2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【超拡大解釈】ブラックホールは物質【合理的解釈】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 00:11:29.43 .net
周期表 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8
1H   水素 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0
2He  ヘリウム https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
107Bh ボーリウム https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
∞BH ブラックホール https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 00:12:21.22 .net
>>1
【超々大発見】ブラックホールは物質であり、電子は物質に対する反物質である【合理的解釈】

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 06:32:47.27 .net
>>1
電子が物質(陽子+中性子)に対する反物質とすると・・・( ^ω^)・・・電子(素粒子)がホワイトホールの可能性?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 06:33:18.10 .net
>>3
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f3/Electron_shell_118_Oganesson.svg/200px-Electron_shell_118_Oganesson.svg.png

【仮設】そうするとブラックホールの中心に電子は無い【重要】
電子はBHの外周にしか存在できないと思われる
BHは電子に包まれて存在すると予想できる
BHを黒く見せるなら外周の電子が光線を乱反射

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 06:34:51.20 .net
http://www.cryptopia.co.nz/Content/Images/EmoticonSet/FX6.gif

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 07:01:11.31 .net
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB
7年かけて作った「人工ブラックホール」でホーキング放射を初観測。ブラックホールが完全にブラックではない証拠になるか https://japanese.engadget.com/2016/08/17/7/
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/cc29bb764b1595e99bff67b1c04bddc6/204212749/main.jpg https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/8df225313efe3b87c465e5ac909bfc0e/204212771/naturea.png

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 09:39:49.68 .net
https://youtu.be/dWHnztellIY?list=UUJndHszyUXPitNvDqP0m-nQ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 09:43:04.92 .net
https://hyperstech.com/intl/order2.php

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 09:46:15.37 .net
https://premium-trends.com/findnewtrend/img/side.gif

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 06:17:34.24 .net
マッキントースター・・・( ^ω^)・・・マッキントッシュのパワーアンプをトースターにしよう (^^♪
http://i.imgur.com/pV4tNzs.jpg http://i.imgur.com/vUNWui8.jpg

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 15:56:10.84 .net
いずれの巨大ブラックホールからもコロナ由来の電波放射を捉えることに成功 http://www.riken.jp/pr/press/2018/20181218_1/
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2018/20181218_1/fig.jpg http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2018/20181218_1/fig.jpg http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2018/20181218_1/fig.jpg

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 16:14:53.57 .net
電子の素粒子名を『電磁子』、陽子の素粒子名を『重力子』と改名してみると次の様になりスッキリして役者がそろったみたいですね

電子・・・( ^ω^)・・・電磁子・・・( ^ω^)・・・電磁界・・・( ^ω^)・・・電磁場・・・( ^ω^)・・・電磁波

陽子・・・( ^ω^)・・・重力子・・・( ^ω^)・・・重力界・・・( ^ω^)・・・重力場・・・( ^ω^)・・・重力波

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 16:17:57.00 .net
いずれの巨大ブラックホールからもコロナ由来の電波放射を捉えることに成功 http://www.riken.jp/pr/press/2018/20181218_1/
http://www.riken.jp/%7E/media/riken/pr/press/2018/20181218_1/fig.jpg http://www.riken.jp/%7E/media/riken/pr/press/2018/20181218_1/fig.jpg http://www.riken.jp/%7E/media/riken/pr/press/2018/20181218_1/fig.jpg

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 16:24:18.09 .net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f3/Electron_shell_118_Oganesson.svg/200px-Electron_shell_118_Oganesson.svg.png

【仮設】そうするとブラックホールの中心に電子は無い【重要】
電子はBHの外周にしか存在できないと思われる
BHは電子に包まれて存在すると予想できる
BHを黒く見せるなら外周の電子が光線を乱反射

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 16:32:08.53 .net
電子の素粒子名を『電磁子』、陽子の素粒子名を『重力子』と改名してみると次の様になりスッキリして役者がそろったみたいですね

電子・・・( ^ω^)・・・電磁子・・・電磁波・・・電磁界・・・電磁場・・・超電磁場・・・( ^ω^)・・・ホワイトホール

陽子・・・( ^ω^)・・・重力子・・・重力波・・・重力界・・・重力場・・・超重力場・・・( ^ω^)・・・ブラックホール

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 16:36:40.77 .net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f3/Electron_shell_118_Oganesson.svg/200px-Electron_shell_118_Oganesson.svg.png

