2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

はやくradikoのテレビ版つくれよ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 05:25:13.96 .net
キー局のネットサイマル放送

技術的には簡単なはず
ワンセグより綺麗な画像でできるだろ

地域制限かければローカル局も困らないだろうし

なぜやらんかね

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 06:42:12.96 .net
>>1
関東以外でも見せてやってよ。

民放4局地域以下に住んでいる人も喜ぶ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:11:13.25 .net
>>1
つ地デジ難視聴者向けの衛星再送信放送

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:32:15.86 .net
保守

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:34:36.63 .net
震災復興放送でバンデスやさたふく、じゃじゃテレが見れるんかいな。

6 :名無し:2011/12/10(土) 23:30:52.58 .net
民放4局ネットサイマルで日本は変わる!!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:08:32.64 .net
>>3
難視聴対策衛星放送も、民放4局地域以下の府県在住には、
テレ東にスクランブルがかかる。

例、北海道稚内市はテレ東の視聴が可能。

京都府福知山市、仙台市、広島市はテレ東の視聴が不可能。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:11:42.44 .net
>>7
失礼しました。
福知山市はキー4系列+独立局1局の計5局地域。

それでも、難視聴対策衛星放送でも、テレ東にスクランブルがかかる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:26:15.37 .net
黒凡買え

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:02:09.33 .net
鍵穴TVは、まだ視れるのか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:28:56.51 .net
ワンセグで済ませろよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:06:50.65 .net
radikoでさえ落ちることあるのに
鯖が持たない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:48:01.07 .net
情弱が見れないだけだ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 03:01:45.47 .net
どうせ地域制限かけるだろうし
ワンセグがある今、特に必要としてる人が居ないんじゃないか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 07:33:43.57 .net
キーホールTVでやってる人いるから
間違いなく重要はある。

関西テレビ「ニュースアンカー」や
よみうり「そこまで言って委員会」は特に人気。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:03:10.04 .net
被災3県+NHK水戸のは全国配信?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:02:55.44 .net
radikoのテレビ版terekoができたら、全国のテレビが視聴できるTelekoができるでしょう。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:53:39.69 .net
難儀やね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:31:25.51 .net
光ファイバが普及期に入ろうとしているというのに
パソコンでテレビも見れないなんてほんと馬鹿馬鹿しい
アメリカなんかはホームページで国内であればサイマル放送とっくにしてるのに
系列局の視聴率、CMスポンサー守ることが第一で
まったく視聴者の利便性を考えない
キー局と系列地方局が対立関係になるのがよほど怖いんだろうね
地域によってある番組を見られる人と見られない人の格差が未だにあるとか
ここは昭和か?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:31:57.03 .net
Tカス、Mカスカードで十分だろ

21 :渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/05/31(木) 06:07:35.94 .net
>>17
テレコは、テープレコーダーの略称というのもあるからな。
CRTはカンパニー・レディオ・トチギの略称だし。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:14:20.58 .net
>>1
NHK受信料増収対策にはなりそうだな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:21:42.78 .net
創価死ね  
創価死ね  
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:36:36.84 .net
Sopcastが今熱い

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:54:38.56 .net

警察24時「不祥事スペシャル」が見たい part-6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1346850619/



26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:07:49.55 .net
ワンセグのないスマホのためにip-TVを作ってほしいな。
ワンセグのデータレートはどれくらい?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:15:33.61 .net
サイマルラジオなら海外でも
http://www.simulradio.jp/
http://www.jcbasimul.com/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:17:17.42 .net
TvAnts: 中国の大学が開発したソフト。
サイトも中国語であるが、ダウンロード、インストールは可能である。
http://www42.tok2.com/home/asakai2/p2p/p2ptv.htm


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:28:43.71 .net
調査中のサイト
サイト jpPlayer    http://cocomonk22.web.fc2.com/jpPlayer.html
サイト iTV-World  http://www.itv-world.com/index.html
サイト BS24      http://bs24.jp.mn/
サイト JTV24     http://jtv24.com/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:08:10.45 .net
これどうよ?
http://find.2ch.net/?STR=MUZEE
Muzee.iTV.Free
https://itunes.apple.com/tw/app/muzee.itv.free/id506599838?mt=8


