に立ち上げるからすぐ明るくなるけど、安物はトンネルから出る頃やっと

879 :774RR:2015/07/22(水) 07:28:06.09 ID:WCg98kgr.net
>>878
>国産一流品はオーバードライブ気味に立ち上げるからすぐ明るくなるけど、安物はトンネルから出る頃やっと
今のパッて点く蛍光灯か、昔のチカチカしながらいつまでも点かない蛍光灯かの違いみたいなイメージでおk?

バーナーの紫外線処理をしてないやつはリフレクタや樹脂レンズに相当ダメージ行きそうだな

880 :774RR:2015/07/22(水) 09:00:37.82 ID:FG5eUxde.net
>>879
いや、電球形蛍光灯と白熱灯程度の差かな。
LED電球ほどは早く無いから

紫外線はアクリルが劣化するね

881 :774RR:2015/07/22(水) 12:44:12.46 ID:HbafM36E.net
紫外線だけじゃなくって、赤外線も対流熱も放射熱もでているだろうから、
小さなプラスチック灯体だと穴が空いたりもする。

882 :774RR:2015/07/22(水) 13:13:06.02 ID:FG5eUxde.net
>>881
ハゲロンの置き換えなんだからそれは無問題

883 :774RR:2015/07/22(水) 14:27:50.21 ID:EZ41Qckx.net
サインハウス エルリボンH4タイプ装着しますた。HID程ではないが、とても明るくパッシングされることもなく大満足。先の方にあったけど、車検は駄目なんかなぁ。車検近いのでチャレンジしてきます。レイブリックマルチリフレクター丸型です。

884 :774RR:2015/07/22(水) 15:41:39.82 ID:7hOVAFn9.net
バイク板のHIDスレ復活しないの?

885 :774RR:2015/07/22(水) 15:47:05.44 ID:QfzqlTk6.net
トヨタ純正バラスト流用だけどアホみたいに明るいぞ
カットラインもばっちりでパッシングもされた事無い
http://m1.gazo.cc/up/21058.jpg

886 :774RR:2015/07/22(水) 17:28:04.73 ID:b8gfFpc4.net
純正で使われてるHIDの何がいいかって
バーナーで35wになってるんだよね。
逆に言うと中華とかアレなHIDの方が一般的に言われる少消費電力ではあるw
中華の中にもバーナー35w品があるんだろうけど、その場合は・・・

887 :774RR:2015/07/22(水) 20:39:41.25 ID:DByuCrX2.net
>>883
報告よろ!

888 :774RR:2015/07/22(水) 22:27:19.08 ID:HuO6ARpm.net
>>882 ハゲロンねぇ w

そんなに焦って どうしたんだい?
実際 HID って 高温になるから 空焼きを云々とか言ってんだろ?

リフレクタのアルミ蒸着がダメージを受けて反射率が大きく下がったりしたら
熱線だけじゃなくって 可視光だって吸収して熱になるだろうから
おまけに 常時対流熱でも炙られていたら 常用耐熱温度は70~100℃程度の
ABS 樹脂なんか穴が明くわ。実際 2度 Dio で穴明いた。

889 :774RR:2015/07/22(水) 23:32:44.81 ID:EZ41Qckx.net
>>887 車検は8月10日あたりになります。しばし、お待ちを

890 :774RR:2015/07/22(水) 23:37:17.03 ID:MMrt4obb.net
>>875
皆さん解答有り難う!
そうですゴリラには本体にGPS内蔵ですね
ケーブル断線に強くなりたいです!
本体の買い替え検討します

891 :774RR:2015/07/23(木) 00:42:07.27 ID:BJq80KYu.net
なんだHIDよたばなしか
5年前から進化してやつがちらほらいるな

最近のHIDは
ライトをon、即、明るいし
w数なりの電流しか流れない
瞬断しても通電したら直ぐつくよ

892 :774RR:2015/07/23(木) 00:44:01.28 ID:ldXWKu9I.net
>>891
そんなのはわかってるっての。話の流れが読めてないなら首突っ込んで偉そうに講釈垂れるな。

893 :774RR:2015/07/23(木) 00:44:38.22 ID:BJq80KYu.net
>>891
進化してないやつ な…

894 :774RR:2015/07/23(木) 08:50:45.53 ID:uVhCV0fJ.net
>>888
Dioとか

895 :803:2015/07/23(木) 15:18:11.57 ID:TD3+CQOE.net
ハゲロンわろたw

896 :774RR:2015/07/23(木) 15:22:06.07 ID:aI7N+jDo.net
こないだの緑LEDで赤レンズウインカーの人だけど、
アンバーLEDで大成功だった。感謝。

緑LEDでもアンバーになったけど350mA球で60mAくらいの明るさになってしもたよ。
吸収ってすごいね。

897 :774RR:2015/07/23(木) 19:39:26.89 ID:2YbNsRa2.net
>>896

良かったねぇ〜

LED のシングルスペクトルの LED だと 赤透過フィルターを通しても
やや減光されるだけで アンバーはアンバーのスペクトルだけ
出るってことだね!?

