2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTG】Magic The Gathering Arena 160【アリーナ】

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロ Sp83-tpfv [126.35.26.182]):2019/11/07(Thu) 12:31:59 ID:qLbJL0MFp.net
!extend:xhexked:vvvvvv:1000:512
!extend:xhexked:vvvvvv:1000:512
↑これを3行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

◇Magic: The Gathering Arena 公式サイト(英語)
http://magic.wizards.com/en/mtgarena

◇『Magic: The Gathering Arena』のすべて
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/everything-you-need-know-about-magic-gathering-arena-2017-09-07

09/27に正式ローンチされた「MTGArena」のスレッドです

次スレは>>900が立てること。立てられない場合は次の人を指定しましょう。
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること。

◇関連スレ
【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 99
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1571964217/
※前スレ
【MTG】Magic The Gathering Arena 159【アリーナ】
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/tcg/1572920562

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

644 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:24:24.38 ID:G3+Di1Mq0.net
https://www.mtggoldfish.com/deck/2477976
ケシス!お前生きてたのか!

645 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:24:44.57 ID:nfkhhYEt0.net
モックス触るのは王冠泥棒感ある

646 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:25:08.75 ID:Vo4MSD5sp.net
騎士では黒槍良いと思うけどな
コンバットにシミフラ対応力に
伝説の騎士どもが総じてダメすぎでは
伝説w

647 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:26:11.04 ID:PX95Z0oDx.net
moxを鹿に変えた挙げ句お前の方がクリーチャー多いじゃんと逆ギレして椎茸を呼ぶ

648 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:26:22.99 ID:80Aob5eW0.net
原野禁止にしたのは完全に失敗だったね
ウィザーズがいかに馬鹿の集まりかわかっただろ

649 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:27:18.80 ID:9tSgW5X40.net
アンチ乙
リミテでは伝説級の強さだぞ アンコモンにしてはようやっとる
レアで伝説騎士一切出さなかった頭ウィザーズが悪いだけ

650 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:28:21.99 ID:yZeoG1500.net
>>643
時間と空間を捻じ曲げ今ではもう再現も難しい秘術と秘法を駆使して戦う大魔術師達の戦場であるヴィンテージやレガシー
一瞬の油断が即死に繋がりたまにグダって2/2バニラとかで死ぬまで殴り続ける環境に颯爽と登場した全てを鹿にする男やぞ

651 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:30:10.38 ID:PX95Z0oDx.net
実際騎士デッキの黒槍は生命線
割と黒槍とエクスカリバーでどこまで相手をプレミさせるかのゲームだし

652 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:32:20.30 ID:Xsh+yevi0.net
相手のモックス鹿にしてオースとかほんと最悪すぎて草生える

653 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:36:29.00 ID:NC+aOtsb0.net
黒槍強えよなクリーチャー故に除去される危険性とナーセットでサーチ出来ないってのがあるが3点回復接死はコントロールでも積みてえわ

654 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:38:26.06 ID:sP0EYYf00.net
>>648
いきなりスタンでオーコ禁止だと怒られるから、一旦原野禁止にしてオーコ大暴れさせてからオーコ禁止にもっていくつもりだろう

655 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:43:00.86 ID:yZeoG1500.net
黒槍は雑に攻撃してきた獣君をやわらかく受け止め殺して3点ゲインしてくれるほんとすき

656 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:44:12.19 ID:PBNdlfED0.net
>>644
本来想定されていたであろうケシスデッキって感じだなあ
キオーラ4が俺にはよく分かんないけど・・・睡蓮の原野もあるけど2枚だし
土地以外にタップ能力持つカード入ってないし謎だわ

657 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:46:17.89 ID:3F4FeMnD0.net
フル操作モードってctr押したら切り替わるんじゃなくて押しっぱかよ発展うつタイミングなくなって負けたわ
どうでもいいところでは律儀止まるくせに何なんだ

658 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:47:45.76 ID:yZeoG1500.net
>>657
ティムール荒野は初めてか?力抜けよ
ターン終了前に停止のところにチェック入れておけ、多分それで問題は解決する

659 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:50:59.27 ID:Wg6sNUSV0.net
>>655
所詮1・1交換だしフード相手に3点ゲインしてだから何?ってレベル

660 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:52:04.00 ID:ocPiHjlR0.net
発展持ってたらフルコンにしなくても止まらないか?