【仮設】そうするとブラックホールの中心に電子は無い【重要】
電子はBHの外周にしか存在できないと思われる
BHは電子に包まれて存在すると予想できる  
BHを黒く見せるなら外周の電子が光線を乱反射

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 18:42:05.49 .net
超電磁場・・・( ^ω^)・・・ホワイトホール ・・・( ^ω^)・・・ガンマー線バースト

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 19:13:59.50 .net
陽子同士が反発力を持つと誤解してしまう動作モードを鉄球でシミュレートした例
https://thumbs.gfycat.com/AmazingIncompleteIndigobunting-max-1mb.gif

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 19:22:06.44 .net
【物理学の歴史を変える大スクープがここに】
陽子が重力子なら中性子(中間子)は要らない?
湯川秀樹博士の中間子理論がガセであった事に?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 08:31:22.63 .net
陽子同士が振動し離れると、隙間に電子が入り込み、電子の作用で反発を生じる?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 08:39:34.34 .net
一般的な見解

ホワイトホールがあるというのは本当ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448533669

ブラックホールって最後どうなるんですか!!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1350557053

ブラックホールに吸い込まれたものはどこへ、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011881860

ブラックホールとホワイトホールの違いを教えて下さい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145620661

地球がブラックホールに吸い込まれたらどうなるの?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13134450868

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 09:07:33.03 .net
−ブラックホールコロナの加熱メカニズム特定へ−  理化学研究所   http://www.riken.jp/pr/press/2018/20181218_1/
理化学研究所(理研)数理創造プログラムの井上芳幸上級研究員らの共同研究チーム※は、国立天文台などが国際協力で運用する「アルマ望遠鏡[1]」を用いて、
「巨大ブラックホール[2]」周辺に存在する「コロナ[3]」からの電波放射を観測することで、コロナの磁場強度の測定に初めて成功しました。
本研究成果は、これまでの巨大ブラックホール周辺構造の理解に再考を迫るものと考えられます。 銀河中心にある巨大ブラックホール周辺には、
太陽と同じように高温プラズマ[4]のコロナが存在します。太陽のコロナは磁場によって加熱されていることから、ブラックホールのコロナの加熱源も磁場だと考えられていました。
しかしこれまで、ブラックホール周辺の磁場は観測されておらず、その真相は謎に包まれていました。2014年に共同研究チームは、コロナからの電波放射の存在を予言し、
それが観測できれば磁場測定が可能となり、コロナの加熱機構を解明できることを理論的に示していました。 今回共同研究チームは、
アルマ望遠鏡を用いて、90〜230ギガヘルツ(GHz、1ギガは10億)の電波帯域で二つの活動銀河[5]の中心領域を高感度・高分解能で観測しました。
その結果、自らの予言どおり、いずれの巨大ブラックホールからもコロナ由来の電波放射を捉えることに成功しました。そして、
その電波放射成分から計算によって導かれたコロナの磁場強度は、従来の理論予測よりもはるかに小さく、磁場ではコロナを十分に加熱できないことが判明しました。
本研究は、米国の科学雑誌『The Astrophysical Journal』オンライン版(12月17日付け:日本時間12月18日)に掲載されます。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 09:23:03.07 .net
−ブラックホールコロナの加熱メカニズム特定へ−  理化学研究所   http://www.riken.jp/pr/press/2018/20181218_1/
今後の期待 巨大ブラックホール周辺の磁場や物質分布は、活動銀河から放出される相対論的ジェット形成に重要な役割を果たすと考えられていますが、その機構は分かっていません。
巨大ブラックホール周辺のコロナの磁場を初めて測定し、巨大ブラックホールの周辺構造に迫った本研究成果は、相対論的ジェットの形成機構の解明につながると期待できます。
また、今回観測された電波放射を説明するには、コロナの中に高エネルギー電子の存在が必要です。このような高エネルギー電子は、電波と同時に
10万〜1億電子ボルト(eV)のガンマ線(MeVガンマ線)も放射しているはずです。しかし、そのようなガンマ線の観測は技術的に難しく、まだ十分には行なわれていません。
今後、MeVガンマ線観測が可能になれば、ブラックホール周囲に存在する高エネルギー電子やコロナに関するさらなる知見が得られると考えられます。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 16:27:56.75 .net
陽子同士が反発力を持つと誤解してしまう動作モードを鉄球でシミュレートした例
https://thumbs.gfycat.com/AmazingIncompleteIndigobunting-max-1mb.gif
陽子が重力子なら中性子(中間子)は要らない?
湯川秀樹博士の中間子理論がガセであった事に?