898 :774RR:2015/07/24(金) 01:42:42.12 ID:gvabnrrw.net
アドレスV125を全波整流するんですが、
LEDのテールランプをつけていて、
エンジン掛けないとテールは点きませんがブレーキを掛ければストップが点きます。
エンジンを掛けるとテールが回転数によって明るさが変わるので交流と思いますがあってますか?
点灯するLEDそのものはテールもストップも同じ球です。
全波整流することでこのテールに直流が流れるわけですが問題ありますか?

899 :774RR:2015/07/24(金) 01:52:09.87 ID:1WLh6L+A.net
>>898
ないよ。交流と言ってもとぎれとぎれの直流だから。

900 :774RR:2015/07/24(金) 03:30:17.66 ID:gvabnrrw.net
>>899
ありがとうございます。取り敢えず繋げちゃってみます。

レギュレーターの放熱なんですが、12v0.05Aくらいのちっちゃいファンでも効果はありますか?

901 :774RR:2015/07/24(金) 08:52:03.35 ID:1WLh6L+A.net
>>900
あるよ。結構。

902 :774RR:2015/07/24(金) 09:28:17.29 ID:mO02f6JM.net
>>900
ファンなんておすすめしないけどなー

903 :774RR:2015/07/24(金) 09:41:42.57 ID:5ieHT2pi.net
ファン増設するくらいならレギュ容量を大きくした方がいい。

904 :774RR:2015/07/24(金) 10:25:09.04 ID:7cnxmYJk.net
原二だとそんなに発電しないから
発熱しなくね?

905 :774RR:2015/07/24(金) 12:03:51.32 ID:1WLh6L+A.net
効果あるかないかの話だとアルミは熱伝導性は優秀だけど
自己放熱性は全然大した事ないから風に当ててなんぼ。

レギュの容量=フィン面積と言っていいくらいだし冷やして損はほとんどないっしょ。
走行風の邪魔になるなら逆効果だけど。

自分の場合ボックス内で全く風が当たらないとこについてたけど
90W程度でほんのり発熱してたんでファン付けたらほぼ常温まで下がったよ。

906 :774RR:2015/07/24(金) 12:17:50.35 ID:a8hkh+nB.net
V125なら走行風が当たるようにホーンの穴のとこに設置したらいい

907 :774RR:2015/07/25(土) 07:45:54.02 ID:QPs9Fu9T.net
ポジションランプ、熱で溶けて折れてバイクの端子も焦げた
もう一個も光量が格段に落ちて使い物にならなくなった
寿命一ヶ月、ダメ元でアマゾンさん電話したら返金してくれることになった、ありがたや
二本で3500円だから捨て金と思ってたが少しは救われた

熱対策万全、発熱に強いって、どこがだよ、まったく

908 :774RR:2015/07/25(土) 08:17:44.35 ID:tA5OlG7m.net
>>907
ご愁傷様です。
一体どんなポジションランプやねん

909 :774RR:2015/07/25(土) 10:45:55.52 ID:c3qflVx4.net
安物LEDをオーバードライブしてる中華品ではよくあること。
取り付け15分後にチップ抵抗半田が溶けて壊れたのもあったよ。

910 :774RR:2015/07/25(土) 11:17:48.37 ID:BZI/Joxe.net
ネタ提供するなら、URLくらい貼れよなあ
http://www.amazon.co.jp/LED%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96-LED-%E8%BB%8A-%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b/ref=dp_bc_4?ie=UTF8&node=2045088051

911 :774RR:2015/07/25(土) 13:33:04.01 ID:tA5OlG7m.net
まぁ〜 対応が良かったんで特定するような情報を
上げたくなかったんだろうけど、

URL 貼ったら貼った意図ぐらいは示してほしいかもな w
10分ほど 人生使っちまった (笑)