661 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:55:59.55 ID:bAx3uiHDa.net
>>659
4マナ使った肉壁が機能するかしないかは勝敗に直結するよ

662 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 11:58:42.48 ID:gemz/Amy0.net
>>657
Ctrl+Shiftで固定できるよ

663 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:00:10.71 ID:4KqciZnXa.net
ドミンゲス君に接死与える黒槍くん

664 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:01:12.89 ID:nfkhhYEt0.net
3ゲイン付きの喪心で相手ノンクリでも腐らないってすごくね?

665 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:02:20.47 ID:XK0zBvty0.net
>>664
攻撃誘発が弱いのはマジックでも遊戯王でも言われてることだから

666 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:03:26.89 ID:yZeoG1500.net
>>664
まぁ実際には攻撃してきた相手にしか使えないから白によくある系の除去っぽくはある

667 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:08:01.77 ID:PX95Z0oDx.net
だからプレミ待ちって俺は表現してるんだけどね

668 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:20:06.25 ID:U3EEyJD20.net
先行ゲーも是正できない、バランス崩壊カードもナーフできないじゃDCGである意味がないよね

669 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:23:39.09 ID:ZqJDfv2Ad.net
ごく稀にあたるマルドゥ騎士がみんなぶんまわってくる
当たり前のように先行とって3色1コス騎士連打から3ターン目に宝剣が飛んでくる

670 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:23:59.82 ID:yZeoG1500.net
でもまぁBO1の先手勝率55%って結構前にCFBだかがBO3の先攻後攻勝率集計したときとそう変わってないから
BO3のサイド後戦まで含めるともっと52%位とかになってる可能性は十分ある
BO1は補正もあって別ゲー過ぎる

671 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:26:18.21 ID:mI6zNUd7a.net
全平均じゃなくランク別でみたいというのが本音だけどね
チャネルのはなんだかんだうまい側のデータだし

672 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:27:31.73 ID:BKWl1x0md.net
ネタデッキやファンデッキ作ってBO1プレイで回してみようってウキウキしながらやると
赤単とかに4ターンでひき殺されるんだよね

673 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:32:09.38 ID:tNN+rLWC0.net
どっちにしろ緑で黒槍を綺麗にかわすのは難しいから1:1交換ならOKと考えて突撃

674 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:34:03.87 ID:/GXNe6qt0.net
2ターン以内に展開できるネタファンデッキなら問題ないよ
それ以上の速度はオーコに制圧されるから存在しない

675 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:36:31.86 ID:8vTDCV260.net
颯爽と飛び出すも出来事巨人に踏みつぶされる黒槍くん・・・

676 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:42:03.07 ID:PBNdlfED0.net
>>672
別に赤単相手じゃなくても
自作ローグデッキで初出撃時に負け続けるなんて普通やろ
そこから可能性を感じたなら調整してマシにしていって
全然ダメそうならポイって感じじゃね?

677 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:46:54.58 ID:63Fb6/DEa.net
>>656
ケシスいる状態で場と墓地のキオーラを使い回しながら睡蓮の原野起こせば無限か
よく考えるもんだなぁ

678 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:47:39.95 ID:uZvcCY2j0.net
デッキパワーで劣るのにBO1は厳しい
サイドで誤魔化す方がマシだと思う

679 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:54:37.42 ID:PBNdlfED0.net
>>656
ああそうか・・・
そして水没した秘密があるからライブラリが削れ切ると
やっぱ即死コンボなのかw
ゴロス入ってるのは睡蓮の原野サーチのためなんやな
素出しが必要なパーツは水没した秘密とケシス
あとは墓地から拾ってくれば集まるわけか・・・
睡蓮の原野が落ちてしまった場合もタミヨウから回収ルートがあると

よー考えるなほんとw

680 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 12:55:50.71 ID:PBNdlfED0.net
>>677だった

