2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

コンバットスレ

1 ::2012/04/30(月) 16:21:45.44 ID:0UoVd5RO.net
ここではコンバットの魅力について君たちに
おおいに語ってもらおう。

2 ::2012/04/30(月) 16:24:27.14 ID:0UoVd5RO.net
サンダース軍曹の「チェックメイトキングツー、こちらホワイトルーク」
って言っているシーンが個人的にはいいね。
後は、ドイツ軍が近ずいてくるシーンが最高。

3 :ウィンターズ:2012/05/01(火) 01:08:23.41 ID:???.net
ホワイトロックだべ

4 :奥さまは名無しさん:2012/05/01(火) 14:00:21.42 ID:???.net
関連スレ位貼れや

コンバット好きな人集まれスレ PART4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1155384011/
過去スレ
・コンバット 好きなヒト集まれスレ
 http://mentai.2ch.net/tv2/kako/982/982979835.html
・コンバット好きなヒト集まれスレ PART2
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1081931505/
・コンバット好きなヒト集まれスレ PART
  (実質Part3)
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1133188329/

・【コンバット!】傑作選!
 http://mentai.2ch.net/tv2/kako/967/967621007.html
・コンバット!
 http://piza.2ch.net/log/tv2/kako/939/939639591.html
・TVドラマ『コンバット!』を、熱く語れ!!
 http://yasai.2ch.net/army/kako/983/983796911.html




5 ::2012/05/01(火) 21:03:35.56 ID:KB9PfGiZ.net
>>4
すまん

6 ::2012/05/01(火) 21:04:19.32 ID:KB9PfGiZ.net
君たち的にどうだった?
コンバット。

7 :サンダース軍曹:2012/05/02(水) 01:58:20.58 ID:J06JGRml.net
ガンダムのようにリアルな描写がたまらないです。

8 :サンダース軍曹:2012/05/02(水) 02:02:17.88 ID:J06JGRml.net
ほとんどが白黒でしたね、それがかえって戦場の臨場感を出したように感じます、サンダース軍曹などの声優の声もピッタリでした。

9 :サンダース軍曹:2012/05/02(水) 02:19:55.51 ID:J06JGRml.net
私が最も好きなエピソードは第68話の「戦車対歩兵」です、サンダース軍曹の独り舞台ですね。

10 :サンダース軍曹:2012/05/02(水) 02:28:48.43 ID:J06JGRml.net
第35話の「老兵は死なない」か「老兵は死なず」?も心と記憶に残っています、ヒューマンドラマみたいで列車砲も出てくるし、あと題名は忘れましたが、ローソンとかいう命知らずの兵士が出てくるエピソードも良かったです。

11 :サンダース軍曹:2012/05/02(水) 02:34:55.81 ID:J06JGRml.net
この作品は戦略より戦術、歩兵の地上戦がメインで戦車などは滅多に出てこないですが、心理描写や頭脳戦が多く見ても飽きないです。

12 :サンダース軍曹:2012/05/02(水) 20:08:42.54 ID:J06JGRml.net
>>10 「老兵は死なない」で正解ですが、話数は第38話でした、皆さんはどのエピソードが好きですか?また最高だと思いますか?

13 ::2012/05/02(水) 21:07:56.77 ID:o1XzQldd.net
>>12
私は「丘は血に染まった」かな


14 ::2012/05/02(水) 21:08:21.66 ID:o1XzQldd.net
あと、「疫病神」かな

15 ::2012/05/02(水) 21:13:13.44 ID:o1XzQldd.net
アンドレーデュボアの回はよかった、親子愛がよく描かれている。

16 ::2012/05/02(水) 21:13:50.29 ID:o1XzQldd.net
1話もいいよね

17 ::2012/05/03(木) 20:38:40.52 ID:CnGlThMl.net
でもさ、よく戦闘にも出てくるドイツ軍の装甲車ってさ、アメリカ軍の
ハーフトラックに似ていると思うのだがホントの所どうだろうか、だれか
分かる人いない?

18 :サンダース軍曹:2012/05/03(木) 20:58:52.59 ID:/SgSsCSv.net
そうだよ、戦車や装甲車両はアメリカ製だよ、ドイツ軍のと同じ物を作らなかったのは製作費節約?

19 ::2012/05/04(金) 11:53:27.13 ID:FfR0MUw1.net
>>18
乙!!
それじゃあ、ドイツで言う「ハノマーク」ってところかな?


20 :サンダース軍曹:2012/05/04(金) 16:13:36.78 ID:6E96/BUM.net
ええ、でも銃器は重機関銃以外は両軍ともちゃんと自軍の物を使っていますね。

21 ::2012/05/04(金) 17:14:44.31 ID:FfR0MUw1.net
>>20
それじゃあ、水冷式の奴も?


22 :サンダース軍曹:2012/05/04(金) 20:30:10.22 ID:6E96/BUM.net
>>21
あれはドイツのMG08 水冷式機関銃か類似した米英軍のだと思いますが、もう一つ出てくるのがアメリカの空冷式のブローニングM2重機関銃です。

23 :サンダース軍曹:2012/05/04(金) 20:39:18.63 ID:6E96/BUM.net
>>13
傑作と評価されているエピソードは「丘は血に染まった」や「停車場の三日間」「遠い道」など前後編のものが多いですね、あと「長い苦しい道」や「長い帰りの道」など長いや道が付くのも。

24 :サンダース軍曹:2012/05/05(土) 00:11:01.83 ID:CKnd59bJ.net
通さんは全話観たのですか?

25 ::2012/05/05(土) 21:10:12.60 ID:A0+T6KDK.net
>>24
いやあ、それが半分くらい見きれていないのです(正確にはs3から見始めた
と記憶)。

26 ::2012/05/05(土) 21:12:21.72 ID:A0+T6KDK.net
>>サンダース軍曹氏。
確かコンバットにはいつもの分隊や小隊の人たちが出ていない回もありましたよね?

27 :奥さまは名無しさん:2012/05/05(土) 22:39:20.09 ID:89B/2wFF.net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

28 :奥さまは名無しさん:2012/05/06(日) 00:52:20.47 ID:WoEd/JDS.net
「ドイツ将校は誰だ?」が好き。サンダースの頭のよさにしびれる。

29 :サンダース軍曹:2012/05/06(日) 02:45:30.12 ID:M/aJxvLo.net
>>26 あったと思います、だしサンダース軍曹やヘンリー少尉が出てこないエピソードはなかったと思います。

30 ::2012/05/06(日) 10:16:07.86 ID:ai229uuZ.net
>>28
分かります、確か「ライヒハルト特攻隊」でしたっけ?
ヘンリー少尉がジープで移動中に捕まって、他の将校と一緒に小屋に入れられていた
話ですよね?


31 ::2012/05/06(日) 10:17:23.33 ID:ai229uuZ.net
>>29
有難うございます。

32 :奥さまは名無しさん:2012/05/06(日) 14:51:50.05 ID:qSn8xlyM.net
>>30
そうです。ただのドイツ兵に化けたライヒハルト大尉を、サンダース軍曹が見破る話。
小屋に助けに入った軍曹に、ヘンリー少尉が「遅かったな」というのがツボ。

>>29
「重い袋」とカラーの「怪しい兵隊」にはどちらも出てこない。
両作品ともカービーが活躍する話。

33 ::2012/05/06(日) 15:22:02.75 ID:ai229uuZ.net
確かカービーが隊長代理で戦う回がありましたよね?
地下室に隠れて手榴弾でカモフラージュとかのシーンがあったと記憶。

34 ::2012/05/06(日) 15:24:50.70 ID:ai229uuZ.net
そういえば>>サンダース軍曹氏に質問ですが、あなたが個人的に「いいなあ」
と思った登場人物は誰ですか?
返答いただけたら幸いです。

35 :サンダース軍曹:2012/05/06(日) 16:03:47.11 ID:M/aJxvLo.net
「にせ大佐がんばる」のブラドック「老兵は死なない」のフィル「小さな義勇兵」のジルベール「小さな情報部員」のビジョー、こんなとこかな。

36 :サンダース軍曹:2012/05/06(日) 19:03:31.77 ID:M/aJxvLo.net
>>32 年をとると記憶が薄らいでいきます。


37 :サンダース軍曹:2012/05/06(日) 19:06:23.14 ID:M/aJxvLo.net
ノーカットは日本語字幕か日本語音声で観れるのは「COMBAT! BATTLE」シリーズだけらしいですが、まだ販売されているのかな?

38 :コンバット!大好き:2012/05/06(日) 19:34:43.65 ID:qSn8xlyM.net
>>33
第4シーズンの「孤立した分隊」ですね。
カービーも含めてみんなが「軍曹がいてくれたら…」と思ってしまう状況でしたが、
カービーが真面目に頑張ったし、いつものメンバーもしっかりフォローしてました。
最後のヘンリーとサンダースがカービーをからかうシーンも楽しかった。

39 :サンダース軍曹:2012/05/06(日) 20:14:37.45 ID:M/aJxvLo.net
クイズではないですが、サンダース軍曹のトンプソンが装弾不良になるシーンは何回ありました?私の薄らいでいく記憶では2回。

40 :サンダース軍曹:2012/05/06(日) 20:16:27.71 ID:M/aJxvLo.net
あとドイツのV-1号が出るエピソードはありましたが、2号はなかったですよね?

41 :奥さまは名無しさん:2012/05/06(日) 20:26:44.81 ID:9YoaJhf0.net
>>12
私も「丘は血に染まった」が好きだな。

42 :コンバット!大好き:2012/05/06(日) 20:55:36.75 ID:qSn8xlyM.net
>>39
銃器類のことはよく知らないので、装弾不良だったのかはわかりませんが、
「人間狩り」では使えなくなって、丸腰になってしまいましたね。
もう1回くらい、使えなくなったことがあったように思いますが、
どの話だろう…? 思い出せません。私も年をとると記憶が…のクチです。


43 :サンダース軍曹:2012/05/06(日) 23:43:34.10 ID:M/aJxvLo.net
>>28 姿なき狙撃兵も似ていますね、サンダース軍曹は鬼軍曹のイメージが強いですが、頭脳プレーを得意とする知将の側面もあります。


44 :コンバット!大好き:2012/05/07(月) 00:02:41.36 ID:UxBEHz1X.net
>>43
サンダースの頭脳プレーと言ったら、もしかして「最後の狙撃兵」のほうかな?
捕虜にしたドイツ軍曹が逃げて、狙撃兵として分隊を追跡する話のほう。
最後、ドイツ軍曹を罠にかけて仕留めるあたりはまさに知将ですよね。
他にも「遠い道」や「落ちた偵察機」、「傷だらけの守備隊」などなど、
ドイツ軍相手にサンダースが知恵を働かせる話も多く、
荒くれ一辺倒でない軍曹が実に魅力的だと思います。

45 ::2012/05/07(月) 18:30:07.31 ID:H2AMt7Vd.net
ヘンリー少尉が偵察機で偵察中に撃ち落されて飛行機の操縦士の足が折れて
石垣をドイツ兵に見つからないようにして農民の手を借りてどかしてた。
話がったような。

46 ::2012/05/07(月) 18:33:08.81 ID:H2AMt7Vd.net
>>39
あ〜、なんかありましたね戦闘中にジャムったりするシーンが。
回数は覚えてないけど。

47 :コンバット!大好き:2012/05/07(月) 19:54:02.20 ID:UxBEHz1X.net
>>45
「敵中不時着陸」という話ですね。石垣をドイツ兵にどかせていました。
パイロットの米軍少尉役をやった人は、ブラドック主役の「ニセ大佐がんばる」では
本物の大佐役をやっていました。
コンバット!は、ゲストスタークラスの役者さんが全然違う役で複数回出演しているのも面白いですね。
テリー・サバラスやロバート・デュバルは違う国の人の役を演じていました。

48 :サンダース軍曹:2012/05/08(火) 00:12:50.17 ID:Nyfd2gkb.net
戦闘シーンが無いエピソードってありましたっけ?3対3対3がそうだったような。

49 :コンバット!大好き:2012/05/08(火) 19:53:09.67 ID:Gq38XY7B.net
「3対3対3」はドイツ兵も出てきませんよね。「目的地消失」もかな。
「オフ・リミット」もドイツ兵は出てこないけど、斥候に出て爆撃で負傷した兵がいました。
逆に「爆発一秒前」は、ノーカット版の冒頭にドイツ兵が出てきたけど、
戦闘そのものは出てきませんでしたね。でも、爆弾がどんどん落とされて、ヘンリー少尉が危機一髪でした。
サンダース軍曹さんのような見方をすると、色々なタイプのエピソードが思い出されます。

50 ::2012/05/08(火) 20:35:21.06 ID:gAQs156y.net
そういえば、対戦車砲で他の中隊が来る前に敵のトーチカを破壊するという
話もありましたよね?


51 ::2012/05/08(火) 20:36:35.44 ID:gAQs156y.net
サンダース軍曹の目が見えなくなってしまったという話も印象に残りました。

52 :コンバット!大好き:2012/05/08(火) 21:37:20.59 ID:Gq38XY7B.net
>>50
カラー版の「長い苦しい道」かな? ドイツ軍の大砲を運んでトーチカを破壊したんですよね。
大変な道のりでした。

>>51
同じくカラー版の「生きている限り」ですね。
最後、助けに来たヘンリーが「サンダース、もう大丈夫だ」というシーンにグッときました。
「沈黙の戦場」では耳が聞こえなくなるし、「生きる」の大やけどなどサンダースは
とにかく大変な目に合わせられることが多いですね。そういう危機的な状況がまたやけに似あうという・・・。

53 :サンダース軍曹:2012/05/09(水) 00:09:44.77 ID:JKa9r8Pa.net
戦場の名投手ですが、重い手榴弾をよく敵陣地まで投擲できたと思う、ありえない。

54 :コンバット!大好き:2012/05/09(水) 19:24:33.56 ID:PHZCi+Qc.net
そうか、手榴弾って言われてみればけっこう重いものですよね。
投げたのがメジャーのエース投手ということで、そういうもんなのかと思ってましたが、
考えてみれば、野球のボールのようにはいかないはずですね。
コンバット!では、手榴弾に関しては爆発までの時間など、結構いい加減な扱いだったりしますね。

55 ::2012/05/09(水) 20:09:46.95 ID:WFAZ1RqW.net
サンダース軍曹たちの乗るトラックがドイツ兵に奪取され、軍曹も負傷して
捕虜になるが、乗っていた輸送列車から脱出してドイツ兵に扮して味方の
前線に帰るという話もありましたよね?

56 ::2012/05/09(水) 20:11:24.54 ID:WFAZ1RqW.net
で、最後あたりに一緒に逃げたイギリスの奴を殴って終わるという話(追加)。
カラー版


57 :コンバット!大好き:2012/05/09(水) 23:11:02.34 ID:PHZCi+Qc.net
「恥知らず」ですね。
牙を剥く軍用犬や苦しむ兵士など映像が凝ってました。
モルヒネで朦朧としながらバイクで疾走する軍曹と最後のボカッが爽快!

58 ::2012/05/13(日) 15:23:03.07 ID:uZnKo2Xs.net
輸送トラック部隊と軍曹の話もありましたよね。
最初のシーンが居眠り運転でトラックが事故ったとこの。

59 ::2012/05/13(日) 15:25:02.32 ID:uZnKo2Xs.net
そういえば、石切り場の機材を燃やそうとしたらドイツ軍が来て、その
燃やした機材を修復して敵の攻撃を防いだ話もあったような。

60 :コンバット!大好き:2012/05/13(日) 18:28:58.04 ID:cEAXp5mJ.net
>>58
カラーの「火の玉特急」かな? 軍曹は最初のほうにしか出てこないのが残念でしたが、
カービーは喧嘩っ早いけど根はいい奴というのがよく出ていましたね。
トラック部隊のローズ軍曹役のクロード・エイキンズが見事にはまり役でした。
彼はコンバット!には全部で3回出演していますね。

>>59
「ブルドーザー作戦」危険を顧みず自ら体を張るし、しかも頭もよい軍曹!
カービーが溶接技術にたけているという設定も乙でした。

61 ::2012/05/13(日) 18:33:14.43 ID:uZnKo2Xs.net
>>60
乙です。


62 ::2012/05/13(日) 18:36:34.39 ID:uZnKo2Xs.net
>>60
いつも私の質問に返答してくださってありがとうございます。
それと、コンバットに出てくる砲撃の火薬の総量ってどれくらいなのでしょうか
ねえ。


63 :コンバット!大好き:2012/05/13(日) 22:42:46.49 ID:cEAXp5mJ.net
>>通氏
こちらこそ、よくぞコンバットスレをと感謝ですわ。
DVDや「コンバット・クロニクル」見てわかることは張り切ってレスしてますが、
砲撃の火薬の総量とかそういうのは全く駄目です。申し訳ない。
ここはサンダース軍曹氏に期待しましょう。

64 ::2012/05/14(月) 17:57:50.48 ID:kmGP4oul.net
>>コンバット!大好き氏
コンバットってなんかヒューマチックでミリオタ心をくすぐられる世界最高水準の
作品ですよね。


65 ::2012/05/14(月) 17:59:40.29 ID:kmGP4oul.net
コンバットは20世紀の宝ですよ、あれを越えられる作品はおそらく
今後も出ないでしょう。

66 :コンバット!大好き:2012/05/14(月) 20:41:16.68 ID:y+6l+rtC.net
自分は軍事には全く興味がなく、コンバット!もよく知らなかったのですが、
4年前に初めて見てからドはまりしました。
人間ドラマとして、各ストーリーの面白さはもちろん、
サンダース、ヘンリーらレギュラーメンバーの魅力、ゲストスターの多彩さに
何度も何度もDVDやVHSを見返しています。
古臭さなどみじんも感じられない、本当に宝のようなドラマですね。

67 :コンバット!大好き:2012/05/14(月) 20:45:16.27 ID:y+6l+rtC.net
軍事のことは本当によく知らずにお恥ずかしいです。
階級章の違いや銃の違いがやっと少しわかってきたな・・・という程度ですが、
コンバット!を見て、少しずつ興味も湧いてきました。
ミリオタさんの話も面白く拝見しています。

68 :奥さまは名無しさん:2012/05/16(水) 18:00:10.94 ID:???.net
ヘンリーは曹長から少尉に、カービーは二等兵から一等兵に昇進するね。

69 ::2012/05/16(水) 19:00:49.45 ID:Vjos6/6T.net
>>68
カービーは何話で昇進したのかな?



70 :奥さまは名無しさん:2012/05/16(水) 19:49:52.36 ID:???.net
白黒の最終シーズンだったと思う。
軍曹の留守にカービーが分隊の指揮を委されるエピソードの、ちょっと前
だったように思う。

71 ::2012/05/16(水) 20:09:53.37 ID:Vjos6/6T.net
乙です

72 :コンバット!大好き:2012/05/16(水) 21:51:30.30 ID:ZDA5D56r.net
白黒第4シーズンの最後、「孤立した分隊」「丘は血に染まった」前後編と続けてカービーが大活躍したあたりで昇進してましたね。
アメリカでの放送順は日本とは違うし、制作した順番も異なるので、正確に何話だったかはDVDを見直さないとわかりません。
でも、カラーになってからはずっと一等兵でしたよね。

73 :奥さまは名無しさん:2012/05/16(水) 23:37:36.39 ID:???.net
カービーは伍長代理(上等兵?)から二等兵に降格されたという設定なんだね。
http://www.jodavidsmeyer.com/combat/personnel/bio_Kirby.html

74 :コンバット!大好き:2012/05/17(木) 21:52:54.70 ID:D6zEcT93.net
第1シーズンの「撃てない兵隊」で降格されたようなことを言っていましたね。

75 :奥さまは名無しさん:2012/05/17(木) 22:43:56.30 ID:BiBBLcRr.net
そんなセリフ、ありましたか。

76 :コンバット!大好き:2012/05/17(木) 23:24:04.12 ID:D6zEcT93.net
マシンガン?か何かを手入れしながらのケーリーやリトルジョンとの雑談の中で
2度降等されたとか何とか言っていたような気がします。
うろ覚えですが…

77 ::2012/05/19(土) 16:09:59.13 ID:jPw9IxnF.net
>>76
それは興味深い話ですな


78 ::2012/05/19(土) 16:10:46.09 ID:jPw9IxnF.net
ドイツ兵が接近中の音楽がかっこいいですよね?

79 :コンバット!大好き:2012/05/20(日) 18:07:00.25 ID:i9yHH0f4.net
ドイツ兵に関しては、やはり将校の軍服姿が格好良いなあと思ってしまいます。
「脱出の道なし」でヘンリー少尉が着た時も、実にスマートで
ますますイケメンに磨きがかかっていました。

80 ::2012/05/24(木) 17:59:40.84 ID:eInLmli7.net
>>79
確か、ヘンリー少尉がアルバニア軍将校を装っているシーンがありましたよね?


81 ::2012/05/24(木) 21:12:51.79 ID:eInLmli7.net
なんかこう、土手とかに走って張り付く感じのシーンがかっこいいですよね〜

82 :コンバット!大好き:2012/05/24(木) 21:29:15.49 ID:H2ZE1IRg.net
>>80
「敵中横断」ですね。
よく似せたまがい物のアルバニア軍服でしたが、これまたよく似合っていました。

>>81
最近見た話ではカラーの「戦場のジャズメン」の冒頭にそんなシーンがあったような。
サンダース以下が土手に走って来て、あっという間にドイツ軍を全滅させていました。
もっとも、その後が大変でしたが…。

83 ::2012/05/26(土) 18:11:33.42 ID:VS0L7hLQ.net
>>82
あ〜、ありましたね。
ドラムがドンドンドンドンって音してましたよね〜(弾が当たりながら)

84 ::2012/05/26(土) 18:14:04.69 ID:VS0L7hLQ.net
ドイツ軍の砲撃音・シーンも見もの!!

