2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

第二青函トンネル建設促進

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:14:34.75 ID:eJoQO9bg0.net
北海道新幹線が札幌まで延伸されれば、在来線と共用の
青函トンネルの容量がひっ迫して、新幹線の本数を増やせないとか、
貨物列車の運行に支障が出るとか、安全上の懸念が生じる可能性が
高くなりますから、その時代に合わせて、在来線専用の

「第二青函トンネル」

の建設を促進しましょう。

ルートは大間崎と汐首岬との間の「東ルート」で、
大湊−函館間80kmほどの単線電化新線に加えて、
大湊線の全線電化、路盤の強化費用で、総額4000億円。
子供手当の9ヵ月分ほどで完成します。

駅の設定は、
大湊、恐山、大畑、大間口、汐首、石崎、函館空港、見晴公園、亀田町、五稜郭
くらいで、函館近郊の都市交通も担います。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:52:41.59 ID:yGdonI1pO.net
在来青函トンネルは新幹線専用にしてJR貨物をこちらに誘致できると良いですね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:52:37.03 ID:nj2y/VlE0.net
津軽海峡の両端に吊り橋で航路を確保して、途中は半潜水浮体工法で
桁橋で結ぶとかを希望。観光に有利かと思う。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:59:59.48 ID:nj2y/VlE0.net
3です。
貨物は、夜間に集中して通せばよいと思う。在来線は結局、
青森、函館区間はそんなに利用客いないと思う。そうなると必要な
のは道路だと思う。浮体工法桁橋で、道路で高速道路をつなぐべきだと
考える。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:42:14.83 ID:J65KVlMB0.net
青函はどうしても自動車道が欲しい。

マイカーで北海道に渡る際にフェリーに乗るのが面倒で仕方ない。

青函高速道路で一気に車で海を渡ってしまいたい。瀬戸大橋みたいに。

6 :須佐 ◆hwg8XhWjf6 :2012/03/24(土) 23:46:26.61 ID:7r1lUlUCO.net
津軽海峡は公海だから 橋は無理だよー

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:20:16.04 ID:xNDoBIeIO.net
過疎が止まらぬ北海道には一円も投資できん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:45:56.09 ID:W8EDyc8C0.net
6>
>津軽海峡は公海だから 橋は無理だよー

国際海峡で特定海域というやつだが、これはわが国が決めたことでしょ。
無害通航を維持できれば、設定の変更はOKでしょ。ヨーロッパでは、
デンマークとスエーデン間とかに、結構橋がかかっている。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 03:19:19.08 ID:K12KpxQ50.net
>>8
通る船舶のサイズを考えると、航行権維持できる橋を想定するとコストがとんでもないことになる上に
冬は暴風吹き荒れる津軽海峡では橋なんか通行が困難で使い物にならなくなる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:21:39.60 ID:kGW9rbIJ0.net
9>

それは、橋の構造によるでしょ。確かに浮体工法では、完全な
暴風構造は、疑問があるかも?。

>「冬は暴風吹き荒れる津軽海峡」
海上という意味では関門橋等でも、冬場は結構突風にさらされる。
これは海上の橋の宿命。デンマークとスエーデンの間も、冬は荒
れることで有名な海域。

でも、トンネルだと、換気問題があるから、電気自動車に制限する
とか必要だし、そんな長いトンネル通りたくないでしょ。

ちょっと狭いけど、大型船は下北半島と弁天島の間に、橋下65mの
吊り橋、弁天島と北海道間は、橋下25mの浮体工法で桁橋、中央の
3km区間は、中型船航行ようで、橋下40mで作る。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:25:17.55 ID:wdcSlXTx0.net
ここまで、
現在の青函トンネルの海底部に並行して30mほど離れた場所に
在来線1線分の大きさのトンネル(作業坑)が既に存在していることに
触れていない件。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:08:16.48 ID:IWrt6c/o0.net
>>11
保守作業に必須な作業坑潰してどうやって保守管理するんだよと小一時間

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:25:10.79 ID:U7XEIiSm0.net
12>
逆に、保守作業坑が無くなると、どのような保守作業に支障が出るの
でしょうか?。あったほうがやりやすいレベル?。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:11:17.15 ID:hY3P+5p30.net
>>13
保守作業にはかなりの量の資材等が必要となる
そして、留置線がなく貨物も含めれば運行本数が少なくない青函トンネルでは、
鉄道車両を使った運搬は現実的ではないし、即応も難しい
なので、作業坑を使って、資材や作業員を自動車車両で運んでいる

つまり、作業坑を潰せば保守作業の仕組み自体が一旦消滅するわけになるんだが?

ついでに作業坑はトンネル内火災時等の避難通路の役割も兼ねているわけだが、
それを使えなくしたら何かあったときどうすんの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:42:47.56 ID:nJw99ypH0.net
14>
>ついでに作業坑はトンネル内火災時等の避難通路の役割も兼ねている
>わけだが、それを使えなくしたら何かあったときどうすんの?

夜間は貨物くらいしか通らないだろうから、新幹線側にフリー
フリーゲージとかで走らせれば十分じゃない?。

逆に、両方に線路引いてたほうが、消防列車、退避列車とかを整備
できれば便利じゃない?。 まあ停電にそなえると、それらはディ-
ゼル駆動とかで換気が問題なんだろうけど?。



16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:33:58.24 ID:7Uf/5uPb0.net
>>15
雪国でGCT前提なのはどうかと…t/T使えるかな?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 03:29:00.82 ID:fcfOjUyQ0.net
東ルートも検討はされたけど技術的な問題で断念してる。
ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/project/seikan.htm

橋の話はこの板に津軽海峡大橋スレがあるからそっちで。

新幹線だと夜間は保線作業のために営業列車は一切走らせられない。青函トンネルでもそうするならToTなしじゃどうしようもないね。

作業坑は定点より地上側にはないし、おまけに大規模出水のあった場所を迂回するために鋭角に折れ曲がってるんじゃなかったっけ。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:43:32.34 ID:wv/2SV4b0.net
>>17
Yes

作業坑は青森側と北海道側の定点を結ぶ部分だけにのみ存在
(定点からは斜坑の急傾斜(鉄道車両なんて走れるわけがない)を長い階段かケーブルカーで運搬)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:58:29.26 ID:1N1HkbrN0.net
>>17
これを見ればわかる。
ttp://jr.hakodate.jp/train/tunnel/tunnel_omosiro.htm
鋭角に折れ曲がっているのは、作業坑じゃなくて、斜坑&先進導坑のほう。
従って、作業坑を第二青函トンネルとして活用するならば、
本州側入口〜本州側定点と、北海道側入口〜北海道側定点(以上、陸上部分)のみを
新たに掘削すれば済むことになる。
掘削距離をできるだけ短くして、建設費を節約するなら、
現トンネル(本坑)並みの緩勾配にこだわる必要はない。
現在の電気機関車の性能から考えて、20‰程度でもいけるのでは?
そうであれば、本州側入口を津軽線三厩駅とすることも
可能ではないだろうか。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:37:42.12 ID:OPkxW25e0.net
作業坑を第二青函だなんて馬鹿じゃないのか?
作業坑を新トンネル建設に活用できないかといった話なら理解できなくもないが。

その他条件整理
・東回りには水深260mの断層(青函は140m)。更に100m以上深くなれば水圧も上がる。
青函に目途が付いたのはこの最大深が確認できたため。
→東回りは困難。

・道路トンネルは換気や避難対策上、その長さから不可能。やるならユーロのようなカートレインだ。
→道路は無理。

・津軽海峡大橋の構想はあるが、一体、何スパンで架けようと言うのか?
明石大橋クラスのつり橋を8個は連結する必要があるぞ。しかも水深、潮の速さも条件は悪い。
工費は数兆円から10兆に達するだろう。
→技術面からも、費用面からも不可能。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:40:17.07 ID:OPkxW25e0.net
>>20の補足
・今更新幹線は時代遅れ、札幌までのリニアを検討するべき。
第二青函はリニアでという考え方もあるが。

既に800キロの新幹線が完成しようという時に、
末端の区間を直通できない規格とすることは、
そのネットワークとしての機能を著しく損なうことにつながる。

青森や函館をハブ空港のような交通の要衝にするぐらいの構想があるのならともかく、
そうでない現在、リニアは、直通できなくなるデメリットの方がはるかに大きい。
東京-札幌間でも大きいその弊害は北海道-東北でより顕著になろう。

またリニアはその運行コストが新幹線に比べても高い。
リニアは、まとまった利用者のいる区間、つまり東京-大阪のような旅客数が前提。
整備新幹線クラスの旅客量では成立しないシステムだ。

→現実的な選択が新幹線の延伸です。時代遅れでも何でもありません。
(本題とは少々ずれてしまったが)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:42:16.09 ID:OPkxW25e0.net
もし、もう一本掘るとすれば?

