2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第35回 社会福祉士国家試験★1

544 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/28(金) 13:53:17.57 ID:u0Ka0K+y.net
>>543
入社して資格持ってないと採用できないって意味わからない。

545 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/28(金) 16:04:11.32 ID:SFA0sKrk.net
>>544
入ってから別のやつに言われたんだろ

546 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/28(金) 17:00:08.21 ID:mLk2kEg4.net
社会福祉士として配置すれば加算がつくから内定出したのに
社会福祉士じゃない加算がとれん。
せめて配置基準の児童指導員として置こうにも、
保育士等の免許持ってないからそれも出来ない。
なんの加算も配置条件も満たさないからいらんけど、
お情けでとりあえず雇ってやるから、来年絶対合格しろよ(怒)

ってことなんじゃないのかw

547 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/28(金) 19:56:46.31 ID:faE7jneI.net
>>543
そもそも文章が意味わからん

548 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/28(金) 20:04:55.97 ID:YbGMQnmy.net
社会福祉士取得見込みで採用なら病院や公務員だと落ちたら内定取り消しのところもある
その施設がどういう条件で採用してたのかはわからんけど

549 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/28(金) 20:07:50.24 ID:uHRXKtx3.net
病院のMSWは
落ちたら内定取り消し
はよく聞きますね

550 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/28(金) 21:06:17.82 ID:3B1WxsSA.net
>>549
病院関係は清掃と医療事務以外は資格いるやろ

551 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 08:11:48.46 ID:ipgBnEBL.net
とりあえず来年受かるまで看護助手させるってのもよく聞く。

552 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 08:36:19.48 ID:7ZtwkR2G.net
アルバイトやん

553 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 08:54:03.53 ID:7ZtwkR2G.net
准看護婦は国家資格でない

554 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 11:17:59.77 ID:7UgiaEz0.net
高卒から社会福祉士を目指すには最短で何年かかりますか?
また、どのルートがおすすめですか?

555 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 11:28:56.64 ID:n2IysgyH.net
>>554
つ社会福祉士を通信で取得しようpart3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1632849654/

で、高卒で検索すれば?確か4年で取れたかな。
通信大学も一つの選択肢に入れとけば良いよ。

556 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 11:32:29.85 ID:nGs6Az37.net
>>553
准看護師ね。しかも准看護師なんて書いてないし、あなた大丈夫?

557 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 13:40:44.09 ID:LWJBVOdZ.net
>>556
質問に返してないし、ただ知識として書いてるだけなのにいちいち反応するお前はバカなの?ww

558 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 13:47:54.24 ID:HUsPEyw7.net
>>556
こいつはバカだから仕方ないよ。つまらんやつだね。死ね

559 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 14:02:22.39 ID:HcK4FS3L.net
>>556
君頭大丈夫?脳内神経細胞はあるの?笑

560 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 14:13:58.34 ID:ipgBnEBL.net
>>557
知識として准看護婦って書けるのすごいですね

561 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 14:45:40.26 ID:HcK4FS3L.net
>>560
何がすごいのか理解に苦しむ。
こいつはアホなのだろう
看護婦から看護師に呼び方が変わった
ぐらいでいちいち反応してる低能なお前は
粗大ゴミと命名w
都道府県管轄で公的資格の知識のほうだろ
誰がどう考えてもw

562 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 14:46:21.26 ID:MthtXghV.net
>>560
バカなんですか?w

563 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 15:12:48.59 ID:5I0o/Ar9.net
>>556
児童福祉法上の施設、3つ答えてみて

564 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 15:22:20.41 ID:ga13J3pg.net
社会福祉士なんか施設に一人いたらいいレベルなんだから合格率もっと下げてええわ。
そんな必要ない資格。
それより介護福祉士のほうが需要あるわ

565 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 17:56:41.49 ID:ZAbhkmW7.net
そもそもこの話の流れで「准看護婦は国家資格でない」とか
突然言い出す>>553の意味不明さに狂気を感じるわ。
話が繋がらなすぎて理解不能な上、看護「師」指摘されたあとの粘着もやべえなこいつw

566 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 18:17:12.33 ID:r38hT/zH.net
>>565
お前みたいなバカが捏造したり、なりすましでやってるんだろうなw
リア充できてないゴミでここで荒らすのやめたら?
しょーもな。もっと面白いこと言えよお前。
ストレス溜まってるなら精神科いけば?w

567 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 18:22:38.74 ID:P4KkofS/.net
>>565
犯人かお前

568 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 19:13:42.43 ID:Fvlu5V9F.net
自分も社会福祉士は
もっと絞っていいと思っている

569 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 22:07:19.94 ID:DgdJkcbp.net
これ以上難しくしろってか?

570 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 22:11:13.98 ID:XZ+DQlCt.net
>>569
違う。優秀なやつから20%で切るべき

571 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 22:13:35.10 ID:XZ+DQlCt.net
毎年一万以上が社会福祉士になってる。
そんなにいらん。
5000人でもいいぐらい

572 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 22:16:09.93 ID:DgdJkcbp.net
>>571
昔の司法関係者みたいなこと言わはりますな~。

573 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 22:17:21.33 ID:DgdJkcbp.net
>>571
認定社会福祉士とかで、気張ったらよろしおす~。

574 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 22:18:43.47 ID:DgdJkcbp.net
これ以上合格が難しくなると、精神保健福祉士経由で取るのが流行るやろな。

575 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 22:40:53.32 ID:GwwrgHFG.net
厚生労働省 社会援護局 所管の4個の国家資格の中で、合格率の点で、難易度が
最難関なのが、社会福祉士なのは、例年、変化がない。

576 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 22:42:06.60 ID:GwwrgHFG.net
571つづき

厚生労働省 社会援護局所管の4個。
社会福祉士、介護福祉士、公認心理師、精神保健福祉士。

577 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 22:56:08.71 ID:kBcp3y9s.net
試験の難易度的には。
社会福祉士➡公認心理師➡精神保健福祉士
➡介護福祉士
だと思う。

578 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 22:57:03.79 ID:kBcp3y9s.net
需要順には、介護福祉士➡社会福祉士➡精神保健福祉士➡公認心理師

579 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 22:58:53.85 ID:H5OXNTFG.net
まだ数年しか経ってないから、公認心理師は求人少ないねー
それより臨床心理士のほうがまだ多いかしら。

580 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 23:00:15.31 ID:H5OXNTFG.net
>>573
昇給したり資格手当アップするなら目指すかな

581 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/29(土) 23:02:03.28 ID:0cVAjmzu.net
基礎的な問題増やして、事例問題を増やすとなると
これからは105点、つまり最低ライン7割は当たり前になりそう。

582 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/30(日) 00:37:17.82 ID:eXyD12bE.net
>>581
それくらいでエエで。
合格点高い方が足切りもしにくい。

583 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/30(日) 06:35:57.27 ID:URdmK52O.net
精神保健福祉士は知名度低いし、需要がないから取れても就職はさらに厳しい。

584 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/30(日) 09:24:49.00 ID:l8ASg1Kb.net
福祉やっているひとなら
精神保健福祉士の
名前くらい知っているでしょう

585 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/30(日) 13:21:31.43 ID:KTEuBOVA.net
介護士は名前知らん人多い。
精神保健士さんですか?とか言ってたw

586 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/30(日) 13:56:17.08 ID:6keoqsvr.net
>>585
>精神保健士
まだいい方や。略しただけやん。
俺なんか、精神衛生福祉士とか、精神健康福祉士とか言いそうや。

587 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/30(日) 13:58:55.91 ID:6keoqsvr.net
間違ったら、恥ずかしいシチュエーションなら、「社会福祉士じゃなくてー、精神の方の資格でー」とか言ってしまいそうや…。

588 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/30(日) 23:31:00.88 ID:MOQbhAgF.net
>>568
そんなに難関になるのを望むなら、福祉の上の医療に進めば。

589 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 00:19:26.60 ID:uO87YICA.net
>>588
医療は治療する、福祉は生活を支援する
根本的にやりたいほうで決める。
あと難易度で医療のほうが上は医師、歯科医師、薬剤師、獣医師ぐらいだろ

590 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 09:17:57.21 ID:twCBZcz9.net
>>566
>>567
話し通じなさすぎてワロタw
こんなヤベー奴が社会福祉士やろうとしてんのか、恐ろしすぎる。
これがピアサポートってやつですかねw

591 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 09:32:13.36 ID:JxPgMuOz.net
>>589
やりたい方?
確かに
支援の方が楽そうですもんね
医療は一生
STILL I AM LEADING

592 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 10:18:14.20 ID:76Deq7cY.net
>>591
楽すぎて暇もある。
その分福祉は金にならないが

593 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 17:20:57.95 ID:keubpYoM.net
>>590
お前のような犯罪者よりマシだけどw

594 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 18:05:38.87 ID:W2we09OA.net
医療だって
意外と金が少ない

595 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 18:33:45.17 ID:UHIEkb/w.net
>>594
福祉よりまし

596 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 21:11:06.72 ID:i2/n8D7G.net
アスペがまだ暴れてんのか。そこまでしてこのスレに粘着する理由はなんだろう??

597 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 21:51:14.27 ID:4LV2kivV.net
国家資格別の平均演習は、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」。
ただし、
一部、掲載されていない国家資格も存在する。

598 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 21:53:11.54 ID:FqB1z4W5.net
>>588
質問すること自体がおかしいくらい、圧倒的に看護師のほうが給料良いに決まってる。 もちろん、看護師の職場も介護関係や医療関係など様々ありますので、どこにいくか、常勤かパートかでも変わってくるが、 同じように日中、同じように週5で働いたら、10万は看護師の方が給料がいい

599 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 22:14:58.51 ID:a2KnS8BZ.net
>>598
そりゃそうだ
福祉は作業労働
医療は作業労働+技術労働+技能労働
資格が難しくなっても、変わらない
資格別の平均年収見たら、資格程度で給料上がらないのは分かる事

大半の資格は出世に使う道具でしかない
出世してブルーカラーからホワイトカラーにならなければ、意味無し

600 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/31(月) 22:30:09.27 ID:4LV2kivV.net
資本主義国家体制における収入の基本原理 ( 高校政治経済の内容 )

資本主義の自由競争原理 = よいサービスをより安く。
 ↓

反トラスト法(アメリカ)、独占禁止法(日本、公正取引委員会)
により、独占を禁止し、競争を確保。
これは、資本主義国家における根幹ルールであるため、日本の高校生が政治経済で、
アメリカの反トラスト法を勉強する。
 ↓

また、公正取引委員会には、東京地検の特捜検事が出向しているともされている。
 ↓

この原則の例外が、医療、法務、税務等で、競争させないことで、安全性等を確保。
「本日、盲腸の手術大安売り」等は危険なため。
 ↓

「業務独占」国家資格制度を法律で制定。
「業務独占」国家資格を取得すれば時代背景、資格によるが一定収入確保可能な場合が多い。
 ↓

業務独占国家資格の例 医師、看護師、助産師、弁護士、税理士、司法書士等。
 ↓

これに対して、国家資格には、少数だが「名称独占国家資格」も存在する。
これらの資格の平均年収は、上記の原理から考えれば、普通にわかるだろう。
では、名称独占国家資格の機能とはなにか?これは、なかなか難しい。

601 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 06:25:48.09 ID:urppQ45n.net
準看護婦もだな

602 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 06:26:41.23 ID:ayisCSRg.net
看護師と社会福祉士、実際どっちが難しいの?

603 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 07:06:21.18 ID:cB+3PHnD.net
試験は社会福祉士
実習は医療職じゃないの

604 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 09:40:43.79 ID:wA4dvkje.net
>>602
社会福祉士と言われているが、個人的には資格勉強を2年もやる看護師と考える

合格率が高いから錯覚するけど、2年も資格対策して、出来ない人は間引いた上で試験をやっている。

2年も資格対策を効率良く教わり、勉強に集中しても受からない資格って、なかなか無いと思うよ。

605 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 10:48:02.77 ID:hZpjSeCL.net
福祉大だってそうでしょ

606 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 13:26:08.59 ID:vlcwOHcv.net
>>605
福祉大は、みんながみんな必死に社福士の合格を目指さない。
看護大は、ほぼ全員+大学当局も必死に合格を目指す、のが違いじゃないか?

607 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 13:54:16.57 ID:aRUu4rr5.net
似たり寄ったりの気もするなあ。
看護師と受験資格のない行政書士でも
看護師のほうが難易度高いといえる?