85 :コンバット!大好き:2012/05/27(日) 23:35:19.94 ID:qlmeBtNS.net
>>83
ドラムが破けたり、コントラバスに穴が開いたりしてましたね。
こういうのとか、遮蔽物に弾が当たって穴が開くシーンとか、どうやって撮影するんでしょうね。
古いドラマなのに、けっこうリアルですよね。

86 ::2012/06/02(土) 19:42:00.48 ID:CD50L3gY.net
>>85
飽くまで推測ですが、製作のときにドラムの中に火薬を列に並べて貼り付けて
発火・・・・ではないでしょうか。

87 ::2012/06/02(土) 19:42:54.84 ID:CD50L3gY.net
ドイツ軍の銃の発砲音には惚れ惚れします

88 :奥さまは名無しさん:2012/06/02(土) 23:51:11.25 ID:FxKwQ6OI.net
>>87
最初の頃は、M1ガーランドとBARの発射音は同じだったのに、いつの間にか
BARの方はドドドッて音に変わるね。

89 :コンバット!大好き:2012/06/03(日) 18:26:12.03 ID:N6uI7GFq.net
>>86
なるほど!

>>88
変わってからのBARの発射音は迫力があって、撃ってるカービーまで格好良く見えます。
少尉のカービン銃の音も、途中から甲高い音に変わった気がします。
軍曹のトミーガン、ケイジやリトルジョンのM1ガーランドもそれぞれ音が違うから、
戦闘シーンで誰が撃ったのかわかりやすく、面白さが増します。

90 :奥さまは名無しさん:2012/06/05(火) 03:03:30.99 ID:???.net
基本食べてるのは堅いパンが多いのかな?
あんまり豪華な食事支給は望めなかったんだろうけど

だれかが酒飲んだ後、ジープ運転したのは当時御愛嬌?

91 :コンバット!大好き:2012/06/05(火) 21:30:23.46 ID:4UKGmnul.net
>>90
「サンダースに来た手紙」だったか、軍曹がトーストパンを咥えているシーンがありましたね。
あの時は給食車?が来てて、温かいシチューが支給されてました。
でも、レーションが出てくるシーンでおいしそうに食べてる分隊員は滅多にいませんでしたね。
カラー「野良犬」に出てきた元孤児の兵隊だけは美味しそうでしたが、あれは特殊な例ですね。

ところで、酒飲んでジープ運転って、どの話に出てくるんですか?

92 :奥さまは名無しさん:2012/06/06(水) 08:24:26.82 ID:???.net
小さな瓶とか酒か水かわからないのあるね

93 :コンバット!大好き:2012/06/06(水) 21:30:29.81 ID:+szWHMXl.net
フランス人が飲んでいたり、フランスの農家や街家にある瓶は、
コニャックと言われない限り、すべてワインだと勝手に思ってますw

94 ::2012/06/07(木) 17:48:22.00 ID:cOBGX7WV.net
コンバットの本当の1話「ノルマンディーに上陸せよ」の動画がありました。
紹介しときます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm919142

95 ::2012/06/07(木) 17:51:22.02 ID:cOBGX7WV.net
>>93
確かにパッと見、見分けがつきませんからねえ。

確か「野良犬」でしたか、BS2時代に少々規制が入ってませんでしたかね?
あの回。

96 :奥さまは名無しさん:2012/06/08(金) 16:58:27.90 ID:???.net
ポーカーだか賭けてたときは飲んでなかったか?違ってたらスマソ
まぁ戦争中に「飲酒検問」はないだろうがw
べろんべろんにならないかぎりおkかと


97 :奥さまは名無しさん:2012/06/12(火) 14:10:16.55 ID:???.net
あれ、復活してたのか。

98 ::2012/06/12(火) 15:45:47.48 ID:DYaTBQ6E.net
>>97
私が立てますた

99 :奥さまは名無しさん:2012/06/12(火) 19:48:44.26 ID:???.net
野球の応援コンバットマーチ、あれどこの学校が最初に始めたの?

100 :奥さまは名無しさん:2012/06/13(水) 06:29:59.55 ID:???.net
100

101 :奥さまは名無しさん:2012/06/13(水) 13:19:19.10 ID:???.net
広商が70年代に始めた

102 :奥さまは名無しさん:2012/06/19(火) 00:42:50.55 ID:???.net
早慶戦か思った

103 :奥さまは名無しさん:2012/06/29(金) 22:06:59.26 ID:???.net
とにかく全部再放送しろ

104 ::2012/07/02(月) 16:37:56.77 ID:hqMpdJbr.net
>>103
そりゃあ無理でしょう。

105 ::2012/07/02(月) 16:38:30.90 ID:hqMpdJbr.net
あっちにも放送予定あるんだし。

106 :奥さまは名無しさん:2012/07/02(月) 17:38:08.38 ID:HWC2GICG.net
カラー版第5シーズンの廉価DVD(メイド・イン・コリア)を
何枚か買ったんだけど、日本語字幕がおかしい。
どうやら現地人が訳したようだ。
女性が「僕」と言ったり、緊迫した場面で上官が「・・じゃん」
なんて軽薄な言葉w

107 :奥さまは名無しさん:2012/07/02(月) 19:40:21.17 ID:???.net
へーそうなんだ
ぎゃくにおもしろそう

108 :奥さまは名無しさん:2012/07/02(月) 20:33:26.41 ID:???.net
サンダースが部下に状況を尋ねるとき

  「○○なの?」w

109 ::2012/07/03(火) 20:12:45.83 ID:axQgfLIE.net
>>108
ワロタ

110 ::2012/07/03(火) 20:13:28.99 ID:axQgfLIE.net
とある欧州戦のコンバット

111 :奥さまは名無しさん:2012/07/04(水) 21:04:34.10 ID:???.net
リック・ジェイソンがマルコ・ポーロの役を演じた
「鉄砲伝来記」(大映)とかいう日本映画を観てみたい

112 :奥さまは名無しさん:2012/07/04(水) 21:40:20.14 ID:zWshqoWx.net
>>111
DVDが出てるな。
画像検索したら若尾文子といい雰囲気の写真があった。

113 :奥さまは名無しさん:2012/07/04(水) 21:46:08.34 ID:zWshqoWx.net
>>111
マルコ・ポーロじゃなくてポルトガル船の船長役みたいだね

114 :奥さまは名無しさん:2012/07/04(水) 22:36:39.66 ID:???.net
リック・ジェイソンって男の俺から見ても
色っぽい役者だと思う

115 :奥さまは名無しさん:2012/07/05(木) 16:52:25.86 ID:???.net
リック・ジェイソンがマッカーサー役で出た邦画って何だっけ?

116 :奥さまは名無しさん:2012/07/05(木) 17:29:17.72 ID:L764Op8V.net
>>115
東宝の「小説吉田学校」(主演:森繁久彌)

ところでリックの生年月日って資料によって
1923年、1926年とマチマチだね

117 :奥さまは名無しさん:2012/07/05(木) 18:37:12.79 ID:???.net
ヴィック・モローはヘリコプターの回転翼に巻き込まれ事故死

リック・ジェイソンは病気(がん)を苦に拳銃自殺

頼もしかった我らのヒーローが、現実には共に悲しい最期…

118 :奥さまは名無しさん:2012/07/05(木) 19:49:06.01 ID:???.net
モローが出た日本の 『宇宙からのメッセージ』 は
ようつべでフルに観られるんだな。
共演した若き真田広行が後にアメリカ映画でも
活躍するようになるとは。

119 :奥さまは名無しさん:2012/07/05(木) 20:20:34.03 ID:???.net
真田広行→真田広之

120 :奥さまは名無しさん:2012/07/05(木) 21:14:22.58 ID:???.net
>>112
まだDVD化はされてないんじゃない?
画像検索したらDVDらしき写真が出てくるけど
あれは架空の創作写真

121 :奥さまは名無しさん:2012/07/06(金) 23:39:59.79 ID:???.net
正直言って、両者ともテレビ俳優で終わった感じだなぁ。
あちらでは、テレビと劇場映画の俳優は格差がある。
モローの方は、何本か有名作品の映画にも出てたけどね。

122 :奥さまは名無しさん:2012/07/07(土) 00:12:29.33 ID:DriYvDhI.net
>>121
テレビドラマを語るスレでそんなこと書いてもしょうがねえだろ!

123 ::2012/07/07(土) 16:34:48.87 ID:5tM9xIvW.net
>>122
勲章

124 ::2012/07/07(土) 16:35:36.75 ID:5tM9xIvW.net
地図を取り出す時の軍曹がかっこよすぎます。

125 :奥さまは名無しさん:2012/07/07(土) 18:38:07.90 ID:???.net
>>124
俺もそのシーンではいつも惚れ惚れしてる

126 :奥さまは名無しさん:2012/07/07(土) 23:09:02.52 ID:???.net
ヴィック・モローは生まれつき人差し指が奇形だったため、銃を撃つシーンでは
画面に映らないようにして、中指で引き金を引いていたという。


127 :奥さまは名無しさん:2012/07/08(日) 01:26:07.59 ID:???.net
モノクロ時代にドップリと浸かってしまうと
末期のカラー版はイマイチだな
メンバーの顔ぶれは変わってるし人間ドラマ
という点でも希薄になっている気がする

128 :奥さまは名無しさん:2012/07/08(日) 02:36:09.26 ID:LtsBD9NC.net
モローもジェイソンもコンバットが終了した後は
しばらく気が抜けただろうね
観てるだけでハードな撮影だったのが分かるもん

129 :奥さまは名無しさん:2012/07/08(日) 05:44:38.60 ID:???.net
ふ〜ん、こんなスレあったんだ。
私は「丘は血に染まった」が一番だな。
前後編で、モローが一小隊(12人位)、トーチカを守るドイツ兵が6名、あと戦車が一両登場するだけなのに、一時間半目を離せない。
カメラアングルと言い、ショボイ日本のドラマとは大違いで小学生だったけど、凄いっ!!!と思った。

丘を制圧した後、ドイツ軍の反攻が始まり撤退の命令が届く。
カービーが「いやだっ、こいつら(小隊の仲間)も戦車兵も何の為に死んだんだ!」と逆らう。
軍曹がトンプソンを腰だめにした決めポーズで「撤退だっ!!!」と…
「コンバット」と聞くとこのシーンを思い出す。


130 :コンバット!大好き:2012/07/08(日) 14:26:02.74 ID:DMUzj3Ch.net
>>127
マッコールが新たに準レギュラーに加わったくらいで、
主要メンバーの顔触れは変わってないと思います。
でも、なんだか似たようなシーンが多いし、サンダースとヘンリーの絡みが少ないし、
確かにイマイチかもです。
中には「七日間の休暇」のような異色作もありましたが…。

>>129
軍曹は監督業が忙しく、この話の主役はヘンリー少尉でした。
最後に撤退を命じるのも少尉ですが、正確には覚えてないけど
「どんなくぼみも覚えておけ、次に来たとき役立つ!」
みたいなセリフにグッときました。名作ですね。

131 :奥さまは名無しさん:2012/07/08(日) 15:08:46.25 ID:???.net
>>130
そうだったか、リアル世代なもので記憶が薄くなっているな
カーヴィーがあのセリフを言った後「ここは俺達の丘だっ!」て涙流すんじゃなかったけ。
毎週観ていたけど、今でも印象に残っているシーンは…
「補充兵」で兵隊一家の息子がバレリーナになった身の上話をした時、あの鬼軍曹が笑ったところ…確かその彼が樋をつたわって手榴弾を放り込んだんだよね。
至近弾で耳が聞こえなくなった軍曹が犬を抱えて寝込んでしまい、周りで戦闘が始まっても気付かなかった話…
上の方で書いてあった「ジャズメン」は覚えている…



132 :奥さまは名無しさん:2012/07/08(日) 19:47:31.21 ID:???.net
衛生兵役は後のオッサンの方が好きだ
いかにもいい人キャラで

133 :コンバット!大好き:2012/07/08(日) 21:03:04.52 ID:DMUzj3Ch.net
>>131
カービーの一連のセリフシーンは、見てるこっちも泣けてきますよね。

バレリーナ…「三人の新入兵」ですね。
ダメダメな新兵が最後は成長するというコンバット!定番の走りですね。
ラストで軍曹に「立派にやれる」と褒められてました。
もっとも、そのバレリーナは、ちょっと後の「二つの生命」で戦死しちゃいましたが…。

軍曹の耳が聞こえなくなったのは「沈黙の戦場」ですね。
けなげに軍曹の相棒を務めていたけど、ドイツ兵に殺されちゃってかわいそうでした。

131さんはリアル世代ですか。
どんなに心を熱くしてTV放映を見てたのかと思うと羨ましいです。
自分は数年前のBS放映にも間に合わなかったくらいのおそまきファンで、
今でも週末に繰り返しDVDを見ているクチなので、いちいち訂正したりしてすみません。

134 :奥さまは名無しさん:2012/07/08(日) 22:16:27.76 ID:???.net
無知だったガキの頃は、ドイツ兵が撃ち殺されるシーンは快感だったけど
今はとてもそんな気持ちにはなれん(当然だが)

135 :奥さまは名無しさん:2012/07/08(日) 23:49:54.25 ID:???.net
>>134
彼らにだって祖国で待つ愛しい家族がいるんだよ・・・

136 :コンバット!大好き:2012/07/09(月) 00:28:56.44 ID:hpGf28o1.net
「小さな義勇兵」のフランス人少年にチョコレートくれた人とか、
「もう敵ではない」で軍曹と協力して小鳥を助けた人とか、
「名もない者の悲しみ」でカービーたちと一時休戦して一緒に赤ん坊捜した人たちとか、
「助けを呼ぶ声」でカーターと仲良くなった衛生兵などなど、
人間的に描かれたドイツ兵もけっこう出てきましたね。
SSなんかが登場すると、いかにもな悪役ばかりでしたけど。

137 :奥さまは名無しさん:2012/07/09(月) 01:22:50.98 ID:???.net
この番組ってドイツでも放送されてたんでしょ
複雑な思いで観てたんだろうねえ

138 :奥さまは名無しさん:2012/07/09(月) 03:12:58.55 ID:???.net
>>137
よく放送できたよね

139 :奥さまは名無しさん:2012/07/09(月) 19:20:50.65 ID:???.net
いや、当時のドイツ人は
本当にドイツ軍を忌み嫌ってたから
拍手喝采で観ていたそうだ



140 :コンバット!大好き:2012/07/09(月) 20:41:23.73 ID:hpGf28o1.net
コンバット!がドイツでも放送されていたとは知りませんでした。
しかも、拍手喝采だったのですか!
やはりナチスドイツへの強烈な反感があったから、戦後は潔く真摯に
戦争責任をとったというか、反省姿勢を明確にしたんでしょうか。

141 :奥さまは名無しさん:2012/07/09(月) 20:46:16.34 ID:???.net
このドラマが対日本軍の設定でなかったのは幸いだ。
ファンとしては、あの愛すべき男たちとは戦いたくない。

映画「ドラゴン怒りの鉄拳」では中国人ヒーローが悪徳日本人を
叩きのめすのに喝采したんだけどw

142 :奥さまは名無しさん:2012/07/09(月) 22:59:13.94 ID:XTZsOueC.net
>>141
ヴィック・モローは日本の特撮映画 「宇宙からのメッセージ」(東映) では
真田広之や千葉真一らと力を合わせて悪と戦ったw

143 ::2012/07/10(火) 20:30:05.55 ID:HLvGbosx.net
戦車にこだわってほしかったなあ。

144 ::2012/07/10(火) 20:31:24.10 ID:HLvGbosx.net
ドイツ兵が双眼鏡を覗きながら野戦電話で連絡しているところも
なかなか。

145 :奥さまは名無しさん:2012/07/10(火) 21:15:23.83 ID:???.net
劇中、ドイツの国歌を暗いアレンジでBGM使用

146 :奥さまは名無しさん:2012/07/11(水) 16:13:00.38 ID:???.net
>>143
そういう映画じゃないからね

147 ::2012/07/12(木) 16:53:58.75 ID:NguKiBDZ.net
>>146
ですよね〜


148 ::2012/07/12(木) 16:55:16.37 ID:NguKiBDZ.net
>>145
そんなBGMあったかな?

149 :奥さまは名無しさん:2012/07/13(金) 00:39:24.10 ID:yV1KnDOr.net
>>148
カラー版のDVDを見てたらドイツ軍登場のシーンなどで何回か使用されてる

150 :奥さまは名無しさん:2012/07/13(金) 02:55:18.38 ID:???.net
>>145
ハイドン作曲のやつな

151 :奥さまは名無しさん:2012/07/24(火) 09:24:19.83 ID:+QteLew/.net
言葉で言いにくいが曲はわかるw

152 :奥さまは名無しさん:2012/07/26(木) 20:28:07.06 ID:???.net
暑い、こうゆう時全シリーズ再放送してくれたらな

153 ::2012/07/27(金) 10:45:53.56 ID:E2jkK1/u.net
>>152
そうそう、なんかスカ―っとするような物見たいよね。
で「コンバット」の登場なわけです。

154 ::2012/07/27(金) 10:47:29.83 ID:E2jkK1/u.net
あ〜、コンバット全部みたいな嗚呼

155 :奥さまは名無しさん:2012/07/27(金) 13:28:06.96 ID:???.net
アメリカ軍がフランスに上陸してから、ドイツ陥落までって意外とハイペースなんだけど。。
コンバットのせいでヨーロッパ戦線の終戦まですごく長い時間がかかっていたように思っていた。

156 :コンバット!大好き:2012/07/27(金) 16:26:32.62 ID:???.net
結局軍曹たちは、ベルリンまで行けたんでしょうかねw

157 :奥さまは名無しさん:2012/07/27(金) 19:44:30.31 ID:9LNhMSYU.net
>>156
最終回で、これを最後に前線から下がったって言ってた。
だからフランス戦線でだけ戦ったんじゃない?

158 :コンバット!大好き:2012/07/28(土) 17:26:03.48 ID:???.net
>>157
前線から云々は、日本で放送した吹替え版で
納谷悟郎氏のヘンリーがナレーションしてるだけだから、
そうともいいきれないですね。

159 ::2012/07/30(月) 20:39:50.45 ID:vL1ShTGD.net
>>158
それじゃあ、終戦編もあるのかなあ。


160 ::2012/07/30(月) 20:40:24.25 ID:vL1ShTGD.net
あ〜、マジでコンバットの映画版作ってくれないかなあ。

161 :奥さまは名無しさん:2012/07/30(月) 21:23:49.81 ID:???.net
配役的にムリ
オリジナルを知るファンの期待は必ず裏切られる
こんなことなら作られなきゃよかったと思うはず
スタトレがそうだった
あんなカークはありえない



162 :奥さまは名無しさん:2012/07/31(火) 00:39:13.39 ID:???.net
アメリカでは劇場映画に比べて地位が低いといわれるテレビ映画だが
昔はこういうレベルの高い内容の作品もあったんだよなあ

163 :奥さまは名無しさん:2012/07/31(火) 05:03:20.04 ID:???.net
>>161
うん、「スター…」は、オリジナル・キャストでの映画版までは良かった。
オリジナルを知らなければ、リメイク版でも楽しめる作品だと思います。

164 :奥さまは名無しさん:2012/07/31(火) 17:10:19.03 ID:???.net
アカデミーの候補生が
ちょっと活躍したからって
一気に大佐に昇進ってのは無いよなぁ〜

165 :コンバット!大好き:2012/07/31(火) 19:29:29.83 ID:???.net
>>161
日本語版だけの話だけど、吹替えがサンダース軍曹以外は別の人で
新吹替え版が作られただけでも、相当な違和感ありましたからね。
まして役者が違ったら…

166 :奥さまは名無しさん:2012/08/01(水) 00:36:15.57 ID:b1cPLBKD.net
今どきのハリウッド俳優にビック・モローの持つ味は出せんよ

167 :コンバット!大好き:2012/08/01(水) 17:16:39.96 ID:???.net
猪突猛進タイプに見えて、実は頭脳戦もイケるし
鬼軍曹だけど、人情派でもあり
怒鳴ると怖いけど、愛嬌もある
いろんな要素を見事に演じきった稀有な役者さんですね、ヴィック・モロー!

168 ::2012/08/02(木) 08:40:07.09 ID:aaiuHR2F.net
>>167
バンドオブブラザーズのキャストだったらいけそうな希ガスるのですが・・・・

169 ::2012/08/02(木) 08:42:15.61 ID:aaiuHR2F.net
>>161
「サンダーバード」がそうでしたね。

何か感じが異様な空気と言いますか何と言いますか・・・・

170 :奥さまは名無しさん:2012/08/02(木) 22:24:31.60 ID:CQ4vIL5l.net
>>168
ビック・モローのサンダース軍曹は越えられない。

171 :コンバット!大好き:2012/08/02(木) 22:46:36.70 ID:???.net
ヴィック・モローのサンダース軍曹はもちろんのこと、
ヴィックに主役を持ってかれてもいい関係を続けられたリック・ジェイスンのヘンリー少尉はじめ、
脇を固めた個性あふれる分隊のメンバーもそれぞれが持ち味を発揮して、
見事にはまってましたからね。
今さら新配役で見たいとは思わないかな。

172 :奥さまは名無しさん:2012/08/29(水) 14:59:02.00 ID:???.net
アレは本当はヘンリーじゃないんだ

173 :コンバット!大好き:2012/08/30(木) 20:33:50.31 ID:???.net
本来の発音の仕方では
ハンレイ少尉だってこと?