・新幹線規格である現青函は新幹線専用あるいは、カートレインとの併用にとどめ、
新たに掘るトンネルは、より低規格でも通過可能な在来線専用トンネルとする。

・海底部の建設には現トンネルの作業坑、先進導坑を活用を検討する。

・ルートは在来線で構想していたときのルートを踏襲し、
海底区間は現トンネルに平行する全長約36km。

・併せて、在来線向け新アプローチ線および、津軽・江差線の複線化等の改良。

地質調査の資料が既にあることや、青函トンネルよりも一回り小さい在来線断面で良いこと、
トンネル全長も短くて済むこともあり、費用の上でも、工期の上でも有利になる。
在来線改良を含めても本体5000億+改良1000億、計6000億の整備費と、
約15年の工期で完成できるものと想像される。

これらによって、完全な新在分離が可能になり、新幹線の制限が取り払われ、
速度制限、線路容量も現行新幹線並に拡大する。
また、在来線貨物にも増発余力が生まれ、ダイヤの制限もほぼ解消する。
ついでだが、寝台列車も存続できるだろう。

妄想も現実的に検討すればこんな感じだね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:06:42.75 ID:Si/b1o3G0.net
はかた号に対抗して札幌東京間の深夜バスが登場するぞ。
中央バス北都交通あたりが可能性高い。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:08:06.36 ID:Si/b1o3G0.net
>>23
あ、これ鉄道用だったのか。てっきり道路用だと勘違いした。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:40:22.33 ID:B2iYQ1mq0.net
>>23
ミスターと大泉が乗せられて半死半生になるんだな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:45:36.28 ID:6aFU3Ldz0.net
20 換気って、これからトンネル掘り始めて完成するころには
自動車は100%電気自動車に代わっているよ。高速道路は非接触
でトロリ−給電とかも可能になるんじゃないのか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:00:45.66 ID:UjmeZWyi0.net
>>23
オーシャンドリーム号
札幌―東京
中央バス札幌(タ)―大谷地(タ)―(高速)―高速高丘(苫小牧)―(高速)―東京駅前

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:05:03.20 ID:RMv5odbw0.net
>>27 続き
運行する可能性の高い高速バス

高速太平号
札幌―(高速)―仙台

高速日本海号(日本海東北自動車道経由)
函館・青森―(高速)―京都・大阪

東函号
函館―(高速)―東京

高速海峡号
函館―(高速)―青森

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:10:32.90 ID:1FLCYCz10.net
 

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:22:23.06 ID:QyigdHZv0.net
大橋ジャンクションを例にして、下降、上昇の坂は螺旋状にすればいいのでは。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:26:24.45 ID:OYLA6oKx0.net

【北海道】札幌に新幹線造っちゃうぞ^ ^ これで福岡は完全に超えた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336039183/1-100


コンプのカタマリww バカドーミンww



32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:27:25.02 ID:OYLA6oKx0.net
◆札幌そのものが僻地指定都市

● 地 価 は 浦 和 以 下 w w
● 高 層 自 慢 も  仙 台 以 下 w
● 再 開 発 と は  更 地 に す る だ け w w
● 単 線 非 電 化  電 車 で 東 京 に 行 け な い w w
● 高 速 道 路 が 片 側 1 車 線 で 森 あ た り で 途 切 れ て い る  (しかもガラッガラwww)
● 新 幹 線 が 2 4 年 後 wwww(日本で一番後回しw)優先度最下位
● 都 市 高 速 道 路 が 無 い (新潟以下ww)
● J R を 汽 車 と 呼 ん で い る
● 私 鉄 が な い  (原野だも〜んww)
● 地 下 鉄 は 直 通 運 転 不 可 能 な ゴ ム 足 wwww (田舎だも〜んww)

↑ こ の よ う な 政 令 指 定 都 市 は 日 本 に 札 幌 以 外 に 無 〜 〜 〜 い w w

 最寄りの新幹線駅(新青森)まで デ ィ ー ゼ ル 6 時 間 も 掛 か る 新 幹 線 ア ク セ ス 全 国 最 悪 都 市  さっぽろ市wwww



33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:29:23.85 ID:OYLA6oKx0.net
北九州都市高速 http://www.youtube.com/watch?v=-X1dO7LXAuo
福岡都市高速 http://www.youtube.com/watch?v=tRMe5B4Jn3s&feature=fvst
広島都市高速 http://www.youtube.com/watch?v=HJzq9uZZH-4
仙台環状道路 http://www.youtube.com/watch?v=L9fmxl9mWOA
新潟バイパス http://www.youtube.com/watch?v=zEEWqNCvtxk

魅力度ランキング 堂々1位都市の どうろ http://www.youtube.com/watch?v=EXBcFAtNHOw


名古屋駅  47年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276036821065.jpg
博多駅 36年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273069782739.jpg
広島駅 36年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276872674451.jpg 
仙台駅 29年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276872739442.jpg
新潟駅 29年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276872532077.jpg
鹿児島中央駅 7年前から新幹線に乗れます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276399963197.jpg
新青森 1年前から乗れます。
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/b/5/ab5730/201202080005092d1.jpg


新幹線に憧れる 自称ブランド都市wwww
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273069856384.jpg (決めてくだしゃい札幌までwww)

ま、あと25年ガラガラガラガラ ディーゼル乗って我慢しとけや〜 エゾボウヤww  (核爆笑!!!!!!!!!!!!!!!!!!



34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:00:42.91 ID:OYLA6oKx0.net
博多駅周辺の絵 http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335547588168.jpg
札幌自慢の絵  http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1303649341924.jpg


札幌人にこれを見せたら、「都市高速と新幹線」が写っているんで大激怒してましたよw
やはり田舎モノの琴線に触れたんでしょうネ!



35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:41:49.37 ID:yOWEgKdD0.net
需要は貨物便だけだから、貨物列車専用の鉄道連絡船を復活させる。
@船体を長くして、ひとつの貨物列車を二分割くらいにして、
 港での所要時間を短縮する。
A細長い船体になるので、高速を出し易い。
B天気予報のレベルも上がったので、運行管理に信頼性が向上。
 さらに、防波堤などを補強して港湾の静穏化を図り、
悪天候時の運行率を上げる。
C車両の船体への締結、開放は自動化する。
Dサイドスラスター、アジポッドの採用で離接岸の所要時間を短縮。
などなど、で時間短縮と信頼性を上げれば、安いコストで
新在分離を図ることができる。
ダイヤに柔軟性を持たせるため、客扱いは条件付とする。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:04:22.43 ID:LCBBInLa0.net
退役新幹線の座席取っ払って貨物新幹線に改造した車両を
こまちみたいに引きずり回せば4000億円もいらねーべ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:19:35.16 ID:K7I/qrwVO.net
まずは新幹線を24時間営業にしろよ! えらそうなこと言うのはそれからでも遅くない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:22:30.62 ID:faWJ9rtR0.net
>>37
まずは保線の時間を確保しろよ! 24時間営業はそれからでも遅くない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:49:40.81 ID:4/rLKzWS0.net
今の青函トンネルの横に新幹線専用のトンネル作ればいいじゃん。
まず札幌まで新幹線通して需要でかいの確認したら作ればいい。
需要がそれほどでもないなら建設なし。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:23:36.91 ID:ifR6N7R6O.net
>>39
新幹線規格で造られたトンネルの隣に新たな新幹線用のトンネルだと?