重力子を地球、電磁子をロケット、としてシミュレートした例
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/73/Newton_Cannon.svg/300px-Newton_Cannon.svg.png
同じ物質であっても電子的な宇宙速度によって性質が変わる
つまり同じ物質であっても中間子と誤解をうける動作モードが現れるかもしれない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 16:35:34.49 .net
電子や電波などのエネルギー伝導をイメージした動作モードを鉄球でシミュレートした例
https://31.media.tumblr.com/4a332d36af9ea31c44ff9770c4b4fde5/tumblr_mjkev2keyR1s13jbno1_1280.gif
エネルギー伝導では物質の移動が無いのを鉄球が示している
エネルギー伝導速度と物質移動速度は別物である事になる

2倍のエネルギーを表現すると?
http://g.search3.alicdn.com/img/bao/uploaded/i4/i3/709454651/TB2l_8pqpXXXXahXpXXXXXXXXXX_!!709454651.jpg

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 16:44:42.92 .net
01我が銀河の核=巨大ブラック・ホール? 
http://youtu.be/ve0YEoSXtFI?list=UUl7hlexZ-OqR93dTOFvrh5Q

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 16:52:36.26 .net
「世紀の観測!重力波〜アインシュタイン最後の宿題 
http://youtu.be/Igoo-gGwDIA?list=UULy4l9w_C72oe6GMUZ65Taw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:13:03.47 .net
重力波で宇宙を探る−アインシュタインの相対論と新しい天文学− 
http://youtu.be/fui9V345iQk?list=UU-jUdt_Sf_peoBZ8Ino-z1Q

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:32:23.03 .net
Warped Space and Time Around Colliding Black Holes 
http://youtu.be/1agm33iEAuo?list=UU4oFlSYpDywInX0lxpiBPwA

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:54:52.71 .net
要約したアインシュタインロマン 【相対性理論】 物理部分のみダイジェスト編 
http://youtu.be/gtg2b1uDJ_Q?list=UUIVl15_2Tn8J4J72Ru1DOxQ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 18:07:30.74 .net
ブラックホール中心に電子は無く、外周では電子嵐が殻のようになってカプセル化される?
http://www.riken.jp/%7e/media/riken/pr/press/2018/20181218_1/fig.jpg

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 18:40:26.56 .net
【新名言】ワシ星雲にワシはいなかった!
http://sorae.info/wp-content/uploads/2018/12/heic1501b-1024x960.jpg http://sorae.info/wp-content/uploads/2018/12/heic1501a-982x1024.jpg http://www.cloudynights.com/uploads/monthly_07_2016/post-217561-0-52554400-1468528697.jpg

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 19:36:35.73 .net
地球脱出のシナリオ 中性子星襲来 
http://youtu.be/EQ3J9Yx_tpk?list=UUt1aRrYORvGIUOeGbn8uGFQ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 19:44:12.53 .net
【衝撃】 物理学者が証明した 「時間の定義」 に世界が震えた! 
http://youtu.be/uEZ428Tm2t8?list=UUf8arBDjvsjcoFyMVuB1YEg

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 09:00:29.89 .net
電磁子(電子)における機能を『電磁子効果』と命名し、
重力子(陽子)における機能を『重力子効果』と命名してみた。

『重力子効果』はブラックホールなどの収縮を持たらし
『電磁子効果』はホワイトホールなどの発散を持たらす

以下の粒子名は『電磁子効果』か『重力子効果』に分類して整理する必要がある
https://i.imgur.com/cTQBGRG.jpg

例えばヒッグス粒子の機能は『重力子効果』に変更され
また例えば強い力の機能等も『重力子効果』に変更される

そして例えば弱い力の機能は『電磁子効果』に変更され
そしてもちろん光磁力機能も『電磁子効果』に変更される

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 09:04:53.73 .net
7年かけて作った「人工ブラックホール」でホーキング放射を初観測。ブラックホールが完全にブラックではない証拠になるか https://japanese.engadget.com/2016/08/17/7/
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/cc29bb764b1595e99bff67b1c04bddc6/204212749/main.jpg https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/8df225313efe3b87c465e5ac909bfc0e/204212771/naturea.png