608 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 14:07:53.63 ID:aRUu4rr5.net
あくまで試験だけの話やで

609 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 14:21:31.92 ID:xJiyUDtD.net
>>605
4年間遊ぶのと、資格取るのを目標にしてに勉強するのは違うよ

610 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 14:47:46.59 ID:hfAdqyoe.net
資格難易度ランキング 1位〜700位 - 資格の取り方 https://shikaku-fan.net/rank.php

ここで相場は決まってるわよ

611 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 15:06:01.33 ID:xJiyUDtD.net
>>607
書士取る為の学校に2年間通って落ちると思うか?書士が難しいのはフルタイムで働きながら勉強するからだよ。

612 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 18:43:06.06 ID:5tQzNjg2.net
国家試験の難易度を図る基準の例

1 合格率
  これは、説明不要だろう。

2 試験問題自体の難解さ
  ? 難解な数学問題4問出題、1問解ければ合格の試験 
  ? 単純な足し算3000問出題、10分以内。1問ミスすると不合格になる試験。
  ↓

  試験問題の難解さでは、?のほうが難しいが、試験に合格するのは、?の方が難しい。
  ↓

  国家試験の択一試験の場合、一般に、1問当たりの制限時間の設定が長い方が、
  試験問題は難解につくられているとみていい。
  具体的には過去問の問題文を見比べるとよくわかる。
  ↓

1 中堅どこの法律系国家試験
  ? 社労士試験  3分間/1問。( 合格率 6%程度 )
  ? 行政書士試験 3分間/1問。( 合格率10%程度 )

2 初級レベルの法律系国家試験
  ? 宅建試験 2分24秒/1問。( 合格率15%程度 )
  ? 業務主任 2分24秒/1問。( 合格率20%程度 )

3 心理福祉系国家試験
  ? 社会福祉士 1分36秒/1問。( 合格率27%程度 )
  ? 公認心理師 1分34秒/1問。( 合格率59%程度 )

  ↓

上記の合格率の数値は、厳密な過去の全試験の合格率の平均値ではなく、あくまで概数。
また、行政書士試験はごく一部に記述式がふくまれているが、その点は無視した。
  ↓

文系国家試験は、文章を正確に読み取れることを前提に、
論理的思考力、判断推理等をみるとか各々その資格で必要とされる能力を計る試験なので、
試験により内容はさまざまあると思う。
  ↓

上のほうで、2年間通学すれば行政書士試験は楽に合格できる旨の意見が書かれているようだが、
単純に「知識」をきいている試験の場合は、その通りだと思うが、
単純に「知識」だけをきいている試験かどうかは、試験により違うわけで、
数値的には1問当たりの設定時間の差から、試験問題自体の難易度の差が
何となく想像は出来ると思う。
具体的には、各自が各試験の過去問を見てみるのが一番早いと思う。

613 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 20:05:05.85 ID:OSXFz+5f.net
合格率など当てにならない
1番重要なのは、その試験に向けて必死に勉強した奴が何割居るかだよ

宅建の合格率は15%だとしても、資格学校へ通って勉強した人だけの合格率なら80%超える

難易度は、まずは受験者の質じゃないだろうか

614 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 20:53:47.01 ID:5tQzNjg2.net
>>613

宅建試験の予備校には、高い合格率の予備校もあるというだけで、
資格学校受講生の全国平均とかじゃないからな。

受験生の質というのかどうかは不明だが、
心理福祉系名称独占国家資格は、「通信教育可」。
学部通信教育は、学力選抜試験はない。

615 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 22:45:59.26 ID:fE13gKmT.net
どうかなあ。
受験者の質だけでいうなら
司法試験と看護師も同じレベルと言ってしまえば
終わり。要は試験内容と合格率だと思うけど
医療は需要があるから試験を受かりやすくして
実習を難しくしてると思える。

616 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 23:09:45.21 ID:MNc1JE+M.net
>>615
それなら受験者の質と、合格率だな
Aの資格は合格率10%
Bの資格は合格率50%
受かった人はBの方が簡単と言う

ただ、Bの試験はAに合格した人しか受ける事が出来ない

やはりAに受かる質しか受けないBの難易度はAより上であると考えるべきだろう。例え合格率が上でも。

617 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 23:35:06.49 ID:Hr/IMGJf.net
>>616
そうとはいえない。
Aの資格が行政書士
Bの資格が医師
明らかに合格率が90%で高い医師でも
医師が難しい。

618 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 23:48:41.19 ID:lMxRdBSH.net
看護師は3年で受験資格、社会福祉士は大学の社会福祉過程4年もしくは一般大4年+養成施設1年といった違いや、
公務員採用区分に於いて看護師が「中級」、社会福祉士が「上級」と分けられている点などありますが、
個人の難易度評価は恣意的なものが入り混じるので、過去問を見てご自身の目で判断すれば一番分かりやすいと思います。

看護師過去問
第104回
日本の平成24年(2012年)における合計特殊出生率はどれか。

1. 0.91
2. 1.41
3. 1.91
4. 2.41


社会福祉士過去問
第23回
問題89 援助者には,相談援助などの対人行為において,規範を探究する姿勢を持ち続けることが求められる。規範を探究する倫理学では,ある行為が正しいかどうかを判断する3つの立場がある。例えば,病名を告知するという行為について,その行為のもたらした結果に基づいて判断する立場(帰結主義),告知が義務や原則として守られているかどうかによって判断する立場(義務論),告知する人の人間性や人格の善し悪しによって判断する立場(徳倫理)である。次のうち,帰結主義の考え方として,最も適切なものを一つ選びなさい。

1 「いかなる実践や選択も,ことごとく何らかの善を希求している」(アリストテレス(Aristotle)の倫理学)
2 「人にしてもらいたいと思うことを人にもしなさい」(キリスト教の黄金律)
3 「最大多数の最大幸福」(ベンサム(BenthamJ.)の功利主義)
4 「君の意志の格律が,いつでも同時に普遍的立法の原理として妥当するように行為せよ」(カント(Kant.?.)の定言的命法)
5 個人の都合や利害を隠す「無知のヴェール」の背後で正義の原理を選択する(ロール(Rawls J.)の「原初状態」)

619 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 23:49:43.18 ID:h8nWVA0i.net
>>617
何が否定されたか分からない
合格率高い方が難しい事の説明をしたのだけど

620 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/01(火) 23:59:23.36 ID:h8nWVA0i.net
>>618
どっちも勉強しないと難しいな

看護は
人口減少だから4は違う。大半が子無しも無いから1は違う。2or4で勘で2かな。

社福は言葉から345は違うのかな。援助って言葉から2かな。

どっちも、勉強しなきゃ無理だな

621 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 00:20:38.74 ID:2Y2fGVUg.net
>>616

上位レベルの法律系国家試験では、そういう試験はいくつかあるけどな。

一 弁理士試験( 特許庁所管 いわいる知財分野 )の場合、
  ? 択一試験 3分30秒/1問。( 合格率12%程度 )
    ↓

  ? 論文試験 4科目、6時間  ( 合格率25%程度 )
    ↓

  ? 口述試験 3科目、30分  ( 合格率90%以上 )
    ↓

  最終合格。(弁理士になると、金色のバッジを付けられる。)


二 受験資格のある場合
  大学等の卒業を受験資格としている試験もあるが、
  日本の大学は、
  ? 国立 → 国立大学法人法
  ? 私立 → 学校教育法
  というように、根拠法規が異なり、私立の場合、いわいる裏口入試の刑事罰制度がなく、
  また、学部通信教育の場合は、学力選抜試験自体がない。
  ↓

  なんで、「学力」という意味では、国家試験の様な厳密な制度とは言えない点がある。
  ただ、医学科の場合のように、親の財力も含めて総合的に難易度が高い場合もある。
  ↓

  心理福祉系名称独占国家資格については、「通信教育可」なんで、通信を選択すれば、
  学部学力選抜がなく、通学程費用もかからない。
  ↓

  これは、特に私立の場合、
  法律で厳格な制度運営をしている国家試験制度とはことなるものだが、
  年単位での時間と金をかけられる人が限定されている
  という意味では、選抜されているともいえるかもしれない。
  これを能力というのかは、ちと、疑問な点があるが。

622 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 00:23:30.41 ID:hRHIoe8O.net
看護師ではありませんが、医療関係の国家資格と社会福祉士両方保有していますが、断言出来ますが問答無用、間違い無く看護師の方が難しいです。

基本的に福祉最難関とは言え医療系に比べたら社会福祉士は難易度は明らかに劣ります。

合格率で難易度は図れません。医師国家試験は合格率90%以上です。

社会福祉士は実務経験の上に10回程度のスクーリング、通信1年10ヵ月〜2年で取得出来る資格です。

対して医療系の国家資格はシビアです。通信教育は認められていませんので3年以上の学校で連日勉強する訳です。

専門学校又は大学等での就学が基本ですが、その間で足切りが行われます。規定の点数に満たなければ進級卒業が許されませんし学校間の合格率競走が激しく国試合格見込みのある一定の成績をおさめなければ卒業が出来ない。これが合格率の差異の根拠です。

基本的に医療関係は解剖学は全ての筋肉、神経、骨、内臓からホルモン分泌の内分泌系から筋肉の起始停止から神経の伝達路、内臓の支配神経から構成物質、細胞の構成から腫瘍マーカーから何から何までこれだけで2、3教科と一部です。


通所リハ系で機能訓練指導員兼務で実務経験があったので1年10ヵ月(一昨年までは私が卒業した社事大通信は1年10ヵ月の修業年限だった)の通信専門にて卒後社福は保有しています。

何やら社会福祉士の人?はプライド自尊心が高くどうしても看護師よりも難易度が低いと言われるのが許容出来ないようですが、当方ダブルで資格保有している為、どちらが優劣あるなんてのはハッキリ言って全く関係の無い事でどちらが難易度が高かろうが低かろうが自分にとってどうでも良い。

至極客観的に自身の修業経験と国家試験の勉強範囲の難易度を述べたまでです。

恐らく、ダブル資格保有者はあまり多くありませんので、回答の根拠に乏しい。

当方、医療系とのタブルで資格保有していますので、双方の国試の経験がありますが、差は明白です。

社福は福祉最難関と言え医療関連の国家資格と比較して言えば社福の勉強範囲、暗記内容は明らかに少ないです。断言しますよ。

623 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 00:31:52.63 ID:2Y2fGVUg.net
>>618

「上級」ではなく、「地方上級福祉職」といいたいんだろ。
 ↓

いわいる、国家公務員でも、キャリアとよばれるものは、
行政職、法律職、経済職であって、「職」によって異なる。
 ↓

「福祉職」というのは、あくまで、「福祉職」であって、
看護師は、「医療職」なんで、国家公務員の場合などは、そもそも、俸給表自体が異なる。
( 人事院規則9−8 )
 ↓

ただし、地方自治の原則があるので、地方自治体が独自に制度を定めている場合もある。

624 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 00:39:39.46 ID:2Y2fGVUg.net
>>622

おれも、ちと、おどろいている。
医療系業務独占国家資格の看護師よりも、福祉系名称独占国家資格の社会福祉士の方が上
という意見はなかなかびっくりする意見という印象。

人事院規則9−8で、一般職国家公務員の場合、「医療職」と「福祉職」は、区分されている。

625 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 01:11:54.93 ID:2Y2fGVUg.net
>>618

社会福祉士のその問題は、大学入試センターの現代文の問題や、私立中学入試の国語の
問題と比較して、君はどう思う?

626 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 02:07:29.04 ID:XfYg5nQi.net
現代文と社会学は別物だから比例するに値しない。

627 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 03:09:01.42 ID:ULmE1aJh.net
で、答え教えてよ

628 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 04:56:54.01 ID:clKnzhei.net
>>618
まじでこの時代は難しかった。
基礎的な問題は少ないし、
ひっかけも多い。
合格率も18%とかがあった時代。

629 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 06:23:48.75 ID:ULmE1aJh.net
>>620
調べたら、どっちも違った
どっちが難しいかって
どっちも難しいじゃんか

630 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 07:34:24.55 ID:3VrpCSGv.net
18%の次の年に
受かったが18%の流れで
行くのかと思ったが
次の年から戻ったね
あの年は何だったんだ

631 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 09:31:50.55 ID:nkp7ag7g.net
>>630
選択肢が2つになってパニクった年

632 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 22:21:04.93 ID:3CMSYye5.net
看護師は3年間通うのと実習がきついと聞くな
退学率も結構高いし。試験行くまでのハードルが高い

633 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/02(水) 23:39:50.16 ID:YWLb9oQb.net
>>632
社会福祉士は少ないよなあ。
たった23日、180時間。
今は240時間らしいけど

634 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/03(木) 19:46:09.80 ID:M3nxJYoP.net
実習指導者の研修と修了証
って役に立ちますか?

635 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/03(木) 20:39:56.16 ID:JemmEG+J.net
>>634
そりゃあ実習担当する時にな。

636 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/04(金) 06:50:30.61 ID:2EjVqXvu.net
なんのメリットがあるんだろうか?

637 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/05(土) 00:25:42.55 ID:f8bnpyRD.net
「名称独占資格」も医療機関や福祉施設では配置人数が義務付けられたり、配置が保険点数化されたりして必要な人材となっています。
欠員が出ると同じ資格を持つ方を採用する必要があります。

そのため、国家資格は専門職としての転職に有利にはたらきます。
以下に転職に有利な国家資格をあげました。

看護師
作業療法士
理学療法士
社会福祉士
介護福祉士
精神保健福祉士
介護支援専門員(ケアマネージャー)
保育士
歯科衛生士
歯科技工士

638 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/05(土) 00:26:29.05 ID:f8bnpyRD.net
ケアマネージャーは公的資格!

639 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/05(土) 05:24:48.25 ID:FPrdop+T.net
STILL I AM LEADING
そんな仕事に就くのが1番です

640 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/05(土) 12:30:45.11 ID:0lTeHb3X.net
>>639
お前介護福祉士のほうにも同じコメントするな

641 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/05(土) 16:38:01.84 ID:7xexeTVZ.net
>>640
STILL I AM LEADING
に無縁な仕事に就く人は、一生出番の無い控え選手

642 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/05(土) 18:17:46.01 ID:vGvVLM4N.net
>>641
死ねニートw

643 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/05(土) 19:10:18.00 ID:7xexeTVZ.net
>>642
STILL I AM LEADING
が理解出来ない貴方は控え選手にも選ばれない

644 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/05(土) 23:23:48.96 ID:CVl/urGU.net
>>643
さっさとアーメン

645 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/06(日) 09:05:43.87 ID:r1qSsliY.net
社会福祉士も医療行為が出来る様になるらしいな

646 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/06(日) 11:22:36.24 ID:rucsgaxb.net
>>645
どこ情報?