アホ?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:02:14.35 ID:NCGB2ffk0.net
もう一本掘ってそれぞれ下り専用、上り専用にするのは?
対向よりは同じ方向の方が相対速度差が小さくなる。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 12:21:53.72 ID:wlvoC4vvO.net
自動車用あったっけ?!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:45:31.28 ID:8JGTKqW40.net
前回

市来「じゃあまた来るわ」
寺島「いやいや、別にいっちゃんが来なくても、ここ(=このラジオ番組)俺と金元でやっている奴だから(笑)」

この後で三人の番組って発言は凄い。 

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:39:49.06 ID:3sUUCEkJ0.net
第2回青函共用走行区間技術検討WG 配布資料
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000164.html

↑現時点で第二青函トンネルの更なる検討は非現実的だとさ・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:40:10.77 ID:fbQLQtlj0.net

整備新幹線の1kmあたりの沿線人口

http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/outline/predominance_2.html


新青森-札幌間 7700人
高崎-敦賀間  5500人

新青森-札幌間の1kmあたりの沿線人口は青函トンネルや山の中などの無人地帯を合わせても北陸新幹線より高い様です




46 :秋田県並みの道南:2012/11/07(水) 11:40:45.18 ID:fbQLQtlj0.net

☆渡島・後志・胆振の三総合振興局 (含、函館・苫小牧・小樽・室蘭など)
  人口
  1,067,233人
  面積
  11,940.32平方km
  人口密度
  89.38人/平方km

※岩手県85.92人/平方kmよりも人口密度が高い


☆秋田県
  人口
  1,075,055人
  面積
  11,636.28平方km
  人口密度
  92.39人/平方km



47 :九州南西部並みの道央:2012/11/07(水) 12:01:46.13 ID:RlhTUeNh0.net

☆石狩川流域 (含、札幌・旭川・江別・岩見沢・千歳・恵庭など)
  人口
  3,127,369人
  面積
  15,252.96平方km
  人口密度
  205.034人/平方km

※岩手県15,278.89平方kmよりもせまい


☆熊本県+鹿児島県
  人口
  3,511,206人
  面積
  16,593.61平方km
  人口密度
  211.6人/平方km




48 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/08(木) 00:09:39.93 ID:LeIZ5R/x0.net
>>45
既存の各区間ごとにその数字だしてグラフ化すべきでないか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:32:16.57 ID:+9wJgYmF0.net
火災防止と酸欠や一酸化炭素中毒防止で
酸素を搭載して宇宙ロケットのように走る燃料電池または水素燃料車
酸素と水素は搭載して空中からは使わずに済む、高音部を外気に触れさせた窒素酸化物も出ないようにする

あとはトロリーバスみたいに架線で送電する電気自動車か充電済み電気自動車だけだな。
ハイブリッドならエンジンを停止もしくは酸素搭載ならガソリンやディーゼルのエンジンでも良いだろうし。
火災防止と換気不要さえ満たせばどんな車両でも良いだろう。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:49:50.36 ID:YXPH04Xa0.net
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:45:04.75 ID:XnCZ2D6A0.net
自分の顔も映して、抗議しろよ!。
それが公平な態度だろう。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:53:50.84 ID:mG1RRlHy0.net
三大都市以外新幹線いらね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:18:05.30 ID:+hpfyuHN0.net
こういう技術で青函トンネルの中間点に待避線つくれればなぁと素人ながらに思いました。
http://kenmane.kensetsu-plaza.com/bookpdf/51/fa_03.pdf
http://www.maeda.co.jp/tech/all/td0008.html
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2009/64-06/64-06-0312.pdf

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:14:03.40 ID:9OD0UEzIO.net
第二青函を作ったら
八戸〜むつ を本線にして
八戸〜青森 をミニ新幹線にしよう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:m+e8RPMg0.net
最急勾配を16‰、最小曲線半径を2000mにするとトンネルの全長を
40000mくらいにできる・・・

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:b6Rs0XFH0.net
トンネル部分だけではなく共用区間(約82km)全てを新線に
切り替えるとさらに1000億円くらい必要になる・・・

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:b6Rs0XFH0.net
よく計算してみると・・・

青函の共用区間の距離と同じ東北新幹線の八戸〜新青森間の工事費は
4590億円で1kmあたり約56億円・・・
仮に共用区間に在来線規格の新線を建設したとして、海底部以外の区間の
工事単価をその8割程度の45億円/km、海底部(約23km)の工事単価をその3倍の
135億円/kmとすると・・・
    45×(82-23)+135×23=5760[億円]

参考・・・http://www.mlit.go.jp/common/000126992.pdf

共用部分全てを新線に切替えたとしても5800億円程度でおさまる。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:22:36.18 ID:I7qAFGXO0.net
国交省資料による第二青函トンネル案はやはり作業坑活用だぞ
http://www.mlit.go.jp/common/000217668.pdf

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:57:05.58 ID:TGfWrkEF0.net
日立造船の最新最大シールドマシン(直径17.5m、毎時3.6m削)でちゃちゃっと掘れないの?今までの3倍の早さで自動補正で掘れるし自動で壁面作るし。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:02:33.28 ID:uVgweUUR0.net
>>58
国交省だと新設は在来線小断面トンネルになっているが、
新幹線専用トンネルなら勾配を急に出来る分、トンネル延長の短縮→工費圧縮が可能になる気がするのだが。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:53:22.97 ID:jacsLoec0.net
在来線?。

もう一本巨額な予算を使ってトンネルを掘るより、青森、函館区間は新幹線
特急料金を特別に安くするとかで、在来線利用者が気軽に乗り継げれば十分
だと思います。

貨物は新幹線軌道の内側に在来線レール敷設して、夜間に集中利用で十分だ
と思います。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:02:37.20 ID:jPSTCcQYO.net
国は大阪から先のリニア新幹線はよ作れ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:47:25.74 ID:V81cm4qZ0.net
貨物列車は終わり。RORO船で十分。
シベリアみたいに航路がなければ鉄道を意地でも整備維持しなければならないが、
北海道は島。トラックと船舶が向いている。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:10:18.34 ID:1dUFAUHO0.net
札幌市、冬季五輪招致検討 26年以降の開催を念頭
http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY201309250588.html

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:37:14.63 ID:TUQsFbMu0.net
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:33:48.89 ID:1gK6M8O40.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:55:27.50 ID:CYSErT5MO.net
青函トンネル潰せば(笑)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:45:57.71 ID:x6D9R/CgA
元々青函トンネルは在来線で着工された。
ただ、新幹線計画ができあがって、当時の車両で200キロで連続した勾配を
上るために、出入り口が内陸側に設計変更されている。

問題なのは、これだけ走っている貨物をどうするかなので、在来線を新線とする
案は妥当である。
是非、とりまとめてほしい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:27:13.98 ID:9MeneW7K0.net
青函トンネルなんざ何本掘ったところで大間原発が事故ったら無用の長物

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 03:39:35.72 ID:zsHKwC610.net
青森県に一切出口や駅を造らない約束なら国民は納得する
岩手からそのまま北海道これが一番ベスト

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:19:41.87 ID:MNHY47XQ0.net
日本貨物鉄道が払う線路使用料をてごころを加えずに適正化したら
鉄道貨物なんて忽ち価格競争力を失うだろうて