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 19:12:49.80 .net
カビの生えたパンを間違えて食べてしまったらどうなる? 
http://youtu.be/W5qzm4qNf8A?list=UU1bmnUH1ffc63zohkPvtXcQ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 23:01:19.84 .net
● 馬さんチーム Sleipnir ● 鹿さんチーム Lunascape ● 兎さんチーム Tungsten ● 狼さんチーム Kinza
http://goo.gl/DIZWNQ.info#.png http://goo.gl/RxgZM1#.png http://goo.gl/0hHnst#.png  

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 13:20:38.88 .net
宇宙開発 国際競争の歴史 第6話 月面探査車ルナ・ローバー 
http://youtu.be/OIZPbspjOCQ?list=UUwA_vCggtFdoHcHR9uHnUqg

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 00:14:39.67 .net
重力子を地球、電磁子をロケット、としてシミュレートした例
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/73/Newton_Cannon.svg/300px-Newton_Cannon.svg.png
同じ物質であっても電子的な宇宙速度によって性質が変わる
つまり同じ物質であっても中間子と誤解をうける動作モードが現れるかもしれない
図のEのように飛び出す状態になると原爆の様な強力な力に変貌すると思われる


電子や電波などのエネルギー伝導をイメージした動作モードを鉄球でシミュレートした例
https://31.media.tumblr.com/4a332d36af9ea31c44ff9770c4b4fde5/tumblr_mjkev2keyR1s13jbno1_1280.gif
エネルギー伝導では物質の移動が無いのを鉄球が示している
エネルギー伝導速度と物質移動速度は別物である事になる


陽子同士が反発力を持つと誤解してしまう動作モードを鉄球でシミュレートした例
https://thumbs.gfycat.com/AmazingIncompleteIndigobunting-max-1mb.gif
陽子が重力子なら中性子(中間子)は要らない?
湯川秀樹博士の中間子理論がガセであった事に?


2倍のエネルギーを表現すると?
http://g.search3.alicdn.com/img/bao/uploaded/i4/i3/709454651/TB2l_8pqpXXXXahXpXXXXXXXXXX_!!709454651.jpg

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 18:11:29.78 .net
物質も波動・・・( ^ω^)・・・回転軸が固定されたような回転波動
回転波動・・・( ^ω^)・・・遠心力によるジャイロ効果を発生し質量となる
陽子と考えているもの・・・( ^ω^)・・・極小ブラックホール
中性子と考えているもの・・・( ^ω^)・・・存在する必要が無い
陽子の反物質と考えているもの・・・( ^ω^)・・・それが電子
反電子と考えているもの・・・( ^ω^)・・・180度近く位相のズレた電子

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 02:15:56.85 .net
【超拡大解釈】超弦理論で言う弦(弦真空)は物質【合理的解釈】
周期表 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8
lim0SS 弦(弦真空) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96
1H    水素   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0
2He  ヘリウム   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
107Bh ボーリウム  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
∞BH ブラックホール https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 02:40:33.90 .net
【超拡大解釈】超弦理論の弦や電子は物質【合理的解釈】
周期表 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8
0SS    弦 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96
0E    電子  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90
1H   水素   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0
2He  ヘリウム   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
107Bh ボーリウム   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
∞BH ブラックホール   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 03:36:37.25 .net
New Simulation Creates ”Pulsar in a Box” 
http://youtube.com/embed/jwC6_oWwbSE?list=UUAY-SMFNfynqz1bdoaV8BeQ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 16:10:22.82 .net
まず、これを理解してくださいね
陽子同士が反発力を持つと誤解してしまう動作モードを鉄球でシミュレートした例
http://thumbs.gfycat.com/AmazingIncompleteIndigobunting-max-1mb.gif
陽子が重力子なら中性子(中間子)は要らない?
湯川秀樹博士の中間子理論がガセであった事に?

もしも、陽子に反発力があったら、 ブラックホールは存在できない。
ブラックホールの存在は、 陽子でなく重力子であると言えます。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 20:39:31.44 .net
Black Holes and the Birth of Universes - Space Discovery Documentary 
http://youtube.com/embed/AGIVjW0YcEU?list=UUu2QtA-3OIJoXdBZfHc3zRA

総レス数 46
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200