2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

放課後等デイサービス 児発職員のたまり場19

1 :名無しさん@介護・福祉板:2024/01/31(水) 19:16:28.66 ID:qTUBCzcN.net
前スレ
放課後等デイサービス 児発職員のたまり場18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1684673863/

82 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/11(月) 06:06:21.56 ID:HpDBVaAV.net
保護者、経営者、従業員

1番身軽な立場が従業員だ
世の中他にも職業はいくらでもある

83 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/12(火) 04:28:29.41 ID:w2XGmBr8.net
OJT数ヵ月残してメンタルやられて退職。
5年の猶予は後2年で終了だが、今は全く別の職種でバイト中。
資格として持ってて無駄ではないけど、この先児発管をやるかどうかは悩み中。
個別支援計画をたてることは楽しくやりがいを感じられるんだけど、責任者としての立場が辛くて…前職では上と下からの圧にやられました。
そんな私にアドバイスお願いします。

84 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/12(火) 07:41:43.66 ID:Tfjv1a91.net
>>81
何に対しての間違い?
放デイ必要ない子の方が多かったなー
見れる範囲では

85 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/12(火) 23:01:17.84 ID:FXkdvszQ.net
>>83
お疲れ様でした
私は管理者業務が多過ぎて辛い
なんたら委員会みたいなのがいくつあるのか…

86 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/13(水) 20:27:55.92 ID:0HF8IuR4.net
>>83
責任者がつらいならやらなきでほしい。
責任を取れない人に自分の子ども見せられない

87 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/14(木) 08:24:51.91 ID:3L1ED5nY.net
私が以前働いていた施設は、経営者と管理者の仲が悪く、職員皆気が強く、私が唯一の攻撃性のない性格でした。
何かあると全て「児発管せいだ」と言われつづけてました。
適応障害と診断されても出勤していたらある日の仕事中にパニックをおこして早退。
OJT半年残ってたけどその人たちともう関わりたくたくなくてそのまま退職しました。
次に来た児発菅は3か月の試用期間で辞めたそうで、けっきょくその施設は閉鎖になったそうです。
児発菅て病んじゃう人、短期退職多くないですか?なんで改善されないんですかね?

88 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/14(木) 08:24:53.01 ID:3L1ED5nY.net
私が以前働いていた施設は、経営者と管理者の仲が悪く、職員皆気が強く、私が唯一の攻撃性のない性格でした。
何かあると全て「児発管せいだ」と言われつづけてました。
適応障害と診断されても出勤していたらある日の仕事中にパニックをおこして早退。
OJT半年残ってたけどその人たちともう関わりたくたくなくてそのまま退職しました。
次に来た児発菅は3か月の試用期間で辞めたそうで、けっきょくその施設は閉鎖になったそうです。
児発菅て病んじゃう人、短期退職多くないですか?なんで改善されないんですかね?

89 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/14(木) 08:25:00.68 ID:3L1ED5nY.net
私が以前働いていた施設は、経営者と管理者の仲が悪く、職員皆気が強く、私が唯一の攻撃性のない性格でした。
何かあると全て「児発管せいだ」と言われつづけてました。
適応障害と診断されても出勤していたらある日の仕事中にパニックをおこして早退。
OJT半年残ってたけどその人たちともう関わりたくたくなくてそのまま退職しました。
次に来た児発菅は3か月の試用期間で辞めたそうで、けっきょくその施設は閉鎖になったそうです。
児発菅て病んじゃう人、短期退職多くないですか?なんで改善されないんですかね?

90 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/14(木) 20:39:38.76 ID:kr2hJcbR.net
>>89
福祉業界で仕事をする人は人間性が未熟な人が多いから仕方ないんですよ

91 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/14(木) 21:23:00.32 ID:5ik3/P+D.net
長く続く奴ほどヤバい奴だからw

92 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/15(金) 01:41:44.99 ID:WZULOReU.net
https://www.tiktok.com/@andante_fukushi/video/7245947849026931970?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7346257931011130882
これって月給高い?