174 :奥さまは名無しさん:2012/09/02(日) 11:27:04.37 ID:???.net
アパーム
弾を持って来ーい

175 :奥さまは名無しさん:2012/09/02(日) 22:53:19.45 ID:???.net
チェックメイト・キングツー再放送要請します

176 :奥さまは名無しさん:2012/09/12(水) 22:45:59.29 ID:???.net
邦題が「敵前逃亡罪」、原題が「Hill 256」が大好きである。

が、語学力のない自分に疑問が。

料理屋で状況を語り合うサンダースとケーリの喰い物コントシーン。
以下吹き替えのうろ覚えなんですけど。

サンダース「軍の情報将校も知らんのだ」

ケーリ「, ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 情報部も判らないというところは、
     大抵装甲師団がいるからねえ」

MPバイトカーター「装甲師団だって!?どこに!!」

サンダース「フッ・・・例えばの話だ」

MPバイトカーター「装甲師団なんて言うからビックリしたよ」

というやりとりがあるのだが。

原語ではどうやりとりしているのか?誰か教えて下さい。

177 ::2012/09/16(日) 16:24:11.46 ID:1fhPqYl7.net
アンコースィーヘンデ、再放送師団を投入してください。




178 :奥さまは名無しさん:2012/09/18(火) 12:27:28.04 ID:???.net
昔も貼ったけど、もう一度貼っておきます。
コンバットの撮影風景

http://www.steveandmarta.com/graveyards/parker_photos.htm

とても見にくいページ作り

179 :コンバット!大好き:2012/09/18(火) 21:01:04.36 ID:???.net
ヴィック・モローのスタントをやってたアール・パーカーさんが撮った写真だね。
カメラのすぐそばでスタントやっても、注意して見ないと気付かれなかったという人だ。
興味深い写真がいっぱいあるよね。

180 :奥さまは名無しさん:2012/10/21(日) 11:58:30.23 ID:u8dbaB/J.net
>>106
近所のヤマダ電機にその韓国製DVDが10数枚置いてあった。
1枚380円の安値だったので今度おとな買いする予定。

181 :180:2012/10/21(日) 12:02:46.44 ID:u8dbaB/J.net
ヤマダ電機 → ベスト電器

訂正しても大して意味ないけどw

182 :奥さまは名無しさん:2012/10/30(火) 00:18:33.88 ID:???.net
>>175
こちらホワイト・ルーク。ただいま少尉は不在です。
この留守電にご伝言をどうぞ。
ピー…

183 :奥さまは名無しさん:2013/03/09(土) 20:01:02.16 ID:???.net
>>1-182
『撃てない兵隊』が話題に挙がらない件…

184 :奥さまは名無しさん:2013/03/11(月) 12:11:11.18 ID:???.net
納谷悟朗さんが亡くなりました。ご冥福を祈ります。

185 :奥さまは名無しさん:2013/03/11(月) 18:29:47.13 ID:???.net
【訃報】声優の納谷悟朗さん死去 83歳 「ルパン三世」銭形警部や「宇宙戦艦ヤマト」沖田艦長★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362989027/

186 :奥さまは名無しさん:2013/03/11(月) 19:43:19.40 ID:???.net
NHKのニユースで知ったけど、カリオストロの名台詞とともに銭形で紹介されてた。
しかし数年前にコンバット放送した時に、思い出を語るった時の映像があるのになんで使わなかったんだろう。
ご冥福をお祈りします。

187 :奥さまは名無しさん:2013/03/14(木) 12:49:11.53 ID:???.net
M41が良かった

188 :奥さまは名無しさん:2013/05/02(木) 13:13:45.63 ID:0coElACI.net
「停車場の三日間」が好きだった
「史上最大の作戦」とか好きで中将とか大将とかばかり見ていると
大尉なんてぺーぺーに思えるけど、兵卒にとってみれば大尉って
とんでもない大物なんだよなあ・・・って思った話

ラスト、ジーンとくるバグパイプのシーンで画面の隅に車が映りこみ
セット丸判りになっちゃったのはご愛嬌だw

189 :奥さまは名無しさん:2013/05/04(土) 17:38:27.21 ID:???.net
>>188
停車場の三日間、いいですよね
アメリカ人とイギリス人の気質の違いとか、うまく表現されてましたよね
最後のシーンもよかったけど、私はサンダースが駅構内を歩いてるシーンが好きです
ストライプの影が差して、サンダースが三割増し男前に見えましたw
いつもはおとなしいリトルジョンが、サンダースのために熱くなるところや
サンダースがティーカップを投げるところなど
普段と違うしぐさが描かれてて、面白かったです

車の映り込み、今度チェックしてみよう

190 :奥さまは名無しさん:2013/05/05(日) 17:08:18.23 ID:???.net
以前NHK-BSでやってくれたのを録画してあるけど、
何かの都合で全話は揃っていないんだよ。
10話くらい録画し逃しちゃった。

191 :奥さまは名無しさん:2013/05/06(月) 15:38:02.17 ID:???.net
全話そろってないのを承知で角川のBOX4つとカラー版のBOXを買い、
さらにVHSを探して、DVDに入ってない話を集め、
ついでにVHSのデッキもついたBDデッキも買い、
残る「敵スパイ潜入」と「七日間の休暇」はニコにアップされてる粗い画像で我慢し
これでついにコンプリートっ!と喜んでいたら、全話収録のBOX発売orz

買いましたともさ!

192 :奥さまは名無しさん:2013/05/06(月) 21:40:16.47 ID:???.net
>>191
お疲れo(^-^)o全話楽しんでね。

193 :191:2013/05/07(火) 19:04:55.88 ID:???.net
おかげさまで、制作順とか、アメリカ放映順とか、日本放映順とか
ローテーション組んで全話楽しんでおります。
不朽の名作だ!

194 :奥さまは名無しさん:2013/05/08(水) 17:00:10.95 ID:???.net
ケリー「何で池が重要なんだ?」
カービー「さぁな…大佐が釣りでもしたいんだろうよ」



今でもこのやり取りだけが
耳に残ってはなれないw

山田さんも羽佐間さんも今はもう鬼籍か…

195 :奥さまは名無しさん:2013/05/09(木) 09:25:11.52 ID:???.net
「停車場」をつべで見てみた。英語字幕版があったらなあ。日本語でもいいが。
あとやはりソンダースって聞こえるね。

196 :奥さまは名無しさん:2013/05/09(木) 12:23:27.45 ID:???.net
>>194
羽佐間さん、死んだのか?

197 :奥さまは名無しさん:2013/05/09(木) 14:53:53.35 ID:???.net
生きてる生きてるw
勝手に殺すな>>194

198 :奥さまは名無しさん:2013/05/09(木) 19:52:04.41 ID:???.net
>>195
URL貼って下さい。m(_ _)m
YouTubeで"COMBAT"で検索しても、それらしい動画がヒットしないんで。

199 :奥さまは名無しさん:2013/05/09(木) 20:31:42.37 ID:???.net
>>194
そのシーン、思い出せない。
「停車場」に池とか出てきましたっけ?
それとも、違う話かな?

私は、サンダースとヘンリーの絡みが好きだったけど、
ケイジとカービーの掛け合いもいいですよね。
豪華な声優陣だった!

200 :奥さまは名無しさん:2013/05/10(金) 10:56:06.49 ID:???.net
>>198
ttp://www.youtube.com/watch?v=No7sl2tyPu8
原題で検索してヒットしないわけはないが。

S1E1 (ドイツ将校の脱走者が地下室から出てくる回) 見たけど
モロー若いね。顎の回りが弛んでない。
五年でどうしてああなるかね。

201 :奥さまは名無しさん:2013/05/10(金) 21:51:54.43 ID:???.net
>>200
撮影時のケータリングのごはんがおいしかったらしいw
ま、コンバット!のおかげで売れっ子になって、生活が派手になったってのもあるのかな?

ところであの話に出てくるドイツ兵、どう見ても将校じゃないんだけど、
タイトルもあらすじも、とにかくドイツ将校って言ってるのが不思議だ。

202 :奥さまは名無しさん:2013/05/10(金) 22:53:02.90 ID:???.net
>>200
サンクス。"COMBAT"ではなく、エピの原題で検索しないとダメなんだね。
「丘は血に染まった」も見られたよ。

203 :奥さまは名無しさん:2013/05/11(土) 17:06:22.61 ID:???.net
「丘は血に染まった」はいいですよねえ。
見るたびに号泣してしまいます。
特に、ラストのヘンリー少尉のセリフに、毎回グッときます。
さすが、ヴィック・モロー監督!

204 :奥さまは名無しさん:2013/05/11(土) 18:04:16.94 ID:???.net
吹替えてくれてないがな、英語なんて判らんがな(´;ω;`)

205 :奥さまは名無しさん:2013/05/11(土) 19:43:26.48 ID:???.net
「丘は血に染まった」はニコにもあったけど
今見たら、前編は視聴できなくなってた…

206 :奥さまは名無しさん:2013/05/11(土) 23:05:39.17 ID:???.net
>>205
前編も見られる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9674350
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1920856

207 :奥さまは名無しさん:2013/05/13(月) 09:41:53.46 ID:???.net
>>204
俺も音声だけだと細かい話はわからない。
もしあれば英語音声英語字幕がいちばんありがたい。

ともかくS1E01からS1E09までは見た。少しずつ見ていくつもり。

208 :奥さまは名無しさん:2013/05/13(月) 13:45:35.29 ID:???.net
>>201
Combat!だと無関係なものがヒットしすぎるが、
tv series combat で検索すればまちがいなし。

209 :奥さまは名無しさん:2013/05/13(月) 13:46:17.72 ID:???.net
ごめん、上は>202宛です。

210 :奥さまは名無しさん:2013/05/16(木) 09:01:07.09 ID:???.net
最初の頃の、少尉と軍曹が等分に出演するころでは、
軍曹が結構遊び人に描かれていておかしい。

211 :奥さまは名無しさん:2013/05/16(木) 14:23:44.81 ID:???.net
ありゃ半分パイロット版だからな
キャラが未だ固まらないのは当然のこと

212 :奥さまは名無しさん:2013/05/16(木) 20:25:07.06 ID:???.net
ヘンリーとサンダースでイギリス女取り合うとかw
ヘンリーの目の前で、サンダースがチョコでレジスタンスの女掠め取るとかww
で、最後にレジスタンス女かっさらうのは、ケーリーwww

このパイロット版のキャラ設定でシリーズ化されてたら、どうなってたんだろ?

213 :奥さまは名無しさん:2013/05/17(金) 08:59:13.18 ID:???.net
昨日は「The Prisoner」を見た。
ガミガミ中佐と一緒に車に乗っていた二等兵が事故で気を失っている間に
中佐として捕虜になり、最初は懸命にドイツ兵に彼らの間違いを教えようとするが、
やがて中佐でいることが居心地よくなりガミガミ中佐が板についた頃
捕虜交換で元の木阿弥って話。

214 :奥さまは名無しさん:2013/05/17(金) 15:37:31.67 ID:???.net
ブラドックが捕虜になるやつだろ。
中佐でなく大佐。

215 :奥さまは名無しさん:2013/05/17(金) 20:40:06.14 ID:???.net
邦題は「ニセ大佐がんばる」だよね
最初は、あの大佐(本物のほう)、うぜ〜と思ったけど、
最後においしいところ持ってった!

216 :奥さまは名無しさん:2013/05/17(金) 21:08:57.86 ID:???.net
ヘルメットの階級章だって大佐のワシのマークだしな。
そもそもブラドックは大佐のヘルメットをかぶって間違えられたんじゃなかったっけ?

217 :奥さまは名無しさん:2013/05/18(土) 16:19:05.77 ID:???.net
盛大なくしゃみをしたせいで、
大佐のコートまで借りてたw

218 :奥さまは名無しさん:2013/05/20(月) 09:18:24.87 ID:???.net
そうそう。なぜかその後のエピソードでは元通り迷彩パンツ (オーバーパンツ?) に戻ってたな。
下だけ迷彩にしてどんな意味があるんだか。

219 :奥さまは名無しさん:2013/05/20(月) 21:07:57.67 ID:???.net
レギュラーメンバーは、自分のキャラを印象付けるため、
いろいろ工夫してたみたいだね。
サンダースのカモヘルがその最たるものだけど、
ケーリーも初期にはタートルネック着てたりしたよね。

220 :奥さまは名無しさん:2013/05/21(火) 08:59:43.68 ID:???.net
ケーリーはなんで一人だけベレー被ってるの?違う部隊から出向しているとか?

カモヘルメットカバーはノルマンディーのころ配布されたけど、
引き金引きたがりのアメリカ兵が互いに誤射してばかりなんで回収したんだとさ。

221 :奥さまは名無しさん:2013/05/21(火) 13:33:07.91 ID:???.net
>>220
カモヘルメットカバーは海兵隊の装備で、陸軍にはないはず

222 :奥さまは名無しさん:2013/05/21(火) 20:07:43.74 ID:???.net
>>220-221
ケーリーのベレーは、お洒落さんだからだと思う。

カモヘルメットカバーに関しては、サンダースの弟が海兵隊で、
その弟からプレゼントされた説とかあった。
史料を詳しく当たっている人とかは、陸軍でも使われていた写真を発見したとか
書いてたような気がする。
サンダースが使ってたのは突っ込みどころではあるかもしれないけど、
まあ、ドラマなんだから…ってことでスルーしちゃダメ?

223 :奥さまは名無しさん:2013/05/21(火) 20:41:33.56 ID:???.net
>>220
>違う部隊から出向しているとか?
ケーリーはノルマンディ上陸作戦のときからサンダース分隊だよ。

224 :奥さまは名無しさん:2013/05/21(火) 21:50:22.07 ID:???.net
>>223
ケーリー、最初はヘタレだったんだよね
敵前逃亡やらかしかけてたw

しかも、ノルマンディ上陸作戦のあたりでは、ベレー帽かぶってなかった

225 :奥さまは名無しさん:2013/05/22(水) 10:29:31.51 ID:???.net
コバーンが独軍のスパイとして出てくる回を見た。
リトルジョンやカービーたちが車座になってカード博打に興じているところに
入って座り込み「ハパハパ」と言ってたけどどういう意味?

戦後数年の日本を書いた漫画で子供が「早く」という意味で「ハパハパ」または「ハバハバ」というシーンがあった。
たぶん同じ催促の言葉だと思うけど、それもサンダースが彼を怪しいと思った理由の一つらしいんだよね。
しかしスペルが違うのか検索してもハワイ語とかしか出ない。意味も合わない。
だれか知らない?また吹き替えや字幕ではどうなってました?綴りでもわかればありがたい。

226 :奥さまは名無しさん:2013/05/22(水) 10:56:24.23 ID:???.net
http://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%90%E3%83%8F%E3%83%90

Hubba hubbaだった。

227 :奥さまは名無しさん:2013/05/22(水) 20:07:48.48 ID:???.net
>>225
パイロット版というか、日本の放送順でいえば第1話「ノルマンディに上陸せよ」では
なんと、サンダースがドク・ウォルトンに向かって「ハバ、ハバ」言ってるw
この頃はまだ、ヘンリーもサンダースもチャラ男でおかしいwww

228 :奥さまは名無しさん:2013/05/23(木) 15:45:48.22 ID:???.net
日本の占領軍がよく使っていたからこそ日本での流行語にまでなったのに、
なんでサンダース分隊はハバハバ言わず、使いすぎるカンガーを怪しんだりしたんだろうね。

検索すると1920年代に広まって1980年代くらいまでよく使われていたそうだ。
1987年刊の三省堂マイクロソフトブックシェルフには載っていた。
interj.《米俗》いいぞ,ようよう;急げ._第二次大戦中の兵士間のはやり言葉.
1987.プログレッシブ英和中辞典 第2版 小学館 1987.

229 :奥さまは名無しさん:2013/05/24(金) 10:06:30.78 ID:???.net
頭の中がWWIの呆け爺さんと列車砲をやっつけるところまで見た。

230 :奥さまは名無しさん:2013/05/24(金) 20:45:28.05 ID:???.net
爺さんの奥さん、美人だよね
サンダースが、写真見てヒューッてしたのがおかしかったw

231 :奥さまは名無しさん:2013/05/27(月) 08:47:27.47 ID:???.net
なんで戦争の初期に兵士として覚醒しなかったのか謎。

232 :奥さまは名無しさん:2013/05/27(月) 21:57:15.91 ID:???.net
サンダースが実在したら、オーディ・マーフィ並みの英雄になっただろう。

233 :奥さまは名無しさん:2013/05/28(火) 00:58:17.60 ID:???.net
>>230
美人なはずだよ。「第三の男」でヒロイン演じたアリダ・ヴァリだよ

爺さんの方はエディ・アルバートでこっちも名バイプレーヤー

234 :奥さまは名無しさん:2013/05/28(火) 01:21:10.68 ID:???.net
>>218
「尻がそんなに大事かっ!」

235 :奥さまは名無しさん:2013/05/28(火) 08:52:43.13 ID:???.net
サンダースに、いや撮影直後のヴィック・モローに
実際にそばに来られるたらすごく暑苦しそうだ。

236 :奥さまは名無しさん:2013/05/28(火) 21:26:44.78 ID:???.net
>>235
で、でもさあ、カラー版で見るヴィック・モローの目は
瞳がブルーで、とても涼しげだよっ

237 :奥さまは名無しさん:2013/05/30(木) 10:13:34.16 ID:???.net
このシリーズたしか放送時間が八時から九時までで、
小さかったときは八時半で寝なさいと言われたから、後半は翌日父親から教えてもらうのが常だった。
あと80年代前半にも放送があったよね。その時は好きに見られたけど時間に間に合うように帰れたわけじゃない。
その二回目放映の時は最終回だけがカラーだった。
ところがその後外国に行ったらもっと沢山カラーの回があった。
いまは地上波アナログしか映らんテレビしかないから見られない。

238 :奥さまは名無しさん:2013/05/30(木) 20:43:09.08 ID:???.net
カラー版は25話あるよね
でも、最終回の邦題こそ「さらば戦場」だったけど
別に最終回らしい内容ではなくて、ちょっとがっかりだった。
ヘンリーのナレーションでそれっぽいことを言ってたけど。
アメリカドラマだから、仕方ないとはいえ、
サンダースたちにベルリンまで行ってほしかったな。

239 :奥さまは名無しさん:2013/05/30(木) 22:32:16.31 ID:???.net
ずっとフランスでウロウロしているからな>サンダース分隊

240 :奥さまは名無しさん:2013/05/31(金) 09:49:10.12 ID:???.net
一度ポーランドへ行ったけどな。

でもこの映画、アメリカ人のファンタジーだよな。
ヨーロッパ戦線ではノルマンディーとか一部を除いたら
砲爆撃で作った廃墟から這い出してくるドイツ兵に
「ハンズ・アップ」「キリキリ歩け」というだけがアメリカ歩兵だったんだから。

241 :奥さまは名無しさん:2013/05/31(金) 20:18:44.85 ID:???.net
ポーランド行ったって、もしかしてポーランド人の強制収容所の話?
確か「傷だらけの守備隊」だっけ?
あれは、ポーランドでの話ってわけではないと思うな。
まあ、ポーランド人の収容所がフランスにあったのかっていう意味で
設定自体がおかしいかもしれないけど。
コンバット!に、そういうツッコミしたらキリがないしねw

242 :奥さまは名無しさん:2013/06/01(土) 23:32:07.43 ID:???.net
リー・マーヴィン
ジェームズ・コバーン
テリー・サバラス
ピーター・フォーク
リカルドー・モンタルバン

この辺りのゲストスターは、「アンタッチャブル」にもゲスト出演したな


ちなみに、ヴィック・モローはアンタッチャブルにギャング役で出演したが
(吹き替えは羽佐間道夫)
ネス役のロバート・スタックはコンバットに出ていない

243 :奥さまは名無しさん:2013/06/02(日) 16:55:25.69 ID:???.net
ピーター・フォークもコンバット!には出てないよ
出てたら、面白いけどw

244 :奥さまは名無しさん:2013/06/04(火) 08:43:17.12 ID:???.net
カービーが持ってるBARは他の兵隊のカービンと弾が共通なの?
あと、少尉は木部の短い軽いカービンを持っていて軍曹はトミーガンてのが米陸軍の標準なの?

245 :奥さまは名無しさん:2013/06/04(火) 21:48:25.96 ID:???.net
>>244
他の兵隊が持っているのはカービンでなくM1ガーランド。
軍曹も普通はM1ガーランドを持つ。

246 :奥さまは名無しさん:2013/06/05(水) 10:35:46.32 ID:???.net
第二シリーズのドクは今も79で存命なんだな。

247 :奥さまは名無しさん:2013/06/05(水) 20:43:52.55 ID:???.net
サンダースとヘンリーの中の人は、それぞれ衝撃的な死だったね。
ケーリーやカービーの中の人はご存命なのかな?

248 :奥さまは名無しさん:2013/06/06(木) 09:42:17.76 ID:???.net
2000年にレギュラーが一堂に集まったらしいが、誰が誰だかわからない。

249 :奥さまは名無しさん:2013/06/06(木) 13:02:01.72 ID:???.net
>>247
とっちも存命。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Combat!