912 :774RR:2015/07/26(日) 03:35:12.15 ID:FopArCSd.net
LEDの明るいのってエンジンレッドゾーンに突っ込みっぱなしでかろうじて冷却が間に合ってるから
壊れないような代物だから。
LEDって瞬間的なフラッシュみたいな光らせ方するならかなり無茶できるのよ。
それこそ、連続定格電流の数十倍の電流でも一瞬だったら流して耐えることができる。

でも、連続でLEDの光量を確保しようとしたらLEDはそれなりの発熱をする。
その熱が放熱できないとLEDは焼けて壊れる。
焼けて壊れないだけの放熱性能が確保できればLEDは、無茶な光量での発光が可能になる。
中韓製のLEDバルブはその限界ぎりぎりで光量確保してるから冷却が間に合わないとすぐ壊れる。
日本製だと耐久性考慮するからどうしても放熱器がでかくなるか発熱対策で暗くなる。
いえるのはね、LEDで明るさ求めちゃだめなのよ。
ハロゲンやHID並の明るさになるとLEDじゃ無理が出る。
ヘッドライトだと純正LEDでもHIDに劣るとか照射範囲が狭いとか必ず犠牲が出る。
それでも使いたいならとめはしないけど。

913 :774RR:2015/07/27(月) 01:41:18.51 ID:80N0gK5Y.net
安物爆光LEDはウィンカーやブレーキランプ用。
常時点灯するものに使っちゃダメ。

914 :774RR:2015/07/27(月) 08:04:01.35 ID:FXpSU4V7.net
>>912
国産LED照明もよっぽど取付環境が良くないとカタログスペックほど持たないんだっけ。
トラブルポイントも多いから常時点灯させたくないなw

915 :774RR:2015/07/27(月) 08:14:56.00 ID:FXpSU4V7.net
>>911
あのさぁ。意味わかんねーよ。
自分さえ良ければいいのか?中華レベルの頭だぞ。

安物をそうやって無意味に放置するから、世の中に
安かろう悪かろうの
ゴミが溢れて実直な製品が売れなくなってるんだろが。

高いものには高い理由が必要だが、安いものには理由が要らないの。わかる?

安いから仕方ない、安いわりにはマシって評価がつくからいけないんだ。
絶対的には悪いものなのに評価が落ちないわけ。
これが続いてしまってゴミ製品が溢れちゃったのが今の日本。
人間関係だっておんなじだよ。

あとね、尼は1か月なら初期不良対応で対応いいんだよ。2か月になると
ダメの一点張りなの。しっとけ。

だめなもんは他人の幸せのためにダメと言えってことです。

916 :774RR:2015/07/27(月) 10:28:47.35 ID:GJeaMe16.net
8耐で新型R1のナイトランを見てかっこいいと思った
ライトはあれくらい小さいのがいいね。欲を言えばもうひと回り小さかったら良かったけども

917 :774RR:2015/07/27(月) 10:29:37.33 ID:BqXIO9rt.net
ちがうよ
安物でおkな安いヤツが増えてるんだよ

918 :774RR:2015/07/27(月) 10:49:42.08 ID:EAKqZgaX.net
>>916
お前、いい加減しつこい

919 :774RR:2015/07/27(月) 11:33:18.99 ID:+/VVy+uj.net
>>917
フヒヒ サーセーンw

920 :774RR:2015/07/27(月) 20:55:10.58 ID:GG27fM9F.net
ちと教えてつかあさい。FLUXの足が大きい奴(基盤差し込みじゃない奴)
ってどこで売ってるかご存じないか?

あとLEDドライバ2個で1つのLEDをテールライトとストップライトとして動作させたいんだけど
Aって足し算になるの?
たとえば70mAのと70mAの場合、ストップONで140mA流れるって計算で良いの?

抵抗でしかやったこと無いんで困っております。

921 :774RR:2015/07/27(月) 21:32:54.21 ID:SuSIBWo/.net
>>918
お前は嫌いかも知れないけどあれを好きな人もおるんやで
何故一人の決めつけるのか、理解に苦しむね

922 :774RR:2015/07/27(月) 23:33:51.72 ID:l78qXpOS.net
>>914
それでも、ハロゲンよりは消費電力少ないのでは?
って感じでコスパ重視なのでは?

923 :774RR:2015/07/28(火) 08:59:58.49 ID:MrkI5AAT.net
>>920
LEDの並列接続はヤメロとあれほどry
なお、「偶々使えちゃってる事例」を持ち出してドヤ顔はしないように

924 :774RR:2015/07/28(火) 09:05:05.48 ID:h/aRPhil.net
>>921
1回言えばいい事を何回も同じような内容で書き込むからしつこいって言われるんだろ
アスペか?