93 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/15(金) 12:01:35.46 ID:QP040+Hl.net
高いけどレビューみたらかなり体育会系な職場なのかな、離職率はどうなんだろ

94 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/15(金) 20:15:19.32 ID:n/8r7jz1.net
仕事したら性格が悪くなるのは仕方ないこと

95 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/16(土) 04:29:37.59 ID:NpI7mxUk.net
この前やめた事業所がスタッフの事を先生呼びするように児童へ指導、ボード等への名前記入時はT(ティーチャー)表記、辞めた後に募集見かけたら事業所名に「校」付けだったんだけどこれどうなの?

一番最初に勤めてた事業所や他の事業所で働いてる知り合いからは
放デイは塾や学校じゃないしスタッフも教員免許を持っているわけじゃない
児童が自主的に呼ぶ分には構わないが先生呼びをさせるような事はしない

って言われてたんだけど
当然だけどその事業所で教員免許持ってるスタッフはいないし勉強どころか宿題すらまともにやらせる事ができてないような場所だった

96 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/16(土) 09:25:21.68 ID:RsrGm5z/.net
https://x.com/sinitai_zamurai/status/1768542855302406546?s=46

こういうのも良し悪しで結局今の子達が大人の年齢になって社会に出た時にどうなるかわからんのよ

97 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/16(土) 16:47:08.55 ID:fKKiJ6e4.net
>>94
逆だと思うな
性格が悪い人しか残らない業界

98 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/16(土) 22:14:40.01 ID:AXbZR8iB.net
馬鹿な上のせいで自律神経壊れて不眠症なりやした

99 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/17(日) 00:59:05.45 ID:gey9u5E3.net
🇯🇵暴力団を愛する声明を日本社会が出す必要があります。暴力団排除を決して口にしてはいけません。暴力団を愛し支援し協力していく声明を出して下さい。主イエスキリスト、神の僕エバンジェリスト金沢からこの声明を出します。

100 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/17(日) 06:10:39.58 ID:xeAXorLf.net
100.

101 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/17(日) 10:59:07.67 ID:mvTOIMtv.net
https://x.com/syakkin_dama/status/1693900415623143550?s=46

保護者もこういうアカウントのポストを参考にした方が現実的に役立つだろう
理想論は現実では通用しないんだよ
「個性、多様性」は鵜呑みにしてはいけない

102 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/17(日) 11:09:41.39 ID:I3llD1T1.net
福祉業界で勤務する人は主観的な判断で判断しがちな傾向ないですか?

103 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/20(水) 12:08:00.17 ID:/7g3H/87.net
https://x.com/kidasangyo/status/1770093275451679061?s=46

そもそも男と女で人生で求められるものが違うことをはっきりと言わないといけない

104 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/21(木) 10:51:06.43 ID:f9qxLWDO.net
放課後デイで働いてる奴らの支援も必要では?ww

105 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/21(木) 23:32:02.13 ID:BnO5Cq8Q.net
>>104
それな

106 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/22(金) 00:43:04.66 ID:V0A4kOZv.net
職場不倫とか普通だもんな
それもリスカ上等の軽度女スタッフを心理士や経営者が面白半分で喰いまくるという地獄絵図
どんな顔して保護者や子供たちと話しているのかと思うよ

107 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/22(金) 21:22:09.30 ID:SSOf3fnP.net
レベルが低い…
何か一芸に秀でている、学歴だけは高い(その他のパラメータぐちゃぐちゃ)
もしくはあまり普通すぎる
こういう人が求められるのでは?
普通すぎるって今の世の中だと評価高いし

108 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/22(金) 22:23:33.45 ID:UzzjL5X4.net
児童指導員って何らかの資格か2年以上のキャリアが必要だから甘やかされるよね

109 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/23(土) 00:06:59.55 ID:S3pzZDdW.net
太古の昔過ぎて5〜6年生の算数の問題がわからんw

110 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/23(土) 01:01:15.09 ID:yzTRcEJi.net
やたらキーキー怒ってるおばさん職員に辟易して放デイ勤務がイヤになってるんだけど、職員の質というか職場の雰囲気は児発も似たようなもん?

111 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/24(日) 15:15:31.25 ID:A/d7BzRo.net
あの事業所はもう取り消される日までHPこのままなんだろうか?いまだに無料相談会募集してるけど?経営者◯んでないか?