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:30:22.70 .net

推奨音量調整機能
http://www.gigafree.net/faq/sndvol.html
http://www.gigafree.net/faq/thum/sndvolthum.png

推奨画面解像度
http://japanese.engadget.com/2012/03/16/ipad-ipad/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2012/03/ipad3.jpg

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:39:04.27 .net
有料化で個人特定が簡単になる?
https://www.youtube.com/watch?list=PLFA58762C72D53764&v=04O1QFUFgiY

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:50:45.14 .net
インターネットTV Mega Cloud Link
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351896081/

34 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/03(土) 08:09:58.72 .net
動画は音声よりもビットレートが高いからな。
十分な画質でもビットレートは256kbpsくらいないとな。

映像を電波に乗せる場合、音声と異なり、信号量が多くなるため、
それだけ高い周波数の電波を使わなければなりません。

普通、100万ヘルツ以上のものが使われます。

音声の場合は、最小限の音質なら、長波:36kHzでもOK。
振幅変調なので音質は悪いが、人の声の認識は十分可能。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:45:44.28 .net
ラディカradika テスト放送
http://radika.atspace.tv/?sop:u/Y5fcqgSrQItPAX_Z5Frmwg

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:50:32.01 .net
AKB48公式 テストTV放送
http://radikatv.atspace.tv/?sop:p/137D02153E69E660

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:53:58.71 .net
モーニング娘 テストTV
http://radika.atspace.tv/?sop:p/AAEA82D2950BC77D

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 12:13:55.88 .net
ホント、はやくつくってほしい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:10:50.86 .net
radikoのテレビ版はやくつくって!
koooooodell

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:19:38.79 .net
岩手宮城福島の放送の配信でもかなり需要あると思う

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:01:18.29 .net
http://www.soumu.go.jp/main_content/000163309.pdf
意見募集の対象
オリンピックロンドン大会に係る一部の競技の生中継映像をインターネットを通じて一般に提供する
業務」の認可申請に対する総務省の考え方

日本テレビ
言うまでもなく、NHKは放送局であり、地上テレビ放送二波、BSテレビ放送二波という
多くの電波を持っている。従って、これら電波媒体を最大限利活用するのが本筋であって、安易に
インターネット媒体での配信を行うべきではない。加えて配信期間や配信媒体も最小限とすべきで
ある。また、本業務によって、NHK及びそのグループ会社が広告収入や有料課金収入、番組販売
収入などを上げることは間違っても行われてはならない。さらに、民放において生中継されない
競技であっても、録画中継などが行われる競技については、NHKがライブストリーミング配信を行う
ことは原則反対である。これらはNHKの肥大化及び民業の圧迫を防ぎ、二元体制を維持するため
に必要である。本業務は、放送番組の同時配信と全く異なるサービスであり、あくまで実験的な要素を
含む特認業務である。よって、本業務をもって同時配信の前例としてはならない。認可証等には、
本業務と同時配信とは全く別の議論であることを明記して頂きたい」

一般社団法人日本新聞協会
かねて指摘してきたとおり、テレビ設置世帯から徴収した受信料で成立する公共放送・NHKが行う
業務は、放送に限定されるべきである。インターネット事業は放送の補完にとどめるべきで、その
無制限の拡大はメディアの多様性、多元性、地域性と、ひいては民主主義の根幹である言論・報道の
多様性を損ないかねないと考える。
NHKが今後、他のインターネットサービスを実施しようとすることがあっても、それが「特に必要な業務」
として、安易に認められることがないよう求める

TBSテレビ
NHKが受信料に拠って獲得したコンテンツは本来放送法第15条に定められているとおり、地上放送、
BS放送等の基幹放送での活用を最優先とするべきである。また、NHKのインターネット配信についても
放送法第20条第2項第2号に定められた「既存放送番組等」限定されており、それを逸脱することが
あってはならない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:42:24.14 .net
ヤフー株式会社
「オリンピックロンドン大会に係る一部の競技の生中継映像をインターネットを通じて一般に提供する
業務」の認可申請に対する総務省の考え方」において提示されている総務省の基本的な考え方に
賛成します。26競技・302種目の競技種目の全てを放送だけで国民に届けることは困難ですので、
インターネットを活用して配信し、安価なコストで国民の情報ニーズに応えることは肝要なことであると
考えます。さらに、より多くの視聴者の目にとまるよう、NHKに限らずより多くの民間事業者がインター
ネットを活用してオリンピックの競技映像を配信できるようにするための仕組み作りを検討していく
必要があると考えます。情報通信技術の発達により、インターネットを通じてテレビ放送と比べても
遜色のない画質で映像を配信することが可能となっております。多くの国民がオリンピックの競技映像に
接触できるようになることは、競技者や関係者のモチベーションの向上や競技水準の向上にも繋がり
ます。配信することができる事業者を増やすことによって、放映権の一事業者にかかる負担を軽減
することも期待できます