925 :774RR:2015/07/28(火) 09:59:58.37 ID:qgS/pT/W.net
>>920
エルパラでそう言ったダブル球目的のスイッチング定電流基板
売っていましたよ

926 :774RR:2015/07/28(火) 10:29:49.14 ID:O/1C3SMu.net
ジェネやレギュの状態を知るためにポジションの配線から電圧計付けたのだが
結構、電圧降下するんだな。
エンジン掛けないで1.3V、かけて0.5V下がってた。
どこかいい場所ないかな?

927 :774RR:2015/07/28(火) 11:13:47.64 ID:WpxVy1lO.net
理想はIG-ONでリレー叩いてバッテリー端子電圧を電圧計に繋ぐ。
面倒ならプラス5V脳内加算。

928 :774RR:2015/07/28(火) 11:14:59.78 ID:WpxVy1lO.net
間違った0.5V

929 :774RR:2015/07/28(火) 19:18:25.13 ID:I777Mkua.net
8耐見てELシートでゼッケン作りたくなったんだけど
ELシートで注意しないといけないことってなんだろう?

930 :774RR:2015/07/28(火) 19:20:37.15 ID:h/aRPhil.net
>>929
曲げるまではいいんだけど、ある程度以上のRに曲げたり折ったりするのがダメ
意外と気を使う

931 :774RR:2015/07/28(火) 19:23:01.37 ID:I777Mkua.net
ダブルバブルスクリーンくらいのRならいけそうかな
防水加工はラミネートがいいのかな

932 :774RR:2015/07/28(火) 21:57:45.16 ID:AWVimXE5.net
>>925
それはもってるっす。1灯ならそれでええのですが2灯の片側だけ壊れてしまったので。
可変式のドライバで輝度を現物合わせした方が早いかなと。

あとFULXの足がデカいのは見つけたよ。

933 :774RR:2015/07/28(火) 23:20:59.03 ID:0wmcFfmp.net
>>932
もう片方も これを機会に変えてしまうという考え方もあります。

100mA/300mA ドライバ これでしょ?
http://www.led-paradise.com/product/1142

スイッチングレギュレータ式の定電流回路は
チョッパー式になっているのがほとんどで
入出力は絶縁式では無く、出力の+側も ―側も
何らかの回路が入っていてるので 並列接続すると予期しない
回路構成になりそうで まずいと思う。

抵抗器や CRD で やれば 電流はそれぞれの足し算で良い。
でも そこそこの電流を流す場合は 結構発熱があるから
大きさもでかくなると思うよ

934 :774RR:2015/07/29(水) 10:18:35.80 ID:0fMsiHPd.net
>>927
脳内加算はモヤモヤするから、ポジションからの配線でリレー動かして電圧計に繋ぐわ。
ありがとう。

935 :774RR:2015/07/29(水) 10:51:28.86 ID:SHWvPp8l.net
>>931
スクリーンの形状に追従させて付けるとすると、
3次元曲面で有る可能性が高いから、素材が延びる必要があると思うけど
ELって伸ばしても壊れないのだろうか?

936 :774RR:2015/07/29(水) 10:52:56.70 ID:8lCbNhtu.net
モヤモヤするくらいなら妥協しないで面倒なことをやれ、ってことだね

937 :774RR:2015/07/31(金) 08:05:15.01 ID:/JDWHRZA.net
>>922
バイクの場合は捨てるほど発電してるからな。
メーカー採用車は販売付加価値。
現行車の場合は始動時はランプ切るのが標準だから
省電力にする意味があまりないw

938 :774RR:2015/07/31(金) 11:04:01.44 ID:V7u1H4df.net
原付のHID化にはテールやウインカーのLED化が必須やで

939 :774RR:2015/07/31(金) 19:54:19.34 ID:dyletQrZ.net
>>937
そんなもんなんだぁ。
たしかに、安いLEDいれて逆に暗くなったって
話しにならないもんね。
だけどさ、スクーターみたいに
シート裏にルームランプがあって、
それを長いこと開けて付ける必要あるなら、
LED化のメリットあるかな?