112 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/26(火) 17:08:05.05 ID:tYAzhWLY.net
報酬的に保育士と児童指導員が同格になったのか、資格より経験重視か

113 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/26(火) 20:29:16.73 ID:9DAykb6v.net
よーわからけど児童指導員(5年以上)じゃなかったけ

114 :名無しさん@介護・福祉板:2024/03/31(日) 15:25:17.77 ID:/ANSo7Qi.net
昨年度となにがかわるの?ぶっちゃけ

115 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/01(月) 03:38:04.37 ID:Qr7wAynp.net
3列以上の車に降ろし忘れ防止装置

116 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/01(月) 06:39:24.48 ID:nH1YQxRd.net
あの装置ほんまめんどくさい

117 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/01(月) 21:05:57.59 ID:+vMsL0tt.net
3列以上の車両だと義務化だからな
放デイって小学生以上なのにこれの該当ってバカらしくて目を疑ったわ

118 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/02(火) 19:10:04.57 ID:u1cgv/qy.net
安全装置の件障害ある子供相手だからな

119 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/02(火) 19:31:07.58 ID:RCS923XY.net
安全装置自体はいいが窓開けて車置いとくだけで鳴りはじめるのホントポンコツ装置だろ

120 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/02(火) 20:22:27.29 ID:AO+aZ11/.net
💩

121 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/03(水) 10:10:27.88 ID:67Egw/OC.net
ここ数年で独立したような事業所、息してる?

122 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/04(木) 11:37:44.63 ID:371ZqPtq.net
こんな糞事業、まだやってたんだな

123 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/04(木) 20:32:12.01 ID:G31Xts4v.net
学習だけなら今は発達障害向けとかそもそも勉強苦手な子向けの学習塾があるからそっちの方がいいだろうな
数年ごとに規定改定とやらで振り回されて本質的に役に立っているのかと

124 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/04(木) 20:33:26.97 ID:G31Xts4v.net
>>122
元経験者の方かな?
まあいろいろあったよね
なくなりはせんだろうけど、今後も大変な事業だろうな

125 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/05(金) 21:04:30.45 ID:YfeZ59vz.net
まあけど誰が辞めても代わりは必ずきく仕事
その程度の給与しかもらえないから当然だけど

126 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/05(金) 21:06:03.67 ID:y+c4dzdW.net
まだ世間から仕事として認められてない業界
就活してると保育士とか老人向けの仕事はタブで分けられたり検索できるようになってるがこの仕事はハブられてる

127 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/06(土) 16:15:30.44 ID:WOUqPInP.net
>>121
今回の報酬改定もキツかったね
専門職の給与払えるのかなって不安になったよ

128 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/17(水) 11:05:44.06 ID:fK28+CyC.net
児発管の募集で 関西都市部で、月に38万出すとしたら応募くるのかな

129 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/17(水) 12:24:57.43 ID:fK28+CyC.net
パワハラの元働いてきたからスタッフを駒扱いしない職場つくりたいわ

130 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/18(木) 08:41:23.25 ID:8lnrr5bP.net
>>128
高くていい給与だと思う
管理者兼務?みなし残業含む?交通費は別途支給?それとは別に賞与はある?あたりを知りたくなるね

131 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/19(金) 12:13:23.34 ID:NrNProrp.net
>>130
医療職からの独立で無知に近く申し訳ない
管理者は、どんな業務がありますか?
 
請求関連は他に依頼するので児発管は請求業務にはあまり携わらなくて済むとおもう。

132 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/19(金) 12:16:54.76 ID:NrNProrp.net
>>130

みなし残業は30時間まで含めます。
交通費は別途支給。
賞与は、年間で75万くらい。業績次第でプラス寸志支給

どうだろうか?

133 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/20(土) 07:54:44.58 ID:gXrae+i7.net
放課後デイに流れてくる保育士て
やっぱ問題児系の人多いの?
感覚的にどう思います?