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:06:27.09 ID:igNExjcR0.net
極東ロシアの人口の低下率が高いらしいから
極東ロシアの人々が北海道に移住して、物流量が大幅に増えないと
2つもトンネルを維持できないでしょ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:45:35.80 ID:9dRRXhqC0.net
ペロペロ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 07:49:46.02 ID:egA/sxtC0.net
急に第二青函トンネルの話がテレビに出てきたぞ。
自民党の土建族の思いつきか?
宗谷トンネルとサハリントンネルがつながらないと採算取れないぞ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 09:21:25.71 ID:3ghzeIen0.net
第二青函トンネルは、高速鉄道用に第一青函トンネルより拡張したいらしいが
拡張した分、通行量が増える事になるのを利用して
自動車専用通行区分、歩行者専用通行区分、自転車専用通行区分、バイク専用通行区分を分けれる余地が生まれる可能性が高まるので

鉄道通行トンネルでは無く、歩行者と四輪車両と二輪車両の通行トンネルにした方が
2つのトンネルの利用者層がより分散されて
通行量も物流量も2つのトンネルの合計で増えると考えられる

あと、トンネル内で反響した走行音による騒音対策は
自転車で利用する者はヘルメットをしたり、歩行者だと耳栓みたいなのをしたり
歩行者の安全性をより高めるために、歩行者専用通行区分を他の専用通行区分から隔離した、
水圧など他の物質からの重圧が弱まると思われる、トンネルの上層部に設ける

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:30:59.56 ID:7ohKqG4l0.net
>歩行者専用通行区分、自転車専用通行区分
おいw

盛岡以北はJR東海に依頼して、盛岡で新八代のように新幹線とリニアを
同一ホームで乗り換えにし、整備新幹線の代わりに単線リニアを建設、
リニアと在来線(もちろん間に壁作って封鎖)の並列単線が
良かったんじゃないだろうか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:52:47.85 ID:FUPuSnyy0.net
何かの間違いでベルクマンの法則から外れてしまった経済的貧困層の者なら
遠泳で津軽海峡を渡れた方が
体力的に、本州以南や北海道で生活できる証拠だと考えられるし
そうした方が今より世の中うまくいくようになると考えられる

自転車や歩行者の専用道を青函トンネルに作れるとしたら
ある程度、経済力に頼らないと生活していけないと自覚している者が
おおやけに公表しないと、色んな問題が出てきてしまうと考えられる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:27:28.10 ID:ppGuGTca0.net
 
青函連絡船を復活して、貨物列車はかつてのように連絡船で運べばいいんだよ

かつて青森港ー函館港の青函連絡船は、4時間掛かった。
函館港はそのまま利用して、青森港よりはるかに近い大間フェリーターミナルを
連絡船用に改造したら、函館港ー大間港の船輸送は1時間で済む。
後は、むつから大間まで貨物線を引いたらお終い
最もお安く簡単に貨物列車と新幹線が分離できるし、貨物も現行より余り遅れない
台風接近など大シケが続く時だけ、貨物列車は夜間に青函トンネルを走らせる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 05:16:10.50 ID:3BdJOJVvO.net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:05:24.41 ID:UEso4HQO0.net
中国ですら、香港マカオ珠海を結ぶ港珠澳大橋の沈埋トンネル部(沈埋函)
の工事を行なっているようです。
日本でも出来ないハズがない。
<a href="http://blog.goo.ne.jp/mbne230/e/47b46c76f68fd65165f72062a43c5bff>

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:49:31.22 ID:SrFUjPnF0.net
第二青函はいらん
必要と言ってる奴が自腹でだせよ
税金からは一切出すな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:31:32.68 ID:2BeWUvk50.net
>81
自腹?馬鹿なの?
公共事業の財源は、基本的に建設国債なんだが。

ちなみに、今、日銀がやってる金融緩和は国債の前倒し償還だが、その償還財源は円だからな。
刷ったお札で返してるわけで、税金は一円も入ってないからな。
返済のために税金が必要と思い込んでるキミ、
それ思い込みだからな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:40:04.29 ID:2BeWUvk50.net
国土交通省の検討委員会で、青函トンネルのことを議論していたことがあったようだが、
新たな投資をしない前提での出来レースみたいなモンだったからなぁ。

結論から言えば、第二青函はすぐやるべき。
竹中平蔵にコバン鮫みたいに引っ付いていた岸とか言うアゴ男でさえ、支持していたみたいだしな。
なんでも、九州は新幹線に在来線に高速道路(関門橋)に国道まであるのに、北海道は新幹線兼用の在来線が1本だけというのも変、と言うものだったと思ったが。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:53:38.02 ID:2BeWUvk50.net
で、現状がどうかというと、
驚いた事に、既に線路容量は逼迫してる。
日に51本という貨物列車と白鳥等の旅客列車で容量いっぱい。
実はこの容量、青函トンネル前後の在来線が単線であることもその理由。
ただ、ここを複線化しても新幹線と共用する限り無駄な投資になってしまう。

青函貨物はその量が頭打ちなんだけど、その原因は線路容量にもあったわけね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:02:30.21 ID:2BeWUvk50.net
そんで、新幹線なんだけど、在来線と共用する事で様々な問題が発生する。
報道で言われていたのが、コンテナがすれ違いの風圧で吹っ飛ばされる危険があること。
そのため、新幹線の最高速度を在来線と同じ140km/hに制限することになているということ。
その制限によって、新幹線は18分余計にかかってしまいことになった。

仮に風圧の問題が解決しても今度は、遅い貨物列車に新幹線が追いついてしまうと言う問題があり、
以前は上下線を仕切る壁の建設が検討されたが、千億単位の費用が必要こともあり、あまり効果の高い投資とは言えない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:11:57.34 ID:2BeWUvk50.net
そのほか、防災上の理由から、
青函トンネルに入れる列車数が避難路がある二つの海底駅数とトンネル出口を足した3列車に制限されている。
これにより、続行運転間隔が在来線で4本/h程度(新幹線単独なら6本程度)に制限されている。
定点閉塞とも言うらしいが、青函トンネルの線路容量は実質4本/h程度なわけね。
更には、新幹線と在来線の線路にある約30センチの隙間への、落下物のリスクがあり、その影響は未知数という。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:18:10.51 ID:2BeWUvk50.net
そんな事情から、確認車を走らせた上で一日に1往復だけでも新幹線の260km/h運転を行う方向。

象徴的意味合いしかない、気休めの計画と言っていいだろうね。

で、第二青函ができれば、これらの問題のほとんどが解消するってわけ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:36:10.81 ID:xqhdFcLv0.net
連続投稿になってしまったので別IDで続行。

そのメリットは以下の通り。
1.新幹線と在来線を完全に分離出来ること
新幹線は、風圧も、遅い貨物にも影響されずに、自由なダイヤで260km/h運転が出来る。
現状では、函館までなら在来線の枠を新幹線に充てれば済むが、
札幌までつながると線路容量が逼迫してしまう。
しかし、新幹線専用となれば、定点閉塞の問題も、その速度が線路容量を拡大することからほぼ解決する。

在来線は、事実上の貨物専用線となり、特急がなくなる分、線路容量は拡大する。
新幹線共用だと、保守のために、夜間の重要な時間帯の運行枠が削られるが、貨物専用ならその心配はない。
更なる需要対応のために、共用区間前後の単線区間の複線化もありうる。
また、寝台列車もこれまで通り運転可能。稚内や、網走、釧路といった遠方への豪華列車もいいんじゃないだろうか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:44:58.72 ID:xqhdFcLv0.net
要は、新幹線のメインルートで在来線を共用するってのに無理があるってことだね。