940 :774RR:2015/07/31(金) 22:30:04.93 ID:ZVCKWLSW.net
>>937
ほんと、捨てるほど発電してますね。
灯火類は全てLED化しHIDとLEDフォグとナビとオーディオと無線機とグリップヒーター装着し
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1436948620621.jpg
電装品全て電源入れても14V切りません。
まだイケそうなのでシートヒーター付けたくなりました。

941 :774RR:2015/07/31(金) 23:50:30.81 ID:EQ6+ah4+.net
VーStrom1000は捨てるんじゃなくて使わない新しいタイプの物が採用されてるらしい

942 :774RR:2015/08/01(土) 01:20:15.70 ID:33RdUHxO.net
XJR1300 も 4輪自動車とおんなじような オルネータ式だね
必要な電気しか作らないタイプ
調子に乗って負荷掛け過ぎるとパンクするかもね

943 :774RR:2015/08/01(土) 10:05:07.81 ID:Ptt7dPk9.net
そら全波だの強化レギュだの後付けLEDだのは
発電が貧弱な旧車、小排気量とかの対策遊びだ。

近代三相のバイクで色々やってる人はただの変態。

944 :774RR:2015/08/01(土) 15:41:27.66 ID:wK9gKUaw.net
>>940
それはやりすぎ
配線が溶けるぞ

945 :774RR:2015/08/01(土) 19:11:12.81 ID:/C+Gbx1R.net
>>940
ヨシムラのメーターで電圧測ってるの?
同じの使っているけど0.5v位バッテリーよりも高く表示されない?

946 :774RR:2015/08/01(土) 20:47:49.29 ID:t7DjTEUb.net
>>944
素人がエレクトロタップで蛸足配線したらそうなりますね。

>>945
うちのはテスターと同じ数値出ますよ。

947 :774RR:2015/08/03(月) 08:00:15.19 ID:Fy/Y+awL.net
原2カブのライト自体を交換と出来ればHIDを入れたいんだけど、
アフターパーツで評判の良いメーカー品って、何処のになりますか?

形状には特に拘りは無いものの(大きさは装着出来る程々で)、有名メーカーさんのを検索しても評価か良くなかったりして、どれを買えば良いのやら

>>938
ウインカー関係はパーツ揃えてる最中ですが、テールランプもした方が良いのでしょうか?

948 :774RR:2015/08/03(月) 08:51:14.92 ID:Au0jWvhD.net
カブ用では良いのは無いので全波整流してから完成品で売ってる
プロジェクタ式のHIDフォグをFフォーク辺りにボルトオンして
毎日補充電するくらいしかない
帰り着く頃にはバッテリー空になって点灯しなくなるかも

そのくらい発電量からしたら追加できるワット数はショボショボだから
結局明るくはならない

無理に中華HIDでヘッドライトケースに嵌まるのを発見しても
配向無茶苦茶だから『明るい』じゃなく『眩しい』にしかならない

949 :774RR:2015/08/03(月) 08:54:44.06 ID:Au0jWvhD.net
バーハンドル化とかしててヘッドライト選び放題なら30w程度の
プロジェクタを適当に

とにかくハイ・ロー切り替えあり、25-30w自体ほとんど無いからなあ

950 :774RR:2015/08/03(月) 09:02:42.36 ID:k1OW9FMz.net
>>947
消費電力はW数と時間が基準になる。
ウインカーの21Wが3分点滅しても21w2個x1.5分程度の消費で1時間に3回右左折を繰り返しても
たかが知れてるが、15Wのテールが2時間点灯すれば50倍近く電力消費する。
なので優先順位はテールやブレーキ(頻繁なので)の省電力化でウインカーなんてどうでも良い

951 :774RR:2015/08/03(月) 09:27:18.85 ID:w0b27WrT.net
原2カブっても110だともともとの発電量にかなり余裕がある上に
発電した分のプラス側でバッテリー充電、マイナス側で灯火類点灯させてるから
B直で点灯させない限り全波整流とか意味ない

952 :774RR:2015/08/03(月) 11:34:13.30 ID:dUOm99KW.net
カブにHIDだとバッ直にしないの?