134 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/21(日) 11:36:03.03 ID:VzvQF4Jz.net
>>132
管理者業務は体制届、従業員の勤怠管理、シフト作成、給与明細の印刷と配布、保護者への請求と領収書発行、押印済み実績簿保管、送迎管理表作成と保管、欠席票作成と保管、備品管理、車両管理、今年はBCPと安全計画と食中毒と感染症なんたら、他にもあると思う、なかなか多いよ
年収は高いから問題ないと思う

135 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/22(月) 20:33:42.57 ID:Fd1/DbnP.net
>>133
俺のことかな

136 ::2024/04/23(火) 22:34:35.85 ID:tnMKhKfI.net
テスト

137 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/24(水) 00:28:15.71 ID:7p4ras8w.net
例の指定取り消し食らった事業所。HPそのままでドロンした模様。建物自体は別の事業所が入るみたいだが、系列の他市や他県で運営してる事業所も、もう更新出来ないし。どうするつもりなんだろう。

138 :名無しさん@介護・福祉板:2024/04/30(火) 22:57:36.93 ID:5IKWKsRH.net
厚生労働省より

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会
新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第二部会 審議結果
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001250072.pdf

139 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/01(水) 18:26:03.23 ID:xdPPtJBQ.net
厚労省、偽情報対策の報告書2700頁超を不開示 ワクチン接種促進「世論形成」目的で3年間実施
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/61d6770bdb7d8d3757ec5dc43943a3ce8c85bf95

140 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/03(金) 01:55:55.06 ID:2KPMbH1Z.net
専門的支援って皆何してる?

141 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/03(金) 18:27:35.44 ID:D/39ny+d.net
DVD見てる

142 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/05(日) 06:24:30.53 ID:fklXw7Dp.net
塗り絵させてる

143 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/09(木) 20:17:53.99 ID:bKEwNiNd.net
児童対象性暴力防止法案て放デイも該当するの?

144 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/10(金) 06:07:17.61 ID:0zFB19fF.net
放デイ不必要な子多すぎない?
放デイ自体も無駄な事業所増え過ぎじゃない?

145 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/10(金) 20:41:39.70 ID:ZZyFSqWV.net
自分とこの職員の平均年齢50歳なんだなあ
中央値は40代後半だけど…
日本社会は数十年後は若い人いなくて、職場はとんでもないことになりそう

146 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/11(土) 02:12:32.56 ID:UbwmxIz6.net
運動系のとこは皆20代30そこそこの人が多いけど、そうじゃないとこは本間おじさんおばさんが多いこと…

送迎してる人なんて60代70代なんてザラ

自分が親なら絶対に預けない

147 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/11(土) 10:20:32.84 ID:bDz0gFFT.net
学童と変わらない

148 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/13(月) 04:03:34.30 ID:LdNcAu1Z.net
預かり所としての役割しか求めてない親もまぁまぁいるしね…
前働いてた場所はまさにそんな場所だった

149 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/14(火) 12:11:33.20 ID:dYMZUKM6.net
親が預りを求めているし
事業所もレスパイトで良しとして
療育の範疇を越えた利用者を見境なくかき集めて
『ウチは誰も見捨てることなく全てを受け入れます』
親や外部から見れば実に真摯な事業所、理想に燃えたカリスマ的経営者に写るだろうな

150 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/14(火) 21:01:59.26 ID:HuNuRWdC.net
>>148
預かりは別にいいけどさ
そこに障害からめるの意味わからんくない?

151 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/14(火) 22:54:55.30 ID:kkWcuyNg.net
障害があるから預ける保護者もいるよ。
家だけでは面倒見きれないし、自分たちも息抜きをしたいという思いもあると思う。
本人の意向よりも保護者の意向が絡むケース結構多いか

152 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/15(水) 19:36:53.12 ID:29N6I/mx.net
>>151
障害があるからあずける はわかるよ
障害もなく、仕事もしてない親があずけるのも問題
そして必要のない案件で放デイに来る子がほとんどなのが問題
レスパイトも必要ないことが多い

153 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/24(金) 08:41:10.18 ID:lfbGkRou.net
放課後等デイサービスの管理者を任されるかもしれないんだけどさ…業務って何をやらされるんだろうか…

簡単ならいいのだが

154 :名無しさん@介護・福祉板:2024/05/26(日) 02:14:04.30 ID:WrZzHmZN.net
成り上がりの施設長が「5領域ってなんだ?」状態で笑える

75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200