ただ、技術的にも費用的にも簡単には決められなかったことは仕方がないと思う。
しかし、貨物列車だけでもかなりのものを運んでいるんだし、
新幹線と在来線を分離出来るように、青函にはもう一本トンネルを通す必要があるということだね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:58:35.91 ID:xqhdFcLv0.net
で、どういう工程で、いついつまでに建設するか?その財源は?だが、
なるべく早くはじめて、なるべく早く利用できるようにするのは当然として、
札幌延伸に間に合わせるのがベスト。
難しい工事である他、かなりの工期も必要。
今の青函トンネルが1964年に着工し、1988年に開通してるが、本坑着手は1971年。
24年かかった計算だが、本坑に限れば17年。
このときは、異常出水で半年以上手が付けられないこともあったと聞くが、今は、その時のデータや経験が残っている。
また、在来線トンネルなら、トンネル断面も小さい。
現行のトンネルは新幹線にあわせ勾配をかなり緩くしているが、もう少しきつくして、トンネルを短くすることも検討されよう。
まあ、貨物線だから、現状と同等がいいのかも知れないし、良いものを作っていただきたい。
15年を見れば、十分じゃないかと。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:13:38.60 ID:xqhdFcLv0.net
札幌に間に合わすのがベストとしても、新幹線自体は10年もあれば建設できる。
現状の札幌まで20年に合わせる必要はない。
札幌は10年後に開通させ、追って、第二青函供用と共に、新在大増発ってのがベストシナリオだろう。

さて、財源はどうするのかであるが、そんなの建設国債を増発すれば済む事。
札幌までの新幹線が20年以上かかるのは、財務省が、建設国債の増発を頑として認めないから。
どうせ、支出しなければならない投資なら、早く完成させて、早く回収することを考えるのが普通だが、
財務省は単年度の建設国債の発行数に上限を設けていて、
「どうしてもやりたいなら、他の部門を減らせ!」
などとやってるから、仕方なく、工期を延長して今のようなだらだら建設になってしまっている。
必要な資金調達を怠る財務省は、もはや、国の足を引っ張るやっかいもの。

おっと、本題からずれてしまったが、公共事業予算を拡大すれば、本来財源は問題になる事ではない。
ちなみに、日銀がやってる異次元緩和って、国債の前倒し償還だし、
その金額は年間数十兆規模。
その1%をまわしただけで、数千億になる。10%もまわせれば財源は確保したも同然なのにね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:23:45.41 ID:xqhdFcLv0.net
まとめ

1.北海道と本州の大動脈として、旅客用の現青函トンネル、
貨物の大動脈として第二青函(在来線規格)整備は必須。

2.その整備は整備新幹線札幌延伸の前倒しと共に、早急に着手。
着工後15年後の開通を目指す。

3.建設財源は、公共事業方式とし建設国債を充てる。
日銀の異次元緩和に鑑み、その一部を公共事業予算に組み入れることは現実的な対応である。
もっとも、その緩和規模が異次元なだけに、そのマイナス影響は無に等しいが。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:06:55.72 ID:nNZv9pHL0.net
第二青函トンネルは不必要でOKってことでまとまったな^^

過疎地方に無駄な税金使うのは一切辞めましょう!

 

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:22:10.49 ID:FZpzobdx0.net
道路予算を2割カットすれば10年くらいで第二青函トンネルは出来る

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:07:15.79 ID:vcLqxodV0.net
>93みたいな低脳ってどうしようもないな。

これでも本人は論破した気分になってるんだろうから、救いようがない。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:57:47.66 ID:DLP850tg0.net
そもそも青函トンネル規模のインフラが使用不能になった場合を想定した第2トンネル、又は橋梁の
設置は規定路線かと。長い年月がかかる工事ですが青函トンネルが経年劣化で使用不能になる前に
現在の技術で作らねばなりません。将来的にどうなるか考慮しないでいると日本中で発生している
水道インフラ老朽化問題みたいな事が起きる訳です。事例からもインフラ系は常に損して得取れが正解です。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 08:12:37.67 ID:S84YQnDP0.net
>>95
どう見てもお前のほうが低脳低学歴低収入だね
田舎体質なのか?
あ〜ぁチョンだったかお前はw
それじゃしかたあるまい

98 :新幹線テスト。:2014/12/15(月) 14:33:50.78 ID:RRTtGTigO.net
自動車用があったら…

99 : ◆XEt1nraFOcTd :2014/12/17(水) 02:09:30.60 ID:/lnXp8Il0.net
無から有が生まれた
これが全ての真理

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:51:23.32 ID:ykvFidrA0.net
>>97
図星だったようだな。
何の反論もせずに、自己紹介のオンパレード。

まぁ、その低脳、少しは精進して、反論できるようにならないとな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 19:32:24.74 ID:tf8dlCBq0.net
r

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:23:21.37 ID:sVLJmsJIO.net
自動車用はあったの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:51:07.69 ID:YnIGVAsi0.net
第二青函は不必要!
血税を無駄に使うだけ!
殆どの国民に恩恵がない!
必要だと思う奴の納税額が第二青函作る予算ぐらい払って言ってるのかね?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:59:34.28 ID:bRxguVqk0.net
教養の無い貧乏人に限って他人の金をあてにするからな
第二青函必要とかいってる輩は青森の貧乏人だけだわ
都会の金をあてにする前に自分らで何とかするくらい稼いでから発言しないと説得力がない
その辺り理解できてないんだよな
>>100の発言みても低学歴・低収入・低納税の乞食がたかってるだけと同じだもんね〜
しかもageてることが馬鹿だと証明してるしな少しは勉強してから発言しろよwww

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 17:43:46.60 ID:ODqc6PqX0.net
メンテ大変そう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:03:56.45 ID:7Yj18JHC0.net
>>104
なんの精進もなく、反論は一切なしか?
やっぱり図星だったんだね。

都会の住人であれば地方の住人より優れてると思い込んでるようだし、
都市に寄生した低脳ってところか?
しかも、sageると頭いいと思ってるようだしかなりのモンだわ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:13:57.99 ID:Oq6xfKhG0.net
札幌 ビッ●カメラ

副店長 佐藤伸弦 暴行犯

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:55:32.76 ID:PJn2srrY0.net
こんなトンネル廃止して連絡船復活させてよ
青森、函館の経済はトンネル出来てから衰退しまくり
昔は嫌でも人も物も青森、函館に降ろされるから金も一緒に降りてきた。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 22:23:12.96 ID:CKr2A0A/0.net
>>106
貧乏の田舎者のお前涙目だなwww

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:45:43.86 ID:jLQC+FCn0.net
ハインリッヒの法則発動!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:46:46.70 ID:jLQC+FCn0.net
351 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 10:57:31.70 ID:qXU4mlNT0
青函トンネル内部は常時湿度100%で、しかも塩分を多く含んでいるから、789-0は他の線区よりもボロボロなのだろうな

352 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:02:53.65 ID:xT4rUKyA0
青函トンネルを通ると出口を出た途端窓がおもいっきり曇る

353 :名無しさん@1周年:2015/04/08(水) 09:05:23.54 ID:xT4rUKyA0
スーパー白鳥は錆だらけ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:56:58.92 ID:xQLbW5XD0.net
>>106
お前の狂言ワロタ
そんなに馬鹿にされてるのが悔しいのか?
残念だがお前の知能じゃ馬鹿にされても仕方あるまい
だってお前馬鹿だもん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:51:49.83 ID:7C9NBa/M0.net
木曜洋画劇場「デイライト」 主演:高倉・スタローン・健
https://www.youtube.com/watch?v=u9VQEaw9Dv0

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:54:04.79 ID:7C9NBa/M0.net
「ポセインドンアドベンチャー」 音楽:ジョン・久石・万次郎
https://www.youtube.com/watch?v=dd03qev59Jo

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:57:59.21 ID:7C9NBa/M0.net
「Airport '77」 監督:スチーブン・駿・キャメロン
https://www.youtube.com/watch?v=gZUkfmBCsrE

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 06:50:27.48 ID:HzYEzHj10.net
性感トンネル
包茎童新幹線