250 :奥さまは名無しさん:2013/06/06(木) 20:08:17.76 ID:???.net
>>248
このときは、ヘンリー少尉やリトルジョンの中の人もいたね。
コンバット・クロニクルの写真で見た!

>>249
おお、ありがとうございます!
お二人には長生きしてほしいですね。

251 :奥さまは名無しさん:2013/06/06(木) 20:29:40.88 ID:???.net
>>250
リック・ジェイソンは
>>248
の直後に自殺したんだよ。

252 :奥さまは名無しさん:2013/06/06(木) 23:58:54.21 ID:???.net
>>251
そうでしたね。
自分がコンバット!を知り、好きになったのはここ数年のことなので、
リック・ジェイソンの自死はもちろんのこと、
ヴィック・モローの衝撃的な事故死すらも、
リアルタイムでは何も知らないのでした…

それでも、二人の勇姿を繰り返し見られる今の時代をありがたく思っています。

253 :奥さまは名無しさん:2013/06/07(金) 10:48:08.31 ID:???.net
コンバット!でもそういうシーンがあるけど、
米戦車の後部車外についた車内インターコムと繋がった送受話器って
M4より前からあったの?いつまで使われていたの?
いいアイデアだよね。敵前で歩兵から車長やドライバーなど皆に情報を簡単に伝えられるのは。

俺は戦車に興味を持ったのは二回目放送よりあとに偶然駅売店で手にとった
T34に関する文庫本が最初だったから、
二回目放送でもおかしな戦車が出てくることをあまり気にしなかった。
今見ると実写映像でもあり得ない戦車が登場するよね。
二号とかチェコ戦車とか車長が砲塔後部にケツだしで乗るフランス戦車とか‥‥。

254 :奥さまは名無しさん:2013/06/07(金) 15:32:49.18 ID:???.net
送受話器はinfantry phoneと呼ばれてDデイの頃からM60パットンまで使われていたが、
エイブラムスは排気が熱くて歩兵が後ろに立てないので付けられなかったそうだ。
一部ではなんとか付けて使ったらしい。

255 :奥さまは名無しさん:2013/06/08(土) 18:29:41.17 ID:???.net
見返して思うに、このシリーズでは
人が死ぬ時は「首から力が抜けてがくっとしたら死亡」という決まり事があるね。
これは日本でもその後の多くのTV映画演劇での死の表し方に影響を与えたと思う。

256 :奥さまは名無しさん:2013/06/09(日) 23:21:00.23 ID:???.net
オリジナルの放映順にYouTubeで見ているんだけど、
シリーズ3エピソード8か9になって始めてドイツ兵がアメリカ軍/アメリカ兵のことを
amerikanerじゃなくてアミーと言っているのを聞いた。

257 :奥さまは名無しさん:2013/06/13(木) 16:16:35.58 ID:???.net
検索していて綴りを見つけた。
Ami - Amerikaner
Thommy - Engla"nder
Iwan - Russe
Itakar - Italiener
イワンまでは小林源文のWW2欧州戦線ものの漫画で知っていたけど
Itakarというのは知らなかった。イタ公って感じかね?
複数形はどうなっているんだろう。

258 :奥さまは名無しさん:2013/06/14(金) 00:25:41.00 ID:j2UJk1LC.net
>>246
第二シリーズのドクはカーターやね。
ドクとして登場前の話(カービーの軍法裁判の話)でMPで出演している。

カーターの表情は目で表現するというか上手い役者やった。

ところで声優の内海賢二さんが亡くなった。
すれ違いやけど、特攻ギャリソンゴリラのイタチの声優の人。

259 :奥さまは名無しさん:2013/06/14(金) 09:43:34.61 ID:???.net
ドイツ工兵が神父に化けるってストーリーありえねえ。詳しいわけでもないのに。
住民が戻ってきたら一発でばれる。
夜やればいいのに昼日中橋の下でガサゴソするとか。

260 :奥さまは名無しさん:2013/06/14(金) 20:42:08.61 ID:???.net
>>259
「仮面の下に」のこと?
結局、熱心なカトリック教徒の米兵に見破られたよね。
昼日中にガサゴソしたのは、一刻も早く橋を爆破する必要があるからだと思ってた。
まあ、普通はあり得ないだろって設定は、コンバット!にはつきものだからw

261 :奥さまは名無しさん:2013/06/17(月) 15:01:59.22 ID:???.net
カービーって不平たれでおっちょこちょいなイメージだけど、
BARを持たされているし、脱走の時みたいに全員に銃が一丁だけという状況では
かならず彼が持っているので、信頼されているんだな。

262 :奥さまは名無しさん:2013/06/17(月) 16:02:12.81 ID:???.net
サンダースが分隊を離れて小隊本部へ行くとき、カービーに分隊長代理を
任せているし、「丘は血に染まった」でもヘンリーに一番こき使われてる
しな(ヘンリーに「また俺ですか?」と言うシーンがある)。
もともとカービーって、伍長から降格されたという設定らしいから、
サンダースの次に経験豊富ということなんだろう。

263 :奥さまは名無しさん:2013/06/17(月) 16:46:22.50 ID:???.net
それにしちゃ軽いイメージだけどね。

264 :奥さまは名無しさん:2013/06/17(月) 18:50:19.84 ID:???.net
その軽さがカービーの魅力なんだよ
チャラ男のくせに、実はいざというとき頼りになる奴ってことで

でも、「重い袋」の時は、ひたすら真面目なカービーだったな
可愛いフランス娘に、オチャラケの一つも言わなかったw

265 :奥さまは名無しさん:2013/06/18(火) 13:50:44.06 ID:???.net
シリーズ1でBARが配備されてカービーがはしゃいでいる時、
絶対こいつには持たされないと思ったんだけどな。
銃も弾倉も重いし、リトルジョンが持つのが適当かと。

というか二脚を開いて使っているシーンが全然ないね。

266 :奥さまは名無しさん:2013/06/18(火) 20:50:45.53 ID:???.net
WWTの生き残り兵が出てくる「老兵は死なない」で、
確かBARの脚を開いていたよ。

267 :奥さまは名無しさん:2013/06/19(水) 14:46:35.61 ID:???.net
つべでシリーズ1エピソード1から見始めて
シリーズ3のエピソード28・29・30と連続して見た記憶のあるエピソードが続く。
戦車一台敵中を行く
将軍の息子
ブロンソンの爆破係
だ。
80年代の放送ではこの辺から見始めたらしい。
昨日見たらしょっぱなこの男ブロンソンに似てるなと思ったが、
ゲストスターの名を見るまでほんとにブロンソンとは思わなかった。
ヘルメットを脱ぐともっとわかり易かった。

幼時に見た記憶はこの80年代のに上書きされて全く記憶に留めてない。
ただひとつ、フランス人の補助看護婦が出てくる回と、
翌朝父に聞いてその看護婦がトラップに掛って死んだと教わったことだけだ。
父はSマインのことは知らないから二つの手榴弾の信管を針金でつないだもの、と言っていた。

268 :奥さまは名無しさん:2013/06/19(水) 19:11:06.77 ID:???.net
>>267
「小さな回転木馬」だね。
衝撃の結末に、胸が痛みました。
サンダースの慟哭も衝撃的だった!

上にあげられている3作では、
将軍の息子(「砲兵少尉ビリー・ザ・キッド」だよね)が好きかな。
戦車一台的中を行くの戦車ダンスや
ブロンソンの爆破係(「爆破命令」)のラストのブロンソンの演技も印象的だった。

269 :奥さまは名無しさん:2013/06/20(木) 18:48:20.94 ID:???.net
「小さな回転木馬」、あれはつらいエピだね。

270 :奥さまは名無しさん:2013/06/21(金) 10:24:05.61 ID:???.net
なんで殺す必要があったんだろうね。
というかなんであんな所に地雷を仕掛けるか。

271 :奥さまは名無しさん:2013/06/21(金) 20:00:47.49 ID:???.net
まあ殺さないとストーリーが成立しないというのはあるが。
これ、サンダースが号泣と記憶してたんだけど、NHKで見直したら、
一瞬、顔を歪める程度だったんだね。

272 :奥さまは名無しさん:2013/06/21(金) 20:29:02.25 ID:???.net
ハッピーエンドじゃだめなの?と思うけど、
前半の回転木馬シーンでの、それこそ夢のような癒しの時を生かすには
こういう結末になってしまうんだろうなあ…

あの木馬に乗る少女と戯れるシーンは、
見てるほうがこっぱずかしくなるくらい幸せそうな、おちゃめなサンダースだっただけに
悲劇的な結末が、よりいっそう強調されて、やるせないこと、やるせないこと…

273 :奥さまは名無しさん:2013/06/21(金) 20:54:36.41 ID:???.net
「小さな回転木馬」と「丘は血に染まった」は甲乙付けがたいね。
戦争ドラマ的には後者が上だけど。

274 :奥さまは名無しさん:2013/06/22(土) 18:06:34.16 ID:???.net
コンバット!って、ダメ兵士が立ち直るとか絶体絶命のピンチを切り抜けるとかの
予定調和的なストーリーが多いけど、
時々まさかの結末とか、苦〜い思いが残る展開とかあるよね。

自分はスカッとする話が好きだから、お気に入りは「ドイツ将校は誰だ」です。
サンダースの頭のよさが際立っていて、後味爽快!
助けに来たサンダースにヘンリーが言う「遅かったじゃないか」もツボw

275 :奥さまは名無しさん:2013/06/23(日) 15:45:00.53 ID:bpwtFKOs.net
「小さな回転木馬」
COMBAT! s.3 ep.8: "The Little Carousel" (1964) .
http://www.youtube.com/watch?v=fzV2m-IhJcE

276 :奥さまは名無しさん:2013/06/24(月) 17:02:12.68 ID:???.net
四人のティーンエージャーが補充兵として来るエピソードで、
サンダースとカービーとケイジとドクがヘロヘロになって銃を肩からぶら下げて帰ってきて、
水車小屋のところで水を汲んで一休みしているところに
四人が少尉から言われて来ましたという。
安全圏とはいえなんで町で待つように言わないんだろう。

一人が八月に19になりますというのでカービーは俺は八月には百になるとつぶやく。
そこを立ち去る時にカービーはケイジに俺たち急いで戦争に勝たないといけないぞ、
国には男がいなくなって来てるらしいといい、ケイジがうんうんとうなずく。

277 :奥さまは名無しさん:2013/06/24(月) 21:47:30.01 ID:???.net
よぼよぼの老兵3人が補充兵としてくるっていう話もありましたね。
こっちの話では、カービーが養老院じゃねーとか何とか悪態をついていたような…
口の悪さは天下一品だけど、憎めない奴です、カービーはw

278 :奥さまは名無しさん:2013/06/25(火) 09:37:54.01 ID:???.net
シリーズ4まできたけど、エピソード1から長編ばかり。
YouTubeじゃファイルが三つ四つに分かれているから不便だ。
繰り返しのシーンも多いしあまり意味無さそうな引き伸ばしシーンも多くない?

279 :奥さまは名無しさん:2013/06/25(火) 13:18:03.53 ID:???.net
分隊ドラマなのに小隊長が出すぎ!

280 :奥さまは名無しさん:2013/06/25(火) 21:38:23.01 ID:???.net
えーっ!?
私は逆です。サンダースとヘンリーが行動を共にする話を
もっともっと見たかったです。

281 :奥さまは名無しさん:2013/06/26(水) 05:36:17.55 ID:???.net
>256-257の敵兵の呼称のことだけど、シリーズ3で米兵のことを
一回Amiと呼ばせているだけで、あとはずっとAmerikanerだ。
映画の中ではずっとkrautsと呼んでいるくせに
自分たちのことは蔑称で呼ばせたくないんだな。

282 :奥さまは名無しさん:2013/06/27(木) 14:35:23.01 ID:???.net
英兵のことはライミー (Limey)、英兵はドイツ兵をジェリー (gery?)と呼んでるね

283 :奥さまは名無しさん:2013/06/29(土) 14:20:23.02 ID:98bs5Yd1.net
ウチのおじいちゃんは米兵のことをアメコーって言っていました。

名古屋の人は米兵のことをコメヒョーと言います

284 :奥さまは名無しさん:2013/06/30(日) 00:36:33.82 ID:???.net
「コンバットで行こう!」ってブログが
YouTubeで原語版を見る時に原題で検索できて
解説など色々助かっているが、
もう五年以上更新もコメントの承認もしてないんだよね。
死んじゃったのかなあ。

285 :奥さまは名無しさん:2013/06/30(日) 16:46:43.05 ID:???.net
>>284
いやいや、今も更新され続けていますよ。
最近、コメントも復活していましたし(相変わらず、コメへのレスはないようですが)。
私も、いろいろ参考にしています。

286 :奥さまは名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
Season4Episode22の第九捕虜収容所を見たけど、
トラックから逃げてわざと捕まり元の収容所に戻ったサンダースが
いつ新入りの二人に「マスティン軍曹はドイツ兵だ」と告げたのかわからない。
話すと二人の態度でバレるから黙っているのかな、と思ったが、
サンダースがマスティンをぶちのめしても止めに入らなかった。

287 :奥さまは名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
「丘は血に染まった」はドラマとしてはともかく不条理性ではシリーズ中最悪だとおもう。
少尉はここを取るのが重要だと言い張るけど、
重要だったら爆弾や野戦重砲弾の雨を降らしてもらえるはずだ。
だいたい一回目の攻撃すら無謀だ。
前もっての偵察でトーチカがあって重機で守られてて全然遮蔽物がないくらい分かるはずだ。
それを夜も待たずに三回も攻撃して、日露戦かよと思う。

あれを落とすのは50mm対戦車砲が一〜二門かスチュアート軽戦車が一両あればいい。
軽戦車なんか珍しいだろうから結局シャーマン一両でいい。
で、歩兵の対戦車兵器が届かないところから銃眼を狙って数発撃てば、
中に仕切りがあっても大部分殺せる。

288 :奥さまは名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
combatfan.comからリダイレクトされるファンサイトには
レギュラーメンバーの誰が何回負傷したとか何回捕虜になったとか
いう統計がある。ケージは意外と怪我が少ない。
よく先頭を歩いたり単身偵察をするくせに。
で少尉が意外と多い。将校のくせに。
誰が何人殺したという統計はないが、
きっとサンダースとカービーが多いだろう。

289 :奥さまは名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
サンダースの仕草で、自分も以前同様にしていたものがある。‥‥地図を懐にしまうのが。
山に行ってた頃はもっぱら単独行で、
方位磁石はオリエンテーリングに使われるタイプから板を取ったもので、常に首から吊るした。
藪漕ぎの時は予備としてリュックの中にしまい、ピンでシャツの胸に留めるタイプをメインに使った。
そして数百メートルごとに地図を出して、現在位置、ここから正しく進むとどちらに曲がるか、
どちらにどんな山が見えてくるかをチェックして、それより頻繁に磁石をチェックした。
そしてマップを頻繁に出し入れするとき一番速いのがシャツやジャケットの懐だったのさ。
大の時に下に落とすリスクはあったけど。

290 :奥さまは名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
サンダースの仕草的には、
地図を懐から取り出して広げるのがカコいいと、
私は思ってますv

291 :奥さまは名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
サンダースのトミーガンは銃口が軽合金みたいに光っているように見受けられるけど、
撮影で使い込みすぎてテカっているだけかな。

292 :奥さまは名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
第4シーズン後、ミッションクリアー後のHQ前や病院前でのシーンがほとんど省略されちゃったね。
ちょっと寂しい。

293 :奥さまは名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
コンバット!英語その一
頻出熟語命令編

Cover me!
誰かが撃たれやすい開けた場所を通る時、彼を撃とうとする敵を妨害する制圧射撃を
比較的安全な場所にいる分隊員に要求することば。
敵が見えていればすぐさま連射し始めるし、どこにいるかわからないときは
どこに現れても撃てるように構える。サンダースが最もよく使う。

Take point
休憩や戦闘の後行進を再開するとき、誰かに先頭を歩くように要求することば。
注意深く、新しい状況に即座に対応できる分隊員が選ばれる。たいていケーリー
時々カービーに言われる。

Take five
小休止。Allright take fiveなどと言うことが多い。

Knock it off!
戦闘行動中に分隊員が言い争いを始めたとき、すぐやめろという命令。

Shut up
不平・愚痴を言うカービーを黙らすのによく使われる。

命令じゃないけど今思いついたから書いとく。
I got orders
「俺は命令を受けているんだ」お前らの都合で投げたりは断じてできんってこと。

294 :奥さまは名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>293
おお、これはありがたい書き込みです。

>Knock it off!
これ、何度も聞くけど、いみはだいたいわかるものの、
なんと言っているのかわからなかったので、目から鱗でした。
その二以降も期待してます!

295 :奥さまは名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
少尉のヘルメットが4シーズンくらいまでザラザラした仕上げになってる
のはテカって目立たないようにそういう処理をしてあるの?
少尉以外でもそういうのを被ったキャラがいた。

296 :奥さまは名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>少尉のヘルメット
カラー版だと、やけにツルピカな時がありますよね。
実戦でああいうのを使うことってあるんですかね。
それとも、ドラマだから、目立つためにやってた?

297 :奥さまは名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
とうとうシリーズ5エピソード25まできちゃった。

298 :奥さまは名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Vkkm45fy.net
アレ、どっかでまた流してるの?

299 :奥さまは名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
いや、YouTubeで英語音声のみのを見てます。
またS1E1から見直しだ。

べつのドラマ (ギャラントメンとか) だったのかなあ、
十数台の敵戦車が列をなして小道を通るのに、
起伏で戦車がちょっと上を向くタイミングで
分隊員が一人ずつ戦車の前をかがんで通るって無茶なシーンがあったんだが、
とうとうそういうシーンはコンバットでは出なかった。
車長が顔出していると射たれるような前線で
縦列をなして歩兵の随伴も無しに走行なんてありえないよね。

300 :奥さまは名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:W6rZ1EyP.net
↑ヒント;最初は、いた

301 :奥さまは名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
わからないです。

302 :奥さまは名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
第一シーズン11話のノルマンディー前の回想で
ヘンリーは軍曹の制服を着て衛兵からもサンダースからも
ヘンリー軍曹と呼ばれていたけど、その頃まだ軍曹だったの?
それとも防諜のための偽装?

303 :奥さまは名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>302
日本での第1話のことですよね。
これは元々はパイロット版として制作したもので
ヘンリーはまだ曹長でした。
ノルマンディ上陸作戦を経て、少尉に昇進したものと思われます。
サンダースとヘンリーが女で張り合うとか、ケーリーが敵前逃亡しかけるとか
その後のシリーズでは考えられないレアな雰囲気ですよね。
私は鼻歌を歌って登場するサンダースが好きです。

304 :奥さまは名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
雪山で捕虜になり、スキーで脱出する回のタイトルは何ですか?

305 :奥さまは名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>304
日本での放送順で第65話「雪山の追跡」です。
まんまです。

306 :奥さまは名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>305
お〜サンクス
たしか雪山の住民に協力してもらい、最後にその住民の家の前を
本隊が通るシーンでエンドという内容でした。

307 :奥さまは名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
渋るフランス人をサンダースが叱咤激励とかして
最後は協力してもらうという
いわば、コンバット!の定番的お話でしたね。

308 :奥さまは名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
サンダース分隊が展開した地方じゃ雪山なんてありえないのに、
オリンピックの元カナダ代表選手だったケーリー役の俳優さんのために、
特別に書いたシナリオなんだよね。

309 :奥さまは名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今現在生き残っている分隊は誰かな?
俺の好きなカービーは元気かな?

310 :奥さまは名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
訂正
分隊で生き残っているのは誰かな?