953 :774RR:2015/08/03(月) 12:45:16.36 ID:jf9TPE7B.net
あっ後出しで申し訳ない。
そういや90,100があったんだったね。
自分のは110でバーハン化してからのヘッドライト交換です。なので、選べる形です。

手持ちはプロ用のライトを持っているものの、無印より暗いって話なので
良さげなのを知りたい感じですん。

954 :774RR:2015/08/03(月) 14:13:40.35 ID:bx2nWrAM.net
>>952
原付用のHIDはノーマル配線ポン付けのキットもいろいろ出てる。

955 :774RR:2015/08/03(月) 14:59:18.36 ID:8Nz0sb3K.net
>>947
カブ110のライト径はリトルと同じ130mm?同じならまずはこういうのでH4&ガラスレンズ化するといいよ。
PHのままではろくな配光のHIDが無いから

956 :774RR:2015/08/03(月) 15:00:25.10 ID:8Nz0sb3K.net
レンズとリフレクター部分だけを移植するhttp://www.big-one.jp/bb/products/detail.php?product_id=10575

957 :774RR:2015/08/03(月) 17:18:06.84 ID:dUOm99KW.net
>>954
コントロール部はノーマル配線ポン付けでリレー組んで
電源自体はバッ直と言う事ではないの?
ノーマルの交流に繋ぐだけでいけるの?

HID対応のハロゲン用リフってのもなんか信用ならないっすねw
HIDもメーカーによって違うしツインバーナーとか電磁石で動くのとか
色々あるのに全部に対応できるわけないと思うんだけど

958 :774RR:2015/08/03(月) 17:33:12.15 ID:T1xD7n5u.net
>>957

そういう意味じゃなくて、メッキの耐久性やガラスレンズがHID対応て意味だよ

959 :774RR:2015/08/03(月) 17:39:22.33 ID:T1xD7n5u.net
>>957
あと、ソーラムの交流用25Wがあったけど非常に評判悪かったよw
H4なら中華でも評判良いのが最近はあるんでコッチ見てみると良いよ
【中国】激安海外製HID 29灯目【Cnlight?】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1433640322/

960 :774RR:2015/08/03(月) 23:50:26.49 ID:Fy/Y+awL.net
>>955
>>956
>>959
thx!

961 :774RR:2015/08/04(火) 01:04:02.84 ID:wu3Ew39f.net
バーナー後頭部が配線の束に当たってヘッドライトケースに収まらないので
色んなリフを手に入れて合うやつを探したけど一つだけリフが
前方にオフセットされたものがあってこれだけ使えた

上のリンクのとか多くの製品があるけど写真もレンズとリフを外したのを掲載して
各部詳細サイズも書いて欲しいな

962 :774RR:2015/08/04(火) 01:55:42.87 ID:NT/xv/RQ.net
>>961みたいに流用するのはごく少数でしょうから、情報を書かないところが多いのでは?
そこで提案。>>961が卸売業を始めて、各部詳細サイズを記載するようにすれば宜しい

963 :774RR:2015/08/04(火) 16:07:09.03 ID:PLeXpYMf.net
電気にエロいお前ら、ちょっと教えてくれ!
バイクはリッターネイキッドのMFバッテリー仕様なんだが、最近電圧が不安定でレギュレータを疑っている。
交流の3相電圧は各端子間、それぞれ20〜60Vあるんので正常と思われる。
エンジン始動後は概ね13.5〜14.2Vなのだが、30分くらい乗っているとだんだん電圧が落ちてきて、
低いときはアイドルで12.5Vまで落ちる。あおっても13.5Vくらい(始動直後はアイドルでも14.0Vくらいはある)
バッテリーを新品に交換したが、症状変わらず。 このまま長距離も行けるけど、充放電のバランス的にはギリギリな感じ。
どう見ても下の電圧が低いよね。熱ダレでこうなったりするのかな? 

964 :774RR:2015/08/04(火) 16:40:08.25 ID:CZTrZcwE.net
なんで車種を隠すのかな。

965 :774RR:2015/08/04(火) 16:44:03.11 ID:VkjY+Puy.net
>>963
試しに氷嚢で5分冷やしてから測ったらどうだい?

966 :774RR:2015/08/04(火) 19:51:32.41 ID:qXpVRJoK.net
>>963
症状が出てる最中にリアル、つまりコネクタを外さず付けたまま
三相電圧を計っても問題なければレギュと思う。

負荷が掛かり続けると熱で発電コイルが判断線つーのもあるからね。

967 :774RR:2015/08/04(火) 22:58:56.19 ID:+fcfSNaq.net
純正のコネクタでも接触不良とか結構なるものなんだね。
素人のギボシ配線ならまだしも。
電気は奥が深いなぁ。

>>963
リッターネイキッドならアイドリングでも14V後半出てそうな気もするが。
ジェネって一気に壊れることは少ないみたいだから電圧安定しない時もあるよ。
お金かけたくないだろうけど精神的に嫌だから俺なら両方替えちゃうかもw