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 17:31:22.02 ID:gKJHVC9q0.net
韓国・中国の貨物船を通行させないためにも、津軽海峡に浮橋が必要。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 01:12:17.31 ID:xG886F8g0.net
204X年、津軽海峡海底自動車道開通

オーシャンドリーム号
北海道中央バス・京王電鉄バス共同運行
ルート:札幌駅前バスターミナル―中央バス札幌ターミナル―地下鉄大谷地バスターミナル―札幌南IC
   ―道央道自動車道―七飯IC―道道96号線―北斗中央IC―函館江差自動車道―津軽海峡海底自動車道
   ―東北自動車道―首都高速―中野長者橋出入口―新宿高速バスターミナル

札幌駅前バスターミナルNのりば  18:20
中央バス札幌ターミナル□□□□  18:30
地下鉄大谷地バスターミナル□□  18:58
新宿高速バスターミナル□□□□ 翌09:45

新宿高速バスターミナル□□□□  19:00
地下鉄大谷地バスターミナル□□ 翌09:47
時計台前□□□□□□□□□□□ 翌10:12
札幌駅前バスターミナル□□□□ 翌10:20

高速なよろ号乗客「何じゃあれは!!」

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 11:23:26.77 ID:O9T3nq720.net
ttp://bizmakoto.jp/makoto/spv/1409/19/news016.html
世論は否定的? それでも「第2青函トンネル」が必要な理由

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 20:23:58.41 ID:CJmqd6F20.net
複線の貨物専用で、
寝台特急が復活(サンライズみたいなの)してくれればいい。
新函館北斗から東室蘭まで電化しても、貨物の関係があるから
コスト的に大丈夫だと思うし、

うちはいっそのこと函館⇔青森で強引にトンネル掘ればいいと思う。
ただ、函館駅はリフォームしなきゃいけないけどね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 08:51:07.39 ID:wLD/u5gt0.net
掘るなら紀淡と豊予海峡
第二の負債作ってどうする
赤字の原因知らんのか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 00:06:37.68 ID:1KJ9Xi3J0.net
> 赤字の原因知らんのか
国民が運賃値上げをさせなかったのと、大して増収にもならない通勤輸送の増強にお金出したがらなかったのが大きな理由ですね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 22:55:09.20 ID:0Vjfb8cJO.net
第二青函建設する、としてどっちがどっちを使うべきなのか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 23:47:11.72 ID:mOVeDMqW0.net
>>123
新幹線線路を移設するのは環境アセスをやり直ししなくてはならない為時間がかかる。
在来線線路を移設する方が楽。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 08:42:30.80 ID:C3QEFC8a0.net
第二青函トンネル(在来線規格)を作ったとして、所有するのは誰になるんだ?
JR貨物?
JR北海道?
道南いさりび鉄道?
どの会社も金が無さそうなんだが。
果たしてメンテナンス出来るのか?

あと、現青函トンネルより勾配を急にしてトンネル長さを短くするのは良いんだが、
取り付け線路用地買収はどうするんだ?
既存の津軽線や江差線(道南いさりび鉄道)を複線化するならそれの用地買収も必要。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 08:51:56.78 ID:cM4HKY7M0.net
造るなら高速道路にしろよ
何で鉄道が両方使うんだよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 18:22:52.04 ID:qLiKBVSM0.net
独断と偏見だが。
>>22が超要約。
>9、>14、>17、>19-21、>55、>57、>84-92あたりが有用なレス。
ここら辺を一読すべし。
>>22はテンプレ入り希望。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:24:22.86 ID:cM4HKY7M0.net
>>22みたいな最初から鉄道が両方使う前提じゃダメだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 22:07:02.96 ID:R6m6a1R60.net
第二青函トンネル

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:23:33.86 ID:jz+D3d5t0.net
津軽海峡に「第2青函トンネル」を 専門家ら構想
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00010001-doshin-hok

津軽海峡の海底下を通る「第2青函トンネル」の建設を将来実現させようと、
大手建設会社や土木の専門家らが、動きだした。財源の確保など課題はあるものの、
実現されれば北海道新幹線のさらなる高速化が可能になり、貨物列車の輸送力向上なども期待できる。

鹿島建設や大成建設などの大手建設会社、民間コンサルタントらでつくる「鉄道路線強化検討会」が
2年ほど前から、複数の案について経路や工費などを検討し、昨年夏にまとめた。構想によると、
既存の青函トンネルの西側100〜250メートルに、延長57・0キロの第2青函トンネルを設ける。
貨物列車向けの単線で工費は約3900億円、工期は約15年とした。

狙いの一つに、青函トンネル内での新幹線の高速化がある。現在は貨物列車との共用走行のため、
最高時速が140キロに制限されている。共用走行が解消されれば260キロまで高速化でき、
観光面などの面で高い効果が期待できるためだ。

 検討会は、一部の経済団体の関係者や工学系の大学教授らに構想を示している。賛同者を広く募り、
世論を形成したい考えだ。検討会の一人は「できるだけ早く計画決定にこぎつけたい」と話す。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:00:43.66 ID:xNANCKf40.net
>>130
激しく賛成

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 15:26:18.22 ID:X2+dzY9o0.net
>>126
現行法律では無理。やるならカートレイン

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 20:22:23.89 ID:YR3fS9MG0.net
せっかく都合よく法律をねじ曲げるのが役目の自民党政権なのにw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 05:18:26.72 ID:7eNtUQ8R0.net
>>132
大間から橋は?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 21:10:49.64 ID:LDGa7nYL0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 19:41:51.10 ID:wKAWM+DvO.net
>>44
国交省から言い出したらイカンわさ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 14:50:49.29 ID:YMxGwLbe0.net
青函トンネル建設OBが作った第2青函トンネル「ホンキの見積書」 その内容は
https://trafficnews.jp/post/66348/

青函トンネル建設に関わった人々が「第2青函トンネル」を構想。
総工費3900億円、建設期間は最低15年と具体的な数字も上がったその計画、どのような目的、内容なのでしょうか。
構想を発表した「鉄道路線強化検討会」を取材しました。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 19:11:37.80 ID:j4IOPh/h0.net
【国際】ロシア、北方領土で軍備強化 共同経済活動の交渉前に暗雲 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489575713/
【北方領土】ロシア法の適用が条件=共同経済活動で日本けん制 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1489709767/

【建設】第2青函トンネル構想の詳細が明らかに…建設費用と期間は青函トンネルの半分程度、シベリア鉄道北海道延伸とセットで実現も [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489913683/

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 03:19:34.32 ID:i0aLKx5q0.net
>>138
左翼の偏向乙

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 22:24:09.23 ID:I3xQ3ene0.net
第二青函トンネル

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:03:08.55 ID:1XF2hiTW0.net
第二青函トンネル建設した場合のデメリットって金の問題だけだろ。
メリットは
@貨物列車の増便
A新幹線と貨物分離による運行体系の単純化、及び安全性向上
B新幹線のスピードアップによる所要時間短縮
CBによる旅客収入増加のためJR北海道の経営にも好影響
D新幹線札幌開業時の所要時間短縮により、羽田新千歳間が減便されれば、羽田発着枠を他路線へ振り向け可能
E冬季悪天候による新千歳足止め客を新幹線で輸送可能

142 :141:2017/04/12(水) 21:07:52.06 ID:1XF2hiTW0.net
貨物列車増便に関してはトンネルの前後区間の複線化も必要かも知れないが。
本州北海道間の高速交通を二重化、物流、旅客輸送の安定化をしておくべきかと。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 03:39:16.76 ID:gdsYalPk0.net
鹿島灘と若狭湾からRoRo船増やして青函から貨物追い出したほうがよほど安上がりで確実で効果大です