311 :奥さまは名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
鬼籍に入ったのはサンダース、ヘンリー、リトルジョン。
あとは存命。

312 :奥さまは名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
おっカービーは無事か
今はツルツル頭だろうな。
そういえば、カービー軍事裁判にかけられたことがあったな。

313 :奥さまは名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>312
「敵前逃亡罪」ですな
本国では第1シーズンの話だったのに、
日本ではなぜか第51話として第2シーズンに放送されてますな
だから、ドク・カーターがMP役でゲスト出演しているのがどうにも不自然

ケーリーの中の人はふさふさ白髪でしたね

314 :奥さまは名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
6月のある日(原題直訳)ってシリーズ1のエピソードで、
船の上で話すヘンリー達の横で寝ていたサンダースが、
頭上を降下兵を積んだC47が通る時爆音で目を覚まして
何か一言言って黙るんだけど、なんて言ったんだろう。

315 :奥さまは名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ウインタース中尉に頑張れって言った

316 :奥さまは名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
C47って何機作られたのか知らないが、
南米では長いこと使われていたんだよね。
日本じゃ国産機を作って使ってたけど。

米政府が南米に赴任する外交官のために作ったテープ教材を、
そのまんま主人公と周辺人物を日本人に置き換えた
日本語版でスペイン語を独習していたけど、
くりっ返しC47が出てきてエル・セ・クァレンタ・イ・シエテって繰り返したっけ。

317 :奥さまは名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
たぶんギャラントメンだと思うので、スレチになりますが

アメリカ軍のジープにアメリカ兵が数名乗っています
実際はアメリカ兵に化けたドイツ兵と、捕虜になっているアメリカ兵です
そしてアメリカ軍の検問所にさしかかった時、捕虜のアメリカ兵がドイツ兵
だと教えるため、日本語吹き替えでは「ツイドだよ」と言っているシーン
を覚えていますが、言語では何と言っているか知っている人はいますか?
又その後の展開は?
知っている人がいたら、神と認定します。
スレチですいません。

318 :奥さまは名無しさん:2013/09/03(火) 17:06:43.10 ID:???.net
ドイツ野郎を意味する隠語「クラウツ」って言ってる

319 :奥さまは名無しさん:2013/09/08(日) 14:11:08.86 ID:???.net
隠語じゃないよ。兵隊俗語さ。

320 :奥さまは名無しさん:2013/09/10(火) 09:41:54.26 ID:???.net
>>318
>>319
お礼遅くなりましたが、サンクス。

321 :奥さまは名無しさん:2013/09/12(木) 14:04:49.13 ID:???.net
コンバット!英語そのニ
続 頻出熟語命令編

Stay down 伏せていろ
Stay here ここで待て ドクがよく言われている。
Stay put 動いてはいけない
on your feet 休憩中に。立って動き出せってこと。
open up 寛いでいる分隊に少尉がジープで到着して言う。仕事を始めろっていう意味かな?
Take it easy 落ち着け、そう緊張しないでいい
Withdraw 撤退!独軍砲兵の猛射撃を浴びた時などに言っている。
Fall back 今いる場所が不利なので有利な場所まで下がれ、ということ。
on the double 駆け足
Keep your mouth shut 黙ってろ
get going さあ行け、さあ始めろ
cut it out 喧嘩をやめさせる時などに使う。

Look out 気をつけろ
Keep your eyes open しっかり見張っていろ

322 :奥さまは名無しさん:2013/09/12(木) 20:01:23.75 ID:???.net
>>321
お待ちしていましたその二
こういうのを見ると、原語版で鑑賞したくなりますね
その三も楽しみにしています

323 :奥さまは名無しさん:2013/09/13(金) 07:55:29.90 ID:???.net
あと動詞以外でもう一回分しかネタはないです。

ローパワーのノートPCでネトゲをするのに
起動後CPUが落ち着くまでツベでコンバットを見てます。

324 :奥さまは名無しさん:2013/09/13(金) 16:08:21.08 ID:???.net
open up って普通に「注目〜」じゃね?

325 :奥さまは名無しさん:2013/09/13(金) 17:01:50.51 ID:???.net
かもね。

326 :奥さまは名無しさん:2013/09/14(土) 19:55:16.66 ID:EJ74GcUr.net
サンダース=出番は一回だけで暗殺未遂で負傷退役
ヘンリー=出番は初期からそこそこあったが最終回近くで戦死
カービィ=出番は初期からかなりあったが最終回近くで同じく戦死
カーター=出番は一回だけで結局自決
マッコール=出番は一回だけで拘束される
ケリーとリトルジョンとブラドックとビリーとドクには出番なし
これはなんでしょう?

327 :奥さまは名無しさん:2013/09/14(土) 23:06:47.73 ID:???.net
>>316
民間用としてDC3、ソ連でもライセンス生産で独自の改良加えてLi2、
日本でもライセンス生産で零式輸送機。それが各国に販売、譲渡、払い下げられてるから
映画に登場させるとき、調達には苦労しなかったろう

328 :奥さまは名無しさん:2013/09/15(日) 05:46:43.67 ID:???.net
全然わからないよ>>326

あのブログ、レイアウト変えたね。
検索窓が一番右下になっちゃった。

329 :奥さまは名無しさん:2013/09/15(日) 14:32:21.87 ID:32Ou0tHw.net
>>328
こっちのカービィはBARじゃなくて斧を振り回してた不良中年。
そしていつ脱走して相手に寝返るか疑われていた。
サンダースを殺そうとしたのはアムロ。

330 :奥さまは名無しさん:2013/09/16(月) 00:57:08.35 ID:???.net
NHKBSでコロンボやらAチームやってる
それらが終わったら全話放送してほしい

331 :奥さまは名無しさん:2013/09/16(月) 09:31:54.09 ID:???.net
ベーカーとリトルジョンはいいコンビだな。

332 :奥さまは名無しさん:2013/09/16(月) 13:15:50.94 ID:???.net
散歩中、前方の信号が変わるのをみて
犬に「オンザダボー」と言ってみたなり。

333 :奥さまは名無しさん:2013/09/19(木) 17:05:39.89 ID:???.net
シリーズ1の冒頭に分隊のBAR係が敵の機関銃陣地と相打ちで死ぬシーンでさ、
転がり落ちて来たヘルメットを少尉が拾い上げると穴が二つ空いているけど、
あんな近距離でだったらヘルメットの内側ベタベタだと思うぜ。

334 :奥さまは名無しさん:2013/09/21(土) 18:39:36.92 ID:???.net
コンバット!英語その三
その他

Pinned down あまり有効でない遮蔽物の後ろに隠れて、あるいは敵の優勢な火力でそこから動けない状態
First time out 初めて前線に出ること。
Court Martial 軍事法廷 (軍法会議)

Got it 了解

lousy 厭な、卑劣な、見下げた

push one’s luck 調子に乗る。S1E14 The Medalで偽りの戦功で勲章を申請され、本当の手柄を立てようと焦る男に少尉が言っていた。don’t push your luckと。
save one’s skin 自分だけ助かる。兵隊用語でskinというと往々にして生命のことを指す。
risk one’s skin 生命を危険にさらす。

ドイツ語
Hande hoch 手を上げろ
Los 行け/行こう
Sanita"ter 衛生兵

フランス語
allez (アレー) 行け

ドイツ兵
フランス人は boches ボッシュ
英国兵はjerry ジェリー

335 :奥さまは名無しさん:2013/09/21(土) 19:57:34.84 ID:cKdeMK2Z.net
ヘンリー=メルカッツ
カービィ=シェーンコップ

336 :奥さまは名無しさん:2013/09/22(日) 15:21:09.96 ID:???.net
>>334
その三ありがとうございました

コンバット!を見ていると、ドイツ語やフランス語のフレーズも
少しだけど頭に入ってきますよね。
耳で聞いて覚えたセリフを、原語のスペルで見るのも興味深いものがあります

337 :奥さまは名無しさん:2013/09/30(月) 07:02:10.82 ID:???.net
あー俺ずっとネルソンのことをベーカーと思い違いしていた。

全シリーズ2回見るとさすがに飽きてくるな。
YouTubeだとシリーズ4以降は短いの三つに分かれていて
再生が面倒だし、同じような話が多いし。
第一シーズンだけは別だけど。
それで今はローハイドを見てる。

338 :奥さまは名無しさん:2013/09/30(月) 20:42:20.43 ID:???.net
ベーカーって、第1シーズンにちょこちょこ出てきてたよね?
ネルソンって誰だっけ?

339 :奥さまは名無しさん:2013/10/01(火) 05:43:52.01 ID:???.net
ネルソンは最年少の分隊員で、よくリトルジョンとしゃべって
いる兵隊。軍曹はいつもネルソンと呼ぶが、
他の隊員からはビリーとかキッド(英語では)とか言われている。

340 :奥さまは名無しさん:2013/10/01(火) 17:35:49.54 ID:???.net
「戦場の名投手」で瀕死の重傷を負ったけど復帰するw

341 :奥さまは名無しさん:2013/10/01(火) 19:03:33.34 ID:???.net
ああ、ビリーのことか!
リトルジョンとのコンビがいい味出してたよね。
そうそう、初登場の戦場の名投手で戦死したかと思ったら
普通に復帰してた
勇者の機関銃だっけ?

342 :奥さまは名無しさん:2013/10/05(土) 19:43:22.07 ID:d9EGAELt.net
ヘンリー少尉は曹長から少尉に昇進したけど設定では野戦任官なのか。

343 :奥さまは名無しさん:2013/10/06(日) 11:24:09.26 ID:???.net
ローハイド見てたらS1E11で
少尉役のリック・ジェイスン扮するカウボーイが出てきた。

344 :奥さまは名無しさん:2013/10/06(日) 16:09:16.39 ID:???.net
>>343
ローハイド見たことないけど
確かサンダース軍曹のヴィック・モローもゲスト出演してるとか
リック出演回もだけど
そのエピだけでも見てみたいね

345 :奥さまは名無しさん:2013/10/06(日) 18:09:49.59 ID:???.net
悪役だった。
メキシコ人の悪党一味が牛群を横取りするために
彼をカウボーイの一人として潜り込ませ、
彼が香辛料にKiowa weedっていう大麻の一種なのかな、毒を混ぜて、
食べたカウボーイほぼ全員が中毒した。
しかし中毒の原因を突き止めるうちに
彼が逃げ出そうとしたので捕まり、所持品から毒の種類もわかる。
料理番の親爺が解毒剤を作って飲ませ、飲まなかった一人以外は
回復し、全員へべれけのフリをしてそこへやって来た悪党どもを撃退し
逃げたリックも殺される。

346 :奥さまは名無しさん:2013/10/06(日) 20:56:33.95 ID:???.net
Rawhide S1E11
でググればYouTubeにみつかるよ。

料理番の親爺ウィッシュボーンはリーダーの腹心で
料理の腕も早撃ちの腕も賭けポーカーも一流と
自負していて一目置かれる存在だから、
最初の一口で不味いし変な味がすると分かっても
ほとんどのカウボーイは半分くらい食べちゃって、
食べずに捨てたリーダーとイーストウッドと張本人の
リックだけが元気だったんだ。

347 :奥さまは名無しさん:2013/10/08(火) 12:51:29.75 ID:???.net
ヘンリーじゃねぇ

ハンレーだっちゅうの!

348 :奥さまは名無しさん:2013/10/08(火) 19:50:51.05 ID:???.net
ヘンリーで定着しちゃったからねぇ
今更ハンレーとか言っても、誰それ?になっちゃうよね

349 :奥さまは名無しさん:2013/10/11(金) 23:50:13.45 ID:???.net
「一人だけ帰った」を観終わった、ジェンキンス軍曹はいいやつだったが、
最後のおちは「丘は血に染まった」と同じだった。

350 :奥さまは名無しさん:2013/10/12(土) 17:10:22.62 ID:???.net
>>349
その不条理なオチがコンバット!の魅力ともいえるかな
「人間の生命」とかも
えっ、結局改心しないんだ!と思った記憶がある

351 :奥さまは名無しさん:2013/10/17(木) 07:24:10.22 ID:???.net
「人生って妙なもんです。妙なもんですよ。
一目見たときから嫌な野郎だと思ったのに…
そのくせ、奴のことは一生忘れんでしょう。」
ってい「う一人だけ帰った」のラストのサンダースの
セリフは大好きだな。

352 :奥さまは名無しさん:2013/10/18(金) 20:14:13.09 ID:8J/L55/a.net
年齢高そうだな、ココのレス。

353 :奥さまは名無しさん:2013/10/20(日) 21:36:33.87 ID:???.net
当たり前だろ。ジャリばかりだったら不思議だわ。

354 :奥さまは名無しさん:2013/10/30(水) 12:00:31.54 ID:???.net
すまない教えて欲しい。 最終話は さらば戦場 ってなっているけど、
遠い記憶の中に、夜間戦闘中に終戦命令が来て、ライターに火をつけても
狙撃されなくなって、直前に打ち抜いたドイツ兵を救護するシーン
ってあったような気がするんだけど、違う戦争ドラマの勘違いかな?

355 :奥さまは名無しさん:2013/10/30(水) 20:12:32.53 ID:???.net
>>354
コンバット!の最終話「さらば戦場」ではまだ終戦に至っていません。
日本語吹替えでのみ、この任務が終われば云々とあるだけです。
よって、違う戦争ドラマだと思いますが、何でしょう?

356 :奥さまは名無しさん:2013/11/07(木) 20:28:47.00 ID:???.net
>>354
映画「最前線物語」を思い出した。

357 :奥さまは名無しさん:2013/11/09(土) 18:57:20.30 ID:???.net
日本で発売されたらいくらになるんだろう。
ttp://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=TVC100282

358 :奥さまは名無しさん:2013/12/20(金) 00:28:03.33 ID:???.net
「落ちた偵察機」を観たが、サンダースとドイツ軍曹の駆け引きがなかなかよかった。
最後、カービーが手榴弾を右手で投げたが、今までサウスポーだと思っていた。

359 :奥さまは名無しさん:2013/12/20(金) 21:37:34.59 ID:???.net
>>358
カービーの右手投げは気が付きませんでした。
本来、カービー役の役者さん自体がサウスポーだったと思うんですが、
どうしたことでしょう?

360 :奥さまは名無しさん:2013/12/23(月) 19:30:40.89 ID:???.net
>>359
あと、カラーの「ひねくれ者」をみましたが、カービーの髪の毛の量が増えている
ような気がします。
カービーファンの私は、ちょっと気になりました。

361 :奥さまは名無しさん:2013/12/24(火) 20:31:25.71 ID:???.net
>>360
あれはきっとメイクさんの仕業だと思います。
ほら、カラーだとナニが目立つからw

カラーは、カービーがいい味出してる話けっこうありますよね。
カービー単独主演のお話もあるくらいだから、
きっと人気があったんでしょうね。

362 :奥さまは名無しさん:2014/02/25(火) 02:35:34.04 ID:1z+U+S9L.net
ならず者部隊
無能な働き者=レノン
無能な怠け者=クライン
サンダースはしっかり見抜いていたなw

363 :奥さまは名無しさん:2014/02/25(火) 19:55:31.58 ID:???.net
>>362
サンダース軍曹は頭いいよね
自分は「ドイツ将校は誰だ?」での頭脳プレイが大好きだ

364 :奥さまは名無しさん:2014/03/05(水) 21:26:33.75 ID:???.net
>>363
あの回はレナードニモイが出てるんだよね
コンバットはゲストスターが豪華なのも魅力の一つ

365 :奥さまは名無しさん:2014/03/06(木) 15:51:22.51 ID:???.net
竹井 聖寿
『チェックメイト、キングツー、チェックメイト、キングツー
こちらキングタイガー、ホワイトロック応答せよ!』

366 :奥さまは名無しさん:2014/03/06(木) 20:10:19.31 ID:???.net
>>364
レナード・ニモイはもう1話出てるよね
どっちも、ドイツ語が分かる米兵役だったはず

2度、3度と出演しているゲストスターは
よっぽどコンバット!の撮影現場が楽しかったのかなと思ったw

367 :奥さまは名無しさん:2014/03/08(土) 22:15:33.12 ID:???.net
>>366
テリーサバラスは3回もゲストで登場してるんだよね
できればマックウィーンもでてほしかったな

368 :奥さまは名無しさん:2014/03/09(日) 16:32:01.74 ID:???.net
>>367
テリー・サバラス
ギリシャ軍の踊るジープ大佐と
カラー版のちょっとおかしくなったフランス人レジスタンスしか思い出せない
もう1回あったっけ?

369 :奥さまは名無しさん:2014/03/10(月) 16:40:26.64 ID:???.net
>>365
つまらない突っ込みで恐縮だが
正しくは「ホワイト・ルーク」 な…

370 :奥さまは名無しさん:2014/03/11(火) 18:45:34.45 ID:???.net
サル・ミネオも3回、ゲストで登場しているね。

371 :奥さまは名無しさん:2014/03/11(火) 20:43:24.14 ID:???.net
>>370
サル・ミネオは思い出せた!
サンダース軍曹を置いてきぼりにしかけたヘタレ兵士役と
トム・スケリット演じるいやな奴と仲の悪い度胸ある兵士役と
カラー版の勇敢なレジスタンスのヘタレな弟役だ
ヘタレが多いなw

372 :奥さまは名無しさん:2014/03/12(水) 11:04:19.44 ID:???.net
名前も顔もヘタレっぽいからしゃない

373 :奥さまは名無しさん:2014/03/12(水) 17:00:39.56 ID:???.net
サル・ミネオは死に方もヴィック・モローなみに無残だったな

374 :奥さまは名無しさん:2014/03/12(水) 17:54:36.82 ID:???.net
強盗に刺されたんだよな

375 :奥さまは名無しさん:2014/03/14(金) 09:28:30.95 ID:???.net
第二次大戦の戦争映画のドイツ兵はボルトアクションがメインだけど
コンバットではオートマチックのGEW43 41がたまに登場するから嬉しい

376 :奥さまは名無しさん:2014/03/14(金) 20:57:47.94 ID:???.net
え?
M1ガーランドだってセミ・オートマですが・・・

377 :奥さまは名無しさん:2014/03/15(土) 05:28:44.91 ID:???.net
いやだからドイツ兵の小銃のことだって

378 :奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 14:38:37.60 ID:???.net
僕はコンバットでしか見てないんだけど
MP40の折りたたみ肩当てと同じようなデザインで
折りたたみ時、肩当てのワッカ部分を
マガジンが通るようにレイアウトされたサブマシンガンて
本当に使ってたんですか?
引っ張り出そうとすると一旦マガジン外さないとダメそうで
使いづらそうなデザイン…
あれはなんて言うマシンピストルなんでしょう?

379 :奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 21:26:28.00 ID:???.net
>>378
それダミーシュマイザーだね
「落ちた偵察機」でドイツ兵役のジェームズカーンが使ってた。
発砲シーンのみ本物のMP40が使われてた
コンバットマガジンにそのダミーシュマイザーの解説があったんだけど
いまいちの出来だったらしいよ

380 :奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 23:17:53.07 ID:???.net
なんと…
真相判明、ありがとうございました

381 :奥さまは名無しさん:2014/03/25(火) 09:36:21.73 ID:NZ+sEgEd.net
軍曹のトミーガンとカービーもBARはたまに軽量のダミーが使用されていたとか

382 :奥さまは名無しさん:2014/04/07(月) 20:33:45.77 ID:UyAc8DrL.net
ミッキールーニー、コンバットにもゲストスターで出演してたね。
重い銀食器の袋を持ち歩く役で。
R.I.P.

383 :奥さまは名無しさん:2014/04/08(火) 20:39:37.93 ID:jIIMre9C.net
>>382
カービーとのやり取りが絶妙でしたよね
ご冥福をお祈りします

384 :奥さまは名無しさん:2014/06/28(土) 21:32:54.55 ID:1e2vePtV.net
ここ初見です
だいぶ前に大枚はたいてDVDBOX揃えまして、最近また毎晩観ています

やはりコンバットはいいですね

ですが手持ちのDVDは、見たいと思っていた停車場の三日間が無いんです
80年代にテレビ東京で深夜に放送してたコンバットをこまめにビデオテープに録画していたんですが、
テープにカビが生えてしまって捨ててしまいました
DVD化されていない回をかなり録画してたかも
惜しいことしました

385 :奥さまは名無しさん:2014/06/29(日) 14:17:03.12 ID:GzgNUZHc.net
>>384
自分も最初に買ったBOXは、全話収録じゃなくて
とてももどかしい思いをしました
「停車場の三日間」はVHSを探してようやく見た覚えがあります
結局、2年くらい前に発売された全話収録のBOXも買ってしまいました
このBOXでうれしかったのは、初めてカラー版の
「七日間の休暇」が見られたことです

386 :奥さまは名無しさん:2014/07/10(木) 20:50:11.37 ID:QeC9RlzK.net
カラー版から見た世代だから初期のヘンリー少尉が顎紐垂らしてのとか
新鮮だったな

387 :奥さまは名無しさん:2014/07/13(日) 15:25:15.96 ID:8+2z3YMi.net
サンダースも、最初はカモヘルじゃなかったんだよね
装備や銃とか、いろいろ違いを見つけるのも楽しい

388 :奥さまは名無しさん:2014/07/16(水) 20:45:43.44 ID:qzyuaIQi.net
今朝の新聞に全話収録DVDBOXセットの販売出てた

全部集めたらほぼ20万円だ

6シーズンだから全部まとめて6万円くらいで十分じゃないのか?

なぜこんなにボッタくり価格なんだろうか?

389 :奥さまは名無しさん:2014/07/17(木) 10:54:51.36 ID:RwkeDbe+.net
買う奴が少ないから

390 :奥さまは名無しさん:2014/07/18(金) 09:24:54.65 ID:7//jNaLc.net
新聞に出すそういう広告ってぼったくりが多いんじゃないの?
実地に使い物にならない高倍率の双眼鏡とか
未だに新聞広告で売られるじゃないか。

391 :奥さまは名無しさん:2014/07/18(金) 14:15:54.95 ID:r9JHNLAm.net
でも、それしか入手手段は
ねぇーべ

392 :奥さまは名無しさん:2014/07/18(金) 14:34:40.99 ID:EcyikhTw.net
Amazon、ヤフオク、楽天、その他諸々のネット通販でお求めになれます。

393 :奥さまは名無しさん:2014/07/18(金) 20:21:19.46 ID:kyqCHpjo.net
AmazonでコンバットのDVDを揃えれば12万3120円だぞ。
20万円て、マジにぼったくりだと思う。

394 :奥さまは名無しさん:2014/07/27(日) 10:58:29.62 ID:QE5atvg6.net
コンバットの影響で第二次大戦のGIの軍服ってM41ジャケットのイメージが強い
バルジ大作戦だとM43ジャケットだったから違和感があったな

395 :奥さまは名無しさん:2014/10/24(金) 11:32:07.69 ID:wIR2DoRh.net
セリカの上位モデルのCMにヘンリー少尉がでてたんだよな
白髪まじりだけどかっこよかった

396 :奥さまは名無しさん:2014/10/28(火) 06:17:40.76 ID:50L1MzBX.net
朝日新聞出版から隔週ででますな。
録画してあるから別にいらないけど、デジタルマスター版ってのが気になる…
好きな話のだけ買ってみるか。

しかし、テレビCMのナレーションは、羽佐間さんを起用できなかったのかな?