968 :774RR:2015/08/05(水) 02:09:55.90 ID:U8CeKdlZ.net
>>963
たぶんジェネレータコイルがショート仕掛かってる。
完全にショートすると電圧ガクンと落ちるよ
早めにバイク屋に。

969 :774RR:2015/08/05(水) 05:46:49.35 ID:vVAkpFBx.net
俺の思考回路もショート寸前

970 :960:2015/08/05(水) 06:43:01.62 ID:fm6C/gLC.net
>>964 一身上の都合です w
>>965 レギュ本体の熱だれなら冷やせば治るかも、やってみる
>>966 ジェネ断線かぁ、一番考えたくないが、
     思えばエンジンが暖まってから症状出ているから、油温上昇でジェネコイルが
     ダメになってるのかも。症状出た時にもう一度計ってみる
>>967 交流三相コネクタは特に焼けてる風でもなかったが、ここはトラブルの元なんだよね
>>968 レギュ不良で電圧爆ageてのは聞くけど、電圧出ないってのはやっぱりジェネか

みんなサンキュー!あれから、もう一度ちょこ乗りしたんだけど、症状が再現しないので参った。
ジェネコイル交換は最後にとっておいて、取りあえず友人から他車種だけどレギュの予備借りて
繋いで様子見てみます。これでまた症状出たらジェネコイル交換って事で・・
>>969 オレもジェネコイル交換を想像したら、思考回路がショート。ああ、ヤダ!
     

971 :774RR:2015/08/05(水) 12:40:28.99 ID:vX4sy1ab.net
>>970
一度開けてみてジェネレータコイル目視点検してみたら?
真っ黒焦げだったら近いうちに断線の可能性も高いから交換とか

972 :774RR:2015/08/06(木) 10:29:59.30 ID:8SJUPuXM.net
ぶったぎりすみません。
サインハウス H4 LED + レイブリックマルチリフレクター 無事車検合格しました。大阪 寝屋川 以前報告約束していましたので。

973 :774RR:2015/08/06(木) 12:33:38.65 ID:oRr8KUlK.net
>>972
おめでとうさん&レポサンクスです。

974 :774RR:2015/08/06(木) 12:59:28.88 ID:1D3c3lRy.net
おおー受かったんだ
おめでとう!

975 :774RR:2015/08/06(木) 13:14:39.67 ID:8SJUPuXM.net
>>973 971 ありがとう。HID程では…ですが、ハロゲンよりは、遥かに明るいですよ。発熱なんて全然レベルだし。オススメです。

976 :774RR:2015/08/06(木) 13:19:16.92 ID:T2h1YOxY.net
>>973
サインハウスH4はハイビームも上面照射のみになってますが、理屈の上ではリフレクターの
上半分しか使わない事で光があまり遠くまで飛ばないとかの実用面での不便な点は
ありませんか?

977 :774RR:2015/08/06(木) 14:01:53.00 ID:ieEJh1pK.net
>>947
カブならLEDの方が良くない?
最近、EF81のような交直両用のやつあるし。

リトルカブに組めたから、大丈夫だと思う。

978 :774RR:2015/08/06(木) 14:03:59.10 ID:ieEJh1pK.net
>>972
おお、すげえな。
寝屋川厳しいので有名なのに。

979 :774RR:2015/08/06(木) 14:09:51.38 ID:8SJUPuXM.net
>>976 確かにロービームほどは、明るく感じないかもですが、ハロゲンよりは明るいです

980 :774RR:2015/08/06(木) 16:01:22.85 ID:3Z0GZW62.net
>>977
EF81ってどれの事でしょつか?
検索すると列車かNゲージがヒットします

981 :774RR:2015/08/06(木) 16:27:33.06 ID:8posIlql.net
多分電気機関車の事だろ

982 :774RR:2015/08/06(木) 18:28:43.71 ID:Cj0Knx7h.net
>>980
ああごめん。
モノの例えだ。
電気機関車。

俺はサインハウスのやつ使ってるよ。

983 :774RR:2015/08/06(木) 21:37:34.62 ID:GwzYpcks.net
交直両用電気機関車なんか bike 版で物の例えにしてもらっても
通じましぇ〜ん w

984 :774RR:2015/08/06(木) 21:40:23.90 ID:dOJBAqf+.net
普通商品コードか機種記号かと思うわなw

985 :774RR:2015/08/06(木) 21:54:01.44 ID:HfrKkNPC.net
koitoのH4 LEDが届いたぜ。
早速取り替えたい所だが暑すぎて作業する気がおきん