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 21:14:00.64 ID:GD9ze6kO0.net
何の為に青函トンネルを建設したのか分かっていないやつがいるな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 00:02:56.88 ID:pmCZkF/d0.net
その頃の建設理由をずっと護持してる方がおかしいもんな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 22:48:58.45 ID:iswGKDzO0.net
「RoRo船」をNGWord登録してスッキリ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 07:53:25.92 ID:rZT3gzoB0.net
>>141
良い事ばかり。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 02:49:53.88 ID:6F6g4Xfv0.net
https://goo.gl/pCjhKV
これは嘘でしょ。。?
マジ!?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 19:04:58.68 ID:175WTJj80.net
第二青函トンネル

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 19:49:02.90 ID:175WTJj80.net
第2青函トンネル

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 15:31:38.05 ID:06MHIDP70.net
>>143
ベクレは放棄でええぞ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 15:32:43.41 ID:06MHIDP70.net
そもそもキチガイエベンキの韓唐東は日本からでていけ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 23:01:00.18 ID:O22Pvtm80.net
第二青函トンネル

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:47:03.29 ID:IbmQtE6u0.net
子供手当9カ月分で第二青函トンネルの費用が賄える。
子供手当廃止しろ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 12:44:50.56 ID:t0slvsjp0.net
第二青函トンネル

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 01:21:09.78 ID:51V8IQ0q0.net
第二青函トンネル

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 20:58:33.03 ID:oR+rpBtH0.net
【北方領土】ロシア副首相 共同経済活動5事業「2か月以内に具体化を」 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1504821092/
【国際】ロシア、北海道−サハリン南部間の自動車・鉄道橋建設を提案 露第一副首相「実現で日本はユーラシア大陸で大国に」★4 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1504951225/

【統一日報】日韓トンネル講演会。「日韓トンネル推進東京都民会議」をはじめ、各地方別の推進組織の早期結成を目指す[09/09] [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504953418/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 20:53:55.38 ID:RiusqJUE0.net
第2青函トンネル

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 15:22:32.85 ID:orWl2eky0.net
大井川新茨城県知事と鉄道政策を考察
https://www.youtube.com/watch?v=dwnPGJ_Sw4Y
茨城県知事選挙2017と常磐線・つくばエクスプレスの関係を探る
https://www.youtube.com/watch?v=A-WCiKor-5Y

茨城県新知事 選挙公約と政策 抜粋
新しい夢・希望
県内インフラの整備による更なる利便性向上
[TX県内延伸、東京直結地下鉄8号線県内延伸]

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 08:23:11.70 ID:v8xmRZnw0.net
第2青函トンネル

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 01:08:19.48 ID:g/tRdoFy0.net
不要なスレ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 20:53:40.04 ID:YCWUFE080.net
青函トンネルの維持費は北海道と青森に出して貰うよ
JR北海道は今迄通り線路の維持費だけで良いから
第2青函トンネルを造りたければ北海道と青森で金を出して勝手に造れば良いから
国の税金は無しだ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 22:24:40.63 ID:gY2sE4On0.net
第二青函トンネル

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 22:52:58.59 ID:vn/9fDk40.net
>>162
阿部の提案で、税金が何兆円単位も防衛費に消えている。
PAC3は1台500億円、こんなムダな設備を何十台、何百台と造っている。
こんなムダ金を使う余裕が国にあるのだから、第二青函トンネルは
全額国が捻出すべき。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 22:55:47.57 ID:vn/9fDk40.net
×阿部
○安倍

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 18:06:13.26 ID:+LytAZHq0.net
第2青函トンネル

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 05:21:28.92 ID:QDYTlYxU0.net
第二青函トンネルを

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 21:30:11.07 ID:XkUERKRk0.net
僻地にぜいたく品はいらない。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 21:39:37.42 ID:hrLFnc4+0.net
第二青函トンネル

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 22:13:28.98 ID:k/ouVclw0.net
第2青函トンネルを

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:24:31.92 ID:oiXjPB5O0.net
青函トンネルも第2青函も不要
飛行機と船で 十分 余りある

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 00:35:27.01 ID:hbvDMHFr0.net
青函トンネルも第2青函も必要
飛行機も船も不要

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 09:38:56.21 ID:Fix4rCT60.net
過疎の島は船で十分

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 17:10:21.71 ID:9Hueo6a90.net
青函トンネルで三国する?w
https://goo.gl/GtSC6L

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 23:23:57.28 ID:hqysU7a20.net
第二青函トンネル建設促進
スレです。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 06:09:49.09 ID:MzIJdjm90.net
第二青函トンネル建設促進
スレです。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 08:51:45.88 ID:ZSaIhnJD0.net
第二青函トンネル建設促進
スレです。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 22:54:58.68 ID:SZK4mj+n0.net
http://xn--torv2pmd250s3fcque.com/

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:43:01.74 ID:EMsYQXJe0.net
北海道を本州から切り離そう
青函トンネル爆破 取壊し

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:07:16.09 ID:BkrSM0WS0.net
第二青函トンネル建設促進
スレです。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 19:26:01.76 ID:7WaqegQp0.net
大ボラ吹く程
大所高所へ
役を登る
疫人村

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:55:53.44 ID:dcpUbbA00.net
北海道生活保護新幹線やトンネル不要
さっさと中止しろ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 13:37:33.10 ID:wc5zBcbt0.net
北海道新幹線建設は粛々と進む。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 14:37:08.00 ID:0JAX8x2W0.net
赤字が大きくなるだけ即刻中止しろ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 21:26:04.72 ID:r2xNpTV00.net
第二青函トンネル建設促進
スレです。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:06:16.87 ID:YI/VSie50.net
https://imgur.com/n5Cjhko.jpg

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 20:39:58.36 ID:f66cbrb70.net
第2青函トンネル

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 17:03:15.78 ID:fGqduWjj0.net
トンネル破壊して船にしろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:26:31.73 ID:sCZnnz240.net
第二青函トンネル建設促進
スレです。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 15:56:01.74 ID:+iLibROw0.net
>>189
北海道は人口過疎化で2本もトンネル不要

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 07:04:49.38 ID:DR/DybDT0.net
第二青函トンネル建設促進
スレです。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 04:29:12.90 ID:53G8ipTE0.net
第二青函トンネル建設促進
スレです。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 21:01:20.37 ID:YtubwtLG0.net
第二青函トンネル建設促進
スレです。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 18:58:36.59 ID:poinP6M/0.net
天候悪化の為北海道新幹線大盛況。
第2青函トンネル建設が急務だ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 17:51:31.73 ID:s35tMPcx0.net
トンネル不要 青函トンネルも爆破して潰せ
船で十分

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 18:41:32.94 ID:NRDaKxws0.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 07:15:36.71 ID:V5q7mM6E0.net
第二青函トンネル建設促進
スレです。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:13:40.75 ID:H6jjzyii0.net
第二青函トンネル建設促進
スレです。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 04:29:11.65 ID:X3nVN3aM0.net
Twitterで知ったアマゲンさんのnote銘柄で
2億円までカブで増やせたとはマジすご

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 23:43:44.69 ID:EUuWldjL0.net
第二青函トンネル

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 13:30:53.74 ID:D78pDsKP0.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:11:43.55 ID:+7kMOR/d0.net
道民の金で作れ 青函トンネルは不要だから爆破廃棄しろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:50:28.40 ID:r5Q1+U490.net
第二青函トンネル

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 08:41:58 ID:KAj3/jTa0.net
北海道の人口は半分以下に減るのに 不要

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 17:59:14 ID:ZvGhP33n0.net
近い未来に実現可能になる。
鉄道ではなく、自動車専用として作るなら経済効果を見込めるとみる。

自動車専用とする場合、排気ガスと事故対策がネックになってる。
そこで、ゼロエミッションかつ自動運転対応の車両のみ通過できるようなトンネルにすればいい。
トンネル内だけ自動運転モードに強制的になるというか。