681 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:08:26.85 ID:NpVo8NKc0.net
俺が提示する「白黒デッキ完全体」デッキが最強であることが決定、確信している状態なので返レス欲しかったら分かりやすくしろな笑

↓↓これがMTGA最強プレイヤーが独自に編み出した限界を越えるスタンダード環境最強の「白黒デッキ完全体」だ笑↓↓
〜メイン〜
コスト1・・・12枚
どぶ骨4
大釜の使い魔4
魔女のかまど4
コスト2・・・12枚
ラゾテプの肉裂き4
忘れられた神々の僧侶4
死体騎士4
コスト3・・・8枚
ロークスワインの元首、アヤーラ4
貪る禿鷹4
コスト6・・・4枚
戦慄衆の指揮4

土地・・・24枚
ロークスワイン城4
沼12
神無き祭殿4
静寂の神殿4

〜サイド〜
害悪な掌握4
軍団の最期4
ドリルビット4
オルゾフの簒奪者、ケイヤ1
夜の騎兵2

「白黒デッキ完全体」の解説)
自クリーチャーもろとも相手のクリーチャーも破壊するカード(つまり僧侶や虐殺)を採用して戦慄衆の指揮で決めるというコンセプトは全く変わっていない
CIPかつどぶ骨、使い魔、死体騎士、アヤーラを墓地に送りつつ回復も兼ねる貪る禿鷹はオーコデッキにはもちろん赤系統のデッキ、コントロール全てに有効
低コストクリーチャーでコントロールを攻め立て、アグロには豊富な回復で対処、ミッドレンジには戦慄衆の指揮で決めるという弱点がないデッキになっている
相手のライフを削り切るのに必ずしも戦闘フェイズを必要としないので横並びする出来事デッキや中型↑クリーチャーを展開する緑系デッキにもよく刺さる
死体騎士やアヤーラを同時に場に出すことで大量のライフを奪えるため、指揮の発動=勝ちになりやすい。肉裂きのトークンは基本的にパンプさせずに生贄に使う
静寂をもたらすもの対策に軍団の最期を4枚、墓掘りの檻対策も兼ねてケイヤをサイドに採用
相手がサイドから虚空の力戦を採用してきたら指揮を外してドリルビットなどを採用し、アグロに寄せることで1戦目に続き3戦目を有利に戦える
肉儀場はインスタントタイミングで使い回せる使い魔にはあまり有効ではない、ドリルビットで対応できるなどの理由から脅威にならない
これら天敵となるカードをメインから採用できるトップメタ級デッキは存在せず、全てのデッキに有利に戦える
指揮でのリアニメイト例としてアヤーラ2 肉裂き1 使い魔1を墓地から戻したら自分は10点回復し相手はライフを10点失う(アヤーラは一体場に残る)

エルドレインの王権環境解説)
3色デッキが2色デッキに押し切られ、単色は2色に弱いという事で2色デッキを中心にメタが回っているという状況
理由としては速攻持ちのそこそこ優秀なクリーチャーが収録されたこと、戦闘フェイズを必要とせずにライフを削るカードが収録されたことなどが挙げられる
tier1「白黒デッキ完全体」・・・全てのデッキに対して有利に戦える。弱点がない
tier2「2色デッキ」・・・特定のデッキには刺さるが特定のデッキに弱いという2面性を抱えている
tier3「単色デッキ」・・・勝率だけ見れば2色デッキと変わらない。2色には総合力で下回る程度で差はない
tier4「3色デッキ」・・・単色アグロどころか2色デッキにひき殺される始末。あまりに弱いので原野が禁止になった

682 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:12:52.76 ID:W7XwffzXM.net
キオーラケシスはだいぶ前からあるぞ
ネタ知らなくてキオーラ放置する奴が多い内は結構勝てたけど、こうやってネタバレしてくるときつい
前のケシスはネタバレしても強かったね

683 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:19:48.31 ID:ziCfh2+n0.net
>>668
長くmtgやってる人程先行有利はそういうもんだからしゃーないくらいに考えてるフシあるわ。基本的にサイド有り2戦目以降の手番交代有りでやってきてるから