397 :奥さまは名無しさん:2014/10/28(火) 20:18:37.17 ID:WKGbOTXJ.net
VHSもDVDもたっぷり買ってしまった後で出すなんてひどすぎる
ブックレットと付録だけ欲しい

コバキヨさんはゲストスター役とかで何度か出てるけど
ここはやっぱり主役の田中さんかレギュラーの羽佐間さんにしてほしかったな
納谷さんと山田さんがもういないのはさびしい

398 :奥さまは名無しさん:2014/10/28(火) 20:33:11.92 ID:GOcwWC6F.net
角川書店が発売したDVD保持者だが今夜見るよ
何にしようかな?

399 :奥さまは名無しさん:2014/10/30(木) 19:12:03.34 ID:5gZ19b/X.net
さっきテレ朝見てたらデアゴスチーニのCM流れたど!
ビックらこいたわ!
コンバット好きとしてはちょっと嬉しかった。

400 :奥さまは名無しさん:2014/10/30(木) 23:51:12.60 ID:SGBz6B+S.net
CM見て思い出してこのスレ発見しました。
軍曹がリンゴのバカヤローって言う話が見たいです。

401 :奥さまは名無しさん:2014/10/31(金) 00:15:44.95 ID:MbvJN0Y1.net
昔、テレ朝でやってたCOMBAT! in COLORの最初のナレーションがもう一度聞きたい。
たしかこんな感じ・・

1944年6月6日、ノルマンディ上陸作戦!
アメリカを主力とする史上最大の作戦は見事功を奏し
ドイツ軍は後退を余儀なくされた。
    :
・・・のヘンリー少尉と、その部下で歴戦の・・サンダース軍曹の行く手には
ドイツ軍の必死な反撃が待ち構えていたのである。

402 :奥さまは名無しさん:2014/10/31(金) 00:21:54.26 ID:MbvJN0Y1.net
この物語は勝利と栄光への道をひた走る男たちの物語である

403 :奥さまは名無しさん:2014/10/31(金) 15:07:18.65 ID:GPOZjOi0.net
>>399
朝日新聞出版だよ。
ま、気持ちはわからんでもないw

404 :奥さまは名無しさん:2014/10/31(金) 16:18:59.03 ID:/igKSfvo.net
店頭で見かけて朝日の買ってきた。
全50号か。
1790×49+創刊号990で全部で88700円か。
BOX買ってなかったのでこの値段なら集めるわ。

http://publications.asahi.com/combat/

405 :奥さまは名無しさん:2014/10/31(金) 16:28:43.17 ID:/igKSfvo.net
と思ったけど、日本語音声しか収録してないな…うーむ…
字幕なくてもいいからオリジナル音声も収録して欲しかった。

406 :奥さまは名無しさん:2014/11/01(土) 19:31:45.77 ID:x/DIptxR.net
>>405
画質はどんな感じですか?

407 :奥さまは名無しさん:2014/11/02(日) 13:18:34.79 ID:UqpjnVQl.net
CM見て5年ぶりにこのスレ来た。買おうかな

408 :奥さまは名無しさん:2014/11/03(月) 01:12:40.93 ID:25qulvlA.net
>>397
ジェームズ・コバーンがゲストの回もコバキヨさんだったねえ
そんな昔からアテてたのかとあとで見て驚いたわ

409 :奥さまは名無しさん:2014/11/03(月) 14:57:25.62 ID:/65Az+CS.net
>>408
レギュラー陣の吹替えも充実してたけど
ゲストスターの吹替えもなかなか豪華だったよねえ

410 :奥さまは名無しさん:2014/11/04(火) 01:16:18.15 ID:FdAlPuVg.net
しっかし個人的にはミステリーゾーンの方も買ってるから
隔週とはいえ両方買うのは経済的に辛い・・・

411 :奥さまは名無しさん:2014/11/04(火) 15:15:42.08 ID:sPY/R2WY.net
東宝 「小説・吉田学校」 のDVDが近所のCDショップで値下げ販売してる

マッカーサー役で出演のリック・ジェイソンってどんなんかなあ?

それよりも若尾文子と共演した大映 「鉄砲伝来記」 のDVD化を希望

412 :奥さまは名無しさん:2014/11/04(火) 17:54:41.88 ID:x2F7MVC/.net
懐邦板いけ

413 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 01:42:47.13 ID:3+66h0KE.net
何でこの板にコンバットスレが?
それはまあいい
DVD発売記念あげ

414 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 09:08:43.63 ID:rmLnRQGO.net
まだDVD買ってないんだけど昔TBSで水曜8時に放送されてたときみたいに
ドイツ語の日本語字幕出るの?

415 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 09:44:26.63 ID:HWGYsWS+.net
>>414
字幕も吹き替えもなかった

416 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 17:05:32.51 ID:NvuAiT9s.net
週間コンバットは全50回で総額\88700-
毎回3話収録として全150話
カラー版も後半入るとしても本編全152話(白黒127話・カラー25話)
なん話かカットされるのかな?
ただし時間はかかるけど、既発売品を揃えるよりは安く済みそうですね。

417 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 17:15:42.33 ID:lScns05M.net
2号と3号は4話収録だよ

418 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 18:15:54.90 ID:G+oFGzGq.net
>>415
本放送ならドイツ語の部分は英語の字幕が出るけどな

419 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 19:08:49.50 ID:NhzvDF2G.net
コンバットみたいに吹替えなしでもいいから、出して欲しいドラマはあるのにな・・・

420 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 19:16:29.63 ID:t7PIQrja.net
「インベーダー」とか出ないかな

421 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 21:00:26.40 ID:G+oFGzGq.net
コンバットあるある
ドイツ将校やフランス女性の多くは英語が話せる

422 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 22:10:04.46 ID:xSiCRln0.net
じゃ俺もコンバットあるある
ドイツ兵はハンスが多い

423 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 22:31:28.63 ID:xSiCRln0.net
コンバットあるある
ドイツ兵のどうでもいい会話

『ウェンニンマン%#$*?&/:? ズャーグーズャーグー! ンッハッハッハッ!ハッハッ♪ズャーグー・・・』

424 :奥さまは名無しさん:2014/11/06(木) 23:52:13.96 ID:G+oFGzGq.net
インベーダーあるある
山さんがビンセントに見えない

425 :奥さまは名無しさん:2014/11/07(金) 08:34:30.74 ID:nIPxPWIA.net
>>417
トン
あとは保管場所か

426 :奥さまは名無しさん:2014/11/07(金) 20:25:25.27 ID:wXF3XUHi.net
宇宙大作戦あるある
美女が出るとカーク船長と恋に落ちる

427 :奥さまは名無しさん:2014/11/11(火) 21:39:46.78 ID:HGtx+NJW.net
>>413
この板は新旧のテレビ番組を兼ねてる

428 :奥さまは名無しさん:2014/11/15(土) 20:51:05.03 ID:lcdpEk9n.net
軍曹がよく話すドイツ語は
「アオフシュテーン(立て)」

429 :奥さまは名無しさん:2014/12/06(土) 17:07:16.09 ID:sXKH/lNC.net
70年代後半か80年代前半のフジ夕方放送で見たと思うのですが
丘の小屋のドイツ軍少年兵と戦闘し、少年たちだと判り説得し
降伏させる話が、有りませんでしたか??
何方か御存知でしょうか・・・私の思い違いでしたらすみません。

430 :奥さまは名無しさん:2014/12/07(日) 10:22:56.96 ID:cTCJPrPY.net
これじゃねーかな
ようつべでS05E06 - A Child's Game

431 :奥さまは名無しさん:2014/12/07(日) 15:05:53.90 ID:CR3UtLrM.net
日本語タイトルで『降伏よりも死を』ですね
第5シーズン(カラー版)の第2話になるのかな

432 :奥さまは名無しさん:2014/12/07(日) 17:16:09.10 ID:dd1eVEBM.net
それってユーゲントだったの?

433 :奥さまは名無しさん:2014/12/08(月) 20:56:47.68 ID:I7WgdyWK.net
431.432>
有難う御座います!! そうですこの話です。
当時中学生で友人4人で部活サボって見てました・・・あの頃まだVHSとか
普及しておらず バブル前の再放送時録画したテープも伸びとカビで
全滅しました。
(放送順も変だったハズです・・初めと終わり近くのみカラーでした)

434 :奥さまは名無しさん:2014/12/15(月) 20:39:54.89 ID:WGmiCMr+.net
ナチス最高!(白目)

435 :奥さまは名無しさん:2014/12/21(日) 20:25:05.65 ID:BonsAhJA.net


436 :奥さまは名無しさん:2014/12/23(火) 17:04:54.32 ID:7G0kWgkx.net
主人公がヘンリー少尉だった時のがっかり感w

437 :奥さまは名無しさん:2014/12/24(水) 05:50:32.15 ID:lQ+p+bA5.net
そこまでいう程でもない。
もっとも80年代の再放送は時間帯が遅かったので
ヘンリーだったら消して寝るって人もいたな。

438 :奥さまは名無しさん:2014/12/24(水) 19:59:33.44 ID:UHqkHOlk.net
ジークハイル!!

439 :奥さまは名無しさん:2014/12/29(月) 04:23:27.92 ID:y9VIUlH3.net
ハイルヒトラー!

440 :奥さまは名無しさん:2014/12/30(火) 15:50:27.75 ID:7Nm8lJX3.net
ジークジ…
いや、やめておこう

441 :奥さまは名無しさん:2015/01/04(日) 04:47:59.69 ID:5jHjXw7h.net
もっと上手くやっていればナチスは勝てたんだ...
ハイルヒトラー!!
ジークハイル!!

442 :奥さまは名無しさん:2015/01/18(日) 09:55:49.08 ID:nNe4umcy.net
サンダースって24歳なんだって?

443 :奥さまは名無しさん:2015/01/20(火) 06:42:34.58 ID:Mk6XGQxI.net
スーパーの店員かなんかじゃなかったっけ?サンダース

444 :奥さまは名無しさん:2015/01/20(火) 09:10:19.99 ID:q67iMzYg.net
そんな告白話あったっけか?

445 :奥さまは名無しさん:2015/01/20(火) 09:26:56.18 ID:OqL9Kwua.net
Clerk!って言ってたのがあったじゃん

446 :奥さまは名無しさん:2015/01/29(木) 21:31:41.57 ID:BFjNcDXi.net
カービー、かっこいい!

447 :奥さまは名無しさん:2015/01/30(金) 03:54:08.39 ID:9XZWgov1.net
やっぱB.A.Rはカッコいいよな

448 :奥さまは名無しさん:2015/02/20(金) 00:06:08.85 ID:SzatXVa5.net
みんな買ってる?

449 :奥さまは名無しさん:2015/02/20(金) 19:15:15.23 ID:L5MQMVOU.net
>>448
うん

450 :奥さまは名無しさん:2015/02/21(土) 01:09:59.18 ID:cuc1X5P4.net
>>448
買ってるよー

451 :奥さまは名無しさん:2015/03/01(日) 06:53:18.97 ID:iqyi/IG2.net
ゲストのジェームズコバーンがギラギラしててかっこいい

452 :奥さまは名無しさん:2015/03/01(日) 15:34:31.37 ID:aNCJ51Qx.net
サンダースとコバーンの頭脳戦はゾクゾクしたな

先日亡くなったレナード・ニモイもコンバット!に2話出てるんだよね
サンダースのヴィック・モローと友達だったとか

453 :奥さまは名無しさん:2015/03/04(水) 23:31:02.72 ID:1Gv5jAeY.net
レナード・ニモイさんの出演作品、ライヒハルト大尉の時にドイツ語の通訳してたのは知ってるがもう1話って何すか?

御冥福をお祈りします。

454 :奥さまは名無しさん:2015/03/04(水) 23:53:24.71 ID:1Gv5jAeY.net
自己解決しました。
『もう敵ではない』ですね。
スレ汚し失礼しました。

455 :奥さまは名無しさん:2015/03/04(水) 23:56:10.35 ID:QfYzTUQC.net
>>453
日本版で第34話「もう敵ではない」
やはりドイツ語のできるアメリカ兵役だよ

456 :奥さまは名無しさん:2015/03/05(木) 20:41:55.35 ID:A3IFiZ6a.net
しまった、かぶってしまった
こちらこそ失礼

457 :454-455:2015/03/05(木) 21:10:00.72 ID:+JezNcyf.net
>>455-456
レスありがとうございます。
恐縮であります。
世知辛い2ちゃんねるの中、コンバットが好きな者同志、マターリ交信できたらコレ幸いでございます♪

458 :奥さまは名無しさん:2015/03/05(木) 22:49:45.99 ID:A3IFiZ6a.net
おお、こちらこそ
ちなみに自分は>>453で出てた「ドイツ将校は誰だ?」が
一番好きなエピソードでござる

459 :奥さまは名無しさん:2015/03/11(水) 04:45:53.23 ID:3lZVBHrU.net
俺は「丘は血に染まった」が好きです

460 :奥さまは名無しさん:2015/03/11(水) 20:31:08.52 ID:CmhEO2DO.net
「丘は血に染まった」は王道ですな
最高傑作はやはりこれでしょうな
あとはそれぞれ好みで好きなエピソードがある感じ?
自分は「落ちた偵察機」なんかも好きです

461 :奥さまは名無しさん:2015/03/11(水) 20:58:24.68 ID:kn7/Z53C.net
おいらは好きな作品はと聞かれたらざっと20作品くらいになってしまうでござる。

462 :奥さまは名無しさん:2015/03/11(水) 21:29:02.15 ID:kn7/Z53C.net
だいぶ昔の事だが『丘は血に染まった』は『丘を血に染めて』と言う題名で
それこそ映画のような扱いでテレビ放映されたような記憶がある。

463 :奥さまは名無しさん:2015/05/27(水) 17:37:43.83 ID:VJHNAprQ.net
赤ちゃん拾う話が好き

464 :奥さまは名無しさん:2015/05/29(金) 18:16:32.84 ID:7m7SFTBo.net
>>463
サンダースのツンデレぶりがいいよね
自分もあの話好きだ

465 :奥さまは名無しさん:2015/06/09(火) 19:32:32.22 ID:ezILXZL5.net
DVD観てたらいろいろ欲しくなって
BARと装備を買ってしまったw
親父にイス〇ム国に行くのか?
と言われたわw

466 :奥さまは名無しさん:2015/06/12(金) 18:05:47.46 ID:zc5yTWaB.net
カービーファンの俺としてはBARうらやましいわ〜あれほしい
おんぼろなトミーガンなら持ってるんだが

467 :奥さまは名無しさん:2015/06/21(日) 20:02:44.09 ID:Mb8PsSV/a
コンバットでは最後までグリースガンは出なかったね

468 :奥さまは名無しさん:2015/07/01(水) 22:39:43.57 ID:3E3HjqpTT
ヘルメットはドイツ軍の勝利だな。中東の米軍のヘルメットはドイツ軍のものに近い。

469 :奥さまは名無しさん:2015/07/09(木) 03:40:22.61 ID:k06OQmQv.net
「歴戦の小隊長」も面白いな
もう5回も観てしまったわ

470 :奥さまは名無しさん:2015/07/09(木) 03:42:09.00 ID:k06OQmQv.net
>>466
BARは中華製を買ったんだが、不具合があるから気をつけられたし

471 :奥さまは名無しさん:2015/07/12(日) 14:12:07.07 ID:Wn0+XvfD.net
サンダースの名演説が発動する回は
たいがい面白いな
スカッとする

472 :奥さまは名無しさん:2015/07/16(木) 04:01:06.84 ID:vEMW9o/9.net
『落ちた偵察機』も中々良いな
スコット・カーンの親父がナチ軍曹役で出てるな

473 :奥さまは名無しさん:2015/07/18(土) 15:08:14.60 ID:Yb3xgS8w.net
サンダースと敵将が知恵比べする回は
たいがい面白いな
スキッとする

474 :奥さまは名無しさん:2015/07/24(金) 09:56:28.16 ID:B4jC2ko5.net
第20巻買ってきた

475 :奥さまは名無しさん:2015/07/25(土) 19:47:14.23 ID:DhRX6QXy.net
できれば毎週発売してほしい

476 :奥さまは名無しさん:2015/07/25(土) 22:53:04.03 ID:EcExFy1s.net
最近静岡県であった感電死、あれでコンバットの捕虜収容所からの脱走の話思い出した

リトルジョンが相手を感電させるには直流じゃダメだとか言って、どうにかして下に水溜まりを作って云々・・・

考えたらコンバットって脱走話ずいぶんあるよな
題名も『遠い帰り道』みたいな似たような題名が結構あった記憶ある

477 :奥さまは名無しさん:2015/07/26(日) 14:57:30.77 ID:t3pKoQmh.net
わざと捕まって先に捕虜になったやつを脱走させる話もあったな
プリズン・ブレイクかよ

478 :奥さまは名無しさん:2015/08/09(日) 20:58:36.37 ID:dUb3htA8.net
早く14日にならんかなー

479 :奥さまは名無しさん:2015/08/09(日) 22:22:41.41 ID:0ZK8StH0.net
851 :ドレミファ名無シド:2015/08/05(水) 02:37:48.92 ID:jk6iuiTK
川野(靖)は、マックが壊滅状態になったので十分むくいを受けたようですw
マック離れが急速に進んだのはzkunのネガキャンが効いたようですw(凄過ぎ笑)

853 :ドレミファ名無シド:2015/08/06(木) 07:00:13.28 ID:OeD4as7l
zkunににらまれると、外食ナンバーワン企業でもふっ飛ぶようですw(凄過ぎ笑)



http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
zkunという無職で実家暮らしの童貞ヤモメのホモ親爺がマックで虫歯銀歯など異物混入をした模様

なぜこの輩がネットで見知らぬ個人や企業にネガキャンをしてるのか?
逆に訴えられても無職なので賠償金を支払えない→訴訟費用のほうが高くなり損をする
この条件から、あわよくば「ヤメてくれ」と和解金を得れれば儲けものって底辺の考え
しかも、ネットはもちろん親の金でやってるから救いようが無い

zkunという無職で実家暮らしの童貞ヤモメのホモ親爺は
否定しないと気がすまない実情を指摘されると必ずファビョってしまう
無職で実家暮らしの童貞ヤモメのホモ親爺zkunというダメ人間のサガなのだw

おそらく親の死をきっかけに各種ライフラインの支払いが滞り
供給停止で餓死か団地を追い出されホームレス路線
年齢的に現実味が帯びてきたので
さすがの童貞キチガイホモ親爺のzkunでもケツに火が付いてバイト始めた体で書き込みしているのかとw

売り手市場なのに本当にブラック企業にバイト採用で便所飯してるなら
学歴・職歴・身体的・年齢でそんなとこにしか採用してもらえなかったという自分の底辺さを暴露してるわけじゃんw

480 :奥さまは名無しさん:2015/08/13(木) 02:51:53.33 ID:lmEAlZF9.net
てす

481 :奥さまは名無しさん:2015/08/24(月) 04:11:59.53 ID:+7zXBZRJ.net
よく観てたら戦闘シーンで
カービーがガーランドの装備だったりBARの装備だったりするシーンがあるなw
まぁ予算の都合上切った張ったで使い回していたんだろうけど
いろいろ突っ込み所があって面白いなw

482 :奥さまは名無しさん:2015/08/24(月) 10:20:32.09 ID:0uo05lUv.net
ノルマンディ上陸(6月6日)からドイツ降伏(5月8日)まで
333日日かな。
コンバット!全152話ってことは2日に1回はエピソードがあるってことですね。
まさにアメリカのサザエさん。

しかも152話のロバート・デュバルが出てくる会はまだフランス国内だから
えーとえーと・・・

483 :奥さまは名無しさん:2015/08/24(月) 11:16:35.18 ID:he5m3MJC.net
オリジナルではノルマンディが初回放送ではないことから
最終回撮影時もすでに戦争終結していたんだろ

484 :奥さまは名無しさん:2015/09/09(水) 22:37:27.89 ID:O45c4D0A.net
S1E7今日見たけど、
7月20日にヒットラー暗殺に失敗して逃げ回る将軍シュトレリッツのお話だった。
Escape to nowhere

シュトレリッツ将軍は架空の人物で、ヒットラー暗殺が失敗して
逃げ回り8月19日に服毒自殺したクルーゲ元帥がモデルになっていると思われる。
これは結構秀作かな。
サンダースが出てこなくてヘンリーが捕虜になって将軍の運転手をするという
コンバットファンの嫌いなパターンではあるが。

485 :奥さまは名無しさん:2015/09/11(金) 10:20:33.32 ID:mFMTztBv.net
てすと

486 :奥さまは名無しさん:2015/09/11(金) 19:23:31.72 ID:Mr2CJjcj.net
>>484
すみません、ホントどうでもいい話で知らないのが
私だけだったらご迷惑おかけしますけど

S1E7ってなんですか?