だから、関連技術が成熟するまで待てという感じ。今更鉄道オンリーのトンネルは筋が悪いわ。
自動車が通れるなら財務省の人も経済効果を否定できまい。
物流が根底から改善されるし、高速バス一本で乗り換えなしで北海道に行けるわけだから。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 18:36:44 ID:+/ZDMxJA0.net
国際公約として地球温暖化防止=CO2排出量削減を行わなければならない状態なのに、
自動車を増やすような施策してどうする?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:37:54 ID:ZvGhP33n0.net
>>206
ゼロエミッションである以上、あとはエネルギー効率の優劣の話になるわけで。
個別に動力をつけて走る非効率さと、ラスト1マイルまでのりかえなしでいける効率性のどちらが上回るかという話だから、
個人的にはいい勝負だと考えられる。
というか、AIが発達すると、24時間OKで小回りの利く自動車と、
ある程度まとめて大量に輸送できるが時間の制約がある鉄路を、
AIがそのときそのときで最適化して選んでコンテナを全自動で積み替えればいいわけで、
どっちが優劣とか簡単に言えなくなるような気がしてる。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 11:23:37.13 ID:C2kyQWiv0.net
>>1
イラネ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:23:33.19 ID:a5ZA2ExX0.net
札幌ひばりが丘病院 病院が記者会見 NHK

札幌ひばりが丘病院で厳重な管理が義務付けられている医療用麻薬が ずさんに管理されていた問題で
病院が今夜 記者会見を開き これまでの経緯を説明するとともに院長が陳謝しました。この問題は札幌市
厚別区にある札幌ひばりが丘病院で法律で厳重な管理が義務付けられている医療用麻薬の在庫が3年ほど
前から帳簿に記載された数量と合わなくなっているものです。
https://www.dailymotion.com/video/x5l9vq4

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 21:33:47.42 ID:tnUEJjaC0.net
第2青函トンネルに新案 産業協議会 上に自動運転車、下に貨物列車 関係者「集大成に近い」
北海道新聞 2020/11/22 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/484109

建設会社や商社など全国200の企業・団体でつくる日本プロジェクト産業協議会(JAPIC、東京)が、本州と道内を海底で結ぶ新たな第2青函トンネル構想をまとめた。
「第2青函」を巡っては道内の研究会なども発表しており、今回が4案目。
新たな案は自動運転車両と貨物列車が走行できるのが特長で、関係者からも「集大成に近い案」との声も上がっている。

今月上旬に札幌市内で開かれたシンポジウムで発表した。
年内にも赤羽一嘉国土交通相に提案する。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 21:34:37.77 ID:tnUEJjaC0.net
続き

トンネル名は「津軽海峡トンネル」で、最大の特長はトンネル内部を上下に分け、下部に貨物列車用の単線、上部に自動運転専用の2車線の道路を整備する。

総工費7200億円。
JAPICは「第2青函」として2017年に貨物列車用と自動運転車用道路の2本のトンネルを建設する案を発表しているが、今回は上部と下部に分けてトンネルを1本化し、前回案よりもコストや工期を抑えた。
既存の青函トンネル東側の海底を想定。
通行料は大型車1万8千円、普通車9千円で、32年で整備費用を回収できると試算する。

JAPICの新案について、以前に自動車用の第2青函トンネル案を発表した道内の有識者らでつくる「第二青函多用途トンネル構想研究会」座長の石井吉春・北大大学院客員教授は
「10〜15年後を想定すれば、自動車の自動運転も可能で安全性は高まる。貨物列車専用だと経済効果も小さい。これまでの案の折衷案であり、現時点では最も可能性が高い」と評価する。

第2青函を巡っては大手ゼネコンや民間コンサルタントらでつくる「鉄道路線強化検討会」も貨物列車用のトンネル案を発表している。

青函トンネルは現在、北海道新幹線と貨物列車が路線を共用しているため、新幹線のトンネル内の最高速度を160キロに制限している。
抜本的な解決策として貨物列車用の第2青函トンネルをつくり、新幹線の高速走行が可能になれば観光面などでの経済効果が期待される。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:13:13.50 ID:cEZntKCz0.net
「第2青函トンネル」現実味? 巨大インフラの皮算用 [蚤の市★]
ニュー速+/1610273439/

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 07:23:29.56 ID:nWSZdXHI0.net
第二青函トンネル

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:35:36.15 ID:3VLaGq6+0.net
北海道知事は賛成しても青森県知事は反対?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:26:20.76 ID:aMauSeKt0.net
鉄道と道路の複合式のトンネルより
新幹線の単線と道路専用を別々に作ったほうがむしろ安上がりだろ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 06:10:27.99 ID:YqUnTE4C0.net
そうかも知れない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:16:40.34 ID:1TRlszvX0.net
必要

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 17:16:36.65 ID:DxyxVP8T0.net
もう既出かもしれんが

海面下50m位のところに沈埋トンネルを通して、
トンネル自体の浮力と海底へのアンカーで位置固定するってできるだろ?
潜水艦衝突に備えた頑丈さがあれば、何とかなるともうのだが。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 13:37:34.40 ID:JLQxu+lG0.net
在来線単線、トンネル出入り口直後に複線に分岐、で建設費圧縮出来ないかな
貨物に限ればダイヤも何とかなるんじゃないか

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
リニア前提だな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 08:32:50.52 ID:371kGZMi0.net
大間で繋げよ
フル規格カートレインにしろよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 16:47:31.19 ID:tE72DKAX0.net
トンネル不要、青函連絡船復活しろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 15:58:37.93 ID:6P5AxgaT0.net
性感トンネル開通の日

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 23:35:18.52 ID:1JSN/CLn0.net
お前のケツ柔らかいな・・・柔軟剤使ったろ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 06:06:50.07 ID:elrBW5CfM
歴史的バ力の黒田東彦って金刷りまくって資本家階級の資産倍増させて.1兆円を超える資産格差を形成させて.大衆を不幸に陥れることて゛
戰後みたいに頑張って価値生産するんじゃないかとて゛も思ってみたんだろうか゛,日本の総崩れ状態に拍車をかけただけというオチだったな
失われ曰本か゛総崩れなのは,自由民主党という嘘八百の政党名を掲け゛なか゛ら反自由覇権主義を推し進めて賄賂と血税で私腹を肥やし続けて.
個人情報漏洩の代名詞であるマイナンバ‐だのとクソシナ顔負け監視社会によって国民の自由を奪い自民党の息のかからない経済活動を阻止
して資産把握によって差押えまて゛強化、専制主義化を推し進めて、脱炭素という嘘ハ百を語りなか゛ら地球破壊支援だのとクソ航空機にコ囗ナ
まき散らさせて何万人も殺害して税金免除して騷音被害住民から強奪した莫大な税金まて゛くれてやって知的産業に威カ業務妨害して壊滅させて
島國て゛わさ゛わさ゛陸域を数珠つなき゛で大量破壞兵器であるクソ航空機飛ばしまくって気侯変動させて石油需給逼迫させてエネ価格に物価にと
暴騰させて災害連発させて隣國挑發して白々しく軍事利権まて゛倍増とか好き放題やってる害虫に日本か゛乗っ取られた現状か゛少子化含めた原因な

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−が囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтTρs://i.imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 17:46:18.90 ID:k074yFta0.net
>>82
おかしい人出てきた。お金刷って日銀が国債買えば円の価値が下がりインフレになる。増えた借金の利子分は歳出から補塡しないと円の信用が更になくなる。借金すれば更に円安になる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:23:25.00 ID:SvU7pXfC0.net
>>221
あっちは水深が深いんだよ。
津軽海峡側の方が工事が楽。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 17:47:39.39 ID:HteGzO/H0.net
私が独裁者だったら
とっくの昔に第二青函トンネルも津軽海峡大橋も出来ている
そのための財源は宗教法人と宗教信者への大増税と、払えなかった場合の施設の差し押さえと競売だから
その代わり靖国神社も明治神宮も跡形もなくなっているし、大半の神社や寺もなくなっているが。

69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200