684 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:27:42.27 ID:icdDyMdO0.net
MTGって何食ったらこんなコンボ思いつくんだってデッキあったりするよね
紙束しか作れない頭ゴブリンだからコンボデッキの構築力ある人すごい羨ましい

685 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:28:29.97 ID:S65V5+n10.net
初心者が事故ってやる気なくすからってBO1に手札補正してるらしいけどやっぱりなくすとまずいのかね。互いのデッキカラー公開すればマリガンの参考にならないかなぁ。

686 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:29:01.64 ID:p5XM9mTJ0.net
先行ゲー是正できたDCGとかTCGってなんかあるの?

687 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:30:07.98 ID:RSJx6gQb0.net
ターン同時進行くらいしか思いつかんな

688 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:31:18.01 ID:NC+aOtsb0.net
HSはコインのおかげでそこら辺しっかりしてね?まあ向こうは向こうで先手後手とは別にアーキタイプ毎の異常な相性差が問題なんだけど

689 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:32:27.76 ID:lpcEpQZfp.net
そもそも後手有利で調整してから考えればいいんやろ?一枚差で埋まらないなら、
先手は6枚スタートにすればいい

690 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:32:43.57 ID:/GXNe6qt0.net
ターン同時進行・・・突破シノビ…

691 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:35:27.95 ID:icdDyMdO0.net
>>688
今のMTGで後攻にコイン渡されたら後攻2tオーコが安定して息の根止まりそうだな

692 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:35:54.05 ID:hsxTzJMxa.net
先攻でも後攻でも土地事故の問題は常につきまとうから、ひどい部分でバランス取ってるイメージ

693 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:36:19.42 ID:jRvy/ayYa.net
>>678
サイドで誤魔化すのはモダンくらいぶっささるサイドないと無理でしょ

694 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:36:41.73 ID:5fGiwFUM0.net
低マナ域のカードが強すぎるからそれが早く出てくる先手が有利になっていくんだよ

695 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:38:30.21 ID:/GXNe6qt0.net
むかしむかしに後攻である場合のみフリスペになると書いてれば良かったかも

696 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:39:32.84 ID:rWkYvOWy0.net
先手後手でずっと文句言ってる奴って、自分は後手が多いとか言ってそう

697 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:41:55.67 ID:PBNdlfED0.net
>>696
先行の勝率55.7%って客観的に見てダメだと思わんか?

698 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:43:09.12 ID:ziCfh2+n0.net
>>697
絶対50%じゃなきゃいけない理由もなくない?

699 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:46:06.74 ID:lpcEpQZfp.net
>>697
客観的に見てダメだよな
マルドゥと赤単に絞って統計とったら多分6割ぐらい行くぞ
囲碁の様な古典ゲームでさえ何回も調整してるのに、高々20年弱のゲームが調整入れないのは怠慢

700 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:46:10.01 ID:PBNdlfED0.net
>>698
50%から離れるほど対戦ゲームとしてはクソに近づいていくという事実から目を逸らしてはダメだと思うけど?

701 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:46:15.69 ID:2Y629IRY0.net
後攻だとノーミスなのにボコられるだけで終わる試合あるから文句でてるんだと思うよ

702 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:47:09.92 ID:uIhIV/0jM.net
先攻ガチョウオーコとか先攻ドミンゲス3連とかクソムーブ過ぎる

703 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:47:12.64 ID:p5XM9mTJ0.net
まぁなるべく50%に近いほうがいいじゃないかな
公平を期すために1マッチ7ゲーム勝負とか無理だし

704 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:48:43.09 ID:lpcEpQZfp.net
いや93年だから20年は超えてるのか、、、こう考えると長いな

705 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:48:57.03 ID:Z4F2IFbn0.net
最初のジャンケンで勝率2割変わるって相当でしょ

706 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:50:58.96 ID:W7XwffzXM.net
囲碁もテニスも先手有利問題には悩んでるね
将棋は龍王戦はBO7か
将棋は先手勝率53%くらいみたいね