647 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/07(月) 17:13:55.72 ID:2u388V9Q.net
あほか

648 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/07(月) 18:27:22.57 ID:HjYbXZZD.net
んなわけないだろバカ

649 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/12(土) 08:57:20.40 ID:fw9IKN1x.net
40歳、独身男性です
介護現場経験5年、フロアリーダー経験有、介護福祉士所持で
学校に行って社会福祉士に今年合格したけど
就職先が高齢福祉施設含め(相談員現場兼業でもやる気はある)
全く内定が取れません

事務職がしたいとか介護現場は全くやりたくないとかではなく
老人介護現場兼業でもいいから負担の少ない相談員も含め
探しているのですが全く内定が取れません

社福の学校で友達になった学生さん達で
唯一20代半ばの方は包括センターに就職できたのですが(現場一切無し)
他の方々(20代〜40代)は特養等の介護士になってしまいました
「まず、介護やってみて声が掛かったら社福が生きるかも」とみんな言ってますが

元、介護現場5年経験、リーダーも経験した自分から言えば
相談員は介護福祉士だけでもなれます
現場をやらない相談員にもなれます

ただ、現場兼業、稼働率、送迎までやらされるような
辛い相談員ならなれると思ったのですが
それすら採用されません(20社受けました)

自分は1度、腰を壊しており
2度とあの痛い思いはしたくないと思っているのと
夜勤を5年間やって自律神経も狂ったので
夜勤とがっつり介護現場はもう無理と判断しています

このスレで私のように40歳ぐらいで
社会福祉士を生かしてどのように就職しましたか?
学校の同期はほぼ介護士になってしまったので
聞ける相手がいません

650 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/12(土) 11:11:39.04 ID:kZaNIxMI.net
>>649
兎に角応募して施設を探すしかない
考えてみろよ
応募してくる求職者は、若手か経験者ばかり
社会福祉士なんて簡単過ぎて溢れているんだから、未経験の年寄りなど雇う確率は低い。特に未経験の場合、指導する人より歳が上の場合はまず採用されない。

だから、雇ってくれる施設は極めて少ない
それを探す為に数百程度は応募しないと

651 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/12(土) 12:21:47.85 ID:saFQ0FQ0.net
>>649
障害者支援施設なら都内でも採用する所腐るほどあると思うけどな。入所なら直接支援も夜勤もあるだろうけど年収450万はもらえるし、実績積めば相談支援に異動もできるだろ

652 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/12(土) 16:38:56.26 ID:myqsjuaQ.net
>>649
去年40歳で包括受かったよ。4年施設でその後10年訪問介護やった。在宅から社福取る人は珍しいし包括やるなら在宅経験あるのは強みと言われた。で、実際包括やってみて向いてないような気がしている。

653 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/12(土) 16:58:40.19 ID:Vw5XKHhE.net
都内だったら相談援助職で年齢不問、経験不問、資格不問の募集でもけっこうあるんだがな

654 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/12(土) 18:42:23.18 ID:05nGwQRm.net
>>649
四十代相談業務未経験だと1から仕事教えるのしんどいなと周りに思われる
相談業務も関われる介護士について経験積まないと。未経験だとなんとも
あと取れるならケアマネ取ったら

655 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/12(土) 19:50:09.64 ID:njYf4AN0.net
>>653
本音と建前

656 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/12(土) 22:35:57.88 ID:Vf/aEfYx.net
>>649
えと、採用されないのは君がこの世にいる意味がないので、
もう死んでください。
この先就職なんかできません。
必要とされてないんですよわかりますか?
それが社会のためです。消えてね

657 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 08:33:06.53 ID:VF8RJXrs.net
>>656
でも、お前ニートじゃん

あっ…お前のことか

658 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 08:43:50.00 ID:oNvTRIfC.net
経験不問とか資格不問とから
で募集しても求職者から
わかりにくいのなら
経験者優遇でいいと思う

659 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 09:43:46.36 ID:L8p346mL.net
実際未経験無資格でも入って化ける人いるからな。他業種から来て10年で3福祉士サビ管取って管理職なってる先輩いるわ

660 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 13:15:18.94 ID:VF8RJXrs.net
>>659
そういう人って
どんな職種でも成り上がるタイプじゃないか?
10年って現実的だなーって感じたけど

661 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 18:00:32.85 ID:ERk+63yZ.net
あと3か月弱
有益な情報交換はここでは無理なの??
無職ニートが荒らしてるな
迷惑だわ

662 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 18:28:04.67 ID:EevbSXPR.net
>>649
自分は1度、腰を壊しており
2度とあの痛い思いはしたくないと思っているのと
夜勤を5年間やって自律神経も狂ったので
夜勤とがっつり介護現場はもう無理と判断しています

スレ見てて、死ねはよくないと思うけど
君は選り好みできる立場なの?
40歳とか死ぬ気で働かないと就職なんかできないでしょ

663 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 18:41:25.29 ID:EYytPca9.net
少し前まで応募条件に30歳までとかあったけど
そういうの無くすように国に言われて
ほとんどの施設が年齢不問にしてるからな
40歳で転職とかほぼ無理に等しいのは事実

20社落ちたって、なんで辞めたのか面接で聞かれた時、なんて答えてるんだ?

664 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 20:02:41.27 ID:1sxadd3+.net
>>663
そりゃ、無理だよなー
20歳未経験無資格を育てるのと、35歳未経験有資格を育てるのを考えたら後者は絶対に雇わないよな

15年の積み重ねた経験をアピールして、若手と一緒に競えるかどうかって感じだよな

やっぱ、経験だよな

665 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 20:14:28.25 ID:OBnsDkIm.net
正直言って座学で学んで取れる社会福祉士は実際にはほぼ役に立たないから。
だって制度や社会保険について困ったら市役所に電話するなり聞いたほうがよっぽど詳しいし
そっちのほうが手続きの専門家だから。
現場は新卒以外は実務経験者を採用するのが当たり前。
同じレベルの能力や実務経験者なら社会福祉士あるほうを取るぐらい。
社会福祉士あるなしは、採用に関してはつぼみぐらいの差なんで。
看護師や薬剤師みたいに業務独占でも資格配置義務要件もないしー

666 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 20:41:20.81 ID:7ybL7EnY.net
医師や看護師みたいに手に職のような技術とかない分、社会福祉士取れても、何の技術もないまま
就職するから、いかにコミュ力があるか、調整、連携、対応能力で生き残れるか決まる。
あと相談援助だけじゃなく、分野によって介護や保育したり、障害就労支援だとパソコンや内職や解体、パンやうどん作り、農業を利用者に教えたりするから座学はまず役に立たない。
一般企業で例えるなら営業トークがうまい人が有利

障害や高齢分野は利用者の死去もありふれてる
葬儀にも参加するし

667 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 21:31:41.76 ID:qjufqEvb.net
46で社会福祉士、精神保健福祉士、
介護福祉士、介護支援専門員、相談支援専門員と福祉の職歴20年
でジョブメドレーに登録していたら
スカウトメール来る
障害系ならサービス管理責任者持っていれば
間違いなく相談員の声はかかると思っている
40過ぎたら選べないはないね
最悪、ケアマネで相談業務はできる
社会福祉士は。。
弱い

668 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/13(日) 22:37:15.17 ID:RFwv9K4R.net
>>667
何言ってんだ
未経験の話しているのに経験20年が何言ってるんだ

669 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 01:28:50.98 ID:Nk/VZPxb.net
>>667
要するに、別職種が嫌で転職して40歳過ぎて未経験で、じゃあ通信制で学費も50万以下、しかもハロワから半分補助金あるし、社会福祉士取って福祉の世界へ行きたい。
なんて甘い考えは捨てたほうがいいってこと
頑張って資格だけ取れても採用はされないよ。
バイトで介護ぐらいならありえるけど。

ユーキャンとか通信学校は上手いこと
書いてるだろ。やれ需要があるだの
社会的信用で選考も有利になる。
んなわけないから。
向こうはビジネスで学費欲しさに
うまく宣伝アピールしてるだけ。
現実はそんなうまい話しはない。

670 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 01:31:29.28 ID:Nk/VZPxb.net
あと頻繁に求人数出してるとこは
すぐに辞めていく、ブラックだから

671 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 02:15:22.50 ID:SfQ3XYop.net
世間が求めているのは
社会福祉士ではなく
介護福祉士ですよね
相談業務したければ
現場で経験してからじゃないと
難しいか

672 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 03:55:01.45 ID:n9YWihIZ.net
理想は介護福祉士からのケアマネージャー
まずこれで福祉資格は十分。あとは経験値
おまけで社会福祉士があればいいね程度

ただ新卒の場合は社会福祉士を取得できる大学、学部が減ってるからこれから受験者は減るだろうね。
これを理由に合格率を上げるのは勘弁。
社会福祉士なんて資格配置基準でも施設に
1人いればいいし。
飽和状態は勘弁。
頑張って土業の行政書士とか中小企業診断士の法律資格取れたはいいものの就職できなかったはたくさんいる。
これらは田舎のハロワはまず募集ない。

医療面でいえば、大学、専門学校増えてるせいで、診療放射線技師が増えすぎて求人かなり
少ないから飽和状態。
男性の技師は特に飽和。
患者に配慮して女性のみの求人しかなかったり。

673 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 03:58:33.45 ID:XEDfknhS.net
介護不足が深刻な施設ばかりだから、介護支援専門員は事務作業したり、自宅訪問して介護支援計画書作成する仕事は、介護士から嫌われてる。
あいつら介護しないくせにどんどん要介護者入れることしか考えてないとか裏で言ってるわ。

674 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 07:28:41.53 ID:SfQ3XYop.net
障害系のほうが
社会福祉士は必用とされている

675 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 07:41:16.68 ID:yA+JJ3qq.net
介護士不足で
ケアマネが文句言われるのは
筋違いだけど
現場なんてそんなものか
社会福祉士の存在すら知らない人も
いるからね

676 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 10:10:22.13 ID:asC/HLF4.net
>>675
精神保健福祉士なんかもっと知らないよ

677 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 12:41:33.01 ID:DrxdUBIY.net
ワイ公認心理師。低みの見物

678 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 16:43:30.21 ID:W3pinQb5.net
>>662
働いて死んだら意味ないだろ馬鹿か
だったら生活保護でぬくぬくだな
介護現場はマジで今は地獄絵図だよ
何処の事業所も酷いものだ

679 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 18:46:29.47 ID:3YhTkeHf.net
みなさん、「蜘蛛真っ赤」、これで逝くなよ

680 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 19:16:32.90 ID:3YhTkeHf.net
慈愛
地合
自愛

この三種結合はしっかりしとけ

681 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 19:40:36.75 ID:3YhTkeHf.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A2%E8%86%9C%E4%B8%8B%E5%87%BA%E8%A1%80

682 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 19:44:21.62 ID:3YhTkeHf.net
>>664
つーか、無茶云う非常識にどこまで付き合いきれるか
最終的には、気力と体力勝負になります

683 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 20:01:47.76 ID:qw1CNUdw.net
国家資格とったところでブローカーみたいな仕事にかわりはないからな

684 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 20:46:45.48 ID:pzEjBP9n.net
>>678
生活保護もらって、満足いく生活、娯楽も奪われて
最低限貧困で生きるぐらいなら、しんだほうがましやろがアホかお前。
病気や怪我しない人なんかいないし、それ理由に採用を受け入れるとか普通考えない。
お前はバカ過ぎw
世の中そんな甘くねぇよ。悲鳴あげて泥まみれになってる
やつはいくらでもいる

685 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 22:46:36.24 ID:om7hQL8M.net
>>682
そりゃそうだ
デブに10km走れと言ったら、無茶言うな、非常識だ不可能だと言うだろう。
デブを10km走らせるには時間を掛けて鍛えるしか無いよな

求められる人材から大幅に劣るデブって事だから、気力と体力を振り絞って鍛えるしか無いよね
まぁ、それが出来るならデブらねーか

686 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/14(月) 23:29:27.99 ID:JXw7FCV5.net
>>673
妄想w

687 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/15(火) 17:44:57.56 ID:NyhSHbm5.net
流れぶった切ってごめん!

今度受ける採用試験(記述式)で
「社会福祉学」
「社会学」
「教育学」
「心理学」
から1科目選ぶ必要があるんだけど
①初学者
②試験までは半年
この条件なら、どの科目を選択するのがベターがかな?
スレチでごめん

688 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/15(火) 22:25:53.04 ID:yzLtKvKu.net
>>649
自分は40代になって最初に介福取って施設の生活支援やってたけど、途中から相談職やりたいと思って仕事しながら社福、精神、障害者相談支援専門員取り、転職しましたよ。とにかく相談職をやりたいから資格取得をがんばったアピールをして、受けたのは3つ。とりあえず最初のところが採用の返事をくれました。2つ目と3つ目は精神の方でだったのだけど、相談職じゃなく、別の事業所(就労支援)を紹介され一度面接は受けて、二次面接への連絡来たけど給与が安かったので断りました。結局それ以上の就活はせず、最初に採用してくれたところにしました。
夜勤はやらなくて済むようになったけど、給与はだいぶ下がりますよ。(就労支援のとこよりは全然良いけど)
ちなみに地方都市ですし、645よりも年上ですよ。

689 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 08:22:56.99 ID:seJAVR4R.net
>>649
全く同じ状況です
自分は30代半ばで元・介護士5年経験
介護福祉士も持ってます
夜勤が辛かったので社福を今年取ったのですが
全く就職できません
介護現場兼業でもいいから相談員とか応募しても
採用されません
これが現実ですよね…

690 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 08:25:22.03 ID:seJAVR4R.net
>>649
>>689です
自分もリーダー経験あるので
シフト調整とかもやってました
中途採用時の面談もやってました
それでも採用されません
このスレで人格否定する人もいますが
人格に問題ある人はリーダーになれないし
人事も任されないので
自信を持ってください
ただ、社会福祉士が就ける仕事が
圧倒的に少なすぎるという現実だと思います

691 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 11:09:44.00 ID:wXZNZYdH.net
>>690
40までは地方公務員の中途福祉枠採用あるから受けてみれ。実績あるなら有利だよ

692 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 12:39:20.10 ID:VWppo0zz.net
>>690
リーダーって、世間では単なる主任
底辺のカスと比較しても仕方ないよ
カスより普通の人の方が多いんだから

693 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 14:24:44.21 ID:seJAVR4R.net
>>692
3行で伝わってくる
貴方の人間性が

694 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 14:36:23.36 ID:XB/6Xske.net
>>692
君のそういう所だぞ。

695 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 14:47:19.20 ID:VWppo0zz.net
>>693
親切だろ
ストレートに現実を教えてあげるんだから
介護にいるとカスばかりで忘れてしまうが、カスは小数派

696 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 15:40:59.81 ID:seJAVR4R.net
>>695
少数派の君がそれを語るか…

697 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 21:13:07.56 ID:A/ErT6w8.net
私が前に勤務してた高級有料老人ホーム(何箇所も拠点あり)は生活相談員いつも募集してたよ。
社会福祉士でも、介護福祉士でもOK。
親会社は大手企業だから安定。
40歳過ぎてる人でも採用されてた。
都会だったら40歳過ぎてても仕事あるよ。

698 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 21:17:57.14 ID:oX3qVd4M.net
無経験で資格持ちなら
ということですか?
経験者なら尚可みたいな
感じですか?