讀賣テレビ放送
NHKが受信料を財源に制作、購入した番組(コンテンツ)をインターネットで同時配信することは、
放送法に規定されたNHKの本来の役割を逸脱し、受信料制度とも大きく整合性を欠くものです。
また、NHKの肥大化と民業圧迫も招くことから、NHKのインターネット同時配信には、これまで
繰り返し懸念を表明し、反対してきたところです

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:44:46.92 .net
民放+新聞
「民業圧迫!」
「ローカル化を壊す!」

ヤフー
「私はそうは思いません」

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:12:37.38 .net
今年こそつくれよな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:19:09.15 .net
CATV業界からの影の猛反発的圧力があって難航してなきゃいいが。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:34:10.21 .net
CATV業界許さんぞ
koooooodell

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:32:47.41 .net
ネットの書き込み見てると
名古屋で東京mxtv見てる人がいる。
どうやったら見れるの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:37:13.15 .net
東京の人に録画してもらってる
koooooodell

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:33:35.47 .net
radikoのテレビ版超大好き
koooooodell

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:11:34.57 .net
天野ゆうか 朝鮮人

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 10:33:10.88 .net
はやくつくってほしい
koooooodell

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 09:22:16.29 .net
板東道生 気持ち悪い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 09:39:32.29 .net
宮崎2局の糞っぷりを見てみたい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:34:30.37 .net
板東道生 気持ち悪い

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:34:35.29 .net
板東道生 気持ち悪い

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:53:56.50 .net
1局216円で
俺は琉球放送
沖縄テレビ
を見たい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:57:17.31 .net
沖縄大好き
koooooodell

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:05:47.18 .net
>>57
ならさっさと親元を離れて沖縄へ移住しろや 徳島県在住の29歳ゴキブリニート

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:21:07.35 .net
tereko(民放野実なら)できたら犬HKに受信料払わなくてすむのにな

60 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/04/03(金) 20:46:52.98 .net
RadikoのTV版において抱えているハンデ

動画をリアルタイムに配信する構造上、光回線でないと快適な視聴は無理だろう。
スマートフォンにおけるデータ通信は、1.5M・ADSL程度の通信速度しか出ないため、コマ落ちしながらの視聴だろうな…。

データ転送レートが高い分、サーバに掛かる負担も半端ではないし、転送量が無駄になるだけ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:22:01.34 .net
>>60
技術的に難しいわけではない。サイマルでネット上に流すのは世界的に当たり前。
↓国内のみ視聴可能が多いので日本からは視聴できないのが多いがURL一覧

アメリカ
http://www.nbc.com/live
http://www.cbs.com/live-tv/
http://abc.go.com/watch-live
http://www.fox.com/fox-now
イギリス
http://www.bbc.co.uk/iplayer
フランス
http://www.tf1.fr/direct
http://www.france2.fr/direct
ドイツ
http://www.dw.de/media-center/live-tv/s-100825
イタリア
http://www.rai.tv/dl/RaiTV/dirette_tv.html
韓国
http://www.kbs.co.kr/player/player_playlist.php?ch=11
中国
http://tv.cntv.cn/live/cctv1

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:27:04.06 .net
日本でも震災の時はUSTREAMでキー局の放送をそのまま流したことがあるし
技術的には何の問題もない。