707 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:51:29.92 ID:9tSgW5X40.net
せめて先攻後攻決めをジャンケンにして欲しいわ
ジャンケンで負けたなら自分の責任として受け入れられる 一方的に決められるより遥かにマシ

708 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:51:38.71 ID:q0yzys2a0.net
後攻だろうが先行だろうがプレイ体験としては1回だからね

709 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:52:21.95 ID:lpcEpQZfp.net
先手6枚にすればアグロ系のストッパーになりうるし、コントロールやパーミッションは後手の選択肢が見えてくる

710 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:54:32.50 ID:yZeoG1500.net
何を言っても構築戦はBO3前提で調整されてるだろうからBO1で歪みが出てもまぁそうなるんじゃない、としか
ましてや初手補正かかってるようなゲームモードだし

711 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:58:01.11 ID:lpcEpQZfp.net
いや、bo3で2戦目以降に後手選択してくる人見たことないから、バランス取れてないでしょ

712 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 13:59:38.81 ID:2K+YzjUq0.net
将棋のプロ間でも実力差あるから全体だと53%くらいで済んでるけど
実力が伯仲してるタイトル戦とかに限って統計取ると先手勝率7割近くになってるらしい
AlphazeroとElmoの対局結果とか見ると先手か後手かで結果が如実に違ってくるしMTGよりひどいぞ

713 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:00:23.50 ID:iayQ4w7U0.net
後手になった側は土地一枚置いてからスタートにして欲しい

714 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:00:34.61 ID:3tYcgFvba.net
むしろ初手補正のせいで事故りにくくなって余計先攻有利になっている
基本がBO3用のゲームだからBO1で何か手を加えるというのはいいと思うけどもっとなんかあるだろ

715 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:01:13.53 ID:rWYU/rWud.net
後攻にスクライ付けるとか出来ることは一杯ある。

716 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:01:14.13 ID:jRvy/ayYa.net
色んな要素を均していくと最終的には先攻差ぐらいしか残らないからなぁ

717 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:01:25.19 ID:ZqJDfv2Ad.net
mtgもガチデッキ同士の対決ならもっと酷いぞ

718 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:02:24.70 ID:lpcEpQZfp.net
将棋は明確な調整方法ないからしゃーない
長考1個ボーナス程度はしていいと思うけど

719 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:03:06.88 ID:yZeoG1500.net
先手であることもそうだけど、相手に合わせたマリガン基準やサイドボードでの最適化も含めて先手後手の差が縮む(はず)って話だから
別に二戦目以降後手選ぶ奴がほぼいないってだけで先手の有利性が逸脱してるってのはちょっと
対戦相手のデッキ内容割れてる最近の一部プロリーグとかは1戦目の先手勝率変わってくるだろうし

720 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:08:12.46 ID:rWkYvOWy0.net
>>697
文句言ってる奴はまず客観的に見てないじゃんw
そもそもMTGは囲碁将棋でもないし、他のTCGやDCGと比べるならそっち行ったらいいとしか

721 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:08:24.70 ID:tNN+rLWC0.net
初心者もネタデッキも全部ひっくるめて先手55%超だからガチデッキだけ考えたらそりゃもうアレよ
実際初手土地3ガチョウオーコ狼ニッサでも後手ってだけで完封負けしたりするしな

722 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:08:47.88 ID:ziCfh2+n0.net
リミテッドだと環境次第で後手選択は普通にあるらしいが

723 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:09:50.49 ID:/GXNe6qt0.net
>>721
神秘の論争握ってないのが悪い

724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:13:01.02 ID:yZeoG1500.net
まぁ相手のデッキカラーとマナカーブを試合開始時に見せてくれたら多少はマリガン基準の判断付くと思うからやって欲しい
アグロ以外ならまぁなんとかなるだろ、キープ!かーらーのアグロ踏んで終わったりお相手が2Tオーコ即爆発するのも含めての55.7%だからな

725 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:13:21.87 ID:lpcEpQZfp.net
もはや1マナカウンターを毎環境で用意しとけばいいやんレベルの暴論で笑う