699 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 21:47:55.06 ID:A/ErT6w8.net
>>698
未経験でも可だった。
でも相談業務といいながら、実際は通院同行とかが多く
志が高い人はすぐに辞めていってた。

700 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 22:16:54.41 ID:gXDfsQNK.net
>>697
相談員って肩書きで営業やらせるところもあるよ

701 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/18(金) 22:23:14.19 ID:om3sNI2z.net
>>699
それぐらいでやめるなら志というか適性が無いな
雑用でも何でもやって5年も経験すればどこへでも行けるのに

702 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/19(土) 00:58:22.42 ID:TsSLIJs6.net
そもそも施設相談員って雑用係だから

703 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/19(土) 01:11:50.68 ID:qwRXkGWQ.net
たしかにどこの地域の人だろうとは思う

704 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/19(土) 06:23:31.22 ID:n+P7hrji.net
700

705 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/19(土) 10:57:09.47 ID:XXF8T8zO.net
相談員が送迎なんてあたり前
男性相談員なら誰でもやってる

706 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/19(土) 12:11:56.73 ID:YRvd7Nie.net
>>705
女性相談員はやらないのか

通院して道中利用者から雑談したり、医療機関スタッフやドクターと話でもしたりで情報集めるいい機会だけどな
相談員という名称から電話やカウンターだけで相談する仕事とでも思ってたのかな

707 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 11:46:38.66 ID:Nt9GnLHm.net
社会福祉士試験合格を目指している方のおすすめブログってありますか?
なかなか見当たりません。

708 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 12:01:48.71 ID:MQKiTQ7F.net
WEB介護福祉士

709 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 12:58:51.48 ID:cSK0pV3n.net
>>706
695ですが、通院同行や役所までの送迎は基本的にタクシーだから女性相談員もいたよ。
入居者は金持ちばかりだから、タクシーでも文句言われない。
ま、そんな施設相談員の仕事もあるってことで。

710 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 13:46:55.68 ID:D+U6eDAt.net
>>709
そういう仕事があるくらい大体想像つくと思うけど。志高い系の人はカウンターで座ってるだけの仕事だと思ってたのかな?

711 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 19:21:16.91 ID:Hfkgv2eP.net
ブログ見ても受からないだろ
参考書買ったほうが早い

712 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 19:28:12.39 ID:1OyYIJMZ.net
>>705
うちは、専門のドライバー雇ってるわ

713 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/20(日) 21:01:33.87 ID:6WPRUzMQ.net
そう言うケチなことをするところもあるってことよ
病院なんかだと当直とかさせるところもあるよ

714 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/22(火) 08:39:22.73 ID:dJ+toHMa.net
>>697
かなり前ですが私が30代ぐらいの頃に
社福取ったけど、結局、採用されなくて
特養で働くことになり20年ぐらい経ったけど
今でも社福の資格が生きることないな

相談員やったことあるけど
介護福祉士しか持ってなくて
通所の相談員やってと言われてやったけど
夜勤手当なくなるわ、仕事多くてサビ残だらけだわで
すぐ辞めたけど

715 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 07:53:05.22 ID:1AVWJCCk.net
今年4月に社福取ったけど就職できなかった人って多いんだね
自分は学校行ってたけど「就職率98%(介護現場、多職種パート含む)」
に騙されたよ。社福の仕事に就けた人は2割未満だった(学生でも優秀な人達)

716 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 18:13:17.08 ID:K7zlBUjE.net
普通に生活相談員とかでいいなら、実習先に誘われたりしないものなの?
それすらない?

717 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 18:13:57.46 ID:K7zlBUjE.net
社交辞令含めてみんな誘われるぐらいのものだと思ってた 学習グループの人だいたい誘われてたから

718 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 19:11:00.32 ID:wRsvC3IM.net
すらっとした美人だったら即採用

719 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 19:21:07.99 ID:1AVWJCCk.net
>>717
ただの社交辞令じゃないの?
社福取ったけど就職できなかったから
介護士3年目です

720 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 20:08:39.94 ID:Mopc2Pjr.net
まずは社協とか役所の福祉職の嘱託職員とかから始めろよ
未経験でいきなり正規雇用とか無理ですよ

721 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/23(水) 20:46:28.12 ID:aeTLULA1.net
公務非常勤はやめとけ

722 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/25(金) 06:18:54.15 ID:zhdNtKUl.net
「女子ならゼミに即採用」大学教授が勘違いで男子学生に送ったメールが大炎上
ダイヤモンド・オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8d22cb9ea96dec91c309dbae8bb7fb2da745c5d

723 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/25(金) 09:10:40.92 ID:LmkjkltJ.net
【PCR】 マリス博士 vs デビルゲイツ 【DOS】
://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1612917849/l50
https://o.5ch.net/1yxrc.png

724 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/26(土) 03:23:39.82 ID:iCrSeIiu.net
万引繰り返し被害総額2350万円 ベトナム人広域窃盗団を逮捕
ドラッグストアで万引を繰り返したなどとして、兵庫県警が窃盗容疑で、ベトナム国籍の24~25歳の男女6人のグループを逮捕していたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25849f023ec81447170e1a072539ff974747194c

725 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 08:38:30.50 ID:CY52x+OV.net
>>719
私も今年4月に合格基準100点以上の社福を取ったのに
就職先が見つからず、泣く泣く介護士やってます


社会福祉士って本当に就職先がありませんよね
年内に決めたいのですが、無理そう…これからどうしよう

726 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 14:31:22.40 ID:vH8k+953.net
障害者総合支援法が改正されるんだが、グルホの通過型という新たな体型は社会福祉士の配置基準を設けそうだぞ。

727 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 16:13:27.06 ID:07Ue9oFg.net
>>725
まあ無理だろうな。
生活相談員といいつつ介護士になるから
日本に社会福祉士の求人は一万とあるのに、50社落ちたし、41でいまだにニートだよ

728 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 16:55:24.49 ID:CY52x+OV.net
>>727
生活相談員で応募する

実際は人手が足りない現場の手伝いする
食事、排泄、入浴でキチガイ老人の相手

相談員から送迎もやってね
退勤時間が17時なのに16時45分にクレーム3件
処理したら20時になってて自宅訪問で詫びを入れる
21時に退勤したのに残業付かない

これが生活相談員だからな
社会福祉士の知識を生かして事務的な仕事となると
マジで仕事がない

729 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 16:58:43.58 ID:CY52x+OV.net
>>728
大型施設だと夜勤入る相談員もあったな
それ以外の月はオンコール対応で夜何時でも電話に出られるように
自宅で仮眠しか取れず、電話が来たら病院やら家族に状況説明と対応をしなきゃいけない

社会福祉士って介護福祉士より使えない資格だと思うようになっている

730 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 20:19:28.00 ID:BzyCgk3c.net
社会福祉士の合格者数を見てみなよ
そんなに働き口がある訳がない

社会福祉士を活かして働いている女は、先に勤め先を見つけてから資格を取るタイプだろ。
今の合格率の緩さでは、就職の為に取る資格では無いよな。

731 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 21:32:21.29 ID:tD2z4vcI.net
業界が結構変化してるからその変化した瞬間に美味しい求人があって潜り込めたりするんだけどな

732 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/28(月) 23:39:15.62 ID:06jMUUJr.net
合格率もっと下げていいわ

733 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 07:31:12.03 ID:ANPRRixM.net
自分も今年4月合格したけど
現在、就職できていない
マジで仕事がない


もうだめかも

734 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 08:18:09.15 ID:y+sWDoa1.net
最悪、高齢者福祉で
相談員でいいじゃん
いくらでもあるでしょ

735 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 09:02:57.21 ID:cAX7Ljrv.net
社会福祉士に希望を持つのは良い事だが、何で次決まる前に辞めるの?

736 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 09:06:24.08 ID:dueU7jMM.net
>>734
何を根拠に?
大卒が溢れてるのだから未経験を取るなら大卒でしょ。資格など、雇ってから取れば良いのだから。中年未経験有資格者を雇う理由が全く無い。

737 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 10:59:54.13 ID:MLxnpDIX.net
社会福祉士は宣伝にすぎず、就職には全く役に立たない。
資格あろうが、経験ないと就職なんか絶対できへんで

738 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 16:08:39.01 ID:2feBqTSM.net
社会福祉士を理由に就職取れたやつなんかいないだろ。世の中そんなに甘くない。
実務経験で優秀、おまけに社会福祉士程度

739 :名無しさん@介護・福祉板:2022/11/30(水) 23:46:24.57 ID:fftS9524.net
社会福祉士を取っただけでいい就職先見つかると思ってたのならちょっと見通しが甘かったね

740 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 08:42:11.25 ID:3a3vDVbQ.net
名刺にのせるための資格だよ。

741 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 10:55:41.57 ID:qEzbGgRf.net
既出ですが、助けてください
藁にもすがる思いで社会福祉士に今年合格した30代男です
合格してから必死に就活してますが、内定が取れません
50社は受けました。腰痛があるので介護は出来ません
もうダメでしょうか…誰か就職出来た方いませんか?

742 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 12:13:47.98 ID:UKGBmx06.net
>>741
実務経歴?

743 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 17:31:00.10 ID:I/Avk+Os.net
社会福祉士とっても
利用者の事説明できない
自分が情けない

744 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 20:48:25.67 ID:E0jDplna.net
>>741
30代なら社協とか年齢的に間に合うのでは?
一般教養のテストとか面接も2回くらいあるとは思うけど…
実務経験ナシですか?
それ以外に落とされた原因はなにかありそうですか?

745 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 22:01:31.84 ID:utWE2ynS.net
>>741
社福を通信でのところに「おやじ」で検索すれば出てくるけどな

746 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/01(木) 22:39:05.18 ID:S09QI47u.net
30歳ならまだまだ求人ありそうやけどなー。ただ、50社で一つも引っかからないとこみてると、選り好みしているのか?面接がよっぽどおどおどしているのか?記述か論点がおかしいか?かなー。


それかハゲか

747 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/03(土) 08:49:07.36 ID:VmMwLoTk.net
>>745
おやじはフェイクだからな
本当はこどおじ
ネットで得た知識を書き込んでるだけ

748 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/04(日) 17:49:47.01 ID:NEwpWw2J.net
社福を活用して就職先見つけるのは基本無理、だって配置義務ないもん(あるとして地域包括くらい)

749 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/04(日) 18:01:38.42 ID:NEwpWw2J.net
逆に福祉関係ない所なら、へー凄い勉強したんですね〜って印象になるから社福が使えないこともない
漢検とか英検とかそのレベルだよな社福、少しでも配置義務があればマシなのにね。会社で働いてる人に取って貰うような資格じゃないじゃん。介護士と違ってね

750 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 02:08:36.26 ID:OYnFNUr3.net
>>748
医療ソーシャルワーカーは社福必須多いけど
採用されても扱いはゴミのようだからな。
医者や看護師の下であれこれ命令されて
入退院の世話係として働く奴隷だし。
むしろ医療事務のほうがまだ仕事してる。
医療ソーシャルワーカーの仕事自体
看護師で代役できるし。必要性がない

751 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 09:24:55.66 ID:MADo3Rpd.net
資格学校や専門学校が設ける為に就活に資格と風聴しているが、侍資格は丁稚卒業資格試験。実務+資格で半人前に向けてのスタートラインに立てる。

難易度が高いなら資格持ちを先に確保して実務を積ませる考えもあるだろうけど、そんな資格は司法試験くらいだろう。
小室さんも就職してから資格だから、司法試験も働きながらか。

752 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 17:06:49.66 ID:QJszrdsM.net
資格取得して社協、病院、事業団へ就職するのが無難かな

753 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 18:10:47.06 ID:jZybXKDV.net
俺は児童館勤務だけど腰痛持ちね
少し無理かも
子供と遊ぶこともあるから ちなみに54歳

754 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 23:25:00.51 ID:Sg/zT6vS.net
>>752
世の中そんな甘くない

755 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/05(月) 23:50:25.34 ID:QJszrdsM.net
>>754
就職は難しいってこと?

756 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/06(火) 00:28:38.47 ID:KxAIEdd8.net
>>755
第二新卒ならいけるんじゃね
若い奴ほど安く雇えるし、伸び代も大きいから

757 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/09(金) 21:57:27.32 ID:aZZ9fOW1.net
むだだよ

758 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/09(金) 22:09:15.22 ID:MCf1mEJq.net
結局その人によるんじゃない
資格取って、大手福祉法人や大手病院や社協とか就職する人はいるよ

759 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/09(金) 22:34:00.34 ID:4889uwzz.net
事業団ならいつでも入れるじゃん
社協でも事業団でも公務非常勤でも働いたことあるけどどこも合わなかったな
人の出入りが激しい法人のほうが自分には合ってるわ

760 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 05:03:03.49 ID:TgrWc/Pd.net
資格あるない関係ない。採用では実務経験
しか見ないだろww
所詮名称独占資格、相談なんか介護福祉士
でも勤まるしな

761 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 05:41:43.98 ID:Vj4GeErF.net
>>760
どの業界も
20代前半なら、学歴と面接の総合点
20代後半なら、学歴、実務、面接の総合点
30代前半なら、実務と面接の総合点
30代後半なら、同職経験と面接の総合点
40以降なら、、コネ

資格なんて、就活に影響与えるなんて稀っすよね。特に、有資格者が溢れてる資格なんて。

762 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 06:59:54.51 ID:0SvjTF8G.net
つまり、現在仕事についてる人がキャリアアップのために社会福祉士目指すのは正解。資格手当つくこともある
勘違いしてるやつに言っとくが、福祉未経験で転職するための資格ではないのだよ。
福祉に転職したいならこのスレではない。
介護福祉士のスレな。

763 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 07:33:15.07 ID:QLZcQPE/.net
来年度、短期養成校に入って、第36回を受験する予定だが、旧カリ内容での最後の試験になるから、一発合格したい

764 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 15:00:43.15 ID:j8v/2T7e.net
>>763
普通に理解して勉強してたら受かる
君が勉強を疎かにしなければ。

765 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 16:31:06.62 ID:4idByzu0.net
普通に勉強できる環境でうらやましい
家事育児で正社員勤務してたら吐くほど勉強しないと無理
毎日23~25時の時間確保して過去問してた
土曜日は5時間の勉強
全くの異業種からだったけど1発合格
養成校の福祉業界勤務の人たちは半分以上おちてたよ、その人たちは模試や最終試験楽々合格してたのにね。魔物がいるよ、国試には。

766 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 16:54:49.48 ID:2c4ZexZ6.net
勉強できるかできないかではない。するかしないかである

767 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 17:48:17.31 ID:OyRmAgni.net
国家資格の中で、簡単な部類
そのレベルで忙しいなど言い訳にもならんよ
同じ環境で、難関資格、超難関資格を受かる為の勉強時間を確保している人達が多くいるのだから

768 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 18:13:58.32 ID:PFu9estE.net
普通に国試ナビぐらいの基礎知識と善意の判断力があれば受かるだろ。
3人に1人も受かっちゃう資格だしな

769 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 18:32:08.64 ID:5bma21Ia.net
起業するはいないのかな?