986 :774RR:2015/08/06(木) 22:41:29.56 ID:GwzYpcks.net
>>985

レポート待ってるゼイ

987 :960:2015/08/07(金) 06:50:45.09 ID:zjhN3+rF.net
>>971 一度開ける手間考えたら、コイル交換するよ

と、いろいろ試してた結果、熱ダレである事が判明!
電圧が下がってきた状態で霧吹きで水をシュパシュパ吹いたら、
電圧が復帰したので、ほぼレギュが悪いみたい。
想像だが、長年の熱で整流ダイオードが劣化してしまい、新品時より
電流を流せなくなっているのかも?
という訳で、新しいレギュレーターをポチったよ。 板汚しスマソ 

988 :774RR:2015/08/07(金) 07:47:04.50 ID:Ah8qVjSO.net
>>987
車種くらい書けよ。世界に一台のブリッテンに乗ってるわけじゃないだろ。
メーカーままが完璧に問題ないわけじゃなく、
車種によっては設置や運用方法に欠陥があったりする。
交換品が出た場合でもアドバイスしやすいんだよハゲが

989 :774RR:2015/08/07(金) 09:33:36.58 ID:+f6MNXSb.net
一身上の都合で車種を明かせないなら、何もかも自己責任でやれとしか言えないわな
質問などせず自分で考えて行動しろ。レギュレータに関しては「大人しく」「素直に」「新品交換」する以外に無い
次同じようなことがあったら、何も考えずに購入する。これっきゃないね

以上

990 :774RR:2015/08/07(金) 14:12:18.65 ID:1i1aE3g9.net
ダイオードって温度上がると順方向電圧下がるんだが・・
基準電圧源の温度係数に起因する場合は改善されないかもね

991 :774RR:2015/08/07(金) 17:08:14.16 ID:xBMKR8eQ.net
>>985
小糸H4LEDって2球セットでしょ?
性能さえ良ければコスパ抜群だね、小糸で性能悪いとは考えられんが。

992 :774RR:2015/08/07(金) 17:08:19.69 ID:ep5SZZ4P.net
車種明かしたところで2チャンネルのレス真に受けてしくじっても自己責任なんだが

993 :774RR:2015/08/07(金) 20:46:08.33 ID:3ibOc6Gn.net
つくづく小さいわな。
ずっとググってるのがお似合いだ。

994 :774RR:2015/08/07(金) 22:21:33.86 ID:k2V6gT5a.net
>>991
2個のも1個のもあるよ。
1個のは補修部品って扱いで売ってる。
俺のバイクは1灯なので1個入りのを買った。

995 :774RR:2015/08/08(土) 01:27:46.39 ID:91hdExeM.net
>>985
俺は取り付けてみたけど、ハロゲンのクリアと比べて暗くてダメだったぜ
色温度が高いせいもあるけど、やはり光量が…
ただ、カブの35Wからだと明るく感じた

996 :774RR:2015/08/08(土) 07:14:42.23 ID:LS8TcoK1.net
滑ったくせにその言い草はないなー
負け惜しみみっともない>>993

997 :774RR:2015/08/08(土) 07:16:13.38 ID:kRmaTP1K.net
台湾YUASAのMFバッテリーも使い始めて丸3年、そろそろ逝く頃かな?と、
殻割して液補充してからの充電したら、かなり蘇った
乗車後48時間以上放置の電圧が、12.3V→12.5V
セル回した時の電圧も11.0Vとかなり優秀

998 :774RR:2015/08/08(土) 07:18:02.68 ID:kRmaTP1K.net
スレチの誤爆、、スマソ

999 :774RR:2015/08/08(土) 10:26:06.09 ID:vNcxEZOk.net
>>997
いいんじゃない?
カラ割りて液注入口を開口するのかな?
閉止はどうすんだろ

1000 :774RR:2015/08/08(土) 10:31:18.03 ID:mfDy9mF9.net
>>999
針的なもので普通に蓋を引っこ抜いて液補充して締めればお終い。

1001 :774RR:2015/08/08(土) 20:49:26.22 ID:m42xfOPj.net
うめ

1002 :774RR:2015/08/08(土) 20:56:33.16 ID:/VcoWz/z.net
テスト

1003 :774RR:2015/08/08(土) 21:02:55.51 ID:PJs7luYT.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★