487 :奥さまは名無しさん:2015/09/11(金) 22:25:23.46 ID:ZXVLY7AW.net
第1シーズン、第7エピソード
第1期第7話ってことだよ。
コンバットは
各シーズン26話だっけ。
で第5シーズンある。

488 :奥さまは名無しさん:2015/09/11(金) 22:26:21.03 ID:ZXVLY7AW.net
×で第5シーズンある。
○で第5シーズンまである。

489 :奥さまは名無しさん:2015/10/06(火) 14:46:25.29 ID:BdPK+PJn.net
てす

490 :奥さまは名無しさん:2015/10/30(金) 09:35:07.38 ID:Vf6gaKwO.net
おお、このスレまだあったのか。
最近つべでカラー版のプレイリスト見つけて少しずつ見てます。
コンバット!英語再開するかも。

491 :奥さまは名無しさん:2015/10/31(土) 15:59:18.72 ID:8+iqnkr6.net
カラー版で見るとドイツのMGの弾薬ベルトが空包なのが丸わかりで興醒めだ。
それもドイツは戦略物資である黄銅原料の錫を禁輸されていたから
MG用にはスチールの薬莢にニスを塗って使っていたのに、
カラー版で見ると全体が黄色いので、どっか他国で生産された空包を使っているに違いない。

492 :奥さまは名無しさん:2015/11/01(日) 00:17:09.12 ID:ChC4jioO.net
今号のDVDマガジンに入ってる「戦車一台敵中を行く」、セリフがカットされてる。
「いや俺は落第したんですよ」
「モーターと車輪のことならって言っただろ?」
「ええ言いましたよ、でも戦車の中に閉じこもるとダメなんですよ、狭いところに入れられると頭がどうかなっちまいそうなんですから」
のくだりがごっそりなくなってる。私のディスクだけってことはないよね…。

493 :奥さまは名無しさん:2015/11/01(日) 09:47:20.16 ID:lg8mGZij.net
唇を読んで翻訳できるとは

494 :奥さまは名無しさん:2015/11/01(日) 16:57:24.81 ID:ChC4jioO.net
>>493
いや他のVHSとかに収録されてるものと比べてだよ。
音声じゃなくて映像ごとカットされてるの。

495 :奥さまは名無しさん:2015/11/03(火) 15:40:39.37 ID:sTn7OqHS.net
VHS版だとノーカットの新吹替えシリーズがあるけど
DVD版はすべて放送時と同じカット有りしかないんじゃないかな

496 :奥さまは名無しさん:2015/11/03(火) 16:30:31.42 ID:cAhSnHBi.net
ドイツ語の日本語字幕は本放送のとき出てたけど今は出ないんだな

497 :奥さまは名無しさん:2015/11/03(火) 22:56:37.51 ID:CJWfrQbk.net
>>495
Youtubeからだけどこれの13:50から14:00からのセリフがない。
放送時の吹き替えだしもともとカットされてたところではないよ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=xww7GjGxSdw
予想では「頭がどうかなっちまいそうなんですから」が引っかかったかなんかして朝日新聞がカットしたんじゃないかなと思う。
「不適切な表現については編集処理を加えている場合があります」って書いてたし。

498 :奥さまは名無しさん:2015/11/08(日) 03:55:36.49 ID:PpYTbHGt.net
M-41フィールドジャケットGETしました

499 :奥さまは名無しさん:2015/11/13(金) 16:03:55.21 ID:v7dMwF8a.net
それなに、美味しいの?

500 :奥さまは名無しさん:2015/11/17(火) 15:06:28.18 ID:2cXL/9ks.net
カラー版ってのは後日カラーTVが普及したときのために最初に撮ってあったの?
それともモノクロフィルムを色付けしたの?
1980年代の再放送では最終回だけカラーでビックリしたんだよな。
その数年後に外国に行ったら全部カラーで放映していてもっとビックリ。

501 :奥さまは名無しさん:2015/11/20(金) 21:23:39.73 ID:ui6sSyDk.net
流れぶった切ってすまんが、俺は羽佐間道夫さんはスゴいと思うのだ
80過ぎてるのに未だにカービーができそうなクオリティを保っておられる。
カービーの称号とおんなじ、まさに『鉄の男』だわ

502 :奥さまは名無しさん:2015/11/26(木) 06:40:34.08 ID:a5oYoOFL.net
>>500
最後の第5シーズンだけはカラーでしょ。
ドイツ兵が英語で話すやつ。

503 :奥さまは名無しさん:2015/11/29(日) 18:59:48.89 ID:xqdzSR8Y.net
ザザエさんの中島くん役の声優さんが亡くなったそうです。

今日が最後の中島くん役だそうで、久しぶりにザザエさんを拝見させていたたきました。
この方、コンバットではフランス人の少女役とかで出演しておられました。
涙無くしては見られない、あのサンダースも号泣した美少女の看護婦役が印象に残ります。
ご冥福をお祈りいたします。

504 :保守:2015/12/27(日) 19:49:29.36 ID:RD+uToeO.net
COMBAT! season3 第21話「塔の上/The Steeple」

神父 仏語 「隊長さん、お願いが・・・」
隊長 独語 「仏語は分からん」
    仏語 「仏語は分からん」
神父 伊語 「伊語は?」
隊長 伊語 「話したくない(ニヨニヨ)」
神父 英語 「では英語は分かりますか?」
隊長 英語 「ああ(ニコニコ)」

505 :奥さまは名無しさん:2016/01/14(木) 15:32:56.64 ID:/+WrmraK.net
朝日新聞社発行の応募者全員プレゼントのオリジナルDVD がまだ届かない!

506 :奥さまは名無しさん:2016/02/04(木) 20:12:48.62 ID:za7eP4Ir.net
カービーって存命?

507 :奥さまは名無しさん:2016/02/21(日) 08:48:34.63 ID:j4CFjhVt.net
>>505
これ?
ttp://publications.asahi.com/combat/

508 :奥さまは名無しさん:2016/04/13(水) 10:54:15.75 ID:jr7NFNGk.net
生死は調べたけどわかんなかった
http://imgur.com/KNPfuhg.jpg

509 :奥さまは名無しさん:2016/05/30(月) 19:32:18.39 ID:sKM7bwJp.net
丘は血に染まった観たよ
最後の「ここは俺達の丘だ!」の台詞に涙腺崩壊

510 :奥さまは名無しさん:2016/05/30(月) 20:37:02.62 ID:MoUKEUHz.net
>>509
わかる
ただ丘を行ったり来たりする単純な話しなのだが、いつものメンバーが散々散々苦労してやっと奪取した丘
これは本当に深い回
監督は我らが軍曹、ヴィックモローの普及の名作

後にベトナム戦争のハンバーガーヒルって映画があったけど似たような匂いを感じた

511 :奥さまは名無しさん:2016/05/30(月) 20:48:40.05 ID:MfoygU2N.net
名作ですね!

512 :奥さまは名無しさん:2016/06/22(水) 03:48:34.89 ID:JBE+VaRH.net
カービーが走ってる時にナゼかBARの銃声がw

513 :奥さまは名無しさん:2016/07/01(金) 03:21:50.33 ID:XEpBZgUT.net
>>512
やっぱ気づいた?www
「THE LETTER」からBARの銃声が変わってるよね
わりと迫力のある銃声だから俺は好きだな(異論は認める)

514 :奥さまは名無しさん:2016/08/04(木) 03:57:05.81 ID:1JUAjm6N.net
コンバット!以外の戦争映画はBARが一瞬映ってるだけだな
なんか寂しい

515 :奥さまは名無しさん:2016/09/14(水) 13:10:22.31 ID:TF208e/E.net
朝日のDVD全50巻購入完了!
でもまだ5巻までしか観てないや

516 :奥さまは名無しさん:2016/09/19(月) 03:57:09.57 ID:GCaUPuWE.net
>>515
おめ!
俺は44巻で止まってしまったよ

517 :奥さまは名無しさん:2017/04/20(木) 11:35:19.15 ID:AxWdGzQ7.net
FOXクラシックで放送開始
【伝説の名作★1話先行放送】『コンバット!』シーズン1 第1話
http://tv.foxjapan.com/classics/program/index/prgm_id/20917

518 :奥さまは名無しさん:2017/05/11(木) 12:26:10.19 ID:ol8BxkO/.net
第一話見た
「あるドイツ将校」ってタイトルだけどあの捕虜の階級判らなかったな
そんな将校って感じしなかったけどw

519 :奥さまは名無しさん:2017/06/18(日) 19:50:31.35 ID:JjawP1IM.net
あげ

520 :奥さまは名無しさん:2017/06/18(日) 20:41:50.65 ID:pnJAlRbM.net
ブラドックは何故関西弁なんだろうか?

521 :奥さまは名無しさん:2017/06/18(日) 21:33:24.72 ID:b32PquJ3.net
>>520
海外ドラマ夜話で、脚本家(翻訳家)さんの影響と羽佐間さんが言ってた
また「当時の資料が残っておらず、自分も覚えてないが、かなり有名な歌舞伎役者とか舞台役者さんが吹き替えをしてた」との証言もある

522 :奥さまは名無しさん:2017/06/29(木) 21:03:40.38 ID:dZygoJ+q.net
>>521
なるほどそういう事情だったのですね。
ブラドックのキャラには関西弁が合ってますね。「ニセ大佐がんばる」は彼の持ち味が良く出てました。

523 :奥さまは名無しさん:2017/06/30(金) 14:23:30.62 ID:BkiKEyaU.net
納谷さん羽佐間が出てたBS海外ドラマ夜話、ニコニコとかに上げてくれる人いないかな……

524 :奥さまは名無しさん:2017/07/18(火) 19:45:02.49 ID:kYoVZRS1.net
サンダース軍曹の前職は「番頭」
らしいが、今ならコンビニやスーパーの店長と言う事だろうか?
旅館なら支配人?

525 :奥さまは名無しさん:2017/07/21(金) 09:21:22.19.net
なんか「番頭」って今の日本でも滅多に聞かないんじゃ

なんか法被着て「ぼちぼちでんな」なんてサンダースを想像した

526 :奥さまは名無しさん:2017/07/26(水) 02:34:58.64 ID:yHXaTcGl.net
あげ

527 :奥さまは名無しさん:2017/08/19(土) 06:44:19.98 ID:64Zl5Y+o.net
リトルジョン
裏へ廻れ

528 :奥さまは名無しさん:2017/08/19(土) 09:58:06.43 ID:ie8iZXoE.net
カービー
援護しろ

529 :奥さまは名無しさん:2017/08/19(土) 13:26:36.74 ID:64Zl5Y+o.net
レスがあってビックリ

雪山の見てて 目がおかしくなったでござる

むしろ ハズレの回を知りたいくらいだ

530 :奥さまは名無しさん:2017/08/19(土) 13:31:15.31 ID:64Zl5Y+o.net
ヘルメットを脱がれると

とたんに 誰が誰だか わからなくなるのは内緒だ

531 :奥さまは名無しさん:2017/08/19(土) 18:06:47.88 ID:+DN8e7v3.net
つあま

532 :偽逝け袋キター!愚痴:2017/10/15(日) 15:56:31.23 ID:583QDiaX.net
衛生兵が独軍将校に「娑婆で何やってたんだ?」って聞かれて「スーパーマーケットの店員だったよ。」って答える場面があった。
独軍将校がエラくウケて「スーパーマーケットの店員www」って大笑いしてた。
そんなにおかしいか?って思ったな。

533 :奥さまは名無しさん:2018/03/31(土) 09:35:37.52 ID:a83B/p+c.net
foxクラシックで放映してるね。
シーズン2までやったのかな。

534 :奥さまは名無しさん:2018/07/22(日) 19:31:07.03 ID:s5L8zA7z.net
ブラドックは南部訛りがきついんで関西弁当てたって何かで聞いた
別に東北弁でもよかったんやねーの

535 :奥さまは名無しさん:2018/07/23(月) 07:38:01.02 ID:4oJl6S1M.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

536 :奥さまは名無しさん:2018/07/26(木) 17:32:10.00 ID:E6QeIQuT.net
リック・ジェイソンが主演した
『鉄砲伝記』がリリースされるね

537 :奥さまは名無しさん:2018/08/02(木) 18:44:57.03 ID:NTjfn+Z/.net
軍隊って中隊が一つのまとまりで動くらしいけど
小隊長のヘンリーや中隊長は出ても中隊の他の分隊小隊の兵士とのやり取りや連携などがほとんど無いのが残念
バンドオブブラザーズを先に見てたのでその点不満
ストーリーは面白い話が多いがノルマンディー上陸作戦以外でも史実の作戦をときおり混ぜて欲しかった

538 :奥さまは名無しさん:2018/08/03(金) 06:51:49.17 ID:Unj6BS65.net
>>532
それたんに馬鹿にしてるだけじゃね
スーパーマーケットの店員なんて学歴必要ない女のやる仕事
みたいに当時から思われてたんじゃないのか

539 :奥さまは名無しさん:2018/08/15(水) 21:59:13.00 ID:yyDmSN1j.net
子供の頃見てた時はサンダースやカービーってどんな時も弱音を吐かない頑強な勇ましい戦士ってイメージだったけど
最近久々に見始めたら「俺だって怖いんだ」とか「俺だって逃げ出したい時はあったが逃げた事はなかった」とか戦場の恐怖を語ってる場面がちゃんとあったんだな

540 :奥さまは名無しさん:2018/08/20(月) 13:11:36.69 ID:NdDwmYDF.net
サンダースもスーパーの店員じゃなかったっけ
たしか「番頭」みたいな言い方していた記憶

541 :奥さまは名無しさん:2018/09/02(日) 16:40:12.34 ID:cvekc6zp.net
コンバット!をHD画質で放送してくれてたFOXクラシックス
シーズン2までやってくれてシーズン3を心待ちにしていたのに
チャンネル自体が終了だって(´;ω;`)
中途半端はやめんかーい

542 :奥さまは名無しさん:2018/09/07(金) 03:47:24.20 ID:zA660lCl.net
>>541
マジか

543 :奥さまは名無しさん:2018/10/20(土) 14:06:39.88 ID:LWy4xBY7.net
【訃報】「TVチャンピオン」ナレーションや「OVA版ジョジョ」DIO役の声優・田中信夫さん死去
コンバット入れろや

544 :奥さまは名無しさん:2018/10/20(土) 14:19:58.14 ID:L+5+ESIc.net
田中信夫さんのご冥福をお祈りいたします

545 :奥さまは名無しさん:2018/10/20(土) 14:26:22.24 ID:L+5+ESIc.net
カービー上等兵:羽佐間道夫
(故人)サンダース軍曹:田中信夫
(故人)ヘンリー少尉: 納谷悟朗
(故人)ケーリー上等兵:山田康雄 
(故人)リトルジョン上等兵:塩見竜介
(故人)カーター衛生兵:嶋俊介

546 :奥さまは名無しさん:2018/10/20(土) 15:15:08.67 ID:L+5+ESIc.net
他の板で、知らないでサンダース軍曹のことを、ガンダムのサンダースとか言ってるやつがいるんだが
コンバットが元ネタって知らないんだな・・・

547 :奥さまは名無しさん:2018/10/20(土) 18:39:00.22 ID:wQDVb9QG.net
あぁ……

548 :奥さまは名無しさん:2018/10/21(日) 03:10:25.29 ID:xwkLDH08.net
(故人)サンダース軍曹:田中信夫(1935-2018)享年83歳
(故人)ヘンリー少尉: 納谷悟朗(1929-2013)享年83歳
(故人)ケーリー上等兵:山田康雄(1932-1995)享年62歳
(故人)リトルジョン上等兵:塩見竜介(1933-1983)享年50歳
(故人)カーター衛生兵:嶋俊介(1932-2003)享年71歳
(故人)ビリー二等兵:市川治(1936-2009)享年72歳
    カービー上等兵:羽佐間道夫(1933-)85歳
    ウォルトン衛生兵:木原たけし(1933-)85歳 ※本業は翻訳家で、声優は兼業していた。現代で言うならERの翻訳家で有名
    ブラドック上等兵:西桂太(1928-)90歳 ※芸能界引退のため消息不明。アメリカ人なのに関西弁を喋てったので有名な役

549 :奥さまは名無しさん:2018/10/21(日) 09:16:21.61 ID:SysZRhVj.net
自分、田中さんとは誕生日が一緒なんだよなぁ。34年の開きがあるけど。

羽佐間さんは先月、NHK-FMの「ラジオマンジャック」にご出演なさってたな。
いつまでも「鉄の男」でいてほしいですね。

>>543
wikiでは氏の代表作の筆頭になってますよ。

550 :奥さまは名無しさん:2018/10/22(月) 18:24:45.11 ID:X8ThqlUo.net
youtubeに見たい話が全部ある・・・

551 :奥さまは名無しさん:2018/10/22(月) 20:34:15.30 ID:5ApWiDXq.net
>アメリカ人なのに関西弁を喋てった
キツ〜イ南部訛りを取り敢えず関西弁で表現したんだろ
別に東北弁でも良かったんだろうけど

552 :奥さまは名無しさん:2018/10/22(月) 21:23:43.04 ID:X8ThqlUo.net
一人称に麿や、語尾におじゃるを使ってた時代の翻訳だからな

553 :奥さまは名無しさん:2018/10/24(水) 03:20:12.76 ID:nxgh2WaV.net
>>552
それバビロン5ですよ

554 :奥さまは名無しさん:2018/11/17(土) 16:08:59.90 ID:GqfE8ZVB.net
ヘイ!軍曹

555 :奥さまは名無しさん:2018/11/17(土) 21:06:08.28 ID:J1MohETL.net
吹替翻訳額田やえ子さんはやはりいいな。
本作しかり、刑事コロンボしかり
特捜班CI5しかり

556 :奥さまは名無しさん:2018/12/02(日) 01:22:14.23 ID:Awq9RlFP.net
たしかに、どこかの大御所なつこさんに比べて語訳も少ないし、素晴らしいよ

557 :奥さまは名無しさん:2018/12/04(火) 12:22:17.44 ID:wC1vIHhp.net
軍曹って、「黙ってろ!」とか「うるせー!」とか、けっこうメチャクチャだよなw

558 :奥さまは名無しさん:2018/12/04(火) 12:33:31.34 ID:wC1vIHhp.net
あと、補充兵にやたらと厳しく、「貴様、ぶっとばしてやるぞ!」とかな。

559 :奥さまは名無しさん:2018/12/15(土) 17:26:02.76 ID:9To2/UWn.net
補充兵はスタートレックののメインクルー以外と一緒で基本死に役だからw
サージは厄介事はすべて自分のなじみの小隊員以外に押し付ける悪い奴

560 :奥さまは名無しさん:2018/12/18(火) 21:03:37.48 ID:sWB+DaCh.net
俺、あんな分隊行きたくねーわw
皆で小休止してるとき、歩哨に立てとか言われたら拒否りたい。
まぁ、どうぜ「命令だぞ!」とか言われるのがオチだがwww

561 :奥さまは名無しさん:2018/12/24(月) 22:01:02.62 ID:24kcGx+s.net
YouTube で最初のシーズンのエピソード12をみた。
ブラドックが捕虜になって大佐と勘違いされる話だ。
大笑いした。

562 :奥さまは名無しさん:2018/12/27(木) 11:19:12.02 ID:BBAmaGfN.net
カービーにBARで援護させて自分とケーリーが回り込み手榴弾投げて不意打ち
全編これだけしかやってないw

563 :奥さまは名無しさん:2018/12/27(木) 12:28:23.19 ID:P4p0hu8A.net
レバーを飛ばして温めずに、ピン抜いてそのまま投げ込んで
1.5秒くらいで爆発しているよね。

ベトナム戦争を扱った80年代のTVシリーズ "Tour of Duty"、
邦題なぜか「グッドラック・サイゴン」は
コンバットのベトナム版みたいで面白い。

564 :奥さまは名無しさん:2019/01/11(金) 22:34:05.47 ID:VA7AA6BN.net
キャストの海外のウィキペディアを一通り巡ってみたが現在こんな感じ
ケーリー役のピエール・ジャルベール(2014年1月22日 89歳没)
カービー役のジャック・ホーガン 89歳、存命
ブラドック役のシェッキー・グリーン 92歳、存命
ドク役のコンラン・カーター 84歳、存命

565 :奥さまは名無しさん:2019/02/19(火) 19:22:06.99 ID:vRpkUv/8.net
ヘンリー少尉の回だった時のハズレ感
リアルタイム世代なら判るかな?ww

566 :奥さまは名無しさん:2019/02/20(水) 04:13:36.13 ID:WnqbuNYE.net
初回放映時は子供だったから最後まで見さしてもらえなかった。
二回目は初回より時間遅かったと思うが、忙しくて一部しか見られなかった。
二回目の時、見るかどうかは出だしのスターリングで
見るか寝るか決めたってある人が書いてた。

567 :奥さまは名無しさん:2019/02/20(水) 04:15:23.70 ID:WnqbuNYE.net
ブラドックが連隊長に化けた回は傑作だった。

568 :奥さまは名無しさん:2019/11/23(土) 15:52:35 ID:xhwnE4gW.net
先週、現代のハンディートーキーことスマホの機種変したんだけど、それ用の新しいケースはサンダース軍曹の鉄兜と同じデザートベージュのカモフラ生地のにしてみたぜ。
これから使い込んで行くうちに角とか擦り切れてきたらいい感じになりそう。

569 :奥さまは名無しさん:2020/02/19(水) 09:15:28.31 ID:El9vLsPN.net
モ〜ガン モ〜ガ〜 ン

570 :奥さまは名無しさん:2020/07/04(土) 21:38:36.90 ID:QzUIPlG/.net
bs海外ドラマ夜話、アップしてくれた人、ありがとう

571 :奥さまは名無しさん:2021/04/01(木) 22:01:36.05 ID:tLfhXe+r.net
時代を考慮すると良く出来たドラマだと思う
映像の使い回しが多いがその辺りも
面白い

572 :奥さまは名無しさん:2021/06/04(金) 20:37:38.26 ID:Wk4Gf/LT.net
使いまわしって挿入の実戦映像でしょ。
砲撃とかドイツ軍の戦車舞台とか。
本編のドラマ部分で使いまわしは俺の記憶では無い。

573 :奥さまは名無しさん:2021/06/15(火) 18:52:07.90 ID:mkgYSMsX.net
最近見てる
ネットでいろいろ情報見たらサンダースってスタントマンがいたとかドイツ兵は同じ役者が何度も出てるとか初めて知ったよ!