770 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 19:51:43.94 ID:u37K44Jy.net
どうせ資格で覚えた知識とか一年したら結構忘れるんだからな。
福祉は実務ができれば成り立つ。
知識なんてのは調べたらいいだけの話

771 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 20:26:41.72 ID:PtnFA2eC.net
福祉の資格なんてどれもそんなに難しくないから取って置けばいい
現場で無資格だと安い給料がずっとそのままだ
経験プラス資格があればステップアップ狙えるよ

772 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 21:00:55.08 ID:o5j08+9o.net
ステップアップしたくない
リーダーになんかなりたくない

773 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 21:54:48.57 ID:Oaztkhvt.net
>>771
だらだら生活支援できてたらいいんだよバカ
給料大して上がらないのに施設管理者は責任増えるだけやろが誰がどう考えても

774 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/10(土) 22:14:50.75 ID:fMWBNAgN.net
>>773
じゃあダラダラやってればいいじゃん
ユーは何しにこのスレに?

775 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 00:57:04.30 ID:BZPZqSeo.net
>>773
いるいる
出世出来ないだけなのに、金額と責任が見合わないからやらないと言う奴。学生時代に勉強すれ出来るとか言ってる奴の社会人版だな。

776 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 02:08:04.96 ID:ofg4oz4i.net
Certified Social Worker
社会福祉士の国家資格を持っていないソーシャルワーカーは日本国政府に公認されていないだけ。
まあ、公認されることに意味があると思うが。

777 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 07:59:33.43 ID:7/E33deF.net
>>771
現場知らないアホがおるな

778 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 08:37:25.88 ID:jYWwY3Ih.net
>>777
現場からステップアップして年収倍になったからね
現場懐かしいなあ。みんなまだ頑張ってるのかな

779 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 09:10:53.83 ID:khQLVMyy.net
>>778
元が安いだけってヲチでは

780 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 09:42:19.65 ID:jYWwY3Ih.net
>>779
そうだよ元が安かった。3年ぐらい現場で働きながら社福取って転職した
相談職未経験でも現場経験あれば採用してもらえるし役に立った
現場の仕事も楽しかったけどあの給料の安さでは生活厳しい
資格だけで就職できないって人はとにかく条件下げて考えてみたら。資格持ってある程度経験積めば結構転職できる
求人も従来の福祉業界だけではなくていろんな業種が新規参入してきてるから待遇面ではそういうとこが狙い目

781 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 14:27:45.16 ID:oogwt/Sv.net
>>780
かなり若い時に転職しただろ
ここで、資格ガー、転職ガーって言ってるのは、爺い達だぞ

782 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 15:08:06.97 ID:F09CHI4p.net
>>781
おれは若くないけどな。まあ60間近の爺さんなら知らんけど

783 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 17:02:53.13 ID:R3pcQNRL.net
>>782
35過ぎてたら、凄いミラクル
20代後半なら、運がいいなと思う

で、いつ頃?

784 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:08:10.92 ID:F09CHI4p.net
むしろ俺の周りには若手の転職者がいないな
今は氷河期世代近辺の人手不足がすごいから福祉に限らず結構募集あるんだけど
自分がどうしたら次に行けるか求人情報をよく読んでみな。駄目だと思うなら福祉以外も考えたらいい

785 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:12:30.15 ID:Q5Hu54Rm.net
>>784
氷河期世代で介護職だけの経験で社福持って、相談職に転職出来たの?それは、凄まじい強運。


氷河期世代なんて、年功序列しか知らないで社会に出た最後の世代。受験戦争したのにも関わらず自己啓発が出来ない人が多過ぎる世代。
雇いたく無い世代だと思ってたよ。

786 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:25:12.53 ID:zU+8izHo.net
世代で雇ってるわけじゃないからな。採否は仕事をこなせるか

787 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:28:45.51 ID:Q5Hu54Rm.net
>>786
普通は世代でだよ
仕事がこなせるかは、雇ってみないと分からない
特に未経験は育成期間がある
介護職のような超短期間は大外れじゃ無い限り許容出来るが、育成が数年や数十年となる職種は覚えの良い若手を雇うのが一般的


相談職は育成期間が掛かるから、氷河期世代は普通は避けるよ
だから、雇ってもえた事は凄いし、可能性は0%で無いって事になる
素晴らしい

788 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:34:37.17 ID:zU+8izHo.net
逆にゆとり世代とか若い人は転職であまり見ないな
会社的に人口ピラミッドが四十代がぽっかり穴空いてるからそこを埋めるために転職市場が活発化してる
昔は転職は30歳までなんて言ってたけど今や三十代が若手で四十代でも全然行ける
もちろん未経験は厳しいからそれなりの経験は求められるけど。
仕事できる人は50代でも60代でもいい仕事がある。
駄目だ駄目だと諦めるのも手だけど求人情報よーく読んでみな。いい仕事あるよ
後は自分がどうステップ踏んでいくか

789 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 18:45:37.68 ID:zU+8izHo.net
仕事ができなさそうな人はどこへ行っても採用されないから採用面接で仕事ができる人、少なくともできそうな人と思わせる材料を持たないと駄目
今手持ちの材料が無い人はどうしたらそれが作れるか考えることから始めたらいい

790 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:00:51.67 ID:mLcs7tVj.net
>>788
そらが出来るなら、介護に来ないよ
可能性を提示しても、やはりレアケース


育てても先が短い上に、若手より賃金の高くなる中年を雇う理由は簡単には見つからない。資格程度では理由にならないな。

791 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:21:23.27 ID:zU+8izHo.net
>>790
俺の会社には結構いるんだけどね
キャリアをどう作るか自分の可能性は自分で判断したらいい。他人には判断できないから

792 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:26:00.96 ID:zU+8izHo.net
あと固定観念に縛られないほうがいい
ヒントは求人情報をよーく探してねとだけ言っておこう

793 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:37:01.20 ID:nGInVHhs.net
国家資格を求めてるのは、施設に福祉専門職員配置等加算があるからだよ。
それがなければ資格なしでOKばかりの募集になる
最近は作業療法士や公認心理師まで加算対象
になったからますます社会福祉士がいらなくなる

794 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:49:51.93 ID:GnJ2Mhva.net
>>791
結構いる?
相談職をそんなに置いているの?
実は前職より多いが介護作業しているってヲチは無いよね

795 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 19:52:16.54 ID:GnJ2Mhva.net
>>792
固定概念は大事だよ
それが分からないから、必要な武器を手に入れずに返り討ちに合うんだよ
特に情弱は激レアケースを普通と勘違いして、自分もと動く。

相手の立場で考えれば簡単に分かるのに。
激レアゲットしたからって、普通の様に言われても常識は覆らないよ

取り敢えず、激レアゲットおめでとう

796 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 20:12:35.68 ID:zU+8izHo.net
>>795
人それぞれだよ。その判断は個人次第
君には激レアでも他人にはそうでもないかもしれないしね
求人がかなり流動化してるからね。自分の仕事もちょっと前では考えられなかった
昔の固定観念に縛られてると見落としちゃうから

797 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 21:42:37.07 ID:nGInVHhs.net
無資格で採用

798 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 23:33:56.11 ID:0jsk/TrX.net
>>796
いや無いな
中年未経験を雇う理由が本当に無い
そして、社会福祉士の有資格者が余りに余りまくっている。国家資格は有資格者の調整により技術者の単価を下げない役割があるのに、社会福祉士は調整を一切しない。

若い人も余っているのに、中年を雇う理由が無い。

よって、レアケースは揺るがない

799 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 23:54:23.84 ID:ZQ1PszWk.net
つまり30過ぎて社会福祉士目指すやつはバカだってこと。
福祉未経験は採用なんかされない。
これが現実。当たり前だよな。
資格あって若いやつのほうが成長もいい

800 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/11(日) 23:55:08.56 ID:ZQ1PszWk.net
30過ぎて社会福祉士目指すやつはバカだ
再就職なんかできる思うなよ

801 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/12(月) 05:29:26.97 ID:MOITmJDl.net
それはそう。
普通に考えたら
ほとんどの人が社会福祉士の受験資格
得る頃はある程度現場積んでる。
ただ
一般大学出て企業に就職したけど、やめて
福祉に興味にもったり、結婚して主婦になり、
社会福祉士の養成施設組の受験資格は一番経験ない。

802 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/12(月) 07:34:49.30 ID:O49wuQzO.net
コロナ期から始まった従業員休ませても会社に金が出る雇用調整助成金ってのが
今月12月からひっそりとほぼ申請不可になっているから、今月から求職者が世にあふれそう
なのはあまり知られてないな
社会福祉士も例外ではない

ただ社会福祉士でないと応募すら不可なところもかなりあるし、加算要件の一つに
社会福祉士の資格を利用する手もあるから無いよりはマシ。

803 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/12(月) 08:06:05.11 ID:8tQbfqFV.net
この資格取って地域包括支援センター行ったけど疲れたしソーシャルワーク向いてないことがわかったのでヘルパーに戻りたい。

804 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/12(月) 15:16:54.71 ID:ZveWazUq.net
資格加算って2つあれば一人でも条件満たせるらしいな。
例えば、社会福祉士と公認心理師
別に二人いないと加算されないわけではない

805 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/12(月) 23:20:26.06 ID:mPqsu+ec.net
>>798
うーん、老婆心ながらもう少し頭柔らかくして情報収集したほうがいいと思うよ
決めつけが強すぎるように見えるけど固定観念強すぎるとこの仕事は難しくなっちゃうし

806 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 01:58:58.57 ID:ZkrCSSUd.net
>>805
決めつけではない
一般常識

中年未経験を雇うメリットあるか?
中年未経験を育てたいと思うか?
そんな中年でもいいから来て欲しい会社など基本無いわ。経営者が危篤で中年にチャンスをという変人じゃないと。


情報は答えありきで調べるんだよ
なんとなく探してたまたま見つかると、それが全てと思い込む人の特徴だよな

それじゃ、誰かに引っ張って貰っている時しか前に進めないぜ

807 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 03:26:58.09 ID:Kbnm+zFB.net
お前たちぃ、社会福祉士なんて目指すな
どうせ就職は無理

808 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 05:01:17.16 ID:m/4tOG+k.net
ひろゆき氏が言うには、福祉未経験、40歳で社会福祉士取れたとしても採用はないらしい。その年齢ならもう年齢的に体力勝負の介護士ですら厳しいんだとよ。可能性は限りなく低いとさ

人間のギリギリ未経験でやり直しが聞くのは
35歳まで。
これは橋下徹が未経験再就職できてる人。ニート
に言っていた。
ひろゆき氏も35歳が限界ラインだと言ってることからしても35過ぎてたら完全にアウト。

809 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 05:33:17.96 ID:WqdabETi.net
ひろゆき信者かよw
カスしかいないな。
ここは社会の底辺だ。

810 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 05:59:08.04 ID:T8BmvARm.net
>>809
当たり前だろwwまともなやつがこんなとこに
書き込むするかバーカw
現実みろよお前w

811 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 06:39:43.92 ID:LHheiALv.net
なんか生きづらそうな人だね

812 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 07:09:10.10 ID:GrQeNGPD.net
さすが、捻くれ者でペテン師な「ひろゆき」大明神が起業した「痰壺」2ch→5ch
精神状態の悪い人は、ここで遊んではいけません
ヤフーの投稿版のほうが格段にマシなんで、そちらのほうが良いですよ

まじ、まともに付き合っているとココロを深く病みますんで
御覚悟宜しゅー御頼み申し上げマシ候座衛門

813 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 08:21:45.97 ID:SXqBIIYz.net
>>811
ここに書き込む時点で君も十分
生きづらいニート生活してるね
ドンマイw人生詰んでるなw

814 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 08:24:07.47 ID:BT9roCg+.net
>>812
マジレスを真に受けて反論もできなくなる
とはお前はださいなw
程度が知れる。粗大ゴミの来る場所じゃないよ
はやく消えなw

815 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 08:32:01.98 ID:iwotl194.net
30代以上のいい歳こいた未経験の社会福祉士は就職できないことは事実なんで、諦めたら?
時間の無駄だよ。

816 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 08:36:14.34 ID:dvZLxb1A.net
ソーシャルワークは学問です

817 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 09:13:27.71 ID:Zhxf4K5l.net
求人応募に2人来ました

未経験無資格27歳
未経験有資格45歳

どちら雇いますか?

818 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 16:46:18.97 ID:zubwAJ90.net
社会福祉士持ちの就労支援員、精神障害者の俺のこといかにも小馬鹿にしてて不愉快だったな
就労支援員に限らずジョブコーチもそういうのいたけどな
障害者馬鹿にしたくてこの職ついたの?と思う

819 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 17:00:36.32 ID:SMsEREGr.net
>>813
盛大な自己紹介乙です

820 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 17:33:28.09 ID:69JrZoFM.net
>>819
こいつも同じ穴の狢でワロタw

821 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 17:51:55.36 ID:m+rO6GWD.net
>>814
ここで反応なされるってことは貴方の心のタブーに触れたんですよ
酔い意味なら、これを「琴線に触れる」と言うが~
この場合は「トラの尾を踏む」ってやつになるかのんのん

822 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 19:19:55.50 ID:6ECZmstT.net
未経験無資格です、0から頑張ります!
未経験社福持ちです、勉強しました!頑張ります!
現場経験ありの社福持ちです、頑張ります!