726 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:16:07.06 ID:4QOcmVxGr.net
bo1はmtg「もどき」だって割り切って遊べよ 

727 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:18:21.77 ID:ZAzZ+ldzM.net
多くのプレイヤーにとってはBO3の方が自分の知ってるMTGとは違うものになってそう
ポケモンの公式はダブルだけど人気はシングルみたいな

728 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:18:57.88 ID:9LEjgtfR0.net
創案ってBO1番長?
カウンター構えられたら何すんのあのデッキw

729 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:19:01.18 ID:yZeoG1500.net
>>726
あんま言いたかないけど突き詰めるとコレになるんで
BO1の先手勝率に関してはそんなもんだ諦めろとしか思えない
BO3の一戦目先手のマッチ勝率が55.7%だったらその時は一緒に問題是正方法をあーだこーだ話したい

730 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:19:07.15 ID:lpcEpQZfp.net
それならbo1とbo3でランク分ける方が先じゃね?

731 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:22:26.24 ID:yZeoG1500.net
>>727
昔から大会にも出ずにフォーマットもまともに気にしないで学校や家で友達と遊ぶプレイヤー数の方が多いぞ
ただそういう人達は基本的に先攻勝率とかほとんど気にしないけどな

732 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:26:52.14 ID:/xxEY5qU0.net
>>727
対抗呪文があった頃の先手メガパーミッションに絶望するやつやろ?
先手有利とかそういうレベルじゃないやつ
リベリオン組まないお前が悪い的な

733 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:29:34.03 ID:WxBiPgWe0.net
先手後手問題については昔読んだ誰かの記事が勉強になった

「今のスタンダードでの先手後手の格差を解消する何かをルールに入れたとして先手勝率50%にできたとして
それは2年後のスタンダードでは先手勝率47%になってしまった、さあどうする、毎年ルールを変える?

もっというとモダンでは先手勝率49%、
レガシーでは先手勝率55%、
ドラフトでは先手勝率52%
みたいにフォーマットごとの差も出るだろう

さあどうする、フォーマットごとにルールを変える?」

だから直すべきは先手後手の差でなく大会のマッチングの・・・・・・・・

という記事
うろ覚えだから検索しても見つけられない

734 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:31:37.06 ID:rWkYvOWy0.net
まあオーコと一緒で文句を言いたいだけだろ
運営は「先手の狂気」ってイベでも開いてやったらいいよw

735 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:33:35.96 ID:+s7f1cvUd.net
>>733
もうダイスロールなんてやめないか?
で検索

736 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:34:34.09 ID:tNN+rLWC0.net
オーコはあと1週間ちょっとの命だけど先手問題もあと1週間ちょっとで解決したらいいんだけどね

737 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:36:17.43 ID:vDoACvAW0.net
後手で勝った時はゲージ1.5上がればいいよ

738 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:39:40.99 ID:v3vN84L20.net
マナレスドレッジみたいなのがスタンで組めれば良いんだがなぁ
土地が高い、後攻は糞ゲー、オーコ死ね問題も全て解決できる

739 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:39:50.79 ID:ZqJDfv2Ad.net
シャドバのゴブリントーヴゴブリーアリスパフォ倉木は神ゲーだったな
今のmtgと変わらない

740 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:40:14.28 ID:O/zxWvIl0.net
>>733
試行錯誤を重ねて50%に近づけていく作業がバランス調整と呼ぶ事を理解してないただのアホやん

741 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:41:00.55 ID:w+uKm2SY0.net
アリーナの先手後手については、ジャンケンもコイントスもなしに勝手に決められちゃうのがね…
せめて後手で負けた次は高確率で先手になるようなシステムにしてくれないかな

742 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:41:56.38 ID:XZrH39V80.net
それならプレイは先手みた瞬間爆発するやつ増えて後攻だったやつは1.5倍+短時間で15勝できるな!
デイリーは全く進まないしゲームにならんけど

743 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2019/11/09(土) 14:42:19.85 ID:WxBiPgWe0.net
>>735
これだ!サンキュー!
翻訳だけど名文だと思うわ

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200