574 :奥さまは名無しさん:2021/06/20(日) 01:10:11.77 ID:1c8SWX9f.net
衛生兵のカーターがMPで出る回があったな。
あと後期分隊員だったマッコールも別人として出たりした。
アメリカ兵とドイツ兵のどちらもこなす器用な人も居るw

575 :奥さまは名無しさん:2021/06/23(水) 06:49:03.13 ID:qGJ5uH1Y.net
ロケってどこでやってるんだろうね。
とくに平原なんか本当のフランスかと思わせる。

576 :奥さまは名無しさん:2021/06/26(土) 01:12:10.56 ID:mf4Px+B7.net
お馴染みの教会やいつもの川等フランスの街はセットらしいけど
田舎の平原や丘、農家とかいかにもヨーロッパらしい感じはするね。

577 :奥さまは名無しさん:2021/06/26(土) 01:19:04.79 ID:mf4Px+B7.net
と思ってちょっと調べたら全部アメリカの撮影所とのこと。
ヨーロッパらしい丘や川も人口なんだと。
相当広大な敷地なんだろうね。

578 :奥さまは名無しさん:2021/07/05(月) 19:59:18.83 ID:a7BcGhUh.net
ヨーロッパでの撮影はヘンリーの替え玉役者とかがやってたそうだね

579 :奥さまは名無しさん:2021/07/07(水) 06:58:05.89 ID:EVfrCFnY.net
昔、テレビで見た時は気づかなかったんだけど、みんな目の下にアイライン
引いてるんだなw

あと眉の濃い人が米独兵、独兵専門で二人位いつもの人が出ている。
だから出てくると、あっいつもの人だ!って言ってしまうw

あと、音声の編集がけっこう細かくて原音を再生するシーンも多いね。

580 :奥さまは名無しさん:2021/07/07(水) 20:57:00.03 ID:EVfrCFnY.net
サンダースが施設の子供らとピクニックに出かけたところは、カービーの幼馴染
が分隊に配属された話に出てきた湖のほとりと同じだよね。

581 :奥さまは名無しさん:2021/07/09(金) 06:59:56.99 ID:hqvljW/9.net
敵と撃ち合いになると、双方いつまでも撃っているんだが
よく弾切れにならないと思う。
せいぜい持っていても3,4カートリッジくらいでしょ。
弾切れたら即降伏か敵前逃亡したのかな。

582 :奥さまは名無しさん:2021/07/09(金) 23:24:34.12 ID:1hmmBKIo.net
>>581
弾切れで降伏し捕虜になる回があったよ。

583 :奥さまは名無しさん:2021/07/19(月) 00:09:44.60 ID:tnfrW0os.net
>>574
その回が、俺が初めて見たコンバット回だな
つまらなかった記憶しかない。多分、次に見た話が面白かったからだと思うが

584 :奥さまは名無しさん:2021/07/20(火) 06:59:11.62 ID:zbZG9BJD.net
ヘンリーはM1カービン持つけど、同じ身分のドイツ将校はハンドガンしか
持たないんだな。
体裁を気にしたのだろうか。

585 :奥さまは名無しさん:2021/08/06(金) 07:39:49.06 ID:p87ykQvs.net
つべに落ちているカラーのコンバット見ると、普通にアメリカで撮影しているようにしか見えない
ってくらいアメリカなんだなあこれが

戦車とかは米軍の物にドイツ軍の国籍を描いて使っている他
実際の第二次大戦の白黒フィルムを使用している

本物かそれらしい物を見たければフュリーだのワルキューレを見れば良い
コンバットの面白さは戦闘がリアルかどうかではなくて、窮地に陥った時の人間の心理や行動
を上手く描いている点だわな。FOXチャンネルとかでやってもすぐ止めになってしまって残念

586 :奥さまは名無しさん:2021/08/06(金) 07:42:34.48 ID:p87ykQvs.net
ザ・フュリー、ってフュリーのまがいもんみたいなタイトルの映画がコンバットっみたいで
自分は楽しめた。そこそこの佳作

587 :奥さまは名無しさん:2021/08/06(金) 22:34:00.39 ID:cXYAsZbO.net
コンバットは昔のものだけあって出演者が本物の当時の米兵らしく大柄過ぎない(リトルジョンは除く)ところがいい。
昨今の大戦物は兵隊がやたらマッチョだったり戦時中とは思えないデブだったりするのが萎える。

588 :奥さまは名無しさん:2021/08/15(日) 10:38:16.65 ID:MfY9vkk8.net
ヒューリーで一番インパクトがあったシーンは、軍だか政府の高官が最後の晩餐をして
自殺しているところに踏み込むところだった。
衰退、悲哀といった言葉がぴったりだったな。
アマゾンのレビューでは被弾するもノーダメージでおかしいとかアメリカご都合主義とか
批判されていたが、十分見ごたえのある映画だったよ。

589 :奥さまは名無しさん:2021/09/13(月) 23:37:56.19 ID:TxszryHA.net
第123話の「最後の狙撃兵」が好きなんだけど、100話を過ぎた頃からヘンリー少尉も
サンダース軍曹も、歩兵が銃の次に大事な水筒を着けていないw

第68話「戦車対歩兵」の辺りでは、しっかり水筒を着けているんだが、いつの間にか
横着になった。

590 :奥さまは名無しさん:2021/09/14(火) 01:19:21.95 ID:KKlzHO5q.net
ユネスコ世界遺産に登録されそうなぐらい古い作品なのにDVD高杉。

591 :奥さまは名無しさん:2021/09/14(火) 20:54:44.41 ID:LsmgwTcI.net
>>590
YOU TUBEに全作品をUPしてくれた人がいて
第1話から最終回まで全て観れるよ

592 :奥さまは名無しさん:2021/09/21(火) 20:03:15.27 ID:7EzekDYJ.net
そういうことあまりおおっぴらに書くなよ・・・

593 :奥さまは名無しさん:2021/09/21(火) 21:34:25.86 ID:1l0s+Gxe.net
コンバットは、カット版だが全話視た。
燃えよカンフー未DVD化話を頼む。

594 :サンダース軍曹:2021/12/08(水) 02:26:57.08 ID:9gFWjC18.net
優良なエピソードはシーズンごとにに区分けすると、どのシーズンに多いですか。

595 :奥さまは名無しさん:2021/12/08(水) 03:50:30.83 ID:9gFWjC18.net
アメリカ軍の大砲の一斉射撃のシーンがよく出てきますが、ロングトムと思われる大砲は確認できますか、みんなチンケなのばかり

596 :奥さまは名無しさん:2021/12/08(水) 03:54:57.38 ID:9gFWjC18.net
サンダースの部隊が「銃剣」あるいは「銃剣装備」と言ってブルドーザーの後ろから敵に向かっていくシーンは何話でしたっけ

597 :サンダース軍曹:2021/12/09(木) 00:24:25.51 ID:nXTx51K8.net
現代のアサルトライフルの原型のMP44は出ていないですよね。

598 :奥さまは名無しさん:2021/12/09(木) 11:31:48.63 ID:gdKwOcVm.net
>>596
112話「ブルドーザー作戦」だね。
ちなみにサンダースの号令は「銃剣付けぇっ!」

599 :サンダース軍曹:2021/12/10(金) 00:56:40.89 ID:7RiE30h+.net
>>598
回答感謝です。

600 :奥さまは名無しさん:2021/12/11(土) 23:30:15.11 ID:eQfdpRWO.net
そろそろノーカット版のBD-BOX出ないかなぁ
もし出す時には吹替え日本語音声の音揺れを何とか修正してほしいよな
あと、ドイツ人やフランス人が喋ってるシーンには字幕入れてほしい
シーズン毎に区切って、アメリカ本国での放送順に収録してもらいたい

601 :奥さまは名無しさん:2021/12/12(日) 02:05:46.72 ID:Jp0pSn4A.net
出回っているDVDはカットされているのですか。

602 :奥さまは名無しさん:2021/12/12(日) 10:07:58.67 ID:6v/oT2yN.net
日本のテレビで放送された日本語吹き替え版は、放送時間の都合で元々数分カットされている
さらに、10年ぐらい前にブロードウェイから出ていたDVDと30年ほど前に民放で再放送した時の録画を比較したところ、編集で一部の場面がカットされているのが分かった
一番顕著だったのが、日本での放送第1話である「ノルマンディーに上陸せよ」だ
冒頭にある神父の説教の一部がカットされているし、ケーリーと親友がメェー♪とか叫んで歌っていた「屠殺の歌」の場面が丸々カットされてる
あと、テレビ放送ではドイツ兵やフランス人が喋る場面では必ず手書き風の字幕が入って分かりやすかったが、DVDにはそれが無かった
そして、原版の劣化によるものだと思うが、DVDの方はBGMの音揺れが気になってドラマに集中しづらいのが最大のネックだ
今後どこかのメーカーが、これらの問題を改善した上で各シーズンごとにまとめたBD-BOXを発売してくれると有難いんだがね

603 :奥さまは名無しさん:2021/12/12(日) 20:38:11.66 ID:Jp0pSn4A.net
ノーカット版はなしですか。

604 :奥さまは名無しさん:2021/12/12(日) 20:38:48.65 ID:Jp0pSn4A.net
衛星放送のもカットされているのですか。

605 :奥さまは名無しさん:2021/12/12(日) 21:31:06.60 ID:9IU+TS6n.net
16年前に衛星放送(NHK-BS2)でやってたやつは基本的にDVDと同内容なのでカットされたもの
そして、あれにはオリジナルのエンディングがついていなかった
しかし、16話までは山本晋也監督、田中信夫さん、納谷悟朗さん等が当時の思い出を語る「コンバット!レビュー」なるコーナーがあって面白かった

606 :奥さまは名無しさん:2021/12/13(月) 00:36:42.76 ID:w75R0gLL.net
そういうことでしたか、納得。

607 :奥さまは名無しさん:2021/12/13(月) 01:42:07.97 ID:w75R0gLL.net
ちなみにボツになったエピソードについては知っていますか、おかしな志願兵、帰ってきた戦友、ひとりぼっちの守備隊など。

608 :奥さまは名無しさん:2021/12/13(月) 01:45:32.96 ID:w75R0gLL.net
あと汚れた勲章。

609 :奥さまは名無しさん:2021/12/15(水) 23:34:54.23 ID:D8exYfRq.net
>>607
>>608
そのボツになったエピソードとは作品はあるけど未放映ってこと?

610 :奥さまは名無しさん:2021/12/16(木) 01:10:51.48 ID:hDSCO8V8.net
企画倒れになったものです、映像作品化されていないエピソードです。

611 :奥さまは名無しさん:2022/01/15(土) 19:34:29.89 ID:TrTEaD+G.net
ヴィック・モローの本名はヴィクター・モロゾフなんだと
御法川法男がみのもんたになったのと同じか

612 :奥さまは名無しさん:2022/01/20(木) 21:16:25.50 ID:xhiqhS0i.net
初期の頃は小銃に着剣してるシーンが多いね。
段々白兵戦でもやらなくなるけど、めんどくさくなったのかな?w

613 :奥さまは名無しさん:2022/02/02(水) 03:24:37.25 ID:swr/LJ/r.net
70年代のテレビではケーリーなのがDVDではケージになっているよ。

614 :奥さまは名無しさん:2022/02/04(金) 23:15:38.18 ID:CT0dch3d.net
正式にはケージ(Caje)らしいけど
英語版聞いてもケーリーに聞こえるよね

615 :奥さまは名無しさん:2022/02/06(日) 01:58:40.72 ID:M4YM8AlU.net
日本語の声やっているのはルパン三世の声の方では?

616 :奥さまは名無しさん:2022/02/06(日) 11:09:50.32 ID:9XPLFXoC.net
そうよ

617 :奥さまは名無しさん:2022/02/22(火) 04:07:29.14 ID:/b20hTTt.net
ラットパトロールは人気ないな
アフリカ戦線だからかな?

618 :奥さまは名無しさん:2022/03/03(木) 02:50:32.89 ID:A7+CcsZT.net
中身がお粗末

619 :奥さまは名無しさん:2022/03/03(木) 03:04:15.92 ID:1mj1PRUB.net
ドイツ軍が露骨に悪役だから戦隊物でも見てる感じだわ
ラット・パトロール

620 :奥さまは名無しさん:2022/03/04(金) 03:17:50.63 ID:ybdkRTer.net
時代劇に例えると
ラットパトロール=水戸黄門(勧善懲悪痛快娯楽時代劇)
コンバット=鬼平犯科帳(罪人の心情描写を深くえぐる人間ドラマ)

621 :奥さまは名無しさん:2022/03/18(金) 23:18:18.08 ID:CW4dmKv7.net
コンバットが白黒からカラーになったら人気に陰りが出てきて
その後番組に制作されたのがギャリソンゴリラ。

スタッフの間では白黒のままにしておけば、もうちょっと継続
できたはずだ、って話になったそうです。

622 :奥さまは名無しさん:2022/03/19(土) 02:47:23.28 ID:W58+a0LE.net
模型のタミヤの35分の1のミリタリーシリーズもコンバットの影響だったと何かの書籍で見たような

623 :奥さまは名無しさん:2022/03/19(土) 02:49:07.01 ID:W58+a0LE.net
V1号のエピソードはあっけどV2号は私の記憶だとなかったような?どうでしょう?

624 :奥さまは名無しさん:2022/04/28(木) 22:17:48 ID:MtEo9T86.net
>>623
そのV1号のエピソードって第何話か分かる方いますか?

625 :奥さまは名無しさん:2022/04/29(金) 17:09:44 ID:elSgBqx4.net
第106話 連合特攻隊 じゃないかと思うけど見てないから保証はしない

626 :奥さまは名無しさん:2022/04/29(金) 17:33:37 ID:ESee/VE9.net
>>625
どうもありがとう。
さっそく見てみます。

627 :サンダース軍曹:2022/05/07(土) 02:06:45 ID:6Zg1FciW.net
結局、DVDのノーカット版はないのですね。

628 :サンダース軍曹:2022/05/07(土) 02:07:33 ID:6Zg1FciW.net
衛星放送もカットされているのですか。

629 :奥さまは名無しさん:2022/05/26(木) 20:13:54 ID:BJKN15uu.net
詳しい人にお聞きしたいんですが
自分はAXN版とNHK版しか知らないんですが、ドイツ兵の台詞に字幕があるバージョンってあるんですか?

630 :奥さまは名無しさん:2022/05/31(火) 17:07:31 ID:BusA+DKu.net
https://youtu.be/XSQcSRW_lhg
この吹き替えってVHS版?

631 :奥さまは名無しさん:2022/06/01(水) 15:48:58 ID:t+VJyStL.net
>>629
TBSが地上派で放送してたのは字幕入りだった、おそらく60年代の初回放送版を再放送してたんじゃないかと思う

80年代後半、TBSが平日深夜にアメリカドラマの再放送枠を設けてた時期があって、木曜日がコンバットの日だったと思う
それを見つけたとき、「コンバットの再放送が始まった!」って思った記憶があるので、僕が最初にコンバットを見たのはもっと前だったんじゃないかと思う
それがどういう枠の放送だったか思い出せない

632 :奥さまは名無しさん:2022/06/04(土) 13:07:11 ID:bLG1ql18.net
俺がよく見てたのは平日の夕方4時ごろからの放送だった。
記憶が定かではないが多分80年代の初めころ月~金で
水戸黄門の再放送が終わってからのコンバットって流れだったかと。

633 :奥さまは名無しさん:2022/06/07(火) 03:25:21 ID:1D5Pvfn4.net
動画サイトに上がってるの見てたたら止まらなくなってこの時間だよ
夕方再放送でヤマト人気が出て盛り上がったところにコンバットの再放送
まさかの白黒作品にも関わらずミリオタを大量発生させた

634 :奥さまは名無しさん:2022/06/07(火) 03:30:48 ID:1D5Pvfn4.net
シガレッテ!

635 :奥さまは名無しさん:2022/06/08(水) 13:01:16 ID:VfFRuVEB.net
>>634
それアメリカ兵に化けたドイツのスパイの話だね。
ハッバ!ハッバ!

636 :奥さまは名無しさん:2022/06/13(月) 11:58:55 ID:i4gzYGKm.net
★★☆02話 「三人の新入兵」
★☆☆05話 「勇者の機関銃」
★☆☆14話 「英雄の条件」
★★★12話 「ニセ大佐がんばる」
★☆☆14話 「英雄の条件」
★★☆16話 「小さな義勇兵」
★☆☆17話 「ハダシの二等兵」
★☆☆26話 「赤ん坊と兵隊」
★★☆33話 「仮面のドイツ兵」
★★★38話 「老兵は死なない」
★☆☆42話 「洞窟の六時間」
★★☆44話 「3対3対3」
★★★46話 「将軍と兵隊」
★☆☆48話 「銃眼」
★★☆51話 「敵前逃亡罪」
★☆☆53話 「人質の三人」
★☆☆57話 「不信心分隊」
★☆☆63 - 64話 「停車場の三日間」
★★☆76話 「長く暗い夜」
★★★77話 「仮面の下に」
★☆☆98話 「一番つらい日」
★☆☆124話 「一人だけ見ていた」
★★☆133話 「野良犬」
★☆☆135話 「ひねくれ者」

637 :奥さまは名無しさん:2022/06/30(木) 13:38:06 ID:J4NdApPY.net
お人好しのロバも中々良かった
スパイに騙されたフリして道案内させたサンダースの演技とか

638 :奥さまは名無しさん:2022/06/30(木) 21:23:24 ID:7XmXfdgW.net
★★☆10話 「一人だけ帰った」

639 :奥さまは名無しさん:2022/07/05(火) 11:18:13 ID:TTspYLlo.net
「うるせえ!つべこべ言うんじゃねえ!」

640 :奥さまは名無しさん:2022/07/21(木) 12:13:19 ID:KwVSESai.net
チェックメイトキングツー!

641 :奥さまは名無しさん:2022/07/24(日) 13:10:07 ID:qPrk14TT.net
カービーッ!援護しろっ!!

642 ::2022/08/09(火) 22:06:52.89 ID:BsGSMvU0.net
109話の「ドイツ将校は誰だ」でライヒハルト大尉の声って誰が当ててるのかな

643 :奥さまは名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カービー「街で育ったのはおまえだけじゃねえ、俺は10の時はじめて草を見たんだ・・・。」

644 :奥さまは名無しさん:2022/11/16(水) 11:12:17.87 ID:wSZlGCQX.net
途切れ途切れにしか見てないが
フランス人が、妻が生き埋めになってるから助けてくれと米独兵に頼んで休戦する話と
洞窟の穴が塞がって、米独が休戦して穴掘りする話を立て続けに見たから、休戦多すぎと思ったわ

645 :奥さまは名無しさん:2022/11/26(土) 01:44:37.67 ID:18RKhO/w.net
ケーリー(ケイジー)
「あんな事できますかい?真っ青になって震えてる爺さんを撃てると思いますかい?
・・・いくら戦争だってできない。あれをやれってのは酷だ!」
サンダース
「よーしもういい!気にすんな、それでいいんだ。」

646 :奥さまは名無しさん:2023/01/01(日) 14:48:55.73 ID:18hjHle0.net
他になにかいい方法があるか?
失敗したらまた考えるさ

この底抜けな前向き感がね

647 :奥さまは名無しさん:2023/01/10(火) 13:10:34.17 ID:NWSfjVqJ.net
素人質問で申し訳ないんだけど、ヘンリー少尉の部隊って、やってることが特殊部隊な気がするんだけど、特殊部隊ではないの?

648 :奥さまは名無しさん:2023/01/29(日) 10:40:29.04 ID:D6KSol7I.net
普通の歩兵部隊だぞ

649 :奥さまは名無しさん:2023/01/29(日) 20:38:06.74 ID:4XX9kK1j.net
渋谷宮益坂近くの美竹通り沿いのビルの店で、昔のブラウン管テレビを店頭ディスプレイしている
そこで「暴力教室」の一場面がループ再生されてて、生徒役で座っているビックモローの姿もある

650 :奥さまは名無しさん:2023/04/05(水) 04:08:11.13 ID:Lqv7N+TH.net
「また一人減った」のエンディングは
変わってるな
いつも最後は救護テントで負傷者を見舞ってハッビーエンドで終わりだが、
胸糞悪いラストだった

651 :奥さまは名無しさん:2023/10/08(日) 13:22:55.60 ID:GqwFwFg6.net
コンバット終了後のヴィック・モローは
B級映画路線で頭皮が寂しいおっさんに
なってしまった。

652 :奥さまは名無しさん:2023/12/08(金) 20:13:22.95 ID:qSjiS2H5.net
俳優ビック・モロー(ヴィック・モロー)の話というブログ記事で、65年3月15日から十日間、ビックモローが観光で来日するっていう新聞記事(読売 65/02/01)が紹介されてる
東京、京都、大阪を回る予定だとか、鈴鹿で自動車レースに参加する予定もあるとかあるけど、特にエピソードはなかったのかな
まあ58年前だから、テレビ映像はテープの使い回しで残ってなくて関係者もほぼ物故してるか

いま世界情勢でユダヤ人が表に出ているけど、コンバットの俳優陣をWikipediaを見たときにもユダヤ人が多いなと思った記憶がある
ヴィック・モロー、リック・ジェイソン、シェッキー・グリーン(ブラドック二等兵)

151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200