未経験社福持ちが一番印象悪い気がするな。知識だけ並べる頭でっかちな印象

823 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 20:34:39.13 ID:EdOR3nLm.net
無資格では社協SWや医療SWは厳しいな

824 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/13(火) 21:07:27.33 ID:to3PTXvz.net
社会福祉士の難易度上げるべき。
合格者をもっと減らしていいぐらい
増えすぎて飽和状態だし。
登録者数28万もいらんだろ。
介護福祉士ほうを増やせ

825 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/14(水) 21:26:17.01 ID:I54uTmoc.net
障害福祉からMSWへの転職はありか?

826 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/15(木) 00:19:42.97 ID:yZylDhiJ.net
資格で食ってるとまだ勘違いしてるんか
幸せな奴等だ

827 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/15(木) 09:42:34.79 ID:uVfv7/pD.net
社会福祉士は難しいって言われるけど受験生のレベルが低いだけ
名称独占資格だから取っても意味ない
取っても使える職場ほとんどないよ

828 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/15(木) 09:59:16.31 ID:CTPC/ow3.net
社福士ないと主任どまり
それ超えたきゃ社福士必須

829 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/15(木) 19:42:10.64 ID:V+EQVZqe.net
>>823
社協と病院は資格必須がほとんどだと思う

830 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/15(木) 22:40:10.84 ID:HdEGEeeG.net
>>829
プラスかなりの実務経験がいる。
しかも施設じゃなく福祉事務所、地域包括とか児童相談所とかのほうが望ましい。

831 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/16(金) 05:52:17.47 ID:vsp65C9G.net
大学出て社会福祉士とって、新卒でなら可能性は十分あるがな

832 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/16(金) 10:04:40.27 ID:Y1Zw+0uF.net
愚痴すまん

今年4月に社福取れたのに
就職先が無いまま…今年が終わる()

高齢施設とか現場兼業とか
視野になかった分野まで面接行ったのに全滅
年齢も20代なので若手だと思うし、大学も出てるのに

来年は実家に戻るか吊るかだな

833 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/16(金) 13:28:15.43 ID:kWCmaVHJ.net
新卒なら社協も病院も大手福祉法人も可能性あるよ
基本人手不足だからね

834 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/16(金) 15:04:12.32 ID:1B9EdobV.net
>>832
よっぽど地方とか?

835 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/16(金) 16:19:49.99 ID:BgK/anbH.net
20代なら市役所とか町役場とか社協とか行けばいいじゃない

836 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/16(金) 17:49:02.11 ID:URmX7MWY.net
30代未経験発達障害持ちで職歴はちょっと小売と卸で働いてただけだけど介護職いけるかなあ
30代未経験だとハロワ経由から求人に応募したほういいか?

837 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/16(金) 20:44:03.02 ID:zdzWYbAZ.net
>>836
無駄無駄wやめとけやめとけ。お前じゃ介護は採用されんからw

838 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/16(金) 23:48:34.99 ID:Pre10ROV.net
うちの職場にも発達が何人かいるよ。本当よく揉めるけど、クビきれないからずっといるよ。だから、介護で入ったもん勝ちやね

839 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/16(金) 23:53:15.26 ID:qk14qiDa.net
>>836
大丈夫
発達障害しかいないから

840 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/17(土) 12:33:41.88 ID:Wr/rb8N2.net
社福は現場を指導する「企画」部門用の国家資格
この資格って現場じゃ役に立たない
企画書やプレゼン用の書類作成には必須だが

841 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/17(土) 12:36:53.16 ID:Wr/rb8N2.net
>>836
介護現場って介護士の連係プレー
1を聴いて10を悟る察しの良い人材を必要としてる
動きの鈍い奴は物凄く疎まれます
女の上司がきつい人だと恰好の虐めの対象

842 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 01:31:09.43 ID:RPfXI+RU.net
そう
基本的に元々その立場の仕事してる人が取る仕事で、この資格取ってるからその地位につけるとかではない

843 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 01:37:59.91 ID:RPfXI+RU.net
>>836
どの程度の発達か知らないから
すごく一般的な話するけど
業種的にはまあまあ若手に該当するんで
一回は絶対チャレンジはできる

不安なら各所の初任者研修に無料か安価でいける制度などを活用して資格取ってから就くのもあり

844 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 01:40:40.65 ID:5Ngd6dCp.net
資格加算がなかったら必須資格で求人欄に社会福祉士なんか必要ねぇからな

845 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 09:11:35.06 ID:UFf1KMDX.net
>>842
前資格そうなのに、資格学校が資格取れば就職にとかデマ流しまくるからだよな。こんな誤った考えが浸透したのは。

資格なんて入ってから取れば良いだけなのに。

846 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 09:29:59.50 ID:YMXm70op.net
介護人世界からすれば、ソーシャルワーカーは必要条件というよりは十分条件

847 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 09:56:49.17 ID:RPfXI+RU.net
>>845
なかには資格必須の仕事ってあるけど
そんなのは社会福祉士じゃない!とか言ってはじいてそうで
就職出来ないってグチグチ言うのも変ていうか

848 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 10:47:14.45 ID:0xqFqeBj.net
学校に求人がたくさん来てるとかいうデジタル系学校(半年)
卒業の時学校関係者と面談してもらったらあなたの経歴じゃ紹介できるところはないとか言われた
それなら学校入学の時に履歴書見て不合格にしろや
っても自分で就職活動したらすぐに採用されたけどね

849 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 13:12:55.43 ID:UFf1KMDX.net
>>847
資格必須ってのは、有資格経験者以外は雇う気無いよって意味だよ。未経験有資格で雇って貰えるなら、無資格未経験でも雇って貰えているよ。


資格必須の仕事なんて、まず無いと思うべき。
医者や看護師は、他の大学と違い学校で濃密な経験を積んでいる。資格取得=最低限の経験者

それ以外は、経営者や幹部が有資格なので新人の保有しているかなんて関係ない。資格責任者として仕事を任せる頃には資格など取れるのが普通なんだから。

850 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 13:18:51.81 ID:r+kr/h6F.net
未経験社福ケアマネ保有35歳のMSWが通りますよーっと

851 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 16:57:02.34 ID:etyRb52K.net
>>849
社会福祉士雇うのに人権なんてねぇからな。

852 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 16:58:01.93 ID:gEKHgTZj.net
経験積んでいれば
みんな資格持ちかというと
現実はそうでもない

853 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 18:01:54.83 ID:Svg/v44J.net
うちの施設で狂った不穏な利用者を言葉と目を見つめ合うだけで瞬時に大人しくさせる有能な人材が居ます
彼の前職はキャバクラの店長でした
おんなココロを自由自在に操作できます、まるでマジシャンです

「どうしてそんな高等な芸が可能なのか?」って聞くと
「わたしは利用者が本当は大嫌いです、それを彼女たちの前では一切悟られないように演技します
あとは、目をしっかりじっと見てあげる事、これも人それぞれで単純じゃないんだ」

こっちは、ため息しか出ません

あと6時起床だが冬場は外も暗いし起きません
とくにパーキンソン、レビー小体さんは起きません
これをきちんと魔術を駆使して起床させトイレ誘導するんだ

彼と夜勤をするときは実に楽です

30代半ば、子供が3人も居て幸福です
学歴も高校中退だから中卒扱いですが
人生経験値が非常に高いのですね

初任者すら持ってません、無資格ですけど
この業界の雄ですわ

資格なんか現場では全く意味がないと思う
こんな特殊技能が無い奴は資格とっておけ
たかだか名称独占であり、業務独占できない哀しい資格

854 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 18:04:31.55 ID:Svg/v44J.net
おれは、嘘つくことに未だに抵抗があるが
彼は利用者なんか大嫌いだから平気で嘘がつける、ってさ

夜勤中、いろいろ話してると彼なら特殊詐欺師でも大成功しそう

855 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 18:59:02.88 ID:2F0qLExZ.net
>>852
当たり前、看護師や介護福祉士が生活相談員してたり、一般企業から無資格で介護士してるし
社会福祉士なんか施設に1人いればいいぐらいだかな

856 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 19:01:04.57 ID:lYMFUTEn.net
>>854
利用者から金とかもらったら、受けとる
いちいち返すなんて失礼なことはしない

857 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 19:45:11.09 ID:jeqQwe1T.net
>>856
それは御捻りといって君が利用者さんに気に入れられた証だ
大衆芸能の雄な梅沢富美男さんみたいなもんやなあ
ヤル気がますます出るやろ?

ありがたく手を合わせて頂戴しとけ

858 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 19:47:01.79 ID:jeqQwe1T.net
トロイ資格取得に励む暇があるんなら、良い意味でのジジババコロシのテクニックでも練磨した方がずっと実入りもよくなり末世

859 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 19:51:31.95 ID:jeqQwe1T.net
だからさ、ジジババコロシアムさん、いつも引っ張りだこで~
おカネを渡されて好物を買ってくると釣りは全部彼の実入りです
ホテルのボーイさんに直接渡すチップと同じである
夜勤でバカ話で盛り上がっているけど、あの話しぶりだと
20~30%はチップ収入で勿論、誰にも把握されてない模様
つまり税金の掛からない自由なゼニカネ

860 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 19:52:28.75 ID:jeqQwe1T.net
有能なセールスマンは、無資格がデフォや

861 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 20:40:51.88 ID:t5UcymOG.net
社会福祉士の資格が有っても、仕事が出来るとは限らないが、バカではない証明にはなる。
やはりバカには乗り越えられない壁がある。

862 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 22:22:56.22 ID:nftAYpUC.net
なんかでも介福よりは社福のが、精神よりは社福のが軍師気取りのバカにはちょうどいいんだよね
自分もね

なんかやなことあったときそれ間違ってるって言えそうというかw

863 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 22:24:03.88 ID:nftAYpUC.net
初任者研修とか行くと怖いぐらいモラルも知能もやばいやついるのよ
もちろん自分も例外じゃないよ?

864 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 22:36:34.68 ID:iqY+2n5F.net
本題だが、もう少しで試験だよー!勉強してるかー?

865 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 23:55:38.25 ID:b56U4LX+.net
>>861
知恵遅れには一生無理

866 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/18(日) 23:58:53.56 ID:/3NpQ3dt.net
>>863
犯罪して刑務所から出た人が真っ先に取る資格
国家資格みたいに資格取れないとかないし
介護士にはたくさんいるよ、前科持ちが

867 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 00:02:49.24 ID:Yf6ULm2P.net
>>866
夜職からとかわりといる

868 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 06:46:00.61 ID:Vv2EJtr7.net
犯罪者の大半は土方、土木建築、介護だかんな

869 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 06:48:00.69 ID:Vv2EJtr7.net
医療系資格は刑務所行きになるやつは試験に受かろうが、免許とれない。
看護師とか理学療法士とか。
必然的に介護士に流れてくる

870 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 10:25:31.65 ID:5kQfuvWh.net
>>868
だれだって刑事被告人に成る可能性はある
だからこそ出所後の生活を担保できる底辺職は必須

ひろい世界や日本社会を鑑みて、
刑事被告人よりも酷いことを日夜繰り広げながら
刑事法に一切触法しなくて
大手を振って権力機構の中枢部に巣食っていますけど、いいんでしょーか?

どーして、よーこそ底辺の住人になるのか?
1つは、頼りになる後ろ盾が居ない
2つは、社会制度に対して無知だから法の網に引っ掛かる

親ガチャが無い人は、
誰よりも真剣勝負を掛け勉学に励まねば行けないのにさ
まあしませんわ、先見の明の無さと懈怠心の塊だからだ

871 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 10:32:50.74 ID:5kQfuvWh.net
安倍心臓が山上さんのほとんど奇跡という暗殺劇で消された余波が
統一教会問題とオリンピック不正とかバレラッタ

あの狂狂パー元草履大臣、
長期政権して日本を復活出来ないほど深を負わせました、
ざまーみろって心底思ってる人は多いはずだ
あの惨めな国葬、サイコー(パス)
今年の最高な快事件でした
あのバカ、誠意あるココロが一切ありませんでした

TVで今年1年を振り返って特番がそろそろ始まり末世

872 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 10:54:09.60 ID:F61C52aF.net
>>871
馬鹿だな
要が無くなったから、野党に振り回されて前に進めなくなってるんじゃないか。

与党は利権の保持。野党は金で票を集める利権の確保。野党の言うばら撒き政策してたら、円が溢れてる円安200円超えてたと思うぜ。

873 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 11:25:05.12 ID:eDEgyo0y.net
>>868
受刑者も介護は嫌だって避けてるらしい

874 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 11:43:43.23 ID:KOzdZfYl.net
>>872
あのだな、1億2500マン人もいる日本人の平均知能指数が世界ナンバー1
新嘉坡の方が高いけど、あそこは都市国家で人口は600万(兵庫県)
20倍以上人口を抱えた我が日本国、これはすごい
江戸時代から読み書き算盤を坊主と失業した武士浪人で寺子屋運営
そういう教育への熱い思いがあって明治維新以降、教育制度設立時は
その地域の寺子屋がそのまんま尋常小学校になりました

かような長きに亘った教育システムの基礎がすでにあったからスムーズにシステムのヴァージョンアップが可能

ここが残念な半島さんた大陸さんとの大きな違いでしたが
どーもこのままいくと確実に過去の素敵な夢物語になりそうで残念です

ゆとり教育を90年代に推進した寺脇何某は歴史が処断します

平安時代末期の貴族政治化した永田町は如何でも良いよ
こんあ政治屋の殆どすべてが無くても~
日本国民が与えられた御仕事を真面目にしてる限り日本は滅亡しませんが、
ただしだな、今後20年ほど幕末並みに混乱するから覚悟して頂戴

875 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 11:55:29.48 ID:KOzdZfYl.net
日本財団(元日本船舶振興会=競艇の親分な笹川良一が設立)の理事長を一時務めた「曽野綾子」ってババーが居ます
こいつの旦那が三浦朱門と云いまして女房以上に売れない作家崩れだが政治力だけで文化庁長官を拝命
朱門が長官時代に言い放った迷言の1つにこんなのがある

「エリートは幼少期からしっかり学問をして社会の枢軸な人材にならねばいけない
しかし、エリート以外のソルジャー要員なんか、適当に遊ばせておいて忍耐服従心を養成
だからこそ、ゆとり教育が光るんだ・・・・・・・」

876 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 15:20:48.72 ID:F61C52aF.net
>>874
頭悪いなー
日本人は真面目に我慢して働く能力は高いが、率先して努力して前に進む能力は極めて低い。
昭和の成功は他国の真似事に手を加えた結果。

今は、貧困層の生活支援に税金を使い、真似事する事にすら金を投資しない日本。先なんて無いよ。円安の値が未来の円高の値になるよ。

877 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 16:57:28.30 ID:30T1fOm4.net
>>862
社福>精保福>>>>介福

福祉三兄弟の序列ってこんな感じ?