結局、キー局の番組を全国で見られるようにしてしまうと
地方のローカルテレビ局を見る人が誰もいなくなって
経営が立ちいかなくなる。
日本ではテレビ番組はその地盤のテレビ局が放送するのを維持しないといけないから
いつまでたってもキー局の放送がライブでサイマル放送されることはない。
要するに利権の問題。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 04:51:14.70 .net
ニコニコ動画ででNHK総合テレビ流してたしね東日本大震災の時は。
出来ないって事はないでしょ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:51:59.12 .net
NHKは今実証実験中だね
民放と違って、受信料でなりたってるから地方局の経営を圧迫する心配がないから

ネット同時配信実験について
http://www.nhk.or.jp/mediaplan/shoukai.html?cid=dojitop

まぁとりあえず、らじるらじるのテレビ版は実現しそうか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:26:48.60 .net
著作権にうるさい日本で、衛星やネットで完全サイマルなんて
できるわけないのはCS日テレの時にさんざん学習済み。
視聴者数に応じて、余計な著作権料が発生する
映画、音楽、スポーツ中継なんかはほぼ全滅だったからな。
24時間テレビすら別番組に差し替えられたほど。
結構前に地上波とBSとのサイマルを出来るだけしないようにと民放連で話が出た記事読んだことある
その時の理由としてスポンサーや視聴率の絡みもあると思った

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 09:55:19.83 .net
内閣は著作権関連法群を一度見なおして、権利者とその関係者を5
見る側&利用する側等を5とした5:5体勢にすべき(現状は8:2っぽい)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 18:23:39.07 .net
このスレの人全員TVer知らないんだな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:44:45.18 .net
テレビ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 18:36:20.13 .net
>>10
懐かしい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 18:43:18.88 .net
引っ越すのが一番手早い解決方法

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 04:30:34.24 .net
-

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 02:22:33.20 .net
エムキャス見なさい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 15:47:26.81 .net
>>67
TVerだとかなり不完全なんですよ。(怒)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 10:44:28.31 .net
最悪サイマルじゃなくていいから、全番組をネット配信してほしい
そうなれば違法配信も減るんじゃないの?
こんな狭い日本で、テレビだけだよ
地域格差を否定しないのは

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 13:00:13.59 .net
テレ東系が見られない地域では重宝するかもね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 17:26:48.23 .net
いや、テレ東系がある地方民も歓喜すると思うよ
せっかく5系列揃っていても見られない番組多すぎるんだよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 10:48:16.63 .net
今だに地方単位で縄張り争いしてるのってテレビくらいだよな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 10:55:31.60 .net
釧路は、昨日の暴風雪でNHK・民放5局が全く映らなくなったわ。
Radikoのテレビ版が無かったからワンセグで
ボクシング山中慎介、ケンミンショー北海道SP観たわ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 10:58:14.81 .net
>>76
北海道は、5系列あるのにZIP!の6時台が
どさんこワイド朝に差し替え…
SHOWBIZ24だけでもネット配信してほしい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 22:32:23.11 .net
>>79
あれはどうなんだろうな
BSやCSのおはよんみたいに「権利映像です」で静止画ベースになるニュース多数になりそう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 08:39:00.12 .net
テレビの利権はめんどうくさいよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 17:25:18.87 .net
著作権料金が高騰するなら、多少の金額で有料になってもいいんじゃないかな?
それでもテレビ版radikoがほしいという視聴者層はいるでしょう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 19:43:08.17 .net
地方で利権争いしてるメディアってもう長くないと思う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 18:32:29.43 .net
そりゃテレビがネット配信に勝てないわけだ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 08:42:42.59 .net
ローカルで中途半端になる番組を最後まで見たい
違法配信に頼らずに済むようにしてくれ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 09:11:33.86 .net
違法配信による損失額を考えたら、radikoのテレビ版を作った方が遥かに安上がりだと思うがね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 22:14:17.95 .net
今だに地域によって見られない番組があるとか、そりゃテレビはネットに勝てないわけだ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 06:44:59.29 .net
ディレイでいいからダウンロードもできる配信にしてほしい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 22:04:01.61 .net
違法動画の損失が年間数十億円って言うなら、radikoのテレビ版作るのに投資する価値はあると思うけどね

金かかるのがそんなに心配なら区域外の番組視聴やダウンロードは有料とか、やり方はいくらでもあるだろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 22:42:48.77 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪♪
――――――――――――――――――――――――――――♪

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 14:25:01.98 .net
MBFOV

総レス数 91
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200