878 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 17:09:27.24 ID:30T1fOm4.net
看護師界隈だとMD抜くと

保健師と助産師
これがツートップです
この下に正看護師(国家資格)と
准看護師(都道府県資格で、調理師と同じ管轄)

正看護師よりも更に上を始めから目指す人は保健学科のる四大卒して
全国にある保健所の職員か市町村の保健課勤務
安定した公務員ゲット
仕事は許認可した施設の監理監督と健康保健センターが定期的に主催する
催し物の企画立案者ですわ

アタマの使うところが施設の現場屋とは全然違ってまして
定期的に論文執筆もしてるし、諸君がお世話になってるテキストの執筆陣なわけだ
上手く流れに乗ると講演会に呼ばれ、行く先々は福祉大学の専任講師の口が開きます

ここまで来たら大したもんだよ

理想的な形だと無資格で現場で糞まみれ涎塗れして
現場の現実を嫌と云うほど味合って一つ壱つ階梯を確実に上げていく事や
胡乱だが、これが実は最も確実なキャリア・パス手法だと思う

879 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 18:00:58.33 ID:X+T81I+s.net
あの資格偏差値ランキング誰が作ったの?
介護福祉士が偏差値45
看護師は偏差値41
受験資格も、試験の内容だけでも看護師のほうが難しいだろ

880 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 18:11:20.30 ID:hGW4yO+d.net
受験資格は含めないのが基本でしょう
あと看護師の試験問題みたことある?
ボーダー6割に対して、全くの素人でも5割取れるよアレ

881 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 18:44:10.56 ID:7iBp7BPE.net
看護師ではありませんが、医療関係の国家資格と社会福祉士両方保有していますが、断言出来ますが問答無用、間違い無く看護師の方が難しいです。

基本的に福祉最難関とは言え医療系に比べたら社会福祉士は難易度は明らかに劣ります。

合格率で難易度は図れません。医師国家試験は合格率90%以上です。

社会福祉士は実務経験の上に10回程度のスクーリング、通信1年10ヵ月〜2年で取得出来る資格です。

対して医療系の国家資格はシビアです。通信教育は認められていませんので3年以上の学校で連日勉強する訳です。

専門学校又は大学等での就学が基本ですが、その間で足切りが行われます。規定の点数に満たなければ進級卒業が許されませんし学校間の合格率競走が激しく国試合格見込みのある一定の成績をおさめなければ卒業が出来ない。これが合格率の差異の根拠です。

基本的に医療関係は解剖学は全ての筋肉、神経、骨、内臓からホルモン分泌の内分泌系から筋肉の起始停止から神経の伝達路、内臓の支配神経から構成物質、細胞の構成から腫瘍マーカーから何から何までこれだけで2、3教科と一部です。

882 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 19:02:52.49 ID:7u9N4+iD.net
>>879
看護師は間違いやすい医薬名をすべて暗記しないとダメ
介護士にそんな重責は無い

そういうのって「介護士は看護師よりも偉くて称賛される高貴な職業だよ」と云うバカを煽てて嵌める手法の1つだ

883 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 19:09:17.30 ID:vVIQZgQz.net
>>879
卒業までに必要な経験を叩き込んであるから、形式的な試験であり簡単なのでしょう。

884 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 19:14:10.87 ID:7u9N4+iD.net
外科担当のナース職についたとします
最近はレーザメスで凡そ熟せるけど
実際に昔ながらのメス使ったオペだってある
まず順番に揃えないとだめだ
手術中に使う薬剤も千差万別でして
たとえばER(救急救命)担当だと常に切迫状態で気が一切休まりません
いきなり処置室に搬送されるけど重篤なクランケの情報が殆どない
こんあ極めて異常な状態を出来るだけ速く処置するって神業

挿管そのものだって医学部出たてのレジデントには困難
それをベテランナースは簡単に処理できるんだぞ

時間が停止した介護現場と緊迫切迫しまくった救急救命室→オペ室
こんなもん素人が考えても比較の対象外だ

看護師→介護士は実に簡単に移籍可能
しかしこの逆は無い

MDなら外科医から内科医は割と簡単だが
この逆は困難を極めるし、そもそも需要もあってレイト良い内科医が
毎日緊張感して、その割に年収が低い外科医なんかしません
医療過誤問題とも常に対峙しなければ生けません

『大は小を兼ねる』
「狼は犬を調教できるが逆は無い』

885 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 19:23:02.23 ID:7u9N4+iD.net
看護師も総合病院のどのセクションに配属されるかで全く違う
これが同じナース業かってくらい違ってる
脳神経外科とか循環器外科、このあたりのナースは切れ者揃いです
賢くてレスポンスがスーパーエクスプレス並みだ
このセクションに配属された女性は綺麗でスマート
デブはまずいません
ALL人事担当な総看護師長がそんあ動きにキレが無い豚を配属せんわ

豚は、まったりした内科とか皮膚科配属になって
時間が介護現場同様に時間停止して、ついでにオツムも思考停止してるかもしれんなw

886 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/19(月) 19:25:45.82 ID:7u9N4+iD.net
人格を上昇させるためには、過去どれだけの修羅場を潜り抜けたか、これに掛かってる
そのハードタスクに耐えられるだけの器量が無ければ100%潰れます

887 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/20(火) 03:02:30.97 ID:OsVLeMpB.net
とりあえず社会福祉士57より保育士58のほうが難易度高いんだな

888 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/21(水) 07:08:34.87 ID:B5TaEhH1.net
>>877
資格の客観的序列がどうではない
取るほうが軍師気取りってこと

889 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 03:06:53.05 ID:E2ygO4X0.net
今年の合格率、31%より高いと思う?低いと思う?

890 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 03:07:11.58 ID:E2ygO4X0.net
ミス、今年度

891 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 08:28:07.63 ID:ORoYscCl.net
最低105点以上取らないと3割に入れないんじゃないかなー。問題は簡単になると思うので。再来年度から6割に変わる可能性はあるけど。

892 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 10:39:41.98 ID:P+5rGGZ+.net
合格点が定まらない限り上位3割を目指さないと無理

893 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 16:12:48.65 ID:2AtqVAUl.net
カリキュラムと試験内容が変わる前に受かりたいガチ勢が増える予感?

894 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 18:49:15.98 ID:IewKviNR.net
全然勉強できてないなあ

895 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 19:32:21.86 ID:XOKE85FG.net
実習時間180時間から240時間は酷だな。

896 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/22(木) 20:19:36.76 ID:70AiIPAI.net
実習240時間になると、もう学生か実習免除組にならないと簡単には取れない資格になるねー。でも、社会福祉士は精神保健福祉士に比べるとベース資格だから、実習増やすのも当然やな

897 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/23(金) 16:27:41.87 ID:jADT774J.net
今年4月に社福取って都内で就活して
就職決まらないまま今年を終える30代前半大卒です

マジで就職先ないから覚悟した方がいいよ

898 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/23(金) 17:36:14.75 ID:canyD4vK.net
>>897
未経験でしょ
有る方が奇跡だよ

899 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/23(金) 18:39:17.33 ID:6lxGUhsr.net
白目を向いて歩くパー相手の商売であります

900 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/23(金) 22:15:53.03 ID:B6gY/vH/.net
>>897
まだ決まってないんw

介護で経験積んでおいで

901 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/23(金) 23:03:59.81 ID:jkccPjBz.net
>>897
今年は仕事決まらないまま何もしてないんですか?

902 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 02:06:46.72 ID:PF9/Jv9g.net
>>897
君さ、もうこの世にいる意味ある?

903 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 02:32:42.48 ID:XjvTOxUE.net
一問一答2週、過去問3年分オワタ、模擬問題集3回分解いたら苦手箇所を一問一答で潰していくとするか。受かるか心配で辛い

904 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 02:38:05.85 ID:pCyOVbRG.net
>>903
過去5年分やらんと傾向掴めないからな。
2021.2022の解説ついてる過去問も買え
逆に模擬問題とか一問一答はいらん

905 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 10:44:14.82 ID:wtX7vJWW.net
>>903
全然受かる気無いじゃん

906 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 10:49:25.56 ID:CWQmL/eR.net
ヤル気が既にない人は、あの~フジの樹海で腐敗するが良い。

907 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 14:53:31.14 ID:p8XrMxEe.net
まあ社会福祉士と社会福祉主事なら、人柄、実務経験が同じ人なら社会福祉士ある人取るからな

一応採用に考慮はされるぞ

908 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 21:26:01.56 ID:Fq6jDLar.net
>>903
過去問は一切やってない。一問一答を半分読んで国試受けたら一発合格できたぞ!よーは運や!

909 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/24(土) 21:44:13.64 ID:D7JPDIxK.net
>>908 中央法規の一問一答も、10年分の過去問寄せ集めてるやつやから過去問解いてることに変わりは無いけどねw
一問一答を極めて、過去問解く練習します。

910 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 00:37:52.72 ID:xOENxxOg.net
>>909
だから過去問いらないんだが。てか、傾向わかったら2周も復習する人いるが、それに満足して内容頭に入ってないから落ちるんだよなw

911 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 08:31:37.11 ID:vEb9Rml4.net
過去問をやる。点数の低い科目を重点的に復習→過去問をやる→点数の低い科目を復習
この繰り返しだったな。苦手科目の0点が怖かった
昔の国試や予想模試の問題を古本で手に入れて。復習はそんなにキッチリやらなくてスピード勝負みたいな感じでやってたな

912 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 12:07:29.67 ID:jNj/12K3.net
こうやったら自分の頭に知識が入って定着するな、それに必要な期間はこれくらいだな、と論理的に考えて実践するのみ。それができるかできないかだけ

913 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 12:24:02.44 ID:FrFQoYB4.net
高校受験と比べたら遥かに簡単だし。社会科目の一部なんだから、それで受からんのは知恵遅れか、勉強不足すぎ。

914 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 20:08:05.42 ID:Or0FSQ4S.net
介護も社会福祉士も基本、生活に関連した話ばかり。だから、覚えなくても働いてたら覚えていく内容ばかり。

915 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/25(日) 22:54:01.33 ID:wyXnV5j7.net
>>914
それで落ちるやつは間抜けすぎんだろw
こんな簡単な資格受からんのはアホ

916 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 00:22:01.59 ID:1sMJkyyJ.net
>>915
だから、働きながら取るものは普段何を考えて仕事してたかが一目瞭然。学生さんは想像の堺なので覚えるしかないけどねー

917 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 00:22:53.53 ID:1sMJkyyJ.net
>>916
ごめん、堺→世界の誤変換w

918 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 03:19:34.10 ID:r8N3Z1nk.net
>>916
入って数年で下っ端作業ばかりなら、あんまり知識身に付かないよ。

919 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 06:46:48.88 ID:Xfzh/5Na.net
てか20%台でかまんわ。
合格者増やさないで、飽和状態になるから

920 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 08:07:58.91 ID:L02AwOVE.net
>>897
本人に原因あるやつ

921 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 08:38:47.96 ID:L02AwOVE.net
グリーンウッドさんも日本の社会福祉士は専門職じゃないとかいいそうな状況

922 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 10:36:38.58 ID:+aJGNp7G.net
ナカポツ職員に小馬鹿にしたような態度で対応されて不愉快な思いしたんだが社会福祉士って相談業務で障害者馬鹿にして快感得たいサイコ野郎もいるのか

923 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 11:08:06.56 ID:Xfzh/5Na.net
>>922
いるだろうな

924 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 12:09:18.05 ID:Uo7c8DiE.net
>>922
あとは長年福祉で多くの人を支援してきたベテランですら
小馬鹿にしたくなるほど君がサイコすぎたかだな。

925 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 13:31:06.44 ID:QobA/r7E.net
>>919
余りにも余って廃棄処分されてるよ

926 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 15:58:42.14 ID:ZMWVN+QH.net
>>925
確かに、28万も社会福祉士登録者いたら職なんか決まらんだろ

927 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 17:00:22.30 ID:1sMJkyyJ.net
約30万人が保持してるが、そのまま死んでる者も多いぞ。実質20万人くらいじゃないかな。

でも、これを印籠に未経験が再就職は皆無

928 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 20:10:12.68 ID:8dk1MKsU.net
合格者めちゃくちゃ増やすらしいって噂あるよな。
ますます社福が飽和状態になって役に立たなくなるなw

でも社福持っていなければ門前払いの会社も多いし、資格手当も多少つく
場合もあるし、加算の一役を担える場合もあるし、登録してからの
維持管理費がほとんどかからないし、持ってて絶対に損はない。

929 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/26(月) 21:14:53.16 ID:ZMWVN+QH.net
>>927
その中で社会福祉士の求人数がどれだけあるかによる

930 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 00:09:47.11 ID:vEXvU6MM.net
社会福祉士の仕事ってじゃあ、何って話よな
結局権利守りたきゃ主事はどいてくれにならんか?

931 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 05:21:57.59 ID:mB6ymBu8.net
社会福祉主事と児童指導員はまじだれでも取れる

932 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 08:57:13.40 ID:r5wA2D6p.net
児童指導員の給料やばいよな

933 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 16:01:25.75 ID:q6io9zf1.net
>>931
主事は大学出て何年もたって、持っているのが解った。法学部・経済学部ならほぼ取れてる。
児童なんたら社会福祉学部社会学部教育学部心理学部あたりでないと付いてこないんでしょ?

934 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 22:22:33.91 ID:HogUcrCR.net
実習が面倒なだけで試験勉強は楽だったな
PSW持ってたのが大きかった

935 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/27(火) 23:34:05.04 ID:q6io9zf1.net
>>934
後期だけの勉強の仕方参考までに教えてください。

936 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 05:05:58.04 ID:RpDdRMQc.net
中央法規の一問一答と予想問題集を何周も繰り返しやっただけだよ
勉強というか作業
ただし✕の選択肢については理由も言えるようにする

937 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 07:47:04.18 ID:3EJo2luf.net
ヒントは何冊もやるな!過去問、テキスト2冊まで

938 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 08:23:11.10 ID:rY5kMFpI.net
>>937
何冊もやるなは同感。

一問一答だけで過去問も含んでるから十分

939 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 08:31:57.99 ID:iY8+TCMR.net
>>937
過去問とテキストと予想問題集で三冊やん。

940 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 08:33:14.21 ID:iY8+TCMR.net
まあ、専門分野に進んで一問一答が増えて、何冊もやるな、ってのは参考になるわ。

941 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 18:37:16.67 ID:o/ZrfrQb.net
>>939
予想問題集はまじいらんw

942 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 18:38:25.54 ID:Fna+/nNi.net
量より質

943 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 19:12:28.84 ID:RpDdRMQc.net
一問一答完璧にするだけで足りるかもだけど、100パー受かるレベルにするなら予想問題集やった方がいいと思う
本番で得点率8割超えてた

944 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 19:15:36.26 ID:Fna+/nNi.net
>>943
それをやるより、過去5年分の解説を完璧に押さえるほうが点数取れる。

945 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 19:44:01.73 ID:XbDtrv0w.net
>>944
3年分でなんとか合格できた。時間があれば5年分やってた。解説じっくり読むとかなりのボリュームになる。

946 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 20:39:35.51 ID:rY5kMFpI.net
みんな勉強時間あったんだなー。残業だらけの職場で仕事してたらそんな勉強出来ひんかったで。

一問一答を半分みて試験受けたけど、あとは電車の中でテキスト読んだだけやなー。もち一発合格。

947 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 23:49:28.82 ID:L/zmM3NL.net
>>946
自慢はいらん

948 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 23:52:26.95 ID:/7aUmhfU.net
>>946
いやあるだろ
一日、何時間働いてるんだ?
15時間でも働いてるのか?

11時間労働でも、昼30分、帰って3時間は勉強出来るだろ。家事があっても1日1.5時間は楽に取れる。
時間を作れない自慢は、かなりダサいぜ。
簡易資格の合格を絡めての話で、ダサさ倍増。

949 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 23:55:58.12 ID:aPH6B7v+.net
かしこいなあみんな
自分は超あせってるよ

950 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/28(水) 23:57:27.69 ID:aPH6B7v+.net
一問一答一周半くらいをやっとおわったとこよ

951 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 02:08:46.04 ID:NPJvvpUg.net
>>948
モンスター利用者やモンスター経営者の疲れで勉強どころでない人いるだろ

952 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 02:28:24.50 ID:fQeqz/jw.net
>>951
言い訳は、いくらでも用意出来るよな

953 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 02:56:32.38 ID:NPJvvpUg.net
>>952
自分のためにする勉強で言い訳も糞もないわな。

954 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 06:33:23.83 ID:M4MFVEdZ.net
>>948
まあダサくてもいいけどさ、3年前からずーっと残業100超えや。酷い時は170までいったわw人不足+管理者となると下にも書いてけどモンペの相手でも無駄に時間とられるんだよ。

まあ、そんな短時間でも取れる資格ってことだ

955 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 06:34:45.54 ID:M4MFVEdZ.net
>>953
自分の勉強に言い訳も糞もないよなw

956 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 06:57:04.01 ID:BaGhvQL9.net
給料安いのに、社会福祉士目指すきっかけってなに?
名前が好きだから?

957 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 07:30:22.45 ID:9sslg7/Y.net
>>955
うん。

958 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 09:36:54.07 ID:gmNjcFtl.net
>>954
160+170=330
330÷(31-4)=12h
日曜だけ休みだとしても、日13時間
土日休みなら15.5時間
くそだせー

959 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 09:40:02.12 ID:5sIF2Si1.net
この試験に4回も5回も落ちてる人はアレな人だよなあ

960 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 10:08:52.67 ID:aLk2mvLP.net
>>959
偏差値40くらいの高校から福祉系大学行った人でも二回で受かってたから、学生なら何とかなるかもな。
偏差値40レベルで社会人で働きながらだと厳しいかもな。

961 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 10:38:54.87 ID:daHsYlpV.net
一回目で受かるつもりでやらないとモチベーション的に厳しいかも。

962 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 10:56:25.11 ID:VYaUm25w.net
>>960
偏差値40なんて、勉強しなかったから出せた数値ですよ。

基礎学力に基礎学力を積み重ねてようやく理解出来る分野では無く単なる暗記だから、頭の良し悪しでは無く、やる気だけでしょ。

963 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 11:25:41.67 ID:ZnQthnjw.net
普通に夜勤やりながら試験勉強してたぞ
仕事で勉強の時間がないってのは甘え

964 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 12:25:25.70 ID:M4MFVEdZ.net
>>958
はいはい。言い訳も何もしてないから、ダサいのはおめぇだけど。

まあ、一発合格したから何とでも。で、あなたは受かったの?

965 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 12:32:05.17 ID:M4MFVEdZ.net
>>963
結局、勉強の量より質って事だよ。過去問何周したという既成事実に満足して、中身が入ってなかった奴が何回もつまづいてるだけだろ?
ノートも同じ。こんだけ勉強したっていう努力に満足して頭に入ってないから何回も落ちる。

もう一度言うぞ!この試験はそんなに難しくない!

966 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 13:57:56.20 ID:jm9Sdlp/.net
東京アカデミーで106点とったけどほぼ合格範囲入ったかな?

967 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 13:58:28.33 ID:jm9Sdlp/.net
↑12月模試ね

968 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 14:00:18.25 ID:jm9Sdlp/.net
社会福祉士合格された方々に質問なのですが、模試の点数と本番の点数はどのくらいか教えて貰えたら嬉しいです_|\○_

969 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 14:26:02.78 ID:2JpZ6+dV.net
なんで簡単だと
落とすことしかしないんだ

970 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 15:10:39.22 ID:j32SUka6.net
短期養成校に出願予定だが、新卒の合格率は、短期養成施設等ルートだと38.2%と50%割ってるんだ。
福祉系大学等ルートや一般養成施設等ルートだと50%越えてるのに。

971 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 15:14:39.69 ID:PjB16k2y.net
>>968
点数は年によって上下激しいから。つべこべ言わずひたすら勉強だ

972 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 16:21:26.25 ID:pPZ3Mwwi.net
>>968
過去問数年分ひたすら解いて、選択肢全ての解説まで頭に入れた上で模擬問題やったら半分くらいしかわからなかったけど受かったよ。模擬と本番の差は当てにならないなって

973 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 18:57:10.35 ID:CpZH27Ks.net
>>968
ソ教連の全国模試と中央法規の全国模試は、
本試験よりむずかしめで-10点くらいと聞いています

私の場合は10月末にしたソ教連82点で3か月後の本試験は99点でした
+7点は3か月間の学習の上乗せでしょう

ちなみにその時の本試験ボーダーは88点でした
市販の模擬問題集のことを言っておられたのならそれは不明です
模擬試験と模擬問題集は言葉がよく似ているので、
質問するときは具体的にされたほうがいいですよ

974 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 19:01:41.60 ID:M4MFVEdZ.net
970

975 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 19:34:10.12 ID:fogcIwfP.net
合格率もっと下げてええけどな

976 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 19:41:18.92 ID:QIlhyvKB.net
皆さん丁寧なご回答ありがとうございますm(_ _)m

YouTubeカリスマ社会福祉士
過去問+模試試験 復習で110点目指します(๑•̀ㅂ•́)و✧

977 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 19:41:19.13 ID:QIlhyvKB.net
皆さん丁寧なご回答ありがとうございますm(_ _)m

YouTubeカリスマ社会福祉士
過去問+模試試験 復習で110点目指します(๑•̀ㅂ•́)و✧

978 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 20:57:35.95 ID:Z98qYeot.net
試験なんて、その受験生の母集団のレベルがそのまま出るんで

979 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 21:15:31.74 ID:1ql/YcQA.net
>>970
短距離養成施設は昼間部やってるとこ少なそうだから、専業学生がそれなりにいる他のルートと合格率に差が出るんでね?

980 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 22:07:09.06 ID:xWch2rsJ.net
>>964
ダサいのはダサい
無能だから、毎日7時間も残業する
または
無能な管理職しかいないクズ会社

ダセーだろ

981 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 23:00:50.48 ID:T7ituJAx.net
>>980
そういう発想しか出来ないのは本当にダサいよね、あなた。

まあ、そんなんだから何回も社福落ちるだよハゲ

982 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/29(木) 23:53:34.85 ID:Wd3tnQ9u.net
>>981
発想じゃなく、客観的な事実
社福でドヤれるなんて、今まで超低空飛行だったんですね。介護福祉士を見て、ドヤれると勘違いしちゃったのかな?

983 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 00:05:56.23 ID:jKayJ08a.net
>>970
「社福を通信で取ろう」考察したが
4年制大学ルートは学校によってはがありすぎる
毎年100%近く合格するところや、誰一人合格しない大学もある

一般養成は、現役公務員、司法書士、看護師、主任ケアマネなんかがいる
この人たちは得意分野があるのでまず通る。彼らが合格率をあげている

短期養成は高卒がメインで受験勉強脳が不利なことと、4月入学の2月試験で時間がない

984 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 02:24:27.50 ID:xs26ebQm.net
>>983
司法書士最強すぎやろw

985 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 03:02:48.10 ID:OTIp61AU.net
>>983
なるほど。
昨日、短期養成を短距離養成って書いちゃったぜ。スマソ。

986 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 03:34:31.13 ID:OTIp61AU.net
冬休みに入った人もいるせいか、既合格の人が勉強について参考になる意見もくれてるな。マウント取り的な発言も色々あるのは御愛敬なんかな。

987 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 06:28:50.75 ID:WT/vKTxe.net
既卒の合格率
福祉系大学等ルート 15.3%
短期養成施設等ルート 15.3%
一般養成施設等ルート 18.1%
一発合格出来ないと、更に厳しい現実が待っている。

988 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 06:46:25.42 ID:uuFgmNWI.net
>>987
まあ働きながら勉強するのはだりいよな

989 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 07:30:05.88 ID:jKayJ08a.net
>>973
>>983だが
>>987
何回も落ちる人の典型は
仮に学習に100時間かけて1点足りなかったから
そこだけの問題や科目について対策する人
そこだけだから10時間の受験勉強
これでは落ちる
全く同じ問題は出ないので、100時間で落ちたなら150時間や200時間しないといけない
100時間でも落ちます

ロザンの宇治原さんがTVで言っていた受験勉強のコツ
裏覚えだがこんな感じだった
1教科書は声出して読む
2毎日決まった場所、決めた時間にする
3ノー勉強デーもありだが、それも毎週金とかあらかじめ決めておく

990 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 07:57:33.88 ID:imcz711a.net
>>984
いなかでは、辯護士がする職を司法書士が全部してますよ
だから、意外と顔が売れると稼げるんだ
法科大学院まで行って司法修習所を経由
やっと取得できる弁護士資格
じゃ、稼げるかというと稼げません
コスパが良くない
司法修習所行くのなら、裁判官、検事で国家公務員しないとさ

民間なら司法書士で十分こと足りますよ

アメリカの弁護士レベルが実は司法書士なんです

991 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 08:01:52.78 ID:erDINgyY.net
コツとして自分がどんな学習法が頭に残るかを知ることから始めるべき

書くことから頭に入るタイプ
聞く事から頭に入るタイプ

声に出して読むのはまさに良い学習法だが、喉が渇くし周りに迷惑もかかる。だから、私はほいくんをひたすら聴いたな〜

992 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 08:04:26.68 ID:imcz711a.net
>>989
「ロザンの宇治原さん」

この人、兄弟阿呆学部卒で記憶力と解釈力が秀逸
実父がシャープか三洋の常務取締役
お笑いに行きたいと言ったら思い切ってぶん殴られた
たしか、勘当されたんじゃなかったか?

彼は一種の天才異才であって一般凡人とは違うから
その受験手法は必ずしも万人向けじゃないよん

993 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 09:42:40.32 ID:rfccXUQi.net
2023年の試験のあとの2024年試験で落ちたら新カリキュラムになるよね
実習も多くなるし、追加の科目の履修も必要になってくる。
ということはあと2回で最低でも受からないとならないよね

994 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 10:07:42.00 ID:G4GkhXIL.net
>>993
そこ知りたいんだけど、受験資格を得て国試を受けて落ちた。何回かネットで再受験できるみたいだけど、追加履修いるのかな?経過措置はないのかな?

995 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 10:43:30.16 ID:WT/vKTxe.net
>>994
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-yousei/index_00012.html
14 参考2 令和元年度 社会福祉士養成課程における教育内容等の見直しに係るQ&Aについて
問6に書いてある。
過去の受験資格は、新試験でもそのまま有効

996 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 11:39:45.69 ID:NAi2DDFd.net
>>933
経済学部でなぜ

997 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 12:35:38.46 ID:G4GkhXIL.net
>>995
情報ありがとう!まあ、そのまま使えるのでよかった!

998 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 12:54:51.30 ID:MoXGB8Ke.net
今回と次回は滑り込み合格したい奴が本気出して平均点と合格ライン上がりそうね

999 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 13:09:44.84 ID:G4GkhXIL.net
6割基準を今回も運用するみたいだね。でも105点はとれてないと安心できないだろうね〜

1000 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 13:44:08.78 ID:dYHN0mkI.net
>>996
経済学・社会政策・経済政策、法学・民法とか

1001 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 14:39:27.66 ID:2paAl0bF.net
>>1000
知らなかった。これくらいならたぶんとってるな。

1002 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 18:27:32.22 ID:0CK/324Q.net
6割基準という事はあ7割もありえる??

てか、34回も難しかったのに105点まで合格点跳ね上がった理由なんでやろ

逆に3233の方が得点しやすかったのに

1003 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 18:44:06.14 ID:emDPAXor.net
次スレ誰か立てて

1004 :名無しさん@介護・福祉板:2022/12/30(金) 18:46:34.30 .net
ここで終わらせよう

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200